一生で一番役に立った習い事は何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1【沈黙-ω-】 ◆.0e0wEv5W6
          _,,,,.----.,,,__
 ________   ,r.''"__-.、 i ,-  ''ヽ、  _,,,,,,,,,,,__
.i":::::::::::::::'フ" -.'" .'''-,`'",-'''''''-.、`Y''"::::::::::::::::::i
.l::::::::::::::::f"ミ/  , ,. iヽ、 ,.,    `.,_`i:::::::::::::::::::l
.l:::::::::::::::i i',//./ .i .i''''''-''''i i i 'i, `i 'i i::::::::::::::::l
.l::::::::::::::iミi i i .i, ii, l    l i, i i i i´i::::::::::::l
.!;::::::::::::i i i i. i'i .i i l    l ii i, i'i i i´i::::::::::::l
. i:::::::::::i_,,i レi,,i__';i__'i_   レi_ムLLLi i__i:::::::::::!
 `'フ'",-i .i< i:::::::::i    'i::::::::;i'>i .i-,`ヽ--'
./::\  i. !,. ,ヽ-'"     `-'", !. i ./:`ヽ、 ・・・・・・ (そろばん)
:::::::::::i `''.i  i', . ̄        ̄ .,.'i  i" .i::::::::::`
::::::::::i  i . i::`, 、    __    ,.'; :i  i '、'i::::::::::
、::::;i  i i, .i: :i i_'_ 、_____, .,_':i :i :i ,i: '、'i::::::::
 `// /. i,. i/'"::'ヽi_    .i/ヽ;i i;;  'i 'y.''"
 ,!.,i ,i ,i:.', i;;;;_:::::::::`:,__,.'"::::::;;;;;i ./レi  i, 'i,',
 レi /i i ; ヽi  ''''''''//-」L'''''" レ'  i i i i''
  レ' !, i  `  i'" ̄`Y  .`.i     レ' ´
     `'     .',,____,λ,___丿
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:50:43
地元カトリック教会の土曜学校。
3食べ主義スレの住人 ◆8x8z91r9YM :2006/01/17(火) 08:21:32
柔道
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 12:44:53
居合い抜き
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 15:52:18
苦悶
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:05:25
書道。
7 ◆M.Oe.24SHI :2006/01/17(火) 21:59:29
そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 13:23:07
そろばん
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:52:38
習字☆
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 08:05:55
ヴァイオリン
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:00:05
つるぽ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:00:04
習字。
13マジレスすると:2006/01/22(日) 18:53:57
やっててよかった公文式

暗算とかもお釣りの計算が速く、
今でもすごいね〜と言われること。。。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:26:35
ピアノ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:48:42
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 03:46:10
アフガン航空相撲
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 11:53:31
習字とそろばん
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:17:25
化粧
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:15:56
習字 アホでも字がきれいだと賢そうに見られる。
   自分の結婚式の時に筆耕を頼まなくてすんだので節約できた。
   人の結婚式に行った時に受付で恥かかなくて済む。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:15:11
今のところ、
1位 習字5票
2位 そろばん3票
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 09:54:27
私も習字(。・ω・。)b
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:10:27
そろばんだね。
23唯一西城YMCA=HIDEKI ◆YMCAimtmaw :2006/02/05(日) 14:06:00
夜逃げ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:41:39
パソコン教室
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 03:51:27
日本舞踊かな。
ゥチ見た目ちょっとギャルっぽぃけど、日舞ゃってるって言うとギャップのせぃかモテる。お嬢様だって勘違いされるけど〜
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 04:26:15
お嬢様ハケーン(゜∀゜)!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:40:00
習字です
バカなんだけど賢く見られるに一票
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 15:07:43
>>25
日本舞踊ってものすごくお金かかるし、
DQN家庭の選ぶ習い事じゃないから
お嬢様に見えるというのはあながち誤解ではないと思う。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:14:26
そろばん
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:28:57
ペン字。
漏れドジだけど、知的に見られてるみたい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:05:52
今のところ、
1位 習字7票
2位 そろばん5票
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:23:52
バレエ
ヴァイオリン

イパーン家庭でつがこれやってたって話すとこれもまたお嬢様だと勘違いされる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 13:55:47
超達筆な僕が来ますた(・ω・)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 02:00:36
華道と茶道かな
お花はママが先生の資格持ってたからなんとなく興味もち習いはじめ(ママにでなく)
お茶はおばあちゃんがやってて興味もったから学校のコミュニティで習った
お花は写真披露したら感動されたよ〜
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 05:50:08
そろばん。
頭の中にそろばんあるから便利だお。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 06:16:05
ピアノやヴァイオリンなんか何の役に立ったんだ?
まだ英会話とかそろばんとか習字のが実利があると思うが。
就職にもクソの役にも立たないし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 07:31:25
書道
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 08:41:28
私は英語塾(英会話ではない)が役に
立ったけど
ピアノとか習っておきたかったな。

小さい頃に習得しておかないと、大人になってから
趣味で始めても身につかない能力がいろいろ。
ブランクが長くても習った経験のあるひとは音感がよく
譜読みの速さ、初見の能力が全く違う。
そろばんなども大人から始めると苦しそうかな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:16:26
いいトシになってからやった茶道
子供の頃はひねくれてたから習い事が役にたった記憶がない

何かやるまえにきっちり準備するとスムーズに取りかかれること
手順やモノの扱い方は工夫し簡潔にできること
目上の人への礼儀とか立ち居ふるまい、場慣れ
まるっきり意味がわからなくても復習したらちゃんと覚えられること

いまさらだけど、身に付いてなかったことが身に付いた。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:17:48
>>38
譜読みとか音感が何の役に立つの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:02:57
>40
まぁあれだろ。「アテクシは教養があるのよオホホ」みたいな自己満足だと。
音楽やってた香具師って自惚れ強くて「他人とは違う特別な人間」と思ってるから。
オレはカラオケで恥をかかない程度に音感があれば充分だと思うけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 11:50:36
こんな過疎板でいちいち噛み付かなくても。
履歴書に書いて就職に有効な資格の話じゃなくて習い事の話なんだから
他人の趣味でやってることは自由でしょ。
音楽習っていないのでわからんが趣味のバンドやアマオケには有効だろう。

自分がやっていたのはスイミング。
これも仕事には役立っていないし、自慢できるような要素もないが
ひ弱なぜんそく持ちだったのがそれなりに健康にはなった。そんだけ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 13:13:34
かばってくれてありがとう!


>>36
この二つやってて、就職活動の時話題になったし、すごく役に立ちましたよ。たしかにヴァイオリンは活躍の場狭いけど…
バレエやってると無意識でも姿勢がピーンッてなってるからよく褒められる。姿勢がいいのは一生の宝です。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 15:55:47
何だかんだでそろばん。いくら出せば500円のおつりになるか瞬時に分るw
バレエは習ってた当時は、姿勢のよさを褒められたけど、
辞めてから普通の人と同じになった
ピアノは全く才能が無く、練習も大してせずに、ダメダメだった。聞く方が好き。
英会話習っとけば良かったと、大人になってよく後悔している。
45ゆかり:2006/02/10(金) 17:35:09
英語&そろばん・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 17:40:55
私もそろばん!
おつりの計算がすぐできるし。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:15:32
耳掃除教室
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:52:03
ここではピアノ不評だけど
音感がついたおかげで初期携帯の頃は
コード伴奏つけて自分で着メロ作れたよw

あとやっといてよかったのはECC(英語)。
中学の時ネイティブの先生に発音がいいって褒められた。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 19:41:06
塾ぐらいだな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:53:42
私も、そろばん。
頭の中で計算しやすい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:04:48
>>43
( ´,_ゝ`)プッ

おまいの容姿に似合わないからみんな影で笑ってたんだって。
活躍の場って何?そんなに人前で目立ちたいのか?

52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 04:56:07
ボールペン習字。

尊敬されてまつ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:31:01
柔道&少林寺(ちなみに女です)
体が丈夫になったし自分に自信が持てるようになった。
やっぱり武道はいいよ!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:41:58
>53
萌え(´Д`;)ハァハァ…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:13:17
>>52
美子かユーキャン、どちらを使いましたか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:05:14
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:10:27
まずそろばん。計算力は一応人並み以上はあると思う。
駄菓子菓子、小学校のとき担任から「人間電卓」と呼ばれていたのはいただけない。

次に今でも続けている習字。中学までは国語の成績に反映されたから。
それに今(高校)でも多くの人に褒められる。習ってて良かった。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:39:37
私も珠算。
習っているときは暗算大嫌いだったけど、いやいやでも頑張ってたから
とっさのときの簡単な計算は素早くできる。

書道はあらゆるところで役に立ってる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:00:13
>>51はかなりの貧乏だったんだね。。。。

かわいそうに。。
何もとりえもないんだ。。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:02:09
日本語間違えた…orz
逝ってきます…。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:07:17
>>51
ひがみにしか聞こえねぇWW
醜いぞ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:08:53
>>59、61
ワンパターン杉。ウソ丸出しを書くほうが悪いね。
6362:2006/02/13(月) 00:09:50
ピアノやってる香具師って大抵「貧乏人はかわいそう」が口癖なんだよな。
クソの役にも立たないゴミみたいな騒音出してるヴァカはとっとと氏ねや
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:19:27
乗馬を習ってたアタシはおかしいかなぁ?旭川出身なもんで
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:47:24
お嬢様みたいだね☆

ここひがみ多くていきぐるし…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:49:03
>>63

なんでピアノの話が………?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 10:42:26
書道は確かに!丁寧な字書いて悪いことなんて一つもない。あとは公文の英語。大学受験(とは言ってもMARCHだけど)レベルまで困らなかった。そろばんとか計算系はやってなかったからうらやましーよ。
68sage:2006/02/14(火) 00:08:58
【デスノ】デスノート映画化 人権団体批判【不謹慎】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1139724920/

映画化が決定した人気漫画デスノートに対し、都内の人権団体が
犯罪者の権利を軽視するものとして批判を行った。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:43:46
クラシックバレエ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:18:07
φ(・∀・)φ
  (  )_  <ペン回しでもしようぜ
  /
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:33:44
水泳と書道。 ペン回し未だに出来ません。練習してるのに。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:19:54
便字。
あの、ぐるぐる巻きウンコがどうしても書けない…
不可能な気がしてキタ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:53:07
ピアノは役に立たなかったよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:53:41
そろばんは計算するときに役にたってる
ピアノは何のために習わされたのか分かんなかった
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:56:34
馬術
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:30:02
>>70
くるぽん乙
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:04:02
書道(楷書・行書) 硬筆 ボールペン字 
弓道 水泳 ピアノ
ピアノおもしろいじゃん?
ペン回しも大得意☆ 
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:18:00
やっぱり英語。
単純に俺のスペックで英語の出来る出来ないだけを比べたら生涯年収は一億円くらい違うと思う。
それ以上に自腹じゃ絶対にいかないような国に色々行けて、いろんな人と直に交流出来る。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:37:54
将来娘生んだら以下の三つは必須だと思ってる

英会話
バレエ(またはフィギュアスケート・新体操)
ヴァイオリン(またはピアノ個人レッスン)
硬式テニス
8079:2006/02/19(日) 21:38:33
以下の三つ→四つ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 04:00:52
こいつら1位にしてあげようぜwwwww part3 【サンタモニカの風】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1140271763/
また、ν速住民がよそのサイトに迷惑をかけてます。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 14:48:07
漏れの体験だと…
習字→硬筆だと字は下手なまま。意味なかった。
塾→6年間頑張ったがついていけずやめた。意味なかった。
水泳→5年間ヤってとりあえず泳げるようになったが体力は特に増えず。
剣道→3年間シゴかれ少し根性ついたと思う。
しかし今は使わなくなった臭い防具が部屋の隅にあるだけ。見ると思い出してちょっと鬱になる。でもまあこのなかでは一番よかった。
自分からやろうと思った剣道以外は全て親にやらされてた。
やっぱ自分からやろうとする気持が大切だと思う。
補足として、うちの姉は5年間(?)ピアノをやっていたが今はピアノに触れもせず、我が家のピアノは負の遺産と化している。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 17:14:29
習字・クラシックバレエ・英会話・バイオリン・ピアノ・フルート
ストリートダンス・絵画・水泳・茶道・華道・ソルフェージュ
そろばん・塾・・・・・などなど・・・数えきれん。
いっぱいならったが、どれもまぁまぁかな。

英会話は発音がよくなったかも。
あと、いっぱいありすぎてどれが効いてるかわからんが
リズム感と絶対音感と度胸だけはついたわな。

でも、バレエのおかげで「自信満々そうな歩き方」
と言われてかなり鬱。

こんないっぱい習い事してたくせに、いまでは
普通に起業一発成功を目指す、アフォ大学生だす。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:31:50
華道が趣味って就職活動の時、人事のおっさんにうけがよさそうだな。
礼儀正しい良家のご子息って感じがする
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 10:35:55
参考にしてみてください。
http://www.solsabass.com/cierge/
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:25:05
こんな板があったんだね。

・習字
最近はほとんど手書きはしないけど、その少ない機会でも確実に役に立ってる。

・能楽
姿勢がいいのはこれのおかげ。正座にも滅法強くなったので法事の時とかに楽。
結婚式で高砂でも謡う(謡わされる)と年寄りウケがすごぶるいい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:52:33
小学校の時の英会話
高校1年現在、英語嫌いにはなっていない
発音がいい
外人と難なく喋れる
愛知万博で外人のおともだち8人作りました
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:53:39
着物の着付けかなー。高校生の頃に習った。
月謝数千円で、1年くらい通った。プロじゃないからお金をもらえるレベル
じゃないけど、自分のはもちろん、友人の着付け程度ならできるから、
みんなで初詣とか行くの楽しい。
夏は浴衣で。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:13:09
前にペン字習ってて、超の付く達筆家になった。
パソコン時代なんだけど、随分周りからは好印象だぞ。女の子からも一目置かれるし。
人間関係にはかなり役立つこと請け合い。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:50:56
痴漢?に襲われた時にとっさに投げ飛ばした。
柔道のおかげです。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:11:29
>>90
カコ(・∀・)イイ!!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:27:32
イスラエル式軍隊格闘術!
護身に最適かって?
いやそれより、自己紹介の時に「軍隊格闘術を学んでいます」って言うと強烈な印象を相手に与えてすぐ名前覚えてもらえるからさ♪
ある意味実用的ww
(ちなみに護身にも最適です)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:09:03
イスラエルは女子にも兵役義務があるんだってね。
揃いも揃って銃を持ってそういう格闘術を学ぶ。しかもアメリカから最新の
武器や兵器を買いまくるんだから強いはずだ…。

>>87
外人って差別用語だよ。外国人って言わないとダメだよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:36:35
オナニーは役立ったな。自宅学習で週5でやってたおかげで
チンポが鍛えられた。中学3年で初体験したときオナニーで
がんばってたころの体験は実に役立った。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:32:45
>94
努力は報われるんですね(`・ω・´)
96DIZZY ◆pYMa6ftzOQ :2006/02/28(火) 08:33:55
>>94
習い事じゃないからWww
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:44:35
格闘技やってるガチムチ男のオナニーを見てみたいw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 07:38:19
ピアノ、バレエ、書道、塾、合唱などに通った。

一番よかったのはピアノ。素質があったせいか努力しなくても
音大に合格できた。通わなかったけど。
なんでも好きな曲が弾けるから楽しい。
ピアノやってなかったら他人に自慢できるもの何もない。

やってればよかったのは英会話。英語チンプンカンプンだし今更やる気もでない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 07:47:55
>>97
慰め事ですから
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 09:05:11
100日100オナニー。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:25:54
>>97
   __________,,,iiiiii,,,      .゙゙゙゙!llllii, 
   !!!!!!!!!!lllll!!!!!!!!!!!!llllll!!!!!!!!!!!!!!!!!!!″      .lllllll’     ,,,,,, 
      .lllll!′   llllll              ゙llll゙   ._,,,,iiiiiiiiiiiii,,,、
      ,,llllll,,,,,,,,,iiii,,, llllll   .,,,iiii,,、   .liii,,,,,,,,,,,lllllilllli,,,iiill!!゙゙゙ ̄"゙゙!lllli,、
     ,illlll゙゙゙゙゙゙゙lllllll!! llllll  ,,,iiilll!!!!!″   ゙゙!!!!!!゙゙゙llllllllill!!゙°     .゙llllli、
    .,llllll゙   .illlll゙ .lllllliiiil!!!゙゙′            ,illllll!!゙゜        lllllli、
   .,,illll゙!!lliiii,,,,lllll!′.llllll゙″              ,,illllllll          llllll 
  .,iil!l゙′ '゙llllllllll!゙  llllll|              ,iilll!゙゚llll|     ,,,,,,,,,  .llllll
  .゙°   .,,illllll°  .llllll      ,,ii    ,,,illllll゙ lllll   .,iiil!l゙゙゙゙゙゙!!llilllllll,_
     .,,,iillll!゙`   .llllll      llll   .lllllll゙゙!lii,,lllll   '!lli,,__,,,,iilll!!lllllliii, 
   .,,,,iilll!!゙°    .lllllliiiiiiiiiiiiiiiiiiilllllii   '゙!!° ゙!llllllll    ゙゙゙゙゙!!!!゙゙゙゙゙’ ゙゙!!!l 
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:58:34
              , .――、
            ,.'⌒Y∠二二ヽ
      ,.  '´ ̄Y⌒Y   _  ヽヽ
     /       >‐久⌒ヽヽ\ \       ,. ―-、
   ∠‐  ̄ ̄ ̄ < j! ` ヽ\\V   ,. </     ヽ
 //  _,. ----- 、   \     ヽ_r‐―' ,. <` 、    }
 |frイ「 '  ̄ ̄ ̄ヽ\\ \∩r/ 7/  /   ヽ  ヽ  /
メ>   ニ二三三=><   V   !{  /     V-┴く
!  V ヽr、_ ̄ヽ7/ィじ⌒YハV   |  /      |    \-、___
| ト 、 ヽ\二_/k'f「ゞンノハト、   /」 i        !     \ /` ヽ、_
! !  i!ヽ \\ _       / ノj\_>'  | | | |   ヽ.    _ /_-=_三ニ久
i| ヽ ヽヽ\\__ ` ー u  i| ∧     | j | |  爪 い,.',.==〒  ̄     \
、ト、 \\\ `firじヘ _ n, ` i|  〉     ~ヘ | | ト、ヽ_j-'   ,'            \
 ヽ\ \\\、_`^ `ヽ。 | /       し'| ハノ ヽ!「    /           ヽ
  \\__>ヽ\个 --- イ´j!         し'    `i!   ハ               '.
    \ヽ`Tヌ\\\\_   !                  ヾ  ノ r'            !
     `  ! \\>ヽ´  |               〉' ,.  !             |
        ヽ  ヽ   `  !              / V ,'  !                !
                   |              | |V 人           ,'
                     |               L仏イ            /
                   |   ,. -――――-、   |               /
                      | /  -―  ̄ - \ !                 /
                  | /         ヽXヽ             /
                  |/            Y ヽ` 、        /
                      |                |  ` ー二二二二イ
                    !            /          /
                 【注目!】ラッキーレス!!【朗報】
                 このレスを見た人はコピペでもいいので
                 10分以内に30のクソスレへ貼り付けてください。
                 そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
                 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:59:42
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ クソスレマンセー!
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人___________ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /      
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:00:41
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    (  人____)
    |ミ/    ・ ・ )
    (6     (_ _) )
    | ∴ ノ  3 ノ
  / ヽ、,,     __,ノ       <プールで噴射しそうでした。
 /            ヽ
/   ,ィ -っ、       ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_;;;;;;;;;;;_,ノ彡イ
   |     ;;(:υ:);;    |
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 05:45:15
ほんと役立たずな国民ばかり、邪悪だしね〜。
106鳥検索屋 ◆h/ZvW7h/Ys :2006/03/04(土) 23:43:04
>>97 #1810 DIZZY ◆pYMa6ftzOQ

荒れたスレだな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:54:46
自動車教習所かな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:16:34
原付免許
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 06:33:18
宅建主任者
110チョンは区別ですが何?『ふ』 ◆tseLF8Cdao :2006/03/09(木) 01:24:16
>>106 をいチョン、何か用か?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 12:58:48
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:26:50
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 06:47:32
女子高生とハアハアは役立つね。そして下半身のジュニアが喜んでいたね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:53:22
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:21:41
ピアノ
音感が身につくので歌が上手く歌える。
空手
スタイル良くなる!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 15:08:16
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:57:19
マタニティ教室
ラマーズほうとか
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:16:34
合気道。
名前は広く知られているが、未知の武道のために女の子にもてている。モテるのは確かだ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:58:55
今週号の週刊朝日(サンデー毎日だったかな?)によると、
今年の東大合格者100人の内52人、女子だけに限定すると、
24人の内20人は小学生の頃にお稽古事でピアノを習っていたんだって。
英会話は6人、珠算は5人だけ。
ピアノと学力は関係あるかな?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 17:18:44
ただお金持ちの家が多いからじゃないの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:50:17
車運転教習所
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:17:16
ナンパ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:18:29
ランボー
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 14:54:30
今週号の週刊朝日でも、前号での東大合格とピアノの関係について記事にしてる。
前号の記事にはかなり反響があったらしい。
下記の雑誌の調査でも、幼少時にやはりピアノを習っていた東大生が多い。


プレジデント Family [vol.1]

特集: 頭のいい子の親の顔
徹底調査!
東大生100人の小中学校時代 勉強時間、部活は?
父の学歴、年収、家庭の人間関係は?
http://www.president.co.jp/book/X765-0.html
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 06:38:28
興味あります。どんな試験なんですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:36:45
習字・いまどきは、筆ペンで書けない人が多いみたいで、職場でひっぱりだこ。字がキレイナのは、親父ウケがいい!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 06:10:10
やっててよかった公文式
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 12:13:57
一般的にピアノを習ってる人が多いだけじゃない?
小学校の時、クラスの女子は競ってみんなピアノ習ってたし。
うちはちょっとびんぼーだったけど、父以外の家族みんなピアノやってたし。
一番始めやすい習い事かもよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:14:28
新体操
習うの辞めても大人になっても
特に努力をすることなく
体型(特に脚)キープできてる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:50:09
小中の頃百人一首を五年くらいやってました
おかげで古文漢文の授業は楽だったですね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:31:24
ピアノ・ソルフェージュ・書道・クラシックバレエ

結局一番役に立ってるのは書道。
硬筆も毛筆も教わってたから何かと便利。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:41:26
空手。一応2段までいった。
あと大学で始めた棒術。やっぱ体動かすのは楽しいね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:48:12
ピアノかな。
4歳から25歳の今でも習ってる。
音大行きたかったけど、学費無くて諦め。
でも人が驚くような曲をさらっと弾けるのは良い
134名無しマッチョ:2006/04/05(水) 11:55:35
プールかなぁ漏れ、一応、クロール・平泳ぎ・背泳ぎまでは、完璧
ちなみに、バタフライは、受験勉強の、関係で完璧とまでは、いかんっかた。        
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:16:34
料理に決まっている
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:18:59
と思ったら、料理は少数派なんですね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:33:30
緊縛教室
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 05:07:41
習字。社会にでた時、なんとなく字汚いと、情けない気がする。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:59:23
習字。
会社で一番字が綺麗なのが私なんだけど、不思議なほど、仕事が出来る人に見られる。
実際はちょっとバカですって感じなんだけどね。
習字の先生程度に字が上手になっておけば、一生ハッタリがきくと思う。
140名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/11(火) 13:55:27
139さんに同感。私も書道習ってて本当に良かったって思う。真面目でおまけに几帳面とかしっかりした人とかと思われたりしますよ。(激しく誤解されてますが(爆))
最近は年賀状やDMの宛名もPCが多い中、たとえボールペン書きでも綺麗な文字だと出来る人に思えます。
あと、空手は大人になってからはじめたので形の稽古が多いですが、姿勢が良くなり肩凝りが軽減しました。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:13:50
ヴァイオリン
これで医者の旦那捕まえた
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:27:50
速読
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:55:49
バレエ。
小さい頃からやってたから体が柔らかくなって、ちょっとやそっと転んでも怪我しない。
女の子ならマジおすすめ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:56:04
水泳

スマトラの時助かった
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:03:16
>>144
!!!!!!!! kwsk
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:04:35
くわしく
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:41:04
そろばん

海外に出て始めてその凄さが分かった。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:44:21
不ーん、そろばんねえ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:26:09
ヤマハのエレクトーンかな?

おかげで、音楽が好きになったし音感も身についた。(筈)
小中学生の時の音楽の成績は非常に良かった。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 04:12:56
水泳
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 10:22:31
少林寺拳法かな。痴漢に襲われた時助かった。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 10:25:58
151襲われそうになったことあるの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:31:17
CADオペ。
高給取りになりました。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:43:27
151ですけど、夜で顔が見えなかったんじゃないかな。かなりのブサですから
155ラッシュorラッシュ:2006/04/23(日) 14:23:38
柔道。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:10:37
習字
習ってやっと人並みの字が書けるようになった
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 14:56:04
公文
算数がとくいになった。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:38:17
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:25:36
絵画教室。
自称デザイナーなので。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 12:41:47
バスケ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:00:10
そろばん
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:19:09
高校時代に通った英会話かな。
ドイツ訛りのあるイラン人(日本語は全く話せない)とのマンツーマン形式。
おかげで訛った発音で単語を覚えたけど、学校の授業よりは遥かに楽しかった。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 08:54:16
俺、字が達筆すぎて誰も解読できないぜ!!(俺含む)
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 01:23:37
習字。

なぜか字がうまいと感動される。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 01:25:09
続き。

字も段位までとっておくと
あまりうまくないとオモウ字でも
「うまい」と思われるw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 08:58:45
味があるって勝手に解釈してくれるからね
そう言っとかないと周りから物のわからん人間と思われると考えてるんだろうな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:18:29
同僚がそうなんだけど、段もっててかなりの達筆(らしい)

正直、本気で書かれると、ド素人の私は解読できません…。
はじめて、字を見たとき「うぉぉぉ、なんでこんなミミズがのたくった字なんだぁぁ!!」と
思った事は今でも誰にも言ってません。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:21:14
イナバウアー
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:12:19
小学〜中学まで書道、チェロ、油絵、英会話を習ったけど何も役に立ってないよ。
チェロやってたというと「すごいね」とたまに言われるけど。
うちの場合親が無理矢理習わせてたから私は嫌々だったしね。

大人になってから自分のお給料でスペイン語習い出したけど自分が興味を持って
やりだしたからすごく楽しいし西検4級取ったよ。
何を習うにしても、親がこれが良かれと思って習わせるのと子供が興味を持った事を
習わせるので吸収力が全然違うと思う。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 01:39:37
水泳。
運動嫌いな子どもだったから、嫌々親にやらされたんだけど、筋肉や体力ついたと思う。
水泳って、大人になってからじゃなかなか習得できない技術だと思う。できないと場合によっては命に関わるし。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 06:38:31
ピアノだな 前、旅行先に中古のピアノ屋があって弾かせてもらってたら

音大生と間違われてちょっとうれしかったな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 03:28:10
習字を習ってても、普段の字が読めないくらい
汚かった奴を二人知ってる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 08:09:18
結局、楽器は才能のない奴にとっては見栄と話題作りでしかないんだな

174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:15:07
9歳年上の姉と7歳年上の兄が
小学校1年の頃に習ってたピアノが役立った。

俺が生まれた頃から彼らの簡単なピアノ演奏を聴いていた
事になるから、自然に音感が身に付いたらしい。

自分が小学校1年で初めてピアノ習った時もすぐに
そこそこ楽譜読めて、小学校での合唱でも労せずハモれた。

今ではちょっとしたオペラ団体で
ソリストへ向かって驀進中!?!?
175174:2006/05/17(水) 00:22:53
だけどさあ、姉貴は音痴なんだよね・・・・・・
ちょとカワイソ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 09:47:55
ピアノ。
腕ははっきり言って下手クソだが、弾いている間無心になれて楽しい。
下手ゆえに、曲をマスターするという楽しみが尽きない。
音感・リズム感が身につくので歌を覚えやすい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 01:54:43
俺はそろばんだな。

親はド貧乏だけど、俺は中流以上になれそう。
そろばんのおかげで、数学強くなれた。
高校まで公立で、大学は国立上位。
就職はエクセレントカンパニー。

中流に行くにはそろばんがいいかも。

息子ができたらそろばんで、娘ならピアノだな。
自由に生きさせて、2chやりまくりのヒッキーになられたら困るww
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 10:34:22
恥ずかしながら55歳にして水泳クロールをマスターできました。
もう手遅れとあきらめていたのに、スポーツクラブの20代の先生達
有難う。ホテル」のプールでエレガントに泳ぐと最高の気分よ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:34:07
>178
素晴らしいですね。私は30代ですが、そういうお話を聞くと、
自分もまだまだ何か出来るかなっていう気持ちになれます。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 11:03:33
柔道
大学行かせてくれた上に、就職までさせてもらった。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:23:47
水泳




学校でモテた
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 03:24:40
182←自分の身長(cm)ゲット

習い事は『柔道』です。今講道館柔道三段、心身共に強くなれる。進学、就職に有利!今公務員をめざしてます。オヤスミ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 16:04:27
どの習い事も元々の素質がないと金と時間の無駄
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 11:51:57
>>182
自分も柔道やってます。弐段です。しかも自分も公務員目指してます。
確かに他のスポーツよりかは武道は就職にいいかもしれないですね。段位もあるしやっぱり礼儀作法ですね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:43:02
そろばんと水泳。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 14:40:16
ピアノ←音痴にならなかった。指先を使うので頭の回転が良くなったと思う。
習字←字が綺麗になった。人前で字を書くときに書き順を間違えない。
水泳←プールの授業で恥をかかない。
子供が産まれたらこの三つは習わせるつもり。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:01:00
書道かな
別にこれで大学入れたとか就職したわけじゃないけど普段から役に立つから

つーか習い事って長く続ければ何でも役に立つよ
たとえ嫌々でも継続しなければ何の意味もないよね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:41:51
こんにちは
はじめまして
今日初めて来ました
よろしく!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:32:36
ピアノ。
おかげで国公立大卒業(音楽科)という肩書きができ(音楽科は他の科より低い)、
就職で有利、
他の楽器もできるようになったので友達や一生の趣味もできた
演奏会などで人前に出てると若さも保てる
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 11:39:06
子供のころバレエとエレクトーンと習字をやってました
どれも、今でもたまに趣味でやってます。
今は33歳小学生の子持ちのおばちゃんだけど、
バレエのおかげで姿勢とスタイルには自信があり(いつでも水着になれる)、
未だに25.6歳に見られます
学校では、バレエは体育。ヤマハは音楽。習字は国語に役立った。

やっとけばよかったと思うのは、そろばん。
計算苦手だから。

でも、当時3つ掛け持ちでも結構きつかったから4つは無理かな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 11:43:19
>>190
水着姿うp
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 01:13:53
>>172
硬筆は習ってなかったんじゃね?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 13:06:48
大人になって始めたが、ペン字。
ヲタではないモサブサメンだが、人の見る目がちょっと変わる。
自己PRできる場が結構あるというのもポイント高し。

>>186
自分はバイオリン習ってたが全くの音痴。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 17:39:51
>>119 >>124
 音楽を聞かせて育てると課題を解く力が優れ、脳に変化が起きるという
マウス実験の結果を 徳島大の勢井宏義助教授(環境生理学)と大学院生の
近久幸子さん(27)らが17日までにまとめた。
 音楽で学習能力が上がる可能性は指摘されていたが、脳への影響を
直接示したのは初ではないかとしている。
 勢井助教授らはマウスを胎児から成体になるまで飼育。

(1)モーツァルトのピアノ曲を聞かせる
(2)雑音を聞かせる
(3)何も聞かせない

−の3グループに分け、ピアノ曲などは起きている12時間、聞かせ続けた。
 3グループを、決まった順番でゴールの場所が変わる迷路に挑戦させると、
ピアノ曲を聞いて育ったマウスは、順番を間違えずにゴールする能力が優れていた。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006061701002692
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 16:38:04
音楽教室が役に立った。
小さい頃ヤマハ音楽教室に通っててすごく楽しかった
その後もエレクトーンとピアノのコースに進んで技術も得て
音楽のセンスを磨いて貰ったお陰で、音楽の授業にかなり役立った
中学でも吹奏楽部でどんな楽器にも役立った
絶対音感もつくから結構驚かれるし喜ばれるのですごく嬉しかった。
ギターとかベースとか鍵盤以外の楽器でもすぐに慣れることができた。

教育ママンみたいにはなりたくないけど、
もし自分の子どもが生まれたら音楽教室だけは通って欲しいな。
音楽なら死ぬ直前まで楽しめる趣味になると思います
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 17:42:08
書道はガチ。字がきれいだとそれだけで好印象だよね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 17:14:08
ピアノ(近所のお姉さん)
スイミング(あまり授業を聞いていなかった)
公文(あまり乗り気でなかった)
進研ゼミ(おまけの方ばかり読んでいた)
河合塾(受験対策に少しは役立った?)
料理(作ったら早めに再現するのが肝心)
ペン字(ユーキャン。字が少しましになったが、今サボリ中)
茶道(大人になってからはじめたが、結構面白くなってきた)
お花(大人になってからはじめたが、結構面白くなってきた)
中国武術(人間関係はよかったが、やめた)
ダイエットヨガ(言われるとおりに体を動かす。結構体力を使う)

料理とペン字は実生活に役立つ。茶道と華道は好きになってきたが、資格取得は遠そうだ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:06:16
水泳は習ってて良かった。
思考が前向きなる要因になったと思う。
書道習ってたけど字が汚い。特に細い筆で書かせると。
そんでペンとか鉛筆書きでは人前で書くのは恥ずかしいくらい下手。
習っていれば良かったと思う事は
絵画教室(?)かな、今の仕事を考えると…
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 15:15:04
書道だな。
去年とうとう師範を取った。12年習った。
そのお陰で自分でもぼーぜんとするような上手い字になった。履歴書などは芸術品。バイトに落ちたことがない。

…しかし重度のメンヘラ。仕事能力なしww

あと従兄弟がそろばんがすごくて、とうとう国立の医学部に受かった。数学が得意になるので有利らしい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:18:04
私もそろばん。買い物行くとだいたいの総額がわかるし。主婦にはこれ重要。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:55:26
公文式!!
「やってて良かった公文式」と言うように、小4〜中2までの4年間で、高校までの英語・数学終わらせたから、高校3年間は勉強しなくても大学受験成功した!!
それに、そろばんやってた奴より計算が遥かに速い。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:52:15
そろばん習いました。
今も役に立っています。右脳鍛えられました。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:51:04
>>199
普通バイトの面接なんて落ちないぞ?
字が上手くて師範まで取ったなら家で出来る仕事もあるから頑張れ。
重度のメンヘラでも大丈夫。
治りはしなくても軽くは出来るよー
生きろよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 02:26:05
・習い事で合宿に行くのが楽しかったよ 空手
・習字は15年続いた。
・水泳は持久力UP

・学習塾 wywysdw 転々として 継続しなかった。

親から学業がんばらないと、空手は辞めさせられる事になっていたので
学校の勉強は遅れないようにしていた。

感謝している。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:54:37
そろばん。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 12:38:06
ピアノ。
音楽の授業やテストで楽勝だった。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:12:53
書道が一番役に立ったかな。
お礼状書く時とか、やっぱり習っててよかったなぁと思った。
毎年年賀状は、1枚ずつ宛名だけは筆で書いてる。
今は殆どがパソコンの書体だもんねぇ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:00:56
水泳 小学校時代県大会優勝、今は50M泳ぐのやっと・・・
公文 小学校−中学校、役に立った
学習塾 小学校−中学校ー高校 旧帝行けたので役に立った・・・

アレ?なんで今フリーターしてるんだろう?wwなんも役に立ってねーw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:54:16
書道5段だけど字めちゃくちゃ下手w
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 04:35:06
日舞かなぁ。
この季節、浴衣着るとき限定だけど(´・ω・`)
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 07:05:22
公文 おかげで中の数学英語は楽勝だった(高は数学だけw)
自分の子供にも絶対やらせるつもり
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:28:37
ピアノ
一生の特技になるし、ピアノを続けてる人はめったに痴呆にならないと証明されてるらしい
左右違う手の動きをして、楽譜を読み、何の指で弾いたら次の小節まで切れないで弾けるか
を瞬時に計算 これを0.1秒くらいの短い時間で全てやるのです
クラシックの曲を弾くときは脳内ヨーロッパ旅行ですね

頭の回転もよくなるからおすすめ
ただし、JPOPをちゃんちゃら弾いてるようなんじゃダメよ
それはただの趣味だからね
目指すはショパン制覇!!!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:31:19
212さんは、ショパン制覇したの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:56:33
そろばんです。
特に暗算力は今でも健在です。
そろばんが上手になるとそろばんを持たなくても頭の中にそろばんが見えて瞬時に計算の答えがでてきます。
ホント便利ですよ!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:49:37
水泳
他の運動は苦手だけど、水泳部の連中をゴボウ抜きににして快速力で泳ぎまくるのは気持ちいいよ
妹が波に呑まれて溺れかけた時に救助できたし

あとで登山に転向したけど、肺活量と持久力は本当に役に立った
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 16:31:27
AV男優講座はどう?
http://www.av-actor.com/
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 16:50:18
俺は小さい頃からピアノ習って絶対音感が身についてノイローゼになったよ
んで音楽の事は分かるようになったら普通の人と音楽の話が合わないから困った
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 17:54:02
>>217
傍から見るとうらやましいが、本人的には辛いのかな???
絶対音感ほすぃ・・・。
吹奏楽やってるが、「音合わせて!」とか言われてもできねー。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 23:15:39
・ピアノ(4-16歳):音楽好きなので、基礎として非常に役に立った。
    ギターやバイオリンなど、独学でもある程度いじれるのはこの基礎のお陰
    (ピアノ自体は、へたな愛の夢三番ぐらいまでしか弾けないけど……)
・筝曲(18歳-):ほぼ唯一の特技。お琴だけがなんとか人前で弾けるレベル(汗)
・お習字(6-12歳):下手だけど、習っていなかったらもっと悲惨だったかと思うと有難い
・漢文素読(3-12歳、教師は親):とりあえず四書は暗唱できる。
    小さいうちに覚えておいて良かった。今からやれ、と言われても無理……
・水泳(6-12歳の夏休み):とりあえずプールで2kmでも3kmでも泳げるので、
    いい運動の基礎にはなっていると思う。ダイビングのときには感謝した。

このスレ読んだら、そろばんを少しでも習っておけばよかった気がしてきた。
理系研究職なんだけど、ぱっと暗算するのがものすごく苦手でorz
あと、運動をしっかりやっておくべきだった。体力がなくて、すぐに熱を出してしまう。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:24:44
書道とか良くない?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:40:49
>>220
琴カッコヨス
今20台前半でなんか楽器やってみたいけど、経験皆無じゃ無理?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 02:41:56
愛の夢弾ければ立派だよ!
10年やっててぎりぎりソナチネな自分はウラヤマ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:50:38
絶対音感ってどれくらいの程度の音感のことをいってるんですか?自分はドアを叩く音や風の音をいい当てられる人がそうだと思ってたんですけど。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:03:11
あほか。ドとレの間にどれだけの音があると思ってんだ
音当てなんてピアノしか経験のないビンボー人の発想だ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:22:21
>>220
それだけ習い事やれば十分。かなりプライド高い人とみた。
ピアノだって習って1〜2年の大人だって発表会参加するんだから、自信持つべし。
でも、漢文習ったって人初めて見たよ〜
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:35:32
224 絶対音感持ってないだろ。うそつくな、あほ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:58:54
絶対音感ってみんなが思ってるより才能って必要無いよ
大人になって身につけるのは難しいらしいけど3歳くらいからピアノ習ってたら自然に身につくよ。
どんな音でも頭の中で音符に出来るだけ
小学生の時は雑音が勝手に頭の中で音符になって気持ち悪くなるから学校よく休んでた
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 05:40:49
↑そういうのすら普通になるから気持ち悪さなんて無いと思うのですが・・・
絶対音感持ってます??
なんか想像でモノ言ってる人の典型っぽいですねw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 07:15:35
絶対音感とは・・聴こえてくるすべての音を音程(ドレミ)で判断できる能力のことをいいます。
音楽に携わってる人の中でも、絶対音感を持っている人は少ないです。
相対音感と思い違いされているのではないかと思うのですが・・・。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 07:33:56
229 相対音感って何?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 07:48:26
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  >>230
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 11:58:27
相対音感は、ある音の高さを基準に、聴いた音の相対的高さを判別する音感の一種。あらかじめ「ド」の音を聴かされた状態で、「ド」を基準に次に聞こえる音の高さを判別できる。
つまり音の基準を自分の中に持っていません。
ある音をいきなり聞いてもすぐには何の音かわからないという事なのです
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 12:20:02
アハハw ウィキ乙w

自分の知識のように言わないでねww
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:05:58
知識ですからぁ〜

235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:16:08
音楽で食ってくのに絶対音感いらないよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:46:06
ピアノと声楽をやってなかったら、音楽に興味持たなかっただろうな。
大人になってから、オペラ鑑賞のためにイタリア語習い始めた。
音楽がなかったら今の恋人(イタリア人)にも出会わなかったわけだ。
3歳からのヤマハ音楽教室が私の原点。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 09:07:48
新体操とバレエ

姿勢良くなるし、O脚改善されたし、骨格や筋肉の付き方などに不満ナシ
暴飲暴食の習慣も無いし
今28だけど同年代の中でも体型維持できてると思う
あとこれはたまたまだろうけど、腰と背中が柔らかいのを今の彼氏が喜んでくれるw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:47:05
せんずりを女の先生に教えてもらったよ。訳も分からずおしっこもでちゃって恥ずかしかった!
239中川泰秀 ◆5xTePd6LKM :2006/07/30(日) 14:26:02
空手。
護身術になる。
そろばんは役に たた無かった。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 18:02:25
男だが、ダンス(ヒップホップ)。
現在進行系だけど、高校の文化祭でやったらかなりモテた。
何か知らんが女はストリートダンスに弱いぞ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 14:00:35
習い事始めたいんだが小林寺って役にたつかな?
ちなみに今までピアノ、書道を習ってた。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 17:46:40
>>241
護身の為など実戦に近い総合や顔面ありでないと素人ならまだしも話にならないかも!?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:57:21
ボクシング
一人の力では限度があり、非力でもあることを知った…
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 16:49:05
>>240
Hできた??高校生のときはHばっかりしたい
245Sex man ◆36oiLJb4Mg :2006/08/17(木) 20:28:48 BE:150351252-2BP(5)
ピアノ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 02:00:55
民主党は“全て中国の言う通り”がモットー。
公明党は創価学会とともに日本を朝鮮のものにしようとしてる。
創価学会は日本の大手メディアを間接支配していて、 社民党は朝鮮総連とともに拉致の存在を否定し、被害者の活動を妨害した。
共産党は北朝鮮に関して社民党と同じ。それに加えて反自衛隊・反米である。
朝鮮総連と民潭は日本を解体して朝鮮にしようと参政権を狙っているし、
統一教会は売国政党の社民党を支援している。
朝日新聞などは中国と朝鮮の代弁者、つまり日本最大手の売国新聞だし、
日教組は基本理念のレベルから反資本主義・反体制であり、残る自民党にも中国の顔色ばかり窺っている者が潜んでいるのである。

今後は『人権擁護法案』成立を契機に公明党は民主党に鞍替えして連立し、
実質外国人与党が誕生して第二期工作の完結となるのが彼らの筋書きである。 (今、実際にそのように動きつつある)

そうすればあっという間に外国人参政権を成立させて日本の国政は全て
朝鮮人が牛耳り、朝鮮に歯向かう日本人の政治介入する隙間を残さない
新たな制度が完成することだろう。
そしてこれらの売国組織に必ず関与し、彼らの侵略行為の結果において
最も利益を享受する立場にあるのが『在日朝鮮人』である。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 13:07:25
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:23:37
>>244
さすがゆとりw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:30:22
お菓子教室

お使い物にしたり自宅に招いたり 周りの人と仲良くなれます。
海外転勤の頃に一番役に立ったな。
最近は甘いものダメな人増えてるからパンに鞍替えしようかと思ってまつ。

皆子供の頃から素敵な習い事されててうらやましいでつ。長男長女かな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:44:24
お稽古事を全てやった訳じゃないですからねえ(当たり前だけど)
やった中で、一番と言えば、英会話。
結局、これで、今まで生計立ててきました。

母子家庭でも、子供二人教育・成人させて、生徒の引率して、アメリカや、オーストラリアへ毎年。
でもお習字、ピアノ、ジャズダンス、水泳、全て、教育産業では役に立っています。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:03:13
老人のための英語教室ってありますかね?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:08:29
ピアノを5歳から習ったけど(中学でやめた)、
今でも、ピアノの音なら何の音かわかる。つまり聴音は楽勝。
(学校時代、移調ドで歌うのがすごく苦手だった。実音で歌いそうになるから。)

でも、他の楽器の音だと、ちょっと怪しい時がある。
だから、絶対音感ではないと思うけど、相対音感でもないよね。いったい何?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 18:33:35
習字と水泳。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:44:42
書道だな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 06:18:08
書き方教室
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:40:23
水泳と習字かな。
運痴だから運動面で何の取り柄もなかったから、習っててよかったなあと思った。。
習字は利き手直すのに習わされたけど、毛筆検定で資格がとれたから得した。
硬筆になると下手糞だけどw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:51:07
大人になった今、書道とそろばんはやっておけばよかったと思うよ。
ピアノをずーっとやってたけど、あんまり意味ない。
字はなるべく丁寧に書くように心がけているけど(ペン字もやってみた)
暗算が苦手なのはどうしようもないorz


258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:30:43
少林寺がいいね!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:53:44
とっても痛いヤツだお☆

http://pr4.cgiboy.com/S/6538646/
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 03:42:50
今まで習った習い事は、バレエとピアノと英会話とSAX。
その中で役立ったのはバレエかな?
部活に指導に行けてるし。
でも世間的にはどれも役に立ちませんでした(;・∀・)
強いて言うなら、独学で習ったギターと、ボイトレで習った歌唱力が役立ってるかな?

音楽関係をやってたら、中学高校と音楽の授業に付いて行けたからそこには役立ったけど、
ピアノとかも辞めちゃえば役立たずだった・・・乙
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:08:03
なんか音楽系の習い事多いなぁ。

音楽系、役に立たなかったナンバーワンな感じがする。
心を豊かにする物らしいからそれでいいのかな。
私もピアノ25年以上習ったけど、もういいや。

つぎは書道だ。字が綺麗だと書くのが楽しい。
段位目指します。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:53:23
>>261
同意。
特にピアノは昔は周りの子がほとんど習ってたから価値もない感じ。
心を豊かに・・・と思えばいいのか。
ちょっとむなしいな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 04:52:28
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:30:11
音楽や踊りの習い事は、よっぽどプロになる人以外は将来的(世間的?)にあまり役に立たたないかもしれないけど、習っている過程で芸術的な価値観がうまれた事が財産になるんじゃないかな?良い先生や環境で習ったらどの習い事でも「やってて良かった」と思うハズ・・。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 03:44:28
ソロバンは行ってよかった今でも計算に自信が持てる
習字は行ったけど身につかなかったorz
今でも上手くなりたいが才能がかなり左右するような気がする
速読ってならってみたかったな、でも教室が近くにないんだよね
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 11:19:21
そろばん習う前ってどうやって計算してたんだろ… ホントに習っててよかった
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:08:37
あー、簡単な計算もいちいち空気そろばんをはじいてる人に
「そろばんやってない人はどうやって計算してるの?」てマジで聞かれたことあるわ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 02:38:35
そろばんは右手ばっか使って左脳派になるからやらせてもらえなかったよ…。皆習ってて羨ましかった!!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:52:17
そろばんやってなくても
普通に暗算はできると思うのだけど
そりゃものすごい桁は無理だが
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:17:50
>>269
そろばんやってた奴は圧倒的に早い希ガス
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:10:48
飲み会会計のときにはいつもそろばん3段持っている人が計算してくれた。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:38:20
今、そろばん教室なんてあるの?
そろばん習ってた人30代くらいかな?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 16:41:25
理念経営フォーラムっていうのが良かったです
http://www.tokyo-ima.com
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:57:03
私二十歳だけど、同級生はけっこうやってたよ、ソロバン
(自分は父の別にやらんでええの一言でやらずに終わった。)

4つ下の妹の時にはけっこうやってる割合減ってた気がス。
今はどうなんだろ。廃れてそう
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:57:41
追加。
田舎だから多かったのかもしれない。ソロバン習ってる人
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 08:38:47
字が上手い人はすごくうらやましいけど
暗算が速い人はさほどうらやましくない。
日常で速くて正確な暗算を強いられることないし。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:26:49
やっぱりピアノ(あるいはバイオリン)は必要なのかな。
私は小学5年まで習ってたけど、全然音楽好きじゃないから上達せずやめてしまった。
でも今思い出すと、おかげで小中で音楽の成績悪くなかったな。
音符もさらっと読めるし、歌も音程外さず歌えるし。

それと、30歳過ぎたある日職場で
「ああ、あなたはピアノ習ってたでしょ?」といわれた。
何でかと思ったら、
PCのキーボード叩くのが両手ともすごく器用だからそう思った、とのこと。
確かに、ピアノでもやってないと
左手の指を酷使することってないものね。

音楽そのものが好きではなくても、両手の指の訓練を子供の頃にするのは
脳の発達のためにも悪くないと思う。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:02:27
慶應義塾・医83
慶應義塾・法82

早稲田・政治経済80
慶應義塾・経済79 早稲田・法79
*****真性早慶&旧帝崩れの壁*******
慶應義塾・総合政策78 上智・法78
慶應義塾・文76 早稲田・国際教養76
慶應義塾・商75 早稲田・商75 早稲田・文75 早稲田・文化構想75 立命館・国際関係75
*****仮性早慶&駅弁崩れの壁*****
上智・国際教養74 上智・総合人間科学74 上智・外国語74 早稲田・教育74 早稲田・社会科74 同志社・法74
国際基督教・教養73 上智・文73 上智・経済73 近畿・医73
青山学院・国際政治経済72 立教・法72 同志社・文72 立命館・法72
慶應義塾・理工71 中央・総合政策71 法政・法71 日本・医71 立教・現代心理71
慶應義塾・環境情報70 東海・医70 東京理科・薬70 早稲田・先進理工70
青山学院・文69 明治・法69 早稲田・人間科69 同志社・社会69 立命館・産業社会69 立命館・政策69 立命館・文69 福岡・医69
青山学院・法68 青山学院・経営68 法政・国際文化68 明治・文68 早稲田・基礎理工68 立教・文68 立教・社会68 同志社・経済68 同志社・政策68
青山学院・経済67 慶應義塾・看護医療67 法政・文67 明治・政治経済67 早稲田・創造理工67 早稲田・スポーツ科67 立教・経済67 同志社・商67 福岡・薬67
********JALPAC**********
学習院・法66 東京理科・工66上智・理工66 明治・商66 明治・経営66 南山・外国語66 関西学院・文66関西・文66
獨協・外国語65 学習院・文65 成蹊・法65 中央・文65 東京理科・理65 法政・人間環境65 法政・経済65 明治・情報コミュニケーション65 立教・経営65 立命館・経営65 立命館・経済65 関西学院・法6 近畿・薬65 関西・法65
学習院・経済64 中央・経済64 中央・商64 津田塾・学芸64 法政・経営64 法政・社会64 明治・農64 立教・観光64 南山・法64 南山・人文64 同志社・文化情報64 関西学院・社会64 関西学院・経済64 関西学院・商64 関西・社会64 西南学院・文64 成蹊・経済64
法政・現代福祉63 法政・キャリアデザイン63 明治学院・心理63 同志社・工63 立命館・理工63 関西学院・総合政策63 関西・経済63 関西・商63 関西・政策創造63 関西・総合情報63 西南学院・人間科学63
********MARCHの壁*********





279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:33:12
バレエ 
35歳二児の母になりましたが、体型体重管理はおてのもの。
姿勢もいいと思うし、手足や首が長いのはバレエのおかげだと思ってます。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:34:03
今高校生ですが、しょっちゅうそろばん習ってて良かったと思います。
数学はもちろん化学でもややこしい計算がありますから…。
友達がテストの問題用紙に筆算をびっしり書いていたので
その分のかなりの時間得してると思います。習わせてくれた親に感謝。
でも大人になったら計算する機会ってあまり関係ないのでしょうか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 02:22:12
>>280
そろばんずっと習ってたけど、自分の場合は全くと言っていいほど役にたってない。
大学も文系だったし、仕事ではPC使うこと多いし。
仕事によっては役に立つ場合もあるのかもしれないけど。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:03:22
ソープでセクス
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:52:59
>>277
同感♪♪
私もピアノはただの趣味で終わったが、
PC入力は派遣で随分と役立った。
ブラインドタッチなんて楽勝。ピアノ万歳〜!(^^)!
ただ、第二関節がやたらゴツゴツしてるのが
ちょっと残念ではあるが(-_-;)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:05:41
少林寺拳法
理由は急所攻撃等があるので、護身術としても使えること
また、無手で強いという、自信があると対人関係で弱気にならないから
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 13:48:18
格闘技系習ってる男の精神性が嫌い。
肉体鍛えて上っ面だけ気が大きくなる馬鹿ばっか。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:47:37
男の子の習いごとで一番人気って、何ですか??
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:45:47
ピアノやりたかったな
貧乏で習わせてもらえなかった
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 03:29:04
少林寺はいいよね!女だけど私も習ってました。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 08:10:41
ピアノがPCに役立つ説がでたけど、私は逆。
叔母がピアニストだったから、実家のピアノは鍵盤を重くするために鉛入り。
小さい頃からそれを弾いてきた私は、技はないが鍵盤を叩く力だけは異常に強く、
建てつけの悪い友人の家で普通にピアノ弾いたら窓ガラスがビンビン鳴ったほどだ。
おかげで今PCするのに、キーボードがぶっ壊れそうなほどの勢いじゃないと早く打てない。
同居人からは「Enter」キーに恨みでもあるのかと言われる。
軽い鍵盤ならよかったのに。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:02:10
ダンス。

どんな変な体勢でも瞬時にコピー可。

役に立ってるのか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:17:51
極真空手。いいですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=ryFfg2FBBLI
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 14:51:48
ピアノ
何もない田舎なので
女の子は決まってピアノ習ってた。

中学で部活があるから小学校卒業したら大半はやめる。
花嫁道具の一つとして持っては行くが、放置。
口揃えて「調律してもらうのも恥ずかしい」
皆、一緒だ。ヨカータヨカータ。
役に立ってねーよ!!TへT
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:00:16
ダンス
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:15:52
私も3歳からピアノ習ってる。
商業の高校で初めてパソコンさわった(中学はさぼってた)時にかなり早くキーの順番を覚えて、クラスで一番早く打てるようになった。
それ以外は全く役に立たない。

80になる祖母はボケ防止に習ってる。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 15:57:47
>>289
ウケル。
気持ちはわかる。
軽く叩く努力すればいいだけだと思う。
ダイジョウブだぃ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:27:21
私は津軽三味線と手話かな???。
今は老人ホームのボランティアで両方役立ってる。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 04:46:08
幼稚園で半年間習ったスイミング
→× 中学で一人だけ25m泳ぎきることなく卒業
小学校で2年半、一旦やめて中学でまた1年半習ったピアノ
→○ 下手糞だけど音感身についたし合唱コンで伴奏したら5段階評定で5もらえたので
塾(個別指導)
→△ 算数の文章問題は解けるようになったし、中学入る前から英語を予習してたので英語は楽だったけど
個別指導だとどうしてもマイペースになりすぎて次第に成績急降下
塾(集団)
→○ 丁寧な指導で成績急上昇
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 16:50:22
つ◇チラシ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:02:31
最終的には習字。
一生書くもんだからねぇ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:10:17
300ゲトーと、高らかに宣言してみるw
私も習字かな。頭は悪いけど字には自信あり!
なもんで履歴書とかでは得してるo(^-^)o
子供にも習わせたいです。私の子供なんで、頭は期待できn(ry
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 11:10:42
絵画はなかなか良かった。
今でも時間があるときは絵を描いて楽しんでる。

小学校のころ、英会話を習っていた(田舎で珍しかった)が
英会話なんてシロモノではなくて
貰ったテキストをまる暗記して会話するという酷いものだった。
もちろん身につくわけもなく、ちゃんと学びたかった。

公文は友達がやってて面白そうって思ってたけど行かなかったな
大人になった今でもあのテキストやってみたいw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 12:57:39
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:18:08
そろばん
スーパーのレジで1358円の買い物をするときに、
一点目の商品をレジに通す時点で
358円を先に出して(札はスラれる恐れがある為にギリギリまで出さない)
レジ係に無言の圧力をかけてストレス発散。
しかも、後ろに並んでいる人からは、「ちょっとスゲー」的な目で見て貰える。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:26:51
たぶん気のせい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:15:21
一生役に立つ。80、90になってもできるようなものがいいね。なんだろう、書道とか。ほめられる、ほめられないは別として、趣味として長くできる。だから一生役に立つ。年とってバレーや空手はちょっと無理かもね・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:43:45
○水泳(?〜小2) 小学校時代はクラスで1、2番に早く、自信が持てた
△書道(小1〜小6) 中学で丸字を覚え下手に。大人になってから矯正した。現在では綺麗と言われる
◎そろばん(小4〜小6) 計算が速くなった。算数→数学が得意科目になり、高校受験前で偏差値75
×少年野球(小5〜小6) 補欠のままだったし、球技が苦手のまま

習い事ではないが、将棋と少林寺拳法が段なので、履歴書で燦然と輝いている。
結局は適性。弟も同様に上記の習い事をしたが、あんまり開花しなかった。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:22:23
根性無しに習い事やらせるとトラウマになる。

ピアノ→先生が厳しい(手の甲叩いてくる&ヒス)でバイエルン上でやめた。
そろばん→暗算が苦手で終わらないと帰れなかった。
プール→水恐怖症なので入れられたけど、毎週泣きながら逃げ回ってた。

今でも音楽と算数(数学)と体育はほんと苦手。
やっぱり、習ってないけど習字最強だと思う。
こんな地味だけど役に立つことってないよな。

あと296の津軽三味線みたいな変り種はかなり重宝しそうだね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:10:20
>>306
そろばん習ってたけど算数、数学なんて苦手だった。
計算は早く出来ても問題は解けませんでした。゚(PД`q゚)゚。
高校受験前なんて偏差値40付近ですた。
75なんてアリエナス。マジ尊敬。

ちなみに1級でつがあなたは段?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:32:32
自分も珠算やってたけど、問題は解けず偏差値はあがらなかった(涙)
そんな自分は二段。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:13:01
習字
そろばん
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:44:58
過去レスにも結構出てるみたいだけど少林寺拳法。

何というか、いい意味で自分の弱さが分かった。
相手を殴ると自分の手も痛い事を知った。

あと、何だかんだ言って、格闘の優劣を決める大きな要素は
技術ではなく、体の大きさと体重なんだなと。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:11:09
友達が南京玉簾を習っていて、学校のスタンツ大会のときにそれを発表したら
かなり評判よかった。
やっぱりああいうかくし芸タイプの習い事は意外と役立つと思う。

私もサックス習ってて、イベントとかでなんか芸やってって言われたらまずこれ。

でも一生って言われたら、やっぱお習字かなぁ。
なんだかんだ言って、子供も大人も、達筆ってかなりポイント高いから
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 16:02:41
少林寺拳法とピアノかな。


そろばん習ってたけど、近所の仲良しクラブみたいな感じだったので途中でやめた。

ピアノは、中学の時の合唱コンクールで弾いて、全学年で男一人だったから注目された。


一生といわれると少林寺拳法になるのかなぁ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:35:24
バレエはやっててよかったな。
姿勢がいいってよく言われるし、何より脚がかなり長くなった。
子供にも絶対バレエは習わせたい
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:36:10
書道かな。
まず字が綺麗だと第一印象が悪いことは無いはず。(人柄は別として)
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 06:12:46
一生役に立つだろう。バレエはじじいばばあになってできないだろう。ダンスみたいなのも・・・じじいばばあがやってるバレエとか見たくないし。やはり役に立つのは和の習いごとじゃね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:23:44
和というより日常生活に密着した習い事っていうほうが実情に近いと思うよ
318:2006/12/22(金) 23:38:44
私は今小学校4ねんせいです。そろばん3級で、ピアノ、ダンス、塾〔臨海セミナー〕です。そろばんは1段まで頑張りたいと思っています!!
あっ!申し送れました。私、@です。今後よろしくお願いします!!!名無しさん@お腹いっぱい。さんがとても多いです!!!略してナナ@1、2、3、・・・・・・・と
私わ呼ばせて頂きたいんですけど・・・・・・。頑張って皆さんについていけるように頑張ります!!。ところで皆さん一緒なんですか?ナナ@さん達・・・・・・・。
そろばんは、とても楽しいので私は続くと、思います!!長い?スレになりすみませんでした!!!
319:2006/12/22(金) 23:40:11
先ほどの@です。ダンスわ、モダンです。
320:2006/12/22(金) 23:44:06
誰かいないのですかー?!スレ相手いないと寂しいよー誰かきて下さい!!
321:2006/12/23(土) 11:33:43
誰かいますか??
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:38:52
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:31:27
ここチャットじゃないよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 10:57:17
わかってますよ!!貴方いろんな所にいってるでしょう。いっぱい見てます。
きもい、言葉とか書いてるでしょう・・・。すみません・・・・・・。
暴言いって。きもいっていいまして・・。誤ります。ごめんなさい!!!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:53:58
書道が役に立つな。
パソコン全盛の時代だが、
なにげにホワイトボードを使ってのプレゼンとかで
字の上手さ下手さが露見する機会は多い。
そして決まって、SEとかって字が下手なんだよな。
なんでしょうね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:31:17
ヲタチックなイメージのある職業の人の字はものすごく下手か、
やたら活字みたいな文字を書くかのどちらかなイメージ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:35:32
確かに書道かもね。そんなに上手くはないけど ちょっと違うのかな?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 06:15:24
書道かな。スイミングもよかった。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:03:32
水泳
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:19:58
どんな習いごともなんらか役に立つんじゃねぇ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:40:43
フラメンコはイメージと違ってつまらんかった。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:31:11
一生懸命すれば、どんな習い事で役に立つと思う。
うちはそろばんや公文なんかは親が反対してできなかった。でも、やってたらよかったかもと思う。

習字: 字がきれいだと褒められる。
バレエ: 自分はバレリーナとしてはデブになってしまうが、スタイルは褒められる。足の長さも、姿勢も。
    でも、一生懸命しなかったから、今は趣味として再開する事もない。
    森下○子さんなんか見てると、「ばばあ」の域でも(本当にすみません)本当に芸術だし、趣味は大切。
    年取っても続けていい趣味だと思う。
スイミング:ぎりぎり25Mおよげるようになり、恥をかかずに済んだ。
      ただし、背泳ぎではプールサイドに頭突きしてストップ。。
ピアノ:趣味として、意味無いという人いるのがわからない。
    習っても意味無かった、という人はやらなさすぎ、もしくは全く向いてなかったのどちらかだと思う。
    他の人の伴奏もできて便利。
バイオリン:持ち運べる趣味として引越しには重宝。人前で気軽に弾けるし、アンサンブルオーケストラに参加できて友達もできる。

乗馬:ウマ、可愛い、てくらいかなぁ(^^;)。大人から始めて、はまってる人は何人か知ってる。
   バレエもそうだけど、結局スポーツだからね、いいと思うよ。

琴: 弾き方さえ教えてもらえれば多分誰でもそこそこ弾けます。基本は簡単。

英会話:大人から始めたけど、習いに行く意味はあまり無いような気が。
    テレビ・ラジオの語学講座で十分。でも、デメリットばかりでもない気はする。


という風に、習い事って何でもタメになるよ。
タメにならなかった人は、頑張らなさすぎ。
私には水泳は「いらん」だけど、それは真剣に取り組みもしなかったし、「下手」だから余計にそう思うのだと思う。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:35:59
1
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:21:28
エレクトーン・月刊歌謡曲の中の曲を暗譜しオタ友を感動させた。
       音感が身につき、カラオケで恥をかかずにすむ。
習字・役に立たず。意味が無かった。
進研ゼミ・上に同じ。
水泳・趣味は水泳というと「すごい」と言われる。
   ダイエットにもなる、かな?
学習塾・京都でそれなりに上位の高校に行けそうだ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:54:42
水泳は習っとけば良かったな と後で思うヨ。20メートルしか泳げないから
何かあったら怖いよ。マジで 1キロ位 泳げるようになりたかったな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 06:31:54
陶芸はやくたたなかった
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 07:11:29
水泳、小学生の頃習ってた。
でも最近スポクラでクロール習ったらフォームが変わってた。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:46:28
手話にも方言があるって知ってた?
339どとうとしや:2007/02/04(日) 19:24:05
ピアノです。
今のキーボードのタッチの原点は、7歳ぐらいのピアノからあったわけです。
とにかく、これはすごく良いことであります。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:48:43
日本語です。最初はお母さんから教えてもらいました。
実際に使っているうちに上達しました。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:27:30
自分の親のことは「母」って言わなきゃ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:18:43
公文式。当時は宿題が面倒くさかったり好きなアニメ見れなかったりで
ブーたれてたけど、あれのおかげで国語読解力が付いたと思う。
高校入ってから現代文はまともに勉強したことがないが成績はよい。

あとエレクトーン。音感皆無の一族で、エレクトーンを習っていた
兄と私だけは人並みの音感を持っている。母と祖母の鼻歌を聞くと鬱になる。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:53:04
公文式(数学)って、暗算もそうだけど物事を色んな角度から考える力が身についた気がする…
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:59:33
実際音楽を子供の頃からやってるとある程度絶対音感モドキみたいなのはつくから便利
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:58:29
公文の英語してました
物語とか、レベルが上がるほど長文になるから嬉しかった
高校卒業まで続けてました
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 07:51:51
少しレアだと思いますが、小学生のころ、忍者教室みたいなとこに通ってました。
新聞紙の上で、両足を上げないで、新聞紙を破かないで移動したり、いろいろ訓練しました。
が、なんの役にも、、、
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 08:29:16
忍者道場かぁ。米国LAのハリウッドで見たことあるよ。
中を覗くと韓国人が教えてた。
生徒が2人1組になって、片一方が両手で1本の割り箸を持って
もう片一方が名刺でそれを斬る練習してたね。
名刺がもうグニャグニャに曲がるまでやってたよ。
それやって何になるんだろうと思ったけど
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:17:57
水泳とピアノです。
実技試験で大きなウエイトを占めるこの2つができたので、小学校の教員採用試験に合格できました。

専門は社会ですが、今は音楽担当になってしまいました。育休中ですが、弾ける人がいないため、式がある日は学校に呼び出され、校歌の伴奏をします…。でも転勤にはピアノ有利。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:46:05
   ↑
こんな先生がいるから
   ↓
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070308k0000m040066000c.html
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:51:07
学習意識調査:日本の小学生は中韓より「学ぶ意欲」低い
 
日本の小学生は中国や韓国の小学生よりも「学ぶ意欲」が低い−−。財団法人「日本青少年
研究所」(千石保理事長、東京都新宿区)の調査で、学習を巡る子供の意識に日中韓で大き
な差があることが分かった。近年、日本の子供たちの学力低下が取りざたされているが、
中韓両国に比べ「学力」以前の「意欲」の低さが浮き彫りになった形だ。

調査は昨年10〜11月、3カ国の首都に住む小学4〜6年生計5249人を対象に通学先
の学校を通じて実施、全員から回答を得た。対象は東京1576人▽北京1553人▽ソウ
ル2120人。

目指す人間像の一つとして「勉強のできる子になりたいか」と質問したところ、「そう思う」
と答えたのは東京が43.1%だったのに対し、北京78.2%▽ソウル78.1%といず
れも7割を超えた。「将来のためにも、今がんばりたい」と考える小学生も、東京48.0
%▽北京74.8%▽ソウル72.1%で、日本は将来の夢に向けた学ぶ意欲が低くなっている。

また、「先生に好かれる子になりたい」と答えたのは、北京60.0%▽ソウル47.8%
に対し、日本はわずか10.4%。教師への関心や尊敬の念も薄れているようだ。

生活習慣では「テレビを見ながら食事をする」のは東京46.0%▽北京11.8%▽ソウル
11.7%。「言われなくても宿題をする」と答えたのは北京が82.7%と最も多く、東京
42.1%▽ソウル37.1%と続いた。

▽佐藤学・東京大教授(教育学)の話 高度経済成長期にはリンクしていた「勉強をすれば、
いい仕事に就ける」という関係が、低成長時代の今は崩れてしまった。(学ぶ意欲の低下に
ついて)約10年前から「学びからの逃走」と指摘してきたが、それが小学校段階でも表れ
た調査結果と言える。また、大人への信頼や権威が崩れ、大人たちが子供のモデルになって
いないため、目標を見失い、さまよっているのではないか。

毎日新聞 2007年3月7日 19時56分
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:17:24
学びたい時に学べばいいんじゃね?と思う俺。
あちらは成績がいいと級長になれたりボーナスがあるから、そういう結果なのは当然だよw
成績さえ良ければ性格が悪くたって大人がちやほやするんだもん。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:56:22
┌───────────┐
│ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::│
│ :::::::::::;ll;::::::::;ll;::::::::::::::::::::::::::::::│
│ :::::::::::llllllllllllllll::::::::::::::::::::::::::::::│私は日本人として恥ずかしい
│ :::::::::lllllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::::│南京では多くの民間人を殺害しました
├───────────┤
│ __(__ニつ │ |______|
│       ヽ⊃       │
■                ■
※プライバシー保護のため
    音声を変えてあります


       ∧_∧
     Σ<ヽ`д´> アッ !
 ヽヽ    ./ __\_______
  \\ //llllllllllllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::/
.____/lllllllllllllllllllllllllllllll::::::::::::::::::::::/___
.    /:::::::llllllllllllllllllllllllll::::::::::::::::::::/
. 、,/──────────/ ガタン
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 03:10:52
>>351
へぇ〜 ボーナスや肩書きが良けりゃ勉強頑張るの?
成績さえ良ければ性格が悪くたって大人がちやほやするのは日本も同じ。
落ちこぼれの屑は何処行ってもダメ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:29:16
>>351
ああ、昔テレビでやってたな。
日本の小学校を体験して帰国した子が「日本では成績が悪くても学級委員になれるの」って言ってた。
あちらでは成績=地位だね。
日本では「成績が悪くてものびのびと健康に育ってほしい」という親が圧倒的に多い。
子の成績が気になるのは中学からだね。
実際自分も勉強だと意識して始めたのは中学からだったなぁ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:30:19
>>353
小学校から塾行ってた奴もいたけど、ダメな奴は勉強してもダメだねw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:57:40
華道かな。
店舗経営やっているから、花飾るし。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 03:51:38
ダンスかなっ!!
そのおかげで、俺はよく番組に出してもらえるようになったからなっ

俺が出ているその番組が、「スーパーチャンプル」です
358イモ:2007/03/18(日) 20:50:15
英語かなー☆
絶対いい!小文字とからくしょーだからに(´∇`)b
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:59:47
>>357 サムさん登場
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:27:14
この板、サムさん出すぎだろ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:28:29
やっぱ、そろばん!
おかげで算数・数学が大好きになったし、
数字に興味を持てたおかげで
今の職業(会計士)に就くことが出来ました。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:51:06
水泳とボクシング
格闘技はやってると色々役に立つよ。ただし怪我しない程度にね。
鼻と肋骨折りました…orz
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 18:02:47
弓道 2段 これは就職の時に助かりましたね。
面接官に人間形成がちゃんと出来てると褒めれたw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:17:35
ピアノが1番。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:25:51
日本舞踊は、割と好評です。一目おかれます。
動作やしぐさが女らしいと言われるし、姿勢もよくなります!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:03:14
ソロバン役に立たなかったぞ。
商業高校行っても電卓しか使わん。
ソロバンなんぞ使ってたら日商3級止まりだろ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:17:22
習字。

字がキレイなのはちょっと自慢。筆ペンや毛筆で書いた字がキレイだと育ちよさげに見える…と思う。
子供には何が何でも習わせる!!
368原巨人人気&プロ野球人気両方とも人気上昇中:2007/04/06(金) 16:03:48
料理教室ですね。これやってから料理下手が少しだけどもマシになりました。
夫からも料理が上手になったなと言われたりするし、いい習い事だと思うよ料理教室は。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:00:25
料理教室?料理なんて普段の生活で身に付けろよ。
母親から習えばいいだけ。
わからない事あれば本を見ればいい。
教室行く奴ってアホだろ。金かけすぎ。コスト意識0。
金かけるんなら外で食え。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:30:56
ピアノ
思考力がつく。
なんといってもいっしゅんで全てのことを見るから    
 
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:33:13
ストリートダンス 
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:01:24
↑サムさん登場
373:2007/04/11(水) 01:37:38
>>371 サムさん登場
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 02:01:22
クラシックバレエ
ピアノ
英語


インドアな性格なのに、親に無理矢理ガールスカウト通わされたのが本当に嫌だった…キャンプとか…
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 03:10:11
ヘリコプター免許。
376byダークキッコロ:2007/04/13(金) 17:53:22
俺は
うんこ教室→しっかりとうんこができるようになって褒められるから
殺人教室→1年生でソニック&マリオのコンビを倒して人生に自信が持てるよう
になった(その後も愛知万博でキッコロとモリゾーを盗む為監視員を殺す事にも・・・
オナニーデザイン講座→世界初オナニー方を提案して5億&セレブゲトー!
そのオナニー方法は豆腐をたくさんかってきてち○こに豆腐かけまくるという最高の方法
やじうま教室→糞スレが立てられたりホテルでSEX盗難画像を入手するとすぐ出動!
おかげで陸上のタイムが早くなったり深夜出動もするんで寝起き精神もゲトー!
後はトレーニングで鍛えて体を磨いて日頃のHで体や精神を鍛える事ですね
人生はやりたいものからやる事がいいのですよやりたい事をやってると嫌な事も
気付かないうちにやっていますまずは殺人教室でルイージ&ロックマンを倒せば
自信が持てます!練習は結果を裏切りませんよガンガレ毒男!!


3772ch警察YO!:2007/04/14(土) 10:27:54
指名手配くみこ=ネカマです
御注意を!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:28:41
ストリートダンスとピアノ  
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 07:26:34
↑サムさんWithT.K登場
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 07:01:29
空手
集中力と忍耐が付いたしイイ経験だった
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 11:04:46
英語。チョットした海外旅行でも役に立つし。
でも結局、習い事より「何でも良いから新しいことを始める」
という心がけが一番役にたっているw

ケイコとマナブ
http://www.keikotomanabu.net/
お稽古ナビ
http://okeiko-navi.jp/
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:33:27
age
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:53:56
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 18:38:54
自分自身と思えるジャンルの習い事か、逆に、真逆の、気晴らしで続けてる習い事が、1番じゃないかねー。極めて主観的といえます。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 02:25:36
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:55:48
合気道。

合気道って他の人からしたらどんなイメージ持たれるかな?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 14:04:51
体格差があると勝てないイメージ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 04:17:55
ピアノに一票

なまじ音感が付いているのか、カラオケ行っても
1番さえ聞けば即歌えるし、音も絶対外さないから驚かれた。
大したレベルではなかったものの、ブランク10年で
また習い始めたが、耳コピもそれなりに出来ることに
気が付いて、最近はDTMにはまってるw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:44:12
ピアノ工作員乙。
暇なんだな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 19:04:36
金管楽器
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:20:18
俺もピアノ。
ルックスもそこそこよくて飲み屋でクラシック弾いたらモテモテな俺( ̄ー ̄)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 07:00:07
そろばん
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 12:01:17
ソロバン工作員乙
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 18:55:51
合気道でモテモテだお( ^ω^)
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:07:38
日本 「すまん。トイレ逝ってくる」
米露韓中北「いってらー」
中国  「(ヒソヒソ)日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に
      入っても怒らない」
韓国  「独島を占拠しても怒らない」
ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国  「よせ、それはもうおれがやってみた」
米露韓中北  「一体どうすれば…(途方にくれる)」
中・韓  「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、
      逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北・露  「ふーむ…」
米国   「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、
       日本国民が激怒したな‥」
露韓中北 「それは、おまい怒るよ」
中国「野菜に違法農薬を大量に盛ったら怒ったぞ?」
韓国「生ゴミ餃子も怒った」
米国「寄生虫の卵を食い物に入れて輸出しあってる奴はちょっと黙れ」
ロシア「あいつ、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」
米韓中北 「あ!」
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:07:29
おもしろい
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:56:16
公文最強。子供できたら必ず習わせる。
結婚の予定すらないわけだが。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 13:04:49
>>397
何歳の時初めてどういう効果があったかとか具体的なお話聞きたいです!長文歓迎
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:49:07
硬筆を習って、字がキレイになり、仕事は得られるし、周りから尊敬されまくり!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 11:51:43
習字教室必死だなw
字なんかパソコンで良いだろ。
その仕事は2ちゃんねるだろ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 12:15:17
いやいや、まだ手書きした方が早い書類ってあるからなぁ…。
オレは本当に字が下手だったんで
(それも”読みにくい”ような下手さじゃなくて、”見苦しい、かっこわるい”下手さ。分かる?)
28歳くらいまで本当に恥ずかしかった。
誰にも責められなかったけど字を書くと自分の字が下手すぎて死にたかった。
まあ、それからかなりあとのある時コツに気がつき始めて、今ではなんとか
自分の字を人に見せなきゃならないたびに死にたくなるほどのことはなくなったけどな。
だから字は綺麗な方が良いと思う。
短期間でぐんぐん効果があがるような、良心的な教室であれば、
書道も硬筆もやった方が良いと思う
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 14:07:46
書道はまだ実用的だがソロバンは電卓があるからいらないと思います。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 17:24:42
この手のスレはそろばん厨のそろばんマンセーばかりになるな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:13:22
>>397
同意。
小学校の時は国・数の成績はトップクラスだった。
俺の中で、唯一で最高の習い事だった。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 12:34:58
>>404
俺自身は公文はやってなくて、大人になってから公文公氏の著書を読んで
その理念に納得、感心、賛同した口なのだが、そんな私から質問ですが、
君は成績良かったのは小学校だけなの?肝心の高校・大学の偏差値は?
逆に小学校だけ成績良かったことで自惚れて後半生ダメになっちゃった、
ってことはないですか?それだけが心配。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 03:50:47
別人物だが公文体験談と感想を書きます。

公文は小4から英語だけを始めた。中3まで続けた。中1で英検4級、中2で3級、中3の秋には準2に合格。
耳から単語を覚え、文法を解きまくり、最後は長文を読む公文式は、現代が求める会話重視の英語学習に反するのではなく、その基礎を作る大事な学習方式だと思う。
中学入学時点で英語でかなりアドバンテージあったため、テストはだいたい満点。
他の科目の勉強時間確保につながった。
得意な英語は公立高校合格大学合格にも生きている。偏差値は一流国立大文系レベルかな。

英語が好きになったのが一番の収穫かな。

ちなみに、算数数学は公文行ってなかったが、電卓で幼稚園の頃遊んでいたため、英語より好きかつ得意だった。


自慢になったらすまない。長文失礼。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 10:02:22
自慢おつかれさまでした(^-^)☆
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:21:02
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 03:11:10
●●●●● 自民党の悪行 ●●●●●

・契約社員、派遣労働者を増やして、将来に不安を抱える若者を大量に作り出す。

・ホワイトカラーエグゼンプションでサービス残業合法化する法案をすすめる。(法人税は減税中)
 (外相麻生は派遣会社を抱えるファミリー企業を率いる。政府に重用される奥谷禮子は
 人材派遣業社長でアムウェイの元顧問。「過労死は自己責任」「労基署は不要」と発言)

・郵政造反議員が復党:国民が選挙で示した民意は無視。
・特定郵便局の改革を進めていた郵政公社総裁をクビに。新総裁は特定局維持の方針。
   ↑(世襲公務員)
・メディア規制法案で報道規制を計る。新憲法案でも9条の影に隠れて表現の自由規制を進める。

・道路郵政改革ともに骨抜き。無駄遣いと高額なインフラをスリムアップして国際競争力を
 つけるどころか、無駄な税金寄生組織を温存し、そのツケは増税とサビ残合法化で
 一般国民に押しつける。

その他
・安倍の後援会”安晋会”はライブドア事件変死の野村が理事。ヒューザー小嶋が会員。
・なんとか還元水の使途不明金疑惑中に松岡農林大臣がもみ消し自殺。
・郵政民営化法案の時、亀井派で1人賛成した長岡議員が自殺。遺書は見つかっていない。
・行政改革担当大臣が隠し献金
・厚生大臣が「女性は産む機械」発言
・公務員との年金の統合をします。→同時に公務員だけ割増し制度併設で形だけ中身なし
・天下り禁止します。→ 天下りを斡旋する部署を変えただけで形だけ中身なし
・現在進められている「労働法制」の改定(ホワイトカラーイグゼンプション、金を出せば
 違法な解雇も合法化、労働条件を自由に切り下げ可能)

参院選で自民党に投票したり投票に行かないのはこの政策に「YES」と言うのと同じ。
NOと言うなら、どこでもいいから他に投票すること。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:22:38
クラシックバレエ
趣味を仕事にできる素晴らしさを実感する
子供には習わせたくないけど…
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:23:54
着付け習ってから着付け代いらなくなった。
412どうてい卒業:2007/06/16(土) 01:42:34
28さい やっとです。 このよろこびをおおくの人に知ってほしい かのじょがうえになって 手でもちながら ゆっくり入れてくれた AVみたい いれたしゅんかん でた もうしんでいい http://24.xbms.jp/kokoromoyou/ ここおどろいた にちようも いれてくれる
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:55:15
ヴァイオリンかな?
役に立ったというより、これだけが取り柄。
昔は人前で何かをするのが嫌で、学芸会前日はいつもお腹痛くなった。
現在人前でのプレゼンや結婚式のスピーチが平気なのは、もしかしたら発表会やコンクールで慣れたせいかも。

お習字やっておけば良かった。
最近習い始めました。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 02:23:41
塾。高校普通に受かった。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 08:08:33
そろばんは3級取ったけど役に立った実感ない(レジが計算してくれるから)
公文は面白かったけど宿題がどんどんたまってすぐやめさせられた
水泳はしごかれてきつかったけど体力ついた
スキーは寒くて足痛かったけど、滑れると超快感だし、スノボもできてモテてウマー
塾は友達がいっぱいできて楽しかったが、高校からは結局独学で大学受かった
習い事じゃないけど2ちゃんねるでネタをネタと見抜く力がついた
英会話はかわいい女友達ができてウマー
てなわけで一番役に立ったのはスキーと英会話

ピアノもやってみたかった
弾ける奴見ると軽く嫉妬w
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 08:15:17
あとこれも習い事じゃないけど、小6から始めたプログラミングは、
ゲームとか作れて面白かったし、時給3,000円クラスのバイトもあってウマーかった
内定もいっぱいモラタ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:09:54
公文いいよね。
幼少の頃計算が速い→単純に頭がいいと思われる→自分も頭がいいと思い込む→他の勉強も頑張る→いい成績とれる→ますます自分は勉強ができると思う→いい高校、いい大学に入る→いい友人と出会えるし、いい企業に入れる

まぁ、実際企業に入ってからは単純計算じゃどうしようもないけど、幼少の頃にそこそこ優秀だと思われるのは人生をよく生きるのにとても大切だと思う。
幼少の頃の自己イメージってとっても大切。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:00:27
そんなに人生スムーズにいけたらいいね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:16:18
>>417に同意。幼少の頃の自己イメージは大切だな。

だが、公文は一定量(大量)の宿題をこなさないと次へ進めないのがいやだった。
理解したら次へいけるようにしてほしかった。
今は違うのだろうか。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:00:00
公文なんか絶対生かせない、短大卒の主婦の小遣い稼ぎ。
塾ならちゃんとしたとこ行かす。
学研とやらもノーサンキュー
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 11:33:49
>>420
小遣い稼ぎにすらならんよ。経営者はともかく、従業員は時給760円。
教育ごっこができるっていう、自己満足&暇つぶし。
それでも子供が自尊心をもつきっかけになるのだったら、意味がある事なんじゃなかろうか。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:24:39
小学校4年から中学1年の春まで通っていた音楽教室かな。レベルは高くないけど、趣味はTVゲームだけで
コンプレックスだらけだった自分が趣味を持てるようになった。今でも音楽好きで、サックス、オカリナ
などをやってるし、性格も習う前より明るくなった。中学生の間は学習塾に通って成績上がったけど、高校入試
は不合格。でも、元々、県下でも学力の低い公立中学で真ん中くらいだったのが東京六大学のうちの一つに入れた
ので役に立った方だと思う。逆に役に立たなかったのは、小学校低学年の時にやっていた英会話と体操教室。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 05:52:40
ピアノやれと言われると鳥肌立って吐きそうになるのはなぜ? べートーベンの曲きくと気絶しそうになるのは何故?ぼくバカだから?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:57:18
速読か1番役に立つんじゃないかな?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 09:07:11
肛門を鍛え抜け!!!!!!!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:42:59
自分のお金で習った習い事はやっぱり人生を通じて役立ってるかな
公文の教室の息子があまりデキもよくなくて性格も周囲から好ましくないと見られていたので
そこの教室は人気はなかったな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 08:55:11
ピアノ。
保育士なんで仕事で使う。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:20:07
バスケだな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:08:50
ボクシング

病院の院内保育室で保育士やってるんだが、いくつも病院持ってる理事長とは離れた存在…だった。
でも、理事長もボクシングやってて、私が試合出れる位やってる事を聞いて可愛がられた。
自分の通っているジム以外のジム代も負担してくれ、
食事も超高級店に連れて行って貰い…。週に一度、側近との昼食にも呼ばれ。
ボクシングやってなかったら、体験出来なかっただろう。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:26:28
水泳かな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:56:50
習字かなぁ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:57:14
公文かなぁー。
数学やってたんだけど、公文でやった範囲まではすごく成績よかった。
ピアノは長いことやってたけどあんまり向いてなかったのか、
上手くないし、しばらく弾いてないと全然弾けなくなる。
そんな私が今習いたいのは、歌。バイトして秋からボイトレ行こかな、と思ってる。
ピアノのおかげか、音楽は大好き。そう考えると、ピアノも役に立ったのかなー
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 15:30:24
速読習ったことある人いますか?習得できましたか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:47:26
まだ、一生終わってないから分からない。
公文、珠算、学習塾、簿記、結局いま低収入なのでいまいちだな。
すぐにやめてしまったピアノをまた習い始めた。
これが趣味になれば一番役に立ったことになるのかな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 06:44:58
習字 またやりたい
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:41:29
料理
毎日かなり役に立ってる
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:21:14
>>422
ゲームばっかりやってる子供(ときには親子で並んで黙々とゲームやってるすごいのいるけど)に
聞かせてあげたいお話だね〜。
よかったね!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:26:48
極真空手ですね。
精神を鍛えるには一番
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 03:34:42
ボクシング

>>429程ではないけど、バイト面接の時にボクシングやってるって言ったら、なんだか気に入いられて。
それ店長だったんだけど、なんか良くしてもらったなぁ。

440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 12:03:31
格闘系多いな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 10:38:39
公文、息子にとっては何の役にも立たなかった。
資源の超無駄遣いもいやだし、
先生の学歴きいたら、私以下だったのでさらにブルー。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:49:20
>先生の学歴きいたら、私以下

でも教える能力はまた別。出身校では計れないよ。
すごく活躍したスポーツ選手がコーチとしては一流ではないのと同じ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:42:26
僕はイギリスで生まれ育ったこともあって、親に日本の文化を習わそうということもあって、
剣道二段→忍耐力が鍛えられました。最も忍耐の必要なスポーツだと思いました。また、礼儀作法がかなり身につきました。

柔道初段→護身術を心得るのに最適だと思いました。

将棋三段→かなりの集中力が付きます。本当です。勉強の能率がよくなります。

碁二段→将棋とは全く違うものです。集中力が養えるようには思えませんでした。

大学に入学してからは、書道をやりたいと思います。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:07:25
ボーイスカウト
理由はこれしかやってないから。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:41:04
小1から中1まで英会話
おかげで何やらセンスみたいなものが出来て
受験で偏差値的に最高に役に立った。
やっぱり幼い脳みそは吸収良いな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 17:35:47
そろばんかな?
暗算に 良いし、
因みに 大田区西六郷の荒〇そろばん塾で三級までいった。

御破産で願いましては〜♪
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:25:07
>>441
クズの考え方
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 10:43:27
NHKドイツ語講座
オペラ・オペレッタにリートも大好き。一生の伴侶です。
449:2007/08/31(金) 03:20:40
阿知波 美紀 
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 07:10:10
これは、たいへ便利。使ってみて。

http://95.xmbs.jp/rnja3126/
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:37:01
452:2007/09/15(土) 13:45:21
格闘技していると女子社員の性欲処理係りをやらされます
でもお金もらえるしやめられないね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:21:47
空手を高校大学と部活でやってて、会話するり知り合いすら0人のキモ根暗ガリから体も性格も別人になったって言われる
まず声が大きくなって礼儀作法や言葉使い上下関係が身についた
友達も増えたし道場でも子供から慕われるようになり後輩の子やバイト先の女の子に告られたりもした
去年入りたかった大企業に内定ももらえてバリバリ働いてます
空手で人生が一変しました!


ってこれじゃ怪しい広告の煽り文だなw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:01:43
ボーイスカウトと茶道です。
前者はサバイバル、後者は謙譲の美徳を教えてくれました。
役に立たなかったのはテニス。
腱鞘炎が持病になってしまった。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:43:55
まあぶっちゃけストリートダンスはスクールでやるもんじゃない。
綺麗さはあっても勢いが足らない気がする。
なんていうか、ノリか?
やってて楽しそうに見えない。
疲れたら休んで他人の見ながら誉めたり誉められたりするのが楽しかった
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:54:06
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:38:06
朝鮮語www
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:39:24
朝鮮人と片言の会話ができるようになった。。。
感激www
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:16:39
書道と着付け
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 05:21:09
伊藤みどり (アメリカ版) 日本語字幕つき

http://www.youtube.com/watch?v=_uGJoVI63-8
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:34:07
ピアノはモノが高いので、代わりに習わせてくれたエレクトーンよかった

習ってなかったらもっとバカだった気がする
5歳で習い始めて、なぜかアタマから湯気だしながら
考えて弾いていた(足もたくさんつかうし)
それが脳に効いていた希ガス

空手(全空連2段)は深い深い思い出がのこったくらいかな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:56:35
水泳かな。
実際船から落ちた時助かった。絶対に泳げた方がいい。

余談だけどスポクラでいい年の男の子が必死に習っている姿は見ていて忍びない。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 08:19:22
習字。
字で恥ずかしい思いをしたことがない。
いつも自信満々、堂々とした字をかいてる
464はー。。。激務まんせー:2007/10/19(金) 01:39:47
>余談だけどスポクラでいい年の男の子が必死に習っている姿は見ていて忍びない。

ん〜、というか、映画でも船が沈むときいい年の男の子は最後だからな〜。
泳法マスターしておきたいんじゃね?

余談だけどスポクラでいい年の女の子がヨガっている姿は、なかなかイイ。
後ろ姿だけは。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 09:11:44
ロッククライミング。
空き巣に入りやすいし、マンションの2、3階程度なら難なく外壁の突起物などをつたって下着を盗んだり出来る。 俺にとっては手放せない、なくてはならない技術だ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 16:49:18
公文→小4〜中2までやってたけど、英語は中1で中学英語の全範囲終わったから、今まで英語は無勉。
現在高3・偏差値65
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:21:34
速読やってみたい
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 09:52:03
>>466
無勉だったら、高校からの英語には
ついていけなくなると思うんだけど、
いつ高校英語は習得したの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:41:13
>>466
一流の大学行きたいなら英語もうちょっと勉強したほうが良い。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:53:05
教習所だろ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 05:34:40
大人なんだけど、そろばんできるようになりたいんだが、どこかない?
大人専用とか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:24:04
子育てママ、習い事「させている」「させたい」が9割
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8571.html
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:09:41
そろばん。計算するとき自然に指が動く。役にたつよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 12:45:17
ピアノ、華道、着付け。
日常生活では殆ど役にはたたないけどいざという時に。日本舞踊も習いたいな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:56:54
ピアノ。
リズム感とか音感つくし、社会人になってもカラオケとか行く機会はあるし、役にたったと思う。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 06:12:23
ピアノと習字、そろばん、もっと続けるべきだったなぁ……なんでヤメル時にもっと怒ってくれなかったの?止めてくれたら続けてたよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:38:49
そろばんと速読

特に、そろばん。
指を動かす程の級まではいかなかったけど、計算が好きになったし算数数学の点数が飛躍的に上がった。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:58:50
>>476は釣り?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 17:53:21
いろいろ習ったが習字が一番役立ったかな。
やはり字体は心が表れる。
これからまた通うことにした。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:16:02
・習字
・剣道
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:09:35
>>466
小1〜小6で英会話習って、高3偏差値75、慶應入りの私の勝ち
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 03:48:09
習字。
習ってる時は嫌だったんだよね。
でも高校生になってから文字を書くコツが急にわかって字が綺麗になった。
基礎って大事なんだと思った。
30過ぎた今も字が綺麗というだけで好印象をいただけます。
483キャベツ☆:2008/01/04(金) 15:33:13
習字
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:10:32
嫁が フィニッシングスクールとやらに通っていたよ 当たり前の事しか教えてもらえず
高額で 先日辞めた。。。付き合いで一緒に お食事会とやらにも
行ったのに。。。
あれってほとんど 主催者の自己満足としか思えん
自分は女優とでも おもっとるのかねえ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:04:46
>>484
それどんなの?
ビジネスマナースクールみたいなやつ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 07:30:10
ペン習字かな
玄人で上めざせるし、素人でほめられる
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:43:51
手を出してきた彼氏に
空手で一撃撃退した事かな。
私は空手弐段だから。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 05:36:16
ピアノと習字とそろばんもっと習っておくべきだった!ピアノと習字は今からできるが、そろばんは大人では習えます?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:23:40

私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。

大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。

これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。

http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532063&log=200705
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 14:07:50
英会話。
ヨーロッパを一年、旅行したときになんとか生き延びることができたのは、英会話のおかげだった。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:39:04
スポーツ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:08:13
将棋かな。考える力がついたよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:22:13
和裁。着物を自分で縫えるから。もらい物の着物もマイサイズに直せるし。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:42:07
水泳、空手、サッカー、ソフトボール、バスケ(部活)、少林寺(部活)、これらの習い事のお陰で、スポーツ全般は、ある程度出来るようになりました。習わせてくれたお父さん、お母さんありがとう!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:18:24
極真空手
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:18:33
自動車学校
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:40:36
裏ビデオで、セックスの勉強。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:51:27
習い事じゃ無いかもしれないけど、中学・高校の体育会系の部活は、いい経験として、後々、役にたってくるよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:08:12
やっぱ空手だな。貴重な子ども時代に、道場の仲間と好き放題やれた。
子ども時代なんて男なら喧嘩の強さが全て。空手やってりゃ素人にはまず負けない。
大人になったって子ども時代の上下関係は変わらん。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:03:20
キリ番戴きますた
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:11:21
>>499って生活の範囲が子供時代から全然広がってないのか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:10:01
>>499
中学デビューした空手君を合気道で吹っ飛ばして泣かしたら…
次の日から不登校になったなw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:14:12
そろばん
暗算が速くできるようになった
地味だがこれが意外と役立ちまくり
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 12:36:43
うちは、貧乏だったのにピアノとそろばんと習字とバレエを習わせてくれた。
バレエ以外は、役に立ってるかな。
英語もやりたかったけど、却下された。親の習い事させる基準がわからないw
505 ◆M.Oe.24SHI :2008/03/12(水) 00:31:36
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:43:44
格闘技系はさんざんやったけど役に立ったのは合気道系の八光流くらいかなぁ・・・
どうも破壊衝動に駆られて戦うのは良くない。

後、速読法と記憶法は結構役に立った。
精神力すごい使うからむやみには使えないけどネットサーフィンの時には役に立つし、
記憶法はちょっとしたことをいつまでも覚えていられる。
習うの遅かったけどこれは学生時代に習ってこそ本領を発揮するとおもった。

後はチャットかなぁ・・・見知らぬ人と軽口を叩くのはコミニケーションの基礎として大変重要。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 05:33:12
>>503
いいなぁ、そろばん習いたかったよ。
私は習わせてもらえなかったけど、何故か妹は習わされてた。
何考えてたんだよ、親は…(´・ω・`)
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 16:08:02
みんな昭和うまれか?
習い事っていうか塾でいいんじゃね?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 12:49:21
昭和生まれで何が悪い?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:06:37
いや、悪いとはいってないが・・・・
俺の勝手な思いこみ
別に昭和生まれでも平成生まれでもどっちでもいいんじゃない?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 12:27:09
空手
生活に自信がついたし、不良をみてもなんとも思わなくなった
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:40:15
習字
バカでも、字がうまいだけで賢くみられる
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 14:43:07
ピアノとソルフェージュ。
大学から合唱始めたけど、楽譜読めて良かった。
ママさんコーラスでどこに転勤してもとりあえず知り合いが出来る。
海外転勤の時も、地元のコーラスに入ってホームシック知らず。
子どもの幼稚園の謝恩会でピアノの伴奏した。
子どもが好きな歌とか弾いてあげれば尊敬のまなざし。
これからは老化防止に。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 15:12:52
特技がない人は、ペン字やるといいと思う。
習字はセンスがいるけど、ぺン字は誰でも根気さえあれば、
かなりの所までいける。
しかも、他の習い事よりも人に褒められる機会が圧倒的に多い!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:04:58
男塾
民明書房
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 04:12:48
俺が小学生の時、親がおまり習い事させてくれなくて、子供の時あんま自信もてなくて、今でもだめ人間ひきづっている。
コンプの塊で、自信を持とうと勉強頑張り、東京6大に入った。
それでもだめ人間は直んなかったよ。

俺がいろいろと人間観察をした経験を述べると。
@集団系スポーツ
   ↓合わなかったら
A個人系スポーツ

B勉強は1に算数、2に算数
 地頭を鍛えるのに最高。数学では鍛えられないものがある。
 
C英語は大人になってからでよい。英語得意だったが、おれダメッスから。
 英語は頭よくならない。

と言っておく。

517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 14:16:57
ざっと読んで、そろばん、習字(ペン習字含む)
次いで、英会話、ピアノあたりか。

寺子屋時代から読み書きそろばんが基本だったものね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 06:11:44
>>517
だったら、塾ジャン。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:51:39
昨日古本屋で、民明書房刊買ってきたよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 13:59:54
>>516
勉強で地頭は良くならないんじゃないの?
知識が増えたり成績は良くなるかもしれないけど。
数学的なセンスは、生まれつきだよ。
文系が得意ならそれはそれでいいじゃん?得意なものがあるだけ。
数学が得意な人は、語学苦手な人が多いしさ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:44:13
そろばんいうてる人多いけど
おつりの計算とか簡単な暗算なんてそろばんやってなくても誰でも出来るだろ普通?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:54:41
523名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/30(日) 15:15:26
名無しさん@お腹いっぱい
そろばんいうてる人多いけど
おつりの計算とか簡単な暗算なんてそろばんやってなくても誰でも出来るだろ普通?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 14:08:16
確かにそろばんは今の時代必要ないかも
暗算も小学生までだったよ便利なのは
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:03:23
百人一首

高校の推薦入試、面接で好きな歌を詠んだおかげか受かった。
その他古文が分かったり(中学時代まで)、先生や大人に百人一首が趣味ですと言うと受けがいい。

初めて自分で教室探して歩いて行って見つけた習い事だから趣味にまで昇華出来たのかも。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:38:45
塾によって先生の教え方のうまさ、やる気が全然違うのがそろばん。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 07:43:58
少林寺。
これやってたおかげで引退して、社会人になっても、少林寺時代にやってた筋トレを思い出して、トレーニングが出来るし、新しい筋トレの本が出ても、すぐに理解できて、実践する事が出来る。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 09:56:56
バレエかな。
今でも姿勢が良いって言われる。
姿勢がいいと、何を着ても似合うんだよね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:01:16
今までのまとめでは
机上系では 書道’ただし硬筆も含む)、公文、そろばん
格闘技系では柔道、少林寺が多いな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 21:40:48
水泳…泳ぐのが好きになった。体が強くなった。
空手…自分に自信が持てた。トレーニングが日課になって節制できる。
テニス…大事な友達がたくさん出来た。

今は30手前にして少林寺はじめようと思ってます。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 01:03:05
中学受験
これで得られた学力と学歴で今の生活があるといっても過言でない。
けど、当時の自分には相当辛かったから自分の子にさせるかどうかは悩みどころ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 01:37:12
>>531
すごいよくわかる!
私も中学受験ほどつらい受験はないと思っている
大学受験より辛かった…
中学受験を思い出すと涙が出るw
日能研バックをしょった小学生をみると心の中で頑張れ…といつも思ってしまうw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 12:07:59
ピアノ…パソのブランドタッチが早い
塾…自分で努力するの苦手だったので、たぶん実力以上の学校に入れた。

こう見ると普通のことしかしてない。。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 04:02:06
>>528
姿勢がいい女性って、かっこいいと思う。
俺の中ではポイント高い。
今の若い子って、姿勢が悪い娘が多いと思う。
俺も女の子供ができたら、バレエを習わせたい。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 05:29:31
>>523-254
頭の回転が早くなる。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:36:29
鍼灸師免許取得講座。学費が高いだけだった。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 11:58:15
そろばん。
いまだに電卓より使いやすい。
でも、習ったこと忘れて、加減くらいしかもう出来ないけど。
家計簿の検算くらいなら充分。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 17:47:00
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:47:38
書道教室で教えています。
このスレを読んで、涙が出るほどうれしい。出てないけどね。
最近は英語やピアノやいろいろな習い事があるし、子供の人数も減っているので、生徒激減。
昔の4割くらいかな。

拳にペンを突き刺すようにして握る人がいますが、相当かっこ悪いです。ドラえもんじゃないんだから。
頭悪いんだろうなあ、顔はかわいいのに、、、と思ってます。
大人になると理性的に物事を考えられるようになるので、字が下手でもペンの持ち方は意識して直した方がいいです。
理屈がわかってれば、割とすぐに直ります。
力の入れ方が間違ってるのも、字が下手な理由の一つです。
ペンの持ち方はぐぐれば出てくると思う。
万年筆、鉛筆、ボールペンではペンの角度をやや変える。(→に行くほど、立て気味にすると書きやすい)
ちなみに、利き腕と反対で持つと、なぜか理想的な持ち方になる。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:00:34
字がきれいな女は、
ろくなのがいないという説は
本当だと思う。
俺の知り合った女で、
字がきれいなやつは、
ろくなのがいなかったよ。
>>539もろくな女じゃない
雰囲気が、書き込みの文章から
プンプンするな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:09:48
>>540
つ「類は友をよぶ」
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:23:44
字はキレイだけど馬鹿な人っているよね・・・。
字が汚くて馬鹿だと救いようがないけど。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:38:37
私の周囲は
並&バカ→字がきれい
賢い→字があまり上手くない(汚いというほどではない)
って感じだなー
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:49:56
外国の本屋さんで、中国の人が西洋人向けに出してた書道の教則本の文字が、有り得ない不細工だった件!

判らないと思って騙してるのか中国には日本の及ばない価値基準があるのかとても悩ん?だ。
けど書を極めると芸術になるならば、整いすぎて味気ない文字はオフィス向けではあるが、個性としては死に体、って事なのでしょうか!?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:53:21
なお私の拙い経験でも>543さんと同意見。

不思議だ。。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 20:59:10
あほあほなテレビタレントが上手な字を書いてたりするとおおッと思う。
そういう私はカリグラフィを習っている。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:14:23
>>543
確かにIQ高い人って字が汚い人多いな。
汚いというか雑というか。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 01:14:24
習字。なのに実際は絵を描く仕事で役に立った。
筆使いに慣れていたので、筆で線画を描けた。
これは漫画家のアシスタントでとても役に立った。
黒い部分のべた塗りも早くてはみ出さないと言われた。
デビューしてからも人物のアップの輪郭線は殆ど筆で描いた。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 18:40:33
坂本竜馬はかなりの達筆だったらしい。
やっぱり字がきれいな人は、
アホが多いのかも。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 08:17:03
考える速度>>書く速度
だからそこそこ優秀な人は字がいい加減になるんじゃない?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:22:37
自分は容姿が良かったり、絵が上手い人が字が汚かった時何だかショック受けたよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 11:32:06
習字を習ってる、習ってた方にお聞きしたいんですけど、
上達する時期ってみんな違いますか?
子供に習わせてますが、一緒に入った子はどんどん級があがるし
賞も沢山取ってるんだけど、うちは全く。本人は楽しいって言ってるんですけど
これも素質ですか?ちなみに今3年目です。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 15:17:51
何歳?
子供の発育段階の差にもよると思う。

原因はいろいろあると思うけど、よくあるのは姿勢か筆の持ち方が悪い。
親としては、子供が書いたものを見て感想を言う。道具をきれいにするのを手伝う。
硯が墨のかすで変形してたり、筆の根本がカチカチになってたり、
何年分もお手本を入れっぱなしにして鞄がぱんぱんになってたりする子供もいるので。

まあ、気長に。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 09:47:18
習字って意味あんのかな?
Microsoft Word があれば無敵なんじゃね?
字がヘタなのも個性だからオレはそれでいいと思う。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 15:10:01
>>553
552です。レスありがとうございました。
今小3です。そうですね、気長に見ないとダメですね。
人と比べるなんていけないんですけど、つい、、。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 18:55:57
>>555
小3なら発育状況に結構差があるんじゃないかな。手先の器用さとか観察力
勝手に毛筆だと思い込んでたけど、毛筆?硬筆?
硬筆は普段から丁寧に書くように意識してると上達します。並び方とか。
学校のノートとかもチェックして、よく書けている字を誉めてあげるとよい。
あまりにも雑に書いてある字は書き直させる。
習字ってのは中学に入る前に半分以上やめる。だからペン習字みたいな大人の達筆にはならない。
それよりも丁寧に書く意識を植え付けるのが大事。丁寧に書いてあると読みやすい。
この意識付けは家の役割の方が大きい。

>>554
wordでもいいけど、ATOKにしろ。
字が下手だとそもそも読んでもらえないことがある。
字が下手、顔が不細工、バカ、短小個性個性。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:06:01
医者とか検事とか、頭いい人は超字が汚い人が多い印象がある。
字を綺麗に矯正しようという考え方が
ハゲ相手の育毛植毛とかデブ相手のエステとか、
そういうコンプレックス産業っぽくてキライ。

オレ、なぜか字が綺麗と言われるんだが、
それで得したこと皆無だよ。
むしろ、「女のような字を書きやがって」と
DQN客にいじめられた事があった。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 01:23:07
習字を習い始めたら宝くじが当たりました。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:13:27
>>557は字のきれいさとか関係なく、人としていじめられる対象だったんだよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 03:16:06
そうかあ。いじめだから口実はなんでも良かったんだ。
今になってやっと分かった。字なんかのせいにしちゃだめなんだね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 16:58:27
でもさー字がきれいだと何か印象いいよね・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 06:20:16
いじめられたのはコンプレックスか?
俺をいじめた客は字が超汚かった。
理由は何でもいいから俺をいじめたい感じだった。
字なんてどうでもいいという考えはやめて、
いつも丁寧に書こうと思う。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:18:38
女性は字が綺麗なほうがいいのでは?内面を見られそうで。。
実際、仕事でも丸文字やギャル文字みたいな汚い字では頭が悪く見える
差別って言われるかもしれないけど、男性は賢ければ字が汚くても納得がいくかなぁ
京大東大生、大学教授で字がきれいな人にあまりお目にかかれないw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 05:15:19
じゃあ字が汚い俺は、秀才ってことでイイ?w
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 08:22:25
>>561
ハッタリをかましたいなら、汚く大きく書いてインパクトを与えたほうが得策だと考える。
字が大きい=自信の表れ、と
頭悪そうな人向けのなんかの本で読んだ記憶がある。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 08:22:55
アンカー間違った。なんでだろ?
>>561ではなくて>>564のつもりで書いた。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 09:08:58
やっぱ書道かな。
集中力ついて成績上がったし、人前で恥ずかしい思いもしなくて済む。
会社でも文書の清書を頼まれてちょっと嬉しい。
英語の筆記体も中途半端なく手本並に綺麗に書ける。

書道は精神統一の世界なんだね。ストレス発散にもなるよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 09:13:25
字が上手い=頭悪い は間違いです。

それと、行書楷書きっちり習えば書く速度は習ってない人より数段早いよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 11:02:13
字がヘタならMicrosoft Wordを使えばよろし
糸冬 了 。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 11:04:26
ところで、書道と写経は全然別モンなの?
なんか見た目同じなんだけど。
集中力を付けたいなら写経がいいと聞いたような希ガス。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 12:01:59
>>570
写経は宗教行為。念仏唱えてるようなもの。
集中力をつけるために写経をするのは本末転倒。
集中力がつくとは思うけどね。

>>569
隣の席の人にメールで連絡するのですね。わかります。
ネットに繋げないときは、印刷するのですね。わかります。
メモを取るためにPCを立ち上げるのですね。わかります。
Wordで写経するときは、コピー→ペーストが便利です。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 02:09:16
人を見た目で判断する人はイヤだが、
字で判断する人はもっとイヤだ。
字が汚くても、心がきれいならいいのだ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 12:00:23
上手いか下手かではなくて、丁寧か乱雑かなんだよ。
不細工でも身綺麗にしていれば印象は随分違う。

とりあえず、織田裕二はユーキャンでもよいので字を練習した方がよい。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:59:16
字が上手いと、履歴書なんか綺麗に書けていいと思うけど、
実際面接で有利になるのかな?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 11:50:19
書道だったなぁ・・・
自分は元々左利きで右手で習わされてた
子供の頃で本当に苦痛だったが、両手で字が書けるようになると器用と言われ
何故か頭がいいと思われるようになった

本当は馬鹿です
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:44:33
?酒師。
合コンでも会社の面接でもかなり話題づくりになる。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:01:17
水泳かな
自分は運動まったく駄目なんで子供のときに習ってなかったら
一生泳げなかったと思う
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 02:03:21
新体操(小2から中学卒業まで)
姉と妹が最初にはじめてついでで習ってたけどよかった。
プロになれる程うまくなかったし、将来役立つわけでもないけど楽しかった。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 03:52:20
幼稚園からサッカーはじめて
市選抜にえらばれたっけ
そのおかげで小学校のときはモテモテだった
俺はフツメンだが
中学のときは学年で1、2番目に可愛い女の子が彼女だった

でも途中でやるきなくして退部
続けとけばよかった
中学のころにもどりたいよ・・・

サッカーが一番オススメだね俺は
サッカーやってるやつは不思議とみんな頭が良かった
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 04:09:17
俺は大学生だが
俺のしってるサッカーやってるやつは
三人国立に受かった

噂によるとサッカーには優れてた人格形成をつくるために必要なものが
盛りだくさんならしい
自分の持ってる能力を最大限に発揮できるらしいよ
ぶっちゃけサッカーをやらない人はマジでおきのどくってことさ
なぜならやらないやつは自分の能力を十分に発揮できないままってこと
そんな人生いやだろ俺はぜったいいやだ
能力のある子供を作るにはまず幼稚園時代にサッカーをやらして
自分の能力を最大限に発揮できる環境を作るべきだ
サッカーはいいよ 
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:08:21
サッカーなんてだめだめ
ふけるのはやいよ
炎天下で走り回っちゃ お肌によくない。
俺の知ってるサッカー部卒の奴らは、
ハゲが多いし
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:00:25
護身術…だな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:40:13
>>581
>ハゲが多いし

アルシンドがその一例だな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 14:51:39
バイオリン
母がやめさせてくれなくて小1からずっとやってたから上手くなって、
お嬢様・おしとやかにみられる&人生1.5倍楽しい&嫌なことがあっても無心で出来る

本当に感謝してる
塾もカテキョもバレエもやめたけど、これだけはって泣いてもつれてかれたんだよね(笑)


585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 07:46:59
オレも水泳を習わせてもらっているときは、
仮病で腹が痛いって言っても
いかされてったっけw。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:53:24
水泳に行っていればよかったと、今更思う。子供の頃に習った水泳は
結構忘れずに大人になっても泳げているし。大人になって習っても良いけど
なかなか上手に出来ないな!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:51:51
>>586
子供の頃は泳げていたけど今は体が重くなったせいか沈む・・・
子供と大人とは比重が違うのか?昔は浮かべたのに今はダメだ・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:36:15
きっと大丈夫ですよ、皆さんすぐにスイスイ泳いでいますから。
大人で習ったら、「水が怖い」ところからの克服の訓練からだよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 16:02:03
運動オンチの俺でも、水泳に行かされていたせいで泳げる。
でも体力ないから疲れるのも早いが。
やはり泳げないよりは泳げたほうがいい。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:57:55
バレーボールを10歳から高校迄続けました。クラブ活動やスポーツ大会など
で活躍することができて良い思い出もありますよ。もちろん、練習は厳しい
ものでしたが、今になってみるとやってて良かったと思います。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 07:28:45
現役のアイドルで、部活でバレーボールをやってた人も、
練習は厳しかったけど、今になってみると、やってて良かったっていってた。
スポーツの習い事は、後々ためになったと思える日が必ず来る。



592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 17:32:54
格闘技、見た目優男、内面的にも優男。
職場でいじめの対象になりかけたとき先頭にたっていた先輩をガマンできず
怒鳴りつけたらブルブル震えだした。周囲の上司先輩達も震え上がった。
その後仕事の実力をつけたら俺の天下になった。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:07:00
>>592
何の格闘技をやっているんですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:08:17
子供の時に水泳をやっていると肩の可動域が広くなるんだそうで
これは大人になってから泳ぎ始めても身につけるのは難しいみたいです。
だからしばらく泳いでいなくてもちょっと慣らせば普通の人よりも楽に泳げるんだってさ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 04:30:30
女ですがかなり昔、少林寺拳法をwでも、その道場では女性は痴漢対策
なのか突き、蹴りも当然稽古させていただきましたが、相手から逃げる事
を重視してたらしく…とにかく小手抜き、寄り抜き、巻き抜き、切り抜き
が殆ど。流石にモチベーションが下がって辞めてしまいました。
でも人生ってわからないもので、就いた職場が何とキャバwwwお陰様で
しつこい客からもさりげなく手を振り払う事ができて

「やってて良かった公○式…じゃなくて少林寺」て感じです♪
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 11:55:03
子供の頃が一番吸収できる時期だから、俺みたいに剣道だけ強制的にやらされる
よりは色々なことを経験させてあげたいと思っています。

今考えていることは・・・
水泳・・俺が10年くらいやってるし、サーフィンなどマリンスポーツにもつながる。
    剣道よりはスポーツ科学が発達していると感じたから。
スキー・・バランス感覚も鍛えられる。社会人になって職場でやる人が多かった。
     家から1時間くらいのところにある。
ギター・・楽器の中で一つくらい扱えた方が良いと思った。音楽を趣味に持つと
     人間的に豊かになる。

その他、乗馬、釣り、サッカー、卓球そして、簿記そろばん、思考力向上のため
公務員試験の数的処理、などを経験させてあげたいと思う。もちろん子供との接し方
に注意し、遊びを交えながら。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 06:16:11
常識的に考えて
水泳、
そろばん、
武道だと少林寺系か柔道

か?

あと、個人的には記憶法と速読法も役に立った。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 16:47:06
そろばん
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 06:33:40
水泳はやってて、損はないと思う。
オレの親は、当時水難事故が多発していたので、
水泳を俺に習わせてくれた。
大人になった今でも、仕事のストレス解消や、
ダイエット、体力づくりに水泳は役に立っている。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:26:56
空気読まずに600ゲット♪
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:40:03
水泳は、いつ使うか分からないけど活用するチャンスはいくらでもあるスキルだと思う。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 02:00:10
書道やっててよかった。
当時はお気に入りの服に墨汁がつかないか怖くて嫌だったけど、勉強してる今、自分の字に安心感があってどんなに長文を書いても全然苦じゃない。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 07:07:08
>>602
それは書道に限らずだけど、ただ単に先生が良かったんだと思う。うちの近所の
先生は凄く怖かったよ。左ききの子に「書道は右手でするものなの!!」って
怒鳴りちらして無理やり右手で書かせてた。利き手じゃない上に怒鳴られるで
萎縮しちゃってるから当然上手く書けるわけないのに悪い見本ってことで他の
生徒達の晒し者みたいして「ね〜下手でしょ?だからギッチョはダメなのよ〜」

…って見学で見せられてから、右利きだけど何か怖くなって入るのやめた。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:27:23
子供の頃の習い事は、
まずは楽しさを教えてくれれば、
良いのに、って思う。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:10:13
>>604
習い事をすると、女の子にモテモテになってセックスしまくりだぞぉー
と子供に教えるのもどうかと思う。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 13:20:08
・バイオリン
留学で中断したけど、3歳から19歳までレッスンを受けた。
バイオリンを通じて友達も出来たし、今も楽団として活動してる。
趣味にもなるし、バイオリン弾けるってウケが良いと思う。
ピアノみたいに大きくないから気軽に持ち運べられるし。

・そろばん
小1から小5まで。計算力がついて、暗算も得意になった。

・英会話
幼稚園から12歳まで。中学3年間の単身ニュージーランド留学で役に立ったと思う。

・着付け
母親が習うからついでに習ったけど、余り楽しくなかったし
和服好きじゃないからこの先役にも経たないと思う。準師範の免許もらったけど。

・塾
私大の薬学部受験で集中的に通った。通わなければ合格しなかった。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 17:29:33
↑私って〜ヴァイオリンが弾けるからウケがいいの〜それから〜
暗算が得意で〜中学生なのに3年間も単身留学してるから英語も
得意で〜着付けは準師範の免許もあるし〜薬学なのよ♪凄いでしょ☆


まで読んであげたw他に自慢は?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 06:18:32
>>606
お嬢様なんだね、君。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 09:21:56
写真
(習っただけでなく、趣味で続けてたんだけど。)

旅先で知り合った女の子グループと花や、山の写真を撮りに行くことになり、
いろいろ教えてあげることができた。

たぶん、生まれて最もモテた瞬間。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:17:44
>>607
僻んでるんですか?
見苦しいです
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:12:12
>>606みたいな奴を、>>607みたいな僻み根性丸出しの奴が
無理矢理犯して中田氏するAVとかありそうだね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:30:11
>>606は確かに自慢にしか見えないwここは一番役に立った習い事スレだろ?
着付けはつまんなくて適当に習ってたけど準師範とれちゃったみたいなのは自慢以外の何者でもないと思うんだが
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:37:42
>>612
今までの習い事で感じたことを純粋に書いたのですが…
準師範というものにそれほど価値はないです。きちんと着付けを習えば師範はとれます。
勿論師範を取得しただけでは人に着付けをしたり、着付けの先生になるというのは難しいです…。

日本人として一応一通り着付けの知識があるというのは、いざというときに役に立つかも?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:13:08
>今までの習い事で感じたことを純粋に書いたのですが…

ふ〜ん、純粋に・・・とか言いながら、わざわざ国名まで書く
君のあざとさが好きですw

>中学の頃の留学で役に立った。
だけでいいんじゃないの?・・・ま、こういうのに限って実は
留学っても1週間のホームステイだけだったっていう素敵なオチ
があったりするんだけど、実際どうよ?だって

>中学3年間の単身ニュージーランド留学で役に立ったと思う。
「思う」でしょ?3年もいて何故「思う」なのかが疑問?
だれとも会話しなかったの?それとも、ニュージーランドに
居すぎて、まともな日本語忘れちゃったの?やっぱ嘘なんでしょ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:11:31
>>614
えーっと、ニュージーランドへの留学は他の英語圏の国に比べてハードルが低いという事をご存知ないですか?
それに留学というのは英語圏の国に限ったことではありません。どこの国でも英会話が役に立つわけではないし、英語も国によって違います。

あとそういう揚げ足をとりような言い方は好きではないです。意地が悪いしみっともないです。
留学は十分役に立ったと思っています。

確かにデメリットもありました。
帰国子女枠で進学して英語のスキルを生かして仕事をするのなら良かったのですが
薬局経営をしていた祖父が病気になり、薬局を継ぐ事になったのですが、薬学部受験をする際に不利になりましたね
留学で日本の理系学部受験を視野に入れた勉強をしてこなかったので…
無理をして中高一貫に編入しましたが、中学から一貫で勉強してる人にさっぱりついていけませんでした。
それに英語の科目でもニュージーランドの英語と、日本の受験英語というのは違うんです。(変な癖がついてしまいました。)
塾や両親や学校側のサポートもあり、現役合格できたので良かったですが
留学せずに中高一貫に進んでいればもっと上の薬学部に入れたかも…という気持ちは強いですね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:08:13
>>614
…で?

ここは【あなたの経歴教えて】スレじゃないんだからいちいち役に立たなかった習い事まで事細かに書き込まなくていいよ。誰もあなたの生い立ちに興味無いよ。

超長文垂れ流しといて結局何が一番役にたったのかサッパリわかんないしね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:24:28
>>615
> >>614
> えーっと、ニュージーランドへの留学は他の英語圏の国に比べてハードルが低いという事をご存知ないですか?
> それに留学というのは英語圏の国に限ったことではありません。どこの国でも英会話が役に立つわけではないし、英語も国によって違います。
>
kwsk

まぁ、煽っている人は気にしないで。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:46:28
これ自慢するスレだよね?俺も自慢していい?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:01:46
■公文
公文の勉強が役に立ったというより
公文の先生が俺の頭のよさを見抜いて俺の親にレベルの高い学習塾と中高一貫の学校受験を勧めてくれた
今医師だけど、公文の先生いなかったら平凡なリーマンになってたかも

■算盤
学習内容は算盤というか珠算式暗算なんだが、暗記は得意だったな。
5桁でも電卓より暗算の方が速い。インド式計算も教えてもらったけど珠算のが自分には合ってる。

■チェロ
母親がチェロの先生とアマ演奏家やってたので半ば強制的に。父親もクラシック好きだった。
小学生の頃はジュニアオーケストラとかやってた。
楽器の才能はなかったな。素人が聞けばそこそこすごいと言ってくれるんだが
耳の超えた人が聞くと駄目。でもまあ楽器弾けるってステイタスになるかと。
医学部出て初期研修終えて落ち着いたからまた始めた。アマオケとか興味ある。

■スキー
習い事というか、小さい頃に毎年父親に連れて行かれた。長野の蓼科に別荘があって、そこの近くのスキー場。
小さい頃はすごい嫌だったが、小学校中学校でのスキー教室では他の生徒や先生に尊敬された。
大人になったからの趣味がひとつ増えたのもいい。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:23:40
自慢できなくて、くやしいぜw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:13:08
>>615

自演、おつかれさまです
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:54:38
>>621
シー!そんな事言うと「自演じゃないです。僻んでるんですか?」って
的外れな事言い出して、誰も聞いてないのに自慢話が始まるから皆スルー
してたのに…
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:17:14
ウケるねw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:57:27
英語塾と留学かなあ…
一応有名大学の英語系学科入れたし、英語生かした仕事にもつけたし…
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:17:09
>>622
自演かどうかは分からないけど
そもそも>>606はスレタイどおりどんな習い事をしてどれだけ役に立ったかを
書いただけではないかな

結果的に習い事のお陰で人生成功しちゃってるから
負け組から見れば僻みで鬱陶しい自慢に聞こえるんだろうが…
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:27:03
香ばしくなってきたぁ!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 04:19:48
おもしれー奴いねーのかよ
もうあきた
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 05:44:15
勝ち組とか負け組みとか、関係ない。
自分が幸せと感じればそれでいい。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:18:27
http://upkouritu.yu-nagi.com/
こんなブログ型サイトもありますよ。
習い事というより、自己啓発に近いのかな・・。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:43:51
私もニュージーランドに留学したことあります。


あっでも、10日間のホームステイでした。


私は英語は話せないので日本人の奥様のいるご家庭でした。w
631もりたん:2008/09/17(水) 02:24:31
>>606タンって幾つなの…?
凄く可愛いけど。。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 11:50:16
きんもー☆
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:24:01
書道をやってました。好きな人が出来ました。でも相手は友達ぐらいにしか思ってなかったようです。告白出来ませんでした。大人になって再会しましたが告白出来ませんでした。相手の人は誰かと結婚してしまいました。苦いようで良い経験をしました。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:10:52
ドブスだったんでしょ。

ところで、ずっと好きだった人が別の人と結ばれるのを
チラチラ横目で見ながら過ごすのって、どんな気分?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:16:37
あれじゃね?書道やってたのに改行も出来ない馬鹿っぶりだから見向きもされなかったんじゃね?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 04:11:12
いや、きっと>>633は可愛い子だよ。改行できないのも天然だから
だろう。でも、自分のビジュアルに自惚れて好きな人ができても
告白はおろか自分からは何もアプローチしない、そんな暗い性格が
相手にはダメだったんだね、きっと。

今「待ちぼうけ」って童謡を急に思い出したんだけど何故だろうw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 05:38:20
きっと(笑)
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 10:07:31
股開いても引き取り手のない牝豚ですね。
わかります。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 11:22:06
横レスすみません
習い事の資料請求等について質問したいのですがスレが無いのでココで聞いても良いでしょうか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 14:43:44
どうぞ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:11:40
有難うございます

先日シカトルと言うサイトで資料請求しました
すると今日電話がかかって来て「資格を取って将来店舗を構えたいなら、サポートするので通常約50万の所約8万円で構わない」と言われました

資料を送って寄越す前にこう言う電話をかけて来て長々と話しをしてくるもの何でしょうかね?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:25:57
>>641
それだけでは判らないです。
なんの資格でしょうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:46:59
失礼しました

リフレクソロジーの資格です
何の為に資料請求をするのかと聞かれたので、資格を取っていつかお店を持てたら良いなと思ったのでと言うと前レスの様な事を言われました

話の内容もっと詳しく書いた方が良いでしょうか
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:35:36
いえいえ、いいんですよ^^

…因みに。
凄い偶然ですが、私もかつてリフレクソロジストを志したことがあります。
よかったらもっと詳しくお話をお聞かせ下さい。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 02:49:02
有難うございます
同じ資格について詳しい方で嬉しいです!

話の内容は
資料を請求した私について何故か「何とか協会」(名前を忘れました)から電話が入り、その地域にはリフレの人材が少なく育成に力を入れたいので特別にサポートする様に言われているとの事でした
電話の女性はリフレの資格を手職とし、オペレーターをやり地方に講習で行く事もたまにあるそうです
今ならマネージメントとして自分には一人枠が空いているので、今登録をすると協会のサポートがついて割安になり電話で指導を行える、ひと月10500円払えない月は次の月に繰り越す事も出来るし入金が確認されたらその都度教材が届く、資格は約半年〜一年で取れるそうです

通信でリフレクソロジーの資格を取るのってこんな感じなのでしょうか?長文失礼致しました
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 13:42:15
今、オフィスの近くでナポリタン頼んだとこ。。
>>645タンは今日のランチはなんだった?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 13:44:44
…そうそう。

『一人枠が空いている』or『今登録をすると』等のトークは、
業者が顧客を囲い込むときの常套手段だから気を付けて下さいね^^

あ、スパゲティができたみたいだからまた後で。。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:09:17
>>603
あー確かに
先生によって変わるよね。
教室の雰囲気、先生の人柄とか見ないと
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 12:41:46
>>646>>647
昨日は返レス出来なくて申し訳ありませんでした

やっぱり気をつけた方が良いですよね;
何故か今日も資料届いてないのに電話が来ました「いかがかと思って〜」と言われても…て感じです

次に電話が来たら断る事にします
モヤッとしてたのがスッキリしました
有難うございます!

因みに今日のランチはカレーラーメンですw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:27:51
返レスwwww
ひょってして>>649タンって2chのプロ?w
女の子なのに凄いね〜♪
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:54:04
…因みに。
日本でリフレクソロジーの商売をするんなら
意味のない民間資格ではなく、れっきとした
国家資格であるマッサージ師の免許を取った
ほうがいいですよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 10:46:21
>>650>>651
w乱立するあなたもネット依存症なんですね♪
こんなにw並べてるの初めて見ましたー。
あと文章は1回で書いたらいいんじゃないですかね
めんどくさいんで;;
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 03:01:20
一応リフレクソロジーの学校でましたが、今は全く役立ってないです。 
正直スクールでただけでは即独立などは無理なので、一年でもサロンで働く事になると思います。 

私がでた所だけかもしれませんが、かなり厳しい職場みたいでいじめは日常茶飯事。精神的に参ってしまうようで同じクラスだった人たちも今も続けてる人少ないようです。 
ちなみにRA〇Aです
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:28:27
>>653
女社会はイジメなんて当たり前ですよ。
資格取っただけで独立なんてのも甘い話。

ここは「習いごと」について話し合う場です。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:31:19
>>654
だから資格とっても意味ないってかいてんじゃないの?ww 

656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:53:19
あまり小さいうちから将来役に立つかどうかという観点だけから
子供に習い事をさせないほうがいいような気がする。
その時しかできないことは習い事の他にも沢山あるし。

657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:19:16
>>656に同意
「やりたければ大きくなって稼いだ自分の金でやれ!!」

・・・今まで塾や習字やそろばんと、親にせがんで入会金、
月謝まで払い込んで習い始めたはいいけれど、どれもこれも
すぐ飽きてどれも2〜3回で辞めた妹にキレた親の台詞ですw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:53:42
>>657
かといってやる気がないのにやっててもたいして身になるものでもないし・・・・

習字はきちんとしてないとこだったのか
適当に書いて終わってたな
今でも字が下手だし
字を上手に書くコツは教えてくれなかったな

そろばんは3分って簡単な計算式を解くヤツをやらされてた(そろばんはつかわない)
おかげで小学校のころは計算が速かったな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:48:21
私の実家がそろばん教室なので
私自身、小さい頃から自然とそろばんをやっていました。

塾でも色んな子達を見てきましたが
小学生でも高学年まで続けられた子たちは
基本的に頭の回転が早く
通信簿の見せ合いなどすると
全科目に渡って成績のいい子が
多かったです。

一番印象的だったのは
同じクラスだった将棋大好き公文生の橘くんに
「お前みたいな飛びぬけて頭が良く見える奴は
中学に行けば埋もれるタイプなんだよ」
と呪いをかけられたことです。

当時、公文の代表選手のようなポジションだった
彼に認めてもらえて?とても嬉しかったです。
ちなみに彼の言葉がモチベーションとなり
中学でも絶好調でした。

個人差はあると思いますが
小学生のお子さんがいられる方は
そろばん、本当におすすめします。
理想は小学低学年から始めて
高学年(2級以上取得)まで続けることです。
段位取得まで行った場合、
頭の回転の速さは以上なほど上がります。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:45:28
>>659から>>606と同じ臭いがするのは何故だろうw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:47:56
音楽などはできれば早くから始めたほうがいいかもしれないね。
以前少し通った某楽器教室に60代くらいの女の人がいた。
子供の頃その楽器を少しやっただけで、何十年もブランクがあったそう
だけど、それでも最初の音合わせの時スイスイ音が拾える耳をもっていた
のにはクラス一同感心してました。
662名無しさん@お腹いっぱい:2008/10/04(土) 18:51:26
旅に出た時、やっておいてよかった。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 02:32:24
恥のかき捨て?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 02:57:01
お習字かな

あとピアノも
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:44:15

心肺蘇生法 / BLS(一次救命処置)とAEDの使い方
##きれいなおねえさんの胸の谷間たっぷり。
##人工呼吸なし=胸骨圧迫のみ でも 蘇生率は変わらない!
http://jp.youtube.com/watch?v=K8ObZfhRfHM


Let's BLS (Basic Life Support)〜 一 次 救 命 処 置 〜心肺蘇生法
http://jp.youtube.com/watch?v=sv0Ac8InWfM&feature=related

Let's BLS (Basic Life Support)〜 一 次 救 命 処 置 〜異物除去
http://jp.youtube.com/watch?v=dX2xAAfKaik&NR=1

Let's BLS (Basic Life Support)〜 一 次 救 命 処 置 〜止血法
http://jp.youtube.com/watch?v=icnCqEi8cLg&feature=related
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 03:48:11
ピアノは4歳くらいから10年やったけど、あんまり楽しかった記憶なし。

だけど音感だけはバッチリついて、初体験の楽器も結構スラスラ出来るようになるよ。

今思うとやっててよかった。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:22:04
Vn!!
肩に電話挟みながら話しやすくなったWw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:53:15
茶道は動作に無駄な動きがなくなる気がするんですが習った方どうですか?
それに身の回りも整理整頓したくなるような(でもない?)。
学校に行かなくても家でDVD見るだけでも結構雰囲気味わえそう。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:02:52
206 :ななしのいるせいかつ:2008/11/19(水) 22:12:47
○○た○○子、エステとバイオリンが趣味のバカ38歳。自称帰国子女だが
英語ができないバカさ加減がバレてることにも気付かず、仕事中なのに出て
くる言葉は自分の自慢ばかり。昔留学してただの、やりたくないけど親に
付き合ってやった稽古ごとなのに、自分が師範だか講師の資格とれたとか
自分周りのみんなが迷惑してる事にも気付かず、自分は仕事が出来てると
思っている。早く辞めろや。

↑他スレでこんなの見つけて、いつかの誰かと凄いかぶってて笑えたw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:19:55
4才から始めた水泳。
社会人になった今でも泳いでいます。
今日も泳ぎに行ってきま〜す。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 06:54:47
水泳はいいよね♪
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:39:12
小学校低学年で書道習ってたが、ある日書道ほったらかしで遊び呆けてたらしく、
書道塾の先生がキレた!「もう来なくていいっ!」と怒鳴られたのを今だに
覚えている。でも、強度の左利きだから毛筆習字は早めに縁切って正解だった
と思う。書道続けてたとしても書字のスピードは身につかなかったと思うから。
 うち、貧乏だったからそれ以外の習い事は子供時代は無し。中学時代に、
ピアノや塾に通いたかったが極貧でそんなこと言える雰囲気じゃなかった。
大人になって色々習い事やったけど、一番良かったと思うのは37歳で習い
始めた柔道。体力付くし護身術、格闘技としても実戦的だと思う。礼をする
意味とか自分なりに考えさせられたし、畳の上で組み伏せられている時には
「自分がシッカリしないと駄目なんだ!」と思い知らされた。短い付き合い
だったけど柔道で良い経験出来たと思う。一応、初段にはなれたし。怪我が
多かったからやむを得ず止めちゃったけど、柔道はやってて楽しかった。
実は今日40歳にして剣道初体験してきたけど、ちょっと微妙。剣道、金
かかるし、掛けた金に見合う物が得られるのかこれから見極めたい。とりあ
えず服装ジャージで構わないと言われてるし、高段者の剣道愛好会の人達
とか良い感じの人達だったので暫らく続けてみる。剣道の練習終わった後
高段者の先生が「どうです?キツかったでしょ?」と話し掛けられて、
「はぁ、キツかったです。」と返事しといたけど、心の中では「全然手ぬるくて
柔道のキツさと比べたら屁のツッパリにもなりゃしねぇ。」と思ってた。
 もしも自分に子供とか居たら「ブラジリアン柔術」とかやらせたい。
柔道と比べて寝技中心で脚関節の技もあり、より実戦的らしい。怪我も比較的少ない
らしい。知人がブラジリアン柔術やってたけど「寝技のスパーリング60分」
とかやるそうだ。想像しただけで死にそうになる。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:53:11
>>672だけど、あとやってて良かったと思う習い事は水泳。
小学校五年生までプールの水に顔を付けるのも怖くて出来なくて、小学校
五年生のおしまいから社会人になってスポーツクラブのプールで泳ぎ始める
まで、力任せの体力泳ぎで25m泳ぐのが精一杯だった。
 それがスポーツクラブでスイミングのコーチから泳ぎ方教わったら、今では
泳ぐスピードはゆっくりでクロールだけしか泳げないけど、4時間以上ノン
ストップで泳ぎつづけることが出来る。(ただし3回くらい小便をするため
にプールを出ることを除く。)
水泳はランニングマシーン等で足裏が痛いときでも出来る運動なので、
ダイエットのときに役に立った。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:57:51
>>672だけど、あとやってて良かったと思う習い事は水泳。
小学校五年生までプールの水に顔を付けるのも怖くて出来なくて、小学校
五年生のおしまいから社会人になってスポーツクラブのプールで泳ぎ始める
まで、力任せの体力泳ぎで25m泳ぐのが精一杯だった。
 それがスポーツクラブでスイミングのコーチから泳ぎ方教わったら、今では
泳ぐスピードはゆっくりでクロールだけしか泳げないけど、4時間以上ノン
ストップで泳ぎつづけることが出来る。(ただし3回くらい小便をするため
にプールを出ることを除く。)
水泳はランニングマシーン等で足裏が痛いときでも出来る運動なので、
ダイエットのときに役に立った。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:59:18
連投スマン
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 10:54:57
いや、いい話だった
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:47:55
水泳はいいよね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:46:01
水泳かなあ。
ライフセーバーの資格も取ったら、夏のバイトには困らなかったよ。
時給も破格だったし。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:21:12
ピアノ
周囲が勉強もできる子ばかりだったのでプレッシャーになったが、
今思えばそれが良かったかも

水泳は今習い始めた
疲れるけど楽しいね
もう少し楽に泳げるようになれるまで通う予定です
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:40:58
水泳は、泳いでて気持ちがいいから好きだ。
同じ有酸素運動でも、ジョギングなんて、
苦しいだけで、全然楽しくない。
水泳はジョギングと違って、全身運動だしね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:30:20
そろばん。
やってなかったら、理系の大学に行ってなかったと思う。

水泳。
やってなかったら、ガチでカナヅチだったとおもう。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:56:56
水泳人気あるなぁ。
いや、俺>>674なんだけど。

>>680
そうかぁ?
別に>>674に書いたことに嘘偽りは無いけど、俺は今水泳は全くやってなくてジョギングやってる。
スポクラのランニングマシーンでスピード設定とかしたら、楽しいと思うけど・・・。
最初の10分くらいキツいと思うけど、30分過ぎたくらいの“ランナーズ・ハイ”とか気持ち良い。
水泳はかつてはダイエットの一環としてやってた。
けど、ある程度体重落ちたら、体重の“落ち”が悪くなり今はやってない。
スポクラのコーチが、
「体脂肪率5%だと水に浮かなくなり沈む」
と言ってたが俺の今の体脂肪率、それに近いものがある。
だから、今は水泳無理だな。たぶん。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:00:37
水泳人気あるなぁ。
いや、俺>>674なんだけど。

>>680
そうかぁ?
別に>>674に書いたことに嘘偽りは無いけど、俺は今水泳は全くやってなくてジョギングやってる。
スポクラのランニングマシーンでスピード設定とかしたら、楽しいと思うけど・・・。
最初の10分くらいキツいと思うけど、30分過ぎたくらいの“ランナーズ・ハイ”とか気持ち良い。
水泳はかつてはダイエットの一環としてやってた。
けど、ある程度体重落ちたら、体重の“落ち”が悪くなり今はやってない。
スポクラのコーチが、
「体脂肪率5%だと水に浮かなくなり沈む」
と言ってたが俺の今の体脂肪率、それに近いものがある。
だから、今は水泳無理だ。たぶん。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:01:27
また、やっちまった、連投スマソ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:19:06
>>681
>そろばん。やってなかったら、理系の大学に行ってなかったと思う。<

 うちの兄貴がソロバンやってたんだよ。そしたら確かに小学校の時、算数は良く出来た。
しかし、中学入って「数学」になった途端にパッパラパー。大学は文系行った。

 次男坊の俺、期待されないでほったらかしだったから、当然ソロバンなんかやらん。
 小学生の時算数苦手。割り算のテストなんか零点喰らった。
しかし、中学入って「数学」になったら謎の確変。常時テストはクラスで1〜3位。
一番大事な中3・2学期の期末テストの時は、数学の授業中不良とポーカーやって遊んでた。
しかし、それでもテストはクラスでトップ。
もちろん塾になんか行ってない。俺、大学は理系。
 とりあえず、ソロバンと大学理系は関係無いと思う。


686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:02:04
公文式
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 03:26:09
日能研
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:26:37
ピアノ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:54:08
ピアノと水泳とそろばんと習字は大人になってもやってて良かったと思った
自分の子供にカッコ悪い所見せなくてすむし
ダンス、バレー、新体操、スケートは何の役に立ったかと聞かれても思い浮かばない
幼稚園から習い事やりすぎて今何の興味も無くなってしまった
やりすぎはよくない
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:08:32
>>689
>幼稚園から習い事やりすぎて今何の興味も無くなってしまったやりすぎはよくない <
 
 俺んちは逆に極貧だったから子供の頃に習い事やりたくても出来なかった。
その反動で、やってみたいこと、習いたい事がいい年なのにたくさんある。
とりあえず、今はまだ身体が動くので運動関係にしといて、年取って身体動かなく
なったら“津軽三味線”と“タイ語会話”始めたい。


691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:26:06
>>683
スポクラのランニングマシーンでスピード設定とかしたら、楽しいと思うけど・・・。

スポクラのランニングマシーンは、個人的に好きじゃない。
なんか走らされている感じがして、ハツカネズミのようで嫌だ。
走るんだったら、外を自分の足で、自分が走りたいペースで走りたい。
水泳の良いところは、泳いでて気持ちがいいし、
筋肉痛にならないところかな。
体に無理がないっていうところもいいな。
692683:2009/01/06(火) 12:34:27
>>691
まぁ、人それぞれで自分に合った運動をするのが一番だよね。
たしかにスポクラのランニングマシーンは走らされるね。
でも、だからこそ効率良く汗かけるし、自分は昨日外走ったけど、外を自分の足
で走ると、自分の場合どうしても気持ちに甘えが出て、走りにスピードが出ない。
ジムのコーチにも、
「ランニングマシーンだとベルトが廻ってくれるので地面を蹴る力が付かない。
時々、外を走ったほうが良い」と言われてる。
水泳は怪我も少ないよね。
でも、個人的には水泳はキツいからもう要いなぁ・・・。
水泳、がんばってください。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:32:08
書道水泳甲乙付けがたい

両方やってなかったら俺は真性の駄目人間だったと思う
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:25:45
>>689
親にやらされると自分の好きな事が分からなくなるみたい。
それ、自分。
ピアノが嫌いだったのに辞めさせてもらえず、今、好きな事がない。これって一番の不幸だと思う。
自分の子供には好きな事だけさせてる。

今周りでもお稽古させられてる子が多いから、あなたもその話、周りの人にしてあげてね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:51:02
あたしはヤッパリ占いかな〜

今では40万ぐらい稼げてるし
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:48:03
子供のころからピアノ、珠算、茶道、書道を習った。
ピアノは好きで一番長く続けてた(13年)が
音大にはいかず今でも普通の趣味。
でも全音の譜面でDくらいなら今でも弾ける。
珠算は2級でたいしたことはないが、一応履歴書に書ける。
書道は4年やって小中と県展くらいには入選した。
でもボールペン字はあまり上手くない。
茶道は、一番その作法が
社会人として役に立っていると思う。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:54:29
秘技伝授 講師:加藤鷹

習得して彼女から浮気してる?と聞かれるくらい上達した。
基本から優しく丁寧に冗談交えながら教えてくれて
素晴しい講師です。感謝しています。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:55:27
音楽。としとってからまた楽しめるから
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:23:15
ワープロ。
学校で習ってたから、
ブラインドタッチはできるようになった。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:59:37
親が金かけてくれんかったので・・・

おかんに仕込まれた家事。とくに料理とお菓子作り。
おやじの手伝いで覚えさせられた機械いじり。
妹の実験台になったお化粧。

お局様の暇つぶし、庭の草刈り、強電系の管理、茶菓子の調達・・・

会社の何でも屋さんです。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 02:06:48
>>700
性別書いてないのでよく解りませんが…女子だったら
機械関係強いなら凄くカッコいいし、男子だとしても
料理できたらポイント高いから、どっちにしても羨ましい
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 02:49:42
>>685
数学とソロバンは関係ないと自分も思う。

自分、中学1年の時に珠算の日商1級に受かったけど数学のテストは40点台だったよww
英語と国語は好きで大体80点以上だったけど…

数学大嫌いww

703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 06:57:16
そろばんは算数向きだろ?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:34:13
>>702
同意。同級生にそろばん5段?6段?とにかく何かの珠算大会とかで
いつも入賞する子がいたけど、学校の成績は超悪くて底辺のDQN短大に行ったと思う。

でも、銀行とか就職するには有利かもね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:32:50
結局小6のときの英会話だけだったな役に立ったのは…

知識として英単語は全く覚えてないが、中学になったときに「英会話やってたから英語ちょっと出来る」という勘違いと思いこみで、英語は勉強することに全く抵抗なかった

結果、大学入試では英国の力技で突破した上智大学3年生です

今思えば英語得意になったきっかけは英会話だったよ、内容はサッパリだったけどなw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:45:15
いくつか資格を取得致しましたが一番役に立っているのはそろばんです。
思考力のベースにこれがあります。
両親に感謝しています。
幼いころに英語に親しむ機会があればよかったなと思います。
707702:2009/03/02(月) 22:46:47
>>704
同じ珠算教室に通ってた同級生が10人位いたけど、進学校と言われるレベルの高い高校に行ったのは、1人だけだったよ。
有段者でヤンキー高に行ったのもいれば、進学校に行けると言われたけど商業高を選んだ子もいた。
やっぱ商業高に行く子が多かったかな。
私は、商業と普通科と散々迷って、幼稚園教諭が夢だった為に、普通科を勧められて偏差値51位の高校にw

やっぱり高校でも数学が悲惨で、普通科失敗したな!みたいなww

708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:07:01
そろばんは正直うらやましい。
かれこれ10年ほど使ってる関数電卓があるけど、logを求めたり
sinを使うことなんてほとんどない。
(たまにあるから使ってるんだけど)
そろばんで出来る計算以外は2進と8進への変換くらい。

しかも俺の場合、手で計算したら絶対間違う自信がある。
8bitでいいからCPUがほしい。頭に。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:49:43
>>704
銀行では、算盤なんて要らないよ。
例え暗算できても、事故防止のために、必ずシステムか電卓で検算するし。
窓口業務だと、電卓の練習はするけど、算盤は年配の人でも使ってないね。

アクチュアリーの人とかなら別なのかもしれないけど(会ったことがないから詳しくない)、銀行では不要。

むしろ八百屋さんやキヨスクの店員さんなんかの方が、瞬時にお釣りを計算するのに使えるんじゃないかな?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:14:28
そろばんは良かった。

ぱっと見で数字覚えてさっさと暗算するだけでなく
“数字への集中力”‥。
数分間じっと計算していても苦じゃない力がついた。

やってマイナスになりまくだったのがさっかー。
小学校のころ男子に交じってやっていた。
みんな運動をはじめるのが中学の部活とかからだったから
小学校からハードな練習をしていたおかげで
ほとんどの競技は駆り出されてもトップでした。
しかし足が春麗。今でも足が春麗。
女の子にサッカーはお勧めしません。
なでしこジャパンとか見ればわかるでしょ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 07:07:39
ピアノバイオリン習字スイミング英会話料理…と色々習ったけど、なんだかんだ一番役に立ったのは中学受験の為に通っていた塾(国算理社の4教科)かな。
中・高の授業で習った事よりも、小学生の時に塾で習った事の方が今でも頭に残っている。
それに受験対策で授業よりも難しい事を習うから当然公立小学校では成績常に一番→嬉しくて余計勉強好きになったよ。
小学生のうちに『毎日授業の予習復習が当たり前』にしていたことで、中高入っても勉強を習慣的にすることができた。
当時は辛かったけど、今は親にすごく感謝してる。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 07:55:41
>>710
すまんが、サッカーの話し、読んでて意味がよくわからん。
もう少しわかりやすく書いてもらえんだろか??
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:49:45
>>712
太ももが、ぶっとくて硬いってこと。
春麗ってのはゲームキャラで、マッチョなおねーさん。

俺も自転車部だったからよくわかる。
ジーパン買っても太ももだけキツイ。尻はスカスカなのに。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:07:47
ピアノやればよかったと思う。
小室哲也ぐらいの作曲は簡単だとおもう。
作曲ができれば簡単に億万の金が入る。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:12:20
>>714
考え甘すぎやしないか…
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 00:03:23
>>715
ところがな、通人の間では音楽分野が
一番金儲けが簡単だってことで
意見が一致してるんだ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:24:30
音楽で一山当ようとして、ただのフリーターになる自称ミュージシャンが世の中にどれだけいると…

てか、CDがさっぱり売れず音楽不況と呼ばれる今の時代に何を言ってんだ
新聞すら読んでないから、そんなアホな考え方なんだろうけど
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:03:37
>>717
俺の表現が悪かったようだ。
俺がいいたいことは、金儲けはどれも
難しいのはわかりきったことだが、
そのなかでいちばんやさしいのは
音楽で成功すること、ということ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:05:43
真性の馬鹿だな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:00:48
>>719
おまえ、匿名の2chでたった7字しか書くことないのか。
言語不自由児だな。そうか厨房か。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:33:34
>>720が完全に言い負かされている件
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 23:23:15
>>720
720は「匿名」を強調している割には、「匿名」掲示板に40字程度しか書くことができない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 07:31:50
>>719-722

おまいら本当にオモロイな
だから2ちゃん、やめれん。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 02:56:35
ザ・クイズショウ
THE QUIZ SHOW
4月18日(土)スタート
毎週土曜日夜9時放送

■キャスト
櫻井翔    名物MC・神山悟
横山裕    幼なじみでディレクターの本間俊雄
松浦亜弥  新人AD
真矢みき  シングルマザーのプロデューサー

■スタッフ
【脚本】 及川拓郎
【プロデューサー】 池田健司 森谷雄(アットムービー)
【演出】 南雲聖一 佐久間紀佳

■公式サイト
http://www.ntv.co.jp/quizshow/

【日テレ土9】THE QUIZ SHOW 第1問目
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1237019726/l50
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:17:41
>>717
そういうことを言っているんじゃないと思うよ。
売れないミュージシャンが何人いてその中で何割が成功するか?の話ではなく

半年で10億利益をだす商売は?って考えると、
他の業界では投資や設備に金がかかるし、短期間で難しいけど
弱小プロでも、売れるミュージシャンが手に入ったら
パーンと数億稼げてしまうって話。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:24:33
合気道かな
厨学のときクラスのDQNの手首を捻り上げて参ったさせてから
絡まれなくなった
DQNのターゲットが他の奴に移ったからそいつには悪かったかも
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:13:22
>一生で一番役に立った習い事は何?

 そんなもん、一生が終わってないうちにわかるわけがない。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:00:26
一生が終わってからじゃ、ここに書き込めないからねw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:38:27
書き込み後を第2の人生としよう
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 10:24:19
まだ人生が終わってないけど、スポーツかな。
いろいろなスポーツをやらせてもらったから、
だいたいのスポーツは、ある程度出来るようになったし、
社会人になっても、スポーツをやる際の敷居が低く感じるので、
気軽に習える。この先も、スポーツは続けて生きたいし、
出来れば一生やりたい。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:25:25
習字かな
モノにならなかったけど、字を上手く書こうっていう習慣がついたかもしれない
初めて自分の字を見た人は必ず上手いって言ってくれる

意味がなかったと思うのはソロバン

習っておけばよかったと思うのはピアノ
人生が豊かになりそう
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:06:31
占いかな。
香港風水、タロット、四柱推命をあちこちの占い師さんから習った。
今はそれを仕事にしてる。
ちなみに一番、収入になってるのは風水。
鑑定料もやや高い目でとれるし、先生に習ったことをそのまま自分の弟子に教えて
ついでに運気アップのパワーストーンもいっしょに売れるからw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 02:56:19
水泳!
喘息治った+お肌ツゥルツゥル+引き締まったウエスト+体毛が金色(脱色されてる)+ダイエット知らず。
デメリットは筋肉がついて肩幅が増える、日に焼ける(将来怖いです;Д;)、凄い腹が減る事w
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:07:00
俺習い事何も無かったけど、習字やペン習字くらいやっとけばよかったと思う。
40歳過ぎて字が下手なのは、どうにも世間体が悪いし、会社でもちょっと格下にみられがち・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 06:30:16
40歳過ぎても、
習い事は遅くないよ。
人間何をするにも遅いってことはないよ。
40の手習いっていう言葉もあるしね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:52:12
書道だね
字が綺麗なのはいいよ
意味なかったのは、そろばんかな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:56:23
4歳〜小5まで習ったバレエ。
今でも姿勢が良いとか何を着ても様になると言われたりする。
先生がめちゃめちゃ恐くて当時は大嫌いだったがw

バレエで食べて行こうとするとお金がかかるから上を目指そうとは思わなかったし、部活が忙しかったから小5の半ばで辞めてしまった。
小さいうちから習っておくと姿勢も癖になるし個人的にはオススメ。


そのほかに塾も習字も算盤も習ったが、最終的に行かなくなって辞めた。
特に塾とかは小学3年生の早いうちから習ったものの、楽しさを見いだせず勉強大嫌いになったw

とりあえずバレエはオススメ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:48:36
書道→字はうまいが習っていたおかげとは思わない

ピアノ→音大に受かったが進学せず。難度の高い曲までこなせるが練習時間がとれず、
披露する場がないので結果的に無意味。

バレエ→辞めてから前より太った

公文→10年近く嫌々通わされたのに、大した大学に進学できなかった

英語→国内在住のため使わない。たまに海外に行っても、だいぶ忘れている。


結論:駄目な奴はなにやっても駄目w
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:40:10
書道:座るときの姿勢がよくなった。集中力がついた。
ただし、字は年々下手くそになっている。

公文:黙々と問題を解き続け、集中力がついた。
ただし、暗算は鍛えられていない。電卓は遅い。

英語:TOEIC800まで頑張った。リスニングの集中力がついた。
ただし、喋る自信はない。


黙々と仕事やってるねとよく言われます。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:02:18
剣道(初段)
体が丈夫になった。うちの二階の屋根に上がってきた泥棒?を撃退したw
あまり礼儀は身につかなかったが、色々な経験をさせてもらいありがたく
思っている。

英語(通信教育だけど)
海外旅行に行く前などに教材をもう一度出してきてブラッシュアップしとく。

子どもの頃そろばん、習字など一通り習わせてもらったけど、あんまり才能
なくて、習った期間が長いわりには身につかなかった。
でも、そのとき習った「基本的な考え方」みたいなものが、少なからず役に
立っているような気はする。





741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:14:24
習い事やそれ以外にもいえると思うんだけど、
無駄なことって無いってよく言うよね。
自分も習い事を沢山させてもらったけど、
ほとんどが役に立ってる。でもなかには
役に立ったかどうかわからないものもあるけど、
自分が気づかないだけで、役に立っていると思う。
742741:2009/06/04(木) 07:23:50
いろいろなことを経験して
それが今の自分が作られていて
これからも経験して作られていくのだと思う。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 10:10:29
n
744名無しさん@お腹いっぱい:2009/06/06(土) 23:32:05
華道をコツコツ習ってた。
日ごろの生活や、ちょっとした場面で
花をいけることが出来るってのは、かなり役に立っている。
かなり活用度が高いというのが、この歳になってから実感できた。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:24:05
子供の頃に習ってた習い事って
後々ためになる人もいるようだね。
自分もその口。習い事をさせてくれた両親に感謝。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:39:28
原型師なんかも意外と役に立ちますよ
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up4447.jpg
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 02:17:27
水泳は役にたってるな
結構海や川に行くが未だ溺れるってのを経験していない

ピアノは途中で泣きながら走って逃げて辞めたから全く弾けないwww
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 09:34:41
女の子で極真空手を習ってた方いますか?
うちの主人が娘(小一)を通わせようとしてるので経験談を聞きたいです
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:29:05
こどもの体をあちこち触らせたいなら止めはしない
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 05:24:00
小一から極真を習って続けたら、かなり強くなりそう。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:37:33
習ってたものが少ないので、
役に立たなかった習い事なんてないように思える。

エレクトーン、ピアノ、空手。

あ・・・スイミングスクールは役に立たなかったな。
ただただ、鼻に水が入って痛かったのだけ覚えてる。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 04:32:32
水泳 野球 剣道 ピアノ 絵画 習字 そろばん 英会話等

役に立ってるもの
・字が綺麗と褒められる
・水泳は犬かきからバタフライまで
・草野球なら恥をかかない
・友人の披露宴でピアノの弾き語りで注目をあびる
・時代劇で殺陣が上手いか下手くそか見分けられる

役に立ってないもの
・英語は大の苦手
・絵心を全く持ち合わせてない

【結論】
何をやらしても中途半端な俺(´・ω・`)
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 08:11:24
エロ会・新情報 エロイ男達に捧げます。
http://maiai.jp/index2.html
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:11:20
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:09:17
そこまでバリバリ泳げるわけじゃないけど水泳かな
泳げない人ってボートで池に出るのも怖いらしいから
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:27:59
習字
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 18:57:49
最近になって習字を習いたくなった。
子供の頃に習っていたんだけど、
もう一度習ってみたくなった。
一心不乱になって筆を振る。
なんか良いです。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:27:25
そろばん
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 10:47:09 BE:479232184-2BP(3133)
まあ習字かなあ。。
でも子どもの頃の習字って大筆中心だったりで、
いろいろ文句はある。
あさきゆめみしを読んでて、ちょっと憧れていま
仮名を自習してるけど、小筆難しい。でも楽しい。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:37:15
ピアノ。
無趣味な自分にとって一生の趣味になった。
はっきり言って下手くそで聞かせられないレベルだけどw
弾いてる時は無心になれる。

英会話
これは学校のレベルが微妙で役に立たなかった。

進研ゼミ
恐らく発達障害(授業とか塾の講義とか耳から聞いても頭に入らなかった)っぽい自分がそれなりの高校行けたのはこのおかげ。
中学の時の貯金で普通レベルの大学になんとか進学。

でも、ガリガリやってた時期に公文やっとけばと思うわ。
あと身体が柔らかかったからバレエか新体操
頭の回転が悪いのでそろばんやりたかった。

全身運動と学習系、音楽系は絶対やらせたい。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:27:26
薙刀
コンビニ店員の時、モップ強盗を鎮圧出来たから。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:48:33
>>761
スゴイね。まるで映画星の王子ニューヨークへ行くの
エディマーフィーみたいだね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 05:39:02
将棋
小学生の時、必修クラブでなんとなく選んだらハマった!
高校&大学時代に全国大会に出場

実はおバカな俺だけど
この実績とメガネのおかげで頭がいいと勘違いされる
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:05:00
空手かな?習ってたおかげで、超ビビリなのに、喧嘩強いと勘違いされてた。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:14:40
習字
頭悪いし、仕事できないから普段会社では存在感が全くないが、冠婚葬祭の時には、表書を頼まれる 。その時だけ存在感があるオレ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:53:21
ピアノ。
下手だけど音楽に興味持つきっかけになったし、熱心にやってる時期は頭の回転速かった。
バイトのレジ打ちも無駄に速い。
そろばんやピアノ、楽器とか指先を使う習い事はいいと思う。

やってみたかったのは水泳と体操とトランポリン。
水泳は肺活量がないのと喘息持ちだから鍛えてほしかったっていう理由。
体操は学校の体育レベルで得意だったから。
トランポリンは小さい頃やっとけば
どんなスポーツにも応用がきくと聞いたので。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:33:30
サーフィン!かな
そこで旦那見つけたし。

サーフィンマガジンってとこで検索してドキドキしながら行った
768名無しさん@お腹いっぱい:2009/07/23(木) 00:27:26
華道。

就職やお見合いの時の心象が良かったみたいで、大成功したから。
そんなに頑張ってたわけではなかったけど、コツコツやってて教授職まで免状とってた。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 03:29:26
>>768
大成功kWSK
770花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 12:55:17
>>769
就職の時
 殆ど検定資格を持っていなかったが、趣味・特技の欄に華道(池坊)を記入。
 ものすごく好印象を持ってもらってみたいで、本命を含めて数社に合格。
 人事担当者いわく
 「組織の中で一番困るのは、礼儀と常識に欠ける人。
  礼儀と常識の段階から社員教育しなければならないと、
  あまりのことに  頭抱えたくなる。
  検定はちょっと勉強して試験に受かれば資格を得られますが、 
  華道などをコツコツやっていた方のほうが、安心感があります。
  資格は入社してから必要なものを取得してもらえばいいです。」
 
お見合いの時
  今時流行りの習い事よりも、書道とか華道とかをしてるお嬢さんは
  堅くて清楚な印象なので、まずは会ってみたいというオファー多し。
  相手の両親だけでなく、祖父母、親戚からも好印象を持ってもらった件数多し。
  同じような学歴の人が並んだ場合は、やっぱり華道してるほうに魅力を感じるという話が
  沢山伝わってきて、結果的に良縁に恵まれた。 
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:27:37
>>770自体がもともとお嬢な気もするけど…良かったね。

ここ読むと習字、そろばん、公文が頻出だ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:35:05
華道かぁ。俺も娘ができたら習い事のリストに入れとこう。
まぁ娘の前に嫁さんもらうのが先だけど・・・。
俺が習ったのは、運動系ではソフトボール・サッカー
水泳・空手・少林寺拳法・卓球・バスケ。
水泳は社会人になった今でもストレス解消に泳いでるし、
球技関係はほとんどの球技はある程度はできる。
文系では習字と公文。習字はボールペンでも
上手に書けるから役に立ってる。
公文は役に立ってるか自分ではわからないな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:44:14
>>771
武術だと少林寺か柔道が多いね
普及の度合いも計算に入れて考えると少林寺が意外といいのか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:31:08
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 05:56:53
>>773
目的によって違ってくるけど、
強くなりたいんだったら柔道。
少林寺は実戦では役に立たないけど、
そんなに体力を使わないから、
女の子にはおすすめ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:27:20
少林寺ってどうして女が多いのかな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:08:35
水泳
クラス1運動できなかったけどクラス1泳げた。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:26:51
そろばん。数字が全部そろばんに見える。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:06:58
水泳を小さい頃から習ってて、
中学校の水泳大会の時も大活躍だった。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 02:36:00
お琴。若いのに珍しいと言われる。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:11:28
結構それぞれ役に立ってるなぁ。

声楽
カラオケでアニソンを歌うのに大活躍中。
イタリア語、ドイツ語もだんだん読めるようになった。

ピアノ、バイオリン
アニソンを楽器で弾けるのは楽しいし
1曲綺麗に弾けたときの達成感が嬉しい。

書道
よく字が綺麗だと褒められる。
でも下手な字が全然読めなくて職場で困ったこともww
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:04:39
ソロバン、英語、バレーボール、ピアノ、塾、家庭教師、水泳、華道、茶道
器用貧乏というか…なんでもソツなくこなすけど
ピカイチのものがありませんでした。
中学受験も失敗しています。

誇りになったのは中高のバスケ。
高校ではキャプテンだったし、国体にも出た。
高校にはバスケの推薦で私立行ったから学費全額免除。
部活ネタがあるだけで就職もひっぱりだこだった。
体育会所属とそれなりの実績は就職にはかなりの武器になると思います。
あまり知られてないような短大しか出てなかったけど、
氷河期と言われる時代にバンバン内定が出た。
結局、銀行に就職して、そこで旦那さん見つけて、
今は専業主婦で普通に幸せに過ごさせてもらってます。
子供3人。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 02:47:07
>>782
羨ましいですね。
やはり身長は高いんですか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 08:32:43
>>783
157cm。
チームで一番低かったです。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:40:38
>>784
そうでしたか!!!
凄いですね!
うちの娘も同じくらいの身長で中学でバスケ頑張ってます!
>>784さんみたいになってくれたら嬉しいなぁ…

786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:14:19
習い事、特に部活は中学高校と辞めずにやり通せば
就職には有利。特に体育会系は会社受けがいいのかな?
自分は習い事をいろいろやったけど、長く続いたのが水泳だった。
部活は最後まで続かなかった。もし部活をやりとおせることができたら、
今とは違った人生を歩んでいたと思う。だけど、性格的にやりとおせる人じゃなかったから、
それはそれでしょうがないけど・・・。何事も長く続けることができれば、
得るものも大きいと思う。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:22:33
いい大学を出た方が就職に有利だと思うが・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:52:34
@公文
幼稚園の年少から国数英を始めて、
全科目K教材まで行ったところで受験のために日能研へ切り替えました。
得られたものは、漢字、計算力、リスニングと英文法です。

A日能研
今偏差値の高い高校へ通っているのもここのおかげ。
国語と算数は公文のおかげで無勉でもコンスタントに75を越えていましたが、
社会と理科は勉強しても60までしか行かず・・・

B水泳
2歳からイトマンに通ってました。
記録が上がっていくのは勿論、大会で勝つことは非常に楽しかったです。
これまた小4で辞めたのですが、
横浜市の大会で自由形で優勝できたのは嬉しかったです。

一生を左右するであろう習い事は、おそらく@とAです。
おかげで字もうまくなりました。
いずれにせよ公文で得た知識は大学受験でも大いに通用するものであり、
模試の結果も割と満足しています。

理Vや文Tなんて恐れ多いですが、理Uもしくは文Uに入りたいです。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:20:34
公文から進学塾への切り替えもポイントだよなあ
>>788は理想的 
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:59:25
>>789
ありがとうございます。
理想的と言えるのかは分かりませんが、
公文+進学塾というのは確かに理想的なのかもしれません。

計算力はどこに通ってもまじめにやれば誰でも付く力だと思いますが、
漢字は大きいですよね。
今思うとこれと言って大した事はやらなかった気もしますが…
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:36:37
書道とバレエ

書道は記帳や宛名書きを墨で書くとちょっと優越感

バレエはよい姿勢が自然と身についたり、クラシック音楽のだいたいの曲名や背景を知ることかできるから
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 10:04:07
>>787
名前知られてる有名大学以上だったらあんまり変わらないよ。あとはコミュ力の差。
チームスポーツ長年やってると会社の妙なノリにも対応できるからかなり有利なのは確か。

自分はピアノだな。いいストレス解消になる。
ビアノやってなかったら本気で無趣味だったと思う。
指も長くなったし。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:47:28
国T行きたいなら東大かその他か
で雲泥の差がある
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:28:17
柔道の金メダリストであり、格闘家の吉田秀彦は、
「子供の頃みんなが塾に行ってる時に自分は道場に行ってましたから。」
って言ってた。何も勉強だけが人生を切り開くのではないとおもった。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 08:13:23
正直ないな

算盤は一級だし、書道も段直前の「優級」ってやつまで行ったが、
いざ社会に出ると何一つ利点がない(´・ω・`)
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:55:53
仕事以外のオフの時に役立つ習い事を1つやっとくと
ストレス解消にいいと思う
一生役立つし。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:37:03
ミュージックスクールのボイストレーニング講座の
営業用体験レッスン30分が本編よりわかりやすくてよかった
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 02:00:55
水泳が一番だお
最後に必要なのは結局、体力
水泳だと大人になってから一人でもできるし
ケガの無いスポーツだから
社会人になっても続けられる
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 19:34:42
水泳が一番とは断定はしないけど、
水泳って結構いいよ。自分の力加減と泳ぐ距離で
運動量が調節できるから、無理なことも防げるしね。
ストレス解消にもいいし、泳ぐと気持ちがいい。
仕事のストレス解消になるから、自分もたまに泳いでる。
自分は小さい頃から水泳を習わせてもらったから、
そのお陰で社会人になった今ストレス解消に泳いでいるから、
習わせてもらった親に感謝しています。
運動系の習い事は将来必ずプラスになると思いますよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 04:00:41
ここで書いてる人も多いけど、やっぱ書道かなあ。
ピアノバイオリン系も役に立ったは立ったけど書道に比べると雲泥の差かも。

普段「住所書いてください」とか言われる機械多いけど
バイオリンがあって「弾いてください」とか言われる事まずないもんね。
趣味としては好きだけど、やっぱり役に立ってるのは書道かな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:18:18
書道とペン習字。この両方をやってたお陰で、
筆とボールぺンの両方の字が綺麗に書けるようになりました。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:40:36
習字って普通、ペン習字と書道両方習うものじゃないの?
書道だけ習うところって近所にないから、てっきり「書道やってた」って人はペン習字も習ってるものだと思ってた。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 15:35:05
珠算
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 03:36:46
珠算 脳内そろばんすると暗算が早くできる
書道 祝儀袋とか書くときちょっとうれしい

ギター 役に立ってないというか、聞いてくれる人いないw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:20:14
書道は役に立つし、体育会系の部活も役に立つ。
部活以外のスポーツも役に立ってる。こうして考えてみると
色々習い事をやったけど、無駄だった習い事って無いと思った。
806重要無名文化財:2009/10/14(水) 17:42:15
日本文化関係のお稽古ごとは
日本の文化について知ることができて
いいと思いました。あるいは
和服での立ち居振る舞いがかわるとか。

しかし、ある程度年数が必要・・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:48:12
あげ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:42:37
>>805
体育会系の部活は普通の習い事とは別だろ
町道場だったら退会者続出になるほどやるし
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:18:25
忘れさえしなければ間違いなく英会話だっただろう
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:20:15
書道

褒められる
女の子なのに字が下手な子は可哀想
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:57:23
空手。高校生の時痴漢撃退できたから。
812名無しさん@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 09:56:25
子供に習わせたい習い事
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/class/1146852301/
子供の頃の習い事は
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/class/1137343465/
習っても意味ない習い事
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/class/1163240786/
無理やり、やらされた習い事
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/class/1151323413

813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:01:04
開錠
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 16:57:20
書道と公文とピアノやってた。

字には自信あるけど、書道のおかげだとは思ってない。
字ってその人のセンスだからね。

公文は先生の良し悪しが全然ちがうから、教室選びに注意したほうがいい!!
解答ノートを見て○か×かを書くことしかできない、ただのババァが小遣い稼ぎに来てる教室だった。
小数点を分数に変換して割り算してくってやつが分からなくて質問したら
とんでもない大間違いな説明をされて、メチャメチャ苦しまされた。
今はどうか知らんけど、当時は生徒の理解度を見て教材のレベルを上下するのは
その教室の先生の一存だった。
生徒は、なかなか次のレベルに行けないから月謝を払い続けて頑張るわけだけど
それがつまり極悪教師の懐を温めてただけだったってことよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:07:55
俺の行ってた公文は主婦の小遣い稼ぎに来てる教室だった。
書道は字がうまくなったのでやってて良かったと思う。
っていうかもっとがんばってやってれば良かったと今になって思ってる。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:01:03
出所後の何年間
とことん自分醜さをさらけ出して自分で自分を見たこと
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:38:26
小6から中三まで妹と一緒に水泳を習っていた。

お陰で海上自衛隊に入隊できて、親がビックリした。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:55:30
どんな習い事もある程度は先生のレベルが関係してくるね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:06:08
>>818
それは後になってわかるね。
オレは水泳を4歳から約8年間やってて、
社会人になってスポクラのプールで泳いでたら
綺麗な泳ぎだと周りの人たちにほめられて、
その場でなぜか俺が水泳のインストラクターのようになってクロールを教えてたw
その隣では本物のインストラクターが教えてたんだけどねw。
習い事はしっかりと基本からなにまでちゃんと教えてくれる先生についたほうがいいよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:50:28
先日も漁船で日本に密入国してきた韓国人の若い女性に会ったよ。
「漁船、安くていいよ。パスポート要らない、ビザ要らない」と言 ってたけど、
6万円はらったって。
飛行機より、はるかに高いけど漁船だと入国記録が残らないからね 。
来日5回目だけど、今回は永住するつもりで来たと言ってた。?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:31:57
身に付いた習いごとは役に立ちます
ただし身につけるには好きじゃないときつい、嫌々やるなら努力しないとだめかと
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 18:45:24
今年はスポーツの習い事をしたい。
ヨガ・バスケ・柔道・キックボクシングこの四つのいずれかを習いたい。
仕事の都合があるから他のスポーツになってしまうかもしれないけど、
何かしらスポーツを習いたい。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 11:49:57
お邪魔します。こんなの見つけました。役に立つかも
http://hiramekijyuku3411.blog13.fc2.com/
これも習い事になるのかな  お邪魔しました。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:51:32
華道。

花が好きだから、なんとなく始めてなんとなく続いてただけなんだけど、
世間的にはかなり良い評価もらった。
長くコツコツと続ける。
日本文化にきちんと向き合ってる。
というのが、けっこう良かったみたい。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:32:14
書道と華道。
道関連なせいか、面接の時にけっこう詳しく聞かれた。
どのくらい習っていたかとかレベルとか。他の検定とかは誰でも持ってるけど、
書道と華道の人は珍しかったから。と言われた。
仕事始めて落ち着いたら、茶道もやってみようと思う。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 05:54:31
ヴァイオリンやってるけど嫌になってきた 
俺みたいな不細工がヴァイオリンやってるのが滑稽に思えて

827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:33:36
バレエ。
夜道で襲われかけたけど、バレエキックで犯人を撃退した。
バレエやってて良かった。
格闘技を習うのと同じくらい役に立った。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 04:14:24
ピアノ
人生が豊かになった
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:19:17
華道でも茶道でも書道でも音楽でも、文化教養系の習い事の意義って大人になってから実感することが多い。
心の教育なんだろうと思う。

自分は華道やってたんだけど、本当に良かった。
全く花のことがわからないより、少しでもわかっていたほうが会社でも役に立つ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 03:10:44
スパイ養成機関・朝鮮総連に無許可で突撃してみた。
朝鮮総連に不利なものが映っている為か何度も削除されているので皆さんお早めにご覧ください。
多くの日本人拉致被害者を返さない北朝鮮に怒りの鉄槌を!
動画の終盤では暴行された女性の痛々しい手が映し出されています。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9987419
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9987542
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9987731
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9987783
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9999806
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10000115
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9974521
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9974590
(youtube編)
http://www.youtube.com/watch?v=OJjb-Hozk1E
http://www.youtube.com/watch?v=w13PL2T3Oi8
http://www.youtube.com/watch?v=vm-qwbqtxN0
http://www.youtube.com/watch?v=R9479yht3x8
http://www.youtube.com/watch?v=Jonm2SGmu2Y
http://www.youtube.com/watch?v=y52UEKLoanM
http://www.youtube.com/watch?v=3FPGfqjacQg

主権回復を目指す会
http://www.shukenkaifuku.com/
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:29:24
ピアノ、書道、学習塾、合唱団、などやったけど一番長く楽しく続いたのは
バトン。バトン意外にダンス的なこともかなりやるのでスタイル良くなった
40歳過ぎても太らないで体系維持出来てるのは我ながらまあまあかなと思う。
女の子は10代に舞踏系の習い事はいいと思う。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 07:33:08
読書でしょ、やっぱ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1268950838/
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 19:40:12
読書は習い事ではないけど学べることもあるし、人生そのものを変えてしまう力がある。
スレチな話失礼。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:28:46
書道(15年)、水泳、ピアノ(10年)、英会話(7年)、珠算(4年)やってたけど
一番役に立ったと思うのは書道と珠算かな

書道
・就活のとき手書きのESはほぼ落ちなかったし、「書道は特技であり趣味」は面接官ウケ抜群
・学校で習う2、3年先の漢字が出てくるから国語の成績は自然と良かった

珠算(というより暗算かな)
・数学で簡単かつ無駄な計算で時間をとられずに済む
・15%OFFとか割り勘とかの計算が一瞬で浮かぶ(暗算できない人ってどうしてるの?)

ただ、水泳で立ち泳ぎをマスターしたから、
溺れたときに本当の意味で一番役に立ったと思うかもしれないw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:08:14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1268950838/

このようなブログを作成している人の性格を分析していただけないでしょうか。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:57:36
ピアノ。趣味になっただけだけど。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:13:16
英語かなー
英会話じゃなくて、ひたすら英文レポート読んだり英作文を作る塾に中高6年通ってた
このおかげで他の科目は全くだめだったのに大学に通った
いろんなジャンルのレポートを読まされたせいで
英語からまったく離れて10年たったいまでも
英語の記事や報告書はさっと眺め読みしただけである程度内容がわかる
英会話は全くだめだけど
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 03:45:09
ずいぶん個性的な英語塾があるもんなんだね
会話主体の英会話塾と組み合わせたら良さそう
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:48:26
ピアノ習ってたおかげで音楽の成績は毎回「5」とれた。
初見で楽譜よめちゃうし、演奏もできるから授業中はいつも遊んでたな・・・

そろばんは今でも役に立ってる。
ぱっと暗算できちゃうし、高校受験はそろばんのおかげで推薦入学できた。
履歴書の資格欄に書くことができるってのが何より強みだわ。

個人的に習っておけばよかったなと思うもの・・・ 習字(毛筆)、水泳
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:58:00
>>839
どっちも大人から始めても全然アリじゃない?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 07:05:32
ハンググライダーかな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:37:21
【社会】「なんでできないの!」バイオリンの練習をしていた長女(9)に腹を立て暴行した女(34)逮捕 - 兵庫
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275718827/
【社会】「なんでできないの」芦屋の主婦、バイオリン練習中の9歳娘を暴行 顔に過去のあざ・・・繰り返し暴行?兵庫★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275739763/
【社会】「なんでできないの」芦屋の主婦、バイオリン練習中の9歳娘を暴行 顔に過去のあざ・・・繰り返し暴行?兵庫★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275806732/
芦屋の主婦、バイオリン練習中の9歳娘を暴行

小学3年の長女(9)の顔をたたくなどしたとして、兵庫県警芦屋署は5日、
同県芦屋市松浜町、主婦阿江愛容疑者(34)を暴行容疑で逮捕した。

「厳しくしつけるためだった」と容疑を認めている。長女の顔に過去の暴行の跡とみられるあざがあり、
同署は虐待を繰り返していたとみて追及する。

発表によると、阿江容疑者は4日午後2〜5時頃、自宅で長女の顔を平手でたたいたり、
足をけったりした疑い。バイオリン教室に通う長女が自宅で練習中、
阿江容疑者が「どうしてできないの」と怒って暴行。教室でもうまく弾けなかったとして帰宅後、再びたたくなどしたという。

同日夜、自宅近くを素足で歩いている長女を近所の住人が発見。長女が「お母さんに怒られ、怖くて帰れない」と話したため、
近くの交番に届け出た。

ほかにも習い事をさせられていたという長女は「4歳頃からたたかれていた」と話し、阿江容疑者も
「自分も子どもの頃からたたかれてしつけられた」と供述しているという。県中央こども家庭センターは長女を一時保護した。(2010年6月5日14時01分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100605-OYT1T00405.htm

843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:14:54
バイオリンやってたが直接の利益はなかったなぁ。
何も考えなくてもタコメータ見ずに回転数合わせられるくらいか?

ただ、良くも悪くも集中力と忍耐力が異常についたと思う。
左手右手で違う動きをするうちに、頭が複数のことを同時に処理できることがよくわかった。
最終的には弾きながら足で漫画読んだり、宿題をしてたな。
まじめに弾くときは右手の荷重移動を意識しているうちに無心になれたし。

やっぱ暗いなぁ。ボーイスカウトでもやっとけばよかったかなぁ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:23:21
youtubeで見たがエレクトーン弾ける人って奏者としてすごいよな。
両手+左足が同時に演奏してる。
楽器としてはつまらんけど、エレクトーン自体は作編曲の基礎力付けるのに良くない?
やってた人の話聞きたい。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 13:47:44
5-9歳 硬筆→決して達筆ではないがとりあえず無難な字は書ける
8-9歳 書道→先生が良くなかったかも。でも高校で書道選択したら何かに入賞した
8-15歳 英会話→週に1時間だけだったからか全く役に立ってない
センター試験5割ないw他科目は7割以上取れてるのにw

習字は引っ越してからも続ければ良かったと今になって後悔してる。
あとそろばんとピアノやっておけばよかったと思う。
何一つ楽器ができないのは悲しいなぁ。リコーダーも女子で一人再テストだったし。


846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 13:54:42
忘れてた。
小3から小6で、記録会のためだけの夏だけ水泳部だったけど、これは役に立ったかも。
平泳ぎで出てたからそれしか泳げないけど、立ち泳ぎもできるようになった。
海やプールでまともに泳げない人は不憫だ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 14:01:39
小さい時にあんまり真剣に水泳やらない方がいいと思う。
骨太な体型になる。
好き嫌いの問題だと思うけど、俺は嫌い。セックスしたいと思わん。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:26:49
硬いんだと思う
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:30:55
硬いんだと思う
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:34:13
>>844
亀だけど、エレクトーンを幼稚園〜高2までしていた。
私からすると、ピアノの方が凄いと思う。
足を使うといっても、音かえられたり、流れるリズムに乗って演奏したり、機械に助けて貰ってる感が強い。
あくまでド下手の私の場合だけど…。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 12:28:30
水泳
お絵かき
ピアノ
書道
スキー
サッカー
バスケ
ゴルフ
バイオリン

学問以外で習ったのってこんだけあり、運動系はどれも中級以上にはなったが
そんなに役に立ったという印象がない。
お絵かきは完全に忘れた。
ピアノはもう指動かない。
でもバイオリンは動く不思議。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 15:15:00
>>847
水泳もそうだけど、女はあまり本格的に運動し過ぎない方がいい。
なんか本格的な運動部の女は、雰囲気が下品に感じる人が多い。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:46:26
実際のとこ学習塾(公文含む)以上に役に立つ習い事はないだろうね。
作編曲やるなら楽器はピアノやギターが良いだろうし
書道も各方面で役に立つ。
絵画教室も美術方面に進める。
スポーツはあくまでも消費的な趣味であって生産に繋げられるのはほんの一握りの人達だろうね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 20:23:59
支持率高いみたいだけど、俺もそろばんかな。
計算力や集中力は言うに及ばず時間との戦いにも強くなった。
三十過ぎた今でも検定受け続けているが、段位ですら周りが若い(若いを通り越して幼い子も居る)のでとにかく俺みたいなオッサンは目立ってしょうがないw
社会人で珠算検定受ける人間がここまで少数派だったとは。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 00:24:49
・ピアノ 楽譜が読める、キーボード操作が早い、
譜面みればとりあえず弾ける
・バイオリン 耳がよくなった。複数の音を同時に聞き分けられる
・バレエ 姿勢がよくなった。太っても絶対脚がふとくならない

上記3つ+ソルフェージュを通じて音楽への理解が深まった
楽しめるし

・ガールスカウト 初対面の人とでも何とか話合わせられる。
言葉が通じない相手とでも
無理矢理コミュニケーションする度胸がつく
・書道 字は別にうまくない。
でも思い通りに書けないときに墨すって気持ち切り換えるとか、
セルフコントロールの方法を身につけた
・英会話 発音とアクセントを徹底的にやる
ネイティブの先生にしばらく習ってた。
しゃべる度胸がついた
・ドイツ語 英語が簡単に思える。
歌曲の歌詞がわかるようになった。
・イタリア語 英語が簡単に思える。
オペラの歌詞がわかるようになった。
・タップダンス リズム感が身についた
・テニス 動態視力がよくなった気がする
・ゴルフ 年上の人と世間話が出来るようになった


そろばん、剣道、絵画が習いたかったが、
なぜか親にやらせてもらえなかった。
公文は近くになかった。

しかしウチの親は私に何をやらせたかったんだろう
携帯から長文失礼しました
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 01:47:17
それ全部子供のとき?
つまみ食いすぎじゃね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 08:45:10
>>855
大学は偏差値どれくらいの所に行きました?
それだけ習い事やったら基本的な頭が良くなって何にでも応用効きそう
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 00:56:53
茶道・日舞→品があると言われる。
仕草や表情が良いとか最近の若者と違って〜と年配の方に褒められたり受けが良い。
あと顔ははっきり言って可愛くないが上品だからと言う理由でモテる。

生け花→花に詳しくなった。

合気道→護身術として役に立つ。
あと精神的に強くなった。


他にバイオリン・ダンス・水泳と習ったけど特には役に立たなかった。
バイオリンは青春時代を捧げて頑張ったけど今は青春すれば良かったなぁと後悔してる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:50:57
私の場合は華道かなぁ。

普段の暮らしの中でも、ちょっと花いけたりするから役に立つし、
来客の時とか、チャチャっと飾れる。
就職の時の面接でも有利だった。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 03:45:22
>>859
他にどんな習い事をしたのか、それぞれどこまでやったのか書いてくれないと
あまり参考にならないな
861859:2010/08/26(木) 18:55:06
>>860
ピアノ、水泳、英会話、着付け、バイオリン、ダンス、料理、手芸などなど。

自分の暮らしにも生かせて、フォーマルな場でも評価されて、
ライフスタイルが変化したり、高齢になっても続けられるし、
生活に潤いがでてくるし、自分だけじゃなくて家族にも楽しんでもらえるよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 00:54:55
バレエとか日舞の良かった理由で「姿勢が良くなる」って書く奴アホじゃないかと思う
だったらそれ以外にメリットないって言ってるようなもの

わざわざバレエや日舞やらんで、単に毎日姿勢を良くするように注意しろよアホが・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 19:29:25
書道と算盤

書道を習って、字を書くこと自体が大好きになったし師範免許をとったら自信がついた。
国語教師の教育実習のときに『書道やっててよかった』って心から思ったよ。
毛筆の授業のときに字の書き方も基礎から教えてあげられるのがうれしい。

算盤は生活の中で凄く役に立ってるし、大会にでたり夜遅くまで練習したりいろいろな経験ができた。
習わせてくれた両親には感謝してる。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 07:43:59
とりあえず娘に習わせようと思っていること

古流泳法、合気道、カポエイラ
そろばん、速読法、記憶法、書道

こんなところだけどどうかな?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 07:53:48
>>864
スポーツそんなにいらない。時間の無駄だし中年太りの元。

速読法、記憶法うさんくさい。

書道とそろばんしか賛成できない。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 10:40:53
やはり書道と算盤は鉄板だな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 19:34:48
時間とお金を使うわけだから、なんだかんだ言って「道」がつくものをやっておくと良いよ。

スポーツ系だったら、柔道、剣道とか
文化系だったら、書道、華道、茶道とか。

基本的に長く続けられるし、途中でやめたとしても教養として残るから
邪魔にはならない。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:31:06
柔道ってなんか教養残るっけ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 07:44:08
柔道は格闘系の習い事では有用だったという報告が多いな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:02:22
道がつく習い事の場合、基本、礼節も含まれるから
社会に出てからの教養とか、素養にはなると思う。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:02:22
脳みそまで筋肉の柔道家ふぜいに礼節なんか教えてほしくないよ
親であるオレが直接教えるから。
基礎体力作りも無用
技術だけを教えてもらいたい
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 11:00:16
>>870
それは千差万別。
茶道や華道なら話は別かもしれないが。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:47:15
世の中、挨拶すらまともにできない人が増えてるから、
柔道でも、剣道でも、とりあえず「大きな声でキチンと頭下げて挨拶」っていう
基本中の基本は教えてもらえると思う。
あと、教える側と教えてもらう側のけじめの部分とか。

男女年齢問わず、一番手堅いのは華道、茶道だろうけど。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 19:24:07
>>873
そんなもん親が教えればいいだろ
お前は教えられないのかよ
アホすぎる

あと俺剣道習ってたけど挨拶も上下関係も全く教わらなかったわ
アホすぎる、このスレの住人。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 05:29:49
test
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 12:55:30
空手
彼氏をボコボコにできる!!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 13:07:44
>>874
もちろん親も教えるんだろうが、
師弟関係の中で学ぶものも多いんだと思うよ。
「親からではない学び」というのは大切。
学びというのは、もっと深いものだ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 14:11:37
>>874
上下関係なんて、感じ取るものですよ。
言葉にだして教えてもらうだけではないから、自分自身が感じ取る力がないと
「何も教えてもらってない」ってことになるんですよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 16:22:57
>>877
今の親はバカばっかだし、子供を教育すらできないしな。
子供が話しかけても「ママ今忙しいのっ!」と携帯ガン見W
ビック電器.com
9月リニューアルOPEN!!
Googleでビック電器.comと検索下さい!!
当店のHP情報ブログが出てきます。

881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 11:08:29
空手
彼氏をボコボコにできる!!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:02:46
空手で相手をボコボコにできるのは極真とか?
まあいいけど、どうせなら正統派の空手のほうがいい気がする。
寸止めだから実践ではあんまり役に立たないかもしれんが
実生活で殴りあいをすることってまず無いだろ。
正統派空手は知的な感じがする。
形(かた)で精神統一できそうだし。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:33:20
小学・中学と通った英語塾・・・
中学のときの個人教室の先生は文法をうまく教えてくれる子供あしらいが上手い人だった

おかげで田舎の高校で予備校の類に一切行かなかったのに大学は難関の国立に受かって
親に感謝された(当時はまだ年間の授業料が60万だか80万だかですんだから)
1つでも自信がある科目があると他の科目も自然と勉強する気になったみたい
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:06:10
習い事かどうかはわからないけど高校の吹奏楽部
リコーダーぐらいしか触れたのなかった自分が楽譜の読み方や楽器の名前を覚えた
上達したかは別として、趣味でリコーダーでアニソン吹くときに役立ってる
あとは部活やってたおかげで就職できた
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 07:22:14
役に立った スイミング(水が怖くない 体が丈夫になって風邪ひきにくい)

役に立たなかった ピアノ・公文(嫌な思い出ができただけ)
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:05:52
習い事は、水泳とピアノと塾ぐらい。
水泳は体に合わない人はやめたほうがいい。耳に水がたまりやすくなった。
運動神経わるいが、そこそこ泳げるから体育の成績はたすけられた。

やっぱりピアノかな?
頭よくなるらしいし、卒業式の伴奏とかできるし、なにより弾けたらかっこいい。
スポーツと違って一生の趣味にもなるしな。
おかげで音楽の成績は10だった。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:56:49
小学生の子供に碁を教えたいんだけど・・・
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1139585896/
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:34:26
空手
すごく人見知りだったけど変わることができた
精神的にも強くなった
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:39:40
そんな効果が・・・!
何歳からやって何年くらいでその効果でた?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:29:38
ピアノは良いよね
別に先生を目指さなくても、ある程度弾けたらバンドとかもやれて
趣味的な広がりも出るし、発表会とかでバンバン弾かされてると
人前での上がり症も多少は緩和されるような気もする
まあ、お金になるかと言われたら、否だけども
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:45:19
ピアノならいたーい
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 01:18:47
スイミングるくーす
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 17:02:16
関連スレ
無理やり、やらされた習い事
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1151323413/
習っても意味ない習い事
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1163240786/
★  ★  習い事と性格   ★   ★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1155746365/
子供に習わせたい習い事
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1146852301/
子供の頃の習い事は
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1137343465/
【国数】塾・学習教材・習い事の思い出【理社英】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1097323386/
関連スレ
無理やり、やらされた習い事
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1151323413/
習っても意味ない習い事
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1163240786/
★  ★  習い事と性格   ★   ★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1155746365/
子供に習わせたい習い事
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1146852301/
子供の頃の習い事は
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1137343465/
【国数】塾・学習教材・習い事の思い出【理社英】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1097323386/
【英会話】 就学前の習い事 【リトミック】 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1292486059/
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:11:56
水泳:溺れない程度になった
そろばん:効果を感じない、暗算もできない
習字:字汚いまま
公文式・塾:部活三昧の生活でもそこそこの大学行けた
剣道:中学で。声はでかくなった、頭叩かれて馬鹿になった気がする
空手:高校・大学で。さらに頭悪く(ry 道着を着ないと姿勢がきれいにならない

今の生活に役立ってるものってあるのか・・・?
部活で友達できてよかったとかならあるけど・・・
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:13:11
>>888
空手やっても人見知り治らんかったんだがw
うらやましいぜ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 16:30:37
水泳は習っててよかったと思ったなあ。
運動神経はいい方じゃないけど、皆に交じって泳いで遊べるのは良いこと。

あと、ピアノ教師となった身としては、「ピアノ習っててよかった」といわざるをえない
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:58:55
書道

私は小学生、まわりはおばさまばっかりだったから
年上の人たちと仲良くなれました
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:11:48
俺も空手だな
全然モテなくて絶望的だったのが20後半になってそこそこモテるようになった
そこそこで全然OK
100人と出会って100人拒否られる人間から、50人と出会えば2,3人は受け入れてもらえるようになった
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:00:28
>>898は空手のせいだけじゃなくて大人になって魅力が出てきてモテるんじゃないの?30代が楽しみだね

私の場合、英語はそのまま職業になったので役に立ったというレベルではなく役に立った
茶道はどこの席に出てもまごつかないですむのでああ見えて意外に実用的
あとピアノは一生のお友達 楽器は全部そうだけど、弦楽器はうるさいのでお家向きじゃない
バレエは人生変わるほど体と心にいい まあ運動ってどれもそうなのかな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:40:31
書道は字が上手いと誉められる。ピアノは△弾けて損はない程度。英語や勉強系の塾×。珠算△暗算に力を入れれば良かった。その他は記憶に残ってない…
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:21:02
現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが日常生活に欠かせなくなりました。既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。

2NN - 2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター
http://www.2nn.jp/
記者記事に特化したニュース勢いランキング ※2ちゃんねるトップページにリンク有り。Twitter・RSSもどうぞ。

2ちゃんねる全板縦断勢いランキング
http://2ch-ranking.net/
記者記事以外で勢い良く書き込まれている話題もわかります。このサイトと同様に表示される2ch専用ブラウザもあるようです。 ※時間帯や曜日などによりランクインするスレのジャンルが全く異なったりもします。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:45:42
内向的な性格なんで、ボイトレが役に立った。
宴席とかでカラオケ行く機会って多いので。

ほか某簿記学校の経理実務はDVD講習だったけど、書籍にはない
リアリティがあって技術畑の自分には目からウロコものだった。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:19:00.04
ピアノやってて良かったのはPC入力をすぐ覚えられたことかな
ただし音感が良いのに演奏力がないので自分で耐えられなかったw
同じくリズム感はあるけどどんくさいので体がリズムについてけない。

書道は字が綺麗になるというより紙にどうバランス良く字を配置するか
その感覚を養うんだと思う。
記帳やご祝儀袋に記入の際抵抗感ないのはメリット。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:35:46.17
ピアノとPC入力が関係あるとは思えない
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:47:46.33
ピアノなんかに高い金払わなくても、一週間で覚えられるよな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:16:15.13
ピアノしか習ってなかったけど塾とか行かずまあまあ成績がよかったのは、ピアノのおかげで自宅学習のコツを掴めたからだと思う。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:39:50.50
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 08:36:24.86
書道は仕事で役にたつてる
字がきれいだと自信がつく
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:01:57.67
おまいら国会中継見れ
今すぐ見れ
日本人なら見れ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:00:32.88
体の筋力なども鍛えながら(汗をかく)楽しめる習い事って何かな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:27:35.17
そろばん・・・電卓いらず
スイミング・・身体が丈夫、4種目泳げるくらいかな〜。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:23:54.38
吉原でSEX
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:53:14.76
           /./
         /_/_,__
       r/ rz彡‐`ヽ-<_∠__<習い事じゃねーだろそれ
      /_, rtッ_‐ァ´ `、  ̄_フ
      └、‐--、      'r_'´_
       /r_ノ `     ',   ̄_フ
       ``i        i=ニ二...___
         〈  ・  _,.、 ー-=ニ二´
       rミヽ  rz彡‐`ヽ  、   /
       jッ、, ∧ rtッ_‐ァ  `ヽ´ ̄_フ
      ,rノ 'ノ /  ``ー '  i r  ´><__
    ,r'´i/  /‐--‐'`、   '、|  ,   `く
  ,r'´ i 厶  /      `、 __`、!__ _ __〉、
 'zし、_ノ Vト、ー----―/ V´ `'´', `、ハj``
  レ'´   j '、___./    />'-、
     ,ri´`、 `、  /    // /;;`、'、
     ト、` 、',   `´    i´ 'ー---' i、_     ,ハ   _ノ!
     i´`'  `、      i     -=ニ!  ̄` ー'- Lrニ.. i
     `r--、  ` 、     '、r' ⌒ヽ  i       _ィ'´iノ
      >、_ \__,イ`ー- ...__>!    `y'    ___, `Y´
     r'`v-、_,......ノ       ゝ   イ ̄ ̄     ` 、j
    ´ ̄'/○\      />-r-、ハ
       >>912      ´   V´`'
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:14:00.20
生活にはまったく役立ってないけど、ピアノを5歳からやってたら絶対音感がついた。でも使い道がないな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 10:30:53.50
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:14:40.22
幼稚園〜小3までしかやってなかったけど、ピアノやっててよかったかも。
子供が公立の幼稚園だったんだけど、入園まもなく担任が鬱発症→休職・新しい担任は採用試験前でなかなか決まらないのでボランティアで子供たちのお世話に行った。

それまで延々DVD見せられるだけの子供たちがピアノ伴奏で嬉しそうに歌ってたのを見てピアノやっててよかったと生まれて初めて思った。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 18:45:42.81
礼儀作法

学習院の生涯学習のやつ、あれよかったよ
918名無しさん@お腹いっぱい:2011/04/15(金) 00:11:38.67
>94
初体験が中3なんて裏山w
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:44:09.32
マスコミが隠してきた真実を暴露するまとめサイト
【国民が知らない反日の実態】 http://p.tl/66MV
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 05:55:03.45
人脈が作れたボーイスカウトかな。
普通に学校だけ行ってたら出会えない種類の人に会えてる。
将軍家とか皇族に会う機会もあるし。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:25:29.34
そろばんかな。
珠算暗算共に七段だが電卓いらずで助かる。
だが競技大会に行くと、稀に小学生で八段とか九段とかに出くわして凹む。

逆にやっておけばよかったと思うのが習字かな。
字がかなり下手。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 05:59:49.93
プロポーションアカデミーかな
食生活と日々の運動の癖がついて太らなくなった
次が書道とスイミング
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 03:47:20.67
ピアノ
さらっとショパンとか弾いたらめちゃくちゃウケが良い
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:05:44.63
わらべうた

大人になった今も職業柄役に立ってる
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:46:55.18
スイミング
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:38:14.87
習字
927北斗の鷹:2011/07/03(日) 17:03:29.95
私はこれで、食べていました。
それは、ガラス工芸です。
その中でも、サンドブラストを主にやっていました。
詳しいことは、こちらをご覧ください。
http://hokutonotaka.web.fc2.com/
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:43:45.29
小学校6年間硬筆やって来たが・・・
汚いとしか言われたことない。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:31:01.36
日本舞踊
背筋が伸びて姿勢が良くなった。あと着物着た時の所作がきれいになる
一緒に習い始めた祖母は足腰が強くなって、腰痛が改善したみたい
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:37:15.58
ペン習字。
珠算、習字、エレクトーンも習っていたけど、社会に出て
役立った。
子供に字を教えるときも、はね、とめ、はらいなど
綺麗に教えることができる。
お母さんありがとう!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 10:51:17.10
実のところ幼児期に楽器を始めないとその楽器の演奏家になる道は9割方断たれるし
作曲家編曲家になるのも厳しくなるよね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 18:25:09.75
>>929
自分も日本舞踊かな
自分とこの流派は足腰にかける負担が物凄いから小さい頃から稽古してた先生は足腰痛がってるけどw
鳴り物も茶道もオススメかな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 08:03:45.40
英会話
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:14:41.33
バレエ。
他にはなにもしてこなかったけど、未だに食べていけてるから。
いろんな地方にも行けたし、リハ意外の稽古は自由参加だし。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 10:57:05.11
断然ピアノ
学生時代、男でピアノ上手いとすげーモテた
結婚して子供が出来た今も、子供の歌の伴奏してやれるし
役に立たなかったのが空手
今まで日常生活で一度も習ったことが生かせない…
生かせないほうがいいんだけど、無駄だ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:24:08.96
株式座談会とか主催してる

金富子さんの富子会かな

それと現在ブログでも「億様株レシピ」で見れるようになって
便利だけど
みんなに知れ渡るのは寂しい感じね
937名無しさん@腹いっぱい:2011/09/25(日) 12:06:59.68
>シタール

周りから変な目で見られたが
宴会の一発芸につかえる
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:57:15.98
ピアノ。
就職が決まらなくて結局はピアノの先生になった。
ピアノ専攻でなくてもなれる。
資格が必要なものではないから。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:37:23.48
バレエ
今でも体が柔らかいのは勿論、バレエは踊りの全ての基本だから
他のジャンルのダンスもすぐマスターできる
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 15:16:45.50
バレエなんかやらなくても身体を柔らかくしたかったらそれ専用の体操をすればいいじゃん
バレエが踊りの基本なんてのはウソ
ただのオワコン
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:27:38.94

【TPP】 米議会関係者、簡易保険などの規制改革も交渉テーマにすべきとの見解…政府の内部文書 残留農薬といった食品安全基準、電気通信、法曹、医療、教育、公共事業なども対象
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320485922/
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 14:17:06.58
>>940
バカは失せろ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 16:43:52.69
>>940
確かにバレエしてる人は「バレエは踊りの全ての基本」とか言うけど
他のダンスでも極めて体に柔らかかったら他に移り易いよね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 16:46:15.74
体が柔らかかったらの間違い
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 14:10:14.64
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:27:22.32
将棋

みんなボコボコにしてやったお
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 14:53:32.14
ダンスをやればやるほどバレエは基本だと思い知らされるよヒップホップでもね
例えばエグザイル一見上手そう素人ウケするけど
見る人が見れば基礎ガッタガタの我流ダンスもう修復不可能なだけに見てて痛いねあれは
でも趣味だったら好きなものを習えばいいとおもうけど
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:15:17.13
ピアノ
ヒステリックで年中イライラ気味の女の先生には参ったけどw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 03:15:34.07
男性でピアノ弾ける人はかっこいい
実際中学の時好きだったのはメチャクチャピアノが上手い男子
他に取り柄がなくても(性格はそんなに…だった)帳消し
音楽一家だったらしく大人になってもそっちの道にいったようだけど
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 03:38:23.63
習い事なんてどれも小6でやめちゃったし、水泳や新体操もやめると意味なし
すぐ金づちになっちゃった
バレエも小さい頃にやってたなんてスタイルいいわけでもない。ただ足はまっすぐだけどねw
エアロビクスも苦痛でしかなかった
英会話スクールは遊んでた記憶しかないし、AEONは資格ちゃんととれたけど。
パソコンも検定とかタイピング早くなってもそんなの何も意味ないしね。
ピアノは嫌で三歳から習ったけどすぐやめちゃって未だに弾けないのがはずかしいね
結構習ってたけど、全部意味なかったのかもね
大体は無理やり習わされただけだったのかな
今度は自分で自分のためになる習い事に行きたいなぁ
外国語とか習いたいな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 03:42:31.71
忘れてたけど、文句ばっかいったけどね、
やっぱり昔の事思い出すとき習い事の事思い出すよ
一緒だった友達の事とかね
もうあの頃に戻れないけど、楽しかったなって、思い出す
皆今どこでなにしてるんだろうか
元気にしてるかな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 09:20:14.01
ピアノ。子供の頃、いやいや習っていて、大人になってレッスン再開。
今、ツエルニー50番と全音ならEやFやっている。
役に立ったのは、自分の逃げ場ができたこと。
落ち込んだりした時、「私にはまだピアノがある」と自分を励ませる。
気分転換させてくれるから。
アイデンティティが増えたことかな。

このすぐに落ち込む暗い性格、ピアノがもたらしたのだとすれば
マッチポンプだけど。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:06:25.69
アップダウン激しいのは表現者の適性ありよ。
私は簡単なソナタレベルで辞めさせられたけど今も弾くよ。
ただ人前で披露できてるレベルじゃあない‥
954 【28.5m】 電脳プリオン ◆yBEncckFOU :2012/03/24(土) 15:45:31.51 BE:152028735-PLT(12078)
習い事したことない
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 21:43:36.78
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:29:30.96
そろばんと水泳
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:08:22.99
水泳とペン字
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:09:03.10
あと自彊術
959叫び名無し:2012/05/13(日) 14:56:49.81
そろばん
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 01:13:52.91
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 01:03:59.20
パワーリフティングと筋トレ

体に自信ついたし、変なのに襲われた時役に立った
コミュニケーション能力もついたし

習い事でいいのかなw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:00:43.51
そろばん現在初段だけど、上の段を取る意味ある?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:53:02.67
月並みだけど書道だな

達筆というほどじゃないがそこそこ綺麗な方だと思う
人には「バランスが取れた読みやすい字だね」と言われる
しかし、筆を持たなくなって30年近く経ち
筆文字はからっきし、ペン字も独特のクセがついてしまった
目下、その矯正と熨斗袋や記帳をスラスラ書けるように
自宅でペン習字練習の日々
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 15:35:57.62
英語かな
それも文法じゃなく英会話
今でもちゃんと聞きとれるから得
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 14:44:58.85
自分がやって楽しかったのは柔道、空手。
しかし役に立ったとかいうと…?

やれば良かったと思っているのは書道、そろばん、英会話。
結局、昔からいう「読み書きそろばん」は正しかったんだな。

とりあえず息子はインターナショナルスクール入れて英語覚えさす。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 23:05:37.43
習字。
事務職として働いているので、電話のメモ書き、素案練るとき、社内報作り等で人に分かりやすい文字が書けて助かってる。
型にはまった厳しいおじいちゃん先生がやってたからそんなに楽しくなかったけど、
たまに花丸をもらうと嬉しかったなあ〜。級、段ももらったし、今、思い返すといい思い出かも。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 21:38:30.41
ジャニーズ 養成所 デビュー出来なかったけど… 二百人位女と… みんな年上で はじめてのヒトはいなかった…
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:09:21.05
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:39:39.74
●スティグリッツ教授 「1%の、1%のための、1%による政府」(日本)
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=vxArwiF795QJ&p=%E9%95%B7%E8%80%85%E7%95%AA%E4%BB%98+%E5%9C%A8%E6%97%A5&u=www.asyura2.com%2F12%2Fhasan76%2Fmsg%2F724.html
日本人の血税使って、 長者番付に(在日多し)

(在日特権で働かず年収600万?)
★在日特権 で検索
★同和利権の実態で検索

さらに
テレビが隠すニュース 
http://www.youtube.com/watch?v=tPABtY9FkgQ
ユーチューブ

在日も同和も特権階級では?大きな家建てて!
日本人が差別されてる


970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 22:11:46.65
数学
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:42:20.12
私はピアノとバレエが役に立った。

ピアノは12歳でやめたけど音感良くなるし、それのおかげで合唱、声楽、ソルフェージュのレッスンも音感ない人よりは上達早かった。
音感を付けたいなら小さい頃から始めるのをオススメする。
楽しむだけならいつからでもおk。

バレエは結構最近習い始めたけど、姿勢が良くなるし、O脚治ったし、体のラインが綺麗になった。
あと、先生が一回見せてくれた振りをすぐ覚えなきゃいけないから、なかなか記憶力もつく。
そしてバレエは踊りの基礎が詰まってるから、本格的に踊りたい人はやっといた方がいいかも。私はジャズダンスとヒップホップと一緒に習ってる。柔軟性と筋肉とかがやっぱり一番綺麗にできる気がする。

今まで役に立ったことないけど、役に立つ時がくるかもしれない…!って思うのは柔道、空手、護身術と料理。

一応私は女だから(笑)変なオジサンが近づいてきても逃げられるように親が習わせてくれてたっぽい。
柔道、空手はちょっとアレだけど、護身術は子供に習わせたい。

美味しい料理は私にとって超大事。調理実習だけじゃ絶対足りない。結婚したら役に立つはず…!!きっと。


英会話、水泳、演劇、絵画、琴は私は役に立ってないかも。学校の授業で落ちこぼれなくてよかった、ぐらいのものだった。

塾は習い事というか……
小学生の頃から行ってたら、与えられ過ぎて自分で勉強できなくなった。

弟が公文やってるから、そっちの方が将来的には良さそうに見えてしまう。

JKが失礼しました。

おわり
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:15:36.65
スイミングスクール。

基礎体力、持久力が付いた。
中学時代、マラソン大会などで恥をかかずに済んだ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 01:00:34.23
塾。
中学受験の為の勉強は、一般常識と呼ばれるものだと、大人になってつくづく思った。
漢字諺慣用句敬語、四則混合演算、方程式を使わない○○算、日本地理、政治、人体のしくみ、化学反応・・・そして、持ってる知識をフルに使って考えること。
自分たちの頃は、詰め込み教育と批判されまくってたけど、とんでもないよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 03:26:30.71
そろばん役に立った人けっこういるね。うちの子も小1から習わせよう。

私が役に立った習い事は、特にないな。
習字は利き手で習ってたら役に立ったかも。
左利きなのに右で書いてたから、普段の左で書く字には全く反映されない。
親は右利きに矯正しようとしたらしいけど、結局治らなかったから。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 08:35:09.62
幼稚園から中学まで10年くらい茶道、中学から3年くらい華道を習っていた。
具体的に何が役に立つとかではないけど、内面的に磨かれたと思う。やらせてくれた親に感謝してる。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:33:42.71
>>1-973
                         &nbsp; +票&nbsp; −票
書道・習字                   &nbsp;   86&nbsp;&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;7
ピアノ                      &nbsp;   58&nbsp;   18
水泳                     &nbsp;   56&nbsp;&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;6
そろばん                   &nbsp;   53&nbsp;   14
英語                     &nbsp;   25&nbsp;&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;6
公文式                   &nbsp;   21&nbsp;&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;3
バレエ                     &nbsp;   20&nbsp;&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;6
空手                     &nbsp;   19&nbsp;&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;2
ペン字                      &nbsp;   14&nbsp;&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;1
塾                       &nbsp;   11&nbsp;&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;4
華道                     &nbsp;   10&nbsp;
ヴァイオリン                &nbsp;   10&nbsp;&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;4
少林寺                   &nbsp;   10&nbsp;&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;1
柔道                     &nbsp;&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;9&nbsp;
エレクトーン               &nbsp;&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;7&nbsp;
茶道                     &nbsp;&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;7&nbsp;
日本舞踊                 &nbsp;&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;6&nbsp;
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:49:13.29
失敗したがな(´・ω・`)
順位                        +票 −票
1     書道・習字                86   7
2     ピアノ                   58   18
3     水泳                  56   6
4     そろばん                53   14
5     英語                  25   6
6     公文式                21   3
7     バレエ                  20   6
8     空手                  19   2
9     ペン字                   14   1
10    塾                    11   4
11    華道                  10
12    ヴァイオリン             10   4
13    少林寺                10   1
14    柔道                  9
15    エレクトーン            7
16    茶道                  7
17    日本舞踊              6
18    料理                  5
19    合気道                5
20    将棋                  5
21    剣道                  5    1
22    普通免許(自動車)          4
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:50:47.85
23    バスケットボール         4
24    ダンス(ストリート)          4    2
25    サッカー                  4    2
26    着付け               4    1
27    ガールスカウト・ボーイスカウト 4    1
28    ヤマハ音楽教室            3
29    速読                  3
30    ボクシング               3    1
31    馬術・乗馬                2
32    弓道                  2
33    化粧                  2
34    百人一首              2
35    お菓子作り             2
36    スキー                  2
37    護身術・格闘技            2
38    占い                 2
39    声楽                  2
40    琴                    2
41    ドイツ語                2
42    ソルフェージュ              2
43    日能研                2
44    ボイストレーニング         2
45    新体操                2    3
46    テニス                 2    1
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:54:20.69
習い事じゃないけどPCゲームかな。
英語(スラング入ってるけど)、コンピュータ科学、数学が身についた。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:13:58.32
公文の算数国語。
小五で高校の微積までやったおかげで、後々の授業がらくできた。
日本語の読解力は勉強にも生活全般に役立っている。
981名無しさん@お腹いっぱい。
>>977
集計乙です
マイナスの多い順
1位 ピアノ 18票
2位 そろばん 14票
3位 書道.習字 7票
4位 水泳、英語、バレエ 6票
7位 塾、バイオリン 4票
9位 公文式、新体操 3票