1 :
:
この板の人口同様、ジャズヲタは絶滅寸前。
もう存在価値なし。
んで?
3ゲト
4 :
きーす:02/04/06 19:35 ID:???
煽りスレ
よって
_______終了_______
以後放置で
ジャズは娯楽ではなく、趣味。
趣味というより、オナニー
8 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/10 23:29 ID:ImQ5C74M
なんつーか「生け花」とか「茶道」みたいなものだね。
先生と生徒がいるだけの世界。
根本的な音楽の枠組みを先人のぱくりから始めることに疑問をもたない
音楽だから聴衆を失って当然だと思うよ。
幼児期の音楽環境=才能で、人が100回やったことを1000回やって完成度を
あげたやつが天才。
こんな安直なものに金をだして聞く気はしない。
比較的だれでも「家元」になれる伝統芸能ってことでは価値があるかも
しれないから、はやく保護してもらった方がいいね。
9 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/10 23:29 ID:.jK2r0wI
↑ オナニーとは、御馳走さま!!
10 :
sage:02/04/10 23:41 ID:???
jK2r0wI は あちこちに 口挟んで age 過ぎ。
ジャズなんて全部おんなじに聞こえる。俺はロッカーだからかまわないが。。
そんな現状を変えるには根本から学校の音楽教育を変えて聴衆を育てるしかない。
しかしそれをやると耳の肥えた子供達があっという間に現役プロを
追い越していくので現状で馴れ合っていたいのがミュージシャン。
俺もそうかな。(泣)
13 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/11 19:54 ID:4xLZLjDk
>>11 痛たぁ。
おれは間違ってない→聴衆が間違ってる→育てなくてはいけないって発想が切ないね。
現役プロ(ジャズってことでしょ?)?だから日本にいねーって。
まあかりに耳の肥えた子供達が育ったとしたら、まちがいなくテクノ、ヒップ
ホップ以降にくる音楽で自分の限界を追求するんじゃない?
もしくは純粋にクラシックの作曲者とか。
ともあれロックは卒業ですとかいってジャズをやらないでくださいね。
>>11 ロックはとうの昔に創造期を過ぎたという意味ではジャズと一緒。
音楽としては様式化し、編成も(ジャズほどではないにしても)限られたパターンに収束している。
かつては誰も想像しなかっただろうが、50代、60代の老ロッカーがゴロゴロ現役で頑張っている。
聴衆もジャズよりは2ケタばかり多いだろうけど、聴衆層の高齢化と縮小傾向は否定できない。
あ、創造期うんぬんはマクロ的な意味で言ってます。
ミクロ的にはロックもジャズも素晴らしい創造が現在進行中なのは勿論であります。
16 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/12 01:32 ID:/YWAo.Po
ジャズは演奏者のための音楽
17 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/12 02:05 ID:pPOnd.sk
ジャズはClassical Musicの一種だよ
それはアメリカでの話じゃないの?
ドイツ人のコメントきぼんぬ。
19 :
文句あるか?:02/04/12 12:47 ID:wyta.ut.
ジャズは聴音トレーニングをした人のための音楽だよ。
聞く側も含めて。
20 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/12 12:51 ID:wyta.ut.
11の言う通り学校教育に聴音トレーニングを取りいれれば
ジャズは失った何倍もの聴衆を取り戻す事ができる。
>>14 「創造期」のココロがよくわからない。「メジャーでも
クリエイティヴなことが行われてる時期」ということ?
ジャズはプレイヤーの為のオナニーミュージック
>>20 そんなことしたらみんなクラに流れてジャズ聴くヤツなんていなくなっちゃうよ。
>>8 >根本的な音楽の枠組みを先人のぱくりから始めることに疑問をもたない音楽
はげ動
25 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/14 12:04 ID:gXNQBcp6
聴音トレーニングってどんなことするの? そのトレーニング
したらどうなるの? マジレスきぼんぬ
26 :
オンダイ:02/04/14 14:42 ID:???
>>25 教えない。検索しなさい。
じっくりやれば天才になるれる。
激しく動悸
聴衆がいない=いらない音楽
飽きられたってことだね。
音楽にはクラや民族音楽みたいにいつまでも飽きられずに聴かれ続ける音楽と
そうでない音楽がある。
結局消耗品だったってこと。
100年もたなかった音楽
落語みたいなもんか。
32 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/23 00:40 ID:ZCW.N/qE
>>29 クラも民族音楽もとっくに飽きられてると思うんだよね。
飽きられ度からいうとジャズの比じゃない。
でも何が違うかっていうとクラシックはヨーロッパのストリートミュージック
に客観的な基準をもうけて制度、権威、大学をくっつけて聴衆も含めて
一大産業にしたことだよね。
教科書と先生さえ呼べば世界のどんな国でも一流音楽家を作れるわけだから
画期的だよ。
アメリカが今ジャズでそれをやろうとしてるけど、ここでネックなのが
「ブルース」
ブルースの成立に関しては未だ仮説しかないから教科書にできない。
クラや民族音楽は流行音楽ではないので飽きられません
34 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/23 00:55 ID:dWWsQ5s6
スイング全盛のころはダンス音楽としての認知が一般的で、
芸術性追求の性向が強いミュージシャンはそれが嫌だったようだし、
また、40年代にバップを始めた連中は、そもそも大衆の好みなど
ほとんど考慮に入れてなかったろうし・・・
そもそもジャズがジャズであるままで多くの聴衆を獲得する娯楽音楽
でいられるのは、それこそ僥倖なんじゃあないだろうか。
>>32 クラのほうがジャズよりはるかにリスナー多いんだが。
ていうかジャズのリスナーが少なすぎるのか。
それにクラは若い世代のリスナーもいるが
ジャズはリアルタイムで聴いてた世代だけ。
後世に残らない=流行音楽
クラシックは学校教育に採用されているからね。
あれが嫌いで音楽嫌いになるか、Jポップに逃げるか、
多くの聴衆がそうじゃないのかな。
理論とか学校でやらないから、モードとかそんな言葉
がでるジャズなんか聴かないという人が大多数なんじゃ
ないのかな。
ほとんどの自称クラファンは現代音楽は全く受け付けなかったりする。
古典派しかダメなんて奴は正確に言うとクラシックファンではなく昔の音楽ファンだな。
クラファンは相当少数な気がするなあ。
>>1よ、てめー本気か俺とやるつもりか
いいじゃねえか、歯をくいしばれ。
40 :
泡:02/04/25 00:09 ID:???
>>34 僥倖 なんていうへんな
言葉はじめて見たので、おもわず
泡は辞典でしらべてしまいました
>>40 別に普通の言葉じゃん。
でも分からないときは調べるだけ偉いぞ。
ほとんどの自称クラファンは現代音楽は全く受け付けなかったりする
オマエが無知なだけ。
43 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/07 22:30 ID:VqxkfIEw
何を聴こうがいいじゃんか
クラだのジャズだのこだわるな
どっちもいい音楽じゃんか
44 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/07 22:56 ID:sbBvc7k2
まあテクノもヒプホプも死に体だし
モー娘すら凋落し始めてんだから
がんばったほうだよJAZZ。
>>44 そう、ジャズはせいぜいテクノ、ヒップポップ、モー娘と同等の
エンターテインメントでしかない。
まともな数聴者がいるのはリアルタイム世代だけ。
クラシックのように後世まで聴かれることはない。
しょせん流行音楽。
ジャズってどれ聴いても同じだよね。
ということでデレク・ベイリーを聴け!
独り言専用スレってここですか?
48 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/07 23:16 ID:sbBvc7k2
クラでも後世に残るの少ないと思うなあ。
バッハとモツァルトぐらいじゃない?
後世うんぬんにあまりジャンルは関係ないかと。
50 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/07 23:33 ID:sbBvc7k2
20世紀で後世に残るのは手塚治虫先生だけ!
52 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/07 23:37 ID:sbBvc7k2
じゃあ何が残りそう?
200年後とかだよ。
53 :
ガッツ:02/05/07 23:38 ID:???
>>52 いろいろ残るかもしれないがジャンルでは分類できないんじゃない?
>>52 ていうかすでに200年以上も残ってるんだよ
>>52 クラもエスニックも200年以上残ってる。
でもジャズはすでに消え去りかかってる。
57 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/08 00:28 ID:oEtaVHXg
1800年以前で残ってんのって誰?
ハイドンとかビバルディとか?
そのレベルで残ってるっていうんだったら
ビートルズだって200年後残ってるよ!
58 :
ピンクベル:02/05/08 00:29 ID:0TyGdBAg
フリーメールや無料プロバイダなど、皆さんはもう積極的に利用されてますよね?
インターネット上の大抵のサービスは、無料で受けることができます。
でも、皆さんはそれだけで満足ですか!?
実は、お小遣い稼ぎができるサービスだってあるんです!!
その名も、ありがとうドットコム!
もちろん、費用なんて一切かかりません。
フリーメールアドレスをご愛用の方も利用可能ですよ。
退会も自由ですので、まずは試しに登録してみてください!
きっと、気に入っていただけるはずです。
http://www.ariga10.com/?id=227256 また、稼いだお金はネットバンキング業界No.1(ジャパン・アクセス・
レーティング調べ)のイーバンク銀行に振り込まれます。
え?そんな銀行の口座なんてお持ちでないですって?
ご安心ください!そんなアナタは大変ラッキーです!!
下記のアドレスから簡単・お得に口座開設が可能です。
口座開設・維持費はもちろん無料ですし、今ならもれなく現金500円が
さっそく振り込まれます!
このキャンペーンは5/31までですので、この機会を逃さず是非ご利用
ください!
http://www.ariga10.com/ebank/cam/?id=227256 -登録した後は、コピーしてIDの部分のみ書き換えてくださいね
そのレベルで残ってるっていうんだったら
ビートルズだって200年後残ってるよ!
電波さんご来場〜
>>57 お猿さんのキミは知らないだろうがハイドンもビバルディも
CDいくらでも出回ってるって。
ビートルズは200年後にリスナーが存在するだろうか?
まあ名前くらいは残ってるかも知れんが。
62 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/08 06:35 ID:ckSUxOxg
200年後に人類はいるだろうか
何をもってみんなジャズをジャズと言ってるの?
その定義は?
それがないから独り言スレになってんだべ。
定義付けは難しいんじゃない?
じゃぁ、みんな今まで何喋ってたんだか。
後世に残るのをいい音楽と言うなら、
教科書にのると残るんじゃないだろうか。
確かに良い音楽は残る傾向はあるが、楽譜で伝えづらい音楽もあるからねえ。
先年前に素晴らしい音楽が無かったのかどうか何とも言えない。
スマソ。千年前。うちの辞書はアフォなんだろうか。。。
69 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/08 21:44 ID:97dXIEu6
クラが現代まで残ってるのは
優れた音楽だからというより(優れてないとは思わないが)
政治的な理由(ヨーロッパの覇権とか)や技術的な理由(楽器や楽譜とか)
に多くを負っているんじゃないの?
その三つ全部あるだろうなあ。
>>65 今まで何喋ってたんだかなんて、センスないね君。
一体何を求めてこんなアナーキーな掲示板利用してんの?
>>69 民族音楽も残ってますが何か?にもかかわらずジャズは消え去ろうとしている。
強引な言い訳してんなよ。
>>71 >こんなアナーキーな掲示板
プ
別に72の脳内だけでジャズが消えてしまってもちっとも困らない。
>>73 ていうか現に消え去りかけてんじゃん。
まともな数リスナーがいるのはリアルタイム世代だけ。
>>74 猿レスだけで反論できないおまえがな。
>>75 の買い物するところが演歌CD専門店だからそう見えるんだよ。
猿レスだけで反論できない典型的なレス↓
>>71 >こんなアナーキーな掲示板
プ
>>75 おい猿、お前こそ「プ」としか言ってないけど?(笑
つまり、72=75に言えることは「プ」だけと。藁
>>78>>79 はああ。
>>71の
>一体何を求めてこんなアナーキーな掲示板利用してんの?
に反論って・・・
アフォ?
民族音楽も残ってますが何か?にもかかわらずジャズは消え去ろうとしている。
強引な言い訳してんなよ。
に言い返せないから話そらしてんのね。
あらら、結局なにも言えない72=75=81でした。藁
その程度の事しか言えないん模様。
ヴァカは放置、を徹底してもこんな馬鹿が新しく生まれるだけかもな。
結局なにも言えないのは
民族音楽も残ってますが何か?にもかかわらずジャズは消え去ろうとしている。
強引な言い訳してんなよ。
に言い返せないキミじゃん。
はああ。
アフォ?
プ
以上が72=75=81の言えるすべてだそうだ(笑
>>86 あはは。
民族音楽も残ってますが何か?にもかかわらずジャズは消え去ろうとしている。
強引な言い訳してんなよ。
に言い返せないのはキミのほうじゃん。
逃げるのに必死だね。
まあジャズみたいなエンターテインメントをアートだと思い込んでる
アフォには無理かな。
>>88 いまさら必死に挽回しても遅いぞ。猿よ(藁
>>89 あーあ
話逸らすしか能の無いヴァカですか。
やっぱり言い返せないわけね、ジャズヲタ(w
>>88 その前にお前、
>>69を全然理解できてないよ。
読解力ないのに無理してレスしなくていいのに(プ
>>90 ていうかキミ相手にされてないだけだよ。気づけよ猿(藁
96 :
マジレス:02/05/08 23:52 ID:???
>>88 アフォか
民族音楽はその根幹を、その民族の祭り事に根ざしている。
その民族が「民族」として絶滅するまで消えることはない。
音楽そのものを楽しむモノと比べるのはただのヴォケだよ。
アンタは盆踊りか神主の祝詞でも聴いてなさいな。
>>96 >民族音楽はその根幹を、その民族の祭り事に根ざしている。
そりゃ民族音楽のうちでも一部。
それにジャズは黒人の民族的アイデンティティーに根ざしてるんじゃないの?
>猿にマジレスは無用だと思われ(笑
そうかもしれんが、無視していても猿が勘違いして元気になるだけよ。
>>99 ジャズやブルースは民族音楽とはあまりに事情が違うと思う。
>>100 ホレ、がんばれ猿(藁
傷ついた自尊心を挽回しれ(藁
論破 (ゲラゲラ
俺は話の内容より
>>100がどうしてジャズを憎悪するに至ったかに興味ある。
>猿が勘違いして元気になる
なるほど (ゲラゲラ
分かりにくいから「猿」といわれたヤシは
名前欄に「猿」と書いてくれない?
>>104 アメリカ黒人の親から子へジャズを受け継ぐような習慣は無いだろう。
114 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 00:03 ID:G67fObLk
Matthew Herbertが一枚だけジャズ的要素を導入したCDを作ったけど、
そのあとのインタビューで「インプロヴィゼーションは利己的だ」といってた。
まさにそれだと思った。インプロっていうのはジャズのアイデンティティーではあるけど、
それが弱みにもなりうるんだなぁ。
>>114 どうして利己的?
即興演奏を聴いて楽しめる聴衆もたくさんいるのに。
>>113 はああ
クラが現代まで残ってるのは
優れた音楽だからというより(優れてないとは思わないが)
政治的な理由(ヨーロッパの覇権とか)や技術的な理由(楽器や楽譜とか)
に多くを負っているんじゃないの?
だからこれらは民族音楽にはあてはまらんだろ、アフォ。
にもかかわらず民族音楽は残っている。
しかしジャズは消え去ろうとしている。
この差は何かな?
アートとエンターテインメントの差だろう。
さあ、煙幕が張られてまいりまちた。。
119 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 00:09 ID:G67fObLk
>>115 多くのジャズミュージシャンがいるけど、
即興を本当に楽しめるミュージシャンなんて数少ないと思うよ。
>>116 (略
>にもかかわらず民族音楽は残っている。
>しかしジャズは消え去ろうとしている
ジャズは消え去ろうとしている、つう証明をやってみ。
>>118 ジャズが残らないかどうか歴史が浅すぎてまだ何とも言えないだろ。
>>118 >>69は単にクラのケースを言っているんだろう。
そこにジャズや民俗音楽をあてはめるのはお前の勝手。
>>119 楽しんで聴けるようなレベルのミュージシャンが少ないという意味?
>>120 証明って・・・
現にリスナーは減る一方だし、多くはリアルタイマーじゃん。
民族音楽のリスナーはまあ少数だろうがおおむね一定値を保ってる。
>>116 69自体は別に間違ったことは言ってない。お前のレスは見当違いだね。
煽るなんてもっての他だ。
ジャズが残るか残らないか、は別として、
消え去ろうとしている、と主張する人の意見を聞きたいな。
>>124 もともとリスナーは少ないんだろう。
一時期なぜか流行してただけで今くらいが正常かと。
130 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 00:15 ID:G67fObLk
>>123 うん、そうそう。
ジャズってのはインプロヴィゼーションのおかげで、
音楽としての多様性が生まれなくなってると思う。
多様性がなければ進化できないと思う。
>>130 もう少し詳しくお願い。
多様性というのは例えば?
R&Rやサンバは多様性がある?
進化というのは?
>>130 インプロヴィゼーションのおかげで、というより
インプロヴィゼーションの方法が固定してしまってるせいでないの?
>>130 超人的なプレーヤーの演奏でなくとも楽しめるものは多いと思うんだけど。
これって俺だけ?
>>129 >本当に主張があるんなら俺も聞きたい。
そうだな。嫌みじゃなくてね。インプロタンは勘弁ね。
インプロタンって何?コテハン?
>>139 あっちゃー、そういうのを論理の飛躍っつうんんだよ。
さっきは「スレの流れ」に頼っておいて今度はスレタイかよ(笑
ひょっとしてガキかお前は?
141 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 00:27 ID:G67fObLk
おれもマシューハーバートが言ってることを良くわかってないかもしれないけど。
>>131 多様性というのは具体的にはなんだろうね。
メロディーのような音楽的なことからファッションから多くのことを含むんだと思う。
サンバやR&Rとジャズと言うジャンルを比べるのはなんか違う気がするけど。
進化というのはジャズって言うコミュニティーを拡大していくことだと思う。
ジャズに関わる人間が広がっていくイメージかなぁ?
>>133 そうかもしれない。
また逃走しましたか?
アフォのために流れを説明するとだな、
まずジャズがへタレ音楽だから後に残らないと主張されてたのに対して
>>69がクラは
>>69のような理由で残ってたわけでジャズはそれらに当てはまらないから
残らないのだと主張、
それに大して
>>72が民族音楽は
>>69にあてはまらないのに残っている以上
>>69に当てはまらないからジャズが残らないというのは理由にならないと反論
ってわけだね。
145 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 00:32 ID:G67fObLk
>>134 どうかな。例えばチャーリーパーカーとソニースティットの差異を認識できて、
それを楽しめるほどジャズに精通した人はいるだろうけど、
一般の音楽ファンにとってはアルト奏者なんて数人でいいのかもと思う。
でも、そうした差異を楽しめるぐらいでないと
ジャズの真髄というか存在理由に触れられないのかもしれないけど。
マシューハーバートが出てきたのは
>>114 この際検証した方がいい。
>>140 やっぱアフォだな。
オマエ以外はスレタイと同一のテーマで話進めてたんだって。
>>141 ハーバートはさておき個人的にはどんな意見?
関わり合いで言えば逆にジャズから別のジャンルへは積極的に進出していると思うんだけど、今も昔もね。
他のジャンルからジャズに接近するような動きがないと問題がある?
>>143 やっぱり馬鹿だったか・・お前(藁
ちっとは読解力養えよ。それから掲示板利用するようにしてくれ。頼んだぞ(藁
>>145 最後の二行に同意。
その差異を認識できないではジャズを聴いているとは言えないと思う。
>>147 なあ猿。常に話が同一のテーマで進むのなら、お前のいう「スレの流れ」って一体何だよ?藁
おい猿。分かりにくいから早くコテハン猿にしてくれよ (笑
>>152 おまえマジモンだな。
だからおまえだけがスレタイ=スレの流れから外れてたんだって。
おおむねスレタイと同一のテーマで話進んでたところに
オマエだけが勘違いしてたんだって。
155 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 00:41 ID:G67fObLk
>>146 >>148 そうね。おれはジャズの現状についてそれほど問題意識をもっていないし(汗
他の音楽の動向にも詳しくないので、偉そうに意見は言えないんだけど・・・。
もうすでにジャズファンである俺には問題なんて存在しないとも言える。
でも、プロのジャズミュージシャンには重大な問題ではないのかな?
ただちょっと、古いミュージックマガジンに載ってたインタビューを呼んで
妙に納得してしまったので書きこんでみました。このスレでの問題意識にもあってるとおもうし。
>>154 おまえが「スレの流れ」と「スレタイ」を分けてんだろうがボケ(藁
>>155 問題ってどの問題?
ファン層の拡大について?
>>猿
どのみち69すら理解できないお前にはこのテーマは荷が重すぎる。諦めろ(藁
161 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 00:47 ID:G67fObLk
>>157 そうだね、まず問題がなんなのかを正しく認識しないといけないな・・・。
ファン層の拡大も重要な問題だとは思う。
それから現代のジャズミュージシャンが、過去の偉大なミュージシャンと自分自身のあいだで
意味のある差異を確立できるかどうか。これがミュージシャンにとって大問題じゃないかな?アイデンティティーに関わる。
>>猿
つか早くコテハン猿にしろって(藁
>163
あら。壊れちゃった(藁
165 :
161:02/05/09 00:51 ID:???
あ、でもミュージシャンのアイデンティティーとかって利己的なものだよな。
なんか自分でも良く分からなくなってきた。スマソ。
はああ。
アフォ?
プ
↑ここから進歩してないぞ猿よ(藁
それから現代のジャズミュージシャンが、過去の偉大なミュージシャンと自分自身のあいだで
意味のある差異を確立できるかどうか。
不可能。
話題の風呂敷を大きく広げてる模様。(誰にも分からないくらい抽象的に)。
ヴァカは炙り出されても、それなりに理由を付けて自分を正当化するだけで、
コミュニケーションもこの子には無駄な模様。
一人芝居も続けてるみたいですね
>>162-164
>>161 オールドジャズは俺はよく知らないんだけど、bop以降のジャズって基本的に一般の聴衆受けをあまり意識してないよねえ?
バイショウが終わった後のジャムセッションなんかが生みの親の一つだったり。
だからマイノリティなのが今のジャズの特徴の一つと言えるのでは?
スムジャなんかは一般にも受けてるのかもしれないけど俺の聴いた限りジャズを好む人種には退屈なものばかりに思える。。。
差異の内容は具体的には?曲想とか即興の語法とか?
>>165 もう少し詳しくおながい。
できれば具体例とか欲しい。
>>171 アフォ。
だからオマエが
>>143理解出来ないんじゃん。
もう馬鹿の相手するのは疲れるよ。
>>169 考え過ぎ。「考える自分」に酔いたいのはわかるが(笑
オウ、ミナサーン、ケンカワイケマセーン
ソンナヒマガアタラ、ライブエイキマショウ
>>174 馬鹿ですか?69を理解せずに100も120も143もあるかボケ。
誰か論点を他人にもわかるように整理してやれよ。
猿の逃げ道封じにさ。
アナタポケユタアルナ!
ポケユタヒト、ポケアル!
コノポケ!
>>177 じゃあどう理解できてないのかあるいは誤解してるのか指摘してみそ。
>>143の説明のどこに間違いがあるのかな?
その前に猿はコテハンにしてくれ。嫌なのか?笑
オウ、ニホンノミナサーンワ、モウチョトアタマイイ、オモッテマーシタ
>>180 143なんて猿には十年早い。まず69から100までを一週間かけていいから理解しろ。藁
このメンタリティが理解出来ないな
リカイテキナイ?
アナタパカアルカ?
コノパカ!
143は猿がテメーの都合のいいように歪曲したヘタレ解釈。
まあその糞解釈で話をすすめるのも手だが。
>>187 その前に猿はコテハンにしてくれ。嫌なのか?笑
オウ、ワタシニホンゴアマリヨメマセーン
ゴメナサイ
192 :
161:02/05/09 01:05 ID:G67fObLk
>>170 たしかにそうだよね。おれも退屈な音楽は聴きたくないし、消えて無くなれとも思うけど・・・。
>差異の内容は具体的には?曲想とか即興の語法とか?
あらゆる物が入るだろう。フレージングや、それこそタンギングの仕方ぐらいの些細なものから、
ミュージシャンのファッションや髪型、広告での宣伝の仕方のような大雑把で表層的なものまで。
しかし、コアなジャズファンと、一般の音楽ファンでは、認識する差異のレベルが違うのだと思う。
現在のジャズは、限りなくミュージシャン自身に近い、コアな聴衆に認識できる差異にはあふれてるけど、
一般のジャズファンが楽しめる差異には乏しいんではないかと思う。
ワタシネルアルヨ!
アンタタチハヤクネナイト、アシタノアサチンポクサイヨ!
>>161つうのはこの人ね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
161 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/05/09 00:47 ID:G67fObLk
>>157 そうだね、まず問題がなんなのかを正しく認識しないといけないな・・・。
ファン層の拡大も重要な問題だとは思う。
それから現代のジャズミュージシャンが、過去の偉大なミュージシャンと自分自身のあいだで
意味のある差異を確立できるかどうか。これがミュージシャンにとって大問題じゃないかな?アイデンティティーに関わる。
195 :
161:02/05/09 01:10 ID:???
なんかおれの書きこみスレの主題とずれてきたかな。
意味のあることを書きこめるかと思ったが、
ちょっと考えたらよく分からなくなってきた。
もう寝ます。スマソ・・・。
>>188 もう勘弁してよ。
都合も何も
>>69でクラの話が出たのはジャズとの比較対象としてなのに。
キミだけだよ、理解できてないのは。
>>192 一般のジャズファンってジャズの重要な部分を分かってないの?
だとすると一体何を聴いてるんだろう?
161は思い込みが強すぎる。
>>195 ずれても全然問題ないでしょ?
寝るのもまたよし。
>>196 なにが勘弁してだ猿。
はああ。
アフォ?
プ
↑これがお前のやり方だろうが(藁
201 :
161:02/05/09 01:17 ID:???
>>197 あ、ごめん。最後の行は一般のジャズファンではなくて、
一般の音楽ファンっていうことで・・・。
ただ、ジャズファンにもいろいろいると思う。
203 :
161:02/05/09 01:19 ID:???
>>198 そうかもしれない。言葉に引きずられているかもしれない。
ただジャズの楽しさをもっと広めていく仕組みは必要ではないかなと思ってるもので・・・。
>>201 一般のファンへのアピールねえ?
ジャズの本質から言って無理じゃない?(笑)
バンンドマンが楽しめる音楽=一般的には楽しめない音楽かと・・・
>>202 すべては69以降を理解してからだぞ猿。何度もいわせんなよ猿(藁
>>202 最初のあの勢いはどうした?得意の猿レスはしないのか?
はああ。
アフォ?
プ
ってさ(藁
二重螺旋か。
>>69はこれ。
何の意味も無い模様。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/05/08 21:44 ID:97dXIEu6
クラが現代まで残ってるのは
優れた音楽だからというより(優れてないとは思わないが)
政治的な理由(ヨーロッパの覇権とか)や技術的な理由(楽器や楽譜とか)
に多くを負っているんじゃないの?
>>205 だから理解できてないのは君だって。
あーあ、ほんと馬鹿の相手はめんどうだよ。
まあとにかく
>>143を50回くらい読み返してみなよ。
まあいいや、どっちがアフォかはこのスレ読む連中が判断するだろうから。
211 :
161:02/05/09 01:28 ID:???
>>206 すまない。思いつきません(汗
マーケティング???違うか・・・。
>>69以降を理解してからだぞつうなら、
下の2行の所を説明してくれ。
>>211 何か持論があるわけではないのね・・・・
214 :
161:02/05/09 01:33 ID:???
まあだからこっちが
>>69を理解出来てないっていうんなら
どこをどう誤解してるのか指摘してごらんよ。
まあいくらキミでも自分のほうが勘違いしてたのに気づいただろうから無理な話だろうけど。
とにかく後からこのスレ読んだ連中は君のほうがアフォだって判断するのは間違いないね。
>>211 何か持論があるわけではないのね・・・・
>>210 アハハ
勝手な解釈じゃないって。
キミ以外はそう理解してたんだよ。
キミが一人理解できてなかっただけ。
キミも
>>143読んで気づいて
後は必死にごまかすしかないんだね。
でも恥の上塗りになるだけだよ。
後から読む人がどう判断するか・・・
>>216 馬鹿か?もう百万回言ってるぞ。
つうか、何でお前キャラ変えてんの?笑
お前の本来のキャラは「プ」だの「アフォ」だのを連発する煽りキャラだろうが(藁
>>214 リテナーでも何でもいいじゃない。
何かしら主張があるのなら。
ただしまだ今の所主張内容がはっきりしないけどね。
>>218 この期におよんで自作自演することなかろうに・・・
>>219 ・・・・
キミひょっとしてまだ理解できてないの?
224 :
69:02/05/09 01:41 ID:k8TrLts.
久々に来たら大変なことになってますね。
>>69はどんな風に解釈されてもかまわないのですが
私としては、クラは普遍性を獲得したが
ジャズは一過性のもので終わったという意見への
反論として書いたんだよね。
クラが割と長持ちしてんのは普遍的だからじゃなくて
政治的な理由があるからだと。
民族音楽に関しても私は普遍性を獲得しているとは思わない。
何百年もおんなじ音楽が繰り返されてきたっていうのは
西洋によるでっち上げだと思う。
民族学的ロマン主義というか。
ま、音楽なんて全て一過性のものでしょ。
>>猿
おーい、まだ210に答えないのか?藁
>>223 おまえがな。
まあ後から読む人は君のほうが勘違い君だってわかるからいいや。
恥ずかしいねー、君(藁
>>225 だからそのコテハンは君のほうがピッタリだって(w
いいかげん流れ理解してよ。
>>224 皆ちゃんとわかってますよ。一部粘着君がいるようですがNP。
>>69 で、72がこういってますが?
>民族音楽も残ってますが何か?にもかかわらずジャズは消え去ろうとしている。
>強引な言い訳してんなよ。
230 :
161:02/05/09 01:47 ID:???
>>220 もうちょい考えてまた出直してきますです・・・(w
>>猿
おーいまだ210に答えないのか?藁
クラが割と長持ちしてんのは普遍的だからじゃなくて
政治的な理由があるからだと。
その”政治的な理由”がなくても民族音楽は続いてる。
しかしジャズはそうではない。
猿、
>>69-100を50回読め。いろんな事がわかるぞ。
あと210に加えてなんでキャラ変えたのかも教えてくれ。藁
>>223 おまえほんとにまだわかってないの?
あーあ、ここまでアフォとは・・・
なんか気の毒になってきたよ。
もうやめとき、後から読む人に恥さらすだけだから。
猿=キース、ではないよね?
なんかそんな感じがしたもんで…
>>234 はあ、何にも結局答えずか・・・さすが猿(藁
キースなんてどうでもいいんだけどね。
ン?猿=きーすなのか?
>>236 あーあ
だから
>>143に答えずじまいなのは君じゃん。
もうこれ以上後から読む人に恥さらすのはやめたほうがいいんでない?
きーすに粘着つうか、何でヘタレに拘ってるんだい?
>>239 きーすが免罪符みたいに思っているのか。
>>240 何度も答えたけど?69-100を50回読めとな。ヘタレ解釈だともな。
で、こっちののいくつもの質問には結局どれも答えてくれないのか?藁
ここの荒らしは、マジで低脳さんみたいね。
245 :
69:02/05/09 02:00 ID:k8TrLts.
むかしから同じような形で続いてる民族音楽って
おそらくどんどん減ってるだろうし
グローバル化(笑)が進めばほとんどなくなるでしょう。
民族音楽が長持ちしたのはローカル性と
時間の流れの遅さによってだと思う。
これからも同じ形で民族音楽が残るとすれば
それは観光名物としてなどの政治的な理由によるのでは?
>>242 おいおいコイシマジでまだ自分の勘違いに気づいてないんか。
だから君こそ読み返しなよ。
はんとに気づけないの?
まあじゃあどうにもならんか。
まあ後から読んだ人が判断してくれるだろうよ。
君のほうがアフォだと。
もう付き合いきれんからじゃあね。
>>246 あら逃げちゃったよ(藁
キャラまで変えて結局なにひとつ答えずか・・・さすが猿(藁
>>245 同じような形で残ってないってのはクラもジャズも同じよ。
これからも同じ形で民族音楽が残るとすれば
それは観光名物としてなどの政治的な理由によるのでは?
これはどうかなあ。
音楽単体で聴いてるリスナーが中心でしょ。
「後から読んだ人が判断」お前の言えることはこれだけか(藁
やっぱりキースみたいだなw
>>247 だーかーらー
答えてないのは君のほうじゃん。
自分の勘違いを指摘されてもその指摘さえ理解できないんだからイタイよ。
まあ後から読む人には君のほうがアフォだってのは明らかだから。
>>248 音楽そのものを聴いているリスナーの支えている民族音楽は変化し続けていると俺は解釈した。
>>252 うんだから変化し続けているのは同じような形で残ってないのはクラもジャズも同じよ。
すべての音楽がそう。
だから変化しつつもそのジャンルは残るのか
ジャンル自体が消え去るのかの違い。
258 :
69:02/05/09 02:14 ID:k8TrLts.
民族音楽ってコアなリスナーが支えてるっていうより
やっぱミーハーな観光客とかが支えてると思うんだけど。
猿はコテハンにしてくれ。頼む(笑
幼稚杉
>>255 君ほんとにまだ理解できてないの?
だから君が
>>69以降を読んで理解しなさいって。
あーあ、こんな馬鹿はキース以来だよ。
ていうかキースだったりしてな。
>>256 民族音楽には詳しくないのだが、恐らくその中でもジャンルが更に細分化されてるのではないかな?
50年前主流だったものがいまや見向きもされないということは有り得ないのだろうか?
民音詳しい人が来てくれないと結論出ないけど。。。
>>261 つかお前が疑われてるんだよ、猿君(藁
あと242を100回読め(藁
>>256 だから〜、ジャズが過去の物になったって証明してみ?
(過去と同じような形で残ってないでもいいよ)
とりあえず猿はコテハンにしてくれ。頼む(笑
クラとジャズを比べるのがそもそも無理があるんだろうけどなあ。
猿は元のキャラに戻してくれ。頼む。
せめてヨーロッパ音楽とアメリカ音楽とか。
これもムチャだな。。。。
>>264 だーかーらー
リアルタイマー以外はごく少数しかリスナーいないじゃん。
世間一般の認識でもジャズは廃れたって思われてるって。
>>269 ジャズによほどの嫌悪等の特別な感情でも持っていない限りそのような見解は持たないかと。
>>269 本来ジャズファンは少数なんだよ。
流行る方がおかしい。
>>272 ハァ?
世間じゃジャズなんてもう終わってる音楽としか思われてないよ。
>>274 ハァ?
世間じゃそんな意見を述べるのはもう終わってる奴としか思われてないよ?
>>273 しかしリアルタイム世代抜きではまともに維持できないっしょ。
リアルタイム世代が死に絶えたら滅びるしかないよ。
278 :
69:02/05/09 02:28 ID:k8TrLts.
ジャズはアクチュアリティを失った
っていうのは衆目の一致するところだと思う。
でもアクチュアルであったとされる
40〜50年代のジャズや60〜70年代のロックや
90年代のテクノやヒップホップが本当にアクチュアルだったか
というと実はマスメディアによってそう思わされている/いた
だけでは、という気もする。
で猿はどんな生き恥さらしたんだ?
雑談スレの200って猿なんだろ?
クラ板でみた
「じゃあ、お前はフルヴェンを聴いたんだな」に似てるな。
上の例えだと、チャーリー・パーカーの実体験と同じだ。
リアルタイマー以外にリスナーがいなくて廃れてるって、
「
>>269はアフォ?なんだな」
>>278 ゴメソ。アクチュアリティって何?
結構一般的な言葉だったりするの?
>ジャズはアクチュアリティを失った
>っていうのは衆目の一致するところだと思う。
補足してくれ。
283 :
きーす:02/05/09 02:31 ID:???
私は惨めなチャイナドレスの営業マン兼
惨めな場末のスナックのミュージシャンとして
生き恥を晒しております。
>>278 ジャズが流行っていた時期があると言うのが逆に妙に思える。
後半二行同意。
メディアの扇動でもなければ蕎麦屋の出前持ちがモーニンなんて歌わないような気がする。
285 :
69:02/05/09 02:33 ID:k8TrLts.
同時代性というか
時代と不可分というか
時代と寝たというか
そういうつもりで使ったんだけど意味間違ってるかも。
気色悪くも意味不明な自己弁護か。
きーすも急に出てきてセットで付いてきてる模様。
「アクチュアリティ」ってなに?
前サッカーのスポンサーやってたな
みんなが聞きなれない外来語に悩むスレはここですか?
289 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 02:41 ID:k8TrLts.
さげんな
時代と寝たからといって必然的に廃れるわけではない。
ドビュッシーもストラビンスキーも当時は最新流行の音楽だったが
今でも音楽の革新者として残っている。
291 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 02:45 ID:k8TrLts.
モーニン’娘。
292 :
290:02/05/09 02:47 ID:???
結局うわべだけの新しさか
真に革新的であったかの違い。
293 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 02:49 ID:k8TrLts.
ドビュッシーもストラビンスキーも音楽史には残ってるけど
一般的には聴かれてないでしぉ。
クラシックって流行りモンだったのか。
>>293 それマジで逝ってんの?
まあレコード屋に行ってごらんよ。
コルトレーンなんかよりCDあるから。
296 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 02:54 ID:k8TrLts.
まあトレーンもジャズ史には残ってるけど
一般的には聴かれてないってことで。
ドビュッシーとコルトレーンを比較したがる訳がよく分からない。
まあそもそもクラシックを例に出すこと自体ナンセンスなのだが。
クラと民族音楽は、民俗歴史資料や教材として擁護されているという意味では一緒だよ。
なんでこの言葉が出てこないのかな?
ところで、教材としてレコード買う奴は聴衆か?
299 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 02:58 ID:k8TrLts.
ドビュッシーとコルトレーン
どっちがすごいか
誰でもわかんだろ!
>>296 論旨ズレてる。
ドビュッシーの前奏曲集やストラビンスキーのハルサイくらい
音楽にいくらかでも興味ある人間なら聴いてる。
まあ教養だね。
ジャズについて無知でも無教養とは見做されない。
ジャズ史に誰が残ってるかなんてジャズヲタしか知らないし
知らなくても恥ずかしいことではない。
>>298 出てこない理由の一つは、ジャズとは余りにも多くの条件に違いがあり全部列挙するのが面倒だから。
302 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 03:00 ID:k8TrLts.
>>298 ジャズもビートルズもどんどん擁護されてる気がする。
>>298 クラも民族音楽も好きで自主的に聴いてるのが大半なのだが。
教材、資料としてのCD購入なんて売り上げのごく一部。
>>300 それは文部省の方針による。
教育機関の強要(キョウヨウ)といういうことか?(笑)
>>304 そうだとしてもそうでないにしてもジャズとどうやって比較しようがあるんだ?
で、300みたいな教養主義みたいなやつが聴衆かどうかどうかを聞いてんだけど。
308 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 03:05 ID:k8TrLts.
>>305 冗談。
日本の学校教育の内容を誰が教養と見做す?
それに学校じゃせいぜいベートーベン、モーツアルト程度っしょ。
ストラビンスキーなんて学校で聴かされた?
まあ今はどうか知らんけど。
310 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 03:07 ID:k8TrLts.
311 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 03:08 ID:k8TrLts.
今度は教養の話かよ!
>>307 教養だからなんて理由で聴いてるヤツなんてヨーロッパじゃいざ知らず
日本じゃほとんどいないよ。
みんな好きで聴いてるだけ。
>>312 教養を持ち出した本人が何を言い出すやら・・・
314 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 03:11 ID:k8TrLts.
IDさらしながら自作自演してました。
69です。
恥ずかしいっ。
逝ってきます。
>>316 そもそも比較することが疑問。
教養うんうんは本当はどうでもいいよ。
ほのぼのしてきましたな。
>>320 他人のレスを理解できないアフォが寝たからだね。
本題よりジャズを敵視するようになったきっかけの方が気になるぞ。
で、ストラビンスキー集のCDがそんなに売れてるか?
クラの売れ筋CDはアイドルものだろ。ピアソラやってるやつとか。
うんうん、気になる
クラマンセーすごいな
>>323 そんなにでもないだろうね。
やはりマイノリティ。
どちらにせよそれとコルトレーンのCDの売上を比較するのは余り意味がないかと。
>>325 おいおい、稚拙な騙りをマジにとるなよ。
>>323 君が知らんだけ。
ハルサイがどれだけ聴かれてるか・・・
実際んところストラビンスキーとコルトレーンの
CDってどっちが売れてんだろ?
203 名前:200 投稿日:02/05/08 23:35 ID:???
ジャムセッションとかいうのに言って大恥をかきました。
それ以来ジャズが憎くてなりません。
204 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日:02/05/08 23:42 ID:???
知ったことか、惨めな奴だ。
恥をかかされたそいつらを見返してやろう、とか思わないのか。
駄目な奴は何をやっても駄目(AA略
ネタじゃなけりゃ救いようがないよ。
205 名前:200 投稿日:02/05/08 23:44 ID:???
見返すためにはまず3コードから憶えなきゃ。。。
僕の記憶力では無理です。
206 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日:02/05/08 23:44 ID:???
>>204 おまえ流れ読めないの?
207 名前:200 投稿日:02/05/08 23:45 ID:???
僕ブルースのコードさえさっぱり読めません。
208 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日:02/05/08 23:46 ID:???
204
>>206 >おまえ流れ読めないの?
はい。はい。ネタで流せ。
209 名前:200 投稿日:02/05/08 23:47 ID:???
そう僕はフレーズのネタももちろんありません。
そのへんの駅前のCDショップや西友のCD売り場でもクラのコーナーはあるし
ハルサイくらいは置いてある。
でもジャズはコーナーすらないって。
終わってるよ、ジャズ。
まじで別にどっちでもいいです。
>>337 もともとそういうもんなんだよ。ジャズは。
>>334みたいに余計なコピペするヴァカも存命中か。
駅構内ではジャズのほうがいっぱいうってるよ
どっちがいっぱいでもいいよ。
比べても意味ないんだから。
あー、だからジャムのないクラに逃亡したのか。
むしろこのスレと熱帯ジャズ楽団スレの闘いなんだよお!
さみしい
で、猿はどこいった?
恥をかいた時のことを思い出して逃亡してしまった。
351 :
あげ:
あげ