「機動警察パトレイバーTHE NEXT GENERATION」実写版 6
1 :
名無シネマ@上映中:
『THE NEXT GENERATION -PATLABOR-』シリーズ全7章
2014年4月より順次 新宿ピカデリーほか上映開始
0話:約10分、1〜12話:各約48分
『THE NEXT GENERATION -PATLABOR-』長編作品(タイトル未定)
2015年 新宿ピカデリーほか全国公開
約100分
総監督:押井守
シリーズ各話監督:押井守ほか
脚本:押井守/山邑圭
音楽:川井憲次
原案:ヘッドギア
制作:東北新社/オムニバス・ジャパン
配給:松竹総監督:押井守
シリーズ各話監督:押井守 ほか
脚本:押井 守/山邑圭
音楽:川井憲次
原案:ヘッドギア
制作:東北新社/オムニバス・ジャパン
配給:松竹
前スレ
「機動警察パトレイバーTHE NEXT GENERATION」実写版 5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1389073473/
2 :
名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 02:04:38.21 ID:Q+1ydwfy
3 :
名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 02:05:09.31 ID:Q+1ydwfy
4 :
名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 02:05:40.15 ID:Q+1ydwfy
・塩原佑馬(しおばら ゆうま)
1号班指揮担当。趣味はナンパの軍事マニア。
お調子者で自分ルールがちょくちょく変わる。
勤務中でも隊長の目を盗みビールを飲んだり、プラモデルをいじったりしている。
・カーシャ(エカテリーナ・クラチェヴナ・カヌカエヴァ)
2号班指揮担当。ロシア連邦保安庁(FSB)より研修の目的で赴任。
カヌカさんちの、クラチさんの娘の、エカテリーナ…通称カーシャなわけ。
大酒飲みでヘヴィスモーカー。本物のAKを所持。愛車はDUCATI。
・シバシゲオ
特車二課整備班長(二代目)。大学卒業後、天才的な腕を買われ整備班に配属。
以後、先代榊清太郎の右腕としてその手腕をふるう。
初代第2小隊隊員とともに幾多の修羅場をくぐり抜けてきた。榊清太郎退職後、班長に昇進。
特車二課の整備員らをまとめている。榊清太郎の受け売りセリフが口癖。
5 :
名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 02:06:12.34 ID:Q+1ydwfy
■設定/世界観
公式サイト文を整理抜粋
---
90年代後半、ロボットテクノロジーの急速な発展により登場した汎用人型作業機械「レイバー(Labor)」は民間・軍事を問わずあらゆる分野にまたたく間に普及した。
一方、地球温暖化対策としての東京湾大堤防構築と、東京南沖大地震の瓦礫処分と慢性的土地不足解消の同時解決を狙う堤防内埋め立てという一大国家プロジェクト「バビロンプロジェクト」が始動。
首都圏には国内レイバーの大半が集中する状況となった。その結果、レイバーによる事故はもとより犯罪も急増、社会問題化した。
警視庁は警備部・特機部隊にレイバー部隊を新設、その対処に当てた。すなわち「特科車両二課パトロールレイバー中隊」、通称パトレイバーの誕生である。
月日は流れ、バビロンプロジェクトが一段落した2013年東京。
長期不況により手間とコストのかかる『レイバー』は各現場でお払い箱となっていた。特車ニ課第1小隊は解散、第2小隊のみがレイバー運用技能維持の名分で存続している。『98式イングラム』は栄光の初代、無個性の二代目、無能の三代目隊員達へと引き継がれていた。
本シリーズは隊存続問題すら見え隠れする中奮闘する『三代目』らの物語である。
■シリーズの内容について
(9/25記者会見での押井監督インタビューより一部要約整理)
Q.「シリーズ12話のテイストは?」
A.「喋っちゃっていいのかな?(笑
基本的にアニメもそうだったんですが、シリーズの方は基本的に楽しく観てもらう。映画の方はかなりタイトな物語をやるっていう。
パトレイバーという作品・企画の最大の良さは、日常的な大馬鹿を繰り返すというドタバタから、現実の日本でクーデターが起こるという非常タイトな物語までなんでも扱える事だと思ってます。
13話全部をパト2でやるっていう事は全く考えていません。それは大変疲れるし、映画には映画の重量が必要なわけで、かなり重いテーマを持って来ざるえない。
でもシリーズの方は逆に気楽に、キャラクターやアクション、馬鹿話をエンターテイメントとして楽しんでいただくという方向で監督しております。
一方でキャスト達の徐々の変化、映画に向けて世界観がどんどんタイトになっていく部分も魅力の一つにしていきたいと思っています。
6 :
名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 02:06:43.45 ID:Q+1ydwfy
「約48分のシリーズ全12話と長編作品1本を製作
シリーズ12話を劇場上映用に全7章として構成し、2014年4月より全国にて順次劇場上映を開始
2015年に長編作品の全国拡大ロードショー」(2013/09/25発表)
全7章作品のイベント上映
全7章作品のBD発売
全12話作品のテレビ放送
長編作品の全国ロードショー
全12話作品のBD発売
長編作品のBD発売
写真集
ノベライズ本
パチンコ
プラモデル
(未確定含む)
7 :
名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 02:07:14.95 ID:Q+1ydwfy
【上映スケジュール】
◆第一章:2014年4月5日公開予定
第0話「栄光の特車二課」
第1話「三代目出動せよ」
・第二章:2014年5月31日
・第三章:2014年7月12日
・第四章:2014年8月30日
・第五章:2014年10月18日
・第六章:2014年11月29日
・第七章:2015年1月10日
※タイトル未定の長編作品は2015年GW公開予定
【公開劇場一覧(2013.12.20現在)】
東京:新宿ピカデリー、シネマサンシャイン池袋、ユナイテッド・シネマ豊洲、TOHOシネマズ府中
神奈川:川崎チネチッタ、109シネマズMM横浜、TOHOシネマズ海老名
千葉:京成ローザI
埼玉:MOVIXさいたま
栃木:MOVIX宇都宮
群馬:MOVIX伊勢崎
北海道:札幌シネマフロンティア
大阪:大阪ステーションシティシネマ、なんばパークスシネマ、イオンシネマ茨木
京都:MOVIX京都
兵庫:神戸国際松竹
愛知:ミッドランドスクエアシネマ、MOVIX三好
福岡:T・ジョイ博多
8 :
名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 02:07:45.75 ID:Q+1ydwfy
■追加キャスト
大田原勇:堀本能礼
山崎弘道:田尻茂一
御酒屋慎司:しおつかこうへい
ブチヤマ:藤木義勝
・大田原勇(おおたわら いさむ)
2号班操縦担当。アルコール依存症で免職寸前の過去あり。
粗暴でトリガーハッピーの暴力警官。
正義感が人一倍強く、犯罪者に対して容赦ない。特技は酔拳。
・山崎弘道(やまざき ひろみち)
1号班バックアップ(キャリア操縦担当)。内気な悲劇の巨人。
二課棟内で鶏の世話をしており、知識も豊富。仕事より鶏が大事。
・御酒屋慎司(みきや しんじ)
2号班バックアップ(キャリア操縦担当)。元コンピュータプログラマー。
パチンコ違法行為で免職寸前の過去あり。離婚歴あり。パチンコで慰謝料を稼いでいる。
消極的なためレイバー操縦や他人への指揮ができず残り物のキャリア操縦を担当することになった。
・淵山義勝(ぶちやま よしかつ)
特車二課整備班 副長。シバを心酔する整備班の副長。
出動、デッキアップ時に整備班を仕切る。
普段から竹刀を持ち歩き、下駄をはいている。
9 :
名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 19:30:00.06 ID:v782tOTj
>>1 スレ乙
平日だが来週月曜17日にイングラム載せたレイバーキャリアを見るチャンスがあるってよ
@manetty_justpro: マスコミ向け実物大パトレイバーデッキアップイベントを3月17日17:30よりららぽーと豊洲で実施します。一般の方も見られるということなので、お時間ある方は是非!真野恵里菜も出演します。
1乙。
今更だが予告編動画見てみた。なんだ榊さん死んじゃってんのかよ。。。
(これ、劇場で金を払って見るやついるの?)
>>11 オレ見るよ
UCもヤマトも攻殻もこういうのは劇場で見るのが貴重よ
この系統の上映方式は、映画館で上映してるだけで「映画」じゃないよな〜って思ってしまう
そうだね
でも映画館で観るのは楽しい
上映館、増えるといいけどな
映倫てついてないのは映画ではない
この先行上映スタイルの2199では劇場限定BD(先行発売・絵コンテ付)などあったわけだが
パトでもそういう体裁をとるのかしらん?
メルマガによると基地でいろいろ航空関係撮影しているようなので
劇場用長編はやはり光学迷彩ヘリの話になるのかな
>>16 公式に情報載ってるけど
シナリオブックがつくらしい
>>18 サンクス!そうか・・・
押井絵コンテ(あるのかどうかわからん)の方が商品的に美味しい気がするが
トーキングヘッドの時とかは絵コンテ書いてたけど、
実写だと書いてないんじゃない?
>>17 ヘリが飛び回れば長編で採用したという新しい音声フォーマットで
追加された天井等のスピーカーも生かせそうだよね
ただ今のところ対応館自体が少ないみたいだけど
来年の長編の直前くらいには地上波の深夜あたりで短編シリーズ
放送してくれるかなぁ。
BS11でやりそう
24 :
名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 22:21:29.93 ID:PfDSgvRB
前から言われてるがロボット=ガンダムなんだよ。
パトレイバーはいわゆる邦楽でいえばビーイング系歌手。
WANDS、T-BOLANなど
ある世代にしか通用しないネタだよ。
一般層てそんなもんw
巨大ロボ見たらなんでもかんでもガンダムって言う人いるよね
TNGは金払ってまで見る価値あるのか
4月の第1話で確かめに行くお
スタチャの週刊パトレイバー見るの忘れてた
チケマガは出さないのかな
近未来って雰囲気をいっきにド返ししちゃったね
2課の面々は無理やり後日談とかドン引きだし 犬駄目だわ
>>近未来って雰囲気
当時からそんなもんないというてたが?
榊の年齢とかどうやってもあわんし
てにをはがおかしい奴は相手にするだけムダよ
熱海撮影の時にバルーン会社が協力したそうだ
その会社のページにその時の画像があるんだけど、双子の少女みたいのが写ってる
同じく熱海で撮影時の記事がスタッフの個人ブログに出てるんだが
海棲生物対策本部という立て看板が映ってる
やっぱり怪獣特撮テイストのがありそうだな
4億5千万年の罠と沿岸警備命令を足して2で割ったような話だといいんだけど
あまり期待してないかな。
アニメのほうが作画の自由度が高いでしょ。
レイバーもCGで動かすともろにチャチっぽかった。
双子の少女・・・
海棲生物対策本部・・・
エレキ・・・いや、なんでもない
週刊パトレイバーの実況スレって無いの?
BS10加入してなくて録画を再生するとうっざいテロップが発生する人へ。
1度BD-REにムーブして、そのあと本体へムーブバック。
するとなぜか出なくなります。
ムーブバック機能のないレコーダーの人は気を付けてね。
週間パトレイバー第1回要約
(実際は10分番組)
キャスター:西島まどか(知らん)→第6章でキャスター役で出演
押井インタ(既出な内容ばかり)
エピ1は前半は人物紹介→後半はいろいろと加速
実物大レイバーは自分が見てみたかった
実物大98→1年以上かけて作った(デザイン6か月、制作6か月)
設計図CG見ると、元のシャープな三角アゴに、
上からカバーして今の突き出たアゴになってるように見える?ような気がする
訂正
週間→週刊
第6章→第5章
30cmぐらいのイングラムの模型を見ながらデザイン検討してるとこや
実物大コクピットを仮で作って検討してるとこや実際に実物大イングラムを作ってるとこの映像あったけど
あのへんの映像はBD/DVDに収録してくれるんだろうか
なんか実写版イングラムの足って樏(かんじき)みたい
>>41 個人的にはそこだけはオリジナルのぶっといブーツよりはいいと思ってます。
ぼこぼこ面でも安定感ありそうなので
>>37 Bキャスカード抜けば消えると思う…違ったらスマソ
>>41 あれは最近の現実の2足歩行ロボットからデザインいただいてるとおもう
メカフェリアで力説してた竹馬足のレイバーにしてたら笑ったのに。
内海の役(名)が篠田に変わるとか
時代ですなあ・・・
実写のEP 0ってすごい回数リピートすんだな
>>47 >>9にもあるが撮影じゃなくて今日夕方に報道向けにイベントやるらしい
周りから見える場所だし夕方になれば見かけた人がTwitterに画像を沢山投稿してくれるだろうな
ウム、たしかに21世紀だし、イングラムが配備されてもおかしくはない
明日のzipで映像が流れんだろうか?
過去の扱いから見てzipで流れる可能性は高いと思う
前もそうだったが「zip木曜パーソナリティの筧さんも出演する〜」とか言って紹介されそうな気がする
自分の中で 実写パトの後藤田と「zip木曜パーソナリティの筧さん」が、今 初めて一致した〜
肉眼でデッキアップ観たいな
行ける奴が羨ましい
誰かつべにUPしてくれんかのう
たしかに「Twitterに画像を沢山投稿してくれてる」
実写イングラム・パトライトってあんなデザインなんだ〜
豊洲のイベントそろそろ始まったかな
イベントのトークショーに押井、筧、真野が来ると説明あったらしい
公式ツイッターにも上がってるね
壮観、てやつだな
筧利夫寒そう!
っていうか平日にやるんだ
デッキアップしたみたい
劇場版みたく拍手はおこったかな〜
全国行脚してくれないかなあ
>>64 TNG劇場版公開まで1年以上あるからやれるよね
予算次第だろうけど
ツイッター読んでたら
こんな 1/1 イングラムをお披露目して、蓋を開けたら「特車二課壊滅す」とか「火の七日間」みたいな話じゃ・・・と、ご心配の御仁がいたが
予言しよう。あなたの懸念は・・・・遠からず現実のものとなるであろう
明日のzipでやるみたいね
こうして見ると豊洲でレイバー事件が起こったみたいで楽しいw
おお、デッキアップやっぱり迫力あるなあ
押井のメルマガによると劇場版(?)ではガッツリ自衛隊
出てくるっぽいし、期待が盛り上がってきた!( ゚∀゚)o彡゚
公式垢によると明朝のzipとめざましテレビで今日の様子が放送されるみたいだ
普段の風景の中にレイバーがあるって凄いな 実物作った意味あるわ
本当にアニメの世界から出てきた感じ トレイラーがあるから全国行脚も出来そう
キャリアのサイズがもう少し大きければな〜とは思う
サイズ的にピッタリな重機とかあるけど、取り扱いに専用の免許や許可がいるみたいだし
日本は海外と比べると映画の撮影にも協力的とは言えないし、妥協するしかないね
何これカッコ悪い
軽さが隠せないのは仕方ないか
実写イングラムがアニメのデザインと印象が違うのは、ゴッツさ以外にも目つきの鋭さがある希ガス
本編を見ていないのでなんともだが
あのカメラアイのスリット部分がもう少し大きかったら、印象がアニメ版寄りだったかも
80 :
名無シネマ@上映中:2014/03/17(月) 23:20:33.18 ID:aE9b2xjZ
よかったのは千葉繁だけと思っていたが
やはりよかったのは千葉繁のモノローグだけだった
一応初代のメンバーのその後をすべて説明したり
新キャラもすべて全キャラの名前いじりと
古参ファンには媚びているんだろうけど
主演の女が茶髪で手出来て萎えた
昔から実写映画では使っているいつものデカい無名の俳優の藤木だかいう人はまた使っていたが
惜しいの愛人の兵頭まこはだしてやらないのか
パトは見たいぞ
だが、おいらは悪口を言うために見るのはあまり好かんな〜
どうせ押井信者が7回
5000万×7 で3億5000万くらいは最低お布施してくれるだろう
パトレイバーをヤマトやガンダムやエヴァと同じと思っちゃいけない
押井信者ねぇ・・
自分も押井監督の作品は大体見てるけど(ケルベロスシリーズは余り好きでは無い)
世代的に皆、結構な齢じゃないかね。自分も30代半ば過ぎたけどさ。
昔ほど、お金使ってくれるかねぇ?
押井本人が最近信者の財布が固くなってると言ってたんじゃなかったかいな
もう真野ちゃんが可愛ければそれでいいよw
ネットの普及も原因の一つだろうけど、結婚して所帯持ったりしたら
必然的に自由に使える金は減るでしょ。
自分はまだ独身だけどさ、それでも20代の時と同じようには使えないわ。
まして今みたいな時代じゃ。
>まして今みたいな時代じゃ。
この一言いるか?
>>90 ナンバーが20-22なんで2号機だね。
そもそも2課棟内のと、このキャリアに乗せた二つしか作ってないけど、
パーツでもつけかえるのか?
予告で2課棟内で2機並んで立ってたよ。
0章じゃ1号機が立ってて2号機寝てたじゃん。
パーツ付け替える必要あんの?
等身大ガンダムとどっちがかねかかってんの
立ってるやつは動かせないから、1号機が外に出るシーンでも
それを使わなくちゃいけないはずだから、
そういうシーンがあるのかも知らんけど。
>>94 つくりの細かさもだけど、そもそも外に常設展示するものに
必要な安全基準と映画のハリボテじゃ全然違う。
お台場で最初に仮接地したものをそれを常設にしてくれという
要望があがった時にまっさきにそれが問題になった、
台風きてぶっ壊れちゃ困る。大きさも違うし。
野明はアニメも漫画も茶髪だよなあ。
一応警察官だし茶髪はダメ。
ということは元々野明は茶髪という設定なのかな。
99 :
名無シネマ@上映中:2014/03/18(火) 02:27:07.56 ID:sqrcmB94
>>73 起こした時にちょっとバウンドしてないかwビヨーンって
倒れてこないか怖いわw
カーシャがエロくて楽しみだ
>>80 あそこまで徹底的に整備員を服従させているオヤジに対して
女がなめた口のきき方をしてて萎えた
映画としての完成度は低そう
服従させているんじゃなくて暇だからやってる儀式
なんだと思うようにした
あそこをまじめに受け止めると、ひじょうに感じわるいよね
これ、公道走るときは腕外すんだっけ?
レイバーの肩幅だと公道は走れないとか以前このスレだかで見たような
映像見てない人がまだいるんだな
野明ってそもそもアニメでも茶髪だったろ
アニメだから?
実際には黒髪設定なの?
茶髪で萎えるってのが意味わからん
ZIP観た
お台場ガンダムより迫力を感じた
マジかこれ
誰に向かって商売したいんだ押井は…
95 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2014/03/18(火) 07:02:23.84 ID:tyfoKvm0O
泉野 明(いずみの あきら)だったっけ?
泉 野明(いずみ のあ)だったような気がするのだが…。
98 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2014/03/18(火) 07:08:34.93 ID:NKFz4qWT0 [2/2]
>>95 全部パチモンの名前に変えたんだよ
押井が
109 :
名無シネマ@上映中:2014/03/18(火) 08:02:33.70 ID:22n/Q3SQ
AJでさ、ハゲがガンダムの新作発表する予定だから、こっちが見向きもされない可能性がある。
ガンダムの新作がハリウッドで実写化とかだと、こっちきびしい
いやこっちか
吉田 キャスティングについて、考えてこうなさったということと、
結果今ここまで撮ってきてこうなったということの両方をお伺いしたいんですけど
押井 (スーッと息を吸う)なんとなくだからその、遊馬だ野明だっていうさ、
アニメのキャラクターを連想させる、だけど明らかに別人っていうさ。
吉田 そこのあの、実はあったんですよ。実は今回、これだけあの〜、三代目にするのに、
何故初代を連想する名前にみんななっているんだろう?と。
ぜんぜん違う名前になってても良かったはずなのに、ってものも質問として来てたんですけど。
押井 うん、それはさっき言っただから、「三代目」っていうのは先代から自由じゃないっていうさ。
何かをやっぱり背負わなきゃいけないっていうさ、そこに存在し始めた時から。
全然名前もなにも性格も違う立場の別のキャラクターだと、要するに背負うべきものが「無い」んですよ。
やっぱ昔はこーだったあーだったっていうさ。それも三代目、後を継ぐ人間の宿命なわけだよね。
初代はこうだった。あの人は優秀だった。あいつらはムチャクチャだった。言われてそうやって、
今もまさにそれを言われて、それに比べておまえはどうなんだっていう話になるわけだよね。
吉田 これ、企画そのものが背負っている宿命と相似形ですよね。
押井 おんなじ。それはだから映画ってそういうふうにできてるんですよ。
そういうところから自動的にテーマっていうものは作るべきものなんで、
全くゼロから作れるっていうことはないの、僕に言わせると。
だからとくにパトレイバーみたいな特に長いことやってる作品の場合は、前にあった、
存在したものにね、全く忘れて新しいものを作ること自体が無理なんですよ。
だったら、そういう設定を引き継いで、前の世代をさ、いやでもなんでもどこかしらで意識せざるを得ないっていうさ。
そういうところからスタートすべきだ。だから名前も、似てるようだけどぜんぜん違うっていうさ。
別にパロディのつもりもなければ、嫌がらせのつもりもない。
そうじゃなくて、やっぱそれぞれ背負ってるものっていうのを、アニメの作品が
始まった時からあるものっていうのをどっかでやっぱり背負うべきだっていうさ。
そうしてかなければやっぱ作品やキャラクターに「芯」がなくなっちゃう。全く、アニメとは縁もゆかりも無いさ、
違う個性を持った六人の隊員をね、だからゼロから描くことにどんな意味があるんだろうってさ、って思ったから。
押井は一時期、宮崎吾朗に入れ込んでたというか、“二代目”に興味があったみたいだけど今回もそれなのかね
「番狂わせ」ではそんな感じしなかったけど…
>>114 そこから引っ張ると吾郎は無能ということになるよ、まぁそうなんだけどさ。
>>112-113 なんでこう言い訳がましいことを偉そうに「映画ってそういうふうに
できてるんですよ」なんて風に言えるのかね。いや、常々キャラクターに
興味がないといい続けていた人が、そういうもの背負った作品で
自分でもうやりたくないからと終わらせたものをやらにゃならなくなったけど、
自前でキャラからなんか作りたくないからと正直に言えばいいじゃん。
>>108 なにこれ・・・
なんのいかれたサブカルチャー映像作品だよ
テレビ東京深夜の王道のエロ路線だよ、サブカルじゃねぇよ
製作者がどうあれ前作がどうあれ、単に映画が見る人にとって面白ければいい。それだけのことではないの
ただ自分的に懸念は、PRやポスターからロボットアクションものと勘違いした予備知識なしの観客のバッシングかな〜
1〜3章くらいまでは押井・日常ドタバタ物になりそうな気がするしw
後藤 喜一役で仲代達矢で出演
出演者や監督のインタビューから分かってるのは
エピソード1は
三代目第二小隊がまともに出動できるかどうか
クラタスが出る
新宿副都心で建設用レイバーが事件起こす(これがクラタスの事か違うのかは分からん)
二課棟に警視総監が視察に来る
といったシーンがあるらしい
エピソード2は
98式イングラムの話
二課でレイバー訓練の様子が描かれる
明がゲーセンに行く
そう言うシーンがあるらしい
>>115 まあ、お前と違って曲りなりに映画で食ってる人だからね
自分なりの映画論を持ってるのは当たり前でしょw
122 :
名無シネマ@上映中:2014/03/18(火) 12:23:33.53 ID:Jp1JTFtI
>>116 地上波の連続ドラマです
ただしテレ東深夜
>>112 このクダクダぶりは
富野が毎回ガンダム続篇をいやいや引き受けながら
言い訳している図と同じだな
まあこの企画自体が金持ったおっさんに向けた集金企画なんだから仕方ないけど
いいとしこいてまだ原作レイプしてファンイラつかせる俺かっけーとかやってんのかよ
しょうもないおっちゃんだな
128 :
名無シネマ@上映中:2014/03/18(火) 14:31:41.08 ID:mK8yFJMt
一話からエンタメとして成立してないと観客は誰も観に行かないしかと言って設定上パトレイバーを大活躍させるわけにもいかないし本当どうすんだろうね
ZIP見逃した・・・
見逃して残念に思うような内容は無かったよ
デッキアップ、軽いな(´・ω・`)
まあ、作品では色々エフェクトかけてるだろうけどさ
うん、エフェクトかけてほしい
デッキアップ完了時、一瞬ゆらっとイングラムが揺れるのがちょっとな〜
あれこそ本編ではエンタメ演出の仕事だわな
あと、PRではりぼてリボルバーカノン収納ポケットを見せんでもよろし
TVで見たが、あれでは興ざめで逆効果だわ
と、あれこれ辛口だが、楽しみにしているぞ〜
PR番組では出演者も舞い上がることなく周到な計算でお客さんを楽しませてほしい
エフェクトというかカット割りで上手く見せてもらいたい
>>127 あんまり可愛くなくね?
カーシャが細いのにおっぱいあってエロかった
逆に言えばリアリティのあるデッキアップなのだよ
リアルな重量がないハリボテだからぷらぷらしてるわけだが
昨日のイベントは関係者試写会もやってたんだな
色々な分野の人が第1章の試写を見たようだ
実物大はキャリア搭載用とそうでない物の2体ある
キャリア搭載用のは軽く作られてるんだろうな
シリンダーも1本で上げてるしね
面白かったという感想をちらほら見かける
期待を数えきれないほど裏切られ、鍛えられしおいらにその手は効かぬわ
信じないぞしんじないぞおおおおおおおおおおおおおお〜おおおおおお・・・
デッキアップ用は頭部が動いたのには感動した
倉庫に立ってるのはコックピットのところが動くんだよね
つべにめざましのがあった
モーター駆動音たまんねえっす
知り合いがあのキャリアはダンプトレーラを改造したものじゃないかと言ってたよ
>140
リアルな重量があったらもっと大きく揺らぐだろがw
リアルなものだったら
グラグラしたら使い物にならない
セットの階段の手すりが揺れちゃうのに似てる
>>147 リアルな重量があれば、もっとゆっくりになる
当然キャリアもそれに見合う重量と地面への固定作業が必要になる
150 :
名無シネマ@上映中:2014/03/19(水) 12:53:48.47 ID:SR3PlBuX
無料公開?のEP:0観てたら、一気に興味が失せるねw
この話を80年代の乗りで実写やられると、「ガンヘッド」みたいになっちゃうよ。
正直エピソード0だけ無料放送とか配信されてもあの内容だと宣伝的にどうかとは思う
スターチャンネルのEP0無料放送時に一緒に流している番宣みたいなミニ番組のほうが一般人受けする気がする
あの番組で使ってる映像使って第1章予告編第2弾とか作るべきじゃないのかと
宮崎吾朗がアニメ化したほうが多分面白そう
ところでパトライトの形が平べったいものに変わったのは
イングラムの足元近くのどこで見上げる絵になってもパトライトが映る様にだろうな
やっぱり実写になるとあれこれ工夫が要るっぽい
でっぱってるパトランプなんて
格闘になったときに、壊してくださいっていってるようなもので
最初から不自然だったろ
脚のデザインは動くけるようにしたっていうのだから、デザインの変更は合理性重視
どうせ
動くのはゲームムービーのようなCGだけなんだからなんでもいいじゃん
実写版のスレがあるとは。懐かし板にレスしてしまった。
スタチャンでみたが、オリジナルの舞台が2001年なのに、3代目が主人公って
おかしいだろ。>実写
しかも押井の自虐が酷すぐる。パトや攻殻の全盛期から転げ落ちた老人の郷愁が
寂しすぎてテンションだだ下がるし・・・
レプリカントの時代まであとたったの5年なのに、実写は第9地区やパシフィックリムに
比べたら、げんなりするほどダサいCG。
特撮のダサい部分だけは昔のままかよ。たまらんな。四十路アニオタ以外に誰が見るんだ。
「壊してくださいって言ってるような」パトライトでも
自立して突っ立っているときは生命感と言うか存在感を感じさせていいけどな
回転ずしのコンベアみたいなもんで〜
あれやこれやと議論するのは楽しいけど
あんまり必死になるなよ
>>158 オリジナルの舞台が2001年なのに、3代目が主人公って
おかしいだろ。>実写
まあ普通に考えれば5代目くらいだよね。
2001年の秋に初代から2代目になってる設定だからね。
ハリボテのイングラムかっこわりい
こんなもん作る金あるならCGに力を入れろよ
>>151 あれでもムリ
実物大のイングラムを作ったってだけで肝心の話が見えない
イベントにイングラムを見にいく奴はいても映画の集客には弱い
165 :
名無シネマ@上映中:2014/03/19(水) 19:18:40.39 ID:eKUsz0vr
確かにCGしょぼくて最初は違和感を感じるだろうけど
この世界観に慣れるとかなり面白くなってくると思うよこのドラマ
全12話もあるわけだから段々と感情移入もしてくるだろうし
そもそも12話+来年の映画でレイバー登場シーンかなり多くなるだろうから
20億程度の予算でそこまで金かけてられないだろ
2時間映画一本のみならCDに予算注ぎ込めるだろうけど
自分的には最初からCGやイングラムのアクションは期待していない
どちらかと言えば「特車二課壊滅す」や「火の七日間」を実写に落とし込んだような
楽しめる、独特の押井実写作になっていればおっけーだな〜
劇場版では自衛隊も出てくるの確定みたいだし
押井が実写で自衛隊をどう撮るのか楽しみでならん
全12話だよ
基本2話セットで7回に分けて上映する
それと明日のzipでまた何か放送するみたいだな
ZIP!
明日、木曜ZIP!は…筧利夫の映画パトレイバーに密着 放送内容は変更になる場合があります。
普通に見た人は面白いって言ってるしな
171 :
名無シネマ@上映中:2014/03/19(水) 23:09:24.17 ID:eKUsz0vr
>>168 >>1に書いてるじゃん
2014年4月より順次 新宿ピカデリーほか上映開始
0話:約10分、1〜12話:各約48分
172 :
名無シネマ@上映中:2014/03/19(水) 23:11:06.21 ID:eKUsz0vr
めちゃめちゃ面白いってことにはならないだろうけど
世界観に慣れればそれなりに面白いと感じるようになると思うわ
アニメと比較する奴はつまらないと言うだろうけど
前半はおちゃらけ成分が多くて、後半に行くに従って
マジ成分が増えていくみたいだから上手く盛り上げて欲しいわ
MM9を楽しめた俺はコレも楽しめるだろうなw
>>175 伊藤和典がいないのがやっぱり不安要素ではあるな
しかしまあ宣伝不足だな
おまえそれ何度目の話題だよ?てやつがふつーに多すぎ
ゆうきと出渕らで企画したパトレイバーがいつのまにか押井のものになった違和感
ゆうき氏が参加しても余りやる事が無いと思うが、
文芸部の伊藤君は参加してもらっても良かったような。
ただ伊藤、出淵の両氏が参加すると、ゆうき氏に情報が、
間違いなく伝わるだろうからな。
金曜ロードショーでP1はよ!
183 :
名無シネマ@上映中:2014/03/20(木) 03:55:43.64 ID:03TKxnm2
真野恵里菜(Mano Erina) ?@erina_mano 3月18日
わお*\(^o^)/*RT @TNGpatlabor: 今日OAされたテレビではエンドロールでしか聴けない真野恵里菜さんの
「Ambitious!」が流れてまして、実は超貴重だったのです。 #TNGパトレイバー
TNGpatlabor ?@TNGpatlabor 5時間
【OA情報】明日20日(木)日本テレビ「ZIP!」さんにて『THE NEXT GENERATION パトレイバー』大特集紹介されます!
筧さんを中心に超未公開映像がOA予定です。撮影現場の映像も大量流出!?
ある意味公開前の集大成です。是非ご覧ください! #TNGパトレイバー
御酒屋が、「赤い眼鏡」に出てた時の出渕裕に見えて仕方ない
筧さんのくちから「しのぶさん」のセリフ出てたな
ミニパトのナンバーが 510
189 :
名無シネマ@上映中:2014/03/20(木) 07:19:25.79 ID:li+8yJvu
スカイツリーもバビロンプロジェクトの一環だと思っている
昨年は駄作になるかな?と思ってたけど、今出てる情報を見た限りでは
昨年の時よりは期待出来るようになった。
しかし、漫画連載時やアニメ放送時には雑誌で何度か「実写化するなら配役は
誰がいいか?」みたいな企画があり、当時の人気タレントの名前が出てて盛り上がってた
ような気がするけど、実際問題としては実写化なんて”ねえよw”って笑ってんだよなぁ。
あ、でもなんかの特典映像?でちょっとだけ実写の映像化がされてたような・・・?
0章みたいなノリで頭から行ったら1章で大体の人が切るんだろうな
>>169 スタチャンでは、史上最速全7章完全放映+GW長編劇場版って宣伝してるんだけど、
どっちがホントよ?
ええい、ややこしい
横からだが、ウィキにあった情報によれば
おおまかな流れとしては、2014年4月より、全12話+1話(0話 約15分/1話 - 12話 約48分)で構成された短編シリーズ作品を7回(7章)に分けて順次公開していく予定。
このシリーズはBSデジタル・スターチャンネルでも随時独占初放送されていく。(下記スケジュール一覧で「放送」とある場合は全て同チャンネルによるもの)
その後、2015年に押井が脚本・監督を担当する完全オリジナルの長編(約100分)劇映画作品が公開される。
おまえら重量重量言ってるがイングラムはショベルカーより軽いのだぜ?
歩く度に道路にボコボコ穴を開けちゃダメだろうしな
>>197 知らんかった
しかし、眠れる巨人はデッキアップ終了の反動を受けて揺らいではいかんな〜と思う今日この頃
押井なら
物語の設定上既に実質的な役割はなく、パト2の貸しのお陰で生き延びてるハリボテみたいなもんだからハリボテに見えてもいいむしろ正解
とか言いそう
みんな何か嫌味一つを書き込まないと気が済まないんだなw
>>187 今録画したの見た
後藤田「しのぶさんから伝えればオレが素直に聞く そういうことですか。」
南雲さん声だけの出演も有るのかな?
会議室のシーンも爆破じゃなくてガトリングガン撃ち込まれてる様な感じだなぁ
これ2話なんだなw
あ、イングラムがランニングしてるシーンだなw
実況すんなよww
映像を見たが個人的には許容範囲のCGだったな、レイバー。
むしろ綺麗過ぎない感じが良かった。
あと渡辺哲が出るとは。しかも警察のお偉いさん役っぽいし。
>>203 他のキャラと同じで名前が似ている別人なんじゃないの?
まぁ、何かしらの形で榊原さんは出演しそうな気はするけど
アニメの世界とリンクしてるのに登場人物の名前がアニメパロディーにした意味がわからん…
>>208 しのぶや後藤(旧作に登場する本人)は登場しないが物語には絡むとのこと
声だけの出演があるかどうかは不明
ヤマト2199や
ガンダムオリジンと同じ微妙な問題だろ
所詮は40前後のおっさんに向けた集金企画だが
それだと何もできないし今の人間にまったく受け入れられないので
少しだけずらしている
後藤田は誰と話をしているんだろうな
>>204 長編作ではパト2よろしく、また警視庁が攻撃されるようだね。
押井作品でお馴染みの、銃撃でボロボロになってく柱が会議室にあって、
隠れられるようになってた。
また警視庁は攻撃されるんか・・って長編の敵は、劇場2で警視庁攻撃した
ヘリの改良型なんだっけ?
ステルス機能の向上を追求したとかなんとか
映画ブルーサンダーは名作
>>216 ロイ・シャイダー!
子供の頃夢中になったなー
あのヘリがホントにあると思い込んでた
そもそもどれほど混雑するイベントなのかも知らないけど
AnimeJapanへの出展内容が不明だな・・
・キャリア搭載機と指揮車の展示
・夕方のトークイベント先着*名分配布
アニメ自体にはもう興味無いし、これじゃ行く動機付けにならないな・・
近くで時間があったら行くのだがw
>219
ある程度近いし連休取れたけど、パトファン世代のオッサンが朝から並ぶには辛いw
空いてれば関係無いけど、混んでそうだし・・
>>220 人ごみは嫌だね
地方民なので情報番組を待つw
押井監督はロシアの大型ヘリが大好きなんでしょ
TNGpatlabor ?@TNGpatlabor 2時間
本日より新宿ピカデリー1Fにて、撮影に使用したリボルバーカノン展示開始!!
ANIME JAPANで実物大イングラム&トレイラーをみて、
新宿でリボルバーカノンをみれば3連休のミッションコンプリートです。
pic.twitter.com/iS3iFCJc9e
224 :
名無シネマ@上映中:2014/03/21(金) 21:25:58.53 ID:3yAtCosw
豊洲に行ってきたけどイングラムどころかグリフォンすらなかったぞ!
ステルス迷彩ですよ
それを言うなら光学迷彩
ステルスなら目視はできる
ググれ
35周年のあっちは2体目の等身大ガンダム作るんだって
もうビッグサイトにキャリアが搬入されとるとよ
ANIMEJAPANには行けないからファミ劇の中継で見よっと
そういえばCMだとANIMEJAPANの中継全7章のオープニング映像を公開みたいな事書いてあった
各話の最初何分か公開するのかな
同じ磐梯だし二大並べればいいじゃん
しかしヤマト劇場版にガンダムにパトレイバー揃い踏みとおっさんからの搾取ばかり
キャシャーンのように本当にゲイのない業界だ
はよザク作れや
備忘録
3/22 (土) 17:00 〜 18:30 (90分)
ファミリー劇場HD
[HV]緊急生放送!THE NEXT GENERATION パトレイバー in AnimeJapan 2014
番組概要
出演:押井 守、真野 恵里菜、千葉 繁
内容:「AnimeJapan 2014」での『THE NEXT GENERATION パトレイバー』ステージイベントを、緊急生放送! 2014年
ツベやニコ生でやればいいのに
なんでマニアックなのでやるのさ
去年9月の発表会はニコ生でやったんだがなあ
発表以外は金取れるとこでやるつもりなんだろう
もしくは少し立ってからEP0の配信告知してるGyaO!やチャンネルがあるニコニコで配信とかするかも
あとスターチャンネルの週刊パトレイバーでもAnimeJpanのイベントの編集したのを流すそうだ
スターチャンネルを受信できる環境があればの話だが、週刊パトは公式では全然告知してないが一応無料放送で見られる
TwitterとかFacebookとかブログとかやってる公式だけど
スマホアプリだって1月の時点で来月はインタビューの書き起こしを公開とか言ってたのにまだだし
スマホアプリにコンテンツが追加されてもTwitterやブログで告知もしないし
アプリもいい加減なもんだ3ページ分あるかと思う表記になってるが実際は2ページしかないとか
手広くやりすぎて駄目になるパターン
ファミ劇民は多いぞ
銀英とかヤマトとかレイバーとか何度もやるしw
一応、前のシリーズと繋がってるんだね
その割に名前が似すぎなのがよく分からんとこだけど
同じキャラで実写をという案もあっただろうが
予算や実写に同じ設定を落とし込むのは無理があるので(なんせバブルのころのアニメだし)
よく似たキャラ、現在に則した設定で・・・に落ち着いたというところではないかなw
自分はそれはそれでよいのではと思ふ
いや、なんとなく楽しみではある
ガンダムも、続編、続々編はまだ繋がっていたからね
239 :
名無シネマ@上映中:2014/03/22(土) 09:15:07.65 ID:bjtFGR4L
AJってネットで配信される?
240 :
名無シネマ@上映中:2014/03/22(土) 10:44:47.39 ID:igbAiQev
読売新聞に広告出たね。今朝。
242 :
名無シネマ@上映中:2014/03/22(土) 15:26:36.14 ID:igbAiQev
>>241 朝日はどうなのかね??
まぁガンダムの広告もあるから無知層は
混同してそうで怖いw
とにかく見苦しい宣伝はやめるべき。
>>239 ネットでの中継は告知されてないし無いとおもうぞ
「読売新聞に広告出たね。今朝」というのはパトの何かの告知なのか?
ファミ劇で待機するか
左手にヨーヨー持ってたら完璧だったのに
248 :
名無シネマ@上映中:2014/03/22(土) 17:11:10.97 ID:bjtFGR4L
AJのHP落ちてるけど、現場の配信どっかでやってないの?
AJで前売り買った人、特典ポスターの画像を見せてください
週刊パトレイバーでまたエピ0やってるぞー
AJで上映したのをなぞる形で
OPしょぼいw
でも実写をアニメっぽく記号で表すにはいいかもしれない
と思わなくもない
4/5の劇場版一挙って無料放送なんだな
ちゃんと実況の誘導が出来るだろうか?
劇場版1と2は今晩と明日の昼間ファミ劇でやるけどな
WOWOWでやったときは、RECPOTに録画したな
オレの興味はミニパトの画質>スタチャン
HDなら嬉しいのう
259 :
名無シネマ@上映中:2014/03/22(土) 23:51:29.57 ID:igbAiQev
地上波で劇場版やらないかな。
てかパトて20代はポカーンだろう??
だいたいがw
260 :
名無シネマ@上映中:2014/03/23(日) 00:19:42.79 ID:X8+JCc6t
深夜枠ならあるかも
全国放送ではなかったがアキラもショートピースの時ノーカット放送とかやってたし
20代はターゲットになってないでしょ。
メインは60年代生まれのジェネレーションエックスと
70年代生まれの団塊ジュニアだろう。
そんで子持ちの人は子連れで劇場に来いよ、と。
262 :
名無シネマ@上映中:2014/03/23(日) 01:20:50.26 ID:153y1xuJ
よく分からんけどファミ劇ってので先に公開されるの?
それならそれを録画してネットにうpする奴とか出てくるんじゃないの?
映画公開の意味なくなるな
263 :
名無シネマ@上映中:2014/03/23(日) 01:34:21.15 ID:X8+JCc6t
>>261 それで成功したのがヤマト2199だったからな
その形を狙ってるんだろうけどさてどうだろう
もちろん劇場で上映が先だよ
やはりガンダムやヤマトとちがって既存のファンの数が少なすぎるな
ファミ劇やスカパー放送後の反応少なすぎでしょ
主役メカのデザイナーがヤマト世代だしねぇ
しかしヤマト2199があんなに成功するなんて
劇場ではオッサンだらけだったけど観客の満足してる空気が感じられて楽しかった
ガンダムUCは若者多いよね
攻殻ARISEはうちの最寄じゃ微妙な客入り
実際成績はどうなのかな
TNGPはどうなるかねー
小説出るのか
個々のキャラクターをより深く知る為に買うか
274 :
名無シネマ@上映中:2014/03/23(日) 07:39:25.76 ID:bPWSV+lt
何で制服のデザイン変えたの?
実写だとウルトラマンのコスプレにしかならなくてキツいからだろう
ゆうきまさみがTNGについてリツイートしてるのは
珍しいな
だったら現用の制服元にすりゃいいやん、あの安っぽいつなぎの作業服はきついわ。
>>24 それ、バンダイがガンプラ売りたいが為に今で言う工作で人気があるように見せてただけだよ
実写版であることの強みは家族にも受け入れられやすいということかしらん
某宇宙戦艦はどんなにモーションかけてもアニメってことでダメだったけど(俺以外、家族は女性w)
TNGはTVドラマの延長のノリで一緒に楽しめることができるかもね
ただ、モノが面白い が必須。これにつきるけどw
TNGの名称は新スタートレックから?
いちおう制服はイエローが入ってるしオリジナルは踏襲してるんじゃない?
ツナギは出動する時の服みたいだし
こちらは予算が無くて既製品を使用してるとかそんな設定なのか?
つなぎ着てるの整備班だけだろ
第2小隊の連中が出動時に着てるのつなぎじゃないぞ
>>283 ですです
小さいから実写っぽく見えるだけ
もともと作画よかったからね
雑誌に載ってる監督インタビュー読んだら、
後半のエピソードで初代特車二課の制服着た人間が出てくるらしい。
やっぱりあの制服は実写でやるとコスプレみたいだとも書いてあった。
本の情報とかリンクとかホント助かるわ
細切れの映像みるかぎり
もうちょっと露出させていったほうが期待感に繋がりそうだから
宣伝頑張ってほしいね
>>285 その雑誌ってDVDなんとか?
エピソード0のあの回想シーンみたいにで出てくるのかね
はたして夏服なのか冬服なのか合服なのか
パトレイバー大好きで新作って聞いて喜んで公式飛んだら実写が出てきて尋常じゃ無いガッカリ感
最近押井の名前聞かなくなったなと思ったら随分落ちぶれて戻ってきたもんやな
落ちぶれた?つまんない009を神山に押し付けて実写で20億の仕事ですよ、
しかも立て続けに、むしろどうかしてる。
押井ってキャラ頼みの糞ゲーまき散らしてるバンナム並みに嫌われているよね
続けてガイムも公開される予定だしね
今まで押井の中で深く沈殿していた2作品が
立て続けに昇華されるってどう言うことw
ガイムじゃなかった、ガルムだった
「The Last Druid:Garm Wars」
2014年初夏の劇場公開予定だから
そろそろ情報公開するかな?
Ep.0はシバシゲオに二足歩行ロボットへの妄執と日本の景気後退を重ねて語らせるとか
構成が上手すぎると思う。
2000年以降の押井映画は、お蔵入りになってた企画や以前から予定されてた
仕事を順番に片づけていってる感じだよなぁ。
例外はスカイクロラくらいか。
パト実写とガルムが終わったら、次何すんだろ。
パックスヤポニカの続き書くかケルベロスサーガに取り掛かるか…
TNGの評判次第では実写映画の仕事がまた来たりするのかな
コケ続きの押井にまだ金をだす奴がいるとも思えん
パトレイバー20億円といっても、13話で20億円だからな
ガルムは実際に制作公開されるのかすらまだ不明だ
パトレイバー当たったらの御褒美か、バーターだろうな>がるむ
旧スタッフに話とおさず、2速歩行レイバー嫌いと言いながらこんなの作って嫌われてるみたいだが
ガルムはカナダ資本でつくる云々だから日本はほとんど関係ないが
あ、そうなんだ。
クロラこけた金策でうけたのかと思った
ガルムはもう撮影終わってるんですよね
「実際に制作公開されるのかすらまだ不明だ(キリッ」
とか訳知り顏でよく言うわ
それを真に受けて自分で調べもせずレスしちゃう
>>298もなかなかの踊りっぷりだがwww
>>296 パックスヤポニカは続き書いてほしいけど、書く気があるのかね。
何か世界観とか設定を考えて、そこでもう満足してるような。
まあスレチだから余り言うとアレだけど。
今年は1年レイバーの仕事とか言ってたよね
映画がヒットしたら、もう1本ぐらいパト撮りたいだろう
予算かけて
関係ないけどイベントの司会のお姉さんが気になった
特撮好きらしい
名前がでてるカナダの会社て日本人が作った会社だけど?
そことIGが絡んで動いてる、そこがカナダから金を
引っ張ってるって情報あるの?まぁIGが絡んでるって
のが一番驚きだけど。
石川はよっぽど押井ラブなんだな、マチアソビでIGの
プロデューサが企画方針みたいな話題で話してた時に、
石川は考えが違うかもしれませんがと前置きしてから
話してて、ガルムのこと思い出して笑ったw
どうなんだろうなこれ
朝のワイドショーでキャストが出て宣伝してたのを見たが
なんか肝心のイングラムの映像がちゃちいような
もっとリアルに汚しを入れたほうがいいと思った
パトレイバーはアニメの映画の1、2が傑作だからもうあれでいいというか
これを超えられるとも思えないし
二足歩行ものの実写というとパシフィックリムなど凄いものがありすぎて
どうつくってもしょぼくなりそう
筧の後藤田が一番無能に見えるな
リーサルウェポンに比べたら踊る大捜査線とかショボイとか言ってるようなもので
引き合いに出す意味がない
>>307 どうして?
世界に売る気なんだろこれ
るろ剣とヤマトの実写はあれでも売れたしハリウッドでリメイクも決まったが
ハーロックはぽしゃって
最近CGだの実写だの流行なんだろうが
パトレイバーは世界に売る気0だが
実写版ヤマトとか永遠の0を外人に見せたいとおもうのか
ガルムは夏公開なのに公式サイトすらないのはぼしゃったんだろ
>>309 ヤマト実写は海外での評判はいいよ
だから外国資本で次を作るんだろうし
まだ噂段階じゃねえか
エヴァ、デスノート、アキラ、寄生獣(実際は日本のみ)がハリウッド映画化とかわらんぞ
まあな
でも監督やその他が決まってるのと話段階のは
分けてみた方が言いと自分は思うが
ガルムの公開は来年のはずでは・・・
48分程度のものを7回に分けてやって人が集まる求心力があるのかな
好きな人は好きだけどなマニア作品ではあるけど
間のブランクが長くてファンがどこまで付いてくるか
ヤマトやエヴァに比べると
知名度が圧倒的に無いと思う
押井守の過去の実写映画はそのマニアにも微妙な評判
え?スレチだけどヤマトやるの?
ガルムって撮影入ってるらしいし、予定通り今年の夏だと思ってたけどパトレイバーあるし無理か
ガルムの撮影をカナダでやってたんでしょ
外国人の制作関係者がツイッターで撮影風景投稿してたし
この前にイングラムデッキアップイベントの時も筧利夫にカナダ帰りと言われてたし
押井さんも今のうちなら、まだ体が動くだろうしなぁ。
5年後くらいだと、2本同時進行のスケジュールは厳しいかもな。
アニメでやればよかったのになあ
やったとしても最近の押井さんのクロラみてると不安しかないけど
攻殻機動隊やパトレイバーも最後の映画は
やたら説教くさい、面白くもなんとも無い話を作るようになってるし
昔はほんとに面白い映像作ってたのに
今更アニメの続編企画なんて出しても通るわけ無い
やる意味が無いし金も出ない
アニメだと押井は断ってただろうな
実写だから引き受けた
イングラムなんて小さいと思ってたけどこうして見るとデカイね
>>321 今回は久しぶりに御先祖様やうる星やつらの頃ようなドタバタな押井作品が観れそうで楽しみにしてるよ
普通に愛着のあるメンバーで21世紀に置き換えて作ってくれたら
まだ良かった
三代目で泉野 明とか塩原とか変にもじった名前や、でも別人なのに
旧メンバーと同じキャラ配置とかわけわからん世界になっとる
こういう中途半端な新キャラにするなら別のキャラを作ればいい
普通に愛着のあるメンバーで21世紀に置き換えて作ってくれたら
まだ良かった
三代目で泉野 明とか塩原とかカーシャとか変にもじった名前や、でも別人なのに
旧メンバーと同じキャラ配置とかわけわからん世界になっとる
こういう中途半端な新キャラにするなら別のキャラを作ればいい
ごめんWで書き込まれた
草といいあらゆる意味で臭気が凄いな
草じゃなくてWだけど目は見えてるかい?
押井の作品における様式美(´・ω・`)
どんちゃん騒ぎ
シニカル不条理
綺麗な戦闘ネタ&革命
立ち食い
何が足りないと思ったらバイオレンス、エログロ。
エンターテイメント的には攻殻とP1がまぁ妥当な内容。
それ以外は商売なるんかな?
物語の冒頭で初代特車二課のメンバーをボロカスに語る
シバシゲオにもがっかりだし
野明と遊馬が結婚したまではいいけど
メンバーのその後を全部語る必要があるのか
パロディもののギャグキャラなんだから末路なんてそんなんか
ありえない出世のどっちかだわな。
野明だけ結婚ってありがちなとこに落として扱いかねてるw
エピソード0をみて劇場に行きたくなった旧作のファンは
何割いるのかなあ…
ファミ劇の録画を昨夜いろいろみたが、映画を見てやっぱりおもしれーと思い
次にアーリーデイズみてこれだよなーとワクテカ
その後にスペシャルをみて一気に気持ちが萎んだ…
映像は日本の実写にしては頑張ってると思うが導入部がこれか
実写化されると聞いたときのワクテカはどこへ…
>>333 エピソード0見てないんだけど、 遊馬と野明って結婚設定になったってほんと?
その他のキャラとかも設定どうなってるの?
2199と同様で過去作を知らない人には受け入れられても
旧作ファンにはきつい世界かなあ
>>334 ほんと
特車二課が数年でぽしゃったやみんなのその後(犯罪者になったのもいる)
南雲さんのこととか旧作ファンには気持ちが地に落ちるような
言わなくてもいいことばっか語ってるよ
>>336 う〜んちょっと知りたい
エピソード0って無料放送あるかな?
>>337 特番じゃなく、0だけなら
スターチャンネルで明々後日に無料放送があるよ
南雲さんは海外でボランティあしてるからマシだろ
問題は警備会社立ち上げたあげく倒産させて逃げている後藤だろ
カミソリ後藤田は元ネタの名前に戻ったのか
気に入らなかったら、それは始めから一切なかったことにしてお祭りは無視する
作者は最早この世にいない人だと思い、レビューも入れない
我慢できなかったら、アンチスレで思う存分憂さを晴らす
お気に入りの過去作だけ愛す
簡単なことよw
>>338 ありがとう。ちょっと録画するわ
特番なんかもあったのか?
>>342 ありがとう。簡単に見たけど。
これ阿寒奴や(´・ω・`)
設定全否定とか、俺らターゲットにしたマーケ戦略とらんかい。
見るとしても全部完成してたぶんスターチャンネルかファミ劇あたり
一挙放送するだろうからそれを見るぐらいかな
「あきら」だの「ゆうま」だのに金出してみたいと思わない
そもそもなんで東北新社はパトレイバーやりたかったのか?
THE NEXT GENERATION と新スタートレックをぱくったようなタイトルを付けるなら
新スタートレックみたいに、全キャストを一新すればいい
この名前のもじりは誰が言い出したんだこれw
公式がアニメのバチもん作ってどうするんだ
ガッチャマンもヤマトも改変の嵐だったがあれでも基本は守られてたが
最近のリメイクの中で飛びぬけて酷い
押井監督のセンスや感覚がもう世間とずれまくってるってことか
いやハーロックもこれに劣らず酷かったか
名前が同じだけで中身を別人にするのはもっと酷い
押井のひどい作品ばかり見て面白い時見ないかわいそうな人か
>>351 過去に作ったのは全部見てるよ
押井作品のDVDやBDも結構持ってるし
でも最近のは面白いと思ったのが無い
攻殻機動隊とパトレイバーの初期映画の頃までが
全盛期だったなこの人は
最近は「連投すまん」とかそういう意識ってなくなっちゃったの?
ハーロックの映画はフランスイタリアあたりで結構受けてる
松本零士は欧州で人気あるのかね。
そういや昔、フランスのダフトパンクとコラボ作品作ってたよなぁ・・
電話出演でも良いから出ないかな後藤隊長の中の人
「しのぶすわぁ〜ん・・・!(雪)」
あのシーンはなんかかわいく思える、オッサンのくせにw
初代隊員のその後を話す千葉繁の語りはヘタだったな
後藤隊長と紳士、太田のことを語らせたあとにもう一度三人の話をするもんだから
誰のことを言っているのかわからなかった
それにしても熱血正義感の太田が暴力事件で犯罪者とはひどいw
Gyaoレビュー否定的意見がアホばっかやな
公式HPのヴァーチャルツアーで隊員の部屋の上に飾ってる表彰状見たらお武さんと香貫花のがあってちょっと驚いた。
けっこう細かいところまで作りこんでるなww
制作がアナウンスされて一年以上は経つし、横浜ロケのイングラム写真がリークしたのも昨年の7月だったか?
とにかく今更になって、ファンを自認する人々の認知するところとなったのは広報活動の効果だな。
俺はスターチャンネル見てたら
「フィギュアプレゼント」っていう声が聞こえて知った
見るだけでフィギュア全員プレゼントってはじめ意味がわからんかった
映画だと思ってたからまさか年明けまでつきあわされるとは思わなかったw
気付いたら公開までもうちょっとか
楽しみだな
制作スケジュール的には贅沢なのかな
実写とアニメだからそのまま比べられないけど2199とか終盤息切れしてしまったし
>>365 そうそう、1年以上、劇場で押井作品(全話じゃないけど)が流されるんだよw
>>357 ネタかと思ったら本当だったのか・・千葉県警イングラム
これを47都道府県収集したいわw
ヤマト2199みたいに絵が出来てなくてごめんなさい状態で上映されることはなさそうだな
>>369 あれかー
ヤマトは前半は面白かったのに後半はヤマトと呼びたくないほど酷かったな
>357
自衛隊が高田渡に宣伝協力で「自衛隊に入ろう」歌ってくれとオファーした件を思い出した…
あっちの場合はすぐに気づいて慌てて取り消したけど
有名な人なの
無能やはみだしものの募集って怖いなw
応募すると僻地に左遷される
しかし、それこそファンの望むところ
日活のラバウル方面の映画を見ておけば完璧なのだ
アーリーデイズ的なシリーズと聞いて
くだらないものが見られる!っていう
なんだか懐かしい期待感ですわ
どうせこれってパチンコ資本映画なんだろ?実写なんかよりアニメでも作らせたほうがまだ良かったんじゃね?まあ伊藤が絡んでなけりゃパトレイパーに変わりないだろうが
379 :
名無シネマ@上映中:2014/03/25(火) 03:09:58.07 ID:xQ9n++Dh
どっか民放のテレビ局とは絡んでないの?
テレビCMで全然宣伝してないから公開されることすら知らない奴多いと思うぞ
日テレとかと組めばいいのにデスノーととか宣伝されまくったし
380 :
名無シネマ@上映中:2014/03/25(火) 03:17:07.93 ID:xDepF1B7
ZIPの奴がつべにあがってたけどしのぶさんって言葉と謎の女がいたな
381 :
名無シネマ@上映中:2014/03/25(火) 08:36:51.87 ID:FrlfV4Zc
今の高卒、大卒がパトレイバーを知らないだろうよ・・・w
世代を考えろよ。
>>381 広報担当「別に良いんです。私の趣味と税金ですから」
383 :
名無シネマ@上映中:2014/03/25(火) 11:38:49.29 ID:+4COx918
映画版が後藤さんが主役と聞いて不安が 泉とパトレイバーが近未来を大冒険するお話でないと納得できないなー
後藤さんが主役となると「パトレイバーU」のような重い作品になるのかな それはイカンぞ せっかく真野ちゃんのような美少女がレイバーのるんだからそこをもっとさー おれの言いたいことわかるよねみなさん
384 :
名無シネマ@上映中:2014/03/25(火) 11:56:26.93 ID:gjKdoNv9
映画版は後藤がでるのか? 誰がやるんだ
そもそもオフィシャルサイトのストーリのページすら読んでなさそうな奴の話鵜呑みにしちゃいかんよ
全長約8m実物大98式イングラムのデッキアップを一般初公開!主演 真野 恵里菜の出演も決定!
吉祥寺活性化協議会は2014年4月13日(日)に、吉祥寺駅周辺にて「吉祥寺駅南北自由通路完成記念パレード」を開催いたします。
この度、当パレードの開催を記念して全長約8mの「THE NEXT GENERATION パトレイバー」実物大98式イングラムのデッキアップ(起き上がり)を一般初公開する予定です。
また、スペシャルゲストとして「THE NEXT GENERATION パトレイバー」主演の真野 恵里菜も急遽参加が決定しました。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000009492.html
www.youtube.com/watch?v=XkWaq5xI4uk
押井さんの「メカフィリア」って本を借りてきて
こんなPSパトレイバー・ゲームの特典映像があるのを知った
ずいぶん前から実写を企画していたみたいな
映像は面白い(TNGでこんなカットが見れるかも)が、
このレイバーのデザインでは商売的にGOサインはでなかっただろうな〜
やっぱり自分的には、ブッちゃんのイングラムが好きだわ
全体シルエットの逆三角形がちょっと不安定な印象だがTNGイングラムも悪くないと思うふ
倒れて誰か下敷きの悲劇展開に
新宿ピカデリーのリボルバーカノン展示見てきた
解説用の看板に書いてあった登場人物と年齢
整備班班長 シバシゲオ(59)
副長 淵山義勝(58)
第二小隊隊長 後藤田継次(48)
一班
指揮担当 塩原祐馬(26)
操縦担当 泉野 明(22)
キャリア担当 山崎弘道(37)
二班
指揮担当 カーシャ(25)
操縦担当 大田原勇(38)
キャリア担当 御酒屋慎司(36)
特車二課課長※登場せず 警視庁通いが多く、基本的に不在
警備部警備課長 宇野山
警備部部長 海藤
公安部外事三課 高畑慧
外事のキャラ設定なんかあるんだな
塩原泉野カーシャ以外の隊員の俳優何か地味じゃね
まあ色んな考え方出来るんじゃない?
予算の問題とか
イメージがついてない俳優の方が良いと考えたとか
キャスティングはこだわったとか監督言ってたけどね
>>392 いくつか忘れてたのがあるので追加
第二小隊隊員は入隊1年目
整備班員 30人(男24 女6)
携帯で撮ったんだが手ブレで一部読み取れない名前の整備員も一応書いとく
神原?(古参整備員)
??(空手部師範代?)
植村?(郵便担当)
??(炊事係)
??(ハゼ釣り名人)
??(????読み取り不能)
>>392 公安部外事三課 高畑慧
この人がアニメの松井刑事的な役回りを演じる・・って事は無いよな
公安だもんな
>>397 TVシリーズのソ連から来た軍事用レイバーが登場する回で二課に出動依頼しに来た
公安のおじさんが同じ高畑と名乗ってた
>>398 ああ、そういえばそんなキャラいたねぇ。
押井脚本の回だったね。
赤いレイバーだっけ、当時はアカの意味が分からんで見てたな。
せめてバチモンじゃなければなあ…喜んで見にいったんだが
>>394 当たるかどうかもわからない実写企画に
七ヶ月間スケジュールを抑えれる俳優に限定して探したからじゃないか
普通の俳優は飛びつかないよ
現時点で七ヶ月なら最終的には1年は付き合うんだろうし
>>399 また室戸文明のパラレルキャラだよ(´・ω・`)
>>402 プロモーションを含めると来年のGWまでということになるが
俳優の撮影は全部終了してるそうな
最近やってるのは空撮とか自衛隊関係の撮影
大田原の人はでんぱコネクションででんぱ組incの吹き替えやってたな
ナレーションが辻本貴則だった
心細いな心細いな
>>405 バチもん…偽物、まがい物
バッタもん…安物(主にブランドなどの廉価品)、偽物
どっちでも似たようなもんだが
411 :
名無シネマ@上映中:2014/03/25(火) 19:28:36.44 ID:+4COx918
泉野明が激務の合間をぬってシャワーを浴びるシーンがあるかどうかも重要な案件だと思う
412 :
名無シネマ@上映中:2014/03/25(火) 19:33:26.08 ID:eIbZMnI/
原作にあるのか?
一応マンガにはあったな
お色気とはほど遠いシーンだったが
パンチラならおk
415 :
名無シネマ@上映中:2014/03/25(火) 19:59:02.97 ID:+4COx918
原作には野明が夏の暑い日にキャッキャッいいながらTシャツ着たまま水を浴びて ブラのラインが透けてしまい男たちが勃起してしまうというシーンがあったな
篠原遊馬「野明! お前俺らのこと棒っきれかなんかだとおもってんだろ」
個人的にはそういうシーンいらんな
喜ぶのは一部の萌え豚だけで、視聴者をえらぶからよくない
そのシーンなら問題無し
押井はそこまで馬鹿じゃないでしょ
出渕は2199でイスカンダルの海水浴などの
不要なお色気を盛り込んで大ブーイングくらってるし
そういえば押井が軍隊の編成などについて出渕にアドバイスしたけど
聞く耳もたなかったという話はほんと?
420 :
名無シネマ@上映中:2014/03/25(火) 20:25:59.07 ID:+4COx918
お色気シーンはその時は非難されても 後々高い評価を得るんだよ
いやそのりくつはおかしい
子供ラム「責任取ってね」
>>419 ヤマト2199についてならありそうもないと思うけど
押井はヤマト嫌いだし当然ぶっちゃんがやってるのも興味ないと言ってる
426 :
名無シネマ@上映中:2014/03/25(火) 21:17:51.64 ID:FrlfV4Zc
>THE NEXT GENERATION
の後にGAPをつけるとかw
これマジでニッチ作品なんだな。
同世代でも話題にならない。@埼玉
そういや特車二課が「課」なのは何故なんだという話を夕暴雨でやってたな
広報活動の成果で原作ファンの(中の情報に疎い層)に知られるようになったのは良いが、
記者会見以前の、ゴウリキだなんだって騒いでた頃のようなネタが繰り返されとるな・・
凡庸な二代目か、無能な三代目なのかは微妙だが・・
429 :
名無シネマ@上映中:2014/03/25(火) 21:24:15.46 ID:+4COx918
>>427 課じゃないとするとどんながふさわしいのかな
じゃあ、剛力に二代目やらせてさ、 WXIIIのスタッフで作ればよくね?
何をやっても叩かれるw
432 :
名無シネマ@上映中:2014/03/25(火) 21:36:45.32 ID:+4COx918
剛力さんが泉野で遊馬が水嶋ヒロだと絵的にすごいもつよね こんな黒執事なパトレイバーもいいな 山本美月もどっかに配置して
434 :
名無シネマ@上映中:2014/03/25(火) 21:47:26.57 ID:+4COx918
能年玲奈とかも
>>428 剛力の話の頻度としてはだいぶ減ったようだ
今は実写ルパンのキャストが同じようなことになってる
正式発表前の次元を嵐の櫻井がやるという週刊誌ネタが
>>427 課というより、第1小隊が解隊したのに特車2課隊にならずに
特車2課第2小隊として残ってるのがおかしくね?
なぜ第二小隊はしょうもない仕事ばかりなのかというアンサーにまともな仕事は第一小隊がやってたんですというのがあったわけで
その第一小隊がいないということが今回の設定のレイバ産業斜陽化を端的に表せる云々かんぬん
438 :
名無シネマ@上映中:2014/03/25(火) 22:58:33.24 ID:FrlfV4Zc
しかし日本人て映画も音楽もセンスねーなw
それをいうなら第三世代はおかしいよ
栄光の初代が2年ぐらいで辞めたなら
つまらない2世代が20年もやってるわけがないし
10世代は来てる計算になる
なんで三代目にしたんだろうな
素人がちょっと考えても計算があわない
実写版の小説読んでるけど各隊員の喋りがどうしても初代隊員達の声で脳内再生されちまう
単に、劇場版2では第二世代が実務を行っていて、その次の世代の話ですよという事なのでは
計算はまあ、そこに置いといて
>>418 大事なワープシーンで中途半端なことしてがっかりさせたり
スカートめくりをしないアナライザーにがっかりさせたりしてた記憶しかない。
>>441 尼では一時品切れになっているけど、小説 面白い?
>441
分かるわw
大田原、御酒屋、山崎の声の素材が少なすぎて再現できない・・
他の役者陣は別作品で知ってたからなんとかなるけど。
>>444 まだ最初くらいしか読んでないけど初代隊員の事が描かれてたりして興味深いよ
佑馬が遊馬に嫉妬してたり
「売り家」と
唐様で書く
三代目
449 :
名無シネマ@上映中:2014/03/26(水) 07:18:17.34 ID:ivznPDV7
>>448 すごいね OVAやTVシリーズによくあったストーリーですよね 千葉繁がいるからこそ過去の作品とのつながりがあるという感じがするね
450 :
名無シネマ@上映中:2014/03/26(水) 08:10:47.59 ID:53GRXv4t
なんで俺の好きだったパトレイバーが
某弁当屋みたいなことになってんの?
なにこの登場人物の名前
昨日の自衛隊向けの新聞にロケ撮影時のインタビューが出てたらしいね
泉野 明は「上陸赤いレイバー」で野明が使った偽名
後藤田は隊長が「二課の一番長い日」で名乗った偽名
あれは野明が使ったんじゃなくて旅館のおばちゃんが間違って読んだだけじゃない?
野明が自ら使ったのは小説版でクラブに潜入時に源氏名として使った時ぐらいだろ
まぁアニメ信者は人生経験が浅いからとりあえず映画も色々見るようにした方がいいよ
アニメの見え方も色々変わってくるからさ
ストーリーに関しては短い時間で勝負するからスケープゴート的なキャラは絶対必要
だた基本は押さえて欲しいけどね
カイジは実写でもうまく表現してたよ
経験つんでその書き込みではなぁ
機動戦艦ナデシコのセリフもじりのレスかと思ったらそうでもなかった
そういえば劇場1が公開された夏休み明けに、
学校でパト好きのグループが増えてたな。
89年といえば中一だった、懐かしい
>>459 文意がよく解らないが、一作目はアニメ映画としても押井作品としてもかなり好きだなおいらは
TNGラストの映画がこんな実写作だったらいいなと思うが・・・今から高望みはしないほうがいいかと思う今日この頃
そういや当時のアニメディア読者コーナーで投稿者(女性)が
初めて好きになった二次元キャラを「いずみの あきら(男)」だと思い込んでたら
後から「いずみ のあ(女)」なのが分かってショックでですって
お悩み相談があったけなぁ
463 :
名無シネマ@上映中:2014/03/26(水) 19:27:21.06 ID:jqaDPi7t
Gyaoレビューの原作のゆうきまさみに対する侮辱ですってその時点で間違ってるな
465 :
名無シネマ@上映中:2014/03/26(水) 20:56:35.75 ID:+KU0Jp+8
やっぱり、新しいから、作品になってかも
ファミ劇のアニメの録画見てるけどやっぱおもしろい
この野明たちを実写化すればよかったのに
467 :
名無シネマ@上映中:2014/03/26(水) 21:31:19.14 ID:QfoVge79
アニメの野明たちを実写化するなんて出来るわけないだろ・・・
アニメと実写じゃ全然違うんだから叩かれて文句言われるだけ
もう来週末上映か
東北と西日本の上映館が無いのがなー
TOHOもMOVIXも無いの?
469 :
名無シネマ@上映中:2014/03/26(水) 21:37:28.54 ID:gZ7ogo/c
449 :名無しさんの主張:2014/03/20(木) 15:43:16.26 ID:???
>>445 414 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 2014/03/20(木) 13:24:29.22 ID:daCUPdzr0
いっとくけど日本人は服が似合わないんじゃないよ
すべてが似合わない
キスとかSEXとかカラオケとかダンスとか全部が似合わない
75%くらいロボットになったつもりで生きるのがベスト
人生の終了とともに兵役が終了すると思っていきるくらいが丁度イイ
450 :名無しさんの主張:2014/03/20(木) 15:52:03.08 ID:???
標準日本人(笑)の何が終わってるかっていうと、外見以上に中身が終わってる事w
外見はセンスや金である程度は補えるが中身は幾ら金かけても無理!
というのを日本(笑)自身が高度経済成長とバブルを通じて証明してしまったw
470 :
名無シネマ@上映中:2014/03/26(水) 21:39:41.71 ID:gZ7ogo/c
>>456 そのカイジの天海が南雲さんで出ればいいのにw
>>468 いま公式で見てきたが、凄い少ないのね
まあ、上映方式が方式だから妥当なんだろうけど
上映館が近くにあるのは幸せなのか
とりあえず、第1話は観たいと思ってたし
>>460 1の時に中一とは若いなオジサン
オッチャンは22やったでぇ
当時はTOKYOに住んでたから緊迫感が楽しめたが
地方の人が見たら あっそう って感じだな
2もそう
地方に戻ってきて思った
ずうっと地方在住だが
1はリアルな緊迫感より、押井アニメが持ってる独特の雰囲気と話の面白さが良かったな〜
それと、もちろん川井BGM!
1はまだOVAに近い顔だからよかったな
2はリアルっぽくなったから
まあ作品がリアルだからあれはあれでいいのだが
劇パト1は、みんなで幸せになる作品だったな
>>475 そう、長い夜が明けた感のカタルシスが良かったな〜
押井守はレイバーをバカにしてたから、今回の実写化はちょっと引っ掛かるんだよね。
劇場2であれだけレイバーをバカにして良く言うよって愛憎入り交じった気持ちになる。
劇場1の零式との決戦は出渕案なんでしょ?押井守は嫌がったとか聞いたなあ。
でも、出渕裕の演出はベタすぎてつまんない。やっぱり押井守の演出のほうが見たい。
なんか複雑な気持ちになる。
>>477 今回の実写もep0を見た限りでは愛はないでしょ
実写で仕事が面白そうだから引き受けたんだろうと想像できた
冒頭の語りひとつみても作品に愛を感じないよ
なら0でやめとき
押井ちゃんは文句言いながらでもいいから見てほしいって言ってたよ
有料なのにねw
スターチャンネルで1話は取りあえず見てみる
それで駄目ならそこまでかな
パトレイバーは全シリーズ持ってるぐらい好きだけど
有料だから、文句を言うためでもいいから見て欲しいんでしょ。
スタチャンでも劇場でもdvdでもいいから金を落としてくれ、と。
押井の実写にはおいそれと金は落としたくないなw
> 478
俺もオンタイムで観てた世代で、パト2公開当時はブーイング派だった。
それでも後からパト2の面白さもわかったし、何より新作を、それも現代のパトレイバーを作ろうという
意思がある時点で作品への愛は感じる。
少なくともWXIIIよりもパトレイバーらしい作品になっていることは想像に容易いし。
原作OVAのような、各話番外編構成のシリーズとパト2の続編的な長編。
それらが期待はずれだったとしても、過去の作品の思い出や評価を下げる要素に成り得ない。
(これが原作キャラの実写化だとそうもいかなかったろうけど・・)
過去作品の購入額に比べれば、1200円なんて大したこと無いし、
俺は1話をとにかく劇場で見るけどね。
パト2劇場で観たのは高2の夏だったな。
ビデオも買ったけど10代の時は、ほとんど1ばかり見てた。
でも20代半ば以降は2しか観てないわ。
487 :
名無シネマ@上映中:2014/03/27(木) 07:11:25.11 ID:bwbIlG18
俺は圧倒的にパト1のほうに思い入れあるんだけどなぁ OVAが終わって「次はどうなんのかなぁ」と思ってたら劇場版ができて 舞台は真夏の東京 上映された時期も初夏だったから見終わって映画館を出てもまだ夢の続きのように感じたもんだ
劇場版1がアニメ版パトレイバーの最終回と思って見てたから寂しさも少しかんじていたものさ
488 :
名無シネマ@上映中:2014/03/27(木) 07:30:17.19 ID:lMqOjqpZ
劇場は1が一番好き
何度見ても楽しい
2は気楽に見ようって思えない
>>488 2はラストまで押井アニメ独特の昏さが持続しているからねw
実は1でもそうだと思うけど、エンタメに徹しているところが違った魅力なのね
2はオープニングや夜の公園に鎮座した戦車に小雪が舞い始めるシーンが好きだな
川井憲次の音楽が素晴らしいと思う
しかし現実に非現実が姿を現す2のシークエンスが、9・11でまさに現実のものになって
びっくりしたなあ・・・
印象に残ってるのホバの家巡りだけだ
>>489 同じなの単にテロってとこだけじゃん
アメリカ国内なら他にもテロあったし
パトレイバーみたいだワーとか言ってるのそれこそアニメかぶれのお花畑だけでは
その前はサリンがってよく言ってたよなと
>>477 零式との決戦の話はこの動画の5:35あたりからの話だね
http://www.nicozon.net/watch/sm6130566 最初はもっとあっさりした対決シーンだったそうだが
皆の意見聞いて絵コンテ直したって話
エピソード0のレイバーに関するシゲさんの語りは、今野敏が小説「安積班シリーズ」で特車二課を登場させた事に対する返礼で押井が書いた小説「番狂わせ」の冒頭部分のほぼ引用
「でも自分は嫌いじゃないっすけど」がブチヤマの台詞に変更されてたりするが
シゲさんのやり取りがほぼそのままシナリオ化されてる
今回新たに書かれたのは初代隊長隊員のその後についてぐらい
>>491 自分が言いたいのは
とりあえず見かけ上は平和なこの現実に、TVを通してテロを含む騒乱や戦争という非現実が姿を現す異様さを まさに感じたという事
自分は、えもいわれぬ不安を感じつつ、そういう意味で「パト2」の描く世界が「現実」に追い越されたことに驚いたんだな
>>493 横からだけど、そうなんだ〜
小説「番狂わせ」も読んでみたいな
番狂わせはサッカーに興味のない俺にとってはかなり辛かったよ
正直サッカーの薀蓄部分はかなり読み飛ばした
返礼の元になった安積班シリーズの夕暴雨の方が読んでて面白かった
ゆうきと出渕で企画をたちあげ
伊藤と嫁の高田明美で肉付けしたパトレイバーを
なぜ押井が強奪したのか
うる星に並ぶ盗難事件です
ばかもーーーん
そいつがルパンだあー
押井ルパンやればいいのにな
>>497 当人らに許可はもらってるでしょ
すでにオワコンのコンテンツが関係ないところで映画化して
金だけはちゃんとはいってくるんだからはうはじゃないかと思うんだが
とくにゆうきは今、ヒット作ないし
ゆうきは漫画を連載しているし
出渕もヤマトがある
惜しいは人のものを取るしか才能がない
>>497 アニメ制作で押井さんをヘッドギアに迎えいれる時点でわかっていたこと
その言い方だとヤマトも人のものじゃね
>>500 ヤマトの原作無視の酷い改悪をみて
よくそんなこといえるな
>>500 出渕さんのアニメ・特撮デザインの実績は凄いが、アニメ監督はまだ2本だけ
ラーゼフォン(TV版:2002年 劇場版:2003年)
宇宙戦艦ヤマト2199(2012年、総監督)
>>498 グリーンvsレッドで押井さんが考えてたルパンと
同じような話をやってたよね。
http://youkids.blog45.fc2.com/blog-entry-2270.html ■タイトル
第0話:栄光の特車二課 監督:田口清隆
今現在に至るまでの警視庁特車二課の歴史をひも解く
第1話:三代目出動せよ 監督:押井守
三代目となる特車二課の日常を描く
第2話:98式再起動せよ 監督:辻本貴則
イングラムが警視総監の面前で礼砲を撃つことに。
無謀な訓練で立つこともままならないイングラムの修理は間に合うのか…。
第3話:鉄拳アキラ 監督:湯浅弘章
ゲーマーの明を打ち負かす謎の中年オヤジが登場。
リベンジに燃える明は、佑馬の協力で修行を始めるが…。
第4話:野良犬たちの午後 監督:辻本貴則
特車二課御用達のコンビニでテロリストと明が鉢合わせし篭城戦が始まる。
第5話 監督:押井守
第6話 監督:押井守
第7話 監督:湯浅弘章
第8話 監督:辻本貴則
第9話 監督:田口清隆
第10話 監督:田口清隆
第11話 監督:湯浅弘章
第12話 監督:押井守
押井ルパンが天使やパト劇場1に受け継がれたんじゃないのか
>>507 んだな
押井ルパンもちょっと観たかったが
>>506 わー、初めて見た
公式にあるの?
辻本作品が好きなので第4話すごい楽しみだなぁ
湯浅監督のは女立食師のしか観たことないけどどんな感じなのかな
>>499>>金だけはちゃんとはいってくるんだから
うん?ソースのある話?権利関係から推測するに
実製作に関わってなければ金は入ってこない可能性のが高いが?
バンダイが妙なプロモーションしたもんでヘッドギアなるものは誤解されている。
>>506 映倫のサイトで検索すると4話までのサブタイトル出てくるね
>>497 事実誤認がすごいな
映画のラスボスが後藤さんで二課のいちばん長い日とか劇場版2のあいつみたいなテロリストとして登場させるのはやめてくれよな
>>496 自分はサッカーあまり詳しくないからこそ興味深く読めたよ
押井守の小説はいつも表題とは別物な薀蓄小説だけどねw
もちろん「夕暴雨」も面白かったよ
今回のTNGでもハンチョウとのクロスオーバーを見たいけど無理だろうねぇ
>>512 それはさすがに嫌だな
従来のパトファンの思いを踏みにじる行為だ
でも行方不明という扱いが、ありそうだなと自分も思った
>>512 なんか、ありそうで怖いがそれをやるならアニメでだろうなw
TNGがまかり間違って大ヒット・・・ならワカランが、杞憂だと思ふ(笑)
押井ならやろうっと思ったら普通にやりそう
>>512 あー、面白いけどさすがに無いんじゃないw
Zip!で流れてた筧利夫の基地でのシーンは後藤喜一と話してるように思った
第0話での「行方は杳としてしれない」っていかにも関わってきそうだよね
劇場版がステルスヘリの反乱だとして犯人の目的には何を設定するのかなー
518 :
名無シネマ@上映中:2014/03/27(木) 19:05:52.75 ID:2t6mSwEs
俺が行けそうな劇場なんばパークスだな
ヤマトで初めて行ったがまたあそこに通う事になるのかなww
あそこ音響悪いんだよなぁ
箕面のIMAXでもやってくれれば良いんだけど無理だろうな
入場者プレゼントも発表になったんだね
一週目が明の名刺で二週目がイングラムのカード
イングラムのイラストがカッコイイな
521 :
名無シネマ@上映中:2014/03/27(木) 21:15:41.02 ID:bwbIlG18
パトレイバーの作者といっても過言ではないゆうきまさみも参加しているのだろうか この作品に
全く関知してない
最近、感想をリツイートしてたりするけれど
523 :
名無シネマ@上映中:2014/03/27(木) 21:28:30.93 ID:u5txuJib
アニメ版の禁じ手が「自衛隊のクーデター話」だったように
実写版の禁じ手は「後藤さんがラスボスのテロ話」のような気がする。
さすがに今回のシリーズや映画版ではやらないんじゃないの?
あんな実物大レイバー作ったり、残ってる二課のセットやCGのノウハウとか
を活かして出来るなら第二期ドラマシリーズや映画版第二弾をやりたいだろうし。
0話見たけど、不愉快になるだけの話だったなぁ。
シゲさんって嫌な奴だったんだなーって思ったよ。
ここまで旧作キャラ貶める必要ってあったのかね。
篠原と泉はさもありなんだったけど、あとの連中
普通に他の部署に再編されて普通に警官してる
じゃだめだったのかねー。
>>521 ゆうきまさみがパトレイバーの作者というのは違う、あくまでもヘッドギア原作
ゆうきまさみは原案
ゆうきまさみの初期のアイデアが他のメンバーにみせていくことで発展し今の形に仕上がった(わらしべ長者だなw)
ウィキにあった情報で補完すると
「原作はヘッドギア。
本作はメディアミックスと呼ばれる手法が導入された作品であり、
アニメ版と漫画版が存在する。どの作品も基本設定は同じでキャラクタや登場メカなどはほとんど共有しているが、
それぞれの作品が持つ雰囲気は大きく異なる仕上がりとなっている。」
でも、初期のスタッフが参加していないのはリアルタイムで見ていた自分たちとしては寂しい限り
脚本の伊藤さんだけでも居てくれたらなあと
ミニパト見てないの丸わかり、にわか丸出しだから
そんなんで昔からのファン装うの止めときなさい
今みたいに恥かくだけよ
528 :
名無シネマ@上映中:2014/03/27(木) 22:11:27.11 ID:lMqOjqpZ
>>527 ここのにわかに分かるように書かないと、ただの戯れ言だよ
529 :
名無シネマ@上映中:2014/03/27(木) 22:41:26.13 ID:tTsOG5C8
10代の若者からの支持がないのが痛いよなー
最近の若い奴らは進撃の巨人とかだろうし
パトレイバー世代じゃない若者らは当然アニメ知らないだろうし映画館に毎月通いつめるとは思えない
>>506 押井守の監督回が連続だけどどんなのやるんだろうね
シリアスな話は劇場版でやるとして、まさかまた圏外の女とか…
>>529 アニメでなく実写ってことで、案外、家族と楽しむこともできるかもね
TVドラマの延長的に
ただ押井テイストがどれだけ受け入れられるのかは判らんw
へえ、ミニパトって旧スタッフはTNGと同じく押井&川井なんだ〜
いや、確かにまだ見ていなかったよ、ラッキー
面白そうだなw
押井守信者はキチガイだからな
神輿さえいればいい
>>523 いつものパターンだと一作目はエンターテイメントに徹して大ヒット、
二作めはカネも入ったことだしやりたい放題で賛否両論、ってとこか
第1話でイングラム動かしたから、
あとは好き放題、な流れな気がする
いや動かないのかも知れんがw
たぶん、このいかにも予算を通すのが難しそうな実写化企画を成立させたキーマンがいて、
その人が押井守をガチガチに縛り上げれば多分面白いシリーズになる。
絶対にレイバーの活躍するシーンを入れること!!とかね。
押井守は巨匠扱いして好きに作らせると本当にダメな人。つーか地の性格の悪さが隠せなくなる。
めちゃくちゃ制約するぐらいでちょうどいい。
パトはどっちかというと周りが抑制していたんだし、攻殻なんかで
IG石川による抑制なんてものもない、オタキングあたりの話の
いい加減な孫引きはそんなに説得力ないよ、IG石井あたりは
間に受けたっぽいとこあるが、どちらにしても押井自身が干渉を
受けない環境でしかやる気がないのでどうしようもない。
1話以降、暫く98式は背景と化すなコリャw
>>526 押井はパトレイバーの企画には当初は全く無関係だったんだよね。
企画として通って、バンダイがOVA作るって話になってから
監督誰にしようかってことになって初めて外様の監督として呼ばれた。
そのくせ今回、他の原作者に通すべき仁義も通さずに
我が物顔で勝手に実写化してるのが、初期からのパトレイバーファンとして非常に腹が立つ。
もちろんアニメ作るにあたって、原作者として一定の貢献はしてるんだけど
それにしても、お前の一存で自由にしていいコンテンツじゃねえよ、と思う。
あと、当時から最近まで、いろいろと文句いっておきながら
(例えば、イングラムのデザインをいろんなところでこき下ろしまくって
「樽に手足がついたような」デザインにしろって言って出渕と喧嘩したりとか)
今回の実写化では、その文句言いまくってた出渕デザインのイングラムを使ってたりとかするあたりも
正直どの面下げて使ってんだよって感じだよね。
散々、他人のデザインにケチつけておきながら、
いざ実際に作る時には、旧ファンを敵に回したくないから樽型レイバーにしねえのかよ。みたいな
押井の好みは第1小隊のレイバーだって話だしね
だったら、そういうデザインのレイバー使えよって。
押井の言動不一致は、パトレイバーファンを馬鹿にしてると思う。
パトレイバーってそんなに思い入れするような作品だったっけ
俺は実写だろうと好き勝手やってよって感じだけどね
元ヘッドギアの面々も各々仕事があって忙しそう(と言っても出渕裕とゆうきまことだけ…?)だしいいじゃないか
押井守が前面に出ているけど辻本、湯浅、田口と新しいスタッフも加わって、実際シリーズの殆どは彼らの作品、まさにネクストジェネレーションになる訳だしね
今回TNGが成功して続編が作られるとしたら、押井は監修くらいまで引いてもらって、新しい監督たちのパトレイバーが観てみたいな
ゲスト監督で三池崇史や行定勲、神谷誠なんかのパトレイバーも
面白そうじゃない?
三人のうち2人は押井の弟子みたいなやつらだしなあ
ヒットするかというか・・・磐梯が押井を押してるとしか
北野映画がこけ続けても映画つくらせ続けたのと同じように
どうせなら踊る大捜査線がヒットしているころにやればよかったのに
監督はその監督だ
名前もう忘れたわ
547 :
名無シネマ@上映中:2014/03/28(金) 01:01:01.87 ID:gQ5YdAIv
>>524 多分押井守が過去作の否定から入らないとパトレイバー作れないんだろうな
自分独りで作った物ならそんな事しないだろうけど他のメンバー無視して新たに作ろうとしたら
押井の性格からして肯定出来ないんだろうと思うわ
ロボット物の否定から入ってるのも可愛くないツンデレ的なものを感じる
>>543 ゆうきや出渕は、忙しいからパトレイバーやらないとかいうそういう話じゃないだろ。
どっちかというとすでに完結した作品ってポジションのものだろ。
なのに、これまでパトレイバーって作品には全く執着がないとか好きじゃないとかもうやらないとか
イングラムのヒーローロボットのプロポーションがイヤだとかインタビューでさんざん言ってた押井が
今更、その完結した作品を勝手に引っ張り出して来て商売しようとしてるのが感情的に許せないんだよね。
>>506 自分がエキストラいったのは4話やったんやな
推測だが東北新社は押井さんに監督を受諾させた時点で9割方OKなんじゃ
ないのかね?
監督の選考会議とかやってないよね、多分。
押井さんありき(番狂わせありき)で動いてるような。
ただ一つ押井さんに出した絶対条件はイングラムを出す事、それさえ守れば
後はフリーハンドを上げます、と・・・
内幕はこんな感じじゃないかな。
>>546 本広克行か
パトレイバーみたいなアニメが作りたくてサイコパスを作ったんだよね
今回はコメントとか無いのかな
TNGの続編が実現したら参加してくれたら面白いかもね
湾岸くんとか出てきたり
押井をハブしてパトレイバー13だか作っただろ
>>549 俺は長編に現地スタッフ的な感じで参加させてもらったけど
凄く良い思い出になったよ
>>550 それは仕方ないんじゃないのかねーこれも憶測だけど
やはり大金を出す方としたら、スプラッターアクションとか深夜特撮ものをやってる人にいきなり監督でお願いしますとはなかなかいかないんじゃないかねぇ
そこで押井守にお願いするのは仕方ないと思う
でも番狂わせありきではないんじゃないかなさすがにw
実写化の企画自体は何年も前からあったんじゃないのかね。
ただ具体案に関しては自前で用意できてなかった。
そこに押井さんの番狂わせが出版、飛びつく東北新社。
アニメ版の監督で実写も撮るから一石二鳥、原作の説明も必要ないし。
どうせ誰が監督やっても少なからず批判は出るだろうしね。
だったらアニメの監督もやった押井さんに、やらせるのが合理的で効率的。
まあ、完全な推測ですが。
>>555 なるほど
しかし自分は押井作品が好きでパトレイバーファンでもあったのだけど、正直パトレイバー実写化は技術的には可能でもビジネスとして成立しないだろう思ってたので今回のTNGには驚かされた
この企画の東北新社側からの話はまだ聞こえてこないよね
どんな人たちがどんな判断をしたのか、その辺ちょっと興味あるな
>>飛びつく東北新社
東北新社は自分から積極的に動くようなとこじゃないと思うけど
これを押井からの企画じゃないということにしたいのはなんでかなぁ。
>>552 あれは押井が「もうパトレイバーでやることはない」みたいなこといって断ったとか
>>558 これを押井からの企画じゃないということにしたいのはなんでかなぁ
だって大のイングラム嫌いなんでしょ。
本当に好き放題やっていいんなら、アニメの96式みたいなの主役機に
するんじゃないの。
経緯を推測するにしても現時点では情報が少な過ぎる
どうせムックとか出ると思うし、それに色々と詳しく載るんじゃないか
ムックよりも先に劇場のパンフか何かで語られるかもね
>>560 そこで0話でのシバシゲオとブチ山との会話なんだろうね
番狂わせでも言ってたくらいだから、「キライではない」んだろうね
今回の企画の裏話もそのうち聞けるかねぇ
それこそバンダイや、最近の邦画によくあるテレビ局の名前が無くて驚いたんだけど
スターチャンネルは東北新社、伊藤忠、ソニーが大株主らしいけど
そういやAmazonで特車2課のコンテナ売ってたよ
ちょっとイイ感じだった
押井が参加する前から
決まってた ことはあったみたいだね
基本デザインとか音楽担当とか
そーれ ぼっき ぼっき
むしろこの実写企画を押井の単独ゴリ押し企画だと思わせたい、または思ってる方が気になるわ
あと押井がパトレイバーって作品自体を嫌いだって話とかも
富野由悠季かなんかと勘違いしてやしないか?っていうさ
>>549 あのコンビニのセットって何処にあったの?
>>566 押井がパトレイバーって作品自体を嫌いだなんて言ってないんだがw
たわけめ
わしはあんた個人に話しかけておるわけではないわ
自惚れるでない
570 :
名無シネマ@上映中:2014/03/28(金) 09:00:33.55 ID:2uUnWv9Z
原作殆ど弄ってない企画で作品嫌いとか仕事受けんなよって話にしかならんだろw
ちゃんと鋭い指摘してるのにさ
押井のズレた「オワコン扱いを見返したい」とか
「歴史のある作品だから叩かれることもあるだろう」って自己弁護なんかより
よっぽどファンの声を捉えてるじゃない
器のちっちゃいことしちゃだめよ
573 :
連投すまん:2014/03/28(金) 09:28:25.39 ID:ZN6FLjdW
あ、上のレスはID:ZxOOQt2E個人に向けた言葉ねw
574 :
名無シネマ@上映中:2014/03/28(金) 09:30:46.67 ID:8iU93GBp
>>547 あの二足歩行disはなんだかなぁー。
ヤなツンデレだな。
>>567 コンビニでは撮ってないから知らない。
たぶんカット割りでは同じような場所になってるんだろうけど。
AVでよく使われてるコンビニセットなら知ってるw
>>572 なんでこいつはこんなに上から目線なんだw
>>574 なんでこいつはこんなに上から目線なんだw
つまらん
東京は舞台挨拶とかトークショーとかいろいろあってい〜な〜
押井の喋りを聴き取りやすくするのは音響効果でどうにかなるのかな
あの『機●警●パト●イ●ー』のパチンコ機ですが。動きがあるのでは?という情報をキャッチしました。
今年は実写版の映画が公開される予定なので、それに合わせて出てくるかもしれませんね。
まだ詳細は不明なのですが、注目です。
自分は遠藤憲一に演ってもらいたかったな、後藤田役
遠藤憲一を半年も拘束できん
ZIPでなかがら出れるぞw
585 :
名無シネマ@上映中:2014/03/28(金) 18:35:26.34 ID:8iU93GBp
エンケンとかやめてくれ
爬虫類にしか見えん
>>523 後藤隊長と後藤田が対決するとか意味不明だから無いよ
竹中直人も一回くらい出そう
初代メンバーも電話ごしに声だけで出演とかありそうな予感するんだよなぁ
エピソード0を今見てるんだけど
整備班に女がいるんですが…
589 :
名無シネマ@上映中:2014/03/28(金) 20:35:24.79 ID:SoE8hLBG
ピカデリーまさか朝二回上映だけってことはねーわな
根津復帰しろ
>589
今日問い合わせた限りでは、まだ時間未定だけど通常上映回もあるってよ。
1週前の日曜には判明するんじゃないかな・・
592 :
名無シネマ@上映中:2014/03/28(金) 20:47:44.44 ID:oocTn9mA
後藤さんが声だけ出演ってのは割りとマジでありうると思う。
後藤田が電話ごしに後藤さんにアドバイスを求めたり、
まだ後藤さんからシゲさんに電話がかかってきて二課の様子を聞かれたり、
情報を提供するかわりに物資の横流しを頼まれたりたか。
ピカデリー舞台挨拶1回目のチケット取れた。
ちょうど東京行く時と被って良かったわ。
しかも舞台挨拶なのに特別料金じゃなくて1200円だもんな。
でも座席まだ半分くらい残ってるな。
丁度上京してるけど午前中は予定空いてねーや
夜やっと観に行けるんだけどまだBD残ってるよな。
つかピカデリーBD売る気満々だけどアニメじゃないんだしそんなに売れるかナー
>594
観に行くのは4月5日の話?
4/5初日はBDの販売は整理券配布する午前中の2回の特別販売しかやらないらしいよ。
なんか劇場側もどれだけの需要があるか読みかねてるっぽいけど、
今のところ舞台挨拶回のチケット売れ行き見ても、整理券配布自体が必要無さそうだよね。
当日の座席指定半券だけで十分な気がするけどな。
>>588 今や男女共同参画社会だからな・・・
ヤマトにも女が乗る時代だよ・・・
脚本の山邑圭って人、パト以前の脚本が無責任艦長タイラーのOVAのみだし
絶対誰かのペンネームだと思うんだが、一体誰なんだろう。
一応押井とは別の人らしいけど。
小説って映画第1話のネタバレしてんのね
>>588 EP0での特車二課の現状説明からすると
整備班の人員も多すぎるような気がして……
まあ、公務員だからありえない規模ではないけどさ
>598
第1話と第2話のネタも含んでるような気がする。(リボルバーで祝砲とか)
それでも小説はシナリオのまんまじゃないみたいだけどね。
>>597 山邑圭 ペンネームでググると出てくる
果たして空白期間のナゾとは・・・
もう一人の脚本家は元々アニメ業界にいた人らしいね
前も押井と組んで本出してたそうだ
>>599 >>396にも書いてあるが整備班員30人だよ
立ち読みした雑誌に書いてあった内容だと
実写にしたことによってハンガーを美術で埋めてそこに人員配置すると
その人数ぐらいいないと作業が回らない
これは実写にして分かった事というようなことを言ってた
みたいなことを言ってた
消防車とか実際整備ってどうなってるんだろうな
夕ばえ作戦持ってるけど読むの忘れてるわ
あぁ、それ繋がりかぁ。
小説版は押井要素を詰め込みつつ普通に読める出来だったんで誰なんだろうと思ってた。
これはどうも。
ネタバレると空白期間は子育て〜
608 :
名無シネマ@上映中:2014/03/29(土) 03:13:14.79 ID:+6/JRIM1
もうすぐ公開なのにテレビでCMすら流れないな
どんだけ予算ないんだよ
>>608 2199とかARISEってテレビでCMやってたの?
WakeUpGirls見てたら4月の無料放送のCM流れてたよ。
>>609 ARISEは5分番組つくったり色々やってる、
2199はやってたような気もするがあんま覚えてない。
今日のルパンの時にCMやってたらしいぞ
ルパン見てたがやったか?
太田ムショ送り
カリオストロ・シゲ伯爵に始まり、赤い彗星シゲに終わる
今日また週刊パトレイバーだな
15分しかやらんけど
今朝のズムサタで特集やってたらしいね
ぱとりばーなんて四半世紀前のまえお作品
熱く語る奴って阿保奈の
ワイドショーチェックしてるわけじゃないけど
何回か最近キャストが出て宣伝&特集してるよ
映画公開前によくある光景
>>622 前にもこのスレで見たけど細かく刻んで入場者プレゼントにしたらイイよね
>>620 そうなんだ、公式でも告知に力を入れて欲しいねw
>>621 おお、すごいねw
ミニパトは併映の劇場3に興味が無く、近所にレンタルもなかったのでノーマークだったけど
自分もなんだか見たくなって中古をポチってしまったw
ピカデリーのチケットってもうネットで買えるの?
検索しろよ
無料で見れるもの
GyaO!とニコニコ動画で配信中のエピソード0
スターチャンネルで毎週土曜に放送中の週刊パトレイバー
横浜の舞台挨拶チケット確保
新宿の初回以外はまだ余裕ありそうだな
BD確保のために、新宿初回ではなく2回目のチケットとったけど、初回でも良かったかもしれないなぁ。
朝7時半から整理券配るつうけど、どんなもんだろうねぇ?
盛り上がってるのは押井信者だけ
壮絶にコケそうだ
ふざけた後日談書きやがって
エピソード1〜7で徐々に動員が増えて、最後の長編で大ヒット!!するかは、
エピソード0を見る限り不安はあるな。
短編は全部、動かないレイバーの前で押井流一人語りばっかなんじゃないかという不安がある。
でも、最後の長編が予算全力投入の劇場1なみの快作だったらあるいは・・・
シバシゲオが完全にチンピラじじいじゃねえか
全てが糞すぎる見る価値なし
>>634 パトレイバーは好きだから見る価値無しとは思わないけど
オリジナルメンバーをあそこまでこき下ろすチンピラ糞ジジィ
になっててがっかりした。
まつられてる榊清太郎おやっさんは、こんなくだらん
儀式やってなかったよなって思ったよ。
儀式はしてなくてもガチガチに縛りつけてたじゃん
部下に命令も強制もしてたしw
シバシゲオは元々チンピラだろw
ノベライズ買ってきてちょっと読んだ
面白いじゃん
もったいないから来週の公開後までとっとくことにした
クーデター犯だろ
>>635 小説版読むとシゲはむしろ「なんだかんだで初代はよかった」が口癖のようだぞ
こき下ろしているように聞こえる部分は「なんだかんだ」の部分であって
初代と比較される三代目にとってはむしろ初代がだいぶ美化されて伝わって
それが引け目になる、という感じで
「あの頃は良かったなぁ〜」って昔を懐かしんでるキャラだったな。>シゲさん
多分出動が無くてあの頃の活力が消え去ってるんだろう。というか3代目隊員は
大体フラストレーション溜まってる感じ。
多分初代みたいな正義の味方になっていくまでの話なんだろ。
シゲさんの初代メンバー評はミニパトのまんまなのだが
それで今さら残念だとか老害だとかどういうこっちゃ
週刊パトレイバー・・期待してたような番組ではないな今のところ。
初出しの本編映像がちょくちょく出ては来るけど、メインで流す映像がな・・
今週は制作発表の映像だし次週は豊洲のイベント映像で目新しさが殆ど無い。
番宣は撮影風景の映像使ってたりしたから、そういうメイキング的なのを期待してたんだけどな・・
朝のニュースでパトレイバー実写化を知った、今更過ぎるが超嬉しいぜ
三代目の話らしいのが気にかかりはするけど初代はもうそれぞれの道を歩いてるしな
それぞれ暴力事件で逮捕されたり、会社潰したりw
三代目っつうのは、結局何をどうあがいても初代と比較される宿命にある、のメタファーでもある
初代=旧作ということね
>>647 だからキャラについても、このキャラは初代のあいつと比較しますよ、
っていうのを堂々と宣言してる名前にしてるわけか
三代目の設定が初代を遥かに越えてアウトロー感有るよな
やれゲームオタクに軍事オタクにアル中にハッカーで懲戒免職寸前だったり
さすがは「無能の三代目」、まあ初代もやる時はやるだけの警察のお荷物だったけど
今度もハゼ釣ってる?それとも新しい金策見つけてる?
>>649 そうね
「番狂わせ」というアイデアの原型はあるものの
監督・脚本としてはよく似た名の性格に馴染んだキャラの方が動かしやすいだろうし、話も作り易かろう
旧作ファンはああ、こいつはあのキャラだなと話に入りやすく感情移入もし易いという考えではないかと思ふ
旧作そのものの実写にしなかったのは
なんといってもバビロンプロジェクトが象徴するようなバブルのころの話で、もはや時代に合わないし
他のレイバーを出して格闘戦なんかやったら予算は莫大なものになる
なにより押井はレイバー否定をはじめとする・・・
・・・009の監督の話があったときも他の00ナンバーは全員死亡なんて、設定破壊者だから
嬉々として旧作無視の押井ワールドを展開したいと思っているのではないかなw
「旧作無視」は言い過ぎたw
>>643 その辺はブルーレイに多く入れるみたいだな
個人的には1回目の放送でイングラムの立体模型を検討してるとこや
実物大コクピットの試作?して検討してるとこが見れたのが収穫だったくらい
>>ゲームオタクに軍事オタク
ここらは普通じゃん、リアルにいくらでもいる、今更な設定。
若い外科医の腕前が日ごろゲームやってるグループとやっていない
グループでは差があるとかいう話があるくらい、それを主人公の
スキルにもってきて、ロボットのパイロットがゲームオタクって
今更だせぇっと思ったよ。
実写のイングラムって5分しか持たない設定なのか。それなんてウルトラ(ry
アニメ版もバッテリー切れとかあったけど、何分持つ設定なんだっけ?
ロボットのパイロットがゲームオタク
そういえばバドがそうだったな
009は
原作リスペクトした上で
時系列考えれば
死亡者がいてふつうだけどな
見どころ千葉さんしかないな
>>654 しかし初代に懲戒免職食らいかけた奴は居ないんでは?
まあ、埋め立て地に島流しが懲戒に当たるかどうかは知らんけど
そういや、あの辺の埋め立て地って今も寂れてるのが普通なのかね?
普通じゃないけどフィクションだから
あの湾岸署でも最後の映画じゃ周囲は現代都市だし
もう漫画やアニメの実写は正直勘弁
散々レイプして原作自体を殺すだけ
もうチケット買える劇場もあるんだ
早いなー
アニメも二十数分の内イングラムが動いてたのは数分って事も多いし
第二小隊の人間模様を見せる分には実写の方が金をかけずに済むのだろう
別にイングラム動かんでもパトはパトって言う
初期OVAがゴジラやら日本映画を下敷きにした
実写のアニメ化という事には気付けないのかね
下敷きっつか、パロディだろw
浅いな
浅いね
>>647 一作目は名作、二作目は駄作、三作目は二作目を挽回して一作目を越えるかも
と、某忍者漫画は言ってたな。そう言う意味でも初代と三代目で比較するのかね
でも、ぶっちゃけ警察官としては二代目が一番まともなのでは無いのか
まともというほど描かれちゃいない、引継ぎ無しで当直辞める警官がまともねぇ。
後藤のいい加減な態度の上っ面だけを見て
適当な勤務してた風だったな
警察官として、
まともじゃ無さすぎる(三代目)、凄くまともじゃ無い(初代)、一般常識欠如(二代目)
全部まともじゃないけどまともじゃ無いなりに格は付くと
原作レイプっていっても原作グループの一人が脚本と監督してるからなぁw
>>668 3が1作目超えとかとか言うほどないよな
2が傑作のパターンはそれなりにあるけど3まで来ると大体糞ターミネーターとか
劇場版パトもまさに3作目がクソパターンだし
ジュラシックパーク3も嫌いではない
押井監督の場合は、1作目は原作に忠実で2作目を作る権利を獲得
2作目で押井映画にして終わらせる
実物大のパトレーバーって
豊洲に常設してるのかと思って散歩がてら行ってしまった・・・
映画の二話目以降でも使うから常設はしないのかな。
腐らせるのは勿体ないしどっかに展示しないかな
IGの社屋には散華のデカい模型(十二分の一だっけ?)やプロテクトギアの実物が飾られてるんだろ?
>>677 もう撮影は終わってるからどこかの倉庫にあるんじゃなかろうか
次のお披露目は4月13日に吉祥寺駅前でデッキアップイベントするらしいぞ
>>679 おお!吉祥寺で次回見れるのか
予定しておこう
TNGイングラムのプラモを作りたいのう
パトライト電飾バージョン希望
先は長いプロジェクトだしこれからも何回かデッキアップイベントはやるんだろうね
せっかくキャリアで移動できるんだし首都圏以外でもやって欲しいが
ドラマシリーズは2週間限定上映だからスケジュール的に複数の場所を回るにも平日とかになると厳しそうだし
来年の長編公開時に全国回ってほしい
>>677 映画の2話目って何のこと言ってるのか知らんけど、
シリーズの12話+0話、長編1本、全て撮影は終わってるよ。
そもそも常設出来るような耐久性のある作りじゃ無さそうだけど、
次回の一般公開は
>>386 常設って意味ではハンガーのセット内に常設してた方の1体なら可能性ありそうだけど、
今何処でどうなってるやら・・
>>683 もう、全部撮り終ってるのか
ならば、常設して欲しいな。
>684
純粋に関連企業の施設で設置できそうな場所が無さそうだよね。
今回の企画にバンダイも入ってれば、バンナム本社1Fとかスペースはあったけどね・・
東北新社の本社ビルは入ったこと無いけど、ウインドウのデカールイングラムが限界だろうし。
お金の問題を度外視したとしても、全高約8メートル+土台に
組み立て作業用クレーンの高さも必要だから実際にはかなり難しいよね。
夏休みにパトレイバー展とかで全国回りそう
そこまでヒットしないと思うなあ
もっとヒットしたアニメでも原画展などを東京でやるぐらいだし
全国で公開するわけでもないしね
レンタル屋に入って準新作くらいになったら観るよ
長編は全国公開って話じゃなかったっけか
その内、数章まとめて色んな所で放映してくんねえかなあ
まあ、その頃にはDVD出てるんだけどさ
>>671 研究所で作られたドラコとナチュラルなロッキーの対比がよかったね
俳優千葉は微妙過ぎるな、見た目が
>>690 長編は全国ロードショーだね
第1〜7章のようなイベント上映じゃなくて普通の映画と同じ上映のはず
今度公開の第一章は、第0話「栄光の特車二課」と第1話「三代目出動せよ」の二話なのか
2199も第一章は二話構成だったそうだが、TNG第0話は見ているし、楽しみだがなんか欲求不満になりそw
全国ロードショーといっても規模は県内に30箇所あるものもあれば
1館あるかないかのものあるよ
どの程度の規模になるかは1〜7のヒット具合で決まるんだろうな
4/5はスタチャンが無料でパトムービー祭りか
ミニパトは…画質は期待しないでおこう
しかも3話バラバラ放映だから気をつけなきゃ
>>694 まだ第一章も始まっては居ないけど残り6章で11話か
最終章以外は二話編成なのかな、一話が約48分だから
二章からは普通の映画並みのボリュームがありそうなのは嬉しい
パンフは毎章販売するのかな
2199はあったよね
ARISEは小さな冊子くれるのがイイけどあれじゃパンフは売れないだろな
って無いのかな?
ヤマト2199はヤマト発進から始まり、全体的に満遍なく盛り上がるシーンがあったから
劇場で継続して見たいと言う気持ちになったけど、パトレイバーはどうなんだろうねぇ
その辺りをバランスよく配分してくれたら足を運ぶ人も増えると思うんだが・・・・・
派手な回と地味な回が極端に分かれそうな予感がする
2199の場合は元のストーリーが判ってたしどう料理してるかって期待もあったんだよな
ただこのNGパトの場合は0章見ると初代チームとロボット物の否定から入ってるのがどうも引っかかる
一応1章は観に行くんだがその後はどうだろうか
無人機が主流でパトレイバーのような人が乗り込むロボットは張りぼてという
世界設定はなかなか良いと思う。
押井は設定においてコケた事は無い。ただ作品がコケる事があるだけだ
>>702 ありがとう
しかし映画のパンフってのも奇妙な商品だよね
ペラペラであの値段
制服がなんであんな軍隊くさい色にしたのかな?
警視庁っぽくなくない?
あれは戦闘服だから、普段の勤務は制服着てるでしょ
>>705 今、ウン十年ぶりにアーリーデイズを毎日一話ずつ見ているのだが、これが結構面白い
レイバーが活躍する話は無きに等しいけど次が見たくなるのが不思議
こんな感じだったら、まああれこれ言いながらもお客さんはついて行くかも
ただ、問題はこれがアニメでなく「押井守の実写」だ、ということで・・・
>>706 >押井は設定においてコケた事は無い。ただ作品がコケる事があるだけだ
ワロタ
押井の実写でコケなかったものはないんだよなぁ
コケたと判断されたならなぜまだ作らせて貰えるのだろう
もしかして赤は出してないのか?
確かに低予算っぽいのが多いね
今までパトレイバーなんて何年か前に見た劇場版3つしか見てなくて、
テレビとOVA版はなんとなく古臭くて敬遠してたけど普通におもしろいな。
710が言ってるみたいにレイバーがまともに活躍する話なんて押井の担当じゃない7話ぐらいしかないけど。
ファンの老齢化はよくないから春休み中にTV版・新OVAと一気に見て
高校に入学したら実写の為にもパトレイバー知ってるオタクに宣伝するか知らない奴に布教しないとな
完全に赤なのは現時点では立食と天たまらしい。
アサガーがペイできたのかは疑問だけどw
これ映画って言えるのかな
ただ劇場でイベント上映してるだけの印象
ガンダムUCやヤマト2199と同じ臭いがする
なにを今更w
まさに、ヤマト2199と同じスキームだろw
2199のやりかたがヒットしたから二番煎じだよ
ぶっちゃけ2199もこのやり方じゃなかったら
あそこまで話題にも売り上げも上げてないと思う
エピ0には一応映倫マークついてたな
熊耳さん出てないのかよー
ショートカットといい少年のような胸といい吉瀬さんが適任なのに
>>718 2199もプラモの売上げはTV放送が始まってから伸び出したとバンダイの人も言ってたし
何だかんだでTVの力はデカいよ
1/60や1/35のプラモデル再販して欲しいぞ
>>721 おもちゃはともかく、売り上げの大半を出したBDは
レンタルの待ちきれない先行公開組みが出したもんだよ
最初からTVなら100億超えのあの売り上げは出てない
最後のあたりに大失敗してなきゃ人気も急速に落ちなかったのな
>>720 あの人はもともと優秀だったから
本庁あたりにいそうだ
そういやなんで特車二課に島流しになったのかって
やっぱり内海とのことが問題になったんだろうか
>>718 劇場のタイミングでテレビをはじめてたら
間違いなくスケジュールは破綻してたろうしね
>>725 そうそう後半、TV放送に追いつかれてぐだぐだだもんな
劇場公開の最後は未完成でやる始末
販売されてるBDは未完成で、TVで放送した映像の方が完成版という体たらく
これじゃ最終巻も売れんし、全巻そろえようと思う人があとからでてこんよ
TVが無かった方が後半にも製作時間が取れて
全体の完成度が高い方が
作品としてまだまだ売れてたと思う
パトレイバー実写はもう撮影終わってるんだっけ?
終わってから上映や放送をはじめるのが正解だよ
>>726 竹中かぁ・・・良い時は超絶良い役者だけども、駄目な時はこの人だけで破綻するからな
博打要素が押井と竹中のダブルに
内容にもよるんだろうが第1章のパンフ36ページで1000円というのは安い方?
1500円とかするのに大した内容ないパンフもあったりするし
731 :
名無シネマ@上映中:2014/03/31(月) 15:29:49.81 ID:QIbg+X7t
0話冒頭で二足歩行機械を徹底的に否定するところはなかなか考えさせられるよね。
バブルが崩壊し、夢の時代は終わり、現実的に無用の長物と化した二足歩行ロボットを
単なるフェティッシュや空想の産物と断言した上、日本の技術力や工業力が他国に追い抜かれた
責任まで被せるところが、いかにも押井さんらしいシニシズムだよなぁ
俺個人としてはもうちょっとレイバーを明るく扱ってもいいかなと思った。
東日本大震災の瓦礫処理や原発処理のために頑強でパワーがある人型レイバーが再評価された、とかさ
いや、やっぱり自分で書いてても陳腐か…
実写でやる違和感、みたいなのもひっくるめて
二足歩行レイバーなんか役に立たないし無理がある、
っていうのを免罪符にする必要があったんだろうな
733 :
名無シネマ@上映中:2014/03/31(月) 15:43:48.04 ID:GtbgMyFV
>>726 竹中出ると完全にコメディ映画になっちゃうな
このポスターのレイバーもマヌケすぎるポーズw
734 :
名無シネマ@上映中:2014/03/31(月) 15:46:41.12 ID:GtbgMyFV
しかし2週間限定公開の映画だと平日夜と土日に殺到して満員で入れなさそうだな
逆に平日昼間はガラガラだろうけど
竹中出るなら荒川役かなとは思っていたけど、まったく関係無い役っぽいな
736 :
名無シネマ@上映中:2014/03/31(月) 17:28:46.63 ID:VikKXuwe
日本映画て何でホイチョイ臭から抜け出せないんだろうか??
念願でもなんでもねえだろw
荒川はテリー伊藤でいいじゃない
>>731 現実的に無用の長物と化した二足歩行ロボットを
単なるフェティッシュや空想の産物と断言した上、
日本の技術力や工業力が他国に追い抜かれた 責任まで被せる
でも考えてみりゃ、レイバーって別に日本の専売では無かったよね。
二足歩行タイプもアメリカ製とかイスラエル製とか西ドイツ製とか
あったような。
まあ98シリーズとか日本製のレイバーはフェチの要素が強いってのは、
その通りだが。
>>フェティッシュや空想の産物
>>日本の技術力や工業力が他国に追い抜かれた 責任
この二つって関係ないよねつなげて批判するとかっこいいってだけで。
日本はハードウェアで勝っていたけどソフト(無人化等)で負けて衰退してったってならわかるな
今がそんな状況だし
>>741 確かに国内景気は悪いし、バビロンプロジェクトが終わって国内需要が激減
したのかもしれないけど世界的にはどうなのかね。
今はグローバリズムなんて言葉もあるし、BRICSみたいな新興国とかでは需要が
ありそうな気もするが。
劇場1で「今はBプロジェクトが一段落して輸出が主力になってる」みたいな
実山さんのセリフがあったよね。
だから篠原とか四菱とかグローバル企業だと思ってたのよ、現実のトヨタや
日産がそうであるように。
それとも世界的にレイバーが斜陽の時代に入った大きな理由でもあるのか。
>>743 例えば軍事的な観点から見れば、物語中の台詞にもあったように、ステルス性能を持った無人機がミサイル抱えて飛び回ってる時代に
メンテナンスや運用に膨大な費用がかかる二足歩行のレイバーを前線で運用すること事態がナンセンスだと考えられた
民生用としても同じなんだろうな。HOSも失敗したし、ソフトウェア的な技術力の限界もあって
グローバルスタンダードにはなれなかったのだろう。丁度ガラパゴスケータイみたいな。
しかし、陸自のレイバー部隊も解体されて、世界中でレイバーなんて動かしてる国はもうほとんど無いってのは
あまりにも設定としてさみしすぎる。
「ヘルダイバー」みたいなクッソかっこいい軍用レイバーも全部スクラップになっちまったんだろ?
悲しすぎるぜ押井さん…
保津川の川下りのように
本来の意味はなくなったものの観光資源みたいに生き延びるかもしれない
>>734 2199でも2周目は空いてたから大丈夫だよ
UCは結構混んでたけどね
>>745 ガンダムのデザインしたレイバーに乗れるアトラクションとかありそう
>>737 これ懐かしい。覚えてる。
これ見た時に、この映画が3年後には見れるのかな程度で考えてたが15年も経ったか。
この頃は重厚長大な技術の夢があった気がするけど、今見るとスマートじゃないな。
今回の押井の世界設定は出発地点としては納得感があるけれども、そこから再度重厚長大の夢を見せるのか
違う夢を見せるのか楽しみ。
竹中直人は大河ドラマの秀吉は結構良いと思うんだけれども、強烈過ぎるキャラなの時にぶち壊しにするから怖い。
>>714 素晴らしい志だ!w
パトレイバーって、再放送がされなかった作品で、
時代設定も10年後とか短いスパンだったから余計に難しかった。
大半のTV人気アニメが再放送で周知され評価される現実を考えれば、
未だに熱烈なファンが居るパトレイバーの魅力って大したもんだと思う。
TNGのエキストラで会った若い人も実写化を契機にアニメシリーズを
観てハマッたと言ってたな・・(漫画未見らしかったからそちらもプッシュしておいた)
714の布教活動に期待してる。
>>744 んなもん込みでレイバーが栄えた設定なのに、今更否定するのが腹立つわ
そんな事言うならロボアニメなんか関わるなと言いたい
世界的にレイバーを使ってる世界観だったのに、
それがたかだか十数年で廃れるというのは、
さすがに逆ミノフスキー粒子やアンチxネブラ太陽的な発明をしないと無理があるかと
レイバーが活躍しない世界設定は
押井の趣味だけでなく予算の問題もあるんだろうけど、
それならそれでやりパト2を推し進めたような話をやればいーじゃん、とか思う
第一小隊が解体されてなんで第二が残ってるんだろ
残すなら第一小隊じゃないかな
つか、
曲がりなりにも国家の機関で、
1がなくて2だけとかってありえるのかな
新型導入前なら第一小隊外すのわかるけどね
ピースメーカーって確か正式導入されたよな?
押井的にその辺は認めてないってことなのかもねw
そんなんファンに押しつけられても敵わんけどw
昨日映画館行ったらもうポスターも貼られていていよいよだな〜と感じた
2199やUCの時はBlu-ray買い求める行列が朝から出来てたけど今回はそんな事もなく平和な幕開けになるのかな
Walker+の方に第1章のスレが立ってたけど使い分けるの?
竹中直人は大河ドラマの秀吉は主役を喰ってる時あるよ
それとパト2の荒川のうさんくさい渋い演技は最高
竹中直人は紙一重の役者で、
マンガ芝居に転ばなきゃいーけど、って感じだな。
そして押井の実写はマンガ的な演技をしてる役者が多い気がする
それは押井がマンガ的な演技をつけてるからだろ。
第二章ポスターの真野ちゃん可愛いなあ
後ろでイングラムが酔拳の構えしてるのかw
予想と覚悟はしてたけど2話目と3話目のあらすじが読んだ感じではものすごく不安だ
やっぱ宣伝用に入り口の1話目にかなりの力を注いでて、ああいう正統派の活劇的な回はしばらくは無いって感じか
1話の映像を見た時は『あれ、もしかして思ってたよりイングラムがちゃんと活躍するパトレイバーなのか?』と思ったが
2話目はやっぱり『番狂わせ』の世界観準拠なんだなぁ…と再認識させられた
特に3話目、実写でああいうのやるとノリが完全に立喰師のゲームセンター版になっちゃって
ケータイ捜査官の温泉の回と同じ事になりそうな気配がものすごくする
中年親父が立ち食いそば屋で『勝つための思想』を延々と語るってのも番狂わせ+立喰師丸出しすぎて
結局またいつものそっちの世界に舵切っちゃうんだなあと
元々キャストショボいんだから竹中直人上等じゃん
>>742 >>744 そうそう、日本のレイバー産業が国際競争に負けて国内メーカーが
衰退したってのなら分かりやすいのよ。
レイバーの衰退が日本の中に限った話ならね。
まあ作品の制作費の関係というか、後付けの理屈だってのは分かってるけどさ。
他のレイバーを出す予算が無い大人の事情
レイバーにそれほど愛のない押井の事情 でおっけー?
>>766 古くはPC98vsDOS/V、最近はガラパゴス化と同じ話だね
軽い話を軽く描いて欲しい
軽い話を理屈で書くのが押井って感じる
>772
ありがとう。
バカバカしそうなエピソードで面白そうじゃんw
第2話はノベルの1巻がベースになってる話かな。
オートバランサー機能不全に対抗すべく、パイロットの体力とバランス感覚を鍛えて、
ボロボロの機体を技量と根性のマニュアル操作で祝砲打てるか?・・みたいな話だね
第3話のゲーセンって、確かクランクインした頃に撮ってたやつだよね。
まだキャラも演技も探りながらっていう感じがしそうな回だね。
刑務所から逃亡した荒川が整形してロンパリ矯正して場末のゲーセンで勝敗論語ってると考えたら笑える
確かアヴァロンの小説にも荒川っぽいプレイヤーいたよなwww
ZIPでも爆破シーンを撮影してる映像が流れてたな
2話も微妙だが3話の話は劇場に行ってまで見たいとは思わんなぁ
劇場でやるの前提なんだからレイバーの活躍する所は毎回入れて欲しいんだがな
>>777 猫拳やったりシャドウボクシンングやったり大活躍です
779 :
名無シネマ@上映中:2014/04/01(火) 01:31:24.79 ID:dX3Cfr2h
パトレイバーって元々ロボットが全然活躍しない話だと思うけどなー。
初期OVAのアーリーデイズなんて全編パロディネタしかないもん。
パトレイバーは基本ロボット物のパロディとして成立してるんだ思う。
正統派の活劇たる本編は劇場版でしかやってないw
だからユル〜いドラマシリーズはまさにパトレイバーそのものだろ。
来年やる全国公開の劇場版はパト2の延長線上の活劇路線だろうけど。
アーリーディズのこと言ってんならあれはジャンル映画のパロディであって、
ロボット物のアンチ的設定を構築していることはパロディではない。
>>780 アーリーディズがロボットアンチ設定まで行くかは難しい所だな。
ロボットが少しずつ現実路線になってきて、サイズも小さくなってきてという延長線上とも言える。
とても冷めた視点でのロボット現実路線というか。
パトレイバーにおけるロボットはキャラクターじゃなく小道具なんだからさ
そこが従来のロボットアニメと大きく異なるところで物語に必要じゃなきゃ出さなくてもいい
だな
784 :
名無シネマ@上映中:2014/04/01(火) 04:52:48.76 ID:taxIaPzc
たからといってたかだか10年程度作中時間がすぎたとして、
完全否定できるものでもない
別に完全否定なんかしてねーじゃん
散々軍事的に否定しまくった後の
「でも、嫌いじゃないっすよ俺」
「俺だってそうだよ!!」
これ聞いてねーのかよ
786 :
名無シネマ@上映中:2014/04/01(火) 07:59:27.54 ID:AflsLXJG
漫画のほうで最初に出てくる敵 クラブマンハイレッグの登場を心待ちにしている輩は俺だけではあるまい
「レイバー犯罪」というものが一体どういう事なのかをあれ一機で全部説明されているのがいい 普段は工事現場でつかわれているレイバーも、テロリストの手にわたれば恐るべき破壊兵器になるという見本だったと思う
運転手がヘタクソでもオートバランスというものが働いてほぼ無敵になるというのも面白い
「イスラエルでは軍事用につかわれるしろものだぜ」と篠原重工の暗部もさらけだしている
実写になったらイングラムの大きさは無理があるとかいう人がいるが
アニメの時点でムリがある
レイバー犯罪なんてありえないのは最初からスタッフ、少なくとも押井はわかってた
>>787 それは、レイバーどころかあらゆるエンタメ設定に言える事であって
要は、嘘のつき方が上手いかどうか
お客さんがその嘘を気に入って、嘘に乗れるかどうか
その嘘が、楽しめるものであるかどうか
だと思う
千葉繁が3年前に押井から今回の話を聞いたと言ってる
やっぱり番狂わせ前後には動き出していたんだな
792 :
名無シネマ@上映中:2014/04/01(火) 12:17:26.87 ID:2di2dKzZ
泉野明の父親役で榎木孝明出して欲しい
そっくりだよね
TV放送でやるならレイバー出てこなくても話は成立すると思うが
劇場で1500円+交通費払って観に行くのにレイバー活躍しない話見せられてもって思うんだよな
ぶっちゃけ紅い眼鏡観に行った時の事思い出すわ
まぁ今後の情報次第だろうけど俺は2章は見に行くか微妙な所だな
>>793 紅い眼鏡を観に行った人が、レイバーの活躍を観たがるってのは不思議なかんじ
795 :
名無シネマ@上映中:2014/04/01(火) 15:27:01.60 ID:nY6S1+Cz
でも第二章見なかったら
残りの第三章から第七章まで意味が分からなくなるかもしれんし
その後の長編映画も楽しめなくなるしで
今から1年以上はレイバーが続くわけだからみんなの会話にも入っていけくなるよ
そうなるとやはり第一章から全部見なきゃと思うわけで
上手いことやってるよなこの興行のやり方
>>794 プロテクトギア兵士のハードアクション巨編だと期待して観に行ったら……
てことだったんでは
>>784 否定するならするで良いけど、否定の仕方が雑な感じはあるね。
押井監督は世界観の設定に、強いこだわりを見せる人だが今回は
淡泊というかアッサリした感じ。
「レイバーが減少した理由は、こんなもんでいいだろ」って感じで。
ま、他に考える事が沢山あって、現場はそれどころじゃないのかもしれないが。
スカイ・クロラ以降おっしーの作品から執念深さが消えたからな
TNG版イングラムが見慣れてきたのかカッコよく思えてきたなー
最初は何これだったけど
特に膝がカッコいい
あと全体的なくたびれ感
>>798 やっぱ空手を始めて心身ともに健全になったからかねぇ。
「勝つために戦え」に載ってた押井・ジブリ鈴木P・IG石井Pの鼎談でも
石井さんに言われてたもんなぁ、作品造りに粘りが足りないって。
個人的には空手だけが原因では無くて、年齢的なものもあると思うが。
欲を言えば後藤田役は古尾谷雅人がえがったな
後藤とはまた違った軽さだな後藤田
なんというか……若い
>>793 赤い眼鏡みにいったの?
すげぇな!
面白かったろ?
あれは、劇場で見ないとな!
まあ、アレをパトレイバーでヤラれたら流石に怒るがな。
あ。半額技ではスターチャンネルの全プレもらえないのね
見るだけなら来年7章一気放送もありそうだし
スタチャンを契約し続ける意義はあるかしら
>>784 なんでレイバー犯罪があり得ないの?
>>806 >契約し続ける意義
早く観れるw
自分は1話はとりあえず観て、全一挙放送でいいか、各話ごとに毎月観るか決めるつもり
でも客を入れたいBD売りたいなら
スターチャンネルで放送はしないほうがよかったと思うけどな
2199はレンタルですら2ヶ月先でそれも予約しても1ヶ月待ちとかで、BD買うやつが続出したが
すぐにTVで観れるなら映画館いかない、BD買わないだろ
808 :
名無シネマ@上映中:2014/04/01(火) 21:30:52.95 ID:AflsLXJG
押井守は映像の才能はあるとはかんじるんだけど もっと庶民に近づいてほしい
TNGの公開に合わせてドリパスあたりでP1P2の特別上映期待してたんだけど、
無かったな(´・ω・`)
>>785 整備員個人の見解云々という話じゃなくて、世界観としてレイバーというマシン自体が衰退しちゃってるのは
さびしいなと
二足歩行ロボットは空想の産物、だたのフェチズムの発露、現実味も何も無い
いや、そりゃそうなんだけどさ
そんな妄想がさ、いかにもなリアリティを持って社会に存在している世界がパトレイバーだったんじゃねえの?
例えそれがさ、半目で見なきゃハリボテであることがすぐに分かってしまうようなうそ臭い、子供じみたリアリティだったとしてもさ
穴だらけのこじつけ理論でハッタリ効かせただけの「リアリティのメッキ」だったとしてもさ
社会に二足歩行ロボット(レイバー)が存在して活躍している世界。
それがパトレイバーの世界だったんじゃねぇの?
それが、いきなりクールになって
「いやいや、二足歩行ロボットなんてありえねぇよ。今の現実を見ろよ。妄想は終わりだ。」
そりゃまったくの正論、まったく道理に適ってるよ。
今のような時代ならば、健全に現実を直視する強さも必要だろう。
だけどなぁ…
811 :
名無シネマ@上映中:2014/04/01(火) 21:41:38.76 ID:AflsLXJG
映像作家はみんなスピルバーグを見習わないと
スターチャンネル全プレのイングラム無茶苦茶カッコええな
うちケーブルだから契約してももらえない・・・
エピソード0は人が乗る二足歩行ロボなんてナンセンスじゃんと言ってしまった。
これは押井守の意見でもあるのは、古参なら知っている事。
・・・だけど、それでも・・・って可能性を示唆しているところが見処だね。
「おお!!これは二足歩行ロボでなければダメだ!!」って感じさせるような展開が欲しい。
時代の遺物がここぞって場面で役に立つってのは燃える。
814 :
名無シネマ@上映中:2014/04/01(火) 22:48:55.47 ID:taxIaPzc
各国が挙って開発したほとんどオーバーテクノロジー並みの二足歩行用の技術は
その後なにに転用されてるんだろうね?
どこも大金はたいて開発したんだし、
まったく無しってのはやっぱり現実的じゃないでしょ
そこまで現実的なものを、現実だか夢だかわからん押井映画に求めるのか
有人の二足歩行ロボの実用的な利点はほぼないと言っていいと思う
ミノフスキー粒子があろう無かろうととないものはない
ただ神社の狛犬も奈良の大仏も重戦車も
人にとって歩兵にとって実用性とは違う価値が確かに存在するよね
そこら辺の新しい講釈を見てみたいなと思う
0話で携行火器・搭載砲での戦闘を与太話だと言っているけれども
その世界観の場合、火器はどうなってるのが話の中の現実的世界なんだ?
気が早いが第二話の演出は辻本貴則監督、3話は湯浅弘章監督。
両方とも若手監督なので不安半分期待半分。
押井本人でもないのにマッハ軒だの立喰いだのを描くってこと?
それはどうなんだろうなぁ…
(まあ女立喰師を演出してた人でもあるから、あの世界観を理解はしてるんだろうが……)
そもそも、この予算でオムニバス・ジャパンでこのサイズのロボで
あがってくるCGのロボットアクションってもんの限界を想像してみりゃいい。
予算って明示されてたの?
公称20億
去年の9月中頃の制作発表時のニュースリリースでは20億だったけど去年12月末にあったポスタービジュアル公開のリリースの時から22億に増えた
その半分くらいが宣伝費で消える
>>805 >>796が言ってる様にアクション物を期待したら単なるシュールなギャグ物だった
途中主演の男女がTVを見てくつろいでるのをTV視点で10分くらい見せられて半分寝てたわ
大阪で1箇所しか上映しなくて前売りまで買って劇場も交番で聞いてやっとこ探して観たのに
ものの見事に糞掴まされたw
でもアヴァロンは好きなのよ俺
>>810 >>813 「番狂わせ」はまさにそれでしょう
人が乗り込んで操縦する巨大ロボットは時代遅れになった
部品も無くて整備もままならず、隊員も落ちこぼれ揃い
それが最後の最後で起動して大活躍する
自分は、押井守ってカタルシスへ移行する瞬間を描くのが凄く上手いと思ってるんだけど「番狂わせ」でもそれを感じたな
実は、二足歩行有人ロボット問題点はパトレイバーの最初の方でやってる
振動が酷く、ほとんどの人が酔ってしまうシーンが描かれている
野明は平気な体質、後藤隊長はX
>>826 そのカタルシスにたどり着くまえに観客が寝ちゃうのが問題なんだよなw
そういや劇場1のとき
アクション映画とはアクションに至る過程の映画である(うろおぼえ)なんて言ってたな
二足歩行ロボが現実にあのような存在であるのはまずないだろうけど
フィクションの世界・・・アニメや映画や物語に登場する
等身大ロボは、自分自身や人間の分身
巨大ロボは、自我を拡大させた自分
って思って観ていることもある
だから、メーカー修理もままならない時代遅れのイングラムって
バブル崩壊後のズタボロになった自我という事も出来るかなwと妄想
831 :
名無シネマ@上映中:2014/04/02(水) 09:02:13.86 ID:fKcMzRcW
そんなメタな話を12本も?
7回も劇場でやる話じゃねえな
土曜のチケット買ったよー札幌
1日5回上映でそのうち2回が455席のスクリーン
アナと雪の女王に廻したほうがいいと思うのだが
やっぱり野明の聖地だからかw
なんばは木曜更新だから明日にならんと買えない
とりあえずクラタスの有志を観に行くぜw
予告映像見て思ったんだがイングラムの動きってモーションキャプチャー使ってないんだな
キャプチャーやってたら見た目だけは不自然さは無くなると思うんだけど
野明が育てたアルフォンスは人間の滑らかな動きが出来るだろうし問題ないと思うんだが
高いんだろうか?
オムニバス・ジャパンは自前でやれるみたいだから
そんな高コストにはならんのじゃね
モーションキャプチャーを使ってないかどうかは
まず、わからないこと
それと人間と相似形で動いてそれでいい場合とそうじゃない場合がある
仮にグリフォンがでるならモーションキャプチャーもありな気がするけど、
野明が育てたアルフォンスはあくまで
ひとの真似を一生懸命する機械みたいなものだから、
多少ぎこちないほうがそれっぽいんじゃないかなー
モーションキャプチャーでやったらロボットらしさが無くなったりしちゃわないの?
トランスフォーマーはやってるのかな
ホビットのスマウグとか新しいゴジラはやってるらしいね
スマウグにやる意味がよく分からないんだけど
ちゃんとベネディクト・カンバーバッチがやってたり
トランスフォーマーは手付け、日本にゃいいCGアニメーターが
少ないのでそこだけで比べてもしょうがない。
>>838 アニメでやったかどうか忘れたがチョウチョ結びをマニューバスレイブ方式で覚えさすってのやってたでしょ
ああいうので動きを覚えてるのだとしたら結構人間臭い動きになってても良いとは思うんだが
予告の動き見てて思ったのは重心の移動とかが不自然なんだよね
河川敷でシャドーボクシングみたいなのやってるシーンとかでも不自然な感じになってる
確かに俺もロボットらし動きをして欲しいとは思うんだが
不自然な動きをするよりはモーションキャプチャーでやった方がまだマシだと思うんだわ
見りゃわかる範囲で思うには
河原のところは、うまく動かせないアキラに対する練習シーンだろう
3代目となっているがそれが1代目からの積み上げのもとにあるかといったら
むしろドラマ的にはリセット、ちゃらから始まるのが
時間のあきかたや実写から見る人も考えるとそっちだろう
レイバー自体は衰退していったとしても、そこで培った技術がどうなったかは示して欲しいな
パワーローダーみたいな物に小型化してったってのはありえそうだし、義手義足に化けてたっていい
日本じゃこんなだけど東南アジアでは今でも活躍中なんてのでもいい
レイバーが活躍した時代の名残をちらつかせないと、予算の都合上でただちゃぶ台返ししただけに見えてしまうので
生物的な駆動を目指したASURA機のコンセプトを考えても
グリフォンがモーションキャプチャーでもそんな違和感ないと思うよ
ただ、押井さんはグリフォンみたいなの描く気はないんじゃないかな、とは思う
俺は映画二作見て漫画読んだだけのにわかだけど、
グリフォン登場前と登場後って、路線が結構変わってるよね?
ブロッケンあたりでの鉄人28号ばりのロボット対決がウケて
本格的にそういう方面にシフトしていったのかな、って感触があるんだけど
グリフォン登場前のパトレイバーって
ロボットのある日常系警察漫画、って感じで
押井さんの中のパトレイバーのイメージはそっちなんだと思う
押井が思うレイバーの動きを実際に動画でやってみたのが
劇場1の動きなんだそうな
走るときに両足が地面から離れる瞬間が無いようにしてあったり
起き上がるときにも上体を起こしてから腰を回して向き直ったり
ゾンビレイバーが予備動作なしの攻撃をしてきたり
初期OVAではそこに手間をかける余裕が無くて無理だったとのこと
劇場版もあるけど押井さんの中ではパト=旧OVAなんだろうな
コミック版の後半みたいにキャラの内面を掘り下げる事には
興味が無いのだろう
スターチャンネル7ヶ月契約で1万5千
特典のイングラムをオクで買うのとどっちがいいか悩んでる漏れがいる
あー。オクで買う方法もあったか
スターチャンネル完走する人ってどれくらいいるんだろう
>>838 河川敷の一瞬の映像を見る限り期待できないよね
申し込み規約でオークションへの出品や譲渡を固く禁じてるよ
だから、なにさ
煮てさ、焼いてさ、食ってさ
>>850 前に中古販売について判決が下りてるから有名な話だけど
いらなくなったものを中古で売る権利が誰にも認められてる
お願いしますとはいえても、それを規制は出来ないんだよね
>>847 だからスターチャンネル半年契約し続けてくださいってか?
>>853 中古販売の判例って?ゲーム中古以外見つけられなかったんだけど。
ゲームの中古販売の話なら、著作権の頒布権が争点だから今回の話とは違うと思うが。
新社のひとうざいよ
今回の場合、法律的には契約時の条件として双方同意して契約してるということになるから
契約違反してオークションで転売したら債務不履行で損害賠償請求の対象だね。
そこまでやるかどうかは別としてね。
契約条件の無効を求めて裁判で争ってもいいけど勝てないんじゃないかなあ。
消費者に不利なだけの契約は無効
さすが裁判大好きな会社だね
「上海亭オリジナルチャーハン弁当」(600円)
バンダイがプラモで出さないかな
そういや今回バンダイ絡んでんのか?
>>858 オークションで販売するなってのが不利なだけなんて言えないよ。
条件が嫌なら契約しなきゃいいんだしね。契約しない権利は保証されてるでしょ。
>>855 消費者契約法
スターチャンネルがどう言おうとオクに出回るし
売るのをとめるのも無理
あとはオク価格と契約価格のどっちが安くなるかだな
そもそもそんな規約本当にあるの?
>>864 チャリティ関連のとかは
転売しないって署名ありのもあったような気がする。
サイン貰って即オクに出すのがひどくて
しなくなった人が増えたことと法律でしか
括らない屑のお陰で弊害が出てるのは確か
パトレイバー目当てじゃない普通に契約してる人にももらえるわけでしょ
それなら数万単位で出回るからオクにも相当数でるんじゃないかな
ましてスターチャンネルをアニメ目当てで契約してる人いないし
自分なら興味の無いアニメのプラモならもらうだけもらって未開封で売りに出す
それを全部、止めて回るのは物理的に無理
とりあえず、もらえるってモデルの見本はあれ
劇中のCG合成だからな
勘違いしてる人、けっこういると思うけど
実物はショボイ可能性あり
アニメ目的ではない人は出すだろうね。
ただ、7ヶ月じゃなくて1年弱じゃないの?
7ヶ月という計算がさっぱりわからない
>>863 だからその消契法10条には該当しないって言ってんだよ。
>>869 社員うざいよ
7ヶ月間も契約してくれる客相手に
止めれるなら止めてみなさいよ
>>867 フィギュアのデコマスと同じで
しょぼくなる可能性大か
ワンコインくじのD賞みたいな出来のものだったりしてね
モノより思い出だよ
チケットが全くはけてない・・・ヤバイぞこれ
札幌の土曜の初回、455席のシアターで8席しか埋まってなかった
自分は夜の最終回を買ったんだけどこちらは455席で4席
その他の3回の上映は191席のシアターでそれぞれ1席、2席、2席だったw
まだ明後日だしこれからどんどん埋まるよね(震え声)
でも大きな箱が満席になるなんてここのスレの住人なら誰一人思ってないよね
わりと想定内なんじゃないの
ただ第2章からは初日から小さなシアターになるだろなー
ヤマト2199の時、公開初日はどうだったのかな
自分は五章以降、初日に行列ができたころのことしか知らんが
一章を観に行ったときはギリギリに入場しても余裕だったのに
入場するのもグッズを買うのにもこんなに並ぶことになるなんて・・・って言っているファンがいたな
878 :
名無シネマ@上映中:2014/04/03(木) 09:50:34.25 ID:0Df72Ejh
>>873 上映自体は見ずにBDだけ買いに行くオレみたいなやつが多そう
879 :
名無シネマ@上映中:2014/04/03(木) 10:22:04.87 ID:f/HN7InF
>>875 日本映画は、これまでアニメ作品の実写化で散々失敗しまくって死屍累々の
状態なんだから、観客も学習したんだろ。
キネマ旬報 2014年4月下旬号はTHGパトの特集みたいだな
SPECIAL ISSUE
押井守×パトレイバー、再起動!
「THE NEXT GENERATION -PATLABOR-」
88年にOVAとして発表され、以降、コミック、映画、TV、小説などのメディアミックスを展開、
アニメ史に残るヒットを記録した『機動警察パトレイバー』。
その誕生から四半世紀。何度も構想としてあがった実写化が遂に実現する。
全長8mの98式AV“イングラム"を制作した現場を仕切るのは、OVAや劇場版シリーズでも監督を務めた押井守総監督。
本特集では過去のパトレイバーシリーズを総括、さらに押井総監督のロングインタビューをはじめ、
アニメ版との橋渡し役シバシゲオ演じる盟友・千葉繁、長年タッグを組んできた音楽・川井憲次のインタビューから、
全12章のミニシリーズそして2015年公開の劇場版に向けて始動した“押井印"パトレイバーの全貌に迫る。
完全に往年のパトレイバーファン目当ての映画化だもん
若い人たち含めパトレイバー知らない層を引き付けられるようなキャストでもないし
映画なんて舞台挨拶以外は当日買う人がほとんどだろ
前売券もあるし
口コミで評判が広がるかどうかだろうなあ
2199のときも最初はまあまあ、そのあとレンタルや口コミで
爆発的に火がついたし
自分はパトレイバー実写は、アニメが好きだったから興味はあるけど
バチモンみたいなネーミングにがっかりしていまのところ見に行く気は無い
>>877 なんばに1章から観に行ったが初日昼の部で6割って所だったかな
驚いたのは20代の客が半分くらいいた事 (まぁ声優ファンの女性だろうけどw
ヤマトは上映前からかなり話題振りまいてたし一部のTVでも取り上げられていたからな
5日に劇場で観てから限定BD買うかどうか決めようと思うw
映画は見ないけどレンタルで見るよ
やっぱ気になるし
>>878 BD買うには映画のチケット買った上で
売り場で半券提示しないと買えないんじゃないか?
そういやHuluあたりで有料配信しないのかな
今んとこGyaOとニコニコしか有料配信の告知ないけど
889 :
名無シネマ@上映中:2014/04/03(木) 15:00:56.62 ID:m+tw7OHD
>>870 7ヶ月って意味がわからなかったけど
即発送してくれるような施策だと思ってる人が多いのかな
若しくは即発送しろと粘着すれば早急に対応するとか思ってるのかな
特典もらうと即解約するのは昨今の契約案件もので運営側もわかってるのでは
竹中直人か!何役なんだろやっぱ荒川さん?
てかアニメ版にも書き込みたいのに何故か
先月22日以来「人大杉」状態が続いてて歯がゆいのよ
>>884>>883 ありがとう
自分も2199の認知はしていたけどバチモンみたいなもんかと最初はノーマーク
だけど後日、尼レビューの高評価にびっくりしてレンタルしたら・・・
結局、五章からは先行限定BD欲しさとスクリーンで観たくなって劇場に足を運んだな
TNGも初動はアレかもしれんが、モノさえよければ自分のような客も増えると思うがなw
5日雨じゃねーか
しゃーねぇ初日は諦めるかw
札幌455席とか血迷ってるなw
どう見積もっても過剰だろ
7章だから7ヶ月と思ってるのかもしれないが
毎月やるわけじゃないから
契約期間は4月から来年の2月までの10ヶ月だよ
そうなんだ
自分も7ヶ月と思ってたよ
10ヶ月も契約しなきゃイングラムもらえないなら
オクで買うか
単館上映じゃないことに驚いた
間違えた4月から2月なら11ヶ月じゃないかほぼ1年だな
ライバルは鷹の爪だな
俺はスターチャンネルで見るから平気なのさ
>>895 ホントにアナと雪の女王にすればいいのに
と、思ってたらアナは541席×6回+323席×1回だった
すげぇ
アナは子供から大人まで入ってるからな。
自分もみたけと、風立ちぬアカデミーとかありえないわー、って出来だったよw
アナのころころ変わる表情がかわいい
ここで書くことじゃないけど
>>900 あっち7作目は無料だから勝負にならんわw
>>896 7ヶ月7ヶ月と書いてあったから
何かしら裏技があるのか検索してた
竹中直人は村木役だったら面白いんだが
908 :
名無シネマ@上映中:2014/04/04(金) 03:25:15.60 ID:pXvIhjH5
何でテレビCMすら流れないの?
宣伝に金かけなさすぎ
パトレイバーあることすらほとんどの人知らないぞ
逆で
映画館で、特別上映することが有料放送やパッケージの宣伝なのよ
>>905 劇場に客がはいるなんてはなから期待してないんだろうな
スターチャンネルで放送するからCSだと5局連動でCM流しまくってるけどね
912 :
名無シネマ@上映中:2014/04/04(金) 08:31:40.51 ID:PBF04c8S
全国公開じゃないんだからテレビCM流さないのは当然といえる。
そもそも映画じゃねーんだからドラマシリーズを数館だけど7回も映画館で
上映することが来年の劇場版やることへの最大の宣伝だろうな。
畜生、ちょっと前に札幌から函館に引っ越したから観に行けねえ!!
同じ都道府県内なんだからすぐ行けるだろ(非道民の感想
東京
新宿ピカデリー
シネマサンシャイン池袋
ユナイテッド・シネマ豊洲
TOHOシネマズ府中
神奈川
川崎チネチッタ
109シネマズMM横浜
TOHOシネマズ海老名
千葉・京成ローザI
埼玉・MOVIXさいたま
栃木・MOVIX宇都宮
群馬・MOVIX伊勢崎
北海道・札幌シネマフロンティア
大阪
大阪ステーションシティシネマ
なんばパークスシネマ
イオンシネマ茨木
京都
MOVIX京都
兵庫
神戸国際松竹
愛知
ミッドランドスクエアシネマ
MOVIX三好
福岡・T・ジョイ博多
そういや劇場のうち4Kで上映するのってどこやろ?
>>918 各話の演出担当でだいぶノリが違いそうね
辻本貴則は思いっきりコミカルに振る役と見える
旧OVAは、一話だけ一生懸命お小遣いを貯めて購入。
一話見て「レイバー動かねえじゃん」と、2〜4話はビデオレンタルで済ませた。
冬発売の5、6話は、
タイトルから面白そうだったのに加え、
夏のイベント先攻上映を見て面白い事が分かり、夏休みにバイトに勤しんだ。
今回も一話だけ見て(様子を伺い)、後は最終話&映画だけ見るつもり。
こういう人多いんじゃないかな?
押井印だと、UCやヤマト2199みたいに「やべえ、次回も見たい!」には絶対ならないと思う。
>>921 そのバランスわかるわ。
今回のだと5、6話と12話が締め回っぽい。
本当にアーリーデイズ級のぶっ飛びで来るみたいだし
ロングショットやLの悲劇みたいのもシリーズには必要なんだろうけど
予算と相談して選んでいくのもいいな。
>907
名美は誰がやるんだよ
>>919 4Kで制作してるって言ってるだけで
4Kで公開するとは言ってないんでは
岩松了が出てるな
はー それにしてもカーシャかっこいい
惚れる
また立ち食いネタやるのか
いまはたいていの劇場(シネコン)は4K上映出来るんじゃない?
DOLBYアトモスは数ヶ所しかないけど
>>918 スゴいなw
まさにパトレイバーじゃんw
>>928 最高画質とされるIMAXでさえ2Kだから
>>929 あら
結構少ない…?
幸い地元は4Kみたいだけど
でも劇場版は1年以上先だしそれまでに増えるよね
アトモスも増えろ〜増えろ〜
>>918 あのドタバタがまさにパトレイバー、いいね!
嫌いじゃないけど劇場に足を運ぶ気にはならんな
いよいよ明日からか
まいったなあ、あの前売り券どうやって劇場に持って行けっていうんだw
俺にとって明日はアニメ版の放送日だ
動かない98というのはブラックユーモアなのかな
モデリングが国内デベロッパーのps3レベルで
xboxoneのティタンフォール以下なんだけど
強烈な立ち食い伝臭
新・OVAでも銭湯やら旅館で大暴れしてたりで
「レイバー関係ねぇじゃん」て思わず突っ込み入れたり
>>919 ドルビーアトモス仕様は来年の劇場版らしいけど、
4Kで撮影もしてるのか
>>918 これ面白そうじゃない
黒い三連星みたいな馬鹿集団のノリ
エピソード0でうんざりしてたけど
こういうのなら見ても良いかも
新OVAに入る頃は大体の事はもうやってたからね
押井脚本以外はシャフト編のケリをつけるのがメインで、後は個々のキャラに
スポットを当てたエピソードがほとんどだったし
永遠の0とかで3Dモデリング担当した帆足って人が
この実写版パトにも参加してるみたいね
永遠のゼロのCGは正直微妙だったよ
>>943 そうなんだ!
永遠の0は全然期待しないで観に行ったら意外にイイVFXの出来で驚いた
studio Picapixelsの帆足剛彦氏、この人か
明日の上映はスタッフロールの製作陣を確認するのも楽しみだな
ちょっとどんな人たちなのか判ってないからね
>>938 ティタンとか 大作FPSの名前も知らんくせにゲーマー面すんなよ
いっその事パトレイバーごと過去へタイムスリップして
戦国自衛隊リターンみたいな実写作品が見たいような気もする
バッテリーが切れました!で終わりそう
そうだw
5分も動けないのにw
有料放送じゃないか
よく知らんがこの宇野って人P2が好きなんだっけ?
ドタバタな実写版ドラマシリーズみても面白く無いんじゃないか
銭出してまで見たいとも思わん
二年もすれば、
WOWOWにおちてくるだろうしね
>>921 当時のビデオの値段と、ガキ時分の財政状況なら理解できるよ
>>922 未だに押井の監督回がコミカルな話ではないと思ってるようだけど、
5,6の押井連続回は思いっきり・・・・だからね。
決して原作の5,6話のような話じゃないよ。
12話は長編への導入的な話のようだけどね。
958 :
名無シネマ@上映中:2014/04/05(土) 03:39:51.47 ID:rUfnCiX8
さて、朝一の回で観てくるかな。
オレも朝一の予定だったがさらに1時間早く行ってブルーレイの整理券もらう
>>959 いてら
自分は最終回行く
2199では上映後に拍手が起きた劇場もあったらしいけどTNGはどうだろうw
札幌は雪降ってるわ
962 :
名無シネマ@上映中:2014/04/05(土) 05:55:01.68 ID:rUfnCiX8
これって試写会はもう行われたの?
いつあったんだ
レポすらなかったけど
関係者向けしかやってないみたい
公開初日なんで次スレ立てておこうと思ったら
立てれんかった
すまん誰か頼む
話的には面白そうだと思うんだが1500円は高いよw
1800円のところ1500円って感じか?
いや、消費税があがって映画料金はどうなってるんだ?
各回の監督によっちゃ面白そうかもなあと思った。
確かに高いな。。安くなってから見たらいいかな。
見てきた。0話はCSで見てたし、1話はどうせほとんどレイバーが派手に動く事は
ないだろうと思ってたけど・・・う〜ん、1章が1200円っていうのは高いと思ったかな。
1章は沢山の人に見てもらうために500円で2章以降は1000円にするべきだった。
とは言いつつ、2章以降も見るとは思うけど。
ちなみに、2章以降の1500円っていうのは、毎月1日の映画の日でも、
その他劇場のポイントとかの割引も含め一切使えないからね。
971 :
名無シネマ@上映中:2014/04/05(土) 11:38:54.21 ID:wUjc4U+2
BDって鑑賞券なしでも買えます
>>970 やはり期待は出来んかぁw
まぁ0章がアレだしな
一応明日予約してるから観には良くけど
一番凝ってたシーンは中華鍋振るとこ
一番面白かったシーンは第3話予告
取り敢えず全話出てから検討するわ
押井だしw
>>970 この作品目当てにしては
模型がつこうがスターチャンネルは高いし
映画も割高。必然的にレンタルになる。
まぁ想定内なんだろうけど
初日なのに盛り上がってねぇw
新宿か豊洲か悩むなー
見る前にパシリムもう一回見てからにするかな
新宿はほどほど混んでるから、
豊洲じゃね?駐車場も無料になるしw
客層はどんな感じだった?
いや、俺はWOWOW落ち待ちw
40代の親父ばかりが50人
今日はスタチャンでアニメの映画1〜3を無料放送してるけど
やっぱ古くても面白いものは面白いな
実写は0の出来でオワタと思ってたがCM見ると
まあまあ面白そう
実写は2〜3週間でTVで見れるから映画に見に行く人は少なそうだな
皆当時は若かったんだぜ
>>978 ありがとー調べてみる。
観てきた
レイバーのアクションはほとんどないな
つーかPVのでほぼ全てじゃねデッキから降りて銃抜いて撃つだけだし
読んだの結構前だからうろ覚えだけど0話に続いて
番狂わせで見たような会話が結構あった印象
人に薦められるかは微妙だけどまあ個人的には嫌いじゃないよBD買ったし
ポスター型前売券どうやって劇場までもっていけばいいんだ
扱いに困る
>>980 WOWOWはムリだろ
スタチャンともろライバルだから
987 :
名無シネマ@上映中:2014/04/05(土) 13:40:52.81 ID:FWfcM8H7
>>985 横方向に各回ごとに切りとれば小型化できるけど…
ポスター部までばらすのは気が進まんよな
前売りの扱いからハードル上げてどうするよ、押井さん&関係者
それは使わせないタイプの前売りだろw
前売りは使うと売り上げの半分くらいを映画館にもっていかれるからね
まさに釣った魚に餌はやらない方式だよ
>>986 長編のプロモーションとかで一挙放送したりするのを期待したんだけど厳しいのかー。
評判を聞いてレンタルするか考えるわ
990 :
名無シネマ@上映中:2014/04/05(土) 14:18:37.04 ID:U9Rj+vWV
あらゆる意味で予想通り。
初日のお客さんの入りはどうですか?
たしかに明のおしりはイイモノでした。
う〜ん どうしようかな
地元県ではやってないしスタチャン見れないから
dvd買うつもりだったが・・
とりあえず1章買って観て今後を考えるか
994 :
名無シネマ@上映中:2014/04/05(土) 15:07:17.20 ID:Ewz+GXr/
前売り切り取らないでいった人いる❔
これ今までのパターンだと
レンタルがセルの半年後とかだわな
996 :
名無シネマ@上映中:2014/04/05(土) 15:09:36.18 ID:Ewz+GXr/
前売り切り取らないでいった人いますか?
THE NEXT GENERATION パトレイバー/第1章
製作年:2014年
製作国:日本
.DVD
.!
レンタル開始日:2014年05月16日
>>994 チケット売り場のおねいさんにおっきぃーって言われた
それほどでもありませんよ?
999 :
名無シネマ@上映中:2014/04/05(土) 16:07:23.63 ID:Ewz+GXr/
持っていった人がいたのですね
自分も今から見に行こうと思っていたので良かったです
>>991 海老名TOHOでの14時半の回を観てきたが、
20~30人程度の入りだったわ。
客層は男性ヲタが多いかと思っていたんだが、
意外と普通のカップルや単独女性とかも来ていて、
偏ってなかったな。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。