【駄盤の宝庫】新生ブルーノート(Somethin'else)

このエントリーをはてなブックマークに追加
ここにカキコしている連中は地底レコードのファンが多そうだな(笑

ブルーノートのなかではベースのチャーネットモフェットがええよ。
彼ってなんか若いくせに態度でかくて、音楽もおしつけがましいんだが、
それがいいほうにころんだのがブルーノート盤って感じがする。
あと俺が推すのはジョーヘンダーソンのライブ。これはほんまにええよ。
もしかしたらロリンズのバンガードライブ以上かも。
ジョーヘンダーソンのは新生ブルーノートなのがかえってマイナスになってるかも。
サムシンエルスのセンスの無さはジョージアダムスの
オールドフィーリング一枚で分かる。ブルーノートから
出てる海外盤にしか入ってないBETTER GIT YO' SOUL、
これの出来が凄くいいんだな。
恐らくアダムスをムード路線で売り出そうという愚挙から
アルバムのコンセプトに合わないって理由でカットしたんだろうな。
>>42
>海外盤にしか入ってないBETTER GIT YO' SOUL、
国内盤のみボーナストラックはよくあるけど、
海外盤のみなんてあるんだ。珍しいな。

ミュージシャンの意図に沿った忠実なものを売ろうという意思は無いのか?国内のレコード会社は。
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/02 08:21 ID:hEAB7SnO
ほんとに国内盤は出なくなった。
オズビーとかが売れないのはSJがちゃんと紹介しないからというのも
あると思う。ディスクのレビューだけじゃダメだよ。インタビュー
とかも載せないと。まあ、何言っても無駄なんだが。
国内盤が出なくても何の支障もない罠。
>44

おっ?!、いまだに、スィング・ジャーナルを妄信してる
おバカはけ〜ん。
お前にこそ、何言っても無駄だ。
馬鹿につける薬はないなあ
    ↓
>スィング・ジャーナルを妄信してるおバカはけ〜ん。
なんかこのスレが上がってると、中身を見ないで
「ああ、やっぱり新生ブルーノートは駄盤ばかりなんだな」
と思うジャズオヤジ(最近のジャズには興味ナシ)がいそうでヤダ。

dat落ちさせようよ。
実際駄盤が多いことはたしか。
評価の高い(?)初期もの(タレンタイン、バレル、ジェームス・ニュートン、
ジョージ・ラッセルなどなど…)も面白いとは思えない。
somethin'elesにいたってはお話になりません…
現在の他のレーベルと比較して特に駄盤が多いとは思わないけどなぁ。
51ある福岡県民:02/12/12 01:42 ID:Sd3TrtmV
fuku岡県古賀市で、12月21日
http://www.asahi-net.or.jp/~NY2K-NM/
つうか
何々レーベルがどうの
って
語って
悦に
入ってる
奴って
リテナー
だけだろ
オマエモナー
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/13 17:34 ID:Ew63Dm6G
オズビーいいわー
solutionとか最高 今年いちばん効いた

でも売れないよね〜
55NHK・ジャズ キンキン:02/12/13 18:32 ID:???
今晩  NHK教育テレビで 後10・00〜10・45
 ドキュメント地球時間
  「ジャズ パート2」(6回シリーズ)
    第2回 自由と抵抗のシンボル

 第2次大戦はますます混迷の色を深め、ナチスはヨーロッパ各国を次々と陥落させてゆく。ナチス統治下の国々では、アメリカ文化の象徴であるジャズは
弾圧を受け“ジャズ”という単語自体も禁じられた。しかし、
民族浄化を推し進めるナチスと闘う人々にとって、アメリカの黒人音楽であるジャズは
自由と抵抗のシンボルとなってゆく。
一方、アメリカ国内では、ジャズは黒人たちの自由への叫びであった。
デューク・エリントンは、カーネギー・ホールにおいて3楽章からなる大作を発表、
差別に苦しむ黒人の歴史を音でたどった。
そして、1945年、長く苦しい戦争は終わる。新しい時代が幕を開けたとき、チャーリー・パーカーがはじめて自分のアルバムを発表。
それはジャズの世界に激震をもたらすファンファーレであった。

[制 作] Florentine Films=BBC(アメリカ=イギリス 2001年)

お見逃しなく!

■永遠の命■を欲しい人はこのHPをご覧ください。
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm

あと、おしんちゃんのスレもよろしくね。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1037874647/l50
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■,,
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/15 09:56 ID:HMnTsFfU
>>54
売れないから東芝EMIが国内盤出さない→知名度が上がらない→ますます売れない
今はネット通販があるし、SJなんぞに頼らなくてもネット上に情報あるから、
これから状況は改善されると思うよ。
多分・・・

でもオズビーは一般ウケしないよな・・・
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/15 12:04 ID:luKANxeI
東芝のBN番号順シリーズってどれくらいの赤出したの?
スレ違いシネ
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/16 01:24 ID:aBWbQzni
お前らダイソーの100円CDのジャズシリーズ買いましたか?
チェット・ベイカー、チック韓国、BBキング、サッチモ、
ガレスビーの5枚です。

ダイソースレが落ちたのでage
60山崎渉:03/01/13 14:39 ID:???
(^^)
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/20 13:35 ID:Y2mfNopM
ゴールデン・ストライカー/ロン・カーター(Somethin’else)
1月16日にCCCD(コピー・コントロールCD)でいよいよ発売されました。
>>61
スレタイがクソなのでdat落ちさせたかったのだが・・・
63山崎渉:03/01/21 07:52 ID:???
(^^)
ここの国内盤を新品で買うことはまずないわな。
65 :03/03/20 00:02 ID:???
です。
だな
ロン・カーターの「The Bass&I」なんて優秀録音だったんだけどな〜、
ついにCCCDか、もう2度と買わんな。
68名無しの笛の踊り:03/04/16 00:42 ID:???
ロン・カーターのCCCDがどうした?
69山崎渉:03/04/20 00:11 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
ゴールデン・ストライカー/ロン・カーター買った人いる?
71山崎渉:03/05/28 10:02 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
オズビーバンザイ
73人間の商品化、全体主義への一歩:03/06/18 19:52 ID:sT2OlcdW
106 :人間の商品化、全体主義への一歩 :03/06/17 09:11
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html

38 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 19:17 ID:/Jozo2co
フジのスーパーニュースを見ていたら、盗聴、盗撮をしていた。
とにかくレポーターとか、テレビ局の人間と話しをする時は、
カメラやマイクで隠し撮りをしていることを、常に念頭に置くべし。
マスコミをとにかく用心するに超したことはない。
取材を受けて、物がなくなったというのもよく聞く。

39 名前: >38 投稿日: 01/11/09 21:33 ID:qM1FVdrM
蛆は自爆か(W
カミングアウトをするより、盗聴を止めろ
置かれた盗聴機はいつ撤去するんだよ?
そんなことを電波に流されたからって、不安で寝れやしない。

40 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 22:32 ID:GPVrbaOJ
マスコミ相手にしても仕方ないぜ。まじで自分らの生活を死守する方が大事。
テレビ・ラジオは出来る限り無視しよう。ついつい見聞きするから調子に乗らせる。
今後世の中どうなっていくかわからんのだから、必要な情報のみ入手して身の保全を
図れ。いい加減な娯楽メディアは放っておくべし。
74山崎 渉:03/07/15 09:18 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
75山崎 渉:03/08/02 01:01 ID:???
(^^)
76山崎 渉:03/08/15 12:16 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
age
78誘導:03/08/24 20:30 ID:???
>>78
そっちのブルーノートとは違うので(こっちは80年代以降の新生ブルーノート
でそっちのブルーノートとは実質的に別物)
統合する必要はないと思うけどこのスレのタイトルが悪いので早く沈めたい。
80 :03/09/15 04:53 ID:???
かいと
age
82いつか名無しさんが:03/10/17 20:27 ID:???
新生スクェアみたいやなー
83重複:04/01/01 19:46 ID:???
ブルーノート
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1030601351/
【駄盤の宝庫】新生ブルーノート(Somethin'else)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1027747746/
BlueNoteRadioを聞きながら・・・
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1061872619/
■■BLUE NOTE TOKYO■■
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1008919866/
BLUE NOTE 【RVG Edition】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1047598706/
84いつか名無しさんが:04/01/03 17:37 ID:???
>>83
それぞれ全然重複してないじゃん。blue noteっていっても一様じゃないのよ。
85いつか名無しさんが:04/01/06 02:27 ID:???
>>83
誘導先にBLUE NOTE TOKYOを入れるとは、お前ジャズファンじゃないだろ。
86いつか名無しさんが:04/01/06 17:20 ID:???
>>83
ブルーノート→事実上60年代までのブルーノートの話題
【駄盤の宝庫】新生ブルーノート(Somethin'else)→80年代の復活後の話題
BlueNoteRadioを聞きながら・・・→BlueNoteRadioで掛かった曲の話題
■■BLUE NOTE TOKYO■■→ジャズクラブのブルーノートでレコードレーベルとは無関係
BLUE NOTE 【RVG Edition】→ルディヴァンゲルダーによるリマスターについての話題

住み分けすべくして住み分けされていると思うのだが。
レコードレーベルのブルーノートとは名称は同じだが無関係のジャズクラブのブルーノートまで
重複扱いするのには呆れて何もいえない。
87いつか名無しさんが:04/01/27 00:20 ID:???
ジャッキーテラスンのは駄盤じゃない。

どれも気持ちの入った傑作!
88いつか名無しさんが:04/01/27 01:17 ID:???
>>87
スレタイに反応しなくても、スレをちゃんと読めば新生ブルーノートに限っては
誰も駄盤の宝庫であることには同意してないことがわかるよ。
一方、somethin'elseの方は皆が同意。
89いつか名無しさんが
age