ラッシュ RUSH 2ラップ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
2名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 10:56:22.47 ID:dzMNfERG
おつ
3名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 11:02:58.08 ID:e73h0idI


ニキ・ラウダ vs ハント って、 セナプロより激しいライバルだったのかな?
当時を知っている人、教えてください。

セナプロまで、パート2,3・・・ と作ってくれないかなと思った。
4名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 11:19:54.89 ID:1fmrdDjX
オーツー

炎の中から蘇った不死鳥ラウダvsハントだから映画になった。
他のドライバーだと、誰が主役でも"良く出来たドリヴン"でしかなくなる。
5名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 13:01:56.67 ID:mlmTIxRJ
次スレ乙
今日二度目を見に行く予定
6名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 13:11:20.16 ID:1l5PlBTG
セナプロやシューマッハはただのバンザイアタックだから、
どうドラマチックにするのか想像できん。
7名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 13:13:37.63 ID:PZBW8yHs
>>3
別チームで競っていた普通のライバル同士だし
ドライバー二人のライバル意識が強かっただろうけど

守)同じチームで先輩プロストから学び
破)全く別の走り方で勝ち
離)チームが別となってからもライバルだった
セナ・プロのほうが、チーム・メーカーにスポンサーなど業界を巻き込んだ対立だったからどうだろう

そもそもどっちが激しいライバルかなんて
クラッシュ・コースアウトでチャンピオン争いに決着をつけるような関係と
比べるようなケースとは思えないけど
8名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 13:59:42.40 ID:N/je0yKL
ドライバーズミーティングの場面で、セリフの無いその他大勢のドライバー役も
当時の現役ドライバーに なるだけ似せて撮ってあるのは感心したな
ロニー・ピーターソンがよく似ていた
9名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 14:04:53.63 ID:yEgpW5rv
当時のタミヤのカタログには、各ドライバーの線画が描かれてあったな。
レガツォーニやロイテマンなんてそれで顔を覚えたw
10名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 14:44:42.10 ID:HajG9Vnp
>>6
ラウダの事故ありきだよな、この映画は。あれが無きゃ映画になるような強いストーリーにならない。
11名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 15:11:15.48 ID:AyyMNGf4
ヘスケス卿はハントより3歳年下なんだよね
http://www.youtube.com/watch?v=EY2Bjo9Hfu4
12名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 17:09:03.67 ID:ASI6MS2D
富士の看板かなんかで「規則」って字がインチキ漢字で萎えた。
ヒッチハイクのイタリア人、めちゃくちゃイタリア人でお腹かかえて笑ったw
13名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 17:28:58.18 ID:hfTG3kmL
今日みてきた。実話を基にドラマ仕立てにしたという感じで、
特に感動するほどでもなかった。
まあドラマ映画というのは愛情だの友情だので感動させようって意図が
みえみえだからな。

小6のときにみたポールポジションが自分のF1の原点なので
どうしても比べてしまうからな。
帰宅してポールポジションのDVDみてるが、やっぱこっちがモノホンだ。
14名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 17:30:51.81 ID:YbO9ViEt
 映像を垂れ流すだけの映画になっってない映画がF1の原点とは、、、、
15名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 18:10:10.26 ID:1fmrdDjX
♪to get a Pole position〜

♪Let me love you〜
16名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 18:18:54.52 ID:oS1mnmiE
>>13
クラッシュシーンばっかの、グロ映画じゃないんか?
17名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 18:22:31.02 ID:EE76L8FW
ハントのどこでもセックス講座
18名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 18:24:39.03 ID:5ThezrFM
米盤BD届いた〜
19名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 18:26:12.89 ID:quLiIwB1
だってドキュメンタリーだもん。そういう意味ではポールポジションは
「本物」に決まっているわな。
実話を基にドラマ仕立てにした作品と比べるようなものじゃないと思う。
20名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 18:35:59.43 ID:cWTJ5Pgj
版権が厳しすぎるんだろうけど、タミヤとかハセガワが当時のF1プラモを再販する気配が無いのは残念だ
今年ほど1976年シーズンが注目される年なんて二度と来ないと思うけど、それでも出せないのはプラモ界の衰退を感じる
21名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 18:38:38.18 ID:8Hax3vHA
Auto artにだしてもらえ
22名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 18:53:57.68 ID:PZBW8yHs
>>20
そんだけ情熱あるのならフルスクラッチでやらないとね
23名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 19:01:02.80 ID:e73h0idI
>>6 thx
24名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 19:02:52.22 ID:e73h0idI
>>7 ありがとう
25名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 19:08:24.25 ID:1D9rDZni
>>18
日本語字幕入ってるの?
26名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 19:12:51.59 ID:fnIhDulw
76年に当時の西ドイツに住んでて雑誌でラウダの写真を見たんだけど、小学生だった自分は申し訳ないけど怖かった。
復帰後の記事だったんだろうけど言葉もわからないし…でも今思うと最初に名前を覚えたプロレーサーがラウダだった。
だから色々感慨深い、映画を見ると。
27名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 19:22:34.39 ID:YbO9ViEt
中川と小倉の4DXの劇場、RUSH 4DX版 今週末からやるんだね
http://www.4dx.korona.co.jp/movie.asp
28名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 19:30:56.05 ID:BEh/BkgS
後からじわじわ来るなあ。
試写で観たんだが、もう一度劇場で観ておく。
29名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 20:13:26.31 ID:zOq0yrpH
フェラーリ312T2、マクラーレンM23、タイレルP34。
ウィングカー以前の個性的な名車達見れただけで満足。
30名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 20:17:52.50 ID:5ThezrFM
>>25
入ってないよ。
でも劇場で2回見てるから大体分かる。
31名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 20:20:51.12 ID:afbIuYAA
>>12
バリケードに貼ってあった注意書きもそうだが、
富士スピードウェイの駐車場に日本車が4台くらいしか出てこなかったのがちょっと残念だったよね。
やっぱり海外は物持ちがいいよなあ…。日本に保存文化が無さ過ぎるだけなのかもしれんが。


今の日本で20系や30系のカローラ50台づつ集めろって言われて、集められるんだろうか…?
32名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 20:28:28.01 ID:BoAtpgEX
>>8
ピーターソンとシェクターはすぐわかったな
とにかくそれ以外もこれはあの人これはその人と見つけるのが楽しかった

ずべてのシーンでウンチクを語れそうな映画だったよ
33名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 20:34:05.37 ID:YbO9ViEt
>富士スピードウェイの駐車場に日本車が4台くらいしか出てこなかったのがちょっと残念だったよね。

 一瞬、寄ったカットが入るだけで何が不満なん?それにそもそもあれ、パドックで一般駐車場ではないし
34名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 20:34:55.54 ID:1D9rDZni
>>30
ありがとう
おとなしく日本盤待ちます
35名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 20:56:01.20 ID:ysZ3ied9
>>31
なんの映画だったかな
ハリウッドじゃ昔の映画撮るために昔の車は一から作るそうだね
なんでも昔のアメ車は鉄板の成分配合がいい加減で、ほとんどの
車がサビて無くなっているらしい
だから一から作るんだと
36名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 21:35:24.68 ID:m2kE3J1W
>>31
富士っていうか、あの時代はFISCOだからなw

ハイライトだけにもうちょい凝って再現してほしかったね。
37名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 21:38:32.86 ID:8lRAZrve
エンジンの爆音に音量が足りないが良い映画だった。
70年代はダサかっこいい。

>>31
金が使えるハリウッドはいいなあ。
日本は安く撮れるとか早く撮れるとかフィルムの消費が少ないとか
セコイ理由で監督が評価されるからダメだな。
38名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 21:49:46.34 ID:itlSn7CP
39名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 21:50:37.96 ID:itlSn7CP
>>38

× 1966

○ 1976
40名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 21:57:28.16 ID:lVUWXZfB
クリス 190cm
ダニエル 178cm


ハント 185cm
ラウダ 171cm


うむ、この対比なら身長差もリアルだ
41名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 22:20:10.99 ID:mrGhn0G5
似たようなつくりのライトスタッフ並みにうそ八百詰め込めば
映画としてはベストになったなあ。

一瞬、映ったP34のリヤウイングに「違う」と思ったがパンフでも指摘があった・・・
42名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 22:26:14.08 ID:p3zY++Nx
312T2はカッコええのうw
コクピットのサイドにざっくり切り込んだエアインテークがいいね。
43名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 22:36:51.29 ID:mrGhn0G5
BD買いたくなる映画だなあ。
移席直後のやつなんてあのB3じゃないとか、水割り片手に突っ込みながらだらだら見たい。
44名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 22:38:47.64 ID:/9LMTxAD
>>38
ハントがラウダの車に乗ったこともあるってこれかー

字幕と吹替続けて見たら、それぞれ片方だけ見た時とちょっと印象違って面白かった
早く日本でもソフト化しないかな。止めたり戻したりして、じっくり見たい
45名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 22:49:03.39 ID:hujIbLdn
遊びまくる自由人ハントと計算高いラウダがトムとジェリーに重なった。
跳ねるハントにネズミのラウダ。
46名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 22:49:57.79 ID:xfGVdpET
>>38
これってコラじゃね?
47名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 22:55:35.50 ID:4EFUp12c
今日3回目見てきた

意外と女性客が多い
男2人のライバルものって興味をそそるのかな

勝手な思い込みかもしれないけど女性は母性本能から?ハント支持が多そう

男の自分は好きなシーンがラウダのシーンばかり
涙が出てくる
48名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 23:05:24.68 ID:e32AhKaA
>>47
ストイックだが子供っぽいラウダがいいわ
事故後レース場に舞い戻ってきた時は最高に痺れた
49名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 23:05:55.01 ID:zwhyj7JC
キンキ効果?吹き替え字幕両方見たっていう女の子いた
でも声関係なしに女性好きでしょうこういうの
50名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 23:09:40.12 ID:YbO9ViEt
 高度な戦いの中で男同士が互いに認め合う、見てもらいさえすれば
女性にも満足してもらえる作品にはなってるよ。
51名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 23:17:11.44 ID:lVUWXZfB
>>45
数センチの違反を「ルールはルールだ」とラウダがチクったことで
失格になったハントは相当怒ってたらしいね
だから事故ったとき、助けるレーサーとは裏腹にざまぁてスルーしたのも頷ける
一応勝負だから
でも後で物凄い事故だったと知ってショックは受けたようだ

町山さんもラジオで大絶賛してたな
でもハントの五千人斬りはワロタw
とりあえず選り好みなんかしてなかったらしいね
やれる子とは総てやったみたいだ
中毒みたいなもんだからなw
52名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 23:24:42.50 ID:/9LMTxAD
そういえばハントの失格って何で覆ったの?
測って失格になったのなら、1.5オーバーしてたのは間違いないと思うんだけど
53名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 23:32:07.16 ID:Y/Clsmou
富士は全部CGだよね
ロケ地に日本て出てきてないし
54名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 23:45:12.27 ID:v1xcbA7J
>>52
CGTVではタイヤの精度のばらつきであって
車作ってる側の落ち度じゃないから
みたいなことを言ってたような
55名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 23:48:39.82 ID:xfGVdpET
>>52
確かドライバーズポイントは有効、コンストラクターズポイントは抹消、という判決だったような
要するにレギュレーションに違反しているのは事実だが、運転するに当たって特に違反点が
有利に働いたとは認められない、という判断だったような希ガス
56名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 23:52:51.27 ID:zadJNJrI
>>49
うん。
ラウダに下品なこと言った記者をハントが人知れず〆るシーンなんて、腐女子的にはたまらない。
さらに若い時の同居なんて事実があると、薄い本の10冊くらいは出せる。
57名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 23:57:44.83 ID:m2kE3J1W
>>53
CGとか、ブランスハッチだったりとかいろいろ。

富士独特の場末感は出してほしかったよなやっぱり。
ハントの泊まってるホテルとかも内装がおしゃれで日本ぽくなかったしw
58名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 00:00:06.43 ID:4s2EwNYT
 第4戦スペインGPにて、ハントは優勝。しかし、マクラーレンのマシンが幅広だという物言いが入り失格。
マクラーレンはグッドイヤータイヤが1975年のモノと1976年のモノでサイズ変更が公表されていなかった事を理由に
抗議。(76年のものが幅が広く同じタイヤ幅のつもりで装着するとマシンの幅が広がる)

 で、最終的にこれが通ったらしい。
59名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 00:06:30.22 ID:jlJCF2W5
>>56
巣にお帰り下さい
60名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 00:15:10.95 ID:v/B8s7pg
>>54-55,58
タイヤのせい、かつチームの責ではなく、有利にもなってない
っていうことなんだ。ありがとう

じゃ、ラウダが即座に指摘できたのは
タイヤ幅の変更知ってて、タイミング待ってたのかな
61名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 00:15:48.00 ID:INY9AWTP
富士の映像は場末というより立ちこめる暗雲や山々が地獄絵図みたいだったなw
最終決戦の場らしい迫力が現れていたと思うよ
62名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 00:16:54.37 ID:AeyGkI13
オイラはおっさんなんで76年のThin Lizzyが流れた時は胸熱だったわw
とりあえずCDラックからTLの
ファイティング〜Fighting
脱獄〜Jailbreak
詐欺師のジョニー〜Johnny the fox
を引っ張り出して久しぶりに聴いたw
63名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 00:29:11.92 ID:4s2EwNYT
>>61
 雨の最終戦富士の陰鬱な雰囲気を良く表現していたと思う。日本のレースマニアにとっては
富士の画像などが強く記憶されていて実際のコースとの違いなどで気になる点はあると思うが
良いと思う。

 予告編時点で世界的に見てもだだっ広い富士のメインストレートが凄く狭いのに
唖然としたが、あれはあれで陰鬱な雰囲気が強調されて悪くないとも感じた。
64名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 00:57:28.23 ID:rfApldul
セリカはよく見たら救護車だったよ。史実?
65名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 00:59:45.11 ID:rfApldul
あと全体的にレースの迫力がちょっとだけ足りない…おっかなびっくり手心加えて
レースしてる感じ。実車でやってるからかな
66名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 03:40:46.25 ID:mnrV6nzC
>>63
ドライバーたちは、ストレートに限らずどこも広いと感じてたようだな
「でぱいゆ」は、(まあフカシだろうけど)「ブレーキ使うのは一周につき3回で済む」とか
あの日の富士の寒さまで思い出したわ BDは買う

ところであの事故の時まで、ラウダが被ってたメットは agv X1 だったと思うんだが
あと、何故かM23のDFVカムカバーのレリーフがFORDではなくてCosworthになってたな
67名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 04:02:14.39 ID:akUvvpmJ
>>51
この映画観に来てる60代のオバチャンはもしかしたら…
ってハナシには笑った
68名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 04:09:02.52 ID:NGP0fEX+
40過ぎのおっさん大杉だろ
69名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 04:50:29.32 ID:c2Ofu2h2
>>65
あの頃は汚いブロックとかしなかったんだよ。
70名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 07:37:22.16 ID:Jpw8acAl
事故をきっかけにAGVをやめたっていう話はあったな
頭頂部のベンチと頬部のふくらみが格好いいと思っていたので残念だったあの頃

当時
ラウダは走っているマクラーレンを後ろからみて
少し幅広いことに気が付き抗議をいれた、というエピソードも伝えられていた
71名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 10:11:22.57 ID:dLrC5koE
>>56
あの殴ったのは実際にやったの?
最後の一撃は歯とか折れてると思うけど
問題にならなかったの
72名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 10:14:51.69 ID:orF/OrOV
テンプレ化したほうがいいかもな>記者殴打事件

あれはフィクションです。ハントの心情を映画的に表現した演出です。
73名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 11:25:55.83 ID:mr5C2KZQ
フェラーリがF1チームの中でも特別神聖化されてるのって
やっぱラウダの存在があったからなんだろーか

と、この映画を見て思った
74名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 11:28:29.50 ID:hCuunhR1
フェラーリは最初からズルし放題の特別なんじゃねーの
75名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 11:38:16.14 ID:qjrqYyXD
監督と主演二人まで呼んでCMしまくりでソーより客入ってねー
どういうことだ
76名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 11:54:46.78 ID:DzYmdBOU
>>75
観るとすごくいい作品だとわかるけど、F1が舞台だからとっつきにくく思うのかも。
自分も吹替につられて観たクチけど、始まったら誰が吹き替えてるとか意識せずに引き込まれてた。
77名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 12:05:57.48 ID:2J73d9Ax
>>73
フェラーリは最初期から休止も無くずっと参加し続けているのと、その間ずっと車体とエンジン両方開発している唯一のチーム
スポンサーカラーに染まらずナショナルカラーにこだわり続けたのもあの時点ですでに少数派だったと思う
あの当時から特別な存在
78名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 12:31:46.76 ID:NGP0fEX+
吹き替えで見る奴は映画を愚弄している
79名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 13:19:37.46 ID:1UCwWY/2
そうは思わないけど
これはクソジャニーズだからなあ
80名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 13:35:49.40 ID:hCuunhR1
チョイ役に、ちょろっとでるぐらいならまぁいいんだけどね
81名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 13:39:12.05 ID:pjG+0CdW
ハントは3回目の結婚のプロポーズにOKの返事をもらえた
数時間後に心筋梗塞でなくなってるんだね
ラウダにしてもハントにしてもドラマみたいな人生だな
82名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 13:55:45.76 ID:ZCrzvFoq
ラウダも愛妻家風に描かれていたけど、後にラウダ航空のスッチーと再婚とか
非嫡出子がいるとか、真面目そうに見えてけっこういろいろやってるのう
83名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 14:23:39.57 ID:HcNijIK8
最近クリスとダニエルのインタビューで
ダニエルがラウダ本人に話を聞いたら「自分も何人もの女とやったよ」と言われたってエピソードを話してオチにしてたな
84名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 14:32:47.71 ID:jhh0NVuX
ジョバンナ・アマティに手を出してる時点で趣味がいいとは思えん

しかしどうやったらあんなお腹になるんだ
85名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 14:35:57.70 ID:VrJ2AKJr
昨日見てきた
前スレでRUSHが文春の映画評でイーストウッドのグラン・トリノほどではないが
この雑誌にしては珍しく★5つが3人★4つが2人と好評価だった話が出てたけどよくわかった
グラン・トリノみたいに誰が死ぬわけでもないが、見終わった後
しばらくじーんと切ない気持ちになったいい映画だった
86名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 14:52:31.87 ID:fx6iUez/
ハントの5000人切りはスゴイな。
15で童貞捨てたとして45歳まで30年間=およそ1万1000日。
結婚生活をしながら2日1人は新しい女とやる計算だ。
87名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 17:27:23.23 ID:NGP0fEX+
ふたりと寝れば結構稼げるな
たしか富士の起きるシーンで両側に女いたよな
88名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 17:37:07.95 ID:lK6IrTnW
>>73
昔の雑誌に「F1はフェラーリがいるからF1なのだ」という言葉があった
ある意味、そういうことなんだよ ラウダがいなかったとしても
89名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 18:15:00.85 ID:dqZBoWXt
時間が合わなくて吹替見たけど棒読み…
それ以上に声がキャストに合ってないと思った
時間つくって字幕見に行くわ
ただ若い女の子たちが見に来てたから宣伝方式としては間違いではないのかなぁ
DVDになったら声は変えてほしいな
90名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 18:48:43.15 ID:r9dHKsUt
DVDこそジャニヲタに買わせるための吹き替えだろ
字幕で見ればいいだけ
91名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 18:55:43.75 ID:86M+Jjkl
1950年代のアウレリオの4.5 リットルV型12気筒は画期的だったんだろうな
92名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 18:58:31.96 ID:1UCwWY/2
何かやりながら吹き替えで見返すことあるだろ
それで棒読みだとウザいんだよな
93名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 18:59:17.90 ID:rrogiCGY
レースシーンとか字幕だと文字すら邪魔だから吹替あり
監督だかに褒められたっつー嘔吐と吸引?は確かに上手かったよw
94名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 19:00:19.36 ID:4s2EwNYT
 DVDは権利関係でジャニーズが通常声優吹き替え時にはない特別なお金を
要求するようなことがあったら本職声優に変わるんじゃね?
95名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 19:02:11.04 ID:4s2EwNYT
>>73
 F1に参加しているチームや大自動車メーカーは数多くいるが自動車メーカーの多くは
自社の車の宣伝の一環として参戦していて、景気、不景気によって参戦、撤退を繰り返している。

 流石に当時とはすこし性格が変わっているが、フェラーリは、基本レースをするために車を売っている
自動車メーカーでF1に途切れることなく参戦し続け、F1村を守り続けている特別な存在になっている。

 そのため、チーム成績とは関係なく、F1レース団体から毎年高額な特別報酬をもらっている。
96名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 19:03:05.31 ID:Es7vj76j
心配しなくても洋画の吹き替えでジャニはDVDには入らないよ
これまでもそうなってる
97名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 19:04:52.06 ID:1UCwWY/2
マジか
ジャニのわけのわからない利権も役に立つもんだな
98名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 19:11:22.22 ID:LimJRw1+
危険は高かったかもしれないが当時のF1のが観客が多そうだと思った
99名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 19:16:54.05 ID:4s2EwNYT
>>96
 ジャニタレが 劇場映画の吹き替えをやった例ってそんなにあるの?

TV放送時にTV用に近藤真彦がフットルースのケビンベーコンやったのが神話クラスだけど
劇場公開時のジャニタレ吹き替えってどんなのあった?
100名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 19:19:12.48 ID:p707oXcP
>>95
ロードカー売って儲けた金だけじゃF1出られないだろ。大昔からフィアットがケツ持ってるし
ドライバーに掛かる金はマルボロが全部出してる。
101名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 19:20:29.23 ID:4s2EwNYT
ジャニタレではないが映画 プロメテウスの剛力彩芽の劇場吹き替えは
そのままソフトに収録された。レビューが凄いことに。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B007E3IUHQ
102名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 19:35:33.18 ID:wFDRzmrz
今観てきた!
人によっては蛇足に感じるかもしれないけど、最後に飛行場でハントが「楽しい事が無ければ人生じゃない」
みたいな事言ったけど、なるほどそういう人だったんだなーと・・・
最近人生をエンジョイしてない感がある俺はちょっと目から鱗。
既出かもしれんけど、富士のレースの雨はわりと早く上がってたんだっけね。
デイブ・スペクターが「僕をレースに戻してくれたのも君だ」と言うシーン、予告で知ってたけどウルッと来た。
103名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 20:48:28.66 ID:XSjfmfmi
>>66
ラウダは76年シーズンはじめからagv X1被ってたはずなので、
そればっかり気になった。なんで再現しなかったのかな?
ヘッドカバーの刻印は気が付かなかったわ。

だれかドイツGPのドラミのシーンのキャプチャ持ってませんか?
104名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 20:50:53.81 ID:LimJRw1+
洋画の芸能人吹き替えなんて昔からある
映画館には字幕バージョンがあるんだからそっちで見ればいい
吹き替え論で映画の感想を流すなよ
105名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 21:00:58.47 ID:niBDIDxe
>>102
向こうはキャラクターを掘り下げないと評価されないんだよね。

日本的な感覚でいえば最後の富士スピードウェイで終わりにしとけばいいと思う人が多いと思うけど
人物像をしっかり描かないといけないから、それ以降のシーンも必要になる。
106名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 21:01:30.69 ID:gNXXozc6
この映画は見た後ちょっと自分の怠惰な人生を見直したくなるな
レーサー達みたいに命がけの仕事に付くのは無理だが
107名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 21:03:33.44 ID:gNXXozc6
別に仕事してないわけじゃないから怠惰っていうか平凡なだな
108名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 21:05:58.12 ID:4s2EwNYT
最近のTVドラマのスピンオフ的な映画しか見ていないような客だと、飛行場のシーンが
なかったら2人の関係性の深さ何て感じ取れんだろうし、あれはラウダ(本人)のセリフで
目頭厚くなる人多そうだし、蛇足どころか普通に有った方が良いと思うよ。
109名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 21:09:42.24 ID:vRmPkdYD
やっぱりアウレリオ・ランプレディのが
ジョアッキーノより優れたエンジン開発者とされてんの?
110名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 21:12:16.76 ID:4s2EwNYT
映画スレで何言っているのかわかんねー
111名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 21:36:20.08 ID:PHp7DT5l
>>103
X1を使うのはベルギーくらいからだと思う
112名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 22:22:58.12 ID:RN7E06tU
さっき観てきた
M23と312T2どっちもカッコ良かったなあ
翌1977年にジル・ビルヌーブが両方に乗ってレースしてたんだよなあ

ttp://f1ontemehoje.files.wordpress.com/2010/09/77_mclaren_m23_cosworth_10-2_villeneuve_silverstone.jpg
ttp://media-cache-ec0.pinimg.com/736x/2c/f7/8a/2cf78a78c94ef94cc59ff755939484db.jpg
113名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 22:31:12.61 ID:+wQMo+dB
今日字幕版を鑑賞。色々な媒体での評価が高かったのでちょっと期待し過ぎたのかな?
悪くはなかったけど、全体的な映画の出来としては佳作ないし良作どまりだと思った。
ハントが記者に暴行したのはフィクションだが、そもそもあの記者は何でラウダにあんな質問をした訳?
ハントに勝たせたくて個人的にわざとやったのか?
その辺りの事情がよく分からなかった。
あと、冒頭とラストのナレがラウダ本人なのかな?
映画見るまでまさかハントがあんなに短命だったとは知らなかった。
てっきりラウダ同様にまだ存命しているものだとばかり…orz
114名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 22:40:18.66 ID:v/B8s7pg
>あと、冒頭とラストのナレがラウダ本人なのかな?

どうなんだろね。吹き替え版見たって人の感想でも
「最後のラウダ本人の独白がよかった〜」
ってよく見るのが不思議だ。写真で本人もってことを言いたいのだろうか
115名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 22:46:44.51 ID:4s2EwNYT
>ハントが記者に暴行したのはフィクションだが、そもそもあの記者は何でラウダにあんな質問をした訳?
>ハントに勝たせたくて個人的にわざとやったのか?
>その辺りの事情がよく分からなかった。

勘ぐりすぎかと。3流ゴシップ誌的な記者なら興味本位でいかにも聞きそうな内容という感じ
映画の中でハントの取り巻き的な描写が事前にあればそういう解釈も成り立つが。
116名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 22:54:03.07 ID:4s2EwNYT
http://www.youtube.com/watch?v=54GxzcpzI2c
昨年10月、F1日本GP時のラウダのインタビュー動画。映画のラストの「現在のラウダ
の独白」が流れるところと比べると、映画の方がずいぶんとシワ枯れた声の印象がある
から多分本人ではないんじゃないかな?
117名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 22:55:47.92 ID:AeyGkI13
>>101
いや、剛力ちゃんは可愛いしまだましだよ
ひどいのはアベンジャーズ吹替にまでしゃしゃりでた米倉涼子
スカヨハ演じるブラックウィドーてキャラの声だったんだが、まぁひどいw
118名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 23:06:34.06 ID:BUAU4Xg0
吹き替えの 声が変すぎ にっく・らむだ(字余り)
119名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 23:10:36.55 ID:OS6IH+Az
>>111
おお、そうだっけか スマン。
120名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 23:17:50.34 ID:nPgEBZsd
映画の中でもその記者が会見後に階段下りながら
他の記者らに当たり前の答え以外を
引き出すためみたいなことを言ってた
121名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 23:22:36.15 ID:w101kfHw
>>112
どっちのもかっこいいねえ
122名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 23:22:57.33 ID:akVPnADi
吹き替えはEXILEのマキダイじゃないだけ良しとする
123名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 23:27:00.03 ID:zuD6IMll
70年代のレースを直に見たことは無かったが当時のは
マシンにしても見るからに危なそうだね
124名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 23:29:43.70 ID:zuD6IMll
ランプレディがランプレディエンジンの設計で活躍したのは1950年代
125名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 23:41:33.67 ID:YPfTdFcf
吹き替えが棒で→わかる
ジャニーズがー→は?


ジャニーズ関係ないだろw棒が棒で無いかで語れよ
そりゃあ棒だったけどさ一々外国版手に入れただのDVDになったら吹き替えがジャニーズじゃなくなるからラッキーとか
結局ジャニーズじゃなかったら良い映画だって思ってんだろ?
ならそれでいいじゃねーかよ
126名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 23:55:11.60 ID:BZmFbidR
もうその話はいいだろ、いつまで吹き替えの話してるんだよ
127名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 23:55:30.39 ID:Ph2XGUYU
>>125
おい、どうした?
128名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 00:03:49.30 ID:+sFe29mD
この映画の舞台になってる70年代ってF1以外でいうと
世界がどうだった時代だろう
129名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 00:05:15.10 ID:FGTmBTFv
マクラーレンM23は田宮模型からプラモデル化されてたんだってな
130名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 00:06:35.26 ID:FGTmBTFv
タイヤtoタイヤ 1976年、F1史上に残るエキサイティングなシーズン
131名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 00:06:42.93 ID:sBYUs75g
世界がコマネチだった時代
132名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 00:07:35.65 ID:Qt54EMrJ
ジャニーズだろうがジャニーズじゃなかろうが吹き替えはクソ
口の動きと聞こえる言葉が違うとか気持ち悪すぎ
133名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 00:16:05.45 ID:yqWr1+CZ
でもジャッキー・チェンは吹き替えで見ちゃうでしょ?
134名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 00:18:03.87 ID:Uo/tqFEH
だから洋画は字幕だって派はそうすればいいし自分もそうした
他の映画なんかどうでもいいしこんな不毛な吹き替え話はもういいだろ
135名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 00:28:50.76 ID:hxCH0r4B
てか、吹き替え大好き派ってそもそもいるんか?地上波放送じゃあるまいし
136名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 00:37:59.90 ID:Qt54EMrJ
>>135
「字を追えない」っていうやつなら時々みる
137名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 00:39:13.17 ID:WEfjfDni
やっと観たので来てみたらもう2スレ目。
周回遅れの気分を味わえた…
138名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 00:41:58.51 ID:SD8XYYKI
今日見てきた。ラウダ役の俳優さん、火傷後はホントに本物そっくりな感じだった。
139名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 00:46:13.90 ID:SD8XYYKI
あと、フランソワ・セベールの事故として紹介されてたのはヘルムート・コイニクの事故じゃないの?
140名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 01:13:49.97 ID:Uo/tqFEH
>>123
当時のフレームはアルミ版でそれにグラスファイバーの
カバーが着いてるだけらしい
141名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 01:30:11.87 ID:/o6k69KO
前説王見て
142名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 01:31:09.10 ID:4yZ4ndyG
>>138
ラウダ役の役者さんは欧州きっての国際派&演技派若手俳優なのでよろしくね
サッカーも好きなら主演作「コッホ先生と僕らの革命」もお勧めしときます
143名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 02:10:48.95 ID:C9uHPKVM
>>118
ニック・ラムダ役の徳丸完さんは既に鬼籍に入られています。
144名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 02:20:34.30 ID:jmJpK6qX
イギリス、ドイツ、オーストリアだけでロケが行われてるんだな
145名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 03:58:36.84 ID:sBYUs75g
ラウダのメットやスーツに付いてるこのマーク→(父)
銀行だったのね

>>139
事故りかたはコイニグだけど車はティレルに見えた
146名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 06:07:02.90 ID:hxCH0r4B
>>145
 劇中ではティレルのセベールの事故。映像に映っている車体は間違いなくティレル。
セリフでもこの事故でティレルがこのレースから棄権という内容が出てくる。
147名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 06:16:08.46 ID:XuPCTcHl
>>139
1973年だからセベールの事故のはずだけど
あのガードレールを突き破る事故り方は、コイニグ、ただ車は青でティレルっぽかったね

セベールの事故現場を映像化するには無理があるけれども、
これは助からないだろうなというクラッシュだと観客にもわからせなくてはいけない・・・というわけで
コイニグさんを参考にああいう架空の事故にしたんでしょう。たぶん。
148名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 06:34:03.66 ID:fZh+IfYJ
劇中のヘスケス卿とハントの会話で
「タバコでもコンドームでもないスポンサー…」とか言って小馬鹿にしていたのはサーティーズチームなのかなw
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4b/Surtees_TS19_at_Silverstone_Classic_2011_(1).jpg/1024px-Surtees_TS19_at_Silverstone_Classic_2011_(1).jpg
ttp://www.brandingmagazine.com/wp-content/uploads/2013/07/durex-new-packaging-2.jpg

ヘスケスチームはハントがマクラーレンの移籍した後はこんな色っぽいスポンサーを獲得して細々と活動した
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f8/Hesketh_308D_front-left_Donington_Grand_Prix_Collection.jpg/800px-Hesketh_308D_front-left_Donington_Grand_Prix_Collection.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/32/Hesketh_308E.jpg/800px-Hesketh_308E.jpg
149名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 06:50:48.97 ID:X0Au59oz
TENGAケータハムはよ
150名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 06:53:00.48 ID:hxCH0r4B
>>148
 コンドームのスポンサーというとサーティースのデュレックスが浮かぶけど、1975年時にはサーティースのスポンサーに
なったのは1976年から1978年までみたい。
151名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 07:31:06.72 ID:pIsf6dO1
当時F1のみならず
日本の国内レースのパンフレットにも
ふつうにコンドームメーカーの宣伝が1ページ載ってたりした
152名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 08:33:56.55 ID:rMNffFn9
最終戦でKE007走ってた?
153名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 08:34:13.80 ID:XuPCTcHl
>>151
昔は、オカモトがOKマークでいろいろスポンサードしてたりもしたからだろうね。

あと、TENGAでも有名なSODは国内フォーミュラに参戦して結果いまいちだったから
もうモータースポーツは懲りてるんじゃないかなw

http://ascii24.ascii.jp/2002/02/27/images/images677606.jpg
http://ascii24.ascii.jp/2002/02/27/images/images677605.jpg

http://ascii.jp/elem/000/000/329/329487/
154名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 08:39:40.14 ID:wdg4rcbK
英語の本編では「日本GP」って言ってるのに日本語字幕ではちゃんと「F1世界選手権inジャパン」になってるのは関心した。
吹き替え版ではどうなってるのかな?
155名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 08:58:17.48 ID:XuPCTcHl
日本語字幕は、レース好きが思わずニヤッとするような細かいセリフをちゃんとフォローしてたりと
かなりしっかりしてたけどオグタンあたりが監修したのかしら。
156名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 09:27:56.11 ID:9T7raio2
字幕がなっちでなくて良かった
157名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 10:32:37.97 ID:ZdGVe9hu
>>156
棒吹き替えvsなっち字幕
158名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 11:06:35.50 ID:CZARYv/T
ラウダは富士の結果を空港のテレビで知った後、フェラーリに電話した..
というようなエピソードを本で読んだ覚えがあるんだけど。
富士に滞在したままなのは演出なのかな?
159名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 12:16:47.18 ID:X9Tia1am
最盛期に富士に行ってみたかったな
160名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 13:20:04.38 ID:6xlDx9yD
今見てきた
もう一度見たくなる映画だったわ
ティレル6輪がかっこよすぎた
日本GPでのたいれるってマジ?
あとKinKi吹き替えはやっぱり地雷なの?
161名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 15:35:06.77 ID:iNDefOcm
昨夜の前説王で見れたRUSH副題案にあった「RUSH/ラッシュ 2つのプライド」
の方を邦題に採用しても良かったんじゃ…
162名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 15:35:59.32 ID:adrGDaD7
そっちのほうがいいな
163名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 15:43:02.79 ID:bNtHHBFh
映画『ラッシュ/プライ ドと友情』
1976年のF1世界選手権でのジェームス・ハントとニキ・ラウダのライバル関係を題材としたロ ン・ハワード監督、
ピーター・モーガン脚本による2013年の伝記アクション映画

実在のふたりの天才レーシング・ドライバーが1976年F1 グランプリにおける生死を賭けた戦いが生んだものを、
ロン・ハワード監督が新しい 神話に仕立てた
164名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 15:43:13.20 ID:hxCH0r4B
関心の低そうな客にアピールするためのわかりやすさを強調する邦題なんてどうでもいい

劇中のこの2人の関係って最終的に友情というよりリスペクトだし
165名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 16:02:46.03 ID:ABzeeHYL
>160
当時は、タイレルシックスホイラー と呼んでました。
166名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 16:08:11.71 ID:hxCH0r4B
>>160
 http://www.tamiya.com/japan/products/20058tyrrell_japangp/
 タミヤ1976年日本仕様のプラモデル。同社での商品化が決まっていたからなのか、ドライバーの
名前までひらがなで入っている。
167名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 16:36:28.13 ID:iTleHnKP
ディスカバリーチャンネルのドキュメンタリー番組を観たら
西独GPの「サインください」「日付も」「最後のレースになるかも」のエピソードはホントにあったんだな
ラウダ本人が語っていた
あと映画だとハントがチャンピオンを獲得出来なかったと勘違いするシーンで落ち込んでピットに帰ってくるけど
実際は適切な指示をしなかったマクラーレンチームのせいだとカンカンに怒っていたとか
168名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 17:34:31.62 ID:g5chKcv8
レガッオーニが味があってよかった
後半セリフがなんにもなくても目で奮闘していた
169名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 17:38:30.06 ID:g5chKcv8
>>160
英語やイタリア語やらドイツ語やら日本語やら色々出てくんのに
吹替えじゃもったいないだろ


まあ、どれが何語かチンプンカンプンだったが
170名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 18:12:22.56 ID:hxCH0r4B
いろんな言語が飛び交うのも結構吹き替えられててそれを聞くのもそれなりに
字幕では拾えないセリフ、情報もあるっちゃーあるんだって
(本筋は把握には不要だけど)

 とりあえずソフト購入時に吹き替えは見るよ。
171名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 18:23:58.63 ID:WyZcvBaW
レースシーンはどうだった?音は爆音でもないの?
172名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 18:35:53.47 ID:nQa8b9vU
爆音かどうかはひとえに上映館次第だろ
173名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 18:44:10.03 ID:aSCC45M1
音は席がビリビリ振動するほど良かった
174名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 18:46:25.84 ID:WyZcvBaW
まあエンジン音の響きは映画館にもよるんだろうが
175名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 19:08:47.37 ID:yD+agQEW
>>155
それでも、マクラーレンがフィッティパルディを持ってかれた時にクルーが叫んでた
「コォパ○○ッ○スカアアッ」はさすがに無理だったとw
>>160
「たいれる」「しえくたあ」「でぱいゆ」はマジ レース終了後、パドック裏の土手を登って覗いたら、
クルーが3人乗ったP34が2m向こうをゆっくり走っていった コクピットと左右のポンツーン上の計3人な
176名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 19:10:05.94 ID:whujZnk0
>>153
あーあったな、口の悪いファンからは「性病カー」の悪名を頂戴してたな、この車は (^^;)
177名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 19:11:47.27 ID:w4WVTdmO
>>169
ラウダの英語台詞は本人を真似たと思われるドイツ語なまりっぽい話し方だったけど、
そういうのも吹替だと分からなくなっちゃうからな。
178名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 19:35:00.12 ID:CD6Rjuzh
エンジン音排気音は気になるとこだな
179名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 20:15:33.91 ID:HubWOCOu
正直感動した
実話だから尚更

毎年25人に2人が事故死する危険な職業
命は無駄にしてはならないが
危険で命がけだからこそ
この当時のF1は面白かったのだと思う
人力に頼るアナログさも魅力だ
今のF1は進化してより安全なのであまりにも退屈すぎる
180名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 20:17:39.19 ID:M9P4nTV9
この映画、セックスシーンある?

映画でセックスシーンになると今だに居心地がワルくなるら気になる
181名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 20:17:47.22 ID:yjXPy+xX
俺の血はガソリンの匂いがする。
182名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 20:21:26.79 ID:UYBTQ17V
パコパコ やりまくりだお
183名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 20:21:46.97 ID:u4wX/OUi
>>180
ジェームスハントだよ?
そりゃもう大騒ぎさ
逆になかったらおかしいわよ
184名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 20:25:29.91 ID:P6dzFdrM
>>180
2ヵ所くらいでシーンとしては短いから気にするほどじゃない
185名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 20:26:30.04 ID:Qt54EMrJ
>>180
こんなやつが主人公なんだからさ
http://i.imgur.com/KskNvhK.jpg
186名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 20:37:46.82 ID:X0Au59oz
日本滞在中に33人とヤッたとかマジかよww
187名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 20:47:27.98 ID:c5M58pMR
>178
youtubeに76年の動画がある。映画とは音域が全然違う。
あの音は94年位のHBではないかと思っている。312Bも
水平対向の同爆だから排気音は6気筒と同じになり、低い
音だった。
>ttp://www.youtube.com/watch?v=p0QT_xP1fEk

又、当時のASが期間限定で読める。
>ttp://www.as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=54339

記事にもある様にマトラの音が官能的だった。その後の
89年のランボルギーニは更に官能的だったが。
188名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 20:54:43.53 ID:7uH7soYi
エンドクレジット見たら
ドニントンF1ミュージアムに協力感謝とあった
ググったら凄いたくさんの種類のF1のレースカーを管理してるんだな
あとCGの会社も何社か出ていたが
この映画どっから実写でどっからがCGかさっぱりわからん…
189名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 21:13:19.27 ID:zmP3Mr1V
来週4DXで見てくるわ。
ttp://www.4dx.korona.co.jp/movie_nak.asp
あのシーンも体感できるかな?
190名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 21:20:30.73 ID:hxCH0r4B
 うわあ、4DX、シートがガンガン動くからとはいえ、この映画、吹き替え版のみ?
191名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 21:30:41.63 ID:zmP3Mr1V
>>190
多分吹き替えのみ、てか、字幕じゃ読み取れないか!
字幕版は見てるから、音響に期待。匂いはどうなんだろう。
192名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 21:40:53.18 ID:6xlDx9yD
>>160だけど、たいれるの件レスありがとう
6輪の存在は前から知ってたけど、遊び心があっていいね

>>169
家で見るときは吹き替えが多いので棒演技は勘弁って意味でね
芸能人吹き替えは劇場版だけで、DVDはプロでお願いしたいものです
193名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 21:48:53.24 ID:P6dzFdrM
>>188
F1ミュージアム行ってみたいもんだ
194名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 21:55:00.15 ID:RL44FIfX
どっかにGoPro的なウェアラブルカメラによる撮影ってあった?
195名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 22:03:21.76 ID:fZh+IfYJ
196名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 22:14:29.36 ID:GWNGgcgN
コレクションすごいね
197名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 22:26:47.60 ID:RL44FIfX
>>195
こんなに大量に並んでるのかすごいな
198名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 23:23:05.51 ID:whujZnk0
>>186
なんせ、50数年の生涯で5000人と寝た漢、だからな、どこの一流ポルノ男優かよ (^^;)
199名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 23:29:05.72 ID:Mhvmyb7/
看護婦(当時)と会ったとたんに即ハメとか、どんだけセックスアピールあるんだ
エロゲーでもおらんぞ、あんなのw
200名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 23:33:59.42 ID:F3xibERM
F1を舞台にした映画の中ではかなりの傑作だと思う・・・って書こうとして思ったけど、
ドキュメンタリー以外のF1映画って「グラン・プリ」以外あったっけ
201名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 23:52:57.83 ID:6xlDx9yD
>>199
CAとも飛行機のトイレでやってたなw
ただ声が外にダダ漏れだと思うんだよなぁ…
202名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 23:54:19.86 ID:Mhvmyb7/
203名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 00:00:04.39 ID:bCXkI36p
>>201
「おいおいハント、『エマニエル夫人(74年)』観たんかい」と思ったw
204名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 00:11:42.80 ID:KN2bT9/h
字幕で観たんだけどティレルがタイレルになってたな
昔の間違った資料で翻訳したのかな
205名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 00:11:43.73 ID:C5/CvQ+K
最終戦の事だけど当時の雑誌読んだ記憶だとラウダがドライバーズミーティングで
「雨の中待ってくれてる日本のファンの為に3周だけ走ってリタイアしよう」と紳士協定を提案したが誰も守らなかったって
記事があったような気がするんだけど、この話知ってる人いる?
206名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 00:29:39.29 ID:FM+7Xa+W
>>205
 当時は話題になっていないじゃない?

 2006年に日本のSUPER AGURI F1チームに参加したダニエル・オーデットが、このころ暴露したかと思う。
(1976年時フェラーリのマネージャー)
207名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 00:33:17.15 ID:RHaniKWL
エンジン音が全部同じみたいに聞こえたのはちょっと残念
フェラーリV12はDFVと全く違う音に聞こえて欲しかったなー
208名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 00:42:09.72 ID:H1cQ9ml+
>204
当初はタイレルと称しており、途中からティレルに変わった。
Tyrellさんに聞くとTillelではないからタイレルの方が近い発音
だと言っていたが。映画のなかではティレルと聞こえたね。
ヴェッテルも朝日新聞ではフェッテルと書くし必ずしも統一
された言い方では無いような。
209名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 00:45:38.59 ID:g+m+nnA9
タイレル、って字幕にしなきゃ俺ら世代は逆に突っ込むよw
わざわざ「タイレル」にしてくれた翻訳GJ!!!
210名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 00:48:30.75 ID:H1cQ9ml+
>207
312T2は水平対向の6スロークランクなので、同爆になる
から排気音は6気筒と同じになるよ。非常に低い音だ。
youtubeの当時の動画でも確認できる。

映画のDFVはHB当たりの音を使っていると思う、DFVの音
ではない。あんなに回らないよ。
211名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 00:51:58.66 ID:FM+7Xa+W
セベールの事故がらみのシーンなら「ティレルはレースを棄権 グリッドの変更は無し」と字幕は出てるよ。
212名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 01:08:01.01 ID:H1cQ9ml+
くどいがTyrrellさんに「タイレル」と「ティレル」とどちらが
近いですかとお聞きしたら。しいて言えば「たいれる」で
「ティレル」では絶対にない・・とのことだった。
213名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 01:18:43.39 ID:KN2bT9/h
>>212
90年代にはタイレルは昔の記者が間違って表記したとか言われてたのに
実際はティレルというのが間違いだったということか
214名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 01:23:54.35 ID:FM+7Xa+W
モタスポ板でないし割とどでもいいんじゃない?
215名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 01:27:52.09 ID:P4r/x4mn
プラモのデカールも「たいれる」だったよな (^^;)
216名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 01:35:24.43 ID:zokhByPf
クビサorクビカ並にどうでもいい議論だからやめろ
217名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 01:56:07.96 ID:3I3X68Ew
>>200
A・パチーノがF1ドライバーに扮した「ボビー・デアフィールド」
218名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 03:22:11.85 ID:DUh86tKQ
>>200
カーク・ダグラスの「The Racers」(1954)
219名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 04:37:49.51 ID:DUh86tKQ
>>200
ファビアンの「The Wild Racers」(1968)
220名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 05:31:47.56 ID:iarJpWlk
>>204
あれはあの時代の日本語表記に倣ったんだよ
ガソリン臭いピットで煙草吸ったり酒のんで運転したり
テレビドラマならクレームくるな
221名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 06:46:38.22 ID:lKTdO1JQ
6輪はタイレル 中嶋悟のHONDAのマシンはティレルのイメージ
222名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 08:57:03.68 ID:C5/CvQ+K
>>213
イギリス人の発音だとティレルに聞こえる
http://www.youtube.com/watch?v=s8p9IblVsh0

まあもともとカタカナ表記に無理があるんだからどっちでもいいかと。
223名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 08:58:57.93 ID:j7n0j06x
PG12はエロでついたのかな
若い男3人組で来てたのがいたけど、エロ話で盛り上がりそう

>>221
ティレルホンダのノーズは至高
今のノーズはくっそダサいらしいね
224名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 10:38:32.86 ID:Nd5jp1Bd
>>166
プラモデル化があっての日本語表記じゃないらしいよ
単にチームオーナーのケン・タイレルが
日本でのレースだから日本人に分かるように表記するって
特別仕様にしたとの話が残ってる
225名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 12:31:29.65 ID:iarJpWlk
>>223
1番綺麗なスージー・ミラーが脱いでないから盛り上がらんだろ
226名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 14:08:15.64 ID:3I3X68Ew
逆に87年にフジの放送で今宮が「ティレル」と呼び初めて違和感を感じたわw
だいたい発音はTIが「ティ」でTYは「タイ」だろ?
227名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 14:17:53.63 ID:AAq3I3Kf
ブレードランナーでもタイレルコーポレーションだしな。
228名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 14:28:43.86 ID:TRKCOpR4
ベーエムベー
ベンベー
みたいなもんか
229名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 14:40:41.65 ID:iSpR5afR
チューリッヒとズーリックみたいな?
230名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 14:42:32.40 ID:TRKCOpR4
ジャガー
ジャギュア
231名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 15:27:31.62 ID:cd8bVABQ
>>226
ローマ字じゃないんだから綴りは関係ないよ。
>>222の発音聞いてタイレルって聞こえるなら病院行った方がいい。
少なくとも4文字の単語には聞こえない。
232名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 15:40:32.29 ID:HZFNZzei
>>222
すばらしい映像だね。 タイレル6輪の大ファンだったから俯瞰で映ったシーンは
感動ものだった。 ただ、王様のブランチの紹介で認識できたブラバムBT44B(だったっけ?)
が映画では認識できなかった..
233名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 15:48:53.37 ID:cd8bVABQ
>>226
ちなみにしゃべってる人はイギリスF1界の大重鎮マリーウォーカー氏だから
この人の発音がおかしいというんならもう知らんわ…。

>>232
富士に出たのは45Bじゃない?
234名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 15:58:46.56 ID:FM+7Xa+W
http://www.youtube.com/watch?v=vKMHXmWvQXA
 CGのシーンも多いんだろうけど、スタートシーンの撮影など見ると実車をかなり集めて実走させているシーンも
多そうだね。
10:50あたり
235名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 16:08:18.94 ID:HZFNZzei
>>233
そうですね。ブラバムはBT45でした。 初めて作ったF1のプラモが
TAMIYA製のマルティニカラーのブラバムだったから、もっと映画で見つけたかった。
http://www.tamiya.com/japan/products/12042brabham_bt44b/top.jpg

ラウダはフェラーリを去ったあとParmalatのスポンサードでブラバムに移籍するから
少なからず関係は深いんだよな。
236名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 16:25:58.83 ID:H1cQ9ml+
>233
76年(RUSHの舞台)が45で77年が45Bだね。

>この人の発音がおかしいというんならもう知らんわ…。
昔、カナダGPを見た時にはタイレルと聞こえたよ。
映画(RUSH)の中ではティレルと聞こえる。

米国のレストランで「水を下さい」と言ってみたら。
殆どの日本人は伝わらないよ。「ワラッ」は100%通じる。
赤は「ウレッ」だね。そんなものだよ。
237名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 16:32:56.00 ID:R/fWLcoP
ウレッはないわ
238名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 16:37:38.93 ID:FM+7Xa+W
ほどほどにしときなよ。
239名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 16:40:12.07 ID:cd8bVABQ
確かにウレッはないわ
240名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 16:51:09.56 ID:H1cQ9ml+
米国人との会議の中で「そのグラフの○○はどちらに
なるんだ」と質問があった。

「これだ」と思い、日本語で「ウレッ ライン」と言ったら
同席の日本人はみんなずっこけた。
「お前は何と言ったのか」
「赤と云いました」
「すみません。彼は red line と言ったようです。
「ウンッ。 彼はさっきそう言ったが、お前は何を言いたいのか」

だったね。
241名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 17:03:49.58 ID:H1cQ9ml+
>238,239

ここにもあったね。

>ttp://live-power.cocolog-nifty.com/people/2013/10/post-8aab.html

清水の次郎長はいろんな慈善事業をやっていて英語塾
もやっていた。その教科書が残っていて、赤は「ウレッ」に」
なっているよ。有名なのはアイスクリンだ。
242名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 17:27:18.85 ID:6IIodseI
せっかくTOHOデイで観に行こうと思ったけど雪で無理
243名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 17:29:15.67 ID:LzE688c6
昨日レイトで観たが良かった
ニキの復帰戦は熱くなって思わず立ち上がりそうになった
来週には小さいスクリーンに回されちゃうけどエンジン音聞くためにもう一度行くかな
244名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 17:32:33.57 ID:FM+7Xa+W
都心で評判の良い豊洲も今日から別の映画に良いスクリーン、明け渡しているねえ、、、。
245名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 17:47:23.38 ID:DUh86tKQ
映画では描かれていないがラウダの復帰戦であるイタリアGPでは予選で一悶着があった。

予選二日目が終わったあとの抜き打ち検査で8〜10位のワトソン、ハント、マスの三人が
燃料規定違反とされ予選タイムを剥奪された。(オーガナイザーの嫌がらせと見られている)
この裁定で予選一日目(大雨)のタイムしか無くなった三人は予選落ちとなるはずだったが
予選繰り上がり通過選手のうちO・スタッパッヒャーはすでに荷物をまとめて国に帰ったあとで、
またG・エドワーズとA・メルツァリオが出走を辞退したため三人とも最後尾から出走できることになった。
決勝ではハント、マスがリタイア、ワトソンが11位で完走している。
なお映画でも描かれているアンドレッティとスタックのアクシデントは実際に24周目にあった。
246名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 17:56:16.48 ID:3I3X68Ew
劇中で>>222のBBCの名物アナウンサーのマレー・ウォーカー本人がヅラ被って
本人役で実況していなかった?
247名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 18:01:57.17 ID:bEM/o1V/
ふき替えで観て来たけどガラガラだったなぁ
まぁ天気悪かったってのもあるけど
これ創作だったらベタ過ぎて萎えるけど、実話ってのが引きこまれるんだろうな

上の方であんまりにも吹き替えの評判が悪いからビビってたけど自分はそんなに違和感なかったな
ストーリーに集中出来て良かったわ
248名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 18:03:23.58 ID:N8BDXZQ7
ティレルって馴染めないなあ。
富士で走った6輪に「たいれる」ってちゃんと書いてあるんだから
たいれるが正解。ティレルは邪道ってことで桶。
http://www.gsx-r.jp/photo/photo/01fan/tyrell.jpg
249名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 18:04:41.26 ID:FM+7Xa+W
どうでもいい
250名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 18:13:04.81 ID:TRKCOpR4
やっぱりエンジン剥き出しはいいなぁ
251名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 18:18:32.43 ID:C5/CvQ+K
>>246
気づかなかった。BDが出るのが楽しみだね。

>>248
ジジイの正解=タイレル
英語分かる人、87年以降のF1ファンの正解=ティレル

Tyrrell
http://www.pronouncenames.com/search?name=tyrrell

ブレードランナーのタイレル社
Tyrell
http://www.pronouncenames.com/search?name=tyrell
252名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 18:22:15.00 ID:cd8bVABQ
結論出たなw
253名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 18:29:24.66 ID:V9b/GTmm
タイレルとかティレルとか、限りなくどーでもいい
どっちみち英語はカタカナにならねっつのw

やっと見に行ったけど、文句無しに面白かった
ストーリーも判りやすく、簡単に引き込まれた

ストーリーとは関係ないけど
あ、あの人見た事ある!ってシーンだらけだったw
よくあれだけ雰囲気似た人揃えたよなあw
254名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 18:36:51.89 ID:R/fWLcoP
アレッ?ウレッ
255名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 18:46:13.67 ID:V9b/GTmm
あの頃のフォーミュラマシンって
どれもセクシーだよなあ
あらためて思った
256名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 18:49:19.99 ID:C5/CvQ+K
プラモ作ってて色塗らなくても形だけで判別つくくらい個性的なマシンばかりだったよね。
それだけ試行錯誤してたんだろうけど。
257名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 18:52:50.81 ID:FM+7Xa+W
>>251
自称事情通に対して容赦なしw
258名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 18:53:05.22 ID:apc/+/6k
光一も剛も思ったよりは下手じゃないけど、いうほど上手くもないな
ただ吹き替えって声が低いやつのがあってるから、その点では光一のがよかったかな
ただ、剛のラウダの訛りを意識して、あえてああいう喋り方にしたって点では凄いなと思った
259名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 18:54:28.22 ID:zTbz1WFO
最初の方で病院に怪我を治療しにきたハントとセックスする看護婦さん
キャプテン・アメリカにキスしてペギーを激怒させた原因を作った役の女優だったんだな

Natalie Dormer
ttp://www.imdb.com/name/nm1754059/?ref_=ttfc_fc_cl_t7
ttp://0.tqn.com/d/scifi/1/0/z/M/0/-/2011_captain_america_016.jpg
ttp://i2.cdnds.net/13/33/618x411/movies-rush-07.jpg
260名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 19:03:34.08 ID:N8BDXZQ7
>>179
うんうん同感だなあ。数年前に茂木で観たインディ300で
3台が300q位でコンクリート壁に突っ込んで、マシンは破損したが
ドライバは全然平気みたいだったので、マシンの安全性の進化ぶりに
驚いた。
跳馬458の鈴鹿の事故でも粉々になったがコクピットの安全性は
確保されてるもんなあ。
https://www.youtube.com/watch?v=sgjy81XlAh0
261名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 19:12:17.67 ID:+qgKdHSz
ぶつかっても死にはしないとタカくくって無茶をするセナの事をジャッキー・スチュアートは
物凄い嫌っていたよね、アルミ板とグラスファイバーのマシンの時代のドライバーからしたら
許せなかったんだろう。

結局カーボンモノコックのマシンでも守りきれなくてセナは命を落としちゃうんだけどね。
262名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 19:12:18.45 ID:C5/CvQ+K
>>257
大人気なくてスマン。あまりにしつこいんでトドメをw
263名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 19:14:18.89 ID:TTclEXnT
冒頭のナースが即ボンだった
これ以上発音ネタ引っ張ったらぶっ飛ばすぞ
264名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 19:18:26.25 ID:/l/kvZGo
イエス!ウレッ
265名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 19:21:00.18 ID:rPK0agQv
ジェイム ズ ハント
266名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 19:21:32.62 ID:N8BDXZQ7
>>31
>>日本に保存文化が無さ過ぎるだけなのかもしれんが。

禿同。動態保存のゼロ戦や静態保存の雷電もアメリカにはあるもんね。
267名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 19:21:41.21 ID:8emfhVJf
>>226
time タイム
tire タイヤ
title タイトル
ticket チケット
268名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 19:28:59.06 ID:zTbz1WFO
ラウダの事故シーン
ホントに火をつけて撮影してたのかw
312T2の中にスタントマンが居るように見えるけど大丈夫だったんだろうか

RUSH 2013: Niki Lauda's crash rescue at Nürburgring, behind the scenes.
ttp://youtu.be/GXHDxmpIF3c
269名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 19:52:16.64 ID:Kd+5RCVv
俺がこの時代に10代でラウダとハントに出会っていたら
きっとレーサーになってフェラーリに乗っていたと思う
270名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 20:07:18.86 ID:R/fWLcoP
俺がこの時代に10代でラウダとハントに出会っていたら
きっとレーサーに乗ってフェラしてたと思う
271名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 20:11:31.01 ID:H2iK92sa
俺がこの時代に10代でハントに出会っていたら
きっとハントに乗ってセ○ロスしてたと思う
272名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 20:15:35.20 ID:A8t9La9m
このスレで話題がでるセベールは今度映画になると聞いたな
スチュワートとセベールの映画をやると あの事故シーンどうするんだろう?
273名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 20:19:07.52 ID:MF5Jm0cD
私がこの時代に10代で美人だったらハントとヤッてたと思う
274名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 20:24:22.55 ID:j7n0j06x
俺が10代でハントとラウダに出会っててもきっと何も変わらなかったと思う
275名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 20:27:50.38 ID:KN2bT9/h
事故シーンはスロー映像やら色んな角度から見せてもっと凝った映像にするかと思ったら
ほんとの事故同様一瞬だったな
276名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 20:37:03.34 ID:NpL+zaHl
ここは間違いなくCGだって箇所
一発で見つけたぞ





富士山
277名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 20:58:17.08 ID:R/fWLcoP
俺がこの時代に10代でラウダとハントに出会っていても
きっとサラリーマンになってカローラに乗っていたと思う
278名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 20:59:20.00 ID:3I3X68Ew
>>261
そりゃスチュアートは同僚のセベールの死に方見てるから
セナのドライビングスタイルは許せなかったんだろうね・・・
279名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 21:02:50.77 ID:FM+7Xa+W
 セベールの事故は誰かのラフなドライビングによるものじゃないじゃない?
セナと結び付けつけるのはどうかと思う。
280名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 21:25:59.24 ID:/kmTtVOx
>>261
ステアリングコラムが凶器になったって盲点だよなあ。
しかし、後にも先にも何十年間かであの週末だけだったマルチ死亡事故。不思議な采配。
281名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 21:27:45.27 ID:8PHdGguq
>>210
6気筒と同じ排気音で非常に低い音というのは同意できないな。
マートラほど甲高くはないけど、DFVよりもずっと高い音でしょ。

T2じゃなくてTのほうだけど
https://www.youtube.com/watch?v=KGuoM8wzsTc
https://www.youtube.com/watch?v=jQq4L0IOyXA
https://www.youtube.com/watch?v=PQEu9JyFg98
282名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 21:34:38.85 ID:AAq3I3Kf
「たとえフェンスにぶつかったとしても、病院へ行けば治してもらえる。それから事故は怖くなくなった」
283名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 21:59:40.21 ID:3I3X68Ew
>>279
もしかしてスチュアートが90年のオフにセナにインタビューしたの知らないの?
284名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 22:05:18.32 ID:AAq3I3Kf
アルミハニカムの時代に>>282を言った人もいた。まぁ病院に行くまでもなく逝ってしまったが。
285名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 22:08:21.92 ID:FM+7Xa+W
>>283
映像を普通に見ている
286名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 22:12:02.41 ID:+qgKdHSz
>>279
何かあったら死ぬんだという想像力の欠如を許す事が出来なかったんでしょ。
287名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 22:30:42.10 ID:3I3X68Ew
「死ぬ確率が20%」という危険な時代に生きたレーサーと
自分とラッツェンバーガーが死ぬまで「死ぬ確率が0%」という
安全な時代に生きたレーサーとの違いだなw
92年のモナコでもセナが2位ならマンセルにお得意のカミカゼ・アタックを仕掛けて
2台ともリタイアという惨事になって、名勝負と呼ばれなくなっていたかも・・・
288名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 22:36:51.84 ID:RGHkapkT
92モナコは名勝負なんかじゃない
289名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 22:40:36.21 ID:+qgKdHSz
マンセルの前を走っていたのがピケだったらレース終了後に速攻でぶん殴りに行ってたかもねw
290名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 22:46:09.49 ID:Nv69cpNG
ゲロとセックスばっかw
291名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 23:19:29.25 ID:V9b/GTmm
>>287
そう、あの頃のF−1ドライバーは
たとえライバルといえども、命を賭けた者同士の最低限の信頼関係があって
それでレースが成立してたんだよな・・・

セナプロ時代は、テクノロジーの進歩の弊害で
それが極めて希薄になってしまった
奴がこう来るなら、単に押し出せばいいみたいな関係になってしまっている
292名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 23:32:41.29 ID:8emfhVJf
わざと当てに行くなんて考えられない状況
293名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 23:43:21.55 ID:V9b/GTmm
>>261
はっきり言えるのは
カーボンモノコック以降とそれ以前では
Fー1は全く違う種類の競技になってしまったという事だな^^

ドライバーの質も変わってしまい「Fー1パイロット」になってしまった
294名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 00:03:41.36 ID:+tQGUCVZ
なんかBSよりフジの方が色が綺麗だな…
295名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 00:11:06.24 ID:4rOkJc/C
ニュルでの事故のシーンで、炎上するコックピット内ですでにラウダのヘルメットが外れてしまっていたけど、現実もそうだったのか?もしそうならなんで外れてしまったん?
296名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 00:13:54.61 ID:tge9mE11
>>295
衝撃で外れた。
297名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 00:17:48.72 ID:4rOkJc/C
>>296
マジっすか?ヘルメットが外れてしまうほどの衝撃なんて想像もつかん。
レスサンクスでした。
298名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 00:18:41.43 ID:jUFEBzJ5
>>293
出た〜
F1パイロットwwwww
299名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 01:05:56.31 ID:rEoCf/dO
俺とハントの共通点はセキセイインコを愛してるって事だけ
300名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 01:07:44.99 ID:W8I9hT9o
しかも「F-1」
301名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 01:09:49.61 ID:NPCLDffV
俺とハントの共通点は男って事だけ
302名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 01:31:53.06 ID:+8VdflGB
TOHOシネマズでは実に長期間、日によっては2度も予告
を出していたが、あれは有料なんですか。

又、何故こんなに上映を遅らせたのかも気になるね。知って
いる人はいませんか。
303名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 01:36:32.81 ID:jr1IhqxY
↓の方が面白い。マリオモッラの残酷シリーズはいいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=A-eB5LtcMro
304名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 02:02:27.74 ID:jr1IhqxY
正直CGじゃ全然感動できないよ。やっぱこれだろ普通。
http://www.youtube.com/watch?v=PA1uU05oSzk
305名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 02:04:36.48 ID:jr1IhqxY
I don't mind about tomorrow
I've got my time today
I'm on the road
and fantasy is all around me
and my blue angel will be there to guide me
my watch is ticking and it won't stop
and brats together with my heart just side by side
I know my love is waiting for me
she'll know the kind of things to say to me
306名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 02:07:10.75 ID:MuZ5WvQT
今までぼんやりした存在感の人ってイメージしかなかったけど
クリス・ヘムズワースのモサかっこいい感じがちょっと理解できたかも
ただよくは知らないけど実際のハントはもうちょっと色気ある人だったんでは?
ヘムズワースはどことなくわさお入ってる
307名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 02:52:00.70 ID:jM/mXtM2
まったく記憶にないんだが、当時4歳の俺はレゴでタイヤ6個の車を作って
オヤジに「6りんしゃ」とマジックで書いてくれと言ってたらしい。
今思うと子供雑誌に6輪F1が出ていたのかも知れないな。
308名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 02:59:47.86 ID:FcpSBanx
燃えるラムダのフェラーリにどっかんってぶつかった車のドライバーはぜんぜん怪我しなかったんだな
309名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 03:41:42.34 ID:oflAmJsX
>>296-297
案外その辺が、このディテールに拘りまくった映画の中で agv X1 が再現されてない理由かもな
あの事故で外れたヘルメットのメーカーが映画での使用を了承するか否かという点で
310名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 06:30:04.43 ID:Ut1/hxBJ
全国629スクリーンって異常だよね。もしかして、この数の
確保を優先して公開日を遅らせたのかな。この時期しか
確保できなかったとか。

映画を見てからF3時代には同居していたと知ったが、その
エピソードをPRに使っていたら「友情・・」の副題がピンときた
と思う。ラウダのライバルといってハントを思い浮かべる者は
少ないだろう。タイトル争いをしたと云う点ではピケがライバル
になる。
311名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 06:39:52.87 ID:+6Jo2dYV
????ラウダとピケがタイトル争ってどこの星の出来事だwwww、変なの湧いてきたwwww
312名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 06:47:11.28 ID:Ut1/hxBJ
1975 ラウダ
1977 ラウダ
1981 ピケ
1983 ピケ
1984 ラウダ
1987 ピケ
313名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 07:01:08.19 ID:3CTqNKz8
>>309
単純にBELLが全面協力なだけだよ。全てのドライバーのヘルメットのカラーリングを担当している。
314名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 07:03:03.18 ID:3CTqNKz8
>>311
マクラーレン時代の話だろ。
315名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 07:04:46.00 ID:2kpJTnU3
シューマッハとセナみたいなもんか
それは世代交代の次期だ
同期のハント&ラウダとは違う
316名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 07:14:50.15 ID:3CTqNKz8
シューマッハとデイモン・ヒルがライバルかと言ったら違うよなという感じかな?
あれはチートマシンとシューマッハの自滅でタイトル争っただけで
同格のドライバーとは見做されていないよな、普通は。
317名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 07:25:08.13 ID:trWz9m4H
>>306
わかるwわさおww
(まあカッコイイとは思うけどね)

まあ、アメ人の美的センスはわからん。
マットデイモンなんて村田雄浩だろ。
318名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 08:00:26.22 ID:Ut1/hxBJ
ドライバーズタイトルを3回以上取った者は9名しか
いない。その中の2人が同一時期に走っている。
歳も3歳しか違わない。
319名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 09:09:39.05 ID:3CTqNKz8
富士SWでのF1が無くなって、ウイリアムズホンダが台頭してくるまでは日本では
空白期間になってるからね、よく知らない人間が多いよ。
だからピケやプロストなんかは狡猾なだけで速いドライバーだと思われていないよね。
320名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 09:14:22.26 ID:SY/ZTF/i
まだ何回でも見たいのに雪で行けない…上映終わってしまう
321名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 09:17:04.34 ID:es7rk2KS
ウィリアムズホンダがコンストラクターズチャンプになる前年が好きだったな
まだブームがくる直前で、今みたいに空力も電子デバイスも発達してない頃
1000馬力強のエンジン積んだ暴れまくるモンスターマシンを
ドライバーが無理矢理ねじ伏せて走ってた頃
交換もなくてフルタンクで加速していくと
火柱が天高く舞い上がってた頃
322名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 09:41:28.51 ID:w5if8G73
ぴけっと とラウダがライバルとか書いてるのは
当時の空気を知らなくて
あとから見聞きしただけだろうからしかたない
323名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 09:59:03.80 ID:zlG7INOt
そもそもハントがラウダ先生のライバルというのも当時の空気ではないわな。
324名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 10:04:49.18 ID:UdKTHxcW
少なくとも欧州では、76年は明らかにハントvsラウダのライバル図式だったよ。
325名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 10:09:57.43 ID:3CTqNKz8
だからハントもピケもその年のタイトルを争ってるという点ではライバルだけど
ドライバーとしての立ち位置は同格のライバルとは言えないよねという話でしょ。
326名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 10:45:54.29 ID:elHVcWmf
>>317
F1実況の名物アナ、御大マレー・ウォーカーの甲高い声に隠れて横でモサモサ言ってるのが
ハントだったってつい最近知ったw
327名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 10:51:36.13 ID:elHVcWmf
ラウダのライバルって言ったら、ロイテマンやアンドレッティだな。
ブラバム時代は、ピケの師匠的存在だった。
ピケ初タイトルの81年にはまだ引退中だったし、83年と84年はお互いの調子がイマイチで
争ってないな。
328名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 11:27:04.32 ID:H2vpSHnt
>>247
ガラガラ 違和感 集中……

またお前か? 話の内容については触れないんだね?
329名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 11:33:57.20 ID:utvzU8Bz
>>327
だな。あとシェクターとロニー
330名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 12:04:03.00 ID:FnnblpsP
ろいてまんについては
ラウダは
ライバルでもチームメイトでもない、と言っていた


キライだったんだろうね
331名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 13:00:10.59 ID:hl8lF8VK
あくまで自分のイメージだが

スーパーチャンプであるラウダの歴史の1ページに(だけ)
登場する敵役ハント。ただしキャラは濃い。

ニキが速いチャンピオンから強いチャンピオンへ進化する時期のライバルだったから
印象的ではあった。キャラの対比もわかりやすいし。
332名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 13:01:54.13 ID:vgou9zlW
ラウダにとって、ハントはまるで正反対だが尊敬に値するライバルだったってことかな。

映画の終わり位に、航空機の操縦好きから、ラウダ航空設立のきっかけを感じれた
333名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 13:21:55.51 ID:MiWKAZM9
>322
76,77年の富士は実際に見た者だ。
当時はF1を全戦記事にしていた雑誌は1社だけだった。
ASですら全戦ではなかった。

だから、その雑誌を66年から購読していた。そんな時代に、
どこからそんな情報を得るんだ。
334名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 13:25:07.76 ID:vBzvOXO1
この映画見て確信したことは
ラウダとハントは俺にそっくり
二人を足して二で割ったのが俺
俺に近すぎるよ二人は
335名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 13:36:07.52 ID:0vNpqlfc
ネズミに似てて友達いなくて緊張するとすぐゲロ吐くのか
336名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 13:50:23.71 ID:9tauo8O6
地元の映画館字幕1回吹替3回になってたよ・・
もう1回字幕で見たかったな
337名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 13:51:46.48 ID:iFoi6sXc
裸足で歩くのが好きでライターいじるのが癖で地味な格好しててネズミ顔で
女に煽られると公道でレースをおっぱじめるのか
338名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 14:01:27.59 ID:UOrKPQMf
ピケとラウダはマシンの出来不出来もあるがこの2人がタイトルを争ったなんて言えるシーズンは
1度としてなかったんだよ。
339名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 14:08:44.87 ID:v+OxH+7E
今晩、デスカバリーチャネルで、F1伝説:ハントVSラウダ放送するよ。
02/16 (日) 22:00〜23:00
http://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=947857&eid2=000000
340名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 14:09:29.83 ID:UOrKPQMf
>>333
 そのASでシーズンがすすむに連れてハントのスペイン、(映画では省略されたイギリス)での失格騒ぎ、
ニュルの事故、ラウダ欠場時のハントの追い上げと、2人(フェラーリVSマクラーレン)の対抗軸を意識した
記事は掲載されてたよ。
341名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 14:10:59.77 ID:u58+/KPF
>>47
今日初めて見てきた。

女だけど、ラウダが断然好き。
「ボクは失敗するかもしれない。キミの忘れるかもしれない。だけど君しかいないんだ。」
きゃあー、シビれますう!!

ハントみたいな性病男は、好きな人は好きなんだろうけど、
誠実なラウダが好きtて人も多いと思う。
ただ、現実的には、65くらいで最初の妻と離婚して、
20〜30くらい年下の女性と再婚したのが許せないw
342名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 14:12:35.83 ID:v+OxH+7E
あ、今晩じゃねー、明日だった。月曜のも面白そうだ。
http://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=923008&eid2=000000
343名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 14:24:40.27 ID:u58+/KPF
>>341
すみません、あまりにシビれすぎて抜けてました。

誤「「ボクは失敗するかもしれない。キミの忘れるかもしれない。だけど君しかいないんだ。」

正「ボクは失敗するかもしれない。キミの誕生日を忘れるかもしれない。だけど君しかいないんだ。」

ああー、ラウダ素敵〜(はーと)
イタリアの田舎道を最初は安全運転だったのに、言われてぶっとばすところも良かった。
344名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 14:25:44.77 ID:hqKCdkFx
気持ち悪いんだけど
345名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 14:27:27.68 ID:UOrKPQMf
まあ、ここは映画スレだし、モタスポ知識自慢全開よりは良いのでは?
346名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 14:45:28.33 ID:hl8lF8VK
ピケットは vsジョーンズ、ロイテマン、プロストだな。

フジテレビ時代は vsマンセルだが。
347名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 15:56:57.25 ID:iH7cawwa
イタリアでマレーネさんがお色気でクルマを停めたと思ったら男性たちは実はラウダ目当てだった…のエピソード
ジル・ビルニューブでも似た話があったなあ
公道でもとばす人だったのでフェラーリの市販車で走っていたら誰かに通報されたらしく厳戒態勢の警官隊が待ち受けていて
フルブレーキで斜めになりながら警官たちの目の前で停車して
おもむろにダッシュボードから自分のブロマイドを取り出してサイン
近寄ってきた警官に渡すと「ビルニューブだ!」「ビルニューブだ!」と大騒ぎになり
ビルニューブ本人は大混乱の中悠々と脱出
348名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 16:10:52.61 ID:3VrfR59U
ラウダの1回目の引退理由はチームメイトのピケが自分より早かったのが悔しくて
引退したって書いてあったけど違うの?
そうでなきゃ「同じところをグルグル周るのがイヤになった」って引退して
3年でカムバックしないでしょ?
349名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 16:51:23.68 ID:MOFrNHZw
>>343
それは役に恋しただけ。
ハント程じゃないけどラウダも結構ヒドイよw
350名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 16:56:34.87 ID:/O5T2QCb
そりゃ誰からも愛される凡庸ないい人では世界の頂点には勝てんよな。
351名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 16:57:54.85 ID:hl8lF8VK
>>348
エンジン性能の個体差が激しくて、ああいう結果(予選ほぼ互角)になったと
ピケットのインタビューで読んだ記憶がある。

まぁF1デビューして、いきなり速かった印象はあるな、ピケット。
352名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 16:58:02.71 ID:/O5T2QCb
勝てんよな ×
立てんよな ○
353名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 17:02:52.00 ID:yAzOViG1
>>352
分かります。
あなたもシビれたんですね。
354名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 17:08:20.91 ID:CRHhOzpn
ピケットってwww
355名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 17:17:07.70 ID:MiWKAZM9
>354
ウィキペディアにも1980年代初頭までピケットと
表記されていたとあるよ。タイレルと同じだよ。
356名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 17:20:53.67 ID:RIUOici2
>>349
ここはレースドライバー板のラウダを語るスレとかじゃなく
映画「RUSH」を語るスレですよ^^

>>354
たいれる同様どーでもいい事だわw
ちなみに専門誌でも初期はピケットっつってたわ
357名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 17:27:35.96 ID:CRHhOzpn
ピケはアメリカ人じゃない。
だからTは発音しないピケが正しい。
358名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 17:43:21.82 ID:nNf5pqqu
>>357
どうでもいいですねー
イチロって呼んでる外国人に「日本語だから伸ばせ!イチローだよ!」って突っ込むのと同じレベル
359名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 17:46:40.36 ID:yWOfcfe3
(日本語にこだわるならイチロウだよと突っ込むんじゃないのかな・・・)
360名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 17:47:04.76 ID:3VrfR59U
>>356
この映画に魅せられるのはF1のウンチクを語れるような奴しかいないよww
361名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 17:48:47.80 ID:CRHhOzpn
>>358
おまえはピケって言うよりピケットの方が言いやすいわけ?
362名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 17:57:42.56 ID:vW8RH27e
ポケットみたいで語呂は良いと思う
363名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 18:02:56.14 ID:RIUOici2
>>357
>>359
>>361
わかったから、言語学板の外来語のカタカナ表記について語るスレにでも書き込んでろw
364名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 18:05:41.40 ID:RIUOici2
>>360
それでは映画としては単に駄作という事になってしまうなw
俺はむしろ、セナのブームに乗っかったぐらいのライトなファンの感想を聞きたいと思ってる
365名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 18:08:26.11 ID:UOrKPQMf
モタスポ・オタが専門スレから遠征してるから、ドヤ顔でおかしなこと書いても
すぐ ボコられるよ
366名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 18:11:30.34 ID:UOrKPQMf
>>364
題材としてレースとかに関心が無い人に見てもらい難い作品かと思うが、見てもらえれば
感動してもらえるとは思う。マニアの変なうんちくでかえってここを見たライト層が映画館から
遠ざかりそう。
367名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 18:25:28.41 ID:RIUOici2
>>366
監督のダヴィンチコードの印象が(自分にとって)良くなかったんで心配だったんだが
今回のこの作品は、背景知識なしで十分理解出来るストーリーになっていて
Fー1マニア以外でも十分楽しめるエンターテイメントだと思った

そりゃ、マニアや知識・スペックオタからみれば突っ込みどころ満載だとは思うが
そんな連中のオタ魂を満足させる描写なんて逆に必要ないと思うねw
368名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 18:26:40.60 ID:Nu0onDc7
>>365
確かに入っていけない雰囲気ではあるw
読んでてもさっぱり分からないや
369名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 18:28:24.63 ID:RIUOici2
あ、別にマニアを排除しろって意味じゃないよ
マニアをニヤッとさせるシーンはあっていいし(実際たくさんあると思う)
それはオマケとして楽しむべきだと思う^^
370名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 18:29:24.34 ID:WmHZdsLA
もうハントが裸足で出てきた瞬間からニヤニヤが止まらんかったわ
371名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 18:29:44.65 ID:hl8lF8VK
フジTV時代ならピケだけど、自分的には
ラウダ・ハントの時代だからピケットのほうがしっくりくる。
ラフィーもラフィットのほうがなじみ深い。

いい加減スレチだなw
372名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 18:31:09.57 ID:CRHhOzpn
>>363
アホ
人名は固有名詞って言うんだ。
外来語ってwww
373名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 18:32:29.23 ID:RIUOici2
ロニー
ピーターソン派とペテルソン派は出てこなくていいぞw
374名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 18:36:21.79 ID:CRHhOzpn
ベルガーをバーガーって言ってるやつ
375名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 18:38:34.38 ID:RIUOici2
>>372
いーから
マッチ・ニッカネン?ニュカネンちゃうんか!スレにでも書き込んでろw

>>374
やめろw
マイケルシューマッカー派も出てこなくていいぞw
376名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 18:39:26.77 ID:vW8RH27e
いっそのことアルファベットで書けば皆納得
377名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 18:40:51.20 ID:jt+3pwcS
若い世代な上に昨年までF1に興味なかったものだけど、これは面白かった
映画として十分面白い出来で、かつレースものとしての疾走感があったのがいい
もちろんコアなファンには物足りないんだろうけど、2時間の映画なんだからこれが限界なんじゃないかな
昨年から色々見始めたからハントとラウダのことは知らなかったんだけど、かなり興味湧いたから調べてみようと思うよ
378名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 18:43:05.56 ID:o7Pvldjn
>>375
ジョエルシュマッカーの関わった映画もシューマッハって言いなおしますw
379名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 18:44:42.74 ID:1Ti1xYHX
ラウダ復帰戦でフェラーリが3台スターティンググリッドに並べてましたが、当時はレギュレーションに制限は無かったのでしょうか?

あと、この映画グッズはパンフレットくらいでしょうか?
380名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 18:46:06.25 ID:hl8lF8VK
>>377
いや、おじさんも充分楽しめたよ。
オートスポーツやオートテクニックの古本読むといいよ。
381名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 18:48:20.45 ID:CRHhOzpn
>>378
あの人はアメリカ人だからそれでいいの
382名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 18:50:31.95 ID:UOrKPQMf
>>367
 比較的レースオタの方だが、エピソードの選択、2時間にまとめるためのアレンジ、構成が
実に巧みだと思う。ハントとラウダという個性的な2人のヒューマンドラマをきっちり描いた好作品。
 
 ちょっとあれな邦題やタレント使った吹き替えがに不満を唱えるマニアが多いのは分かるが、
地上波放送が無くなった今のF1人気の無さやTV局主導の邦画全盛で洋画に客が入り難い
現状ではああいったプロモーションの仕方は無理もないのだろうな。
383名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 18:54:48.76 ID:jt+3pwcS
>>380
ありがとう、色々読み漁ってみます
でも今は映画効果で特集があるとして、ここまで古い年代だとなかなか資料集まらない気も
ビッグ4とかは結構取り上げられる気がするけど

ラウダが本人にそっくりっていうのは観る前から聞いてたんだけど、ハントはそうでもなかったね
個人的にご本人のほうが伊達男って感じでかっこよかったと思う
そもそも顔の系統も違ったような
ハリソンフォードを若くしたらハントっぽくなるかなぁ
384名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 18:58:03.54 ID:UOrKPQMf
>>379
 ルール上、当時は問題なかった。マーチという、レースに出ることよりF1マシンを売る事を
商売として力を入れていたところの車などは3〜4台出走も多かった。ただ、この場合は、
車は同じでも、運営チームは別々で、完全同一チームで3台以上というのはやや珍しいようだ。
385名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 18:59:01.75 ID:RIUOici2
>>382
同意^^

ああ、その書き込みでちょっと思い出した
字幕版はライトファンにはちょっとキツいかもしれない
スピーディな映像が多く追い付かないw
386名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 18:59:18.97 ID:MiWKAZM9
>367
>監督のダヴィンチコードの印象が

上中下巻のズ長い長編を、ほぼ忠実に映画の中に
まとめた手腕は凄いと思ったが。

只、ラストだけはズッコケた。未だに意味が分からない。
387名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 18:59:57.82 ID:Nu0onDc7
F1ファンって40代くらいの人が1番多いの?もうちょっと上?
友達に瀬奈っていたけど父親がファンだったのかな
388名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 19:01:04.35 ID:UOrKPQMf
>>383
 ハントの似てる度は本来十分だと思うんだけど、ラウダの人の方が、特徴的な前歯を再現するために
わざわざ差し歯にまで入れ込んでたからなあ。
389名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 19:01:57.80 ID:8Zkq8Kep
>>379
当時フェラーリやマクラーレンなど裕福なチームは、3台目を貸したり、新人育成にサードドライバー置いていた
ジルビルヌーブなんて新進気鋭のサードドライバーだったよ
主催者の台数稼ぎって面もあるが、オーロラシリーズなんて非公式戰も有ったから
確かそんな感じ
390名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 19:06:30.06 ID:WY+nXkF9
>>364
セナと言うか中嶋ブームの世代なんで当時の事はほぼ知らずに見れたのが却って良かったよ
知ってたのはニキ・ラウダの名前と大怪我から復帰したって話程度でハントの存在も知らなかったくらい
だから復帰戦でグイグイと順位上げて行く所や最終戦でハントがポイント取れるかどうかって辺りは
まるで本当にレースを見てる気分で熱くなった。ニキが途中で棄権しちゃうのも意外
二人の主人公のドラマに素直に引き込まれたよ

本当はこうなのにって引っかかる部分が全くなかったのは良かったなぁ。鈴鹿ならコース覚えてるけど
富士は全然知らないから気にならなかったし
子供の頃6輪タイレルのラジコン持ってたがウイングの形状なんか覚えてないので実写で走ってる姿
見れてただただ嬉しかった
391名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 19:08:14.69 ID:RIUOici2
>>386
ストーリーは一応理解出来たけど、アレは詰め込み過ぎw
説明が多すぎて途中で嫌気がさしたw

>>388
差し歯までして似せてたのかw

ちなみに俺は子供の頃、事故の後遺症で噛み合わせがずれたんだと勝手に思い込んでいたよw
392名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 19:08:30.72 ID:3VrfR59U
映画ファンでF1ファンの俺からすれば突っ込みどころ満載というより
「良くぞここまで再現してくれた!」って思いが強いなww
393名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 19:13:43.52 ID:RIUOici2
>>390
なるほど、かえって余計な知識がない方がのめり込めるよね!
2人のキャラをわかりやすくデフォルメしてるのが多少マンガチックだったけど
映画としてそれは正解だったと思う^^
394名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 19:22:40.62 ID:tm4M//i2
76年序盤は巨大インダクションポッドの車輌で
シーズンが進むとレギュレーションで禁止されて無くなるとこまで再現されていて芸が細かい
ttp://cdn.speednik.com/files/2013/09/scoops-640x479.jpg
395名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 19:23:06.94 ID:ueKbl1fM
>>393
富士で観客を巻き込んだ死亡事故があった くらいしか知らなかったので、
それってハントのことなんじゃないかって、もうすっげードキドキしてた。
当時のことをを知らなくて良かったと思った。
396名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 19:27:27.76 ID:yAzOViG1
マクラーレンがハントを採用するかどうか考えてる時に、
人物紹介で電話をかけた相手(ハントの才能を評価していた人)は誰ですか?
F2チームの時にいた人ですよね?
卿の兄弟?
397名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 19:32:55.21 ID:yUpjvraC
>>391
ラウダの反っ歯は
自身が書いた著書で自虐ネタにしていたw
「雨のレースでも特に対策しなくてもヘルメットのシールドが曇らなくて便利」と
雨の富士ではハントのシールドに直接ドリルで穴を開けるシーンがあったなあ
398名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 19:47:51.17 ID:Fb4kblOn
>>396
ハントの弟じゃないの
会計士の
399名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 19:54:17.20 ID:SVI9ALgH
ナースのジェマ連れてきた時
バブルスか、名前忘れたけどバブルスの次に紹介された人かと思った
弟はもうちょっとぴしっとしてない?会計士というより業界の人っぽい推し方だったし
400名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 19:57:00.42 ID:RIUOici2
>>396
ハーベイポストレスウェイトじゃなかった?
あ、ポスルズウェイ派は出てこなくていいです^^

>>397
あれは本当だったのかな?>>ドリル
どうせやるなら被る前にやれって思った
401名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 20:02:05.53 ID:DLiAuUwd
ハーベイはあと2年生きていてくれたら
402名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 20:03:00.65 ID:hl8lF8VK
>>400
自分もハーベイだと思ったけど・・・
もう一度見に行くから、しっかり確認するわ。
403名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 20:12:15.35 ID:RIUOici2
ラウダのお父さんのあまりにステレオタイプなドイツ人っぷりに
笑いそうになったw
404名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 20:23:47.33 ID:CRHhOzpn
まあドイツ人じゃないけどね
405名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 20:26:58.21 ID:RIUOici2
>>404
悪いが、ステレオタイプなオーストリア人像なんて知らんもんでねw
406名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 20:29:10.51 ID:CRHhOzpn
じゃあ書くなよ
お前も中国人って言われたくないだろ
407名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 20:30:26.06 ID:RIUOici2
>>406
いーから民族板にでもこもってろ!w
408名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 20:31:41.57 ID:o7Pvldjn
なんだコイツwダメだろw
409名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 20:34:04.80 ID:CRHhOzpn
>>407
正直に言えよ
ドイツ人と間違えたんだろwww
410名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 20:35:14.95 ID:CRHhOzpn
>>407
ステレオタイプの韓国人だなあ
411名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 20:39:43.57 ID:RIUOici2
>>409
間違いも糞も、あのシーン見た時は
いかにもドイツ人っぽい頑固オヤジとしか感じなかったが、ストーリー上なにか問題でも?
412名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 20:41:14.11 ID:o7Pvldjn
もう今日は諦めろよw
ID変わったらまたシレッと何食わぬ顔で書き込んだらいいよw
413名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 20:42:21.88 ID:f2cN3LSp
えっ、ラウダの親父ってドイツ人だったの?
414名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 20:55:16.11 ID:RIUOici2
ラウダの国籍がオーストリアなんだから普通にオーストリア人じゃねーの?
415名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 20:59:46.19 ID:qo63jxRl
ジェームス・ハント をトム・ハンクスが演じればロン・ハワードらしかったのに
416名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 21:02:01.30 ID:f2cN3LSp
オーストリア人なのに典型的なドイツ人ってどういうことなの?
417名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 21:03:36.05 ID:AZZ5Pf2I
ここまでブートセン無しw
418名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 21:11:24.57 ID:RIUOici2
>>416
オーストリアは普通にドイツ文化圏

>>417
無くてええわw
419名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 21:12:52.49 ID:RIUOici2
そういえば、ピケのそっくりさんも一瞬出てたよね^^
420名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 21:13:45.95 ID:DV94lg27
>>415
トムハンクスだとマリオアンドレッティになるなw
421名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 21:24:40.03 ID:RIUOici2
ちなみに俺は
出演者の予備知識とかなしにフラッと飛び込んで見たもんで
しばらくジェームスハント役はブラッドピットだと思ってたわw

マイティソーの人なのね
そっちは見てないけど
422名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 21:27:16.53 ID:hl8lF8VK
>>419
どこ?

あと、ニュルのスタート前のドラミで
多数決の後ハントとアイコンタクトするのって誰だと思った?
423名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 21:32:50.86 ID:vBzvOXO1
こんな凄い2人がいたなんて
映画で見て初めて知った人たくさんいるんじゃないの

俺もライバルが欲しいよ
俺はラウダみたいなタイプだからさ
ハントみたいなライバルがいたら面白いだろうな
424名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 21:34:05.14 ID:RIUOici2
>>422
後半、最後の方だったと思う
アップだけど、ほんと一瞬
あってるかどうかはわからない

アイコンタクトした人のモデルはわからなかった
顔はあまり知らないんだけど、ロニーピーターソンだったのかな?
425名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 21:36:03.63 ID:+AMryRB5
この頃までのフェラーリって
エンツォが仕切っていたからドライバー採用の条件は

・他所のチームで実績はないがイキの良い若手(他所でチャンピオンになった奴がウチでチャンピオンになったらそいつの手柄になってしまう)
・非イタリア人(イタリア人が事故死したら大変だけど外人なら…)

その条件で採用されて以前フェラーリに在籍していたジャッキー・イクスが劇中ではエラい言われようだったw
「イクスじゃチャンピオン獲れないだろ!」
兄と一緒にオールブラジルチームを結成してマクラーレンを抜けたフィッティパルディもクソ扱いw
426名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 21:48:03.25 ID:hl8lF8VK
>>424
ありがと、次気を付けて見てみるわ。

アイコンタクトしたドライバー、勝手にイギリス人と思ってたので
トム・プライスかガイ・エドワーズかな、と。
でも、ガイ役は息子の故シーン・エドワーズだったらしいので、シーンだったようにも見えなかった気が・・・
427名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 22:07:12.12 ID:RIUOici2
>>426
その2人は全く知らなかったんだけど
ググってみたら、確かにこんな感じの出演者もいたなwww

伏線的な意味で言えばガイ・エドワーズなのかな・・・
ってか出演した息子が故人って!!

トムプライスは有名なあの事故の人なのね・・・
つくづく昔のFー1の恐ろしさを感じるわ・・・
428名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 22:08:32.65 ID:DV94lg27
>>426
トムプライスで思い出した
数年後にコースを横切るマーシャルをはねて持ってた消化器を顔面に食らって亡くなったんだよな
いろんな事故もあったもんだ…
429名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 22:09:57.66 ID:T7360NFJ
>>421
クリス・ヘムスワーズとブラッド・ピットじゃ年がもう20ぐらい離れてるんだよ。

どうも2ちゃんは20年ぐらい前で頭が止まってる人が多いけど。
430名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 22:18:08.23 ID:moXiHbr8
>>429
wwz見たらずいぶんオッサンになってたもんなぁブラピ
431名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 22:18:19.69 ID:hl8lF8VK
>>427-428
シーンは昨年ニュル24時間で優勝したんだけど、秋頃サーキットで事故死されました。R.I.P

キャラミのストレートですね。
丘の頂上を越えたすぐのところだったのと、目の前に2台いたことで完全にブラインドだったのだと思います。
432名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 22:29:50.90 ID:yAzOViG1
>>425
でもラウダをフェラーリに推薦した黒ヒゲ親父はイタリアンじゃなかった?
あの人は死んでも良いのか?w
433名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 22:31:32.89 ID:TkMnxXlR
>>427ー428
むかし「ポールポジション」というドキュメンタリー映画があってのう…
映画館のスクリーンでプライスのシャドウのフロントウイングでマーシャルがはねられてその場で何回転かして
勢いでズボンが脱げて地面に叩きつけられるとこまで大画面で鮮明に
434名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 22:34:53.03 ID:tm4M//i2
>>432
コテコテのラテン系の顔だけどスイス人(ヘルメットの額の辺に注目)
ttp://cdn.images.autosport.com/f1greatestdrivers/action/1939090500.jpg
435名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 22:42:31.00 ID:hl8lF8VK
名前も顔もコテコテのイタリアンだけど
国籍はスイスなんだよね、レガおじさん。

イタリアじゃメジャーな俳優さんらしいけど、本物のレガのほうがずっと男前。
436名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 22:43:35.87 ID:yAzOViG1
>>398-400
トン。
もう一度観たいので、その時には気をつけて見てみます。

>>434
画像まで、さんくす。
レガッツォーニという名前だったからてっきりイタリアンかとw
スイスもイタリア語圏あるから、そのあたり出身なのかもね。
437名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 22:44:34.88 ID:u58+/KPF
>>335
ネズミに似てて友達いないのはラウダで、
ゲロ吐くのはハントでは?
438名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 22:46:46.52 ID:6fskPNDy
ロン毛揉み上げの選手も有名なの?
439名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 22:47:33.60 ID:o7Pvldjn
時のローマ法王に名指しで批判されたんだよな、エンツォは。
イタリアの未来ある若者の命を奪い続けてると。
それでアルボレートまでイタリア人を起用しなかった。
440名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 22:49:36.27 ID:DV94lg27
>>433
ポールポジションは1も2も見に行ったよ
自分の中では富士の日本グランプリから続くF1最盛期だったわ
441名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 23:00:30.15 ID:+S1JVsDu
>>355
スレ違いになるけど、85年頃はセナの名前もオートスポーツではA.S.ダ.シルバという表記だったし、時代とともに変わるもんだね。
442名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 23:09:36.88 ID:+S1JVsDu
>>389
H.レバークがロータスの中古に乗って出場したり、ロータスをベースにしてレバークというマシンを作ったりしたのはもう少しあとのことだっけ。
443名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 23:16:26.63 ID:SvFqz6ld
>>400
ホイッスル(ウィッスル)whistleと同じだから
ポッスルズが正しい派

Nikiの菓子
Nikiゴルフ
444名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 23:21:05.04 ID:oqJVUfPE
そもそも原語をカタカナ表記で百パーセント表す事など不可能
445名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 23:23:57.09 ID:RIUOici2
カタカナ表記については別の板でやってくれw

>>438
ジャッキースチュワートじゃなかろうか
446名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 23:26:57.60 ID:hl8lF8VK
>>438
76年時点でのロン毛揉み上げならエマーソン・フィッティパルディかなと。
74年のチャンピオンで、マクラーレン急に辞めた人。
おかげでハントがマクラーレン入りできた。
ある意味76年のチャンプ争いを演出した人。
447名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 23:29:26.46 ID:nwJ8F86s
>>433
あのシーンは俺も子供の頃に見てトラウマになっている。
「ポールポジション」の日本公開版がBlu-rayで出たら即買いなのにな。
448名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 23:30:48.48 ID:RIUOici2
>>446
ホントだ
この人ももみあげロンゲだw
449名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 23:32:41.34 ID:hqKCdkFx
>>437
>>335>>334へのレスだよ
450名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 23:33:49.36 ID:hl8lF8VK
>>445
ニュルのドラミの場面ならスチュワート引退後だけど、
セヴェールの事故の場面ならスチュワートかもしれませんね。

ニュルの時最前列でロニーっぽい人の横にいたような気が・・・ロン毛揉み上げ。
451名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 23:35:05.85 ID:RIUOici2
>>447
俺もそうw
子供の頃の記憶では、マーシャルの体が一瞬でまっぷたつに引き裂かれたように見えたんだよな・・・
昔はあれをTVでも普通に流してたんだよな・・衝撃シーンスペシャルとかで

ドライバーも同時に死亡してたのを知ったのはつい最近の事
452名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 23:36:03.19 ID:u58+/KPF
>>449
ご指摘ありがとうございます。
間違えました。
すみません。
453名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 23:36:07.31 ID:PlOFRiSo
ESPN F1 ?@ESPNF1 41秒
Sad reports coming in that the man who was Daniel Bruhl's stuntman in Rush has been killed in a car crash in Italy
http://www.espn.co.uk/f1/motorsport/story/145319.html
454名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 23:36:43.05 ID:hqKCdkFx
>>336
うちの地元は字幕3回、吹替1回、だよ。
吹替が多いって珍しいね。
455名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 23:43:10.10 ID:69ICtDkv
ぴけっと とか たいれる は
当時のハントVSラウダを知ってる世代には
ふつうにその時代を表す表記だから書いてるんだろう

ラフィットとラフィーだって同じだ
当時はそう呼んでいた、という事実があるんだ
そしてこの映画はその時代を描いたものだ
その時代の思い出に入れ込むのは悪いことではない
老害でもなんでもない
単純なノスタルジーだ

それをとやかくいうのは
映画や小説においてタバコや放送禁止用語などの昔の表現が
今の時代に合わないからと言って削除させようという輩みたいなものだ
456名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 23:46:35.28 ID:Lf2ySF3g
そういえばセナも昔はアイルトン・センナだったな
457名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 00:03:19.67 ID:YG/72mKH
買わなかったけど、映画のパンフは読み応えある?

ちなみにF1速報プラスはもっている。
458名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 00:12:23.95 ID:R3H7QJtc
>>430
ブラピやトムクルーズはおっさん通り越して初老って感じしたわ
当たり前だけどスターも老けるんだよな
459名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 00:23:02.06 ID:cV3OXoPO
>>458
この二人の出たディズオブサンダーはよかったよ
460名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 00:37:33.04 ID:EMP7TpUX
>>455
そうかも知れんけどたった2スレの中でさえ延々と繰り返されてるからみんな飽き飽きしてるんだよ。
たぶん書き込んだヤツはどや顔でタイレルだピケットだ言って満足してるんだろうけど…。
461名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 00:39:19.01 ID:EMP7TpUX
>>455
まあそうかも知れんけど、たった2スレの中でさえ延々と繰り返されてるから、みんな飽き飽きしてるんだよ。
たぶん書き込んだヤツはどや顔でタイレルだピケットだ言って満足してるんだろうけど…。
462名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 00:40:41.20 ID:EMP7TpUX
大事な事なんで…
463名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 00:49:23.61 ID:R3H7QJtc
まあ別にどっちでもいいし気の済むまでやればいいんじゃね
F1スレの住人が満足する出来だったってのは分かったよ
464名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 00:52:22.90 ID:lCcQ2vmS
ラウダ→プロストの系譜は今ではアロンソで、ハントの系譜(ドライビング)はハミルトンって感じかな。
JHに心酔してるようだけど、キミは何やかんや言って狂気が足らない気がする。
465名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 00:55:27.38 ID:KbEv9z15
 映画の出来不出来に関係ない表記にこだわってもなあ。ティレルなんてモブみたいなものだし。
466名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 00:58:27.14 ID:KbEv9z15
劇場によっては1日にかかる回数、字幕と吹き替えの比率など2週目から大きく変わっているから公式サイト
から自分の最寄りの劇場チェックした方がいいよ。ここでは微妙な評価の吹き替え版、平日だと社会人が見
ることのできる時間にはもうほとんどやってないし。
467名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 01:48:51.50 ID:WZ+333Wm
レガッツォーニも俺らの頃はレガゾーニだったもんな。

身障者用NSXを嬉しそうにカッ飛ばすCMでキャップ被った顔はリアルスーパーマリオだったなぁ。
468名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 01:50:40.35 ID:SBTtuZn3
>>467
えっ…あの人だったのか
469名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 01:57:53.32 ID:AQxJ4m2/
当時はハントを応援してたおれだったが、この映画を見たらラウダに胸キュンだよ。
470名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 02:06:03.49 ID:lCcQ2vmS
傷だらけのラウダ
471名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 02:58:25.28 ID:GHbopVGW
最近のF1しか知らないんで、
ハント→ライコネンが好きな往年のドライバー
ラウダ→スボンサー付きの帽子のおじさん
って認識だったけど、すごく面白かった。
472名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 05:11:45.49 ID:lc0Lt40U
Formula 1 1976 British Grand Prix Highlights
http://youtu.be/kOgDAQYuTik?t=17m30s
映画でこのパッシングシーン、まんま再現してたような。
473名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 07:57:55.02 ID:XXHSf7I2
>>469
消防だった俺のまわりもハント派が多かったよ。

情報過疎地だった当時の日本のガキにとっては
レーサー=カッコいい=ハント が普通だったよ。
474名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 08:21:53.38 ID:k8THpqrD
>281

>472 
でも312の排気音がDFVより低い事が確認できるね。
475名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 08:44:12.03 ID:/YXs+u8R
>>313
意味が解らないな 結構な人数が記憶してる事実と協力企業の存在に何の関係がある?
agv X1というヘルメットの形状はカラーリングで似せられるものではないんだが
476名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 08:47:54.88 ID:BPfvi1ZQ
>>475
映画の中で使用されてるヘルメットは全部BELLが用意してるって事だよ。
BELLのヘルメットに当時のカラーリングしてそれを劇中で使用してるの。
映画で全面協力って言ったらそういう意味だ、分ったか?
477名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 08:49:58.51 ID:BPfvi1ZQ
この映画はドキュメンタリーでもノンフィクション映画でもないんだよ、
よくある「事実を基にした創作:というジャンルだ。オタはそこを理解出来ないんだよな。
478名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 08:53:55.08 ID:kz/mICpe
バーニー・エクレストン(本人)が出てたのって、どこのシーン?
479名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 09:02:31.86 ID:v/Ks0G+O
ノンフィクションだよ
100%事実を再現するなんて無理だし
映画なんだから面白くするために多少の脚色があるのは当たり前だろ

まぁ、そんなことはどうでもいいだろ
くだらねえ
480名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 09:03:28.96 ID:282I7zhx
ロンハワード好きなら見に行って後悔しない出来?
481名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 09:10:23.53 ID:/YXs+u8R
>>476
あのな 俺は「カラーリングでは似るわけがないブツの使用を看過した」のは何故だろう、と言ってんだよ
当時のラウダのメットを知らないなら、agv X1 で画像検索してからモノを言え 「全面協力」の範囲くらい認識しろ

解ったか?
482名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 09:15:12.70 ID:BPfvi1ZQ
>>481
それはこの映画が「事実を基にした創作」だからだよw
何回言えば分かるんだよw
483名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 09:20:48.32 ID:/YXs+u8R
>>482
この映画が「事実に基づいた創作」である事くらい、よ〜く知ってるよw あの日FISCOにいたんだからw
第一「何回言えば〜」とか言われるほど応酬してないはずなんだがw
484名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 09:21:41.01 ID:k8THpqrD
>478
>ttp://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51900297.html

当事者なら、その前に見ているでしょ。
確かにエクレストンだと思わせる「そっくりさん」は出ていた
と思う。ご本人は歩くのもおぼつかないご老人だよ。

>480
映画を見た後で、監督の撮った映画を調べて驚いた。予算
がB級だからね、致し方ないかと。
485名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 09:22:32.17 ID:BPfvi1ZQ
じゃあ諦めろ、BELLの協力取り付けて主人公の1人がagv被るわけにはいかないくらい
ガキじゃなきゃ分かるだろうがw
486名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 09:26:47.85 ID:/YXs+u8R
ああそれと、映画における事実の「ディフォルメ」と「省略」と「翻案」はそれぞれ違うからな?
その辺を混同して、しかもその違いに無自覚だから物言いがズレるんだよw
487名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 09:28:50.98 ID:BPfvi1ZQ
> その辺を混同して、しかもその違いに無自覚だから物言いがズレるんだよw

あぁブーメランってこういうのねw
488名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 09:34:41.08 ID:/YXs+u8R
>>485
まだ理解できないようだがw 好きな映画のどこを「諦める」かなんてのは俺が決める事なんだよ 
お前にとっては残念ながらw だからこういう疑問を感じる奴がいる事をお前が「諦めろ」w

大体「あの事故は agv にとって現在でもトラウマになっているから」の方が余程納得できるわ
489名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 09:38:31.18 ID:EMP7TpUX
映画の協力会社のライバル製品を使わないのは普通だと思うけどな。
この映画内のキャノンなんかも同じ扱いだと思う。
490名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 09:38:31.59 ID:BPfvi1ZQ
じゃあトンチンカンな事に拘ってる可哀想なアホという事でNGにしますね、読んでも無駄だw
491名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 09:43:19.08 ID:/YXs+u8R
>>490
返答に窮して逃げるなら、余計なコトを書かずに黙って消えろ どうせ恰好つける余地なんぞないんだからw

しかし最近増えたよなw こういう手合いは
492名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 09:44:24.89 ID:NJ7wJxiQ
たいれるで論争、メットで論争、悪い意味でコアなファン多すぎな映画だな・・・
493名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 09:47:49.67 ID:wHqKIlHx
>>492
あの日、富士にいた世代はこんなのばっかなんだよw
494名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 09:49:16.94 ID:EMP7TpUX
タイレル論争は結論出たあとは静かになったけどメット論争は引き際が汚いなw
495名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 09:52:02.51 ID:BPfvi1ZQ
ちなみにスーツは全員OMP製を着用な、有り得ないよなあの時代にOMPとかw
496名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 09:55:33.00 ID:/YXs+u8R
「売られた喧嘩は買う」と言う意味なら否定もしないけどな 放置すれば図に乗るから鬱陶しいんだよ
497名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 09:57:13.34 ID:SHhpdhj3
>>478
IMDBによれば、75年シーズンのアメリカGPのゴールシーンだと。
全く覚えていないがw
498名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 09:58:47.40 ID:ZZJsRxM8
50歳台ばっかのスレでここまで揉めるんだな。
ところで当時のスーツってどこ製が多かった?
499名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 10:02:35.93 ID:SHhpdhj3
「劇中のラウダのメットが史実と違う」ことが残念だっていうなら理解できるんだが、違う理由が商売上のもんだってことに納得しないのはよう分からんな
500名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 10:07:47.34 ID:SQI6kSum
頭がお子ちゃまなんだろ
501名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 10:10:06.36 ID:T4V2LQla
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1362058632/436
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
502名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 10:24:46.50 ID:GCQWEYdq
40過ぎのジジイがこんなことで揉めてスレ荒らしてると思うと泣けるな
503名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 11:33:13.71 ID:EMP7TpUX
>>499
>>475は結局何が言いたいんだろう…。
504名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 11:53:54.86 ID:k8THpqrD
世界のTAMIYAがタイレルP34としているんだから、
その世界ではタイレルは鉄板かと。TAMIYAが模型化
する際には図面まで貰っているはずだ。

挨拶のときはティレルさんで製品がタイレルとはしない
だろうから、当時は間違いなく「タイレルさん、こんにちは」
と挨拶ししていたんでしょ。
505名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 11:54:32.16 ID:GCQWEYdq
くせーんだよジジイ
しゃべんな
506名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 12:05:13.10 ID:5k5ADBUt
>>479
もう少し調べてから発言しろ
この映画はフィクションだぞ
507名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 12:07:25.98 ID:kz/mICpe
タイレル(当時)とかピケット(当時)とか書いときゃいいんじゃね?
508名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 12:12:33.17 ID:os7auzEM
>>505
お前もすぐにジジイになるよ。安心しろ。

>>507
そこまでしなくして文句言ってくる奴はスルーでいいだろ。
509名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 12:18:52.58 ID:lCcQ2vmS
これは、つまらぬ表記の拘りとは違うが、レース関係者が皆使う「スリッピー」には大反対。教育上良くない。
Slippery「スリッパリイ」が正しい。
510名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 12:28:56.46 ID:kz/mICpe
英英辞典見ると、slip・pyの項に
another word for slippery
とか
used instead of slippery
とか書いてるけど、駄目なん?
511名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 12:52:14.74 ID:5k5ADBUt
じゃあお前ら粉雪はパウダリースノーって呼べよ?
512名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 13:36:53.83 ID:JvYCafS6
どうでもいいことに拘って2ちゃんで熱くなるおっちゃん達、かっこ悪いけど少し羨ましい。
俺がその年になった時にそこまで熱くなれるものを持ってるだろうか・・・
513名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 13:54:16.39 ID:BPfvi1ZQ
あのアホは世間知らずなだけだろw
スポンサードしてる企業がいるのに関係ねえって言ってるんだからw
514名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 14:02:43.13 ID:5k5ADBUt
「スポンサードしてる企業」
リアルにふいたwww
515名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 14:04:12.00 ID:poFul6S/
>>504
その世界のタミヤさんが90年代に同じチームのマシンを発売したときに
「ブラウン・ティレル・ホンダ」に修正した事はこの際無視してもいいですか?
516名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 14:24:21.87 ID:k8THpqrD
517名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 14:27:22.27 ID:KbEv9z15
ID:/YXs+u8R をNG登録しとけ
518名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 14:36:07.73 ID:poFul6S/
>>516
再販が何?
519名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 14:39:37.08 ID:KbEv9z15
 バーニーエクレストン、年齢的には思いっきり老人だけど、実に精力的で
歩くのがおぼつかないっていうのは間違いかと。
520名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 14:56:14.45 ID:SHhpdhj3
>>514
なんで?
521名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 15:37:02.65 ID:cjh3iliN
当時小学生で、一応家で取ってたASを読んで大体の流れは知ってたけど、1976年シーズン
全体&最終戦・日本GPの高いドラマ性にマジで感動したな、特に最後の最後のハントの
怒涛の走りにw
522名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 15:38:29.70 ID:5k5ADBUt
>>520
sponsor(スポンサー)は「出資する、スポンサーになる」
sponsored(スポンサード)は「出資される、スポンサーがつく」

「スポンサードする」を「スポンサーになる」って意味で使うのは典型的な日本人の間違った英語だけど
あんなに偉そうに語ってるやつがどうどうと使っているのはもはやネタ
523名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 15:44:28.11 ID:KbEv9z15
 なんかうっとおしいのでてきた
524名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 15:48:09.72 ID:W7Uz4Uj5
>>520
スポンサードは出資されるって意味で、本来誤用だからじゃないかな
まあ現在広く使われているし、間違った日本語が氾濫している2chで何を言っているのかって感じだけどw
525名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 15:53:23.14 ID:XXHSf7I2
>>521
自分はラウダ派だったから、マジでショックだったよw
なんだかんだでタイトルは守ってくれるものだと信じてたから。

親友がバリバリのハント派でハイテンションになってたなぁ。
F1 in JAPANのレコードまで買って、頼みもしないのにダビングしてテープくれたわw

さすがにそのテープは伸びてダメになっちゃったけど。
そいつ、まだ付き合いがあるから次は一緒に見に行こうかなぁ。
526名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 16:00:46.88 ID:WQB6khUy
「スポンサードする(している)」は和製英語というか日本のみで通じる英語の用法だが、
すでに長らく日本のビジネス界では慣用的に使われ、ほぼ完全に定着した言い回しに
なっている。企業のオフィシャルなコメントで「弊社がスポンサードしている〜」等の文言を
見ることもごくごく普通にある。
日本で通常の社会生活を営んでいて、この言い回しに今さら驚いて笑うような事態は
まずあり得ないと思うがな。
527名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 16:01:14.24 ID:5k5ADBUt
人をアホ呼ばわりするならまず正しい言葉使おうってこった
528名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 16:06:27.65 ID:KbEv9z15
 少しは映画自体の話題が欲しいな
529名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 16:13:04.56 ID:k8THpqrD
530名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 16:17:05.08 ID:KbEv9z15
http://www.youtube.com/watch?v=6CZ5nRQxv4E
 1976年、富士のレースを長時間にわたり紹介する海外動画。
映画を見た後に見ると、再現性の高いシーンがいくつも垣間見られてよいかも。

映画パンフにあるように、順位ボードの表示がドライバー名でなくNoなのも確認できる。

レース開始時の降雨量はともかく、コース上の水量はかなり危険レベルであることが確認できる。
中古のタイレル007でレース序盤に(国産のレインタイヤで)順位をあげた星野の様子も映っている。
ラウダの棄権後、コースは渇きはじめ、タイヤのトラブルが多発する。優勝したロータスはタイヤを
酷使せずノートラブルで走り切って優勝。
531名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 16:20:03.58 ID:KbEv9z15
>>529
 これはレッドブル1チーム特有のシャレで歩行器が無いとバーニーが歩けないという話ではないですよ。
532名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 16:21:27.51 ID:tJ3BwBfc
>>457
プラスと内容被ってるけど。
表紙がカッコよかったのでコレクションとして満足
533263:2014/02/16(日) 17:37:20.34 ID:xo6we5Pw
オールドF1ファンてのはキチガイだらけなのか
こういう更生する余地のないボンクラは
一刻も早く人類の平和のために死んでもらいたい
534名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 18:01:23.37 ID:GCQWEYdq
F1ってオワコンだから
535名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 18:33:10.25 ID:xwJtDSEH
>>456
もっと昔はエアトン・センナ・ダシルバだな
536名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 18:50:03.91 ID:BPfvi1ZQ
あぁ頭痛が痛いみたいな話ね、これは失礼。
537名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 19:01:18.13 ID:lCcQ2vmS
映画パンフは、表紙も裏表紙もラウダだったね。送り手はそっちの方が思い入れ強いのかね。
佐藤琢磨のコメント2ページが珍しかった。
538名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 19:01:38.13 ID:l1e3xFsm
>>50
よく男は、「男の世界は女には理解できない☆キリッ」とか言うけど、
そういうのこそ女の大好物なんだよね〜
「女性にも満足してもらえる」じゃないんだよ
男同士の戦いとかライバル関係とか、それでいて認め合う関係とか、
そういうのを女はヨダレが出るほど大好きなんだよ
極端な言い方すれば、男より女の方がその手のものは好きなんだよ
539名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 19:18:11.62 ID:BPfvi1ZQ
まぁラウダの事故と復活劇がなければ映画になっていないよな。
単にF1ドライバーがチャンピオン争いしましたってだけじゃな。
540名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 19:22:27.65 ID:k8THpqrD
>531
毎レース姿を見ている訳で・・・。
900億円もの資産を身長差20cm、年齢差50歳の女に・・
と思うと亡霊としか見えないな。
541名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 19:24:43.00 ID:EMP7TpUX
>>531
そこはウレッ・ブルッですよ
542名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 19:27:32.54 ID:lCcQ2vmS
>>540
バーニーはアニメ化されると笑い声は「フォッフォッフォッ」口調は「…じゃのう」という感じ。
ジュウはホントに怖いねえ。
543名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 19:30:43.77 ID:k8THpqrD
>540
900億ではなく9000億円でした。
544名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 19:43:53.89 ID:XXHSf7I2
>>539
持病で何度も死にかけて、外科に入退院繰り返している身としては
ラウダの42日での復帰だけは本当に驚異的。

大火傷や外傷で入院している人もたくさん見てきたが、
あの怪我で一か月半はあり得ない。超人・鉄人の世界だわ。

本当に重症だと1〜2か月なんてすぐ。ちっとも治ってくれない。
しかも事務職とかに復帰するんじゃない、F1レーサーなんだから。
もう、想像すら出来んわ。
545名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 19:56:53.75 ID:WQB6khUy
肺の膿吸引はマジ地獄らしいね。見てるだけでも苦しかったけどw
546名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 20:06:01.11 ID:XXHSf7I2
とんでもないエゴイストだろうが、計算高い策士だろうが
冷徹な嫌われ者だろうが、友達がいなかろうが、ネズミに似てようが
あの復帰劇だけでもう無条件で尊敬の対象だわ。
547名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 20:12:12.44 ID:YTHxayDX
1976年当時は小6だったんで、この映画のようにドライバーよりの人間ドラマよか、
F1マシンのスタイル、エンジン、チームカラー(スポンサー)とかが興味の中心で、
ドライバーに至っては名前/顔/国籍などををおぼえていくのが精一杯だったなぁ..

友達のほとんどがF1好きだったから、みんな被らないように、好きなドライバー/チームを
選んでいったが、ニュルでの事故後のラウダは、その容姿もあって、ラウダを選択する
仲間はいなかった。

ラウダは、子供の目では軽く恐怖が伴う、特別の存在だった。
ただF1中継や雑誌でラウダを見慣れるとともに、成長もあって、尊敬の念が強くなっていき、
大好きなドライバーになっていった。
548名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 20:28:54.12 ID:WQB6khUy
26歳でフェラーリを駆ってワールドチャンプになり、27歳で瀕死の大事故。
普通そこでバーンアウトしてしまうと思うが、何がラウダをレースに戻したのかね。
しかも28歳でチャンプに返り咲いてるしw なんかもう「止まると死ぬ」系の
精神的超体育会人間だったのか?
549名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 20:30:54.44 ID:EpYwaJeS
肺の膿吸引は麻酔なしで行ったって本当ですかね。
リハビリシーンは太田哲也さんのクラッシュと重なってしまった。
550名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 20:31:37.65 ID:XXHSf7I2
>>547
1964年(昭和39年)生まれですか。タメですわw
551名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 20:36:34.22 ID:R5nYzJpR
膿みの吸引以前に肺の火傷の時点で地獄だよ。
552名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 20:38:02.40 ID:DYVaP/UL
>>544
幸い手と指が焼けなかったから早く復帰できた、と本人が言ってた様な…
553名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 20:38:36.46 ID:EpYwaJeS
肺の膿吸引は麻酔なしで行ったって本当ですかね。
リハビリシーンは太田哲也さんのクラッシュと重なってしまった。
554名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 20:41:45.17 ID:woyF+EE/
>>339
良い情報、ありがとう!
555名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 20:42:01.49 ID:/GTmHNie
しつこい
556名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 20:46:58.80 ID:jx0gx28e
557名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 20:50:26.27 ID:XXHSf7I2
>>552
いやいやいや。
自分ならヘルメット被ったら痛くて死ぬ。
それ以前にバラクラーバス(耐火マスク)だけで泣く。自信持って言える。

肺は病んだことないからわからんが、45日間絶飲食した時に
高カロリー点滴を心臓近くに入れる時、若い医者にCVミスられて
点滴の針がろっ骨にあたって逸れて肺に刺さっただけで死んだと思ったもん、俺。
ラウダみたいな、あんな掃除機の吸引パイプくらいの物入れられたらもう、
死なせてくれって騒ぐわ。
558名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 20:54:09.41 ID:fnDI70zF
ヘルメットの下のマスク
事故後から形変わったのはなんか理由あるの?
559名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 20:54:57.12 ID:6VtUoYGQ
>>425 フィッティパルディはオーナーのテディメイヤーとそりが合わなかった
みたいだからクソ扱いされてたと思う
セベールはグッバイヒーロー観て裸の姉ちゃんと戯れた姿みて
うらやましい奴だな〜と観ていたら その後死亡したと字幕がでて衝撃だった
しかもあんなひどい死に方なんて・・
560名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 20:55:30.75 ID:9V04PzsB
ニキの奥さん役の女優が綺麗だな
本物とニキ役が似てるね
561名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 20:58:26.03 ID:XXHSf7I2
>>558
少しでも露出部分を減らしたんじゃないだろうか。
562名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 20:58:32.35 ID:DYVaP/UL
>>557
うん、だから「手と指が〜」発言には唖然としたわ
563名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 20:58:57.70 ID:Co4b3JZS
ラウダの嫁さん役の人本物そっくりだな
564名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 21:13:52.63 ID:cjh3iliN
>>544
復帰レースが終わってヘルメットを脱いだら、顔にまいた包帯に血が滲んでたん
だってね、何つー執念だと思った。
565名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 21:14:38.20 ID:OHNOfcWW
>>546
それと名家の出で将来を約束された事業家の跡取りなのにも関わらず反発し勘当されて
自分で資金調達して自力であそこまでいけたてのも尊敬に値する

昨今は親の七光りとか世襲制で地位やキャリアを得る無能ボンボンばかりが幅を利かせてるが
ラウダを出自に関係なく本当に才能の人だったんだと改めて思う
566名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 21:48:09.80 ID:XXHSf7I2
>>562,564-565
まさに生ける伝説ですな。
567名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 21:53:32.79 ID:FGSKK06t
エンドロール前、陽炎の中を2台のマシンが並んで走ってくるところで鳥肌MAX
568名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 22:00:55.74 ID:EpYwaJeS
ディスカバリーチャンネルで、ハントvsラウダやってるよ。
569名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 22:17:12.30 ID:5BT9gZsG
観てきた。
ヘルメット内部から顔を映すアングルが斬新だた。
あと、ラウダの火傷が生々しくてリアル。
血が滲んでいたが実際にはどうだったんだろ。
570名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 22:27:00.52 ID:LgB1JfwV
>>539
ジェームズ・ハントのキャラも映画化のきっかけになってるのでは。
http://response.jp/article/2012/12/19/187401.html

ジェームス・ハントは1976年にワールド・チャンピオンを勝ち取ったが、
その人柄はワイルドで常に論争の的になるものだった。
数多くの美しい女性達と次々に関係を持ち、裸足にジーンズという井出達を好み、
酒、コカイン、マリファナの常習者であった彼は45才で心臓発作を起こし、この世を去る。
571名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 22:32:47.78 ID:5a/IM5qK
>>556
うわっ
中身入ってるやんか(;´д`)
572名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 22:33:08.52 ID:LgB1JfwV
偶然だけど、同時期にヤク中でSEX中毒の実在の人物の映画化が2本
ラッシュ
ウルフ・オブ・ウォールストリート

ジェームズ・ハントはレーサーで人に興奮や感動を与えるような仕事をして、自業自得で死んでるからまだいい
ウルフのジョーダン・ベルフォートは詐欺まがいの商売で人から巻き上げた金で放蕩三昧、逮捕されてもすぐ出所
今も健在で本書いたりセミナーやったりしてるから腹立つw
573名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 22:37:44.75 ID:WQB6khUy
>>569
表皮がないわけだから、血は滲みまくりだよ。
当時は乾燥療法の時代だから、消毒して軟膏塗ってガーゼ貼って、しばらくしたら
ガーゼ剥がして消毒して…の繰り返し。ガーゼ剥がす際に、出来かけの皮膚を
ある程度持って行くから、まさに「生皮を剥がれるような痛さ」だよ。
80年代からは湿潤療法が発達してくっつかないガーゼも開発された。今世紀には
そもそもガーゼも使わず消毒もせずに、傷口をラップ上のシートで覆う療法が
主流になりつつある。ラウダくらい重篤な火傷だと、どっちにしても痕は残るだろうけど。
574名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 22:41:22.96 ID:VwjKp1z1
メーカーについてケンカしてる人がいるけど、
映画館の割引券付きパンフに思いっ切り「鈴鹿」と書いてあるのを
俺は広い心で許したぞ。
575名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 22:46:57.19 ID:FGSKK06t
富士の樹海並みに広いお心です。
576名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 23:14:55.46 ID:ncEz/2I6
ニュルブルクリンクのドラミのシーン、シェクターは中止に賛成していたよね。
フランソワ・セベールの件、知ってるだけに、なんか、くるものがあった。
シェクターは、その後、ジルとチームメイトになるんだよな。
そしてジルは・・・(ノД`)
ピローニも・・・(ノД`)
577名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 23:24:33.23 ID:fFzl5x6M
今ディスカバリーchでやってるね
578名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 23:32:55.98 ID:XXHSf7I2
>>576
正直ジョディ よくわかんなかった。次しっかり見とく。
ブランビラは決行派だったろうな、きっと。

つーか、マスがビミョーに美形すぎないかw?
579名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 23:37:51.62 ID:FGSKK06t
ドイツ語いいよね
580名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 23:43:45.34 ID:C4EzHYjy
2回目今帰ってきた。時間が合わなくて吹替版観たけど、やっぱダメだわ。
ジェームス光一はまあまあだけど、ニキ剛は声が若すぎて知性が感じられないよ。。
アスホールがアホっていうのも何か違うし、やっぱり原語の方がいいや。

エンドロールで役名にHASEMIとかTAKAHARAの名前が有ったけど、どこに出てきたんだ?
581名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 00:00:35.85 ID:ZtD6SYGm
ディスカバリーみた
この映画はほんとに細かいところまで再現してるってよかわかった
イギリスGPでハントがラウダを抜くシーンが全く同じで吹いた
582名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 00:01:23.10 ID:vltriYRd
>>580
レース前にハントが空模様をうかがうシーンで画面右へ視線をやったその先に一瞬
583名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 00:21:07.97 ID:sh/hE20d
ハントがラウダを「ネズミ野郎」とか言うけど、ラウダは甘いマスクで、
どっちかというとハントの方がサル顔に見えるんですが・・・
それとも、「ネズミ野郎」ってゲルマン系に対する侮蔑だったりするの?
584名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 00:26:21.95 ID:ilYvbWJQ
>>583
ラウダが甘いマスクが無理があると思うの
生き様はかっこいいと思うけど・・・
585名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 00:30:08.87 ID:sh/hE20d
そ、そうか・・・
でも、ネズミに似てるようには見えないよね?
586名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 00:36:48.46 ID:ilYvbWJQ
>>585
現役時代の写真でハントと並んでるのがあったけど、それだとネズミ男感はある
やっぱり歯が原因かなぁ
かなり特徴的に出てるんだよね
あと癖なのかもしれないけど、下顎をひっこめてる写真が多いかな?
それも上の歯が出るのを増長させてると思う
587名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 00:39:23.02 ID:Xk0fOJAj
>>583
それは単にダニエル・ブリュールが甘いマスクなんだよ
588名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 00:40:41.05 ID:cvPetTmt
>>585
たしかにダニエルはね
本物は前歯が出ててまあやっぱ齧歯類的だな
クリヘムはゴリラっぽいけどハントの本物は馬面
この時代は誰が一番イケメンかな…
ラフィーあたりかなー
589名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 00:43:06.56 ID:cvPetTmt
F1史上一番のイケメンは誰かなあ
生で見た限りではパトレーゼがダントツだけど
590名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 00:49:57.54 ID:ilYvbWJQ
日本ではセナが超人気だったらしいな
あれって見た目も込みの人気なのかな
ハッキネンライコネンバトンあたりはイケメンといって差し支えないんじゃないか
このうち誰かはモデルやってた気がする
591名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 00:53:27.75 ID:enwtfXzD
ギュンティ、パーチェ、ガビアーニ、ナニーニ
592名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 01:38:45.03 ID:nYHX4DMP
>>550 タメですね。 突っ込まれないのは同世代が多いからですかねw

>>591
イケメンもさることながら、レースぶりやサーキット外の事故などで印象が強かったのは
アレッサンドロ・ナニーニ。
ラウダの「幸い手と指が焼けなかったから早く復帰できた」的なエピソードとは逆に、
致命的な右腕の負傷で、F1復帰が叶わなかったが、こちらも思い出深いドライバーだった。
593名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 01:57:09.93 ID:EiRPD587
本線と関係ないかと何となく見てたけど、
ハントのかつてのスタッフたち(伯爵、弟、金髪の友達?)って、
映画後半も出てた気がするけど
あいつら偉くなってたの?
594名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 02:47:30.09 ID:L93jNgpm
>>585
ラウダは「スーパーラット」って言うあだ名だったよ、歯が出てるからだろうねw
595名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 03:23:03.90 ID:2O+O1UB0
>>593
ヘスケス卿はレースやめて普通の貴族(?)に戻っただけ
かつての盟友のハントの活躍を見守ってたというところか

金髪ボサボサはハーベイじゃないの?
彼は後の活躍が示すとおり有能なカーデザイナーだったから
ヘスケス撤退後も他チームで働いてたけど
やはりハントの活躍は気になってたっていう描写じゃないかな
596名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 03:54:48.82 ID:2O+O1UB0
>>590
見た目っつうか、陰りのあるキャラでラジコン好きのオタク気質ってのが
日本人にとって親しみやすかったのでは?

あとは
もともとFー1はヨーロッパの文化で
そこに部外者のブラジル人ドライバーが、近い境遇の日本のエンジンサプライヤーと組んで戦う姿が
多くの日本のファンの共感を得たのでは?
いくらイケメンドライバーでも、ヨーロッパやアメリカ人だったら、あそこまでブームになったかどうか・・・
597名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 04:45:01.48 ID:+H56FaSy
中川か小倉のコロナで4DX版を見たという報告はまだ?
598名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 06:29:26.99 ID:83p6ZeGw
>>596
92〜93年のシーズンオフだったかに
FISAがセナにスーパーライセンスを発行しないかもしれないという局面があった。
「そんならアメリカ行ったるわい!」とセナもインディカーテストしたりしてハッタリをかます。
これに慌てたのがフジテレビで、ホンダエンジンばかりかセナに居なくなられてはF1人気が持たないと
代わりにスターに仕立てようとしたのがクリスチャン・フィッティパルディ。
急遽クリスチャンを来日させ、古館伊知郎のF1番組で特集を組んだり平子理沙をはべらせたりした。
結局セナのライセンスは無事に発行されフジのクリスチャン推しもまるで無かったことに。
599名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 09:39:46.97 ID:enwtfXzD
>>592
存在感ありましたよね、ナニーニ。

一昨年の秋の鈴鹿50thアニバーサリーで、亜久里さんとのトークショー見てきたよ。
歳くって太ってたけど相変わらずの伊達男ぶりは健在だった。かっこ良かったわw
600名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 10:06:25.13 ID:UhONSzf6
ヨーロッパのどこかの国でDNA検査キットを売り出したら
2割の家庭で父親と息子のDNAが一致しなくて
ヤバすぎるので検査キットの販売を中止したとかいう話を聞いたことがある
この映画見てやりまくるハント見て思い出した
欧米人はセックスや不倫しまくりなんだな
601名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 10:08:02.92 ID:DomOsWJB
クリス・ヘムズワースってあの巨体に見合った超渋声なんだよな
なぜソーやキャビンと同じ三宅健太に吹き替えさせなかったのか…
光一は演技の上手い下手より声質が違い過ぎて違和感があったわ
602名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 11:03:59.80 ID:3gjA5EMf
190近いマッチョの声を
170もなさそうなチビガリオヤジがやるのは無理があるわ
確かに
603名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 12:48:53.63 ID:2O+O1UB0
>>598
いたなあクリスチャン
イケメンだったし毛並みが良かった
なんかTV?電通?のゴリ押し体質ってのは昔から変わってないんだなw
604名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 12:52:27.46 ID:qXAPmCQp
F-1ってなんだよ・・・
605名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 12:54:04.58 ID:2O+O1UB0
>>599
とりあえず手がくっついたナニーニもエネルギッシュだったが
両足切断のザナルディのポジティブな活躍にも驚いた
606名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 12:56:53.51 ID:2O+O1UB0
>>597
イスが揺れるやつ?
あれはストーリーを楽しむというより
アトラクションを楽しむみたいな感じだよねw
感想聞いてみたいね
607名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 13:16:10.92 ID:ykw9la0R
時期テンプレ用に

「タイレル」→「ティレル」
「ピケット」→「ピケ」
「A・S・ダ・シルバ」→「アイルトン・セナ」
「F-1」→「F1」
「FISCO」→「FSW」

他にある?
608名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 13:17:10.19 ID:C8PQQah/
パイロット→ドライバー
609名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 13:17:58.42 ID:C8PQQah/
レッド→ウレッ
610名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 13:35:52.82 ID:391oFCKq
飛行機で上映されてる字幕版は吹替えがkinkiじゃないらしい
誰なのか不明だけど棒読みという意見もある
販売のときはどっちになるんだろう
611名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 13:51:03.24 ID:XuUKLlGF
>>610
字幕版の吹き替え?
こいつは何を言ってるんだ?

てか、誰も聞いてないのにきんきネタはどうでもいいよ
612名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 13:57:43.41 ID:RSko8rcw
吹き替え版 > 予想だが円盤がリリースされるときは声優に変わってるんじゃなかろうか?
というか頼むから変更してくれ。。。。
613名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 14:17:35.61 ID:2O+O1UB0
まあ、家でじっくり見る分には
出演者本人の声で字幕で楽しむのが一番じゃないの?
614名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 16:11:37.08 ID:qXAPmCQp
>>613
映画館ではなおさらそうだろ
615名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 16:30:01.84 ID:nocuq9gN
光一ってたぶんラウダ派だよな。プロストもシューマッハも好きだし。
配役逆のほうが良かったような・・・
616名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 16:47:14.49 ID:2O+O1UB0
>>614
映画館は画面が大きくて字幕を追うのがキツいから
吹き替えの方がストレスなく没頭出来る面もある
声優さんが上手い事が条件だけどね
617名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 16:47:15.44 ID:KXkprOIl
>>607
それ、必要か?
618名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 17:05:08.81 ID:q+uehyqR
飛行機の中のは字幕も吹替もなかったよ
619名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 17:09:43.86 ID:XuUKLlGF
>>615
その情報いらんわ
別にそいつの趣味趣向なんか興味ないし
やべやべ また釣られちまった
ずるずるとジャニ板みたいになっちまう

話題を映画にもどそ
以後、ジャニヲタが映画ファンのふりしてきんきネタ振ってきてもスルーで
620名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 17:14:40.67 ID:XuUKLlGF
>>618
そうなんだよ
ついつい釣られちまったw
以後気をつける
バレバレの作り話にまんまと・・・
ヲタとしては2人を棒と貶されたくないんだよなw
棒だけどさ
621名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 17:18:24.22 ID:FjvtgYoF
>>617
年代に合わせて変換して下さい、ぐらい書いておかないと同じことの繰り返しになるよ。
622名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 17:18:47.40 ID:+H56FaSy
 オレ、レースオタだけど、この映画、専門的な用語とか特に多くもないし、映像を含め雰囲気で
十分に字幕で伝わるレベルになっていると思う。普通の映画案なら積極的に吹き替えを見る必要は
無いと思うよ。
623名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 17:30:18.62 ID:KXkprOIl
>>621
そうか 世代別の認識の相違が観察できるのも面白いと思ったんだが
では表記の統一を促すより、「以下の語彙については論争済みです」とかにしといた方が良くないかな

あと、「吹き替えについては内容以外の『声優の巧拙』はスレチになります」とか
624名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 17:34:00.88 ID:qXAPmCQp
>>616
一番前しか席がないとかならともかく普通の席なら余裕で追えるだろ
625名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 17:46:12.80 ID:+H56FaSy
>>623
 スルーすりゃいいだけ。スレの無駄使い
626名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 17:46:29.25 ID:2O+O1UB0
>>622
>>624
個人差の問題を論争する気はないですw
いろんな人の意見を参考にして
これから見に行く人の参考になれば幸い

ちなみに自分も個人的には
洋画は字幕版しか見る気は起きません
627名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 18:07:13.27 ID:KxtJ1iJ0
>589
フランソワ・セベールを忘れていないか。
最初に写真を見た時にはマネキン(マキネンではないよ)
ではないかと思った。

それと自伝の中で否定している様だが、BBが「追っかけ」を
していたとか、彼の写真を持っていない少女はいなかったと
かウィキペディアに書かれている。
628名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 18:09:16.23 ID:2biDMcRn
>>597
中川行ってきた。
エンジンスタート・シートがブルブル、スタート・一瞬シートが後ろに、シフト時も同様。ブレーキ時は前に、もちろん右へ左へ。
クラッシュ時は激しく振動。なぜかブラジルGPでは良い香りが漂ってきた。
マシン通過はエアープシュ、シャンパンファイトはミストがプシュ!

そして、あのシーンは、くぁwせdrftgyふじこlp
629名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 18:14:47.35 ID:2O+O1UB0
>>628
気が散りそうだなw


ってか、あのシーンも揺れるのかwwwwwww匂いは?wwwwww
630名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 18:23:46.96 ID:jitjbrUP
>>629
4DXって、ミストやエアーが出ると気が散るというか、
映像の世界に入り込んでいたのに、現実に戻ってしまうんだな。
「あ、ここ映画館だった」ってなっちゃう。
椅子が動くのは楽しいんだけど。
631名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 18:32:44.05 ID:qXAPmCQp
アクセルで椅子が前、ブレーキで後ろじゃないんか?
632名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 18:40:41.52 ID:jitjbrUP
逆じゃ?
633名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 19:04:48.96 ID:R8a7VEhj
>>628
楽しそう!
混んでましたか?
634名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 19:12:36.11 ID:+H56FaSy
http://www.youtube.com/watch?v=OKSPLF4GTLs
 4DX参考動画。

 パシフィックリムでは、自分もロボに乗っている感が高くてえらく評判が良かった。
映画によって向き不向きがあるシステムだと思うが、この映画には比較的向いていそう?

 ラッシュの場合、4DX版、吹き替えのみになっているな、、、、、。
635名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 19:20:04.31 ID:2biDMcRn
>>631
アクセル踏むと身体は後ろに持っていたれるから後ろに、ブレーキをかけると身体は前に持っていかれるから前に、って書いたんだけど。

>>633
2時間の体感アトラクション、楽しかったですよ。
メンズデーで2000円で鑑賞できましたが、場内はおおよそ30名くらいで空いてました。
ただ、シートが柔らかく、おいらには合わなかったのか、お尻が痛くなっちゃいました。この辺は個人差です。もしお近くでしたら体験してみてください。
ちなみにおいらは自宅から中川コロナシネマワールドまで、途中渋滞、工事もあって片道約2時間かかりました。でも、観に行ってよかったです。
636名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 19:24:31.52 ID:2biDMcRn
>>634
字幕だったら酔う人が出てきそう。レース前のハントになっちゃう。そこまでは体験したくないです。

あと、キンキ効果か、女子同士できていたのもいた。
637名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 19:32:48.21 ID:ykw9la0R
へ〜4DXって初めて知ったけど面白そうだね。
http://xn--4dx-m78fv08dwi3c.com/movie/rush.php
638名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 20:03:13.77 ID:K0BXhLcQ
10年ぶり以上に劇場で映画見たが、字幕が昭和時代の独特のフォントで
なくてパソコンみたいなフォントなんで、劇場で映画を観たって
実感がわかないなあ〜。
639名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 20:04:07.13 ID:pCKE6QmM
富士のスターティンググリッドで待機中のとこ、エンジンの回転が上がって車体が
ググッと歪む描写が痺れた
640名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 21:35:59.66 ID:WIbLe+PE
もしこの映画のタイトルが「ラッシュ」じゃなくて「ラッセラー」だったら・・・・・
641名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 21:36:02.58 ID:Kr/ULIFL
>>635
なるほど
勝手に椅子がと補完してた
642名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 21:45:01.13 ID:7m9FmCuX
> くぁwせdrftgyふじこlp

kwsk
643名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 22:02:25.31 ID:+H56FaSy
http://www.kogyotsushin.com/archives/weekend/
 週末ランキング新作2本公開の中、4位→5位
644名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 22:33:16.62 ID:CisxjSpj
映画の配役と実物の写真を見て
なんとなく似ている人たち選んだんだね、おもしろかった
でも変な日本語や日本人じゃないだろってエキストラみて
ああ、そこまでは無理かwとちょっと残念だった
645名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 22:47:45.71 ID:YlYI/UjG
オーストラリア人のクリス・ヘムスワーズがイギリス人のハント役だし
そこまでこだわってないよ。

ハリウッドはどこの国の人でもチャンスがあるから、世界中から人が集まってる。
646名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 23:34:31.14 ID:ig0Fh6xH
>>642
まさか飛行機のトイ(ry
647名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 23:35:29.64 ID:+H56FaSy
>>644
あそこまでやってれば十分でしょ。話の本筋に絡んでこないところなんだし。
648名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 00:17:30.94 ID:N/s9LxBC
規則とか意味不明な下手な字が貼られてたけど
あそこは立入り禁止って書くべきだろうw
649名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 01:02:47.59 ID:9jlNyexD
週間動員ランキング(2/8〜2/14)

1  →  永遠の0
2  →  抱きしめたい −真実の物語−
3  ↑  ラッシュ/プライドと友情
4  ↓  ウルフ・オブ・ウォールストリート
5 NEW 劇場版 TIGER & BUNNY −The Rising−
6  ↓  小さいおうち
7  ↓  マイティ・ソー/ダーク・ワールド
8  ↓  トリック劇場版 ラストステージ
9  →  THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!
10 →  獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦!さらば永遠の友よ
650名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 01:51:14.56 ID:yPIEev5U
ドニントンコレクションって基本動態保存なのかな?
651名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 02:16:40.25 ID:jr6+YwI2
規則=Formula
652名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 02:26:06.23 ID:TPFwAyR4
いやー、全部が動態保存ってのは無理でしょう
中にはクラッシュしてひしゃげたマシンの残骸(D.パーレィのLec)とかもあるしw
(当時ギネスブックに「世界一のGに耐えた男」として認定された時のマシン)
653名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 05:04:08.32 ID:HhJbGgbr
自由人ハントと理論派ラウダ

ってのが一般的認識だが

ゲロやライターカチカチやシート危機で酒浸りになる実は小心
無茶な無頼行動をすることで自分を鼓舞するハント

冷めて見えるが参戦の仕方もドラミでの臆面のないネガ発言も怪我からの壮絶な復帰の仕方も
実は計り知れない豪胆さを持ち合わせておるのはラウダのほう

という監督の見方描き方が見え隠れ

おれは面白かったす
654名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 07:02:27.81 ID:1zyumfuQ
“1”っておもしろいの?
あんなんやるだったら「ポールポジション」リバイバル
してくれりゃいいに。
TINA懐かしいなぁ。
655名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 07:06:43.47 ID:1zyumfuQ
時期テンプレ用に

「ティレル」→「たいれる」
「ピケ」→「ピケット」
「A・S・ダ・シルバ」→「そのまま」
「パイロット」→「ドライバー」

このスレならこれは譲れない。

他にある?
656名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 07:17:19.28 ID:baIQCD4M
全部いらない
657名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 07:29:34.03 ID:B56BDTQR
モタスポスレ池
658名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 07:32:22.07 ID:DO+XysRz
映画板なんだから作中で表現された通りが一番混乱なくて分かりやすいと思う
659名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 07:42:35.41 ID:gvZXQpkx
ラウダ役の人、どっかで見たことあると思ったら「グッバイ、レーニン!」や「サルバドールの朝」の人か!
660名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 07:47:18.51 ID:GjCX+VxF
つーか、76年オフまでのストーリーなんだから
ピケットもダ・シルバもスレチだわな。
661名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 09:06:44.54 ID:yPIEev5U
>>652
ティレルは77年型ならサラブレッドGPに出ていたけど76年型はレプリカかな?
662名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 09:58:09.41 ID:Otz/IOeb
気になったんだけど、当時のトップチームでもタイヤ交換はあんなにもたもたしてたの?
選択ミスで急きょ・・にしても遅すぎるような
663名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 10:26:12.09 ID:/Z/YCp8/
さっきスッキリでクリスとダニエルが番組チームとカート対決してた。

最後にダニエルが「ありがとう」って言ったんだけど、よく外国人がやるGAにアクセントを置くのじゃなく、
ちゃんと日本語ぽく「ありがとう」だった。さすが語学のセンスあるわ。
664名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 10:28:55.12 ID:jr6+YwI2
>>662
あれでも早いくらい
665名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 12:21:46.47 ID:maDj5PPj
タイレルの6輪って何か効果はあったんだろうか?
他のマシンより目立って人気は出るかもしれないが、タイヤ交換の手間だって増えるだろうし。
666名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 12:35:17.38 ID:KYI7YxZx
>>653
同意。
でもそれはラウダがまだ生きてるからかなとも思った。
出演してもらってるし、監修もしてもらってるだろうし、
気を遣ったのかなとw
667名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 12:46:14.00 ID:HOUHZXEK
気を遣うわけないだろ
668名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 13:22:55.54 ID:jr6+YwI2
>>665
13インチの前輪2個より 10インチの前輪4個の方が路面との接触面積が広いんですと。
グリップ総量もブレーキ容量も増えてウマー
ナロートレッドにしてノーズに隠してやれば空気抵抗も減ってウマー
という理屈だったかと。

でも実際は76年のP34が好成績を残せたのはグッドイヤーに専用タイヤを開発してもらえたからで
翌年は10インチタイヤの開発が止まっちゃったのでアンダーステアに苦しんだ。
669名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 13:41:34.32 ID:SEt81riM
空気抵抗には効果がなかったらしい
670名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 14:01:59.11 ID:B56BDTQR
>>662
 当時はレース中のタイヤ交換は基本戦略には入っていなくて、迅速な交換は技術的に
確立していなかったので、20秒とかかかるのが普通。

 優勝したロータスのアンドレッティ―のインタビューによると、ロータス77はホイールの固定ナットが
かなり奥まった位置にあり、タイヤ交換が少々しにくい構造になっていたとのこと。そのためレース
中の緊急ピットインは混乱を招きタイヤ交換に極端に時間がかかりそうだと判断して、路面が乾いていく中、
スタート時のレインタイヤを酷使せず、無交換で走り切って優勝している。2位のデパイエ(タイレル)、
3位のハントはタイヤ交換をして周回遅れになっている。
671名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 14:07:36.51 ID:B56BDTQR
>>665
 当時は現在ほどソフトで消耗の激しいタイヤが使われていなくて、(天候の変化以外で)
レース中のタイヤ交換の必要性は無く、タイヤ交換にピットに入ることは即敗北につながっていた。
6輪のタイヤの多さは、タイヤ交換時間という意味ではマイナス要素になるケースはほとんどなかった。
672名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 14:11:04.58 ID:L31CKYzY
>>670
ターボ全盛期にバンバン換える戦略に変わったんだっけ
アクティブサスが出てきてタイヤの負担が減ってどーのこーの
キャメルロータスがモナコでタイヤ交換無しで勝って
歴史的と言われてたの思い出す
673名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 14:16:42.98 ID:NXY1oGmU
今度はドキュメンタリー

ラウダ「富士の真実を話そう」
http://www.youtube.com/watch?v=z-C4o_rgAzw
674名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 14:32:48.65 ID:B56BDTQR
http://www.topnews.jp/2014/02/18/news/f1/103732.html
rushとプロデューサーが同じ人なんだって。

http://www.1-movie.info/
オフィシャルサイト
公開館、今のところ、、、少ないな。
675名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 14:45:50.37 ID:y6lSeLan
あのころのFー1マシンって
見た目からして、もろカートのお化けなんだよねw
今とはまるでフォルムの違うタイヤがタマランw
676名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 17:00:09.56 ID:1lHSxWd5
>671
>タイヤ交換にピットに入ることは即敗北につながっていた。

67年のイタリアはトップを快走していたクラークがパンクでタイヤ
交換をし周回遅れになったが、懸命の走りでトップを奪い返した。
しかし、ガス欠でホンダがタナボタ。

ちなみのポールと言えば、その回数を上回ったシューマッハが歓喜
で涙した位セナが有名だが、ダッシュ率はセナの40%に対しクラーク
は45%だ。
677名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 18:05:00.01 ID:wp7KGIxM
ソーロキはあるけどジェニキはないの?
678名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 18:08:16.78 ID:B56BDTQR
?????
679名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 18:31:30.98 ID:9tijXLZ7
>>665
・前四輪をスポーツカーノーズの陰に隠す事による空気抵抗の軽減(しかし巨大な後輪タイヤはそのまま)
ttp://files.conceptcarz.com/img/Tyrrell/76-Tyrrell_P34-DV-08-MH_03.jpg
・前輪ブレーキ性能の向上
ttp://4.bp.blogspot.com/-PAU6GlX4TsA/Ue2lQX0IaXI/AAAAAAAAB1k/ZQESs5eza6g/s320/Brake+Discs.jpg

P34の試作車(巨大インダクションポッドが禁止される前)
ttp://fc06.deviantart.net/fs70/i/2013/202/e/a/tyrrell_p34__1976_brdc_international_trophy__by_f1_history-d6eh7zi.jpg
ttp://8w.forix.com/sixwheelers/p34-silv-pit.jpg

劇中で描かれた1976年に走ったレース車輌(コクピット脇の窓はシェクターが「前輪が見えない」という理由で追加、タイヤの色や表面の状態などで情報を得るらしい)
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/ScheckterJody1976-07-31Tyrrell-FordP34.jpg

翌1977年は>>668氏の言う通りグッドイヤー側の供給事情と
デザイナーの迷走(前輪を隠して空気抵抗の軽減を図ったのにトレッドを拡げてノーズからハミ出させている)が重なり大不振に
ttp://www.ronniepeterson.se/subc/images/rp/rp_tyrrell.jpg

当時各コンストラクターの車輌に試乗したジャッキー・スチュワートによると
走りだすと小径の前輪がすぐに熱くなってグリップが良くなりオーバーステアに
後輪が温まってグリップしだす頃には前輪がタレて食いつきが悪くなってしまいアンダーステアになったとか

マーチとフェラーリとウィリアムズが後輪をダブルにした試作車をテストするも実戦投入はされず
1983年にレギュレーションで四輪以外の車輌は禁止された
ttp://www.sixmania.fr/6roues/formule1/240march1.jpg
ttp://media.fastcar.co.uk/wp-content/uploads/2012/12/6-Ferrari-312T6-.jpg
ttp://www.f1fanatic.co.uk/wp-content/uploads/2011/07/alanjones_williamscosworth_fw07d_doningtonpark1982.jpg

計画で終わったけどライオンF1という12輪車もあった
ttp://badgergp.com/2009/09/scrapbook-a-roar-of-12-wheels/
680名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 18:58:24.08 ID:aewES+wW
>>679
3枚目、まるっきり大きなゴーカートって感じだなー
681名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 19:16:27.81 ID:o8HgMXeM
昨日観て来たがキンキが吹き替えやってたのね
一緒に観に行った旦那が 声優の下手糞さと謝った翻訳を嫌って字幕版にした
でもどこでもセックスハントだった
女と酒と車さえあればあの人はいいのかと
後カルチャーショックがモータースポーツの認知度
やっぱり本場は凄いわ
682名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 19:30:30.48 ID:9v5G778w
>>672
1983年あたりに、少ない燃料でスタートして軽い車重で思いっきり飛ばして、レース途中で
給油とタイヤ交換をするという戦術が出てきて、それでピケがチャンプを獲得した。
683名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 19:37:07.40 ID:bXIH2KSb
>>681
もうちょっと整理してくれ
684名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 20:12:03.12 ID:CAPPr+8P
当時のオートスポーツでビル大友?が絶賛してたボビー・ディアフィールドを、
久しぶりにを見ようとおもっって屋根裏部屋を探したんだけど見つからなかった残念
(昔レンタルビデオ屋で中古ビデオを買った)

各部屋に一台あったビデオデッキも残り一台になったし、自分が死ぬまでにもう見ることは無いんだろうな・・・
https://www.youtube.com/watch?v=ODUusjghBi8
https://www.youtube.com/watch?v=IaYSB_ejx7g
685名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 20:21:20.49 ID:YVToSZQn
マンコの映画の感想って意味不明だよな
見終わったテンションでそのまま垂れ流してるだけ
686名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 20:26:03.97 ID:VSIxygEO
マンコは頭じゃなくマンコで考えるからね
687名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 20:32:27.99 ID:AYQkfz8t
昨日みてきた
実際の人物知らないんだけどポスターだけみてマイティがニキ・ラウダだと勘違いしてた
688名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 20:50:50.16 ID:HyK7XCiQ
>>683
>後カルチャーショックがモータースポーツの認知度
>やっぱり本場は凄いわ

イタリアで車が故障した時に、通りかかった人がニキ・ラウダを知ってたというところでしょ
689名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 20:50:59.16 ID:B56BDTQR
https://www.youtube.com/watch?v=NeapIJ4M1rw
 アルパチーノ主演、映画 ボビーディアフィールドの F1登場シーンの主要部分。
当時の実際のレース場での映像を大幅に使っている。これだけ見ると結構良さそうに
見えるんだが、F1レーサーを仕事にしている人物が主人公の変な恋愛映画というのが実際の中身。

 
690名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 20:58:17.42 ID:HyK7XCiQ
F1じゃないけど、日本ではこういうことがよくある・・・

日本メディアがバンクーバー五輪金メダリストに「where are you from?」
http://news.livedoor.com/article/detail/8533994/

大阪の「ちちんぷいぷい」という番組の「ロザンの道案内」コーナーで
フィギュア4大陸選手権のチャンピオンをそれと知らず道案内で声かけたりw
691名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 21:01:10.38 ID:TIdmq8gv
>>688
すごいなw 俺にはその読解力はないわ。

あの場面、奥さんじゃなくニキの方に気付いて停まってた、ってのは面白かった。
692名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 21:14:16.10 ID:MvGF3Bg/
あの場面は
フェラーリの認知度とファンの熱狂さ
ラウダ夫婦の馴れ初め
を兼ねていてしかもコメディを含めている
よくできた映画だなと実感したシーン
693名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 21:47:09.90 ID:/yLSLQak
あのバリバリやりまくってそうな女が
ラウダに惚れるとこなんかええよな。

・・・しかも後年、離婚で60歳で双子・・・人生は深いなあ。
694名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 21:59:05.77 ID:5QNzeGzS
富士の駐車場、セリカ以外の国産車何があったっけ?
695名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 22:12:22.12 ID:B56BDTQR
ヘリが着陸しているからわかると思うが、セリカが止まっていたのは一般駐車場ではない。
ほんの一瞬でサーキットの公用車と思しきダルマセリカ2台ぐらいしか映ってないよ。
696名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 22:15:59.46 ID:5QNzeGzS
>>695
駐車場じゃなくてバックヤードみたいなとこだったのか
セリカしか気づかなかったからもったいないことしたなと思ってた
サンキュー
697名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 22:22:06.47 ID:jr6+YwI2
>>694
クラウン
698名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 22:28:17.97 ID:5QNzeGzS
>>697
クラウンは気がつかなかったわ
アルファロメオとかランチアとか市販車もいろいろ愉しかったよね
699名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 22:29:25.37 ID:B56BDTQR
あれ、ピットのすぐ裏にの「パドック」と呼ばれるスペースになると思うけど、すぐそばに多数のマシンや大量の
燃料などのある危険な場所なんで、さすがに当時でもあんなそばにヘリコプターの離着陸場は無いと思う。

 敗北してヘリでサーキットを去る時に、ラウダがピット裏で歓喜に沸くハントの姿を見ながらリタイヤしたことに
「後悔が無い」といったセリフを吐かせる時のかっこ良い絵作りなんだろうね。
(実際にはラウダはリタイヤ後、サーキットをすぐに離れていたそうだ。)
700名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 22:34:46.07 ID:5QNzeGzS
>>699
あのシーン、実際の撮影はドイツだったみたいね
予算がそんなになかったみたいから日本ロケとかできなかったんだろうな
701名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 22:35:14.70 ID:D8fDcMk1
俺もヒッチハイクされたい
あれは嬉しいすぎる
702名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 22:43:30.55 ID:1N4MP2fe
でもハミルトンやグロージャンに貸したら車壊されそうだw
703名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 23:15:23.08 ID:LW3cN1yz
>>702
廃車すら家宝になるなw
704名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 23:16:22.90 ID:aDyOUcHC
たいれる
705名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 23:18:52.12 ID:HbprA2fg
今のレギュレーションで6輪以上義務化したらオモシロイんじゃないかな
706名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 23:28:32.09 ID:ePqUWFys
フェラーリの後輪並列6輪車はなんのメリットがあるのかサッパリ分からん
超ファットなタイヤ履いてるようなもの?
707名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 23:40:59.48 ID:jr6+YwI2
>>698
4代目”クジラ”クラウン2ドアハードですね
http://cgi.ybdb-do.com/cgi/img-box/img20140218233452.jpg
708名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 23:49:00.17 ID:5QNzeGzS
>>707
これテールランプが角4つのやつ?
ハードトップとか珍しいよね
709名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 00:42:44.48 ID:GsRDfqWA
>>700
現在の富士でロケしても当時とは全く変わっちゃってるから、来るだけ無駄だわな。
富士山だったらわざわざ撮りに来なくてもライブラリーあるだろうし。
710名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 01:42:01.27 ID:2XqVC6x0
旧富士を一度も拝めなかった( ;´Д`)
鈴鹿へは散々行ったのに

ホッケンハイムも森の中の旧コースは
もう舗装も剥がされて消滅してるのね
悲しい

ニュル旧コースは五千円くらいで
誰でも走れるんだって?
711名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 01:42:27.18 ID:VUiks7Im
メイキング見る限りスタートシーンなどでは実際20台前後の実車を走らせているし、欧州から
本当のF1並みにマシンを空輸して撮影というわけにはなかなかいかんだろうね。
 日本のレースマニア以外は映画の富士のコースと実物がコースの広さの点で極端に違う
なんて気にしないんじゃない?
712名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 01:51:37.78 ID:m/NVnuXq
すごいなこのスレ
ヲタしかいねーじゃん
713名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 02:22:36.91 ID:OpK4WqMn
>>706
まあそんなもん
前輪と同じサイズ使ってたらしいから
空気抵抗を減らしつつ
トラクション稼ごうとしたんじゃねーの?
714名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 02:24:45.81 ID:7l6lkPEy
1度吹き替えを見に行ったけど、このスレで補完して
字幕を見に行こうと思うが、とてもマニアックな内容が書いてあって、面白かった。

字幕版はラウダのドイツ訛りの英語(英語分からないけど)を
聞こうと思う。

吹き替えは良かったと思う。
剛は繊細でラウダ役にぴったりだし、光一は自由奔放な性格でハント役にあってると思う。
(プレーボーイではないが)
715名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 12:10:08.86 ID:mvnKD48j
このスレのオタクども
質問に答えてたまには役に立ってくれよ

最近のF1カーがこの映画の頃より大分安全らしいけど何が変わったんだ?
あと何でこんなに低迷しちゃったの?
716名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 12:31:48.68 ID:ETVDgc0B
>>715
当時のマシンのボディはアルミハニカム構造で、現在のカーボンファイバーの
モノコックボディに比べると強度がはるかに劣っていた。

「低迷」とは何を表している?
717名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 12:58:45.48 ID:LnS9qWbs
昔サーキットの通り魔札付きチェザリスというのがいてだな
718名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 13:13:16.19 ID:Un4SwakH
懐かしいな
719名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 13:14:39.35 ID:Hopgachy
>>717
アンドレア「で?」
720名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 13:30:58.82 ID:U+M/ZQfw
>>716
地上波での放送が無くなったことや鈴鹿F1の集客が全盛期の2/3以下に落ち込んだことなどとかじゃね?
721名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 13:44:55.22 ID:U+M/ZQfw
>>715
 当時の車体の中身(モノコック)はアルミ板を折り曲げて作られた最低限の強度しかないもので
クラッシュによるドライバーの負傷や出火の可能性が現在より段違いに高かった。

 現在は軽量で丈夫なカーボンファイバーを主体とした素材で作られていてどんな
クラッシュをしても、ドライバーの搭乗している部分や燃料タンク部分がつぶれるよう
なことはほぼ皆無となった。(規則で義務付けられた)

 結果的に少々無茶なことをしても、ライバルを死に追いやるようなことが無くなり、
ドライバー同士が「決死の極限の戦いをするライバル」としてリスペクトし合う雰囲気が
当時に比べて薄まったとも言われている。
722名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 13:52:10.54 ID:Hopgachy
スプリントレースなのにルーティンピットワーク(タイヤ交換ね)をしなくちゃならないのがどうにもね。
今やドライバーはレースプログラムのオペレーターだからなー。
不慮のアクシデントに対処する為に人間が乗ってる感じ。
723名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 13:56:39.39 ID:th7ZyvTO
>>721
20パーセント迄なら変な改行も我慢しよう。
それ以上は受け入れられない。
724名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 14:14:49.40 ID:ri3vK3w1
安全性を最重要視し過ぎて、レースコースがどっかの馬鹿がデザインした超糞くだらない
コースにばっかりなっちゃったのも大きいな、レースの醍醐味である追い越しやつばぜり
合いが少なくなって、魅力が半減してしまった・・・
725名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 15:06:46.58 ID:NyIfKKTU
裏返せば可夢偉が目立つことができたのもそのせいだよなーとふと思った

明日2回目いくぜ!
726名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 15:33:32.40 ID:LnS9qWbs
>>679
流れ的に香取トドロキスペシャルと赤い星チームにも言及せねばなるまい
727名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 15:52:20.02 ID:O9WupULv
>>715
日本の場合、現在が低迷というより、ある時期が瞬間風速的に異常ではあった
ホンダが復帰してもあんな状況は戻らないだろう
>>722
同意 あれで勝負が分断される上、相手の「ピットインを待つ」のが賢明になってしまった
雑な喩えだが、瞬発力を競うアクションゲームが戦略を競うシミュレーションゲームになってしまった感がある
728名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 16:57:25.04 ID:ETVDgc0B
もう電気的デバイスの全廃、テレメタリーシステムの禁止をして
原始的な人間対人間のレースに戻すしかないな・・・・・
729名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 16:59:18.85 ID:+VvT1mfe
節子、それ陸上競技や
730名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 17:15:24.02 ID:Hopgachy
>>726
ルーベンカイザーの事も思い出してあげて下さい…。
731名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 17:41:37.46 ID:JBnUoVe7
リスクと楽しさはトレードオフな関係性にあるんだろう

安全性を重視すればその危うさ故の魅力が半減するという

当時のことはよく知らないが、
RUSHは良い意味でF1の狂っていた時期を切り取った作品といった印象

ニキとハントのレースの顛末も全く知らなかったので、
結果も含め楽しめた
732名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 18:06:10.79 ID:X2dAbyfi
47歳のオッサンが今夜懐かしい時代を堪能してやるw
733名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 18:13:01.28 ID:LnS9qWbs
>>728
関係無いけど「走れメロス」って距離と時間を検証すると
結構チンタラ往復してても十分間に合うんだってさ
734名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 18:55:12.65 ID:eooeGuoZ
遅ればせながら今日見てきた
とても面白かったけどひとつ引っかかったのが富士のレースでハントがスピンした車ともう一台を抜き去るシーン
もう一台の車が「後続車」と訳されてたのが気になった
もしかしてバックマーカーを訳し間違えたのかなと(ピットイン前に『後続車に』抜かれたシーンではそれで意味が通るし)
735名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 19:09:29.63 ID:7bv8zn8K
49のおっさんだが、さっき見てきた
観客はみな若い人だったな、6人しか居なかったけど

ハントのワールドチャンプはリアルでTVで見てたわ
中嶋父が3位に入ったんじゃなかったっけ
長谷見も出てたと思う

当時のF1マシンをそのまま再現してて思ったより良かった
GPコースも懐かしい非ティルケのコース

バナナ世代は最後まで楽しめました

ハント訳はマイティ・ソーの人でしょ?
ラウダの奥さん役はRONINの人だよね
もう少し早く脱いでも良かったな
736名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 19:24:04.00 ID:TkwZ9LkA
>>714
「アスホール(asshole)」が「アシュホー」みたいになってるのがnynyした。
737名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 19:28:10.29 ID:UxmV2F18
>>735
中嶋悟はもっとずっと後のデビュー。
しかも表彰台は経験無し。
738名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 19:29:19.44 ID:U+M/ZQfw
>>735 
当時ようやく中嶋は日本のTOPレーサーの仲間入りという感じでこのレースには出ていないよ。
星野が国産のレインタイヤを生かしてレース中3位に上がった瞬間があった。
コ―スが乾いてくるとタイヤがダメになってタイヤ交換を繰り返し後退した。
739名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 19:29:40.60 ID:lz9pLOsc
レギュレーションに適合した車を「合法な車」と翻訳してたとこが気になったな。
犯罪絡みみたいに感じてしまうw

もっとも、これを短く訳すのは難しそうだけど。
740名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 19:29:56.40 ID:eHJ0NPfb
>736
「ブルシッ」も2度ほど言っていたね。
741名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 19:31:15.22 ID:NyIfKKTU
>>739
普通に合法/違法は使われてるが
742名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 19:35:59.79 ID:eHJ0NPfb
>737
4位が2回だね。腕力が無かったから、今のパワステならもっと
良い成績だったろう。高速コーナー途中でシフトアップができな
かったそうだ。シケインでも縁石に乗れなかったし。
743名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 19:37:40.19 ID:ri3vK3w1
>>733
別の某本だと、ロスタイムその他を勘案したら、もの凄いスピードで走ったことに
なってたぞ、どっちが正しいんだろうw
744名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 19:50:30.67 ID:4pZvS4uu
赤いペガサスを読んでたんだけど、
事実はマンガより奇なりですね
というか、元ネタがこの年のグランプリだったんだ
745名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 19:56:05.19 ID:LoSXlCoJ
昨日のお昼過ぎに観てきた
すごく内容が良かったのだが、自分含め観客数名…
みなさん、そんなにモタスポが嫌いかい。。。
746名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 20:04:29.15 ID:X8rVGoLo
海外DVD届く。ボーナストラックで未公開10シーンが含まれてる。
日本選手権前夜、マッサージを受けるラウダが「明朝、富士が見えたら幸運がやってくる」と話し、それを不安げに見つめる奥さんのシーンがある。
本編のリタイヤシーンと合わせるとラウダと奥さんの心情がより良くわかるのでカットしなくても思った。
747名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 20:05:52.86 ID:QZdifW4R
>>738
ドラミでシェクターが
「日本人ドライバー達、周回遅れにされる時ちゃんとミラー見ろや」
的なこと言って、星野がムッとしたって何かで読んだ。

で、レース中星野がシェクター抜いて3位に上がった溜飲下げたとかなんとか。
748名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 20:10:34.61 ID:Pysk3H6z
>>744
赤ペガはライバルのアンドレッティが78に乗っていたから77年シーズンじゃね?
749名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 20:10:39.58 ID:u8yAHQmo
>>735
同じく42のおっさんだが奥さん役はRONINの人ではないよ
それよりはもっと若い女優さん

ラウダが必死で英語圏文化の中指立てるシーンが妙に初々しかった
本人も頻繁にやってたのかな?
750名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 20:12:13.60 ID:QZdifW4R
76年は予選の長谷見、レース序盤の星野と日本人も大健闘だった。

あれ見てるから、後年の中嶋は正直物足りんかったな。
751名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 20:12:33.79 ID:akERfgOK
>>747
抜かれたい方の手を上げろって言われたんだよね…。
752名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 20:12:49.76 ID:u8yAHQmo
>>744
俺は「よろしくメカドック」と「F」だな
特に「F」はストーリーも重くてすげー印象に残ってる
753名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 20:22:43.01 ID:QZdifW4R
>>751
そう、それだ。サンクス。
754名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 20:24:29.33 ID:BzsuqtFm
>>735
中嶋うんぬんよりもよ

ハントが3位に入ったからこそのドラマだったろよ

観たんか?ホンマ
755名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 20:27:49.27 ID:BzsuqtFm
>>748
ラウダがヤケド後かつフェラだから77でFA
756名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 20:28:02.34 ID:4pZvS4uu
>>748
チームメイトの炎上シーンとかケンが途中でケガして最終決戦が富士になるところとかがラウダやハントの戦いが元ネタなんだろうなと思いました

ちなみに赤いペガサス2は、そのままだと主人公が子供のままF1に参加しちゃうことになっちゃうため
赤いペガサスの時系列をシフトさせるという荒業を使ってたりw
757名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 20:39:32.28 ID:U+M/ZQfw
>赤いペガサス2

あれは 1との時系列が矛盾だらけなんで 1のファンからはパラレルワールドと思われている。
村上もとかは事実上ノータッチだったのか、自身の著作を振り返る書の中でも無視されていたりする。
758名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 20:41:47.98 ID:ri3vK3w1
>>756
まあ、77年以外のエピソードも結構混じってるな、ドライバーが焼死したり若いチームメイトが
事故死したりとかな。
759名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 20:46:30.75 ID:U+M/ZQfw
単行本では修正されているんだけど、連載時にはシーズン後半戦にタイレル008やブラバムBT45C
(ともに1978年のマシン)を出したり不思議なことしているんだよな。
760名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 20:51:23.49 ID:Hopgachy
>>757
ケンの事故死の原因がグランドエフェクトカーのダウンフォース急変にあり、
それを契機にウイングカー禁止になったことにされてて、
「それってジルの事じゃねーか!」と思った赤ペガ2。
761名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 20:52:35.36 ID:BzsuqtFm
ボンベイブラッド
ケン・アカバ
762名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 20:56:52.79 ID:EkVySx2x
映画のクライマックスの1976年の富士で優勝したマリオ・アンドレッティの車
スポンサーがJPSタバコで色とりどりのレースカーが並ぶスターティンググリッドで一際目立つ黒一色の精悍なカラーリングだが仏壇みたいな配色
しかもチーム名がロータス(蓮)
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Andretti_Lotus_77_2.jpg/800px-Andretti_Lotus_77_2.jpg

その後1978年のイタリアGPで悲劇が…
ttp://www.formula1.com/wi/gi/597x478/tzFn/manual/peterson02_100978.jpg
763名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 20:57:43.89 ID:Pysk3H6z
>>759
まぁSVEのマシン自体がね…1シーズンに4回もニューマシン投入してるしw
SV009とSV11が同じシーズンのマシンとか有り得ないw
764名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 21:09:07.78 ID:/4BY1djT
昔、サーキットの狼かグランプリの鷹かそういう漫画で、レース中の事故死シーンがあって、
炎上するマシンから引きずり出されたドライバーのヘルメットの中の顔がブツブツになってたのが
トラウマになった。

さらに「ひでえ、まるでムニエルだ」みたいなセリフがあって(あった気がする)、いまだに
ムニエルって聞くと思い出してしまう。
765名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 21:12:09.86 ID:7bv8zn8K
まあ、厨房の頃だからね
昔はエンジンメーカーもフェラーリは水平対向12気筒
アルファロメオはV型12気筒、下位チームはコスワースV8
バラエティがあって面白かったな
トラブルも多かったし、今はほとんどメカトラブルはないね
766名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 21:12:21.01 ID:U+M/ZQfw
>>763
 SV009とSV01シリーズを同一モノコックと解釈すればぎりぎりセーフかも?

1979年、不振のマクラーレンはシーズン序盤に新車のM28をデビューさせたんだけど2、3レース毎に大幅に改修、
M28→M28B→M28C、シーズン後半には当初予定に無かった完全新車のM29をデビューさせた。
マルボロ資本を元にシーズン中、大改修、完全新車を用意した。
767名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 21:15:15.24 ID:fVPMkuBJ
JPSカラーのロータスかっけーなー
768名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 21:24:43.58 ID:zF/ozl16
赤ペガの中のハントは、主人公の命を救うために自分のマクラーレンをアンドレッティが運転して(すげー)
公道を走ることを快諾し、その結果バランスを崩した自車のセッティングに、主人公チームの持ち時間を
分けてくれとスタッフが頼みに行ったら「なんてことをするんだ!」と怒鳴りつける、誇り高い「ザ・プロ」として
描かれてた。
この映画のハントもプライドは高いけど、もっと“若い”感じだな。
769名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 21:27:41.53 ID:q6XMjX3T
>>762
この事故
当時TBSの録画放送で流していたなあ
多重クラッシュで何台ものレースカーでが重なりあった現場で
停止したM26からハントが飛び出して
発火したロータスに駆け寄っていったのを記憶している
770名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 21:27:45.23 ID:+v0kwRdb
ラウダの奥さんはヒトラー最期の12日間の秘書だな。
771名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 21:30:58.46 ID:to8MI9lg
>>762
あの有名なカラーリング、ロータス72以外は金色ではないと知った時は少々驚いた
ある場所で現物のノーズカウル見るまでは黒地に金のストライプだとばかり思い込んでたからな
772名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 21:46:11.41 ID:KT6HsLXi
>>769
78年のこのイタリアの事故ではハントがまっさきに駆けつけて燃える車からピーターソンを助け出したんだよね
でもピーターソンは翌日になくなった
医療ミスが原因といわれてるよね
これもRUSH見た後だとなんかリアルにドラマチックな話だな
773名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 21:47:10.67 ID:7bv8zn8K
ラウダに商才がないのは本当みたいだね
774名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 21:47:45.83 ID:Pysk3H6z
パトレーゼに責任なすり付けたとかなんとかはハントは関係ないんだっけ?
775名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 21:48:34.05 ID:MRZfBpKP
F1全然分からないけど今日見て来た。音も映像も迫力満点だった
レース結果も知らなかったんで最後までハラハラしっぱなし
ラウダ復帰戦で最後にみんながわーっと駆け寄ってくるところで涙出そうだった…
帰って来て調べてみたら、役者二人とも本物と顔めちゃくちゃ似ててワロタ

ちょっと教えてほしいのですが
日本GPでハントがゴールした直後に正しい順位が出なかったのはなぜ?
電光掲示板に最初は5位と表示されていたよね?
776名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 22:11:13.32 ID:X2dAbyfi
47歳のオッサンが
ニキラウダの存在だけを頼りに見てきた!
カッコ(・∀・)イイ!!じゃんかネズミ男w

最後のフジのレースを途中棄権したのもニキらしくて良かった。
そのスキにハントがチャンピオンになるのもハントらしい。
まあ、事実を元にしたストーリーなんだから
意図的な演出では無いにしても
神様が裏で完璧な脚本を描いていたとしか思えない内容だった。
また、BGMもかなり懐しい曲が使われていて
当時の時代の雰囲気を感じる事が出来て良かった。
そういう意味では30歳以下のオッサンよりも
ちょうど40代後半が最も感動出来ると思う。
777名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 22:16:10.71 ID:F8zG3Vtu
>>772
あの時に限ってスペアカーの
ガソリンタンクが左右に張り出した旧型の78(タミヤの大きい方のプラモデルを作った人なら理解できるはず)に乗ってたんだよなあ
ガソリンタンクがドライバーの背後の一ヶ所に纏められた79だったら
サイドポンツーンにはラジエターやオイルクーラーしかなかったから火が出なかったかも
778名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 22:17:05.86 ID:U+M/ZQfw
>>774
 直接ロニーと接触して弾き飛ばすことになったのハントだった。

スタート時にシグナル操作に問題があり、中段勢がグリッドに留まる前にスタートが切られ
前後が一気に詰まって多重クラッシュになったので本来パトレーゼの責任はない。

パトレーゼの動きに翻弄された(びびった?)ハントがロニーを弾き飛ばしたこともあったからか、
事故後、パトレーゼを強烈に非難した。
779名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 22:17:14.68 ID:Fm3ELn1u
面白いけどディスカバリーチャンネル見てるみたいだった。せわしない。余韻とか余白が欲しい。
780名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 22:18:49.25 ID:wn0SAT2Q
予告編じゃ気がつかなかったがニキの奥さんヒトラー最期の12日間のユンゲさんだった
781名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 22:32:37.64 ID:Pysk3H6z
>>778
あぁそうだよね、やっぱ。なんかボンヤリ覚えてるような事だったんで。
782名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 22:41:20.30 ID:IuQA7glV
F1よくわからんのだが当時ラウダはほぼ王者扱いされていて
76年にハントが対抗馬としてチャンプを争っていたという認識でいいの?
実際ラウダがハントにこだわった?原因て何だったんだろ
クリヘムもイケメンでハチャメチャないい男を演じていたけど
完璧なラウダが嫉妬するほどの強烈な存在感かというと少し足りない気がする、
783名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 22:42:19.69 ID:EkVySx2x
あのレースや小物の再現具合を観ると
パート2を製作してくれないかなあ…と思うw
ロン・ハワード監督は今まで自作の続編を手掛けていないからたぶん無理だろうけど

翌年フェラーリで再度チャンピオン獲得
ブラバムに移籍して戦うもあっさりシーズン途中で引退
ブランクの後マクラーレンでカムバックし
年間7勝を挙げたアラン・プロストを0.5点差で振り切り見事チャンピオン獲得と
784名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 22:45:28.73 ID:yTi8L6+t
>>783
ダ・ヴィンチ・コードは続編やったが
785名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 22:46:51.50 ID:U+M/ZQfw
それ2時間で構成、しかも面白そうなエピソードを拾って、、、、、できる?
786名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 22:47:15.58 ID:Pysk3H6z
>>784
あれは映画もヒットしたし、そもそも原作本の人気が凄いからな。
787名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 22:49:39.64 ID:KT6HsLXi
>>777
そうなんだよね
でもあの事故近年のF1のカーボンモノコックやタイヤバリアがあれば怪我さえしてないんじゃないかと
逆に最近だと宙にまったウェバーとかタイヤバリアに突き刺さったコバライネンとか当時だったらセベールやコイニクの二の舞になっちまうなとか思ったり
あっオタトークになりそうなのでこの辺で失礼しますね
788名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 22:49:40.76 ID:4pZvS4uu
>>782
イケメンはともかくハチャメチャなのに自分に肉迫してくる男への嫉妬と、
もしハチャメチャをやめて自分のように真面目にレースをしたら自分を超えてしまう?みたいな恐怖感があったんじゃなのかな
789名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 22:52:01.08 ID:U+M/ZQfw
ロニーの事故は派手に火を噴いているから誤解されているかもしれんが、火災は死亡と全く関係ないよ。
790名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 23:17:22.65 ID:oeYI66j0
>>776
50台前半です
当時高校生だったんで鮮明に覚えてるよ
40代以下なんてまだ子供だったじゃないかw
791名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 23:18:32.73 ID:dXdoZra6
>>775
当時は電気式の計測器が無くて、順位はマシンがストレートを抜けていくのを役員が目視で確認していた。
レース終盤、路面の状態がウェットからドライへと変わっていってタイヤ交換するマシンが続出して(トップのアンドレッティと同一周回の
マシンがいなくなった)、管制塔(コントロールタワー)が大混乱になったらしい。
TBSの中継観てたけど、ハントのカーナンバー11がラップ塔の6位と3位に同時に表示されて、高橋アナだったか解説のビル大友だったか
忘れたが、『コントロールタワーも混乱してるようですね−』と言っていたのを覚えている。
792名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 23:22:45.44 ID:TPErmiee
ヘスケス卿が破産してチームも消滅したんだと思ったら、ヘスケスレーシング自体は2年後ぐらいまで
活動してたんだな。
ハントは途中でチームを出てしまったと。
793名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 23:28:54.76 ID:sGs5ujOZ
>>764
それは狼のハマの黒ヒョウでしょうな
あの死に方は俺もトラウマ
794名無シネマ@上映中:2014/02/19(水) 23:36:12.12 ID:sGs5ujOZ
しかしラウダ役の人は喋り方もそっくりだったな。声も似てるからストレス無く観れたわ
795名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 00:08:50.35 ID:+G/1+Iey
F1ほとんど知らずに字幕版を観賞したが感動した
ただひとつだけ言わせてくれ
最後の二人の会話で
好敵手は神からの恵みだ、っていうセリフがあったんだが
それはセリフでいってほしくなかった

映画見てればわかるメッセージなのに
何で言っちゃうんだろ

そこだけが残念でした
796名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 00:16:01.99 ID:LITBYC3P
>>791
そんなに荒れたレースだったのか…
ゴール間際でもなく明らかに二台も抜いてたのになぜ?と思ってたけど
実際に掲示板でそういうミスがあったんですね。ありがとう
797名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 00:20:00.58 ID:aTeTfK77
>>795
それでは伝わりにくい人間の方が多いと製作者側はかんじたんだろう。
798名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 00:26:44.16 ID:dWOWjCDn
>>795
そんなセリフあったっけ?
799名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 00:32:35.12 ID:4GQkhatz
>>791
雨で順延したせいでTBS中継途中で終わってゴールシーン放送されなかったとあるけど
800名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 00:44:37.54 ID:3A8rG5tb
>>798
あったよ
それだけでなく最後の2人の会話は説明的すぎる部分もあって少し残念には感じた
子ども含め万人に向けたら分かり易くていいのかもしれないけどね
801名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 00:47:45.45 ID:EhMSafOo
>>789
死因は血栓が原因の肺塞栓症かなんかだからな、当時の医学レベルじゃ、イタリアじゃなくて
ドイツでも死んでたな。
802名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 00:59:16.41 ID:jqypvW7I
だからこれを機に、TBSに眠っている、76年F1inJapanの綺麗な中継映像をDVD化してくれないかな〜
803名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 01:56:18.24 ID:lHwJnQaP
>>760
だからジル・ビルニューブの事故原因はウインガカーのせいじゃないって
何度も言ってるだろシロート共めがw

ピローニのタイムを抜こうとタイムアタックを始めると、左カーブに差し掛かる手前に
予選用タイヤをスロー走行で暖めているJ・マスがいた。
ジルはアウトから抜こうと右に寄り加速すると、マスもインからジルを抜かせようと右に寄った。
ジルのマシンは200`近いスピードでマスのマシンに乗り上げると、マシンはトンボ返しのように
何度も地面に叩きつけられてジルはコクピットから放り出されてフェンスに衝突して絶命。

ウイングカーはまったく関係なし
強いて言えば低速で暖めなければならなかった予選用タイヤの存在・・・・
804名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 02:13:20.68 ID:JP+V3QSX
>>803
1982年5月8日の詳細はよーく知ってますw

俺は赤ペガ2でラウダがケンの最期について説明してるシーンについての感想を言ったんです。
なんやかんやで(ジルの事故は)ウイングカーの所為みたいな感じになって
グランドエフェクト禁止になったような通説で語られてたってのを取り入れたんだな、と。
805名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 02:19:05.68 ID:lHwJnQaP
ロニー・ピーターソンは現在のようにクラッシュ直後にヘリで大病院に
運ばれていたら助かっていたようだ。
火傷を負っていなくて骨折だけだったので長時間サーキットに放置されていた。
その間に出来た血栓が死因につながったと言われている。
またロニーが搬送された病院は精密検査もできない
診療所に毛が生えた程度の小汚い病院だったらしい
806名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 02:22:20.53 ID:lHwJnQaP
>>804
で結局、赤ペガ2ってどうなったんだっけ?
1巻は買ったけど2巻以降を買う気力が無かった・・・・
807名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 02:30:15.05 ID:ARSZVfTS
小説だったらこんなのもある 現在入手できるかどうかは知らんけど

『ホンダがレースに復帰する時』 高齋 正(1976)

http://spinoff.web.fc2.com/nov01.htm
808名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 03:04:28.11 ID:aTeTfK77
>>804
ジルの事故は直接ウイングカーであることとは関係ないが、進み過ぎたマシンの高速化が
いざ事故が生じるとそれが致命的なものになりやすいということで、ウイングカーはやり玉に上げられた感じ。
変なのに噛みつかれたけどめげないでね。
809名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 04:59:35.22 ID:yOXt9+cL
>>746
マジか
未公開シーンも気になるな
810名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 05:15:02.93 ID:C8npecby
>>804
漫画スレに移動してやれや
何が赤ペガ2だよ
811名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 08:02:39.67 ID:ZTYmYTWo
ニヤニヤ
812名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 09:23:45.15 ID:G/HPBclD
>>800
あれは映画内容の説明というより、
「お前も少しは俺の生き方を取り入れてみてはどうか」
という、今後のハントに対する親身の意見のように感じたけど。
でもその後もやっぱりハントは変わらなかった、という終わり方だよね。
813名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 10:53:30.46 ID:BWOrkidF
待望の続編製作決定

RUSH2/ブラバムと銭勘定( バーニー・エクレストン一代記)

製作総指揮:バーニー・エクレストン
監督・脚本:バーニー・エクレストン
814名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 11:35:00.58 ID:VLdB/aEE
今更だけど
実車使ってるの?これ
815名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 11:41:27.12 ID:2FjLntsg
3回目を見に行ってきた、何度みても面白いなコレ

ストーリーは頭に入ってるから字幕無視して画面に集中できたぶん
気付かなかった部分とかも発見できて楽しかったわ

BDはやく出ないかな
816名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 11:53:56.00 ID:aTeTfK77
>>814
http://www.youtube.com/watch?v=vKMHXmWvQXA
10:50過ぎにレーススタートシーンの撮影映像があるが、相当台数の実車を使っているのが確認できる。
817名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 13:32:49.42 ID:VLdB/aEE
おおお
今時CGでなんとでもなるから
主人公すら緑色の箱乗り込んで真似だけしてるのかと思ったよw
818791:2014/02/20(木) 13:38:37.04 ID:aB6swV5d
>>796
>>799

レース当日は富士で観戦していたのでテレビは観ていない。
年末の深夜に再放送があったのだよ。表彰台のシーンは観た記憶がある。
819名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 14:19:16.20 ID:VLdB/aEE
>>751
「F2グランプリ」で主人公の中井貴一が似たような台詞吐いてたが
その元ネタなのかな?
因みに台詞の相手は「後輩に威張るだけの落ち目のベテラン」だったと思うが
メットが松本恵二そのまんまというw
820名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 14:28:35.11 ID:JP+V3QSX
>>819
スタントドライバー=本職のレーサーだからしょうがないよなぁw>メット
確か中井貴一の吹き替えは中嶋悟じゃなかったっけ?それだけはナカさんぽいデザインのメット作ってたような。
821名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 14:42:59.32 ID:bUmzEP1r
>>814
クラッシュシーンや接近バトルシーン以外は実写で撮影してる。
当時のレースカーって大金持ちのコレクターとが
動態状態で大事に保管してるんだよね。
822名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 16:25:28.76 ID:U2IVa9Pn
>>800
そもそもそのセリフってラウダ自身のじゃなくて医者にそう言われたんだってやつでしょ?
不自然じゃなかったし蛇足でもなかったと思うけど
説明的って言っても半ノンフィクションものだし、最後のモノローグに向けて正しい形かと
823名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 17:19:49.99 ID:2FjLntsg
神からの恵みだ、という言葉の後に
賢者は敵から多くを学ぶ、という言葉があったでしょ
ハントに対する敬意とライバル心が同居してて
いい台詞だと思ったけどな、その後の

彼は僕が嫉妬したただひとりの男だ

という台詞にあわせて老いたラウダの姿とBGM
そして画面奥から迫ってくるマクラーレンとフェラーリ

うぅ・・・たまらんわ

とか言ってたら、もう一度見に行きたくなったじゃないか・・・
824名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 18:16:09.24 ID:ln3QfiZS
泣いて興奮する、いい映画だったよ
825名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 18:49:45.08 ID:9urb5N0u
>そして画面奥から迫ってくるマクラーレンとフェラーリ

あれはマジで震えたわ
826名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 19:59:34.83 ID:VJQAbutV
ラウダが乗った312T2をオークションに出したら
何十億円もの値がつくんだろーなあ
827名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 20:42:48.57 ID:lHwJnQaP
312T2にも前期型と後期形があってだな・・・・
828名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 20:54:20.47 ID:mk6v1eyO
http://uproda.2ch-library.com/763569BMq/lib763569.jpg

タミヤのこの下敷き欲しい・・・・

後 映画に出てくる一般車もぐっとくるなぁ
レガッォーネがニキをパーティに連れてく時の車ってフェラーリ308GT4 だった気がする
渋いな なんでもなく見切れて写ってる一般車が全部可愛くていとおしい感じ

映画に出て無いけどマーチでF1デビューしたニキは父親が圧力かけて妨害したのを
持参金でシート取ったさいの融資の担保が自分の生命保険だった!ってのが凄いよなぁ(実話)
829名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 20:58:30.02 ID:Usb7BEU/
ハントってF1レーサーになってからもミニに乗っていたのかね?
830名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 20:58:33.97 ID:ANmarI2+
831名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 21:06:18.77 ID:Usb7BEU/
そういやM23の車体にはMarlboroのロゴはあったけど、ハントとラウダのヘルメットやバイザーに
ロゴは無かったな、どういう線引きなんだろうな?
832名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 21:49:19.25 ID:lHwJnQaP
後期型で実践投入された代表的なマシンは4枚目のマシンかな
ビルニューブが富士で飛んだマシンもこの後期型。

>>831
エンツォの名言「フェラーリはタバコを吸わない」
833名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 21:49:25.58 ID:4GQkhatz
年代は違うけどロータス101が幕張イオンモールで展示中だよ
http://makuharishintoshin-aeonmall.com/news/event/
http://makuharishintoshin-aeonmall.com/files/eventnews/254/thumb_photo1.png
834名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 21:54:42.25 ID:9MyOjLO6
>>828
おー持ってるぜ
端っこ割れてるけどな
835名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 21:58:17.28 ID:Usb7BEU/
>>832
どうゆうこと?エンツォ生きてるときからドライバーに関わる金はマルボロに出してもらっていたでしょ?
836名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 22:04:48.48 ID:4GQkhatz
>>834
昔持ってたけどこれ紙じゃなかったっけ?
837名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 22:09:52.84 ID:9MyOjLO6
じゃあ折れてたか捲れてたか
探してみようw
838名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 22:18:37.43 ID:5bSiB09M
>>835
他のチームがゴールドリーフだかJPS色になってく中、ドラは必要悪だとしてもマシンは聖域だから手を触れさせない!という意地だろ。
839名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 22:25:15.98 ID:aTeTfK77
>>835
 ドライバーの契約金をマルボロが負担するようになったのがいつかは確認していないが、
ロータスにタバコスポンサーが付いたときに揶揄して「レーシングカーはタバコを吸わない」と言った。
840名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 22:35:06.43 ID:Usb7BEU/
まぁそもそもは劇中でマシンのタバコロゴは有りなのにヘルメットに有るはずのロゴが無いのは
何でだろうね?って話なんですがね。
841名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 22:36:46.74 ID:jt5BFyOy
別料金取られるんじゃ?
842名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 22:37:35.83 ID:nWkW7Zts
どんなにこだわってもレースオタクの文句が細かいところにぐちぐち言われるんだろうな
843名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 22:40:36.05 ID:1Kkt+qAA
いちいち細かいところを気にしてたらハゲますよ、っと
844名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 22:56:19.29 ID:HBUSXsZo
  
ニキラ・ウダは、事故前はスーパーラットと言われていた、
クライ・レガツオニー、がセカンドドライバーだった
845名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 22:57:58.59 ID:7sOUvPBl
既にハゲてるオッサンが多い予感
846名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 23:21:23.63 ID:sSy9e1vM
ラウダ「GH?」
847名無シネマ@上映中:2014/02/20(木) 23:42:57.69 ID:d+ycPKOl
1976年のイギリスGPから西ドイツGPにかけてはモントリオールオリンピックの開催期間に当たる。
ラウダの事故があった8月1日は閉会式の日だった。

Montreal 1976 Olympic Games Highlights
http://www.youtube.com/watch?v=lfjoV3Tx7UM

さらにちなみに
富士の最終戦(10月24日)は日本シリーズ第二戦・巨人vs阪急の裏に当たっていたが
雨で翌日に順延となっている。(開始予定は13:00だった)
もしもあの日が雨でなかったら、もしくは後楽園球場でなく西宮球場の日だったら
F1中継の視聴率は爆死だったろうね。ここのオヤジ共も見てなかったかもしれない。

11月1日:0-7から逆転した伝説の第六戦
http://www.youtube.com/watch?v=RdasaWuFdC0
848名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 00:04:25.59 ID:UTK0N+n/
>>840
当時は1チーム1スポンサーが主流だったためマクラーレンとの契約上、
マルボロは他のチームに広告を出せなかったためだと思う。
複数のチームにスポンサードしていたのはレースに関係のある燃料メーカー、
オイルメーカーやパーツメーカーあたりではなかろうか?

フェラーリがマルボロからのスポンサードを受け入れたのが86年からなので、
76年の時点でフェラーリチームにマルボロのロゴが入るのは在りえない。

あとヘビースモーカーのハントのヘルメットにマルボロのロゴが無いのは
判らないので誰か詳しい人に解説して貰うしかない
アンドレッティはJPS、ラフィーはジタンをヘルメットにロゴ入れていた
のでハントも入れていても不思議じゃないのに・・・・
849名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 00:12:09.65 ID:qQ/JyDZM
JPSってタバコだったのか
850名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 00:17:58.51 ID:GOWYYaga
>>848
 >>840の聞いていることは劇中のラウダとハントのヘルメットにあるはずのマルボロロゴが、なぜないのかということ。

 本来マルボロのロゴが入るところに、ラウダはGOODYEARのロゴ、ハントはハントの名前が入っている。
851名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 00:35:11.87 ID:o8oBXcO1
タバコCM禁止の何かに触れるのか、レーティングに関係するのか?>マールボロのロゴ
TVやメディア媒体に露出する"新作"部分にタバコの意匠を使ってはいけないとかあるのかもしれない。
流石にマシンのカラーリングは「歴史的遺物」扱いで残せたのかもしれない。
852名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 00:38:22.58 ID:GOWYYaga
1976年、フランクウィリアムズが事実上チームを乗っ取られ、翌年ウルフになる第1期ウイリアムズのFW05に マルボロロゴが入っている。

 「ウイリアムズFW05」で画像検索すれば簡単に見つかる

日本人の桑島がこれで日本GPに出場することになっていTが、資金がきちんと入金されておらず初日でマシンから降ろされたいわくつき?のマシン。
(実は前年ハントが乗っていたヘスケスを購入して改造したマシンだった)
853名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 00:41:32.05 ID:GOWYYaga
>>851
それっぽく聞こえるけど、ハントのレーシングスーツには普通にマルボロロゴ入っているし、
主役2人のヘルメットのマルボロロゴ省略は謎だよねえ。
854名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 00:45:57.91 ID:o8oBXcO1
ヘルメット被っちゃうとどっちがハントでラウダかわからないんで名前入れときました。

…嘘です。
855名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 01:14:53.35 ID:JOvnWleS
現実はラウダの事故で
ハント大喜びしてたよね
856名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 01:32:43.40 ID:Zp3WJCh1
ジョー・ホンダだったかが書いてたね、「ハントが大喜びしてた」、と (^^;)
857名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 03:03:43.90 ID:W6ErBbDv
関係ないけど、本編前の予告でアウディとジャガーのCM入れてきたのには感心した。
そりゃ見る人は車好きが9割超だし、年齢層もそれなりでなるほどと思ったね
858名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 03:25:09.70 ID:6jO5FIrs
ラウダが事故ったから大喜びしたんじゃないんじゃなかったっけ?
ハントは意外なことに安全性の確保については賛成してたらしいと映画のパンフか雑誌で見た
そんな人が友達が再起不能になるかもしれない怪我して大喜びするか?
1位になれて喜んだけど、その時はラウダの状況を知らなかっただけとかじゃないの
859名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 09:36:31.50 ID:fvjHPNc2
今は知らんが昔の戦闘機乗りってのは日々命のやりとりしてるというのに
傍目にはスポーツ感覚でいるようでキチガイに見えたらしい
シビアな面がとっくに共有されている仲間内では一々そこに触れるものでもなく
そういう一般とのズレというのは分からんでもない
860名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 10:50:23.28 ID:aUMz3FE/
メルツァリオたちからの話で、意識もはっきりしていて話も出来たと聞いて
そこまでシリアスな状態とは思ってなかった時点では喜んでいたらしい。
861名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 11:10:45.33 ID:cTwYVgBy
どこかで観た役者と思ったら、
スペイン映画「サルバドールの朝」の主人公
ダニエル・ブリュールが演じてたんだね。ニキ・ラウダ。
悲惨な境遇がよく似合った。
862名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 13:45:36.80 ID:fvjHPNc2
出っ歯は自前ですか?
863名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 14:00:56.65 ID:2asRzVC4
中川コロナで4DX体験してくる どんな感じなのか楽しみ
吹き替えのみだけど字幕版は見たしまぁいいや それにしても中川コロナってアクセス悪いな HPのアクセス案内も分かりづらいし もっと気軽にいける場所にあったらいいのにな
864名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 14:06:55.48 ID:p/H+wJs/
スターリング・モスってこの映画のどこかに出てました?

ボサッとしてて見逃したかも
865名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 14:10:55.32 ID:Obr7oiz7
ダニエルの出っ歯は作り物だよ
866名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 14:17:36.21 ID:4bGuwky/
867名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 14:33:13.39 ID:9jLXEtlm
>>866
そのまんまだったなw
868名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 14:36:09.62 ID:GOWYYaga
>>864
 インタビュアー、レポーターと知って頻繁に出てくる薄毛のおじさんがモスだよ。
実際のインタビューシーンを再現しているのを確認できるとニヤリとできるが、
この人のシーンでわかりやすい状況説明にもなっている。
869名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 14:41:15.87 ID:GOWYYaga
>>862
この役のために差し歯を用意した。
870名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 14:52:34.90 ID:fvjHPNc2
出っ歯情報ありがとうw

また教えてくんで悪いけど
カメオ出演とかあったん?
871名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 15:09:39.58 ID:p/H+wJs/
>>866
>>868
あのレポーターの人がモスだったのか
毛が凄い印象的だったけどw

教えてくれてどうもありがとう
872名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 18:34:18.66 ID:tr5MgR9h
>>851
アメリカ映画のレーティングにおける「映画全体に占める血の量」をパーセンテージで規定するのに近い判断があるのかも
「映画全体でタバコロゴが明確に識別できる総時間はここまで」とかなんとか まあ映画にとってクリティカルな問題ではないけど
873名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 18:49:59.95 ID:W6ErBbDv
ファック発言数で規制かかるらしいしな
874名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 19:27:00.77 ID:bJFyiBbu
アッソ

アッソー

アソ
875名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 19:57:09.69 ID:HasjhdK3
アメリカのレーティングは裸のシーンがあればR指定になるよ。

キックアスは子供が人を殺すからR指定
876名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 19:58:20.33 ID:/X4YJHyx
昭和天皇ピンチ
877名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 20:30:41.01 ID:aUMz3FE/
今日二回目見てきた。
最初は嫁と吹替、今日は倅と字幕。

富士のスタート前、ハントの後ろに長谷見と高原確認w
遠目だとけっこう雰囲気出てた。

ドラミのシーンで容貌とレーシングスーツで何人か特定できた。
ラウダの横にエマーソンとロニー。ジョディーとデュパイユ、あとアートルは髭でわかった。
メルツァリオもたぶんこの人ってわかった。
どうしてもわからないのが、ハントとアイコンタクトした人と
スターティングマネーが欲しいって発言した人。
878名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 21:08:53.57 ID:/X4YJHyx
そういやベッドシーンでは
上だの下だのが同時間になるように編集するって話どっかで聞いた
フェミニズムがあーだこーだらしい
言われてみると不自然なまでに入れ替わってるような気もする
879名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 22:56:41.52 ID:Zbr0JDps
>>679
マシン隼ってリアル話からきていたのか orz
880名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 23:35:28.38 ID:Du8hSmzv
映画館に行ったら、め組の大吾の漫画家が書いたRUSHのポスターがあった。
ラウダの前歯ネズミみたいに出てた
881名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 23:40:48.06 ID:GOWYYaga
 そこはカペタの漫画家というべきところじゃないのか?
882名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 23:47:57.08 ID:XxpynlpX
消防署の親分、まんまラウダだもんなw
883名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 23:53:00.60 ID:GOWYYaga
 レスキューの荒さんに至ってはプロストそのままの鼻曲がり
884名無シネマ@上映中:2014/02/21(金) 23:57:13.66 ID:p0SIvftr
自分の行った映画館には少女漫画っぽい絵柄のポスター置いてあった
885名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 01:09:29.21 ID:ahKdornL
しかし、相当数のアラ50のおっさんが沸いているスレだな。 自分もだけどw
まあこの世代はスーパーカーブームとF1ブームの洗礼は、男の子なら
ほとんど受けた時代だろうからな。

>>814 >>821
レースシーン撮影は、CGより実写=実車らしいから正解だけど、マシンは
すべてレプリカだったとテレビで言ってたよ。
コレクターから借りても全部集まらないし、何より壊せないw
だからスピードは普通車くらいしか出てないじゃいかな。

>>810 スレ違いだけど、「赤いペガサス」懐かしいw
ボンベイブラッド輸送に、現役F1レーサーが、公道をF1でリレーするのが大興奮だった。
886名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 01:37:24.70 ID:XsYHSFhW
>>882
一生こんなもんさ、俺たちは!
887名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 02:03:59.77 ID:wGwPIVGI
http://motorpress.jugem.jp/?eid=722
 全部かどうかはともかく、普通に当時の車のレストア車を数多く使っている。

例えばロニーピーターソンのマーチ761は2011年頃に頻繁に欧州のヒストリック1レースに出ていた車両で日本人オーナー所有。

スタートシーンなど以外、実はほんの数台、もしくは単独での比較的UPに近いショットが多いのはコンディションの良い車両が限られているから。
ロニー仕様のマーチ(1976年イタリアGP優勝車そのもの)ほか、マーチは走行シーンがかなり多めに写るのは、
プライベーター向けを含め生産台数が多く、ヒストリックレース常連が多く、良コンディション車が多いため。

 とりあえず、マニアがいても「ハリボテ」的なものに見える車両は1台も出ていないよ。
888名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 02:35:42.03 ID:XsYHSFhW
ニュルで燃えた312Tぐらいじゃないの、ハリボテは。
889名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 03:22:16.52 ID:wGwPIVGI
>>888

実際に燃やしている撮影風景。
http://www.youtube.com/watch?v=GXHDxmpIF3c

流石に本物のわけはないが、露骨にクラッシュすると車が変わるとかしていないように見えるのはさすが。
890名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 09:15:56.58 ID:ahKdornL
マシンはレプリカだけじゃなかったんだ。 大変失礼しました。

そうなら、マシンを貸し出したオーナーも嬉しいし、制作側もコストダウンできるね。
なんか沢山の関係者が協力している映画だったのか..
891名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 09:17:19.27 ID:QwKD/L7J
よく引っ張りだしたなあと思うのはリジェだな
あれ2台しか存在しない
892名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 09:28:10.71 ID:C8D6yxD3
>>891
リジェのフレンチブルーは美しいかったよ!
893名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 10:33:51.34 ID:MorSVoJy
年がちょっとだけ違うけど、こいつも映像化して欲しかったw
http://racingaccidents.files.wordpress.com/2007/11/arrows79.gif
一番好きかも知れない
894名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 10:41:06.95 ID:5Lv82myx
マトラV12全開の排気音が聴けるシーンも欲しかったな。贅沢かもしれんがw

あのカタカナ表記不能のサウンドはマジおしっこ出る。
895名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 10:54:09.27 ID:gyJdTpEt
マトラってル・マンにも出てた?

昔、テレビで寺田陽次郎氏が、マトラに抜かれたとき、いつまでもホワンホワンという残響が
残ってて聞きほれてしまった、といったことを言っていたと思い。
896名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 10:55:29.42 ID:8Hp6HV4u
>>878
そんなことは全くないよw
そんなことやってちゃ内容や趣旨に合わないシーンになってしまう。
897名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 11:23:50.92 ID:5Lv82myx
>>895
スポーツカーでも有名だよ。
自分の中では12発は マトラ>>>>>アルファ>>>フェラーリ

あ、あくまで音だけの話ね。BRMは残念、聞いたことない。
898名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 11:30:25.00 ID:MorSVoJy
そう言や、ジェンソンの婚約報道が昨日有ったけど、ハントの記憶が有ったからゴクミの時も可哀想にと思ったのにあの長持ち振りは凄い。
果たしてバトンはどっちのコースを歩むか。
899名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 11:41:10.68 ID:LEH0b7Um
マトラと言えば3人乗りだな
900名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 12:40:28.97 ID:5Lv82myx
>>899
ムレーナか。
イベントで一回だけ見た。
901名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 16:19:41.22 ID:UQau2SZq
>>893
俺はマッハロッドやズバッカーみたいなF1カーが見たかった
902名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 16:41:57.94 ID:wGwPIVGI
ホバークラフトでも見に行ってください
903名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 16:56:42.52 ID:/483WKkv
>894

こちらの0:54付近で聞けるけど、あの独特の高周波音は
残念ながら再現されていない。耳が痛いほどの音だったの
で1KHzはゆうに超えていたんだろうね。

>ttp://www.youtube.com/watch?v=p0QT_xP1fEk
904名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 17:55:40.59 ID:bgPxQlUr
津川雅彦「映画は日本より韓国のほうが上。大学生と幼稚園ぐらい違う。」 
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1185.html
905名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 20:18:50.29 ID:7DMTrIfi
F1映画『ラッシュ』は熱くスリリング
http://www.newsweekjapan.jp/stories/movie/2014/02/post-3181.php
906名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 20:49:47.55 ID:on7Q0Gjy
>>899-900
M530なんてのもあった 史上最も「魚顔した車」だw
907名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 20:54:02.15 ID:wGwPIVGI
>>905
 2ページ目面白いね。

:当初の予定ではCGを多用するつもりだったが、実車を借りられたので実車シーンの比率が大きくなった。
:撮影にレプリカも用意したが、実車が借りられたので用意するレプリカレベルのハードルが上がった。

 CG、実車、レプリカ車、区別つかねー
908名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 20:58:02.62 ID:x8RK+7lS
ドリヴンなんてクラッシュしたマシンのノーズの下から鉄パイプで組んだフレームが見えていたもんなw
今時のインディカーなのに。
909名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 21:19:39.87 ID:VmNMnOub
レガッツォーニ
F1界の名脇役だよな
910名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 21:31:05.95 ID:AzombH07
パンフに当時は1位が9ポイントってあったけど
5戦終わった時点で50ポイント差、ってハントが言われてたのが分からなかった
仮に、ハントがノーポイント、ラウダは全部1位とかなっても45じゃないの?
911名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 21:34:54.68 ID:dP/3tca+
アイアンマン2でモナコのヒストリックカーレースにトニー・スタークが思いつきで無理やり出場して
ウィップラッシュと対決するシークエンスで架空のオールドF1カーが走っていたけど

ttp://host.trivialbeing.org/up/iron-man-20090703-starks-car.jpg
ttp://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2010/05/iron-man-cap.jpg
ttp://jerrygarrett.files.wordpress.com/2010/05/img_0395.jpg

ラッシュと違って作り物だと判っているから安心して観ていられたw
ハッピーとペッパーが乗っていたロールスロイスは本当に切断して撮影していたけどw

ttp://img.gawkerassets.com/img/18mnkmkwenpz9jpg/ku-xlarge.jpg
ttp://graphics8.nytimes.com/images/2010/05/07/automobiles/wheels/07Wheels-ironman1/07Wheels-ironman1-blogSpan.jpg

ロータス77やフェラーリ312T2やウルフWR1やマクラーレンM26っぽい車が出ていたけど
似せて造った車なのかそれともホンモノだったのか
ttp://www.jahtv.com/wp-content/uploads/im2_gp_cars.jpg
912名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 21:47:01.10 ID:QSZRQxiI
遅ればせながら観てきました


意外とおっぱい満載で満足
913名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 21:50:18.80 ID:vzXSzKSx
ハントがレコードをかけるシーンで流れるのはボブ・マーレイの
Many Rivers to Crossだけど、時代的にあれはマーレイのヴァージョン?
教えてください。
914名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 21:57:19.17 ID:LjFoUL9/
今日観てきたけど思っていたのと違って「感動映画」ではなかったね。
ウェットさがなくて「感動した」というよりは「感心した」というか
身が引き締まる様な思いだった。

もっとウエットにして煽ったほうが人気も出たのかもしれないけれど、
「伝えたいのはそういうことじゃないんだ」という製作者の言葉が聞こえそう。
きっとレースやレーサー自体にリスペクトしてるからなんだろうな。
915名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 22:01:18.32 ID:niXgz2Ve
>>908
あれはあれで、公道をフォーミュラカーで爆走する(一般車つき)という夢のシーンがあるので
けっこう好きですw
916名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 22:06:58.35 ID:Bn2eGN59
>>915
怪しい伝説で
映画みたいにインディカーが全速力で通過したら道路にマンホールが吹き飛ばされるかどうか検証していたw
結果はピクリとも動かず
917名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 22:40:23.26 ID:niXgz2Ve
実際にマンホールが飛んだのってル・マンだっけ?
918名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 22:59:54.32 ID:sXFxYIRV
RUSH2は浅田真央VSキムヨナでお願いします
919名無シネマ@上映中:2014/02/22(土) 23:05:57.39 ID:BLx2W6S4
>>910
今調べたら、正しくは9戦終了時で45ポイント差、だね。
920名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 00:28:45.22 ID:l1WP7W76
>>918
どっちが大火傷するんだ
921名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 00:30:17.05 ID:h1rAKySA
>>910
記録上の最大得点差は第7戦スウェーデン終了時の35ポイント差(52対17)なんだけど
スペインのハントの優勝に失格裁定が下りてた期間があって
その間はラウダが優勝扱いだったので見かけ上47ポイント差がついたことがある(55対8)
西ドイツGPのちょっと後にスペインGPの失格が覆った
922名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 02:24:52.43 ID:KqSK8PfF
ドキュメンタリーで一戦ごとのポイントを詳しく解説してたけどイギリスでのハント優勝が審議の結果
失格になったというのを取り上げててスペインの失格はそのままだったみたいね
ハントが失格続きだとつまらないから映画じゃ筋を変えたんだろうか。そんな事する映画とも思えないが
923名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 02:39:59.66 ID:ITDFWnHk
映画ではスペインの失格は無効で優勝、イギリスの失格は無視
924名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 03:00:56.61 ID:pS7vCMF5
>>914
時代の端っこしか知らないけど、F1が今より熱かったなって思ったわ。
今より車がかっこいい。
925名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 07:49:39.25 ID:hEuQdYAU
映画の「50ポイント差」は結局「50ポイント近く差がついたけど」ってこと?
926名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 09:01:00.58 ID:1ZTBNkzw
昨夜やっと観てきた
F1は門外漢でダニエル・ブリュールがキャスティングされてたから行ったんだが
映画としても普通によくできてるな
子供のころスーパーカーブームで唯一の贅沢な玩具としてラジコンを買って貰った
いま思い返すと多分ポルシェ935
927名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 09:53:07.67 ID:eXF6YRF8
>>926
40〜50歳代の巣窟へようこそ
928名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 10:11:15.31 ID:2JOX5MSB
マトラとか
ルパン三世第1話に出てくるな
929名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 10:19:47.79 ID:qlu4B6wc
この映画、女でも充分楽しめるわ。
930名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 11:23:50.47 ID:tGdCvmHx
昨日ULTIRA+DBOXで観てきた。
一体感ハンパネー
G感じまくり
1000円出す価値あるわ。
http://www.aeoncinema.com/dbox/pc/

映画中興奮して夫婦でスゴイネーとか少しだけヒソヒソ話してたら
ボッチ50代男に帰り際
「映画中は静かにしてよ!ちょっとウルサイー↓」って言われてしまった。
そのボッチも何を間違えたのか笑える大きさのポップコーンを注文してしまって
ボリボリボリボリ映画中にうるさかったわけで。

お互い様でしょう、って言い返してやったら
そそくさ逃げるように帰ってしまった。

DBOX選んだ以上、少しくらいのおしゃべり仕方ねーよな

イオン春日部
2月22日 14時〜 DBOX最上段で観てた神経質ボッチ君・・・
931名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 11:35:03.04 ID:9BcqGaoe
>>927
あなたはタムテックを知っていますね?
932名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 11:36:25.90 ID:KqSK8PfF
>>930
お前みたいな屑は映画館に行くな
933名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 12:09:03.19 ID:Vi6Rmw3R
>>930
先週の月曜日の夜、オレもDBOXで見たよ
しょっぱなのエンジン始動でゲーセンのスーパーモナコGPを思い出したw

残念だったのは、劇場がオレの貸切だったこと
せめて数年公開が早かったらF1ブームの波に乗れてもっとヒットしたんだろうに
934名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 12:20:00.48 ID:ITDFWnHk
>>930
上映中に話をする糞は消えろ
935名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 12:25:56.00 ID:TGMgVb2S
ポップコーンとかセンベーの音させたり匂いさせたり、缶ジュースの開ける音だしたり、前の席グリグリやるやつも許せない
936名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 12:26:56.64 ID:e17JjJi8
>>930
お前みたいな迷惑客には黙って我慢したほうが楽なんだよ。
お前らが次にまた別の人に迷惑かけないように注意してあげたのに逆恨みですか。
937名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 12:27:34.36 ID:mBIlkAkZ
>>930
おまえがクズだよ
938名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 12:35:52.09 ID:8M6z7lPW
>>930
死ね
939名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 12:51:04.33 ID:ZDXWDC8Y
2回目見てきたけど、2回目の方が感動したなあ
さすがに3回見たら飽きるかもしれないが
DVD早く出ないかな
ポップコーンをブチまけてる奴が、二組もいたけどひでーな
そんなに興奮したかww
940名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 13:15:37.68 ID:6e2OaQw3
>>932-938
だめだよエサ与えちゃ
941名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 13:22:10.80 ID:tGdCvmHx
みんなボッチなんだねW
かわいそう
942名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 13:26:00.05 ID:6e2OaQw3
ほらねw
943名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 13:31:14.76 ID:ITDFWnHk
>>941
 死んで路
944名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 13:36:07.86 ID:mBIlkAkZ
>>941
非常識バカップル逆ギレして被弾炎上
945名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 13:37:11.12 ID:tGdCvmHx
DBOXなんてちょっとしたアトラクションなんだから
小声で「ウォ」「スゲー」くらいは許される範囲だろ

2月22日 イオン春日部14時〜のボッチは神経質すぎるんだよ。

周りの音には異常なほど神経質だが
自分のボリボリ食う音・飲む音には何の配慮もないという・・・

感動やら批評やら映画の後で話すのが楽しいのに
自分の中で消化するだけw
ボッチで映画
何が楽しいの?
946名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 13:38:02.16 ID:ITDFWnHk
 映画館は遊園地じゃねえ、非常識極まりない。隔離だな
947名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 13:43:56.97 ID:tGdCvmHx
948名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 14:02:52.04 ID:zne8uzV9
俺も映画館でうるさいのは許しがたいと思うタイプだが(外には言わないけど)
劇場で売ってるものを食べるのはアリだと思ってる。劇場の「利益」は客以上に
そこで売ってるパンフやポップコーンなんだし、俺もジュースなんかは高くても
劇場内で買うようにしてる。あと「生活雑音」はそこまで気にならないけど、
人の声は気になるなぁ。特に洋画だと。
949名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 14:07:00.69 ID:ITDFWnHk
 劇場で売っている飲食物、まあ、劇場にとっては重要な収入なんだろうし、それなりに気を使って食ってほしいが
文句のつけようはないわな。、まあ、2時間、トイレリスクを避けるために飲食は避けているが
950名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 14:15:40.84 ID:txH4e0yz
>>945
ASSHOLE crap dick!
951名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 14:20:45.53 ID:txH4e0yz
You bastard!
952名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 14:21:49.95 ID:tGdCvmHx
当たり前
映画館内には映画館外からの飲食物持ち込み禁止だろ
映画館内で売っているからって
ボリボリむしゃむしゃ汚い音だすなっつうの
喋り声より気色悪いわ

DBOXは映画を楽しむアトラクションです。
https://www.youtube.com/watch?v=2ygBjEg0Dt4
ちょっとした小声くらいは想定してるから
他の席とは隔離してあるわけで。

神経質なボッチは最前列の端っこで観ててください。
ボリボリムシャムシャズルルルル〜
汚音出しながら

2月22日 イオン春日部14時〜のボッチおじさんw
953名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 14:32:20.23 ID:zne8uzV9
何が気持ち悪いか気になるかは人それぞれだと思うなぁ。

逆にちょっとした小声くらいを想定して他の席とは隔離してあるのに
気になるって事は自分も「それだけの声出してた」って考えもあるんじゃないかな。

楽しみ方は人それぞれだし、同じ時間を共有したいという気持ちはわかるが、
大切なモノを宝石のように一人心に仕舞っておきたいというのもあるはず。
俺も「自分が」楽しみたい映画(戦争映画とか)は一人で行くし、何か
合ったからって同じ映画を好きで観に来た人をそこまで罵ること無いんじゃね?
954名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 14:32:31.79 ID:ITDFWnHk
955名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 14:47:43.43 ID:2fcsQy/l
たまに「スゲー」とか言うくらいなら注意せんだろうな。
気になったってのは、小声だろうとお喋りの頻度がたかかったからじゃねーの?
茶の間でレンタルビデオ見てるんじゃねぇんだ、感想は鑑賞後に語ってくれ。
956名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 14:58:54.49 ID:tGdCvmHx
小声出したの3回くらいだよ。
1回は後ろの人のムシャムシャうるさいね〜
ってな会話はしたけど

最初文句言われた時は何のことか分からなかった。

一番しょぼかったのは文句を女に向けてしか言わなかったこと
男の俺には顔も合わせられないという軟弱さW

ボリボリムシャムシャズルルルル〜
2月22日 イオン春日部14時〜のボッチおじさんw
957名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 15:05:27.17 ID:txH4e0yz
どうでもええわ
958名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 15:14:42.28 ID:ZDXWDC8Y
お腹立ちはごもっともだが、静かにしてるボッチの方が多いんだから、ボッチはDQNみたいに一般化するような表現はやめてね
これ以上やったら、ああやっぱりそんな人間なんだなと思われるよ
959名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 15:18:12.73 ID:ITDFWnHk
遊園地と映画館の区別がつかんやつに何を言っても無駄なのか
960名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 15:33:50.34 ID:TGMgVb2S
咳も2回まで
鼻かむとか言語道断
961名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 15:35:00.30 ID:O7mOgm4+
マナースレにでも行けばいいのに作品と関係ない煽りを延々としてる時点でDQNだろ
962名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 15:54:05.13 ID:tGdCvmHx
>>959
>>949

> 劇場で売っている飲食物、まあ、劇場にとっては重要な収入なんだろうし、それなりに気を使って食ってほしいが
文句のつけようはないわな。

映画館で買ったものだからどんな食べ方しようがカンケーネー
っていうモラルの低さW

お前もボッチかw
963名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 15:56:18.13 ID:8X6NeSY6
目クソ鼻クソ
964名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 16:01:18.07 ID:yHUR+yDw
つまらん50点だ
965名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 16:17:19.59 ID:mBIlkAkZ
上映中は喋らないのが常識。
論争になるはずがない。
966名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 16:18:22.24 ID:Hv4K2+hm
日本の映画館は、基本的に静かに鑑賞するのがマナーだけど、笑いのシーンなどでも
感情を押し殺して見てるのは、なんか好きになれない。

詳しくは知らないが海外(特にアメリカ)では、映画は大騒ぎで見るようなの聞いたことがある。
かなり前だが、バットマン・リターンズのアメリカ公開で、主役のマイケル・キートンが初めて
スクリーンに登場したシーンでは、観客全員が拍手したそうだ。
なんか観客の心が一つになってそうで、羨ましい。

でも、日本では、絶対こうはならないので、基本は静かに鑑賞が基本かな..
967名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 17:23:15.72 ID:mBIlkAkZ
笑いどころで笑うのは問題無いだろ。
非常識なバカ笑いじゃない限り。
ただ近くで話をされるのは迷惑だよ。
968名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 17:36:15.04 ID:JtkCuE83
アメリカの劇場でポップコーン売られてるのは、つまんない映画で
スクリーンに投げつけるためだけじゃなく、食う音がでないからと
言われてる
969名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 17:56:56.62 ID:tGdCvmHx
映画館ポップコーンバカデカLサイズを間違えて注文
あまりのデカサに照れながら入場w
ボリボリムシャムシャズルルルル〜
2月22日 イオン春日部14時〜のボッチおじさんw
970名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 17:59:52.10 ID:ITDFWnHk
泥沼だなw
971名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 18:10:35.99 ID:fdACFEmn
今さらだが観てきた
ストーリーや当時のF1が良く描かれてたなP34に(たいれる)って平仮名が懐かしかった。
ただFISCOのホームストレートはあんなに狭く無いし、やたらトヨタのマークは無かったし、セリカに赤十字マークがあったけどFISCOのオフィシャルカーに使って無かったな…
972名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 18:26:33.50 ID:9ZN8Rb1j
中島悟が出てた頃はティレルホンダで、あの6輪車は「たいれる」で、どちらの発音が正しいんだ?
973名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 18:26:42.12 ID:D0CdQ7m1
>>969
ストーカーかよ
キモすぎ
974名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 18:28:04.09 ID:mBIlkAkZ
>>972
タイレル
975名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 18:30:19.06 ID:5GQ6BqUd
タイレル ティレルの話はさんざんこすってきたからROMれ
976名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 18:35:18.57 ID:PoWJK93m
>>966
日本も大昔は石原裕次郎がドーンと登場すると「待ってました!」とか
声が掛かったらしいよw
977名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 18:45:30.96 ID:mBIlkAkZ
昔の映画館はマナーなんてないよ。
途中入場、喫煙なんて日常だから。
978名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 18:48:31.59 ID:9ZN8Rb1j
それ弁士とかいた時代じゃないのか?
979名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 18:51:33.64 ID:ZL6ZLDms
今から二十年前ぐらいの時点で、途中入れ替え無しだから一日中いれるし
煙草は吸えるし、やくざ映画ならやくざがいるし、って状態っす
980名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 19:04:25.17 ID:R6EoffvE
今日見てきた
展開が早くて細かいところまで飽きずに見られるいい作品だった
小学生の頃誕生日プレゼントにタミヤのM23のプラモデルをもらったことを思い出した

RUSHのTV版で2時間3夜連続
ハントVSラウダ
ラウダVSプロスト
プロストVSセナ
とかやらないかな
981名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 19:04:36.04 ID:9dcW2u39
>>966
最強絶叫計画っていうホラーパロディ映画で、
上映中にやかましく騒ぎ立てる黒人女を他の観客がメッタ刺しにするシーンもあったし、
アメリカにも静かに見せろという層は一定数いるんだと思う。
982名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 19:06:02.70 ID:D4uzFxHT
>>980
マンセルピケもいれろや
983名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 19:17:27.49 ID:R6EoffvE
>>982
時代が流れていく感じがほしいよ
984名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 19:39:16.92 ID:aUBA2I5X
>>980
ハントVSラウダ  RUSH プライドと友情

ラウダVSプロスト  RUSH 師弟と王道継承

プロストVSセナ  RUSH 遺恨と怨念
985名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 19:40:52.95 ID:1wlI0td2
Bog Ballsのインタビューはモスの聞いてる事が映画だと変わってるんだな
986名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 20:38:04.70 ID:dpn6ePff
次スレどうする?
987名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 21:57:04.55 ID:6a4aaNnn
この流れなら要らんでしょう
988名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 22:22:15.69 ID:ZDXWDC8Y
989名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 22:36:52.33 ID:HAJmy9Hi
今日見てきました
首チョンパや骨見せ、
人間丸焼きや肺吸引等、
何故か映画館で見ると非常に吐き気をする不思議!
ティレル6輪推しで満足した映画でした
990名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 22:47:35.73 ID:ZDXWDC8Y
>>980
ビルヌーブVSピローニも、ちょこっと入れて
結局両方死んじまったから後味悪いけど
991名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 23:35:16.45 ID:ITDFWnHk
今から立ててみる
992名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 23:38:48.36 ID:ITDFWnHk
993名無シネマ@上映中:2014/02/23(日) 23:39:52.00 ID:deBEmCxF
>>990
前にも書いたけど、ピローニの死後出産された双子は、天国での仲直りを願って「ディディエ」と「ジル」と名付けられた!
最高の後味じゃん。
994名無シネマ@上映中:2014/02/24(月) 00:06:54.53 ID:dH/yA+NH
なんだかんだで3スレきたか
お客さんじわじわ増えるといいな
995名無シネマ@上映中:2014/02/24(月) 02:39:52.40 ID:CDBzRi3I
一番波乱万丈なドライバーはピローニだろうなww
俺が監督ならピローニの人生を描いてみたい
栄光、挫折、破滅とドラマティックな生き方だからなw
ビルニューブ役はジャックにズラを・・・・
996名無シネマ@上映中:2014/02/24(月) 02:47:51.68 ID:z+aB4POb
ピローニとビルニューブについては、映画は悲劇的に過ぎるかなと思うけど
過ぎるから案外出来るかもしれないのかな。むしろ76年のF1なんて
確かに富士は名レースとして有名だけど地味といえば地味だよね。
なんにせよ、ピローニとビルニューブについては詳しいドキュメンタリーってのでもいいので
見てみたい。
997名無シネマ@上映中:2014/02/24(月) 06:20:10.95 ID:hjkEqVRa
ドラマになるシーンはどこにもねージャン
998名無シネマ@上映中:2014/02/24(月) 06:42:52.23 ID:hFw95e4S
何言ってるんだ
999名無シネマ@上映中:2014/02/24(月) 06:46:23.27 ID:hFw95e4S
夫婦揃ってDQNとか悲惨だな
1000名無シネマ@上映中:2014/02/24(月) 07:06:16.19 ID:ous0nv0m
>>1000ならみんなでポップコーンLサイズ購入
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。