(株)アミューズメントメディア総合学院 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
(株)アミューズメントメディア総合学院について語るスレです。
※無認可校なので専門学校ではありません。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:31:00
全ての学科についてOK!
語りあいましょう!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:42:08
夏休みか・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 05:31:12
ノベルス学科のサマースクールが
有料って本当?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:45:36
知らん
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:27:59
帰省中
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:24:08
超過疎だけど大丈夫?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 08:37:34
>>7
過疎ってか、みんな田舎に帰るとかバイトとかだろ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 10:28:50
学科内でカップルとかってできてんの?
ゲーム科の友達が共同制作で声優科の子を
狙ってるって話を聞いたんだけどwwwww
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 03:31:17
>>9
ゲーム科にはそんなにかわいい子が!?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:30:17
>>9
狙って何とかなるもんじゃないけどな。無認可校なのにそんなことやってる場合かよ。
無認可校であるがゆえ、抱く夢は半端じゃないね。
後々のことまできっちり設計してる人は、少なくとも認可校に行くか・・・。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:04:07
「行くな!昔は良かったが今のこの学校には行くな!!」
と言う卒業生が何人かいるけど

今のアミューズメント学院に何があったんだ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:45:54
今のゲーム科は悲惨だぞ。2〜3年前はそうでもなかったが。
クリエイター面接とかで受かる人も殆ど出ないしな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:09:57
な、なんと・・・就職率が悪化しすぎてるか

おかしいな
数年前まではよほど努力してないヤツでもなきゃ
何かしら就職できてたはずだが
不況にしてもむしろ業界的には人手不足な状況なのに
一体アミューズメントはなにやらかしたんだ・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:11:09
全くろくな事しないね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:30:27
最近の卒業生が勤め先で何かやらかしたのか
アミューズメントが企業先で何かやらかしたのか
そうでないと就職率の激低下の説明がつかない
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:56:13
成績が優秀な生徒ですらクリ面通らないらしいからな…。
売りのクリエイター面接(笑)がこれじゃあな。
西の方は特に悲惨で目も向けられないらしいぞ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:42:04
そんなに悲惨なんですか・・・
大阪校のAOエントリー出してしまいました・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:27:00
噂によると
今いる教師陣が金の亡者すぎて
生徒の金>生徒の職
になってるのが現状らしいね

俺の知ってる優しい先生が全員辞めたのを知って
嫌な予感はしていたが・・・まさかこんなに早く
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:12:36
東京のゲーム科講師陣見れば理由は明らかじゃん
ゆうに10年くらい同じ顔ぶれじゃんww
それで技術の進歩が激しい、デジタル業界に通用するわけない

昔は、PGもデザイナも2D程度までで良かったが、ちょっと前では3Dが必要、
今じゃ3Dは当り前、シェーダーだったりノーマルマップ作成とか技術も求められる

学生の作品見る限り、ちょっとは3Dとかやってる見たいだが
アミューズは全然追いついてないよ

そもそも、他(つーか無認可ゲームスクール含む)じゃ
PGなんかは自前でGLやDX叩いてゲーム作るまで行ってる奴らがいるのに
今だココは最後まで学院のライブラリ使ってるんだろ?w

基本は重要だけど、今の学院の授業じゃ要求レベルに全然達してない
加えて最近のゲーム業界の不況、
そりゃ個人的に突出して且つ運のいい奴しか就職出来ないわな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:30:45
>>18
日本語わかる?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:47:59
もしかしてゲームラボ計画がぽしゃったのって関係ある?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 02:19:12
ないない
もともとアミューズが良かったなんて、錯覚にも等しいからw
事実とは、主観や思い込みで幾らでも脚色可能だからねぇ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:36:25
>>21は亜ミュ出身者?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:37:10
>>21は亜ミュ出身者?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:06:55
就職率だけが売りだったのにそれが駄目じゃもう何もないじゃん
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 12:54:37
>>20
言ってる意味がわからないな
10年同じ顔ぶれ=技術の進歩が激しい、デジタル業界に通用するわけない

どうしてそうなるんだ?説明してくれ

>>基本は重要だけど、今の学院の授業じゃ要求レベルに全然達してない
>>加えて最近のゲーム業界の不況、
>>そりゃ個人的に突出して且つ運のいい奴しか就職出来ないわな

なんかずいぶん知ったかぶるじゃない
要求レベルだ?
おまえの言っている
要求レベルを説明してくれよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:32:45
>>20つーか講師も時代に合わせてそれくらい勉強するだろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:33:10
要求レベルに達していないのは明らか
市販のゲームと生徒が作ったゲームを比べてみろ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:02:35
>>29
知り合いのグラフィッカー
やってる人から聞いた話だけど
別に入社前から企業並みの
ゲーム作れる人なんて
いないそうですし
作品の出来の良し悪しのみで
採用するか決める訳じゃないらしいです
「コイツは伸びる」と感じたら採用するそうですよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:23:14
擁護の奴等はバカじゃねーのw
冬季製作の発表会にでも行って見ろよ

建前じゃ誉めておくけど、学院ライブラリのロゴが出た時点で
”お〜お〜例年の事だが、万年ライブラリ使ってしかゲーム作れないのか”
となる

今の時代、ゲームプログラマに求められるスキルは広範囲で深くなってる
昔昔のゲームプログラムさえ出来れば、低レベル部分はライブラリで良い
なんて通じるわけないだろ

今時の大学生の作品ですら、自前でDXなりGL叩いてシェーダー使ったりしてるぞ
ボーンデジタルから出てる様な技術本の内容もしっかり押さえてるし

学院生が必死に、このジャンプは苦労しました…云々って
言ってるから企画の生徒かな?と思ってたらプログラマで、ゲンナリ…

そんなトライアンドエラーを自慢されても…キミ、プログラマだよね?
そんなレベルじゃ、明らかに要求レベルに達してない
ってのが今の実情
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:35:00
ろくに授業やらないみたいだからしょうがない
シェーダーとか教えられる講師がいないんだろうな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:31:21
誰か具体的に、生徒の金>生徒の職、
になってる構図を説明して〜。
例えば、2年に上がる時に辞めそうな奴を必死で説得工作したりとか?
そんなの以前からやってたじゃん。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:34:16
>>31

>>今の時代、ゲームプログラマに求められるスキルは広範囲で深くなってる
>>昔昔のゲームプログラムさえ出来れば、低レベル部分はライブラリで良い
>>なんて通じるわけないだろ
>>
はぁ?おまえ石器時代だな
いまどきのゲーム開発を知らんのだな
十分通じるよ
新卒に求めるのはむしろこっちだ
低レベル部分なんてライブラリで十分だよ

シェーダーシェーダーってうるせな
お前見たいのがスケジュールもなんも考えないで
技術技術で結局、クソゲーつくるんだバカ!

>>今時の大学生の作品ですら、自前でDXなりGL叩いてシェーダー使ったりしてるぞ
>>ボーンデジタルから出てる様な技術本の内容もしっかり押さえてるし
>>
んなもん押さえてたって
現実に実装できなきゃ意味ねぇし
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:49:36
さすが作業員を量産をする場所は言う事が違うw
あいにく今の不況じゃ作業員はいらないらしいぞ
それは就職率は下がるわなww
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:32:59
技術馬鹿ってのはやだねー
今は高機能なライブラリがあるからライブラリの使い方さえ覚えれば十分なんだよね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:16:15
就職率が下がってるのと、学院レベルが低いのが丸出しだなw
もはや発言が夢見てるレベルw

ライブラリってのは、分ってる人間、理解してる人間が楽をする物であって
分って無い人間、理解してない人間が出来る様になるもんじゃないのは
ちょっとでも仕事してるなら、”当然”なんだがなw

つーか、発言がドカタ作業員なのを気が付かないのかww
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 10:17:36
>>37
救いようがないな
とういうか経験が浅い浅すぎる
ライブラリの内部を知ることも大事だよ
だが本来の目的はゲームを作ることであって
ライブラリを作るのが目的じゃないんだよ
ライブラリを作るのはあくまで
ゲームをつくるための手段の一つだ

>>ライブラリってのは、分ってる人間、理解してる人間が楽をする物であって
>>分って無い人間、理解してない人間が出来る様になるもんじゃないのは
>>ちょっとでも仕事してるなら、”当然”なんだがなw
>>
ちょっとしか仕事してないから
そんなバカな考えにしかならんのだよ

開発の規模が大きくなれば
プログラマーのスキルなんてピンからキリまでいるんだぞ
理解していない人間にも作業が可能なように
ライブラリというものは作られるんだ

>>つーか、発言がドカタ作業員なのを気が付かないのかww
それはお前だ!
小規模プロジェクトで少人数の仕事しかしたことないんだろ
発言がおもしろすぎる
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 10:52:26
だから、理解してない作業員を”わざわざ採用しない”って言ってるのw
モロ、自分から”学院は作業員育成、作業員目指してます”って言ってるじゃんww

そんなの、採用したけど使えなかった奴の末路じゃん
普通は、そんなの前提で会社は人を取らないぞ

使えない奴は、ゲームが目的って良く言うよねw
基本や基礎部分を良く分ってないから、結局ゲームのつくりも
あやふやになってる場合が殆どだけどw

今時、大手でもライブラリ使ったコーディングのみのドカタなんて2〜3年目の新人でも卒業だっつーの
ブラック中小しか知らないかな?w
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:52:42
>>39

>>だから、理解してない作業員を”わざわざ採用しない”って言ってるのw
>>モロ、自分から”学院は作業員育成、作業員目指してます”って言ってるじゃんww
>>
そんなこと言ってなかったじゃんw
はじめて聞いたよwww

>>使えない奴は、ゲームが目的って良く言うよねw
>>基本や基礎部分を良く分ってないから、結局ゲームのつくりも
>>
そこまで言うなら、お前の言う
基本や基礎部分とやらは、なんなんだよ説明してくれ
お前の使えなさが露呈してるぞ
お前ごときがなんと言おうと、目的はゲームをつくることだ
もっと言うなら金儲けなんだよ

>>今時、大手でもライブラリ使ったコーディングのみのドカタなんて2〜3年目の新人でも卒業だっつーの
>>ブラック中小しか知らないかな?w
>>
そりゃおまえ自身だろw
シェーダーだなんだと技術論だけいっちょまえで
ライブラリ使ったコーディングもろくに出来ないやつが
2〜3年で辞めていくのが現実だよ

それよりさ、なんだっけ
>>ライブラリってのは、分ってる人間、理解してる人間が楽をする物
だっけ?
そのへんもっと聞かせてよwww
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:02:56
ってかさ
コンシューマーゲームを作って売りだすってことで
ゲームラボってあったよね?
結局何も出来ずに終わったわけだよね
それがいい証拠じゃない?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:09:56
理解してないとライブラリ使っちゃ駄目なの? 誰が決めたの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:04:30
別に”学院内だけのごっこでゲーム作る”だけなら
理解せずともご自由に学院ライブラリをつかいなされw

ここで何を吠え様が、就職するレベルじゃないのは明白
それは現実が示している

ぜんぜん就職出来ない挙句、無理矢理バイトで捻じ込んでも
理解出来てないもんだから、作業員になって数年で辞めてるのがオチだろw

ライブラリを理解もせずに、使うだけの奴が辞めてるんだっつーのww

金儲けする為だから、ライブラリ使うだけの作業員コーダーを採用しないんだっつーのwww

マジ、言ってる内容が在学生か卒業そこそこの若造なのがバレバレw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:30:55
>>43
つまりここに通っても駄目だと?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:59:19
就職するレベルじゃないとかいいつつ
数年で辞めてるとか支離滅裂

そもそもプログラム経験を積んで徐々にライブラリの中身も理解していくのであって
最初から理解してるわけがない
まーwを連発してる時点でガキってバレバレだけどな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:26:35
盲目なのか
>無理矢理バイトで捻じ込んでも
って前文を完全に無視か?
あっ、学院じゃバイトも就職なんだっけww

徐々に理解してくには、1年の後半くらいには勉強してるくらいじゃないと駄目だろ
会社で教えてもらおう、会社で経験つもう、なんて発想で
卒業するまで学院ライブラリ使ってコーダーレベルなんて使えないだろ

そもそも、新卒の大卒の応募者が普通に
シェーダー使ってGPU GEMSレベルの実装したゲームを送って来てるのにな

シェーダーがさも高度な技術な発言してる学院擁護くんじゃ現状の要求レベルは見えないのかなw
シェーダー程度は、もう当り前だから
学院は時代遅れの講師や授業やってるって話

そもそも低レベルが分って理解出来てるからこそ、ライブラリ使ってゲーム作れるんだろw
とんでもなライブラリの使い方をして、おかしな画面になってるのを
凄い効果だ、とか言ってる学院生のレベルじゃ、マジでドカタ作業員のコーダーレベル
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:08:45
>>45
言えてる言えてる
なんか必死になってるが
ガキ決定だよねwww

>>46
学院擁護しるわけじゃなく
君の言ってることが
あまりにも世間知らずで子供の発想だから
諭してるだけだよ

>>会社で教えてもらおう、会社で経験つもう、なんて発想で
>>卒業するまで学院ライブラリ使ってコーダーレベルなんて使えないだろ
>>
すごい発言するねぇ君
思い上がりもいいところだね
会社で3年5年10年と場数と経験つんでなんぼだよ
経験もないヤツがいくらほざこうが
そんなもの根拠のない虚勢にすぎないからな
それを否定するとは、すごいなwww

>>そもそも、新卒の大卒の応募者が普通に
>>シェーダー使ってGPU GEMSレベルの実装したゲームを送って来てるのにな

>>シェーダー程度は、もう当り前だから

なんだわかってんじゃん
そうだよあたり前なもの送ってるから
採用されないことに気がつきなよ

学校でシェーダー使ってGPUでGEMSレベル?
そんなもん正直どうでもいい

>>そもそも低レベルが分って理解出来てるからこそ、ライブラリ使ってゲーム作れるんだろw
断じて違うなぁ
理解してなくても作れるからライブラリの存在意義がある。
じゃぁ聞くが画像データがどのようにしてテレビ画面に出力される?
音源データがどうのようにしてスピーカーから出力される?
コントローラからの入力はどうのようにして知ることができる?

このぐらいのことは朝飯前で答えてね
ググッたらダメだからねww
PCでもコンシュマでも
君が知ってるヤツで答えてね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 15:53:14
>>そもそも低レベルが分って理解出来てるからこそ、ライブラリ使ってゲーム作れるんだろw
>>とんでもなライブラリの使い方をして、おかしな画面になってるのを
>>凄い効果だ、とか言ってる学院生のレベルじゃ、マジでドカタ作業員のコーダーレベル
>>
現場にもよくいるんだ
グダグダ言ってドカタすらできねぇくせに
理屈ばっかり、こねまくってさぁ
あげくスケジュール守れないヤツ

ユーザーはライブラリの使い方なんて一切きにしないんだよ
画面に凄い効果が出てればOKなんじゃボケ

そんな簡単なこともわからんとは
お前はクリエイターなのか?
だとしたらゾッとするなwww
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:55:01
経験者採用ならともかく未経験の新人雇って何も教えません?経験も積まさせません?
ライブラリは全部理解してるのが当然?

まともな会社なら最初は新人に課題やらせたりツール作らせたりするんだけど
どこの会社ですか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:43:07
当たり前の技術を使って就職用のゲームを送る大学生

当り前と言って、その当り前も出来ずに、
空気を吸うが如く大大大前提のゲームコーディング(しかも学校のライブラリ使ってw)にしがみ付く学院生

当り前の事も出来ずに、低レベルな作業員スキルに必死に言い訳付けて、しがみ付いて
…いや、就職出来ないのが良く分る思考の奴等ばっかりでw

現実は現実なんだな
就職出来ない現実なw
お前等の理屈で採用は行なわれないぞww
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 10:45:24
ここの学院、教務がゲーム会社に採用をねじ込んでくれるのでしょうか?

まだ入学を検討する前ですが、なんか途中の文章で「新卒の大卒の応募者が普通に
シェーダー使ってGPU GEMSレベルの実装したゲームを送って来てる」
なんて言われると、技術では大卒に勝てっこないってことですよね?

学歴で大卒に勝てないから、技術で上回るために専門校というのは
ありですが、そのスキルですら下回ってたら、採用は絶望的なんじゃないんですか?

学院卒業後は、デバッグのバイトで細々とつないでゆくのかな。
それも就職扱いになるんですか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:39:48
ゲーム会社つったって聞いたことがないような下請け会社いっぱいあるからねー
そういうところなら入れるでしょ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:59:06
何やら技術力だけあれば
就職採用されるような言い草だな

大手の企業は、そもそも
プログラマーであれば、応募時の作品審査に
重点を置いていない企業が多いよ
そりゃ提出されたら見るけれどね

それにシェーダーだGPUだGEMSだと言ってるけど
当たり前のことなので、大学いかなくても普通にやれること

そんなことよりも企業が新卒者に求めるのは
協調性やグループワークといった
ヒューマンスキルが50%だ
残り50%はポテンシャル=将来性
だから技術力だけのヤツなんて決して採用しない
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:50:56
なら、どっちみちアミューズ要らないじゃんw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:37:12
>>53
気分的にそんな感じだから。
学力的には大卒には勝てない。だから専門校でスキルを身に付けたいけれど、
そのスキルですら、対する大卒より下回ったものだったらどうしようもない。

そんなん、採用してくれなんてよっぽどのコネがないと言えない。
毎年定期的に採用してる企業とか、そういうツテがあれば違ってくるけど。

それこそ、学生でもできるようなデバッグのバイトや、
派遣会社の登録とかで終わってしまう。ところで、それも業界就職率95%に入るの?
この学院に高校生が人生預けちゃって大丈夫?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:20:17
>>55
>>学力的には大卒には勝てない。だから専門校でスキルを身に付けたいけれど、
>>そのスキルですら、対する大卒より下回ったものだったらどうしようもない。

なんのスキルを指して言ってるのかわからないが
大卒より下回ったらって、
それを前提にしたら、そりゃその通りだよ
そんなもの逆も言えるだろ
大学で4年勉強したのに
2年生の専門より下回ったらどうしようもない。

>>そんなん、採用してくれなんてよっぽどのコネがないと言えない。
>>毎年定期的に採用してる企業とか、そういうツテがあれば違ってくるけど。

どんだけお子様発言なんだ
あのさ、コネで入れるほど甘くないよ

どこの学校に行こうが
好奇心旺盛で吸収力が高い
そんあできるヤツ&一緒に仕事したいと思わせるヤツ
が採用されるのさ。

>>54
君のような短絡的な発想をするヤツは
決してクリエイターにはなれないってことね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:44:34
だからさ、もはやアミューズ全然関係無い
優秀な奴が採用されるって事じゃん

なら大学行った方が言いに決ってるじゃん
ゲームを専門に教えてるくせに、当り前の技術も教えられず、バカ高い学費、少ない授業の学院よりさw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:50:42
結局、学院は大学進学もままならない、高校の時点で落ちこぼれた低脳くんを
ゲームごっこさせてあげるから金持っておいで、って場所なだけだろ

擁護の奴等の目線や発言が、人間のレベルが低い奴を前提にし過ぎw

高校生で学院に行きたいって行ってる奴よ
胸に手を当てて考えろ、お前さ”落ちこぼれ”だろ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:44:18
>>57
だから優秀なヤツが採用されるって言ってるそばから
なんで大学行った方がいいに決まってることになるんだ?
短絡的だねwww

>>58
人間のレベルが低いってなによ?

まぁこんなことを言うやつの発言を
真に受けちゃいけないよ
高校生諸君www
6055:2009/08/08(土) 19:14:09
>>58
落ちこぼれです。でも専門学校や認可のないスクールって、
毎年コンスタントに採用してるイメージを持っちゃうんだ。

どこの学校のパンフでも、それっぽい書き方してるから、
何々の学校からは毎年何人ずつ採用してるのかな、と思ってしまう。
つまりある一つの企業から、毎年の採用枠があるような期待がある。

>>59
インターン先の企業で内定もらうって発想はやめたほうがいいですかね?
ゲームを作ってる会社でそれを期待しちゃいけないか。
研修期間で使うだけ使って、いざ採用になったら「要らないよ」なんて企業、
当たり前のようにありそうですからね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:54:37
つまり、専門学校のパンフには、その学校から固定に採用してる企業がある、
と思わせがちなのよ。一概には言えないけど。声優科の養成所合格はまた別物。

>>56
正確にはどこの大学や学校であろうと、
好奇心が旺盛で吸収力が高く、それはできるやつ&一緒に仕事をしたいと思わせるやつしか、
採用されはしないってことなんじゃない?そりゃ、大卒に取られちゃうよ。

よっぽどこの学校からしか採らない、って言ってくれる企業や社長さんでない限り。
仮にあったとしても、限られた採用枠を学内選考で抜けなければならないから、
甘くはないんだろうけど。

プログラマー学科のインターンでは会社に割り振るけれど、
声優科のインターンなんて割り振ってなく、奪い合いになっている。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 10:23:44
学院は金さえ出せばバカでもアホでも入れる

必然的に全体のレベルが低い&授業レベルはバカやアホよりになる

就職したりしてるのは、大卒後に学院来た等の自分で勉強出来る比較的に出来る奴

つまり、バカ&アホが就職に通用するように変身できる訳じゃねーぞ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 14:04:45
気が付くの遅れたけど、ここ習い事板かよ。
それじゃ、過疎して閑古鳥が鳴くのも当たり前だよ。

教務は「入学後は習い事だから知らないよ」ってことなの?
そんなん、代アニのやってることと変わらないじゃないか。
それにこういうことすると、「習い事だからいいや」という生徒が
続出して、デビュー率も一気に低下する。2年進級前や卒業直前で直ぐに辞めてしまうから。

年度末の中退引き留め作戦(2年生に進級しないで1年で中退を阻止)も、
生徒に「習い事だからもう辞めます」なんて言われたら、中退を阻止できない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 14:31:09
>>63
ってか専門学校じゃないからな
専門学校にスレがたってた事自体が間違いだったって事だろ

専門学校を名乗れるのは認可を受けた専修学校だけだよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:01:00
ブログ見たんだがクリエイター面接で声が掛かったの4人て…。
大阪校の就職かなり危なくない?毎年こんなものなのか?
大人しく美大かOCA辺りのまともそうなとこにする方が良さそう…。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:17:00
>>64
いや、それは違う。専門校を名乗ってる無認可校だからこそ、
専門学校スレに立てて、周りに理解させる必要がある。

習い事板にスレが立ってたら、高校生にとってはわかりやすいかも知れないが、
すでに入ってしまってる生徒にとっては「習い事だから知らないよ」ってこと。

でも、習い事という口実を生徒に与えると、2年生に進級しないで中退する生徒が増え、
教務としてもデメリットがある。
教務が習い事であることを認めちゃったら、進級させるのが難しくなる。

通常、無認可校というのはなるべく中退を阻止して惰性で2年にさせるのが
基本なんだけど、これだと1年がどんどん辞めてっちゃう。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 16:47:49
>>66
いや、公的に学歴にならないんだから塾や習い事に
週に5日間通うみたいなもんだろ?
それに、実際に専門学校ではないんだから、習い事に
立てるのは適切だと思うよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:40:47
>>67
確かに法的には学校ではないけどけね。週に5日間通う、それこそ塾や習い事。

しかし内訳は、困ったことに高卒直ぐの生徒が多い。大学受験に受からず、
就職先もない。かといってフリーターも嫌というプライドがある。

そういう人は入っちゃいけないんだよ。中学・高校とその道の勉強を続け、
どうしても諦めがつかないって奴は別としても。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 09:21:11
公的だの無認可だのと
ずんぶん詳しそうじゃないよ

習い事と学校の違いってなんだよ?
もちろんわかってて物言ってんだろうな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 09:24:47
お前は塾に行っていることを履歴書に書くと言うのか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 09:32:19
>>62
いいこと言うじゃない

>>必然的に全体のレベルが低い&授業レベルはバカやアホよりになる
そりゃ学科によるんじゃね
少なくともプログラマー学科はレベル高い

>>就職したりしてるのは、大卒後に学院来た等の自分で勉強出来る比較的に出来る奴
これは違うなぁ
大卒=勉強できる、は幻想だwww
高卒だって勉強できるヤツはいくらでもいる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 09:33:07
>>60
インターン先の企業で内定もらえるなら有りだろ

それに使い捨てにする企業もたしかあるだろう
そんな企業はさ、こっちが利用してやればいいのさ
スキルアップをはかって、さいならすればいい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 09:34:53
>>70
えっおまえ書かないの
バッカじゃね

あたりまえだろ
履歴書にかくよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 09:38:50
>>69
学校とは、学校教育法という法律に定めのあるものだね。
この法律上、専門学校と名乗れるのは国から認可を受けた
専修学校だけ。これは公的に学歴になる。

もしかして、そんな事もわからずに通ってるの?
超頭悪すぎ!
それとも、もしかして、そんな事もわからずに働いてるの?
超頭悪すぎ!


75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 09:47:56
>>74
世間をしらないのか?

公的な学歴ねぇ
公務員にでもなるならわかるが

現実をよく考えなよ
一般企業に応募するのに
"公的"とかかんけぇないでしょうが
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 09:54:31
>>75
お前ほんと馬鹿だね
一般企業だって、給与の規定上
大卒か短大卒か専門卒か高卒か中卒か
という区別がきちんとあるぞ。

専門学校みたいなところ、けど正式な学校じゃないんですけど
みたいなとこは、書いてもいいけど、あとあとこまるよ。

だいたい、例えばパソコンスクールのAVIVAに週5で通ってたとして
それを履歴書の学歴欄に書くのか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 09:59:54
>>76
世間をしらないんだね
ガッカリだよ

最終学歴で給与の規定だ?
んなもん企業によるだろ
さも全ての企業がみたいな言い方するなよ

パソコンスクールに通った期間によるだろ
3ヶ月とか通ったなら書くべきだね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 10:01:28
>>77
それとね、頭悪そうだから、もうちょい説明しておくと、
お前の言う一般企業が、例えば暴力団とか闇金ていうのなら
話は別だが、株式会社などの法人であるならば、それは国から
○○法人という公的な認可、そして公的なルールにのっとって
運営されるべきもんなんだからね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 10:06:43
>>78
そんなググッた知識いらね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 10:09:47
>>78
だから何よ?
一般企業といったって
いろいろあるという話をしてる

なんで暴力団と闇金がでてくる?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 10:10:09
学歴ってのは、学校で教育を受けた履歴だから
・教育機関としての実体がない団体を書いて
専門学校卒や短大卒と誤認させるようなことは学歴詐称に
問われても仕方がない

82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 10:14:56
>>80
じゃあ、公的が関係ない企業って何?
株式・合名・合資・合同、全て公的な
認可によるものなんですけど・・・

公的が関係ないと言いきれるのは
裏稼業ぐらいしかないよね?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 10:22:55
なんか話が支離滅裂だな

履歴書の学歴欄に
習い事について書いたとしてだ
もしくは無認可の学校卒業しましたと書いたとしてだ
いったいどこの企業が
それを学歴詐称で問うてくるんだよ?

すまんすまん
現実をしらないガキなんだなwwww
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 10:24:07
>>81
おもしろすぎるwww
わらわせないでくれwwwwww
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 10:27:59
ってかさ、
そもそもほとんどのまともな企業は大卒しか相手にしないんだから、
どっちでもいいんじゃない?
結局、無認可だろうがOKなんてとこは、規模の小さい社長のワンマン会社
みたいなとこしかないんだからさ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 10:31:27
>>83>>84
あながち笑ってばかりもいられないぞ。
実際に、それを理由に試用期間で切られた例って
世の中にはたくさんあるんだぞ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 10:33:25
しょうがねえだろ!!
中卒・高校中退でも入れるのは無認可しかないんだからっ!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 11:24:29
>>85
まともな企業こそ
大卒になんてこだわならいって
今のご時世わかってないだろ
大卒だって就職できないヤツ
腐るほどいるだろ

>>86
ホントに支離滅裂だな

履歴書にしっかり書いてんだからさww
それだけが理由できられたんじゃないだろう
大卒だろうがなんだろうが
使えないヤツはいらないってことだよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:17:32
>>88
まぁなぁ
そうは言っても、そもそも受験から逃げて
無認可校とか専門学校とか思われても仕方がないからなぁ
負け惜しみにならないように結果出してから言おうぜ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:21:01
>>88>>89
入ってしまった以上は肯定するしかないじゃん、
自分を信じて頑張ろうぜ

ひとつ言える事は、学歴なんて関係ない
大卒にも勝てるなんて簡単に思ってると
痛い目にあう。世の中そんなに甘くない。
もっと気持ちを引き締めて、自分に厳しくならないと。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:30:38
こういう言い争いでは先に「社会を知らないんだな」と言った方の負け
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:42:26
>>89
確かにな
そんなふうに考える企業もあるだろうな
でもさ、今や逆に考える企業もあるだろう
仕事して自立することから逃げて
大学と思われることだってある

>>90
もうさ大学全入みたいなもんだろ
大卒神話にしがみつくのはやめなよ
世の中そんなに甘くないんだからさ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:48:10
>>91
言われて悔しいからって
それ言ったら負けwwww
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:52:26
教育機関としての実体は、
無認可校は会社であることを突かれたら、どうしようもない。

で、ハロワで就職活動すると、>>81みたいなことは確認されちゃうのよ。
一番簡単な確認方法としては、専門士を取ったか取らないかって確認方法。
専門士がないってことになると、調べられちゃう。

調べた結果、認可校の夜間で2年・1700時間の授業に足りないという場合は、
何とかなるけど、無認可校として会社とかの登録になってたら完全にアウト。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:58:37
だから、この学院から直で採用してくれる会社があるのか、って質問してるんだけど、
教務は正確には答えてくれなかった。

「ここの会社はうちの学校からしか採りません」
「毎年、こことここの会社には何人の採用枠をもらう約束になっています」
とは言ってくれなかった。夏休みだけど、本当に不安。

夏休み前に、高校の先生に「無認可は進学にはしない」ってきっぱり言われてるし。
まだ願書出してないけど、無認可を認可校って誤魔化して高校に提出しちゃおうかな。
それで停学や退学になったらメチャかっこ悪いけど。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:10:10
>>94
あのさぁ
それってハロワに限ったことじゃないだろ
学歴で求人に制限つくのはあたりまえだよ

ただ今時さ、専門卒、大卒に限定した求人なんて
減少してるぞ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:17:53
ここで肯定してる奴って教務だと思うよ

まぁ働く方の身になってもみれば悲しいけどね。
だって無認可校の職員だよ。
生徒をだましてるとは言わないけど、
学歴にならない無認可だけに、微妙にごまかしごまかしの
対応になるのは否めないよね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:24:33
>>97
そうやってクレーマーなお前はなんなんだよ

無認可校の職員?
バカじゃん
それを言うなら企業の従業員だろ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:25:13
>>95
どこの学校だって直で採用してくれる会社はあるだろ
それは学校ではなく個人の問題だからな

>>「ここの会社はうちの学校からしか採りません」
>>「毎年、こことここの会社には何人の採用枠をもらう約束になっています」
>>とは言ってくれなかった。夏休みだけど、本当に不安。

そんなのあるわけないだろ
むしろそんなこと言ってたら
それこそ問題だぞ
かりにそんなことを許す企業があったとしても
そんな企業には就職しないことをすすめるよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:31:19
>>98
違うんじゃん?
学校ごっこしてる先生もどきじゃん?

>>99
俺は気持ちわかるなぁ
学校ならともかく、無認可校は何かしら特別のパイプ
があってこそ、って期待しちゃったりするんだよね