着物着付け教室 セミナー2回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:11:06
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:40:19
933じゃないですが、5日にレッスン見学行く予定でした…

着物買わされるのか!
着物ベルトもか…

囲まれるって怖すぎる。

資料見たけど、曖昧だなあと思った。
3か月で大和撫子コースだと学費4万しないですよね。
安いのか高いのか分からない…。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 10:30:18
浴衣と帯をもらえて、着付けも教えてもらえる
2日間コースが文化教室であるのだけど(3500円?)
浴衣の着付けだけでも、勉強になるでしょうか。
勧誘されるのは目に見えているから、迷っているんですが。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 10:53:02
>>937
浴衣も帯もくれないで3500円なら、やってみてもいいかもしれないが、
そんだけくれて3500円って、浴衣代と帯代にしかならない。
かなりの攻勢があると思うので自分なら行かない。
浴衣の着付けなら図書館で本借りて十分。
そこの着付け教室に行くつもりで偵察ならいいと思うよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:02:48
>>938
早速のレスありがとうございます。
よく考えてみれば、確かに受講料はただということですね。
ただほど怖いものはない、ですね。
財団法人とついている団体なのですが、
断り切れない性格なので、行くのはやめておきます。
ありがとうございました。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 14:40:17
ケイマナ見て良さげと思ったんですが、鈴乃屋はどうですか?
日比谷線が便利なので喰いついてはみたんですが、、、
大手?ぽいし、下は着物屋さんだしで、ちょっと悩んでます。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:49:12
>>940

>>3, >>645, >>712

授業中に着物自体の売りつけは、されたと聞いたこと無いです。
展示会も強制ではありません。
ただ、行ってみたら、先生方が手取り足取り説明してくれたりしてうっとうしかったらしいですがw

もっとも、鈴乃屋自身では京都ツアーとかがあって、そこで展示会があってとか
店員さんの売り込み電話が来るとか、その辺は他の大手の呉服屋と変わらないみたいです。

着物学院としては、
・授業料は月賦制でその都度月初めに1ヶ月分だけ払う
・無連絡で欠席の場合、確認の連絡は来るけど、無視していればそのうちあきらめます
・厳しい先生に当たるか、優しい先生に当たるかは、運次第です

942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:32:25
>>904がどこの教室を見学に行ったのか激しく気になるww

ところで、「悦文」ってどうよ?
ここへ通った事ある人はいますか?月々1500円で某ホテルで教室したりしてる。
カラクリがよくわからないね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 04:01:59
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183572310/l50
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 10:04:33
>>942
日本和○を辞めた人間達が始めた所です。後は想像してください・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 12:53:42
寿々○夜の着付け教室、ちょこっとのぞいたことがある者です。
私がのぞいたところがたまたまだったのでしょうが、
博多献上柄の名古屋帯は単の帯なので、単の季節にしか締められないと教えている講師がいて、ドン引きでした。
その講師は、恐らく、正真正銘の単の帯というものを見たことがないのでは?とも、思いました。

確かに、単の博多献上、あります。
でも、最近は、八寸袋名古屋が、かなり多い。
芯無しの八寸袋名古屋は、薄物の季節を除いて、年中締めらる。
そして、博多献上に関しては、一年中締めていいことになっている。
ただ、着物がスケスケの時には、帯が透けていないと、バランス的にちょっと、なので、
紗献上にしておくほうが無難という人もいる。

・・・と言ったことを、知らない講師が、その教室中に複数いたようです。
ドン引き箇所は他にもありましたが、省略。
でも、講師の資格を持っているというだけで、講師陣はものすごい自信家ぶりで、
それでさらにドン引きでしたが。
そういう講師がいるの、その教室だけだと思いたい。
それとも、着付けの講師って、こういうものなのでしょうか?

ただ、生徒になると、市販の寿々○夜の着付けDVDがお安く手に入るようです。
寿々○夜の手結びの方法は、最も一般的な手結びの方法とはちょっと違いますが、
DVDを見るだけでも勉強にはなると思います。

講師の言うことを丸呑みにはできないけれど、
とりあえず聞いておいて、
後で自分で勉強したら、自分の頭の中で訂正すればいい、
という心がけの方にはいいかもしれません。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:15:29
>>945
その講師、芯が入っていない帯は単の帯だと勘違いしている可能性あるね。
芯が入っていない八寸袋名古屋というものもあるのにね。

単の帯って、みかけることが少ないなあ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 18:36:39
単の博多献上しか見たことが無い方もいらっしゃるかもしれませんよ。

それにしても、講師の方は、学院に教えられたこと以外には知識を得る機会が無かったのかもしれないし、
ある意味、お気の毒ですね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:25:26
すみません。博多の織屋ですが、単の献上ってなんでしょう?
紗献の事ですか?紗献は、単から夏物の帯になります・・
単衣の時期だけではないんですよ。小売の方の言い方が不味かったのかな?
正確には「薄物」の時期ですね。
ちなみに、単衣用の帯は博多では数社が袋帯で織ってます。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:43:20
今日、呉服屋さんで、単の献上柄の帯を見ました。
八寸袋名古屋とか、八寸かがり帯と呼ばれるものではなく、
紗献上でもなく。
正真正銘の単の帯でした。お太鼓のタレ先から手先まで、スルッと完全に単。

本場の博多では、そういう単の帯は織っていらっしゃらないのですか。
そうすると、私が見た単の帯は、
献上柄というだけで、博多で織ったものではなく、
桐生あたりが産地かもしれません。
950949:2007/07/10(火) 21:57:34
タレ先と手先がよくわからないかもしれませんが、ちょうどこんな感じの帯です。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k47488241

この画像だと、タレ先と手先がよくわかると思います。お太鼓の部分はかがってないことも。
これの長さは4mを超えていますが、私が今日見たものは3m70くらいの長さでした。
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s59305055

これは4m足らずですね。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c141905138

プロに説法、失礼しました。
951945:2007/07/10(火) 22:01:42
ちなみに、博多献上柄の名古屋帯は単の帯なので、単の季節にしか締められないと教えている講師がいう、
博多献上柄の帯は、紗献上のことではありませんでした。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:34:18
単の帯と、八寸袋名古屋かがり帯とでは、
タレ先と手先の織り方が違いますよね。
仕立てるにあたって、縫わなければならない距離も違いますよね。

単の帯では、タレ先と手先だけが最初から筒状になるように織ってあって、
そこを内側に折って、とじて仕立てる。
タレ先も手先も、縫い目は全く見えない。
お太鼓の部分は完全に一重。

一方、八寸袋名古屋かがり帯では、
タレ先からお太鼓部分をぐるっとかがり、この部分は二重。縫い目も見える。
開きに仕立てるなら手先の先端を三つ折りにしてとじてある。
松葉に仕立てるから、手先から一尺あまりをかがるから、こちらも縫い目が見える。

953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:32:36
>>944わたしも気になる
で、良し悪しで言うと、実際はどうなの?悦文は悪いんでしょ?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 17:49:20
>>941さん
わざわざありがとうございます!
なんだか良さそうですね。
怖い先生だったらやだなぁ(´・ω・`)
替えられるのかも含め聞いてきます。
ありがとうございました。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:50:50
美保姿で少し講師をしたものです。
着付け教室は結局は展示会での売り上げでなんぼです。
あほらしくて即やめました。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 02:43:54
>>953悪い。良いとかじゃなくて、とにかく「買わされます」よ。
何だかんだと。理由つけて。
結局は向こうも「銭」だし、商売でやってるんで。金が欲しいのは当たり前。
それはどこでも同じです。
悦文は、オリジナルスリップだの、足袋だのと、色々押し売りしてきますよ。
自分のとろこで呉服屋もやってるから、売り根性もキツイと思うし。
先生は良い人多いかな・・?汗w

しかし「私みたいに綺麗に着れるセンセイは少ない」とかw
自分で言ってるし・・・・自画自賛系が多くてちょっと・・な感じでした。
教えて貰う環境はそこそこ良かったかな。
私は夜間ではないので、ゆったりとした環境で習ったので良かったですね。

結局、着物って、お金がかかるんです。

だから軽い気持ちで着付け教室に通うと、どこに行っても見当違いになるし
多少痛い目はみると思います。
それにセンセイの当たり外れって・・・必ずあると思います。
私は結婚後、時間にもお金にも幸い不自由しなかったので、着付け教室は大手から個人まで色々通いました。
人によってこんなにも教え方って違うんだなーと思いました。
いい勉強です。

時間とお金をムダにしないようにがんばりましょう。

>着付け教室は結局は展示会での売り上げでなんぼです。あほらしくて即やめました。
非常に賢人であると思いますよ。

長文スマソ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:53:42
彩き○の学院って、評判聞かないけど通った人いる?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:01:59
国民生活センターに相談するにはどうしたらいいんですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 16:18:23
>>958
まず目の前の箱を利用しろ
基本は http://www.google.co.jp/だが今回は省略して
まずは http://www.kokusen.go.jp/
そして http://www.kokusen.go.jp/jirei/data/200412_1.html

↑を読んだらhttp://www.kokusen.go.jp/に戻って右上を見るんだ
そこに答えがあるぞ!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:07:27
関西のNPO法人 日本文化普及協会ってどうなんでしょうか?
HPを見ると凄く立派なんですが「無料」なのが返って気になります。
通っていらっしゃる方教えて頂けたら嬉しいです。
961959:2007/07/20(金) 21:05:38
>>958
何のレスも無しか…
ググればすぐ分かることも簡単に人に聞くような甘ちゃんだから、
生活センターに泣きつかなきゃならないような着付け教室に通う事になるんだろうな。

まあ、こっちも見越してURL以上のことは書かなかったんだがw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 06:58:27
自宅で着付けが売りの美◎姿のコース講座、
入学しようとしたのだが、
教材もご購入くださいね、と大量生産の中国製的正絹袋帯と、9寸名古屋帯、
下着類、ポリ八寸帯、ポリの二部式襦袢、着付けグッズ、
NETのオークションで買えば多く見積もっても
全部で10万円もしないものと思うが、
受講28回分の費用含め、しめて税込み57万円ほど見積もりが。
プラス古びた教科書3000円、+入会金3000円は別といわれた。
1級とるのに更に17万円ほどかかりそうな感じ。
そんなに払えないわというと、いきなりローンの申し込み書を
取り出すあたりがコワイ…
訪問販売法に当たるから急いでクーリングオフした。
後で考え直すなら、どうせなら一括で払うわと言って逃げて
ローンの申し込み書には絶対サインしないほうが良いですな。

個人の着付け教室が良心的ですかね〜
持ってる道具で習いたい。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 12:10:07
>>962
うわ..こわいね〜〜〜!!
美保姿ではないけど、同じ系列みたいな着物学院みたいなところに見学に行ったら
その場で学費ぜんぶで30万くらいを払うためのローン申込書にサインしろってうるさく言われた
 なんで一括かローンしか選べないのか聞いたら、
「あら、やる気が出ていいじゃな〜〜い?、私達講師もみんなそうやって
払ってきたのよ〜」だって。アホかと思った
 あと改良枕帯『姿』っての(笑)は絶対売りつけようとしてたよ
そんなもんイラネ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 12:20:15
まちがえたごめん 改良枕でしたw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 13:46:14
公民館の着付け教室に通っています。月2回で、一回500円です。
生徒10人位に先生が3人、全くの初心者ですが、浴衣はほぼ完璧にマスターできました。
名古屋帯が始まりましたがまだまだ?だらけです。
ここ以外に通うつもりもないので、3月までにしっかり訪問着までは覚えたいです。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:24:04
私も習い始めました。
月4000円で 持ってる物で教えてくれますよ
マンツーマンだし。良いよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:27:14
>966
どこよ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:59:21
962です。
取りあえず自分で着れるようになればいいやってことで、
その後あちこち調べてみたら、
地域の福祉センターとか◎◎新聞文化センターとかの
着付け教室が良心的なので受講することにしますた。
教室によるけど3ヶ月の11回コースで12000円〜16000円。
57万円は何だったんだ???

>>963
コワイヨねー、ひっかからなくて良かったよー。
毅然とした態度でいないといけませんね。
改良枕のNETで安いの見つかりそうだ・・・。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 13:22:42
>3ヶ月の11回コースで12000円〜16000円。
高いね・・もっと安くていいとこあるよ。
ネットでは絶対いえないし、言ったところで予約いっぱいだから無理だけど。
あの教室はよかったなあ・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:47:31
京都のCで始まるキモノショップの着付レッスン、、
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:31:20
>>970
、、が?  どした?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:28:03
着れるようになったら
「ただ着れるだけじゃだめ!着物の知識を知らないと!」
と変な理屈をつけて
「そのためにはまずいろんな着物をふれてみないと!」
と展示場に連れて行かれます。

冷静に考えたら
それは関係ないやろ?

着物を着れるようになったら、自分であとはどうにかすると思います。
たのむからほっといてくれ!着付けの先生方!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 11:38:20
たくさんの着物を見て、その良し悪し、種類、適正価格などなどを知っておくのは重要なことです。
そのためには、はじめは着物に詳しい先生と一緒に色々と見て教えてもらった方が良いでしょう。
そうしないと悪い業者にだまされてしまうかもしれませんよ。

しかしそもそも、先生が悪い業者とつるんでいるので、だまされることには変わりないのですけど。
自分一人で勝手にだまされたのでは、先生の実入りがないのでおすすめできません。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 00:41:02
別に着物に詳しい悪徳講師と一緒でなくたって、
ネットで勉強して(色々な情報があるので適宜より分けることは必要)
呉服屋を数まわって粘ってりゃ、
何一つ買わなくたって、
初心者にだって、適正価格はわかってくるもんだw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 08:10:29
長沼は120%勧誘しかしない。授業も予定通り進まず展示会と言って、勝手に売り付け始める。私の知ってる長沼に行った人は全員辞めた。悪徳ナンバー1!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:41:31
着物断ってから先生方がよそよそしくなってましたが、
次コースへの勧誘時はものすごい勢いで囲まれました。
学費半分納めて休学していたらいいとか、授業は相談に応じるとか
また始めるときは入会金が必要とか、先生必死すぎで哀れ。

ちなみに長沼。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:16:56
長沼、相当評判悪くて笑うしかないね。入んなくてよかった。
長沼静、じゃなくて ”泥沼沈む”とこだったわーー
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 01:06:57
で、結局どこがいいの?
どこどこが悪いとか、イマイチって意見の方が圧倒的に多い気が…
どこにもいいとこないんかい?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:07:35
>>978
個人教室、公民館、カルチャースクールを見学して
自分に合った所を見つければよろし。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 02:44:58
>>922
初めて2chに書き込みするので、変な作業してたらすみません。
2ヶ月も前の書き込みで、誰もレス去れてなかったみたいなので、922の方もご覧になるかどうかわかりませんが、書いておきます。
そちらの教室では、受講料と、本科のテキスト代500円以外は、一切買わされません。
どうしても欲しい方には、先生のテキストとかお売りしますが、着物も帯も小物も、すべて自分のものをお持ちいただくシステムです。
でも、会社帰りなど、持ち運びが嫌だとか、あまり着物を持っていないからとか、申し出があればレンタルも可能な教室もあります。
どこかの文化教室などに入っている可能性が高いので、受講料などは、文化教室次第です。
いろんな着物を持ってきて、これはどういうものか、とか、帯もいろいろ持ってきて、どれが合うか、とか、いろんな相談をされる方もいるし、先生方も、いろんな着物を見るのを楽しみにされています。
ひろみ先生自体が、昔ながらの着物をとても喜んでいるので、新しい着物より重宝されます。
私自身、京都き○の学院に行って、ほぼ同じモノを持っているのにも関わらず、指定の小物を買わないと試験を受けさせないだのと言われ、さっさとやめたのですが、こちらではそういうことは一切なく、楽しく習えました。
何年通ったから師範認定、というシステムではなく、認定できる先生が認めて初めて木札がもらえるシステムです。
木札代も、他の教室に比べて、結構お安いと思いますが。
通える距離にあるなら、お勧めです。
981わぷう:2007/08/27(月) 17:07:23
着付け習いに行こうか迷ってるんですが、どなたか「美保姿きもの総合学院」通ってる方いらっしゃいますか??
評判教えてください。

人を着付けできる免除がもらえるまでが1級で、そこまでの認定料が3級3万円、2級5万円、1級7万円とかかって、
1級までの受講料、13万円を8月中に入れば半額の6万5千円にしてくれるというのですが・・・
そんなにお金かけてやることなのかどうか迷っています。 でもどこでもそのくらいかかるんですよね・・

う〜ん。マンツーマンだし、良いとは思うんですけど・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 17:27:12
>>981
どこでもそうだけど、着付けの免状をもってなにをしたいのかははっきりしてる?
自分で着るだけならそこまで要らないよ。
人に着せてあげたいとか、仕事にしたい人だけがそこまでか、それ以上の講師の免状まで
とればいいと思うよ。
1級とってもまだその上があるし仕事にしても出費が多くて儲からない。
マンツーマンがよければ、ネットで着付けの個人教授をしてるところあるよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:55:56
着付けは「肩書き」や「級」と
「実力」は一致しないと思うけどな。
984名無しさん@お腹いっぱい。
彩き○の学院 情報ないでしょうか・・・