【世界が終わる、】ゴジラ映画総合 49【ゴジラが目覚める。】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
日本が誇る映画、「ゴジラ」シリーズについて語るスレです。
新作・旧作問わずマターリ語りましょう。

最新作レジェンダリー版ゴジラ 2014年7月25日公開

・旧作、60周年関連
東宝WEB SITE
http://www.toho.co.jp/

ゴジラ 60周年記念公式サイト
http://godzilla.jp/


・新作『GODZILLA』関連
映画『GODZILLA』日本公式サイト
http://www.godzilla-movie.jp/

最新情報まとめ/ 非公式ファンサイト(英語)
http://www.godzilla-movies.com

前スレ:
『GODZILLA』ゴジラ映画総合 48
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1392405750/
2名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 09:35:39.16 ID:5G653EnT
Godzilla -ゴジラ- 2014専用スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1393384105/

総力特集ゴジラ 日本映画専門チャンネル
http://www.nihon-eiga.com/osusume/godzilla/

株式会社東宝映画 公式ホームページ
http://www.tohoeiga.jp/

「ゴジラ ファイナル ボックス」オフィシャルサイト - DVD公式サイト
http://godzilla-dvd.jp/pc/

東宝特撮Blu-rayセレクション - Blu-ray公式サイト
http://www.toho-a-park.com/tokusatsu-bd/index.html

ゴジラ/DVD・映画キャラクターグッズの【ステラ通販】
http://www.stellatuhan.com/asp/Category.asp?MlIt_G=10011013

東宝ミュージック>ゴジラ
http://www.thm-store.jp/cnts/st01.html
3名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 09:36:48.67 ID:5G653EnT
神保町シアター - GODZILLA公開記念・生誕60周年ゴジラ映画総進撃
http://www.shogakukan.co.jp/jinbocho-theater/program/godzilla.html

ハリウッド版「ゴジラ」は2014年5月全米公開!作品は3D
http://eiga.com/news/20120917/2/

2014年公開予定のハリウッド版3D『ゴジラ』、脚本リライトへ
http://www.rbbtoday.com/article/2012/10/06/95501.html

初代『ゴジラ』俳優・宝田明、ハリウッドリメイク版に出演決定!
http://www.cinematoday.jp/page/N0051574

ハリウッド版新『ゴジラ』映像がコミコンで上映!渡辺謙のクローズアップに会場から拍手!【コミコン2013】
http://www.cinematoday.jp/page/N0054940

「GODZILLA」、2014年7月25日公開決定 ハリウッドで生れる超大作
http://animeanime.jp/article/2013/12/11/16656.html

「ゴジラ」ポータルサイトがティザーオープン godzilla.jpに最新情報
http://animeanime.jp/article/2013/12/20/16778.html

「ゴジラ」オリジナル版が全国80館で上映決定 神保町では全28作一挙上映も
http://animeanime.jp/article/2013/12/12/16675.html

Gメモリーズブログ - ニュースの記事一覧
ttp://wave.ap.teacup.com/applet/hazawagumi/msgcate13/archive

特撮・映像制作会社ドリーム・プラネット・ジャパンのブログ
ttp://dreamplanetjapan.blog18.fc2.com/
4名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 09:52:11.85 ID:5G653EnT
■ゴジラ関連の情報を発信しているサイト及びツイッターアカウント
「ゴジラ-特撮 SIGHT」
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~god-sf/

ゴジラ新聞
ttp://paper.li/GodzillaZukan/1319326170

特撮大百科最新情報
ttp://tdcast.exblog.jp/

東宝「ゴジラ」シリーズ公式アカウント
ttps://twitter.com/godzilla_jp

日本映画専門チャンネル
ttps://twitter.com/nihoneiga

ゴジラ誕生祭
ttps://twitter.com/g54_info

京都怪獣映画祭ナイト
ttps://twitter.com/kmff_n

find2ch:ゴジラ
http://find.2ch.net/?STR=%A5%B4%A5%B8%A5%E9&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

てんぷれおわり。
次スレは>>980が宣言した上で立てて下さい。
>>980が立てられない場合は後続の人が宣言した上でスレ立てして下さい。次スレが立つまではレスを控えること。
5名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 10:39:38.57 ID:HsXHMECJ
乙。
6名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 10:46:58.05 ID:RlcmXXfY
>>1
乙あんぎゃあ
7名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 11:08:04.31 ID:5G653EnT
新作の予告編もテンプレに入れるべきだったかな
8名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 13:07:59.49 ID:7Yrfwkn7
入れる必要があればいれた方がいいよ(上から目線
9名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 13:10:22.05 ID:xzx9EXDD
次の予告編はいつだろう。
3月の下旬か4月の上旬?
10名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 13:12:03.94 ID:ObOOXWAs
今回のゴジラの鳴き声は
東宝の素材を使用しているとのこと
11名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 13:27:04.55 ID:Eb5yPEeN
ゴジラ以外の怪獣が出てもすぐ倒されそう
12名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 13:52:21.10 ID:pRAgQp7R
しっかしドッデカイな!
核も役にたたないし。
ジェダイマスター頼みなのか…。
13名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 14:03:33.75 ID:mzlPaSAA
1乙

敵が昆虫なのは50年代の放射能生物アメリカ代表だからだろうな
14名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 14:11:47.70 ID:NpN9El29
ティーザー予告でこげてるのはモスラ型の幼虫で、脱皮したあとのぬけがらとか
15名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 15:16:32.31 ID:jDSQPOOU
敵怪獣はどれくらい強いんかな
ゴジラに瞬殺される役か、多少は張れるのか。前者かなあ
16名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 15:24:33.08 ID:qb+eY0BB
映画雑誌EMPIREのインタビューで、ゴジラのデザインについて聞かれたところギャレスが
「ゴジラの顔をどうするのかが、最大の問題だった。デザイナーは熊や犬の要素を多く取り入れようとしたんだが、そこに鷹の要素も加えたことが正解だった。鷹の気高さが、ゴジラに威厳と壮麗さを与えたんだ。」
と語ったらしい
17名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 15:38:38.53 ID:7Yrfwkn7
>>9
これまで予告編が発表されるまでの期間の事を考えると2ヶ月後のGW前位だと思う
18名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 15:43:49.04 ID:NtYIZ4Iu
ダラボンはキャラを立てるのが巧いし
テーマを絶妙に物語に絡めるから映画のストーリー自体は安心なんだけどな

エドワーズ監督が不安だな…
19名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 15:47:18.92 ID:qb+eY0BB
>>18
まあ、デビュー作の「モンスターズ」は脚本はともかく描写の仕方や風刺の仕方は面白かったから、その辺は大丈夫なんじゃない?
20名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 15:49:14.64 ID:ATSPG2SV
ゴジラの造形が気に入らない
俺ならボツにする。
ベストはGMKゴジラを更に凶暴にしたゴジラだ。
生物ぽさがないと本当の恐怖感は出ない。
人間とか軽く無視しそうだしな今のずんぐりだと。
21名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 15:51:11.46 ID:HsXHMECJ
>人間とか軽く無視しそうだしな

それ最高じゃん。
22名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 15:54:54.94 ID:ATSPG2SV
何で?
今のずんぐりなら、実際存在しても進行方向から避ければいいだけ。
逆に生物的なゴジラだと進行方向避けても柔軟な動きで方向を変え襲ってくるかもしれない。
なので人間にとってはずんぐりゴジラは怖い存在ではない。
建物や施設は洒落にならないけどさ…
23名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 15:58:14.30 ID:ATSPG2SV
ただ俺の希望がハイレベルすぎるから、今のとこのゴジラでも合格点あげてもいいけどね。
映像とか息を飲むくらいスベクタクルだしな。
24名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 16:03:39.71 ID:LEq2Jwbn
>>20
>人間とか軽く無視しそうだしな
お前84ゴジラをディスってんの?
25名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 16:08:50.74 ID:HsXHMECJ
自分より遥かに小さい生物である人間に一々執着するゴジラとかみみっちいじゃん。
26名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 16:12:10.20 ID:mzlPaSAA
GMKゴジラ「・・・ゴジラだからなんだってんだよ」
27名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 16:19:17.60 ID:fBBS6q1i
>>22
そいつは、ヒグマを見て、なんかどんくさそうだから楽勝みたいな考えだぞ…
今回のふざけた大きさのゴジラの歩幅、その歩幅から出る歩行速度を考えれば、
コントロールを失ったダンプが突っ込んでホコ天に突っ込んでくる恐怖に近いと思うぞ。
55メートルのミレゴジですら、歩行速度は時速40キロキロと言われているんだ。
28名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 16:20:24.37 ID:Ow+18vSq
何百mもあったら、人間なんて見えないだろう。アリ以下。
29名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 16:40:03.24 ID:noYgl4UH
>>28
視力がどれ位かによるんじゃないか?
30名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 16:41:15.24 ID:nJt3wcYO
GMKゴジラ、面構えはいいけど下半身がビール腹すぎるからな
31名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 16:49:46.12 ID:TNsrB/tT
特撮マニアと子どもに媚びた結果
死んでしまった優良資産
それがゴジラ
32名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 16:56:17.50 ID:HsXHMECJ
特撮マニアには媚びなくても良いけど、
子どもには媚びても良いだろ。
33名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 17:04:28.41 ID:JUIB0/rz
http://dic.nicovideo.jp/b/a/%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%A9/1081-#1095

1103 : ななしのよっしん :2014/02/26(水) 21:55:53 ID: bgN1wSK0/E
>>1088
というか1991の時は原潜の放射能浴びる前にベーリング海で怪獣化したはずだが・・・

>>1095
あったとしても勝てない、スーパーX3より強いF−22が噛ませになる世界なんだぞ?
  F−22がスーパーX3より強いのはブロリーMADの影響とポケモンショック事件の影響だけどな。
  恋姫無双&戦国恋姫キャラ呼ばないと勝てないな、あいつらは無限最上層クラスの強さだし


なんでゴジラなのにアニメ?の話になるんだ?
こいつは何がしたいんだ
34名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 17:12:20.87 ID:Mq8u17vv
>>33
なんで2ちゃんなのにニコ大百科の話になるんだ?

他所の問題をこっちに持ってこないでくれないかな
35名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 17:19:13.19 ID:9TQLfQ4O
前スレから思ってたけどニコ厨うざい
36名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 17:21:23.05 ID:qa3DZpIS
いちいちアドレス貼らなくていいんだよ
37名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 17:22:55.38 ID:wsPC2Un/
前スレでニコニコガーニコニコガー暴れてた基地外なんだろ
「あっちで反論出来ないから、こっちで皆で叩いてやって〜!」って類の奴、たまに居るよなw
ニコの話題はニコででもやっとけや
38名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 17:23:51.16 ID:JUIB0/rz
>>34
前スレでニコニコが〜とか話してただろ
>>1にも他所の話題はしないでくれとか書いてないしな
自治厨か本人かよ
39名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 17:28:10.68 ID:NtYIZ4Iu
ところで、「ゴジラが放射能の影響で誕生した」という設定が初めて登場したのは
VSキングギドラでいいのか?
40名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 17:28:26.87 ID:srOWEbKI
>>32
子供に媚びる為にゴジラをシェーさせた円谷英二は偉大だよな
41名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 17:30:25.38 ID:JUIB0/rz
これは持論だがこういうのが嫌ならスルーするか明記すべきだと思う
反応するのは同レベルだという証拠だ
普通は無視して話を進める
つまり反応した>>37はキチと同レベルだと自分で認めたか思うところがあったわけだ

別に好き勝手言ってくれて構わない
>>37のいうキチが顔を真っ赤にして戯言か開き直りをしたと思ってくれ
スレ汚しすいませんでした
42名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 17:30:50.72 ID:usTvFG4P
流れ的には
ゴジラ上陸パニック(チラ見せ)→対米軍(でけぇ!全部見えねぇ!)→VSムトーさん(全体)
って感じかな?それいがい思いつかないというかこれが見たい
頼むぞギャレ
43名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 18:11:23.25 ID:TNsrB/tT
幼稚園児から小学生低学年しか楽しめないってのは
あまりに対象年齢が低すぎた設定だったのではないか
小中になったら「だっせー日本映画orz」状態だったわけだし
44名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 18:34:39.83 ID:xzx9EXDD
この映画をきっかけに昔のゴジラを見始める子どもがたくさん出たら新しい怪獣ブームが日本で起きてくれるといいな。
今作のは初代並みかそれ以上のシリアスだから見るかどうかわからないけど。
45名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 18:46:49.82 ID:0rc+qJEp
子供に受けるためには怪獣同士のバトルは避けられん
今回はどのくらいバトルあんだろな
46名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 18:54:30.71 ID:fBBS6q1i
>>39
恐竜が突然変異してゴジラになったって言うのは、ギドゴジからでいいと思う。核物質を食料にするのも84からの設定。
初代は、放射能の洗礼を受けても死ななかった古代生物と山根博士が推理しているし、食料も普通に肉食だった。
47名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 19:01:03.07 ID:/vnOFZhA
邦画なんてまともなの特撮とホラーだけだからな
ゴジラが今のクソ以下の邦画の流れをを少しは改善してくれることを期待したい
48名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 19:07:12.71 ID:+h9BBXwU
>>47
現状瀕死の邦画界にそんなハイレベルなこと望むな。鬼かよお前。
49名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 19:36:30.13 ID:+sOQ4egX
今の邦画ホラーってホラーじゃなくてコメディじゃん。
第一作が別格って意味では、リング一作目とゴジラ第一作は通づるものを感じる。
50名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 20:00:33.81 ID:0rc+qJEp
今の特撮とホラーとかそれこそ糞以下じゃねえか
まともとか何十年前の話だよ
51名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 20:04:13.25 ID:SJ+7SJzi
lineでゴジラのスタンプでないかなぁ
52名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 20:05:03.92 ID:7Yrfwkn7
邦画もたまに面白いのあるよ。どろろとか
53名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 20:11:09.54 ID:+h9BBXwU
>>52
悪いことは言わん。冗談でなければ今すぐ全国のどろろファンに謝るんだ。
54名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 20:24:30.53 ID:n+0yAkih
50-60年代の邦画は凄い
黒澤、成瀬、小津、溝口、岡本喜八、中平康
邦画最高やね。
今は北野武と石井隆が単発で出すくらいかなぁ

しかし、今回のゴジラ凄いな。
冷戦真っ只中に普段、激しく敵対してる東西両陣営が合同で攻撃って
世界の危機って感じで絶望感MAXやね。
55名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 20:28:25.75 ID:kT354RUG
>>46
でもVSギドラの「ビキニ環礁より進歩した現代の核で生まれたゴジラだから前より大きい」
みたいな説明からすると後つけ設定ではあるけど初代も放射能で突然変異したってことになってるわけだよね。
56名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 20:31:12.60 ID:n+0yAkih
>>55
それはVSの世界観だからな
シリーズごとに初代の扱いも変わるよ
57名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 20:32:26.99 ID:HsXHMECJ
>>50
円谷プロのウルトラ銀河伝説とベリアル銀河帝国は面白かったんだけどなぁ。

「さよならジュピターの失敗で邦画界が遠ざけてきた宇宙ものこそが、これからの円谷路線なのか!」と期待していたのに、
この2本で終わっちまった。
58名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 21:02:10.80 ID:Y+ZbEdp3
どろろはないわ
59名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 21:02:18.59 ID:ExOK2Otr
>>57
あれは円谷がテレビも何もやってない時期+宣伝不足で最悪の結果になっちまったからなぁ…
今は経営立て直し中だし気長に待つよ

特撮だと個人的には牙狼を推したい
役者がガチのアクションしてたり他の邦画と比べてCGの質も良かったりする
60名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 21:16:14.08 ID:S97ysRHu
牙狼とウルトラマンゼロ二部作は俺も押す。

一般邦画で言ったら真面目な三池崇史の十三人の刺客とか、あと今やってる永遠の0も凄く良かった。
事務所やプロダクションのゴリ押しとかも無く、最近の邦画に有りがちな無理やりな色恋とかも無いし。
61名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 22:15:29.57 ID:Gxo6WjBy
>>60 2010年の邦画は良作揃いだったよな。「十三人〜」とか、「最後の忠臣蔵」とか、
賛否両論あるけど「海猿ラストメッセージ」とか。
(海猿は… あれも“台風”という“怪獣”が襲って来る“形を変えた怪獣映画”と言えなくもない)
62名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 22:23:04.84 ID:9TQLfQ4O
なんかこんな動画上げてる人がいるよ

Godzilla 2014 Posters Hidden message .Satan is Coming. Illuminati Freemason Symbolism. NWO
http://www.youtube.com/watch?v=7Z0OQY4khlM&sns=em
63名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 22:28:38.57 ID:NscTufUF
>>61
十三人の刺客とヌードの夜が良い年だった
悪人、告白は前年だったか?
64名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 22:58:20.69 ID:Bv1NgJpA
永遠の0はクソだったよ
丁寧に開戦から終戦までやりすぎだし、むやみに泣かせに走りすぎ
65名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 23:01:03.38 ID:+sOQ4egX
丁寧に開戦から終戦までやられると何か都合が悪いのかね?
66名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 23:04:39.47 ID:Eb5yPEeN
技術はあっても金がないor使い方がおかしいのが日本の悩みどこなんだよな
67名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 23:10:18.93 ID:oDL/Ri8L
実相寺様の帝都物語とかはハリウッド並に予算かけたんだけどな
68名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 23:11:24.18 ID:oDL/Ri8L
でも邦画黄金期の作品見ると金かけてなくても
ヌーヴェルバーグとかに影響与えてたわけじゃん。
単に芸能事務所やテレビに支配された今の日本映画界に力がないだけだと思う
69名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 23:13:24.18 ID:rdHEz9Hc
日本はTV>>>>映画だからね
昔のような映画にしか出ない俳優が別格だった時代が懐かしい
70名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 23:19:58.10 ID:NtYIZ4Iu
>>55
ちなみに前のゴジラってのは初代の事ではないぞ
71名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 23:52:19.48 ID:bXXWFqrd
圧倒的な絶望感。続編でアンギラスやキングギドラみたいな敵怪獣に苦戦するなんて信じられない
どうすんだろ。こんなに煽っちゃって
72名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 00:20:37.41 ID:Kh44kP9e
>>71

初代以外なかったことにすりゃいいやん
73名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 00:55:21.02 ID:nBE1uPU5
>>72
初代も関係なさそう
74名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 01:07:09.60 ID:g46B+WUm
永遠のゼロはテンポ悪くてつまんないよ長いし
75名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 01:17:01.75 ID:ozG7PJh5
>>71
Cthulhu&その眷族と南太平洋で大激突するんじゃないの
76名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 01:33:08.73 ID:CMudfDHq
んなもん更につえー奴を出せばええんですわ
77名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 02:02:07.46 ID:UlVOoWPl
トランスフォーマー並みに変形するメカゴジラ頼む
78名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 02:04:47.43 ID:jw2oWPKG
外人が主人公のゴジラなんて嫌だ。
本木雅弘かせめて小池徹平を主役に抜擢して、ファンタジー要素をもっと織り込め。
79名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 02:08:07.70 ID:0+cUO8QO
じゃけんその夢叶えるために日本で作りましょうねー
80名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 02:35:44.26 ID:vh3oyf0x
>>78
大爆死する要素しかないが、さすがに冗談で言ってるよな…?
81名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 02:50:25.26 ID:jw2oWPKG
>>80
じゃぁ誰がいいんだよ?
82名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 03:08:28.01 ID:fLGC9pPR
主人公はゴジラだろーが
その辺にいるような腑抜けたしょうゆ顏のにーちゃんなんて
刺身のツマにもならん
83名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 03:21:11.72 ID:3ZgZhEES
今日本でゴジラ映画撮らせるとしたら誰が一番適任なの?
やっぱ進撃の実写映画作ってるあいつなの?
84名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 03:25:57.50 ID:jw2oWPKG
だから人間側の主人公の話をしているんだって。
監督なら東映が、層が厚そうに思うが。
85名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 03:27:50.96 ID:q17MMtwP
ロケットパック兵士は出てくるか?
数年前に書き込んだ俺のアイデアだ(ロケットパック自衛隊特殊部隊)
俺が見たいのはロケットパック兵士vsゴジラなんだよ
それとビル粉砕
86名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 03:50:47.47 ID:8rQoLTyZ
>>83
一応神谷や三池といった川北チルドレンも頑張ってはいるがなぁ…
今の日本でゴジラ撮るとなると、進撃撮ってるあの人を除けば特撮研究所くらいしかいないかね

あとは大穴で川北、中野の再登板とか
87名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 04:28:10.33 ID:3ZgZhEES
今の邦画界だと監督と俳優共に消去法で選ぶことになっちゃうよな…
是非○○監督に!みたいな人がおらん
88名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 06:02:29.16 ID:vGW0LZJU
>>83
そもそも誰が監督やろうがもう日本じゃもう無理だろ
特撮の人材がいないんだから
庵野が特撮関係の保護してる時点でお察しw
89名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 06:11:09.50 ID:4RB0v0Kb
>>86
中野とか川北とか冗談止めて
中野は大雑把だし川北はセンスが無い

中野の「連合艦隊」はまだ良いけど

川北の「大空のサムライ」「零戦燃ゆ」
「アナザーウェイD機関情報」
どれも原作は名作なのに特撮が
B級レベル。
90名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 07:22:31.01 ID:tnSsxU+E
そもそもプロデューサーがいないという現実
91名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 07:29:21.82 ID:pyP+NyVv
日本の映画界って資金も人材も足りてないんだよなぁ
92名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 08:19:37.05 ID:RCBc2EKz
ヤマトを撮ったあの方しかいないでしょう。
93名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 08:36:42.11 ID:XREzGJki
>>85
つまり、金のかかったヤンガリーを見せろと?
94名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 08:51:11.21 ID:g46B+WUm
樋口は本編監督だともう駄作しか作ってないし
山崎はストーリー構成能力が皆無
95名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 09:34:42.35 ID:kK4BALfc
既出?
来週から始まるよ
http://www.nihon-eiga.com/osusume/godzilla/
96名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 11:10:17.56 ID:Lp1jbzis
アメリカ版もやるんだな
97名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 11:15:35.03 ID:QCEred9M
エンパイア誌の中身がうpされてるよ
http://www.godzilla-movies.com/community/forums/topic/31824
98名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 11:44:32.91 ID:eB8n6/u1
何か日本と中華街が混ざったような地域の場面があるな。
まあ、海外では良くある勘違いだからこれは置いておいて、これを見ると今作のゴジラは日本にも上陸か。
それとも回想での初代ゴジラか、どちらなのだろうか。
そして未だに映画内での全体像が写った場面が無い。
99名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 12:00:08.63 ID:QCEred9M
>>98
これが日本なのは分かるんだけど
http://imageshack.com/a/img513/6738/2pjv.png

これは日本なのかチャイナタウンなのか…
http://imageshack.com/a/img577/1352/ia82.png
http://imageshack.com/a/img812/9640/hd8l.png
100名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 12:25:24.42 ID:+EOS/3hG
1954年の日本?
大戸島上陸程度なんじゃない?
101名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 12:25:34.75 ID:nBE1uPU5
>>94
やはりゴジラの監督は金子しかいないな
特技は他に任せればいい
102名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 12:29:44.65 ID:1KSaE7by
>>101
金子はダメだったろ…
103名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 12:31:00.44 ID:n6MPCYMS
>>99
のしっぽはゴジラじゃなくてmutoじゃないかて指摘されてる
もしmutoとすれば1954年の回想場面じゃないだろう
104名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 12:34:19.20 ID:nBE1uPU5
>>102
ミレニアムシリーズでまともだったの金子ゴジラだけじゃん
もちろんvsシリーズよりも良かったし
105名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 12:57:44.81 ID:REu1mVAT
おまえにとってはだろ
106名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 12:57:59.72 ID:1KSaE7by
>>104
ええええ!!
ああいうゴジラを見たいの?マジ?

金子はガメラ3から日本の文化や風習を設定のみならず
物語にまで組み入れようとしておかしなことになってる

ゴジラは太平洋戦争で犠牲になった人々の怨念の集合体って…
それは登場人物がセリフでしゃべってるぶんなら結構だけど

実際に心臓だけの姿になっても生きてるって…どうなんだよ…
あの映画だけリアリティーの基準が寓話的映画に近く奇妙
もはや怪奇映画のテイストじゃん

まさにゴジラを妖怪として描いてる
107名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 12:59:28.97 ID:MPNKQOje
G3もそうだが、金子監督は自分を出し過ぎるとSFじゃなくてファンタジーになるから個人的には好みじゃない。

ウルトラマンマックスの時は良い仕事をしてくれたが。
108名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 14:34:41.11 ID:fLhEVAyG
https://24.media.tumblr.com/570d1f3ab1fdd59b8daff355f25ec0b7/tumblr_n1nu0titCW1qgckmbo4_1280.jpg
確かに歴代最大だけど、体高で言えばそこまで決定的に大きいわけじゃないんだな
109名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 14:52:11.26 ID:bEl8Cqim
>>108
これは公式に発表された実際のデータなのか?
110名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 15:16:18.75 ID:pyP+NyVv
>>108
PVの背ビレとか見ると軽くこの倍はありそうなんだけど
111名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 15:16:29.36 ID:0+cUO8QO
>>108
FWゴジラは100mのはずだぞ
つーかどう考えても2014ゴジラ小さすぎだろ
112名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 15:22:12.51 ID:8aNEyoXB
仮にこの大きさ通りの設定で、それを演出と編集のテクニックで
あそこまで巨大にみせていたならそれはそれで凄いな
113名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 15:32:27.95 ID:yp61aZdx
トレーラー明らかに200メートルくらいありそうなんだけどw
あれか?エヴァ方式なのか?w
114名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 15:53:04.37 ID:zXyLtVFm
要はドラマ部分を誰が監督できるか、だね。
特撮はもう東宝が作る気がないから(特撮プール解体)、特撮監督は用済み。

3DCGで自由に壮大な世界が作れるのだから、
CG部分に関してはカプコンとコラボとか、素人考えでは面白い。
115名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 16:01:13.75 ID:tnSsxU+E
今日は本多猪四郎監督の命日
116名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 16:25:00.10 ID:+EOS/3hG
本多さんも確か原発で怪物が発生して、ゴジラと戦うアイディアを
考えてられたから、喜んでおられるんじゃない?
117名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 16:45:50.59 ID:XREzGJki
金子修介は、怪獣映画は空想科学だと言っていて、その姿勢で平成ガメラをやったはずなのに、
どういうわけかGMKでオカルトに走り、主役を女優にするのは昔からだが、とんでもない大根を選ぶなどして、
自分で地雷作品を踏んでしまった。金子・伊東・樋口体制も、再現できても昔には戻れないだろうし。
ファンタジーはモスラであり、ゴジラと一緒だからバランスがとれると言う持論だし、それでVSモスラに立候補した。
118名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 16:52:04.69 ID:yp61aZdx
>>117
ガメラ3なんてオカルト要素が全部ダメにしてるしな
まぁガメラ2でスタッフ全員やりつくした感じで、ガメラ3はぶっちゃけ消化試合だったらしいが
それにしたってもうちょい特撮部分を生かせる内容にできなかったのか
119名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 18:14:42.11 ID:nBE1uPU5
>>106
もともとゴジラにはリアリティ無いよ
意味の分からない超兵器オンパレードの川北やウルトラマンみたいな手塚より金子の方が面白かったよ
俺はね
120名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 18:22:06.97 ID:QwwZ9Dk6
今の中国でヘドラ生まれたら
ゴジラもギドラも負けるだろうなぁ

↓すごいわ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1393576970/
121名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 18:24:13.84 ID:4ch9t1SR
>>120
当時の日本の環境であの強さだからな
今の中国なんかででたら半端ないだろうな
122名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 18:34:27.34 ID:M+jJJa7F
>>121
市内でも眼前が見えない位の汚染してるらしい
↓もすごいわ。これ別に工場の煙突にいかなくても、
街に中心部の普通の空気でヘドラ成長できるだろ・・・

http://www.cnn.co.jp/world/35044353.html
>有害な微小粒子状物質「PM2.5」の1立方メートルあたりの
濃度を示す大気汚染指数は400を超え、
世界保健機関(WHO)が指針とする25をはるかに上回る状況が続く。
123名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 18:52:35.91 ID:yp61aZdx
>>120
ハリウッド版の制作がもうちょい後だったら
間違いなく敵はヘドラで大気汚染問題の象徴として登場してただろうなぁ
なぜかヘドラって海外で人気あるらしいし続編あったら出てきそうだな
124名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 19:17:26.84 ID:g46B+WUm
キングコングも演出で変わってるからな
125名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 19:22:26.42 ID:XREzGJki
>>118
G3はまだいいよ。元々ガメラはアトランティス文明の遺産、ギャオスはその生体兵器と、
科学とファンタジーのバランスが取れていたし、3になっても伝奇はメインまではいっていない。
GMKの怪獣は、怨霊や守護獣と完全に現実世界から飛躍して、人知が及ばないものになってしまったから、人類が同じ土俵に立てない。
あれ以降、金子って映画監督として終わったと思う。ウルトラマンで再生しかかったから脚本次第だろうけど、本来はウルトラのカラーじゃないかな。
怪獣映画は、監督や特撮以上に脚本だろう。今度のゴジラだって、決定稿までどれだけ改稿を重ねたのか。
126名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 19:57:37.83 ID:3h5yNLqn
>>119
米露協力だとなぜかGMKのF−7J思い出したな。あれ、シーフランカーにアメリカ製の武器装備してたんだよな

>>125
今度のゴジラは無限最上層だから、TOAA、プレゼンス、オーバーモニターより強く、恋姫キャラと互角にやりあえる
127名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 20:07:27.28 ID:MPNKQOje
そうか。
1281/2:2014/02/28(金) 20:22:43.03 ID:3h5yNLqn
やっぱりゴジラは初代だけは本当に別格
最高傑作スレ常連はデストロイアとかモスラ対とかビオランテとかだろうか。だがそれらが本当にゴジラ超えてるなんて思わない
政治的背景や反核反戦と人間の冷たさなどをかなりしっくり描いてた
それ以降は軍隊とその他の物語が主だ。そんなの見て喜ぶのなんて一部の軍オタか何も考えてない輩ではないか
129名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 20:30:18.80 ID:3h5yNLqn
そして今回のゴジラのテーマは「天罰」らしい
日本を糾弾し「反省」、「謝罪」をさせること。おそらく渡辺謙が原発事故批判、日本人批判の演説をするシーンがあると思うがどうだろうか
「我々日本人は間違っていた・・・世界に対し謝罪したい」ってね。天罰によって日本は滅び、アメリカが世界を救うっていう話に最後はなるだろう
恐らく連中はこんな感じで映画の製作に着手したのではないか
「放射能撒き散らしやがって・・・なにがアベノミクスだ。気に入らねぇジャップめ、絶滅すりゃよかったのによ・・・
大声で日本叩きしたいが流石にダメだ・・・そうだゴジラだ。水爆批判?水爆による撃退に改変してやろう
『日本産コンテンツがハリウッドへ!』と宣伝しときゃアホジャップは疑いもせず歓迎するしな」
「人間の妬みが募り、カモフラージュして作られた映画」そういうことなんだろ。いやらしい
130名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 20:43:23.65 ID:FlI7MHpV
>>129
どんだけ被害妄想なんだよwwww
寧ろアメリカの自虐シーンすらありそうなのに
131名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 20:48:26.25 ID:4ch9t1SR
ヘドラのおかげで小さい頃から
水銀、コバルト、カドミウム、鉛、硫酸、オキシダン、シアン、マンガン、バナジウム、クロム、カリウム、ストロンチウムという言葉を覚えました
132名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 20:50:41.74 ID:1KSaE7by
>>131
あの歌強烈だからね
それにサイケデリックな演出が多く
子供の頃見たらトラウマになりそう
133名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 20:52:06.34 ID:3h5yNLqn
>>130
自虐シーンというのは予告のアレのことだろう
しかし「ビキニ環礁での水爆は、ゴジラを倒す為には仕方がなかった」という正当化するためのシーンとも見えないか
ヒロイックな展開にゴジラが利用されたのであればファンであれば悲しいことではないか
134名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 20:54:43.49 ID:yp61aZdx
>>130
っていうか最近のアメリカ映画は割と自虐もの多いよ
バットマンでさえ自虐してるしマンオブスティールだって遠回しな占領批判映画
3.11以降そういう傾向があるらしいから別に不思議じゃない
135名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 20:57:06.59 ID:vh3oyf0x
>>133
みえねぇよ。どんなトンでも解釈だよ。
136名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 20:58:47.56 ID:3h5yNLqn
小美人らしき人物がみえるというシーンは類像現象だろう
先入観によりそうみえるだけなのである
>>134
解釈の相違があるだろう
それらがどのように自虐しているのか教えてほしい
137名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 21:06:44.03 ID:3h5yNLqn
>>135
何故みえないのかを教えてほしい
「みえない」というだけなら鳥でも言える
予告編をみてどうしてそう思ったのかを論述してほしい
「あほなお前にはこたえる義理はねぇ」は面接では通用しない
138名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 21:07:12.30 ID:fLGC9pPR
仮定に仮定を重ねた話は不毛だよ、それも未定のモノに
自分の妄想をひけらかすのはいいがもっと説得力を持たせなさい
139名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 21:10:44.68 ID:3h5yNLqn
>>138
今後の参考として>>129のどの部分に説得力無いのか教えてほしい
140名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 21:19:30.55 ID:kLxLSJz+
『ノラガミ』7話にモスラもどき
141名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 21:22:21.70 ID:1KSaE7by
個人的には
1954年に行われた核実験はゴジラを殺すためのものだった という内容の話なら
核実験を正当化していると非難されても仕方がないと思う
核実験には惹起される問題を超える大義があった ということだからね

ただし、予告編てのは編集トリックが使えるからね

1954年…
我々は何かを起こしてしまった…
太平洋で核実験が行われた
しかし、実験ではなかった…
それを殺そうとしたのだ

これは一人の登場人物がしゃべったセリフではないし
同じシーンの会話を編集したものとも限らない
劇中でどの順番で語られるセリフかすら分からない

個人的には、ゴジラを殺そうとした というのは少し懐疑的に見ている
142名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 21:23:54.91 ID:+EOS/3hG
ビキニ水爆実験でゴジラが目覚めた→持ち合わせの水爆でゴジラを攻撃
→ゴジラ、姿を消す
ってことじゃないか。つまりゴジラ核攻撃はストーリー上必要なんだろう。
60年前のあれがよみがえった、みたいな。
核実験の正当性云々は勘ぐりすぎだろう、多分。
143名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 21:24:04.22 ID:UeqCgCHg
核実験してたらゴジラが目覚めてヤバイと思って核使ったらおっきくなっちゃった!って話だと思ってたんだが
144名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 21:25:15.18 ID:3h5yNLqn
私は来年の今頃、閲覧する多数が掌を返している気がしてならない
その頃には私の考えに賛同してもらえると願いたいものだ
ご教授を得られなかったのは残念だが、これも運命だろう
いずれまたあ
145名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 21:25:33.08 ID:4ch9t1SR
>>132
ビデオ屋で借りてもらって見てたが
ヘドラの造形はトラウマだった反面なんか癖になるものがあった
子どもの時の好きな作品の1つになりましたよ
146名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 21:29:39.38 ID:nX9JKcUv
>>136
建物の大きさからすると小美人じゃないしね
147名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 21:30:31.13 ID:saCdaRwo
時々やたら上から目線の変な奴が湧くよね、このスレ
148名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 21:33:50.74 ID:Q5yzxIMI
すげぇ頭悪そう
149名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 21:35:49.09 ID:zXyLtVFm
>>129
少年ジャンプでは「友情」「努力」「勝利」のうち、最低1つをテーマに入れないといけないらしいが、
少なくともハリウッド映画では「アメリカの勝利」が王道というかお約束だと思う。

そういう視点で考えると、ラストでアメリカが勝利するのなら、
当然ながら勝利する相手が必要になってくる。
それはゴジラなのか、それとも…。

フランスが風刺漫画で日本政府を揶揄したように、
そういう切り口はありかもね。
150名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 21:40:34.13 ID:UeqCgCHg
なんで基地外に安価付けてんだよ、同類かよ
151名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 21:48:04.44 ID:+EOS/3hG
まだエメリッヒの呪縛が解けないのかな?
今度のはそういうレベルの映画じゃないだろ。多分。
152名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 21:50:24.00 ID:PzfBw7nq
特撮部分に関しては、樋口と山崎貴しか今の日本には居ない気がする。

しかし人間ドラマに関しては本当にこの二人は微妙なので、誰か他の人にやってもらって、樋口山崎は特撮監督でCGとミニチュア合成でもの凄い映像を作って欲しい。

人間ドラマはな〜
ヒューマンドラマ系で誰か読んでくるしかないか
153名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 21:56:01.19 ID:XREzGJki
実験の名のもとで核兵器で始末をつけようとしたら、とんでもない怪獣が出てきて、
よりによって実験を行った当事国のアメリカが、とんでもないことになりました……
しかも、超大国の米軍が全く歯が立ちません……

核実験国の当事者たるアメリカだからこそ、このプロットは成立するし、虚構と現実が交差すると思う。
だから同じオリジンでも、新しいゴジラ像になりそう
154名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 21:57:49.66 ID:zQMglXEi
ちらりと登場する核爆弾が広島に落とされた爆弾と似ているあたり、反核とか
そのあたりは意識してるんじゃないかなあ。
ただゴジラにバッテンマークは少し変だと思ったw
155名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 22:00:09.00 ID:4dQFPyRM
またBICKの人が来てるの?
すごく解りやすいな
156名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 22:04:37.57 ID:nX9JKcUv
公害で強くなるヘドラ細胞とゴジラ細胞をかけ合わせて
中国で育ててブラックホールに放り込めば
最強の怪獣ができるんじゃないか
157名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 22:08:11.94 ID:B6KrHjAo
>>118
あのよ、怪獣映画自体がオカルトにならざるを得ないだろ?暴れてるシーンを何処までリアルに仕上げられるか、そこだろ?
158名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 22:12:08.92 ID:FlI7MHpV
>>133
オレも最初はそれを懸念してたが前スレ>>884
渡辺けんがIn 1954, we awaken somethingってまず言ってるから、最初の核にしろ何か違う物だったにしろ
awaken something、なにかを目覚めさせてしまった、って内容な
>>636とかその他大勢早まるな
・・・らしいから希望が持てた

>>134
そう、最近のアメリカ映画はやたらと自虐もの多いよね
まあそれまでがアメリカイズジャスティスなだけだったんだけど。

>>142
恐らくはそういう展開だろうかと思う。核兵器も何気に2種類出てるし。
159名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 22:13:20.43 ID:rMT9qj5K
>157
オカルトの範疇をトンデモ科学にまで広げ過ぎてやしませんかね?
含まれるのは前者の方だと思います
160名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 22:23:51.24 ID:ed7H1sCm
ヘドラはゴジラとは別にリメイクしても良さげだな
ヘドロ人間みたいなゾンビ系ホラー映画にしてもいけそう
161名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 22:24:31.16 ID:FlI7MHpV
今ネットをウロついてたらこんなのが・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=LTffIFe_YTg
162名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 22:26:54.93 ID:i3OTMcef
宣伝乙&イラネ
163名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 22:31:12.94 ID:nBE1uPU5
>>159
怪獣だけファンタジーしててほしいから金子を支持だな
川北や手塚は人類側までファンタジー兵器を使いだすからな
あとゴジラが制御不能の強さでモスラを殺害したことも個人的に評価してる
164名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 22:39:33.52 ID:9h5Swkjz
ファンタジーとかイラネー
もっと現実に準拠した現実感のある設定にしてもらいたい
あくまでSF映画
ファンタジー映画は物語を寓話的にしてしまうから全然駄目
おとぎ話と怪獣を合わせたらゴジラには合わない
165名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 22:41:55.08 ID:ed7H1sCm
核兵器でも倒せない規格外の災厄として暴れまくってくれればなんでもいい
166名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 22:42:32.89 ID:3NPPLRzG
バットマンは元々リバタリアン的な内容だろ
スーパーマンがあそこまで暗い映画になってるのには驚いたが
167名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 22:43:45.25 ID:zXyLtVFm
>>160
ブロブは宇宙生物だったけれど、
それを公害が生み出した怪獣に設定し直すのはイケそう。
168名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 22:50:44.49 ID:PGp6dC85
>>164
モスラーーーーヤッ!(叱咤)

今回の放射熱線は何色だろう?
青白じゃなきゃやだなぁ・・・
169名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 22:52:33.37 ID:nX9JKcUv
>>165
今回の秀逸なのは
核で倒せなかったのと、
冷戦中の米ソが一時、手を組まざるを得ない驚異と判断したことだな。
これは本当に恐怖感が強い
170名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 22:55:10.18 ID:8JSKpjKy
怪獣って存在自体がどうやっても生物的・物理的に現実の理屈にあわないんだから、
だったら世界観ごと神秘主義的にしちゃった方が物語内での整合性は
むしろとれるけどな
まあ怪獣映画の魅力はむしろ現実の風景に非現実の存在が現れる
理屈のあわなさにあるから、理屈を通した方が魅力的かどうかは別問題だけど
171名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 23:02:49.25 ID:MPNKQOje
>>170
>怪獣って存在自体がどうやっても生物的・物理的に現実の理屈にあわないんだから

だからこそ、練りに練ったSF考証が必要になるんじゃねえか。
172名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 23:02:50.39 ID:9h5Swkjz
>>170
いやいや
SF設定取り入れるだけでいいから…
なぜ神秘主義なんて取り入れちゃうねん

おとぎ話のなかで怪獣が暴れていても、どうでもいいだけ
現実的な世界の中で怪獣が暴れるからリアリティがあって手に汗握るんだろ
173名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 23:07:21.40 ID:yYRZPmJQ
邦画って制作費10億20億で大作扱いだし
それでやりくりする苦労もわかるけどさ
海外でも売れるもの作る、売り込むって気概がないのなんとかならないのか
インドや韓国はそういう姿勢あって発展してると思うだが
174名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 23:25:08.73 ID:zXyLtVFm
>>169
>冷戦中の米ソが一時、手を組まざるを得ない驚異と判断したこと

その手の設定は妖星ゴラスでもあった気がするけれど、
個人的に冷戦はWW2戦勝国によるヤラセ臭が鼻に付いてならない。

>>173
大作主義だった大映の倒産も大きいけれど、
五社協定の崩壊で専属俳優を解雇したのも影響してそう。
175名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 23:47:04.24 ID:dvSaVgFp
>>171
じゃあゴジラじゃなくて平成ガメラだけ見てれば?
176名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 23:50:13.26 ID:7xJ+IGmP
とりあえず新作の話題はこちらへどーぞ

Godzilla -ゴジラ- 2014専用スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1393384105/
177名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 23:52:26.73 ID:MPNKQOje
>>175
そういうのを0か100か思考というんだぞ。

大体、初代とか84とかビオとかは練ったSF考証してるわけだし。
178名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 23:57:24.81 ID:4ch9t1SR
怪獣大戦争マーチかっこいいなー
CD借りたいんだがTSUTAYAで探してもないんだよな
何てアルバムに収録されてんだろ
179名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 00:02:33.41 ID:92+FMvWD
>>177
VSメカゴジラの、対ゴジラに特化した武装配置や運用方法、戦闘スタイルとか
も凝ってていいよね。
最近でもパシフィックリムは方々から来るであろう「科学分かってる奴ら(笑)」
からの突っ込みをほぼ完封するほど設定練りまくってたし、
これから先、怪獣なんかのトンでも存在が映画界で生き残っていくには、リアルを
感じさせる凝った設定は必要不可欠だと思う。
180名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 00:16:30.24 ID:1xNywVE2
柳田理科雄先生を満足させるのは困難。
181名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 00:19:20.50 ID:Z8IGaGr+
>>163
ゴジラの無敵ぶりとモスラに勝ったのは確かに良かったな
あれをvsでも見たかった
182名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 00:21:31.41 ID:oJUvjZET
>>163
あとキングギドラを殺したことも評価する
あのシーンの絶望感は凄まじかった
183名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 00:59:23.15 ID:araMnVzs
>>179
突っ込みを完封するほど設定練りまくってたってそんなことないだろ。

科学的突っ込みを完封するその練りまくった設定というのが、
「あんな思いロボットヘリで運べねぇよ」→「半重力エンジンを積んでます」
みたいな設定ばかりなんだが、
それを突っ込みを完封できる練りまくった設定と言えるなら何でもありだろ
これがリアルなのか?
184名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 01:09:09.38 ID:COmtS5TR
というか未だに今度のゴジラが、イグアナの続編と思ってる奴が居るのが悲しいというか、悔しいというか。
185名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 01:14:36.02 ID:SoZUrKNb
つーか、エメリッヒ版ゴジラをイグアナと罵倒する輩がいることが悲しいというか、悔しいというか
186名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 01:16:41.68 ID:xKhWehYp
ゴジラ・ザ・シリーズという神アニメ
だが、ヒーローのためやられること多しという
187名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 01:19:05.02 ID:fjcBg9jx
エメ版なんてゴジラじゃない! と言いながら本家東宝が放った新作が『ゴジラ2000』だったのが、悲しいというか、悔しいというか
188名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 01:32:49.34 ID:92+FMvWD
>>183
あのなぁ、177もいってたろ?0か100かしかねぇのかよ。
頭っから尻まで完璧に科学交渉ピッタシにすることなんざ未来永劫人類には不可能なんだよ。
こういったSF映画に求められるリアルはそうじゃない。

パシリム例に出したのは、この手のSF映画でありがち、放置されがちな科学考証やガジェットの説明に一々
細かい設定が付けられて説得力を生んでいたからだ。
イェーガーがなぜ二人乗りで無ければならないか?怪獣が出現するポータルを下手に攻撃できな理由とは?
なぜわざわざ巨大人型ロボットなんぞ建造しなきゃならん(戦闘機や戦艦じゃ駄目なんですか!?)のか?
そういった「お約束」として見過ごされてきた疑問を真っ向から跳ね返してきたのはこの映画しか知らない。

ギレルモも言ってたが、近年のSF空想科学作品は真面目に作らなきゃお客さんにそっぽ向かれちまうんだよ。
このゴジラが成功した暁にはその風潮はより一層強くなるだろう。
日本もガッチャマンなんて作って悦に浸ってる場合じゃないんだよ。
189名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 02:31:04.20 ID:fzDg7otV
まぁ何にせよ巨大物映画が増えてきたのは良い事だ
パシリムにゴジラに日本だと進撃の巨人か
子供の頃にゴジラとか見ていた世代が映画作るようになったんだろうなぁ
今の子供が映画作る世代になったら何を作るんだろう?
ワンピース?
190名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 02:55:56.69 ID:BO7G2CKC
>近年のSF空想科学作品は真面目に作らなきゃお客さんにそっぽ向かれちまうんだよ。
>このゴジラが成功した暁にはその風潮はより一層強くなるだろう。

それは無い
大衆はそこまで考証性を気にしていない

>VSメカゴジラの、対ゴジラに特化した武装配置や運用方法、戦闘スタイルとか
も凝ってていいよね。


↑こういう見方するのは面倒臭いオタクだけ
こういう層が声高に支持させるようになると逆にヒットしない

というかパシリムって「お約束」に対するツッコミには
最低限の設定を強引に力技で押し切った作品なんだけど(勿論そこが良い所でもあるんだが)
191名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 03:10:14.27 ID:y2gDyhxk
デストロイアから2000までの休止中にポケットモンスターが出たのが致命的やったな
その時期くらいからの子供はみんなポケモンの虜になってしまった、特撮もロボもポケモンには負ける
192名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 03:19:35.76 ID:fzDg7otV
>>191
アメリカのガキもポケモン好きだしなぁ・・・ポケモンの実写化・・・
キングオブモンスターからポケットモンスターへかぁ・・・
ってももし実写化してもスパイキッズ的な感じだろうな
193名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 03:25:18.63 ID:SoZUrKNb
>>191
ポケモンが出たというよりも
ゴジラというコンテンツが時代に合わなくなった
194名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 04:07:40.85 ID:gszLmT8C
ファンタジー嫌悪?の人は、理屈で言えば大魔神とか指輪物語とか全否定になるのかね。
もちろん、ファンタジー映画はそれはそれでOK、
でも、ゴジラはファンタジー世界じゃなくて、一応現実の現代社会の世界観なんだから、
ってことなんだろうけども、それじゃモスラとかどうなんだろう、とか。
エメゴジは東宝よりよっぽどSF設定考証しっかりして整合性あったと思うけどアレだし。

どっちかつうと、ファンタジー派?GMK擁護派?の人の主張の方が俺個人はしっくりくるな。
結局、ストーリーとか描写とか演出とか、そういう「描き方」のが重いと思う。
遅れてきたハードSFマニアみたいな見解の方がオタクらしくて安心するけど。
195名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 04:11:48.08 ID:gszLmT8C
あ、ファンタジー嫌悪?の人は、SF設定考証云々より、「フェア」性を求めてるのか。
推理小説に幽霊出すなよアリバイも推理もへったくれもないだろ汚ねえよ的な。
人類とゴジラの対決、ゴジラの撃退、謎の解明みたいなとこを重要視してるのかな。
196名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 04:18:01.37 ID:gszLmT8C
でも、それはそれでファンタジー的神話的な「フェア」さってのもありえるわけだし。
でも、ファンタジー世界の因果律ってのは、結局、作者のさじ加減だろ、
現実に依拠しなきゃ際限ないから「フェア」じゃないじゃんとも言えるし。
その作者フィルターを愉しむのがフィクション鑑賞だろ、って話もあるし。
なんか難しいね。結局、好みの問題かねw
197名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 04:30:26.36 ID:fzDg7otV
ファンタジーもリアルも切り替えて両方楽しめるのが一番さ
198名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 05:26:36.80 ID:X7v+YLws
いやいや
ファンタジーを否定してる訳じゃないから…
ファンタジー映画は日常の世界観を離れて幻想的でより理想化された世界に浸れるという
ちゃんとした魅力がある

でも、それとゴジラのようなSF怪獣映画とは世界観が違うんだよ
ゴジラは現実的な世界に現れるから恐怖するんだよ
ファンタジーという虚構の世界に虚構の怪獣が出たところで
ただ単に現実感のない話になってしまう
ゴジラのような架空の怪獣を登場させるなら、その背景はリアルであるべきなんだよ

ちなみに、モスラも妖精が出て来るが、その背景は現実的な世界観のままだろ
ファンタジーの世界観までリアリティーの基準を下げてはいない
だから、ゴジラに踏みつぶされたり、ビルごと叩き潰されたらヤバいと思える
まさか、魔法で街が元通りとか、死んだ人も蘇るなんて考えに上らないわけ
199名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 07:46:19.79 ID:92+FMvWD
>>190
なにが「それはない(キリッ!)」だ。
向こうの監督さんが「そう作らないと売れない」言っちゃってるんだよ。現実見ろ。
自分もファンタジーを否定するつもりはないが、時代はそうじゃない。
アメコミヒーローの設定のリアル化もそういう傾向からきたものだ。
200名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 07:58:34.33 ID:Y1+0DBdL
さっきニュースでやってががビキニ環礁での水爆実験からちょうど60年たったのか
死の灰を浴びた被害者が80歳まで生きてるのが驚き
201名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 08:22:53.62 ID:UYLZgyPV
>>198
その理屈だとGMKありというこてになるけど。

自分は好みじゃないが。
202名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 08:25:27.14 ID:UYLZgyPV
>>198
その理屈だと事の発端であるGMKはありということになるけど。

自分は好みじゃないが。
203201-202:2014/03/01(土) 08:27:48.38 ID:UYLZgyPV
ごめん、連レスしてしまった。
204名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 09:04:28.83 ID:LhBfkVM/
>>199
一般人がそんなこと気にしないならわざわざSF映画にNASAの協力や
学者さんからの指摘や意見取り入れたりしないもんな。
205名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 09:15:31.46 ID:rbmBv5Wb
やっと新予告編見たけど海面が盛り上がって巨大なゴジラが出現するシーンは
個人的には直接震災は経験してはいないけど恐怖感が凄いな。
日本じゃできなかった圧倒的破壊神の恐いゴジラに期待できそう。

日本作品でも海から現れるゴジラは度々描かれてるけど
東宝の大プールもなくなったし、次に日本で撮る時も
そもそも海シーンをプールで撮るなんて事はないだろうし
着ぐるみで撮ることさえなくなるかもしれないしね。
206名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 09:20:01.31 ID:INXoRrTb
ゴジラがでればどうでもいい
ゴジラがないのがつらい
手塚のゴジラでもないよりまし
ゴジラがおやすみの時は機龍でもラドンのお話でも何でもいい
怪獣が毎年見たい
207名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 09:25:06.34 ID:NnfVxgZN
映画って言うのは、ハッタリをどこまで信じ込ませるかだからな。
妖星ゴラスで、本多監督が専門家の意見を聞いて回ったのは、そういうところもあるだろうし。
かと言って、ファンタジーが御都合かと言うとそうではなく、世界観規模の入念な設定がある。
現象に対して、現実に基づいた考証を与えるのがSF。世界観や法則から設定するのがファンタジーか。
208名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 09:44:35.74 ID:LdFVbn8Q
>>199
>近年のSF空想科学作品は真面目に作らなきゃお客さんにそっぽ向かれちまうんだよ

そのパシリムが本国ではヒットしなかったんだがなww
それに、やたら西洋人の考えが如何にも真っ当な意見である様な思考は、日本人として見てて恥ずかしくなる。
209名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 10:05:20.15 ID:DMDAJMXs
とりあえず「リアルさ リアリティ 違い」でググれお前ら
210名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 10:07:16.18 ID:9LbPgnh1
モスラの小美人にしても、昭和30年代だと探偵小説や秘境モノで
小人族なんかの実在をネタにしてるから、平成の妖精扱いとはちょとちがう。
有尾人とかと同じ未確認生物の感覚なんだよ。
巨大蛾の共生生物みたいな。
211名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 10:17:31.27 ID:OYzV/hrj
スニッカーズのCMにゴジラがw
http://www.youtube.com/watch?v=BkNeGDNhYZo

ゴジラかわいいよゴジラ
212名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 10:33:50.50 ID:Zarjk+W4
>>207
>現象に対して、現実に基づいた考証を与えるのがSF。世界観や法則から設定するのがファンタジーか。

SFだって世界観や法則から設定することもある。

SFとファンタジーの大きな違いは、現実ではあり得ない事象の取り扱い方が科学的か非科学的かということ。

怪獣や宇宙人といったSF作品ではお馴染の要素も、その取り扱い方が非科学的であればファンタジーになるし、
逆に幽霊や妖精といった一見オカルトチックなものでも、その取り扱い方が科学的であればSFになる。
213名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 10:45:59.64 ID:A0HUeM6X
>>208
SF空想科学作品を真面目に作るのが西洋人なのか
なんやそりゃ
214名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 12:21:12.74 ID:1xNywVE2
>>185
土屋嘉男はアメリカでのファンイベントの講演で、
「あれはただのイグアナだ!」とコメントして満場の喝采を浴びた。
215名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 12:21:27.64 ID:GMpgLvIU
娯楽映画ってのはある意味「壮大なホラ話」なんで上手にウソついた奴の勝ち
「ねーよ」ってシチュエーションをいかに信じ込ませるかが肝心なんだと思うけどね

で、映画でそれを担ってるのがビジュアルだったり演出だったり脚本だったりするわけだ
そこがいい塩梅だとSFだろうがファンタジーだろうが面白いと言ってもらえる

>>178
ミレニアム ゴジラ ベスト っつーアルバムに入ってる
216名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 12:27:24.14 ID:zIWHtTq7
>>215
池袋にあるらしいから今度行ってみるわ
あんがと
217名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 14:52:45.18 ID:LhBfkVM/
>>208
あれ?パシリムって初動が悪かっただけで
十分ヒットしたんじゃなかったっけ?結局こけそうでこけなかった印象。
上映まだやってるし。
218名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 15:10:17.18 ID:nWpEILvK
>>188
ガッチャマンはダークナイト等のハリウッドのリアル志向ヒーロー物の影響を悪い意味で受けまくった結果だけどな
219名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 15:42:57.90 ID:wswH9Kg+
>>208
お前顔真っ赤やでw
恥ずかしいからレスすんなよゴミ
220名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 15:43:46.67 ID:39EdVXLk
>>218
ガッチャマンの場合はハリウッド云々以前に日活の宣伝力の無さと「剛力出しとけばいいや」の安直さが原因ではないかと。
つかそもそも日活が単独製作した作品は何故か大抵が誰得C級映画になる。
221名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 16:49:46.56 ID:i2kkYDRZ
>>217>>219
やはり身長300mかな?
F−22がダメでも二式副座戦闘機屠龍があればなんとかなるだろww
お前らもいっぱつや
222名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 17:06:03.59 ID:pDClJiZL
ゼログラビティー途中でジョジクルニーが死ぬは
223名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 18:09:35.17 ID:kGUSBe6w
何か尼でゴジラのblu-rayが在庫なくなってんな
224名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 19:59:33.67 ID:xsagLAac
しばらく半額近くに投売りされていたからな
225名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 20:10:01.22 ID:O4WqQALP
今作では米軍の艦隊が結構出ているからゴジラに対して一斉艦砲射撃でも仕掛けそうだ。
そして平然と耐えて優々と進むゴジラ、これなら日本のファンもある程度は納得しそう。
226名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 20:11:22.74 ID:J18Eefhf
純粋な怖い映像という意味では
今回は一番怖いゴジラになりそう
227名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 21:12:16.64 ID:7MZSlxdQ
戦艦ミズーリ引っ張り出して40cm砲で砲撃
228名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 21:44:39.85 ID:yTxwVJgT
BS日本映画専門チャンネル
特番『ゴジラが来る』
http://www.nihon-eiga.com/osusume/godzilla/special02.html

>大のゴジラファンで知られる佐野史郎さんが科学者に扮し、ハイビジョン映像を様々な角度から分析して作ったゴジラ検証レポートを元に、ゴジラに関わりのあるゲストが、それぞれ学者・ファン・作り手といった立場からゴジラについて徹底討論を繰り広げます!!
> 戦後日本の歴史とゴジラ登場からの歩みを重ね合わせ、ゴジラの全貌に迫る、ゴジラ初心者にも、ゴジラファンにもオススメできる、チャンネルオリジナルの特別番組です!!

今日、水曜、来週土曜 放送
229名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 22:20:49.83 ID:qBBA+WRY
怖いのはVSヘドラとかハム太郎見に来たちびっこを恐怖のどん底に叩き落としたGMKとかかな
230名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 22:22:35.25 ID:fjcBg9jx
>>228
以前にも放送してましたよね
ファイナル・ウォーズ公開時かな?
231名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 22:29:32.30 ID:O4WqQALP
米軍の艦隊が集結している場面があるからゴジラに対しての一斉艦砲射撃の場面があるかもな。
そしてそれに平然と耐えて反撃してくれれば最高だが。
232名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 22:32:29.03 ID:Y1+0DBdL
ゴジラは2008年に日本映画専門chで全作放送してた
233名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 22:42:44.03 ID:O4WqQALP
すみません。
何か中々表示されなくてミスしたと思って>>231で同じ内容の送ってしまった。
234名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 23:04:48.75 ID:2qVGmCtN
スマウグ見てきた
出来が良かったから余計に待ち遠しくなるばかり
235名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 23:20:51.25 ID:lYeWPb3S
秋葉でめっちゃいいヘドラのフィギュア買った!
http://iup.2ch-library.com/i/i1141775-1393683597.jpg
236名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 00:00:18.29 ID:R5dn/y2u
そこはガバラじゃなくヘドラ観とけよ
237名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 00:07:46.03 ID:6MRV1tdB
ヘドラより後ろのゴジラとミニラ、ガバラの方に気を取られる。
238名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 00:10:20.64 ID:EFholEQ7
239名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 00:18:08.27 ID:Dv/7Qci/
>>229
GMKは映画館で幼児どもが泣き叫んでたな。
240名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 00:27:13.80 ID:R168cOp6
>>231
「ゴジラ?現代兵器で一発だろwwww。アメリカ様にかかれば雑魚同然www」
みたいな軍人は一人はでてきそうだよな。で、ゴジラに瞬殺されて唖然とする。
241名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 00:29:03.07 ID:EFholEQ7
>>240
死亡フラグばんばんたてるやつとかな
242名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 00:41:33.96 ID:zGvOauKW
243名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 00:47:43.93 ID:DAbtaCgP
>>240
そういう奴に限って主人公と仲いい奴だったりするんだよな…
244名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 00:49:59.27 ID:8YJt9H8s
ダラボン映画には必ず
家畜以下のゴミクズ糞野郎が出て来るからな
今回も期待だな

それでそいつは、いつも
ざまぁーーー
と叫びたくなるような清々しい顛末を迎えるという
245名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 01:14:46.67 ID:RSSNKeFd
ダラボンだから割と「あ!こいつ活躍する!」とおもわせておいてゴジラの熱線であっさりと焼かれて死ぬとかありえそう
ブロブのそれまで対立してた保安官とかミストの冴えないけど有能なガンマンのスーパー店員とか
246名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 01:33:29.73 ID:SghFVwIy
ポスターのを見ると、脚本:マックス・ボレンステイン ストーリー:デビッド・キャラハム になってる
ダラボンが脚本に係ってるのは間違いないけど、役割としてはお手伝いぐらいで終わってるのかもしれないな
247名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 01:50:25.04 ID:RSSNKeFd
ダラボンは無名でいろんな映画の脚本の手直ししてるからすげえな
248名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 05:08:45.42 ID:8Do09viX
『これは怪獣映画でもモンスター映画でもない。
ゴジラ映画だ』byギャレス・エドワード

やばいハードル上がる!
http://www.shogakukan.co.jp/jinbocho-theater/images/program/godzilla/godzilla_sche.pdf
249名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 05:28:15.67 ID:bz4DqErD
>>242
ゴジラである意味が無い。

そこは、シーゴラスかシーモンスが適役。
250名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 09:01:25.57 ID:FAjP4QuQ
>>248
自らハードルあげまくってるけど大丈夫かね
251名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 09:02:09.71 ID:DYCRBJwC
放送禁止怪獣じゃねーか
252名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 09:21:04.71 ID:7gw6t64v
来週から神保町シアターで催される ゴジラ全作品上映に行くんですけど、不安。

物心ついたときには 上映されてるのは平成ゴジラ後半で、私にとって失われた60年間を取り戻せる?得る?機会なんです。

「ゴジラが好きだから全てスクリーンで見て、墓場まで持ってく」と意気込むだけあって、途中で何かあったらどうしよう とか不安。

趣味でこんな性格だから困ります。
身近にゴジラのことを話せる人もいないんで、ここでグチってます。今までの上映片っ端から見てる方居ませんか? 相手してください。
253名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 09:27:03.92 ID:GzDwL/2U
M.U.T.Oが軍事利用の放射能生物兵器だとしたら
それでゴジラを倒そうとする→制御不能に陥り三つ巴状態→しかもゴジラは倒せず
で酷い悪循環を描くんだろうな、少しデストロイアに近いポジションの怪獣なのかもしれない
254名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 10:07:14.71 ID:TnTEM4Pb
>>252
ちょっと何が言いたいのか分かりません。
255名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 11:36:17.82 ID:6MRV1tdB
複数の怪獣=全部MUTOって考察があるからね。
もしそうだったらデストロイアの分裂体みたいにゴジラに群がってくるかもな。
256名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 11:57:52.75 ID:kKgTICog
>>252
ミレニアムシリーズはアンチが暴れるかもしれないから注意したほうがいい
257名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 12:17:32.74 ID:raBGnyRt
科学実験の放射能産物でゴジラと複数対決というと元祖は
カマキラス
258名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 12:23:43.38 ID:R168cOp6
正式な翻訳がないからわからんがトレーラーで渡辺謙が言っている「我々が自然を支配する云々・・・」
っては何だろうな。ゴジラを倒そうとしたことをいってるのか武藤が関係してるのか・・・。

しかしスピルバーグの宇宙戦争を思い出すな。
259名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 12:24:33.70 ID:8YJt9H8s
>>258
なぜ宇宙戦争?
260名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 12:47:58.68 ID:R168cOp6
>>258
武藤っぽい何かが現れた時の「ブオーン」って音ととか、宇宙戦争でも敵のマシーンが
同じような音発してるし
トレーラーで「我々人間は自然を支配したと思っていた」(もうちょっと違う意味だろうけど)
てのも、宇宙戦争の「人間が地球の支配者だと思っていた云々」みたいな
ことを言ってるからさ。まあゴジラは地球にいるんですけどね。
宇宙戦争もどことなくゴジラとかに影響受けてそうだな。
261名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 12:52:46.85 ID:FXyY+znB
宇宙戦争のトライポッドの起動音は明らかにゴジラの鳴き声のオマージュだよね
262名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 12:56:23.19 ID:jRkyhiPQ
トラックや鮫だって吼えるし
263名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 12:57:31.96 ID:P046s1sP
>>257
専用スレから点
http://www.godzilla-movies.com/community/forums/topic/31929

これが釣りか本物かわからんが、まじカマキラスっぽいシルエット
でも頭とかの総合イメージはSW Ep.IIのカマキリモンスター
264名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 13:00:47.01 ID:raBGnyRt
津波にしても少なくとも日本じゃ完全に対応できると
2011までは考えていたからね
265名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 13:05:43.03 ID:kboCzZkK
ブオーンは最近のハリウッドの流行り
266名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 13:09:44.08 ID:kKgTICog
>>263
デストロイアの中間体みたいだな
267名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 13:37:06.36 ID:R168cOp6
ゴジラを手のひらサイズにして踏んでもつぶれなそうだけどモスラの幼虫とか
はあっけなくつぶれそうだよな。
モスラ幼虫って攻撃喰らったことあんの?
268名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 13:43:37.05 ID:+pLs2R3X
>>265
パシフィックリムやインセプションなどのレジェンダリーの映画以外だと何で使ってる?
269名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 13:47:04.82 ID:kd1AjGAl
スニッカーズとのコラボCMのやたら楽しそうなゴジラに吹いた
270名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 14:10:16.90 ID:qhC1PFf9
mutoのカマキリタイプは空港でゴジラと戦いますよね。

コミコンで唯一映像が漏れてないシーンでジャンボジェット機ほどのmutoさんにゴジラが熱戦で瞬殺するシーンがあったはず。まだyoutubeでマンガで表現してくれてるのあるのかな?

予告編で「嘘つくな、何を隠してる」ってよいつめてるシーンは芹沢に言ってるらしいですよ。

mutoを研究している組織のトップみたいな立場らしいです。

以前漏れた脚本通りな映画になりそうですね。
271名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 15:19:05.44 ID:R168cOp6
>>270
最初のトレーラーで飛行機がふっとばされてたのはそれかな?
とにかくゴジラは圧倒的な強さにしてほしいわ。
272名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 15:24:16.57 ID:+pLs2R3X
>>270
そのコミコン予告だと熱線はどんな感じなんですかね
日本の平成ゴジラみたいな感じ?
273名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 15:37:04.26 ID:R168cOp6
>>270自体が見たわけじゃないからわからんだろw
274名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 15:47:40.02 ID:DAbtaCgP
>>270
漫画で表現してくれたのは海外の掲示板でチョコチョコ見るね。
それだと平成バージョンの熱線っぽく見えたけど、それが描いた人の画力で
本物を伝え切れてないのか誇張が入っているのかはわからんね。
275名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 15:55:19.02 ID:+pLs2R3X
>>274
口からゴワーっと派手に放出されるものではあるのか
276名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 15:55:49.38 ID:qhC1PFf9
ちなみにそのマンガ化してくれた方の映像だと青い熱線です。先のアメリカの玩具でも青い熱戦ギミック付なんで、そこは大丈夫かと。

ギャレス監督も、これはゴジラ映画だと公言してますし。

確かちなみにカマリキmutoさんのサイズ感ですが、ジャンボ機を壊せる鎌?手?で壊せる大きさです。
277名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 16:40:32.46 ID:HfsLBF6L
>>229
それの本当のトラウマはハムが終わったらとっとと劇場から出て行く親子の姿だ
ハム上映時は満員近く居た観客が後のゴジラが始まる前に半分程度になるんだよ・・・
3年間ハムと同時上映だったが、毎回同じ光景を見せられた
正直、寂しい光景だったよ
あの3年間の実質的な観客動員数は多分半分くらいなんだと思う

ちなみにGMKでも泣き叫んでる子供とかは居なかったぞ
怖くて泣くんじゃなくて長丁場でグズる子が少々居たくらいだったかな
278名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 16:46:59.47 ID:bBoaaeX4
>>277
真剣に見入ってる目の前をすいませんもなく通り過ぎてく親子見るたびに悲しくなったなぁ
後ろで泣かれたりもしたっけ
279名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 16:47:15.34 ID:EFholEQ7
>>229
ゴジラすごい好きだったけど映画館では予告見るのも嫌だったな〜
めっちゃ怖かった
280名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 16:50:58.86 ID:CrJtm0RO
ハム太郎はむしろお祭り雰囲気のFWこそ相性が良かった気がする・・・
281名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 17:00:33.85 ID:eYzVuLCi
まずゴジラとハム太郎が同時上映してる時点で何かおかしい
せめてウルトラマンとか戦隊モノとか仮面ライダーにしておけと
282名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 17:19:25.06 ID:AF2Nmes3
ウルトラといえば、>>263のムカデ怪獣はシルエットだけだと昭和のウルトラ怪獣的な雰囲気を感じるな
283名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 17:27:55.29 ID:rYoPk64o
>>281
しゃあないじゃん。東宝と円谷は仲悪いし、戦隊とライダーは東映。
ミレニアムシリーズはテレ東がバックだし、そこからしか選択肢がない。
284名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 17:39:11.03 ID:EFholEQ7
>>283
東宝と円谷って中、悪いんか
285名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 17:39:31.11 ID:q79+RBeo
>>283
そう、大体はテレ東がバックだったのがミレニアムシリーズの大きな敗因。
「×メガギラス」の時にフジテレビと組むようにでもしてたら少しは違った。

ミレニアムシリーズの時にあまり宣伝しなかったのは「VSシリーズの時の宣伝費があまりにも高すぎたから」らしいんだけど、
正直「ゴジラなんて超有名キャラなんだから宣伝しなくても人入るよね」的なゴジラに対して過信しすぎていたのもあると思う。

そして今となっては子供からウルトラマンの敵扱いされる始末・・・。やっぱ宣伝に金掛ける事は大事だわ。
286名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 17:45:09.21 ID:9xQiSZZl
ゴジラに対抗するために生物兵器の開発をしていたが、失敗してMUTOが誕生
MUTOが自然を破壊し、人類を襲う
そこに今回のゴジラ登場って流れじゃないかね?
MUTOに色々なタイプがいるのは色々な生物がモンスター化したからとか
287名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 17:51:36.55 ID:9xQiSZZl
上の方見たらもう同じことが書いてあった
すみませんでした
288名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 18:10:52.27 ID:+pLs2R3X
                  興行収益
00年 ゴジラ×メガギラス  12億        135万人 ハム太郎なし 
↓テコ入れ
01年 GMK 大怪獣総攻撃  27億1千万  公 240万人 +★とっとこハム太郎1作目

02年 ゴジラ×メカゴジラ  19億1千万  公 170万人  +★とっとこハム太郎2作目

03年 GMM 東京SOS     13億      公 110万人   +★とっとこハム太郎3作目

04年 FINAL WARS      12億6千万    100万人    ※ハム太郎なし   ゴジラ終了
289名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 18:59:11.44 ID:rqPWb/fZ
ハム太郎などもはや誰も思い出さん
カスだ
しかし手塚が戦犯だとはっきりわかる数字だな
その手塚をゴリ押ししたのは誰なんだ?
290名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 19:07:51.96 ID:8eassTHJ
劇場版ハム太郎は曲がりなりにも出崎作品だったんだよな
あと、映画は興味ないけどゴジハムくんは欲しいって人は結構いた
291名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 19:31:10.72 ID:rYoPk64o
>>289
富山じゃないの?平成モスラでも監督二人、特技一人を新しくデビューさせてるし。
しかし、その手塚よりもミレニアムにおける大河原の演出も大概だったと思うぞ。
映画に対する情熱がなくなっていたかと思えるテンションの低さ。ゴジラ復活作があれじゃあ、次が盛り上がるわけがない。
292名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 19:55:16.24 ID:68rgTQMF
日本の映画ってテレビとのタイアップが主流になってたからね
ミレシリーズがテレ東なんかと組んだせいでメディア戦略は大失敗
VSがそれなりに売れたのも当時最強だったフジと組んでたからだし、
ジブリなんかは日テレの毎時間のように流すCM効果も絶大なんだよ
293名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 20:04:07.76 ID:+pLs2R3X
テレ東はパコと魔法の絵本のとき調べたら、1か月くらい前から30分に1回はcm流してた。
ジブリは千尋のときがピークで、ハウルからは逆に宣伝量を抑えるようになった
294名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 20:24:37.34 ID:q79+RBeo
>>289
戦犯は手塚というか「作品によって設定を変えよう」とかバカな事言い出した富山。
vsシリーズがヒットしたのは宣伝だけじゃなく話の一貫性(話の矛盾はあるが)もあるのに富山はそれを解ってなかった。
まあ手塚は手塚で熱血少年マンガとか子供向けロボットアニメのノリの「とにかく戦え!!抗え!!人間最強!!!」的なオツムの弱い作品しか作れないダメ監督だったんだけど。
手塚の作品で良かったのはせいぜい「戦国自衛隊」位か。
手塚はガルパンの実写化とかやらせたら上手そうだ。

>>291
ミレニアムのテイストは大河原云々ではなく平成ガメラを意識しての事かと。
でも正直平成ガメラ自体玄人ウケしかしなかったんだけどね。
295名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 20:37:02.01 ID:9CqWIMjd
そうか。
296名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 20:49:32.97 ID:PEm7YQ0H
機龍が2作も続いたら興行収入はさほど望めないのは仕方がないが、
興行成績で作品の質を語るのもいかがなものか。
沢山のバカ向けにウケる作品を作っていれば安泰ではあるが。
297名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 20:57:39.03 ID:UyxPpabO
まぁ某フォーエバーの…とかねw
298名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 20:58:51.46 ID:kKgTICog
香ばしいのがたくさんいるなあ
299名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 21:28:56.70 ID:sFBK1VS7
>>294
ガルパンの実写化とかそれこそハリウッド並の予算が無いとムリゲー過ぎる…
手塚絶対見て気に入ってるだろうけどw
300名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 21:53:15.32 ID:9CqWIMjd
300
301名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 22:07:28.05 ID:l0P+k26H
昨日ホビット観てきたんだけどスマウグって龍がすげーでかくてファンタジーていうより怪獣よりでしかもかなり長い間出てくるから、これにゴジラとか今年は怪獣映画豊作だなーとか思ってたら最後金ピカのキングギドラになってて笑った
怪獣好きは今回のホビットおすすめ
302名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 22:47:37.82 ID:OFi6Z2al
>>292
どんだけ宣伝していったん人を集めてもつまらなきゃ続編に客は入らんぞ
VSは結局うけたから人気「シリーズ」になれたんだ

あと、たくさんの馬鹿にうけりゃ安泰というけど
それが容易に出来ないから消えたヤツが星の数ほどあるんだぞ
303名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 23:08:10.65 ID:68rgTQMF
お、おう・・・
304名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 23:25:19.76 ID:ecXpQrPT
>>301
ファンタジーのドラゴンって人間みたいに喋るから、どうも受け付けない
305名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 23:28:06.07 ID:CrJtm0RO
>>302
まぁそうだろうね
VSのヒットは決して宣伝だけが理由じゃないと思う
タイトルやキャッチにしても内容にしても、一般人気を得るツボは心得てた
306名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 23:29:48.80 ID:lIpQ8zy8
>>304
おい アンギラス すぐていさつにゆけ
307名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 23:59:57.14 ID:EFholEQ7
>>306
それはノーカンだ
308名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 00:05:25.88 ID:oYdOrKbk
>>296
興行成績だけで語ってるのっていつもの方達だろ。
それはそれで生暖かく見守ってやるのもゴジラファンの努めかと。
309名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 00:11:18.49 ID:nLe+Ni5q
『サラマンダー』の影響か、最近のハリウッド製ドラゴンって喉元の左右から放った炎が一つに合体して攻撃。みたいな
パターンが多いから、今度のゴジラもそうなるかな。
310名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 00:33:00.92 ID:N8F655Kx
>>296
興行成績で作品の質を語ってるって話なのかこれ?
311名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 00:49:24.80 ID:m3Y4LcO2
しゃべるハムスターがゴジラと同時上映していたという・・・。
312名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 00:55:53.32 ID:sRlX23QA
>>301
キングギドラになってたね
原作にあんな描写はなかったと思うから(ただし30年前の記憶なので違うかも)あれはホントにキングギドラをやったんじゃないかと思ってる
313名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 01:06:54.01 ID:GamfJBkP
そもそも作品の「質」なんてあやふやなモノ
それぞれ主観で違ってくるんだし比べる事自体難しいんだよ

それでも客観的な立場で公平に比較方法があるとしたら
「数字」で比較するしかないと思う。
「自分はこっちの方が『好き』」でイイと思うんだけどな〜
それをいちいち「こっちの方が『面白い』」なんて言い方するから反発し合う。
314名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 01:19:09.62 ID:MQ3kZ/eo
映画見てないんでどういう描写になってるか分からんが、スマウグは貯め込んだ金銀財宝が体にこびりついてて金色に見える竜だ
315名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 01:29:44.59 ID:sRlX23QA
>>314
スマウグが金メッキされてホントにギドラみたいになるんだよね

ムトーさんの鳴き声が気になるなー
どんな感じになるのかな
316名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 03:27:01.79 ID:M6OSqEiM
ハリウッドの作るゴジラが俺のお眼鏡に叶うか
空挺部隊が出てきてたけど
その時点で、やるねえと思ったね
317名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 12:35:00.37 ID:oD9Zcuxo
世界がきな臭くなってきたな
怪物というのは「大災厄の前兆」だってさ
318名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 13:17:20.83 ID:5c8saGWw
>>301まじか、いい情報もらった!ありがとう
タイタンの戦いも最後のクラーケンがめちゃくちゃデカくて怪獣みてえって思ったんだよなあ
リアルなCGでデカい怪物が見られるのは嬉しい
319名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 13:49:16.03 ID:dmd2bpko
あさってから日本映画専門チャンネルで初代ゴジラとゴジラの逆襲が放映されるな
リマスターのほどはどうなのか、楽しみだわ
320名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 13:49:31.57 ID:FsNlVaRk
何度もいうが新作のゴジラに関する話題は専用スレが立ってるのでそちらでどーぞ
Godzilla -ゴジラ- 2014専用スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1393384105/
321名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 14:21:54.05 ID:UJtflBvU
いやぁ新作ゴジラが楽しみでしょうがないぜ
322名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 14:28:59.83 ID:J5vGi6TC
最新ゴジラの話題は専用スレが出来たようなんで、こっちのスレじゃンじゃこの話題挙げさせてもらうか。
www.ne.jp/asahi/paopao/wonderland/db/stout3d.html
エメゴジやその前のヤンデボンの前にも、ゴジラの企画ってあったんだね。これはこれで見てみたかったね。
323名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 19:12:24.18 ID:tWxrtUue
>>313
>「数字」で比較するしかないと思う。

3億7900万ドルを稼いだエメゴジこそ最高傑作になるな。
ゴールデンラズベリー賞で最低リメイク賞だから、米国の熱狂的なファンは絶対に認めないだろうけど。
324名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 19:32:54.78 ID:2HJd4iF6
インディージョーンズもクリスタルスカルが最高傑作ってことになっちゃうな
325名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 20:12:06.24 ID:K6+oply4
数字で比較って書いてるのは、機龍はヲタクでダメになった
一般受けしたVSこそが最高のゴジラ作品って連呼してる荒らしの彼だろ
326名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 20:23:22.65 ID:dFR5EyHt
まあ、機龍はエヴァのパクリでしかないからな
327名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 20:29:26.33 ID:v+x+rZ8H
初代も原始怪獣の劣化パクリだしな
328名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 20:43:46.76 ID:7NOrImoA
オマージュとかリスペクトという捉え方もあるが
329名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 20:44:26.60 ID:wttxvXvQ
ミレニアム以降は敵も味方もサイズ縮こまって弱体化したからな
フリーザ様の後にタオパイパイと戦うようなもんだわ
ゴジラ作品とは関係ないけどダガーラとかチビ過ぎて草不可避
330名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 20:48:40.38 ID:v+x+rZ8H
>>328
言い訳すんな
アイディアはみんな借り物の上
クレジットに何の名前も出してないじゃん
パクリだよ
331名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 20:56:26.46 ID:7NOrImoA
>>330
俺に何か用か?
332名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 21:00:20.95 ID:zvAb1noa
>>329
敵も味方も強さインフレしまくりで、派手な光線の打ち合い
VSシリーズはどっかドラゴンボールっぽかったな
333名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 21:04:47.70 ID:tWxrtUue
334名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 21:13:32.30 ID:N8F655Kx
>>332
意外とインフレはしてないみたいだぞ
335名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 21:46:01.64 ID:dmd2bpko
>>329
川北監督がモスラ3の頃のインタビューで
「次の怪獣映画は小さいのがいいな(うろ覚えスマン)」って言っていたのは意外だった
336名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 21:48:26.57 ID:/8G8T56H
日本でも200mくらいのゴジラやればよかったのではないか。
337名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 21:50:24.98 ID:W7gPOSfx
その劣化パクリの方がテーマ的にも深くて、世界中で大人気なワケだが。
338名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 21:54:54.58 ID:W7gPOSfx
>>327原子怪獣の方が優れた作品だってんなら、なんでその作品のリメイクが持ち上がらずに
ゴジラのリメイクの方が持ち上がるワケ!?
339名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 22:08:55.15 ID:v+x+rZ8H
作品の優劣に関して誰か何か言ったか?
340名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 22:09:43.50 ID:j2S1KONy
エメゴジ名義で既にリメイク済みだから。
341名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 22:13:30.06 ID:Q1SSg9sx
世界は簡単に終わらんよ。
作中では冷戦中に協力したらしいが
なんか現実のロシアとアメリカが怪しくなってきたなぁ
342名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 22:33:42.09 ID:oRteElbG
ミレゴジの根室襲撃みたいな名シーンが撮れるわけだから、怪獣の大きさとか関係ないと思うけどな。
サンダ対ガイラとか、ゴジラシリーズよりずっと小さいサイズでやっても迫力あるし。
343名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 22:33:59.86 ID:tWxrtUue
水深305mまで可能、最先端の潜水服「エクソスーツ」
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/f/1024x/img_ffc4b39c26b56c94eb8fd3887e47e2e3154835.jpg
渡辺謙にはこれを着て貰わねば…おっとスレ違いか
344名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 22:44:21.93 ID:EdNQj+VE
VSは言うほど光線の打ち合いしてないし
それを意識しすぎたミレニアムは溜め過ぎて逆にイライラした
そして昭和の中盤〜後半あたりは光線の打ち合いしない代わりにギャグばっかりだった
345名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 22:55:22.39 ID:oE5oo9Pt
ギドラ・モスラの頃からスタッフのインタビューでは
「100m級にもなると、かえってスケール感を出しづらい」って言われていた
川北自身もデストロイア公開時に「大きくなり過ぎたゴジラを50mに戻したかった」と発言してる

昔でいえば、円谷英二だってゴジラを撮らなくなってからは
フランケン2部作やキン逆、緯度0など、スケールだけ見れば
全盛期の怪獣映画より小さい作品ばかり撮るようになってるし
346名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 23:12:51.56 ID:W2F2fCWe
高層ビルやでかくなった都市に位負けせず
ばかすか破壊しまくるには100mは必要だったんじゃなかったっけ
スケール的には今度のも108mさして変わらんのかな
347名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 23:19:25.04 ID:oD9Zcuxo
人間と絡むドラマでいうと小さい方が様々な描き方ができる。
348名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 23:22:30.10 ID:hipt+d2p
デカいビルのある所は大概観光しちゃったからな
画作りも似たようなものになるし作ってる方とすればそりゃ他の方向性を模索したくなる
349名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 23:44:33.59 ID:VCGkapgv
>>346
それやった帰結が345の「100m級にもなると、かえってスケール感を出しづらい」よ
ビルをバカスカ壊すにはいいがミニチュアにしか見えない
でもフラバラやサンガイみたいな20m級の怪物が暴れると
実物に近い建物が作れるから逆にリアルな巨大感が出る
350名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 23:44:37.11 ID:zvAb1noa
つっても実際に縮んだゴジラは川北監督は撮ってないんだよな
351名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 00:00:24.24 ID:1MAAdCsh
>>332
えっ?強さスレで二代目より熱戦が下って結論出てるけどw
352名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 00:16:49.93 ID:nLmzkF2+
お前みたいな懐古厨が必死に主張してるんだろ
353名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 00:38:30.72 ID:MfvYrctp
今度のゴジラは、空気感なり画角なり対照物配置なり、画面設計能力十分な監督の元で
CGでカット毎にフレーム内で最適なサイジングできれば「○○以上はリアルな大きさを醸し辛い」
って言い草が単なる環境由来の頭打ちだったって事の証明になるかもな
同じ事言ってた黒沢清がリアルの首長竜演出で全くダメダメだった時点で怪しかったけど
354名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 00:47:54.82 ID:iln80LJP
アメリカ産のゴジラもエメゴジギャレゴジスニッカーズゴジラと三体か…
355名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 00:49:38.97 ID:g0YMvOtk
>>349
それは大映にも言えるんだよな
ガメラよりも大魔神の方がリアル感が強い
356名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 00:59:00.29 ID:TDX+6bm3
>>353
そりゃあCGでリアルな背景を作れるようになった時代じゃ結果も変わって当然じゃね
357名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 01:12:37.97 ID:tWAz2lGJ
>>350
川北作品でいうと、その後の平成モスラはめっちゃ縮んでるな
設定こそ「歴代最強」だけど

鈴木監督のグランドギドラとて60メートルしかないのに、
強さ議論ではゴジラ作品のどのキングギドラより最強扱いされてるし
358名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 01:27:23.52 ID:2QvPmW6/
ようするに大きくすればするほどミニチュアがミニチュア然としちゃうのがダメなんだろ
気ぐるみ+ミニチュアの特撮特有の問題ならCGなら何の問題もないってことじゃん
359名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 02:03:15.94 ID:2OjO+vUg
どの道着ぐるみやミニチュア特撮は限界を迎えたってことだな。
360名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 02:08:45.72 ID:gMtv/12d
そもそもでかいビルが崩れる壊れるってのがまず現実味感じないから
ミニチュア臭いとか言われてもあまりピンと来なかったな
怪獣視点だとこんなもんなのかなって感じで
361名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 03:23:36.97 ID:kQnYJc+z
>>323
3億7900万ドルを稼いだエメゴジこそ最高傑作になるな。
ゴールデンラズベリー賞で最低リメイク賞だから、米国の熱狂的なファンは絶対に認めないだろうけど。

だからなんで最高傑作を決める話になってんだよww
最高だの最低だのなんて主観によるんだから比べる事自体が難しいって言ってんじゃん
ただ熱(狂)的なファンの視点から一歩引いて客観的に見ると
数字しか公平な比較方法がない言っただけだってば。

あとちなみに言っとくとその3億7900万ドルを費やした観客数の殆どは
ファンでもない一般客で熱狂的なファンの人口は2,3割程度だと思うぞ?
基本映画がヒットするには一般・ニワカを呼びこまなきゃいけないんだし。

「面白さ」はそれこそ主観によるから抜きにして、
ミレニアムシリーズはその熱狂的なファンだけしか映画館に呼べなかったから
ヒットしなかった。もっかい言うぞ?「面白さ」は抜きにしてだ!
オレも好きだよGMKとか
362名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 03:44:14.19 ID:F17HeoB+
第一最大のヒット作が駄作なんてそこそこある話
売り上げって期待値だもの、口コミ人気もまれにあるけど
363名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 04:21:36.43 ID:kQnYJc+z
あの踊る大捜査線だって実写邦画興収1位記録した劇場版2は
当時熱狂的ファンから酷評されたからな。ただ観客の大多数を占める一般・ニワカからは割と満足度高かったんだよ。
まあアレも7月公開の夏休み映画だったから涼みにがてら買い物等でショッピングモールに来たついでに
モール内のシネコンで気楽に観るにはベストな出来だったんだろうね
そもそも映画館に足運ぶ人の殆どがそーゆースタンスで観に来てるワケだし。

熱狂的なファンだけを映画館に呼んで、尚且つ大ヒットもさせたいんなら
それこそ昨今の深夜アニメがやってる様な特典商法で半ば無理矢理稼ぐしかない
まあそれでもヒットしない作品の方が多いんだけど、
それこそ、その作品のリピーターを生む為の「質」や
特典の為に足を運ぶファンの熱意が問われるわな。

それでもヒットしなかったのなら、公開時期とか色々細かい理由はあるだろうけど
所詮その作品には質も熱意も足りなかっただけの話で。
364名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 06:56:57.85 ID:8MLB7eZg
>>361
>数字しか公平な比較方法がない言っただけだってば。

だから作品の出来を比較するに当たって、
具体的な数字である観客動員数や興業収入があてにならんと言っているんだろ。
365名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 07:45:50.10 ID:IbXgCaEI
映画サイトでの評価の比較が一番妥当じゃない

ちなみに、IMDBでは1番がゴジラ(54)で7.5点
最下位がゴジラ対メガロで4.1点
366名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 08:49:57.51 ID:gMtv/12d
>>364
別に>>361は作品の出来を比較しようって話してるわけではないかと

>>365
映画サイトは映画サイトでそのサイトの
層による好みが偏ってるしなぁ
367名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 08:52:02.89 ID:SkiI9vB9
体高100mだと地球産の生物としては疑似科学的にも説明は難しい。
今回ここらをどう説明するのかは興味がある。
368名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 08:57:02.41 ID:gMtv/12d
あの体型であの体高はどっちにしろ目くそ鼻くそという感じ
369名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 09:01:37.07 ID:1LH3Mxfs
少し皆落ち着け
370名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 09:13:33.94 ID:8MLB7eZg
>>366
いやいや、この人>>313
>そもそも作品の「質」なんてあやふやなモノ
>それぞれ主観で違ってくるんだし比べる事自体難しいんだよ
>それでも客観的な立場で公平に比較方法があるとしたら
>「数字」で比較するしかないと思う。

って言ってるからね。


>>367
疑似科学と空想科学は違うからね。
371名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 09:17:11.00 ID:yfoQxtiM
>>320
何が気に食わないのか知らんけど、現状このスレタイになってる時点で諦めろ
372名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 10:12:34.45 ID:SkiI9vB9
>>370
レイダースみたいに 聖書>科学法則 であってもいいし
カネゴンみたいに 風刺>科学法則 であってもいいわけだけどね
373名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 11:05:51.51 ID:KIxCNP2T
>>372
??

自分は単に「疑似科学」と「空想科学(SF)」を混同しているように見えたから、
そこを突っ込んだだけだが?
374名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 11:05:58.00 ID:SkiI9vB9
まあ、ゴジラは風刺劇の側面もあるから、その点では科学法則から
免除されているね。水爆であるなら無敵のはずだから。
原発であるなら壊れやすいという性質を加えないと。
ただし、古代生物というロマンも一つの側面だから、そのバランスかな。
375名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 11:12:30.70 ID:bGE+UNq/
>>327←気のせいかキムチ臭いな、コイツ‥‥(;;;)
ンじゃ何か? ある作品で何か他作品のアイデア持って来たり、オマージュ描写する度に
「この作品は○○作品のアイデア借用しています、オマージュ描写しています」って、いちいち
クレジットで明言しなきゃならんのか!?
例えば第一作スターウォーズ公開の後、その亜流・劣化パクリ作品なんて何作作られたか
分からんけど、それらの作品に一作でも「この作品はスターウォーズへのオマージュ作品です」
なんて断り入れてる作品があるか!?!?
376名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 11:13:45.16 ID:LJIh3UJl
>>361
>比べる事自体が難しい
>数字しか公平な比較方法がない

数字で比べるのは、いわば「観客動員」という一部門での比較でしかない。
必ずしも観客の満足度ではなく、もしVSの満足度が高ければ
次のシリーズにも観客を呼べたという考え方もできる。

黒澤明の世界的な評価は高いが、興行的に大した事はない。
「質」の比較が難しいと避けて、「数字」のみでの比較では『羅生門』などの名作が埋没してしまう。
数字のみの公平性で全てを判断するには無理がある。
377名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 11:27:06.83 ID:kaEtUchY
予告編の一部に小美人が!という香具師がいるが本編のあの空気感に小美人
はねえだろ。
378名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 11:31:08.16 ID:1yD3eYD4
なるほど。じゃあ、正確に言うよ。
ほとんどどの観客層にもわりと不評だったので、ヒットしませんでした。
これでOK?
379名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 11:40:19.44 ID:kaEtUchY
観客動員か。そもそも映画館に行くやつ減ってる気がする。不在票も多いはずだ。
正当な評価出せるのは、何十年もあとか。ひどい内容なら即キックされて本家東宝
ゴジラが登場となるんだろうけど。
380名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 12:53:08.46 ID:gMtv/12d
>>370
いやそれこそ出来の話じゃなくね?


>>376
ミレニアムの興行不振は出来が悪いとか満足度とかいうより
VSデストロイア〜エメゴジの流れの責任が大きいと思うがどうだろうか

なまじ映像技術だけは秀逸だったせいで後続のミレニアムを薄味に感じさせてしまう上に
VSデストロイアでシリーズ終焉を大々的に宣伝してしまったせいでエメゴジがまるで復活作のように見えてしまい
せっかくの「復活ゴジラ」というインパクトのあるキャッチフレーズをエメゴジに取られちゃってるんだもの
一般層にとっては本家かどうかはあまり関係無いことだからな
381名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 13:23:23.83 ID:TgpP/UI5
ミレニアムシリーズは、作品の質はともかく企画が酷すぎる
GMK〜SOSは一報を聞いた時にまず「またかよ…」って思ったが、
最初に客にこう思わせるのって一番不味い事だろうに
382名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 13:25:59.51 ID:XTux+JAP
>>379
ミレで出てくるネット操作から分かるけど、2000年以降はダウンロードをはじめ
家庭でいくらでも映画作品を切り取って楽しめるようになったからな
2ch誕生全盛期もミレ作品時期と重なるし
映画館が頭抜けた娯楽だった昭和やハリウッドが調子よくて映画文化が
花開いていたVS時期とは状況が違う
映画が携帯などの出費と比べられる時代になったからな
383名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 13:31:37.75 ID:kaEtUchY
>>381
同時上映のヘルプないとダメな作品です。って公言してる感じ。
384名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 13:41:54.85 ID:1yD3eYD4
>>381
そもそもGMKはキングギドラとモスラを出さないと中止になるところだったからねえ
モスラ3からまだ間もないのが運のつきだった
385名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 14:40:34.97 ID:RYyKoATN
ミレニアムは毎回時系列リセットしてるのが…
386名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 14:57:51.26 ID:nt+5ORSb
>>330東宝は別に「この作品(ゴジラ)は『原子怪獣あらわる』とは無関係な、独自のアイデア
で作った作品です」だなんて言ってないし、「『ゴジラ』の方が『原子怪獣』より優れた
作品です」って言ってるわけでもないぞ。
変に日本映画をディスるのは止めろよな、反日在日。
387名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 15:03:18.91 ID:1yD3eYD4
今日発売の週刊現代で、宝田明、佐野史郎、中野昭慶の三氏によるゴジラ座談会があるらしい
388名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 15:07:59.97 ID:F17HeoB+
ミレニアムは世界観を統一
まだ使用されてないガイガンやヘドラ、メガロなどの怪獣を
主役としてリファインすることに全力をつくしほしかった

モスラ、キングギドラ、メカゴジラじゃどうあってもまた?という感じが
389名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 15:15:51.84 ID:gMtv/12d
少なくともカイザーギドラとFWガイガンと機龍は
キャラクター商売としては成功だったんじゃないかな
390名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 15:34:04.43 ID:1yD3eYD4
こういっちゃあ何だけどエメゴジからゴジラを取り返そうと仕切りなおした2000が
いきなり難解な作風だった時点でいろいろと詰み
やや早すぎる復活だが新世紀のゴジラとして観客をリードできたかといえばG細胞の焼きなおし臭いし
話はなんか以前にも増していろいろ詰め込みすぎてわかりにくいし
霧の中から現れて炎の中に消えるゴジラも良いけどもう少しとらえどころが欲しかった
オルガもいまいち以前の怪獣に比べるとどうしてもインパクトがないし
世界観リセットは2000が不評だったから変えたみたいに勘違いされるし
これらの印象が後のシリーズにも影響させている

最低限以前のシリーズから新世紀の日本のゴジラとして正統に進化していることが見せられていればもう少しいい流れになったんじゃないかな
391名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 15:41:28.78 ID:AfxGiNp4
>>389
カイザーギドラはキャラクター商売として成功したって成功例に挙げるほどか?
ガイガンと機龍は同意
392名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 15:44:30.00 ID:1yD3eYD4
>>391
まんだらけでプレミアついてるし(震え声)
393名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 15:47:30.93 ID:yfoQxtiM
あの広島型原爆みたいなのが爆発してるのはいつ、どこで行われた設定なんだろ?
ミスリード狙ってるんだろうけど、明らかに件のブラボー実験(第五福竜丸が被爆した実験)では無いよね。
394名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 16:04:34.62 ID:fuX1+HSz
1954年、南太平洋での核攻撃で間違いないと思われ
あそこだけ総天然色っぽい色調なんだよな
395名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 16:08:49.09 ID:1yD3eYD4
画面が昔の映画っぽくなるレンズを使っていたような
396名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 16:24:31.60 ID:SkiI9vB9
キャッスル作戦をみると
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%AB%E4%BD%9C%E6%88%A6
6回核実験をしているね。
最初で最大のブラボー実験でゴジラが目覚めたのだろう。第五福竜丸の事件。
あとの5回の実験のどれかがゴジラ攻撃だったということかな。
397名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 16:26:52.14 ID:tI1Pfk6o
>>359
とうの昔から円谷英二自身が「ミニチュアは精巧に作れても火や水は小さくできない」と
ミニチュア特撮の限界を嘆いていたそうだけどな
398名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 18:59:05.59 ID:QxN/SLNf
>>397
円谷の特撮はすべてのセットを着ぐるみに合わせてるから限界が来るんだよな。
ハリウッドだと日本よりも断然金があるから、場面場面で異なるサイズのセットを使えるからすごいリアルになる。
399名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 19:18:39.44 ID:ybVesSGs
>>397
雨のシーンで水滴の大きさがリアリティを壊すと言う事で、
樋口監督はG3で砂を使ったって言うけど、確かに砂の粒子の細かさでガメラの大きさが際立っていた。
スケールを表現するための技術を使うのに、少ない人人数でほとんどマニュアルでやる日本より、
こういう細かいエフェクトを安い人件費と人手で処理できるハリウッドは、優劣とか別次元の話で、体制から違うんだろうな。
400名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 19:31:40.03 ID:QxN/SLNf
>>399
マジで!
やっぱ樋口監督って日本の監督にしてはアイディアマンだよな。
401名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 19:56:53.30 ID:1LH3Mxfs
インタビューで特撮は『次回も同じやり方で』ってのがない仕事って言ってたな
402名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 20:28:59.92 ID:V5xbDGn5
>>299
日本のアニメの気持ち悪さは異常
手塚もアニオタなんだろ
アニオタはゴジラに金輪際関わらせるなよな
403名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 20:40:20.42 ID:QxN/SLNf
>>402
意に沿わなければ全否定する奴が一番キモいという
404名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 20:46:22.73 ID:V5xbDGn5
キモいのはアニメでやってろよ
ゴジラをアニメみたいな変態カス産業で汚すな
405名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 20:51:01.96 ID:gz+sSJAs
落ち着きなさい。
406名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 20:52:33.89 ID:RRf6YoOg
すでに日本の特撮が変態向けなのだな。同じ穴の狢。
407名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 21:06:00.08 ID:QxN/SLNf
アニメだろうが、特撮だろうが、自分のこだわりを頑なに押し付け、口汚く罵るような奴はとっとと消え失せろよ。
どうせ見てるだけの消費者のくせに偉そうに何をほざいてるんだか
408名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 21:12:22.55 ID:EmTTcAfF
こういうのは対立厨だから何言っても無駄だぞw
409名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 21:24:27.09 ID:V5xbDGn5
アニオタはゴジラに関わるんじゃねえ
410名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 21:28:24.82 ID:1yD3eYD4
こいつ特撮板でも暴れていた奴じゃん
スルー安定
411名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 21:34:41.76 ID:LYbm976H
>>398
>円谷の特撮はすべてのセットを着ぐるみに合わせてるから限界が来る

予算が許せば巨大モスラを作ったり、2〜3mくらいの大きなゴジラの足を作って
踏み潰すシーンを撮ったりはしているよ。
予算がなければ逆にウルトラQではガラモンのスーツアクターに小人症の人を使い、
セットを小さめに作ったりもしている。

特撮の原点は予算の節約だから、予算がふんだんにあれば原寸大で作ればいいわけで。
円谷英二氏がサンダーバード制作現場に見学へ行って、自分達よりも狭いスペースで作っていて驚いたという。
http://www.geocities.jp/godzilla_bbs/g144.jpg
412名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 21:46:02.80 ID:RRf6YoOg
>>410
わっかりやした。NGにしまぁす。
413名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 21:58:45.94 ID:ybVesSGs
>>400
VSビオランテ以来、10年ぶりの雨中の怪獣と言う名シーンが生まれたのも、さりげないアナログの結果と言う。

水も火もその大きさで着ぐるみやミニチュアの比率を明らかにしてしまうから、コントロールしづらい代物と言う事。
414名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 22:02:39.14 ID:M89VaQ70
昔からあるシリーズをその時代に合ったものにするのは難しいな。
初代ゴジラはシリアスだったのにその次はある程度娯楽性のある怪獣対決にしたりして上手くいったけど
今の時代は昔は無かった色々な娯楽があるから、それに負けないようにしないと新規のファンを獲得しにくいからな。
415名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 22:07:52.40 ID:QxN/SLNf
>>411
そうなのか・・・納得した。
ってかサンダーバードやキャプテンスカーレットって円谷よりもリアルなのに、小さいのか!
んーなんだろうな、やっぱ日本の特撮って工夫が足りんのかな。
416名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 22:12:39.22 ID:QxN/SLNf
>>414
いろんなジャンルが既出で飽和状態で、普通に見れば明らかに凄いのに名作として残らないというね・・・
417名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 22:37:53.34 ID:iuTAJIFb
>>415
質感の出し方や照明の差とかかな
古くからリアリズム絵画のある西洋との文化的な差もあるかもね
418名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 23:03:31.31 ID:F17HeoB+
リアリズムでは負けるかもしれんが
誇張された2Dデザインならやっぱ日本だと思う
根っから浮世絵の国なんだよきっと
419名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 23:11:34.05 ID:uroY+BIu
またVS基地が暴れてるのか
隔離スレまでつくってやったのに
420名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 23:18:22.99 ID:4yR8c+JS
TSUTAYA行ったらメカゴジラのアルバムがあった
421名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 23:22:30.76 ID:SkiI9vB9
>>411
縮尺はモスラがおもしろい
「モスラ」では上陸してからどんどん成長するので
バヤリースの広告とガソリンスタンドのセットでは12分の1ぐらいのミニチュアで
モスラが8mモデルで全長100m
渋谷の20分の1のセットでは8mモデルで全長160m
東京タワー周辺は100分の1のセットでモスラは1,8mほどの小型モデルで
全長180m
422名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 00:12:19.68 ID:zTFh33IN
異形の着ぐるみの中に人が入って演じることでこそ生まれる
お神楽っつうか鎮魂儀礼っつうか祭祀的な意味合いとか、
そういう文系的な視点での着ぐるみ評論っつうか、評価みたいなの無いのかな。
敷延して搭乗式巨大人型兵器とかゆるキャラと結び付ければ、
テキトーな論文にならんかな。
423名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 00:49:50.36 ID:m0NiKUW1
424名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 00:58:50.83 ID:9h6XOCYl
昭和メカゴジラの圧倒的な破壊力はインパクトありすぎ
先にも後にもこのメカゴジラほど適役として凄みのあった怪獣はいない
425名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 00:59:17.59 ID:cMyVZuPR
操演とか文楽もあるし日本人得意だよな
東欧のマペットなんかも凄いけど
426名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 01:05:15.52 ID:QmHdZNak
>>422
そもそも着ぐるみ撮影の発端は短期間で作品を仕上げる為だからね

巨大な怪物はストップモーション・アニメーションで撮影されるのが主流だった時代
着ぐるみと言う撮影手法は日本の映画製作体制が生んだ代物にすぎない

だから、そこに制作側が意図して盛り込んだテーマや意味合いはないんだよね

あとは、実際に映画を鑑賞してみてどう感じたか
どういう映画的効果をあげたと思うか
自由に感じ取るしかない
427名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 01:16:33.48 ID:QrQE7Cd8
でも祭りで神を降ろして神の依り代となって踊ったりするのは
なんとなく関連してるね。
ウルトラマンショーで素人に怪獣の着ぐるみを着せると
人格が変わるそうだよ。
おそらく怪獣が降りてきてんだな
428名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 01:22:00.40 ID:cMyVZuPR
顔隠して役やるのは楽しいからなぁ
顔が隠れてない宇宙人役とかなら恥ずかしくて躊躇するけど
着ぐるみ被ってキャーキャー言われながら怪獣役やれば興奮して
つい演技に熱が入るのが人情だと思う
429名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 01:26:02.18 ID:K5zKorN0
いや人間ってマスクでも被ったら少なからずハイになったりするよ
有吉だか誰かも番組で覆面付けたらいつもとは違うキャラで
自分でもたかが外れてしまったと言ってたし
430名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 03:45:42.52 ID:o4R0HNmh
怪獣の着ぐるみ着てみたいなぁ・・・
431名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 04:49:10.31 ID:yAYv79ei
街破壊とか楽しそうだよね
432名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 06:57:06.09 ID:ZGwAdFoF
>>430
臭いよ。戦闘員のだったけど。
433名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 08:28:46.98 ID:WShIWK3Y
日本映画専門チャンネルで今日からゴジラHDリマスター版全作品放送
するのを聞いて思わず加入した。
今日はゴジラ作品全予告編と特番もあるみたいでワクワクしてる。
434名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 08:44:33.19 ID:zk9lJ9Ty
>>424
たしかに歴代メカゴジラの中でも昭和メカゴジラが一番強そう。
ミサイルとビームでオールレンジの同時攻撃をするシーンは
圧倒的なインパクトがある。
あの攻撃シーンは
中野特撮のケレンと佐藤勝の音楽が奇跡的な融合をした
ゴジラ全作品中でもベストテンに入る名シーンだと思う。

対してvs版も機龍もあれほどのケレンたっぷりの攻撃描写はないんだな。
435名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 09:47:21.97 ID:2P4XCo4m
昭和が一番ダッサイわ
機龍>>>>越えられない壁>>>vs>>>昭和
436名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 10:02:08.62 ID:zTLfs57Y
好みの問題です。
437名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 10:14:17.36 ID:Fvw0suGE
ゆる顔のメカニコングも、今作ったら、かなりの凶暴顔になりそうだ
438名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 10:28:46.50 ID:Xik4q1lr
>>423
たぶん猫がタロウに変身してゴジラを助けるよ
439名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 10:43:34.09 ID:QrQE7Cd8
祭りや儀式で神の扮装をして神を演じる、これは大昔、最大の芸能だったのだろう。
偶像崇拝が禁止されてる宗教じゃ神を演じるなんてあり得ない行事だろうし。
怪獣がどことなく神懸かり的なのは民俗的な要因かもね。
440名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 10:45:30.11 ID:69Lz9hBR
昭和版も凄いが、実際の強さや描写はVSも負けちゃいないと思うんだがな…
特にゴジラを瀕死に追い込んだラストバトルは手に汗握る迫力。メカゴジラ
の徹底的に「メカ」な戦闘スタイルも合ってた。
441名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 12:19:58.55 ID:vVHwDRSK
メカゴジラUのフィンガーミサイルは凶悪すぎるほどの威力だろ。
あの威力のミサイルをゴジラの口の中に直撃させるエゲツなさ。実弾兵器では最強じゃないだろうか?
尤も、兵装が重すぎて、動きが鈍くなるわけだが。
442名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 12:27:24.91 ID:ZGwAdFoF
>>435
古い物を腐すのは自由だが、昭和がなければいまも無いんだよ。
443名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 13:10:35.27 ID:ndRrg9Ud
ブルーレイいっぺんに出されても・・・
444名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 13:11:27.52 ID:DcvLNnbn
>>390
2000に限らずミレニアム全体に言えた事なんだけど(FWは違うか)
背びれ光ってから熱線を吐くまでの時間が異様に長いのが気になったな
VSみたいに光って即ゴォーッ!じゃない分テンポが悪かったし
セットの予算とかはどうにもならんのだろうけど
そういうテンポの悪さが目立った感じかな(特に2000と手塚作品)
445名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 13:35:11.86 ID:hoXToGZh
>>441
>あの威力のミサイルをゴジラの口の中に直撃させるエゲツなさ。
映画見てないのか理解力がないのか…
446名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 13:39:50.67 ID:ZjRNXVc2
確かに背びれの発光→発射までのタイムラグはミレニアムシリーズは昭和とVSでの
熱線発射と見比べると長い場面が多いな。(すぐに放っている場面もあるけど)
ミレニアムシリーズ最初の映画では背びれ発光からチャージが長過ぎて妨害受けたりしてたし。
溜めれば威力が上がるって理屈があるのだろうけど。
447名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 13:48:32.01 ID:NVn2fvmM
ゴジラごときに負けるアメリカではなひ(`・ω・´)
448名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 13:57:06.75 ID:7kPD4hwD
>>322確か「13日の金曜日」の3Dが成功したんで、今度はゴジラで3Dをやってやろうってんで企画が持ち上がった
んだけど、やっぱ予算が超大作並みに掛かりそうだってんでボツった、とか昔の宇宙船誌で言ってたような。
80年代の特撮技法でやったハリウッドゴジラというのも、見てみたかったな。
449名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 14:18:43.22 ID:KGOWc/sv
メカゴジラ対ゴジラ以外の怪獣はみてみたいな。
ギドラ相手にした場合にプラズマ・グレネイドがどの程度の威力になるのか。

あとデストロイア対スペゴジは面白そう
450名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 14:41:53.10 ID:9h6XOCYl
>>442
いつものVS厨だからスルーすべし
以前もミレ厨のふりして荒らした時と手口が同じ
451名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 15:51:05.31 ID:tNwAnvPW
またVS厨連呼か・・・
もう飽きたよ、その煽り
452名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 15:54:55.30 ID:iR3ARWmm
>>443
kwsk
453名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 16:00:58.55 ID:iYxGpgzE
スペースゴジラって宇宙エネルギーが大気で遮断される地球上でさえ
最強クラスなんだから、宇宙空間でならカイザーギドラと渡り合えそう。
454名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 16:07:57.78 ID:K5zKorN0
カイザーギドラってどれぐらい強いの?
ゴジラの敵怪獣で最強なの?
455名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 16:12:43.35 ID:o7PmKJ7g
>>449

平成ゴジラ VSシリーズ 第二十伍スレ【分割2スレ目】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1388919325/l50

こっちでやってくれないか
正直、その手の特化した話題は邪魔なんだよ
456名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 16:16:46.74 ID:iYxGpgzE
>>455
強さ議論スレがなくなったんだから
総合スレのここで良いんじゃないの。
前は強さ議論スレがあったから誘導してただけで。
457名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 16:17:01.52 ID:CZZRBOai
>>455
ID:9h6XOCYlさんもうID変えたんです?
458名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 16:17:59.55 ID:o7PmKJ7g
>>456
いやダメだろ
無くなったのが問題ならつくればいい
459名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 16:59:24.39 ID:hOMKnaZQ
460名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 17:13:04.50 ID:qyog+Qqk
久々にvsメカゴジラ観たけど、やっぱ大河原監督は怪獣映画に向いてない。
461名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 17:25:58.13 ID:6E8oyWjd
>>433

今日、PM9時から「ゴジラ」「ゴジラの逆襲」の連続だね
462名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 17:28:41.07 ID:6E8oyWjd
>>40

それは当時、ゴジラの「原爆シェー」と言ったんだ
463名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 17:30:05.98 ID:nTEWuUQA
>>460
具体的にどの辺が?
464名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 17:39:23.21 ID:qyog+Qqk
>>463
それここでレスして大丈夫なの?
また延々と続く世代間抗争なんかに発展しても責任持たないよ?
465名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 17:49:51.70 ID:nTEWuUQA
>>464
個人的な興味で聞いただけで
特に反論を加えようと思ってた訳じゃないんだけどな

とは言え、議論を世代対立に持ってくのは馬鹿でナンセンスだけど…
ゴジラ映画の魅力についての単純な議論は良いもんだよ
466名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 17:52:30.16 ID:IFIr8fUL
今朝から変体きたねーばかのスクーターのナンバー見えるよーにおいてあるけど27−46
実態はカネ
467名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 17:53:17.64 ID:iR3ARWmm
>>459
おお!さんくす
エメゴジも出るのね。やっと字幕無いUS盤手放せるわ…
468名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 17:56:10.77 ID:CZZRBOai
>>464
責任持てないなら批判的なレスなんかするなよ
469名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 17:57:35.40 ID:t8yB/3/c
>>456
外部板でよければこんなのがある

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10354/1392622378/
470名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 17:58:19.53 ID:K5zKorN0
うわぁ・・・
471名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 18:05:09.18 ID:t8yB/3/c
誘導しただけなのに何かドン引きされてしまったw
472名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 18:09:34.78 ID:QrQE7Cd8
ここまでくると空想科学つうより妄想科学
言ったもん勝ちやね
473名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 18:12:26.70 ID:NkVL7iT1
>>454
カイザーギドラは、途中でTOKIOが余計なことしなければ、余裕でゴジラを殺してたけど。
474名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 18:15:21.40 ID:qyog+Qqk
>>465
じゃあ、あくまで自分の見解だが

@一本の映画にデカい要素を詰め込み過ぎ
A特撮部分とドラマ部分の時間配分・構成がよろしくない
B人間描写が不足している

ざっとこんなところ。
475名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 18:15:36.38 ID:t8yB/3/c
とりあえず強さ議論は泥沼になるから、>>468のスレでやるか
下の次スレを格付け板で立ててやるかにした方がいいかと

【ゴジラ】東宝特撮怪獣強さ格付け【モスラ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1315909962/
476名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 18:19:10.49 ID:71zQG8TF
>>454
ギドラ族では最強のギドラ
477名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 18:22:29.69 ID:t8yB/3/c
>>469だった


>>474
普通の映画としてはともかくとして
怪獣映画としての欠点には見えないが…

vsメカゴジラってむしろ一番時間配分が
シリーズ中でもマシだとさえ思ったがな。
あれ以上人間描写増やしても仕方ないだろ
478名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 18:32:33.67 ID:nTEWuUQA
>>474
なるほど
今度、参考に見返してみよう
479名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 18:39:15.96 ID:Qh2GWRwE
vsメカ見てないから、今度見てみるか
480名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 19:25:40.74 ID:+7Ye369O
>>435
同意だけれど、当時はリペット打ちボディにしなければ
着ぐるみに金属感をうまく出せなかったのだろうね。
481名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 19:33:33.26 ID:m0NiKUW1
初代メカゴジラは凶悪そうな顔がすごい好きだ
482名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 19:33:57.25 ID:8nLrMG6Q
リベットな
483名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 19:35:07.45 ID:K5zKorN0
@youyama: ゴジラ映画で日本の名所を壊すことに対して、昔は「うちのを壊してくれ」と言ってくる人もいた。
それが宣伝活動になることや、映画としてのシャレが分かってた。
映画の夢と現実の区別がついてた。スカイツリーは壊せないそうである。「縁起でもない」とのこと。
これを“ケツの穴が小さい”と言う。
484名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 19:35:42.37 ID:K5zKorN0
@youyama: そして、スカイツリーは映画やドラマでも映せない。
映すと“肖像権”とかぬかして映画会社に請求書が回ってくるそうである。
映画が名所を映すことの影響を前向きに信じない者がいるということだ。
これも“ケツの穴が小さい”と言う。
485名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 19:36:28.73 ID:++bXS1t7
初代が一番メカっぽくて好きだな、見た瞬間に悪役だと分かるのもいい
VSは全体に丸みがあって玩具感あるし、機龍はロボアニメ感あるしでこれじゃない
486名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 19:41:44.38 ID:nTEWuUQA
>>483
もうゴジラは時代に合わなくなったな…

破壊的行為を行うゴジラなんか子供に見せられない
とかいう馬鹿なPTAのおばさんみたいな親が多そうだからな
487名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 19:53:06.38 ID:8kKPsp7z
大河原監督は何よりも自衛隊や防衛軍描くの致命的にヘッタクソだかんなぁ
ミレニアムとかもうね…あんなに眠くなる自衛隊シーンはそうそう無い
あの時点で手塚に監督譲っていれば幾分マシな映画になってたと思うよ

vsメカは一番マシ、Gフォース隊員の描写を大幅にカットして
梓とベビーの触れあいに焦点を絞ってるからきちんと見ていられる
488名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 19:58:52.75 ID:K5zKorN0
>>486
うん
もう日本ではゴジラを撮らない方がいいのかもしれない
蘇った所で制約だらけで、自由に身動き取れない鎖に縛られたゴジラになるなら
静かに過去の栄光と共に寝かして置いて欲しい

それでちゃんとしたものを撮れる環境、世相になったら復活すればいい
ハリウッド版がヒットしたら日本でもなんて軽率な事はしないで欲しい
489名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 19:59:56.00 ID:++bXS1t7
今の子供の親からしてゴジラに馴染みないからな
暴力的だの云々とかの問題じゃないんだよなぁ…
490名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 20:03:25.50 ID:t8yB/3/c
vsメカゴジラで配分・構成が悪いなんて
そもそも初めて聞いたな…


>>489
そうかぁ?親世代はモロにvsとミレニアムの
平成世代に近いハズだが
491名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 20:06:28.65 ID:++bXS1t7
平成ゴジラはもう特オタ寄りになっちゃってるからな
その世代の子供ならみんなゴジラ見てるわけではない
というか平成世代は戦隊物とか仮面ライダー世代だし
492名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 20:10:41.92 ID:t8yB/3/c
>>491
えぇ?特ヲタ向けって、さすがに逆だろう…

vsシリーズにしろミレニアムシリーズにしろ
マニア受け以外の、一般層にこそ大ヒットしてたはずだが
493名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 20:40:08.07 ID:60bUvLyC
84年ゴジラでもエレベーターに閉じ込められる市民を描写しようとしてビル所有者から反対されて没になったり、
メガギラスでフジテレビが破壊NGで謎ビルに変更されたり、当然昭和でも壊されるのは縁起でもないと反対される事も多々あった(銀座和光も許可を取って壊したわけではないので当初は歓迎された訳ではない)
何時の時代も変わらないよ
494名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 21:00:44.42 ID:69Lz9hBR
>>493
現実と虚構の区別が付かない人間がっこまで多いとさすがに心配になるな。
みんな良い大人だろうに…
495名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 21:04:36.72 ID:qyog+Qqk
>>477
>あれ以上人間描写増やしても仕方ないだろ

青木以外のメカゴジラパイロットの人間描写が圧倒的に不足している一方で、
ベビーゴジラ関連の描写に比重を置き過ぎているから
本来であればメカゴジラはゴジラの脅威から人類を守るいわば正義のロボットであるはずなのに、
「メカゴジラよりも、ベビーゴジラを取り返しに来たゴジラを応援しちゃったぜ」なんて感想が出たりする。

で、その根本的な原因は何かといえば
「ゴジラとGフォース&メカゴジラの戦い」と「ベビーゴジラ」という
それだけで一本の映画が作れるような2つのデカい要素を無理に詰め込んだから。
496名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 21:11:18.70 ID:71zQG8TF
東京タワーがぶっ壊されても東京タワーの安全性を心配する奴なんていないだろうに・・・
ガメラ3の京都駅戦なんかむしろ京都駅に行くたびにワクワクしてたよ
497名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 21:14:45.29 ID:60bUvLyC
>>495
いやメカゴジラ自体人類の守護者から命を持たない冷徹な機械と作中でポジションチェンジしてるからその感想は全然おかしくない
具体的にはスーパーメカゴジラ合体までは前者でGクラッシャー命中以後青木が降りてからは後者
498名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 21:16:19.94 ID:t8yB/3/c
>>495
>メカゴジラパイロットの人間描写が圧倒的に不足している
ハッキリ言ってあれくらいでも充分にキャラ立ちはしてるから
別にパイロットの人間描写をあれ以上に入れる必要性が無いよ
これ以上入れたら逆にテンポを殺すことになりかねない

>本来であればメカゴジラはゴジラの脅威から人類を守るいわば正義のロボットであるはずなのに
Gフォースメカゴジラは正義のヒーローであると同時に
「鬼畜ヒーロー」という名の悪役でもある
この作品はいわゆるアンチヒーローものでもあるわけだから
むしろその感想は狙いどおり

>それだけで一本の映画が作れるような2つのデカい要素を無理に詰め込んだから。
予告編にあるとおり「ベビーゴジラをめぐる戦い」
でもあるわけだから、別に無理のある構成ではないかと
そのベビーがキーキャラ的な扱いになってるわけでね
499名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 21:38:33.17 ID:Esc+EcjP
人間の敵でありながら
ある意味一番「ヒーロー」してる時期だと思う、理由もあってね
メカ〜デスは
500名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 21:40:11.60 ID:6E8oyWjd
>>1

昭和29年の大怪獣ゴジラは凄いな

水爆実験で放射能を帯びたゴジラの存在を隠したい政治屋と水爆ゴジラを
公表しようとする政治屋と・・・・・
福島のの原発大事故の顛末を彷彿させるような内容だな
ゴジラの一作目誕生は画期的な事だったんだな
501名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 21:48:30.64 ID:NkVL7iT1
大怪獣ゴジラなんていう映画は存在しないけど…
502名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 21:56:02.72 ID:STDez4Ez
平成のメカゴジラは最初からベビーフェイス面した悪役って役どころだろう
だから憎まれる敵になって当然
あれようするに人間の残酷な科学なんてクソや
無垢で純粋な生命達素晴らしい!って映画だろ
だから人類側に感情移入なんてさせる気なかったんじゃないの
503名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 21:56:35.98 ID:a5WzlRJJ
言いたい事は分かるし、突っ込まなくていいだろ
504名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 21:59:36.92 ID:t8yB/3/c
>>502
Gフォースメカゴジラの顔はむしろ
ヒーロー然とした感じだと思うけどな
ウルトラマンを彷彿とさせるような
505名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 22:02:50.67 ID:++bXS1t7
原爆投下されて終戦して10年経ってないのにゴジラの企画よく通ったよな
今なら間違いなく反原発がどーの言ってる層とかに難癖付けられて頓挫しそうなのに
506名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 22:06:00.21 ID:m0G8ItMw
正直映画のテンポ、バランスから言ったら対メカゴジラのほうがずっとマズいんだけどなあ
予算の都合があったからしょうがないけど、第1ラウンドから第2ラウンドまでが長すぎる
結局好みの問題や子供の頃の刷り込みで評価なんてどうにでも変わるんだよ
507名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 22:08:28.69 ID:R20sBVjF
大門正明の車のハンドル捌きがヤバイ! あれじゃ、蛇行しちゃうだろ
508名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 22:10:23.91 ID:6E8oyWjd
>>505

それより凄いと思えるのはほんの年前まで東京大空襲で焼け野原になった
東京を水爆ゴジラが再度焼け野原にする映画が良く通ったものだと思うよ
当時の日本人はタフだったんだな
ゴジラの一作目は本当に凄いと思うよ
509名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 22:10:26.79 ID:STDez4Ez
>>504
あの映画のメカゴジラは見た目はヒーローだけど
中身はどう考えても鬼畜なんだよなあ
510名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 22:11:59.84 ID:ZGwAdFoF
>>496
その通り、デパート側の露天エスカレーター上がって、一番上まで行くのが最高。
511名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 22:18:06.48 ID:6E8oyWjd
>>506

昭和29年当時は米軍非難になる東京空襲や戦争映画は作れなかった
のかもしれないね
代わりに米軍水爆実験のゴジラが表現されたのか?
多分、庶民はゴジラの破壊を無差別空襲と重ね合わせたのかもしれない
何かそんな表現に感じるネ
ゴジラは日本敗戦の産物なのかもしれない
やはりゴジラは凄い
512名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 22:23:49.35 ID:60bUvLyC
>>504
そらGフォースは国連直属の組織だもの
あのメカゴジラ血税でできてんのよ
513名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 22:28:55.45 ID:+7Ye369O
昭和29年には独立しているから問題なし
514名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 22:30:20.79 ID:QRjFvzbK
メカゴジラはともかくモゲラとか税金で造られたら、だめだこの政府って思うなw
いや、モゲラ強いけど
515名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 22:46:25.75 ID:ZMvGAs9Z
今BSで初代ゴジラ初めて見てきた



あの時代であの雰囲気の映画よく作れたな・・・シリアスな感じがよかった・・・途中途中のテンポは悪いけど・・・つか戦闘機のミサイルが全然当たらなくて吹いたww中の人のためだろうけど
516名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 22:46:30.82 ID:STDez4Ez
ゴジラに対抗するためにゴジラ→国民「まあわかる」

ゴジラに対抗するためにモグラ→国民「!?」
517名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 22:46:53.05 ID:NkVL7iT1
GHQの占領期は終戦から7年だぜ。
昭和29年はとっくに主権回復してる。
518名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 22:47:37.07 ID:6E8oyWjd
昭和29年は「ゴジラ」に「七人の侍」・・・・記念すべき年なのだな
もう、60年経つのか
519名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 22:50:08.52 ID:G4ZGwx0a
>>511
え?調べればわかるけど、施政権返してもらった直後からけっこう作りまくってたよ。
むしろ日本の戦争映画って50年代〜70年代までが最盛期だよね?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E6%88%A6%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
520名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 22:51:22.29 ID:G4ZGwx0a
>>516
いやいやメカゴジラの時点で絶対分からねえ
521名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 22:52:23.08 ID:G4ZGwx0a
>>518
七人の侍は定期的に見たくなる一品
522名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 22:55:27.50 ID:zTLfs57Y
>>498
別にその意見が間違っているとか言うつもりはないよ。
何が正しいかなんか自分には分からんし。

ただ、自分は

・「ゴジラとGフォース&メカゴジラの戦い」という一点に焦点を当て、パイロット達の友情やチームワークを描いた一本の映画を作る。
・「ベビーゴジラ」という一点に焦点を当て、ベビーゴジラと人間の交流、ゴジラとベビーゴジラの関係を描いた一本の映画を作る。

というように、デカい要素を一本の映画に詰め込まず、最初からそれぞれ別の映画として企画・製作されていれば、
もっとスッキリしたテンポの良い映画になったと思うし、十分な人間描写も出来たと思うよ。
523名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 22:56:02.80 ID:G4ZGwx0a
>>515
ちょっと調べたが世界初の誘導ミサイルは有線式で1955年に作られたらしい。
ってことは、この時代はまだ、だだのロケット弾でしかない
524名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 23:00:23.16 ID:JhYZ2kOV
>>519
そうなんだよ
それも結構偏らずにつくってる
日本軍悪しって感じでもなく
ドキュメンタリーって感じ
525名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 23:05:57.24 ID:60bUvLyC
まあ家族皆で見る正月の東宝ゴジラ映画だからね
ゴジラを目当てに見に来る子供、新怪獣を目当てに来るシリーズファン、ラドンで戻ってくるオールドファン、これら全てに気を配って
なお且つモスラに変わる女の子受けのいいキャラクターも出さないかん
シナリオ作りは大変よ
ほとんどパズルと言っていい
いらないから削れでは観客動員は増えないぞ
526名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 23:06:06.83 ID:m0G8ItMw
>>522
個人的にはそれがVSメカより面白くなるとはとても思えない
527名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 23:07:34.46 ID:G4ZGwx0a
>>524
普通だったら敗戦後ともなれば反戦ムードが濃厚で、戦前に弾圧されてきた左派が勢力を拡大することも相まって絶対に作れそうにないと思うよな・・・・
しかも1960年なんか、今じゃ絶対作れそうにない「独立愚連隊」が制作されてる。(破天荒で痛快な戦争映画で八路軍が少人数の陸軍小隊によって残滅される場面がある)


戦後ほど戦争映画が多い・・・不思議
528名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 23:07:37.58 ID:zTFh33IN
何日か前、SF性/ファンタジー性でケンツクやってたけど、
54ゴジラに関しては恐怖映画としての要素も見逃せないと思う。
体裁としては完全にゴシックホラーの体裁でやってるとこ多いよね。
(続編制作につれてキャラがどんどん親しみやすくなって、
 コミカルになってくのも、かつてのゴシックキャラクターと同じ構図だしw)

そういう意味では怪獣映画らしい怪獣映画って実はラドンの方なのかもね。
ラドン追跡シークエンスの燃え具合とか 爽快さ、ゴジラじゃちょっとキツいし。
SF派?の人は、SF云々より、実はラドン追跡みたいのが観たいのかなあ、とか思ったり。
529名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 23:08:23.22 ID:zTFh33IN
>>426
うん。
54ゴジラの制作に当時どういう意図や経緯があったか、ってことは出尽してるんで、
その後、ゴジラ的なモノがどう変異してどう受け継がれていったか、っていう評論的な話。
鉄人やウルトラマンやマジンガー経由でエヴァまで行ってるわけだし。
530名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 23:10:18.38 ID:2P4XCo4m
ベビーゴジラなんて主軸で一本作るようなネタじゃないだろ
絶対つまんねえぞ
そもそもベビーのせいでゴジラvsGフォースの構図がぶれてるとも思わん
531名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 23:22:34.92 ID:m0G8ItMw
VSメカゴジラはゴジラマガジンのゴジラシリーズランキングでは初代に続いて2位の人気だった
確かにVSシリーズの最中の投票だったからってのもあるだろうが、
少なくとも多くのファンにそれだけ支持される魅力がある作品だったってのも事実だよ
その時点で最新作だったスペゴジやVS最高動員のモスラよりもずっと順位が上だったんだし
532名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 23:26:27.12 ID:t8yB/3/c
パイロット達の人間関係は、特にこの作品においては
見せる必要性はさほど高くないから必要最低限でいい
人間描写もあれで充分に必要なキャラ付けは出来ているだろう

「ゴジラとメカゴジラの戦い」を「ベビーゴジラをめぐる」という形で
一本道に無理なく仕上げてるから、デカい要素を無理に詰め込めてるどころか
構図としてはむしろ上手くフィットしてる方だな
533名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 23:32:11.23 ID:QRjFvzbK
>>531
2位はビオランテじゃなかったか
534名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 23:33:19.73 ID:kmtVO9BR
トラトラトラ!なんかアメリカが怒るくらい中立に描かれていて
アメリカがボコボコにやられているwその反動が駄作パールハーバー
535名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 23:35:09.32 ID:Leyy/Ab7
>>493
フジテレビの場合はわざわざテレ東をスポンサーに選んだ東宝が悪い。
東宝がフジテレビをスポンサーに選んでたら夢のフジテレビを舞台にした戦いが実現してた。
あとスカイツリーの件本当か?
なんだかんだ言って最終的にはOKしそう。
536名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 23:35:55.31 ID:G4ZGwx0a
>>534
あれはアメリカ映画だろ。日本の監督が参加してるけど
537名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 23:36:49.98 ID:m0G8ItMw
>>533
ビオランテは3位
538名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 23:39:01.86 ID:EF92mmx4
対比になっているんだろ
完全機械で最強怪獣メカゴジラ
かたや
生まれたばかりの脆弱ミニゴジラ
二人とも必要

そして掻き回すようで実は主役なラドン
人間最大の敵でありながら、久々にヒーロー属性が復活したゴジラ

やべえ…また見たくなってきた
539名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 23:42:31.61 ID:QRjFvzbK
>>537
そうだったか
全体的にVSシリーズは高めだったな
540名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 23:43:29.08 ID:kmtVO9BR
>>536
あれは両者が結構A級資料を精査してどちらも妥協せずに描いたんだよ。
アメリカに引かなかったんだよ、日本映画界が。
541名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 23:45:26.86 ID:t8yB/3/c
>>539
リアルタイムだからじゃないの?
今投票すればまた違う結果になりそうだが
542名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 23:47:18.95 ID:69Lz9hBR
>>532
逆にあれだけでかい2大要素詰め込んでよくここまでまとめられたと感心するよね。
543名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 23:50:47.90 ID:G4ZGwx0a
>>540
確かにそうだね。ハリウッドの戦争映画にあれだけ日本人による意見が取り入れられた作品はないかも。
未だに超えるものがない、空前絶後の規模の日米合作の映画だと思う。
544名無シネマ@上映中:2014/03/05(水) 23:52:06.60 ID:QRjFvzbK
>>541
とりあえずGMKは上位に来そう
545名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 00:27:59.47 ID:pATu5wFD
BS255chで初ゴジ見た人、画質どうだった?
546名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 00:31:49.92 ID:pATu5wFD
やっぱりブルーレイ>BS255>CS634>DVDなのかな?
547名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 00:33:58.27 ID:chnJwbio
>>522
VSメカゴジラのテーマが人間賛歌なら人類中心のドラマもありだけど
あのシリーズはそういう方向じゃないからなあ
人間を賛歌することよりゴジラたちの生き方を賛歌するための映画なので
人類側のドラマはベビー中心になるのは必然なんだろう
548名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 00:35:53.91 ID:fErm5hqC
イーストウッドの硫黄島二部作がでたとき、なんで邦画でこんな戦争映画できんのやとおもったわ
549名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 00:59:55.98 ID:uuNKD4eU
ゴジラが伊福部のテーマを背負って幕張に上陸してくる場面は
まさにヒーロー然としていたな
「…俺には、守らなきゃならないモンがある!」って感じで

対する人間側も
「とうとう来てしまった…」と漏らす佐原健二に、
ゆっくりと操縦桿に手を伸ばす原田大二郎、
いやがおうにも高まる緊張感、
やがて両者はスタジアムを挟んで向き合い、光線の打ち合いが始まる。

あの場面はダークヒーローvsアンチヒーローのベストバウトと言ってもいいな
特に熱線を吐くゴジラのアップカットは何故か段違いの迫力で、
「アナログ特撮ならではの味」という言葉を持ち出されても納得してしまう出来だと思う
550名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 01:01:47.68 ID:Pwe+fwEY
しつこいなあ・・・
551名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 01:09:28.36 ID:AhYAtDi3
アンチヒーロー(ゴジラ) vs 鬼畜ヒーロー(メカゴジラ)
って感じな気がする
ゴジラは決して正義のヒーローじゃないんだよな

2代目ゴジラは後半以降ダークヒーロー的かな?
552名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 01:24:49.60 ID:jc30TIt8
>>545 比べてはいないけど、パラや傷が以前より少なくなった感じがして
尚観やすい画質だったような気がする。ゴジラ、逆ゴジとも

前回のCS録画のときに予告編を編集して全部、本編の前につけて
保存しているうだけど、今回の総力特集は本編終了後に
次回の予告編がまるまる付いていて吹いちゃったw

後、4月のダイジェストみたけどヘドラやガイガンの画質が
前より良くなっているような気がした。(あくまでも気ねw)
553名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 01:31:20.25 ID:dEv+ndNl
付け足しになるけどVSメカの人類側はようは幼児誘拐犯なわけで
それを助けに行く保護者なんだよなゴジラは
よくVSメカは人類側ってだけで正義のヒーローだと思い込んでる人いるけど
極端な例で言えばディズニーのバンビに出て来るハンターがヒーローって言ってるようなもんだ
第一、麻生司令はあんなキャラ付けしないと思うわw
最初から最後まで怖いおっちゃんだし
554名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 02:19:05.44 ID:AhYAtDi3
昭和メカゴジラはヒール、VSメカゴジラは鬼畜ヒーロー

機龍は何ぞや
555名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 02:41:26.51 ID:yKKc6Dm2
ヒロイン
割とまじで
556名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 06:49:20.62 ID:cDg4mwtj
このスレに覚えていた違和感の理由が分かりました。初代ゴジラを観ていない人もおられたんですね、是非とも観てください。
あの時代の戦争映画がよくできている訳にも通じる、本物の戦争を知っている世代の撮った名作ですから。
557名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 08:03:02.11 ID:n9tpMEJ+
「永遠の0」 興収80億円の大台突破!GWまでロングランへ
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1249.html
558名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 08:46:59.11 ID:5lwKG1H3
機龍=イリス=エヴァ
変態アニオタ出身ゴジラオタの妄想
559名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 11:24:30.38 ID:azZ2Kx98
>>548
それは今の邦画界に対して言っているのか、
それとも過去から現在に至るまでに作られた戦争邦画に対して言っているのか。
560名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 11:24:48.47 ID:T4J9mQGW
>>557
ああ、あの洗脳映画か。洗脳映画としては非常によく出来てたと思うわ。
ちょっとCGがちゃっちい部分はあったけど。
561名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 11:28:42.21 ID:T4J9mQGW
ところで、2014年のゴジラの登場人物に1956年のアメリカ版ゴジラに登場する主人公だったスティーブ・マーティンはいないみたいだね。
けっこう好きだったから出して欲しかったんだが残念。芹沢博士は出るのにね。
芹沢博士が出るってことはオキシジェンデストロイアに相当する最終兵器が出て来るってことだよね。何が来るのかとても気になりますな。
562名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 11:29:30.17 ID:1ym1K1Eh
ブルーレイ欲しいけど高すぎない?
しかも新しく出るやつスリーブつかないの?
東宝特撮ブルーレイとかなんだったんだ?
563名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 11:32:15.95 ID:T4J9mQGW
>>548
日米両面から描いたという部分に関しては工夫されていたと思うが、戦争映画としては映像的にも地味な方だと思う。
564名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 12:30:10.29 ID:OM4Fc04j
>>442
てかメカゴジラ最新の機龍が黒歴史だからな
作品としても終わってる
565名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 12:57:46.45 ID:Cgz1xxUi
>>561
オキシジェンデストロイ「ア」で思い出したんだが、キャラ名のイントネーションって結構大事だよな。
デストロイ「ア」は綴りがデストロイアアアアアアアアア!!!ってなるから、アメリカ的にはおかしいらしい。
MUTOがマジでムトーだったら鬱だな。
566名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 13:08:12.86 ID:mLOdNuY7
昨日、日専で初ゴジラを初めて見た。
60年前の作品だけあって手作り特撮、画質もいいとは言えないし音質もこもりがち。
昨今の技術と比べれば凄い格差がある。
ストーリーの進行や山場も今の感覚で見ればテンポが悪く退屈な部分もなくはないし
怪獣映画として迫力、アクションが物足りないところもある。

ただレトロ感満載な歴史的な価値のある作品として見ると色々と興味深くはあった。
予想していたより反核のメッセージを声高に伝えているわけでもなく
その辺はこの種の映画として好感が持てた。
567名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 13:17:06.91 ID:nUoanH4k
ブルーレイ単品だけ???
全作収録BOX出ると思って、今まで買い控えてたんだけど・・・・
ファイナルBOXの特典も欲しいよ。

あと今仕様ざっと見たけど、今までのブルーレイではDVDからオミットされた
九州放送の特番や静止画系の特典、結局収録されてるじゃん。
特にVSシリーズの設定画や入場特典情報は資料価値あって好きだったのに・・・
(まぁ「平成ゴジラパーフェクション」買えば済む話なんだけど。)
568名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 13:17:11.07 ID:OM4Fc04j
ゴジラは反核だよ
忘れるな
569名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 13:26:44.50 ID:JoWhZtRu
>>560
洗脳映画?どういう意味?
570名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 13:32:24.79 ID:j048Clwe
>>569
戦時中には有り得ない言動が多々ありすぎて、明らかにフィクションってわかるけど、そういうのに詳しくない若者とかはそれが事実だと思い込むだろ。
まぁはじめからフィクションだって分かってるから、そんなの当たり前だと思うだろうけど、あの出来すぎた主人公は正直いただけないと思った。
571名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 13:36:54.89 ID:j048Clwe
>>565
あれって武藤さんが発見したからMUTOなの?
発音はムートだと思ってたわ。
572名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 13:38:57.00 ID:OM4Fc04j
原作者の百田が靖国参拝を擁護するような人間だから信用ならない映画だな
573名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 13:41:21.42 ID:67otJ3EK
>>570
事実と違うって
主人公の言動が時代考証と合わないってだけ?
作品に含まれる思想が偏ってるとかじゃなければ
なら別に洗脳映画じゃなくね?
574名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 13:46:33.74 ID:j048Clwe
>>572
へぇ、あそこまで主人公が声高に死んではならんとか反戦的な言動をするから、それは意外だわ。
でも、まぁここで言うことじゃないが、靖国参拝の何がいけないの?
A級戦犯だろうが、死んだ者は死んだ者に過ぎない。それを弔うことを悪く言わないで欲しい。
確かに、あそこには旧軍を崇拝するような人間も集まってくるが、そんなのはごく少数だし、それによって再び軍国主義が復活するほど、日本人は愚かでないと信じてる。

ここの議題と関係ない発言をして申し訳ない。
575名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 13:53:09.21 ID:wLjQJbV3
>>570
それで洗脳映画とまで言っちゃうのか
その基準で言えば大体時代ものの映画なら当てはまちゃうでしょ
例えばこの前観てきた
大統領の執事の涙って映画も当てはまるな
576名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 13:57:47.96 ID:Cgz1xxUi
>>571
ローマ字読みなわけないよな。
ムートだろうか。
577名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 14:13:52.56 ID:uaDI3Wis
タコ美味しい
578名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 14:16:28.98 ID:j048Clwe
>>573
どうして洗脳映画と感じてしまったかを説明するのは難しいが、単純に言えば、主人公があまりにヒロイックすぎる。
戦時中の軍では士気を落とすような言動は言語道断と言ってもいいような状況にもかかわらず、映画内で主人公は大声で「死んではいけない!」などと発言し、
戦闘中も明らかに他者から敵前逃亡だと言われるくらいの戦闘回避を行う、部下にも戦闘を避けるよう命令する。
普通なら、いくら操縦技術が天才とはいえ、軍法会議にかけられたうえ、酷い裁かれ方をするだろう。
こんなありえないことばかりなうえ、主人公を目の敵にするものからはボロクソに言われるが、一度彼が部下を庇えば、今まで彼に対しよく思っていたなった他の部下たちが彼を賞賛するようになる。
主人公を賞賛するものはまるで彼を英雄か聖人のように言う。
映画内でここまで主人公が祭り上げられれば、見てるものも主人公を聖人のように観る。
その主人公が反戦の英雄のような言動をし、身を挺して死んでゆけば、たちまち見てるものにもそれがすり込まれるだろう。

別に反戦なのは良い。しかし兵隊は決して、あんな精神肉体ともに完璧なヒーローなんかではない。あれは戦争の現実を描いた映画じゃない事は確かだ。
同じように松本零士も戦争などを扱った漫画内にヒロイックで理想主義な人物や台詞を入れ込む。松本作品は俺としては戦争賛美に当たると思うが。
戦争の現実を一番よく描いている漫画家はやはり水木しげるだろう。

映画にはいくつかの種類があると思う。無条件に思想をすり込む洗脳的な映画と、見てるものに訴え掛け、考えさせる映画。あとは単純に娯楽映画。
見ている最中、カップルできている女性からすすり泣くような声が沢山聞こえた。でも自分としては考えさせる映画というのは単純に泣くようなモノじゃないと思う。
人によると思うが、自分としては考えさせられる映画を見ているときは、呆然というか唖然というか放心状態と言った感じになる。
こういうことで自分としては、永遠の零は洗脳的な映画だと思った。
579名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 14:32:15.13 ID:j048Clwe
関係ない長文失礼しました(><;)
お目直しにこれでもどぞ

http://www.youtube.com/watch?v=0bpwmiuwjLo
580名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 14:32:46.81 ID:yKKc6Dm2
じゃあキャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャーも洗脳映画だな
581名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 14:40:21.34 ID:j048Clwe
>>580
アメリカは戦勝国だし、アメリカ万歳的な映画が多いのは既知のことだと思うが、キャプテン・アメリカ(観てない)と永遠のゼロが明らかに違うのは、
キャプテンアメリカは完全にフィクションのヒーローものの映画、観る者が痛快で英雄的な気分を味わうということを前提としてる映画ということ。
永遠のゼロは違う。
582名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 14:46:25.66 ID:67otJ3EK
>>578
分かった
きっと君は「永遠の零」を見て
「薄っぺらで重厚さが欠けている」と思ったにもかかわらず
周りの観客は感動し泣いていたから
そこに違和感を抱いて洗脳的という言葉を使ったんでしょ

もしそうなら納得したよ
でもそれは、観客に「偏った思想を植え付けてる」とかいう洗脳ではなくて
意図せずとも「戦争にカジュアルなイメージを植え付けている」という意味での洗脳だね

でもそれは仕方がない
日本の大作戦争映画でそれなりの興収を狙うとなるとね…
583名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 14:50:29.09 ID:LXlj85VT
キャップは時代の流れと共に国の在り方に苦悩するからまた別かも
その点放射能が危険というのは今もぶれないからゴジラさんは不変やでえ
584名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 14:54:05.46 ID:67otJ3EK
>>583
ゴジラ映画もそうとう時代のあおりを受けてると思うよ
とくに昭和ゴジラ
放射能が危険なんてテーマどこふく風ってのがたくさんある
特に「三大怪獣地球最大の危機」以降
585名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 14:57:49.04 ID:B4vXzufw
軍じゃとにかく毎日殴られるんだと。
でその上官の飯にフケをかけたり、痰を入れるんだと。
合言葉は「戦場じゃ弾は前から飛んでくるとは限りませんぜ」
586名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 14:59:52.39 ID:Cgz1xxUi
今そこにある危機
587名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 15:00:00.42 ID:j048Clwe
>>582
自分でも言葉をまとめられていないけど、要するにまとめれば、そういう事です。
松本零士も同じく戦争にカジュアルなイメージを持たすような漫画が多いと思う。
しかし、幼い頃から読んできた身として、けして嫌っているわけじゃない・・・。

でも、あそこまで大作として歴史である戦争という内容を扱うなら、出来るだけ事実に近い事を描いて欲しいと思った。
日本の大作戦争映画でそれなりの興収を狙うためにああいう内容にしなければならなかったとしたら、大衆は戦争の現実なんかより、単純な感動を求めていることになるのか・・・
それでいいのかどうかは難しい話になるから、やめときます
588名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 15:18:31.83 ID:64HTNShw
>>522を映画にしたのが、「×メカゴジラ」と「小さき勇者たち」では
589名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 15:21:19.80 ID:Cgz1xxUi
>>588
どっちも女の作曲家の話だな。
590名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 15:27:36.06 ID:OM4Fc04j
>>574
A級戦犯は謎の経緯で祀られたし(最初は祀られてなかった)天皇陛下は靖国には参拝しない
だから安○の靖国参拝を擁護する百田は胡散臭い
591名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 15:35:29.33 ID:j048Clwe
>>590
戦犯が祀られた経緯に謎があるということは初めて知りました。
しかし、安○首相が参拝=A級戦犯を崇拝とする主張は乱暴でしょう。
単純に戦没者への弔いだと、なぜ思えないんですか?
592名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 15:48:23.05 ID:Cgz1xxUi
こんなところで火山活動が。
593名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 15:48:32.73 ID:InGcETxk
さすがにスレ違いだよね
594名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 15:51:21.90 ID:Cgz1xxUi
ゴジラの代わりにキングギドラが現れた。
595名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 16:04:07.60 ID:j048Clwe
すみません明らかにスレ違いですよね、自重します;;
596名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 16:07:23.01 ID:B4vXzufw
ビキニ諸島も戦中は日本領だったろうから、ゴジラを先に見つけて起こして
アメリカに上陸させたらよかった。
597名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 16:07:37.90 ID:oUBhWJwP
武藤のおもちゃの写真出てるのにお前ら見てないのか
598名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 16:20:13.10 ID:0AdPseVL
>>597
専用スレがあるよ

Muto -武藤- 2014専用スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1393384105/
599名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 17:03:51.92 ID:j048Clwe
>>596
誘導できてれば、苦労せんわな
600名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 17:59:56.72 ID:azZ2Kx98
600
601名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 18:22:58.26 ID:uuNKD4eU
>>596
恐竜時代に米軍やっつけてましたやん
602名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 18:23:03.29 ID:1xBbCQoN
>>579
運動能力、ガチャピンに匹敵するんだな
603名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 18:54:38.15 ID:B4vXzufw
>>601
あれじゃ日本軍は勝てんぞ
日本軍が撤退時にゴジラを起こせば、米艦隊が大打撃を受けていたじゃろう。
さすれば南太平洋における戦局は大きく変わっていたにちがいない。
604名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 18:59:08.05 ID:dpsuCApa
ゴジラの力に祟り神を連想してしまった

ゴジラとか怪獣映画って
祟り神が実体化したような所もあるのかな
大魔神とかはそうだろうけど
破壊する自然の力を象徴する神(怪獣)
まあゴジラが菅原道真と同じとは思わないけど
将門公とかうっかり近いような気がした
605名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 20:46:29.02 ID:fErm5hqC
キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャーって配慮しまくっててつまんねぇ
あれだったら同じ監督のロケッティアのほうが面白いよ
606名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 20:53:54.59 ID:mB/onheO
明後日の神保町シアターって当日券だけ?

ってことは朝早くから並んだ方がいいの?
607名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 21:00:05.34 ID:x/4XD/Q4
支那チョンに洗脳されている左翼は相手にするな
608名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 21:07:51.90 ID:O/x0PcFB
MUTOってデストロイアみたいな進化の仕方だね・・・カニみたいなのから飛行形態 そして完全体へ
609名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 21:14:00.36 ID:dDdh6l9e
>>606
え、何かやるの?
くわしく。
610名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 21:17:07.27 ID:dDdh6l9e
>>608
もう、そんなことまで分かってるんだ。もしかしたら、オマージュなのかな。
小型デストロイアとガメラの小型レギオンって、なんか似てるから昔は混同してたな。
611名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 21:27:23.95 ID:MbSxN6ZT
>>608
そういうのって、パシフィックリムでもやったからあんまりやってほしくないな
612名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 21:27:37.66 ID:x/4XD/Q4
MUTOが複数形態存在するのはわかってるけど、進化するなんて設定は出てないだろ
613名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 21:44:54.56 ID:gPOUSEOk
来日キャンペーンは武藤敬司がMUTOの着ぐるみでお出迎えの予感
614名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 22:59:14.23 ID:xMj9+Bks
初期プロットではMUTOは地上担当と飛行担当がつがいで、
同一個体が進化・変異するという設定ではなかったはず
あれから設定変更したかはわからんが
615名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 23:04:08.65 ID:QYjKFjrn
6月以降に出るBlu-rayセレクション、60周年記念版とか銘打ってあるけど何が違うんだろう
パッケージだけ違いますってのは無いだろうけど
616名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 23:06:06.24 ID:TKA5A8f1
フィギュア化されてるのは映画に出てくる最終固体=ゴジラと同格の大きさに異常進化したものであって
それ以外の飛行型とか、序盤で出てくるであろう陸上型とかは出来れば群生してて欲しいな
ゴジラに熱線で一蹴して欲しいのと、米軍が兵器で戦う所が見たい
617名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 23:07:13.96 ID:1ym1K1Eh
>>615
これまでのやつは、ブルーレイ用にいろいろしてたみたいだけど、新しく出るのはもう適当にブルーレイ化した、みたいな表記で買うか悩む
618名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 23:08:14.21 ID:2v/cCKuS
新作が楽しみだとかそういう話はいいが
プロット含めたネタバレの可能性のある話はマジでこっちではやめてくれ
何のために個別スレ立ってるんだよ
619名無シネマ@上映中:2014/03/06(木) 23:43:00.39 ID:buB7RqfZ
>>609
初代からFWのリバイバル上映が始まるの。

んで明後日の1番最初の回は、あの人が来るの
620名無シネマ@上映中:2014/03/07(金) 00:44:57.32 ID:NkaWEJbX
デストロイアって完全体の後の進化がある可能性が公式に示唆されてたけど
最終的に地球を飲み込むところまで行くんだろうか
621名無シネマ@上映中:2014/03/07(金) 01:23:21.77 ID:eUl16HEJ
それでもファンならブルーレイ買わないとな
622名無シネマ@上映中:2014/03/07(金) 06:48:23.92 ID:glz/taCX
>>614
まるでヘドラ
監督が参加してるんだっけ?
623名無シネマ@上映中:2014/03/07(金) 08:57:54.97 ID:JE8f1K63
鳳凰も麒麟も雌雄がいるわな
印象的には名前上1体なかんじなんだが
624名無シネマ@上映中:2014/03/07(金) 10:16:55.52 ID:nBjoH607
>>620
完全体の後の進化=分裂体
だったりしてな
625名無シネマ@上映中:2014/03/07(金) 10:35:08.62 ID:cl+CWRJm
ふむ
626名無シネマ@上映中:2014/03/07(金) 18:29:28.54 ID:1xAa4Bvk
てすと
627名無シネマ@上映中:2014/03/07(金) 18:50:32.37 ID:S0hT90vX
これほどまでに巨大になるとは。
628名無シネマ@上映中:2014/03/07(金) 20:41:19.13 ID:xBVN5waM
>>574
旧軍てなんの事ですか?
あなたはうすらですか?
629名無シネマ@上映中:2014/03/07(金) 22:46:41.00 ID:NxbkXQFE
官軍
630名無シネマ@上映中:2014/03/07(金) 23:39:04.14 ID:vIhh100E
>>628
せっかく頭のおかしい野郎を鎮静化させたのにまだ煽るか
いい加減にしろ。ここを糞溜まりに変える気か!
631名無シネマ@上映中:2014/03/07(金) 23:48:36.26 ID:D5zz9Bdt
糞溜まりのようなスレのエゴと悪意と狂気を養分として
怪獣スレラが現れるのだ!
外見はヘドラに少し似ているはず
632名無シネマ@上映中:2014/03/08(土) 00:24:29.26 ID:agYZGyc6
へドラ単体で新しい映画作れないかな。不定形生物へドラ
633名無シネマ@上映中:2014/03/08(土) 00:25:55.14 ID:agYZGyc6
>>628
もうそういう話よそうって
634名無シネマ@上映中:2014/03/08(土) 00:33:21.18 ID:1Z+tpUje
vsモスラのモスラが止めに行った隕石にアメーバ状の鉱物生命体が入ってて
大部分はモスラが止めたんだけど一部が地球に到達して
1999年7月その隕石が落下・・・と妄想してたことが俺にもありました
635名無シネマ@上映中:2014/03/08(土) 00:45:25.71 ID:ZOLCVvRl
モスラが軌道を変えに向かった隕石の正体って、結局、後に襲来するスペースゴジラだったんだよな?
636名無シネマ@上映中:2014/03/08(土) 01:00:26.29 ID:XNs71uI5
またループかよ。。。なんなのこいつ
637名無シネマ@上映中:2014/03/08(土) 01:34:36.46 ID:1Z+tpUje
>>635
それだとモスラが一緒に帰ってきてないってことは負けたことを意味するのでそうは考えたくないな
それに隕石が到達するのはあの時代的にノストラダムスの大予言に引っ掛けて1999年7月になるはずなんで別だと思う

>>636
もしかして同じ話題が以前にも出てたのか、もしそうならすまん
これきりにするんで許せ
638名無シネマ@上映中:2014/03/08(土) 12:07:56.08 ID:kyQZXEnb
twitterによると、神保町シアターの「ゴジラ」、満員御礼らしいね
宝田さんのトークショウに行けた人裏山
639名無シネマ@上映中:2014/03/08(土) 12:12:16.37 ID:6wROSMHR
神保町シアターはVSシリーズが一番人少ないだろうな・・・
640名無シネマ@上映中:2014/03/08(土) 17:05:55.19 ID:a2Xu+xC9
特定のシリーズを実名で挙げる(察し)
641名無シネマ@上映中:2014/03/08(土) 17:06:19.32 ID:Azb4CgPh
取り敢えずVSシリーズ叩きたい奴が居るよね、このスレ
642名無シネマ@上映中:2014/03/08(土) 17:07:39.31 ID:6wROSMHR
いやあの・・・いちVS世代としての予想なんスけど
643名無シネマ@上映中:2014/03/08(土) 17:08:55.58 ID:a2Xu+xC9
>>574>>628
今度のゴジラはガンダムW実写版

>>603-604
F−35と震電Uの次代の戦闘機、橘花Uを使え。PS4並のグラフィックとWiiU並の価格、PS3並のCPUを備えたゲーム機のような飛行機だ

>>576-579
その時は翔鶴、瑞鶴、鬼怒、阿武隈で畑ランコや凰鈴音ぶっ殺せばいい
正直ポケモンとゴジラどっちも見に行きたくなってきた

>>616
まるでウラニウム熱線だな。ミレニアム初期の赤い通常熱線の逆バージョンだな
644名無シネマ@上映中:2014/03/08(土) 17:11:03.99 ID:a2Xu+xC9
>>642
このスレの特徴を知っておくべきだよね
ここでは特定の世代を挙げると貶し煽りで大喧嘩になるから最初に断っておくべきだった
じゃないと裏拳が顎に飛んでくるよ
645名無シネマ@上映中:2014/03/08(土) 17:12:08.14 ID:6wROSMHR
>>644
軽率だったようでごめん
646名無シネマ@上映中:2014/03/08(土) 17:19:45.07 ID:svPPKiyA
>>645
許さん。
647名無シネマ@上映中:2014/03/08(土) 17:31:34.41 ID:mF8vrsyX
ZOIDSええなぁ
http://livedoor.blogimg.jp/ak1127-srkon/imgs/5/0/501be64d.jpg
真・メカゴジラだね
648名無シネマ@上映中:2014/03/08(土) 17:51:02.74 ID:cQcXlr+Y
>>647
デスザウラーだっけ?カッコイイよね。友達が持ってた。

あと個人的にはこっちのがメカゴジラって感じかな?
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71qN9zLRNPL._AA1200_.jpg
649名無シネマ@上映中:2014/03/08(土) 18:17:11.88 ID:4FJsk9cW
ここ以外を見てると普通に玩具のネタバレ画像が出てきて辛い
何が辛いって、あっちはもう玩具売ってるぐらいなのに
日本はまだ新予告を日本語版として用意できてないっていうところだ…
650名無シネマ@上映中:2014/03/08(土) 18:33:28.24 ID:IkrTjqHl
そしてこのやっちゃった感
http://i.imgur.com/OdWRROH.jpg
651名無シネマ@上映中:2014/03/08(土) 19:59:02.66 ID:cQcXlr+Y
>>649
そのくせブルーレイシリーズのリンクはちゃっかり作るっていうねwww
あとオレも他スレでネタバレ画像やリンク貼ったりしてるからごめん

>>650
いいじゃんカッコイイじゃんキンゴジュ
ツノがなかったら良い具合にメカゴジラしてるじゃん
652名無シネマ@上映中:2014/03/08(土) 20:20:12.10 ID:4FJsk9cW
>>651
いや、2ちゃんの外の話だから大丈夫だ
ネタバレOKスレは覗いてないから
少なくとも自分が見てる2ちゃん内のゴジラスレではモラルが保たれてると思う

あともう一点辛いのが
大量に出てる玩具のどれだけが日本でも売ってくれるかなあって考えると鬱
653名無シネマ@上映中:2014/03/08(土) 20:33:07.60 ID:cQcXlr+Y
>>652
トイザらスなら売るんじゃない?
あそこは結構日本の正規品で無いようなのも売ってるし。
以前のハリウッド版の時も日本で正規販売されてないようなのが売ってたりしてたよ。

もし売ってなくても今回のゴジラおもちゃはアメリカバンダイが中心だからアマゾンとかで何とか手に入ると思う。
654名無シネマ@上映中:2014/03/08(土) 20:45:18.52 ID:mF8vrsyX
>>648
本格的に映画化すれば、トランスフォーマーを凌ぐかもね。
655名無シネマ@上映中:2014/03/08(土) 22:57:06.64 ID:mheQX/h0
>>650
キンゴジ持ってたわ
これ口から荷電何チャラとかを吐けるんだっけか
656名無シネマ@上映中:2014/03/08(土) 23:01:20.25 ID:I4VLzzUQ
スレチだからあれだけど、
キンゴジュは口から出すのはサウンドブラスターっていう音の砲撃(とはいえ大群を消し去れる威力)で
所謂荷電粒子砲ってのは胸部のガトリングガンから連射で発射する、山も消し飛ばせる破壊力だとかなんとか。
まあゾイド史上最強のやつだから、有る意味でゴジラと戦えるレベルの強さは持ってるかもしれないなwww
物理的に防御不可能とされてきた荷電粒子砲の直撃に耐えられるから、それこそメカゴジラとして
対ゴジラ用に出てきても十分熱線に耐えて戦えるとは思う。まあ、そうは行ってもサイズの問題があるがwww
657名無シネマ@上映中:2014/03/08(土) 23:10:49.68 ID:NUY2VTTk
キンゴジ格好悪過ぎ
ゴジュラスマークUの限定型の方が格好良いぜ
http://hanegaru.main.jp/d1983_039.htm
658名無シネマ@上映中:2014/03/08(土) 23:12:49.94 ID:1swhrowV
今日の神保町
10:00ピッタリに行ったら、もう既に売り切れてたから帰ってきたよ

生まれて初めて映画館で初代ゴジラを見たかった・・・
659名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 00:14:12.97 ID:LZavw5qq
>>653
トイザらスはあんまり信用できんかな
半分ベビーザらスになってるから売り場が物凄く小さい

ところでおまえらゴジラオタならキンゴジュをキンゴジなんて呼ぶなよ
新参ゾイダーがそう呼ぶならまだわかるけどさ
660名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 00:55:52.02 ID:lDCvEYEo
今日の神保町、なんとか滑り込みで初代見られて良かった
終わった後、「それでは今日のゲストがいらっしゃったようです!」
なんてアナウンスがあったので、
期待を胸に膨らませフッと振り向いてみたら…




川北紘一監督が目の前に立ってて草生えた
661名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 02:17:17.06 ID:hVdOnFQq
いつの間にゾイドスレにwww

しかし、ゾイドも当時のトミーが怪獣ものをかなり意識して作っていたんじゃないかと想う今日この頃、


ちなみに俺はガンブラスターが好きだったな、
662名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 03:07:54.32 ID:Gb6Jyl9r
家でソフビの怪獣達とゴジュラス、デスザウラーを戦わせて遊んでたのは俺だけじゃない筈。
次作があるなら米軍製のメカ怪獣見てみたいな、それこそガイガンとかピッタリだと思う。
663名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 03:50:50.10 ID:hVdOnFQq
あの当時のゾイドはガンプラより売れたらしいからな
売れたと言ったらFWのガイガンも当時ソフビが相当売れたらしいな、
664名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 04:28:52.43 ID:0xfefkOE
ガイガンのソフビってどこも全然数置いてなかったから、生産数自体が少なそうだったような
665名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 08:32:29.05 ID:U7pu1sG1
ゾイドで思い出したけどゴジラシリーズにトリケラトプス型の怪獣って居ないね
666名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 09:02:40.21 ID:H1bJL8uN
FWのガイガンはマジで格好よかったわ
667名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 09:26:05.62 ID:NScRm8aG
>>662
マッドサンダー最強
668名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 10:27:23.93 ID:URa19NvL
モルガに被せるモスラのガワが欲しいよ
669名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 11:28:12.78 ID:a2HfehNY
今見られなくなったみたいだけどゴジュラスをベースに初ゴジっぽいのを作ってた人がいた
設定とかCGとか凄く凝ってて好きだったんだけど残念だなぁ
670名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 11:32:02.05 ID:ow0/Ql04
結局、今回もビキニ環礁はゴジラを撃退する為の
正義の核実験だったというストーリーなのね

まあ米軍の協力を得て撮影しているから、
自国の暗部たる部分を何とか辻褄合わせなきゃ
いけないのも分かるけどさ

ゴジラ誕生の要因を上映当時話題になっていた
フランスの核実験に責任転嫁したエメリッヒ版と
どっちがマシになるやら

日本人の観客からすれば複雑な心境にはなるわな
671名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 11:36:07.10 ID:Gb6Jyl9r
せやな(ハナホジー)
672名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 12:13:03.69 ID:tNz1elIR
はいはい正当化正当化
673名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 12:35:17.01 ID:lu3nDN6p
コピペかも知れんが大体の人が最初の二行あたりで読むのやめるようなレスを書き込むってどんな気持ちなんだろう
674名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 12:59:15.08 ID:vgyoYuQo
>>670
お前を含めて、ビキニ環礁水爆実験について何も分かっていない奴が多過ぎる。
675名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 14:24:23.21 ID:aBqh061b
>>660
初ゴジの出演者でまだ元気な人っているのかな?
宝田明はまだ元気なのは知ってるが。
676名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 14:45:24.90 ID:8pbHhdU1
あの予告編だけで、あの水爆実験がゴジラを倒す為だったという部分の真意はまだわからないのに、もしかして>>670は未来に行って新作のゴジラ見て来たの?凄いね〜
677名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 14:55:11.79 ID:NnLWXqmW
元気かどうかは知らんが菅井きんはまだ存命だよね
678名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 14:59:23.39 ID:VGx8p9hu
>>677
菅井きん88歳なんだ、すげーな、と思ってたらwikiに

>世界最高齢映画主演女優としてギネスに申請し認定されている
て書いてあった

菅井きんすげー
679名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 15:00:40.91 ID:0xfefkOE
しかし宝田さん、10年前のFW見た時に
「次のゴジラが作られる時はもう80とかになってるだろうから、元気でいるかわからないな…」
とか思ってたが、まだ全然元気ってのが凄いw
680名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 15:06:22.46 ID:IE2HIqRa
>>678
菅井きんさん当時と顔が変わってないのが
最高に驚異。
681名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 15:15:48.56 ID:YGQkMNcd
>>675
佐原健二(石原忠)がちらりと映っているよね>初代
いま元気かどうかは知らないけど
682名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 15:17:55.19 ID:/2sVi2Es
>>639
一般層を取り込むことばかり考えてて、20年後の今でもゴジラ観に来るようなマニア層を取り込むことがなかったからねvsは。
vs中心に展開してるモンスターアーツがいまいち売れていないこともそれを実証してる

当時は一般層から人気出て動員数も潤ったけど、今回の神保町シアターでは
ここにきて当時ライト層ばかりに目を向けた方針が仇になって、わざわざ来るようなマニアがほとんどいないから
今も熱心にファン活動をしてる昭和世代や、上京してくる時期のミレニアム世代よりも客足が伸びなそう
683名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 15:57:38.64 ID:17rg9lcm
と、絶滅危惧種のマニアが語る
684名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 16:00:54.18 ID:r8JJ3mzC
Mutoが意外に強そうだ、アメリカンモンスターの中でもイケメンな方だし
でも、なんだかんだでオルガとか初代アンギラス的な、ポジションになりそうな気がする。

続編でも新怪獣なら、次は凄いのが出て来そうだな
685名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 16:07:34.81 ID:UTgSaZVM
>>684
>Mutoが意外に強そうだ、アメリカンモンスターの中でもイケメンな方だし
>でも、なんだかんだでオルガとか初代アンギラス的な、ポジションになりそうな気がする。

そういう話はこのスレでするな。
2014単体スレでやれ。
686名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 16:09:12.16 ID:lDCvEYEo
昨日からVSの動員数がどうたら言ってる人がいるけど、
大森監督&富Pのトークショー超楽しみだから競争率が減ってくれる分には大歓迎だよ
昨日の初ゴジみたいな事態はまっぴら御免被りたい

>>675
中島春雄さんを忘れるとは
あと手塚勝巳さんも御年101歳で健在だそうな
伊福部昭より上ってのがビックリだ
687名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 16:17:13.17 ID:lu3nDN6p
もうゴジラ映画総合(2014以外)のがいいんじゃないかな
688名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 17:30:05.32 ID:KOqx/exK
手塚勝己さん101歳なのか。
スゲー
ゴジラよりすごいじゃないかい。
どこの情報ですか?
689名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 18:22:27.68 ID:Q+erbvJ0
手塚勝己は、最近のいろんな人の証言を聞くとなんだかなという感じですけどね。
東宝の俳優部屋のボス的な人だったんでしょ。
690名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 18:27:01.31 ID:KOqx/exK
>>689
どんな証言がありました?
691名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 19:40:07.71 ID:bWsmCoPT
>>680

現在は赤木春恵が更新してるので参考までに。

>2013年には森崎東監督の映画『ペコロスの母に会いに行く』に主演し、88歳と175日(クランクイン日の2012年9月5日時点)にして映画初主演を果たす。
>これは2008年に当時82歳で映画初主演を果たした菅井きんの記録を大幅に更新するもので、“世界最高齢での映画初主演女優”として、ギネス世界記録に認定された。
692名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 19:41:07.34 ID:bWsmCoPT
あ、ごめんなさい、>>678でした。
693名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 22:20:17.98 ID:mfuAks+B
今日も神保町シアターは上映1時間前には席がギリギリな状態になってたけど明日は平日だし割とゆったりしてるかな?
694名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 22:30:55.99 ID:6WOA0dPd
スペースゴジラ見てみたんだけど、映像が残念すぎる・・・・低予算なのかなぁ・・・・
695名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 22:35:06.59 ID:Y8x9QJYD
今ブルーレイの大量リリースを知ったわけだが、60周年記念盤って何なんだろうな
収録内容はDVDと変わらないみたいだし、まさかあのロゴが盤面にプリントされてるだけじゃあるまいな?

相変わらず高価だし、ボックス販売はしないみたいだし、何年も待ってこれは酷いよ・・・
696名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 22:54:10.15 ID:bWsmCoPT
BOXは売り切る自信がないんじゃないかな
単巻で確実に稼ごうっていう
697名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 01:07:52.93 ID:6eslBdea
>>694
低予算っていうか、VSメカゴジラでシリーズ終了のはずだったのが
エメゴジの制作が延び延びになったために急遽制作が決定したから時間が無かった。
698名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 01:24:45.68 ID:wF+frBGH
しかも夏にヤマトタケルがあったからそれを撮影し終わってからの作業になったみたいだしな
VSキングギドラ以降の東宝怪獣映画としては、秘密主義戦略だったFW以外では唯一、
東京国際映画祭への出品が出来ないほどスケジュールが無かった
699名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 09:23:15.01 ID:hvm3pUx5
>>698
しかも、川北が暴走したため、特撮の映像が本編と繋がらなくなり
泣く泣くストーリーの一部を変更したw
700名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 09:28:15.74 ID:Enbg3xiz
スペゴジがVSシリーズの中でも一二を争うチープな出来なのは
そういう事情もあったのか。
アステロイド群を飛行するスペゴジのシーンとか見てて恥ずかしくなるw
701名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 09:45:35.69 ID:u9D2b8fq
>>699
スペゴジに限らず、基本的にVSシリーズってドラマと特撮が巧く溶け合ってないような気がするけどね。
702名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 09:47:22.02 ID:Q91IcGAf
リトルゴジラはかわいいから好きやで(なでなで)
703名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 11:26:36.48 ID:VE8lDdEP
>>701
なるほどなぁ
神保町シアターのやつvsのを見にいってみる予定だったけど
vsシリーズはスルーした方がよさそうだな
704名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 11:28:49.96 ID:Enbg3xiz
ベビーとかリトルって絶対破壊神とか恐怖の象徴であるゴジラの
矮小化以外の何物でもないと思うんだが…
あの可愛い?ベビーやリトルがネクストゴジラになっても
それは違うだろ感満載だろう。
705名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 11:35:55.28 ID:VE8lDdEP
>>704
vsメカゴジラとvsスペゴジとvsデストロイアは
人類の畏怖すべき存在のはずのゴジラを
なんか同情されるような位置に持ってくるのが違和感あった

ゴジラは初代のように、人間に恐怖と憎悪を
向けられるような「悪役」であってこそだろうになぁ
706名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 12:01:29.04 ID:w7GaXOD2
まぁvsシリーズ自体がギャグみたいなもんだからな
そのせいでファンにそっぽ向かれたところがあるけど

正統派のゴジラを観たい人は今やってる昭和シリーズか
4/5から公開のミレニアムシリーズまで待つといいよ>シアター
707名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 12:03:30.37 ID:hYDLVLQT
>同情されるような位置に持ってくるのが違和感
そもそもvsメカは最終作のつもりで作ったから、
川北はvsシリーズでそれまでやらなかった事を敢えてやるようにしたんだよ
ゴジラに感情移入させる作劇とか、流血の描写とかがそうだね

だけど>>697の事情で続編が決定、
いよいよゴジラで描けることが無くなってきたので、
vsデスでは禁じ手にしていた「ゴジラの死」が描かれることになった
川北は「本当はスペゴジの最後でゴジラを殺した方が良かったと思ってた」とも語ってるよ

ゴジラ像が「恐怖の対象」から「なりゆき次第で人類の味方」へと変わっていったのは、
かつての円谷〜有川ゴジラの流れそのものに被る
vsシリーズではそれが子供向けになる前に殺されただけの話
708名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 12:06:49.50 ID:VE8lDdEP
>>706
それ以前の作品ですらvsビオランテを除いて微妙な作品だったのに
vsメカゴジラ〜vsデストロイアのゴジラ2世の期間はさぞキツかっただろうなぁ

>>707
まぁ2代目は別にいいんだよ、初代とは違う方針のゴジラだから
あれはあれで味がある
709名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 12:18:18.80 ID:e7/IhT/I
まーた芸の無いVS叩きか・・・懲りないねえ
710名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 12:20:09.93 ID:o9birKoh
いいともで渡辺謙がゴジラの話してる
711名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 12:20:17.47 ID:VE8lDdEP
>>709
きみ特撮板で
「相変わらず、VSキチはゴミっすね」
とかレスしてなかったっけ?
712名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 12:24:03.90 ID:e7/IhT/I
>>711
そんなレスした覚えは無い
それもどうせお前がやってんじゃねーの?
とにかくお前のVS叩きは芸が無い
713名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 12:32:26.26 ID:VE8lDdEP
>>712
でも「VS」となぜかそのスレのと同じ全角なんだよね君
一方で同じスレでvsマンセーしてるレスも「VS」だったしageてたし

ひょっとして「vsがアンチに叩かれてるぞ!vsアンチひどい!」
と演出したいためのvs信者のマッチポンプだったんじゃ・・・
714名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 12:37:40.84 ID:e7/IhT/I
>>713
知るか
コイツを見てると特撮板のあすむって荒らしを思い出す
シリーズ物のスレでは対立煽りが得意で特定シリーズを集中攻撃して
そのシリーズのファンを他のシリーズを叩くように煽るんだよな
715名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 12:53:09.24 ID:3vFLyIWt
>>706
vsシリーズのどこがギャグなんだよ。
ギャグを嘗めんな。

>>708
「味がある」とか「風情がある」とか曖昧な言葉でしか表現できない奴の意見は当てにならん。

>>714
>だよな

知らねーよ。
716名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 12:53:14.18 ID:e7/IhT/I
少し前から明らかに「VS信者がミレニアムシリーズを叩く」という図式を作りだそうとしている奴が居る
ニコ動のコメントを執拗に転載してたのも明らかに悪意があった
VSもミレニアムシリーズも好きなのでそういうみみっちい工作が許せない
717名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 13:33:48.86 ID:OBhqXqDw
平成アンチいい加減にしろ
おまえのせいでどれだけのまともなファンが傷ついたと思っているんだ
最近は平成世代に成りすましてミレニアムシリーズを叩いて
平成世代を悪者にしようとまでしているらしい、本当に許せん
718名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 13:38:00.97 ID:VE8lDdEP
このスレも潮時だな
719名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 13:41:12.09 ID:OBhqXqDw
>>718
てめーが最初に平成ゴジラを貶して荒らしたんだろうがこの平成アンチが
責任取れよ
720名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 13:43:33.91 ID:VE8lDdEP
だいぶ前のスレならともかく、今は
平成ゴジラを貶してるようなやつなんていないと思うが。・・・

ああ誤射熱線かコイツ
721名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 13:51:02.44 ID:OBhqXqDw
>vsシリーズはスルーした方がよさそうだな
>vsメカゴジラ〜vsデストロイアのゴジラ2世の期間はさぞキツかっただろうなぁ

>ひょっとして「vsがアンチに叩かれてるぞ!vsアンチひどい!」
>と演出したいためのvs信者のマッチポンプだったんじゃ・・・

しらばっくれるなw自分で平成ゴジラを貶しているんだろうが
722名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 13:54:05.51 ID:VE8lDdEP
それを貶してると見る神経が凄いな
個人的な感想すら禁止なのか
723名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 14:05:22.32 ID:OBhqXqDw
「個人的な感想」とか・・・ただ叩きたいだけだろ、言い訳乙
君みたいな平成アンチは特に嫌われていることを自覚したほうが良いよ

【ゴジラ】平成アンチがうざい2【チャンピオン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1346708055/
724名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 14:11:18.05 ID:VE8lDdEP
やっぱ誤射だったか


NG推奨:OBhqXqDw
725名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 14:12:56.13 ID:sewkzX2W
なんか本当にVS叩きがうるさいのなw
正直VSが世代的に一番うるさいファンになってるとおもってたけど

むしろうるさい大きな子供は周りの連中だった(偏った感想)
726名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 14:15:50.45 ID:VE8lDdEP
>>725
全角の「VS」のままだよ
ID変えてもわかりやすいなぁ誤射は
727名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 14:16:43.15 ID:OBhqXqDw
>>726
そろそろ自分が孤立していることに気づかないのか?
728名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 14:19:14.13 ID:sewkzX2W
全角で書く=勝手に他人認定かよ
見えない敵と戦ってるお人は大変ですな
729名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 14:26:00.26 ID:oMfmGgiU
>>706
ギャグではないと思うけどな
シリアス路線のビオランテからもう少し幅広い層に拡大を狙ったんじゃね?
ギドラ以降「?」と思ったファンがいた一方、「これは面白い」と感じた
ライトユーザーが増えたのは事実
映画なんて娯楽なんだから、ハチャメチャドンドンでいいでしょって感は有りだよ
730名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 14:27:10.52 ID:9z37oUmS
新作もやるっていうのにスレを分けてまで旧作ファンがどんな会話してんのかと覗いてみたら世代間戦争とはな
いい年して昭和ゴジラは立派だとか、vsはめちゃくちゃだとか、ミレニアム信者は被害者だとか
よくまあそんなに荒れていられるもんだと悲しくなってくるよ
731名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 14:27:13.74 ID:OBhqXqDw
というかなんで誤射、誤射熱線って悪者を叩くように連呼するのか・・・あっ(察し)
732名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 14:27:15.75 ID:3lXDsAVV
普段から複数端末で自演してる奴は複数人から自分が叩かれるとすぐに自演だと思い込む
自分は「自演常習犯です」と言ってるようなもんだ
ちなみにオレも全角でVSと書くんだが、ID:VE8lDdEPにとっては自演に見えるんだろうな
733名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 14:30:11.75 ID:OBhqXqDw
>>730
世代間抗争じゃない、平成アンチの荒らしと戦っているだけだ
てか「ミレニアム信者は被害者」とか誰もそんな話しはしてないんだが?
お前のほうが世代間抗争を煽っているんだろうが
734名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 14:33:20.00 ID:wF+frBGH
まあ>>726のヤツがただのゴミだってのはレス全部読めばはっきりわかる
誰かこいつの今日の発言まとめてみたほうがいいよ
735名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 14:33:40.29 ID:VE8lDdEP
だいたいID:e7/IhT/Iが急にいなくなったのが怪しすぎる
どうせ回線切り替えたからe7/IhT/IのIDで来れないからなんだろうけど
736名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 14:37:16.24 ID:OBhqXqDw
>>735
仮にID:e7/IhT/Iとやらが自演していたとしてもお前が平成作品を貶した罪は許されないんだよ
737名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 14:41:59.40 ID:VE8lDdEP
貶してないけど?
738名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 14:44:36.28 ID:OBhqXqDw
>>734
平成のゴジラは違和感あったとかいいながら二代目は初代とは違うからとかいう
わけのわからんダブスタっぷり、チャンピオン世代かな?
【世界が終わる、】ゴジラ映画総合 49【ゴジラが目覚める。】
703 :名無シネマ@上映中[sage]:2014/03/10(月) 11:26:36.48 ID:VE8lDdEP
>>701
なるほどなぁ
神保町シアターのやつvsのを見にいってみる予定だったけど
vsシリーズはスルーした方がよさそうだな

【世界が終わる、】ゴジラ映画総合 49【ゴジラが目覚める。】
705 :名無シネマ@上映中[sage]:2014/03/10(月) 11:35:55.28 ID:VE8lDdEP
>>704
vsメカゴジラとvsスペゴジとvsデストロイアは
人類の畏怖すべき存在のはずのゴジラを
なんか同情されるような位置に持ってくるのが違和感あった

ゴジラは初代のように、人間に恐怖と憎悪を
向けられるような「悪役」であってこそだろうになぁ

【世界が終わる、】ゴジラ映画総合 49【ゴジラが目覚める。】
708 :名無シネマ@上映中[sage]:2014/03/10(月) 12:06:49.50 ID:VE8lDdEP
>>706
それ以前の作品ですらvsビオランテを除いて微妙な作品だったのに
vsメカゴジラ〜vsデストロイアのゴジラ2世の期間はさぞキツかっただろうなぁ

>>707
まぁ2代目は別にいいんだよ、初代とは違う方針のゴジラだから
あれはあれで味がある
739名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 14:50:37.18 ID:wF+frBGH
>>703ではまるでVSの内容をほとんど知らないようなふりして、
ここのスレ見てVSは行かない事にするって書き込みしてんのに、
その後の書き込みで全部台無し
ただのVSアンチじゃねえか
740名無シネマさん:2014/03/10(月) 15:08:06.61 ID:dEXk47G1
今日のいいともで渡辺謙がゴジラについて語っていたが、
ハワイ、サンフランシスコルートでゴジラがアメリカに来るのか。
741名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 15:14:24.06 ID:ZURvVV1Z
ハワイを真っ直ぐ通過してサンフランシスコで決戦か
途中でゴジラを阻止しようと艦砲射撃や魚雷攻撃くらい加えて頑丈さを強調すれば良し
742名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 15:33:13.60 ID:ZoMYjRTf
流石に大陸横断してニューヨークやワシントンに行くのは無理か
743名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 17:10:02.82 ID:qW1kjq5b
ホワイトハウスは壊せないのかしら(ゲス顔
744名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 17:41:39.99 ID:oMfmGgiU
ホワイトハウスってインディペンデンスデイでも破壊されなかったっけ?
結構その辺は寛容な気がする
ただ、その後フルボッコ展開だけどw
745名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 18:50:57.29 ID:KDZjEFxh
スーパーマン2では、ホワイトハウスに直接攻め込まれ、建物を滅茶苦茶にされた上、あっさり占領されて降伏したぞ
しかも、そんな立場のくせに、地球にはスーパーマンがいるぞ、とドヤ顔する大統領だからな。
ゴジラ相手なら、速攻で退避するさ。
746名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 18:52:32.08 ID:KkhhdDsN
日本人よりアメリカ人のほうがゴジラ愛が強いからこのままうまいことシリーズ化してほしいな。
アメリカ性のメカゴジラかギドラかガイガンが見たい。
747名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 19:04:37.03 ID:sfj7yvvY
今の日本はファンも製作陣ももはや虫の息だし、新しいゴジラはぜひ続いて欲しいな。
今度こそ人類の味方ポジに一切付かない、冷酷無慈悲な破壊の権化としての活躍を期待する。
748名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 19:12:09.65 ID:OBhqXqDw
平成アンチさん、チャンピオン世代だと看破された途端敗走ですか?
ざまあああああああ

平成アンチよ、これからも平成ゴジラを叩き続ける限り徹底的に抗戦するからな!
例えお前らがチャンピオン世代でもミレニアム世代でもな
749名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 19:15:24.86 ID:3vFLyIWt
傍から見たらどっちも迷惑極まりないけどね。
750名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 19:17:41.77 ID:3P47TyWi
>>747
GMKの冷酷無比で無敵なゴジラのアメリカ版ならいいな
751名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 19:20:44.59 ID:qW1kjq5b
まあせめて先にけんかを売るのはどっちもやめとこう
買うのはファンならしゃーない

自分としちゃ共闘ポジはありなんだけどなー
752名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 19:34:27.54 ID:OBhqXqDw
>>749
                どっちもどっち厨というのがいる。
     ,/””   ”ヽ   叩かれて分の悪かった方の厨房が、悔しさのあまり別人のフリをし、
   ,/   __ _ ゛  揉め事の双方を「どっちもどっち」と結論づける事によって、
   /   /““  “” ヽ |  自分も痛いが相手も痛かったと
   |   / -━  ━.| |  せめて痛み分けで玉砕しようという、よくある手である。
   |   |.  “” l “ .|.|  不思議な事に、叩きなり、擁護なり、自分は言いたい放題を言った後で、
   (ヽ |   r ・・i.  ||       「叩きも擁護もお腹イパーイ」
   りリリ  /=三t. | などと言って終了させようとする傾向がある。
   |リノ.      | 当然「どっちもどっち」扱いされた方は不愉快なので反論するのだが
    |   、  ー- " ノ        「せっかくスレテーマを戻したのに蒸し返すなんて!」
   |   ”ー-- "|  と、風紀的発言をし、叩いていた方がなし崩し的に厨房だったのではないかと
               匂わせようとする手で、2chではよく見受けられる。

>>751
そう、まっとうなファンだから買っている、そして戦っている
753名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 19:36:48.45 ID:L31so/QP
神保町シアターでモスラ対ゴジラ見たけどやはり大画面はいいなぁ
754名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 20:14:27.65 ID:ZURvVV1Z
昭和の映画を映画館で見れるとは昔は思っていなかったからな。
数え切れないほど見たのに映画館で見るとまた別だな。
755名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 20:38:55.74 ID:3vFLyIWt
>>752
こんなのがvsファンかと思うと、vs直撃世代としては悲しくなってくるわ。

大体、俺のID>>715で既に出てるだろうが。
756名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 20:48:36.86 ID:VE8lDdEP
ああやっぱ誤射だコイツ

どっちもどっち厨のAA貼るのは誤射の特徴なんだよね
過去スレでも張ってた
757名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 20:51:10.02 ID:Ajzvsbzj
なんで28作全部愛せないんですかね
758名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 20:54:13.67 ID:3vFLyIWt
>>757
一言で言うと、ゴジラ信者ではないから。
759名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 21:20:07.96 ID:qMIMe16U
良いからニコ厨は黙っとけよw
760名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 21:22:30.29 ID:qW1kjq5b
>>756
まだいたんだ
お前そろそろ荒らし認定するぞ?
761名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 21:37:00.21 ID:gps4m42M
ムトー
762名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 21:41:36.87 ID:OBhqXqDw
誤射が何故そんなに嫌なのかな?
チャンピオン世代だからかな?
763名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 21:50:14.80 ID:NK2h902i
おい、お前ら!
くだらん世代間争い装ってスレを荒らすな!
作品ごとの多少の好き嫌いはあれど、ゴジラだから全部好きだと思える純粋なゴジラファンに失礼だろうが!
764名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 21:51:40.27 ID:83OnmLwX
オラはモスゴジからの付き合いだけど、良いのも変なのも
全作品大好きだけど、そういうのは何世代とか何厨になるんだ?

それともジジイは黙っとけかな?
765名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 22:02:30.67 ID:ZURvVV1Z
>>764
いえ、全作品大好きの姿勢は正しいです。
どんな世代の作品でもその時代に応じた形で作られたのですから
当時の考えで作られた作品を今の時代の考えで価値観を判断するのは的外れですから。
良くも悪くも「こういうゴジラもあるんだな」って。
766764:2014/03/10(月) 22:06:31.28 ID:83OnmLwX
>>765
ありがとう、生きてる間はゴジラたちを
応援していきます。
767名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 22:08:33.39 ID:3vFLyIWt
>>762
とりあえず、お前は俺に謝れよ。
勝手に人をどっちもどっち厨とか訳分かんないものにしてんじゃねえよ。

>>763
全部好きじゃなかったら純粋なゴジラファンを名乗れないの?
ファンってそんな聖人君子みたいな奴じゃないといけないの?
768名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 22:41:39.44 ID:e7/IhT/I
>>735
自分は回線なんて切り替えてないぞ、ID:VE8lDdEP
そもそも誤射って誰?
769名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 22:42:48.23 ID:e7v7zxVG
ID:OBhqXqDw
ID:3vFLyIWt

日付変わるまで続ける気かよ
いい加減にしろ
PCの電源切ってさっさと寝ろ
770名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 22:49:43.13 ID:l+5+xK9k
そもそも昭和だの平成だの簡単に分類出来るもんじゃないわな
ミレニアムシリーズなんて作風バラバラだし
771名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 23:12:58.46 ID:KDZjEFxh
好き嫌いはあれど、俺はすべてのゴジラを否定しない!

こんな姿勢じゃダメでしょうか……
772名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 23:18:50.26 ID:s29tmf8g
>>763
vsキチガイに言ってくれ
あいつら、マジで荒らしだから
773名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 23:33:18.55 ID:qW1kjq5b
散々VSに文句言って
いざ喧嘩になると
荒らしはVSファンだってなんだかなあ
774名無シネマ@上映中:2014/03/10(月) 23:38:31.94 ID:ch4xQy8G
>>746
アメリカはアメリカで、オリジナル怪獣を作ればいいと思うけれどな。
コンテンツの売買はどうもね。
775名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 00:00:10.66 ID:ovmobbeP
今日は、無駄にレスが多いな
776名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 00:13:21.86 ID:lp4dZTAm
>>774
アメリカじゃ妖怪か虫みたいな怪獣しか作れないからなぁ
独創性がないっていうか
成功したのもエイリアンとプレデターしか思いつかないし。
ムトーも色々なもんパクって何とかデザインしたものだからな。
格好いいとは言えない
やっぱりガイガンやキングギドラやビオランテ等日本製はセンスがある。
渡したほうが無難
777名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 00:14:51.77 ID:ARy2oeMS
>>775
貴方のレスが本日最初のレスですが。

もしや未来予知が出来るんですか?
778名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 00:39:47.12 ID:n6rSUgXD
なんだその小学生みたいな返しは
精神年齢低いと攻撃的になるって本当だな
779名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 00:40:46.05 ID:GQ+y8z6a
スレが悲しみに満ち満ちていく
780名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 00:55:12.98 ID:zxwDWfaz
いつから私たちは、こんなスレに生きるようになったのでしょう
荒らしに向かって一歩、歩み出した日から、それは始まっていたのかもしれません
781名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 02:19:52.16 ID:awh6FhGc
782名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 02:48:28.98 ID:YrUkH4IV
>>781
あぶない!!!ネタバレだ!!!みんな注意しろ!!!
783名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 03:00:10.83 ID:vPmlnDZj
この程度のネタバレに僕たち負けるもんか
784名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 04:24:03.69 ID:awh6FhGc
ネタバレになるんか すまんの
画像は敵モンスの玩具やで
785名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 06:48:27.25 ID:nwkdkwoV
>>781
武藤さんも着ぐるみで行けそうやな
786名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 07:30:01.53 ID:6YtAO5TY
>>784
2014スレは別にあるからそっちでやれ
787名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 08:21:18.63 ID:A0No/6xi
子供向けのゴジラの図鑑とかに出ていた怪獣たちの写真が劇中のものでなく、倉庫の着ぐるみを撮ったやつで、しかも経年劣化していて悲しかったな
788名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 08:42:10.63 ID:VSS4nnCO
>>787
バランさんか
789名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 09:51:57.08 ID:uIcwXTh1
大人になるとむしろ嬉しいんだがなw
790名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 11:53:34.32 ID:8iYAtuCS
あと塗り直したのか、それとも単にライティングの違いなのか映画と色が全然違うのとかもあったなー
あれもちょっとがっかりしてしまう子供時代だった
ガム?か何かのオマケのゴジラの怪獣カード集めてた
791名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 12:14:28.45 ID:c3s37pVN
はじめて買ってもらったゴジラの児童誌
目が異様に小さいバラゴンがアンギラスを踏みつけてたな
謎シチュすぎる
792名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 15:52:28.74 ID:FXSeFP50
惑星大戦争って両陣営の指揮官が無能すぎるよなぁw
どっちかの指揮官がプーチンだったら即効圧倒しそう
793名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 16:39:02.02 ID:lR659304
3.11から3年か
亡くなった方々の中にも
たくさんのゴジラファンがいただろう

黙祷
794名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 16:51:05.66 ID:8oubC0tX
ハリウッド版ゴジラを楽しみにしていた人もいたかもしれない
795名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 17:50:57.10 ID:uy+a6tvo
>>400
水代わりのの砂はウルトラホーク3号の発進カットでも使ってて、昔から有名なテク。
796名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 18:43:40.52 ID:c3s37pVN
ゴジラ役 アンディー・サーキスだってな
中島さんに続いて両方演じた役者は二人目か
797名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 19:05:05.76 ID:nwkdkwoV
中島さんとアンディの対談希望
798名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 21:06:03.65 ID:mZ/PeEmv
>>794
まだ3年前には具体的な発表はなかったような?
799名無シネマさん:2014/03/11(火) 21:09:59.95 ID:0Jp0qaTf
>>795
ゴーストバスターズの消火栓の水y、SWEP!の滝にも砂は水の代わりに
使われているよ。
800名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 21:19:14.35 ID:5qSuPUHs
>>798
ずっと情報を追ってるファンはわかってるが、3年前にはとっくに新ハリウッド版が制作されるという話はあった。
そもそも、今作の当初公開予定は2012年だったし、今作の企画の発端になった坂野監督による日米合同製作のゴジラ短編3D映画企画 は2005年頃から企画されてた。
801名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 21:28:19.58 ID:SQ75sRUq
>>800
2012年が待ち遠しかったなぁ
情報がなかなか出てこなくてガッカリしてたけど
そしていつのまにか2014へ…
802名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 21:28:35.79 ID:lp4dZTAm
アメリカ人の作る怪獣映画はセンスなさすぎて幻滅してきた。
造形がごてごてして気持ち悪いんだよね。
怖かっこよさがないというか。
なので今回はまともなのが出来ているのか不安でもある。
期待半分ではあるけどね。
803名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 21:35:47.85 ID:SQ75sRUq
今日、神保町でゴジラ(1954)見てきた!
804名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 22:24:05.24 ID:muvqF7yr
70年代あたりの米映画が円谷の影響が最も強かったと思う
特殊メイクのリック・ベイカーは影響を認めているし、
SFX映画の花盛りだった…

これからは日本人のセンスで、3DCG作品に取り組んで欲しい
805名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 22:51:22.88 ID:jKGkYHK+
>>746
アメコミ版ゴジラでお前の夢が叶う!
806名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 22:53:35.99 ID:jKGkYHK+
>>776
あーキングコングって知ってる?
かなり有名でゴジラと戦ったこともあるゴリラ型の怪獣なんだけどさ
807名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 23:09:47.42 ID:svtQ4awd
>>802
パシフィックリムは最高だったろ!
808名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 23:23:10.93 ID:GYOknYNh
パシフィックリムってそんなに良かったか?
怪獣映画観に行くつもりで行ったら魅力のあるKAIJUあんまり出てこなかったような・・・
そして最後の核で敵陣全滅させて万歳!!

あれは怪獣映画じゃなくて巨大エイリアンとロボットが戦う映画だよ
809名無シネマ@上映中:2014/03/11(火) 23:30:57.15 ID:Pa7f3QVN
パシリムは怪獣はおまけで、モビルスーツが主役だからな
怪獣が主役だったら、最後にラスボスがあらわれて
こいつに勝てる気がしねえって感じを出すと思う
パシリムはでっかいのが出てきただけでちっこいのが征服しようとしてたってだけ
810名無シネマ@上映中:2014/03/12(水) 00:01:09.97 ID:bXSBO4k4
パシフィック・リムのナイフヘッドは良かった
現代風のアレンジを加えて生物感が増したギロンみたいで
あとオオタチも良かったな
羽を広げるシーンは鳥肌が立った
それ以外はレザーバッグ以外記憶に残らないな
811名無シネマ@上映中:2014/03/12(水) 00:04:13.56 ID:lfni4KEh
ドゴラ対すぺごじ
812名無シネマ@上映中:2014/03/12(水) 00:11:51.82 ID:4YDs67vH
パシリムはラスボスとラストバトルのみづらさ以外はよかった
やっぱ恐竜型じゃないとなあ
一瞬でてきて切り刻まれて死んだガボラみたいなやつがラスボスだったらよかったのに
813名無シネマ@上映中:2014/03/12(水) 01:01:00.29 ID:d5bFAOvP
あれは3Dのアイマックスで見る映画だった
814名無シネマ@上映中:2014/03/12(水) 02:40:47.61 ID:rPRvlPyl
BSでゴジラシリーズの予告編放送してるけどやっぱいいな
今月は1954と逆襲が放送されて5・6・7月には平成〜FWまで放送されるそうな
815名無シネマ@上映中:2014/03/12(水) 06:08:33.55 ID:zjMOxX28
パシリムかあ
怪獣に魅力が無かった
海外では怪獣は排除すべき異形の存在なんだな
日本は畏敬されるけど。
816名無シネマ@上映中:2014/03/12(水) 06:42:32.44 ID:rQ+XYew7
パシリムはごちゃごちゃしていてダメ
何年後かは判らないが、世界中の鑑賞に耐える日本のCG映画に期待
817名無シネマ@上映中:2014/03/12(水) 10:03:12.18 ID:pZ0py7mt
>>816
少なくとも俺達が死んで何世紀か過ぎた後だろうな。
その頃まで日本が残ってるかどうかすら怪しいが…
818名無シネマ@上映中:2014/03/12(水) 10:47:01.03 ID:rQ+XYew7
>>776
>ビオランテ等日本製はセンス

例のビオランテ・ポスターは無茶苦茶リアルだけれど、
あのクオリティーを維持したまま丸々一本映画にする力は東宝にない

あの辺りの質感や雰囲気をCG化できれば最強なんだけれど、
今のところ日米共に無理っぽい
819名無シネマ@上映中:2014/03/12(水) 11:36:46.08 ID:R0C/6EW7
>>814
5月5日の5時からは、初〜メカ逆まで一挙放送だよ
820名無シネマ@上映中:2014/03/12(水) 13:16:35.02 ID:9gwDrxxZ
昭和ゴジラ見たら
ゴジラは核のメタファーでなくてはならない
とか言ってる奴、憤死するだろうな
821名無シネマ@上映中:2014/03/12(水) 15:51:34.22 ID:E66DOoNh
昭和の後半はもう核兵器と共存していたってことかな。
1963年に大気圏内の核実験が禁止され、核爆発を目にすることは
なくなった。
全面核戦争の可能性もキューバ危機以後、減っていった。
同時にゴジラも恐ろしさを失っていった。
822名無シネマ@上映中:2014/03/12(水) 19:11:13.59 ID:QL/m5mQh
>>820
まあだからって対メガロみたいに水爆肯定ともとられかねない
あの無条件で人間の味方しちゃうゴジラはダメだけどな
823名無シネマ@上映中:2014/03/12(水) 20:03:46.64 ID:t/ZmFOTu
>>820
俺ファイナルボックス持ってるけど、やっぱりゴジラ=核、戦争そのものだと思う。
ちなみにモスゴジでのゴジラの呼ばれ方は「原子怪獣ゴジラ」。

ただ「3大怪獣」以降核、戦争のイメージが薄れていったのは同意。
徐々に子供のヒーローになっていった事もあるけれど、
同じ年に東京オリンピックもあって、それだけ日本が戦争や核の傷から癒えた、つまり明るい時代を迎えた証拠だと思う。

それがよく分かるシーンは東京五輪から2年前のキンゴジでの東京でコングを眠らせるシーン。
そのシーンの前にファロ島でコングを眠らせるシーンがあり、
その時は原住民が超巨大な石臼で挽いた催眠作用のある木の実の汁をコングに飲ませ、島民全員で歌って踊って太鼓を叩いて、やっとの思いでコングを眠らせた。
だが東京では、木の実の催眠成分を抽出した薬剤を入れた弾頭をコングの真上で爆散、
眠くなったところで島民の歌を録音したテープレコーダーを再生して街頭スピーカーで流し、ファロ島から持って帰った太鼓を叩き、コングを眠らせた。

俺としてはこのシーンが「今の日本の科学技術なら島の儀式を簡単に再現できるんだ」という「高度技術、経済大国になりつつあるという自負」が感じられてならない。
それだけ当時の日本は景気、技術共に上向きだったんだろうなあと感なんとも慨深いシーンだ。
824名無シネマ@上映中:2014/03/12(水) 20:18:24.71 ID:pbe04h/I
わざわざ、そんな長々とキンゴジのあらすじ書かなくても、新規ファンでもない限り、大抵のファンは内容を知ってる。
825名無シネマ@上映中:2014/03/12(水) 21:06:31.69 ID:X7YWbmmd
>>806
キングコングって怪獣なの?
あれはモンスターで怪獣とは違うんじゃないの?
826名無シネマ@上映中:2014/03/12(水) 21:16:58.12 ID:kxOLulIp
>>825
monsterには怪獣という意味もありますが。
827名無シネマ@上映中:2014/03/12(水) 22:08:38.39 ID:dYb1atkB
前回のハリウッドゴジラは陳腐だったねぇ。
アメリカの水爆実験の筋書きを、当時フランスの核実験に抗議する意味で
ネタにしてすり替えたけど、人間の愚かな核実験で生みだした
新種の生物なのに、近代兵器で倒していつもの「ワーワーキャーキャーw」
人類の放射能汚染に対する問題意識とか全然ストーリーに絡めてないし
SFの映像技術ばかりでロジックの浅いスカスカ映画だった。
フクシマ事故後の作品でも中身は大差無いか?
映画人は左巻きが多いと聞くが。
828名無シネマ@上映中:2014/03/12(水) 22:19:39.93 ID:na0vHJT4
エメリッヒにそういう深い精神的なものを期待しちゃ駄目だ
829名無シネマ@上映中:2014/03/12(水) 22:26:38.12 ID:t4AZ6e7G
ゴジラを作る気がなかった脚本家の考えの方が強いだろ、あの映画。
ちなみにエメリッヒはドイツ人だから、そこのところは忘れずに。
そして、割と安定感のあるヒットメーカーで、あの映画も当たった方なんだ。タチが悪いことにな。
830名無シネマ@上映中:2014/03/12(水) 23:22:18.16 ID:RdFU4DGv
当たったてのは少し違う 最初は記録的動員だったが、すぐに急降下で酷い有り様だった。
ゴジラの名前で何とかもっただけ。
そしてその後この影響で長くモンスター映画が作れなくなった。
なのでまだデボンが作ったほうが良かった。
収入が確実に見込める利点はあるが、権利とか多額の制作費等色々とやっかいな問題もあったために…
831名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 00:28:05.52 ID:P/Hms7Tt
>>828>>829
どっちも違う
最大の元凶はプロデューサーのデブリンだよ
本来「原子怪獣現る」のリメイクだったけど資金が集まらなかったから「ゴジラ」にしたってインタビューに答えてる

今回のゴジラの試写会あったみたいだけどスタンディングオベーションで拍手喝采だったみたいよ
これは期待していいんじゃないかな
それになんかガメラまで復活するらしいし密かに怪獣ブーム来てるのかコレ?
832名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 02:01:13.94 ID:ptgThO9J
>>831
ゴジラは当たるだろうがガメラは今復活したところで出た瞬間死亡するだけだな。
833名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 03:19:42.27 ID:vaR73QfA
ハリウッドの怪獣ブームはクローバーフィールドのときから始まってる。
というか、クローバーフィールドのモンスターではない怪獣映画としての成功が火をつけた。
834名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 03:29:22.60 ID:SeegF3gg
>>833
JJにはほんま感謝やで
835名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 03:54:31.01 ID:x8xVb54F
MIシリーズとか STシリーズとか
最後は SWシリーズまでも!

JJはマニアを上手く扱って、
シリーズを延命させるリブートの天才だね。
836名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 04:10:31.92 ID:xtZsnVu4
ガメラやるの?
マジで?
837名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 04:41:36.85 ID:F9Rk/XxB
ガメラってこれか
http://item.rakuten.co.jp/amiami/med-book-002053
やるなら50周年になる来年だろうけど
来年はスターウォーズにジュラシックパークにアベンジャーズにターミネーターにインデペンデンスデイに・・・
超大作揃いでまー厳しいだろうな
樋口は進撃の巨人があるからまず関わってないだろうし
838名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 08:55:36.02 ID:dDlAhHtI
>>833
クローバーフィールドもゴジラをオマージュした作品だが。
839名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 09:14:39.18 ID:SeegF3gg
>>838
そうなんだけどさ
クローバーフィールドがうまくやってくれたおかけでパシリムや今回のゴジラがあるのかもしれないのだし
例えるなら
怪我をしてスポーツをやめてしまった少年がJJの助けを借りてアメリカ人になってスポーツ復帰!
圧倒的スケールと迫力で描く、感動超大作!って感じ
840名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 11:57:52.16 ID:1UIJwqXJ
ガメラ復活に関しては平成ガメラのムックでKADOKAWAの井上伸一郎が
映画かどうかわかりませんが、とか微妙な言い方をしていたな
841名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 12:23:49.72 ID:4bocSmnj
ああガメラ4を作るわけじゃないのか・・・
842名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 13:20:44.80 ID:Dxs/73fk
ガメラはゴジラが成功するかで方針が決まると思う
ポケモンみたいな路線になる気がするけど;^^
843名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 13:31:51.76 ID:t9q3zuc8
ゴジラと明確に違う点として地球・人類の味方ポジってのがあるから
其処を活かしてアピールしてくにはポケモンみたいにガキ受け狙うのがベストやろなあ
もうこの際だから日本で不人気のウルトラ・ゴジラ・ガメラは全部くっつけてなんかやればええとすら思う
844名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 13:47:19.47 ID:557c+LuV
既にガメラは子供受け狙って失敗しましたやん
845名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 14:07:15.30 ID:LT/SwRCy
トトはもういいや
846名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 14:52:02.70 ID:Cb2yek3m
>>843
ウルトラは難しいけど、ゴジラガメラはできるよね
モスラの立ち位置にガメラ入れればいいわだしさ
正直、なんの武器もない蛾なんて気持ち悪くて人気ゼロ
ガメラとゴジラの体格をあわせて戦わせたほうが先があるよ
847名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 14:54:16.05 ID:+xsEGCas
>>844
あれは子供受けより大人の女にクーとかフリーウィリー的な
感動動物系を装った作りにしたのが最大の敗因
全力で子供受け狙ったかと言えばNOだ
848名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 15:10:07.71 ID:Uq5O5Kg4
トトは小さいなサイズでラストの戦いや特撮は
よかったけど、ガメラが困ると自爆するとか、カメを吊るとか、
幼児がうろうろするとか決定的マイナス要素も数多いんだな
自殺するカメなんて何がおもしろいのか不明
849名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 15:52:11.53 ID:FSEzE7H1
怪獣ブームに乗ってクローバーフィールドの続編作られないかなあ…
850名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 15:56:05.99 ID:w5vmFrQw
特撮ブーム来ないかなぁ
851名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 16:57:39.76 ID:P0SNmoIi
>>849
その前に固定カメラ30分追加して完全版作ってほしい
現行版は冒頭延々と続くプライベートビデオ除いたら1時間もない短さ
852名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 17:09:08.54 ID:f1BBMGPt
確かにクローバーフィールドは新作ゴジでやろうとしている「現実に怪獣襲撃が起きたら・・・」を宣伝方法含め成功したが、
ゴジラが復活するってのに、いまさらネタが割れたクローバーフィールドの怪獣見るのもなぁw

それだったら、デルトロにパシリム2より、中止になった狂気の山脈とかクトゥルー系の大作撮ってほしいわ
853名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 17:11:21.30 ID:Dxs/73fk
クロ−バーフィ−ルドで歩兵が果敢に
立ち向かったのに笑ってしまったのは内緒だ
84ゴジラでもあったけどあんな巨大さだとわかってても
歩兵を前面に出すものなのだろうか
854名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 17:15:56.51 ID:f1BBMGPt
>>853
HAKAISHAはガリガリだし、倒せそうな気配したんだろw
855名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 18:50:58.30 ID:0Woh21pH
中盤海上で海軍特殊部隊とMUTOの壮絶な戦い。
戦いのさなか海面が盛り上がり現れたのはゴジラだった。
FUCKちくしょう!!
後退しろ
いやもう間に合わない…
グワ〜
856名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 19:44:36.59 ID:PKUebnYc
>>853
あのシーン好き
いきなりババババと巨大な敵に向かって銃撃が快感
まぁ民間人もまだたくさんいたし歩兵がいてもおかしくないけど
攻撃に関しては実際の場合どうなるんだろうね?上官次第?
857名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 20:01:22.50 ID:FSEzE7H1
>>852
まあネタ割れてるけど、主人公の就任先の企業が破壊者製造に関わってるっぽいとか思わせ振りな謎の部分あり過ぎてモヤモヤするのよ
漫画版と併せて各々で脳内補完しろと言われればそれまでだけど…
858名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 20:18:28.29 ID:7YRQL3nB
ガメラもそうだけどブーム起こしたいなら子供向けじゃなくて現実味あふれたパニック感を出してもらわなきゃヒットしないわ。つーわけでガメラは子供向けに作るなよ!トトなんていねぇんだよ
859名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 21:11:44.49 ID:gIQ1MpnX
ガメラ新作だと!?

東映で仮面ライダークウガを作ってて、でも響鬼で失敗してクビになった高寺プロデューサー。
角川に転職して大魔神のリメイクを作ったから、もしかしたら高寺さんかもしれん。

ここ最近、ずっと新たな作品の準備中って言ってたし。
860名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 21:18:46.74 ID:P1ai0Xbu
大人向けな怪獣映画をこれからどんどん作ってほしいのが本音だけど
俺たちが昔体験した、おとーちゃんと子供が一緒に怪獣映画を観に映画館に来る風景が
これからも続いてほしいっても思う・・・。

今回のギャレゴジでは多分この光景はあんまり期待できないからなー
ガメラはせめて子供でも楽しめる映画であってほしいな・・・
861名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 21:23:42.86 ID:CwwEAXop
ギャレゴジをガキが見に来るのも全然ありなんだよなあ
俺子供の頃ゼイラムとかエイリアン2とか見てきゃっきゃ言ってたぜ、子供は案外受け入れると思う
純粋に面白いもん作れるか作れないかの方がよっぽど重要なんじゃないかねえ、ていうか
親子で見れる方向、っていうのはともすると去年の暮れにやったウォーキングウィズダイナソーの劇場版みたいに
親子連れのみをターゲットに、って方向に向かいやすい傾向があるからな。それなら大人向けに作ってて子供入れる方がええよ
862名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 21:41:11.33 ID:BLu6vsZr
普通に子供も見に来るよ。ただ、一番下の年齢層がVSやミレニアムより若干あがるとは思うけど。
怪獣映画を見に来ない中高生の興味を、あの予告を見ればひけると思う。
子供向けとか、大人の鑑賞に堪えるとか、そういうのって作り手が誠実な姿勢で作れば両立すると思うんだけどな。

>>861
トレマーズを見て、親子で声をあげて楽しんで観てた。シリーズ化するとは、夢にも思わなかったけど。
863名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 22:04:53.68 ID:PKUebnYc
ゴジラに限らずキャラクター系のSFは女性層の獲得は無理そうだな
セーラームーンとかプリキュアとか流行ってるからイケそうなもんだけど
やっぱ違うのかなぁ・・・まぁ野郎向けの方がありがたいけど
864名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 22:29:21.75 ID:uT5fIf8y
>>863
キューティーハニーFあっただろ。
ファンタジー要素もあるけど。
865名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 23:13:49.46 ID:PJkonKbw
話の腰折って済まない、
俺は正義ゴジラ【も】受け入れるぞ

ゴジラがヒーローだったからこそ、キングギドラやヘドラやガイガンのような魅力的な怪獣が出て来た訳で、、、

もちろんダークヒーロー/アンチヒーローとしてのゴジラも大好きだ
866名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 23:39:45.78 ID:w5vmFrQw
昔、姉に放射能熱線だすときに背びれが青く光るゴジラは良いゴジラで赤く光るゴジラは悪いゴジラだって言われて信じちゃったことあったなー
867名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 23:58:08.65 ID:+xsEGCas
>>865
敵怪獣ばっかり魅力的で影薄いバリエが殆どだけどな
正義ゴジ
868名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 00:04:59.51 ID:Tv0z6kKN
>>851
固定カメラ賛成
どうもハンディカメラの作品って苦手だわ
トロール・ハンター見てて気持ち悪くなった苦い思い出があるw
作品自体は面白かったけどね
869名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 00:11:44.73 ID:6NUuhrqY
正直、ハリウッドゴジラよりガメラのほうが気になる
870名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 00:53:40.27 ID:Wk9SUuEe
まあハリウッドで金つぎ込みまくったゴジラかガメラかだとガメラのほうが映像的には映えるだろうね
871名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 01:01:18.44 ID:dMfeBXuW
でも、100%コケる
872名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 01:10:18.12 ID:iZZRDlbK
どちらが映えるかもコケるかも
やってみてからよ
873名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 01:18:20.55 ID:dMfeBXuW
まあ正直、ガメラはどうでもいいけどな
874名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 01:27:46.69 ID:oSaBQyGs
>>870
ガメラをハリウッドが作ったらガメラ3以上の凶暴な見た目になりそうだな
そういう意味では良いかもしれない
ただのデカい亀だとトトみたいになる
875名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 02:14:35.46 ID:pA1ra8Hq
まぁ、ガメラはゴジラ以上に固定されたイメージが強いから、アメリカ人にしてみればゴジラよりマイナーなガメラをハリウッドでやっても、ガメラのイメージをちゃんと理解していないと批難轟々だろうな。
それこそエメゴジの二の舞になるだけ。
その点、今回のゴジラは監督にも脚本家にも恵まれてる。
876名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 02:41:26.22 ID:wKX1IxCO
今度のガメラは映画かわからないようなので
高寺だし大魔神のようなテレ東の深夜番組になると予想
877名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 03:40:05.84 ID:iZZRDlbK
ガメラも一度エメリッヒ的なアレンジをしてもらうといい
勉強になるぞ!(ゲス顔
878名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 03:47:07.98 ID:sRmG3BV5
なんだよ、このスレの見解ではガメラの方が圧倒的に評価が上なんだな
ゴジラファンって意外に冷静に分析してるんだな
879名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 04:05:30.79 ID:3PeENv9b
ハリウッド向きなのは「ゲゾラ・ガニメ・カメーバ」のリメイクか、
オリジナルなら巨大カミツキガメ。

ガメラのように甲羅から火を噴きながら、クルクル回って飛ぶという非現実を、
多くの米国国民は受け入れられないだろう(ハリウッド作品としては)。
880名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 04:21:43.20 ID:Zw47elWf
怪獣ものじゃないけど(しかも松竹)
ゴケミドロなんてハリウッドリメイクに向いてるんじゃないかな
881名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 04:49:58.14 ID:iZZRDlbK
圧倒的に評価が、、、え?
正直ガメラファンには辟易するわ
どうでもいいよ亀なんて
882名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 05:16:00.62 ID:xyIPdFKo
昭和ゴジラ>昭和ガメラ
平成ゴジラ<平成ガメラ

まぁこれは変えようのない評価やからな
昭和ゴジラアンチとかみたことないがVSアンチミレニアムアンチは腐るほどいるし
883名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 06:13:25.99 ID:Qg3UgVBf
そこでサンダ対ガイラですよ
884名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 06:19:35.79 ID:s5JPuo7F
ゴジラの足もとの小さなドラマ 監督・本多猪四郎の陽だまり
2014年4月6日(日)〜6月7日(土)連日10:30より
【上映日程】
『若い樹』…4月6日(日)〜12日(土)
『恋化粧』…4月13日(日)〜19日(土)
『おえんさん』…4月20日(日)〜26日(土)
『この二人に幸あれ』…4月27日(日)〜5月3日(土)
『花嫁三重奏』…5月4日(日)〜10日(土)
『東京の人さようなら』…5月11日(日)〜17日(土)
『こだまは呼んでいる』…5月18日(日)〜24日(土)
『鉄腕投手 稲尾物語』…5月25日(日)〜31日(土)
『上役・下役・ご同役』…6月1日(日)〜7日(土)
885名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 06:55:36.97 ID:iZZRDlbK
>>882
おまえにとってはなw
昭和ゴジラアンチなんてなる必要もないぐらい○○以降は‥おっと
俺は平成ガメラってオタクくさくて二作目以降は完全に駄目だったわ
ストーリーは一作目が一番マシだった気がする
886名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 07:31:36.85 ID:3PeENv9b
>>882
俺的には
昭和ガメラ>>>平成ガメラ

特撮の優劣が必ずしも面白さに直結しない稀有な例。
887名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 08:02:06.91 ID:/FctvTEz
いまのところゴジラがFW 、ガメラがトトでどっちも微妙なので途切れちまってたんだよな
だから今回のハリウッド新作とガメラ復活はすごいありがたい
まあガメラは角川で不安だらけだが…
888名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 08:06:59.45 ID:iZZRDlbK
昭和はアンチが少ないって言うけど
後輩の民度が比較的マシなだけじゃないの?
889名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 08:51:58.91 ID:h+nv20gd
>>880
遊星からの物体Xと言うのがゴケミドロとほぼ同じプロット
890名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 09:13:13.26 ID:LGTysVJr
叩くまでもなく数字落ちまくってるしな>昭和ゴジラ
そりゃデストロイアまで盛り上り維持したvsシリーズには嫉妬せずには要られんだろ
891名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 09:47:45.02 ID:QoKTJiIb
そもそも昭和で一括りで切るほどスタッフも作風も成績も安定してないがな
特にVSとミレニアム叩きするために持ち上げてる時の「昭和ほど信用できない物は無い」
892名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 11:09:44.84 ID:p3JVIewv
確かにガメラは角川って時点で色々と始まる前からおわっとる
東宝どころの騒ぎじゃない
893名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 11:32:47.39 ID:TPV71e4z
>>889
物体Xは1938年に書かれた小説が原作だよ。
894名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 11:46:48.17 ID:kyrDp0Lg
>>890
その盛り上がりも昭和の遺産に頼って起こしたものだけどね。
895名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 12:05:51.44 ID:jyeOlHPm
昭和期はすべてゴジラに基準を合わせた点が大きかったのでは。
怪獣の大きさや感覚が、映画、TV各社ともほぼ企画統一されていたので、
ゴジラもウルトラもガメラもその他諸々も同じ土俵で、いわばごった混ぜの
相乗効果があった。
それらが集まって怪獣ブームが形成されたので巨大なブームになった。
896名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 12:11:09.38 ID:h+nv20gd
>>893
そうだったのか。勉強になった。プレステでゲームになってて、やった記憶がある。
今度のゴジラも、ゲームで何かやって欲しいな。兵士視点なら、出来そうなもんだけど。
897名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 12:40:45.12 ID:jyeOlHPm
>>895の訂正
企画統一→規格統一
898名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 13:16:09.28 ID:06TFtNdJ
平成ガメラって海外でもファンの間では普通に評価高いと思う
サラマンダーとか明らかに平成版ギャオスの影響受けて作られたモンスター映画だと思うしスターシップトルーパーズのバグの一つが小型レギオンぽかったりエメゴジが単位生殖で大量に卵産んじゃう設定とか
もっともこの辺は平成版ギャオス自体がエイリアンの影響受けまくってるから何とも言えないけど
899名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 13:25:27.02 ID:YU4xVcF0
特ににガメラ好きじゃなかったけど
対ジグラはテレビでやるたび絶対見てたな
おねいさんのアレ目的で・・・
あとガメラや大魔神はおろか、黒澤の羅生門も
溝口作品も座頭市も眠狂四郎もことごとく
マルC表記が角川映画になったのはなんとも味気ない
900名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 13:26:13.16 ID:BYJdkZpM
『ゴジラ対ヘドラ』。久しぶりに見返したら、ゴジラの立ち位置や作品の展開・ノリがほとんどガメラのそれと大差ないな
派生作品にオリジナルが引っ張られちゃったって例の一つかね
901名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 13:36:28.36 ID:oSaBQyGs
>>900
ただ昭和後期でもゴジラは子供を助けたり人類を守ったりはしなかった
演出では正義のヒーローだが実際は自分の縄張りから敵を排除してる感じ
ヘドラでは人類を睨んでいたし
902名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 17:13:51.11 ID:R8NNq8jB
903名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 17:15:37.02 ID:2Q9FsRac
怪獣大戦争か
904名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 17:20:42.48 ID:HPicEPnL
>>902
これがハリウッド版X星人か…
905名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 19:56:12.96 ID:yaOLqLmV
人類の味方のゴジラで面白かったのはゴジラザシリーズかなぁ
やっぱ平成VS世代だからゴジラは基本的人類に対立するイメージがある
906名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 20:12:58.64 ID:s8UoC21l
大画面で見るなら人類にとって災いしかないゴジラがいい。
テレビでゆっくり見るなら人類の味方ゴジラも悪くはない。
907名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 21:14:32.10 ID:3PeENv9b
中野ゴジラが子供路線なのは、中心だった円谷英二氏が亡くなって多額の製作費を
特撮に投資しても回収する自信がなくなった田中Pの英断(?)かな
908名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 21:41:20.61 ID:oSaBQyGs
ゴジラが善玉になる事でヘドラ、ガイガン、メガロという名怪獣たちを生んだ功績は大きい
909名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 21:50:20.07 ID:4xt/AJwO
何故メカゴジラ入れない?
910名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 21:53:28.32 ID:xnAnD60S
BANDAIさんへ
ヘドラ(1971)のモンスターアーツ待ってます
目はクリアパーツでお願いします
911名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 22:03:08.83 ID:SCEhPjTd
そもメカゴジラ(偽ゴジラ)の誕生した経緯からして、
善玉ゴジラを人類の脅威に戻したいという思惑ありきだったからねぇ

>>907
田中Pと中野監督が同時期に作っていた災害パニックものは、
大人向けに振りきれていて、かつクオリティも申し分ない映画が揃ってるんだけどな
日本沈没、ノストラダムス、東京湾炎上etc…
ウルトラもレオでシリーズ終了しているし、そこは怪獣特撮もの自体が
あの時代に世間で受け入れられなくなってきていた、ってことなんだろうね
912名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 22:22:05.93 ID:zjnrVvNi
ヘドラの同年に仮面ライダー、ガイガンの同年にマジンガーZとSFアクションの系譜は巨大特撮から完全にバトンタッチした
913名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 22:32:33.03 ID:jyeOlHPm
1973年はオイルショックもあった。ウルトラはあれでやられた。
円谷英二時代は、企画を発表しただけで、バイヤーが金を持って
買い付けに来たそうで、制作前に製作費相当額の利益が
入るわけだから、贅沢な製作費が可能だった。
914名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 22:44:41.60 ID:3PeENv9b
>>911
>クオリティも申し分ない

日本地図みたいな日本の、近海からボコボコと煙の泡が立っていたのは
映画館で観ていてドン引きしたけどね

>怪獣特撮もの自体があの時代に世間で受け入れられなくなってきていた

有川貞昌4作品に限界を感じた人は少なからずいたと思う
915名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 22:59:20.87 ID:s8UoC21l
飽きたんやろね
正義ものなら、嫌というほどウルトラマンがやったし、ついでガメラも。
いつも正義が勝つていうのは最後には飽きがくる。
ハリウッドも長いことこの路線だったけどね。
なので今回の新作ゴジラの試みは成功だったね。
916名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 01:20:43.11 ID:XOTaCjQx
バランって気の毒だよな
人間の領域に入ってくるかもしれないって理由で
一方的に攻撃されてるけど、
湖の自分の縄張りに入ってきたのは人間の方なんだよな。
恐竜時代から生き残ってきたのに人間の逆ギレで殺される絶滅危惧種。
917名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 01:30:06.68 ID:OpJVSZJE
ゴモラ・キングコング『はげ胴』
918名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 01:57:19.98 ID:hj1i+5e5
故郷でのんびりしてたら勝手に眠らされて誘拐されて
起きたら邪魔だからって殺された円谷怪獣もいるしな
919名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 01:57:27.05 ID:SEwaJlhd
バランへ

それ、飲み込んでいい物かどうか、区別がつかんのか?
920名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 10:23:27.52 ID:3rsdRQ5X
ジラースやゴモラは「もしもゴジラがウルトラマンの世界にいたら」を連想されて辛い
人間の身勝手でああなってしまったのに
御咎めも無しにウルトラマンのおかげでまた平和の生活になってしまうんだ
921名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 10:33:31.61 ID:Tom0IrB0
「ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 南海の大怪獣」が見たいのにどこもレンタルしてねぇ
922名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 11:15:43.83 ID:3B1W3gwa
>>920
俺がゴジラやガメラは好きでもウルトラマンにはハマらなかったのは何となく人間に都合のいい感じだからだな
923名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 11:38:17.16 ID:5glhXj1c
ウルトラQでは怪獣や怪奇現象の世界で人間が右往左往するって話だったけど
そこにウルトラマンが投入されて、パワーバランスが人間側に傾いたんだな。
924名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 11:48:06.46 ID:QAaUeK2D
>>921
SHIBUYA TSUTAYA
925名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 12:19:06.96 ID:9k6grQXx
ウルトラマンは動物イジメの感があった。
人間側から見て害獣という一方的な描き方。

その反省からか、セブンでは悪意を持った宇宙人や
その手先としての怪獣との戦いに変わる。

マグマ大使だと怪獣は実は宇宙人が化けていて、
その宇宙人もゴアに半ばそそのかされてというドラマ的要素もあり、
日本初のTVカラー特撮モノにしては、その先見性に驚かされる。
926名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 12:41:33.11 ID:5glhXj1c
ただ、数万トンの怪獣がうろうろしたらどうなるか。
東日本大震災級の災害が移動しながら発生するんだから。
927名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 13:05:14.30 ID:hj1i+5e5
〜トンって単位自体縁薄いからな
お前の体重で地球がヤバい、程度の認識
928名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 14:18:32.64 ID:3B1W3gwa
>>925
ウルトラマンと科学特捜隊が怪獣をいじめてるような回もあったからな
だからゼットンにウルトラマンが殺された時は少し嬉しかった
929名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 14:27:46.93 ID:JeuZu8fu
お前らどんだけ捻くれてんだよ。
930名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 17:56:34.04 ID:hFUP6T4/
ゴジラの視点に立って同情してしまうのはゴジラオタの性だ
たまに「VSのメカゴジラは正義のヒーロー」とか言っちゃう人もいるけど
931名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 18:10:22.53 ID:xmCvgdbV
VSメカゴジラは、三枝未希がゴジラ側に感情移入して立場がぶれたり、
ゴジラやラドンにベビーを守る大義名分が生まれた事で、
必然的にメカゴジラが非道に見える構造があった。
932名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 18:26:09.95 ID:JeuZu8fu
>>931
あのストーリーなら別にメカゴジラじゃなくても良いじゃんと思ったけどね。
933名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 19:25:37.99 ID:9k6grQXx
>>926>>928
ガヴァドンのように寝ているだけの怪獣を出して、産業に停滞を招くと駆除の決断がされたよね。
ウルトラマンですら「帰れ」と子供達に嫌われたけれど、あれは遅れて参加した実相寺・佐々木組が
それまでに出来上がっていたヒーロー像をぶち壊したかったらしい。

>>930
ゴジラ級だと自民・石破いわく自然災害扱いだけど、人間レベルの悪意があるわけでないから憎み切れない。
934名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 21:47:14.92 ID:QU3JHUC3
『帰ってくれウルトラマン』
935名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 22:09:27.18 ID:OFSMprL4
>>932
人間が作って操縦するってとこを考えるとメカゴジが最適だったんじゃね
オリジナル怪獣作るのも面倒だしリファイン成功時代だからな
936名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 22:26:20.76 ID:/AI7n7P+
VSメカゴジラは「命あるものとそうでないもの」という対立も描いている
メカゴジラ+ガルーダの合体とゴジラ+ラドンの融合の対比関係をハッキリさせる上でも
敵は「メカゴジラ」である必要があったと思う
937名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 22:29:37.61 ID:OpJVSZJE
格納庫にあるメカゴジラは無類の格好良さだけど、尻尾だけでかなり広大なスペースとられるな
938名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 23:32:50.27 ID:dAAYX2JB
>>921
ツタヤディスカスなら、ネットでレンタルできるよ
http://www.discas.net/netdvd/dvd/goodsDetail.do?pT=0&titleID=0080226493
939名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 23:44:57.57 ID:Kg6njD2j
>>925
ウルトラマン強すぎだったよ
出てきちゃうとすぐに決着
940名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 23:51:51.71 ID:r0CT3BHM
TSUTAYA100円セールやってたから
経度0作戦とマタンゴとズバット借りてきた
941名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 23:53:47.60 ID:Kg6njD2j
100円セール・・・うちはいつも100円だが・・・
942名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 23:54:01.74 ID:dAAYX2JB
>>940
ズバッと借りてきたんでつね
943名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 00:02:29.49 ID:Ymi+D0CP
>>941
最寄りはいつも100円なんだが特撮の品揃えが悪いんだよな
隣駅のTSUTAYAはめっちゃ品揃えよくて今日、行ったらセールやってた
944名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 02:39:26.49 ID:2stKAEqj
>>925>>928
ちょっと話がずれるがウルトラマンが今やコンテンツとして
衰退してしまったのは、怪獣保護に走ったコスモスが大きいキッカケだろう

悪役をやっつけるカタルシスを否定してしまった事で
ある意味、今までウルトラシリーズその物否定だから
その後のウルトラシリーズの迷走が始まってしまった
945名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 06:38:40.23 ID:oaE8/tbQ
基本怪獣はやられてナンボだからな。

特に八つ裂き光輪(さすがATOK一発)や
アイスラッガーでざっくりやられるのは
して悪役として雄々しい最後なのに。
946名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 09:10:14.17 ID:kevv/r3M
怪獣のせいにすんな
ウルトラマン自身の人気が無かったからだろ
947名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 10:01:38.04 ID:Y2kiIKG6
ウルトラは東宝特撮の親戚なんだから叩き禁止
948名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 11:11:02.31 ID:1Ny2Tfo2
ウルトラマンは怪獣やっつけ隊がダサイんだよ
オレンジの制服着た隊員が「みんな出動!」とかやってて馬鹿じゃないの

何で5、6人で日本守ってんのさ
あの恥ずかしいノリが本当無理
949名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 11:13:08.11 ID:9BAtQBRm
日本映画専門チャンネルで宝田明のトークがあったがめっちゃ面白かった
950名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 11:15:00.26 ID:cAa2XCyb
ウルトラを叩いてスレを荒らしているのはチャンピオン厨かな?
951名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 11:18:02.36 ID:IMFqJbo8
○○したり○○で○○とか
馬鹿じゃないの

ごじらはこんなことがいっさいないじょうとうなえいがです
952名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 11:58:42.48 ID:hbS0AuTk
次スレ:
ゴジラ映画総合 GODZILLA 50
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1394938693/
953名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 12:06:18.50 ID:aTH+TelG
初代ウルトラマンの方が下手なゴジラ映画よりも遥かに面白いけどね。

全39話通して、他の回よりも明らかにクオリティが低いような捨て回が見受けられないのはマジで凄まじい。
954名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 12:11:12.58 ID:cAa2XCyb
テンプレに>>980踏んだ人が次スレたててってちゃんと書いてあるんだけど
しかも結局立て逃げだし・・・ちゃんとテンプレも張らないから変なことになる
955名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 12:36:19.20 ID:ZmJL4ZVE
そりゃ、初代は時間も予算も破綻しても構わねえやって言うくらいの姿勢だからな。
その結果、円谷プロは良作を作るのと反比例するように自滅していくわけさ。そして、少なからず力を貸してくれた東宝に対する態度も褒められたものではなく…
同じころ、ゴジラと言うか日本映画自体が斜陽期に入って行く。
そして、燻っている日本映画界から飛び出したゴジラが、再びハリウッドで脚光を浴びる。ゴジラは日本映画の歴史の縮図だよ。
956名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 13:01:02.84 ID:MbXHlxYL
>>953
そりゃ初代ウルトラマンは傑作だよ
単に好みについて語られていただけで
957名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 13:19:41.32 ID:kwxNG/UH
Qやマンは円谷英二繋がりで東宝の着ぐるみ、ミニチュアやデュープフィルムまで
使用してたから、TVとしてはとても贅沢だった。
958名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 13:22:41.83 ID:6X0I5a5s
初代のDVDが再販されるらしい
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51VrkcSAT-L.jpg
二枚組らしいから日本版と編集版が入ってるのかな
ジャケットは良い感じ
959名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 13:35:05.20 ID:1Ny2Tfo2
>>956
そういうこと
ウルトラマンはダサイんだよね
あの存在、世界観が

怪獣やっつけ隊、シュワッチ、何故か人間の味方をして怪獣を倒す巨人
子供が歌う主題歌、と全てがダサイ
960名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 13:39:51.24 ID:4ZztjC6y
「何故か人間の味方をして怪獣を倒す巨人」は説明されてたろ
本当に見たのか?
961名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 13:47:12.94 ID:aTH+TelG
何故か巨大化するジェットジャガーとか、恰好悪過ぎるブラックホール第三惑星人のコスチュームとか、
世界観ブチ壊しのテレパシー少女とか、片言で日本語喋る未来人とか、センスのない主題歌とか、
ゴジラ映画も負けず劣らずダサい要素満載なんだけどね。
962名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 13:48:47.75 ID:wJfgicvj
>>958
カッコイイ!
963名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 14:20:42.00 ID:9BAtQBRm
どちらもかっこいい所もあればそうでない所もあるということですな
964名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 14:40:28.51 ID:3axs7lqx
>>957
本当は違法行為なんだけどねw
東宝の誰も「おやじさん」に注意できなかっただけ。
965名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 14:45:08.22 ID:9BAtQBRm
>>964
なんで違法なんだ?
966名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 14:57:26.95 ID:3axs7lqx
東宝が作ったものを勝手に円谷プロが使ったから。
権利は円谷英二にあるんじゃなくて、東宝のもの。

さすがに着ぐるみやビートル機は使用料とか払っているとは思うけど
その他のものは、すべて「おやじさん」が独断で持ち出し。

この辺は、昨今の雑誌でも昔のスタッフが苦笑しながら指摘している。
967名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 15:00:15.27 ID:3axs7lqx
自分もてっきり、当時の円谷プロは東宝資本の会社だから
きちんと流用するための手続きとかしているものと思っていたけど
実際はそうじゃなかったみたい。
968名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 15:02:13.94 ID:F3+3hMl0
ウルトラマンに関しては円谷は成田亨のオリジナルデザインであることを最後まで公式には認めなかったからな
ウルトラマンシリーズにおいて成田亨の果たした役割がどれ程大きいか誰の目にも明らかなのに
969名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 15:21:09.76 ID:b+l011Yq
当時の着ぐるみは経年劣化が激しいから、惜しみなく他の怪獣へ改造されていたよね。
バラゴンがパゴス・ネロンガ・マグラー・ガボラになり、バラゴンに戻して東宝に返し、
最終的にはアトラク用ネロンガに再改造だったかな。

そういえば2〜3日前のTVで見たが、なべやかんが撮影に使われた本物の怪獣大戦争ゴジラの、“頭部”だけ保管していた。
970名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 15:26:35.21 ID:3axs7lqx
>>969
なべおさみの息子という立場を利用して撮影所へ通っていたらしいからね。
彼はいろいろ唯一無二のお宝を持っているよ。
971名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 15:29:56.58 ID:kwxNG/UH
まあ結果として東宝怪獣も成田・高山怪獣も見られるという
贅沢が楽しめたわけよ
972名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 16:51:47.43 ID:kwxNG/UH
971は>>966への返信でなべさんの話じゃないよ
973名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 18:17:25.77 ID:3axs7lqx
>>972
もし、>>971への返信なら、その答えの主は
なべやかん本人の自演か、友人ってとこだなw
974名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 19:06:20.25 ID:kwxNG/UH
つまり 
東宝特撮が十何年間貯め込んだ財産がウルトラQ、マンに投入されてるわけだから。
こんな番組がもう一度作れることはないだろうってこと。
975名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 21:20:47.78 ID:MbXHlxYL
>>959
リアルタイム世代の父親はウルトラQは好きだがウルトラマンは好きではなかったらしい
少しヒーロー要素が薄れたからかセブンは結構好きだと言ってた
976名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 22:06:39.29 ID:1Ny2Tfo2
>>975
ゴジラやウルトラQは怪獣やっつけ隊が出てこないのが良いよね
リアリティがあるし普通のドラマとして楽しめる

ウルトラマン好きは幼稚な思考の人たちなんだろうね
977名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 22:09:17.49 ID:w5RDQx4/
ゴジラのスレで延々とウルトラマンの話してるお前とその他の方がよっぽど幼稚だから全員揃って消えましょうね〜
978名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 22:29:36.55 ID:cAa2XCyb
全部チャンピオン世代とガメラヲタのせいにすれば解決
979名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 23:46:28.88 ID:Ymi+D0CP
怪獣大戦争、映画館でみるかな
980名無シネマ@上映中:2014/03/17(月) 01:43:18.98 ID:8Cb1z6gC
ウルトラマンは兄弟がワラワラ出てくるようになってついていけなくなった
981名無シネマ@上映中:2014/03/17(月) 07:20:02.05 ID:LI++pVVn
ゴジラ第一作で出てくる戦車はなんての?
982名無シネマ@上映中:2014/03/17(月) 08:28:57.27 ID:LI++pVVn
>>981
自己解決しますた
983名無シネマ@上映中:2014/03/17(月) 11:22:55.44 ID:htlvLw1W
軽戦車でゴジラに挑まなければいけない恐怖
984名無シネマ@上映中:2014/03/17(月) 13:29:51.08 ID:BIgLHKxw
ほんの数年前まで竹槍でB29に挑む国です
985名無シネマ@上映中:2014/03/17(月) 13:32:12.85 ID:L2bGYh21
大戸島の島民なんて、日本刀や鍬でゴジラに立ち向かっていったぞ
986名無シネマ@上映中:2014/03/17(月) 13:46:48.96 ID:XU/VTvc7
>>983
でも、開発時には日本軍の主力中戦車より強かったんだよ。
987名無シネマ@上映中:2014/03/17(月) 16:14:31.55 ID:UgUYCVtD
>>983
歩兵よりマシだと思え
988名無シネマ@上映中:2014/03/17(月) 17:45:09.13 ID:GZ+FqPJR
次スレ(>>952)
ゴジラ映画総合 GODZILLA 50
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1394938693/
989名無シネマ@上映中:2014/03/17(月) 21:26:11.67 ID:HuOfWOhm
>>980
ウルトラ兄弟
これも恥ずかしい設定だよね

本当馬鹿なんじゃないの?って思っちゃう

ウルトラマンが好きな人たちって、どういう脳みそしてるんだろう?
よくこういう幼稚な物を受け入れられるよ

pic.p5355.jpegrepics-cdn.com/moesuzu/2197
990名無シネマ@上映中:2014/03/17(月) 21:44:54.78 ID:HXjn9y8q
延々と繰り広げられるダルい怪獣バトルよりも
ウルトラマン80先生によるキレッキレのアクションとか見てた方が面白いし、
見終わった後の爽快感も半端ない。
991名無シネマ@上映中:2014/03/17(月) 22:05:44.85 ID:UgUYCVtD
そうだな
ジェットジャガーなんて無かったな
992名無シネマ@上映中:2014/03/17(月) 22:12:18.65 ID:iFS2NDMC
ジラース弱い
993名無シネマ@上映中:2014/03/17(月) 22:58:39.32 ID:Zc7d2C8Y
俺がゴジラにはまったのはまっすぐ正義なウルトラマンより
自分の好きに暴れるゴジラに惹かれるというひねくれた子供だったから
994名無シネマ@上映中:2014/03/17(月) 22:59:09.64 ID:b3lcAKhI
ゴジラスレが終わる、ウルトラマンレスが伸びる。
995名無シネマ@上映中:2014/03/17(月) 23:44:08.92 ID:KSYI0DvP
>>993
そんなあなたにとって、流星人間ゾーンは黒歴史・・・
996名無シネマ@上映中:2014/03/18(火) 00:40:43.37 ID:FB5RMIOQ
>>995
ごめん
VS世代だから流星人間ゾーン知ったのはかなり後だw
997名無シネマ@上映中:2014/03/18(火) 00:48:07.78 ID:RkxWATSb
>>996
おお、これは失敬
この爺を許しておくれ
998名無シネマ@上映中:2014/03/18(火) 00:49:38.36 ID:gUi8WXia
Godzilla
2014.7.25公開
999名無シネマ@上映中:2014/03/18(火) 00:56:29.28 ID:c2wfY/7F
↓鮮やかに決めてくれ、1000getを
1000名無シネマ@上映中:2014/03/18(火) 01:01:20.90 ID:owaSW75G
  ∩∩
  (。・e・) < うるせー バカ!
  ゚し-J゚
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。