ジャズがロック・メタル厨に馬鹿にされてます

このエントリーをはてなブックマークに追加
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/03 13:31 ID:OKRz55eg
ジャズ=ヴァカ
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/03 14:22 ID:GmQRaBII
ポールサイモン=神
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/03 14:32 ID:akRCQN2s
人間ってイタイよね。
ハムスターは神!最高!
263 :ドレミファ名無シド :02/04/14 00:30 ID:cKOUH7ds
僕の場合は。。。。。
電車に乗っててジャズが聞こえてきて、誰かがイヤホンでジャズでも聞いているのかな、
と思ったら、
障害児が電車にひかれて叫んでた声だった。

JAZZだね
まあジャズよりはロックのほうがまだオリジナルなことやってるよ。
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/23 20:10 ID:QTRy91mA
>>24
はぁー?
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/24 00:33 ID:Opq0pSKQ
俺、どっちもいいと思うよ・・・
時代遅れとか死んだとか言われてますけど、それは違いますね。
クラシックの猿真似だとか、黒人の物乞いだとかいう煽り評論も見当違いです。
あえて言えばジャズ=チンピラの立ち小便 ですかね。
つまり取るに足らないものです。話題にする価値すらないってことですね。
ジャズを聴くなんて、ましてや演奏するなんて、よほどの愚鈍者でない限りできませんよね。
確かに最近のジャズはつまらない。
しかし、洋楽(ロック)もつまるわけではない。
全部つまらないから最近ではJポップを聴くようになった。

麻衣タン、ヒカルタン、ヤイコタン、リナタン ハァハァ
まんこべちょべちょ軍団萌絵
30 :02/05/20 21:06 ID:???
>>29
お前そんなこと書いててよく恥ずかしくないな。
関係ないけど、Ego-Wrappin' 聴くようになってからマジでジャズやってる
奴らが馬鹿馬鹿しく思えてきた。もっと肩の力抜いてさ、楽しくやろうぜ。
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/20 23:43 ID:I/33Sdn6
>>31
それ、ジャズじゃない。
Ego-Wrappin' って、夜店の歌謡バンド以下。
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/21 14:32 ID:op05UZQc
他のジャンルをバカにするって言う姿勢がそもそも
狭いって言うか...そのジャズをバカにしてる連中って
だいたいロックというものがどういうものか
わかってねぇーんじゃねーか。
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/21 15:32 ID:LLGkLIE.
>>31
糞ラッピンで満足なお前は幸せ
>>32
誰も Ego-Wrappin' がジャズなどとは一言も言っていないがな。
勘違いするなよな、落ち目のジャズなんかと一緒にしないでくれ。

>>34
うん、幸せ。

>>33
他のジャンルをバカにしてるのはあんたたちじゃないのか?
>34君みたいに(w
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/21 22:20 ID:/6.4IkTU
>>35
べつにJ-POPだから嫌いなわけではなくヘボイから嫌いなだけだよ
ヴァーカ
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/21 23:26 ID:soWHpAvw
ジャンルねえ。
どっかのラッパ吹きが「俺はジャズムージシャンじゃねぜ、
ムジシャンだぜぐへへへ」っていってたような。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/21 23:42 ID:stCYGl9.
キース来いよ
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/23 23:33 ID:XuFPfHUU
マジでjazzやると馬鹿馬鹿しいですか?
音楽は仲良しサークルじゃねえよ。
肩の力抜いたミュージシャン同士のへたれな腐れセッション聞きたいですか?
メタル厨に馬鹿にされるのも無理も無い。
あげ?
ロックあり。クラシックあり。ジャズあり。Jポップあり。
いろんな音楽が、満ちあふれている。
なんてすばらしいことなんだろう。

>>22
禿しく胴衣!!
やつらは神!!
もえもえもえもえ!!
>>39
あんた有名なミュージシャンかい?
そういうセリフは有名になってからいいなよ。
じゃなきゃ、所詮、負け犬の遠吠えだぜ(藁
メタル厨であろうがJポップであろうがジャズであろうが
この世は資本主義社会なのだから売れたら勝ち。
売れない奴らはチンポでも擦ってマスかいてろ。
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/24 03:28 ID:8L1WW62g
芸術的価値と資本主義的価値はまったく別物です
ダメダメじゃん
現在の日本では激しく芸術的価値よりも資本主義的価値が勝っているという罠。
すぐ芸術に逃げるのもジャズファンの悪い癖。
所詮、ポピュラーミュージックの一形態であるジャズが「芸術的」
音楽であるわけはない。Kunstmusik と呼べるのはヨーロッパ起源
のクラシック音楽のみ。アフリカ土人をルーツとする粗野な音楽=
ジャズが芸術であるわけがない。
>>47
一介の東北アジア土人の分際で、西洋芸術について云々するほうがよっぽど滑稽と思われ。
俺、ロックヲタだからメタル厨の言い分ってよくわかるな。
だいたい、ジャズって未だに管楽器なんかがフロントにいるじゃん。
あれってやだなんだよな。ピッチが不安定な上にあんな楽器で永遠と
糞ソロやられちゃたまんないもんな。今やデジタルシンセの発展も著
しく、あの程度の音色なら簡単にだせるし、ピッチも正確で寸分の狂
いもない。管楽器なんて水槽厨やジャズ厨のためだけの20世紀の遺物
にすぎないね。
>>49
察するに、オマヘは、ロックヲタというより、打ち込みヲタだろう?
打ち込みなんて、所詮、高度に進化したオルゴールに過ぎん。

管楽器は、どちらかというとボーカルに近い存在。
管楽器より、ドラム、ベース、ギターのほうがシンセへの移行簡単だろ。
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/24 21:39 ID:7McZ/28k
age
>49
>ピッチが不安定な上にあんな楽器で永遠と
>糞ソロやられちゃたまんないもんな
過剰なビブラートで誤魔化すヘタレボーカルの方が
よっぽどたまらんよ。
その上くだらない歌詞だったら鬱陶しくてしょうがない。
5339:02/05/24 22:10 ID:7McZ/28k
42
少しはやるっての?
スケールぐらいおしえてやってもいいよ!!
ロック派とジャズ派の論争かあぁぁ。
あーはーはー。
>>53
結構です。
56ジャズロック好き:02/05/29 12:54 ID:???
なかよくしよう
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/07 09:51 ID:oJIrg8w2
オマイらチャラのスワロウテイル聴け
イイぞ
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/07 10:58 ID:s6S5GSjg
今となってはジャズとロックの境目なんて、
ビートと編成くらいのもんじゃないですか?
スティングなんて、ふやけたジャズメンよりよっぽどジャジーだと思うし、
(新作ライブは素晴らしい!ちなみにベースはC・マクブライド)
現在ヒット中のノラ・ジョーンズなんて、
’どこがジャズ?’って言われてもしょうがないだろうけど、
やっぱしあのバッキングはジャズ・ミュージシャンにしか出来ないと思う。
ミンナ(゚∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀゚)トモダーチ
どっちがどうかは別にして
ジャズできる奴は他のジャンルは出きる。
逆は無理。
できもしないで蔑むのは惨めやね。
あとは好き嫌いの問題。
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/07 16:36 ID:XWlz.Hgo
昔、マイルス・デービスのベースを務めていた友達はいまローリング・ストーンズ
のバックバンドでベースやってるよ。出来る人はどんなジャンルの音楽でも演奏できるのです!!
ローリングストーンズのベースやってた
人はジャズのベースはできない。
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/07 17:29 ID:XWlz.Hgo
>62
まぁロックからジャズってのは無理かもね、貴方がおっしゃるように。
ジャズは馬鹿にされても仕方ないくらい
どマイナーだろ
マイナーがメジャーより
価値がないと考えればその通り。
みんなが好きなものが自分も好きという人にとって
ジャズはダメでしょうね。
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/07 18:11 ID:s6S5GSjg
チャーリー・ワッツの8ビートは立派にスイングしてる。
ロックもジャズも、出発点はブルース。
結構その関係は奥が深いぞ!
age
2ch見る限りちっとマイナーではないと(略
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ