大統領の執事の涙

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
2名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 18:56:35.45 ID:+zT2ia9B
フォレスト・ウィテカー
3名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 19:40:26.97 ID:L2VB0DDy
黒執事スレからコピペ

372 :名無シネマ@上映中 :sage :2014/02/12(水) 00:24:26.02 ID:spu+DXYX
うちの母親が「大統領の執事の涙」と間違って、
「黒執事」のチケットを映画館で購入して入ったらしい。
(黒人の執事が主役ということだけ覚えていて、てっきりその映画だと思ったとのこと)

勘違いしやすい年配の人間を狙ったオレオレ詐欺の効果を狙って、製作側は今公開しているのか!?
(俺の母が馬鹿なのは正直わかっているのだが、話を聞いて脱力してしまった。
 ちなみに途中で席を立って帰ったとのこと)

373 :名無シネマ@上映中 :sage :2014/02/12(水) 01:53:50.76 ID:YQM4E3iz
それは思いつかなかったwww よくあることだよ、多分w

2014/ 2 大統領の執事の涙
2014/ 1 黒執事
2013/ 9 私が愛した大統領
2013/ 9 大統領の料理人
2013/ 8 ホワイトハウス・ダウン
2013/ 6 エンド・オブ・ホワイトハウス
2013/ 4 リンカーン
2012/11 リンカーン/秘密の書
4名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 09:26:51.80 ID:sFPEYVLR
公開日age
5名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 21:56:47.75 ID:sCi9VdBv
「の涙」って余計な邦題だな

「大統領の執事」で充分客は来る
日本では今執事ものが大人気なんだから
6名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 22:07:17.35 ID:T7360NFJ
日本で人気なのは
白人文化の真似した日本人によるなんちゃって執事ごっこだよ。
7名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 22:19:54.57 ID:3yt2kbIv
邦題はシンプルに「大統領」でいいと思う
8名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 23:05:44.41 ID:3WDhKck4
見てきた
面白かった
泣いた
9名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 23:18:06.16 ID:ctaNXm/3
フォレスト・ウィテカー痩せたなあ
10名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 02:00:29.52 ID:GXSeyUfi
『大統領の執事の涙』奴隷から大統領執事となり、7人の大統領に仕えた男の波乱に満ちた人生の軌跡。
名優フォレスト・ウィテカーの空気のような(実際は存在感ありだが)給支姿が素敵。
人種差別色濃い時代、家族の問題も抱えつつ頑張る父の素顔もいい。
ジョンキューやマーズデン他、大統領面子も豪華。

アレックス・ぺティファーちょー嫌な奴だったな。イケメンだけど。『黒鶴瓶師匠の涙』

昔からウィテカーさんを黒い鶴瓶師匠と呼んだりしてたのでついw


アンジェリーナ・ジョリ子?@anjyoriko
黒い鶴瓶と人種差別して最後に「w」
11名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 05:38:29.45 ID:Sw2fiMYv
寝れない記念カキコ( ☆∀☆)

昨日見てきたけど、結論から言えば糞映画だた。
途中までは良かったんだが、最後の方で民主主義だから差別は無くなったんです!
みたいになっちゃってさ、
おい待てと、論点そこじゃねえぞと。

やっぱしアメ公は駄目ですな。

でも中で語ってた、
アメリカ人は強制収容所を笑えない、我々は200年間も過ちを犯していた、
ってのは良かったよ。

我々日本人も気を付けなきゃね。
チョンやら何やら言っとっちゃ駄目よ(*´∀`)
12名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 11:16:40.39 ID:3BQYAG80
アメリカは日米同盟をもう破棄したほうがいいよね。

アメ公とか言ってる日本人右翼を守らないといけなくてアメリカ人兵士が命を落とすなんて気の毒すぎる。
13名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 11:24:46.53 ID:3BQYAG80
アメ公とか言って見下しバカにしてる日本人右翼を守るためにアメリカ人兵士が命を落とすのは気の毒すぎるだ。

自分たちは戦争も全部アメリカまかせ
アメリカ人にモノ買ってもらわないと経済も成り立たない国なのに
14名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 11:58:29.01 ID:oIioEksl
いやはや、いい映画だったよ
和解した途端に仲良くぶち込まれたの笑ったw
15名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 12:36:29.51 ID:KC1gfzRZ
親子の確執と和解がメインストーリーだよね
よくも悪くもアカデミー賞とりそうな映画だ
16名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 19:44:36.84 ID:Gy19XaZE
アカデミー賞ノミネートされてるの?
17名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 19:51:21.75 ID:eXJyVIS3
雪のせいかもしれないけど、初日ガラガラだったわ
アメリカンハッスルも全然だけど、アニメ以外の洋画はだめだね
18名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 20:03:01.09 ID:oIioEksl
ノミネートされてまへん
19名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 20:34:52.59 ID:85GUEGm7
アミン大統領がホワイトハウスにいる違和感
20名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 20:47:11.17 ID:ZGjO84/C
そういや息子の彼女どうなった?
21名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 21:42:51.28 ID:wVrMiHgp
うんこが出ないことに「ジーザス!クライスト!」とか言った大統領は笑った
そんなことで叫ばれてもね
22名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 21:47:41.03 ID:syY7wvMV
予想してたほど感動の押し付け的なものが無くてテンポよく進むいい作品だったと思う
ほんとに年を取っているような演技がみんなすごかった
23名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 22:41:40.84 ID:G1gaOyYS
>>10
>アンジェリーナ・ジョリ子@anjyoriko


さすがにヤバイと思ったのかツイート削除したよ、この人種差別『黒鶴瓶師匠の涙』女

試写会でタダで映画見といてウィテカーを黒鶴瓶とか配給元にもメールしといたけどなw
24名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 22:46:05.70 ID:9MzM9PAU
アレックス・ペティファーの出番の長さ教えてください
25名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 08:10:49.11 ID:51ndWSn7
1分あるかないか
26名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 08:23:23.93 ID:a+ogU5XY
tnx
レンタルにする
27名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 10:45:45.15 ID:6FSynyEN
いい映画だけど、フォレストガンプの二番煎じ感が強過ぎるな
アカデミーにノミネートされないのは納得だわ
28名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 15:58:02.04 ID:b83HVwoX
キューバグッディングのジョークが面白かった。以上
29名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 14:55:49.64 ID:7RX/Pllf
あんまり面白くなかったなあ
執事としての面と父親としての面の描き方に踏み込みが足りない感じがした
ラストにオバマ持ってくるのも時期尚早だと思う
30名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 18:17:55.17 ID:HyK7XCiQ
時期尚早どころか
黒人大統領までたどりついたところがこの物語の最高のクライマッスクスなのに。
31名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 18:24:31.24 ID:HyK7XCiQ
モデルとなった実在の執事
http://matome.naver.jp/odai/2139228534632318101

ユージーン・アレン(Eugene Allen)
34年間ホワイトハウスで歴代大統領に仕えた黒人執事

彼は20世紀の極めて重要な歴史上の瞬間の多くを目撃し、
アメリカ初の黒人大統領であるバラク・オバマの大統領就任宣誓式には要人待遇で招待されました。
32名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 18:57:21.20 ID:Xlvr6TxH
公式サイトがひどいな
人種差別がテーマなのに
世界の中心と書いてルビにホワイトハウスとふってしまう
アメリカ中心思想丸出しなのはいかがなものか
33名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 01:06:17.95 ID:Eooxsg3s
>>26
TSUTAYA限定だから気を付けろよ
34名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 10:13:38.63 ID:3a8K6NtZ
いまいち入り込めなかった。全体的にあっさりし過ぎてて物語の起伏にかける気がする。
カーちゃんがだんだん年取ってばーちゃんになるのはよかった。
35名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 18:18:44.38 ID:hZWUvR/4
主役はとーちゃんより息子のほうだね
36名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 18:34:43.61 ID:YZrukaBf
実話の映画化はどれも作り話のような起伏(起承転結)はないよ。
37名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 20:57:02.04 ID:Gq4LPdnz
実話といっても映画によりけりじゃない?結構脚色してる作品もあるし
38名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 21:29:07.50 ID:sMLZAwdO
イマイチだったな。
こんな風な映画だとは知らずに行ったので、ちょっとショックだった。

南部黒人の奴隷時代の主従関係から始まり、
人種差別との闘いの場面の数々に主人公の息子が絡んでくるところとか、
そういう重い内容だとは思わなかったのでかなり衝撃だった。

単に7人の大統領との関係やホワイトハウスの中での出来事等、
スタッフとして、黒人として内側から見た歴史の一部を綴ったような、
どちらかというとほのぼの系の映画だとばかり思っていたので・・・。

役者陣はすべて良かったけど、タイトルと内容は合わない。
39名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 21:32:19.16 ID:B/k/f+lP
実話じゃなくて実在の人物をモデルにしたフィクション
主人公の名前も違うし
40名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 00:34:41.42 ID:TJcN7OV5
アメリカ人は、インディアンに国土返せよまず

と思いながら見た。
41名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 19:47:47.38 ID:M7CeCU7Q
やっぱりウケてないのか書き込み少ないね。

ところで、ルイスのガールフレンドが何故いつビッチに変わったのか出てなかったね。
いきなりだったから驚いた。
医者の父親も母親も嘆かなかったのだろうか。
42名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 20:20:11.37 ID:SbxZ/0Jm
アメリカ初の黒人大統領のオバマが無能で馬鹿だということが
わかったから肝心のラストが白けてしまうんだよね。
こんな馬鹿が大統領なら白人のほうがマシだわ。
43名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 20:51:42.55 ID:QTaxnr+6
平日昼間に行ったらレディースデーにぶち当たりおばはん共が山盛り@新宿
席は9割方埋まってたんだが、タイトルだけで選んで泣く気満々になってる空気感が気持ち悪かったな
44名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 21:46:55.24 ID:nWkW7Zts
>>40
その前に北海道をアイヌに返してからだね
45名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 22:13:43.36 ID:nWkW7Zts
息子「なにしにきたの?」
父「デモに参加しようと」
ブワッ(;_;)

10年ぶりに父に再会したばかりの俺にはタイムリーすぎて大泣きしたった
46名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 23:41:03.76 ID:TJcN7OV5
邦題は、ザ・バトラー じゃだめだったのか
47名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 23:43:39.34 ID:nWkW7Zts
ザ・執事
48名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 23:47:37.88 ID:QTaxnr+6
黒執事USA
49名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 08:11:28.79 ID:YLtEFLuG
親子の和解は泣けた。
選挙の後は電話しなかったのかな。
50名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 10:46:20.21 ID:Zun/r2eN
大統領の執事は見た
51名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 20:00:06.17 ID:HasjhdK3
>>41
120館での公開。規模が小さい。見られる人は限られてる。
52名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 20:04:58.08 ID:HasjhdK3
>>42
有能とか無能とか関係なくない?

話的に黒人の大統領が誕生したというのが重要なわけで。
53名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 22:57:51.02 ID:tNGtSZjg
正直つまらんかった。
上の方で誰かが書いてるが、フォレストガンプの二番煎じ。

良かったのは弟が戦争行く所。
葬式は行かねーよ
→来てほしくねーよ
→本当にいかない
→親父激怒
54名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 23:07:26.03 ID:iEAxlH1o
黒人の公民権運動の歴史をファミリードラマ化したらこうなりました、みたいな感じかな。
まあ映画じゃなくてもテレビドラマで良かったレベル。
55名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 23:20:51.63 ID:tNGtSZjg
過激思想に取りつかれた女から息子を取り戻す為、
アルコール依存症から立ち直ったオバハンの話しにした方が感動したな。
56名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 01:33:58.95 ID:0FG92o3J
>>31

> オバマの大統領就任宣誓式には要人待遇で招待されました。

この映画のラストがよく分からなかったのだが、
あれは、オバマの就任宣誓式に招待された
シーンという理解でいいのかな?
57名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 10:50:01.70 ID:8Hp6HV4u
フォレスト・ガンプは創作

大統領の執事は実話ベース
58名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 10:52:58.31 ID:8Hp6HV4u
1億ドル超える大ヒットになったし、映画でよかったと思うよ。
テレビドラマではそんなに稼げないし。
59名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 12:58:19.94 ID:PNNFiFxR
超低予算のインディーズ映画だから仕方ないのでは。オスカーノミネートされなかったのは意外。なんでだろ
60名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 16:57:47.64 ID:oq8B+ru9
映画業界はユダヤ資本やWASPが支配してるから?
61名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 17:03:02.62 ID:Jgc80TWh
>59
・8月公開は賞レースには早すぎた
・黒人奴隷が題材の『それでも夜が明ける』が高評価すぎて霞んだ

あたりか
62名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 17:35:47.63 ID:BNt5jd/S
当初はオスカー有力と言われてたけどそれでも夜は明けるの公開でひっくり返った
63名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 19:34:56.16 ID:NfxC6zVC
邦題は「大統領の執事」でいいんじゃないの?
泣いてるシーンなんかあったっけ?
息子と和解してる場面かな?
64名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 19:35:57.01 ID:CwC0muRT
暗殺された後泣いてたな
65名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 20:43:56.02 ID:233fmGo+
見てきた
題材は良かったし配役も良かったんだけど
ストーリーが淡々としすぎてイマイチ
特に前の執事長が消えた辺り(前執事長ってあれ誰?男前だった)と
晩餐会に呼ばれて他の執事に嫌味言われるところはもっとしっかり描写してほしかった
白人対黒人ばかりじゃなく黒人社会の中での階級というか

ホワイトハウス物で比べるならJ・エドガーの方がストーリーは良かったけど
老人の特殊メイクはこっちの方が格段に良かったw
66名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 11:24:23.99 ID:3GBGB0Oz
むかしミニシリーズで見たような記憶が
67名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 13:47:11.05 ID:lMt5fYeH
原作本読んだけど史実に忠実に描けば良かったのに!

映画と原作の違い
・映画では長男はブラックパンサーから代議士へ、次男はベトナム戦争で戦死
→実際はベトナム戦争から帰還した国務省勤務した一人息子しかいない
・実際はデモに参加していない
・映画では差別意識のある白人上司が主人公を採用したが
実在の主人公を採用したのは一介の執事から執事長に上り詰めた黒人執事

映画観てて「なんか不自然だな〜」と感じたところが
すべて映画におけるフィクションだと後から知ってホント残念
ムダに白人と黒人の対立を描かずに白人社会に長年務めた黒人の生き様として
描けばもっと深みがあって面白かったと思う
68名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 16:12:30.84 ID:x1YTxMgH
これ良い映画だよ

かなり良い

ただアカデミーは難しそうだな

生々しすぎる
メリケンは直視できないと思うよこれ

現在進行中だかんな
ほじくりかえすのはご法度だろう
69名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 17:39:03.02 ID:G+wjYlC6
>>41
キング牧師が殺されて、非暴力ではダメだと思ってブラックパンサー党に入ってから変わった。
女性隊員はアフロヘアだったらしい。
ストレートヘアは白人に媚びてるという理由で。

韓国系移民による黒人差別が描かれなかったのが残念だな。アメリカで社会問題化してるのに。
70名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 18:40:08.89 ID:pZh+wT1d
>>60
メジャースタジオの1つソニーは日本資本だけど。

2ちゃんはすぐユダヤが〜とか書きこむ人が多いから
洗脳された人がアンネの日記破り事件起こしたんじゃないの。
71名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 18:42:33.68 ID:pZh+wT1d
>>68
直視できないってw

1億ドル超える大ヒットだよ。2週連続全米1位だよ。
72名無シネマ@上映中:2014/02/24(月) 00:41:48.41 ID:a/ZHaF0e
>>71
黒人層にはうけそうだけど
白人にはキツいじゃん

中年以上にはニガニガしいと思うよこれ
73名無シネマ@上映中:2014/02/24(月) 01:16:52.40 ID:wQMbTh+r
「実話に着想を得て」ってなんか気持ち悪い言い訳だよなぁ。
こんど「ワンチャンス」って映画やるけど、アレの予告編を観た時の
気持ち悪さほどではないけど、通じるものがある。
普通にドキュメンタリーとして観たいな、こういう話は。

むしろ、黒人差別に加担してた側はどう変化していったのかが気になるから、
完全にフィクションでいいから、KKKに参加してバスに火炎瓶を投げ込んだり、
黒人に唾吐きかけたりしたのを「良い事したぜ」ってドヤ顔で酒場で語ったりする
白人側の話しも観てみたいねぇ。
もちろん最期は多く子供や孫に囲まれて身罷る穏やかなエンディング。
「42 ?世界を変えた男?」でロビンソンを痛罵した監督がその後監督することはなかった的な
溜飲を下げさせるようなエピソードとかは当然なしで。
74名無シネマ@上映中:2014/02/24(月) 07:52:33.32 ID:QrUjx4eE
>>72
黒人差別がテーマの映画

2012 ヘルプ
2013 ジャンゴ
2014 大統領の執事の涙

3年連続で1億ドル突破の大ヒットが続いてるよw
75名無シネマ@上映中:2014/02/24(月) 07:56:59.78 ID:QrUjx4eE
>>73
おかしなこと言うなあ。
ドキュメンタリーって映像が残ってなきゃ無理じゃん。

無名の黒人を子供の頃からカメラが密着取材とかないから。
76名無シネマ@上映中:2014/02/24(月) 08:33:10.54 ID:QrUjx4eE
2011 ヘルプ
2012 ジャンゴ
2013 大統領の執事の涙

だった。
77名無シネマ@上映中:2014/02/24(月) 13:21:14.10 ID:ySRSUuKh
2013年は
42 (邦題:42〜世界を変えた男)
The Butler(邦題:大統領の執事の涙)
12years a Slave(邦題:それでも夜は明ける)

と3本もあった。しかも3本とも実話の映画化。
78名無シネマ@上映中:2014/02/24(月) 22:49:00.18 ID:beZftE0N
「大統領の執事の涙」は家族の会話に黒人らしい下ネタが入っていて文字通り黒人に受けそう。
「42」はどちらかというと黒人を受け入れる白人側の物語の様な感じで白人のリベラル層に受けそう。
「それでも夜は明ける」はまだ観ていないのでわからない。
79名無シネマ@上映中:2014/02/25(火) 01:34:48.81 ID:wkyy7oUs
>>75
映像が残ってないとドキュメンタリー作れないと思ってるバカ。
っていうか、ドキュメンタリーって見たことあるかい?
80名無シネマ@上映中:2014/02/25(火) 10:59:46.48 ID:t4ayxqNk
映像のないドキュメンタリーw
81名無シネマ@上映中:2014/02/25(火) 11:02:03.45 ID:t4ayxqNk
斬新だな。
82名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 00:06:33.61 ID:5mMCMgdc
医者の娘が、なんで食事中にゲップするのか。
顔にツバ吐きかけられても耐えてた娘が。
83名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 16:49:57.55 ID:5mpPPb0n
観てきたけどこの主人公は何だかんだ言って凄く恵まれてるせいか苦難の黒人の歴史って感じは今一つだった
オバママンセーで終わるのも白ける
黒人は皆平等に貧しかった60年前と比べ今は黒人間でも極端な格差のあるアメリカで黒人大統領っていうだけで黒人があんなにオバママンセーになるもんなのかな?
オバマは娘を黒人ばっかの公立校には入れなかったのに
ヘルプでも思ったけどレイシスト白人を単純な悪人としか描けないのって浅薄だと思う
風と共に去りぬのメラニーみたく優しい理想的な女性がいきなり「クロンボの子と席を並べて勉強させるなんて神様が許しません」って言う方が根深さがよく分かる
あとブラックパンサーかっこいい
84名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 18:09:02.56 ID:b3OGkmJC
>>77
Fruitvale Station(邦題:フルートヴェール液で)
85名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 19:07:03.01 ID:RhiGaZ0F
白人様に仕える黒人の召使

黒人には屈辱的な映画
86名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 19:16:58.80 ID:RhiGaZ0F
映画の目的
黒人は白人に仕えなさい。
大統領になると迷惑
87名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 20:14:23.66 ID:lQRpZndn
プレシャスのほうが良かったな。
レニクラとマライアが、プレシャスに続き出演とはダニエルズ作品の魅力の高さを感じる。プレシャスは製作オプラだったのですよね、オプラはカラーパープル以来の好演だった。古くて申し訳ない。
ダニエルズは政治的な監督らしいが、ラストのオバマは不要だったと思う。
普遍的な執事の物語で終えてほしかった。
88名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 23:32:32.75 ID:lQRpZndn
「日の名残り」という執事を描いた作品を観ているか否かで、観客の評価が分かれると思います。
89名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 10:27:12.19 ID:N6+jrGl1
なんで?
90名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 21:21:36.83 ID:+ht+biZF
>>89
執事を描いた作品って、日の名残りなんですよぉ〜。
あれは完璧な映画で、名作と言ってよい。見てください、大人の映画やで。
91名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 23:17:27.96 ID:ffJEmdkZ
>>87
プレシャスは、超低予算映画として製作されたこの作品をオプラが
とても気に入り、作品完成後にプロデューサーとして参加する形だったと思う。
その結果、オプラの名前やコネでメディアにも大々的に取り上げられる事になり、
結果的にあの規模の作品としては大ヒットし、監督もブレイクする事が
出来たんじゃなかったかな?

名司会者として大成功したオプラだが、女優としての演技力も
全く衰えていない事をこの作品で証明していて、改めてすごい女性だなと、
俺も思いますた

ただ、やっぱり政治的なメッセージが強すぎる作品だよなぁ…ってのも同意
92名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 07:41:37.64 ID:L2lTf12P
>>88
同じ執事が主人公の映画だけどこっちは黒人差別とかが中心だから
日の名残りとは単純に比べられない
日の名残りは名作だね
93名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 11:28:49.34 ID:0+usAGvB
日の名残りは小説の映画化だし、イギリス貴族に仕えてる執事の話でしょ。

次々と仕える主人が変わってくホワイトハウスの執事の立場は
1イギリス貴族に仕えてる執事の立場とは全然違うんだよ。
94名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 11:39:07.25 ID:0+usAGvB
オバママンセーではなく
黒人執事が存命中に黒人大統領の誕生を見るという社会の変化を映してるわけで。

一方で「日の名残り」は執事がイギリス貴族の没落を見るという社会の変化を映してる話。
95名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 11:53:18.19 ID:NJmQSJQs
黒執事だろやっぱ
タイトルも邦題はこれにすれば良かったんじゃ…
96名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 14:53:40.86 ID:iNy/Vr+I
黒執事といえば、昔の同僚で何でも他人のせいにするムカつくデブがいたんだけど、
そいつが新入りの女の子に「私はあなたの執事でございます」とか
モイキーなストーカーメールを送りまくってるらしいのよ

それ聞いて以来「執事」って耳にしただけでもうダメw

あとこの主人公の俳優さんもあまり好きじゃない
根暗で黒い鶴瓶みたいだし
97名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 20:59:46.77 ID:TEbSAWNx
キューバ・グッデンJRはオスカーとったのに「僕はラジオ」とかいうあほらしい映画の評判が散々で
「アメリカン・ギャングスター」とかちょっと無理した感じの役を選んでるのかなあ


あの年はサンダンスウォッチしていたので記憶してるが、プレシャスとオプラの関係は>>91でよいかと
98名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 23:38:58.97 ID:oq//7EIe
今日、TOHOららぽ横浜で観てきたんだけど、
12:20-、15:15-の2回満席になったみたい。
いくらファーストデーとはいえ、マイナー作品と思ってたから
ちょっとびっくり。
小さい箱だったから劇場側も予想外だったんではないかな
99名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 23:58:38.79 ID:wsMSIeQF
メジャースタジオ作品じゃないけど
ワインスタイン配給で北米で最大3330scrでの公開、世界興行もやってる
マイナー作品ではないな。

日本はアスミック・エース配給で小規模公開だけど。
100名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 22:41:45.59 ID:cwgHevpQ
そんなに客が入るようなテーマとは思わなかった

てっきり、単館系で上映してるのかと思ってた
101名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 14:51:47.60 ID:m0ltQbp4
>>42
オバマも好みではないが、その前がねえ。
なんで、少なくとも、ブッシュ親子やレーガン政権時なんぞよりかは、
マシではなかったかと・・・
というか、アメリカの大統領になるなんて、妥協の産物でそんな魅力的な
人物って少ないようにも・・・

あと、オバマって母親は白人でしょう。
よくもわるくも「黒人」が強調され過ぎで、そこは気になる。

そういや、この映画そこそこ入ってたね。
神戸の国際松竹で観たけど。
年齢層は若干高めかな。
102名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 21:03:11.28 ID:D16K4Wu3
マライアはあそこの家じゃないとしても白人主人と黒人使用人との子供って設定?
103名無シネマ@上映中:2014/03/08(土) 21:53:55.61 ID:Y2TtVfNA
エンド・オブ・ホワイトハウス,ホワイトハウス・ダウンに続く第三弾

大統領の執事の涙
謎の集団に占拠されたホワイトハウスの中で唯一テロリストたちに
拘束されなかった執事(フォレスト・ウィテカー)の反撃が今始まる!

競演 アラン・リックマン (ダイハード)
    ジョン・キューザック (コンエアー)
    キューバ・グッディング・Jr. (エンドゲーム 大統領最期の日)
104名無シネマ@上映中:2014/03/09(日) 23:07:56.50 ID:oXPWLDxa
これ、秀作だよね?
105名無シネマ@上映中:2014/03/12(水) 10:52:05.54 ID:R9gKGC5Y
酷なこと言うようだけどオバマの今の体たらくを見てると
この映画の最後で黒人の希望の光みたく描かれているの見ると笑ってしまう

現時点でニクソンやカーター並の大失策やらかしてるけど、今後映画で批判的に描かれることはないんだろうな
黒人ということで
106名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 03:45:18.48 ID:a+CuzgKR
レニクラ全然気づかなかったわ
執事役だったとは
107名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 11:54:53.00 ID:iOHXpkmn
アメリカ人じゃないおまえらがオバマを評価するとか笑える
108名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 20:27:57.18 ID:VtsVWsUe
日本人右翼はアメリカ民主党を憎んでるからね。

共和党になればアメリカは日本の言うことを全部聞いてくれると信じてるんだよw
109名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 01:12:40.43 ID:tlT3OnY9
うんこしてる大統領の傍らにいたビーグル犬がかわいかった
110名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 16:19:56.38 ID:exbmqfGm
マイノリティの気持ちを日本人はいまいちわかんないんだよね
共感するのって在日さんとかじゃないか
日本で虐げられてたって境遇を重ねて
オバマ政権で日本がうーんって思うことが多いのもそのせい
マイノリティ重視の政策だから、変な慰安婦像とか東海問題とか目立つんだよね
111名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 22:34:48.27 ID:FfOdJPQZ
究極的なマイノリティの「プレシャス」と、同じような題材ってことか
112名無シネマ@上映中:2014/03/18(火) 17:53:06.17 ID:+8aI8IIN
ニクソン役はちょっとイケメンすぎやしないか?
113名無シネマ@上映中:2014/03/18(火) 23:26:58.02 ID:UjZFsQzF
大統領はやっぱりアイクが最高だね。
黒人差別問題に対して101空挺師団派遣しちゃうし。
114名無シネマ@上映中:2014/03/19(水) 08:22:49.01 ID:sdRf9js2
いつも思うけど、欧米の人は体格がいいからスーツがかなりよく似合うな。
115名無シネマ@上映中:2014/03/22(土) 19:06:18.09 ID:krfXnn3p
黒人地位向上の最大の功労者はマイケルジャクソンかな。
116名無シネマ@上映中:2014/03/22(土) 21:42:49.28 ID:fe7WO+XY
執事が「白人と同じ仕事をしているのに黒人は白人の4割しか給料を貰えず昇格もない」って訴えてるシーン、今だと白人を正規、黒人を非正規に置き換えるとしっくりくる
格差も差別も厳然とあるのに「全てはお前の努力不足が原因で自業自得はい論破」で済まされてしまう今の方が根が深いかもしれないと思った
アメリカも一流企業の正社員専用バスに投石される時代だし
117名無シネマ@上映中:2014/03/24(月) 11:34:40.34 ID:PCFPMUFb
黄色人種は黒人よりもさらに下なのか??
118名無シネマ@上映中:2014/03/24(月) 13:47:46.63 ID:awBZCnmP
目からビーム出しそうな大統領がいたな
119名無シネマ@上映中:2014/03/27(木) 08:22:07.37 ID:OQHyCKTY
食人大統領アミンと草分け的大統領執事を演じられるとは、やはりフォレストは凄いな。
120名無シネマ@上映中:2014/04/16(水) 21:37:34.41 ID:v3RFiGwm
>>6
ですよねえ
121名無シネマ@上映中:2014/05/04(日) 22:03:11.11 ID:6ZA64CSY
実話ベースというのは作り話が多すぎる 実在モデルの手記と比較すると

1 冒頭の母親レイプ父親射殺は作り話。南部の差別がひどいと言っても20年代はすでに奴隷制が廃止され半世紀後、確実に逮捕される。黒人の被害者性を過剰に強調
2 食うに困って盗みに入ったのも創作。実際はすぐに就職きまった
3 ホワイトハウスで差別され賃金半分、管理職にもつけなかったというのもウソ
実際は執事の最高職まで出世している
4 息子が公民権活動家というのもウソ 実際は一人息子で、ベトナム帰還後、国務省勤務
の役人
5 レーガンの政策に反対して執事をやめたのはでっち上げ。レーガンの息子が監督に抗議
している。実際はシセルとレーガンは非常に仲がよく、大統領をやめてからも付き合いがあった。

アパルトヘイトに対する経済制裁は、貧乏な黒人をかえって苦しめることになった。また当時
のマンデラは武装闘争路線で殺人教唆で獄中。ソ連から資金援助を得て要人暗殺を
支持していた本物のテロリスト。

お話は無茶苦茶に脚色して、当時の社会的背景も説明してない。史実を描いているかの
ようにみえるが、民主党系リベラル黒人のプロパガンダ映画
122名無シネマ@上映中:2014/05/05(月) 13:41:36.59 ID:ywmfPCvQ
プラトーンから大分経ったんだなぁ
123名無シネマ@上映中
どうでもいいけどKKKが地味に怖かった