【楽理】JAZZミュージシャンによるクラシックの研究【技法】
について語りましょう。
多くのJAZZミュージシャン達がワーグナー、ドビュッシー、バルトーク、ストラビンスキー等、
クラシック音楽の研究に熱心に取り組んでいましたが・・・
すべて徒労に終わりました。
。
おしまい。
5 :
村上ショージ:02/09/27 23:54 ID:rBWLQ+hc
トローチ、ブローチ、マックス・ローチ!
お隣から出張ですか?
狙いミエミエだな(藁
悔しいかジャズヲタ?
トリスタン和音は
B7(omit5)/F - B△7(omit5)/F - E7#11(omit5) - E7
です。
>>9 ちがいます。
B6(omit5)/F - B7(omit5)/F - E7#11(omit5) - E7
です。
イコールたん久しぶりだね。
12 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/02 06:54 ID:NEi4FoFY
俺もイコールと思ったぜ
あるいは、ムフンか?
13 :
桂ざこば:02/10/02 13:22 ID:???
結局>1は何をしたかったのだろう?
1は、せっかくこのスレ立てるために、お勉強した知識をお披露目したかったんだろうね
なんか、悲しい人だね。哀れというか。2チャン以外にもっと他にすることがあるのでは?
残業を断らないとか、親に心配をかけないとか・・・・
と言いつつ
>>10を弾いてみた人が3人ぐらいはいると思われ。
ストラヴィンスキー「春の祭典」の
「春の兆しと若い娘達の踊り」のところは
E♭7/E△ です。
>>16 ハンコックのニュースタンダーズの「ノルウェーの森」の4小節目もE♭7/E△でつないでいるね
面白そうなスレじゃん
分数コードってなんですか?
20 :
5:02/10/03 11:21 ID:???
>>16 なんだ・・ただの裏Xじゃんと思ったら
USTだったのね。。
21 :
5:02/10/03 11:24 ID:???
おまけに裏Xじゃないし・・・
W7(A7)の代理コードか・・(E♭7
22 :
16:02/10/03 15:45 ID:???
ちなみに
>>16のところのすぐ後の
ファゴットとコールアングレの分散和音の絡みは
E♭7/C△ です。
23 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/03 15:54 ID:U3BphX0G
24 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/03 18:24 ID:wHGNrUOa
いいスレじゃん。
例えば、クラシックの連中が「形容詞」として使ってる、
譜面の「表音記号」のそれぞれを、
「動詞」に誤訳していくと、ジャズのスタンスを崩さずに
理論に触れられると思う。時間かかるけど。
アレグロカコヨクとか?
どうもイコールのしゃべりはよく分からんな・・・
27 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/03 20:38 ID:DZ3OQqsH
クラヲタは確かに理論には弱いというか、デッドスポットが多い。
プロのジャズ理論家は、クラの理論を完全習得した上で、現代和声理論や民族の
音律・和声の研究に深化している。
しかも聞いている音楽ジャンルのカテゴリが半端じゃない。だからさ、もっと謙虚
になった方がいいと思うよ、クラのみなさん。
それからここのジャズ住人は、リテナーと演奏家が中心で、彼らは実践的に演奏に
直結する理論しか把握できていないので、注意を。俺もだが(藁
ジャズの最先端のイノール和声システムや、ポスト・リディクロコンセプトに
至っては、演奏家はほとんど7、8割りぐらいしか理解できていないと思うけど・・・・
あのーそもそもここはジャズ板なんです。
クラヲタとやらに話し掛けてもしょうがないのではないかと・・・
スレたてた奴がクラじゃねーの?
イコールの会社の仲間とか??
エプロンちゃう、帽子の奴がイコール。
32 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/03 23:11 ID:/0wSJoFR
↑
ほんで、イコールのメルマガ申し込んだのか?
もちろん
つまらんジャンル別けに縛られて対抗意識を持つなかれ。
>>34 む?誰に言ってんの?
キミが縛られてるんじゃないのか?
36 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/04 02:00 ID:Ip23WxD3
>>35 そういうおめーが一番縛られてるんじゃねーのか?
本当に糞大爆笑ものだ罠 (ジャズ屁ワラ
管弦学部の人に振られた
話がサパーリ見えない・・・
今日は朝から町内の秋祭りの、不規則な太鼓の音が聞こえてくる。
「とんとん、とん、とんとんとん、とん、とん、とんとん・・・」
まるで、
「春の祭典」第2部、練習番号149?
のようだ。
ストラビンスキー=プログレというのは通説
Daug/B#・・・Gの開放弦
46 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/09 01:05 ID:fFeJkG8L
で、そのストラビンスキーの技法を
ジャズミュージシャン達はどう取り入れたのよ?
>>46 今まで出てきたコードネーム見りゃわかるだろ
最近蟹は理論スレに登場してるな・・・・
若い頃勉強した知識見せびらかしたい魂胆ミエミエ。
いや今もまだ理論勉強していたりして・・・・
>だから時間軸での無調を主張しても音の出た瞬間の和声軸で
常に調性が発生しているの!!
なーんて勘違いな自称プロもいるくらいだからね。
先は暗いね。
>>49 無調と多調の区別がついてないんだろうねえその人は。
52 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/23 22:41 ID:VPog35HU
バッハの編曲はジャズでもよくなされてますが、
古いですか?バッハ?
53 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/24 16:46 ID:4w8VLI7F
>52
古くないね。
というより、「斬新さ」っていうのは「フレ幅」でしょ。
最先端のものだけ並べても退屈なんだよ。
古典的なコントロールがしっかり出来る人間が、
それを予測させておきながら、新しさで裏切るから「斬新」なんだよね。
特に、時間軸での分割としての編曲と、その縮図としてのリズム。
この文脈はホントに、バッハから 自分の視点で、仮説を建て直して見たほうがいいかもね。
(無調だ、多調だっていうアマチュアにかぎって、
リズムの工夫や、間の取り方が、ヘボだったりするじゃん。)
というより、「斬新さ」っていうのは「フレ幅」でしょ。
時間軸での分割としての編曲
アホ?
あっはっはっはっ(W
おまえ等一体何ですか?情けないね、本当に情けない。
おまえ等の居場所ジャズの中にしかない。実に情けない。
現実逃避だってこと皆知ってるよ(W
冴えない自分をごまかすためにジャズ聴いてるおまえ等、シネ。
腐ってるよ、おまえ等(W
ジャズ聴いてることが恰好良いと思ってんの?ヴァ~カ
ケケケ、誰もおまえ等なんか相手にしない社会のゴミ、シネ
井の中の蛙大海を知らず、ですな。
age
君も馬鹿だね。アハハハハハハハハh
517 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/08/14 04:21 ID:???
>>510 それがまさに、作品が問題であって技法が問題ではない、ということだと思えるけど?
1.オリジナルな技法を持っていてロクな作品を持たない作曲家
2.オリジナルな技法で良い作品を書いた作曲家(メシアンとか)
3.良い作品を書いたけどオリジナルな技法を持たない作曲家(バッハやリゲティね)
どのパターンにどれだけ価値があるのか考えるなら、
1にはあまり価値がない。2と3には同じだけ価値があると思える。
ならば作品が問題であって技法自体にはあまり価値はない、という結論になる。
まあ何にしろコイシはあれだ、2の場合に技法によって
プラスアルファがもたらされるということを考えられないのかね。
あるいは技法が生かされるためには優れた表現力が必要だということを。
彼の脳内ではまっとうな理屈のつもりのようだが。
0か1かでしか考えられない脳タリソ君なのかな?
なんの根拠もなしに2と3の価値が同じだなんて言い切ってるのもイタイしな(w
60 :
山崎渉:03/01/13 14:35 ID:???
(^^)
61 :
山崎渉:03/01/21 08:04 ID:???
(^^)
age