【日本人】今の日本の子供には武道が必要【心技体】

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさん@お腹いっぱい。
どこで手裏剣ならえますかww
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:23:45
>101
ほとんどのジムで手裏剣教室は開講されていると思います
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:14:31
それ、スポーツ吹き矢か何かじゃないの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 05:29:59
極真は弱いのにボッタクリ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:07:33
登下校に鎖鎌を持たせるだけでいい
ただ使うな
ほとんど自滅する
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:21:16
でた〜、股割り。
素人目にはどうしても痛々しく見えちゃうけど、
さすがに昨日今日の新人ではないので、割られるほうも慣れたもんです。
http://img.blog.senshirou.jp/20100912_1517434.jpg
http://blog.senshirou.jp/?eid=974
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:34:39
http://www.amazon.co.jp/%E5%BF%8D%E8%80%85%E3%82%B0%E3%83%83%E3%82%BA-%E5%8F%8E%E7%B4%8D%E5%BC%8F%E9%8E%96%E9%8E%8C/dp/B002889Y5Y
値段も手ごろだし安全性も考慮されている
ランドセルにいれておきたい逸品
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:32:27
子供より大人のほうが元気がないので
大人のほうがなんかやったほうがいいですね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:11:07
他スレにあったのですが
「屁こき術」というのは体得しておくとよいみたいですよ
110屁こき仙人:2010/10/07(木) 20:00:12
自らの体一つの調整でできる幻の武術じゃからのうw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:54:41
屁の道はヘビーといわれますが、簡単じゃないよね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:39:05
屁こき術はだれでもできるのですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:45:25
もともと屁呼気術は忍び系だったようです
武芸十八般には組み込まれず
毒針などと同様に「雑術」として扱われていたようです
近代ではスパイ術の中で展開したようです
戦車や潜水艦の中でこれが用いられ
時間が経っていれば死因もわかりません
平和な時代にあっては自己防衛として使ったほうがよいと思います
高段位の屁は警察に登録されていると聞いたことがありますが
確認できません
114屁こき仙人:2010/10/07(木) 22:48:13
よう調べたのうww
子どもたちはおおらかに屁をこける環境が大事なのじゃよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:57:33
昔は家庭でも豪快に屁をこきあっていましたな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:42:23
嗅覚的人間関係を育てるには屁こき術がいいんだね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:19:34
そうね
習い事以前に屁で笑いあえるような素朴な家庭生活が大事だな
ここではいいけど、人前では失礼しましたっていうんだよ
なんていいね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:25:10
なぞなぞ
おならで飛ぶ乗り物はなあに?
屁こーき
なんていい家庭だね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:29:39
やはり暴力的な屁より
ハッピーなほうがいい
屁ええわ≒平和
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:15:29
屁こき術は子供たちには危険なので
せめてスポーツ屁こき術にしたらどうでしょう?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:04:06
それもいい案ですね
屁こき合戦は楽しいだろうな
前日みんなで集まって強臭の食材を食べる
「五反田ヘスラーズ、負けないぞ、ブーッ」
味方を巻き込まないようにしようね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:23:13
審判はマスクが必要
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:04:25
屁こき術をナラいたいのですが?
124屁こき仙人:2010/10/09(土) 21:26:32
「習う」という言葉は「オナラする」という語源からなるものじゃ
たった今、元気よく屁をこけば屁こき術入門完了じゃ
町の道場に謝礼するより、屁を創造した「屁神」に手を合わせるのじゃ
もとい、屁を合わせるのじゃ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:42:50
屁の音はブーがいいのですか?
スーがいいのですか?
126屁こき仙人:2010/10/09(土) 22:26:38
本来ならブー
これから武術、武道となったのじゃ
亜流としてスー
須藤家が継承していての
動の武、静の須と特色があるのじゃ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:19:49
子供のころよく、ライターで屁に火をつけて燃やしましたが
あれも無意識に屁こき術の修業をしていたことになるのでしょうか?
128屁こき仙人:2010/10/10(日) 23:38:44
ちゃんと大人のいるところでやってほしいものじゃ。
「秩父屁祭り」では、御神火を近づけて、放屁することがあったようじゃが、
息が合うとなまじの花火より美しいようじゃ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:27:32
屁こき術では心技体の何が主にきたえられますか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:08:15
ストレスのたまったときに豪快に屁をこくと、よおし一本って言う気になるな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:43:54
おれは近所の山に登って力いっぱい屁をこくと
営業成績が抜群に上がった
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:27:16
屁こき術の達人が行えば
屁の突っ張りで
石井くらいは吹き飛ばせる
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:30:02
まっすぐに屁をこくのは意外と難しいよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:28:01
朝海に向かって屁をこくと、人間関係のいざこざはどうでもよくなる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:00:46
早起き屁こき会とかいいかもね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:03:31
時に孤独な屁
時に大勢で屁
屁こき術を子供たちに平和的に使ってほしい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:53:08
嫌煙権以前から嫌屁権が強く行われている
われわれ愛屁家はほっとする、というかブッとする暇がない
これが日本を低迷させている原因の一つだ
一部のレストランなどでは「屁こき全席自由」にすべきだ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:06:54
秩父屁祭、見てみたいなあ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:57:13
昔は立ち小便をしている子供など
いくらでもいたが、
最近は屁さえ隠れてしている子供が多い
子供は自然そのものなのだ

太陽に向かってこけ
山に向かってこけ
海にむかってこけ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:32:05
青春ドラマとして、屁こき術を習いながら成長してゆく少年の
「太陽に向かってこけ」は視聴率とれそうだよなあw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:01:01
屁?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:17:56
屁泳ぎなんて忍びの術にありますか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:54:33
敵方の飲料水の中で猛毒屁こきをする
城攻めの時にはよくやるなw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:53:04
最近、いつ城攻めしたんすか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 13:18:45
長距離競泳などは、屁こき術が発揮される競技だろう
スタートダッシュし、強烈な屁をこく
誰がしたかはわからない
水溶性の屁をかぎ、時に飲んでしまって泳ぐつらさ
記録はでにくいが、勝利優先のとき行いたい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:56:38
プール全体を満たす屁を
一人の人間がこけるのですか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:02:57
まずは風呂
それから銭湯
近所の池
段階をふめばなんとかなるよww
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:19:51
ひとりでこそこそするより
秩父屁祭りのようなところで
おおらかな気持ちで練習したほうがいいですよ
特に秩父の人たちは祭事だってわかっているから
応援してくれる
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:03:09
よおし、みんなで秩父に行って屁こき術を稽古しよう!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:19:23
>135
早起きが苦手です
深夜の屁こき会も企画してください
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:21:27
時間帯によって屁が出やすい、出にくい時ありますね
出にくい時、戦うにはどうするのですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:09:34
素人の場合、大の排便後がもっとも放屁しづらいと
いわれています
敵に狙われやすい時間帯ですが、屁こき術上段者だと
直腸の一部に仮のガス補充倉庫を形成してたいるようです
いつでも出せるのですね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:08:32
牛の胃みたいなもんですかww
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:16:45
のろしが忍びの情報伝達手段だったように
のろ屁というものがある
音程のある屁、ブレンドされたにおいなどを使って
味方に情報を送る
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:17:11
屁こき術すげえwwww
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:24:30
屁こき術家同士の対決というのは、過去にあるのですか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:35:50
基本的に、屁こき術は忍びの系統
すなわち伝書などは残さない
少ない資料の中では
江戸時代の平賀法非などが名人として知られている 
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:42:52
忍びの屁とは、すかしっ屁のことなのだろうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:59:39
大声コンテストというのがあるけど
大屁コンテストもほしいね
音量部門
香量部門
屁こき術の人たちも出てくれるかなあ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:54:50
秩父には屁こき術の道場はあるのですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:27:26
一億人一斉に屁をしてみる
こんなことから国力も上がるのだ
国民の祭日「屁の日」を制定すべきだ
いつにすればいいのだ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:22:06
八月四日でどうでしょうか?
みんなで思いっきり屁をこくってすごい幸せなことかもしれないですねw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:16:33
ホラ貝の音が山間を抜けるように
屁の音が野を越え山を越えてゆく
歓声が上がり、満面の笑みがこぼれる
うつ病など屁こき大会で治るだろう
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:54:14
屁こき大会やりてえwww
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:12:29
一生に一発の重みのある屁がしてみたい
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:56:36
男が一生に一度あるかないかの屁をする
ドラマチックだなあww
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:37:02
秋の夜長に音のながあい屁をしてみるのもしみじみとしていいね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:25:29
スイッチョスイッチョ ぶーwwwwwwwwwwww
ガシャガシャガシャガシャ ぶーwwwwwwwwww
チンチロリン ぶーwwwwwwwwww

虫と屁の融合は素晴らしい
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:39:57
芸術と屁のハーモニー
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:52:13
屁ン出ルとか
わかっている音楽家だね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:55:58
子供へのしつけとしても屁こき術は最高
いつ、どこで、どんな風にこくべきか…
空気を読むことを、屁こき家は「屁をかぐ」といっている
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:05:08
屁を嗅げないのは
大人も多いですからなあwwww
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:43:26
お前、屁を嗅げよなww
          ってなもんですよね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:23:01
今朝埼京線で屁こきテロを受けた
一車両の乗客全員にダメージを与えるほど強烈だった
犯人はわからなかったが
みんないつか仕返ししてやると思ったろうな
屁は凶器なのでむやみに使わないようにね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:24:38
地平線の見えるところで
たったひとりで思う存分屁をこきたい
私は地屁貯金をし始めている
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:16:46
子供たちが思いっきり屁をこける健全な社会を作ろう
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:47:23
秩父屁祭りは何月何日にやるんだ
おしえてくれww
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:57:30
東北を熱くしたい
ばかか
屁でもしてみろww
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:45:39
一億の屁こきで
台風の進路を変えよう
きっとできる
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:53:29
おおらかな屁こき
ここれが幸福への第一歩
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:33:38
家族で秩父屁祭りに参加希望します
案内を送ってください
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:58:41
山・夜・火・星・風、そして屁…
いいなあ秩父屁祭り
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:13:01
大自然と屁
いいテーマだよな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 08:12:08
おれも世界を回ってきたが
日本の子供は屁の音に力がない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:57:00
奉仕活動もよいが放屁活動も大切なことだよな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:48:35
しかし浪屁活動はよくないw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:21:02
屁を見るより明らかw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:45:16
朝5発、昼間に5発、夕5発
規則正しい屁をすることは心身によいですねw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:13:42
海外にも屁こき術の道場はありますか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:37:16
日本のように組織化はされていないようだが
いざ外国人が屁の道に取り組んだら相撲の二の舞かもしれない
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:03:01
>190
だからこそ
子供たちがおおらかに屁をこけたり
屁こき遊びができるような広場を作ったり
秩父屁祭りに連れて行ったり
スポーツ屁こき術をやらせるべきなんだよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:30:33
薦められてきてみた。
たしかに人格形成に武道は物凄い長けていると思う。
ただ指導者や周りの先輩たちがみんな良い人ってほんと限らないんだよ。
ある意味それに耐えてこそ成長するのが人間なのかもしれないけど、そういうのが嫌な子っていると思うんだ。
俺は高校生の時に●●塾っていう武道をやっていた。支部長も良い人で、毎週その日が楽しかった。
もとから伝統派と極真をやっていて、打撃は得意だった。柔道の時間があったんだが、その時間がひどかった。
警察官が何人か所属している道場だったんだが、ある特定の人物から嫌がらせを受けた。
もともと基本大好き人間で応用よりも基礎を常に意識していた。
柔道は初心者で倒立前転とか受け身とかをとにかくマスターしたかった。
ある自由稽古の時間に柔道の基本的なことをやろうと思ったら、その警察官に乱取りをやろうって言われたんだ。
その人は打撃は弱いし、フォームも悪い。柔道は警察で黒は取っていたみたいだ。
もとから、凄い圧力(言葉の)をかけてくる人で、あたりまえだけど年上の人だから敬意は払っていた。
それを逆手に取られたんだよね。思い返すと。帯の色も同じだったし負ける気はしていなかった。
それで乱取りをしたんだけど、受け身すら形になっていないのにやりたくなかった。
本気は出さない。そういった警察官を疑心暗鬼の目でみながら、はじまった。
最初はなにもしてこなかった。俺自身も技なんて掛けられるほどのモノは無かった。なにより柔道という武道がどのようなものかわからなかった。
そしていきなりこう言った。そろそろ本気出すよと。あのときに普通に力任せでやっていれば、投げられる事は無かった。
だけど、いつもの圧力と年上の人に恥をかけられないという過剰な?意識で何もしないまま投げられてしまった。
しかも、背負い投げで頭から落とされたよ。三日ぐらい腫れてた。大事にならなかったから良かったけど。
道場内は自分以外は社会人。調子に乗った事なんてないし、どちらかと言えば可愛がられていた。
きっと嫉妬だかなんだかだったんだろう。一度、そういう事は辞めて下さい と言ったんだが
そんなこと言ってたらずっと強くなんかなれないよww俺なんて小さい頃よくいじめられて泣いてたんだよw甘えるな
みたいな事を言われて訳分からなかったな。別に同じ帯だし、体格だって俺の方が良かった。そこまで先輩面出来るこの人はおかしい人なんだなと思った。
支部長も凄い良い人で周りの先輩も優しい人ばかりだった。だが、そんな事があって俺はそこを辞めた。
物凄い悔しい気持ちと、情けない気持ち、そしてなにより裏切られた気持ちでその日は泣いて帰ったのを覚えている。

かなり長文でところどころおかしいが、失礼した。
もし子供に習わせるなら、しっかりと場所を選んで欲しいと思う。
良い意味でも悪い意味でも経験になった事は間違いはない。
周りの大人がしっかりと子供の自主性を大切にしていくことでその子の武道的根幹が出来ていくんだと思う。
何言ってんだアホか
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:11:17
壊し屋ってどこの道場にもひとりくらいいたね
責任者が厳しくしなくてはいけないのだが…
屁こき術の人たちはどうなんだろう?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:05:21
屁こき術界に壊し屋がいたなら
嗅覚からの脳の破壊をしてしまう
そのへんのけじめというか、「屁じめ」はついている
やたらのことはしない
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:29:51
電車の中で屁こきテロをしているのは
屁こき術家ではないということですね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:35:39
屁を我慢することを屁締めというのですか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 00:46:13
屁じめなさいという歌もあったな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 15:18:01
昔、屁で音階を出せる
つまり演奏できる人がいたなあ
今になってみるとすごい人だったんだろうな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:47:24
まずはおもいっきり屁をこくことじゃ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:26:34
誰がマナーにしちゃったんだろうね
出るべき時に出したいのが屁