30男なんだが、華道を習いたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 18:25:01.07
ここで「道」がどうこう言ってるやつらは、ブランドに頼りたいだけだと思いますよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 19:08:45.00

まーた、そんな無茶なこと言ってw

池坊以外は全てとはいわないが、誰かも言ってたように古流があの状況だから、
池坊ぐらいしか華道と呼べる流派はないのは仕方ないよw

草月、小原はいくらなんでも華道じゃないさ。
いけばなではあるとしても。
ブランドも何も、本質的なことを煙に巻くのは、俺も反対。

自分らの立ち位置くらいは、フェアに認めるべきだろう。

という俺も、華道とはいえない某流派w それが現実なんだから、潔く認めたらいいんジャマイカ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 19:40:24.82
ここで皆さんが書かれてる古流って、日本古流と別物?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 19:48:58.37
古流はとにかくいろんな古流がある。

だからどの古流とは言えない。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:24:58.00
>>937
そっか。そしたら日本古流はこの古流群の一つと思っておけばいい?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:42:33.70
遠州流はどうなの?(華道遠州・遠州華道)
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 09:56:30.01
遠州流と未生流も立派な華道の流派
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 15:54:15.48
ここで自演……w
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:54:55.71
まとめると、広い意味で草月・小原流・池坊・古流は生け花。
でも、華道になってると、池坊・遠州流・古流・未生流・宏道流など
歴史ある精神性のある流派が。

草月・小原や近代になってできた流派は華道では無い。
こんなとこか。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:55:02.98

まとめると、

脈々と受け継がれてきた精神性を伴う理念があり、
それが体系化されて、流派の中で統一されており、
尚且つ、日本文化としての根幹を形成するほどの完成度であること。

だから、近代以前発祥の流派であっても、上記を満たしていなければ
純然たる華道とは言えないだろう。

華道っぽい。と華道とは違う。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:20:16.16

具体的に、華道ではない流派をすべてあげてください。
言いっぱなしではなく責任持ってね!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:48:27.37
では個人で華道家と名乗る人は何なの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:41:18.61
>>944
低レベルだなw
>>943が、はっきりまとめて書いてるんだから、
それに該当する華道流派を探せばいいだけだろw

>>945
自称だろw
それか、何らかの肩書きが必要で、
とりあえずカッコつけにつけた名乗りだろw

純然たる華道流派に属して、
その流派の看板を背負って華道家を名乗る場合を除いて、
多くは何某かの肩書きとして名乗ってるだけ。

流派に属してる場合は、基本的にその流派での職位を提示するだろ。

最近じゃ、自己流を体よく言い表すための都合の良い肩書きのように使ってる奴が多いと感じる。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 09:54:32.23
ということなら假屋崎省吾先生は華道家じゃなくていけばな作家ってことか
ていうかここのスレの住人はカテゴライズが好きだな
「お花の先生」でいいじゃんw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:21:29.59
カテゴライズw

「ただのお花じゃなくて、華道を習いたい」というのが理解できない?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:57:35.64
だから、どの流派が華道なのか言えよ
偉そうに言うだけ言って
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:33:08.14
>>949
どうしてそんなにキレてんだ?
みっともないなw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 14:03:52.05
習う者がその師を信じて生涯をかけてその道を歩めば、それは華道と言えると思う
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:03:03.73
>>951
いくらなんんでもそれは無理な話。

自分が師を尊敬する気持ちと、日本文化としての華道は、別の話、

なんでもかんでも華道にしてしまおうというのはダメ。

師を信じて、いけばなをやる。というのは有りだけど、

師を信じて進めばそれが華道になるというのはない。

いけばなしか習ったことのない師匠には、華道の真髄を理解できていない。

やっぱ、自分の立ち位置を潔く認めて、自分がいけばなで満足するなら、いけばなをやり続ければ良い。

いけばなしかやってないのに、華道もやってるように装うのはみっともない。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:49:56.59
同意。
現実には華道と呼べる要素を持ち合わせていないのに、
何が何でも華道を称したがるのは胡散臭いw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:10:29.89
桑原専慶流や嵯峨御流は?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:18:36.43
小原の古典?で写景挿花で水仙を扱うときは池坊のようにはかまとか
同じ扱いをしてから使うらしいんだけどあれは盗用なの?

小原の創始者はもともと池坊門下だったみたいだけど
自由花は逆に小原が今まであったものを体系化しようと提唱したのを
現代に合わせる為に、
池坊含めて他流が取り入れていった印象ですが
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:19:43.99
雑誌で池坊じゃないところの若宗匠が
蓮の伝花について語っていて池坊の生け方と同じことを言っていると思ったんだけど
あれも池坊のパクリですか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:31:33.70
池坊以外の流派で池坊では生花にしない花材を
生花風に生けて飾ってあったときは、池坊の師匠が困惑していた
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:32:28.71
枯れた花材をあえて使うとか一切使わないとか
その辺りも流派で色々違うよね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:33:36.33
4〜5年で名前がもらえちゃうようなスピード流派もどうかと思う
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 07:20:16.28
昇進のスピードは人それぞれだよ。
茶道とは違って、華道の場合は、名前をもらってからが勉強って感じだからね。

>>955
池坊さんの自由花は、もっと古いでしょ。
日本文化の講義を聴きに行ったり、
500年の記念の華展の説明を読んだことがあるけど、
古典(?)の流れの中から、大昔に既に自由花(当時はそんな呼び方じゃないけど)は発生してたし、
当時の作品の復元(?)もされてたよ。

いろいろ見聞きしてみると、基本的に池坊を基として今の華道やいけばながあるんだと思うから、
池坊がやってることを他流派がアレンジしてるってことなんだと思うよ。
俺の先生も池坊の先生に、花の止め方とか自由花(?)の土台の作り方とか聞いてるよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:06:10.85
小松流は?
雪舟流は?
一葉式いけばなは?
御室流は?
宏道流は?
華道遠州は?
春草流は?
石田流は?
近代以前の華道も華道じゃないのもあるとういうなら、どれが華道だか
わかんないんですけどーー
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:38:56.55
伝書があれば華道流派と言えると思います
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:21:28.08
伝書に書かれてる内容が問題だよw

自称「伝書」で、ただのカリキュラムに過ぎない場合だってあるんだからw
ココでも言われてるように、脈々と受け継がれて、日本文化をとしての内容を満たしてないと、
華道と言われても、所詮 「自称」

いけばなはいけばなで、なんでダメなの?
なんで必死に華道だってことにしたいわけ?
華道でないのに、華道だと主張するのは恥ずかしいことだとは思わないの?

いけばなってことで、自分が納得していればいいでしょ。
本当の華道の人たちに迷惑かけるようなことは、自分はしたくないんだけどな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:16:19.08
毎日、花と向き合って活けなさいよ〜。
理屈ばっかこねてないでさ〜。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:33:09.92
ちゃんとした華道を習いたい。って話なんだから、
>>964は別に参戦しなくていいんじゃないか?

つか、気になって仕方ないから、そんなレスしてるんだろw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 09:33:33.17
「ちゃんとした華道を習いたい」って主張はわかったからもう二度と書き込むな
せっかくの良スレに何回同じこと書いてんだキチガイ
あとアホみたいに草生やすなよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:32:53.68
華道教室に若い女の子いますか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:46:42.82
>>966
スレタイ読めよw

華道だと認めてもらえないことが、余程痛手なんだろうが、
ちゃんとした華道なのかどうかで、初心者の人たちの稽古に費やす年月、費用が無駄になるかどうかに影響するから、
こうして時々はきちんと繰り返してもらうとありがたいんだよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:14:26.77
>>968
めんどくせーからこれが最後の警告だ

同じ主張を何度も繰り返すなキチガイ
あと「繰り返してもらう」ってなんだ?
お前の自演だろ?>>907さんよ
お前本当にバカでマヌケが治らねーみたいだな

最後にお前は文盲だからもう一度付け加えてあげるよ
アホみたいに草を生やすなキチガイ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:17:38.15
>>969
図星だったみたいだなwwwww

みっともねぇwwwww
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:10:34.36
自分、30歳から華道初めて今年で5年になります。
最近思うのだが、60歳ぐらいになって技術もついて先生の免状もとった。
それでも、免状は先生クラスだけど弟子がいない人もいるもんなのですか?
いないと恥ずかしいものなのかなと・・。

教えてください<m(__)m>
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 10:55:17.89
弟子、とらない人の方が圧倒的に多いのよ。免状があってもね。
ちゃんとした華道がどうとか、いったい何をしたいの?
花を活けたいの?それとも、華道の先生になりたいの?
最近、生け花は「お料理」と同じと思うようになってきたよ。
資格がなくても、習ったことなくても料理のうまい人はいっぱいいる。
基本はあるけどその人のアレンジでいかようにも。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 11:32:26.12
免状あっても弟子とらない人って、ただ華展に出品料払って自己満足の為にお花生けているだけ?
それとも、専門的に生ける仕事してるから?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 10:17:32.30
教える修行また別だと思うなあ
伝書に関するもの、職位が高くないと学べないもの
(今までの積み上げがあってその位階だからこそ理解できるもの)
とか出て行けない場っていうのがあるから
免状とる面もあるわけで

まあお金取るために免状を簡単に乱発する流派もなきにしもあらず
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 10:21:03.33
家庭料理とプロを一緒に語るような無謀さを感じる
教室運営って会社起業して成功させるぐらい大変なことだから、

あえて人に教えないという方もいれば、いろんな条件で教えたくても教えられない
という方もいるんじゃないかな

流派としては教えられる人は教えて流派を振興させていってほしいだろうけど
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 10:22:51.62
>>975
ageている時点でお察し
いつもの釣りが好きな人だよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 11:45:52.65
弟子をとるには教室という場所も必要だしその先何十年も面倒を見なければならないし、
月々わずかな月謝をもらっても採算が合わないんじゃないの?

てゆーか、ある程度の技術がついた人ってそれをどこでどうやって披露するの?
一般的には花展でしょうけど花展はお金がかかるし。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 16:19:19.06
まぁ、あれです。
自分が池坊に属している範囲内では、
他流は殆ど話題にすら出てこないですね。
手前味噌ですが、池坊って凄いなと思うのは、
現代においても一本道をそれずに進んでいる。
外野を全く気にしていない。
一方で、新風体をつくったり自由花も色々やっている。

相伝だから本屋やアマゾンで気軽に情報は手に入らない。
非効率的かもしれないが相伝を通して自然と身についていくのが池坊。
スレで語れることは何も無いです。

決める前も決めた後も情報収集をしっかりしたらいかがでしょう。
他流の花も見るのは悪いことではないですし。
また、決める前はトライアルを受けまくるのが吉と思いますよ。
今の時代、選択結果が運だけに左右されるということはないのです。

ちなみに、>>922
池坊のどこにも属していない人が巡回講座って参加出来るんですね。
自分は支部のメンバーとして出てるもので。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 23:38:03.67
弟子をとるには教室という場所も必要だしその先何十年も面倒を見なければならないし、
月々わずかな月謝をもらっても採算が合わないんじゃないの?

てゆーか、ある程度の技術がついた人ってそれをどこでどうやって披露するの?
一般的には花展でしょうけど花展はお金がかかるし。


980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 08:55:03.23
巡回講座は地方の公民館や市民会館なので開催されるので
一般の方も受講費用を払えば参加可能だったと思います
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 09:38:33.70
地域のいけばな協会に会員登録して、その花展に出品すると安くあがるよ
ボクの先生は大阪某市のいけばな協会会員で、今度お手伝いさせていただく予定
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 22:15:28.83
華展の出品料高いよね。
やはり、技術が身について活かす場となると、
お金払って華展出品ぐらいしかないんだな・・・・・
そう考えると、披露したい・見栄の為にやってるように思えてくる。

もっと違う事に力入れた方がいいように感じた。
983名無しさん@お腹いっぱい。
>>982 >技術が身について活かす場・・・
家とか会社とかじゃだめなの?
花屋になるしかないね。
大きな料亭の床の間に活ける人になりたいが、
たいていは、おかみが活けてるんだよね。
だから、花はその人の生活と共にあるわけ。
狭いアパート、マンションに住んでる輩は花屋になるしかない。