JAZZを聴く醍醐味はもちろんミュージシャンのプレイが大事だけどエンジニアの音づくり
でそのレコード(CD)の出来も変わると思う、エンジニア バンゲル、デュナン、菅野沖彦、
神成芳彦など名エンジニアといわれる人、また名録音なんかについて語ろうよ!
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 06:42
スティーリーダン「彩」
≫2
ある意味反則。
4 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/25 10:06
反則ではあるけどいい音だよねえ。
ABCから出たオリジナル(MCAの再発でなく)のアナログは凄く音がいい。
最近でたSD監修リマスターのCDもいい音だけどね。
Contemporaryのポールウイナーズとかシェリーマン ブラックホークとかContemporary
の録音いいと思わないか?
ペトルーシュカ/ストラヴィンスキー
ドラティ指揮 デッカ盤
エンジニア:ジェームズ・ロック
6>>
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| JAZZ板ね! |
|_________|
∧_∧ ||
( ´∀`)||
/ つ つ||
8 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/25 19:05
CTIの4ビートものの録音、好き。
ロンカーターの電気的な音、スティーブガッドの乾いたシャープな録音
がすばらしい。
ミルトジャクソン、ヒューバートローズ、ローランドハナ
ロンカーター、スティーブガッドなんて、よそではなかなかない
メンツのセッションが面白い。
CTI、けっこういいのあるよね。タレンタインのチェリーなんかもいい音だ。
GoodBye が酔い
ラストエンペラー/坂本龍一
エンジニア:スティーヴ・ナイ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| JAZZ板ね! |
|_________|
∧_∧ ||
( ´∀`)||
/ つ つ||
13 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/25 20:45
ジョーヘンダーソンの
『ライブ・アット・ザ・ビレッジヴァンガード』
ブルーノートだっけか
エンジニアはデヴィット・ベイカー
その場の空気まで録音したかのような音だと思う
14 :
バンゲルだー:02/01/25 21:05
ふむふむ、なんかこのスレいい感じになってきたね。
デヴィット・ベイカーはコンプとかのエフェクタ使わないね、職人技。
まあBlue Noteのルヴィーバンゲルダーが最高峰でしょうね。
あのジルジャンのシンバルのカチン、カチンの音は絶品ですね。低音
なんかどうでもいいのです。トップシンバルの高音が出ていれば。
16 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/26 02:36
RVG信者ウザイよ。
17 :
バンゲルだー:02/01/26 08:14
なんと言っても50〜60年代のJAZZサウンドを作った人だからねバンゲルは、Blue Note、Impulse!、
PRESTIGE、SAVOY、・・・。バンゲルの音嫌いだったらあの時代のJAZZ聴けなくなるくらい録音してる。
わしはRVGサウンドは大好き、とくにDrmの音は最高にいい音してると思う、でもHi-Fiではないと思う
ピアノの音なんか現実離れしてるしね。音は結構加工してると思う(ロイデュナンと比べて)。
18 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/26 08:54
ジョシュア・レッドマンのライブアットヴィレッジバンガードの音は
すごくいいよね。
>>13で、ジョーヘンのヴァンガードライブが「その場の空気まで録音」と
言われてるけど、これもまさにそういう録音。
ヴァンガードはそういう録音がしやすいのか?
19 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/26 08:56
Clef,Norgran,Verveの50年代の録音はもう一つだと
思うのですが誰の録音ですか?
20 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/26 10:37
ECMは?ゲーリーピーコック「Tales Of Another」とかベースの音が素晴らしい。
唸り声とかもリアル。
21 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/26 11:22
ヴァンガードは店自体がいい音してると思う。なぜかはわからんが。
逆にヴァンガードライブ盤でヘタレなやつってあったら教えてほしい
22 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/26 11:24
>>18 でもジョシュアの演奏は他の彼の作品とくらべてつまんないよね。
23 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/26 11:26
ワーナーのジョシュアやブラッドの録ってるジェームズ・ファーバーは?
最近はECMのNY録音も手がけてるYO
最近の録音のジャズの名盤って何でしょうか?
スイングジャーナルの 録音評って あてになりますか?
25 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/27 00:27
周知の事実だが、RVGはピアノの音がカスカス。
また、セッションではマイクの都合からドラムスを
他から離しすぎるのでノリがいまいちになる、とは
ミュージシャン達の評。
26 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/27 00:31
盤に対する評価はさておき、録音に関してはまあまあ普通に評価してるんじゃないか?
>スイングジャーナル
27 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/27 00:36
ンでも、プレイより、録音やエンジニアがやたら評価されてオーディオマニアの
リファレンスなんかに使われるアルバムってなんか悲しい。
28 :
バンゲルだー:02/01/27 00:54
>>19ホントにそう思うのか?たとえばルイアームストロング&エラのレコード聴いた?ジスイズアニタは?
ピーターソンのプリーズリクエストetc・・・たぶんバルバレンタインとかボブシンプソンなんかが録音し
てると思う。確かに今の録音みたいにワイドレンジではないと思うがエラの声とかルイのtpのおとなんか
すごくいい音だと思う、ノーマングランツのすることだから(エラ&ルイなんかバックがピーターソン、レ
イブラウン、ハーブエリスなのにソロしてないんだよ、バッキングだけ)JAZZを知り尽くした粋なことをや
るんだよ、同時代にVerveの音だけ悪いなんて考えられないと思う。ノーマングランツなんか70年代に入
っても必要ないと思えば平気でモノラル録音(パス&エラみたいに)する粋な人だ、音はもちろんGood!
29 :
バンゲルだー:02/01/27 01:03
>>25RVGの音はわしも両手をあげていい音だとはいえないが >セッションではマイクの
都合からドラムスを他から離しすぎるのでノリがいまいちになる、って思ったミュー
ジシャンをここにつれてこいよ!あのBlue Noteの1500、4000番台の演奏を越える演
奏をどこの日本人ミュージシャンがしてるんだ?
30 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/27 01:18
あのBlue Noteの1500、4000番台の演奏を越える演奏を
どこの日本人ミュージシャンがしてるんだ?
何処から日本人ミュージシャンがでてくる?
31 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/27 01:19
>どこの日本人ミュージシャンが
ここがオチか。
あっ!そうね >ミュージシャン達の評。ってあるから25の友達のミュージシャンが言った
のかと思った。
28を読んで終了。
>>33そんなこと言わないでもっと語ろうよ〜。今からHスレとパチンコのスレ行って来るから
また相手にしてくれよ。
35 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/27 01:48
>どこの日本人ミュージシャンが
ここがオチか。
なあるほど
36 :
バンゲルだー:02/01/28 03:02
おーだれか遊びに来てくれよ、さみしいよ。
日本のレーベルはどうだ?TBMの音とか、Audio Laboのレコードとか、結構いい音してるよね
日本のオーディオ全盛期の時代。山本剛とか菅野邦彦、八城一夫、北村英治いいと思うんだけど
な〜。
質問で〜す
jazzまだ初心者です。
jazzのアルバムは エンジニアの音づくりが重要だとよく聞きます。
フツーの人って 演奏を聞きますよね。 演奏良ければ録音はそんなに気にならないのでは?
友人のオーディオマニアは 音を聞いて 演奏は2の次です
ここはjazz板なのでそんな方はいらっしゃらないとおもうのですが
皆さんの 演奏は良いけど録音はダメとか 録音最高だが演奏ダメ って限界って どんなアルバムでしょうか?
38 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/28 08:40
>37
>演奏は良いけど録音はダメ
チャーリー・パーカーのダイヤル盤やサボイ盤等の1940年代のビバップ。
録音が悪いせいで彼らのアルバムは初心者にはキツイ。
オレは売っちゃたので今は聞けないが。
>録音最高だが演奏ダメ
うーん、演奏だめなのは、売っちゃうんで分からないや。
39 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/28 08:48
RVGの録音はベースが今一という意見もあるが、ロリンズの「ヴィレッジバンガードの夜」の
オリジナル盤を聞いたらぶったまげたよ。
ベース・オン・トップのオリジナルも聞いてみたい。
ブリリアント・トゥリーズ/デヴィッド・シルヴィアン
エンジニア:スティーヴ・ナイ
41 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/28 13:34
さいきんのRVGの音ってトンデモ系突き進んでるね。
H.パーソンのアルバム聴いたら、風呂場みたいなリバーブ。
RVG信者にはあれもいいの?
42 :
バンゲルだー:02/01/28 16:11
>>41 そうねバンゲルちゃんも年取ったしね・・。最近の録音はわしも?
でも吉岡秀晃のMOMENT TO MOMENTは昔のバンゲルの音だったよ。
43 :
バンゲルだー:02/01/29 03:30
リーモーガンのCANDYって聴いたことある?あの時代の録音ってRVG STUDIO できる前の録音だよね
かえってスタジオできてからの録音より生々しいんじゃないか?一発録りって感じでね。
44 :
バンゲルだー:02/01/29 03:34
>>39 生々しいよね!これぞjazzって感じ。オリジナル盤は必ずバンゲルがカッティング
してるんだ、だから日本版と比べると音が違うんだ。
45 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/29 16:38
>>36 TBMいいよね。
剛のコンコーンてゆーピアノ。いいね
ぼかーTBMのベースの音が好きだな。
漏れが生まれるか生まれないかの頃の録音なのにスゴイネ
46 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/29 16:58
>録音最高だが演奏ダメ
スムジャ。フォープレイとかな。
バルトークピアノ協奏曲全集
NAXOS盤
48 :
バンゲルだー:02/01/29 18:22
>>44 の追加、バンゲルスタジオできる前は自宅(バンゲルの)の居間で録音してた
この時代結構いいんだ。
49 :
バンゲルだー:02/01/29 18:27
>>45 神成さん、いーねTBMの音、個性的で音聴いただけで神成さんの録音だとわかる
今の日本人の録音て音聴いただけでこれはキングだとかコロンビアだとかわからない
そういう意味で神成さんとか菅野さんの音はポリシーがあったと思う。
50 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/29 19:53
ジャズ以外の録音なんだけど、
神成さんの録音で「伊福部昭 特撮映画音楽の夕べ」、もの凄いです。
LPでないと分かんないのが難点だが
(CDリマスターしてないんで。おまけに廃盤だし)
51 :
バンゲルだー:02/01/29 20:01
ふ〜ん、聴いてみたいね
52 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/29 20:12
神成さんって一時期、『日本のバンゲルダー』と呼ばれていたよね。
(音のキャラクターは全然違うが)
Paul Chambers の GO
Paul Chambers の GO はVEE JAYだね、VEE JAYも好き。
55 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/30 21:49
告白すると、昔からロリンズの「ヴィレッジバンガードの夜」
の録音って良いと思えない。
機械がだめなのか、盤がだめなのか、耳がヘタレなのか。
RVGサウンドは大好きなつもりなんだが・・・。
↑どんな装置で聴いてるの?
Live録音だから嫌いかな?それともピアノが入ってないからSoundに違和感があるのかもしれないね
変則な編成だし・・・。
57 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/30 22:28
>>111 オーディオに凝っている訳ではないんですが・・・。
初めて聴いたときは、15年位前にキングの特別復刻版ってやつを
JBLのLE8Tとマランツの金色のアンプ(型番忘れた)で。
今はコンプリートCDをBOSEの101と同じくBOSEの101用の
アンプで。
確かにライブ録音はそれほど好きではないです。
ヴィレッジ〜に限って言えば、特にテナーの音が水気のない音に
違和感を感じてしまって・・・。
58 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/30 22:34
>57
1983年に出たキング復刻盤ですね。
あのシリーズは9枚買ったけど、ホーンの音を張り出させるあまり
ピアノがホンキートンクになったり、と、変なサウンドバランス(イコライザー
でいじり過ぎ)で、とても”オリジナル・バンゲルダーの忠実な復刻”
とは、言い難かった。
ただでさえ、変なバンゲルダーのピアノの音はキング盤で聞くと
もっと変な音だった。
59 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/30 22:38
58ですが、
ボクは、バンゲルダーのあの”打楽器的”な骨っぽいピアノサウンドは、
ジャンピーなホレス・シルバーのピアノを楽しく聞かせようと
いうアルフレッドライオンのリクエストから来ていると思っている。
”ベーゼンドーファー”的ピアノサウンドは、ホレスシルバーには、
いらない。
60 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/30 22:52
>28 そうだね 確かにLouis&Ella This is Anita凄く音良いよね。
すっかり忘れてた。’57年くらいを境に音よくなってるのかな。
53〜54年くらいの音源のことばかり思っていたので。
この時代はどこのレーベルでもそうかもね。
Buddy RichのBaseiナンバーを演ったやつは結構クリアーな
音してるね。
>>58 はLive録音だからロリンズにリバーブをかけてない、あの当時のEMTリバーブ
なんか300sくらいあるからライブにリバーブは使えなかったからスタジオ録音に
比べて「水気のない音」にきこえたのかもりれないね。
>>わしもRVGファンなのであまり言いたくないけどピアノの穴の中にマイクをつっこんで
録音するとあんな音になる(よく言えばゴツゴツした音、悪く言えばモカモカの音)だか
らベーゼンだろうがスタンウエイだろうがYAMAHAだろうが対して違わないような気がする
のは言い過ぎだろうか?ピアノ本来の音ではないと思う、しかし当時の人たちがどんなシ
ステムで聴いてたか想像すると、トラックドライバーなどのラジオの音でもよく聞こえる
サウンドをアルフレッドライオンは求めたのかもしれないね。
>300?くらいあるからライブにリバーブは使えなかった
なるほど、納得。確かに機材の制限を考えると、あの骨太で迫力の
ある音はすごいんだろうな。
古いライブの音源だと、47年カーネギーホールでのパーカー〜
ガレスピーのライブは最高!
65 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/30 23:37
今のJazzに関してはHiFiなものが多いけど、味で言うなら
JamesFarber(Eng) は最高だと思う。ブラメル、BreckerBrothers
は彼の役割も大きい。
わし、クレイジーと言われるくらいのオーディオマニアなのでこのスレたてるときに
ピュアオーディオのカテゴリーにたてるか迷ったのだけどやっぱこっちにたててよか
った、JAZZファンと話してる方が楽しいね。
67 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/31 00:00
やたらJazzをピュア化する人は多いけど、そもそもJazzは
そういう音楽じゃないし、リアリティ=ピュアも違うと思う。
躍動を促す録音に徹するべきだ。(口ではナンとでも)
68 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/31 00:14
RVGの音って演出過剰で誇大妄想的でさ、
俺もハマった時期あるけど、あれに慣れるのは危険だと思うんだな。
69 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/31 00:43
どちらの方向に行ったとしても過剰は確かに、偽りもの。
でもRVGがミュージシャンに受け入れられたのは彼らを
ある意味フォロー出来る力であって、その誇大な表現は
ミュージシャンの気持ちの一つでもあったと思う。
70 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/31 01:03
>>69 実物よりずっと美しく撮ってくれるので
モデルに人気の写真家みたいなもんかな。
71 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/31 01:08
72 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/31 01:11
でも、そういうスタンスでやってはいけない時も、もちろん
あると思うけど。
73 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/31 01:13
それにしてもRVGはピアノの音色に関心ないんだね・・・。
ことこの楽器に関してはデイヴィッド・ベイカーの登場を
待たねばならない。
74 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/31 01:15
DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
DQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQNDQN
76 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/31 01:43
あーあ
77 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/31 01:58
やっちゃったね とうとう
お〜、この板もわしを離れて一人歩きを始めたみたいだ!荒らし君まで現れてくれたのか。
あげ
80 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/01 00:20
NDQって何?
81 :
バンゲルだー:02/02/01 00:43
jazzでデイヴィッド・ベイカーの録音した作品でおすすめは何よ?
82 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/01 01:05
ジョーヘンのヴィレッジヴァンガード(85年)?
83 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/01 01:16
>>81 IAIのポール・ブレイとか
最近だとピエラヌンツィのトリオとか。
とにかくピアノなら任せろって感じだ。
84 :
バンゲルだー:02/02/01 01:47
ジョーヘンのヴィレッジヴァンガードは持ってないんだよ〜、買わねば。
>IAIのポール・ブレイとか 最近だとピエラヌンツィのトリオとか。
この辺はワシ全然知らない、どっちかというと苦手な感じ、でも買って聴いてみるわ。
85 :
バンゲルだー:02/02/01 09:51
>>70 でもBLUE NOTEのミュージシャンて生音めちゃくちゃ良さそうな気がする、実際録音中の生音と
録音した音その場で聴き比べてみたいね。
86 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/01 20:53
>80
New Dokyun Quartetのことです。
87 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/01 21:53
ヴァンゲルダーさん、どうして24ビットCD化に際して
音をわざと悪くしたのですか?
88 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/02 00:20
89 :
ところで・・・。:02/02/02 00:23
なんだかヴァンゲルダー以外の人が出てこないけど
ほかにエンジニアはいないんでしょうか、でしょうか?
これじゃあ「ヴァンゲルダーについて語ろうよ」ですねえ。
90 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/02 00:29
>89
文句垂れるなら、自分でネタふれ
91 :
バンゲルだー:02/02/02 00:31
それではリクエストにお答えして最近のお気に入りはコンコードのフィルエドワーズ
なんてどう?クリアで抜けていてホントいい録音してると思う、みんなどう思う?
92 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/02 06:12
ヴァンゲルダーって、そのBlueNote全盛期のときは、マスタリングするとき一切人を
立ち入れなかったようで、基本的にはかなり演出された産物と思う。それが、やたら
と中域がこれでもかと強調された音になって、それがガッツある音として、ほとんど
盲信にちかい支持を集めたのではないかな。実際に60周年記念かなんかで新たに本人
がマスタリングした過去の作品は、CDであってもオリジナルLPより音が自然に出ている
という声も多数あった。で実際にそうだから、いかに作られた音、というのを認識す
べきなのでは。もちろん、好みはまた別ヨン。それと、BlueNote以外のヴァンゲルダー
はまるで別人のようにクソです。
93 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/02 09:20
あの、Jan Erik KongshougとかはJazzとしては邪道でしょうか?
シンバルの高域はちゃんとでているようにおもいますが。
94 :
バンゲルだー:02/02/02 16:43
95 :
バンゲルだー:02/02/02 16:49
>>92 そーかなー?Impulse!、PRESTIGE、SAVOY、新しいとこでCTI、その辺まではわし好きだけどね
確かにImpulse!、PRESTIGE、SAVOYあたりは意識してBlue Noteと違う音にしてるようだけど、
所詮同じ人間の仕事、本質的には変わらないと思うんだけど。
96 :
バンゲルだー:02/02/02 16:51
またバンゲルの話になってしまった、だれかねたくれ〜〜〜。
97 :
名無しの笛の踊り:02/02/02 17:26
いかにジャズファンの耳がRVGに毒されてるかがわかるね。
ありゃ味の素みたいなもんよ。
せんずいかかんかー、きもっが、えどー
99 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/02 18:18
ノ∩
⊂ ヽ
/( 。A。 )っ
>>98 蟹
U ∨ ∨
・@;∴‥
∧_∧ ∩ :: :.
( `∀´)/ :: ::
(つ / :: :'
人⌒l ノ :: ::
し(_)
100 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/02 19:14
とりあえず100げっと!!!!
おまえらぁ、録音、録音って騒ぐが、そんじゃライブ行って、最悪の音
経験したことあるのかぁ。ほんまものの生の音をつかんでから、語れ。
自分の耳を持ってから、善し悪しを決めろや。
102 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/02 23:51
101のいう最悪の音ってどんなかんじですか?
103 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 00:53
使ってるオーディオを公表してからじゃないと、良い悪いを
いっても、説得力ない。
ジャズ・ファンてエラソにいうわりには、poorな装置で聴いてる
ヤツおおい。
104 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 02:38
ヴァン・ゲルダーの音は確かにおそろしく加工されてる。
スネアよりハットのほうがはるかにでかいバランスのアルバムもあって
どこにマイクをセッティングしたのかと疑問をいだく。でもそれが我々
が知っている「モダンジャズ」の音なのかも
リマスター盤の加工はやりすぎ。デジタル・コンプと EQ 使いすぎ。
コンピューターに一曲取り込んでエンベロープをみると上下とも飽和して
一直線だった。ハードロックじゃあるまいし...
ところで、メセニーなんか録っているロブ・イートンはいいよ。
ライブ・アルバムでもスタジオ録音と同じクオリティを出せる人だね。
105 :
名無し募集中。。。:02/02/04 02:48
>コンピューターに一曲取り込んでエンベロープをみると上下とも
>飽和して一直線だった。ハードロックじゃあるまいし...
一直線って・・・・J-POPもそうだよね。
要するに「イマ風の音」に変えちゃったわけね。ヒドイ話だ。
106 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 07:20
すみません。まだ初心者なんですが、ここ10年くらいのあいだで録音された
作品で、優れた録音盤を具体的に教えてくれませんか。
>>106 ここの奴らは何だかんだ言って昔のしか聴いてないのが多いから無駄と思われ
そうなんですか。なんかガイドブックとか読むと、やっぱり50年代とか
60年代のものばっかりなんです。それに良くわかんないんですが、やっぱり
そうゆうのって古くさいなぁ、と感覚的に感じるんです。どなたか志のある方、
教えてください。
>>106 じゃ、とりあえずジョーヘンのヴァンガードライブ
110 :
ドレミファ名無シド:02/02/04 13:17
MPSのピーターソン取った奴凄いね
ルービン・ヴァーゲルダーだったけな?
111 :
名無しの笛の踊り:02/02/04 13:44
>>109,111 ありがとうございます。Hathutとはレーベルのことですか。
それでしたら、そのなかでこれは、というものがありましたら何枚か
教えていただけないでしょうか。
113 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/02/04 14:34
>MPSのピーターソン取った奴凄いね
ほんと、すごいね。マーヴィンピーターソンのハンニバルは(笑)
114 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 23:00
コンテンポラリ、パシフィックなど西海岸レーベルについても語ってくださいな。
ハンプトン・ホースやチコ・ハミルトンなど今聴いてもすごく新鮮。
115 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/05 02:25
>110 ハンス・ゲオルグなんとかって人でしょ。めちゃくちゃ凄いね。ヴァンゲルダーじゃないよ。
>114 コンテンポラリーはいいね。ガーランドなんて、プレスティッジのよりずっとリアルだよ。
最近だと、ワーナーなんかよくとってるジェームス・ファーバーがかなりよろしいぜ。
>>115 コンテンポラリーのガーランドって・・・?
アートペッパーのmeets The Rhythm Section のこと?
>116
そうそう。実はあれは、パンの振り方があんま好きじゃないんだけどね。
なんか左右に分かれすぎって感じでね。でも音質そのもんはいいな。シェリーマンのマイフェア〜だともっと左右のバランスが自然だと思う。同じロイ・デュナンでもね。
こっちの方は56年の録音だけど、56年ステレオ録音ってのも珍しいね。
左右に分かれ過ぎといえば、アトランティックもかなり凄いものがあるね。
昔のインタビューで見たことあるんだけど、ヴァンゲルダーはノーラ・ペントハウス・スタジオで2ヶ月くらいだったかバイトしてたことがあるそうだ。
そういえば、トミー・ノーラのピアノの録音や、リヴァーヴのかけ方なんてヴァンゲルダーと似てるもんね。
案外、ヴァンゲルダーもそこで、いろんなアイデアを得たのかもなぁ、なんて思えてもくるね。
118 :
シバさんの代理のもの:02/02/05 12:19
>115
ロイデュナンはハイをある程度のところでスパッとカットしている。
それが逆にリアルさを生んでいる。
(そりゃそうだな。昔のカートリッジなんて上はせいぜい10kHzだぜ)
>>117 バンゲルの下積み時代の話って初めて聞いた!
詳しそうな人現れ、もっとなんか書いてYo
コンテンポラリーの話になってきたのでちょっと、シェリーマンのマイフェアレディなんて
56年のstereo録音なんだ、たぶん一番早くstereo録音したレーベル、この音がまたすご
いよ!56年の録音とは思えないくらいワイドレンジ、ハイもローもカットなんかしてない
と思う。
またバーニケッセルのポールウイナーズはこれまたすばらしい録音(当然演奏もね)ただこ
のシリーズ57,58,59年3枚どれもすばらしい、だけど1975年にまた同じメンバ
ーでやっちゃってるんがこまったもんだ!演奏もいまいちなのだが録音がとてもあのデュナン
がやったとは思えない音(がっくし)録音風景の写真があるのだがなんとシェリーマンがヘッ
ドホンしてる!Drmブースにでも入ってるんか?音はすかすか、レイブラウンの音もなんか電
気くさい音になっちゃって・・・、機材は進歩してるんだろうがなんてこった、みんな一度聴
き比べてみてくれ。
コンテンポラリースタジオなんて言うとかっこいいけどレコードの倉庫を改造
しただけのもん、レコーディングの写真の後ろにレコードの段ボールが写って
るよ。Drm Boothなんてあるわけないか。
123 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/07 06:20
レコード棚、じゃなかったCD棚をみてみると以外にコンテンポラリーは
持ってなかったな。ロリンズとペッパーしかなかった。シェリー・マンの
「マイ・フェア・・」はジャケ写が嫌いで今まで買わずじまい。ジャケ写
衝動買いの逆だね。そんなに音がいいなら買ってこよう。
>110 MPSはドイツの家電メーカーの重役の趣味が高じて発足した
レーベル。この重役氏、特にピアノ好きで録音も自分で手がけたらしい。
てっきりトーンマイスターが録ったと思ってたけど。きっとこの家電
メーカーのステレオはいい音したんだろうね。
バンゲルダースタジオでは
撮影は厳禁なのだそう
です
125 :
バンゲルだー:02/02/07 09:17
↑ へ〜、蟹くんバンゲルダーは知ってるんだ。
エビ君はなんでも知ってるのね。もっとドンドン教えてね。
127 :
バンゲルだー:02/02/07 09:58
ありゃ!ごめん蝦君だった。失礼
ワラタ
129 :
バンゲルだー:02/02/07 13:10
123>>
ジャケットの惚れて買ったレコードって多いよね、でも案外そういうレコードって
中身もよかったりしてね。
CDの My Fair Lady って聴いたことないけどいい音だと思うよ(でもレコードで
聴いてほしかったな、オリジナル盤ならもっとよし)
130 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/07 14:32
バンゲルスタジオで撮った写真のLPジャケなんていくらでもあるぞい
うそこくでねえ
131 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/07 14:50
132 :
バンゲルだー:02/02/07 16:12
い〜や、調整室での録音中の写真は見たことがない。
↑それにしてもいいページを紹介してくれてありがとね。
133 :
バンゲルだー:02/02/07 16:19
バンゲルスタジオの使用料ってそんなに高くないんだって、だったらみんなが使うかっていうとそうでもない
なぜなら音に関する注文をいっさい受け付けない、ベースをこうしてくれとかDrmの音をどーしてくれとかいっ
さい言えない、だから自分で口出ししたいミュージシャンは絶対に使わないんだそーだ。
それにしてもバンゲルのネタはつきないね。
134 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/07 17:36
なんかここに来る人って マニアックというか変ってない?
135 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/07 17:45
>>バンゲルだーさん
金さえ払えば日本人ミュージシャンでもスタジオは使用出来るんですか?
下手でも、迫力あるRVGサウンドになるのかな?
それにしても後継者がいないのは淋しい。
自費制作CDで日本人のCD聴いたことあるよ、RVGサウンドだった。
あのぅ〜〜〜〜〜、あの糞ヴィーナスも、いくつかはRVGスタジオ使ってるよ。
138 :
Miles Davis:02/02/08 02:18
やっぱ、kind of blue でショ、ダークな感じがしてよぃ。
ダークと言えばペギーリーのブラックコーヒーはメチャDarkだな。
kind of blue は格調高いね。音楽の内容に影響されてそう感じる部分も
あるんだろうな。自分は "round midnight" の方が肩に力が入らないので
好き。同時期のマイルスのプレスティッジ盤はまた全く音の感触が違って
ハードバップ臭が強い。CBSの録音は音がよくまとまっていてメジャー・レーベルって感じがあるね。
ところでゲルダー先生のスタジオにはマルチ・テレコはあるのだろうか?
いまだに2ch一発録りなんてやってる・・・わけないよね。
140 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/08 05:25
↑ お前だろう。昨日渋谷のリンデンで万引きして餓鬼に半殺しにされた阿呆。
みっともねー。俺一部始終見てたぞ(糞ゲェーー
>>139 kind of blue は正確にはコロンビアだね、とっても上品な音だ。コロンビア(CBS)時代のマイルスは
(エレクトリックはわしはきかんけど)最高!
それにしてもLive盤のMy Funny Valentine のB面のステラでバラードのし〜んと静まりかえってマイ
ルスがメロディーを吹いてるときにとってもいいタイミングで「うわ〜〜〜〜!」って言ってるオヤジ
あのタイミングと度胸はすばらしい!
>>107君の言うとおりわしは古いのしか知らない50〜60年代のJazzが演奏、録音ともに最高だった
と信じているのだ。
新しいの好きな人出てきて助けてくれ。
142 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/08 16:23
しごっもせんじ、よかみぶんじゃらいね
143 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/08 16:43
技術なんかどうでもいいよ
そんなことよりも演奏の中身だよ
みんなの演奏を聴きたいから
mp3にしてあっぷしてよ
144 :
バンゲルだー:02/02/08 21:32
142>>
仕事はしてるばい、カーちゃんにがられるけんね。
145 :
バンゲルだー:02/02/09 08:35
>>139 >ところでゲルダー先生のスタジオにはマルチ・テレコはあるのだろうか?
>いまだに2ch一発録りなんてやってる・・・わけないよね。
AMPEXのMTR(24TR)と写ってる写真は見たことがある、いつ頃から導入したのかね?
でもMTRのでPunch in(後から一つの楽器だけある一部分だけやり直す)なんかやって
ないような気がする、マルチといっても全員で“せーの!”で演奏したのをマルチで録
ってあとでEQ、Rev、Compで加工してMix って感じじゃないかなー(あくまで推測)
>145
Ampex の MTR というとあのバカでかくてトラックの切り替えがソフト・
スイッチになってるやつですか?それだったら1980年頃に導入したのかも。
根拠もなくスチューダーだと思ってたが意外だな。でも確かにパンチや
オーバーダブはやってなさそうだね。
フランシス・ウルフの写真集はセッション写真満載だよ。
一枚だけだが卓の前のゲルダー先生のショットもある。
卓自体はほとんど見えないが、最低 8in で各chに大きなつまみが3個、
スイッチらしきものが2個、フェーダーはないようだ。
いやーわしのほうこそ、バンゲル→アメリカ→AMPEXって先入観で書いちゃった、写真はテレコ
の横からちょっと写ってるやつなのだが、STUDERだったスマソ、A-80かな。
でも2TRのテレコでAMPEX使ってた写真を見た記憶があるので・・、
>卓自体はほとんど見えないが、最低 8in で各chに大きなつまみが3個、スイッチらしきも
>のが2個、フェーダーはないようだ。
はさすがに一発録りの時代のミキサーでしょ
もはやジャズ板の内容ではないな。
引っ越せ
もしくは
*****終了********
引っ越せって・・・、わしはここ以外にどこ行けばいんか?あと行くとこはHスレと
パチンコスレしかないわい!ピュアオーディオは行きたくないし。
こんなやつがいてもいーんじゃないか、昔のレコードはいろんなすごい専門家が集ま
って作ってるだろ、写真の好きなやつがjazzカテゴリーで“ジャケットを語ろうよ”
なんてスレたててもいいと思うんだけど。
そうだよなー。追い出されても行くところないもんな。
151 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/10 13:48
>>バンゲルだーさん
ここは、楽しいので続けましょう。
最近、BNの4000番台が輸入盤RVG仕様で再発されましたが、買った人いるかな?
感想聞きたい。
煽りはシカトしましょう。
152 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/10 14:46
今回のアラシの手口
1,たくさんのすれに「mp3アップしてよ」と書き込む
2,次に自分の書いた発言に「ウザイ」とか反発レスをする
コイツの目的は大体以下
「いろんなスレに「アップしてくださーい」を派遣している厨ヲタ。
今度他スレに来たら、即削除依頼だすぞ。あなたもアクセス規制
してもらうように通報するよ。本当だよ。」
つまりマターリ楽しんでいるこのスレの住民をアラシ軍団に仕立て上げること。
他にも目的があるのかもしれないが、こいつのどす黒い情熱の中身は
これ以上は詮索不可能(w
こいつは以前コノ手で「水葬煽り」をやって味をしめた。
しかし今回の手口は笑いたくなるほど一緒。
猿並の乏しい頭で考えることはこの程度。
又、前回の「水葬叩き」の経緯をみてると、唯の愉快犯というには
余りにも常軌を逸してる。 狂人もしくはその一歩手前。
ちなみにコイツはジャズのことはほとんど知らない。
153 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/10 17:00
ゲルダーの写真禁止というのは機材について。
自分のミキシングの秘訣を他人に知られたくなかったので、クラブでライブを
録音したときには、卓にシーツを被せてみえないようにしたなんて逸話まである。
そうねそんな話聞いたことがある、気が小さい人なのかな?某日本人ミュージシャンが
RVGスタジオで録音した時彼のかみさんと息子は調整室の隅っこだけど入れてもらって
録音を見学させてくれたと言ってたけど、エンジニアだと入れてもらえなかったかもし
れないね
いまデビットベイカーの録音聴いてるんだけどうまいね!ただ演奏がご機嫌なの持って
ないんだよね、ジョーヘンのヴァンガードライブなんか良さそうだね、さがして買って
みるわ
>>150 >>151 >>152 さんありがとね、まさかHなスレではできないし、ここがいいねいい感じだし
>>151さん最近、BNの4000番台が輸入盤RVG仕様で再発されましたが・・・
これってCDだよね、(きっと)BNの1500、4000(せめて前半だけでも)はすべて押さえておきたいよね
RVGのリマスター盤、結構持ってるけど、アレいいよ。
オリジナルを聞いたことがある奴は違和感があるらしいけど(村上春樹もそんなこと言ってたな)。
俺はオリジナルを聴いたことが無いのでわからん。
少なくとも今までの国内盤よりはずっといい。
>156
何枚か米マスターとRVGリマスター両方もってるよ。
RVGの音は別物といって良いほど変えられていて、聴き較べて驚いた
ことがある。
誰か BlueNote のマスター違いは何種類あるのか知らない?
80年代の旧譜のCD化はアメリカより日本の方が先だったと思う。
とすると日本マスター、米マスター、RVGリマスターの3種は確実だな。
日本でのマスタリングは東芝(?)が社内で行うってことなのかな?
その時のアナログテープ素材はオリジナル・マスターだったのだろうか。
158 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/11 05:58
>157
東芝に多くを期待してはいけない。あそこは利益しか考えていない会社。
リマスターも一番安直な方法を選ぶのが習性になっている。
ところで、俺はその三種類のわけ方だt、米マスターがいちばんイイと思うよ。
オリジナル・マスターということで言えば、米マスターはそこから取っている。
あげ
160 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/12 23:18
>157
ブルーノートの有名盤で言えば、
@86年・・・ロン・マクマスターの壱回目、日本盤のみ(この時、ロンは自宅にCDプレイヤー
すら持ってなかった)
A87〜88年・・・ロン・マクマスターの2回目、US,日本盤両方(音がちょっと良くなる)
B96〜97年・・・HS2088マスタリング。東芝EMIのクラッシックに強い岡崎氏が
リマスター・・ちょっと音がおとなしい。
C98年・・RVG、何故か日本盤よりUS盤の方が音が良い(らしい)
おっと、@の前に84年ごろ、3,500円盤で有名どころがアナログマスターでCD化
されたのあったな。個々の音のメリハリはあったけど、面白くない音だったな。
161 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/12 23:26
番外編?のConnoisseurシリーズもあったね。
手持ちのTrue Blue はLarry Walshのマスタリングになってる。
The Ultimate Blue Train もマクマスターでしたね。
162 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/12 23:57
MPSというか、ヨーロッパだとそもそもピアノがよく鳴るんだそうだ。高音の伸びとかすごいらしい。
空気が乾燥しているからじゃないかという話だが・・・。
163 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/13 00:12
ジャズ超厨房ですが、
美音系女性ヴォーカルで、ピアノやウッドベースの
チェックもでき、有名な曲の入った優秀録音CDを
教えてください
164 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/13 00:20
>162
MPSのスタジオはドイツ・シュバルツバルト(黒い森)のフィリンゲンに
ある。その辺りに住んでいたことがあるが、確かに空気はさわやかで澄んでいた。
(それでもドイツ国内ではまだ雨の多い地域らしいが)イメージとしては、
スティーヴキューンの「ウォッチホワットハプンズ」の裏ジャケット。
そこで、どんな写真を撮っても観光写真のように見えたのは、空気の
なせるワザ。室内のアパートのような部屋も良く「鳴る」ので、小音量でラジカセ
聞いてても、BOSEを聞いてるような感じだった(ちょっとおおげさだが)。
>160,161
そんなにあるとは知らなかった。オリジナル至上主義じゃないが
これだけ並ぶとどれが本物かと問いただしたい。
それにしても自宅にCDプレイヤーもってない人が...
ロン・マクスターってどこのマスタリング・スタジオにいる方なのですか?
>163
新しいところで、Diana Krall の最近の2枚。これをジャズだというと
怒られそうだが、最近のものでは唄・録音ともに出色の出来。
166 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/13 05:01
話は変わるんだけどさ、ECMのやつは何でどこのスタジオで誰が録音してても
ECMの音なんだ? っていうのが疑問だったんだけど
結局マスタリング時のリバーブなのかよ! と思うと気が滅入るんだけどさ(笑)
ところでRVGは当時にあんなサウンドで録ったのはやはりスゴイと思うわな。
真空管のサチりをうまく使って適度にドンシャリしてる。コンソールはたぶんNEVEだろう。
歪んでるけどクリアーなんだ。あれは今どきのテクノの音づくり感覚に近いよ。
ハイハットなんてマーシャルアンプ通したぐらいに歪んでる(笑) 今のテクノでは
こういうのを故意にやったりする人もいる。ケミカルブラザーズというのを聴いてごらん。
>162
楽器ってやはりそれが創られた場所で一番よく鳴ると思うよ。
その場所の空気の中でいい音になるように工夫して発展してきたわけだしさ。
民族楽器はそれがよく出るし、ピアノはやはりドイツ・オーストリアでは
いいんだろうな。
168 :
バンゲルだー:02/02/14 10:10
>>166 >ところでRVGは当時にあんなサウンドで録ったのはやはりスゴイと思うわな。
>真空管のサチりをうまく使って適度にドンシャリしてる。コンソールはたぶんNEVEだろう
すごい!音だけ聴いて調整卓を推測するとは・・・・。
わしは単純に バンゲル(真空管時代)→アメリカ→アルティック、バンゲル(TR時代)→
Ouad Eight と勝手に推測。
>166
マスタリング時のリバーブ...ほんとにそんなことしてるのか?
大昔はちょくちょくあった技らしいが。
実際にjazzを自分で録音した人いる?
171 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/16 13:08
>>169 ECMはそんなことはしとらん(キッパリ)。
バンゲルも、SP復刻ではかけまくっとるが、ステレオ録音になってからは
してないか、しててもごく僅か。
172 :
名無し募集中。。。:02/02/16 14:22
>>171 おいおい、デタラメいうなって。
最近のRVGはますます酷いぞ。
MUSEのやつなんて風呂場みたいなリバーブだぞ。
173 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/16 15:29
ビルエバンスはriversideからverveに移ってひどく音が変わった
(濁ったというかこもった音になった)きがするのですが
誰が録ったのでしょうか?
>>169 ちょっとききたいのだけどマスタリング時のREVっていうのは2TRになったテープの上にREV
を重ねるってこと?マルチからのMIXの段階でのREVならかけたい楽器だけにかけれるけど
2TRにREVだと全部にかかちゃうよ。
>174
そうだよ。ミックス後にかけるから全体にかかる。2〜30年前の大技
だと聞いたことがある。2trマスターがドライすぎると10秒くらいの
超長いリバーブをごく薄くかけて全体をならすようなことらしい。風呂場
のようにするのではなく、全体に紗がかかるようなものだ。
ほんの数年前、友達が某スタジオのベテラン・マスタリング・エンジニア
に仕事を依頼してテープを渡したあと、食事をして聞きに戻ったら全編に
薄いリバーブがかけられてたことがあるよ。やめてもらったが(笑)。
あと某ベテラン・ミキサーもミックス時でバス全体に薄くかけるようなこと
があったそうだ。
完全ノン・リバーブのドライなミックスが出てくるのは90年代になって
ヒップ・ホップとグランジからじゃないか?
スレにもどると、ECM がこれをしてるとは思えないが、ECM の音楽自体を
あまり聴かんので確信はない。
>>172 80年代以降のバンゲルはきいとらん(きっぱり)。あれはもう別人。
>171
>ECMはそんなことはしとらん(キッパリ)。
実際に作業観たの? だったら教えてくれ。
>175
>2〜30年前の大技だと
ポップスの世界では今でもよくやるみたいよ。まあ代表的なのは2〜30年前の
AORとかのシルキーサウンドと呼ばれてたやつ。ありゃそうだね。
>2trマスターがドライすぎると10秒くらいの超長いリバーブをごく薄くかけて
それもあるけど、マスタリング時にダイナミクスやノイズ補正をすると大抵
元々かかっているリバーブの鮮度が悪くなるのよ。それでもう一回かけるのね。
で、ECMは聴いた感じ、たぶんやってると思うんだけどさ(笑)
「ECMの真実」とかいう本にサントリーホールのキース録音でアイヒャが自ら即興で(笑)
レキシコンリバーブを調節してかけていたという記述があったと思うんだけど、
そういう芸を毎回世界各所のスタジオに出向いてやってるか? とそこまでの必要はないにしても
あの音をMIX段階で仕上げるなら毎回同じ機材で設定も同じで、、、というのは無理っぽいからね。
関係ないけど、OWLの録音はいいね。誰か詳しい奴いる?
>「ECMの真実」とかいう本にサントリーホールのキース録音でアイヒャが自ら即興で(笑)
>レキシコンリバーブを調節してかけていたという記述があったと思うんだけど、
ECMってあまり聴かないからよくわからないけど、あんなに残響のあるサントリーホール
でさらにリバーブをかけるの?ホールの残響で十分だと思うけど・・・。
179 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/19 11:40
ほんとうにそうかどうか
mp3にしてあっぷして
ひかくしたらいいよ
最近 Audio Labo のレコード引っ張り出して聴いてるんだけど、菅野さんの録音私は好きだな
ホールを借り切って録音してるんだけど、機材が必要最低限の機材を持っていって録音してる、
ってかんじでとってもいい音だと思う、中には?もあるけど。
そんなんだから当然REVは無し、ホールの残響を上手く使って録音してる、調整卓もQuad Eight
のすごくシンプルなやつであまりいじってない感じで素直で上品な音。
181 :
名無し募集中。。。:02/02/19 22:17
REVか残響か、音だけ聴いてわかるのか?
何を基準に言ってるわけ?
菅野さんって音を録る人とは聞いてるが、某オーディオ雑誌の品の良い
おじさんとしてしか知らないよ。北村英二とかやってるんだろ?
音に興味はあるが、今の自分が聴きたい音楽じゃないので聞いたことがない。
某誌に載っているような何千万円もするようなスピーカーやアンプを聞いて
みたいものだ。
>>181 >REVか残響か、音だけ聴いてわかるのか?
後からつけた残響かその部屋(ホール)の残響かは聴けばわかるよ。
オーディオ評論家の菅野さんの話はまともに聞かない方が良いかも、某オーディオ雑誌
などによく出てくるがあんな話しばからしくて見てられないね、スポンサーがいっぱい
広告してる雑誌でその製品をまともに評価なんてできるわけがない!暮らしの手帖みた
いな雑誌ならまだ正当に評価できるかもしれないが・・。
菅野さんご推薦のオーディオ機器、オーディオ店などで聴いたことあるけど、この音を
聴いていい音だと思いものすごく高いお金を出して買う人、私は理解できない!
だけど70年代菅野さんが録音した作品はいい録音がたくさんあると思う、また八城一夫
さんや菅野邦彦、北村英治などいい演奏してるよ!
またAudio Labo では2TR38のテープも同時に販売していてレコードとテープの聴き比べ
もできるよ、私はAudio Labo で当時使ってたAMPEXの440Bというテレコを所有していて
同じ環境で再生できるので聴いてとても面白い。もっともテレコを良いコンディションで
聴くためには最低オシロとTEST TEPEは必要、結構アジマスなど狂ってくるからね。
184 :
名無し募集中。。。:02/02/20 09:16
>後からつけた残響かその部屋(ホール)の残響かは聴けばわかるよ。
だから、判定基準を教えてくれよ。
うん、まず残響は別にして、音を聴けばだいたいその音でどれくらいの広さの部屋で演奏してるか想像できるよね、
狭い部屋での音はどっちかといえばつまった感じの音(Drmなど聴けばわかりやすいね)それで部屋が広くなってい
くにつれ“ぬけた”感じの音になっていくのは聴いてわかるよね?
それがわかればその部屋の大きさにあった残響ってのがあるよね、たとえば10坪のライブハウスなどで3秒の残響は
とっても不自然だ、それにマルチマイク録音だとかけたい楽器だけにREVをかけるから後からかけた残響は聴いてわかる
と言ったんだ。
またデジタルのREVはチリチリっぽい音(変な表現ですまん)がするよね、Lexconの高級機などはかなりリアルだけど。
186 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/20 16:18
>185
具体的にアルバム名とかを出して説明した方がわかりやすいんじゃないかな?
187 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/21 16:18
終了?
188 :
ドレミファ名無シド:02/02/21 17:06
DENON H2って何?
>>186 そうだね、具体的なアルバムで手に入りやすいのを考えたのだがREVを使った録音はバンゲルを始め
まあいっぱいあるよね、でも前にも言ったホールの残響をうまく使って・・・、て言うのはコンサー
トのLive録音なんかあるだろうけど、おもしろいのは菅野さんのAudio Labo の作品なんかいいよ、
八代一夫 SIDE by SIDE なんかをはじめあの当時の菅野さんはスタジオを借りないでホールを借り
切って録音してるんだ、なかなか良いアイデアだと思う、なにせ天井は高いし広いので音の抜けが
非常にいいね、あとピアノはスタンウエイやベーゼンのフルコンがいい状態で借りれる、こういうス
タイルの録音て案外ないんだよね外国に、クラシックなんかはよくやるんだけど。
というわけで機会があれば是非聴いてほしい。
>>188 >DENON H2って何?
なんだろう?
191 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/21 22:16
>バンゲルだーさん
10坪のライブハウスなどで3秒の残響はとっても不自然だ
具体的なアルバムでお願いできませんか?
Audio LaboのSIDE by SIDEの話じゃなくてさ。
ホールの残響の録音て案外ないんだよAudio Labo 以外に、ホールのコンサート録音なんかは
あるだろうけど、これはお客がいるのでPAを使ってるんだよ、そうすればプレイヤーの横でモ
ニターSPがなってたり、なかなかピュアーな音にならないんだ。
だれか推薦のCD(レコード)あったら紹介して。
逆のREVありだったらいっぱいあるでしょ、バンゲルだとCTIのチェリー(タレンタインの)なんか
Drmのスネアなんかにとっても深いREVかけてるよね。
193 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/21 23:07
>>183の
後からつけた残響かその部屋(ホール)の残響かは聴けばわかるよ。
ここの解説をお願いします。
な〜んかリバーブの話ばっかになっちゃったんだけど、わしはけっして後付のREVが悪いとか
嫌いとか言ってるんじゃないよ、レコード(CD)の音は作ったもんでもいいと思っている、
BLUE NOTE の音を聴いてからライブハウスなどで生の演奏を聴いたらなんかレコードの方が生々
しいと感じたことない?作った音、加工した音でも結果的に聴いて気持ちよければいいじゃん、
と思ってる、べつに残響の少ないスタジオで録って後からREVかけて気持ちいい音になればそれ
はいいと思う。
ただ前の話に戻るけど
>「ECMの真実」とかいう本にサントリーホールのキース録音でアイヒャが自ら即興で(笑)
>レキシコンリバーブを調節してかけていたという記述があったと思うんだけど、
と言う書き込みを見て、たとえば山登りをしていてとってもきれいな自然の清水がわいてる
のに人間が作ったミネラルウオーターをわざわざ飲まなくてもいいんじゃないかな〜って思
っただけ。
↑
途中から読んだらわからないカモね
>>178 で言ったことね
197 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/23 00:55
横入りすまん。
CD派なのでLPは聴いたことがない。
RVG好きになれない。
リマスターはもちろん、90年代の新録(レザボアなど)もだめだ。
ベースがアンプ臭くてぼわんぼわんに聴こえる。
素直な弦の音がするベースが好きなので耐えられなかった。
むしろ、ジムアンダーソンとかマークレビンソンの録音の方が好き。
RVGは昔、凄かった人という印象なのだが・・。
煽りじゃない。意見求む。
198 :
名無し募集中。。。:02/02/23 00:57
最近のRVGはもう終わってるよ
>198
そういう認識でいいんですね。
最近はエンジニアというよりはレーベルで音源を選んでいる。
北欧系のレーベル、結構いい音していると思う。
国内では、まだWOODY CREEKを聴いたことないので興味ある。
話題のYPMのピアノソロは、無機質なかんじで“音楽”って気がしなかった。
確かに音はいいんだけど。
>197
レビンソンは知っているが録音してることは知らなかった。
アンダーソンは名前すら知らん。
どんな仕事をしてるのか教えてほしい。
201 :
名無し募集中。。。:02/02/23 01:07
50年代のPrestigeとかBlue Noteで評価すべきなんじゃない?
あの時代にあの生々しさで音を録ったということで。
同時代のメジャーレーベルのクラシック室内楽の音とかは酷いもんだよ。
ただその後の加工には問題があるわけで。
漏れもRVGサウンドは好きじゃないが、
あの「アンプ臭さ」はわざとだと思う。
>200
“あの”マークレビンソンの録音はかなりいいと思う。ナチュラルかつ独特。
この前亡くなったトミーフラナガンの「Sunset and the mockingbird-the birthday concert」(Blue Note)
ジャッキーテラソン「Reach」(BLue note)が入手しやすいでしょう。
同じくトミフラの「シーチェンジズ」(Alfa)はジムアンダーソン録音。
ジムアンダーソンは現代においてRVGがライバル視しているらしいが、
全く勝負になっていない。他にはレザボアレーベルのロブシュナイダーマン「エッジワイズ」
などもアンダーソンの仕事。
>201
そだね。オリジナルを聴くとまた印象も違うかもしれない。
「アンプ臭さ」は当然、意識してやってるのだけど、あのセンスは痛い。
>>197 さん
>ベースがアンプ臭くてぼわんぼわんに聴こえる。
う〜ん、ベースがぼあんばあんにきこえるのは50年代のベース弾き(チェンバースなど)は
ガット弦張ってたの知ってる?ガット弦て結構ぶんぶんきこえるよ、そのせいもあるかもよ!
>204
90年代の新録の話です。Sharp nineから出ているデビット・ヘーゼルスタイン
のトリオとかに顕著です。あと、レザボアから出ているトリオも同じ傾向。
とにかくベースの輪郭がはっきりしないんだな。部屋は振動するんだけど(笑)。
寺島氏が薦めるから聴いてみたんだけど、好みに合わなかった。
207 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/23 11:46
RVG
う〜ん、今、マイルスの「モダンジャズジャイアンツ」を
聞いているが、確かに全般に薄くモヤのようにエコーがかかっているなあ。
ミルトのヴァイヴを聞くと特に顕著だ。
208 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/23 12:17
RVGに限らず、そもそもアナログ時代に採ったものをCD化するといことに無理があるのでしょう。
モンク、ロリンズ、マイルス・・・名盤の誉れ高い音源もCDでは、つらいです。
「音質じゃなくて演奏を楽しむんだよ」という意見もあるんだろうけど・・。
90年代録音を聴くようになってから、その認識が強くなった。
80年代と90年代でも、だいぶ違うと思う。
だまされたと思って、John Stetch「Green Grove」(Jystin Time)を聴いてみなはれ。楽しめるよ。
209 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/23 12:18
208=197です。
>>205 >寺島氏が薦めるから聴いてみたんだけど、好みに合わなかった。
禿同!
あのおっさんの勧めるCDロクなのないから買わない方がいいよ。
スレ違いなのでsage
>210
全部が全部悪いわけじゃないけど、とにかくベースが電気的に増幅されていたら、
喜ぶところがあるんだよなぁ。最初は楽しかったけど、だんだん食傷気味になってきた。
まあ、だいぶイイ思いさしてもらったから感謝はしているよ。
212 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/23 17:37
お邪魔します。私、リアル工房で録音シロートなんですが、
キースジャレットのスティルライブって、あれ、録音いいんですか?
今親父のステレオで聞いてて、あれっ、と思ったので聞きたく
なりました。興味あるので、どなたか教えてください。
213 :
123 123:02/02/23 17:48
>197 ベースがアンプ臭くて
エレキベースだからってことかな?
自分としてはジャズにはウッドベースが一番好きで聴いてて落ち着く。
でもウッドベースがうまく録れてるのは少ないな。
"Miles In Tokyo" のロン・カーターなんてろくに聞こえんぞ。
そのロン・カーターも70年代には CTI でエレキベースを弾き初めて
最初相当ひどい音だった。弾く方も録る方もなれてなかったせいか?
エレキベースの音はやはりR&Bやロックにいいのが多いよ。
今でも芯があって輪郭がはっきりしてアンサンブルの中で存在感を
失わない重低音はむずかしいな。
214 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/23 17:55
>>207 あれはもともと10インチ盤で発売され、そのときはそれほどエコーがかかっていない。
12インチに直したとき、今のようなエコーたっぷりになった。
以降に出たものはすべてエコーたっぷりバージョン。
215 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/23 17:58
>>183 >私はAudio Labo で当時使ってたAMPEXの440Bというテレコを所有していて
途中からスカーリーになったのは御存じ?
アンぺックスも同時に使われてはいたが。
216 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/23 18:01
218 :
197追加:02/02/23 18:06
キースだと「At The Deer Head Inn」ECMがお奨め。
エコーかけてないピアノが聴けるぞよ。
ただし、輸入盤にしてね。国内盤はいじくってるから。
219 :
Sandys:02/02/23 18:10
教えてくださった方々、ありがとうございます。
スティルライブは、いいほうかもしれない、というくらいですか。
さっき親父に聞いたら、ECMはどれもいいよ、と気のない感じで
言ってました。僕はキースが好きでキースのCDでしかECMを
知らないんですが、スティルライブを聞いてて、これいいのかもと
思ったのは間違いではないけど当たりというわけでもないんですね。
録音の良し悪しに興味がわいてきましたです・・・。
アットザディアヘッドインは、エコーがかかってないんですね。
僕はあのアルバムは、キースにしては小さなライブハウスでやってる
という感じがしてて好きだったんですが、エコーがかかっていない
というのもいい雰囲気を出しているんですね。
ちょっとですが、勉強になりました。皆さんありがとうございました。
あと、HP紹介ありがとうございました。僕にもわかるくらいの
内容のサイトだったので楽しめました。
221 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/23 23:25
>220
ECM好きの親父さんてイイね。君は幸せものだ。
もう、そういう時代なんだなぁ・・・(目を細めて遠くを見る)。
222 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/24 06:47
>212,220
「スティルライヴ」を録音したミュンヘン・ガスタイクのフィルハーモニーホール
は結構音が鳴るので、時としてジャックのドラムがうるさ過ぎると思うときが
ある。
いい録音て何だろう?ベースの輪郭がきっちりして、Drm、Pianoが一音一音タイトな音で・・
突き詰めていくとベースの録音マイクはある程度離して全体の鳴りを録る、Pianoにしてもやはり
楽器自体の響きを録るにはある程度楽器からはなしてマイクをたてる(バンゲルのようにPianoの
穴の中にマイクをつっこむなんてもってのほか)そうするとほかの楽器の音も拾いやすくなるので
各楽器を別の部屋に入れて(ブース)お互いのコミニケーションはヘッドホンでやりとりする。
最近の録音スタイルはこのスタイルが多いよね(全部とは言わないが)つまり録音側にミュージシ
ャンがあわせている、この録音は一つ一つの楽器の音はタイトでクリアだね、でも音が一つになっ
てない(バラバラに聞こえる)まして演奏はやりにくいに決まってる(ヘッドホンじゃね)
でもさ50年代のContemporaryの録音聴いてごらん、一カ所にかたまってやってるので音はかぶっ
ているんだろうけどそのかぶりをうまく使って音が一つになってる!しかも不思議なことに各楽器が
タイトに録れている、RollisのWay Out West 、The Contemporary Leaders なんかの録音風景見
てごらん何でこんなにかたまってやってるのにこんな音で録れるんだ?って思うから。
こういうのがいい録音!名エンジニアと言われるとわしは思っている。
>>208 さん
>RVGに限らず、そもそもアナログ時代に採ったものをCD化するといことに無理があるのでしょう。
>モンク、ロリンズ、マイルス・・・名盤の誉れ高い音源もCDでは、つらいです。
>「音質じゃなくて演奏を楽しむんだよ」という意見もあるんだろうけど・・。
この時代のオリジナルのレコードをCDと比較して聴いてほしい、レコードの情報量のすごさがわかる
と思う。
ありゃ〜、しらけたの?何か意見してくれよ!
ちょっとパチンコ行ってくるからさ
>>223>>224 こういう話をすると「昔はよかったね」になってしまってその直前の197氏達の話が無駄になってしまう。そりゃ萎えるはず。
227 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/24 22:06
197氏には是非LP(出来ればオリジナル盤)を聞いて欲しい。
プレイヤーをお持ちでなければジャズ喫茶で聞いてみては?
「昔はよかったね」にはならないと思う。
228 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/24 22:08
>>バンゲルだーさん
>各楽器を別の部屋に入れて(ブース)お互いのコミニケーションはヘッドホンでやりとりする。
知りませんでした。
こんな方法で録音してるんですか?
これじゃ良い演奏出来ないと思う。
セーブする
230 :
123 123:02/02/25 05:23
228>
これは序の口。ソロだけ翌日一人で吹いて、いくつもテイクを録った上に
それを編集でなんとか聴けるようにするフュージョン屋さんなんてザラだぞ。
バンゲルだーさんの「昔はよかったね」は一理あるよ。昔のプレイヤーは
うまかった。というか、うまくないとレコード出せなかった。今は下手でも
なんとかなる。
231 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/25 15:57
>230
って優香、プレイヤーのレベルは昔にくらべてずいぶん下がった。
232 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/25 18:25
そういや最近菅野とか神成どうしてんの?まだ生きてるよね?
神成氏はウッディクリークというレーベルでマターリ録音活動をしています。
>224
>227
その点に関しては、私も同感です。
オリジナルには、きっと現代にない濃密な音がつまっているのでしょう。
私はCDでは新しい音源しか聴かないと割り切っているので、なかなかアナログに
触れる機会がありませんが・・。
以前は“オリジナル至上主義”は宗教みたいなもんだろうと思っていました。
しかし、リマスターCDを聴くにつけて、“あの名盤”がこんな音のはずがない
との思いも強くなってきています。
そういう意味で、オリジナルに触れる機会が少なくなった現代は不幸なのかもしれません。
でも、逆に“あの当時”のLPしか聴かない人にも声を大にして言いたい。
現代録音のCDにも、ぜんぜん別の楽しみがあり、ずぶずぶ深みにはまって生きますぞよ。
235 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/25 22:02
>>234 アナログをほとんど聞いたことのないあなたがこんな音のはずがないと感じるくらいリマスターCDってダメなのかあ。
アナログの楽しみの一つにカートリッジ交換もあります。
カートリッジによって音がずいぶん変わります。
現代録音のCDにも、ぜんぜん別の楽しみについても興味があるので教えて下さい。
>235
>アナログをほとんど聞いたことのないあなたがこんな音の
>はずがないと感じるくらいリマスターCDってダメなのかあ。
ボリューム上げると“シャーッ”てノイズが入るような音源が結構ある。
モコモコしてるのも多い。RVGリマスターは外盤の方がいいと聞いて
買ってみたけど、ほとんど変わらなかった。
現代ジャズCDは音の分離が良い、瑞々しい、ダイナミック、楽器の音そのものを楽しめる、
まるで目の前で演奏しているよう、など挙げればきりがないけど、私がオーディオ好きである
ということも多分に作用していると思う。
繰り返すけど、LPを否定している訳でない。オリジナルにはきっと感動的な音がつまっているのでしょう。
ただ、リマスターCDと現代録音CDには雲泥の差があるということは断言できる。
具体的な作品については、以前、ピュア板に以下のスレを立てたので、
興味があったら見てください。ほとんど90年代トリオです。
忙しくなったのでパート1でやめたけど、いろいろ書き込んでくれたひと、
特にコテハンのunsanplingさん(あってるかな?)ウマーさんには感謝してます。
勉強になりました。この場をかりて、ありがとうございました。
■今日は何を聴いてますか■
http://ebi.2ch.net/pav/kako/990/990589963.html
やっぱ間違ってた。
J・B・(゚д゚)ウマー ◆pO7UvrWMさんと Upsamplingさんでした。失礼。
239 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/02/25 23:20
ジャズ板の澤野のスレがどうして伸びなかったのか考えてみ。>197
ピュア・オーディオ板でも澤野スレが伸びなかった訳とかもね。
240 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/02/25 23:28
ピュアオーディオ板の
■今日は何を聴いてますか■は面白かったよ。
お店にあったのを買って聴いてみた、みたいなの。
>239
澤野さんはジャズを一般に知らしめた功績は大。
クオリティーも高いし、真面目なレーベルだと思う。
メジャーなものをけなしたがる2チャン的な煽りなら、興味ない。
いや〜、いろんなカキコありがとね、197さんの言うことワシもそう思う、今のCD名録音あるよね、
でもなんで50年代の再発CDってあんな音なんだろう?あれはCDの音が悪いのではないと思う、
なぜかってうちのレコードを自分でコピーしてCDに焼いてもレコードに近い音がするもん、いろいろ
書きたいけど今日はパチンコで負けてそれからのみにいってかわいいネーチャンと・・・・
ってごきげんに酔っぱらってるので明日書こうと思う、それにskylarkで会いましょう のスレにもいろ
いろ書きたいし。
243 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/26 01:33
第三者的に見ている自分に言わせてもらえるなら、197氏と他の人のスタンスが微妙に違うんじゃないかなと。
このスレを197氏は「オーディオ的視点」で見てるし、他の人は「ジャズ的視点」で見てる。結構近いようで遠い立ち位置だと思う。
前者だと現代録音の方が5,60年代と比べて圧倒的に有利なのは確か。後者の立場だとよく調整されたアナログ装置で聴くオリジナル盤に敵うものは無い。
>>223 欧米のマイナーレーベルだとコストの制約で昔ながらの一発録音が多い。「今日は何を聴いてます?」のスレで語られているのもそんなマイナーレーベルのものが殆どです。
>>234 オリジナル至上主義は確かにある意味宗教。あの音を聞いてとり憑かれても不思議じゃないです。
>>240 なんでかって、やっぱ1マイナーレーベルでスレが伸びるはずも無いでしょう。単なる駄スレです。
244 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/26 04:04
>>243 仰ってることは、ほぼ胴衣。ただ、オリジナル盤については、ちょと立場が違う。
宗教としか感じられないのはある意味しかたない。じっさい集めてるひとは別に
音がいいから集めてるとは限らない。オリジナル盤だから集めてるのが一番多い
のは確か。
だが、中にはすごいのがあるんだよ。オリジナル盤でしか聞けない音がいっぱい。
ただし、そういうのは高価なのが多いし、盤面の状態がよくないと話にならない。
だから、一般論はやめておくが、宗教と一蹴するのは惜しいよ。
245 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/02/26 04:46
【保存】
だが、中にはすごいのがあるんだよ。オリジナル盤でしか聞けない音がいっぱい。
ただし、そういうのは高価なのが多いし、盤面の状態がよくないと話にならない。
だから、一般論はやめておくが、宗教と一蹴するのは惜しいよ。
246 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/26 08:56
>>バンゲルだーさん
レコードをCDに焼くときはどんなソフトを使ってますか?
私はミュージックCDデザイナー2を使ってます。
イージーCDクリエイターは私のPCでは動きませんでした(悲)
その他良いソフトがあったら教えて下さい。
>>246 昨日酔っぱらって帰ってきたら沢山の人がとっても良い書き込みくださっててホント参考になりました
いいですよねたかがjazzにこんなに一生懸命重箱のすみつっつくみたいに聴いてて、大好きっすねこう
いうの・・・。
CDを焼くソフトね、インターフェイスはLAYLAっていうオーディオボードレコードから取り込むのはDAT
に録音してSPDIFでパソコンに取り込み、ソフトはサウンドフォージュ、焼くのはCDアーキテクト、か
サンプリチュードマスターだよ、わしマニアック?
バンゲルだーさん、ありがとう。
チンプンカンプンでしたがそこまでこだわれば良い音で焼けると思います。
>いいですよねたかがjazzにこんなに一生懸命重箱のすみつっつくみたいに
禿同!
わしも、こういう人大好き!
249 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/26 17:05
>>247 ジャズがすでに音楽界の重箱のすみみたいと思われ・・・(涙
250 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/26 18:18
>>249 まあでも重箱の隅だからこそ好き勝手にマターリできるってのもあると思うよ。
251 :
recordhouse:02/02/26 19:09
バンゲルだーさん。
あちらでのレス、ありがとうございます。思い切ってこちらにもお邪魔してみました。
>>247の件、私もチンプンカンプンです〜。アジマス調整した2TR/38からバンゲルだーさ
んのシステムでCDに落としてもやはり不満はでますか?。
私は、アナログをミニプラグ接続でサウンドボードからWAVに落とし、それをトラック分割
してからCDに焼いてみようなんて思っています。そんなレベルです。すいませんです。(汗;)
>私は、アナログをミニプラグ接続でサウンドボードからWAVに落とし、それをトラック分割
>してからCDに焼いてみようなんて思っています。そんなレベルです。すいませんです。(汗;)
大事なのはADコンバーター、ここがチープだと正当な評価はできないと思う。
でもわしは立場上あまりやらないよコピーは・・・。
あら〜〜recordhouse さん遊びに来てくれてありがとう。
大事→大切 これ間違い。
ありゃ!またレスが無くなってもた、みんな引いちゃったの?
255 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/27 18:39
>>254 もともと人の出入りが激しい板じゃないんだから、あせってレスを求めすぎるのもどうかと思われ。
そうね、でもわしが書き込みするとなんかしら〜〜っとするみたいなのは気のせい?
>256
そんなことないと思うけど、結構、気にするタイプなのですね。
>>257 そうなんよわし・・飲み屋に行っても周りを盛り上げなければいけないみたいな使命感があって
気をつかってダジャレで盛り上げたり、手品をしたりしてうちに帰るとどっと疲れが出るタイプ。
コンコードの Gene Harris Trio Plus One ってレコードでなななんと!デビット ベイカーが
アシスタントエンジニアをしている、1986年の録音だけど、この時代もうチーフエンジニア
でばりばりやってたような気がするんだけど、アメリカはすごい!
259 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/02 11:54
>>258 で、そのチーフは誰?フィル・江戸ワーズ?
おっ、そうそう書くの忘れた Jim Anderson だって、知ってる?
ブルーノート NYC のLive録音
Jim Andersonとデビット ベイカーがいっしょにやった録音ですか
どのみちたいした音じゃないだろ
そんな名録音でもないけど、ケッコーいいよ。
わしはフィル・江戸ワーズのほうが好きだ
263 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/03 03:19
あのー?・・・・・・・・・・・・・
少し フツーノ人のわかる話 してもらえませんか?
マニアック の人しか残らないのでは?
264 :
123 123:02/03/03 03:44
デビッド・ベイカーって2〜3年前に講習ということでしばらく日本に
来てなかったっけ?日本でいくつか録音して帰ったと聞いた覚えがある。
誰か知らない?
>263
ここ以外にこんな話ができる場所はないのだよ。ここで「フツーノ人」を
疎外するつもりは誰も全然ないと思うが、多少マニアックになるのは許して
くれ。個人的にはここを始めたバンゲルだーさんに感謝してるよ。
265 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/03 04:06
>>264 近況は知らぬが、70年代最初にデビッド・ベイカーを認めたのは日本
アメリカで評価が高まったのはその後
>>263 勉強にはなるよ
間違いも多いけど(藁
266 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 04:18
ここ見てたらベイカーの音が聴きたくなって
IAIのポール・ブレイのソロかけてます。
ピアノの音につやと芯とふくらみがあります。
267 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/03 04:45
IAIのポール・ブレイのソロ >266
OPEN、TO LOVE(ECM)のほうが音いいと思うが。
IAIのなかに1曲スタンダードが紛れ込んでいるが、気が付いた?
>勉強にはなるよ
>間違いも多いけど(藁
間違いがあったら教えてくれよ、そーやっておとなになっていくんだ。
あっ、もう大人か・・
>>268 と
>>269 一時間半もおいて自分でひとりつっこみを入れるバンゲルだーさんがチョト悲しい
いや〜、このスレもレスが無くなってきてさみしいので、Hカテゴリーで名監督、名場面について語ろうよ!
って、やっぱルノポは昭和40年代が画質、演義ともサイコーだ!なんてスレ立てても誰も来ないか・・・
ナーンチテ
272 :
名無しの笛の踊り:02/03/06 06:05
>>267 すみません、あれから685回聴いたけどどの曲かわかりません。
273 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/06 19:00
>>272 ヒント。一番最後の曲。ビリー・ホリデイが唄ってるやつ。
タイトルもEXPLANATIONなので、間違いないと思う。
本人以外で、気付いたのは、オレだけだったかも。
274 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/06 20:00
ジャズ・ピュア共に初心者です。質問させてください。
名盤といわれているビルエヴァンスの「アローン」を買って聴いてみましたが(アナログ)
ピアノの音が、まるで生のピアノの音のように聴こえなくて、全然好きになれません。
これが名演なのは分かりましたが、これは録音的にはどうなんですか?
僕の好みの問題でしょうか?
エバンスの音ってRIVERSIDEもVerveもなんかモカッとしてるよね、なんだろ?Pianoの弾き方か?
同時代のほかのミュージシャンの録音はあんな音してないように思える(KellyのIt's All Right
なんか)またエバンスもサイドマンでやるとCannonball With Evansなんかの音は結構スカッとし
てるよね、マイルスのKind Of Blueなんかも、リーダーアルバムは自分でプロデューサー(エンジ
ニア)にこういう音にしてくれって注文したのかな? わからん!
276 :
名無しの笛の踊り:02/03/06 22:04
>>274 確かにあの録音はカス。
総じてアメリカのエンジニアはピアノの音に関してはDQN揃い。
上で名前の出ているベイカーは例外的。
>>207 このレコードのREVってなんかチープな感じがするね、スプリングかな?AKGなんかじゃなくて
そこらへんの安いスプリングリバーブってきこえるんだけど・・・
278 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/06 23:33
>EMTのスプリングエコーでしょ
EMTはスプリングは作ってないんじゃ(EMTは鉄板REV)、スプリングで有名なのはAKG社なんだが
AKGはあんなチープな音はしない、でも1954年のころはわからんけど・・。
ん!オリジナルはリバーブかかってないんか?オリジナル聴いてみたい、skylark さんにきいて
みるか・・・
280 :
名無しの笛の踊り:02/03/07 00:32
>>273 やっとわかった。なるほどー。
5分過ぎくらいに確かに Don't Explain が出た。
よく気づきましたね。
ageruyo
確かポール・ブレイだったと思うんだけど、マークレビンソンが録音したのなかったっけ?
283 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/08 16:28
>>282 マークは、ブレイと録音ではなく、共演したのれす
284 :
recordhouse:02/03/08 17:10
>>282:バンゲルだーさん。こんにちは。
> 確かポール・ブレイだったと思うんだけど、マークレビンソンが録音したのなかったっけ?
ん〜、
>>283さんの書き込みも有りますが、古いやつでベーシストとして演奏に参加し
たやつなら思い付くんですけど..。
「ランブリン」とか「バラッズ」とか。あれって録音も担当してたんでしたっけ?。
む〜、マーク・レビンソン。こんなことになっちゃってるんですね。
>
ttp://www.redrosemusic.com/markbio.html >
ttp://www.redrosemusic.com/moresacd.html # LPは素晴らしい! CDはダメダメ! SACDはかなり良い!
なんて言い切っちゃってますけど。スゴイですね〜。潔いというか...。
(LPは素晴らしい、ってのはチト嬉しいですが...。訳に問題もあるケド。笑;)
それでもCD用のエンジニアに呼ばれて良い仕事をするってところが素晴らしい。
ってことですか?。う〜む。(オトナ?)
# ひゃ〜! 2,500ドルのカートリッジって....
ふ〜ん、ベースも弾くんか。
回路技術者&レコエンジニア&ベースマン、か・・・
歌って踊れるエンジニア・・・ってどっかにいなかったっけ?
286 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/08 22:39
>>285 ちゃいまっせ、げるだーはん
マークはもともとベエシストで、今にいたるも回路の設計はしたことないはずでっせ
287 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/08 22:46
イギリス人ベーシストのピーター・インドって録音もするよね。
288 :
名無しの笛の踊り:02/03/08 23:01
289 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/08 23:07
>>287 >イギリス人ベーシストのピーター・インド
長々と書いているのは、イギリス人でインドってことが言いたいのだろうか?
>ちゃいまっせ、げるだーはん
>マークはもともとベエシストで、今にいたるも回路の設計はしたことないはずでっせ
そーなんだ、設計者は別にいるの?それにしてもレビンソンのアンプってもし良心的に
今の半分か1/3の定価で売ってたらあんなに売れなかったような気がするね。市販の高級
アンプって何であんなに高いの?ふた空けてみると10円20円のパーツがふんだんに
使われてたりして・・・。
せめてプリとパワーアンプくらいは自作した方が良いと思われ、高級なパーツをふんだん
に使ってもレビン村みたいなクレイジーな金額にはならないよ。
>>290 >ふた空けてみると10円20円のパーツがふんだんに使われてたりして・・・。
実は10円20円のパーツというのはそれなりに高級品な訳で・・・。国産の安いアンプは一山幾らの安いパーツですから。
292 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 11:56
>>290 初期の有名なジョン・カール(JCー1に名前がついておまっせ)を始め
何人もおった
マークは優秀なオルガナイザーで、技術者ではありまへん
293 :
recordhouse:02/03/09 15:41
マーク・レビンソン、かの高級オーディオブランドの方とは20年も前に
無関係となっているようですし、その時「マーク・レビンソン」レーベル
(ロゴもオーディオの物と同じだった記憶が...)から出していた自分が録音
した音源は、権利を得て持ち出している(そしていま、レッド・ローズから
SACDにして再発している)ようなので、それなりに音楽(録音)に関して
は熱意を持ち続けているんじゃないかと思います。
なにか最近の録音の物を聴いてみたくなりました....。
みんなのカキコ見てちょっとマーク・レビンソン、チョト好きになった。
でもわしは買わん(買えん)けど・・・
>294
CDなら買えるんじゃないの?
296 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/10 22:45
クラウス・オガーマン、トミー・リピューマとアル・シュミットという久故の盟友同志の久しぶり(20年振り!)の仕事だけに期待満々で購入した『ダイアナ・クラール/ルック・オブ・ラヴ』。
だが、これが本当にオガーマンなのかというスコアと、これが本当にアル・シュミットなのかという録音。
この録音とmixではオガーマンらしさは微塵も感じられないではないか。
(これはネルソン・リドルのスコアにはふさわしいmixだ)
ダイアナのヴォーカルも『ラヴ・シーンズ』の超絶の録音からは想像も出来ないほどくすんでいる。
ストリングスとソロの珠玉の融合音場を作り出した天才が何故今このような録音を?
『ラヴ・シーンズ』『アブソルート・ベンソン』の録音は、digitalの新境地を誘出するのに成功していたではないか。
だがここは‘録音エンジニア、名録音はこれだ!’スレゆえ、『ルック〜』の元ネタの『Amoroso/ジョアン・ジルベルト』が、アーチスト、プロデュース、
楽曲、アレンジ、演奏、録音、糅てて加えてアルバム・デザインが揃うという惑星直列のような奇跡のアルバムだったことに言及して擱筆しよう。
299 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 00:54
>>297 トミフラ、寺村なんかがブルーノートから出てるんじゃない?
300 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 00:55
>>296 大蔵は、ジャズから売れ線にシフトしたのがアメリカのwebsiteでめっちゃくちゃ叩かれてた
301 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 01:43
ま、バカはいつの時代もどこにでもいるってことだね。
302 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 01:46
303 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 01:53
誤爆じゃないよ。
叩いていたアメリカ人がバカということ。
304 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 02:14
ホエン・アイ・ルック・イン・ユア・アイズからVEREVEとIMPULSEに
またがってるのはどうしてだろう
アメリカと日本でレーベルが違うのはふしぎ
305 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 03:22
Diana KrallのGRP→Impulse→Verveという異動はTommy LiPumaの蹤跡そのもの。
'99に設立されたThe Verve Music Groupの総裁にLipumaが就いてからはVerve。
Impulseは現在旧譜の発売のみ。
307 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/23 17:51 ID:Ybmg19cs
最近忙しくて見てなかったけど下の方にいちゃってたのね・・・。
最近聴いた中でなんかよかったの紹介してチョ
308 :
17:02/03/27 16:57 ID:???
309 :
バンゲルだー:02/03/28 23:30 ID:al1AsyaU
>この前亡くなったトミーフラナガンの「Sunset and the mockingbird-the birthday concert」(Blue Note)
>ジャッキーテラソン「Reach」(BLue note)が入手しやすいでしょう。
>同じくトミフラの「シーチェンジズ」(Alfa)はジムアンダーソン録音。
そうそうこのレコード探してる、手に入れたら感想書くからね。
最近ちょっと忙しくてね・・・スマソ
310 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/22 00:05 ID:0QYakvAY
わたしバンゲルダー会ったぞあー恐かった。単なる自慢
311 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/22 23:51 ID:5s0luG0U
詳しく聞きたい
312 :
蝦:02/04/23 00:01 ID:???
このスレはとても勉強になります。
ハンニバルマービンピーターソンのトリビュートというライブ版をきいたのですが、
このようにリバーブもしっかりかかっていながらクリアでエッジのたった
トランペットの音をつくりたいと思っています、
コンプも強くかかっていると思うのですが、高音が全くつぶれていません。
リバーブ、マイクの種類やセッティングのコツも知りたいです。
他にも技を知りたいです。
Media studio tokyo,engineer Eiji Uchinumaとクレジットされてました。
>>313 そいつはSPEED(島袋寛子ね)の録音をやってた内山映二のことかいな?
そんないいエンジニアかねえ
315 :
バンゲルだー:02/04/24 18:10 ID:YtN3WIrc
ベテラン、だね。
確かビデオでてたような気がする、結構参考になった。
316 :
dave pike:02/04/28 22:20 ID:WoFgqGwM
dave pike
dave's peak
317 :
dave pike:02/04/29 01:43 ID:VEdFebAs
pike's peak
318 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/17 07:06 ID:TfPAPzlw
age
319 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/15 20:49 ID:QvE7e4AA
ジムアンダーソン録音を集めたいです。
特にトリオ。お奨めは?
はじめまして!
非常にすばらしいジャズの演奏をネットで聞いて、どうしてもその
レコードが欲しくてここで質問させてもらいます
http://live.basic.ch/ 左の列の上から2番目で聞けるジャズがあるのですが、
aquaplaning techno/freestyle
listen to latest archive (
aqua020508.rm
57 分30秒あたりから始まるジャズのレコード名教えて下さい
321 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/13 06:50 ID:LGsScPUQ
>>320 お前って、むかし人権板に出入りしてた奴?
322 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/14 18:44 ID:T1npaLWY
さげ
324 :
:02/07/24 21:40 ID:LLcBiAqY
>>320 何が質問させてもらいます、だよ。
あんだけ、悪さしといてよ。
damepo
だめですね
327 :
N.WINTER:02/09/11 15:45 ID:A8i5eAdf
319さんへ
90年代初頭(93ー4年位までかな)のS.チェイス盤にはJ.アンダーソン
録音が多いですよ。
328 :
319:02/10/10 01:13 ID:???
>327
S.チェイス、あんまり良いイメージを持っていないのでえすが・・・。
録音は良いのでしょうか?
おっと、かなりの亀レスだな。
閑散
オラオラ、閑散としたスレは走り屋のオイラがageちゃうぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
331 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/07 22:52 ID:vUU5e+2Z
このスレ好きだったのに・・・。
1もいなくなったか。
332 :
バンゲルだー:02/11/09 07:21 ID:+0Uw2Eka
いなくなったわけぢゃないのよ( ゚Д゚)y─┛~~
ちょっと忙しくてカキコしなかったら(´・ω・`)ショボーン
となっちゃって・・・
ピュアAUDIO板でもにたようなスレできたのね
またやろっかo(^-^)o
333 :
バンゲルだー:02/11/16 08:19 ID:zUZ44Wan
SACD のソフト、ハード 持ってる人いる?
ちょっとオーディオの話になって悪いんだけど普通のCDと聞き比べた感想が聞きたい。
334 :
初心者小心者:02/11/22 14:11 ID:gS3Z428F
王道のすごくきれいないい音もいいんだけど、
実験的、異端的なミックスをする日本のエンジニアっていますか。
もしくはそういうアーティストいたら教えてください。
セイゲン オノなんてどうよ
やめてくれ。
そいつはサギ師だぞ。
>>334 フリッパーズ〜コーネリアスをずっと手がけている人
なんて言ったらボロクソに攻撃されそうだけど・・
「たかやまとおる」だったかな?自信ない。
>>336 セイゲンのDSDマスタリングは良かった記憶がある。
再生してすぐ「あ!違う!」と思ったから。
けど変なグッズ売るのはやめて欲しいし、
そういうことに限っては詐欺師に近いかもしれない。
339 :
山崎渉:03/01/13 14:40 ID:???
(^^)
あげとくぜ
341 :
山崎渉:03/01/21 08:08 ID:???
(^^)
あげ
俺の感想ではベニーグリーンのビレッジヴァンガードのライブ(テステファンてタイトルだったかな?)がかなり良い音だったと記憶しているが、エンジニアは誰だろう?
オラオラ、閑散としたスレは走り屋のオイラがageちゃうぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
345 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/18 08:14 ID:d5DpxDMD
クラールがでてたけどCCCD盤買ったなんてことないよねぇ…
346 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/26 14:37 ID:nPTVWuSl
ボクはレフトアローンのマクリーンの音が好きだ。以上。
あげておこう。カラ上げと叱られないように情報提供。
>>343さん
Testifyin'!ですね。
エンジニアは、ここで何度か話題にのぼってる Jim Anderson です。
348 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/21 13:28 ID:uSxlhdQD
ここまで通しで読んだけど、バン・ゲルダーの音って、
50年代中盤と60年代中盤ではぜんぜん違いませんか?
とくにBNの4200番代前半の音は相当ナチュラルな音のつくりをしてるんですが…
リヴァースの「コンツァーズ」やハッチャーソンの「コンポーネンツ」なんかびっくりするくらいいい音なんですけども
ただ、67年9月以降のゲルダーはだめですね。あれはひどいです。
いまのヴァンゲルダーはもうメチャクチャよ。
ヴァンゲルダーは変わったのだろうか?それとも元からヒドイのだろうか?
いったい何があったのだろうか?
リバーブかけすぎは元からだよ
あげ
353 :
山崎渉:03/04/20 00:14 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
354 :
山崎渉:03/05/28 10:10 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
355 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/01 18:10 ID:DoR8q0jP
オスカーのwe get request買ったよ。
ベース最高。
356 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/06 00:28 ID:6c1hEmtn
Verve の優秀録音版だね(=^・^=)
357 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/09 14:08 ID:B4HVbJIu
菅野沖彦そんなにいいですか?ホントに自分自身でマイク立ててる?アシがやってないか?
テレコの調整できるのか?
非常に気になる。
ここんところの場バンゲルダーはホントに良くないね。ウッドベースもほとんどラインの音だし。
でも、数十年前に騒がれていた当時にバンゲルダーが本当にやりたかったのは
きっと今の形なんだよ。
とりあえず、バンゲルだは機材関係をデジタル化したくらいからあまり良くなくなった。
(別に機材が悪いわけではないけどな)
要するにバンゲルだはアナログ時代の方が良かったと思う
>>357 93年バンゲルスタジオ録音のピアノトリオを聴いてみたけど、
予想では耳が、もう高音あたりが聴こえてないんじゃないかな
高音が処理されてない、というか出てない
高音が聴こえないと自然にリバーブも多めにかけてしまう
いちおうアシがついててもこれで、なんかいいとこ無しなんですが
楽器の配置、遠近感あたりに昔のバンゲルっぽさが残っている気はする
ウッドベースは御指摘のとおりライン音。このライン音はバンゲルに拘わらず今でもライブ盤には顕著で、
スタジオ盤でも82〜88年あたりの録音でよくみられます。ドイツのYVPレーベルの録音では今でも
この音色で統一してるようだし、ようはウッベの生音そのままのモコッとした音をネガティブに捉えて
敢えてこの音にしているエンジニアもいるのかもしれないですが。
359 :
_:03/06/10 19:18 ID:???
360 :
直リン:03/06/10 19:22 ID:FcQFFoLs
>>358 ベースのライン音化、リマスター時の改悪ってのもある。
ビル・エバンスのモントルー、24bitのがまさしくそれで、
モコモコがすかり抜けてペケペケの弦鳴りオンリー。
迷わず初版のCD残して売っ払いました。
>>361 リマスターでそんなに変わるもんなのか。すげーな。気を付けよう
363 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/11 00:45 ID:zr+x8XGn
マスタリング違いCDを買うのは楽しい
>>361 それは勘違いじゃないかな…
たぶん、昔のCDに音に
機器のバランスが合っているということだと思うよ
低音を緩めるセッティングにすれば
「高音質+ゆるいベース」は両立すると思うけど…
ブルートレイン演奏も録音も最高。ちがった?
MJ無線と実験のピアノトリオ音いいー。
367 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/11 10:22 ID:zr+x8XGn
>>364 あなた方みたいな言い方する人がホントに多いけど
イコライザなどの後処理で何でも出来ると思っていませんか?
美味しい蕎麦や日本酒は結局は水が美味しくないと出来ないんですよ
リー・モーガンの’キャンディ’。
バンゲルのリマスター、なんか高音のヌケが良くねぇ。
369 :
361:03/06/11 20:56 ID:1016aFhu
>>367 まあまあ w
>>361はちょっと舌足らずだったです。
ライン的なベース音がトレンドなのか、モントルーみたいな優秀録音盤と言われるものですら、
リマスタリングの時にライン的な音に変えられてしまうね、というのが趣旨。
元々ライン採りなんかしてないじゃん、ってものまでだから不自然この上なし、と。
反面、高音の伸びは格段に良くなってて、シンバルやピアノの右手はとても綺麗。
「おまいシンバルしか聴いてないんちゃうか > エンジニア」くらい w
だからイコライザ前提で考えるとむしろ24bit盤の方が有利かも。低音の方が足しやすいからね。
ただ、面倒だし、おいらベース弾きのベース耳なんで、トータルで初版を残しました。
>>364の指摘どおり、そっちのがうちの機械に合ってるということでもあります。
370 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/11 21:11 ID:3y47xxkv
>368
同感。通常の輸入版のほうがいい。
>>370 RVG24bitって、モノラル盤みたいな
音のバランスを目指している気がする
ならモノマスター使えよって言う気が…
372 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/12 03:34 ID:/giuJv2d
>>366 MJ無線と実験のピアノトリオ音いいー
って何?
373 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/12 04:11 ID:osnE/H83
>357
菅野沖彦録音はすごいよ
あんな音がとれるアシがいたら、そいつは世界の第一線で通用する
菅野本人がそれをしないのは、もうその方面の野心がないだけ
もちろん機材の調整もできる
60年代はほとんどひとりでやってたんだから
374 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/12 07:59 ID:qV5KxBap
RVGとかは車でデカイ音で聞くと(・∀・)イイ!
ヘッドホンとかで聞くもんじゃない。
375 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/13 00:38 ID:z3AqK2BA
>>373 かわいそうに、、、
だまされてるよ。。。
南無南無
376 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/13 01:30 ID:txj6dZnb
377 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/14 02:32 ID:/uC2dNmP
バンゲルだはいいとおもうけどな
あの時代にこのサウンドを出していたのはすばらしいよ
まぁ、マスタリングじみたことをやってからクライアントに音源渡しているから
ホントに録音されただけのますたー聴いてみたい
>>377 大昔に東芝が出したオープンリールのBN盤(盤ツーのもヘンだが…)
あれが確かノーリマスタリングのストレートコピーのはずだよ
379 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/14 14:52 ID:/uC2dNmP
>>378 いやいや、ちがうんだよ。そうじゃないんだってば。
ばんげるだは音処理をしたものをクライアントに渡すんだ。だから録音したTapeは
門外不出。その場ではばんげるだはマスターテープはくれない。
>379
俺もそうおもっていたが、どうも違うらしい
考えてみれば当たり前だが、録音したテープの所有権は100%クライアントのもの
それにげるだは同時に(音処理をした)ラッカーを渡していた
だから、378の言ってることで正しいと思われ
ただし、東芝のコピーがどれほど精度のいいものだったかはおおいに疑問が残るが
ま、実物を確認してないのてなんともいえないですが>東芝テープ
伝え聞く所によると「まったくガッツのないサウンド」だったそうです
382 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 13:57 ID:MzlI3QRp
>>380 確かにクライアントのものなんだが、それを渡していたのではないんだよ。
今でいうところのマスタリングをやったものを渡していたんだよ。
アメリカって以外と日本よりもその辺いいかげん。マスターだけあればあとは
忘れるクライアント多し。 だから、考え方としては、録音したTapeは素材ということになる。
>>381 のまったくガッツの無い音というのは再生したテープレコーダーのせい
が多いと思われます。
383 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 14:23 ID:2qdNE4kc
>>382 バンゲルダーの録音って別ラインで正副2本録るんですけど
2本ともマスタリングするんですか?
50年代後半からはこれがモノ/ステレオになるんですが
これらもいちいちマスタリングしてから渡すんですかね
もしかして、録るときの細工とかリバーブとかを
マスタリング時の加工と思ってませんか?
それは別工程だと思うんですが…
>>382 おいおい、またいい加減なことを(苦笑
だったら、ヴァンゲルダースタジオの隣にはデカいテープ倉庫でもあるのかね(ワラ
権利関係にうるさいアメリカでおおもとのマスターを他人に預けることが
あるかどうか考えてみたまい。
だいたいRVGという刻印のついたワックスマスターはどう説明つけるんじゃ
加工済のテープだけを渡していたのなら、そこから自社で切ればいいだけだろ
>>384のようにまともに考える頭を持ちなさい
ところで、384よ
正副といっても、副のほう(少なくとも60年代の半ばまで)は、ミュージシャンに
確認用に渡す毎秒9.5cmのモノラルテープだったそうだ
正のほうは2トラ38
386 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 23:36 ID:MzlI3QRp
>>384 まず、2本録音するのは、たんに片方は何かあったとき用のサブマスターなので
何もトラブルがなければ使用しないものでしょ。
あと、「いちいち〜・・・・」とおっしゃりますが、あなたの言い方を借りるなら、
その答えは「いちいちやります」です。
が、そもそもの発送として、作業の中でやることが当たり前になっているので
「いちいち〜・・・」という発想には根本的になりませんし、ばんげるだはプロだから。。
アマチュアの発想でモノを言ってはね。。
>>385 あのですね、アメリカの現状御存知ですか? マスタリングスタジオにTape置きっぱなし
なクライアント多いですよ。勝手な思い込みはおやめになってください。
現状を知ってください。何故ならば、作業工程の中でのレコード会社とアーティスト
との係わり合いが日本とは全くといってよいほど違います。
日本ほど製作過程に幅を効かせるようなことを基本的にはしません。
基本はA&Rのみです。
あとですね、ワックスマスターの件を言っておられますが、それこそとんだ勘違いに
おもわれていらっしゃます。実際のレコードになるまでの家庭をあまりちゃんと
御存知でないと思われますね。カッティングでも音は相当かわりますからね。
そのカッティングをしたものを番ゲルだがチェックをしてOKしたワックスだから(RVGお墨付きということですよ)
刻印されたと思いますよ。ばんげるだが「これならOK」としたものです。もちろんばんげるだ
のことですからカッティングまで出来れば自分でやりたかったんだと思います。
でも、そこまで手が回らなかったというのが実情ですよ。
あとミュージシャンに渡す確認用ですから、別にマスタリング前でも良かったという判断だと思います。
今でもそうですよね?・・・・って知りませんよね。失礼しました。
残念ながらあなたの考えにカッティングの重要さが抜けています。
387 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 23:38 ID:MzlI3QRp
それにミュージシャンは音質ではなく、プレイを聞くわけですから、
そもそもの確認の意味合いが少しあなたのおっしゃられてるのとは違いますね
>>386 バンゲルダーは自分でカッティングまでやるので有名なんですが…
その先は別工程になりますが、バンゲルダーの場合
カッティングマシーンはスタジオ備え付けのものを使ってますよ
海外で録音してきたものも同じ工程で
バンゲルダーがカッティングまでしてますから…
サンプル盤のプレスはベルサウンドに発注していたようです
>>386 でたらめだらけでどこからつっこんでいいのやら・・・
どうか「勝手な思い込みはおやめになってください。」
アメリカでの権利関係は、日本とはくらべものにならないくらいうるさいよ
ヴァンゲルダーに依頼していたのはメジャーカンパニーもあった
またプレスティッジのワインストックがどれほどそこらへんにうるさかったかは有名
ワックスに関しては、388のいうとおり
ヴァンゲルダーが自分でカッティングしていたこともしらずにえらそーな
ことを書いてたとはシロートにもほどがある
>>388 そんなことはないと思うが・・・
390 :
389:03/06/16 01:23 ID:???
あっ、ごめんね、抜けちゃった
「そんなことはないと思うが・・・」というのは、サンプル盤のとこについて
バーブとかインパルスの場合にはサンプル盤にかぎらず
ベルサウンドに発注した場合もあったのは事実だけどね
で、それもマスターテープがヴァンゲルダーではなく会社にあったからできたことには
ちがいないね
>>390 私が確認したものは67年の上期に製作されたサンプル盤で二種ほど見ていますが
二種とも白ラベルにベルサウンドのスタンプ入りでした
ただ、当然ですが、VAN GELDERの刻印は入っていました
そのうちの一枚は東海岸録音のもの(Somthin' personal)で、
当然、ニュージャージーのRVGスタジオの録音のものではありません
製作年月日は67年5月ですのでライオン在籍時のものです
>>391 で、なにがいいたいかというと、たぶんラッカーを持ち込んだあとの作業のみでも
ベルサウンドは受けてくれたんじゃないかな、ということです
Prestige後期もベルサウンドでカッティングされたものは多いみたいですね
(In the land of giantとか)
RVGエディションの宣伝文句に、ロスの倉庫からマスターテープを
ニュージャージーのRVGスタジオに運んで、というのがあったし、
カスクーナが発掘始めたときの話にも、
ロスのキャピトルの倉庫に膨大なテープが未整理で放置してあったとあるから、
少なくともRVGの手元にマスターは置いてないです。
>>393 386さんが言いたいのはたぶん
BNが所有していたテープはバンゲルダーが音に手を加えた後の子テープで
その前段階の加工用テープ(実際に現場で録音された親テープ)ではない
と、言うことではないでしょうか
まぁ、このあたりはRVG本人に聞かないとわかりませんので
もめても仕方ないと思います
395 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/16 10:04 ID:W6Ks4f07
>>389 >アメリカでの権利関係は、日本とはくらべものにならないくらいうるさいよ
それは理解しております。ですが、現場レベルでいうといがいとそのようでもないですよ。
スタッフにもよりますがね
でも、あなたはA&Rがあまり御存知でないようだ
あなたの文を読んでいるとやはり日本での製作過程を少しだけ知っているだけのようにお見受けいたします。
最近は日本も変わってきておりますがね
>>395 395さんの言っている製作現場って70'以降の話ですよね?
60'中盤までスタジオにカッティングマシーンがあるのは
普通の姿でしたから
(元々SP盤のころはテープに録らずに
ワックス盤に直接カッティングしていたのでその名残なのですが)
ここで話題になっている50'から60'ころの製作体制だと
「その設備が存在する」RVGスタジオでカッティングしないという方が
当時のシステムから行くと不自然に聞こえてしまうのです
何か特別な理由があって(多忙とか)
ゲルダーがカッティングを拒否した、というのであれは
それは話が別なのですが、
上の方にもあったベルサウンドというスタジオも
カッティングまで一貫して行ってくれたスタジオと聞いています
そういう当時の(自社スタジオなどを持たない)独立レーベル特有の
レコード製作プロセスから逸脱した工程を
「これがほんとうです」と出されても、
今ひとつ理解しにくいのですが
その話のソースをもしよろしければ教えていただけませんでしょうか
(実はゲルダーのスタジオにはカッティングマシーンが存在しない、というのでも構いません)
よろしくお願いします
397 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/17 00:08 ID:JbikZAbV
というか勝手に色々思い込み過ぎてそれが最後には「ホントの出来事」化していないか?
現場は以外とフランクだよ
>>397 それを言ってしまうと、
真実は「その時々によって違う」という結論になりますよね
それであればそれでよいのです
(おそらくそれが正解だと思います)
399 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/17 01:38 ID:JbikZAbV
ここの板の人はすぐ「こうだ」とか「こういうやりかたをしていたんだ」とか
断定しますが、そのうちの何人がじかに見て。そして版ゲルだと話しているのでしょう?
人づての話はだんだんと装飾されて、しかも晩ゲルだくらいになると伝説化(神聖化)
しすぎるのかもしれませんね。
>>399 ただ「定説」というものが確かに存在します。
伝聞推定だけではなくて、
文献や当時の状況などからも総合的に判断して
「こうであろう」と一般的に信じられているものです。
その定説を覆すためには
確たる資料が必要であるということは確かなのです。
ここ10年だと「Kind of blue」は一発録りではなく、
しかも当時のレパートリーを録音したもので
初見をの譜面をいきなり演ったわけではない
という事実が明らかになっています。
これなんかは「定説」が「証拠」と「証言」によって
一気に覆った有名な例ではないかと思いますが
確固たる定説を覆すには
この例にあるくらい決定的な証拠
(この場合は全セッションのテープとミュージシャンの証言)
が必要なのです。
バンゲルダーがクライアントに渡していたのがマスタリング後
のテープだとして、いわゆる本当(?)のマスターテープは
どうなってしまってるんだろう。
やっぱり凄い倉庫でもあるのか、ポイポイ捨ててしまってるのか?
それとも再利用して次から次と重ねて録音してしまってるとか?
>>401 作業用のテープとはいえ
録音された音源はれっきとしたお客様の財産だから
1.それもクライアントに渡す
2.消去する
の、どちらかでしょう
3.消したふりして再利用
4.消したふりしてコレクション
これは本人に聞かないとわかんない(w
実はどこにも存在しないはずなのに
録音スタジオに残ってるのが見つかったテープ
というのは映像関係では実例があるので
そういう可能性は否定しません(^o^;
>401ー402
バンゲルダーがクライアントに渡していたのはオリジナルのテープです。
ブルーノートは管理がしっかりしていたようです。カスクーナがどこかで書いてました。
インパルスは親会社(ABC)が転々としたので、離散したのも多いようです。
これは、最近のインパルスCDにそのへんの苦労が書いてありました。
だーかーらーーーー、そのマスターと呼ばれているのがマスタリング後なんだってば
当時はマスタリングっていう言葉はなかったからな。
この議論はつまりバンゲルダーの独特の音作りが
マイク→録音テープでなされたか、録音テープ→子テープ で
なされたのかを解き明かすことになる。
俺はあの独特の音が一発録音でできるわけがないとみているので
いちおう後者にしとく。
ただし録音テープ→カッティング の際に音処理した可能性も
考えられるが、これはリマスターCDの音質を聴く限り、
(がらっと変わっているわけではないので)ありえない。
>>404 だーかーらーーーー、そのマスターと呼ばれているのはマスタリング前なんだってば
資料嫁
>>405 あったよ
408 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/18 21:21 ID:XzS+9KPu
「The RVG Album」を入手しますた。
ライナーにRVG自身が非常に興味深いこと書いてます。
ここの話題のまんま解答だと思うけど、どうだろ、うpしよか?
ちょっと長いけどさ。
409 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/18 23:01 ID:/EdnbE4b
>>408 おながいします
つーか、それ書籍?CD?
それはいくつかの中の一つの結果しか書いていない
>>411 411さんの書き方って
書籍によって示された結果も
「たくさんの中の一つの結果でしかない」とすることで
その示された結果すら「真ではない」という方向に
結論をミスリードしようとしているように読めますよ?
それが「例外」や「特別な事例」というのなら
そうである証拠なり証言なりを
自分の側からも示すべきではないでしょうか?
414 :
1/4:03/06/19 01:41 ID:???
(前略)
■ヒストリー
1曲目から9曲目までは、すべてコンソールから直接マスター・テープに録音されており
、現在ではライブ・トゥ・2トラック方式として知られている。マルチトラックのテープ・
レコーダーが登場してくるのはまだ先のことで、オリジナルのセッションが行われた後に
ミックスは出来なかった。
ミュージシャンはヘッドフォンを使わず、互いの演奏を聴きながら専ら自分たちでバラ
ンスを取った。2曲目冒頭のリー・モーガンと私の会話はそうした模様を伝えている。アル
フレッドは気に入ったミュージシャンを何度もレコーディングしたので、彼らもすぐにス
タジオのそうしたやり方に慣れたのである。
ハッケンサックのセッションは1957年5月8日まで、すべてワン・トラック・フルのモノ
ーラル・テープに録音されている。以後1958年10月30日まではモノーラルと2トラック・テ
ープの両方が同時に回されており、『ブルー・トレイン』と『モーニン』はこの間の録音
だ。2トラックのテープは記録として残すのみで、モノーラルのテープを回さなくなる1958
年11月までは、基本的には実際のマスターに使用していない。ハッケンサックのスタジオ
にスレテオのモニター・システムはなかった。コントロール・ルームにひとつと、スタジ
オにもうひとつのプレイバック用のスピーカーがあっただけで、従って2トラックを用いた
セッションもすべてひとつのスピーカーでモニターされている。
415 :
2/4:03/06/19 01:41 ID:???
ステレオLPが実用化し、いずれモノーラルLPにとって代わることが明白になっても、モ
ノーラルLPの需要はまだ残っており、アルフレッドはモノーラルのマスター・ディスクを
作れる2トラック・テープを望んだ。だから私は、後になってこの同じテープをステレオLP
用のマスターにも使用することができた。
私は50/50と呼ばれる方式で二つのトラックを振り分け、オリジナルのマスター・テープ
から直接モノーラルのマスター・ディスクも刻めるようにした。これが現在に伝わる編集
済みのアッセンブルされたテープである。アルフレッド・ライオン自身がその旨を記したた
くさんのテープ・ボックスが倉庫に残っている。
こうして、スレテオとモノーラルどちらのフォーマットであっても、コピー・テープでは
なくオリジナル・テープを用いてLPをつくることができた。アナログ・テープは別のアナロ
グ・テープにコピーされることを嫌うのである。
オリジナルのテープにカッターを入れて複雑な編集を施さなければならないことも多く
(レコーディング・セッションの場で行ったこともある)、50/50方式の利点は、編集する
際や曲順を並べる際に一本のテープで済むところにもある。コピーすることを避け、カッ
ターを入れる頻度を減らし、余分な緊張感を退けてよりよい結果を生み易くした。イング
ルウッドのスタジオは1959年7月にオープンし、コントロール・ルームに3台、スタジオに
4台のスピーカーを設置した。しかしブルーノートのセッションでは、そうした編集作業や、
モノーラルによるモニターがその後も数年間続いたのである。
416 :
3/4:03/06/19 01:42 ID:???
こうして、誰ひとりとしてステレオで聴いたこともないに関わらず、2トラックのアナロ
グ・テープが“ステレオ・マスター”として使用されることになった。これらのレコーディ
ングをステレオLP化した初めの頃の面白い話もあるが、それは別の機会に譲るとしよう。
1986年の初め、倉庫に眠っていたブルーノートの2トラック・テープが、1972年まで私が携
わったスレテオLPに音を似せて、第三者の手でCD化されることを知らされた。結果はどの
アルバムを聴くかによって違ってくる。ほとんどの人が、いまやブルーノートの音楽をオ
リジナルの形で聴いたことはない。そして、こうした初期のCDを少なくとも2台のスピーカ
ーか、あるいはステレオ・ヘッドフォンで聴いているというわけだ。そうした人たちが耳に
しているのは、実はひとつのスピーカーを使いモノーラルでモニターされた“ライブ・ト
ゥ・2トラック”のミックスなのである。1本のスピーカーでモニターした理由は、スペー
スに余裕がなかったからなどではなく、ただひとつ、より素晴らしいモノーラル・サウン
ドを手に入れようとしたからなのだ!
417 :
4/4:03/06/19 01:42 ID:???
■現在(過去を甦らせるための)
1989年、ついに私はそれらのテープと再会するチャンスを得た。
単なる言葉通りのCD化など問題外だ。そのままモノーラルに落としてしまうのも納得で
きない。これらのマスター・テープには、ステレオの素晴らしい要素も記録されているの
である。
そこで私は今回のCDを、アルフレッド・ライオンとミュージシャンたちがモノーラル
(つまりスピーカーひとつで)で聴いたプレイバックとはまったく同じではないが、それ
に近いものにしようと心を決めた。2トラック・テープが残っているものは、それをソース
とした。可能な限りステレオにしたが、ミュージシャンが望んだ音を常に念頭に置いた。
アルバム毎にアプローチは異なる。
(後略)
2/4
> 私は50/50と呼ばれる方式で二つのトラックを振り分け、オリジナルのマスター・テープ
> から直接モノーラルのマスター・ディスクも刻めるようにした。これが現在に伝わる編集
> 済みのアッセンブルされたテープである。アルフレッド・ライオン自身がその旨を記したた
> くさんのテープ・ボックスが倉庫に残っている。
少々わかりづらい文章ですが、
「振り分け」の部分、原文では「combining」なので、
「二つのトラックを結合し」の方が適切かと思います。
原文は以下のとおり。
I did this by combining the 2 tracks in a manner that we called 50/50 from
which I could make the mono LP directly from the original tape. This became
the tape that was edited and assembled. There are many tape boxes in the vaults
with that description written on them by Alfred Lion.
4/4
> 1989年、ついに私はそれらのテープと再会するチャンスを得た。
「1998年」のミスタイプですm(__)m
>>417 乙!
うーん、しかし、これじゃなにもわからないっ!
パンゲルダーはテープのコピーはやらなかったといってる
一方、同じマスターからモノとステレオが両方取れるから
50/50の方式がいい、と「ライオン」が言ったといっている
じゃあ、カッティングしてたのは誰なんだ?
ゲルダー→ライオン→カッティングマン と言うルートにも思える
わからねぇ!
50/50テープから初期のステレオ盤を作ったときの
エピソードがわかりゃ解決するのに
(つまりいったんテープはライオンの手元にあった)
(それをゲルダーに戻してステレオ化したのか、それとも…)
何でそこをはしょるんだよ!>ゲルダー!
乙!
411みたいなアフォはスルーが吉
おそらく、ゲルダーが自分でカッティングもやっていたのを知らなかったヤシと
同じ人物と思われ
無知なのにひっこみがつかなくなって、茶々いれてるだけ
>>418 この日本語に訳したヤシは誰だよ
録音のことが判ってねえな
I did this by combining the 2 tracks in a manner that we called 50/50 from
てえのは、ステレオの左右のトラックを均等にミックスしてモノにした、という意味
東芝はほんとにしょーがねえなあ
>>423 東芝の翻訳でもないし、418で訂正してるので大義は変わらんだろ
なに重箱の隅突いたようなこと言ってんだ。頭腐ってんのか?
エンジニアぶりたいのかよ? なら位相干渉のこともわかっていってんだろうな 晒しあげ
>>423 訳したのはペンネームHNさん、きっと行方均さんでしょう。
ライナーにはRVG本人の英文とHNさんによる日本語訳が載ってまして、
訳文をそのまま転載しました(著作権!とか揚げ足とらないでねんw)。
あなたと同じ疑問をもちましたので
>>418であえて原文を引用した次第。
録音が判ってないかどうかはともかく、翻訳がまずいなというのは同感です。
(RVGの英語もほとんどしゃべり言葉で、雰囲気読みを強いるせいもあるけど)
426 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/19 17:44 ID:K/YTVshp
>>424 おまえはアフォだねえ
>東芝の翻訳でもないし、
行方って東芝だろ?だいたい、東芝のブックレットだぜ
どうして「東芝の翻訳でもないし」とかバカなことになるのか
>大義は変わらんだろ
細部を問題にしてるんだろ、バカ
>なら位相干渉のこともわかっていってんだろうな
このやり方がステレオ期に入ってからの標準的なモノ版の作り方だって知って
いってんだろうなあ わかったようなこと言ってるんじゃないの!
どシロートが口をはさむとやけどするよ ププ
>>425 行方さんじゃしょうがないですね
東芝の人間に録音を語る資格はないですから(あの音ですよ)
一本のスピーカーでステレオ録音をモニターしていたというのは面白いですね
転載ごくろうさまです
427 :
_:03/06/19 17:56 ID:???
429 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/19 23:44 ID:YQTBSrx6
ま、単純にL+Rでモノにするとセンター定位のものだけ3db上がるけどな。
で、モノラーなんてものも登場したわけだ。
430 :
_:03/06/19 23:48 ID:???
汲み取り便所とおなじか。
>>426 IDが読売TVのショッピング(関西限定?)
>>429 いや、今回のCDのRVGは律儀にそれを再現しようとしてるんだよ
何でこんなに真ん中に音が集まってるんだ?という
トンでもなマスタリング…
ちなみに1960年代に入ってからのBNステレオ盤は
そんなに妙なマスタリングはしてません!
なんか、ステレオでモノ盤の音を再現してるようなマスタリングだ…
>>434 50年代の録音では真ん中に音が集まってて、
60年代の録音ではふつうのマスタリングをしてるということですか?
どちらかというと否定的な評価が多いようですが<RVGマスタリング
昔のCD探すのがいいってことになっちゃいますね
436 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/20 06:59 ID:D+6i1o+f
>>435 困るのは60年代でも普通のマスタリングをしていないと言うことです
「音」だけはオリジナルに激しく似ていていいんですけど…
それでも「え?」という60年代の盤とかもありますし…
(ドルフィーとか処女航海とか)
逆に、ライオン引退以降のブツは、明らかに高音質化してます
(デモンズ・ダンスとかハンコックの奴とか)
こちらは「アナログ」(つーかオリジナル)よりもいい音なんじゃないか、と…
>>437 処女航海とかOUT TO LUNCHは「え?」っていうのは、どんな意味なんですか。
いい意味ではないんでしょうけど。
ドルフィ・ファンとしてはいい音になった気でいたんだけどオリジナルを
聞いたことはないので、よくわかりません。
>>438 ここいらへんくらいからのオリジナル盤は
ほとんど現代の録音と変わらない音がします
(ECMとか想像してくださって構いません)
つまり「ジャズっぽいガッツのある音」ではなくて
ごく普通のきれいな音でカッティングされています
特に4200番台に入ってからの録音はあまり話題になりませんが
いわゆる「優秀録音盤」に限りなく近い音質になります
この傾向はライオン引退まで続きます
今回のマスタリングはそういう「いい録音」のものも
そのまま素直に24bit化せずに
50年代末っぽい音にあえてしてあるので「え?」となるわけです
440 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/21 00:38 ID:E+17+6MN
>>437 >逆に、ライオン引退以降のブツは、明らかに高音質化してます
それ、わかる
LPはいいかげんに作ってあったから、丁寧にやればCDのほうがいいのは不思議ではない
>>439 そうですか
4200番以降のオリジナル盤の音質については禿げ堂です
RVGがしたいようにしてしまったCDは、ダメですね
441 :
438:03/06/21 01:01 ID:???
>>439 早速、レスいただきありがとうございます。
なるほどバンゲルダー氏に頼まない方が良かったということですね。
ドルフィのは昔のCD売ってRVGの米日盤買ってしまったんですが(w
>>441 昔のCDと比べてどうかと言うのは、ちょっとわかんないですが
比較対象はオリジナル盤なので…
ただ、昔の東芝のCDの方が上下伸びていたような気はします…
今回の音はなんか「鮮度の低い音」という感じのマスタリングなんで…
しかし"Spesk no Evil"なんかは凄い音で鳴ってますから
(こんなにいい音で鳴るのはおそらくオリジナル以来ではないかと)
一概に「頼まなかった方がよかった」というのは行き過ぎかもしれません
>しかし"Spesk no Evil"なんかは凄い音で鳴ってますから
他によかったRVGCDあったら教えていただけませんか
>>443 Jackie's Bagはめちゃくちゃよかったです
あと定番ですがMornin' とか Somtin' Elseとかはさすがの高音質です
他の方も推薦盤をどうぞ!
445 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/22 01:01 ID:kGhwpJ5A
Blue Train もRVGのわりに
レンジが広い気がする。
なんだかあたまわるそーな発言ばっかり。
まったく自由な感じなし。
あたま硬すぎ
>>446 だったら、あなたがあたまいいところ見せて下さいよ。
エクス豚から出てるオーディオラボのCDはどうでつか
>>447&448
ほらすぐそーやってあおる
結局は頭の固さが原因だったんですよ駄目だったのは>あんたたち
>>450 447や448があおりに見えるなんて、あたま悪いふり
してないで、はやくあたまいいところ見せて下さいよ。
>>450 あおってないじゃん!
みんなキミの意見を聞きたいんだよ
心を開いて話そうよ!
…ヘンな宗教みたいだな
>結局は頭の固さが原因だったんですよ駄目だったのは>あんたたち
君、日本語がおかしいぞ
それに「硬さ」か「固さ」か統一しなさい
固さが正解ではあるが
"Spesk no Evil"
Mornin'
Somtin' Else
なんでみんな、こうも英語ひとつまともに書けないんだ?
>>454 それ俺が書いた奴だ(藁
いいじゃんか、めんどくさかったんだよ直すのが
>>454 "Spesk no Evil"とSomtin' Elseはタイプミスだと言い張れるが、
Mornin'はチョト痛杉る
>>456 うめき のつづりがわかんなかったんだよ、ゴルァ!
ホントに駄目スレですね
ジャズメッセンジャーズ MORNIN
小室等 お早うの朝
みんな〜「高原へいらっしゃい」見てるか?
誰もRVGのCDをまともに聴いてはいないのか
♪ちょっとうざったいわね、モーニン
ここは頭カチカチの人間が集まるところです
あなたに卯財とかいわれたくない
>>462 なにボケトンネン
モーニンの歌詞やねん>うざったい
a-yadayada
ほんとに管野よいの?自分でやってる?
>466
デッカのようなクラシックの最高の録音に少しもひけを取らないということだ
海外でも、デビッド・マンレイとかジョン・アーグルが菅野録音のファンとして
知られている
代表作をおしえてくれ
469 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/02 07:45 ID:OyiOXh2x
代表作ないのか?
過去ログにあるよ
471 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/02 21:36 ID:OyiOXh2x
あれはだめだ
もっといいやつだ
472 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/05 00:39 ID:EIBKpfMr
おい!はやくおしえてくれよ
473 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/05 04:46 ID:OTpsAteX
昔のジャズギターで一番キレイな音で録れてる曲を探してるんだが・・・
474 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/05 04:52 ID:7FkpK8/h
>>473 そればら、バーニーケッセルのポールウイナー(Contemporary)だぜヽ(`Д´)ノ
475 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/05 11:16 ID:EIBKpfMr
綺麗とか良いとかいうのはとても個人的な意見だと思うのでそれが全てにはあてはならない
>>475 そりゃそうだ。うん。
でも、しょせん個人は全体的な意見をもてないから
ここでの発言は単に個人的なものとして
参考程度にしてもらえばいいのではないかな?
477 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/06 02:06 ID:WZrzpZoG
とにかく最近の晩ゲル陀には???と思うことがある
478 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/07 03:30 ID:lipyo/Dc
このスレの頭固すぎ人間には???と思うことがある
475のこと?
たしかにこのひと時々出て来て、こんなこと書いてるね
>>411の後、
>>412でぴしゃっとやられて黙っちゃったけど
また出て来た
自分の考えと違うのを認めたくないのかな
480 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/08 08:03 ID:zn33CayB
>>412 例外とか特例とかではありませんよ
その場その場でのケースバイケースです、こういうのは。
演奏のアドリブだったそうでしょう?
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
それで?
(^^)
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
age
getz getz getz getz getz and turn!
487 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/12 22:27 ID:52uA/MT8
RVGをもうちょっと語ろうよ〜
488 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/17 23:12 ID:qOxlGzmY
naxosってどうすか?
QUEENのアルバムは、パンが上手く、
音楽が、3Dで聞こえます。
この手の音楽は無視されがちですが、
音の重ねと、処理は素晴らしいですね。
本田雅人ってどうですか?
保守
age
age
494 :
いつか名無しさんが:04/03/17 21:42 ID:82zyStjx
神成芳彦はスリー・ブラインド・マイスの名録音で有名だけど、70年代
のフォークもURCレーベルでいい音で録ってますよ。
age
age
497 :
いつか名無しさんが:04/05/21 20:37 ID:pcACGvSc
アマチュアエンジニアです。
どなたか、60年代ころのジャズ録音に詳しい方、マイクの種類とかマイキングとかで、「こんな感じだった」というのを知っていたら教えてくれませんか?
もちろん、いろんなやり方があるんでしょうけど・・・もしくは、「これを見ればわかる」という資料とか、あったらお願いします。
当然ですがその音を再現したいというわけではなく、興味があるだけなんですが。
498 :
いつか名無しさんが:04/05/22 17:11 ID:bViv60sn
Contemporary 聴いてよ、ロイデュナン、50〜60年代で一番HiFiな音がするよ。
ロリンズのウエイアウトウエストとかのレコードに入ってる録音の写真とか見てみ
たら、dmなんかAKG C-12 一本だけとか、ブースに入らないでくっついて演奏し
てたり今の録音からは考えられないような事やってるけどいいのよ!
まねしてもあんな音にはならんと思う。
499 :
497:04/05/24 02:04 ID:4CmSi2A3
>>498 ありがとうございます!ソニー・ロリンズのコンテンポラリー・リーダースという作品でしょうか?
素人なもので知りませんでした・・・聴いて観たいと思います!
C12一本ですかーやはり各楽器同じ部屋でコンデンサー一本ずつ、とかなんでしょうかね。部屋も楽器もいい音なんでしょうね。
500 :
いつか名無しさんが:04/05/24 18:19 ID:dit3e7IT
>部屋も楽器もいい音なんでしょうね。
楽器はいい音だと思う、あと演奏のバランスもよくなければあんなマイクのセッティング
であんないい音は録れないでしょう。
部屋はもうすばらしいレコードの倉庫、レコードの段ボールをどけて録音している!
>>497 コンテンポラリーはレーベル名だよ。
なんつったって「アートペッパーミーツリズムセクション」があるやんけ!
502 :
いつか名無しさんが:04/06/06 23:02 ID:5Tt2fMJv
おっとっと。
503 :
497:04/06/07 00:09 ID:um3STRvu
アートペッパーの「ミーツリズム・・・」やっと聴いてみました。いいですね。ビレッジバンガードも聴いて観たいです。
>>501さんありがとうございました。
504 :
いつか名無しさんが:04/06/09 15:21 ID:kwDTYF98
>>500 >部屋はもうすばらしいレコードの倉庫、レコードの段ボールをどけて録音している!
それが悪いかどうかはその場にいたひとしかわからなのでは?
age
506 :
いつか名無しさんが:04/07/13 16:42 ID:8I7X56Gb
age
508 :
いつか名無しさんが:04/07/29 15:36 ID:Vk9hGGoj
ここの人は詳しそうなんで、聞かせて下さい。
ベタですが、最近、ノラジョーンズのデビューアルバム「Come Away With Me」輸入版を買いました。
気に入っているんですが、1曲目や2曲目のさびの盛り上がりのところで、クリップノイズのような、
ボーカル・コーラスが割れた音に聞こえて、気になります。(特に1曲目の1分15秒目あたり)
CDP,SP等いろいろ替えても同じなのでメディア自体の持っている物だと思う。
bluenoteだし、録音が悪いとも思えないし、いい評判しか聞かない。 同じように感じる人いますか?
CDが気に入っているだけに、なおさら、気になって。
509 :
いつか名無しさんが:04/08/02 09:56 ID:0NAfDvfH
510 :
いつか名無しさんが:04/08/03 10:59 ID:TA2UgCfL
2週間ほど前、ジャズ録音エンジニア:デビッド・ベーカー死んだらしいね?
511 :
いつか名無しさんが:04/08/04 00:54 ID:THvrU8n+
ジョン海山ネプチューン(尺八)の45回転LPは凄いよ
SIR DUKEというタイトルで昔ありし日の第一家電がカートリッジ
購入者に配ってたものなんだけど
尺八だと故長岡鉄男氏推薦の山本邦山&前田憲男トリオの竹の組曲が
優秀録音として有名だけどSIR DUKEの方が凄い音がする
伸びのあるボーカル入り(ポーラ・デズモンド)で演奏は
小難しくならずに聞けるよ
入手性はよくないかも
512 :
いつか名無しさんが:04/08/04 09:16 ID:S+2TlwG/
513 :
いつか名無しさんが:04/08/04 16:40 ID:S+2TlwG/
音が良いとうたってるレコードって音楽的・演奏的には?????と言うのが多い
514 :
いつか名無しさんが:04/08/05 13:35 ID:rH/agHAo
>>510 ホントですか?最近まで仕事してたと思ったけど、事故?
>>513 Kind Of Blue は名盤だろ!
515 :
いつか名無しさんが:04/08/05 20:45 ID:XLuV7j7e
>>514 突然死らしい。友人宅で朝起きてこないので寝室をのぞきに行ったら
亡くなっていたと言う話かなり信頼おけるミュージシャンとプロデューサーから
聞いた話です
>>513 ハイ名盤です
516 :
いつか名無しさんが:04/08/05 20:46 ID:XLuV7j7e
追加:まだ60歳くらいらしいね
DAVID BAKER亡くなってがっくり。
ガシッとしたガッツのある音だったよなー。
518 :
いつか名無しさんが:04/10/02 05:32:14 ID:jzckftSv
UGETUとかすげー好き
あの涼しげな録音はBN盤の後に聞くとほっとする
519 :
いつか名無しさんが:04/10/16 17:55:26 ID:MZnhc8G3
>>508 ほとんど感じないなあ。
ノラ・ジョーンズはアナログ・テープ録音だからいいよね。
あれ、アナログ録音じゃなかったらここまで売れなかったと思う。
間違いない。
生演奏を聴く分にはいいんだろうけど、漏れのようにCDしか聴かない
香具師は、音質が悪いのは演奏者のせいなのか、楽器のせいなのか
エンジニアのせいなのか、よくわかりません。
逆に、音が綺麗だなーって思う時も、ソレは演奏者の腕がいいからなのか
、楽器の状態がいいからなのか、エンジニアの腕がいいからなのか、
わかりません。このあたりの薀蓄を詳しく教えて!エロイ人!
安藝
523 :
バンゲルだ〜:04/10/18 05:41:06 ID:W4xfyUyI
既出 >131
だけど >520 の話で思い出したが、スタジオにハモンドB-3置いてるね、BNの
ハモンドの音どうも好きになれないのだ、バーブのThe Boss のハモンドの音が
まさにB-3の音だと思う、おなじジミースミスのプレイでこんなに音違うから多分
楽器の違いだと思うよ。
>523
あ〜、、やっぱ楽器の違いなんか。
525 :
いつか名無しさんが:04/10/18 21:10:53 ID:DwvrpouZ
アホか。
>525、じゃあお前答えてみろよ
527 :
いつか名無しさんが:04/10/19 02:23:34 ID:wswbXp5h
>>523 ?
バーブ盤も録音はRVGだろ?
スタジオ録音ならRVGスタジオでやってるはずだぞ?
>>527 そうなの?俺はそのことについてはよくわからん。
だから520での質問の答えを知りたい。詳しく教えてよ
529 :
バンゲルだ〜:04/10/19 19:15:46 ID:lBCpVqzF
>>527 たしかにバーブもRVGあるねたとえば名盤 The Cat ねやはりこれもBNと同じ音が
する、The Boss はバーブでもRVG じゃないのよ、Live だしね、でもほかのバーブの
BLUESMITH もいい音ね!RVG の音じゃない、もちろんエンジニアの音の違いもあ
るけどこの場合は楽器の違いだと私は思う、とにかくThe Boss のオルガンの音とBN
と聴き比べてみてよ!
Jimmy Smith は日本に来た時に寒川氏のオルガンを借りて弾いてたけどやはり寒
川氏のオルガンの音だったよ。
ハモンドは、同じ楽器でもセッティング変えると全然違う音になるって知らない?
ちょっとドローバーいじっただけでも音の印象はかなり変わる。
原理的にはシンセサイザーのはしりと言えなくもない楽器だから。
531 :
バンゲルだ〜:04/10/20 07:56:55 ID:/HgEqRww
そうかもしれないね、けどメンテナンスが大変なのかいい音のするB3なかなか
無いね。
別にB3じゃなくても全然構わないんですが・・・・
そのへんの楽器屋に置いてるデジタルハモンドでも、
音がどれだけ変化するかっていうのは十分実感できるよ。
まあとにかく実際に楽器に触ってみることをお勧めします。
B-3の個体の差より、セッティングによる差の方が遥かに大きいということが判ると思う。
楽器の個体差っていうのは、
同じセッティング・同じ録音条件下で聞き比べない限り
そうハッキリ判るもんではないね。
534 :
バンゲルだ〜:04/10/22 19:02:41 ID:nBbLMuVQ
個体差が一番大きな楽器はB3じゃないかな、昔オルガン弾きとの仕事して毎日
B3聴いてたことがあって、もちろんセッティングでも変わるがそう言うレベルじゃ
ない、サントリーホールでやろうが場末のライブハウスでやろうが基本的な音は
一緒じゃ、BNのジミースミスがどのレコードも同じ音していてバーブのThe Boss
は全然違うのは楽器の個体差じゃ!
535 :
いつか名無しさんが:04/10/22 20:30:41 ID:hL5nx7E2
>>534 the bossのときの楽器がたまたま違ってたんだろ
百歩譲ってセッティングの問題でないとしても、
その次に考えられるのは録音条件でしょ。
そこまで全く音が違うなら、なおさら個体差は考えにくいと思うが。
537 :
バンゲルだ〜:04/10/23 12:41:28 ID:m28upOCP
別に百歩譲ってくれんでもいいけど・・・・。
B3の音はレスリーのspを通して音になるのだ、レスリーのspはホーンの部分が回転しており
あの独特の音になるのだ、オルガン側からspの回転を止めたり回転のスピードを変えたり出
来るspは2wayになっていて録音する場合通常は低音部に1本高音部に2本計3本のマイク
をたてるのが一般的な録音法だ、レスリーのspにオンマイク気味でたてるのでdrmなどに比
べると部屋の影響を受けにくい楽器だ、ツアーなどでいろんなところで同じ楽器を(B3)録音し
てもB3の音は比較的変わりにくい。
で、楽器の個体差に違いないということですか。
B3もヴィンテージによって仕様が結構違うらしいから個体差を否定はしないけど、
セッティングや録音の違いが問題にならないほどの差がありますか。
レスリーからオンマイク気味で立てるって言うけど、
ギターなんかはもろにアンプにオンマイクで録るし、ローズなんてラインで録っちゃうけど
それでも録音による差はかなり出ますよ。エンジニアや機材が違えば当然でしょう。
例えばローズはスタジオに置いてあるやつやレンタルのやつを使うことが殆どで、
同じ楽器が有名な録音にいくつも使われているということがあるけど、レコードによって音がかなり違う。
もちろんエフェクト云々の違いではなく。
録音以前に、セッティングや調整の違いで別の楽器かと思うような音が出る。
まあ僕もB3に関しては個体をそんなにたくさん触ったことがある訳ではないので、断言はできません。
仕様もコンディションも雲泥の差、みたいな個体同士を比べれば、
セッティングや録音がどうだろうと明確に判る違いというのもあるのかも知れないですね。
539 :
バンゲルだ〜:04/10/24 01:11:33 ID:60co7ehe
自分の経験で考えてBNのB3と The Boss のB3の音の違いはマイクのセッティングや録音機材の違い
ではない楽器の音の違いのように思えたのよ。
ところで
>>538君は当然 The Boss 聴いて言ってるんだろ?わしはレコードしか持ってないからB面の1曲
目“FINGERS”演奏も録音もすばらしいだろ?(お客はガヤガヤ誰も聴いてないような・・・、でも良いフレー
ズ来ると拍手!ってやっぱ聴いてたのか?)Guit がベンソンだしね。
音も演奏もあのB3の音は録音エンジニアがどう変わってもどうにもならない楽器の音があるように思う。
(思いたい)
CDも手に入るんだろ?良くわからんけど、レコード2枚持ってるから持ってない人で聴きたいのがいれば
あげるんだけどなあ ( ゚Д゚)
おおいけないこういう話になるとマジになってしまうのだ、またパチンコスレに行ってくるか。
ノノノハヽ
μ*’ヮ’μ<ミカンウマー♪
( つ(:゚::)O (:゚::)
と_)__) \(:゚::)(::゚:)/
541 :
いつか名無しさんが:04/11/16 17:29:35 ID:cC1V2H1/
CDになってからのRVGの名録音はなんですか?
542 :
いつか名無しさんが:04/11/16 20:28:01 ID:/nqnyJ06
Ray Flower
543 :
55歳:04/11/17 01:07:11 ID:???
Ray Flowerようやくでたね
Jonny Griffin・Studio Jazz Party、Monk・5Spot、Cannonball・In New York
Bobby Timmons・In Person これらのLive録音に於ける自然さが好きだね!
この人の極め付きはBasieのOn the Corstどんなマイクアレンジで録ったんだろ!?
Wally Heiderこの人も俺の好きなEngineerのひとりだ。
おれも
545 :
いつか名無しさんが:04/11/18 09:06:45 ID:HKnSLEaW
>>543 Red Garland「Solar」の、Sam Jonesの音が最高です
546 :
いつか名無しさんが:04/12/23 06:38:58 ID:gZt1KqHf
TBM再発しねーかな
イーストウィンドは全カタログCD化されたってのに
547 :
いつか名無しさんが:04/12/26 04:10:58 ID:vtHsP3U1
皆さんが語っているのは国内盤ですか海外盤ですか?
ちなみに、RVGリマスターは断然、海外盤のほうが音質はいいです。
国内盤を買って「?」と思い、怪しんでいたんですが、
1000円くらいで海外盤が売っていたんで、昨日買って聴き比べたら
日本版は高くてクソだと分かりましたので、今日、全部買い取りしに
行ってくるつもりです。
日本盤の中古が1500円ぐらいで並んでいるので、何か変な気はしますが・・・
クインシーのBack on the Block。
銀座ソニービルの展示コンポにこのCDが入ってて、びびった。
怒涛の立体感と解像感。
SFの描く21世紀が本当に来るのだなとその時は思ったが、
これはすでにCDソースの出せる究極の音質だった。
549 :
いつか名無しさんが:05/02/22 23:26:48 ID:gctxfO9L
>>355 WE GET・・・・の輸入盤は60-70年代のオーデイオチェック用に
よく使われてた名録音、演奏盤だよね。レイの低弦音と唸り声がチェック
ポイントになってた。 今聞いてもLP盤の演奏、音何れも素晴らしい。
550 :
テヴェラス:2005/03/21(月) 22:43:58 ID:IT+H6hcy
もしスタジオで音楽ソフト販売のための録音をした事のあるミュージッシャンが
いらっしゃったら、お尋ねしたいのですが、どうしてアナログでの、レコード
での録音に執着が無いのですか。デジタルで、CDで録音するのは、ご自分の
音に差は感じないからというような判断ですか、それとも、レコードのほうが
良いとは思うけれども、会社や録音技師がCDのほうが良いと言うからですか?
私はレコードのほうが音が良いという印象がありますし、周囲にもそう思う
人はいるし、CDは再生音楽への欲望を萎えさせ、音楽業界を廃れさせると思
っているので、当事者のご意見を伺いたいという次第です。
音質のことはさておき、CDでなら5000枚売れるタイトルが、レコードだとその10分の1かそれ以下しか売れないでしょう。
ミュージシャンも会社も売れた方が良いに決まってる。
でも、レコードの音も好きですよ。時々しか回さないけど。
552 :
いつか名無しさんが:2005/03/21(月) 23:08:32 ID:4j2t8LlE
>>550 音がよければ売れるの?
CDが発売される直前の1980年と
たとえば1999年の「CD/レコード」の売り上げ枚数の差が
具体的にどれくらいあるか調べてからものを言えば?
ついでに言うとアメリカではCD発売以前(1970〜1990ごろ)の主力音楽メディアはカセットテープ。
アナログなんかではありません。
1970年以前になると今度はジュークボックス市場が主流。レコードは家庭に入りさえしない。
それ以前だとレコードの売り上げより実演での売り上げのほうが大きい。
アナログだの音質だの言う頭のおかしい人はどうして統計資料を見ないのかねぇ…
カセットとCD。
この二つのメディアが音楽市場を爆発的に拡大し、
音楽を家庭の隅々にまで普及させることになったんだが。
553 :
テヴェラス:2005/03/22(火) 17:55:42 ID:0Zxm2zgT
>>552 >>主力音楽メディアはカセットテープ。
>>アナログなんかではありません。
それは気づきませんでした。カセットなら、車の中で聞けますから、モータリゼーションが進んでいる
アメリカのほうが、レコードよりもカセットを尊ぶのはよくわかりますね。ところで、アナログとしての
カセットでも、音質の点ではCDよりましだと思っています。だから、CDではなく、レコードやカセッ
トで録音しないのはなぜか、という質問に切り替えてもいいんです。で、552さんのご意見では、売れ
るようにするために、ミュージッシャンや録音者は優れた音質のソフト制作への拘りを、誇りを捨てざる
を得ないのだ、ということなんですね。しかし、ある程度、高い評価が定着しているミュージッシャンだ
ったら、それほど売り上げに拘らなくても良いだろうし、CDで売り上げは確保し、並行してLP盤も出
して、芸術家としての拘りをそちらで満たすというやり方もあるだろうし、そもそも、CDが出てきて間
もないとき、まだLPのほうが売り上げが高かったとき、そんなソフトじゃ優れた音楽の再生が出来ない
から音楽産業界のCDへの根本的移行はやめろ、と声を上げることもできたはずなのじゃないかな。
もしかして、ミュージッシャンというのは、再生音楽を楽しむ人々ではないから、再生音楽はそれで確
かめるだけのためのものである人々だからということで、音の気持ちよさということへの執着がないので、
カセットやLPへの関心も持たないということなのかしら。
554 :
ジャズ博士 ◆OBpuRHyGa. :2005/03/22(火) 18:58:56 ID:OV/GI47J
ジャズはクラシックより名録音が多い。クラッシックのノコギリバイオリン
よりまし。
555 :
いつか名無しさんが:2005/03/22(火) 19:02:54 ID:nb7Pikth
(´・ω・`) あっジャズ博士だぁ
どなたか
レコードのほうがCDより音がいいというのは事実なの?
我が家のミニコンポではどう考えてもCDのほうがいい
例えば最新の録音をLPレコードとCDで聴き比べたらどうなる?
すんげえシステムで聴くとレコードのほうが音いいもんなのか?
さっくり回答してくれ
>>556 「音がいい」というのを端的な数字で評価する場合、
(Fレンジ、Dレンジ、SN比、ワウフラなど)CDのほうが勝ると考えていい。
しかし音楽的に良い音かどうかを決めるのは、もっといろんな要素が絡むので
そういう意味ではレコードのほうがより音楽的に良い音を鳴らす可能性がある(らしい)。
デジタル(cd)はいろんな意味で、音をカクカク(角が立つ感じ)で扱っているので、
実はこれが耳障りだという話。
>>557 う〜む わかったようなわかんないような
でもありがと〜!
559 :
バンゲルだ〜:2005/03/28(月) 00:05:01 ID:nUnoYpMP
ただひとつ言えるのは50〜60年代のレコードはCDの復刻版よりいい音がする。
BNなんか特にそう思う、長く保存するのに劣化しないメディアは少なくともテープ
よりレコードの方がいい!と思う。
テープでしか所有していなかったペッパーのミーツザリズムセクションを買ったら低音がボンついて音悪い。
アマゾンで買ったからリマスタが数種類あるのを知らずに買ったんだが、どうやらCD化後最初のリマスタ版らしい。
ちなみに漏れがテープにとったのはリマスタしていないCD化最初のCD。
リマスタも考えもんだよな。
もう劣化してしまったマスターテープをリマスタするよりも
質のいいオリジナル盤をそのままCD化するほうがいいかもしれない。
そういうシリーズ出して欲しいなあ。クラブ物ではよくあるんだけどな。
アヒャヒャヒャ
563 :
いつか名無しさんが:2005/04/23(土) 05:52:55 ID:69oj2Zhs
RVG手書き刻印盤めっさほしい〜!
Us3オリジナル盤ほすい〜!
ハービーの「エンピリアン〜」をオリジナル、リバティーRVG刻印盤の
2枚持ってるけど、あからさまに音が違う!!
オリジナルではシンバルがジュワ〜ンと揺れながら音が降りてくるが
リバティー盤はパシャーンと砕け散る。
スネアの皮の匂いが再発ではなくなってる。
スレ違い気味か?
564 :
いつか名無しさんが:2005/04/23(土) 06:11:00 ID:69oj2Zhs
ヴァン・ゲルダーってCDについて正直どのように感じてたのかな?
わかる方教えてください。
565 :
いつか名無しさんが:2005/04/23(土) 21:35:45 ID:Uwos5vPa
563は良いこと言った
566 :
いつか名無しさんが:2005/04/24(日) 07:49:40 ID:dsOsocy2
567 :
563564:2005/04/24(日) 14:52:56 ID:uVMtHauq
東芝経由の情報だとCDに対して好意的な印象だが・・・
本心は「CDなんて糞」くらい思ってるんじゃないか?
>>567 そうかもね。
JAZZ以外のジャンルでもROCK、POPS系はたまた国内アーチストの旧譜のマスターテープの
傷モノがやたら多い。
よそのレコ会社と比べても杜撰な管理だな。
ぜんぜん関係の無い話で恐縮だが、新橋のライブハウスや新宿ピットインのようなところでジャズ楽団のライブをこっそり録音するのはご法度?
埋立
572 :
いつか名無しさんが:2005/09/23(金) 16:23:47 ID:SPfBv+kd
誰か、Stereophile誌 April/2002 に載った
ロイ・デュナンのインタビュー持ってませんかねぇ。
持ってたら内容紹介してほしいっす。
バックナンバーずっと品切れなんすよ・・・。
録音業界とは完全に切れちゃったみたいで
「自分の名前が知られてるなんて思ってもみなかった」とか
もう補聴器のお世話になってるとか
断片的な話は聞こえてくるんですけどね。
読みたいよぉ。
小室哲哉最強伝説!
574 :
いつか名無しさんが:2005/09/24(土) 21:13:04 ID:AhblbZeG
ロイ・デュナンが補聴器ですか( ゚д゚)
何歳なんだろうね
インタビュー是非みたいです。
>>574 1956年にコンテンポラリーに来るまではキャピトルの
スタジオ・マネージャーだったということなんで、
若く見て56年に30歳だったとしても80歳前後ですか。
補聴器も必要になる歳ですね。
でも、当時の彼の相棒だったハワード・ホルツァーも
レスター・ケーニヒも故人なんだから、生きているだけでも・・・。
SJでもSSでもいいから早くインタビューに行ってくれ。
なんか渋いスレだね。
MJQラストコンサートなんてどう?結構いい音してると思うが。
あと、GJTアット・ザ・ヴィレッジバンガード 1曲目のムース・ザ・ムーチ
トニーのバスドラの音がすごい!
Scott Fraserがいいと思う。
580 :
いつか名無しさんが:2006/04/04(火) 06:53:34 ID:+74nGiMz
┌┬┐
☆ノハヽ ├┼┤
从 ’w’) ..└┴┘
/っ日o-_。_-.、
(´ c(_ア )
[i=======i]
しばらくそのままでお待ち下さい
ロイデュナンはもう補聴器使う歳なのか
年月は残酷だな
RVGリマスターがあんまり良い音してないのも無理はない
モーガンのキャンディ聴いた時、ハイハットの音が死んでて驚いた
Jan-Eric Persson良い。
583 :
いつか名無しさんが:2006/04/04(火) 11:14:03 ID:JntOudVV
スレ違いですんません。ジャズ初心者なんですけど、なんかお勧め教えて
下さい。今アメリカに住んでるんで日本人じゃなくて。
スレ違いと分かってるなら
何故初心者スレへ行かないのだろう
名録音のお勧めが知りたいからに決まってるだろ
>>581 RVGって1924年生まれなので、もう80超えてるのよね。
現役でやってること自体が俺には驚異だわ。
ミュージシャンはともかく、エンジニアでそんな高齢って
聞いたことない。
ゲルダーは1989年から女の弟子を取って、これに実質任せているらしい。
それまでは全部1人でやっていたというのだから凄い…
>>588 モーリーン・シックラーですね。
プロデューサーのドン・シックラーの奥さん。
一応トロンボーン吹きでもあったらしい。
トム ダウドってコルトレーンとかも遣ってたんだね。
アトランティックのハウス・エンジニアだもんな。
オーネット、MJQ、ミンガス、ハービー・マンなんかも彼だし。
ただ、俺的にはアトランティックって音はイマイチな印象・・・
LP時代の雑なプレスの悪印象が残ってるせいかもしれんが。
592 :
いつか名無しさんが:2006/05/04(木) 00:21:09 ID:Rj4E2hIc
Andrew HillのPoint Of DepartureのRVG盤は確かに音はクリアだが、
低音があまりに足りない気がする。
593 :
いつか名無しさんが:2006/05/24(水) 01:42:59 ID:e+E2/Xbq
管野沖彦サイコー
594 :
いつか名無しさんが:2006/05/24(水) 11:49:41 ID:Z/O3MNno
管野さん今でも録音してるの?
595 :
いつか名無しさんが:2006/05/24(水) 22:06:30 ID:PO7Fi3BR
たまにしてるお
596 :
いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 01:11:16 ID:qB7WHcbQ
どんなのしてるの?
597 :
いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 01:17:02 ID:/pD8rvGy
あ
Paul desmond Quartet Liveの空気感が好き
599 :
いつか名無しさんが:2006/06/29(木) 20:40:50 ID:2EeL3NRQ
「ラジオマイクの高度化に向けた技術的条件」の審議開始
(1)800MHz帯ラジオマイクのデジタル化
現在、特定小電力無線設備として使用されている800MHz帯ラジオマイクは、高い音声品質を有し、
イベント会場等の大規模な利用のほか、学校施設(大学・予備校などの講義)、ホテル(会議場・結婚式場)
・集会場等、非常に幅広い用途において数多くの設備が使用されており、今後も需要の増加や
ニーズの多様化等から周波数の逼迫が懸念されています。
このため、音声品質を保持しつつ、将来的な需要に十分対応するため、周波数利用効率の高い、
デジタル方式の導入を図るものです。
(2)169MHz帯補聴援助用ラジオマイクの導入
現在、補聴援助用ラジオマイクは、75MHz帯が使用されていますが、近年、システムの小型化等、利便性を高める
ため新たな周波数帯を用いた補聴援助用ラジオマイクの導入が求められています。
諸外国においても同様の背景から、75MHz帯のほかに169MHz〜216MHzを用いた補聴援助用のラジオマイクが実用化
されつつあることから、今般、我が国においても、諸外国と同様の周波数帯である169MHzを使用した新たな
補聴援助用のラジオマイクの導入を図るものです。
一部省略
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060629_2.html
600 :
600:2006/06/29(木) 21:56:04 ID:???
600
今月号のSJ、RVGのインタビューなんだな。
どうぜ他に読む記事ないから立ち読みで済ますか。
602 :
いつか名無しさんが:2006/08/30(水) 21:50:47 ID:nuZg1ctq
あげるお( ^ω^)
603 :
いつか名無しさんが:2007/01/19(金) 17:52:04 ID:lmsoSr4i
age
604 :
いつか名無しさんが:2007/01/19(金) 19:08:14 ID:9uLnMrvY
コンテンポラリーのハロルドランド「フォックス」の音とバランスが良く最近気に入ってます。もちろん演奏も最高ですが。
コンテンポラリーのレコードて音がいいですよね〜シンバルの音がクリアで気持ちいい♪同じくコンテンポラリーのペッパーのミーツ・ザ・リズムセクションでのフィリーのシンバルもクリアで気持ちいいですよね!!
もちろん録音の仕方がいいとは思うんですがニューヨークよりロスの方が空気が乾いてるのが影響してるんでしょうか??
個人的にはバンゲルよりコンテンポラリーのエンジニアの方が好きです。
長文すいませんでした…
> 604
「The FOX」はHiFi-JAZZ原版のはずなので、生粋のコンテンポラリ録音
とはいえないですよね?。録音もR.デュナンではなかったのでは..。
>>605 エンジニアはArt BeckerとDave Wiechmanになってますね。
どっちもRadio Recordersのエンジニア。
Art Beckerはもしかするとロイ・デュナンを意識してたんじゃないかと思ってます。
Elmo Hope TrioとかRobert Drasninのやつとか、
なんか空間を録ろうとする意識があるように聞こえるんで。
バランス的には破綻してることもあるんですけどね。
面白い人だと思います。
Dave Wiechmanは後になってエルヴィスの録音を任される人だけど、
Art Beckerみたいな個性が感じられないんで、私の中では印象薄いです。
ジョシュアブレイクストーンの『This Just In...』(レーベルはdouble-time)。David Bakerの録音です!
寺島靖国プレゼンツのJazz Bar 2002 聞いてます。
選曲は気に入ったんですが、録音きつくないですか?
特にピアノがきつい感じで、耳につきます。
610 :
いつか名無しさんが:2007/11/28(水) 19:36:14 ID:8KHAB2pz
ヴァンゲルダーの一番古い録音って何?判る人いませんか。
寺島の好みの音って、おれの好みとは少し違うかも
ほしゅ
おれもコンテンポラリーの音が好き。
ヴィクター・フェルドマンがVサイン出してるLPなんて
すごく気持ち良い。
ひさしぶりにマイルスのカインドオブブルーをCDウォークマンで聴いてた時の事。
ドラムとピアノがずれて、なんだか音がこもってる。「あれ?」と思ったがそのまま注意して聴いてたら、
明らかにピアノが何msか遅れて出るので「ビルエヴァンスってこんなにリズム悪かったかな」とか「いやこれは
ピアノのトラックだけずれてるんじゃ」とか首をかしげたのですが、ど〜もコルトレーンのソロもキャノンボールのソロも
音がもわんとしてました。
で、CDウォークマンをふと見てみるとジャックが半分しか入っておらず、ある音の成分というかエフェクト効果音の部分だけを
両耳で聴いていたらしいのでありました。
ここで初めて知った事。
@カインドオブブルーは瞬間瞬間の音が厚くない代わり、ディレイ、リバーブを相当強く掛けている事、それであの雰囲気を醸し出している事。
ピアノのズレは、ディレイの音だけを聴いてたのでありました。ドラムの音はディレイじゃない元音。それでズレて聴こえた様子でした。
Aジャックの中途半端な差込具合で、特定帯域に当る電気信号???ちゃんと差し込んで両耳でステレオで聴く音とも片方チャンネルを
両耳で聴いているのとも違う、明らかにディレイとリバーブのエフェクト音とドラムだけを聴く事が出来ました。
この辺の電気信号などは全く知識が無いので電気に詳しい方教えて頂けたら嬉しいですぅ ><
ヴィーナスの音、
いい音だけど、
あまりジャズな感じがしない
>>614 プラグの差しがプラスのみでマイナスが接続されなくなると起こる
イヤホンの場合は機種によっていろいろと現象に組み合わせがあるけど真ん中の音が無くなるパターンが多い
vocal曲がカラオケになったりね
>>614 >カインドオブブルーは瞬間瞬間の音が厚くない代わり、ディレイ、リバーブを相当強く掛けている事、それであの雰囲気を醸し出している事。
あれはスタジオのナチュラルリバーブだよ
ピアノの蓋あるいは響板からのエコーと、スタジオ壁からのエコーと
二種類あるのが分かるはず(当然時間差が異なる)
sghy
sghy
620 :
いつか名無しさんが:2008/11/19(水) 22:38:45 ID:JSnKEj5q
江崎友淑
>>615 あれは多重消毒しながら高圧ポンプ掛けているようなもので、音圧でスピーカーをぶちこわすのが目的か?
とまで勘ぐりたくなる
622 :
いつか名無しさんが:2009/08/22(土) 21:53:29 ID:a2N0Rw2R
623 :
いつか名無しさんが:2009/08/23(日) 20:13:33 ID:/r6B8QPF
さっきタバコ買いに行ったら偶然ルディバンゲルダーに会ったよ
角松敏生 D.E 川澄伸一
スティーブアルビニに最近の北欧ジャズ録ってみてもらいたいな
ヴァンゲルダーって 歯科技工士だったって ホント?
628 :
いつか名無しさんが:2010/10/27(水) 22:52:25 ID:ajouyczr
神成芳彦さんにも録ってもらった自分たちのバンドのLPは、一生の宝物だと思ってる。
不思議なのは、たとえばマイルスのプレステッジ時代と、コロンビア時代、
マラソンセッションの音なんかモノだが生々しくて好き。
コロンビアに移ってラウンドミドナイトやカインドオブブルーも悪くはない。
プレステッジとコロンビアって資本から言ったら個人会社と大企業だろうが、
録音てのは会社の大小はあんまり関係ないのかね?
機材なんかにお金がかかると思うけど。
630 :
いつか名無しさんが:2010/11/01(月) 23:42:58 ID:O9i8Knjz
大小に関係なく
スタジオとエンジニア借りて録音済ませてると思うけど
かたやルディ・ヴァン・ゲルダー技師のイイ仕事
かたやコロムビアの30丁目スタジオでの収音
ナクソスなんか簡単なデジタル機材で録っていそうだ
金次さん!
635 :
いつか名無しさんが:2010/12/17(金) 04:40:35 ID:Fn0RFzuc
Chris Connor/Haunted Heartが、すごく聴いてて気持ちいい音だなあと思ったら(録音がいい、のかどうかはわかんない)
ヴァンゲルダーだった
でも、ヴァンゲルダーだから頭にインプットされただけで
なんか音いいかもって思って、エンジニア名を見て知らない人だと
ふーん、で終わりかもw
ジャズを名前で聴く、ってあるけど
エバンスだからいい、マイルスだからいい
音も、有名エンジニアだからよく聴こえるってのもあるんだろうね
>>635 逆に、ウソ〜これほんとにヴァンゲルダー?
ってのもあるよ。
ジャキ・バイアードのハイフライを最近久しぶりに聴いたらコイツだった。
ピアノの音が小さい。
ジャキのピアノはもっとシャープな鳴りをするはずだ。
ロン・カーターのベースやピート・ラロカのドラムは高音がガリガリ、シャープって
感じだったのに、主役が目立たないとはどういうことだ。
ちなみに俺の家は、完全個室オーディオルーム。ルームアコースティックもちゃんと
している。
たしかに「ハイ・フライ」は情けない(私のはLPだが)。
しかしこれは、レコーディングのせいじゃなく、ミキシングや
カッティングのせいかも知れない。
ただ、ヴァンゲルダーらしからぬ音であることは確かだ。
そしてこれが、彼本来の音ではないことも確かだ。
少し前にハービーのスピークライクアチャイルドを聴いた。
多分2004年リマスター盤。
あれもピアノの音が醜い。
88年盤CD(だったと思う)で音が悪かったので、リマスター盤だと綺麗かなと
思い期待して買ったら結局印象変わらず。
処女航海も以前の盤は汚かった。しかし今のリマスターは改善されていた。
オリジナルをめちゃくちゃ加工して改善とか
プ
641 :
いつか名無しさんが:2010/12/18(土) 00:06:38 ID:8/pQ/aKZ
>>636 エンジニアにも、好不調みたいなのがあるのかねえミュージシャンと同じで
642 :
いつか名無しさんが:2010/12/18(土) 00:27:32 ID:hjR4bfP/
本当のことを言えば
マスターテープで音を聞いてみるまでエンジニアが悪いのかどうか?はわからない。
マスターテープの音、カッティングしたマスターの音、プレスして商品になった音には
実はそれぞれかなりの違いがある。(アナログ盤のことです)
マスターテープではいい音で録れているのに
実際のユーザーの手にあるレコードの音があまり良くないという例は実は多くあると思う。
エンジニアのほとんどが恐らくプレスに関してはノータッチだからだ。
プレスについては多くの場合、レコード会社の担当者の作業で
日本のレコード会社のディレクターは音に関する訓練を受けていない人がほとんど。
マスターテープの音をできるだけ再現できるようプレスについて気を配っていた人など
ほぼ皆無だと思う。
レコード会社にはオーディオ環境の良い場所で、いわゆる名盤のマスターテープを再生する
マスターテープコンサートをやってもらいたいものだ。
それを聞いて初めて、その作品の本当の凄さがわかるのでは?と思う。
643 :
いつか名無しさんが:2010/12/19(日) 18:33:07 ID:H9y02R7y
642はマスタリングという工程をまったく理解していないようだな
644 :
642:2010/12/19(日) 22:22:06 ID:eXLgPI/b
>>643 申しわけないが詳しく説明希望。
マスタリングではなく工場でのプレスを問題にしているんだが。
レコーディングエンジニアの手によりミックスされて作られた音と、マスタリングエンジニアによって作られた音は違う。
特に80年代のCDはマスタリングエンジニアがデジタル機材に慣れておらず、悪い音質になってしまったものが多いと聞いた。
でまたどうせ「違げーよwwwww 死ねよ糞ウジムシww」と反論されるんだろうけどな。
もし殺害予告をされたら、すぐに予告inに通報するからね。
ばんげるだ
★社会から孤立した在日大阪人 自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのウダウダした粘着水掛け論がキモチわるい
★大阪住之江区の低所得者が入居する実家のボロ団地で無職のニート生活を送り社会と他人を妬み恨むズーム真理教を組織する
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズーム君こと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨は
未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒⇒無茶な脳内統合
Get Backすら理解不能な低脳低学歴と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11▼
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15▼
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st ★ズーム真理教は自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん同様の低脳低学歴の煽り厨おばさんが信者の特徴で
アンカーなしで煽り最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が鉄板w
★おばさん煽り厨の発作的語彙は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス
ドン引き,マジキチ,ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,ジジイ,爺さん,スカトロ,私怨の個人名,ブル厨と一目瞭然www
★80年代に定員割れの女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ちの低脳低学歴で頑固な自称ズーム君こと塩キャラメルおばさんは処女
★ズーム君など甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの偽名を使った福田和子おばさんへのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の偽装目的が 塩キャラメル 連呼のAAで正体発覚。現在はひたすら(●笑)で攪乱・陽動・火消しの日々w
★社会から孤立した在日大阪人 自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのウダウダした粘着水掛け論がキモチわるい
★大阪住之江区の低所得者が入居する実家のボロ団地で無職のニート生活を送り社会と他人を妬み恨むズーム真理教を組織する
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズーム君こと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨は
未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒⇒無茶な脳内統合
Get Backすら理解不能な低脳低学歴と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★ズーム真理教は自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん同様の低脳低学歴の煽り厨おばさんが信者の特徴で
アンカーなしで煽り最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が鉄板w
★おばさん煽り厨の発作的語彙は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス
ドン引き,マジキチ,ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,ジジイ,爺さん,スカトロ,私怨の個人名,ブル厨と一目瞭然www
★80年代に定員割れの女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ちの低脳低学歴で頑固な自称ズーム君こと塩キャラメルおばさんは処女
★ズーム君など甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの偽名を使った福田和子おばさんへのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の偽装目的が 塩キャラメル 連呼のAAで正体発覚。現在はひたすら(●笑)で攪乱・陽動・火消しの日々w
★年末年始、平日、週末問わず毎朝、毎晩定刻で登場しズーム製品以外をウダウダと貶すか誰かに難癖をつけて口論しており
ここ10数年間は集団社会生活歴がなくリアル無職で孤独なおばさんと確認されました
収入ゼロで買えないから基本カタログや説明書をダウンロードで吟味し語るだけの
知ったかスペック厨=(、笑)でおなじみの自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨(在日)の真実だ
.
ID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してるあの偏屈オバサンとは
http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg018457.jpg/l50 この画像の定職に就かず自宅で趣味のパッチワーク作りに勤しみ"Get back"を"帰れ"と思い込み
ミスを指摘されても理解できず意味不明な言い訳で恥の上塗りをする低脳低学歴を実証した
英語が苦手で還暦間近の某・大阪住之江在住の在日創価 自称ズーム君、 zkunこと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳)ですよw
無職の無保険で歯医者に通えずリアルに前歯ないから歯を出して笑えないため
匿名掲示板では必要以上に(、笑)を多用する気の毒なヤモメおばちゃん
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html 現在はブル厨やらスカトロマーダーやらと連呼してますが、かつては塩キャラメルAAと塩キャラメル連呼で正体発覚の墓穴から封印w
恥じらいから 「甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん」 と言えず濁した表現をしてるのがご本人です
キレ気味で因縁つけてきて、会話が成立しないとこなんて、さすがマジキチさゆりの親戚であるマジキチDNAw
891 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww
894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891 なんか英語変だぞ
895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)
905 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw
907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905 だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの
.
ID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してるあの偏屈オバサンとは
http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg018677.jpg/l50 ↑この画像の定職に就かず自宅で趣味のパッチワーク作りに勤しみ"Get back"を"帰れ"と思い込み
ミスを指摘されても理解できず意味不明な言い訳で恥の上塗りをする低脳低学歴を実証した
英語が苦手で還暦間近の某・大阪住之江在住の在日創価 自称ズーム君、 zkunこと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳)ですよw
無職の無保険で歯医者に通えずリアルに前歯ないから歯を出して笑えないため
匿名掲示板では必要以上に(、笑)を多用する気の毒なヤモメおばちゃん
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html 現在はブル厨やらスカトロマーダーやらと連呼してますが、かつては" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で正体発覚の墓穴から封印w
ちんけなプライドが邪魔して 「甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん」 と言えず濁した表現で抵抗してるのがご本人です
キレ気味で因縁つけてきて、会話が成立しないとこなんて、さすがマジキチさゆりの親戚であるマジキチDNAw
891 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww
894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891 なんか英語変だぞ
895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)
905 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw
907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905 だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの
.
.
656 :
いつか名無しさんが:2014/07/20(日) 07:10:56.89 ID:uuugGfZD
ない
657 :
いつか名無しさんが:2014/07/20(日) 07:13:57.70 ID:uuugGfZD
658 :
いつか名無しさんが:2014/07/26(土) 16:55:31.35 ID:NI1V5p2i
RIVERSIDEのピアノ音や録音は安価な再生機器では
良く聞こえないかもしれません。
しかしジャズはレーベルごとに異なった音を狙っていました。
突然低音が抜けたり、音が痩せたりなんていうのは普通で、それが
アナログぽくていいと思ってるんですけど。
RIVERSIDEは録音が良い方のレーベルだと思います。
慣れてくると^^楽器音のリアルさに気づくと思います。
ここのピアノ音を最初聞くとこもってる感じがします。
丸みのある音を狙っているのと、当時の録音技術の限界。
でもレーベルによってはキンキンするものもありますから
丸いほうが個人的に好きです。
659 :
いつか名無しさんが:2014/07/26(土) 17:17:00.08 ID:NI1V5p2i
ここのレスを読んでいて、本当にこれは同じエンジニアの録音
なのかと感じる作品があるというのを聞いて、ヴァンゲルダー
で僕が同じことを思ったのはPrestigeの「クラッシュ!」ですね。
ケニーバレルとジャックマグタフだったか、1963年作で
丸くて篭ってるくらいの音でクリアーでメリハリあるヴァンゲルダー
ではめずらしいと思いました。でも楽器音、オルガンが特にエグいくらい
生々しく鳴るあたりはヴァンゲルダーだなぁと。
>> ID:NI1V5p2i
おっさん
そういうのはチラ裏に書け
>>660 なんでそんなこと書くんだろうね
いい話じゃないか、バンゲルダーの音とかリバーサイドの音とかさあ。
もっと書いてくれ。
リヴァーサイドは技師によって全然音が違うやん
>>662 それはリヴァーサイドに限った事じゃないと思うけどね