永遠の0 10機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
永遠の0公式サイト
http://www.eienno-zero.jp/
映画「永遠の0」公式twitter
https://twitter.com/eienno0_movie
百田尚樹twitter
https://twitter.com/hyakutanaoki
山崎貴twitter
https://twitter.com/nostoro

出演:岡田准一、三浦春馬、井上真央
原作:百田尚樹「永遠の0」
監督:山崎貴(「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズ)
脚本:山崎貴 / 林民夫
配給:東宝
公開:2013年12月


岡田准一「永遠の0」で特攻隊員役 三浦春馬&井上真央と共演
http://eiga.com/news/20120521/1/

著名人 映画『永遠の0』試写会感想 ※公開前なのでネタバレになる可能性があります。ご注意ください。
http://togetter.com/li/558462

前スレ
永遠の0 9機目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1387900987/
2名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 00:30:43.45 ID:9wiToPjc
エンディング曲が聞きたくないので
岡田のアップからタイトルが出た時点で
小指を両耳に突っ込んで終わるまでそうしてた
無音の中でエンドロールを見てても違和感なかった
むしろ余韻に浸れたような気がする
3名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 00:32:41.81 ID:fS5D4J+D
俺も同じ。何で桑田の曲なのかいみふ。
4名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 00:40:29.63 ID:RoeyKznw
>>1乙です

今日5回目みますた
でようやく百田さん発見
5名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 00:50:58.79 ID:PFytv34p
                        __      ∧∧
                    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
                   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
                    =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
      __      ∧∧
  = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ^w^)、   ))
 =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|~~l≫
  =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((


      ;;⌒  、
   (;;; ,,;;    ヽ、 _,,,...:-‐‐=-..,,,_
       (_,,,  ;;ノ,r'":: ::      ::\,,.....,            ;;⌒  、
          ,,r'":: :: :...     ::: . ::; :::.`'::.、      (;;; ,,;;    ヽ、
        ,:r'::: :: .::: ::      ::    :; ::: .:: `':.、      (_,,,  ;;ノ
      ,r'":::.. ..:: ..:::. ....      :  ::  :; :: ::. ::`'::、_
    ,r'"::::  ...::: :...::: :: ;,,, - '''' ''':‐-,, ,,      ::. ::`'::、_          __,, - ''""
  ,r'"...::::.. ......:::::               " ''''‐- ,..,,,...  __,, -‐- ,... .-‐‐''''"
,r'":::,,,,,, :::::......:::::: ...               _,, - ''" ""'''"" `'' -,..
  :::.....                     -‐"             "'' -‐‐‐-,..,,.
     ::::,,,::;;;;:::::::: :::::;;;;;::::::: ;;:::::;::;;;;::::,:::::;;;;;::;;; :::,,::::::: ::::; ;;;;:::::::;;; :::,,:::::::::::::;;,,,
6名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 01:48:24.64 ID:+vP5dIGX
戦闘機隊が雷撃訓練するのはいただけない
ゼロ戦で爆撃も雷撃もやってると思う人多いんじゃないか
7名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 01:58:13.13 ID:fS5D4J+D
この映画で『利休』との差が鮮明になり、各社のマーケティングが変わるだろうねwww
えびぞうも国益に貢献したってことだww
8名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 02:02:13.24 ID:BPe2UAxC
特攻隊≒ブラック企業
9名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 02:13:31.72 ID:S/sYOLlS
どうせなら真珠湾で特攻してハワイを焦土化しておけば
日本海海戦と同じような戦い方ができた
10名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 02:16:03.87 ID:lsQG7yOk
戦闘機も攻撃機も爆撃機も「戦争の飛行機」とひとくくりだったり、
増槽が爆弾だと思って観てたりする観覧者は普通にいると思う。
11名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 02:22:50.03 ID:Aj8s4Zqk
>>10
まあそれはそれでいいんじゃない?
別に軍オタの為の映画じゃないんだし。

この映画を見て少しでも日本の近世に興味を持ってもらえるだけでいいと思うよ。
原作ではちゃんとその違いも書いてるし。
12名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 02:33:22.72 ID:3iLOMprT
映画『永遠の0』VFXメイキング(1)巨大航空母艦「赤城」
http://www.youtube.com/watch?v=IzSZIdUSr7Y

映画『永遠の0』VFXメイキング(2)赤城から出撃する零戦
http://www.youtube.com/watch?v=RYa8NPbqcbY
13名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 02:50:44.91 ID:1b68zR8U
エンディング曲は、手島葵の「虹」でどうかと。
サザンは別に嫌いではないが、この映画には合わないな。
14名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 03:05:37.15 ID:yySEUzg1
原作にはあったアメリカ側の視点カットが不満点
15名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 03:19:19.96 ID:9EGCxrKm
本日レイト鑑賞。クッソつまらんかった。
井上真央の溢れんばかりの幸せオーラで世界観が台無し。
ぽっちゃり福笑いみたいな顔してんのに、こんな役そもそも無理だろ。
話も綺麗に綺麗に美化。とどめのサザン。
1000円も出してしまって後悔。
16名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 03:20:52.53 ID:3vjBmeN5
原作者が自分で脚本書こうとしてどうしても映画の尺に収められず
ギブアップしたことがパンフに書かれてるけど
あの脚本は2時間数十分の制約考えるとよく出来てると思うよ

但し、変な新聞記者を消去したなら、その恋愛相手の姉ちゃんも
要らなかったと個人的には思う
17名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 04:23:02.43 ID:3XoeQW3y
安っぽい映画。
18名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 04:35:17.52 ID:sra/TK5O
百田って作家が今一番売れてるらしいから
恐々、映画を観に行った。

暇つぶしのエンタレベルだったんで安心したw
19名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 05:01:29.68 ID:AA+fqoVJ
「安倍政権で日本エンタメが右傾化!」 朝日&韓国紙「ネガキャン」に作者反論
槍玉に挙げられたのは、百田尚樹さんの小説『永遠の0』や『海賊とよばれた男』など
www.j-c ast.com/2013/06/2117 7767.html?p=1


397 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:47:12.05 ID:WV+DTXeU0
永遠の0
製作:「永遠の0」製作委員会(アミューズ、朝日新聞)

朝日新聞を朝日新聞が攻撃しているのですなw
20名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 05:50:04.20 ID:Yx6fHYWM
>>18
え?お前鮮人?
21名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 05:58:33.38 ID:OJYOMIXX
>>4
まだ原作者見つけられてないわ
目立ちそうなもんなんだが
22名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 06:23:47.78 ID:fS5D4J+D
.


事実

今の若者の多くにとって、団塊世代の思想・生き方は何の魅力も無く、その目

は否応無く父祖達に向けられている。そしてこの傾向は時代を経るごとに加速し、

神風パイロット達は、楠正成やら戦国の武将やら以上の敬意を持って崇拝され、

お花畑世代の人間たちは歴史上の笑いものとなり。その映像なども嘲笑の対象となる。

「戦争を〜♪ 知らない〜♪」ってかぁwww


.
23名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 06:38:35.45 ID:72V4kB7S
サザンの曲は、観る前にツベでライブの時の聴いたが、声量が落ちていてその時一青 窈に歌わせれば、情感がもう少しupするだろうなとは思ったな。
映画のスタジオの方はまぁまぁだったかな。それほど感動する映画でないからそれほど怒りもないよ。

CGをスクリーンで見たいのは有ったけど、現代パートが無ければ、劇場に足を運ばなかっただろうな。
壬生義士伝とは違って、現代の回想気持ちがメインだからね。
ただ、壬生のTV版と同じように回想部分を省いたドラマにしても良いだろうな。
6時間ぐらいか w 主役が観客を引っ張っていける人でないと無理だろうけど。
24名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 06:49:44.36 ID:fS5D4J+D
.



のちの世の日本人にとって。「日本赤軍」 と 「神風特攻隊」 どちらがより

輝かしいか。国家的危機に陥ったとき祈りの対象となるのはどちらか。

考えるまでもない。



.
25名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 06:55:40.43 ID:pVtQuNqb
より進化したCGのリアルな映像に感銘を受けた。

正月休みだからもう一回見に行くつもりだよ
26名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 07:04:29.17 ID:fS5D4J+D
.


神風をリアルに描いたこの映画を見て、子供達が「かっけ〜」と叫んでいた。

重信房子の映画なんぞ作っても誰も「かっけ〜」とは言わない。



.
27名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 07:29:43.03 ID:sEi5/ljn
見たいと思ったんだけどさ
製作のとこ見るとろくでもない
企業ばかりで笑ったわ

そりゃあサザンが主題歌するわなw

悪いけどこの映画は華麗にスルーさせていただく。
28名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 07:35:47.34 ID:tTlCkzLz
>>27
朝日が朝日を叩く構図も面白いよ
29名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 07:38:40.56 ID:sEi5/ljn
>>27
朝日新聞 中日新聞 GYAOあたりや
電通もしねばいいけど

こいつらに払うような金は持ち合わせてないので
そういう下品な面白さに付き合うつもりはないよ。
30名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 07:42:12.53 ID:iY7opiVS
頭でっかちの人はこういうエンタメ映画は楽しめないよ

今夜の先輩ROCK YOU 山崎監督と濱田岳が出る
31名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 07:42:29.39 ID:uJlmiAgP
>>21
大阪バラック街で
大石が松乃と清子に次第に受け入れられ行くあのあたりって
いつも涙でぐしゃぐしゃになってて目をしっかり開けてられんからね
とにかく幼い清子が愛らしくて愛らしくて
通行人なんかにまったく気づかなかったから
32名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 07:47:23.26 ID:fS5D4J+D
自分はあのやくざのおっちゃんが、操縦席で叫ぶ「みやべーっ!!」がつぼだったな。
33名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 07:49:06.94 ID:AA+fqoVJ
>百田尚樹

>私が首相に進言したとあるが、これはウソ!
>「総理に参拝をしていただきたいと希望を述べた」と言った。正しく書けよ
>→ @asahi_pol_r: 百田尚樹さん「参拝は大歓迎。たまたま今日だっただけ」
 twitter.com/hyakutanaoki/status/416211076317851649

>この見出しの付け方に、朝日新聞の印象操作の意図が見える。記事のどこにも私が
>大歓迎と言った言葉はない。首相が英霊の御霊に手を合わせるのは当然とは思うが
>→ @asahi_pol_r: 百田尚樹さん「参拝は大歓迎。たまたま今日だっただけ」
 twitter.com/hyakutanaoki/status/416208535844687872
34名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 07:49:40.68 ID:sEi5/ljn
>>30
頭でっかちではなくて
裏を取るというのは当然すべきことだよ。
監督や音楽家もかならず自分はチェックするから。

ちょっと調べてサザンの時点で朝日か毎日だろうと
嫌な予感はしたんだよ。

小池百合子が面白そうといってたから
どこが作ってるのかなと思ったんだがな・・・
キャンセルキャンセル。
35名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 07:53:24.11 ID:AA+fqoVJ
>>33
わざわざこんなことを言うということは
グルと思われたくないんだろうが
一般人から見れば普通に百田と安倍はグル
この半端ないシンクロ率は偶然ではなく必然だろう
永遠の0を朝日が叩いておきながら朝日が製作しているのも臭い(韓国押しも絡んでる)
36名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 07:56:42.14 ID:AA+fqoVJ
>>33
基本戦争映画は皆表向きは左翼のふりをして(百田の言うとおりそうしないと売れないから)
実は中身は戦争を楽しむ(最悪右翼プロパガンダ)映画が多いから(例外もあるが)
今回のはそれを狙っているんだろう
だから安倍や自民の連中もこれにあまり絡まないんだろう
あまりあからさまにやると反発されるのがわかっているからな
右と左がつながっている点で風立ちぬとよく似ている
宮崎駿は永遠の0を批判したが風立ちぬと永遠の0はワンセットだ
37名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 08:07:49.66 ID:fS5D4J+D
いくらDISっても無駄無駄ww しかもアルバイトさんの書き込みなんぞ誰の
心に届くかね。神風の物語には人間の最高の美しさと、最悪の醜さの両方が詰まっている。
それを回りくどく、間接的に描いた「宇宙船間ヤマト」ですらあんだけヒット
したんだよ。この映画はいかなる欠点があろうとも、おそらくタブーを打ち破って
世界に出るだろうね。
38名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 08:16:50.89 ID:LM6K+/PA
空戦シーンがナウシカにそっくりだった件
39名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 08:17:24.55 ID:uJlmiAgP
安倍さん素直に永遠の0観たから
参拝にいって先人に尊崇の念をあらわしたくなったって言えばいいのにね
マジ親近感沸くし
というか美しい日本で三丁目ひきあいに出してたくらいだから
この映画もきっと気に入ったんじゃないかなと思う
40名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 08:17:44.37 ID:RrXiSXeF
右ならば朝日新聞の映画を擁護するはずがないし
どうせ出演者のヲタなんだろうな
41名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 08:23:57.00 ID:OJYOMIXX
正直制作元が右巻きか左巻きかなんざどうでもいい
いい映画を作ってくれれば
文化的なそれと政治イデオロギーも分けて考えらんないような奴はここじゃなくてどっか余所でやれ
42名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 08:27:36.58 ID:5PEqudcN
大ヒットおめでとうございます
43名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 08:28:58.76 ID:fS5D4J+D
「海外の反応 神風」で検索して外国人たちの声を見てみぃ。猪口才なことに、
リンク書き込み不能にされている。そして信じられんなら英語のYOTUBEコメ眺
めてみぃ。英霊達の魂は国境を越えて、敵味方の垣根さえ超えて世界中で賞賛
されている(もちろんあれとあれ以外なww)
44名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 08:29:30.48 ID:LM6K+/PA
>>41
映画としてみれば、、駄作としか
45名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 08:36:37.10 ID:V42uuW2a
日本人ならぜひ観てほしい
そして感じてほしい
そして考えてほしい
これからの生き方を
46名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 08:38:53.59 ID:n80HLjXt
そんな時間はない
人生は短いんだ
47名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 08:48:35.06 ID:sEi5/ljn
>>41
考えろよな。

そういうのを考えられないから
パチンカスみたいな連中がおおいいんだよ。

あと山本太郎あたりに投票する連中とか所謂B層と
言われる連中な。
48名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 08:59:16.80 ID:PvoEyDt/
特攻を拒否できなかったって、現代で言えば、残業を拒否できないようなもんだな。
そして、ブラック企業の中では有給取ったり残業を拒否するような奴は周りの同僚からも嫌がられるんだろうな。
これが日本、昔も今も日本人は変らないんだな。
宮部はブラック企業日本軍の中において、一人で孤高を保った真の勇者だな。
今の日本人が彼に見習う部分があるとしたら、空気に流されず、ブラック企業の理不尽な要求にはNOといえるようになることだな。
49名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 09:05:53.71 ID:7Id+zw1M
マスゴミは必死に「世界各国が安倍総理による靖国参拝を批判! 日本孤立!」って言ってるけど、はたしてそれは事実かな?
50名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 09:08:41.47 ID:PvoEyDt/
>>37
醜さを愛せって古美門も言っていたな(´・ω・`)
51名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 09:10:04.44 ID:RJ9lmYSl
>>49
いや、中韓+米だけ
その他の国は参拝は当然という認識を表明している

この映画がきっかけとなってB層も正しい判断ができるようになればいいな
52名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 09:13:15.34 ID:e8w5Sf4S
宮部は当時としては珍しい考えを持ってたという設定だが
なんでそう思うようになったか、なぜ特攻を選んだかの肝心な場面を描いて無いから唐突すぎる
「嫁と子供がいるから」「部下の無駄死にを見続けて気が狂った」だけではパンチに欠けるというか

さすが三丁目の夕日の監督だけあって盛り上げどころはそつなく配置してあるけれど
メッセージ性は感じられなかったな、上っ面だけ汲みあげてる印象(これは原作がそうなのかもしれないけど)
53名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 09:20:47.60 ID:5PEqudcN
予告だけで泣けた
54名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 09:21:20.56 ID:sEi5/ljn
朝日や毎日系列には金を出さないというのが大事。

だからといって読売に対してあまい姿勢も
問題だがな。あまくしてるとやらかすからな。
55名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 09:22:09.89 ID:n80HLjXt
>上っ面だけ汲みあげてる印象(これは原作がそうなのかもしれないけど)

はい、その通りです
少なくとも私はそういう印象を受けました
56名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 09:22:36.67 ID:7Id+zw1M
安倍総理、靖国参拝GJ!
中国や韓国の批判なんて気にするな!
むしろ日韓断交、日中断交ができる口実になった。
57名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 09:23:44.96 ID:AA+fqoVJ
アミューズ・ミュージカルシアター
韓国で成功をしているオリジナル作品を中心に、質の高い韓国ミュージカルをご紹介してまいります。
www.amuse-musical-theatre.jp/

永遠の0
企画:アミューズ


245
名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2013/12/13 02:37:40  ID:fQ5En34H(4)
>244
この映画を観ると
朝鮮ミュージカルに金が流れるんだよね?


453
名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2013/12/17 12:45:03  ID:MwdBv0Kt
朝鮮似非右翼の映画
58名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 09:24:24.48 ID:sEi5/ljn
しかしゼロ戦の映画を1年に二つも作って
左翼は何がしたいわけ?

馬鹿なの?死ぬの?
59名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 09:25:02.31 ID:uJlmiAgP
>>44
いま何と言いましたか?
60名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 09:39:03.82 ID:sEi5/ljn
いろいろ文句言っとるが
面白そうな映画を作った
監督だけは褒めてあげたい。

そのうちネットかレンタルでもして
見てみるわ。
61名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 09:43:38.51 ID:LnX+o77K
昨日見にいった
役者はほぼみんな良かった
ラストの主人公の特攻シーンの目力は圧巻
エキセントリックな血の気の多い刀飾ってる人の若い頃の方の役者も良かった
あの人の今の職業の設定は?
内容もほぼ良かった
人生はあっという間という印象
62名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 09:44:00.22 ID:+lYP34J9
>>52
なぜ 宮部が特攻を選んだのか
俺には 解ったがな
63名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 09:44:34.57 ID:uJlmiAgP
>>60
いや劇場で見たほうがいいと思うよ絶対
あのド迫力は劇場の音響と大画面じゃないと味わえない
レイトなら1000円だしね
おそらくロングランは決定だな
64名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 09:47:18.86 ID:sEi5/ljn
ちょっと予告見ただけだけど
吐き気がするじゃねえかw

完全に馬鹿専用の映画だこれw
65名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 09:49:54.11 ID:UFUZfWC4
批判の為にわざわざ作品スレまで出張って来て、自分のレスにレスする奴って何考えてるの
この作品を見ることは強制しないけど、とりあえず自室の前まで母親に食事を運ばせるのを止めて、
自分で部屋を出て食事をする、一番近所のコンビニでもいいから、とにかく外に出てみろって思う
66名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 09:52:36.22 ID:sEi5/ljn
俺は面白そうだと聞いたから調べて
酷そうな映画だし思想的にも駄目なのが
一目瞭然だから批判させてもらってるよ。

予告で見る価値無しなのも分かった。

こんなお涙ちょうだい映画作っていたら
黒澤に怒られるぜ。
67名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 09:57:07.58 ID:Fm+CK2T8
文芸作品を期待してるやつら、何を勘違いしてるんだ?
普通に良くできた映画だと思うがね
68名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 09:57:53.26 ID:5DMsLaKp
見てもいない映画を批判する方が怒られるんじゃないの
69名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 10:02:35.33 ID:uJlmiAgP
いま何といいましたか!
>>66に言っておきます
>>53に怒られますよ
70名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 10:02:46.78 ID:3nhqnQX3
宮部の特攻は特攻として描くしかないだろう。
不時着してまで生き延びる宮部を描いたら、
死んだ特攻兵は間違ってたことになってしまう。
特攻を強要されて死んでいった者を否定する物語なんて作れるわけがない。
主人公が最後まで生き延びた「硫黄島からの手紙
」との違いをずっと考えてたけど、
普通の兵士と十死零生の特攻兵はやはり違うということだな。
71名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 10:06:46.04 ID:JSjxZqwp
>>68
怒る以前に軽蔑されそう
72名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 10:09:47.23 ID:pfK+N0pJ
取りあえず10レス目
祝いに来た
後半30分観てないので
今日か明日みてから又邪魔する
ところで特攻作戦じゃが
パイロットの練度劣化が著しかったから
ある程度やむおえなかったかな
命令だす方もさぞかし辛かったと思うよ
そしてゼロだけど
ギアたたんで飛んでこれる飛行機を
日本が、あるいはアジアの黄色いサルが
自分で作れるなんて
とヤンキ−はぴっくらこいたらしい
しょせん無敵だったし
73名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 10:10:21.22 ID:AA+fqoVJ
朝日と朝鮮が永遠の0を叩き
朝日と朝鮮が永遠の0を作っているw
そして左翼映画と言われながら右翼映画とも言われる
作者はヒットさせるために左翼のフリをしているが実は安倍応援団w
実際右翼にもウケている映画

この奥深い世界

山崎と安倍だけでなく百田と安倍もグルか
74名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 10:11:01.60 ID:UqQ8nMtG
>>14
どんな感じのシーンなんですか?
75名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 10:26:21.37 ID:KRevMLQc
上映前に聖○新聞の偽善オーラ全開のCMが流れて不快指数MAXになったわ
76名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 10:33:32.80 ID:AA+fqoVJ
著書「美しい国へ」から安倍晋三語録
映画「三丁目の夕日」が描いたもの
www.s-abe.or.jp/chapter7

【ネトウヨ人事】安倍晋三政権 NHK経営委員に百田尚樹などを起用
www.j-cast.com/2013/10/25187271.html?p=all
www.j-cast.com/tv/2013/11/04187673.html
biz-journal.jp/2013/11/post_3360.html
tamutamu2011.kuronowish.com/nhkkeieiinn.htm
77名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 10:39:07.82 ID:cXBuAinx
日本も平和になったな
ID:sEi5/ljnのように観もせずに観たものと同じ土俵で議論出来ると思う輩が育つんだからな

宮部さんこれがあなたの望んだ未来の日本ですか?
ID:sEi5/ljnはNG IDへ葬りました
合掌…
78名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 10:47:25.63 ID:YH3xFd2C
>>72
前スレでも誰かが指摘してたけど、
やむ「を」得ない・・・だぞ。
79名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 10:48:42.93 ID:uJlmiAgP
本当の日本がどんな国なのか
それを海外の人に知ってもらうためには
この映画を理解してもらうしかないかも知れない
所詮は好きか嫌いかなら
この映画を観て好きになる人は多いと信じる
80名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 10:50:13.29 ID:LM6K+/PA
映画としてみれば

ヘッタクソな絶叫演技
心情を全部セリフで説明するテレビバラエティ並の演出
現代パートと過去パートでブツブツ途切れるダメ脚本
ハリウッドを超えたとか自称して世界の笑いものレベルのCG
合コンで大演説っても少しマシなシチュエーション考えつかなかったのか?
感動の秘話とかのバラエティ番組でむりやり涙腺刺激する過剰演出で「泣かせ」、
泣いてアドレナリン放出したい人が「泣いた」と言ってる、そんだけ。
ほんと、低レベルでくっだらない、映画にすらなってない。
政治的なことしか話題にならないのは、映画として語るべきものが何もないから。
81名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 10:52:40.87 ID:Y+irRclG
>>80
君の好きな映画をぜひ教えて欲しいね
参考のために
カキコできる?
82名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 10:54:58.51 ID:6bGnIEEG
内容的には今年の邦画でトップクラスだと思った。
ただ最後のフラッシュバックはシャマラン映画みたいでちょっと嫌だった。
83名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 10:57:25.12 ID:LM6K+/PA
天使の涙 山猫 御法度 セプテンバー
最近の映画では 黄金をを抱いて翔べ が好きだた。
84名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 11:16:17.38 ID:pfK+N0pJ
間違えたと思っても
直さないやつもいるってことさ
85名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 11:19:36.19 ID:XYu3o8Fw
>>81
作品を理解できないサイコパスにそんな質問しても無駄でしょうね。
86名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 11:22:27.01 ID:GacZIcV4
なんかさぁ
わざわざ戦争賛美だの言ってる奴って糖質?
こういうこと言ってる奴ってミスパイロット見て自爆テロ賛美とか言ってんの?
87名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 11:23:37.88 ID:pfK+N0pJ
全然見てないな
そういう映画
山猫は眠らない
はいまCSでやってから知ってるけど
88名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 11:27:41.67 ID:iY7opiVS
黄金はWOWOWで観たがめちゃくちゃつまらなかった
89名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 11:43:09.76 ID:5GhtAufg
>>66
>>黒澤に怒られるぜ。

黒沢明監督は共産主義者なんだがwwwwww
宮崎駿と一緒。
90名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 11:43:49.21 ID:sEi5/ljn
>>80
この人が書いてくれたことが
90秒告知だけで分かるんだよね。
つまらん。ゼロ戦がテーマなのに神風なの?
駿の方が何枚も上手な気がするね。

俺が見たいなのは一億人の命と国體を
比較したときにどちらが重要かを掘り下げることが
出来る映画だな。
91名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 11:49:34.03 ID:XYu3o8Fw
>>89
> 黒沢明監督は共産主義者なんだがwwwwww
> 宮崎駿と一緒。

知らなかった。
ソースをください。
92名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 11:55:30.96 ID:Y+irRclG
>>83
黄金をを抱いて翔べはdvdで観ただけだな
ジャンル違うし比較するのはあんまし意味ないんじゃね
でもまぁこれらの作品が一番という想いで
永遠の0をそう感じたんなら本人の勝手と言うしかないだろうね
93名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 11:57:56.64 ID:RBb/C6k8
前スレ
>>983>>989
零式三座水偵は現存する機体がないから、
CGとはいえ俺も感動した。
二式大艇も遠景でいいから登場させてほしかったね。
94名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 12:03:50.83 ID:AA+fqoVJ
ベストセラー作家の百田尚樹さん「日本ではサヨクのポーズを取ったほうが本が売れる」
engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388130812

百田尚樹@hyakutanaoki
日本では、作家は反権力やサヨクのポーズを取るほうが人気が出る。
右翼とみられたり、そのイメージがつくと、本が売れなくなる。
だから多くの作家はサヨク的な発言をするか、あるいは政治的な発言は一切しない。
私も編集者に「ツイッターをしなければ、もっと本が売れるのに」と言われる。ほっとけ!
95名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 12:05:19.23 ID:Y+irRclG
>>93
あれってCGだったのか!?
てっきり本物だと思ってた
96名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 12:06:32.45 ID:AA+fqoVJ
私を「権力(総理)にすりよった作家」と揶揄する人たちがいるが、
私が安倍晋三さんの応援団になったのは自民党が野党だった時で、しかも安倍さんは自民党内でも終わった人と見られていた頃だ。
総裁選に出ても負けると言われていたが、私は「出てほしい」と言った。一度も権力にすりよってなどいない!
私は民主党が我が世の春を謳歌しているときに、「さらば売国政党、民主党」という論文を書いて発表した。
論文の中で首相も名指しで批判した。もし私が権力におもねるような男なら、そんなことをするはずがない。
私は頭が悪い男だが、ブレることはない!
twitter.com/hyakutanaoki
97名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 12:11:18.73 ID:5y/9LCbV
てか零戦もCGには見えんかったけどな
VFX観るだけでもまた見に行くわ
98名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 12:11:46.29 ID:7MBBaH64
言われてるほど泣き所は無かったが、良い映画だった。山崎貴監督は毎回叩く人が居るけど、邦画のメジャー路線で頑張っていると思う。CGも良かった。
99名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 12:12:41.70 ID:4ery/omo
>>90

零戦がテーマじゃなくて、特攻がテーマだろ?
それから、パヤオが描いた映画は戦争の葛藤が何も感じられない。
あれじゃ堀越二郎が脳天気なうすら馬鹿にしか見えない。パヤオは引退して正解。
何も勉強しないで反原発だとか、特定秘密保護法案反対とか言ってるが、老害は早く消えろ。

>俺が見たいなのは一億人の命と国體を
>比較したときにどちらが重要かを掘り下げることが
>出来る映画だな。
それ、まさにこの映画だと思うのだがw
100名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 12:14:29.17 ID:8R5llpyo
興味はあるんだが、監督がキムタクヤマトの人ってのが躊躇させる
101名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 12:14:37.13 ID:5y/9LCbV
>>99
全くです
90には早く映画観て欲しいわ
102名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 12:19:06.79 ID:5GhtAufg
>>52
>>なんでそう思うようになったか、なぜ特攻を選んだかの肝心な場面を描いて無いから唐突すぎる

これは三浦春馬が、祖父の夏八木勲から「自分で調査して欲しい」と言われたとおり。
三浦春馬が担当する部分と、観客自身が謎を解く部分の分担がある。
観客が答えを見つけ出して欲しいというスタンス(宮部の最後の表情の意味も含めて)。

前スレで、祖父が最初に答えを喋ればすぐ解説するからリアリティがないという発言があったが。
自分は違う見方をした。
司法試験に連続落ちてる孫に、すぐ答えを教えて甘やかすことが弁護士の先輩でもある祖父に
とって正しい行いであったかどうか。
事実は何だったのかを調査することを学んでもらうには良い機会だったと思う。
答えの寸前(ミステリーで言うと真犯人は誰かまでたどり着く)に来たら、答えようということ。

>>91
自分で調べましょう。興味があるのなら。
興味ないことならスルーでよろ。
103名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 12:23:38.58 ID:sEi5/ljn
>>99
ほんとかよ。

もちろん駿映画も華麗にスルーしていて
見てないんだけどさ、そんなこといわれると
興味出てきた。でも朝日に金を出すわけにはいかない。

小説読むことにしよう。ありがとう。
104sage:2013/12/28(土) 12:25:07.19 ID:7gAlImhm
先日パールハーバーにいってまいりました。
戦艦ミズーリには石野二等兵曹の特攻跡があり、
きちんと説明板で案内されていました。

ミズーリは2枚目の写真でわかるように非常に馬鹿でかいです。
主砲は大型トラックを5台並べたものより大きかった。
こんな巨大な鋼鉄の塊に飛行機が一機突っ込んだところで沈められる訳が無い。
後続を信じての特攻か、一矢報いる想いでの特攻か。
胸がしめつけられるおもいでした。

uploda.cc/img/img52be301adc3a1.JPG

uploda.cc/img/img52be3033b73c8.JPG
105名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 12:25:29.13 ID:fGFWZGd7
>>93
一応鹿児島の加世田に海から引き上げられた残骸の状態で保存されてるけど完全体な状態のは一機も無いからな
着水してエンジン止まって惰性で滑水してくるとこがちゃんと描かれてたし
106名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 12:28:32.02 ID:LnX+o77K
>>104
貴重なお写真ありがとうございます
107名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 12:28:46.44 ID:GacZIcV4
>>104
戦艦に突っ込んだ理由は対空砲火が凄すぎて空母にたどり着くのが無理と判断して
近場に居た大型艦狙ったんじゃないかなぁ
しかし不発とは・・・
108名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 12:32:16.67 ID:4ery/omo
この物語はタイトルが洒落てるよな。
「永遠の零」じゃなくて「永遠の0」
「0」という記号に深い意味が込められてると思うよ。
109名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 12:37:06.84 ID:IG/RDdQJ
愛知県の番組表ですが


番組概要
心ゆさぶれ!先輩ROCK YOU[字]
2013年12月28日(土) 23時00分 〜 23時30分 (30分)
中京テレビ1(ch.004)
--------------------------------------------------------------------------------
映画の裏側SP
▼「三丁目の夕日」を作った山崎監督登場!VFXって何?実写じゃないのに実写みたいに作れる理由とは
▼人見知りすぎる!?濱田岳に加藤がブチ切れ!?

番組内容1
映画の裏側SP
▼「三丁目の夕日」を作った山崎監督登場!VFXって何?実写じゃないのに実写みたいに作れる理由
▼本当は昭和なんてやりたくなかった…!?知られざる裏話が明かされる
▼人見知りすぎる!?濱田岳に加藤がブチ切れ!まさかの一触即発!?
▼最新作「永遠の0」製作秘話。20時間撮り続けた監督秘蔵の「アレ」大公開!監督の細かすぎるコダワリに濱田岳が呆れる!?
110名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 12:38:08.22 ID:f2uYYF3J
見てきた
夏八木さんの遺作だと思うと泣けてきた
111名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 12:39:28.76 ID:RJ9lmYSl
>>108
0=死
なるほど輪廻か
大石と孫が意思を受け継いで
宮部の分まで生きるってことか
112名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 12:39:43.81 ID:IG/RDdQJ
>>110
「そして父になる」でも主人公の父役で、いい役者さんでした、、、
113名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 12:43:34.59 ID:sEi5/ljn
しかし 国體の価値を掘り下げるというのは
並大抵のことではないのだが
映画でそれが出来ているのか?

俺の妄想のレベルでも
とても答えが出るものではないぞ。
もちろん皇室の価値は認めているんだがな。
114名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 12:49:43.57 ID:LM6K+/PA
>>88、92
黄金を抱いて翔べ は、自分として最高の映画というわけではなかったが、韓国スターなんかアイドルなんかが主役級で出るという一歩間違えば地雷満載な作品なのだが、
中途半端に観客に媚びるところがなく、何よりちゃんと映画になっていた。志の高さが感じられて好感持っただ。
風立ちぬも、アニメだが、小津映画をほうふつとさせる品があった。良い映画だた。

永遠の0には、原作からしてそういう志の高さがまるで感じられない。映画はどうだろと観てみたが、輪をかけてダメだった。ある意味原作通り、なのか?
観客をテレビバラエティの客席の客と間違えてないか?ADが「ここで泣いて!」と客席に向かってカンペ掲げてるような、やっっすい作り物感だけが残る。



>>102

最初と最後に祖父が出てくる理由は、構成パクリ元の壬生義士伝がそうなってるからでは?
ただし浅田次郎氏は小説として破綻なく描写する腕があり、永遠の0の作家にはリアリティがないと感じられる程度の力量しかなかったのそれだけのこと。
115名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 12:49:54.77 ID:5DMsLaKp
なんでもPCで解決しようとしないで
外に出て本屋でも映画館でも行ってきなさいな
今のままじゃ説得力ないよ
116名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 12:51:04.92 ID:3SH2YX8m
あれリアリティさんまだいるんスか
117裁判負一声会さくら接骨院親分歌代英二:2013/12/28(土) 12:54:42.96 ID:949gNi/D
zxc
118名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 13:08:20.93 ID:7Id+zw1M
久しぶりに感動できる映画でしたよ。
119名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 13:14:01.34 ID:q9A2z/s3
>>102
久蔵爺さんのシーンは全て伝聞だから、観客にそれぞれ答えを探してほしいという意図はわかるけど
パイロットになるほど優秀なのに臆病といわれ&ヒラ軍人なのに先見性があるという設定にそぐわなかったと思う
なぜビビリといわれ他者にも命の尊さを説く人が進んで特攻隊に志願したか、これはとても大切なポイントのはず
そこをスキップするのはデリケートな話を扱うことへの製作サイドの逃げじゃないかと感じた

わざわざ超人・赤城航空隊にしなくても、凡人の方が感情移入がスムーズだったんじゃないのかな?
この久蔵爺さんを主役に据えるならもっと絞って描くべきだった

原作通りですと言われたら仕方ないけどもw
映画自体はVFX目当てに観に行ったから満足した
120名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 13:23:20.97 ID:Yx6fHYWM
これは戦争を美化したものでもなければ、反戦を謳ったものでもないと思うよ。残念に思ったのは、原作に出てくるマスコミの悪事が省かれていた事ですね。
特攻に真っ向から反対を唱えた士官は実際に結構居たし、抗議として指揮官自らが乗り込んで出撃した例もあります…確か桜花の神雷部隊ですね。
皆が狂っていたわけではなく、あの最中にも理性を失わない強い人が実際に存在したと思います。色々な実話を集合させ、人間模様を描いた良い映画だと思います。
最後のシーン、宮部は笑っている様に見えた…いいか?特攻は本当に難しいんだ!俺が手本を見せてやる、こうやるんだ!大石よ、後は任せたぞ。と言ってる様に思えた。
121名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 13:29:35.38 ID:fGFWZGd7
>>120
というかこの宮部と大石が最後に特攻行くのに所属していたのが神雷部隊と呼んでいた721空
122名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 13:34:19.44 ID:f2uYYF3J
宮部さんはあのヤクザの刀おじちゃんにも手紙を渡してたの?
123名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 13:36:18.32 ID:yg0AkaLB
原作読んで面白かったので映画見に行ってさらによかったよ。
原作はちょっとテンプレ的なマスゴミ批判とか海軍批判みたいなのがあって、これは非2ch民とか非オタにはどうかなと思ってたけど
その辺のきな臭い成分を薄めてうまいこと奇麗に映画化してたな。CGの使い方ももはや違和感なくって凄い。
原作知ってると、何度も、この次の台詞あかんやつや、と気づいて身構えるんだけどそれでもこらえきれず潤んじまう・・・。

まあ、面白さは各人それぞれだと思うんだけど、それ以前にこの映画というかこの小説はこれまで断絶の感があった戦中の感覚をうまく現代の若者の感性に落とし込んだ、というところに凄く意義深いものを感じるんだよなぁ。
「これはラノベだ」という批判がどこかにあったけど、むしろそれは批判点じゃなくてほめるとこじゃないかと。
俺もまさに歴史小説というよりはラノベを読むような読みやすさ・没入感を感じた。
現代の感性に合うようにデフォルメはしてるだろうけど、現代の常識で過去を断罪するでもなく、当時の常識で当時の人のドラマを書いてる。
宮部さんだけは若干現代人っぽくしてあるけど、それでもそんなに当時の感覚から乖離してるわけじゃないし。

これまでありそうでなかった作品。こういう作品が増えて、もうちょっと戦前戦中と現代が繋がりが滑らかになっていくといいんだが。
124名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 13:36:26.37 ID:RBb/C6k8
>>105
情報ありがとう。
加世田平和祈念館てとこに引きあげられた状態で保存展示したあったんだね。
知らなかった。
菊水作戦で大和と共に沈められた軽巡矢矧の沈没寸前の写真に
零式三座水偵も写ってるんだけど、
主翼の日の丸が悲しそうに見えて胸が詰まった。
125名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 13:36:42.21 ID:iY7opiVS
今年は風たちぬ、終戦のエンペラー、少年Hと永遠の0を観ることが出来たのはよかったと思う
戦争についての知識が乏しいけどドキュメンタリーとかは重くて苦手なのでこういう作品が作られることはありがたい
126名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 13:37:09.87 ID:JSjxZqwp
>>120
特攻は難しい
宮部はそう言いたかったんだと思う
予科練生に空中戦訓練させずにただ降下訓練だけを繰り返させて特攻に送り出す
不可を出し続けた宮部は特攻は難しい攻撃であると言いたかったのだと思います
127名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 13:42:59.38 ID:fGFWZGd7
>>124
真珠湾攻撃直前の強行偵察から船団護衛、特攻までそれこそあらゆる場所で活躍してたけど今まで映像化されたことはほとんど無かったからなあ
日本は水上機、飛行艇も世界でも性能、トップクラスだったんだよね
128名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 13:56:01.09 ID:jVtrejmY
>>93>>95>>105
報告に来たのは、半沢直樹の大阪での部下の垣内役の須田邦裕でしたな
129名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 13:56:20.09 ID:yg0AkaLB
>>120
>最後のシーン、宮部は笑っている様に見えた…いいか?特攻は本当に難しいんだ!俺が手本を見せてやる、こうやるんだ!大石よ、後は任せたぞ。と言ってる様に思えた。

たまに能を見るんだが、なんだか能「兼平」の最後の場面が浮かんだよ。
「その後自害の手本よとて。太刀をくわえつつ逆さまに落ちて。貫かれ失せにけり。兼平が最期の仕儀。目を驚かす有様かな.目を驚かす有様。」
ある意味この作品て実は能の修羅物(とくに負修羅)の様式美を踏襲してるように見えなくもない気がしてきた。
「兼平」「修羅物」についてはまあググってください。
130名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 13:57:09.17 ID:yrySSAcb
それにしても宮部の所属していた部隊って

中国大陸 12空(零戦を最初に使用した部隊)

真珠湾〜ミッドウェー 赤城

ラバウル 台南空(大戦壁頭のフィリピン空襲から蘭印進出、ポートモレスビー攻略戦、ガダルカナル攻防の初期まで最前線にいた部隊 坂井三郎もいた)

204空(本来ミッドウェーに進出予定の6空を改変してソロモン中盤〜後半のラバウル航空隊の基幹部隊 山本五十六の遭難時の直掩も)
本土 筑波航空隊(大石と訓練シーン)
721空(神雷部隊として桜花を使用)
とエース部隊、有名部隊ばかりだな
131名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 13:58:11.50 ID:YH3xFd2C
難しいと言っても従来の艦爆より効果的だったんだよな。
132名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 13:59:32.28 ID:fGFWZGd7
>>128
そこは気がつかなかったw
今度も一回見てこよう
133名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 14:05:40.04 ID:Yx6fHYWM
>>121
そうか、宮部は桜花を吊り下げた中攻隊を援護してたんだっけ。史実の通り、桜花は冷静に考えたら到達前に母機もろとも撃墜されて成功するわけがないんだよね。
検証すらない机上の空論による作戦の最たるものだったらしいね。そんな命令にも、自分の死ぬ意味を見いだし散華された方の遺志は決して葬ってはならない。
134名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 14:17:16.97 ID:fGFWZGd7
>>131
一応空母フランクリンは銀河か彗星に通常爆撃で爆撃されたのが誘爆して沈没寸前までいったけど、その当該機は撃墜されちゃってたな 結局通常攻撃では最早攻撃に成功してもその後生還するのが難しい状況だったんだよね
特攻だと劇中で宮部が所属していた721空の小川直が空母バンカーヒルに特攻して大破させたのが正規空母に与えた被害では一番大きい部類か
>>133
宮部もそういう部隊の護衛していたと考えたらおかしくなってくるのも無理ないな
135名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 14:19:57.98 ID:DGYq9+Ba
指揮官には命令の重さを認識して欲しいね
136名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 14:23:04.45 ID:Yx6fHYWM
>>131
対空兵装の射界や急降下爆撃を理解してない操縦士が成功させれる様な攻撃法ではなかったよね。
それにもうあの頃の米海軍は、熟練操縦士ですら敵艦に辿り着くのが困難なくらいの重防御と迎撃態勢だった。
幕僚はそんな事実を知らなかったか、知ろうとしない或いは知らないふりをしてメンツの為だけに戦力をすり減らし続けたのだと思う。
137名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 14:30:32.64 ID:yrySSAcb
>>136
まあでも今も福島の件であんま構造的に変わってないなあと思った
138名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 14:35:04.80 ID:GacZIcV4
>>137
菅直人が爆発後口先だけ「俺たち老人が原発に突っ込めばいい」とか言いながら
二度と原発に近寄ってない件
小沢一郎が「日本国のために」とか言いながら震災後西日本に逃げていた件
原発の爆発で誰一人責任をとってない件

あの戦争と一緒で有耶無耶だな
適当に東電の社長を社会的に抹殺ししたのも東條に責任押し付けたのと被る
139名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 14:38:18.77 ID:ON7LnZjL
>>137
同感だね
日本人は先の戦争を「悪いことをした」「いや日本は悪くない」という
善悪の論理で測ることばかりしてきた

実際は、「おそろしく下手糞な戦争」だった
「そんなやり方では勝てません」と言えば
「貴様、命が惜しいのか」という論理のすり替えが横行する

そして、そんな日本人気質は今も変わっていない
140名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 14:41:08.64 ID:GacZIcV4
>>139
俺も最初は善悪論に毒されてたけど
色々調べた結果「負ける戦争はしてはいけない」って結論に達したわ
勝てるなら別に竹島の韓国軍全滅させても構わんw
141名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 14:42:15.16 ID:IG/RDdQJ
立案した人は、終戦知って後追い切腹自殺したんだっけ
142名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 14:43:03.05 ID:IG/RDdQJ
>>140
負けるとわかってても、防衛戦はしないといかんのですが。
143名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 14:44:30.82 ID:GacZIcV4
>>142
負けるとわかってるなら同盟組むとか普通は考えるだろw
大東亜戦争はどうみても防衛戦ではないし
144名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 14:44:36.91 ID:JSjxZqwp
>>141
大西瀧治郎で検索
145名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 14:47:29.09 ID:fGFWZGd7
ラバウルの場面で宮部の部下の小山が被弾して帰還が困難になったから自爆しようとするけど、特攻が日常化する前から帰還困難な場合は敵に突っ込んで自爆するって当然のように行われてたんだよな
真珠湾の時も格納庫や水上機母艦に突っ込んだりしてたし
146名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 14:50:43.73 ID:yrySSAcb
>>138>>139
そして技術が必要で危険の伴う現場に二束三文で引っ張ってきた人間を投入してって磨り潰してるしな
147名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 14:52:22.41 ID:GacZIcV4
>>145
真珠湾はパラシュートを積んでなかったとも言われてるが捕虜になったら間違いなく拷問だろう
目の前で奇襲されて3000人近く死んでるところに不時着やパラシュートで降り立ったらどうなるかわかるよね?

あと帰る途中で無理とわかれば戻って敵艦に突っ込むのも仕方ないと思う
ただ実際はガダルカナルとラバウルの間にはツラギっていう水上機用の基地があったから
その近くに不時着する手はあったはずだけどね
あの当時でも無線は使えなくても小型の黒板に字を書いてコミュニケーションはとってたし
148名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 14:52:36.94 ID:ON7LnZjL
>>145
捕虜になって敵情を偵察して脱走帰還した方がメリット大きいんだけどな
海があるから不可能だけど

日本人はそもそも捕虜奪還作戦とか立案実行できるんだろうか
149名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 14:53:04.26 ID:FCnPF+Aw
南太平洋海戦もおすすめ

http://www.youtube.com/watch?v=NcGhkR52hog
http://www.youtube.com/watch?v=YEiVTpcjuZA

被弾したVALが特攻してるよ
150名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 14:53:33.10 ID:KJEYsAsX
臆病者だと言われてるわりに宮部は長をまかされたり教える側になってるんだから
結局わかる人にはわかってるんだよな
わかってた爺ちゃんはエロい人になってるし
151名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 14:54:00.19 ID:fGFWZGd7
>>144
よく大西が産みの親と言われるが実情は戦後ものうのうと行きのこってた源田実がおっかぶせてたんだよ
源田はマジで糞野郎
152名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 14:57:34.05 ID:Fc8nrExa
>>45
見た直後は考え方を変えたんだが、今ではすっかり元に戻ってしまったわいw
153名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 14:58:12.40 ID:GacZIcV4
>>148
一応不時着する場合の地点と回収用の潜水艦は派遣してた
もちろん誰も帰ってこなかったが
154名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 14:59:12.24 ID:iV7H57HB
>>149
そういうの書き込むと動画が削除されやすいからやらないほうが良いと思う
155名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 14:59:30.30 ID:xTjG3wBE
ジェロ戦は韓国起源
156名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 14:59:54.91 ID:FCnPF+Aw
>>151
そのとおりですな

ゲス野郎ですわ
157名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 14:59:58.20 ID:fGFWZGd7
>>147
パラシュートは積んでたはずだけど(零戦はシートクッション兼ねてたし)なんていうかそういうスタンスだったんだよね
日露の旅順閉塞の広瀬が賛美されていたし
確かに坂井三郎みたいにどうにかたどり着けた場合もあるけど
>>148
捕虜じゃないけどガダルカナルからの撤収ですら困難だったからな
捕虜になった日本兵が反乱したのならオーストラリアのカウラであったけど
数年前に大泉洋や阿部サダヲが出演でドラマ化されてたよ
158名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:04:18.32 ID:IG/RDdQJ
>>143
AB,D領土の南方諸島を占領したのは資源確保しての戦争継続のため。
そもそもハルノート押しつけと石油禁輸が原因。

もしいまの日本も石油禁輸うけたら、開戦やむなしになるかもよ
159名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:04:20.95 ID:xTjG3wBE
>>5
カワイイw
160名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:04:45.43 ID:yrySSAcb
>>156
いろいろ調べてくと死んだ人間で悪名高いヤツの裏には大抵生き残ってそれをスケープゴートにして自分への批判かわしてたりするヤツがいるんだよな
海軍善玉論もその最たるものだし
161名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:05:23.70 ID:iV7H57HB
開戦時に99艦爆が500キロ爆弾積めてればね
これだけで珊瑚海でヨークタウンは沈没してただろうしミッドウェーでは
あれほどまでの惨敗にはならなかった
162名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:06:07.18 ID:FCnPF+Aw
それはすまんかった ブーツ少佐に免じて許してくれ
163名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:06:58.91 ID:yg0AkaLB
>>139
いつだって現場の兵卒や下級官僚や下っ端の社員は割と優秀で、上が何も考えてなくても現場の知恵で大抵なんとかしちゃうんだよな。
まあ、それでなんとかなってしまうのに上が「甘えて」しまうと。

先の大戦はまさにそれが破綻してミクロな「現場の知恵」ではもはやどうにもならなくなった典型例だな。
外交の失敗とか戦術の失敗とか言われてるけど、最大の教訓は何よりもその辺の気質をどうにか改善していかねばいけないということだと思う。

なんというか上層部に全然必至さを感じないのよね。すごくインテリぶった余裕を感じる。
自分が泥を被ってでも、土下座をしてでも戦争に勝つという必至さが。いや勝たなくてもいいけどとにかく終着点を探すという必至さがね。
負けるならいっそ華々しく、という思考は兵卒が自分で言うなら分かるけど将官が言うのは自分の責務を投げた甘えだと思うんだ。
164名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:09:02.13 ID:IG/RDdQJ
>>147
拷問?
パールハーバーでの特殊潜航艇任務で座礁、たすかった九軍神となっていた捕虜の話

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92%E5%B7%BB%E5%92%8C%E7%94%B7
165名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:10:03.87 ID:iV7H57HB
>>158
ハルノート、ハルノートという人がいるが
ハルノートに至るまでの経緯を理解してるのかね?
満州事変、支那事変、ノモンハン事件、、日独伊三国同盟、南部仏印進駐
の流れで理解しない奴には何も見えてこないよ
ハルノートは最後の話であってね
166名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:11:11.90 ID:c1voHb4B
>>139ID:ON7LnZjL
> 実際は、「おそろしく下手糞な戦争」だった「そんなやり方では勝てません」と言えば
> 「貴様、命が惜しいのか」という論理のすり替えが横行する

>>142ID:IG/RDdQJ
> 負けるとわかってても、防衛戦はしないといかんのですが。

米軍側の資料では、零戦:F4Fワイルドキャットのキルレシオは1:7(零戦が1機撃墜される間に、F4Fは7機が撃墜された)。
これは、零戦1機が現役の主力敵機7機分の戦力を有していた意味に同義。
つまりよほどのバカが指揮しない限り、負けようが無いほど有利(地球連邦が開戦時からザク相手に全部ガンダムみたいな感じ)。

本当は開戦直前に9割以上の勝算を持っており、普通に攻めれば 《 負けることが不可能 》 なほど日本は圧倒的に優位だった。
アメリカ国防総省ブレーン達が、仮に自分らが日本の立場でアメリカを攻略するならば?って命題で出した解は、下記に一致する。
http://search.unkar.org/2ch?q=%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E6%94%BB%E7%95%A5%E2%86%92%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A2%E4%BE%B5%E6%94%BB%E2%86%92%E5%85%A8%E7%B1%B3%E5%8D%A0%E9%A0%98


> そもそも責任を誰かに押しつけている時点で思考停止なんだがw

いや、日本に「 責任は一切無い 」よ。
太平洋戦争は 《 正義の自衛戦争 》 だった。
下記の歴史の通り、《 日本こそ純然たる被害者そのもの 》 だから。
日本は「 鎖国(非戦) 」を望んでたが、ユダヤ人(紀元前からの結社フリーメイソン)がそれを許さなかった。
ちなみに、黒船のペリー提督も、日本占領のマッカーサー司令官もフリーメイソンの会員。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%B3#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E3.83.95.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.83.A1.E3.82.A4.E3.82.BD.E3.83.B3.E3.83.AA.E3.83.BC
167名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:11:28.27 ID:vCMxsTIW
>>139
「おそろしく下手糞な戦争」というのは全く同意する。

だが、一番不可解なのは、つい40年前に大国ロシアに
対して極めて合理的な戦い方を繰り広げた同じ組織とは思えん
くらい下手糞な戦争を海軍は第二次世界大戦でやってしま
ったこと。

最初っから「負けるつもり」でやった戦争としか思えんのよ。
よく言われるのは「日露戦争以来の勝ち続きに起因する驕り」が
理由とよくいうが、そんな次元をはるかに超えた「下手糞な戦争」
っぷりなんだよな。
168名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:13:55.78 ID:iV7H57HB
ID:c1voHb4B

また出てきたよコイツw
アンカーとID一緒に載せるキモイ一人語り
169164:2013/12/28(土) 15:14:36.95 ID:IG/RDdQJ
ちがった、生き残ったことが米国ラジオで放送されたため、
5艇10人の戦死者にふくまれない。
はぶかれて不自然な九軍神だった。
170名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:14:43.80 ID:EH432vFk
>>163
「できません」
「甘えるな!必死でやれ」
「できました!」
「見ろ、頑張ればできるじゃないか」
「○○さんのおかげです!ありがとうございました!」

実際は○○さんは何もしていない・・・
171名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:16:22.98 ID:IG/RDdQJ
>>165
わかっているつもりだが。

米国としては、日本から攻撃して欲しいための飲めない内容=ハルノートだろ。

真珠湾になぜ空母いなかったと宮部台詞につながるし。
172名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:16:50.88 ID:UStoXNag
>>167
日露戦争を美化しすぎだよw
陸軍は奉天会戦前にロシア軍の奇襲受けて崩壊寸前になってたり
日本海海戦も対馬じゃなくて津軽経由かもと右往左往してたり
戦闘では勝ったが戦費がなくなって戦争継続できなくなったり
ロシアで血の日曜日事件が起きてなければ負けてたよ
173名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:22:43.40 ID:fGFWZGd7
>>172
やめどきにアメリカ仲介させて講和に持ち込めたからな
ホントは対米戦でもこのパターンで行きたかったがアメリカ国内世論が本気戦闘モードにしちゃったのと仲介役がいなかったから頓挫しちゃった
174名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:22:58.47 ID:FCnPF+Aw
コミンテルンとユダヤの利害が一致したんだな
175名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:23:29.25 ID:GacZIcV4
>>171
飲めない内容=ハルノート
外交ってのは高めの要求出して交渉で妥協点見出すのが当たり前
日本側が「12月7日じゃないと月齢の関係で開戦が1ヶ月遅れる」って理由で
交渉中にも関わらず奇襲した訳でな

空母が居なかった
日本側が開戦準備してるのは分かってたから前線の島に航空機の輸送をしていただけ
本当にアメリカ海軍が奇襲を知っていたのなら間違いなく真珠湾は空っぽだったよw
176名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:24:55.17 ID:R/+5Fokh
http://www.youtube.com/watch?v=Md5eP5orURE
映画 永遠の0を観たあなたへ 感想?遺書 神風特攻隊
177名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:25:31.89 ID:yrySSAcb
>>163
バブル崩壊、失われた10年、企業内部の世代バランスのアンバランス、震災対応・・・

戦時中の日本の組織としての失敗がそのまま符合しちゃうんだよな
178名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:27:47.98 ID:GacZIcV4
>>173
そもそも世界大戦だったし
最後に仲介をお願いした相手がソ連ってのが日本外交の愚かさを象徴しとるね
179名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:34:46.89 ID:IG/RDdQJ
>>175
戦艦アリゾナは老朽艦だったろ

>>178
ほかに戦争してない相手のこってないよ


日本をけなしたいがために、歴史観がゆがんでないか?
180名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:36:15.50 ID:Bh008LbJ
まだ議論してたのか
基本的に一本調子のストーリー展開だから
行間読んだり意訳する必要もなくシンプルな構造だと思うんだが
181名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:36:36.62 ID:Yx6fHYWM
>>158
開戦せざるを得なくなった一番の原因は日独伊3国同盟締結だと思う、あの同盟ほど敵を利して我には戦略的意味が一切感じられない同盟は無かったと思う。
バスに乗り遅れるなと、マスコミが軍人や国民を煽りに煽ってもう2度と戻れない段階までに引き込んだのさ。
戦後マスコミは責任の一切を軍だけに押し付けて、現在も無関係を装い全く責任を取らないどころか、また左翼的思想で国民世論を誤った方向へ引き込もうとしている。
もう国民はマスコミなんかに騙されてはならないのです。
182名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:38:10.44 ID:fGFWZGd7
>>178
軍部ガーって言うけど戦争やめるのは政府と外務省だからな
いくら勝っても交渉してくれんと止められん
183名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:39:03.69 ID:w06xIZzA
命、命言い過ぎでちょっとうるさかったけど、全体としていい映画だと思う。
俺はラストが一番好き。
細かいことを言えば、水しぶきのCGどうにかしてほしい。
CGだと、あれが限界なのかな。
実写を見ると、海面に激突すると同時に爆弾が炸裂する映像もある。
映像にもう少しこだわってほしかったけど、戦争映画としては近年最高傑作。
変なのが続いてたんで、うんざりしてたところ。
184名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:41:16.06 ID:yg0AkaLB
>>167
まあ、「負けるつもり」はなかっただろうが「勝つ気」があったかというと疑問。
なんというか計画というのは普通、終着点までの道のりが書いてあるはずなんだが、その見積もりが甘いというか、適当というか。
>>173みたいに何もかもがチグハグなんだよな。一つの目標を立ててそれへ向けて全ての行動を噛み合わせようとする意思が日露戦争時よりも薄い。
実際、元老が引退して民主政治への移行期で政治がぐちゃぐちゃだったというのもあるだろうけど。
185名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:42:28.51 ID:Ao2EQ/hX
>>179
日本をけなす?
明らかに国策が間違えててレイテ沖海戦で連合艦隊が壊滅して勝てる望みもなくなったのに降伏せず、
無駄に10ヶ月戦争を継続して大都市を焼け野原にした当時の日本政府を擁護しろと?
軍人230万、民間人100万合計330万と言われる犠牲者の半数は1944年後半以降に集中してるんだぜ
日本がまたあんな馬鹿げた戦争で負けないためにも事実を認める勇気をもてよ
186名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:44:17.59 ID:tR8SkV77
>>182
首相は軍人で実際には政府も軍部が握ってたわけだが
君の頭の中では戦時中の日本政府はシビリアンコントロールが有効に機能してたようだなw
187名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:44:25.77 ID:yrySSAcb
>>181
あの同盟は仏印と蘭印へ進駐するための大義名分作りだよ
1940年夏にフランスとオランダがドイツに実質的に占領されてフランスはヴィシー政府に移行してたからな
仏印進駐はヴィシー政府と正式に交渉してのことだし
オランダとも石油資源輸入交渉してたけど英米がチャチャ入れて輸入出来なかった
188名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:45:40.95 ID:c1voHb4B
>>120ID:Yx6fHYWM
> 特攻に真っ向から反対を唱えた士官は実際に結構居たし
> 皆が狂っていたわけではなく、あの最中にも理性を失わない強い人が実際に存在した


(゚Д゚)ハァ? < 何で他国の基地が在る? それこそを「狂ってる」と考えないのか?

下記の敵に 《 戦争犯罪国家 》 呼ばわりされて何も感じない?


> マッピ岬のパナデル飛行場に追い詰められた民間人のうち、婦女子を選び出して裸にし、
> 数台のトラックに積み込まんでいった。女たちはトラックの上で泣き叫んでいた。
> 残りの老人と子供の周りにガソリンがまかれ、火がつけられた。忽ち阿鼻叫喚の巷と化した滑走路。
> 火から逃れようとする老人や子供を、米兵はゲラゲラ笑いながら火の中へ蹴り飛ばしたり、
> 銃で突き飛ばして火の中へ投げ入れた。二人の米兵は、草むらで泣いていた赤ん坊を見つけると、
> 両足を持ってまっ二つに引き裂いて火中に投げ込んだ。
> こんなに優勢な戦闘にも拘らず、米軍は毒ガス弾(赤筒弾)攻撃まで仕掛けてきた。
> マッピ岬では、岩の間に一本の青竹を渡し、それに串さしにされた婦人を見た。
> 更に自分と同じ洞窟に居た兵士や住民が五体をバラバラに切り刻まれて倒れているのを眼前に見た。
> 米軍の残忍非道から名誉と身を守るために「天皇陛下万歳」を奉唱してマッピ岬から太平洋に身を躍らせた老人、
> 婦女子や、左腕に注射針を刺し、君が代と従軍歌「砲筒の響遠ざかる…」を斉唱しつつ
> 自らの命を断った十余名の従軍看護婦達の最期を田中は見た。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84

ユダヤ人や白人(>>166フリーメイソン)が、ネイティヴアメリカン(インディアン)や黒人奴隷や、
アヘン戦争の清国(日本の隣りの国)の民や各植民地の原住民に向け実行した 《 事実 》 から、
上記の「日本が占領される際に(歴史が繰り返され)家族が殺される状況」を予測した上で、報道と教育が行われたのだ。
そして、その予測は正しかった。
イラク戦争でも、米軍は虐殺を愉しんだ。
つまり、日本人は 《 正しい教育 》 を受け、特攻で家族を護るために身を投げ打った。 何ら狂気ではない普通の家族愛だ。
189名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:45:51.43 ID:epmdzzZC
で?最近のTPPとかでは日本はうまくやってるの?
190名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:53:41.34 ID:fGFWZGd7
>>186
じゃあ他に誰が終わらすこと出来るんだ? 天皇が止めろと言っても相手と交渉してないでいきなり止めることは出来んぞ?

結局戦争に至ることは出来ても止めるための道筋作れんかったのが敗因の一つだし
191名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:56:05.62 ID:IG/RDdQJ
>>185
かつての日本=歴史を批評批判するのはいい。勉強は必要だ。

問題は、現代の日本もけなしてないか?現代日本の構成員だぞ、われわれは。
192名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 15:59:06.31 ID:cYZ8PDML
むしろ現代日本を批判していかなければ進歩はありえないのではないか
193名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 16:01:01.83 ID:IG/RDdQJ
>>192
残念だが、続けたいが、
そこを続けると、映画永遠のゼロスレ皆様からでてゆけ言われかねない
194名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 16:05:30.06 ID:cYZ8PDML
日本語でお願いしたいが
195名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 16:06:35.31 ID:yrySSAcb
見方を変えると南部仏印〜真珠湾の流れでイギリスはなんとしてもアメリカを戦争に引き込みたかったんだよな
1940年夏のバトル オブ ブリテンでどうにかドイツの本土への侵攻は食い止めることは出来たけど戦場が本土、地中海、大西洋と分散してたうえに日本がこれ以上南下してくるとマレーやインドネシアの植民地が危うくなるし
ドイツに対抗する上でもアメリカの兵力投入してほしいし
196名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 16:06:36.82 ID:8GGqOKQG
当時としては勝てる望みが尽きても簡単に降伏できるもんじゃ無かったってこと

降伏=日本国の消滅と信じられてたんだよ

どうせ日本が消滅するなら最後まで戦って国民全員で玉砕しようという姿勢

実際降伏したのは米国から属国になるなら日本という国は残してあげるという約束を取付けたから
197名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 16:06:53.48 ID:GacZIcV4
>>191
論点ずれてるな
現代の日本の政治外交軍事がクソなら当然批判すべきだろう
また同じような敗北されても困るんでね
198名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 16:09:13.54 ID:YH3xFd2C
勝利は百の父が名乗り出るが敗北は孤児である。
ベトナム戦争時のケネディ大統領の発言。

苦い現実も受け入れないとな。
199名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 16:09:21.01 ID:fGFWZGd7
>>191
今の状態でマンセーばかりしてたらそれこそまた国が滅ぶわ
200名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 16:14:38.77 ID:YH3xFd2C
バトルオブブリテンでドイツに零戦の航続距離を持った
戦闘機があれば戦争の展開変わってたかもな。
ドーバー海峡越えて爆撃機を支援できなかったんだろ?
201名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 16:14:58.64 ID:c1voHb4B
>>165ID:iV7H57HB
>  >>158
> ハルノートに至るまでの経緯を理解してるのかね?
> 満州事変、支那事変、ノモンハン事件、、日独伊三国同盟、南部仏印進駐の流れで理解しない奴には何も見えてこないよ
> ハルノートは最後の話であってね


ID:iV7H57HBは、人様に上から目線できるほど物事を見えてなどいないだろ身の程を知れよ無能な猿めがww( ´,_ゝ`)プッ

ハルノートこそ日本が全米を占領できる絶好の好機>>166であった。 それを活用できなかったバカが、天皇と軍部だww


>>168ID:iV7H57HB
> ID:c1voHb4B
> また出てきたよコイツw
> アンカーとID一緒に載せるキモイ一人語り

ID:iV7H57HBのような低脳なバカに、嘘八百を並べさせないようにするのが才能を与えられた俺の義務だからw(クス
俺のレスへの異論や反論は、ソースURLを伴う根拠を示して論証しろなww
アメリカ国防総省ブレーンと並ぶ俺様の頭脳で、捻じ伏せてやるぜ脳足らずなID:iV7H57HB

>>190ID:fGFWZGd7
地政学と統帥権ぐらい調べろ。 アメリカは日本を占領するまで止める気など無いぞ。 少なくとも優勢な状況ではなww

>>191ID:IG/RDdQJ
東京電力 鰍ヨの対応を見ていても明らかだが、9割圧勝の勝算から逆転ボロ負けした敗戦から何ら学習してない。
今の日本では、同じ事を繰り返すだろうな。

>>196ID:8GGqOKQG
日本は主権を失い、その時期に 《 地上から国家としては法的に消滅 》 した。 天皇が生かされ有耶無耶にされてるがww
202名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 16:19:00.14 ID:IG/RDdQJ
>>201
ヒヨコ戦艦さん、コミケの非電源ゲームには出店しないの?
203名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 16:19:01.66 ID:Yx6fHYWM
>>187
結果、日本の予想外にドイツがソ連に進攻…この時点てもうすでにソ連に仲介を頼むなどという甘い幻想は破綻している。
これが悪戯に米国を刺激し、石油禁輸の直接的な引き金になり、不必要なほどより強硬な態度で挑んできた。
まだ満州の権益を棄てる事なく対米戦も回避できた少なからずの機会があったのに、3国同盟を締結以降実質それが不可能な状態になった。
そんな覚悟で突入した対米戦は、蓋を開けてみると幕僚全てが楽観的でまったく危機感がなく、本当に戦争をしているのか?と疑う様なものだったんだよね。
だろう…はずがない…作戦はこのオンパレード、失敗しても敗因を分析なんかする事なくただ人員や兵器の数を増やし、今度は大丈夫だろうと同じミスを繰り返しまた敗北。
そしてその責任は全て現場の将兵に押し付けて、幕僚は安全な場所へ逃げ回っていた。大東亜戦争で一番国に忠実で勝つ為にと真剣に敵と戦っていたのは、
名も無き下士官や兵達だったんだよね。
204名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 16:24:10.90 ID:8ZmiIqwZ
>>146
なんかもう、連日原発の現場で繰り返されてる惨状を耳にすると、過去の失敗に思えませんわ
日本人って変わらないんだな…はぁ
205名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 16:25:39.47 ID:Yx6fHYWM
>>188
幕僚は確かに狂ってましたが何か?万策尽きた果てならまだしも、最初から死んでこい、生きて帰る事は許さぬ…これが狂ってなくて一体何だと言うんだ?
206名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 16:28:50.97 ID:Yx6fHYWM
>>191
朝鮮半島出身者ですか?
207名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 16:30:13.27 ID:8bKAgAwj
VFXは軍オタもけっこう満足できるレベルってことの証明だろか
ずいぶんスレッドの雰囲気が変わってきたようだが

最大のミステリーと言えば健太郎のお父さんは誰?ってことなんだが
誰か教えてエロイ人!
208名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 16:35:39.60 ID:LnX+o77K
刀のおじちゃんやっぱヤクザなの?
不動産屋とか高利貸し屋じゃなくて?
209名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 16:37:18.73 ID:FCnPF+Aw
戦争に負けても官僚とマスゴミはそのまま生き残ってるから
今も本質的に変わらず
210名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 16:38:50.21 ID:heZXh7Q6
ここで聞くんじゃなくて
ちゃんと映画を観てきて下さいw
211名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 16:42:29.66 ID:b/Ec853k
特攻を命令した指揮官達は戦果が上がらないことを不満に思っただろうね
「たるんどる」としか思わないところに戦争の敗因がある
212名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 16:47:20.98 ID:YH3xFd2C
>>205
特攻作戦の要望は現場からも上がってたんだよね。
発想は割と普通だったんだと思う。
実行する前に踏み止まるのが上の責任なんだろうけど。

特攻の構想がある中、皇族から特殊兵器が必要なんて
言われたから、たがが外れてしまった。
213名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 16:51:05.33 ID:heZXh7Q6
>>207
佐伯健太郎だから清子は佐伯家に嫁いだってことだろう?
健太郎にとってはお母さんの実家の本当の祖父について調べてく話だよ
健太郎の父は誰かってのは問題じゃないし

そういえば健太郎は52型で生き残った人のメモを渡してくれた景浦のことは
きっと祖父(大石)に詳しく話さなかったんだろうな
こう言う人が教えてくれたんだけどお祖父ちゃん(大石)しってますか?
くらいの会話はあってもおかしくないんだが
結局大石も戦後間もなく松乃と清子をヤクザの囲い者から救ってくれたのが
景浦だということは判らなかったんだな
214名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 16:52:10.87 ID:317T+HG/
日本人の原爆に対する恐怖と
米国人の特攻に対する恐怖が
折り合ったのがポツダム宣言受諾
215名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 16:57:44.80 ID:c1voHb4B
>>206に吹いたww

>>205ID:Yx6fHYWM
> 幕僚は確かに狂ってましたが何か?万策尽きた果てならまだしも、最初から死んでこい、
> 生きて帰る事は許さぬ…これが狂ってなくて一体何だと言うんだ?

戦争で死者が出るのは当然のこと。
指揮官とは、部下に「 戦って死ね。」と命じるのが役割だ甘ちゃん( ´∀`)σ)Д`)
そもそも島国で、生きて帰っても待ってるのは家族が虐殺>>188される展開だけだし(当時の視点では)ww
下記を読んでからもう一度書いてみww



   12 :名無シネマ@上映中:2013/12/23(月) 10:51:04.32 ID:flCHytbx
   「かわいそう」なんて安い言葉で片付けられることじゃない。

   米国からの経済制裁がなければ太平洋戦争は起こらなかった。
   戦争中、米国に脅威を与える戦いぶりがなかったら、戦後、日本国という国はなかった。
   神風特攻機に搭乗した若い兵士の誰もが当時のトップエリート。
   犬死にしかならないこと等百も承知で、敵に石のつぶてを投げてきたのだ。
   結果論で論じる者が多いが、この神風特攻は無駄死にではない。
   米国に十分足る脅威を与えた。
   また、ある意味では、二度の原爆投下の犠牲者も無駄死にではない。
   米国の脅威を他の戦勝国に与えた。この脅威がなかったら、日本はアメリカ他3国と分割統治されていた。
   つまり、日本国に主権はなかった。

   戦争終結後、アジア諸国を欧米の支配から解き放ち、八方塞の日本経済はその後目覚ましい進化を遂げた。
   戦後の数々の功績は当時の日本人の犠牲なくしては考えられないことだ。

 
216名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 16:58:31.99 ID:fGFWZGd7
>>207
いろいろ小ネタ仕込まれてるしな
粗捜ししたらそりゃ無いわけじゃないがそれより今まで映像化されてこなかったようなのもしてくれたのはありがたい
217名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 16:59:27.46 ID:jbYVvptg
>>214
まあ、占領政策は穏便にやらないと危険だという発想をアメリカに持たせるために
特攻は必要だったと言えるだろうね
ビビらせ過ぎて「全員殺さないと危険だ」って思われたらダメだけど
19世紀以前だったら日本人は皆殺しにされてたね
218名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 17:07:51.32 ID:r2U9vN+I
>>215
>>戦って死ね

「相手と刺し違えて死ね」という指揮官側の理想と
「相手は無傷で自分だけ死ぬ」という実態を
上手く覆い隠すいい文章ですね
219名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 17:08:42.90 ID:fGFWZGd7
>>214>>217
それとソ連参戦の影響だな
冷戦の火種燻って来てたからアメリカとしてもこれ以上ソ連を増長させるとヤバい雰囲気になってきてたから日米の利害が合ったというとこも
220名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 17:09:33.70 ID:Y5Krvngx
視聴してきた。
テーマとしてはいろいろ言われそうなものであっても、
内容としては、無難なところで落ち着いた感じ。

セリフの使い方も無駄が無く、うまく活かしきれていると思う。

結局なぜ特攻隊に志願したのか、なんて記録にないので
これをテーマにした場合、狂気だろうが義務感だろうが
いかようにも作ることはできてしまうが作品としては、
確実な悲劇として優秀な人材の消失という部分に持って
行けていけたと思う。

まあ、作品最後の数分間の見せ方がちょっと残念なぐらい。
あれはくどかった。
221名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 17:13:49.71 ID:/XBPzTEG
>>219
こうなると1944年以前では終戦交渉できたのか?
という難しい問題を考える必要がありそうだ

終戦工作が遅すぎたために多くの人が亡くなったという論調が盛んだが
早期で終戦工作するとどういう結果になったのか
平和にw戦争を終わらせられたのかどうか
222名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 17:18:03.62 ID:iY7opiVS
鶴瓶の息子や平幹二郎の息子も出てたのに気付かなかったから俳優の使い方は贅沢だったのかな
223名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 17:20:26.91 ID:yrySSAcb
>>221
結局外圧無しに途中で戦争終わらすのは難しいんだよね
仲介する国も国力や国際影響力強い国じゃないと
224名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 17:21:38.01 ID:X3FznxrI
>>80
絶叫演技は何かの映画での解説だったかパンフだったかで見た記憶があるけど、
戦争の生き残りに指導してもらったらああなったって書いてあったので、実際もあんな感じだったんだろうと思ってる。
225名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 17:24:38.15 ID:Yx6fHYWM
>>212
現場から上がったという話は、局地戦で熟練操縦士が戦況を分析して帰還の望みは無いが、攻撃は充分に成功する確率が高かった場合の極めて限定的な話では?
囮になったり、兵装0しかも燃料が無い、大怪我していずれ死ぬのが解り切ってる等の状況では米軍も普通に体当りを敢行していたしね。
僅か1年足らずの即席操縦士で編成し、極めて成功率が低い海域に2000名以上を死にに行かせる発想ではなかったと思う。
226名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 17:32:34.71 ID:fGFWZGd7
>>225
逆にこの劇中でもミッドウェーでTBDデバステーターが実質的に囮状態になってバタバタ零戦に食われてくとことかで特攻ほどじゃないがアメリカもそれに近いことを追い込まれてた時期にはやってたんだよって表現だよね
227名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 17:40:58.63 ID:Yx6fHYWM
>>215
言っている意味が良く解らないな。

大東亜戦争を「戦って」いたのは、高級将校等の幕僚ではなく最前線の士官、下士官、兵だぞ?将校は全く蚊帳の外で実際に戦場がどんな状況なのか全く興味が無かった。

ろくに情報収集分析しないで主観や妄想で作戦を立案し強行する事は、参謀なら絶対にやってはならない事。
最前線から命からがら持ち帰った情報を握り潰す指揮官は、無能の最たるものではないのか?
228名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 17:41:34.10 ID:hKVwrbVQ
平岳大さんは、どのシーンに出てました?
229名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 17:46:37.59 ID:+lYP34J9
斎藤とも子が井崎の娘とは
学園アイドルも すっかりオバサンになったな
230名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 17:48:52.17 ID:FtYH7uie
ID:c1voHb4B は自分の思い込みが絶対の議論が出来ない触ってはいけない子ですよ。
231名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 17:49:51.73 ID:GacZIcV4
>>221
1945年8月の無条件降伏を1944年12月にすればよかっただけの話

マリアナ ・・・ 絶対国防圏の戦い!負けられない

フィリピン ・・・ 大東亜戦争の天王山!負けられない

本土決戦!負けられない

往生際が悪すぎだろどう考えても
232名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 17:51:23.75 ID:4FQbU09A
>>231
日本だけが一方的に「戦争やめます」って言ってやめられるのかなってことだろ
233名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 17:54:29.54 ID:Yx6fHYWM
>>226
このミッドウェーの米雷撃隊の奮闘ぶりには、敵ながら天晴れと褒め称えていた方も居たそうですよ。
ただ決定的に違ったのは、生還の望みを命令で絶ちきったか否かだと思います。あくまで自由意思だったのが米軍で、囮になるのも後続が確実に戦果を挙げれる算段があったから。
帝国海軍もレイテで小沢艦隊は決死の覚悟で囮になり、米機動部隊を北へ吊り上げる事に成功しました…ここまでは良かった、しかし栗田艦隊は確実にレイテ湾の輸送船団を
全滅させれたのに、これをやらずに引き返したのです。結果全滅覚悟で引き受けた囮は全く無駄になりました。本来なら栗田は軍法会議にかけられてもおかしくはなかった。
論点がずれて申し訳ない。
234名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 17:56:45.39 ID:GacZIcV4
>>232
1943年11月のカイロ宣言で米英中は日本の無条件降伏を求めてる
1944年に日本が無条件降伏を受け入れれば戦争を継続する理由は何もない
235名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 18:00:59.29 ID:Yx6fHYWM
>>226
続けレスになりますが、これはスプルーアンスが機動部隊発見の報を受けて、躊躇なく全機発艦を命じた結果ですが、
逆に帝国海軍の機動部隊こそ兵装転換などせず、全機発艦すべき状況でしたね。変な拘りを持ったが為に負けたのがミッドウェーです。
良く言われたのが、「島は動かない、空母をやっつけた後に何時でも攻撃できる。」です。 冷静に考えれば考えるほどそうなりますね。
236名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 18:08:00.19 ID:GacZIcV4
>>235
スプルアンスは戦闘機の護衛つけてないよ
だから雷撃機が叩き落とされて全滅した
上司のニミッツから「空母だけは絶対に失うな」って厳命されてたから戦闘機は防空用に全部残した

そもそも爆弾のまますぐに発進させろって事いう人多いけど
敵発見報告、第一次攻撃隊の着艦と時間が重なってたからどっちにしろすぐに発艦出来る状態ではなかった
機体は格納庫から甲板に並べなきゃいけないからね
その間に第一次攻撃隊は燃料切れで墜落する
この件で批判するのなら唯一成り立つのは。当初の計画通り魚雷積んだ攻撃隊を
甲板に並べて待機させて置くべきだったって指摘だけだな
爆弾に換装始めた時点でもう詰んでたんだよ
237名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 18:09:13.26 ID:YH3xFd2C
国体の護持なんかに拘らなければなぁ。
国体ってなんだろ?
238名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 18:12:33.35 ID:8jWn13wb
国民体育大会
239名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 18:13:46.74 ID:aeNs3b+e
>>236
>>燃料切れで墜落

墜落って言うより着水して駆逐艦に収容されるってのが正しいな
もちろん飛行機は失うわけだが
搭乗員は死ぬわけではない

まあ決断が必要な場面ではある
仕切りなおした司令部の気持も解らないではない
今やってもほとんどの人、仕切りなおしを選択して全滅するだろうな
240名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 18:18:22.86 ID:fGFWZGd7
>>239
水面への着水も結構危険なんだよ
角度間違えたらひっくりかえって水面に叩きつけられるからな
100km/h以上で水面に当たるとコンクリート面と変わらん
それに散発的に空襲されてる状況で内火艇やカッター下ろしてってまず無理だしな
やっぱり詰んでるな〜
241名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 18:19:54.56 ID:GacZIcV4
>>239
戦闘中に100機の航空機を着水させて回収とかできると思ってんのけ?
駆逐艦は空母の護衛もしてるんだぜ
あとなこの時代零戦が月に30機、艦爆が10機、艦攻は数機しか生産できなかったの
珊瑚海とミッドウェーで300機以上失った日本海軍が空母機動部隊再建するために
日本中から機材をかき集めた事実知らないでしょ君?
230機くらいしか積んでないのに100機を着艦させずに失うとかあの時あの場にいて決断する奴なんていないよ
君がそういう現実を知らずに偉そうにレスできるのは結果を知ってるから
242名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 18:21:18.03 ID:yrySSAcb
>>239
あるいはとにかく戦闘機上げれるだけ上げて敵艦載機を落とし切るかな
243名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 18:24:11.76 ID:VTJS+6Br
>>242
もういい加減にしてくれまじで
この時機動部隊は攻撃隊につけた戦闘機以外全部迎撃に上げてるよ
最低でもウィキくらい見ようよ
244名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 18:25:34.92 ID:n80HLjXt
「ミッドウェー」のスレかと思った
245名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 18:26:54.87 ID:yrySSAcb
>>243
だから収容した零戦も含めてだろ
246名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 18:27:05.35 ID:5GhtAufg
>>119
>>久蔵爺さんのシーンは全て伝聞だから

そのとおり。だから久蔵の視点にはセオリーとして入れない。
ゆえに「なぜビビリといわれ他者にも命の尊さを説く人が進んで特攻隊に志願したか」が直に描けない。
なぜなら狂気に入った宮部は他者とのコミュニケーションができず、精神的なヒキコモリ状態にあったから。
セリフを聞いて理屈を理解するのではなく、客観的に見て察するようにしか組み立てられなかった。
言い換えれば、特攻志願したときに驚く大石と景浦と、観客の気持ちをシンクロさせたのだろう。
あとは伝聞の範囲による客観的事実の積み重ねで、観客自身に謎を解いてもらう形式とした。

特攻志願の理由を、もしわかるように描くのなら、伝聞形式をやめ、全編戦時シーンにしないとやれない。
そういう難しさがあったゆえに脚本もなかなか完成しなかった(原作者も手こずっていた)。
これを逃げと取るか、映画の方法論だったと取るかは人それぞれだろう。

ちなみに伝聞でギリギリ・セーフだなと思ったのは、宮部が休暇で妻と子の元へ帰るところ。
そしてラストの特攻シーン。
前者は井崎が後日、宮部から聞いた話を又聞きとして三浦春馬に伝えているギリなシーン。
後者は三浦春馬が歩道橋で宮部に思いを馳せ、ラストの特攻を想像しているというギリなシーン。

>>凡人の方が感情移入がスムーズだったんじゃないのかな?

それは何とも言えない。
VFXは自分も好きで、それを目当てにしていたが、これは特撮だけでなく本編も良かったよ。
非常に満足しているし、DVDは必ず買うと思う。
247名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 18:27:12.78 ID:YH3xFd2C
国内では八木アンテナとマグネトロンを開発してたのに
レーダーに使おうという発想が無かったのは
もったいない。
248名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 18:29:59.88 ID:KotneqVm
>>241
だからそういう「惜しい」心が最後に「特攻」という正反対の発想を生むんだよ
249名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 18:32:24.91 ID:mQu/OmW4
感動した。全ての若者に見て欲しい。国のため、
愛する家族の為に命を捧げることがどんなに
尊く崇高なことかこの映画は教えてくれる。
自虐史観に染まってる人や靖国参拝反対みやいな
人は特にみるべき
250名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 18:33:36.85 ID:hTIeyI+C
>>241
1.> 230機くらいしか積んでないのに100機を着艦させずに失う
2.全機を失う

どっちが損害が大きいかわかるな?

>>239
>今やってもほとんどの人、仕切りなおしを選択して全滅するだろうな

これは至言だよ
251名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 18:33:40.87 ID:c1voHb4B
>>227>>205-206ID:Yx6fHYWM
> 生きて帰る事は許さぬ…これが狂ってなくて一体何だと言うんだ?
> 大東亜戦争を「戦って」いたのは、高級将校等の幕僚ではなく最前線の士官、下士官、兵だぞ?

きちんと議論で向き合うID:Yx6fHYWMの姿勢は見上げたものだ。上官は階級が上がるほど、頭脳を要す戦いになるのだ。
特攻と玉砕をやる前の日本人への見識は下記の通り。 だが、特攻と玉砕をやった後は「サムライ」民族として世界的に有名。
これは、上官による「 心理戦 」が功を奏している結果の>>215だよ。

> 「日本人は人間ではない。残虐なサルだ。だから1匹残さず殺せ」という意識が、戦争遂行機関、マスメディア、
> 戦場の兵士を貫いていた。 ルーズベルト大統領主席補佐官のウィリアム・レーヒにとって「日本はわれわれのカルタゴ」だった。
> 彼はローマ帝国がカルタゴの消滅を戦争目的とした史実に、アメリカの対日戦争目的をなぞらえていたのである。
> 「コリアーズ」誌は、レーヒの考えをもとに「日本を破壊すべし」という論説を掲載した。
> この表題はローマの大カトーが元老院で演説した「カルタゴを破壊すべし」からの転用だった。
> アメリカの戦争目的が「野蛮なサルを絶滅させる」ことである以上、大平洋戦争が徹底殺戮の「容赦なき戦争」になったのも当然
http://www.amazon.co.jp/dp/4582764193

>>217ID:jbYVvptg
> 19世紀以前だったら日本人は皆殺しにされてたね

いや、太平洋戦争でもやってるからww ちゃんと事実を把握しとけ → >>188

>>218ID:r2U9vN+I
> >>戦って死ね
> 「相手と刺し違えて死ね」という指揮官側の理想と
> 「相手は無傷で自分だけ死ぬ」という実態を上手く覆い隠すいい文章ですね

>>215の通り「 心理戦 」も踏まえた上での作戦であり、充分に有効だったがね。
「自分は無傷で相手だけ死ぬ」とか思ってるのかww漫画の読み過ぎだぜw( ´,_ゝ`)プッ
252名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 18:37:51.55 ID:GacZIcV4
>>248
惜しいじゃなくて常識だよw
結果として負けたからそんなことを言えるだけだ
珊瑚海で損傷機が邪魔だからと修理できるのに着艦後に海中投棄した結果
その後機体が不足した挙句追撃できず指揮官は更迭されてる
日本海軍自体がまともな作戦機を1000機程度しかもってなかった時代に100機捨てるとかありえる訳ねーだろw
253名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 18:38:25.86 ID:DlVD5U3q
やっぱりこの映画もスイーツ物なんだろうな そういいつつもラストシーンはグッときてしまった
254名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 18:39:07.88 ID:hqhFi1Xf
>>251
よくわからないけど
特攻は「日本人は皆殺しにしないと危険だ」とまでは思わせないように
「米国に十分足る脅威」を与えた最高の作戦と言うことですね
255名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 18:42:32.15 ID:o+sb38Bw
>>252
> 惜しいじゃなくて常識だよw

タダチニコウゲキタイハッシンノヨウアリトミトム
256名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 18:43:26.84 ID:DlVD5U3q
会社の上司に反論できない俺は 結局特攻志願書にも「望」に○をつけてしまうんだろうな
257名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 18:44:31.72 ID:fGFWZGd7
>>250
さすがにそれは後知恵
あの時点で100機失えば2空母分の搭載機失うのと同じ意味になる
258名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 18:46:59.92 ID:ldepqEqk
CMはあまり流さないスタイルですか?
259名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 18:47:12.66 ID:DlVD5U3q
三浦春馬(役名忘れた)は反論してたけど 同時多発テロを起こした人たちも普段は良識あるひとたちだったらしいからある意味神風特攻隊と同じストーリーを持った人たちなのかも
260名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 18:48:25.05 ID:yrySSAcb
>>252
結局日本は人的資源も空母も航空機も一度失うとリカバリー能力が低いんだよね
261名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 18:51:57.86 ID:DlVD5U3q
井崎さんにそっと帰宅の出来事を自慢するキューゾーさん
262名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 18:52:03.69 ID:fGFWZGd7
>>256
反論したら反論したで望み薄い職場に飛ばされて散る予感
今も昔も生き残るためにはとにかく上に行くしかないんだよ
敵前逃亡しても戦後ものうのうと生きてた富永みたいなヤツもいるし
263名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 19:00:10.02 ID:DlVD5U3q
日本の最後の切り札→神風特攻隊

アメリカの最後の切り札→原子爆弾

日本がいまだにアメリカにのNOといえないのもよくわかるよな
264名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 19:07:37.68 ID:jS4hxGrJ
>>255
それは創作

>>260
それは当時のアメリカも一緒だ
他の空母の爆撃機を積んで出撃してるんだから
265うんえー:2013/12/28(土) 19:08:31.86 ID:ToV9AjT0
【コーメイ・ソーカ】スレ
ここのスレッドは、KO大学 理○ 大学院 2回生が書き込んでいるそうですね。
ごくたまに京都弁が散見されますが、京都出身の方ですか?
どうしてここまで悪く書くのでしょうか?
「集団ストーカーは存在しない」と聞きました。
逃亡犯にとって、周囲の人間全てが警察官に見える心理と同じ、と。
なぜ、存在しないものを、あたかも実在するかのように書き連ね、一般市民の不安を煽るようなことをなさるのですか。

108 学籍番号:774 氏名:_____ sage 2013/08/08(木) 01:24:04.69 ID:???
誰かおらんのか?
【慶応】慶應 大学院 理工学研究科 後期博士課程

896 名前:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :2013/12/23(月) 03:02:31.46
? ?前の記事? TOP ?次の記事
宇 城 市長選:公明推薦で元国会議員の現職候補 が敗れる 。

※ 集団ストーカー
2ch運営者のひとり=宇土成○平による造語。
2ちゃんねるを中心に、主にネットで広められている。
疑心暗鬼の心理をつき、特定の人物を精神的に追い詰めるために発案。
実際には存在しない。
266名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 19:13:01.69 ID:eY7/fZFs
田中 泯が三浦春馬を抱き締めた後に言うセリフ、楽屋落ちですか?
267名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 19:16:10.58 ID:qw4skihQ
田中ってゲイなの?
26886:2013/12/28(土) 19:19:17.07 ID:kd+mHugJ
親分のボディガードを、最後まで立たせとく演出センスが理解不能。
あんなの、親分が身振りで「下がってろ」とやって退場させればいいのに。
親分の話より、後ろの男か気になって、気になって。
疲れないか?とか、
子分に聞かれていいのか?とか、
ボディガードの立位置は、そこでいいのか?とか。
きっと何か最後に役割が有るんだろう、と思っていたら…。

「若いのに車で送らせよう」

って、そのセリフのためかよ!www
269名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 19:19:50.67 ID:c1voHb4B
>>235=>>227ID:Yx6fHYWM
> 良く言われたのが、「 島は動かない、空母をやっつけた後に何時でも攻撃できる。」です。
> 冷静に考えれば考えるほどそうなりますね。

その通り。
異なる2つの作戦を1つに無理やり合わせたので、作戦にブレが生じている。 それが敗因。 完全に本土司令部の失策。


>>254ID:hqhFi1Xf
> 特攻は「日本人は皆殺しにしないと危険だ」とまでは思わせないように
> 「米国に十分足る脅威」を与えた最高の作戦と言うことですね

特攻と玉砕の作戦を見た米軍は、占領作戦での損失を覚悟せねばならなかった。

原爆で捻じ伏せる作戦に。

原爆の威力を知ったソ連と中国が、日本を米軍の浮沈空母にする流れに反対した = 日本は分割統治を免れた。

日本人の評価は、黄色い猿からサムライの民族へと塗り変わった = 著しい経済成長で軍事大国として復権を果たしてる

結論 : >>215の通り、心理戦を主軸に特攻と玉砕は有効な作戦であった。もっと早期から導入すべきだったが。
270名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 19:32:17.79 ID:OJYOMIXX
>>268
アウトレイジでも同じような演出あったぞ
ヤクザ演出としては有りがちじゃね
271名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 19:36:26.97 ID:DlVD5U3q
玉砕っていってもねぇ アラモの玉砕と硫黄島の玉砕には天と地の違いがある アラモのは時間稼ぎに成功してテキサスを勝利に導いたが硫黄島はまったく意味がなかった
27286:2013/12/28(土) 19:38:14.81 ID:kd+mHugJ
>>270
子分を退場させることで表現出来る心理もあるじゃんか。
青年を客として認めたとか、
大事な秘密を語る決心をしたとか。

ヤクザの親分の記号として出すのはいいけど、
出しっぱなしじゃ、ただの画面の異物だわ。
273名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 19:40:39.45 ID:oTg/ZaNm
玉砕擁護論のすべてはアメリカをびびらせるのに成功したとか言う奴

じゃあ西ドイツは壊滅したんですか?
戦後貧しいままだったんですか?

日本経済が復興したとき「西ドイツを抜いて第二位の経済大国に!」とか言われたの知らないんですか?
特攻をやらなかった西ドイツが日本より早く復興したのはなぜですか?

結論=特攻は戦後経済に何も影響を及ぼしていない
274名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 19:42:07.87 ID:Fm+CK2T8
「子分にも聞かせておきたいと思った」でいいじゃん
275名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 19:43:30.42 ID:Fm+CK2T8
>>273
東西に分断されたのは?
日本に対してもそんな話があったようだよ
27686:2013/12/28(土) 19:47:35.30 ID:kd+mHugJ
>>274
まぁ、そう解釈するしかないわな。
あり得ないけどな。
277名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 19:49:07.58 ID:pu40pL54
>>276
274が正解。
因みに原作では送り際に「いい話をありがとうございました」と頭を下げる。
しかし、ずいぶん細かいところを気にするんだなw
278名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 19:58:18.22 ID:kd+mHugJ
>>277
はぁ、成る程。
オチは削ったけど、途中経過は残した訳か。
やっぱりよくわからんセンスだわ。
279名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 20:01:17.94 ID:DlVD5U3q
そのうち「永遠の0 ディレークターズカット版」がでるからそこではちゃんとオチもついていたかもしれない
280名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 20:03:40.51 ID:iY7opiVS
大学生役達が老けてて岡田とどちらが年上かよくわからんかった
281名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 20:08:16.53 ID:c1voHb4B
>>271ID:DlVD5U3q
> アラモのは時間稼ぎに成功してテキサスを勝利に導いたが硫黄島はまったく意味がなかった

それは>>215の通り、心理戦を考慮できてない最も下っ端の兵士が見える範囲でさえずってる内容でしかない( ´,_ゝ`)プッ
特攻と玉砕なくして日本分割の回避は不可能だった。
今ですら米軍基地が在って「 主権の回復 」からは程遠いと言うのに┐(゚〜゚)┌ヤレヤレ

>>273ID:oTg/ZaNm
> 特攻をやらなかった西ドイツが日本より早く復興したのはなぜですか?

ユダヤ人の拠点と地続きだったからだよww┐(゚〜゚)┌ヤレヤレ
お前、紀元前からの結社フリーメイソンリー(ユダヤ人資本)のこと程度は知っておけニワカめ( ´,_ゝ`)プッ

> 玉砕擁護論のすべてはアメリカをびびらせるのに成功したとか言う奴
> じゃあ西ドイツは壊滅したんですか?戦後貧しいままだったんですか?

当時、西ドイツなんて国は無かったぞww
それにドイツ軍など玉砕以上の損失を対ソ戦で出してるんだよww
その 《 日本の特攻や玉砕よりも苛烈な作戦 》 を経た結果が、ドイツの戦後賠償義務を軽くした。


     一方の早期に降伏したイタリアはどうだ? 全く経済力が向上してないだろ。


特攻や玉砕やそれらに準ずる損失は、戦後の賠償義務の軽減や、
国際社会の評価(>>251)を得られることによる経済成長の原動力として直結してるんだよ(日本とドイツが実証)。
ゆえに、下記の結論は否定される。
> 結論=特攻は戦後経済に何も影響を及ぼしていない
結論 : 特攻や玉砕やそれらに準ずる作戦は、戦後の賠償義務の軽減や、国際社会の評価による経済成長の原動力となり有益。
282名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 20:12:23.00 ID:5GhtAufg
>>272
俺もそこはちらっと思った。
1回めは子分ありで、2回目は子分なしがいいと思った。
それも、2回目に健太郎の目つきが変わったのを確認してから、ほぅと、ひと息つき、
子分に「外してろ」と言って退室させるとかね。
そっちのほうが客として認めた感が伝わったんだが、なぜそうしなかったかは謎。
もしかしたらベタな演出にかると危惧したのかもしれない(これは、ただの憶測だが)。

画面上で少し気になる位置に子分が立っていたのは同意するw
283名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 20:12:25.34 ID:pu40pL54
原作では、隊員名簿を渡す役は別の爺さんなんだな。
それもあって映画では景浦老の話はかなり割愛されている。
原作の景浦老のくだりはなかなかいいぞ。
原作読むべし!
284名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 20:13:30.08 ID:JYQkQUmD
明日見に行こうかなと思っているのですが、面白いですか?
空母や戦艦が躍動していてかっこ良さそうですが。
285名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 20:15:53.25 ID:gOM0VacP
>>222
えっ 二人の息子出てたっけ?
わからんかった
286名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 20:17:30.70 ID:DlVD5U3q
>>284 空母や戦艦がかっこいいのは間違いないが 基本スイートなラブストーリーだからハンカチをわすれずに
287名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 20:19:18.75 ID:gOM0VacP
>>266
>>267
アニメ映画でも観てたら?ちょうどいいよw
288名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 20:21:47.45 ID:nGmuPUCw
>>285
自分もエンドロールで名前見て
どこに出てた?と思った
289名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 20:23:04.41 ID:tTO2rPeT
>>280
> 大学生役達が老けてて岡田とどちらが年上かよくわからんかった

あいつらは弁護士の卵と司法浪人だろ
290名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 20:28:17.39 ID:KJEYsAsX
タンクトップ宮部がマッチョすぎてやばい
291名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 20:32:38.76 ID:DlVD5U3q
やっぱ岡田准一みたいなイケメンだと死に美しさが伴うんだな
292名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 20:40:09.00 ID:V8OU4wBv
岡田が助かる見込みを捨てて
戦闘機の変更した理由って
結局なに?
今日見てきたけど
そこだけが分からん。
293名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 20:43:41.53 ID:zMukcuR7
松乃役は満島ひかりとか昔の松たか子とか合ってるとおもったけど、
宮部が生きて帰る理由になるほどかというと微妙
結局、今の若手女優なら井上真央くらいか
294名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 20:44:03.98 ID:Fc8nrExa
>>292
そりゃ故障した戦闘機で行くより、まともな戦闘機で行った方が助かる確率は上がるだろ!
295名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 20:46:52.70 ID:DlVD5U3q
>>292 分かろうとするな 感じろ
296名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 20:49:17.50 ID:5GhtAufg
>>292
前スレに出ていた、ひとつの見解(これに自分は賛同。以後テンプレにしたいほどよく書けてる)。

*****************************************
995 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2013/12/28(土) 04:22:40.22 ID:Yx6fHYWM

>> 985
宮部が生きる理由、それは解っている。他にも意見言ってくれた人が居るが、十死零生の特攻なら、生き残って妻子を守る事は実質不可能になります。
それとも不時着を考えていたか…しかし当時の特攻隊員の人達は、仲間が出撃し自分が選ばれなかった時、「代わってくれ」
「俺に行かせてくれ」と懇願したともいいます。特攻とは戦時中に於いてですら、それほど異常な作戦だったわけです。自分の教え子達が続々と死んで、
自分がそれを土台にして生きていると宮部が嘆き怒りをぶつけるシーンがあります。でもそれが人間本来の正常な心だと思います、何とも思ってなかったはずが無いと思います。
しかし自分を命懸けで救った大石が一緒に出撃していなければ、宮部は生き残ったと思います、否定はしません。
宮部は大石には絶対に死んで欲しくなかったのだと思います、自分の命と引き換えにしてでも助けたかったんだと思います。
なので自分が死んだら果たせなくなる事を、全て大石に託す事をあの僅かな時間に決めた。本当に心が強く綺麗な人だと思いますね。
本当の侍とはこんな人の事を言うのかも知れませんね。死んでもその意志は絶ち切らなかったのですから。

*****************************************

というわけで、これを手がかりに自分で考えをまとめてみては?
297名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 20:50:25.27 ID:pu40pL54
>>294
ん?
298名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 20:53:06.66 ID:72V4kB7S
>>293
可愛い若妻の部分は良いけど、母の部分はね。
299名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 20:54:10.13 ID:sPnhta4O
特攻隊員が整備兵に出撃前に語った話があるそうです

もう、戦争は続けるべきではない、しかし敵を追い落とす事が出来れば七分三分の講和が出来るだろう。アメリカを本土に迎えた場合恐ろしい敵である。
歴史に見るインディアンやハワイ民族のように闘魂ある者は次々各撃破され日本民族
の再興の機会は永久に失われてしまうだろう。このためにも特攻を行ってでもフィリピンを最後の戦場にしなければならない。しかしこれは九分九厘成功の見込みは無い。ではなぜ見込みのないのにこのような強行をするのか。ここに信じてよいことがある
いかなる形の講和になろうとも日本民族がまさに滅びんとするときに当たって身を
もってこれを防いだ若者たちがいたという歴史の残る限り五百年後、千年後の世に
必ずや日本民族は再興するであろう。大空に雲は行き雲は流れりすべての人よさらば
あとは頼む。征って参ります。
300名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 20:55:25.88 ID:c1voHb4B
>>296ID:5GhtAufg
> しかし自分を命懸けで救った大石が一緒に出撃していなければ、宮部は生き残ったと思います、否定はしません。


宮部の階級は影浦より上なので、特攻の要請を拒否できる。

つまり、宮部の特攻は志願または要請による受任。

だから、大石が居ようが居まいが、特攻していた。= 生き残ってない。
301名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 20:56:22.98 ID:gOM0VacP
>>291
そりゃ、ああいう状況にいたら
誰でも面構えが変わるよ……たぶん
302名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 21:01:16.17 ID:V8OU4wBv
≫296
なんとなくはわかるんだけど
あれほどのリアリストで状況把握も正確な
久蔵であれば、
心情に流されてみずからの命を投げ出すような
冷静さのかけらもない生徒に日本の将来や妻子の今後を
託すだろうか?
久蔵自身が生き残ったほうが妻子のため、日本のため
と考えるような非情な決断をしないんだろうか?って思うんですよね。
まあ、生徒の名誉のため上官にたてつくような不器用な久蔵って
ことも考えると、あの決断も不器用な判断ともとれますが。
303名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 21:02:59.54 ID:AaryNfow
百田さんがNHKの経営委員になってNHKの報道姿勢も少しは変わるのでしょうか
304名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 21:05:26.43 ID:pDAXdTnl
>>302
彼岸に片足を入れた状態の自分
日本の復興に尽くしたいという教え子

宮部は宮部なりの選択をしたと思う
305名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 21:07:15.48 ID:DlVD5U3q
久蔵さんが死なないとこの映画が成り立たない 大人の事情を理解しないと
306名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 21:07:33.01 ID:kqxrWtV7
ちなみに零戦の設計者である堀越二郎は、
特攻が始まった頃に「朝日新聞」から、
特攻賛美の文を寄稿してくれと迫られて困惑したという事が
本人の本に書かれてるんだよね。
307名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 21:07:53.94 ID:iY7opiVS
大石達が宮部を命を賭けても守りたいと思うようになったきっかけが伊藤の名誉を守ってくれたことだけど
今の感覚では考えられないね
原作にはもう少しそのへんのエピソードがあった気がするんだけど映画はちょっと物足りないな
308名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 21:16:38.15 ID:djDtD9Rh
>>302
冷静さよりも思いやりや誠実さを重視したんじゃないかな
あえて悪い見かたをすればだけど、そういう優しいやつだから命を助けたら絶対に気にするだろう、
絶対に手紙の内容をやり遂げてくれるだろう、という計算もあったんじゃないかと思う
宮部は家族の幸せよりも日本の未来をとったんじゃないかなぁ。日本の未来、の中に松乃や清子の幸せも含まれるわけだけど
日本のために、亡くなった仲間のために、一矢報いたいって意味の特攻じゃないかなと
309名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 21:18:57.71 ID:V8OU4wBv
久蔵が
義理堅い
愚直なまでに
受けた恩を忘れず、恩を返す
ような人間と思わせるようなエピソードがあれば
最後の決断もわかるんだけどね。
310名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 21:19:08.41 ID:fLYEL1zJ
映画観た
乱戦避けて上空に逃げてる間乱戦で死んでる味方は
宮部さん的にはOKなんだろうか
311名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 21:19:08.94 ID:g6IUn3Pr
>>200
零戦は欠陥機だから、欧州だとパイロット経験による先行アドバンテージなくてフルボッコだぜ
BoBは作戦予定になかったロンドン攻略を選んだチョビ髭が悪い

>>302
最初からずっと久蔵爺さんは情が厚い人物として描かれてるから
ああいう状況になった時の入れ替えは自然だとは思えた
312名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 21:21:01.78 ID:pDAXdTnl
>>309
自分を庇って負傷した大石に言った言葉から読み取るわけにはいかないものか
313名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 21:24:05.49 ID:pDAXdTnl
>>310
逃げていたというより上空から背面飛行で索敵していたのではないか
という説が前スレにある
314名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 21:24:57.14 ID:aCwIbi1Z
>>310
率先して敵機を撃墜する強さと列機を失わない強さがあるなら
宮部さんは後者の人なのではと思った
315名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 21:27:29.99 ID:SZhb/na8
生き延びる理由

妻子を守るため

でも今の自分が生き延びたところで、守るどころか害を与えてしまう
無駄死にしていった教え子達の為にも一矢報いたい

特攻志願

エンジン調子悪!

自分を助けてくれた大石は生き延びてもらいたい
(できれば妻子の援助も…)
316名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 21:30:05.82 ID:72V4kB7S
>>302
>久蔵自身が生き残ったほうが妻子のため、日本のため
>と考えるような非情な決断をしないんだろうか?
この場合、リアリストでなくてエゴイストになるんじゃないでしょうかね?
情や道理を排除して、冷徹に力関係だけを考えた時、
大石や影浦の方が戦後生き延びられ守れると考えても不思議じゃないような気がしますよ。
317名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 21:30:37.95 ID:V8OU4wBv
ドッグファイトで
敵味方入り乱れたなかに
身をおいては
いつ流れ弾にあたったり計算外にやられるかわからない。
リアリストであり生き残る確率をあげることを考えた
久蔵なら遊軍として離れたところから
全体の戦況をみて
やばそうなところに一撃離脱をくりかえすのはいいと思うけどね。
逃げてるわけじゃない。
318名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 21:36:20.79 ID:kqxrWtV7
撃墜王になってる様な名人は、無闇に混戦に突っ込まなかったね。
様子見て一機喰っては離脱、みたいな人は多い。背後の安全は常に確保しないと。
BattleField3のチームデスマッチとかやれば、たかが遊びですら
混戦のど真ん中突っ込むのは愚の骨頂というのが身に染みてわかる。
319名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 21:36:45.99 ID:fLYEL1zJ
そんな感じだと思うけど映画内でフォローなかったなーと思って
320名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 21:38:40.00 ID:pDAXdTnl
>>319
あっただろ
深夜の隠れ鍛錬とか
321名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 21:39:42.42 ID:V8OU4wBv
≫316
景浦は自分より操縦技術も未熟で
しかも模擬戦闘でまけたら、後ろから味方撃つような
半キチガイですよ。
大石は国の復興を考えるのはよいとしても
久蔵助けるために特攻したようなひと。

であれば景浦を助ける道理はないし
大石にしてをそのままの機でいかせることは
エゴイストでもなんでもないと思うのですが。

久蔵が50代くらいで大石が若干20歳くらいなら
日本の未来のためもわかるけど
26歳の聡明な久蔵と、無鉄砲な20歳の大石
どちらが生き残るべきか?

ここは久蔵に非理性的な判断をしてしまう
熱い性格の描写がたりない気がします。
322名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 21:42:42.25 ID:pDAXdTnl
>>321
安価が気持ち悪いな
323名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 21:49:48.43 ID:pDAXdTnl
>>321
そういう無鉄砲な教え子への最後の指導だったんじゃないか
「生きて戦いなさい」というような
324名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 21:50:24.44 ID:c1voHb4B
原作は未読。この映画は「現代の人権思想を持つ架空の主人公」に特攻させ、「彼はなぜ特攻したのか?」を問うコンセプト。
永遠の0 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E9%81%A0%E3%81%AE0 計算し尽くされた構成で、見事な映画と言える。


序盤[起]
志願兵の宮部久蔵は、横須賀海兵団に所属 → 家族の為に生きて帰りたい = 味方機が撃墜されても高みの見物で裏切り


中盤[承]
部下(祖父・賢一郎)の「 無事に還れたら人の役に立ちたい。」って想いを知る ⇔ 宮部は利己を貫いており真逆

敵機に追い詰められてるとこを賢一郎に命懸けの体当たりで救われる(訓練で死んだ伊藤の名誉を擁護した恩返しだと語られる)

特攻作戦が開始される


中盤[転]
影浦と再会 → 宮部は別人になっていた(ここまでに2時間経過=卑怯なパイロットとしての描写が続く=途中で帰る客も?)
宮部が、影浦に自責の心情を語る

賢一郎も怪我が回復して復帰、再会

(行間) ← ここ!ここが重要だねww 各自の解釈をどーぞ^^

宮部は、拒絶できる立場でありながら特攻要員に加わった(影浦には宮部の心がわりの理由が解からない)
特攻に名を連ねてから、目の下のクマが消えてる(精神的に吹っ切れた)


終盤[結]
宮部は、生き延びられる機会を賢一郎に譲る(「必ず還る約束」は、以前に賢一郎へ写真を見せた際の反応で大丈夫だと判断)

特攻のきわ、口元に笑みを浮かべる宮部(特攻の成否、および、笑みについての解釈は分かれている)
325名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 21:51:01.15 ID:iY7opiVS
宮部は職業軍人、大石は早稲田大学生だから戦争が終わったときどちらが役に立つかを考えたのかも
326名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 21:58:59.88 ID:V8OU4wBv
≫324
ものすごくいやな解釈をすれば
生徒たちが特攻で死んでいく状態、
しかもその成功率のあまりの少なさに
ひどいストレスを受け、栄養状態の悪さもあり
精神を病んでいった。
そのために最後、以前の久蔵であれば考えられないような
判断をしたと考えれば、映画の病んだメークの意味もとおるけど

それでは物語としては悲しすぎるというか最低だから
なにか違う解釈を教えてほしい。
327名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 21:59:01.94 ID:Fm+CK2T8
松乃がすげえ不細工だったら大石は金だけ置いて立ち去っていたんだろうか
328名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 22:03:14.28 ID:Ve1aRMUg
>>327
その可能性は高いな
329名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 22:04:31.58 ID:2w3e2YZW
>>325
> 宮部は職業軍人

宮部は海兵出ではなく
最終階級は特務少尉(特進前)
330名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 22:06:21.21 ID:8R91UIzb
確か宮部は将棋士になりたかったんだっけ?
331名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 22:07:36.75 ID:DlVD5U3q
大石おじいちゃんがキューゾーさんの部下だったとは知らなかったのかと小一時間
332名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 22:09:01.26 ID:kqxrWtV7
>>327
まあホントにホントに正直なところ、
言葉では慰めつつ、本当に気の毒にと思いつつも、
あの可愛い奥さんの気持ちが向いた時は内心ガッツポーズだよな、男としちゃ。
別にそれは悪い事じゃないし。
333名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 22:12:52.13 ID:V8OU4wBv
≫327
井上真央の役を
渡辺直美にしたコントを作ってほしいとか言ったら怒られるかな。

でも、映画みたらなんとなく
もう少し真面目に、一生懸命生きなきゃなという気持ちにはなるね。
334名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 22:19:14.22 ID:DlVD5U3q
>>333渡辺直美だったら逞しすぎて守る気持ちが薄れる
335名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 22:26:22.77 ID:kqxrWtV7
玄関そっ閉じ
336名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 22:30:32.95 ID:DlVD5U3q
写真では結構かわいかったのに・・・
337名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 22:31:33.59 ID:c1voHb4B
>>313
> 逃げていたというより上空から背面飛行で索敵していたのではないかという説が前スレにある
>>314
> 率先して敵機を撃墜する強さと列機を失わない強さがあるなら宮部さんは後者の人なのではと思った
>>317
> やばそうなところに一撃離脱をくりかえすのはいいと思うけどね。逃げてるわけじゃない。
>>

俺も最初はそう思ったが、
3機編隊で乱戦に加わらず、戻ってから部下がブチ切れてた。
あれは部下を含め、完全に戦闘に参加してないことを意味する。
つまり、味方機を見殺しにしていたってこと。

>>320
> 深夜の隠れ鍛錬とか

それ、帰投での背面飛行向け鍛錬だから。
卑怯に徹してたんだよ。


>>326
> それでは物語としては悲しすぎるというか最低だからなにか違う解釈を教えてほしい。

彼の憔悴した表情は覚せい剤(ヒロポン)中毒です。
もう生きていても妻子を護れないと知ってたので、大石に故障機を託して特攻してます。
それとアンカーは「 ≫324 」ではなく「 >>324 」を使うことで機能するんで直した方がいいよ^^
338名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 22:31:46.18 ID:V8OU4wBv
大石”フォトショすげー、、、”
339名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 22:33:16.11 ID:3vjBmeN5
>>325
誰かが大石のこと予科練って書いていたけど、彼は予科練じゃなくて
14期飛行予備学生だね。
大学生の徴兵免除が廃止されて学徒出陣で海軍の予備学生を志願した。
一方、宮部は恐らく高等小学校卒でそれまでの人生を海軍だけで
過ごして来て娑婆を知らない男。
今じゃ想像も付かないけど大学教育を受けた人間の数が圧倒的に
少なかった時代、将来の日本を建て直す有用な人材に生き残って
もらいたいという思いが強かったろう。
実際、そういう事を何度も口にしてるし。
もちろん身を捨てて自分を助けようとした大石個人への愛着も
有ったろうけど。
340名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 22:34:05.67 ID:K/vUfb0s
こんな極右映画が大人気なんて日本どうなっちゃうの?
靖国参拝で全世界から孤立したのに。本当おかしな国
になっちゃったね。
341名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 22:35:24.56 ID:V8OU4wBv
>>337
生きていても妻子を守れない
ってどういうこと?

あと関係ないけど全体の構成が壬生義士伝ぽいね
(ひきょうものといわれてたけど実は、、、)
342名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 22:36:49.91 ID:Ve1aRMUg
大石が松乃からヤクザの囲い者にされそうになった話を聞いて
あなたのもとにもっと早く来るべきでしたといって抱きしめたとき
その時の松乃の顔が何とも女って強かだなと感じてしまった
松乃にとっては幸せの絶頂だったんだろうが
343名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 22:39:07.39 ID:odY7bkl+
>>327
写真で顔を見た時すでに綺麗と思ってたんじゃ
344名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 22:40:09.48 ID:Ve1aRMUg
>>340
先ずあなた自身がこの映画を観ることをお勧めします
話はそれからだ
345名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 22:41:33.33 ID:lSmjjQhO
>>340
右傾化は格差社会による不景気社会の末期形
江戸→幕末の尊皇攘夷
昭和→第二次世界大戦
346名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 22:45:21.01 ID:eY7/fZFs
>>272
俺は若い奴らが好きなんだってセリフ有るから、
あの子分にも聞かせた方が良いと思う
347名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 22:47:21.03 ID:fD1s2ALa
ここでだったか岡田と三浦と井上のじいさんが海軍だったっての見たけどソースはあるんか?
348名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 22:47:29.53 ID:DlVD5U3q
右傾化といってもなぁ この映画は全然神風を美化してないぞ
349名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 22:48:16.23 ID:dXPaKpcw
原作読んだのがずいぶん前なのでうろおぼえだが
宮部は両親を早くに亡くして天涯孤独だったから若くして海軍に入るって設定だったよね

だからこそ嫁と子供にはやっと出来た自分の家族ってことで思い入れが強かったんだろうし
>>339の言う通り、教育のない自分より高等教育受けた大石のほうが
生き残ったとき日本の未来に役立つだろうって考えになったんだろうなと思ったよ
350名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 22:51:28.36 ID:3vjBmeN5
>>329
原作は知らないが筑波で事故死した予備学生を庇ったとき
宮部を殴った少佐が「特務仕官の分際で」って言ってたから
あの時点で少尉だよ。
飛曹長なら准士官、一飛曹以下なら下士官と呼んでる。
だから最終階級は特進して大尉。

それから特務士官だって職業軍人だぜ。
兵学校出の士官より定年は早いけど。
351名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 22:52:10.27 ID:V8OU4wBv
なるほど、
それなら妻子へのこだわりと
大石身代わりも少しわかるね
352名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 22:57:46.09 ID:kqxrWtV7
背面飛行による下方チェックはエースだった坂井三郎もちょくちょくやってて
飛行機は腹の下が見えないから一番怖い、って言ってるからな。
353名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 22:58:49.80 ID:Ro3H59po
>>347
井上はどうだったか覚えてないけど岡田と三浦は
本人がそれぞれのインタビューなどで語ってる
記事にもなってるしTVでも喋ってる
354名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 23:00:37.10 ID:V42uuW2a
久蔵が生きて妻子の所に帰るには、日本が勝利する必要があった。
だから、一パイロットでありながら、国の勝利に執着していた。
空母、空母というのは、その意識からだろう。(山口多聞のように)

だが転戦の末、特攻すら敵に阻まれる状況にいたり、
久蔵は国の敗北を確信する。
妻子の死を予見した久蔵は、帰ることより
妻子の生を長がらえることを考え、特功に志願する。

愛機のエンジン不調を感じた久蔵、彼にとっても誤算だった。
そこで、教え子の大石に機体をゆずり、合わせて妻子も託した。
大石は命の恩人であり、その性格からも後を託すには最適だった。
ただ、大石がその後生き残るかどうか、これは久蔵の賭けだった。
そして、久蔵は賭けに勝った。

最後に久蔵が空母に突入するあの旋回のシーンおよび歩道橋のシーンにて、
岡田はその表情で彼の心境を見事に表現している。
355名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 23:01:31.92 ID:c1voHb4B
>>341ID:V8OU4wBv
当時は合法だった覚せい剤の重い中毒。
生き延びて帰っても、依存症で妻を売春させてでもクスリを買おうとするから。

>>340ID:K/vUfb0s
> こんな極右映画が大人気なんて日本どうなっちゃうの?
> 靖国参拝で全世界から孤立したのに。本当おかしな国になっちゃったね。

お前みたいな家畜根性が一端に国を愛した気になってんなよww
特攻を含む戦死者を慈しむのは、首相として当然のこと。
何で他国の基地が在る? それこそを「狂ってる」と考えないのか家畜。
下記からも、《 日本は今も敵国の支配下にある 》 ことは明白だからな。

> 首相の過去への反省と
http://megalodon.jp/2013-1227-1022-13/www.yomiuri.co.jp/world/news/20131226-OYT1T00942.htm

> 連合国戦争犯罪法廷の裁判の受諾」と訳した。
> (第162回国会 外交防衛委員会 第13号 平成17年6月2日(木曜日))
> 政府は事実認定等を含めた裁判全体を受諾した
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%B3%E6%9D%A1%E7%B4%84%E3%81%AE11%E6%9D%A1%E8%A7%A3%E9%87%88

> 1971年の周恩来との会談で日米安全保障条約に基づく在日米軍の駐留が日本の「軍国主義」回帰を抑えており、
> 同盟関係を解消すれば日本は手に負えない行動を取り始めると警戒感を示した「瓶の蓋」論は有名である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AB.E9.96.A2.E3.81.97.E3.81.A6

> 1990年(平成02年)3月、在沖縄米海兵隊司令官ヘンリー・スタックポール(Henry C. Stackpole, III)少将は
> 「米軍が日本から撤退すれば、 すでに強力な軍事力を日本はさらに増強するだろう。
> 我々は 『瓶のふた』 のようなものだ」と発言し、日本を抑止する必要があるとの見解を示した。
> 1999年(平成11年)のアメリカの世論調査では、条約の目的について「日本の軍事大国化防止」49%、「日本防衛」12%となった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B1%B3%E5%90%8C%E7%9B%9F
356名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 23:06:00.48 ID:UJYrpv8o
>>ID:c1voHb4Bは反米親中な赤化分子
357名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 23:07:18.01 ID:gOM0VacP
>>341
個人的にこのスレで
壬生義士伝に食傷気味
358名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 23:10:43.18 ID:8XjPa9xj
>>336
飽きないねあんた
いびって楽しい?
俺のバックにわダークコンドルっていうヤバいチームがついてるから
覚悟しといてね
オタク共
お前にいびられてちなみ衰弱死寸前だよ
こりゃ最高裁まで行くしかないかもね
名誉毀損罪とか慰謝料罪ってレベルで済むと思わない方がいいよ?
立派な殺人未遂だから
ヨシキにまで迷惑かけてる時点でお前チエに文句つける資格無いからね
遊び半分で俺怒らせない方がいいよ
359名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 23:14:05.80 ID:oTW8EBu6
きょう観てきたからこのスレに初めて来たけど
予想通りウヨサヨのレスが結構あるね
俺らが生きてる間はこういうフィルターなくしてあの戦争語るのは無理かな
360名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 23:18:36.58 ID:pu40pL54
>>354

>妻子の死を予見した久蔵は、帰ることより
>妻子の生を長がらえることを考え、特功に志願する

自分が特攻に出た方が妻子が生き延びる可能性があるというわけか。
なるほどそういう見方もあるかな。

俺の解釈は、
自分は生きて還ったところで抜け殻のような人生しか送れないだろう。
妻子を幸せになどできないだろうし、こんな姿は逆に妻子を苦しめてしまう。
いっそのこと特攻で散ってやろう。ただし上層部への怒りを込めて。
幸運なことに飛行機が整備不良だった。これは恩のある大石に譲ろう。そして大石に後を託そう..。
361名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 23:19:08.64 ID:yg0AkaLB
あのヤクザの爺さん、映画だと描写があっさり目で初めから宮部について割と素直に評価するようになった感じなんだけど、
原作だともっと何度もしつこく宮部なんて大嫌いだって言ってて、なんというかすごく・・・ツンデレ?
362名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 23:20:39.61 ID:pL7WoHW7
大石が乗った戦闘機のエンジントラブルをわかっていたとして
エンジントラブル=墜落確定なのに何で交換したの?
墜落するのわかってて交換なんてひどくね?
363名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 23:23:55.97 ID:UJYrpv8o
宮部は特攻するつもりじゃなくて
特攻とみせかけて逃走するつもりだったんだよ
これ以上教え子が死ぬのを見るのはつらかったし
エンジン不調だったので逃走不可能と思い大石と交換したが
大石が基地に帰還することを考えると
なんらかの「見せかけの遺書」を作っておく必要があった
結果的に逃亡中に海に落ちちゃったから
特攻したということになっちゃったけどね
364名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 23:26:12.04 ID:oTW8EBu6
>>362
降りる場所さえあれば墜落確定じゃないよ
エンジン止まっても滑空はできるのだから
365名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 23:27:00.19 ID:LnX+o77K
へー
366名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 23:28:11.78 ID:3vjBmeN5
>>362
鹿屋から奄美群島までの島々に不時着ないしは
海上着水して泳ぎ着き生還する可能性に賭けたのでは
10死0生の自分より遥かに可能性が高い。
367名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 23:28:24.65 ID:CNp0dKTu
>>347 >>353
井上は12月12日のインタビュー
母方の祖父が海軍
368名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 23:31:00.66 ID:fGFWZGd7
>>362
エンジントラブルだと特攻隊でも引き返していいってことになってたから
369名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 23:31:04.25 ID:RGcyhR8H
ロケ地となった、茨城県の笠間にある旧筑波海軍航空隊司令部庁舎見てきました

興味のあるかた、是非行ってみてください

当時の空気が残ってるような感じ
370名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 23:33:22.99 ID:aU2uBtYD
>>369
> 当時の空気が残ってるような感じ

それじゃ困るんだけどな
371名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 23:40:17.54 ID:mIM5QbL9
合コンシーンで鈴木ちなみも出てるんだな
372名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 23:54:26.27 ID:3vjBmeN5
みんな知らないかもしれないが、ソルトレイク五輪男子フィギュアスケートの
代表で本田武っているのね。 そいつが景浦やった新井浩文によく似てるんだな。
以前も思ってたけど今作品は特に似てる。 同じ東北人だからかね?
373名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 23:56:28.57 ID:Fm+CK2T8
健太郎が何を間違えたか影浦の子分となり鉄砲玉に
結婚して、絶対生きて帰ることを信条に...
みたいな続編が作れるね
374名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 23:58:19.05 ID:7Id+zw1M
全ての日本人に観てほしい名作だな。
375名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 23:59:10.73 ID:oTW8EBu6
原作の新聞記者出すと尺使うから合コンになったんだろうけど
あのシーンは安直すぎたな
376名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:05:02.95 ID:pu40pL54
朝日と毎日が協賛だから新聞記者じゃなくて合コンになったんだよ。
377名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:07:55.30 ID:ReyoV6H8
むしろ朝日や毎日にとってはあの新聞記者のシーンを映像化されると困るから協賛したとも言える
378名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:09:18.69 ID:7GLTXdwv
>>372
ちょっと待て。
新井浩文は顔見た瞬間にわかるくらい
在日顔だぞ。
本田とはまったく違う。
379名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:10:07.87 ID:1QL4lTJq
先回りして自己防衛。
あり得なくもないなw
380名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:11:22.19 ID:kAMi8gYk
>>374
同感です。

「特攻隊」を誤解している世界中の全ての人にも観て欲しい。
381名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:12:50.54 ID:BYXOrwb8
宮部の英霊を弔うために靖国にいくか
382名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:13:53.81 ID:ku314J/a
>>380
特攻隊=ブラック企業の社蓄
彼らの無念をもっと明らかにするべき
383名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:13:58.45 ID:x3QIgAmO
誤解(笑)

無駄に美化されてるクズ映画
384名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:14:59.82 ID:Ejp3WwAZ
観て来た。
原作と比べていろいろ変わってたけど、個人的には神編集だと思った。
バランスも悪くなかったしストーリーの骨格は何も変わっていなかったから。
原作ファンには、不評だろうなぁと感じるシーンは散見されたけど、近年の
「男たちの大和」「俺は君のためにこそ死ににいく」「出口のない海」などより
遥かにバランスも良く完成度も高いと思った。

一緒に見に行った自称左巻きのヨメさんが終始ハンカチの世話になってた。
V6岡田准一くんの演技ってとこだけでも、かなり女性客が増えてるようだから
細かい粗探しはおいといて、興行的に成功することを祈るよ。そしたら
また次の作品が作られる。
こういう作品がより多くの日本人に受け入れられていけば、エセリベラルな
連中が駆逐されていくだろうし。

だいたい、映画は娯楽作品なのだから、特攻隊や大東亜戦争なんかの知識が無い層は
軍ヲタや原作信者が拘るような些細なところはまったく気にしていない。
こういう作品は、詳細を知ってる層よりも何も知らない層にいかに訴求するかがだいじ。
続く作品を生み出すためにも。
385名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:16:10.16 ID:5PPZP858
朝日や毎日が脚本に介入してたら
原作者がツイッターで暴露してると思うけどな
協賛なくても新聞記者は出せないよ
姉もほとんどストーリー絡めてないのに
386名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:20:57.17 ID:CH1VHU8H
>>378
新井が在日なのはわりと有名な話だと思ってたんだがな
387名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:21:37.11 ID:7GLTXdwv
日本が開戦にいたる過程を描いた映画、
ルーズベルトの暗躍、
赤スパイの工作、
戦争あおった新聞、
近衛、東條、山本、大西、源田
このあたりをシビアに描いたものって作ってくれないかな?
388名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:21:45.57 ID:nE8iXgfv
百田尚樹って、本人がどういうかはともかく、
マーケティングで本を書いているとしか思えないんだが。。

「俺は気持ちよく踊らされているんじゃないか?」とか不安にならないの?
389名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:23:48.31 ID:8rObMGBU
>>384
そもそも作者本人が映画の尺で脚本まとめようとしたけど出来んかったって言ってることだし、どうしても話を取捨選択せんとならんよね
390名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:25:07.84 ID:CH1VHU8H
>>387
赤スパイならゾルゲがあるやん
391名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:26:45.24 ID:8rObMGBU
>>388
だって元々テレビの放送作家なんだからエンターテイメントとしてってとこは織り込んでるでしょ
392名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:28:15.57 ID:5PPZP858
>>387
東條英機は津川雅彦主演のプライドがある
極東軍事裁判中心だけど
393名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:29:09.38 ID:Ejp3WwAZ
>>389
だよね。取捨選択した後も、採用した登場人物やシーンの優先順位付けに
そうとう苦労したんじゃないかと思う。

そう考えると、あんなクソ朝日記者のシーンなんか敢えて入れる必要も
無いと思う。作品が汚れるわw
BD/DVDでのディレクターズカット版では入れて欲しいけどね。
394名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:30:38.46 ID:ku314J/a
いじめられてる奴が「もう限界だ!」とか言って奮起する奴あるけど
漫画や小説では知恵を絞って大勝利するかもしれないけど
現実は結局ボコボコになって終わるんだよな
もう少し頭使えよと
395名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:30:45.73 ID:Irq5uZqc
観終わって現状を考えると戦死した英霊から見れば、
正面から戦った米国に対してよりも無駄に豪華なパチンコ屋、今日もうるさいクソ暴走族等に対して無念な思いを感じると思う。
396名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:32:21.81 ID:8rObMGBU
>>387
全部を一本でってのはさすがに2時間や3時間の映画じゃ無理
というか作っても見せ場になる場面どうする?ってことでまず興行的成功は望めない
億単位で金出して帰ってこない覚悟あればいいけどね
397名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:33:04.09 ID:kAMi8gYk
>>388
 利益を上げることを出版社から要求される立場の作家がマーケティング
に沿って作品を執筆するのは当たり前のことです。
 この原作のようにまだ作家としてデビューする前であれば出版社からマー
ケティングとして「売れる」と判断されないとまず出版にさえたどり着け
ません。

 映画も音楽もゲームソフトも同じです。
398名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:34:16.98 ID:nE8iXgfv
>>391

そう、放送作家だから、ストイックに数字を追求して
この挿話をいれて共感を得ようとしてるんだろう、とか、
そもそもこの本のテーマはシニア層向けに売るところから決めたのかな?
とか、そんな目線でしか読めない。
399名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:34:37.51 ID:Ejp3WwAZ
ビジネスだしね。映画化する以上は制作費回収して利益ださないといけないし。
400名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:38:26.29 ID:jmfSUcQ5
岡田のニヤリアップで永遠の0のタイトルの終わり方が映画的で好きだ
原作の水葬だと湿っぽくなるからな
もちろん活字なら原作が良い
401名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:39:11.40 ID:nE8iXgfv
>>397

マーケティング色がつよいと「上手いな」とは思えるけど、
素直に感動はできないな、という話。
402名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:42:11.56 ID:8rObMGBU
防衛庁戦史室の戦史叢書とかなら別に売上とか考えなくていいけど、小説である以上は買ってもらわなくちゃいけないし映画なら観てもらわなくちゃいけないから見せ場作ったり引き込みやすいストーリー作るのは当然
まあ前に上がってたプライドとかは東日本ハウスが利益度外視で作ったけど結局興行的には失敗で二作作って映画から撤退したしな
403名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:42:11.60 ID:kAMi8gYk
>>395
 戦没者は今日のパチンコや珍走団(旧暴走族)の存在を知るすべもない
ので正確に表現すると戦没者の遺族が哀れニ思うでしょう。
 珍走団(旧暴走族)が着用している「特攻服」なる呼称は戦没者を冒涜
していると思う。
404名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:44:01.39 ID:kAMi8gYk
>>401
 そういう特異な人はマイナーな作品や自費出版の作品を読めば済むこと
なのでわざわざここに書きこむことではないと思う。
405名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:44:08.46 ID:+soZSX1P
戦争ものでこれだけ客入れば大成功でしょ
山本五十六とか悲惨だった実写版ヤマトも酷いもんだった
406名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:44:42.40 ID:CH1VHU8H
>>401
そこは好き嫌いの問題だからどうしようもないよね
歴史的名作と言われる映画だって結局エンターテイメントなんだし
407名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:46:39.01 ID:ZlKLkHow
誰か原作での宮部の学歴と海軍歴を教えてくれないかな?
映画で描かれた経歴から旧制中学から予科練(か操練)だと想像したんだが・・
又は坂井さんみたいに中学、海兵団(一般水兵)、部内選抜で操練、なのかな?
そういう経歴は描かれていない?
408名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:48:30.97 ID:8rObMGBU
>>401
そういう人は人のを読んだり観たりより自分で作り出す側に回ったほうがいいと思う
まず人と違う切り口で捉える能力ってのはそれ自体が才能のひとつだからね
409名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:52:19.79 ID:5PPZP858
>>407
手元の原作には中学中退して海軍に志願したと書いてある
410名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:53:08.16 ID:CH1VHU8H
>>403
あれは特攻崩れとか在日とかが軍放出品のつなぎや飛行服着て愚連隊とかで暴れてたとこからの由来なんじゃないっけ?
411名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:55:30.37 ID:qB703oS7
>>398
放送作家なのに、なんで自分で脚本を??

まあ、ストーリー展開が探偵ナイトスクープになってこまるけどな。
412名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:56:38.46 ID:1QL4lTJq
>>401は発想がアマチュア。学生くんかな?
413名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:59:21.51 ID:eKOwfc+b
>>411
この映画の序盤の内容をナイトスコープの
依頼メール風に仕上げたら、面白そうな気がしてきた。
414名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 01:02:21.28 ID:rp4Thy1n
若者の合コンで「自爆テロ」とか言われて主人公の切れるシーン
アメリカの911報道に対する原作者の怒りか?
杯割って出陣、どーみても洗脳にしか見えないんだけど
415名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 01:04:22.73 ID:hDMxbMUh
>>414
あそこは自爆テロも肯定しないといけないよな
自爆テロは否定して特攻は肯定とかありえない
416名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 01:04:39.82 ID:nE8iXgfv
>>412

社会人になって、供給者目線で物事をみるようになってから
素直に楽しめない。
417名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 01:07:57.16 ID:8rObMGBU
>>411
パンフの作者コメントでどこまでの話かはわからんけど度々映画化やドラマ化のオファーはあって来た脚本読んでみたけどいまいち納得いかないんで映像化するなら自分で脚本書こうかと思ったが映画の尺に纏めるのは不可能だなって匙投げてたって言ってた
んで今回の脚本読んでこれならって了承したとか
418名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 01:10:16.62 ID:hDMxbMUh
原作者って脚本見て断れるんだな
この事実は多くの人に広めた方がいい
419名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 01:11:49.06 ID:CH1VHU8H
>>416
ああ、まだ社会人成り立ての時期によくあることだ
一周回って歳経てきたら見れるようになるから今は創作物には触れないほうがいいよ
それより現物見てきたほうがいい
420名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 01:12:41.56 ID:kAMi8gYk
>>405
 SF大作の「ゼロ・グラビティ」や冬休みの子供を大量に呼び込む「プ
レーンズ」などの作品を押しのけて公開1週目でトップというのは意外だ
った。
 戦争、しかも「特攻」を扱った作品としては異例だと思うし、女性の観
客も多く動員したと思われる。
421名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 01:12:47.98 ID:5PPZP858
>>418
出版社との契約次第だよ
原作者に決定権がなく、出版社がOK出して映画化されることも多い
422名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 01:13:02.18 ID:1QL4lTJq
>>416
どうして?
素直な感動とは別の楽しみ方があることがわかってきて俺は嬉しかったが。
疲れてるんじゃないのか?
423名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 01:14:25.20 ID:hWAvjB2K
>>413
探偵!ナイトスクープは【レイテ島からの手紙】実録があるじゃないか…
戦死した父親が、母親の胎内にいた自分の存在を知っていてくれていたのか?
424名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 01:16:17.76 ID:d2U1RCNh
>>417
フジがドラマ化の為に脚本持ってきた時百田氏ツイでかなり怒ってな
あの時もジャニが主役だったらしいが岡田だったのかな?
425名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 01:18:07.28 ID:EM67MR8W
>>363ID:UJYrpv8o
> 特攻とみせかけて逃走するつもりだったんだよ

宮部は、無事に米空母へ着艦したよ!( ̄ー ̄)ニヤリ


>>360ID:pu40pL54
> 自分は生きて還ったところで抜け殻のような人生しか送れないだろう。
> 妻子を幸せになどできないだろうし、こんな姿は逆に妻子を苦しめてしまう。

なるほど。 俺の解釈は、

「 味方を裏切って生き延びた自分の手で妻子を幸せになどできるわけはない。
  他人は騙せても、自分自身を騙すことは出来ない。
  自分よりずっと若い子供らが特攻してるのに比べ、自分のなんと浅ましいことか。
  特攻で死んでいく子にも親が居る。
  もし、我が子が清子が男に生まれ、特攻要員だったら?
  その我が子を見殺しにして、生き延びようとした上官を赦せるか?
  自分には生き延びる資格などない。
  生きて居たいとも思わない。 特攻に加わろう。」

予期せぬ故障で、生き延びる機会を得た時、咄嗟に大石へ妻子を託すことを思い付いた。
妻子を護る者を得られる可能性が、更に宮部の特攻への決意を固いものへと変えた。
426名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 01:18:19.77 ID:8rObMGBU
>>424
まあフジが作るって言ってたら大体どうなりそうなものかは・・・
427名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 01:19:19.28 ID:0gQeJQnr
>>424
違うでしょ
当時はキムタクじゃないかと言われていたような
428名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 01:24:12.07 ID:kAMi8gYk
>>415
 戦時国際法における文民の保護(ジュネーヴ条約4条)に反する現代の
自爆テロと日本が行った「特攻」を同じように扱うことを肯定するなんて
ありえない。

 健太郎のセリフは「特攻」を誤解している全てに日本人に訴えていること。
429109:2013/12/29(日) 01:27:39.81 ID:qB703oS7
>>109
監督談
・三丁目の夕日はしょぼい昭和で金かかるしやりたくない →酒場で食いつかれて、俄然やる気に
・三丁目の看板を汚しまくっていたのは、映画タイタニックの新品ピカピカセットに違和感あったから
・濱田岳(=橋爪功の若い頃役)さんが撮影の時のことを話す
・できればCGは使いたくない。できるだけ実物で、と宮部たちが赤城に着艦するシーンの元データ画像をチラ見せ(赤城セットの艦橋は途中までしかない)
・役者さんがどっちを向いて演技すべきか、説明用のCGつくっていた。「景浦」という張り紙ポリゴンがコクピット外を見渡す。
・CGで雲をつくるのは大変なので、と奄美で毎日ヘリにのって雲を撮影した。雲動画公開。

こんなものか。
430名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 01:33:52.02 ID:MItBraA9
パンフレット買ってよんだら新井浩文が「ウチ、ウチ、」ばっかり言っててワロタw
431名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 01:58:30.64 ID:+QdKfXJC
>>429
その番組ようつべに誰かうpしてくれんかな
432名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 02:08:15.00 ID:hDMxbMUh
>>428
ジュネーブ条約とか勝手に白人ドモが作ったもので
自爆テロの人たちからすれば
直接武器を持ってないからと言って罪がないと言えるだろうか
非戦闘員=善みたいな発想を超越する必要がある
433名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 02:08:52.01 ID:ZlKLkHow
>>409
ありがとう
なるほど、旧制中学中退で海軍に志願、水兵時代に勉強して操練という坂井さんに似た経歴か
搭乗員選抜試験の学力レベルは(通常)中学卒業以上だから、水兵しながら夜に苦学という感じなのかな
苦労した人って他人にも優しいから、予備学生をかばうシーンとかとも繋がる
434名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 02:16:02.20 ID:LmlrmYB4
>>222>>228>>285
駿河太郎さんはミッドウェー作戦時に赤城の格納庫で騒ぐ宮部の後ろにいた搭乗員
平岳大さんは鹿屋基地の廊下で宮部にくってかかる景浦を羽交い締めにしていた士官
435名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 02:19:27.63 ID:7GLTXdwv
アマゾン書評とか
ネット検索してると
結構、本物の元ゼロ戦乗りが
原作本を評価してるのはなんでだろう?
436名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 02:20:03.54 ID:1fQ6PGWg
>>435
本物なんて言うのはタダだから
437名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 02:22:05.34 ID:1yUHndpS
まず全体的な出来は良かったと思う
いくつか時間の関係で端折ってたのは別に良いし、スポンサー的に新聞社の云々は仕方ないと思った
だが最後の歩道橋の零戦はなんとかならなかったのか?
あそこだけどうにも違和感が拭えなかったな…
438名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 02:23:25.72 ID:rjeAiH6T
ゼロ戦乗りってもう90超えてるだろ
変なバックがついてるんだよ
元従軍慰安婦とかと同じ

60年代の戦記モノ読んだ方がいい
439名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 02:24:06.52 ID:WpOY1Cqq
主人公がクサすぎる
感動半減させてるよね
440名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 02:25:33.33 ID:kAMi8gYk
>>432
 今も「ジュネーヴ諸条約」として日本が批准して引き継がれているのに
「白人ドモが作ったもの」と言って屁理屈をこねても意味が無い。
 自爆テロと特攻を同じように扱うなんて馬鹿げている。
441名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 02:27:17.98 ID:kAMi8gYk
>>439
それでも「感動」したんだからいいのでは?
442名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 02:35:43.52 ID:1fQ6PGWg
ターゲットが市民か軍人かって
あんま関係無いような気がするなぁ

アルカイダも日本も
米軍に正面から挑むには余りに戦力がかけ離れすぎてて
その上での苦渋の決断というか、下策というか
443名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 02:39:19.22 ID:FNWtaOYD
よく映画で「丸腰のオレを撃てるのか?」とかいう悪役がいるけど
主人公の答えは「関係ない」だよね

ただでさえ銃後の文官の方が悪辣な奴が多いのに
444名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 02:45:22.75 ID:WpOY1Cqq
>>441
何でだよw
見てて途中で萎えるのが良いとかドMじゃあるまいしないわー
因みに三浦の方ね
岡田はカッコいいわ
445名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 03:08:41.00 ID:o5GKJh+r
>>437
>だが最後の歩道橋の零戦はなんとかならなかったのか?
>あそこだけどうにも違和感が拭えなかったな…

いや、この場面こそが、骨頂なのよ。
平和ボケの日本人に対して、
「今の日本の平和や繁栄を祈って、特攻していった者たちがいた、ということを忘れないで」
という場面じゃん。
446名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 03:09:00.69 ID:cUha5YCf
>>369
>>旧筑波海軍航空隊司令部庁舎

ググってみると、↓今は病院?
http://cb1100f.b10.coreserver.jp/ikou_kantou.html

平成23年に老朽化を理由に取り壊しと書かれてあるけど?
それをうまく免れられたのかな?(延期?)

>>旧海軍時代の希少な建築物がこれだけしっかりと残っている
>>のは珍しく・・・是非、重要文化財に指定して後世まで
>>残してもらいたいものです。

きれいに残ってるので同感・・・。
 
447名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 03:31:05.57 ID:o5GKJh+r
>>414
>杯割って出陣、どーみても洗脳にしか見えないんだけど

今の日本でも杯を割って出陣する自衛隊員の方々がほとんどでしょう。
洗脳ではなくて、国や家族を愛しているが故に、自分の命を捨てる遺伝子が日本人には
あるのではないかなあ。
448名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 03:31:38.49 ID:kAMi8gYk
>>442
> ターゲットが市民か軍人かってあんま関係無いような気がするなぁ

 「気がするなぁ」程度であれば説得力ゼロです。


> アルカイダも日本も米軍に正面から挑むには余りに戦力がかけ離れすぎ
> てて その上での苦渋の決断というか、下策というか

 無差別に民間人を虐殺するアルカイダの自爆テロと敵艦を目標とする特
攻を同じようにするなんて馬鹿げています。
449名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 03:45:04.30 ID:XbOx5eyf
>>447
命を捨ててなにをするかだよね

「自殺じゃ保険金は降りないと知らずに
保険金目当てで電車に飛び込む」ようなもの
450名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 03:46:35.53 ID:cUha5YCf
>>401
まず原作の『永遠のゼロ』は、自主出版のような形で執筆がスタートした。
そのため、執筆中の収入がない期間は奥さんが家計を助けた。
そして原稿が完成してから出版社に持ち込むも、どこも「こんなの売れない」と断わってきた。
唯一、話に乗ってきたのはバトルロワイヤルなどの出版が見送られる異端小説を出した太田出版。
以上のソース↓
http://www.youtube.com/watch?v=IzvwJN_M-rk
(原作者本人がラジオで語っている)

以上のことから、マーケティングありきで書かれていない。
ただし、作品の内容は放送作家として培ったエンターテイメント性を重視で書かれてある。
エンターテイメント性を重視したからと言って、感動できない作品とは言えない。なぜなら、
エンターテイメント作品で感動できる作品はあるから。

>>416
供給側になって素直に楽しめないのは一種の職業病みたいなもの?
疲れているか、供給側で何か嫌な経験をしたからか?
いずれにせよ気分転換したほうがいいかも。
451名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 03:51:28.55 ID:dI/H0sif
>>448
前線の兵士をいくら倒しても戦争は終わらない
後ろで非戦闘員の皮をかぶって胡坐かいてる死神を倒さないとね
戦争を始めるのは兵士たちではないから
452名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 04:01:02.53 ID:8rObMGBU
>>451
そのスタンスで米軍はB29を昼間の高高度からの軍需施設精密爆撃から夜間低中高度での焼夷弾無差別爆撃に切り替えてたな
453名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 04:06:50.15 ID:cUha5YCf
>>398
>>放送作家だから、ストイックに数字を追求して
>>この挿話をいれて共感を得ようとしてるんだろう、とか、

放送作家だから数字にはシビア。
共感を得ようとする構成も計算するだろう。
もともと娯楽作品は、作者のウソに読者が乗れるか乗れないか、だから。
たまたま乗れなかった作品という解釈もできる。

>>そもそもこの本のテーマはシニア層向けに売るところから決めたのかな?

原作者の身内が連続して亡くなったのが、『永遠のゼロ』を書こうと思ったキッカケらしい。
動機は、戦争を知る世代が、あと10年でいなくなるという危機感を持ったこと。
語り継ぐには、祖父の世代と孫の世代をつなぐ必要があると思い、あのストーリーになったとのこと。

ところで10年後というと。
2004年の時代設定に、あの年齢だった健太郎は現在の2014年には30代か……。
どんな職業に就いて、どんな風に生きているんだろう……と、興味がわいた。
 
454名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 04:37:49.01 ID:cUha5YCf
>>442
>>ターゲットが市民か軍人かって
>>あんま関係無いような気がするなぁ

軍人は死ぬ覚悟をしているけど、一般市民は覚悟をしていないという差がある。
軍人は、殺らなければ自分が殺られるという公平な関係。一般市民は一方的にやられるだけ。
充分に違いはあると思う。
そういう意味で東京大空襲や原爆投下は一般市民が対象の大量虐殺。
しかも攻撃側は自爆もせず、殺される確率が高いという公平性もない。
この点の「身勝手さ」「自分本位」という勝利国側の都合は、東京裁判で一部の判事に批判されている。

>>米軍に正面から挑むには余りに戦力がかけ離れすぎてて

勝つためには手段を選ばず、ならば日本も9.11のようなテロをすべきだったと?
軍人同士の戦いなら「勝負」だが。
テロは相手国に「恐怖」「混乱」「動揺」などのパニックを誘うのが目的。
後者を取ったら、日本人のメンタリティは壊れていたかもしれない。
また復讐に燃える残忍なアメリカに、絶滅させられていたかもしれない。
テロは黒幕が逃げ隠れできるが、日本は逃げも隠れも出来ない。
状況においても違いはあるね。
455名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 04:47:36.08 ID:4eY6UlQ5
テロって大統領を暗殺することだと思ってた
456名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 04:52:52.62 ID:qB703oS7
>>455
一般市民へのテロ攻撃もあるよ。
卑怯で、市民からも支持されないがな。
457名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 05:22:17.35 ID:9+z9Cxfu
日本の新聞社は毎日情報テロやってるよね。
あれは規制しないとマジで。
458名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 05:42:09.04 ID:jmfSUcQ5
フジの脚本が酷くてよかったw
ドラマじゃあこんなにお金掛けられないもんな
しかしドラマより映画にしたほうが本が売れやすいっていうのもあたりして!?
459名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 05:46:06.57 ID:VnqJwo4k
死ぬ覚悟って言うけど志願兵と赤紙で強制徴用されいきなり戦地に送り込まれた兵士とは全く違うからな
460名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 06:09:58.77 ID:CH1VHU8H
>>453
そもそもこの物語のエピソードって一からの創作じゃなくて戦時中に実在した何人かの零戦パイロットのエピソードを元に脚色したり設定変えて話を織り上げてるもんな
461名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 06:36:37.84 ID:mIpbq09R
原作者が大絶賛は嘘じゃなかった
素晴らしい映画だった
462名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 06:51:23.81 ID:cUha5YCf
>>459
>>死ぬ覚悟って言うけど志願兵と赤紙で強制徴用されいきなり戦地に送り込まれた兵士とは全く違うからな

左翼って、強制連行とか……「強制」って言葉が好きだよね。

そしてその強制を執行する国家権力が悪い!
だから革命だ!
体制側を倒せ!
と言っておきながら、いざ自分が体制側になると、同じことを繰り返しているというループ地獄。

そんな自分本位な考え方から、結局は自分が威張れる立場になりたいという願望が根底にあるのかなと思う。
 
463名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 07:01:25.27 ID:cUha5YCf
>>460
そうだよね。
原作を読んだ戦後生き残った元隊員からは「宮部のような人を知っている」という手紙も多かったそうで。
だから祖父の世代の証言を残そうと試みて、証言集だと広まらないから小説という形式にしたんだね。
しかも現代の視点を入れて、孫の世代の読者が作品に入りやすくした。
さらにタイトルも、内容を読むまではわからないミステリーチックな謎めいたタイトルにしたのも良い。

そういう広めるための戦略があったからこそ、クチコミで売れたんだと思う。
マーケティングでやっていたら、発売当初の原作本が売れてなかったなんてことはなかっただろう。
464名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 07:07:59.88 ID:BYXOrwb8
ストーリーは 大体トップガンと同じだと思う 宮部がトムクルーズで景浦がパルキルマーという感じ
465名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 07:16:59.99 ID:cUha5YCf
なんか今、TBSラジオで『永遠のゼロ』のことやってる。
取り急ぎ告知しますた。
466名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 07:17:49.72 ID:qy9HXz0l
>>434
へえーーー
気が付かなかったよ、ありがとう
今度は注意して観てみる
467名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 07:30:08.46 ID:dzVt8McL
宮部さん…苦しいわ
でもまた観たい
468名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 08:11:13.49 ID:JV3T/nfx
最後の出撃の時、影浦の「宮部!俺を置いていくのか?宮部!!」「宮部さん…許してください…」のシーンもグッときたな。
469名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 08:13:45.77 ID:73nWWkCB
>>450
サンクス、放送聞きました。
本人の言葉はよくわかるし、作品は執筆目的通りの作品だという事がよくわかりました。
470名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 08:17:47.49 ID:qiR8xwhI
忘れてはならない!
我が栄光の大日本帝國海軍は有史以来世界で唯一
アメリカの空母を10隻(正規空母4隻、軽空母1隻、護衛空母5隻)
も撃沈していることを(護衛空母3隻は特攻機の戦果)
/( ・`ω・´)<彼らは國の杜で眠っている。
471名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 08:27:54.29 ID:dsfBrK5d
>>470
國の杜では眠っておらんがな。祀られているだけ。
お墓と勘違いしている特亜の連中と同じ発想だぞ。
472名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 08:34:21.16 ID:4IpW4sJA
原作読んでから行ったけど本当によくまとめられてると思った
要らない要らないって言われてる松乃のシーンもまあ悪くはないと思った
気になったのは岡田の身長ぐらい
宮部は小説内だと割と背が高いということだったけどまあそこは仕方ない
473名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 08:34:59.46 ID:QY10jqFL
最後の通信で「マジック・ヒューズが効かねえ!」とか言う所は
米兵から聞き取りしたのでしょうか?
この映画のままだと孫の脳内妄想になってしまうのですが…
474名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 08:35:41.64 ID:mtsGa/1p
>>446
はい、県立病院の敷地内にあります

というか、司令部庁舎自体が戦後からけっこう最近まで病院として使われていたようです

旧筑波海軍航空隊の跡地は記念館として2013年12月20日から2014年5月6日までの期間限定で一般公開、とのことなので一般公開が終わったあとどうなるかはわかりませんが・・・

残そうという動きはあるようなので、そのプロジェクトが成功するといいな
475名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 08:39:04.21 ID:a4v2ekBY
安倍総理の靖国参拝
同じ日本人が非難してるのってやっぱ納得いかんな

中国韓国はまぁ永久にわからないだろうから
もうほっとくしかないと諦めてるんだが
でもこうした国々の指導者にもこの映画を観て本当の日本人がどんなものか
知って欲しいとも思うけど

だが言うまでもなく日本男児は覚悟しておく必要はあるね
これは日本だけに限ったことではないだろうけど
476名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 08:40:30.75 ID:PUHWCyIL
自爆テロと一緒なのは「自爆」という一点においてのみ
自爆の部分を「爆弾テロ」、「爆弾攻撃」に置き換えてみたら明白だろ
こうして考えると、終戦直前の米軍の空襲とか原爆とかは一般市民をターゲットにした超大規模テロだな
攻撃とは呼べんわ
477名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 08:46:24.77 ID:ZDDl7LuS
>>473
フィクションなんだからその辺こだわってもしょうがないと思うぞ
478名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 08:50:47.09 ID:PUHWCyIL
老人からの伝聞形式だからって、過去パートが全て伝聞の映像化じゃないといけないきまりなんてないぞ
伝聞と並行して過去の事実を映像化する表現方法だってあるだろ
宮部さんの帰宅したときの出来事を知っているのはおかしいって書き込みがいくつかあったけど
全然不自然じゃないと思うがね
479名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 08:51:24.78 ID:ZDDl7LuS
>>475
もし日本人がみんな同じ意見なら
そこは日本ではなく韓国か中国だな
「俺と同じ考えじゃない奴は認めん」という考えが進むと
社会がそういう民族性や政治体制環境になるんだぜ
480名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 08:55:40.90 ID:Ozv6giUq
>>475
『命令があったら、死んでくれ』っていう、為政者に都合のいい人間のみが
日本人なのか?
481名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 08:57:30.16 ID:Ozv6giUq
>>476
同じ事だよ。ただ、原爆投下や大空襲は戦争を終わらせてくれたから、非常に
有難いものであったけどな。ウヨは、特攻だけは美化するんだな。クソバカな
作戦でしかないのに。
482名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 08:59:26.96 ID:jmfSUcQ5
原作では大石が松乃を探し出すのに4年、再婚を決意したのが清子が中学生になってからというように年月をかけてたから感動が大きかったけど
映画は季節の移り変わりは見せたけど急ぎ足だから感動はちょっと薄れた気がする
483名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 08:59:34.78 ID:tOrwr8mx
>>481
原爆を有難いものと評されるのか
484名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:01:30.31 ID:Ozv6giUq
>>483
有難いよ。戦争を終わらせてくれたんだから。アメリカには戦後も面倒見てもらってるしな。
485名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:02:18.48 ID:eKOwfc+b
>>445
あの演出だけど、そのときかかっていたBGMが空戦シーンと
同じだったのが、そのメッセージに必要以上に
攻撃性を加えているように思える。意図的かもしれんが。
486名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:02:24.47 ID:tOrwr8mx
>>484
ちなみに日本の方か
487名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:04:57.08 ID:Ozv6giUq
>>484
日本人だよ。原爆で死んだ人は尊い犠牲だな。何も恨む話じゃないわ。
488名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:05:28.98 ID:tOrwr8mx
>>487
ちなみにゆとり犠牲者か
489名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:07:58.84 ID:so75w0bQ
>>481
無知。
原爆投下以前から日本は降伏に向けて動いていた。
アメリカは無線解読でそれを察知していながら原爆を投下した。
490名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:15:12.89 ID:zU4RxEO/
特攻で死んだら、遺族にはかなりの恩給が出るらしいね。
保険金かけて首吊る経営者と同じ美学なんだろうね。
491名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:21:13.12 ID:JV3T/nfx
>>481
自分の国が無差別爆撃や原爆攻撃を受けて有難いとか、お前どこの鮮人だよ。お花畑のプロ市民でさえ有難いなどとは決して言わないぞ?
492名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:22:35.08 ID:JV3T/nfx
>>487
嘘吐くなよ、朝鮮人だと素直に認めておけ。
493名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:22:50.47 ID:5PPZP858
>>490
保険金かけて首吊ることを「美学」とする感覚が理解不能
煽るにしてももう少し考えて書いたほうがいい
494名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:24:28.10 ID:JV3T/nfx
>>476
海外では、無差別空襲や原爆投下をジェノサイドと表現されているね。
495名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:27:30.97 ID:JV3T/nfx
>>480
死んでくれなんて言われなくても、戦った末に戦死した人間は沢山いる。それは日本人ではないのか?
496名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:30:22.38 ID:JV3T/nfx
>>484
原爆投下なんかなくても遅かれ早かれ戦争は終わってたんだよ。あの頃の日本がどんな状態だったか解るだろ?
それに既に皇室を中心に終戦工作に動いてた。
497名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:31:44.02 ID:so75w0bQ
原爆投下が戦争を終わらせたから正しかったとか。
サヨのくせにアメリカ政府のプロパガンダに乗せられてる馬鹿なアメリカ市民と同じ事言ってるんじゃねえよw
サヨって本当に馬鹿なんだなあw
498名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:32:51.55 ID:a4v2ekBY
>>479
>>480
いつまでも周りの顔を窺う人間や国家でいるのはもう御免だね
国や愛する家族のためなら喜んで死ぬよ俺は
それが嫌なら日本人やめて韓国にでもいけばいい
平和を否定しない代わりに戦争が避けられないってことも否定しない
いざと言う時に逃げ出すような人間にはなりたくはない
499名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:39:14.60 ID:rC6xDqTw
恩給とか年金とかあるはずなのに
なんで松乃は貧乏してたの
赤紙で召集された民間人なら
いざ知らず士官でしょ
横浜の自宅はあの時代あの若さで
一軒家だったし
それらも含めて騙されて身ぐるみ剥がされて囲われそうだったってこと?
500名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:39:58.29 ID:eKOwfc+b
>>498の友人に、宮部のような人がいることを願いたい。
501名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:40:41.24 ID:ZDDl7LuS
>>498
ではお国のために身を粉にして働くのだな
今は経済戦争の時代、国力の有無が戦いを左右する
「戦争になったら命がけで戦う」なんて
リーチかかってから安牌を探す麻雀のようなものだ
そうなってからでは手遅れなんだよ
502名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:40:52.27 ID:CaTk10pL
昨日見て来て初めてこのスレ見てみたけどさ、
案の定ID真っ赤にして、さも自分が経験した様に
ウンチク語って止まない軍ヲタが非常にウザイんですけど。
503名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:41:03.12 ID:d0RIlZ/T
>>489
あまり意味のある議論じゃないな。
降伏してなお投下したなら非難するが。

終戦のエンペラーじゃ降伏を決めた御前会議前だって
どうなるか分からい状勢だったじゃん。
504名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:43:47.33 ID:a4v2ekBY
>>500は宮部が特攻を選んだ理由を理解して欲しいですね
君の友人からその理由を教えてもらいなさい
505名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:44:41.38 ID:r3hR24dE
今週末は全然客が入ってないみたいだね
4週目のルパコナの方が客が多かったよ
506名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:46:15.02 ID:5PPZP858
>>503
そもそも降伏してたかどうかに関わらず
原爆投下は非難される行為なんだが理解できてる?
507名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:46:41.30 ID:so75w0bQ
>>499
終戦直後の混乱に恩給年金なんて機能しないだろうな。
因に戦争未亡人の救済のために出来た特権制度が街角のタバコ販売所ね。
508名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:46:43.63 ID:0Op/m78Q
>>484
そんな考えでいる限り、戦争は無くならないな
509名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:47:55.38 ID:eKOwfc+b
>>502
フィクションで熱くなれる、ある意味幸福な人と思えば
かわいいものでもあるよ。
510名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:49:56.55 ID:d0RIlZ/T
>>506
なら降伏に動いてた、なんて議論するなってことよ。
511名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:52:40.06 ID:Uj7sdk/u
原爆投下
というのは、
非戦闘員の大量虐殺以外の何ものでもない。
いかなる言い訳も通用しない、
人道に対する罪の最大のもの。
それを糾弾されることを米国は一番恐れ、
それを誤魔化すために
東京裁判というパフォーマンスを見せるしかなかった。
512名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:53:19.24 ID:so75w0bQ
>>510
だからね、
原爆投下が戦争を終わらせたというアメリカ史観の物言いが無知だと言ってるの。
513名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:53:34.04 ID:astfqr4C
空母でなく民間施設を狙った特攻ってなかったのかな?
(軍でなき民間人への虐殺を狙った攻撃)やっていたらアメリカや中国やナチスのようなホロコーストを非難できないが
514名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:54:25.23 ID:EM67MR8W
>>454ID:cUha5YCf
> 勝つためには手段を選ばず、ならば日本も9.11のようなテロをすべきだったと?
↑当然だ。ベトナム人はそれで勝っている。地上戦に民間人を投入した 《 特攻の自爆 》 でね^^

> また復讐に燃える残忍なアメリカに、絶滅させられていたかもしれない。
↑それの何に問題がある? もともと総玉砕を謳ってただろ。 覚悟が無いなら最初からハルノートを受け入れればよい。

> テロは黒幕が逃げ隠れできるが、日本は逃げも隠れも出来ない。状況においても違いはあるね。
↑立地や人種識別の問題で、当時はテロが困難だった。だが、それで現代のテロという闘争手段が否定されるわけではない。

> 軍人同士の戦いなら「勝負」だが。
> テロは相手国に「恐怖」「混乱」「動揺」などのパニックを誘うのが目的。
> 後者を取ったら、日本人のメンタリティは壊れていたかもしれない。
↑違うな。史上初の核攻撃を受け全く勝ち目が無いと判断し、生き延びたかった売国奴の天皇が降伏したのだ。
テロやゲリラ戦など方法論の問題ではない。このまま続ければ何発の原爆が使われるか予測が付かなかったゆえだ。
何が「勝負」だスポーツぢゃあるまいしww 確かに、テロと軍事的な特攻とには法的な違いがある。
だが、本来、戦いに「卑怯か、卑怯じゃないか」などバカげた考え方だ。 
お前、北方領土は日ソ中立条約に違反した軍事行動で占領されたのだぞ。 それを承知で国連はソ連領だと認めている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E3%82%BD%E4%B8%AD%E7%AB%8B%E6%9D%A1%E7%B4%84
国際法とは戦勝国に有利な枠組みでしかないww
常任理事国による日ソ中立条約違反は卑怯ではないのか?なぜ統帥権を行使した天皇が裁かれない?
上記の「卑怯な奴ら」の基準を鵜呑みして、テロ批判してるのがオ・マ・エ・さ・ん( ´∀`)σ)Д`)
現在の戦勝国は、奴隷制や弱小国を不当な戦争=捏造の理由で侵略したイラク戦争とかで築いた経済力と軍事力だ。
テロ側の国家が、それら戦勝国と 《 同じ手段 (殺戮)》 で経済力と軍事力を得ようとして何が悪い?テロの標的は自業自得。
515名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:55:50.79 ID:Uj7sdk/u
未だにアメリカの原爆投下の正当化に
洗脳されているのも結構多い。
カルト思想から抜け出せないブサヨみたいなものだ。
516名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:56:33.27 ID:+eRoNEHU
イケメンハリウッド上陸!
ともかくもこのたびのラーメン戦争には決して負けるわけにはいかないですぞ!
この映画観て帰りにラーメン食って帰るのが何よりの楽しみ
宮部さんにも食わせたかったな
517名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:57:26.69 ID:5PPZP858
>>510
「降伏してなお投下したなら非難するが」に対して
「そもそも」降伏前に原爆投下するのも非難される行為だよってレスしただけ
降伏してなきゃ容認ととれる書き方だったからね
518名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 09:59:45.45 ID:lKPfU5fY
あんまり漢らしくないね宮部は

生き方が女っぽい
519名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 10:01:47.06 ID:CQfyaIhn
安倍総理による靖国参拝を断然支持します!
520名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 10:02:21.17 ID:+eRoNEHU
宮部さん見えますか!

今夜も僕の隣ではヤンキー娘がラーメン食いたいと言ってききません
521名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 10:04:11.06 ID:zU4RxEO/
当時は「人生25年!」

敗戦が決まって
恥ずかしくて帰って来れなくて
自決した軍人も一杯いたんだよ
522名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 10:04:51.40 ID:5PFbD6hW
>>520
蕎麦にしとけよ
白人はすぐにブタになるぞw
523名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 10:04:52.68 ID:K9NI/AN3
>>518
考え方が女っぽいというか母親っぽい
524名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 10:06:53.59 ID:rC6xDqTw
>>507
そうなんだ…ありがとう
勉強になりました
525名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 10:07:43.17 ID:EM67MR8W
>>480-481ID:Ozv6giUq


特攻を否定するからには、ID:Ozv6giUqの家族が下記の破目になっても受け入れるのだな?回答を逃げてもいいんだぜ臆病者w


> マッピ岬のパナデル飛行場に追い詰められた民間人のうち、婦女子を選び出して裸にし、
> 数台のトラックに積み込まんでいった。女たちはトラックの上で泣き叫んでいた。
> 残りの老人と子供の周りにガソリンがまかれ、火がつけられた。忽ち阿鼻叫喚の巷と化した滑走路。
> 火から逃れようとする老人や子供を、米兵はゲラゲラ笑いながら火の中へ蹴り飛ばしたり、
> 銃で突き飛ばして火の中へ投げ入れた。二人の米兵は、草むらで泣いていた赤ん坊を見つけると、
> 両足を持ってまっ二つに引き裂いて火中に投げ込んだ。
> こんなに優勢な戦闘にも拘らず、米軍は毒ガス弾(赤筒弾)攻撃まで仕掛けてきた。
> マッピ岬では、岩の間に一本の青竹を渡し、それに串さしにされた婦人を見た。
> 更に自分と同じ洞窟に居た兵士や住民が五体をバラバラに切り刻まれて倒れているのを眼前に見た。
> 米軍の残忍非道から名誉と身を守るために「天皇陛下万歳」を奉唱してマッピ岬から太平洋に身を躍らせた老人、
> 婦女子や、左腕に注射針を刺し、君が代と従軍歌「砲筒の響遠ざかる…」を斉唱しつつ
> 自らの命を断った十余名の従軍看護婦達の最期を田中は見た。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84

ユダヤ人や白人(>>166フリーメイソン)が、ネイティヴアメリカン(インディアン)や黒人奴隷や、
アヘン戦争の清国(日本の隣りの国)の民や各植民地の原住民に向け実行した 《 事実 》 から、
上記の「日本が占領される際に(歴史が繰り返され)家族が殺される状況」を予測した上で、報道と教育が行われたのだ。
そして、その予測は正しかった。
イラク戦争でも、過去>>514から国際違反を繰り返す常任理事国は虐殺を愉しんだ。
つまり、日本人は 《 正しい教育 》 を受け、特攻で家族を護るために身を投げ打った。 何ら狂気ではない普通の家族愛だ。
526名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 10:14:12.47 ID:eKOwfc+b
>>504
なるほど、自己投影の対象でしたか。
527名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 10:31:21.48 ID:EM67MR8W
>>498ID:a4v2ekBY
>  >>479
>  >>480
> いつまでも周りの顔を窺う人間や国家でいるのはもう御免だね
> 国や愛する家族のためなら喜んで死ぬよ俺は
> それが嫌なら日本人やめて韓国にでもいけばいい
> 平和を否定しない代わりに戦争が避けられないってことも否定しない
> いざと言う時に逃げ出すような人間にはなりたくはない
 
PC用 http://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/201311260000/

携帯用 http://plz.rakuten.co.jp/codediver/diary/201311260000/

 
1. 恋人や家族がレイプされても犯人を裁けない植民地(家畜)の現状を受け入れるか。

2. 戦争をしてでも独立するか。


この2拓しか残されてない。

何故ならば、「 生きる 」とは、絵空事やスポーツではなく、純然たる現実そのものだからだ。

国際政治すなわち無法な自然は、常に弱肉強食。

そこには、善悪も愛も入り込む余地などない(´ー`)y─┛~~ < 国際法とは戦勝国に有利な枠組みでしかないww(>>514
528名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 10:32:50.58 ID:nE8iXgfv
>>450

それは、売れるとおもって書いたけど、
売り込み当初は断られた、という話だと思うな。

60年代に戦記物という当時の小学生に人気のジャンルがあったそうだし。
http://gqjapan.jp/2013/06/20/whats-new-whats-old201307/

その上で、上手くできてるし、
この時代、だれも見向きもしない戦記物で成功するってすごい、
という話だと思う。
529名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 10:38:49.09 ID:0yLB2yQD
>>449
でるけどな
530名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 10:44:19.15 ID:F/q3++IP
彼らの最後の望みは、未来の日本人が特攻隊の精神を受け継いで、強い心を持ち、
苦難に耐えてくれることだった。
わたしたちは、神風特攻隊という存在をただ理解できないと拒絶するのではなく、
人々の心を強く引きつけ、尊ばれるような側面もあったのだということを、
今こそ理解すべきではないだろうか。

−マックスウェル・T・ケネディ著「特攻−空母バンカーヒルと二人のカミカゼ−-米軍兵士が見た沖縄特攻戦の真実」より

※著者はケネディー大統領の甥
 ケネディー大統領自身はガダルカナル・ソロモン海域で駆逐艦朝霧により撃沈され9時間泳ぎ続けている
 井崎と同じ
531名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 10:45:30.36 ID:EM67MR8W
>>528ID:nE8iXgfv
>  >>450
> それは、売れるとおもって書いたけど、

思うのは勝手だが、それで売れる結果が保証されるわけではない。
書き手が、たくさん売れた方がいいと思おうが思わなかろうが、結果はその思いとは関係なく出る。
だからこそ、予期せぬヒット作が出てくる。
書き手が「売れる」と思う行為と、結果とに関係性は無い。
つまり、この原作は相応のリスクを乗り越えた上で、出された結果だと言うことだ。
532名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 10:51:08.10 ID:73nWWkCB
>>475
私はあなたの意見に賛成だ。
同じ過ちを繰り返してはいけない。
過去の戦争は過ちであったと反省しているわけです。
その犠牲になった人達へ向かい合い約束をするという事は重要だと思います。
もしまた戦争に走ったら彼らの魂は浮かばれません。
参るというのは欠かさずいくものですよ。
毎日神棚に手を合わせるというのは、日々忘れないようにする為ではないですか?
533名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 10:52:37.21 ID:0yLB2yQD
まさかの原爆投下肯定論
ウヨ然り、サヨはアメリカ憎しで否定派じゃないの?
534名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 10:53:45.28 ID:UJlMJ+Oh
>>470
開戦時アメリカ空母は7隻だったが終戦時には50隻以上
535名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 10:57:37.56 ID:73nWWkCB
もし原爆が戦争終了させるためとしても、2発落とす必要があったのか
536名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 11:03:15.34 ID:qiR8xwhI
>>534
帝國海軍は良く戦ったが相手が悪かった。
アメリカの国力には勝てないなw
(´・ω・`)
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag7555.jpg
537名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 11:04:33.25 ID:F/q3++IP
>>532
今回の参拝は多少説明不足というのはあるかも知れません
率直に永遠の0に感銘を受けましたと説明して欲しかったです
538名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 11:05:00.10 ID:gwYarvJz
なんか心理戦とか言ってる人いるけど
それって「おねだり」と何も変わらないよね
女性が「これ以上近づくと刺します!」とか叫ぶのと同じ
539名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 11:07:55.04 ID:CQfyaIhn
「勝てば官軍」でアメリカが日本を批判するのはわかる。
しかし日本に統治してもらっていた朝鮮が日本を批判するのはオカシイ!
540名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 11:14:29.79 ID:6YIpjFPe
その点台湾はやっぱりいいよね
今でも日本を慕っている感じがする
国との関係も普通に人間との関係と同じなんだよな
当たり前だけど
541名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 11:23:42.44 ID:EM67MR8W
>>532 :名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 10:51:08.10 ID:73nWWkCB
>  >>475
> 私はあなたの意見に賛成だ。
> 同じ過ちを繰り返してはいけない。
> 過去の戦争は過ちであったと反省しているわけです。
> その犠牲になった人達へ向かい合い約束をするという事は重要だと思います。
> もしまた戦争に走ったら彼らの魂は浮かばれません。
> 参るというのは欠かさずいくものですよ。
> 毎日神棚に手を合わせるというのは、日々忘れないようにする為ではないですか?


下記を根拠に20世紀以降の日本の全ての戦争は、正しい戦争であり、「過ち」などではない。結果と動機とは関連性が無い。
日本は「 鎖国(非戦) 」を望んでたが、ユダヤ人(紀元前からの結社フリーメイソン)がそれを許さなかった。
《 日本こそ純然たる被害者そのもの 》 だ。
↓ちなみに、黒船のペリー提督も、日本占領のマッカーサー司令官もフリーメイソンの会員。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%B3#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E3.83.95.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.83.A1.E3.82.A4.E3.82.BD.E3.83.B3.E3.83.AA.E3.83.BC


国家がある限り戦争は無く成らない。つまり、地球統一政府が樹立されるまで、戦争という手段を否定してはならない。
だから>>475ID:a4v2ekBYの言う覚悟は常に持っておかねばならない。
戦争を否定する者は、自分の家族だけ安全を確保できる卑怯な抜け道を持っている特権や財力を持ってる連中だけ。
つまり、いざ侵略されたら真っ先に逃げ出すID:73nWWkCBや無責任な卑怯者そのもの。
>>532は現実=下記(現時点で竹島を不法占拠されてるが、それで留まらない。)読んでコメント返してみろ。逃げてもokだぜ?

平成二十年七月、
「独島は韓国領土、対馬島も韓国領土」と書いたTシャツを着てアピール
島根県議会が、二月二十二日を「竹島の日」と制定したところ、
韓国の馬山市議会は、これに対抗して即座に「対馬の日」条例を決議
平成二十年七月、韓国国会では「対馬返還要求決議案」が国会議員五十名の連名で発議されています。
http://megalodon.jp/2013-1226-1833-24/www.soumou.info/tsushima/topics/korea.html
542名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 11:25:15.91 ID:K+MxhbUu
宮部はお伽噺レベル究極の人格者で天才パイロットって視点でみると、あれは特効じゃなく、いづれ日本を占領するであろうアメリカへの自分の技量でできるメッセージだったとおもう。原作では米軍は宮部に敬意をしめし、母娘の写真に感慨うけてた。
事実日本が無体な占領統治されなかったのは 少なからず宮部みたいな日本人いたからなんじゃないかな。丸腰で頭さげた昭和天皇みたいな。 爆弾不発も計算済みだったのかもしれない。
543名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 11:28:57.83 ID:tOrwr8mx
今のアメリカが宮部たちの亡霊を恐れているとしたら無駄死にではなかったということか
544名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 11:29:21.56 ID:JV3T/nfx
>>535
あれは戦争を終わらせるってのは大義名分で科学実験だね。2発落としたのは、単純にウラン爆弾とプルトニウム爆弾の性能比較です。
現にB-29は観測用の機体も参加しており、その機体には名だたる科学者が搭乗しており、その時を待っていた。
545名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 11:30:48.42 ID:EM67MR8W
>>536ID:qiR8xwhI
> 帝國海軍は良く戦ったが相手が悪かった。アメリカの国力には勝てないなw (´・ω・`)

国力で負けたってのは、日本政府側が捏造してる言い分けでしかなく、本当は開戦直前に 《 9割以上の勝算 》 を持っており、
普通に攻めれば 《 負けることが不可能 》 なほど優位だった。
ちなみに、米国の国力が表面化するのは1943年以降。それまでの日米は、兵器の生産力で差は開いていなかった。
なお、米軍資料では、零戦:F4Fワイルドキャットのキルレシオは1:7(零戦が1機撃墜される間に、F4Fは7機が撃墜された)。
これは、零戦1機が現役の主力敵機7機分の戦力を有していた意味に同義。
つまりよほどのバカが指揮しない限り、負けようが無いほど有利(地球連邦が開戦時からザク相手に全部ガンダムみたいな感じ)。

本当は開戦直前に9割以上の勝算を持っており、普通に攻めれば 《 負けることが不可能 》 なほど日本は圧倒的に優位だった。

アメリカ国防総省ブレーン達が、仮に自分らが日本の立場でアメリカを攻略するならば?って命題で出した解は、下記に一致する。
http://search.unkar.org/2ch?q=%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E6%94%BB%E7%95%A5%E2%86%92%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A2%E4%BE%B5%E6%94%BB%E2%86%92%E5%85%A8%E7%B1%B3%E5%8D%A0%E9%A0%98
546名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 11:31:36.83 ID:tOrwr8mx
>>544
そういうことを学校で教えないのがなんとも情けない
自ら学ばないと真実にたどりつけない
547名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 11:32:31.80 ID:cUha5YCf
>>473
>>最後の通信で「マジック・ヒューズが効かねえ!」とか言う所は

おっしゃるとおり、孫の脳内妄想です。
ただ、孫が図書館で戦争の資料をたくさん積んで勉強してるシーンがあったので、
すでに知識として持っていて、空想できないというわけではない、ということかな。

>>478
>>老人からの伝聞形式だからって、過去パートが全て伝聞の映像化じゃないといけないきまりなんてないぞ

小説の一人称のルールと同じで、本人が見てないものを語ると、どうも座りが悪くなる。
観てる側も違和感を覚えるので出来るだけルールから外れない、出来れば守るほうがいいという基礎。

宮部さんの帰宅したときの出来事は、宮部本人が井崎にそのときのエピを話し(井崎がしつこく聞いたとか?)、
それを現代の井崎が、孫に話したという又聞き形式なのでしょう。それなら可能です。
548名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 11:35:14.72 ID:EM67MR8W
>>542ID:K+MxhbUu
> 丸腰で頭さげた昭和天皇みたいな。


誰も頼んでねぇよ。

天皇は、腹、切って死ね。( ゚д゚)、ペッ

本当、あんな「朝鮮(百済)混じりの売国奴(沖縄の切り売り)」が、いまだのうのうとしてるってのが心底、腹立たしい。

日本史に泥を塗った無能の朝鮮混じり天皇は、神騙りの罪人として古式に則り、川原で斬首刑とするのも我々の政治的目標。


PC用 http://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/201311260000/

携帯用 http://plz.rakuten.co.jp/codediver/diary/201311260000/
549名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 11:35:15.47 ID:kAMi8gYk
>>451
 そんな屁理屈で非戦闘員である民間人を虐殺するアルカイダの自爆テロ
と敵艦を目標とする日本の特攻を同じように扱うなんて馬鹿げています。
 これだけ説明しても理解できない人は合コンのシーンで「テロリスト」
呼ばわりしていた無知な友人以下ということです。
550名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 11:37:12.55 ID:lKwu1CSY
ゲリラ兵「国と家族を守るため命を捨てて戦う覚悟は出来ている」
かあちゃん「だったら働いて稼いできてよ」
ゲリラ兵「何!?俺は戦士だぞ。その口の利き方は何だ」
かあちゃん「こちとら毎日食う事が戦いなのよ」
551名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 11:38:31.51 ID:tBtwFI7w
>>549
> 敵艦を目標

目標にたどりつけてないって何回言えばわかるんですか
552名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 11:40:39.57 ID:qiR8xwhI
>>545
おいおいw
アメリカは史上最大の海戦と言われたレイテ沖海戦と同じころ
遠く離れたフランス海岸で史上最大の上陸作戦をしていたんだよw
日本が逆立ちしても勝てない国、それがアメリカ。
553名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 11:45:46.51 ID:EM67MR8W
>>549ID:kAMi8gYk
>  >>451
> そんな屁理屈で非戦闘員である民間人を虐殺するアルカイダの自爆テロと
> 敵艦を目標とする日本の特攻を同じように扱うなんて馬鹿げています。
> これだけ説明しても理解できない人は合コンのシーンで「テロリスト」呼ばわりしていた無知な友人以下ということです。


特攻と自爆テロは法的に異なる。

それは事実であり、きちんと説明しないとな。

だが、国際法が>>514の通り正当性を持たない以上、テロ行為もまた正当性を否定されない。

その点だけは、履き違えるな。

命を投げ打って民族や自国のために自爆や特攻する行為は、誰にも非難する資格などないのだ。敬意を払え。

逆に、9.11は戦争行為ではないのに、それを切っ掛けに戦争を先手で仕掛けた米英は、筋が通らんが、お前はどう考えてる?

それこそダブルスタンダードだろが。

イラク戦争でも、過去>>514から国際違反を繰り返す常任理事国は、開戦理由を捏造した上で虐殺を愉しんだ。

これが正当ならば、9.11テロや他の民間人を対象としたテロも正当であろう? 回答しろ。 もちろん逃げてもいいぞww
554名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 11:52:21.07 ID:EM67MR8W
>>552ID:qiR8xwhI
>  >>545
> アメリカは史上最大の海戦と言われたレイテ沖海戦と同じころ遠く離れたフランス海岸で史上最大の上陸作戦をしていたんだよw
> 日本が逆立ちしても勝てない国、それがアメリカ。

読みが甘いなあww
日本は開戦から1年以内(1942年12月07日まで)に米国を降伏に追い込めるのでww

レイテ沖海戦とは、第二次世界大戦中の1944年10月23日から同25日にかけてフィリピン及びフィリピン周辺海域で発生

アメリカ国防総省ブレーン達が、仮に自分らが日本の立場でアメリカを攻略するならば?って命題で出した解は、下記に一致する。
本当は開戦直前に9割以上の勝算を持っており、普通に攻めれば 《 負けることが不可能 》 なほど日本は圧倒的に優位だった。
http://search.unkar.org/2ch?q=%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E6%94%BB%E7%95%A5%E2%86%92%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A2%E4%BE%B5%E6%94%BB%E2%86%92%E5%85%A8%E7%B1%B3%E5%8D%A0%E9%A0%98
555名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 11:53:20.60 ID:lKwu1CSY
「国のために命をかけて戦うつもりです」
「ありがとう、じゃあもっと税金納めて」
「え?」
「今、国の借金がどれだけなのか君も知っているだろ?」
「はい」
「金がないと戦えない、富国強兵だよ」
「強い兵隊になりたいんですが・・・」
「それには長い訓練が必要だが、、、自衛隊に志願する?」
「いや、それは諸般の事情でできないです」
「じゃあ君は国を富ませる側に回ってくれ」
「・・・」
「今だって十分国難なんだよ。国を助けてくれ」
556名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 11:55:03.49 ID:tOrwr8mx
>>555
どれもなんかイマイチだな
557名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 11:57:21.61 ID:jq4pK2wt
>>537
予断を許さない南スーダンにいる自衛隊員を思い、
有能な若者を死なせたくない宮部教官や
ソ連を条約無視させて参戦させたルーズベルトと同じ気持ちだったろうな。
ルーズベルトは大陸、東南アジアでも戦って分散している日本軍の片正面でも
一国だけでは損害が大きいと判っていた。
558名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 11:58:27.24 ID:d0RIlZ/T
日本も重慶爆撃してるからなぁ。
自国の被害だけ強調するのはどの国も同じだけど。
559名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 12:02:20.12 ID:EM67MR8W
 

試し腹で孕み産まれた寄生虫民族の朝鮮部落に住む在日(朝鮮人か韓国人)>>555ID:lKwu1CSYは、

朝鮮学校か韓国学校の出だから日本の義務教育は修了してないだろww

税金ってのはな、借金の差し押さえと違って、収益が出た者からしか取れないんだぜww( ´,_ゝ`)プッ



産まれた瞬間に赤ん坊が1千万円の借金を背負わされるこの国で、まだ搾り取ろうってかおいww( ^ω^)おもすれーwww


日本の借金 1,268兆円! http://www.kh-web.org/fin/
 
560名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 12:02:30.61 ID:tOrwr8mx
>>558
中国は有難いとか言ってるのか
言わないだろ
日本も原爆投下が有難いとか言ってはならん
子供にそう言わせてはならん
561名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 12:03:43.42 ID:93ur4XJM
長いわ 引っ張りすぎ
562名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 12:04:01.28 ID:ReyoV6H8
>>558
あんなのは戦略爆撃でもなんでもないからなぁ
563名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 12:04:20.74 ID:Zx77c/6S
330 :無名草子さん:2013/12/28(土) 12:40:50.62 百田先生、バーニング周防さんと親しいんだから、
取材してあげればいいのにw


20 :名無しさん@13周年:2013/12/28(土) 11:39:17.57 ID:f/V3OW+60
アッキーfacebookで最新コメント

安倍昭恵 これだけいいねの数が付き、シェアが広がっているにもかかわらず、ひとつも取材依頼がありません。
これは大きなニュースのはずなのに何でなのでしょうか。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10152148026766779
564名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 12:08:19.02 ID:EM67MR8W
>>557ID:jq4pK2wt
> ソ連を条約無視させて参戦させたルーズベルト


だが、それはルーズベルトの判断ミスだ。 下記の通り結果的に「日本を併合」できずに終わったww



   12 :名無シネマ@上映中:2013/12/23(月) 10:51:04.32 ID:flCHytbx
   「かわいそう」なんて安い言葉で片付けられることじゃない。

   米国からの経済制裁がなければ太平洋戦争は起こらなかった。
   戦争中、米国に脅威を与える戦いぶりがなかったら、戦後、日本国という国はなかった。
   神風特攻機に搭乗した若い兵士の誰もが当時のトップエリート。
   犬死にしかならないこと等百も承知で、敵に石のつぶてを投げてきたのだ。
   結果論で論じる者が多いが、この神風特攻は無駄死にではない。
   米国に十分足る脅威を与えた。
   また、ある意味では、二度の原爆投下の犠牲者も無駄死にではない。
   米国の脅威を他の戦勝国に与えた。この脅威がなかったら、日本はアメリカ他3国と分割統治されていた。
   つまり、日本国に主権はなかった。

   戦争終結後、アジア諸国を欧米の支配から解き放ち、八方塞の日本経済はその後目覚ましい進化を遂げた。
   戦後の数々の功績は当時の日本人の犠牲なくしては考えられないことだ。

 
565名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 12:20:53.43 ID:bf3evxcd
百田さんが映画の後援である朝日新聞を批判してますが大丈夫ですか?
566名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 12:24:02.22 ID:sgCpQ8KB
>>545
猪瀬直樹の「昭和16年夏の敗戦」でも読め。
緒戦は押せるが勝てない、というのは分析されていた。
そういうバカな事言ってる奴が居るから、戦争そのものの是非まで軽く言われるんだよ。
567名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 12:24:37.93 ID:8rObMGBU
>>552
ノルマンディと同時期なのはレイテじゃなくサイパン攻略だな
568名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 12:25:56.50 ID:sgCpQ8KB
>>565
朝日新聞なんて、会社丸ごと真の意味での戦犯みたいなもんだろう。
569名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 12:27:31.32 ID:V8zdWdJo
百田直樹ってゆとり世代のガキには受けないんだろうな
って思いながら観てた。
実際俺のクラスではつまらなかったって意見多かったし。
と、ここまで読んで俺の年齢は?と思ったあなたは御明察。
要するに、中学生でも百田直樹の良さわかってる人間はいるってことで。
570名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 12:30:10.56 ID:EM67MR8W
>>566ID:sgCpQ8KB
> 猪瀬直樹の「昭和16年夏の敗戦」
> そういうバカな事(緒戦は押せるが勝てない)言ってる奴が居るから

ああ、下記のバカかね?ww( ´,_ゝ`)プッ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AA%E7%80%AC%E7%9B%B4%E6%A8%B9#.E5.BE.B3.E6.B4.B2.E4.BC.9A.E3.82.B0.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.97.E3.81.8B.E3.82.89.E3.81.AE.E8.B3.87.E9.87.91.E6.8F.90.E4.BE.9B.E5.95.8F.E9.A1.8C
徳洲会グループからの資金提供問題


こんな下等生物の妄言を鵜呑みとかID:sgCpQ8KBの底が知れるというものww

戦勝したアメリカ国防総省ブレーンと、道端の犬くそ猪瀬直樹と、どっちに科学的(軍事学的)根拠が備わってるのかは明白。

お前のようなバカな事言ってる奴が居るから、戦争そのものの是非まで軽く言われるんだよ。
571名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 12:31:16.64 ID:tOrwr8mx
>>569
ある意味戦後生まれはすべからくゆとり世代だと思うよ
572名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 12:31:24.18 ID:6ibnga7m
>>544
実験だったのですね。他国で実験を……。
573名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 12:31:33.77 ID:lKwu1CSY
>>559
だからもっと収益上げろよ
滅私奉公
お国のためだ
ぜいたくは敵
働かざるもの食うべからず

命かけるよりマシだろ?
574名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 12:31:40.38 ID:6YIpjFPe
>>555
不可です

もてるものがもてないものの借金を背負う
借金も貯金も帳消しこれでトントンでしょ
平成の徳政令でおk
575名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 12:34:05.13 ID:sgCpQ8KB
>>570
猪瀬のジャーナリストとしての一定の能力に疑問はないと思うが、
幼稚なお前からすれば、違法献金受け取った奴の著作物は、その事実まで否定されるべき、
っていうユニークで中世の様な見解だという事がよくわかったわw
576名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 12:36:16.66 ID:EM67MR8W
>>573ID:lKwu1CSY
>  >>559
> だからもっと収益上げろよ
> 滅私奉公
> お国のためだ
> ぜいたくは敵
> 働かざるもの食うべからず
> 命かけるよりマシだろ?


ぢゃまずお手本を見せてねww

ID:lKwu1CSYや、国会議員や国家公務員(官僚)や天下り先の企業がサww

それ確認してから頑張るからww(・∀・)ニヤニヤ
 
577名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 12:39:28.34 ID:EM67MR8W
>>575ID:sgCpQ8KB
>  >>570
> 猪瀬のジャーナリストとしての一定の能力に疑問はないと思うが、

アメリカ国防総省に取材してない段階で 《 無能 》 の塊りみたいなジャーナリストだぜ猪瀬なんぞはww( ´,_ゝ`)プッ
そして、そーいった初期設定すら把握できてない幼稚なお前からすれば、違法献金受け取った奴の著作物は、
その事実まで否定されるべき、っていう論理的帰結を導けない低知能だという事がよく自覚できた金?ww
578名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 12:44:00.36 ID:axOH6zdA
何かアメリカ国防総省とか言ってる奴いるけど
敵に誉められたいぇーいって感じなのかね
お世辞を真に受ける奴って頭悪そう
579名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 12:47:38.00 ID:EM67MR8W
>>578ID:axOH6zdAと>>575ID:sgCpQ8KB
>  >>570
> 猪瀬のジャーナリストとしての一定の能力に疑問はないと思うが、

お前ら負け犬の日本人はな、下記3つの能力が不足してる。だから負ける。何度、戦争しても今後は勝てない家畜の運命。
「初期設定や基礎理論を見直す能力」
「ダメージコントロールすなわちリカバリー能力」
「検証や解析により問題点を洗い出し、構造を改革する能力」


> 敵に誉められたいぇーいって感じなのかね
> お世辞を真に受ける奴って頭悪そう

全く逆だろww

「 太平洋戦争は、中学生が指揮しても日本が圧勝できますよ。」って言われてるのが “ 誉められた ” ことに成るのかww

日本語不自由な在日(朝鮮人か韓国人)乙としかww

もちろん俺は、両親の家系が戸籍法以前からの純血日本人だけどなww(・∀・)ニヤニヤ
580名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 12:48:33.59 ID:PUHWCyIL
>>547
回想形式の映画で回想してる本人が知らないエピソードが出てくる映画なんていくらでもあるだろ
むしろ無い映画の方が稀だと思うが
それと一緒じゃないか
「一度横浜に帰った」っていう部分だけが老人の話で後は実話としてとらえるべき
座りが悪いとは感じないな
581名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 12:54:42.10 ID:axOH6zdA
>>579
ハア?

「いやー今回は私が勝ちましたけど本気でやられたら負けてましたよ〜」
とか言われて喜んでるようにしか見えないんだけど
582名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 12:55:50.13 ID:bf3evxcd
>>569
クラスで何人も永遠の0を見に行った生徒がいるのか
大ヒットだな
583名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 12:56:27.57 ID:EtQ3j79o
>>551
え、たどり着けなかったら自爆テロなの?
584名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 12:56:49.14 ID:d1Sa8nHn
>>571
×すべからく → ○おしなべて だね。
585名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 12:57:55.80 ID:0Op/m78Q
>>580
「ユージュアル・サスペクツ」なんかその辺の
観客心理をうまく利用してたな
586名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 13:01:00.64 ID:CH1VHU8H
というか対米戦開戦前に日本も各方面の専門家集めて総力戦研究所を作って科学的に対米戦戦ったらどうなるかのシミュレーションやってて戦いが長期化したら負けるのは必至な結論出してたんだけどな
587名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 13:01:39.89 ID:EM67MR8W
>>581ID:axOH6zdA

×  「 いやー今回は私が勝ちましたけど本気でやられたら負けてましたよ〜 」

○  「 今回は私が勝って当然でしたが本気でやられた特攻や玉砕には負けましたよ〜(・∀・)ニヤニヤ 」


俺は、《 敗戦から全く学習できてない日本人たち 》 を自嘲してるだけだよw(俺も日本人だからね・・・)
 
588名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 13:01:46.81 ID:JV3T/nfx
>>558
あれは蒋介石が重慶に居たから爆撃しただけだよ。花火みたいな爆弾でな……しかし支那が上手かったのは、常に一般市民を盾に逃げた事だね。
そうして自分たちが隠れ蓑として利用して殺したくせに、「市民はこんなに犠牲になってる!日本は非人道的だ!」と記者会見を開いて世界に発信するんだよ。
しかし不思議な事に、その蒋介石は記者会見で1度も南京事件の事について話していない。何故だ?そんなものは存在しなかったからだ。
存在しないものを話し様がないではないか(笑)
589名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 13:02:42.76 ID:lKwu1CSY
>>576
この非国民め
590名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 13:05:23.27 ID:QioGA6Dn
>>562
都市部に対する無差別爆撃だな
非戦闘員を巻き添えにする非人道的な攻撃だ
591名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 13:10:18.08 ID:EM67MR8W
>>589ID:lKwu1CSY
> この非国民め

そりゃ手本を見せない卑怯なオ・マ・エ( ´∀`)σ)Д`)


>>581ID:axOH6zdA
現に、「 太平洋戦争は、中学生が指揮しても日本が圧勝できますよ。」ってアメリカ国防総省ブレーンから言われちゃったら、
このスレの連中を含め、只々現実逃避するだけしか出来てないだろww その精神的なひ弱さが、日本人が戦争下手な原因。
敗北の理由を直すほど精神が強くない。 死ぬ特攻や玉砕などネガティヴな方向にしか精神力を使えないのが日本人。
福島原発事故の事後処理でも全てが合致する現象を見て取れてるだろうww( ^ω^)おもすれーwww
592名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 13:10:59.42 ID:QY10jqFL
空母の着艦とか水偵とかメカ描写は上手いのに、時代の空気+匂いが全然描けてない
時代背景は別の戦争映画で予習してから見ろ!みたいに感じた
良い映画と思うので以下の所が不満点

*「生きて帰る」と言えない時代を台詞だけ(後半の鉄拳制裁)で語らせた
*精神が病んでいく宮部の描写は特攻警護の映像をしつこく見せるべきだった
*特攻くずれが任侠になる+松乃の台詞でそいつに助けられた、これが未確認
*ヤクザに追われてボロボロになった松乃の手や顔がすべすべ
593名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 13:12:02.65 ID:iwNxz/Y4
>>590
人道的な攻撃って何かね?w
594名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 13:13:27.92 ID:lKwu1CSY
北斗有情拳かな
595名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 13:13:37.22 ID:iTPuOsrX
今日、観てきた。これで2回目になる。

我々にも、きっと物語があるのだろう思った。
言葉で表せないような祖父や祖母の物語。
そして、その物語は我々の手で今も続いている。
それを感じられたこの映画に感謝している。
596名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 13:15:16.41 ID:QH21lj9/
ただ負けただけじゃなく、負け方があまりにもひさんだったから、トラウマになってるんだよ。
597名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 13:18:17.83 ID:kAMi8gYk
>>551
 「目標にたどりつけてない」などという反論は「アルカイダの自爆テロ
と敵艦を目標とする日本の特攻を同じに扱う」という論点から外れている
というのを理解していますか?
 しかも「目標にたどりつけてない」というのはこれまでどこにも出てき
ていないのに「何回言えばわかるんですか」というのも的外れだ。

 同じことの繰り返しになるが、非戦闘員である民間人を虐殺するアルカ
イダの自爆テロと敵艦を目標とする日本の特攻を同じように扱うなんてあ
まりにも馬鹿げています。
598名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 13:18:28.17 ID:EM67MR8W
>>596ID:QH21lj9/
> ただ負けただけじゃなく、負け方があまりにもひさんだったから、トラウマになってるんだよ。


信じてた天皇が国民(臣民)を裏切り、沖縄を切り売りして、占領軍マッカーサー司令の足指を這いつくばってしゃぶったからなw
 
599名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 13:22:10.09 ID:EM67MR8W
>>597ID:kAMi8gYk = >>549
> 同じことの繰り返しになるが、非戦闘員である民間人を虐殺するアルカイダの自爆テロと
> 敵艦を目標とする日本の特攻を同じように扱うなんてあまりにも馬鹿げています。

それを汚いダブルスタンダードと言うのだよID:kAMi8gYk 。

特攻と自爆テロは法的に異なる。

それは事実であり、きちんと説明しないとな。

だが、国際法が>>514の通り正当性を持たない以上、テロ行為もまた正当性を否定されない。

その点だけは、履き違えるな。

命を投げ打って民族や自国のために自爆や特攻する行為は、誰にも非難する資格などないのだ。 敬意を払え。

逆に、9.11は戦争行為ではないのに、それを切っ掛けに戦争を先手で仕掛けた米英は、筋が通らんが、お前はどう考えてる?

それこそダブルスタンダードだろが。

イラク戦争でも、過去>>514から国際法違反を繰り返す常任理事国は、開戦理由を捏造した上で虐殺を愉しんだ。

これが正当ならば、9.11テロや他の民間人を対象としたテロも正当であろう? 回答しろ。 もちろん逃げてもいいぞww
600名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 13:27:28.47 ID:Z7rVtR8R
>>548
しかし、ヒヨコよ
昭和天皇がいなかったら、もしくは天帝としての在り方がなかったら
戦後の日本の国体は護持されなかったことを考えると、賛同できん
天皇家の血筋の存続自体が日本国が国際社会において
高い評価を得ており、国民が恩恵を賜っていることは紛れもない事実だろう
601名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 13:28:27.39 ID:cUha5YCf
>>580
そういうことを言ってるんじゃない。
基礎であり、出来るだけ守ったほうがいいという作劇の基本論だよ。
ただし実力ある監督および天才は、そのかぎりではないということ。

こういう原作が長い作品は、逆にセオリーを守ったほうが指針が出来てコンパクトにしていきやすい。
602名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 13:28:56.56 ID:E5C1wRZr
>>579
負け犬ってのは、侵略されても抵抗しない馬鹿を言うんだよ。
あ、隣の国にあったな確か
603名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 13:29:53.46 ID:Z7rVtR8R
>>600
間違えた
×天帝
○天皇
604名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 13:32:42.45 ID:E5C1wRZr
>>588
そういえば、日本軍を倒す為に中国軍がダム?だか河を躊躇せずに決壊させたよね、
普通に下流には村があって大勢中国人(自国民)が住んでるのに。
そのせいで中国人市民大勢死んだ。
しかも面白いことに、流れてくる中国人の市民を助けたのは日本兵だって
言うからね〜
605名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 13:36:27.90 ID:EM67MR8W
>>600ID:Z7rVtR8R
>  >>548
> しかし、ヒヨコよ
> 昭和天皇がいなかったら、もしくは天帝としての在り方がなかったら戦後の日本の国体は護持されなかった

それは、下記で否定される(大統領制に移行してもソ連の干渉で日本分割統治は不可能。在日米軍に核兵器は存在しない建て前)



   12 :名無シネマ@上映中:2013/12/23(月) 10:51:04.32 ID:flCHytbx
   「かわいそう」なんて安い言葉で片付けられることじゃない。

   米国からの経済制裁がなければ太平洋戦争は起こらなかった。
   戦争中、米国に脅威を与える戦いぶりがなかったら、戦後、日本国という国はなかった。
   神風特攻機に搭乗した若い兵士の誰もが当時のトップエリート。
   犬死にしかならないこと等百も承知で、敵に石のつぶてを投げてきたのだ。
   結果論で論じる者が多いが、この神風特攻は無駄死にではない。
   米国に十分足る脅威を与えた。
   また、ある意味では、二度の原爆投下の犠牲者も無駄死にではない。
   米国の脅威を他の戦勝国に与えた。この脅威がなかったら、日本はアメリカ他3国と分割統治されていた。
   つまり、日本国に主権はなかった。

   戦争終結後、アジア諸国を欧米の支配から解き放ち、八方塞の日本経済はその後目覚ましい進化を遂げた。
   戦後の数々の功績は当時の日本人の犠牲なくしては考えられないことだ。

 
606名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 13:49:12.77 ID:qB703oS7
>>499
当時は借家借り部屋当たり前の時代です。
家主も、さらに地主から借りてたててるから、
焼けたら無一文で放り出されます。
607名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 13:51:28.24 ID:EM67MR8W
>>600ID:Z7rVtR8R
> 天皇家の血筋の存続自体が日本国が国際社会において
> 高い評価を得ており、国民が恩恵を賜っていることは紛れもない事実だろう

近年、今上天皇がイギリス女王を訪問しただろ。
イギリスと言えば紀元前からの結社フリーメイソンリー(ユダヤ人資本)の本拠国家。
日本は>>166の通り、敗戦でフリーメイソンの支配下になった。
命乞いした天皇家はその手先(すなわち傀儡)。
「ユダヤ人に金を貢ぐ家畜」で大人しく甘んじてる間は、持ち上げ煽てるのは理に適った話しだ(内心では小馬鹿にしてる)。
で、お前はユダヤ人の家畜で納得できる>>541で挙げた
《 自衛の戦争を否定する者 = 自分の家族だけ安全を確保できる卑怯な抜け道を保有している特権階層や富裕層 》 だろ。
つまり、いざ侵略されたら真っ先に逃げ出す無責任な卑怯者。まさに売国奴(天皇)の尻尾だのう(´ー`)y─┛~~

国民が恩恵を賜っている? バカ言うなww

イラク戦争の開戦理由を捏造した国家がイギリスだ。

そんな国家にへりくだる負け犬の天皇から、日本人は今も多大な損失を被っている。 粛清せなばならない。

もちろん俺は、ヒヨコ代理であっても、ヒヨコ戰艦ご本人ではない。


PC用 http://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/201311260000/

携帯用 http://plz.rakuten.co.jp/codediver/diary/201311260000/
608名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 13:53:41.48 ID:E5C1wRZr
>>548
>本当、あんな「朝鮮(百済)混じりの売国奴(沖縄の切り売り)」

長年続く皇室の中に、愛人の女とのハーフが一人いるだけでは
日本の皇室は何も変わらないよ。
第一、その百済女いたかも分からない程度の存在だからね。
史書にほとんど出てこない。朝鮮の史書にも高野新笠(百済母親)の
名前が出てこないんだよ? おかしいでしょw

もしいたとしても、百済は日本の属国だった訳でその百済女の
先祖は日本に人質として来て数百年以上経ってる。
その間に、その百済女というか一族は日本人と混血してるでしょ。
おまけに天皇になるはずだった子が次々と亡くなって、それで仕方なく
桓武天皇が即位した訳だし。百済()が優位になるなら、第一に即位してたはずでしょw

しかも、日本に人質として来る途中で王子が焼き殺されるくらい
下の下じゃん、百済なんて。日本は古代朝鮮半島南部を支配していた
訳だしね(半島には日本式古墳がある、それを埋めてるのが韓国の学者w)

百済人は必死に金を採掘して天皇に献上しても、位の上がらなかったし
しょぼいサラリーマンと同じ待遇だよ。

75代目今上天皇の百済人率は 「2の75乗分の1X100」%ww
0.000000000000000000000026%

だよ? ハーフ一人だけだからね。
これくらいのプルトニウムをがぶ飲みしても何ともないくらいの濃度。
もしそれで、日本の皇室が朝鮮うんたらっていうなら、
朝鮮の歴代王はモンゴル人になるよ。当然ながら、朝鮮の王の多くがモンゴル人だからw
あ、倭人もいたね。ということは、朝鮮の歴史は日本の歴史にもなるのw?
それと、古代半島南部支配してたからコリアンの先祖は日本人になるのかな?
609名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 13:59:17.97 ID:EM67MR8W
>>602ID:E5C1wRZr
>  >>579
> 負け犬ってのは、侵略されても抵抗しない馬鹿を言うんだよ。あ、隣の国にあったな確か


今の日本は、>>527の通り「負け犬」そのもの。

お前は>>527の二者択一で、どっちを選ぶ?
610名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 14:01:18.35 ID:jOsEL8hH
本当にすごい大ヒットなんですね。
こんなに変な人たちが沸いて出るほど。
611名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 14:04:06.34 ID:JV3T/nfx
>>590
だから街の中に国民党司令部があったと何回言えば…正確に言うとな、国民党軍は場所を転々とさせ敢えて民間人に被害が拡大する様にしたんだよ。
自国民を盾にして逃げ回った国民党の方が非人道的だよな。
612名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 14:09:16.98 ID:EM67MR8W
>>608
> その百済女の

その百済女が天皇の実母だろがww

> ハーフ一人だけだからね。

雑種であることに変わりはない。
民族の源流は遺伝子解析でも絞り込めるが、日本人の源流は朝鮮系ではないって学説だし。
薄汚い朝鮮に住んでる寄生虫の遺伝子を保有するものなど、持ち上げるのは知能が低い証拠だ。
そんなことでは弱肉強食の国際政治を生き残れない(だから敗戦したんだけど)。
日本が誇りと主権を回復する為には、天皇粛清と言う踏み絵は避けて通れない。
逆に言えば、それほどの意識改革が出来たのであれば、見所が有ると言うことだ。つまり下記。

天皇を支持する側 : ユダヤ人の家畜としての行き方を選び、国家主権を放棄した側(>>527

天皇を排除する側 : ユダヤ人の支配から脱し、国家主権と民族の誇り回復を実現する側
613名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 14:10:25.32 ID:qB703oS7
重慶爆撃で市民死んだのは、パニックになった市民が防空壕を奪い合っての圧死だったそうだが
614名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 14:12:15.93 ID:jmfSUcQ5
男たちの大和をテレビで観たが攻撃されてるところなど(多分)リアリティーがあったがストーリー的にはあまり感動がなかった
永遠の0はきれいすぎる気はしたがストーリーは好きだ
615名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 14:13:22.74 ID:qB703oS7
ID:EM67MR8W はヒヨコ戦艦というコテハン2ch荒し

50歳無職で、手書きのトレーディングカードゲームで特許ゴロをしようとしたが、
カードゲームメーカーにはずっと無視されているらしい。そうだろ?
616名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 14:13:50.66 ID:/UMVfqVF
山本五十六スレで さんざん暴れた荒らしが
また 来店してるみたいだね
617名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 14:17:27.04 ID:kAMi8gYk
>>599
 こちらから主張しているのは
>>428 >>440 >>448 >>549 >>597 
で一貫しておりダブルスタンダードとはなっていない。

 ここは映画「永遠の0」について議論するスレなので作品に関連する
「特攻」から逸れて「アルカイダの自爆テロ」に言及して議論するのであ
れば完全にスレ違いです。
 あなたの方がスレを離れて以下の板から論点に合致するスレを探して投
稿して下さい。

国際情勢
http://uni.2ch.net/kokusai/

戦争・国防
http://engawa.2ch.net/war/

イスラム情勢
http://ikura.2ch.net/news5/

イラク情勢
http://uni.2ch.net/iraq/
618名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 14:18:00.62 ID:EM67MR8W
 

「  論破されたら人格攻撃すべし!(キリッ  」  by  >>615ID:qB703oS7(顔まっ赤グショ泣き中ww)
 
619名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 14:19:50.91 ID:JV3T/nfx
南京防衛戦ではトーチカの守備隊がビビって逃げない様に鎖で繋がれた。日本陸軍より恐ろしいな。
でも、支那の幕僚も日本の幕僚も逃げ方は同じだな。自分だけが助かる為に、何でもやって良いという発想。
620名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 14:28:11.90 ID:EM67MR8W
>>617ID:kAMi8gYk
お前の言動(スレ違いぢゃないよね?(クスクス)>>428「戦時国際法における文民の保護(ジュネーヴ条約4条)に反する」てのは、
日ソ中立条約違反>>514や、イラク戦争の開戦理由を捏造を根拠に、テロ実行国家側からみれば不当な法律だ。
ゆえにテロ行為は特攻と等しく戦闘行為であり、犯罪として否定できる根拠が無いからID:kAMi8gYkの主張は間違ってると言ってんだ。
戦闘行為だからこそ米英は、9.11を切っ掛けに戦争を先手で仕掛けたんだからな。
日本の特攻も戦闘行為であり、自爆テロも戦闘行為であるからID:kAMi8gYkの主張は間違ってると言ってんだ。

スレ違いなどと言い出して自論が俺に論破されたのを認めないとは、実に卑怯な奴だな。
621名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 14:40:57.08 ID:E5C1wRZr
【TBS】 安倍首相の靖国参拝「いい」が7割と圧勝!!!…番組『情報7days ニュースキャスター』で視聴者を対象に世論調査
http://www.hoshusokuhou.com/archives/35270751.html

わろたw
http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/e/6/e69982ad.jpg
622名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 14:53:11.83 ID:kAMi8gYk
623名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 14:56:49.21 ID:JV3T/nfx
まだテロとか言ってるバカがいる。テロとはそもそも軍事行動ではないんだよ。だから捕らえられても正規軍でないので、当然捕虜としては扱われない。
ゲリラ等の過激派が自己の主張を知らしめる為に行う破壊活動がテロ。特攻隊は正規軍による軍事行動。
624名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 15:00:54.71 ID:JV3T/nfx
>>621
逆に首相じゃなかったら、誰が国を代表して参拝するの?って感じです。旧軍とはいえ国軍だからね。
625名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 15:04:28.82 ID:JV3T/nfx
>>620
日本赤軍やオウム真理教も戦闘行為や軍事活動になるのか?なるわけないだろ。
626名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 15:05:36.34 ID:kulVfrbz
見終わった
大阪城以外は完璧だった
627名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 15:16:59.11 ID:Z7rVtR8R
>>607
何を言ってるのかさっぱり分からんくらい
俺の認識とかけ離れているんだが

・戦勝国による分割統治にならなかった
・アメリカの極東最高責任者のマッカーサー元帥が
 昭和天皇の潔い姿に敬服したこと、天皇の国民への絶大な権威を利用しようと天皇制を生かした

さもなければムッソリーニのように吊るされて晒し者になっていたことだろう
628名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 15:18:47.70 ID:kAMi8gYk
 >>514 を読んでみたが今どきこんな基本的なこと理解していない人がい
るなんて驚きだ。
 テロリスト側の視点でジュネーヴ条約そのものを全否定して「テロ行為
は特攻と等しく戦闘行為」などというのは完全に間違っている。
 健太郎が合コンで激怒したシーンは必要不可欠だっということだ。
629名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 15:22:18.64 ID:QHNHZtUJ
昨日初見だったけど、他の特攻隊員が次々と無駄死にしていって
宮部が精神的にやばくて、涙流しながら景浦に語るとこが一番泣けた

その後の、大石と井上のくだりが退屈すぎて涙もすぐに乾いて興醒め
春馬が歩道橋で泣きすぎのとこもいらないと思った

新井の景浦の宮部ーーーっていう叫びを予告で見てすげー期待してたのに
そのシーンの出し方がラストのああいう感じの出し方で期待はずれだった
あれは予告の方が泣けるじゃん 本編より予告がいいってなんだかな・・

ラストの岡田はすごく良かった
大石と井上の馴れ初めシーンがもっと何とかならなかったのかな
あそこだめだめだわ
630名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 15:38:33.79 ID:PUHWCyIL
>>629
>>本編より予告がいいってなんだかな・・
ゼログラビティなんか、最初のIMAX3Dの調整画面を模した秒読み文字飛び出しと、そのときの音響の方が本編より感動したぞ
631名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 15:38:46.09 ID:EM67MR8W
>>625>>623ID:JV3T/nfx
米英参戦を根拠に、テロは「軍事行動の一種」と断定できる。
テロが戦闘行為だからこそ、国際法に則った米英は 9.11を切っ掛けに、イラク戦争による応戦を開始した。
非戦闘員への攻撃なら米国も、東京への空爆や2発の原爆で行ってるが、適法だww
つまり、日本の特攻も適法であり、9.11や自爆テロも適法だから>>628=>>622ID:kAMi8gYkの主張は間違ってると言ってるんだ。
しかも、アルカイダ系の国家はジュネーヴ条約(>>428)を批准してないから、持ち出すことがそもそも筋違いだ。

>>627ID:Z7rVtR8R
> さもなければムッソリーニのように吊るされて晒し者になっていたことだろう
↑つまり、天皇は生き延びたいがために玉砕せず国民を裏切ってユダヤ人戦力に服従したから処刑されなかった。
日本の占領をスムーズに行えるように協力する操り人形が天皇で、それをアメリカとイギリスは好ましく思った。
何ら>>607で矛盾がない。各国の中央銀行を支配してるロスチャイルド家はイギリスの結社フリーメイソン会員だし。
ムッソリーニは国民を裏切らず、ユダヤ人に服従もしなかったから処刑されたに過ぎず、指導者としては立派だった。
それに比べ、日本出身の皮を被った朝鮮混じり天皇とは、何とブザマで卑劣で汚いことか・・・('A`)ウヘェ
632名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 15:47:37.37 ID:kulVfrbz
>>631
アメリカは9.11を戦闘行為と認めたのか?
違うだろ
633名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 15:55:17.70 ID:EM67MR8W
>>628ID:kAMi8gYk > 「テロ行為は特攻と等しく戦闘行為」などというのは完全に間違っている。
>>623ID:JV3T/nfx > テロとはそもそも軍事行動ではないんだよ。
>>632ID:kulVfrbz > アメリカは9.11を戦闘行為と認めたのか?違うだろ


以下の通り、違わない。 テロ行為は軍事行動である。


2001年9月11日に発生したアメリカ同時多発テロにより、
米大統領ジョージ・W・ブッシュは
この大規模なテロ事件をうけて9月12日の国家安全保障チームの会合において、
このようなテロ攻撃はもはやテロリズムではなく「戦争行為(acts of war)」であると述べた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E3%83%86%E3%83%AD%E6%88%A6%E4%BA%89



     テロリズムではなく「戦争行為(acts of war)」であると述べた。

 

ほぃ、論破完了ww  m9(^Д^)9m  プギャー!x2(ザマぁw
634名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 15:57:59.29 ID:QHNHZtUJ
ラストでカメラ目線で出演者が語るシーンも好きじゃないな
あの演出は微妙
635名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 16:01:29.68 ID:kulVfrbz
>>631
「私は絞首刑も覚悟している」(『終戦秘史』)
”You may hung me"(フェラーズ准将の証言、バワーズだったかも知れん)
昭和帝の勇気ある行動は、内外の証言が一致している
636名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 16:07:16.83 ID:kulVfrbz
>>633
戦争行為≠戦闘行為
国際法で認められた戦闘行為であると認定したのかと聞いてる
637名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 16:08:20.25 ID:73nWWkCB
どうしても嫁は行かないという…
娘は無理して連れて行ってもイマイチだろうな…と、残るは息子以外ないな…しかし息子はいつ家にいるのか分からん( ̄。 ̄;)
638名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 16:10:16.08 ID:OvfHPoK8
>>636
英語で考えてみ
639名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 16:12:28.34 ID:QioGA6Dn
>>611
>だから街の中に国民党司令部があったと何回言えば…

なるほど。じゃあ街の中に日本軍の司令部があった東京は無差別爆撃されて当然ってお考えなのですね
こいつはご立派だ
640名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 16:19:20.75 ID:OvfHPoK8
当然という言葉の意味がわからないが
「ここは非戦闘区域だから爆撃されないよ」という考え方は非常に甘いことは確かだ
641名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 16:28:46.17 ID:kAMi8gYk
>>633
 アメリカ合衆国政府は「アルカーイダ」を公式にテロ組織として認定し
ています。

 アメリカ合衆国国務省 公式サイトより
 Foreign Terrorist Organizations (FTOs)
 http://www.state.gov/j/ct/rls/other/des/123085.htm
 10/8/1999 al-Qa’ida (AQ)

 また アメリカ合衆国国務省レポートでも「Terrorism」と明記されて
います。

 アメリカ合衆国国務省 公式サイトより
 Patterns of Global Terrorism 2001 - US Department of State
 www.state.gov/documents/organization/10319.pdf

 このことを踏まえて、まず敵艦を標的とした日本の特攻が非戦闘員を攻
撃目標としたアルカイダによるテロと同じであるとする根拠を提示してく
ださい。
642名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 16:29:23.74 ID:jmfSUcQ5
百田さんって焼き鳥のような串を手にしてた人かなぁ?
643名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 16:32:05.51 ID:JRR6MVEY
赤城の甲板前方から出てる煙って何?
644名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 16:33:20.67 ID:kulVfrbz
>>638
何語だろうと、文学的表現と国際法上の用語は全く別のものだ
645名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 16:33:35.92 ID:U2geogxn
>>643
風向きを知るやつだろ
646名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 16:38:30.18 ID:U2geogxn
>>641
アルカイダは非戦闘員のみを狙ってるわけでもない
ペンタゴンにも突っ込んだからね

戦争は「わしにこの者たちは討てぬ」みたいなカッコいいものじゃないよ
647名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 16:44:50.89 ID:K+MxhbUu
百田さんって体黒く塗って黒豚のお乳飲んだりしようとする番組の構成作家だよね。笑える。でももっと笑えるのは特攻隊テロとか言ってるやつ。銃むけてるやつに体当たりするのとスーパーで買い物してる子供に体当たりするのと同じ行動だとおもってるのかな。
648名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 16:48:54.52 ID:v4Q8+P1v
映画の板なので映画の話をしたいんですが、
    ミリヲタと戦史マニアと左右政争家さん
たちの書き込みはどうしたら見えないように出来ますか?
649名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 16:49:36.42 ID:fotsCHRk
今日、行ってきた。ドラマパートは敢えて突っ込まない所詮はCG屋の映画だから言うだけ野暮。
ただ、零戦で雷撃訓練は無いだろ。そもそもあんなもん積んだら余剰馬力の無い零戦は飛ばないし、架空戦記なら
屁理屈付きでギリギリセーフだが、こう言う映画で一挙に興ざめする。

そして、エンディングなんで邦画って選曲をミスるかね。桑田なんて聞きたくもない。誰得の選曲だよ

って文句ばっかり書いたけどそれ以外は楽しめたよ。
650名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 16:49:40.41 ID:EM67MR8W
>>635-636ID:kulVfrbz
> 「私は絞首刑も覚悟している」(『終戦秘史』)”You may hung me"(フェラーズ准将の証言、バワーズだったかも知れん)
> 昭和帝の勇気ある行動は、内外の証言が一致している
↑それ、天皇への忠誠を維持させて占領を効率的に進める為の 《 捏造 》 だし、
仮に事実であったとしても、既に裏取引の絵図が出来上がってからの 《 パフォーマンス 》 でしかない。
本当に国民の為を考えたら降伏せず、共産圏の視点から原爆の脅威(資本主義圏の脅威)をソ連に訴えかけ、
徹底抗戦で米ソ代理戦争(対米ゲリラ戦)へと引きずり込むべき局面だ。
骨の髄まで売国奴な気質の天皇は、どこまでも卑劣で小賢しい朝鮮混じりの下種である。

寧ろマッカーサーの目の前で銃殺されることによって国民の奮起を促してこそ、真の指導者の生きざまであり、死にざま。

天皇が国を愛していたなどと片腹痛い狂言は、いいかげん止めたらどうだユダヤ人の手先め。
まず、戦争行為≠戦闘行為であるとした論拠をソースURLを伴う形で示せよ。立証しない場合は主張破綻と成立な。

>>641ID:kAMi8gYk
> また アメリカ合衆国国務省レポートでも「Terrorism」と明記されています。
↑航空機を使った自爆テロに戦争行為を認定したのが>>633のソース内容であり、日本の航空特攻も同じ戦争行為だから違い無し。
そして>>646ID:U2geogxnの反論も特攻と航空機テロが同等である論拠と成る。また、その自爆手段は交戦権において正当である。
651名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 16:53:20.80 ID:lKwu1CSY
>>615
なるほど
652名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 16:57:28.95 ID:8rObMGBU
>>643
煙の流れで風向きを見るやつ
カタパルト無かったから飛行機発進させるのに風上に向かって艦を進める必要あったから
653名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 16:57:53.75 ID:kAMi8gYk
>>646
 敵艦を標的とした日本の特攻が非戦闘員を攻撃目標としたアルカイダに
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^         ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
よるテロと同じであるとする根拠を提示してください。
      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
654名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 16:59:47.54 ID:EM67MR8W
>>653ID:kAMi8gYk
> 非戦闘員を攻撃目標とした


アルカイダ系の国家はジュネーヴ条約(>>428)を批准してないから、非戦闘員云々を持ち出すことがそもそも筋違い。


ほぃ、論破完了ww
655名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 17:00:34.55 ID:U2geogxn
この話題はローンサバイバーまで持ち越した方がいいかもね
「非戦闘員を解放した結果、通報されて、仲間や援軍合わせて20人以上が全滅する話」 
656名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 17:08:10.91 ID:kAMi8gYk
>>654
「アルカイダ系の国家」?
何ですかそれ?

具体的にどの国ですか?

ちなみにジュネーブ条約に批准している国は以下の通りです。

日本 外務省公式サイト
ジュネーブ諸条約等(締約国一覧)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/k_jindo/ichiran.html
657名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 17:11:19.63 ID:v4Q8+P1v
映画「永遠の0」

作品内容について語り合えるスレッドをご存知な方は居られませんか?
658名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 17:12:22.43 ID:cXRUmrfH
>>653
軍艦に乗ってるからと言って好戦的な行動をしてるとは限らないし
非戦闘員だからと言って避戦的な行動をしてるとは限らない

アルカイダにとってのツインタワーは侵略の象徴だったんだと思うよ
659名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 17:13:47.31 ID:QioGA6Dn
>>640
>「ここは非戦闘区域だから爆撃されないよ」という考え方は非常に甘いことは確かだ
戦時国際法違反だけどNE
660名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 17:14:07.39 ID:JHghTFiA
夏八木勲と田中泯が渋すぎて話の内容が頭に入らなかった
661名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 17:17:44.28 ID:PUHWCyIL
>>647
思ってないと願いたい
本気で思ってたとしたら、万が一有事の際は遺恨を残す行動を平気でとりそうだ
662名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 17:20:07.76 ID:cXRUmrfH
>>659
「戦時国際法違反だぞ!」と言って止めてくれるならいいけどNE
663名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 17:21:47.91 ID:alkpYGUl
ヒヨコ戦艦が嵐始めたってことは
興行収入40億はいくな
SBヤマトときもそうだったし
ロングラン間違いなし
664名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 17:25:45.49 ID:kAMi8gYk
>>658
 
 「好戦的な行動をしてるとは限らない」という以前に艦砲射撃も敵戦闘
機からの銃撃も受けている交戦状態ですので答えになっていません。

 敵艦を標的とした日本の特攻が非戦闘員を攻撃目標としたアルカイダに
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^         ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
よるテロと同じであるとする根拠を提示してください。
      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
665名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 17:27:47.02 ID:TPTDfLij
>>649

>>1映画には、太平洋戦争の南方戦線を描いた漫画でよく出てくる、
南方戦線名物である、日本軍機と、
くっそ頑丈な、B−17やB−24とやりあうシーンがなかった、癇癪怒るw

>>649

>>1映画には、太平洋戦争の南方戦線を描いた漫画でよく出てくる、
南方戦線名物である、日本軍機と、
くっそ頑丈な、B−17やB−24とやりあうシーンがなかった、癇癪怒るw
666名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 17:28:46.91 ID:cXRUmrfH
>>664
あ、じゃあ下二行だけで
667名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 17:29:07.59 ID:8rObMGBU
>>662
屋根に赤十字の表示掲げてた病院や赤十字のマークつけてる病院船まで機銃掃射受けたり爆撃食らってるしな
まあ日本も病院船で兵隊運ぼうとしたりもしたけど
668名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 17:31:28.32 ID:D6aR037s
>>650
>本当に国民の為を考えたら降伏せず、共産圏の視点から原爆の脅威(資本主義圏の脅威)をソ連に訴えかけ、
>徹底抗戦で米ソ代理戦争(対米ゲリラ戦)へと引きずり込むべき局面だ。
これで君がテロリスト予備軍の狂人であることがはっきりした

>戦争行為≠戦闘行為であるとした論拠をソースURLを伴う形で示せよ。
ブッシュ大統領の発言が、国際法で認められた戦闘行為と同義であることを示す義務があるのは君の方だ
669名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 17:33:34.64 ID:kAMi8gYk
 「アルカイーダ」とか「911テロ」とか挙句の果てには「好戦的な行
動をしてるとは限らない」とか脳の中がお花畑でいっぱいなのか意味不明
な屁理屈ばかりで何一つ反論できる人間はいない。
 結局、健太郎が合コンで「テロ」呼ばわりされて激怒したシーンには正
当性があったということだ。
670名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 17:38:21.94 ID:73nWWkCB
>>657
気持ちわかります。
私も殆ど読み飛ばしている。
長い書き込みがだいたいスレ違いですね。
671名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 17:39:35.93 ID:fotsCHRk
>>663
あのコントを見てるおかげでハ最初から期待値が低いのが
幸いしてるね
672名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 17:46:07.95 ID:alkpYGUl
>>642
焼き鳥持って歩きながら食べてる人だね
三丁目の宅間先生エピのオマージュだと思う
673名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 17:48:49.72 ID:EM67MR8W
>>651ID:lKwu1CSY
カードゲーム『 CODE:DIVER (コード:ダイバー)』の話しは此処で→http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1388091778/

>>669>>664>>656ID:kAMi8gYk
> 「アルカイダ系の国家」? 何ですかそれ? 具体的にどの国ですか?
↑国家が特定できないならば、ジュネーブ条約(お前の>>428)で非戦闘員「文民の保護」云々を持ち出すことがそもそも筋違い。

> アルカイダによるテロと同じであるとする根拠を提示してください。
> 健太郎が合コンで「テロ」呼ばわりされて激怒したシーンには正当性があった
↑航空機を使った自爆テロに戦争行為を認定したのがソース>>633であり、日本の航空特攻も同じ戦争行為だから違い無し。
そして>>646ID:U2geogxnの反論も特攻と航空機テロが同等である論拠と成る。また、その自爆手段は交戦権において正当である。
ほぃ、論破完了ww

>>668ID:D6aR037s
> これで君がテロリスト予備軍の狂人であることがはっきりした
↑はっきりと分かり易いように断言しておく。敵基地が在る状態で肥える豚のオマエより、碌すっぽ装備もなく戦うイスラムは凄ぇ。

> >戦争行為≠戦闘行為であるとした論拠をソースURLを伴う形で示せよ。
> ブッシュ大統領の発言が、国際法で認められた戦闘行為と同義であることを示す義務があるのは君の方だ
↑国家ではない相手アルカイダに、国際法で認められた戦闘行為であることを求める正当性をソースURLの伴う根拠を示して論証せよ。
論証しない場合はオマエの主張は破綻となる。
674名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 17:54:18.33 ID:alkpYGUl
>>649
>零戦で雷撃訓練は無いだろ

もちろん真珠湾のシーンじゃなくて月月火水木金金のナレーションのとこね
あなたが見誤ってるってだけだよ
魚雷落としてたのは零戦ではなくちゃんと97艦攻だった
ただ正面向きで判りずらいが
翼の折りたたみ付近で明らかに零戦でないとこがわかるし
魚雷牽引フックが中心よりやや左にあって右には覗き穴がある

もう一回観てみーや
675名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 17:56:07.89 ID:lKwu1CSY
まあ、頑張れ
来年はいい年になるといいな
676名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 17:56:12.15 ID:kAMi8gYk
>>673
> >>669>>664>>656ID:kAMi8gYk
> > 「アルカイダ系の国家」? 何ですかそれ? 具体的にどの国ですか?
> ↑国家が特定できないならば、ジュネーブ条約(お前の>>428)で非戦
> 闘員「文民の保護」云々を持ち出すことがそもそも筋違い。

回答になっていない。
「アルカイダ系の国家」とは具体的にどの国ですか?
677名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 17:56:32.90 ID:cB7sK+n6
特攻と自爆テロは違うとか必死に言う人がいるのは驚きだ

まず特攻も自爆テロも「標的は命令で選ばれるもので、自分勝手に選ぶものではない」
攻撃者は「命を捨てて、命令を遂行するだけの存在」でしかない
特攻も自爆テロも否定されるべき存在だ

むしろ戦争中に自爆攻撃が行われるような状態なら、
その戦争はもう終わりにすべき段階に来ている
その意味で、戦争中の自爆攻撃は、
非戦争状態での自爆攻撃より遥かに罪が重い
作戦の誤りを覆い隠しているに過ぎない
678名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 18:00:27.60 ID:fotsCHRk
>>674
おお、そうだったのか。これは、もう一回は行かないとダメだな。
次は、エンディング聞かずに出るよ。
679名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 18:09:11.84 ID:alkpYGUl
>>657
こちらに感想をどうぞ

スレタイ目立つように元にもどしました

【原作百田直樹】永遠の0 大ヒット御礼 11機目【山崎貴監督】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1388307772/
680名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 18:10:20.69 ID:kAMi8gYk
>>677
 この映画では「命を捨てて、命令を遂行するだけの存在」とは表現され
ていないし、この作品とは別に実際の特攻で例えそのような人がいたとし
てもそれだけでは日本の特攻とアルカイダによるテロを同じであるという
理由にはなりません。

 敵艦を標的とした日本の特攻が非戦闘員を攻撃目標としたアルカイダな
どによるテロと同じであるとする根拠を提示してください。
681名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 18:16:07.65 ID:EM67MR8W
>>676ID:kAMi8gYk
> 回答になっていない。「アルカイダ系の国家」とは具体的にどの国ですか?

俺は具体的にどこの国なのか絞り込めると断言した覚えはないので、そんな争点と無関係な質問をされても回答する義務はない。
そして、国家が特定できない件でジュネーブ条約(お前の>>428)の非戦闘員「文民の保護」云々を持ち出す点が筋違い。
また、航空機を使った自爆テロに戦争行為を認定したのがソース>>633であり、日本の航空特攻も同じ戦争行為だから違い無し。
そして>>646の反論も特攻と航空機テロが同等である論拠と成る。また、その自爆手段は交戦権において正当である。
ほぃ、論破完了ww

>>677ID:cB7sK+n6
> 特攻も自爆テロも否定されるべき存在だ
↑ではその結果、手段が限られ負け戦になって、お前の家族が>>525の破目になっても構わないと言う事だな?答えろ。

> 戦争中の自爆攻撃は、非戦争状態での自爆攻撃より遥かに罪が重い
> 作戦の誤りを覆い隠しているに過ぎない
↑その論法は>>215>>281で既に否定されている。
682名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 18:18:55.66 ID:qB703oS7
>>677
似てるけど、違うよ。

それは連続通り魔殺人と、戦争での戦闘といっしょにするようなもの
683名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 18:20:07.20 ID:fotsCHRk
戦争の定義を理解してない厨二病患者が暴れてるなw
684名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 18:21:05.40 ID:h65yCTze
>>680
標的が違うから性質が違うなどというのは欺瞞に過ぎない
これが「非戦闘員を攻撃しろ」という命令を受けて
「自分は非戦闘員を攻撃することはできない」と
各自で標的を変更したのなら
そのような標的の違いは問題になるかもしれないが

上述の通り、標的を選ぶのは上層部であり、
自爆テロの連中も同じように命令を受けて行動しているだけでしかない

そしてそのような命令を下す司令部は自分の無能さを覆い隠している

>>681
「ここで必死さを見せれば、相手はビビッてくれるはずだ」というのは下策にすぎない
相手に期待をかける作戦だからだ
685名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 18:23:15.48 ID:PUHWCyIL
>>649
ベタだけどエンディング曲はイマジンが似合うと思った
あの曲は色が付きすぎてて嫌いなんだけど
686名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 18:23:22.47 ID:h65yCTze
>>682
連続通り魔殺人も、戦争での戦闘も同じ愚かな行為だ
どちらかが許される行為ではない
687名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 18:25:14.57 ID:QioGA6Dn
>>662
そーだよー

だから「日本軍の重慶爆撃」も「連合軍の東京大空襲」もどっちも戦時国際法違反で残虐行為なんだよ

だから連合軍を批判する人は日本軍に対する批判を甘んじて受けなきゃダメ
688名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 18:40:12.05 ID:EM67MR8W
>>682ID:qB703oS7
>  >>677
> 似てるけど、違うよ。それは連続通り魔殺人と、戦争での戦闘といっしょにするようなもの
↑その論法だと、比喩「連続通り魔殺人」である9.11を含む一連のテロに向け>>633軍事行動で反撃した日米英は国際法違反だろ。
明らかに相手が軍事行動ではないのに、その相手に向けて先に侵攻し、文民をも虐殺したのだからな。
だが、現実には国際法上の責任を追及されてない。
1. 国際法が機能していない事を意味し、国際法の正当性は否定される。
2. 国際法に正当性が無いので、国家の軍事行動と、宗教組織の戦争行動とを区別する基準が存在してない。
3. 国家の軍事行動と、宗教組織の戦争行動とを区別する基準が存在してないので、9.11自爆テロと日本軍の特攻は同じである。
連続通り魔殺人と、戦争での殺戮とに、違いはない。
ほぃ、論破完了ww

>>684ID:h65yCTze
> 下策にすぎない相手に期待をかける作戦だからだ
下策か否かは論点ではないし、現に歴史は>>215>>281で既に実証を終えており、特攻と玉砕の有用性はベトナム戦争でも実証済み。

>>680ID:kAMi8gYk
> 敵艦を標的とした日本の特攻が非戦闘員を攻撃目標としたアルカイダなどによるテロと同じであるとする根拠を提示してください。
↑国家が特定できない件でジュネーブ条約(お前の>>428)の非戦闘員「文民の保護」云々を持ち出す点が筋違い。
また、航空機を使った自爆テロに戦争行為を認定したのがソース>>633であり、日本の航空特攻も同じ戦争行為だから違い無し。
そして>>646の反論も特攻と航空機テロが同等である論拠と成る。また、その自爆手段は交戦権において正当である。
ほぃ、論破完了ww
689名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 18:41:29.50 ID:kAMi8gYk
>>681
> >>676ID:kAMi8gYk
> > 回答になっていない。「アルカイダ系の国家」とは具体的にどの国ですか?
>
> 俺は具体的にどこの国なのか絞り込めると断言した覚えはないので、そ
> んな争点と無関係な質問をされても回答する義務はない。


回答になっていない。
テロリストはジュネーヴ条約から除外される理由として明記しておいて
「回答する義務」とはどういうことですか?

>>654
> アルカイダ系の国家はジュネーヴ条約(>>428)を批准してないから、
> 非戦闘員云々を持ち出すことがそもそも筋違い。

この「アルカイダ系の国家」とは具体的にどの国のことですか?
690名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 18:44:16.48 ID:B6w4ed5z
安倍さんの靖国参拝
ネットの支持率80%らしいね
なんか嬉しくなったわ
案外まともなんだな
691名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 18:46:25.12 ID:x9vbYjpz
米国による支配と米国に国を売って自らの地位と私益を確保する売国偽エリート層
という構造は
日本とエジプトとでそっくり。
たぶん韓国、タイ、台湾、フィリピン等でも同じ。

とにかく売国偽エリート層(日本の場合は官僚、東大、裁判所、検察、メディア、
芸能界、スポーツ界)を日本から追放する必要がある。
692名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 18:48:24.16 ID:x9vbYjpz
駄倍のポスターのスローガン
「日本を売りわたす」

TPP、米軍従属、・・・

つけは増税で国民に回し
その金をばらまく

悪魔そのものと言えよう
693名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 18:50:59.30 ID:KQr6517E
CGはすげー頑張ってるのに
生身の人間の方がディティールで負けてる
井上はやつれてないし貧乏生活なのに指が綺麗すぎる
岡田の無精ヒゲは作り物臭いし
人が変わったって言ってたのに思ったより狂人化してなかった
694名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 18:51:17.53 ID:EM67MR8W
> >>689ID:kAMi8gYk
>  >>681
>  > >>676ID:kAMi8gYk
>  > > 回答になっていない。「アルカイダ系の国家」とは具体的にどの国ですか?
>  >
>  > 俺は具体的にどこの国なのか絞り込めると断言した覚えはないので、そ
>  > んな争点と無関係な質問をされても回答する義務はない。
>
>  回答になっていない。
>  テロリストはジュネーヴ条約から除外される理由として明記しておいて
>  「回答する義務」とはどういうことですか?

>  >>654
>  > アルカイダ系の国家はジュネーヴ条約(>>428)を批准してないから、
>  > 非戦闘員云々を持ち出すことがそもそも筋違い。

>  この「アルカイダ系の国家」とは具体的にどの国のことですか?

↑まず、ID:kAMi8gYk自身が>>428で「 テロリストは、ジュネーヴ条約に批准してる 」って書いてるぢゃんww


     だから>>428で、ジュネーヴ条約を持ち出したんだろ?



つまり、テロリストがどこの国籍かは問題ですらない。
9.11のテロリストがジュネーヴ条約に批准してるソースのURLを今から10分以内に示せ。
制限時間内に URL を提示しない場合は、>>428以下の同じ全ての主張が破綻と成立だ。
695名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 18:52:58.25 ID:CH1VHU8H
>>687
批判だけならまだしも日本の戦争犯罪は裁かれたけど連合国の戦争犯罪はスルーされちゃったから一方的な自虐視感に陥ってるのがね
696名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 18:55:12.62 ID:u9VahMyy
岡田君は天地明察で囲碁棋士になり損ね、永遠の0でもなり損ねているのか。
蜩ノ記でも囲碁は出るん?
697名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 18:57:49.99 ID:kAMi8gYk
>>694
回答になっていない。

>>428
> >>415
>  戦時国際法における文民の保護(ジュネーヴ条約4条)に反する現代の
> 自爆テロと日本が行った「特攻」を同じように扱うことを肯定するなんて
> ありえない。
>
>  健太郎のセリフは「特攻」を誤解している全てに日本人に訴えていること。


どこに「テロリスト国家」と書いていますか?

「アルカイダ系の国家」とは具体的にどの国ですか?
698名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 18:58:56.21 ID:K+MxhbUu
他でやってくれないかな
699名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 19:00:18.54 ID:B6w4ed5z
>>698
原作映画の感想はこちらにどうぞ

スレタイ目立つように元にもどしました

【原作百田直樹】永遠の0 大ヒット御礼 11機目【山崎貴監督】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1388307772/
700名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 19:00:44.28 ID:OypLByks
大ヒット凄いな
キャストがいい
701名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 19:04:33.59 ID:CUvpQmmK
>>433
>搭乗員選抜試験の学力レベルは(通常)中学卒業以上

予科練が始まった時の基準は高等小学校2年または中学2年だったかな。
その後、甲種予科練が出来て中学4年一学期(その後3年修了)になった。
それまでの予科練は甲種に対して乙種と呼ばれ、水兵からの隊内選考者を
丙種と呼んだ。

甲種は教育期間短縮とか陸軍の少年飛行兵に対抗してとか幾つか誕生の
理由があったらしいけど、これが甲種、乙種間での対立を生んでデメリット
の方が大きかったんじゃないだろうか。
702名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 19:04:40.35 ID:qB703oS7
>>698
匿名性でないコミュニティでなら、荒れないと思うよ。どっかある?
703名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 19:07:14.43 ID:PUHWCyIL
>>691
それって文化大革命やクメールルージュを思い出すな
704名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 19:08:13.13 ID:fotsCHRk
>>700
大ヒットなのか?結構、小さい箱に移されてるけど
他が入りすぎてるだけ?
705名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 19:08:33.91 ID:qB703oS7
>>686
じゃあ、
・人質を取って刃物を構えた薬物常習者を、遠距離からライフルで射殺した
・死刑囚を判決通り死刑にした
・難破して2人残ったが、つかめる板が1枚しかないので無理矢理奪いとった
・末期がんの患者が苦しんで、死なせてくれと頼むので、呼吸器のスイッチを切った

これらの是非も教えてくれないか。善人さん。
706名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 19:10:22.10 ID:qB703oS7
>>704
あれ、いまみたら、HUNTER×HUNTERのほうが箱が大きいな、、、
707名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 19:12:09.16 ID:RUnpLxVQ
今年最後の最後でグラビティとこの映画と素晴らしい映画2本も観れた
708名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 19:12:22.68 ID:B6w4ed5z
>>704
興行5日で10億超えって
これが大ヒットじゃなかったら
ヒット映画なんてそもそもないんじゃ?
こうした映画は次のためにぜひ見に行って興行成績は上げたいところ

ということでまたレイト行ってくるわ
709名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 19:13:47.24 ID:OypLByks
評判いいから9連休でまだまだ伸びそう
710名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 19:16:20.27 ID:EM67MR8W
>>691ID:x9vbYjpz
> とにかく売国偽エリート層(日本の場合は官僚、東大、裁判所、検察、メディア、
> 芸能界、スポーツ界)を日本から追放する必要がある。

重複自治競合制(http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1369909044/109-112n)をどう思う?
で、京大や天下り先の企業や経団連や東京電力鰍ヘ追放しなくてokなのか?ww

>>697ID:kAMi8gYk
> 「アルカイダ系の国家」とは具体的にどの国ですか?

俺が『「アルカイダ系の国家」を具体的にどこの国なのか絞り込める』と書いたレスはどれですか?( ´,_ゝ`)プッ

> 戦時国際法における文民の保護(ジュネーヴ条約4条)に反する現代の
> 自爆テロと日本が行った「特攻」を同じように扱うことを肯定するなんてありえない。

9.11のテロリストが「ジュネーヴ条約に批准してる」ソースのURL提示マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
711名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 19:25:13.05 ID:qiR8xwhI
712名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 19:28:17.76 ID:dzVt8McL
>>704
他が入りすぎてるとかアホなネガキャン止めて下さい
昨日も販売数ダントツ一位で大ヒットですよ

TOHOサイト上映25分前販売数:20131228
販売数 座席数 回数 作品名
24882 126091 386 永遠の0
15512 *71228 273 ルパン三世VS名探偵コナン THE MOVIE
13012 *78418 308 劇場版HUNTER×HUNTER −The LAST MISSION−
*8518 *25871 186 カノジョは嘘を愛しすぎてる
*5849 *33564 180 ゼロ・グラビティ (3D・字幕版)
*5318 *28247 159 プレーンズ(日本語吹替版)
*4448 *24875 171 ハンガー・ゲーム2 (字幕版)
*4333 **5424 *27 SMTOWN WEEK SUPER JUNIOR ”Treasure Island” 
*4124 *27467 216 かぐや姫の物語
*3522 *18562 123 仮面ライダー×仮面ライダー 鎧武&ウィザード 天下分け目のMOVIE大戦
*2896 *19623 129 ウォーキングwithダイナソー (日本語吹替版)
*2825 *21395 131 SPEC〜結〜爻ノ篇
*1906 **4877 *32 鑑定士と顔のない依頼人
*1593 *11372 *62 ウォーキングwithダイナソー (3D・吹替版)
*1269 **8364 *59 清須会議
*1156 **7946 *57 ハンガー・ゲーム2 (日本語吹替版)
*1037 **7803 *56 くもりときどきミートボール2 フード・アニマル誕生の秘密 (日本語吹替版)
*1000 *10213 *53 プレーンズ(3D・日本語吹替版)
**945 *13023 *65 RED/レッド リターンズ (字幕版)
**706 **8464 *66 武士の献立
**697 **4320 *23 ゼロ・グラビティ (字幕版)
**673 **9905 *55 SPEC〜結〜漸ノ篇
**563 ***644 **1 そにアニ −SUPER SONICO THE ANIMATION−」放送直前!1話2話先行上映会!
**551 **8408 *64 利休にたずねよ
**375 **7712 *58 キャプテン・フィリップス (字幕版)
**361 **5469 *30 47RONIN (字幕版)
713ついでに地球の裏側の人から:2013/12/29(日) 19:28:36.25 ID:jq4pK2wt
戦勝国が敗戦国に対して当然に獲得する権利は、領土要求に関するものだけではない。敗戦国の
都市や土地、国民、資源、工場、特許権、軍事装備、そして国際法上の諸権利に対しても、完全かつ
欲しいままに支配する権利を、戦勝国は獲得する。

そして戦勝国は、戦争の端緒となった対立に関する歴史記述を書く(あるいは書き直す)「権利」をも
獲得する。自国の見解・論理を「真実」とする権利を獲得し、敗戦国を「間違った国・邪悪な国・戦犯国・
侵略国」だと非難するのである。「俺たちは善人、相手は悪者だ。」「私たちの息子らは英雄。向こうは
殺されて当然の悪魔だ、2歳の幼児までも。」という考えは人類の歴史を同じほど古い。第二次大戦
後の70年間のプロパガンダが明瞭に示しているとおり、20世紀と21世紀も例外ではない。

だが日本は今なお屈しようとしない。これは賞賛すべきことだ。平身低頭して世界に再三再四赦しを
請うているドイツの姿とは対照的だ。だがドイツ自身も良く了解しているとおり、たとえ何度謝罪しようと、
世界のメディア・出版・教育を支配する人々は決してドイツに赦しを与えることはあるまい。
歴史認識についてハラキリしたドイツとは違って日本は顔を伏せず、敢然として軍事的敗北の結果に
耐え続けている。倫理面で屈服してはいないのだ。

なるほど確かに、連合国による極東国際軍事裁判、いわゆる「東京裁判」の結果、日本の多くの軍事・
政治指導者らが「A級戦犯」だとされた。だが安倍首相は、「靖国神社に祀られた14人のA級戦犯は
国内法上の犯罪者ではなく、東京裁判の結果を日本が受け入れたのは独立を回復するためのものだった。
A級戦犯の起訴理由となった『平和と人道に対する罪』は連合国によって戦後に作られた概念で、
法律に定められたものではない」と考えている。

日本よ、良くぞ言ってくれた。もし我々が、戦勝国・敗戦国を問わず全ての国の戦争犯罪を真摯に罰し
ようとするなら、とんでもない規模の国際軍事裁判所が必要だろう。そしてその裁判所は、ダブルスタ
ンダードと検閲から自由でなければならない。そう、ダブルスタンダートから、だ。
714名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 19:39:39.08 ID:tLqXMorW
2回見て2回とも泣けたね。良くエンタメ化してる。自分は映画→本の順に
見たが、映画は宮部の生への執着を強調しすぎじゃないの? この点本とは
ずいぶん距離感が違う。この山崎監督って「ヤマト」の監督だろ? 映像も
リアルだけじゃなく、なんか美しくなったし、脚本も芝居も格段に良くなった。
しかし、思想信条の面でやっぱ「ちゃ・ら・い」 下のニュースでなんか、ほぼ
反戦平和映画のように紹介されてる。

.20131209 VOICE 永遠の0が問いかけるもの .
https: //www.youtube.com/watch?v=jYNm54HIZx4

これでいいの?
715名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 19:46:42.35 ID:tLqXMorW
小説では、米軍の生還を期さない爆撃なんかの話も入ってるから上のようには
感じにくい(俺は小説でもかすかに違和感があったが)しかし映画の方は…

それでもしっかり泣いたことは正直に言っておくが。
716名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 19:48:02.38 ID:EM67MR8W
>>713 : ついでに地球の裏側の人から : ID:jq4pK2wt
> 日本は顔を伏せず、敢然として軍事的敗北の結果に耐え続けている。倫理面で屈服してはいないのだ。
↑天皇は国民を裏切り沖縄を切り売りして命乞いした売国奴だ。そして在日米軍による日本女性へのレイプ犯罪>>527
T.P.P ( ISD条項 )でも日本が植民地であることは明白。 現実逃避してんなやww
今の日本は「負け犬」そのもの。お前は>>527の二者択一で、どっちを選ぶ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%9A%84%E7%B5%8C%E6%B8%88%E9%80%A3%E6%90%BA%E5%8D%94%E5%AE%9A#.E5.86.85.E5.9B.BD.E6.B0.91.E5.BE.85.E9.81.87.E3.81.A8ISDS.E6.9D.A1.E9.A0.85


>>686=>>677ID:cB7sK+n6
> 特攻も自爆テロも否定されるべき存在だ
↑ではその結果、手段が限られ負け戦になって、お前の家族が>>525の破目になっても構わないと言う事だな?(・∀・)ニヤニヤ
それで、中華人民共和国や在日(朝鮮人か韓国人)がオマエの家や土地を奪っても、抵抗しないってことだな?ww
現実=下記( 現時点で竹島を不法占拠されてるが、それで留まらない。)読んでコメント返してみろ。逃げてもokだぜ?


平成二十年七月、「 独島は韓国領土、対馬島も韓国領土 」と書いたTシャツを着てアピール
島根県議会が、二月二十二日を「竹島の日」と制定したところ、
韓国の馬山市議会は、これに対抗して即座に「対馬の日」条例を決議
平成二十年七月、韓国国会では「対馬返還要求決議案」が国会議員五十名の連名で発議されています。
http://megalodon.jp/2013-1226-1833-24/www.soumou.info/tsushima/topics/korea.html
717名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 19:57:08.14 ID:2ByBE2qz
残念だけど中国や朝鮮は日本が特攻しても意に介さないと思うよ

自分は死に、残った妻女たちは悲惨なことになる
特攻すればそうならないというのはアメリカ人にだけあてはまると思った方がいい

中国や朝鮮を相手にするときは「絶対に自分は生き残る」覚悟ではないとダメ
占領政策に手心を加えてくれることなど期待できない
718名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:01:24.59 ID:D6aR037s
>>717
特攻は戦術の外道
今時特攻なんて誰もしないよ
719名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:01:41.41 ID:cUha5YCf
>>714
>>反戦平和映画のように紹介されてる。

.20131209 VOICE 永遠の0が問いかけるもの .
https: //www.youtube.com/watch?v=jYNm54HIZx4

>>これでいいの?

 いいんじゃないでしょうか。映画をたくさんの人たちに観てもらうことのほうが大事だもの。
 下手に「右翼映画」とかレッテルを貼られてしまうと、敬遠される恐れがあるから。

 そうでなくても映画の評判を落とそうと、左翼や反日な方々がここやツイッターなどで書き込みスゴイもの。
 悪いイメージを付けられるなら、反戦映画と称されても。
 それに反戦映画に遠くない内容とも言えるし(戦争美化などしてないから)。
720名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:05:03.71 ID:CQfyaIhn
安倍総理による靖国参拝を断固支持しますよ!
721名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:05:39.79 ID:86AwkFTw
泣けて、泣けて仕方なかった
ヤバかったわ
722名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:08:31.27 ID:tLqXMorW
距離感・バランス感覚の問題だが、たとえば兵士の価値観を言葉にすると…

◎どんな状況でも生きる事を諦めない
○絶対生き残りたい
○絶対自分は生き残る
×何をおいても生き残る事が至上だ

こうじゃないか? ちょっと危ないと見たら即逃げ出す兵士の軍隊なんてあってなきようなもの。
そしてこの映画の価値観は「何をおいても生き残る事が至上だ」になってしまっている
ように感じる。最後特攻したのに、だ。
723名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:09:18.96 ID:0Op/m78Q
即座に反撃できる相手に突っ込むのが特攻
即座に反撃できない相手に突っ込むのがテロ
って理解してる
724名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:10:34.79 ID:tLqXMorW
>>719
もしそうならがっかりだね。不覚にも流したぶんの涙返してくれと言いたい。
「利休」より巧妙な分よりたちが悪い。
725名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:11:36.68 ID:qDmuHRe4
>>720
俺も
断固支持だな
それにしても永遠の0良かったって言って欲しかったな
726名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:13:10.72 ID:D6aR037s
どうなることかと思ったけどあの長い話をよくまとめたな
こんなに泣けるとは思わんかった
見事に命のバトンを渡す話だった
一見合ってないように思える桑田の主題歌も、クールダウンには丁度いい
いい映画なのに、空襲で焼けた筈の大阪城があったのはいただけない
大阪ロケじゃない筈だから、無い筈の大阪城をわざわざCGで入れたことになる

>>720
同意
727名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:16:51.31 ID:0omw2GCL
零戦52型やっと完成した。
う〜んイイ形してるね〜52型わ
よ〜し次わ雷電だ
728名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:23:05.58 ID:XYdiULXi
>>725
安倍さんにとって靖国参拝したということは
すなわち永遠の0を観たということなのでしょう
729名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:23:48.93 ID:e/lOKIbh
>>724
原作からして別に反戦でもなければ戦争肯定でもない
どっちでもない=どっちでもとれる内容なので結局は見た奴の心持ち次第
ウヨもサヨもお前らのプロパガンダに勝手に作品を利用するなと言いたいわ
730名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:25:38.89 ID:CUvpQmmK
1/32スケールの零戦作ったとき、うわっ零戦デカッ!って思った
同じスケールのメッサーシュミットなんかと比べると特に
731名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:27:17.83 ID:tLqXMorW
戦争を題材にして、「反戦でもなければ戦争肯定でもない」なんてことはありえない。
どっちか一つだ。初歩的な論理矛盾。

ま、商売上はそういった方が お・と・く なんだろうけどね。アルバイトさん〜♪
732名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:28:10.09 ID:fotsCHRk
>>712
109だから小さい箱だったのかね?
アニメがいくつか有ったんでそっちに奪われたと思ったんだが

>>719
反戦映画とかチャラい紹介されたら行ってなかったけどな。
今時、反戦だけで売れるわけない。
733名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:30:03.72 ID:iTPuOsrX
今日2度目を観てきたが、人がたくさん入っていてビックリした。
この脚本には、いろんなメッセージが含まれていて、
新たな発見が多く、1度目よりかなり短く感じました。
今年、この映画を観れたことに感謝します。

贅沢を云えば、田中泯さんと夏八木さんのからみが観たかった。
734名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:34:47.21 ID:g55h+0B5
在日の新井浩史が、ゼロ戦パイロット役ってことに関しては皆どう思ってる?

同じ日本兵を妬み殺そうとした景浦、
後にヤクザになった景浦。

在日と知ってからは、二回目みる時に頭にちらついてしまうなぁ
735名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:36:50.14 ID:tLqXMorW
>>734
それは何の関係も無い。あんた差別主義者か? どっかに消えろ。
736名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:38:11.95 ID:JV3T/nfx
原作を読んで改めて良い物語だと思いました、確かにあの内容を2、3時間の映画の中に全部というのは無理でしょうね。
原作を読んでから、もう1度観に行きました、そして更に感動しました。両方味わう事を絶対に薦めます!色々な解釈があるけど、
政治的なイデオロギーは皆無、どちらかと言うと人間ドラマだと思います!また近代の日本を理解するのにも良い映画でしょうね。
祖父や祖母が生きていれば、本当に一緒に観てみたかったです。時代背景があるにせよ、あの時の若者も現代の若者も基本的には何も変わらないと思いますね。
737名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:38:40.86 ID:EM67MR8W
>>717ID:2ByBE2qz
この時代に特攻を作戦に組み込むバカは居ない。
現在は人工知能の兵器が生産できるからな。
だが、中華人民共和国の宇宙開発分野での躍進は凄まじい。
技術力に差の出てる現状が心配だ。

2007年10月24日には嫦娥計画のもと初の月探査機嫦娥1号が打ち上げられ、月軌道に到達した5番目の国となった。
2011年9月29日には宇宙ステーションの雛形である天宮1号打ち上げられる。
中国は2020年までに天宮宇宙ステーションの完成を目指している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%96%8B%E7%99%BA

> 中国や朝鮮を相手にするときは「絶対に自分は生き残る」覚悟ではないとダメ
> 占領政策に手心を加えてくれることなど期待できない
違うな。
中国や朝鮮を相手にするときは「絶対に全てを滅ぼす」覚悟ではないとダメ
一部でも生き残らせると後々うるさい連中だ。
必要なのは、絶滅させるだけの量の核弾頭。その上で無血開城を迫り、拒否ったら速攻で絶滅させるのが上策。

>>668=>>718ID:D6aR037s
歴史は>>215>>281で既に実証を終えており、当時の特攻と玉砕の有用性はベトナム戦争でも実証済みだ。
低脳な>>668=>>718ID:D6aR037sは黙ってろ。( ´,_ゝ`)プッ
738名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:38:56.93 ID:XYdiULXi
これからレイトだけどやっぱ結構はいってるね
さて楽しんで来るわ
739名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:42:55.25 ID:g55h+0B5
>>735
いやいや!差別するつもりはない。

ただ、よりにもよって日本兵の役、
どんな思いで引き受けたのかなぁとか、
在日含む韓国人はどうおもうのかなとか
色々考えてしまっただけ。

隣国とはいえ色々情勢が厳しい中、敢えて韓国人をキャスティングしたのか?

気を悪くさせてしまったのなら申し訳ない。
新井浩史の演技は申し分ない。
740名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:43:06.33 ID:d2U1RCNh
夏八木さんとカツンの上田って顔似てると思うの自分だけ?
741名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:43:26.78 ID:JV3T/nfx
>>715
米軍のB-17爆撃隊の話は、メンフィスベルをお薦めします、あの映画も良い映画です。
742名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:47:02.98 ID:8rObMGBU
>>734
だって当時朝鮮人パイロットもいたし特攻にも行ってたからな
今回日本人役だけど別に日本を貶めるような役回りでもないだろ?
743名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:48:46.56 ID:fotsCHRk
日本軍には朝鮮人(正確に言えば当時は日本人だが)の士官までいたのも知らん奴が
この映画を見てるのか
744名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:50:19.18 ID:IkMbHW0j
こんな右翼映画に賛辞を送ってる人ってやはりネトウヨなんだろうな
2ちゃんねるは、差別も軍国主義も平気で口にする馬鹿なネトウヨの集まり
もっとまともな人は平和な映画を好みます
745名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:50:51.44 ID:tLqXMorW
>>737
「次も特攻やるべき」って話なら反対だな。敵に甚大な脅威を与えたかもしれないが、
味方の士気・人材をそれ以上にくじいた。その点は百田と同意見。
「生還の難しい作戦と絶対死の作戦は全く異なる」もそのとおりだと思うね。
指揮官の思想信条に関しては、「部下に決死の作戦を命じる必要がある」は
事実としても、それが「おい、虫けら、さっさと死んで来い」で強い軍隊が作れる
わけがない。これも微妙なバランス感覚の問題だろうがな。
746名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:51:16.81 ID:CH1VHU8H
>>741
逆にあの映画、リアルの機長が後にB29の機長にもなって東京大空襲にも参加してたの知ってからは素直に見れなくなったな
まあ個人の理想なんて戦争中の命令の前じゃ無力なんだなって感じはするが
747名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:53:04.63 ID:fotsCHRk
一般人は平和映画なんて見ないよ。
そんなつまらん映画より戦争映画の方が楽しめる
748名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:53:10.47 ID:bf3evxcd
安倍首相はこの映画を見て靖国参拝を決意したって本当ですか?
749名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:53:24.56 ID:CUvpQmmK
景浦が鹿屋に来て初めて特攻直援に出たとき
上空から降りかかって来るグラマンの大群見て
ウソだろおおお〜〜〜
っていう表情が良かった
750名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 20:56:52.06 ID:cUha5YCf
>>731
それは観たほうが自由に感じていいんじゃないのか?
テーマは反戦でも戦争肯定でもないんだから。
戦争を題材にしているけど、現代編を絡めて戦争の是非から離れている。
別の所にテーマがあるんだよ。
これは宮部にスポットを当てたドラマだと認識しているのなら、自然とわかるはずだ。
簡単に言うとコアにあるテーマは家族愛だろう。
751名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 21:02:48.16 ID:qB703oS7
>>734
半島出身の優秀な学生も事実、知覧から特攻でとびたってるからなあ。
ちゃんと靖国の柱になっておられるよ。
752名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 21:03:46.21 ID:tLqXMorW
この映画・小説読みながらもう一つ考えさせられたのは、先の大戦の戦争指導者
たちの無能、無責任だが、翻って、今の自衛隊の御偉方はどうなんだろうね。
最近は反軍思想撲滅のために自衛隊の高感度上げ作戦が繰り広げられている
と思うが、その点を話題にする報道は絶無だ。日本が危険な情勢になっている
という事は、自衛隊の御偉方に国の命運を託さねばならない可能性が高くなって
いるということ。財務省のお役人よりましな人達だと信ずるような根拠は何か
あるんだろうか。
753名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 21:07:13.77 ID:tLqXMorW
>宮部にスポットを当てたドラマ

ならその選択に当然テーマ性が生じる。テーマは一つとも限らない。テーマの
感じ方は自由にしても、当然常識的な範囲があるでしょ。この映画を「戦争は
関係ない。ホームドラマだ」って言い張るのはちょっと無理があるんでないのぅ?
754名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 21:08:27.85 ID:JV3T/nfx
>>639
米軍による空襲だけど、初期は高高度から軍事施設や軍需工場を精密爆撃し、目標が明確だったんだよ。この爆撃については別に何も言わない。
しかし問題となるのは、昭和20年3月以降の焼夷弾による空襲だ、人口密集地や戦争とはおおよそ無縁な市街地をとにかく焼き払い、民間人をターゲットにした爆撃指令。
東京の下町エリアの何処に司令部があったと言うんだ??
755名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 21:08:43.09 ID:a1WzRlvR
>>752
制服組は信頼できる人が多いが、背広組が信用ならん印象
756名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 21:09:44.78 ID:g55h+0B5
うーん…
日本兵役にタイ人が出たら変だろ?
その位のレベルの話なんだけど。

タイ人だと明らかにおかしいけど、朝鮮韓国人と日本人は顔が似てるからぱっと見分からない。

だから新井浩史が在日の役者だと知らなかった自分からしたらびっくりしただけ。

差別するつもりもないし、新井浩史の演技は素晴らしかった。

みんなは在日だろうがなんだろうが、関係ないのね。
757名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 21:16:23.09 ID:tOrwr8mx
>>756
様々な実在の人物が入り混じったのが宮部と思うので
景浦に新井という俳優を起用したのは実在の朝鮮人パイロットをイメージしたものかなと個人的に思う
あの時代、日本人として戦って散った朝鮮人を忘れてはいけないと知覧で感じた
758名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 21:18:09.68 ID:5PPZP858
>>756
少しは当時の状況調べたほうがいい
朝鮮人も当時は日本人として軍に所属してたし特攻にもいた
759名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 21:18:58.03 ID:tLqXMorW
>>756
テレビで「米大リーグなんか関係ない。日本のプロ野球が大事なんだから」と
ただ一人正論を主張している張本さんだって在日らしいじゃん? 

「明らかに反日の在日は嫌い。その他は出自関係なし」

これに徹しないで不用意な発言すると、不注意ではすまない。それだけで差別
主義者とみなされるぞ。(外国に対しても恥ずかしい。)
760名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 21:19:57.18 ID:C5tiBVk7
>>711
いいねぇ
761名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 21:21:17.70 ID:a1WzRlvR
>>758
洪思翊中将なんか有名だね
762名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 21:23:45.68 ID:CUvpQmmK
>>754
油脂焼夷弾を開発して、木と紙で出来た日本家屋の集落を作って
威力実験までやってるから、最初から民間人大量焼き殺しを狙った
確信犯だよ
763名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 21:24:43.60 ID:tLqXMorW
>>755
そうなの? 自分の感想だと、すずめの涙ほどの予算でよく今程度に高性能兵器
開発してるもんだ、すごい。と思ったり、田母神さんの空母保有論や核シェアリング
でいいじゃん論にがっかりしたり… まず、戦前の軍首脳部が無能だったという
認識を持っているんだろうか? そこからして怪しい気が…
764名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 21:25:08.68 ID:JV3T/nfx
>>757
光山少尉の碑がありますからね、当時朝鮮は日本国で軍隊や警察への志願も認められていたから朝鮮人がいても何も違和感がない。
765名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 21:26:31.30 ID:a1WzRlvR
>>763
核シェアリングは妥協の産物だと思うけど、空母保有に何でがっかりするの?
766名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 21:30:42.34 ID:tLqXMorW
>>765
ああ… その点はスレちだね。まず自分は軍拡反対ではない。そして空母は
現代の「大和」だと思っている。日本の仮想敵がシナであることを考えつつ
グーグルアース見てみれば、自分の主張もひとつの意見と思って頂けるかと。
あとはここではやめませう。
767名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 21:30:44.52 ID:cUha5YCf
>>753
>>この映画を「戦争は関係ない。ホームドラマだ」って言い張る

戦争は題材にしているがテーマではない。
作品として戦争を総括していない。終戦まで描いていない。
大東亜戦争は何だったのか、問うてもいない。

ただ観客があの戦争をどう感じるかは自由であり、そのようにしている。押しつけていない。
なので>>729の意見に賛同する。
768名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 21:31:32.87 ID:EM67MR8W
>>745ID:tLqXMorW
>  >>737
> 「次も特攻やるべき」って話なら反対だな。

もう人工知能や誘導兵器が開発されたから特攻の必要はない。
アルカイダみたいに貧しいケースは日本には当て嵌まらないから。
それに次の戦争(対米独立戦争/日中戦争/第2次日露戦争)では、負ける兵器量では開戦しない。
最悪でも相討ちを達成できる弾頭数の生産を終えた上で開戦するので。
まぁ、国民が主権の回復と、戦犯の汚名の払拭を支持するならだが。
戦果ってのは基地や艦艇の撃破や人員の損耗など、明らかに目に見える部分と、
目に見えない心理戦としての効果とがあり、この原作者もだが、
たいていは目に見える部分にしか読みが働かないんで。

太平洋戦争の日本が総玉砕でソ連軍と結託した場合、
日本占領作戦で生じる米軍の損失は、それまでに生じたものを上回ってしまう「消耗戦」に発展したことだろう。
物資はソ連から供給され、日本軍の生産力も回復する。パイロットはソ連軍になってるかも知れんが。
目と鼻の先に原爆を持つ「不沈空母」が出来上がるなど、ソ連と中国の共産勢力からすれば言語道断だから。
原爆を量産化して使えば市場そのものを破壊してしまい、占領する意味がなくなるし(日本に資源が無いのは調査済み)。

太平洋戦争の最終目標は講和(停戦や休戦)だったから、勝てないのは当たり前。
最初から勝つ戦略を組んでないのに、運で勝てるほど世の中は甘くはない。
本当は開戦直前に9割以上の勝算を持っており、普通に攻めれば 《 負けることが不可能 》 なほど日本は圧倒的に優位だったが。
アメリカ国防総省ブレーン達が、仮に自分らが日本の立場でアメリカを攻略するならば?って命題で出した解は、下記に一致する。
http://search.unkar.org/2ch?q=%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E6%94%BB%E7%95%A5%E2%86%92%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A2%E4%BE%B5%E6%94%BB%E2%86%92%E5%85%A8%E7%B1%B3%E5%8D%A0%E9%A0%98
769名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 21:32:04.19 ID:qy9HXz0l
>>649
やっぱサザンの曲で涙が乾くよねえ
770名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 21:34:41.04 ID:JV3T/nfx
海域が広いんだから、専守防衛でも空母はあった方が良いに決まってる。本土から迎撃するから、何れ燃料や補給も心配になるし、何より時間的な余裕ができる。
空中給油機なんてもっと早くから導入しても良いくらいだった。侵攻の意思が無くても日本の地域特性を考えたら、最終的に空母は絶対に必要になる。
771名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 21:35:06.51 ID:KBfopMj6
昭和の戦争物は名曲揃いだからね。
群青とか契りとか
772名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 21:38:28.11 ID:qy9HXz0l
うわ五木ひろし大嫌いw
773名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 21:39:23.92 ID:bzVKwzAf
>>759
日本人として戦った当時の朝鮮出身者を、今も差別してるのは韓国社会だよ
何言ってやがる
774名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 21:43:36.63 ID:tLqXMorW
>>767
>大東亜戦争は何だったのか、問うてもいない。

こんなの誰でも分かる嘘。しかもその認識が定着したら読者は「減る」よ。
>>768
わりぃ。上二行は了解したが、あとは何言ってるかさっぱり分からんw
>>770
自分は全くそう思わないがやめましょ。話は、自衛隊のお偉方は「大本営」か否か。
775名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 21:51:40.47 ID:K+MxhbUu
原作でもかなり熱く登場人物に当時の官僚体制批判させてるね。エリートお坊っちゃま同士 ミスかばいあい
尻拭いは部下の腹切り、現場しらないのがめちゃくちゃな作戦たてる。できないと精神論に走っていく。現代とそっくりってセリフ吐かせてる。
細々したとこ映画につめこまなかったのは正解だとは思うけど大事なことまだまだ抜けてる。なのに沢山の人感動させててすごい映画できたなあ、と思った。
776名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 21:55:35.09 ID:tLqXMorW
>>775
ほんとに山崎監督か? と思ったね。脚本がうまくまとまっている。(というより
別物に近い)し、何よりも芝居が非常にいい。何かを悟って誰かに権限委譲したのか?
777名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 21:57:28.29 ID:8rObMGBU
>>758
台湾人も日本軍にいたしな
後の総統になる李登輝もだったし
778名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 21:58:18.34 ID:EM67MR8W
【原作百田直樹】永遠の0 大ヒット御礼 11機目【山崎貴監督】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1388307772/

>>765ID:a1WzRlvR > 空母保有に何でがっかりするの?
>>766ID:tLqXMorW > 空母は現代の「大和」だと思っている。
>>770ID:JV3T/nfx > 海域が広いんだから、専守防衛でも空母はあった方が良いに決まってる。
仮想敵国は中華人民共和国なんだろ。
相手は中距離・長距離核弾頭と軍事衛星を持ってるのに何の役に立つ?
空母を衛星で捕捉して核弾頭を打ち込むだけだろ。
中華人民共和国が敗色になって核を使わないと思うのか?
これはアメリカ合衆国にも言えるが、連中は核兵器を持たない相手に容赦はしない。
逆に、全面核戦争を行う度胸も無いのが連中だ(実例は北朝鮮)。
日本が勝つ方法は、仮想敵国の数倍の核弾頭を保有できた場合だけ。
米軍の核弾頭に期待する共同戦線って思考か?
米軍は日本を死守などしないから、自衛隊は玩具の兵隊よろしく蹂躙されて終わるぞ。
現在の中華人民共和国軍の戦力ですら、米軍の介入が無いケースなら日本の占領を1箇月で達成できるし。

>>774ID:tLqXMorW
> 「次も特攻やるべき」って話なら反対だな。
↑次もって話しだったから、次の戦争(対米独立戦争/日中戦争/第2次日露戦争)について書いたまでのこと。
後半は、太平洋戦争における特攻や玉砕の有用性を補足した内容だが。
779名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 22:02:05.35 ID:CH1VHU8H
>>775
逆に映画から入って原作読んでってのもあるんかなあと
映像はともかくストーリーはどうしても映画の尺では消化不良になるのはこの映画に限らずあるからね
ちょっと足りない、もう少し知りたいって部分は原作を読んで補完って感じで
一種のメディアミックスというか
780名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 22:05:07.12 ID:NTNd0gH4
現代でも自爆テロは100%防ぎようはない
781名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 22:07:09.03 ID:rkhJHn58
>>780
自爆テロは防げないけど特攻なんか余裕で防げる
782名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 22:09:09.69 ID:9+z9Cxfu
桑田は在日朝鮮人だから
映画を汚すはめになった。
朝鮮人は日本と関わる資格なし。
783名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 22:09:54.60 ID:hwRfs3UJ
景浦(現代)の後ろで控えてる男にちょっと反応させてるのがニクいね
原作読んでたやつはニヤッとできる演出だった
784名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 22:10:26.66 ID:g55h+0B5
>>773
そうなんだよな
過去、日本兵として戦った朝鮮人がいることは確か。

ただしこの映画の中で、景浦が朝鮮人としての設定かどうかは不明。

演じた新井浩史は、どういう考えなのか。
また、制作側もどういう意図があったんだろう。
日本人の中には、新井浩史が在日と知らない人は沢山いる。
在日含む、韓国人からみたらどう思うのか?

シンプルな疑問。
別に新井浩史が反日だなんて言ってない。
785名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 22:11:37.49 ID:gUCjcYQT
>>701
知り合いの府立三中を中退して志願した人は大正15年12月生まれでしたが、昭和16年4月に予科練に入隊ですので、14歳だったと思います。現代なら中三の15歳誕生日前ということ。特攻隊でしたが、終戦を迎えて命拾い
しました。兄は府立一中→志願で戦死だそうです。両親は東京大空襲で行方不明のまま。昭和20年の5月ごろ
南の島から一時帰国して探したが、見つからず。隅田川沿いの戦没者墓苑に祀られたようです。
786名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 22:12:25.27 ID:tLqXMorW
「ヤマト」のときのわざとらしい敬礼と、この作品の自然かつかっこいい敬礼
の違いを比べてみるべし。何でこんなに変わったのかね、この監督。
787名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 22:15:49.60 ID:cUha5YCf
>>774
>>こんなの誰でも分かる嘘。しかもその認識が定着したら読者は「減る」よ。

言ってる意味がわからない。
とにかく平行線なので、これ以上続けても無駄なようだ。

どうしても戦争だけの話に持っていきたいのなら、もう遠慮させてもらう。
788名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 22:16:39.41 ID:tLqXMorW
>>784
>日本人として戦った当時の朝鮮出身者を、今も差別してるのは韓国社会だよ

何を関係ない話をねじ込んでる? 完全な頓珍漢。何でそう執拗に韓国人ねた
を投入してるんだ? 何の意図だ?
キャストが在日だろうが映画と何の関係も無い。

ま、おおかたこの映画のファンが差別主義者だと印象付けたい左巻きの書き込み
だろうがなwww 馬鹿なやつらだ。

あとはスルーでいきませう。
789名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 22:18:47.62 ID:tLqXMorW
>>787
? 何が分からない?「嘘」という単語か? 「認識」か? 見直しても文法
は間違ってないようだが… 長さか? 悪いがこれ以上短くできない。
790名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 22:21:20.95 ID:hwRfs3UJ
ベトナム帰還兵と比べたら日本兵は環境に恵まれてたんだろうか
反戦ムードの中で迫害されてあっちも大変なんだなと思った
どこもPTSDを題材にした映画はたくさんあるけども
791名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 22:25:49.34 ID:VzulqsTn
今日観てきた
帰り自転車だったんだけど、ゼロ戦に乗ってる岡田になってた
792名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 22:29:15.15 ID:OC2aFPg0
>>790
ベトナム戦争じゃ本国は被害ないからな
空襲されまくりの日本とは当事者意識が違ったろう
793名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 22:31:49.46 ID:BYXOrwb8
アメリカではベトナム戦争を肯定的にみようという動きは一切ないね ランボーも悔しくて暴れまわるはずだよ

日本も神風特攻隊を肯定する動きは全然ないよね この映画も然り カミカゼって結局頭の悪い軍人たちが考えた愚策なんだよね 借金返済のためにさらに借金してギャンブルにはまるかんじ どんどんドツボにはまっていく
794名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 22:35:14.89 ID:tLqXMorW
>アメリカではベトナム戦争を肯定的にみようという動きは一切ないね

それなのにベトナムに謝罪せよという運動も起こらないし枯葉剤の補償もしない。
結局自国民の犠牲だけが関心なんだな。イエローはいくら死んでもおかまいなしww 
795名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 22:36:51.59 ID:8rObMGBU
>>790
零戦の採用当初から乗ってて各戦場で戦って生き抜いた進藤三郎が戦後は手のひら返しされて国賊のように扱われたこともあったって言ってたような
796名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 22:38:49.10 ID:VodNLZxD
今日見に行ったー!
原作者が開始早々泣き出したって言ってたけど、自分も葬式のシーンからうるっときて、
割とずっとなきっぱなしだった。
あと、エンドロールが流れ出しても、誰も席を立たなかったのが印象的だったなー
797名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 22:39:58.93 ID:hwRfs3UJ
>>792
たしかにそうだ被害受けてなかった

ところで戦争で散った人間を題材にした邦画は多いけど、
帰還兵が主役の作品は少ないような気がするな
逆に洋画は生き残った人間の苦悩映画が多い気がする
798名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 22:41:11.65 ID:hwRfs3UJ
>>795
過去を黒歴史にすることで成長したと錯覚するようなもんだなw
799名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 22:43:01.94 ID:gUCjcYQT
>>796
僕もわりと始めのほうから涙が出ました。ゼロ戦が映ったからだと思います。
八味地黄丸を飲んで出かけたので、尿意は感じたものの最後までトイレは行きません
でした。エンドロールの桑田の歌を何とか我慢して、この後宮部の突入の爆発のシーンが
あるかと粘りましたが、膀胱が破裂しそうでエンドロール途中で退席しました。
800名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 22:46:42.89 ID:CH1VHU8H
>>797
戦中〜戦後にかけての帰還兵だけどキャタピラーとか
801名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 22:48:18.08 ID:7GLTXdwv
景浦については
在日設定なら老景浦も在日俳優にしてほしいし
日本人設定なら若景浦は日本人俳優にしてほしかった

映画みてたら、途中で国籍かわる感じがしてすごく違和感あった。
(顔つきで大体わかる)

この映画自体は嫌いじゃないし、どこかひかれる映画だけど
最後の機体交換と景浦役の俳優のDNAがごっちゃ
このふたつだけは、ひっかかるというか気になって
物語に集中しにくかった。
802名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 22:49:32.25 ID:tLqXMorW
うるせーよレイシスト
803名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 22:51:44.91 ID:BYXOrwb8
>>801 何言ってんだこのキチガイめ 在日とかいいだすやつは絶対精神病にかかってるやつだよな ありもしないストーリーが見える病気だ
804名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 22:54:57.39 ID:EM67MR8W
>>793ID:BYXOrwb8
ベトナムは共産圏に成っちゃって、アメリカ合衆国にとっては戦略目標を達成できず負け戦だからww

特攻には下記の通り大きな有用性が認められてるからww



   12 :名無シネマ@上映中:2013/12/23(月) 10:51:04.32 ID:flCHytbx
   「かわいそう」なんて安い言葉で片付けられることじゃない。

   米国からの経済制裁がなければ太平洋戦争は起こらなかった。
   戦争中、米国に脅威を与える戦いぶりがなかったら、戦後、日本国という国はなかった。
   神風特攻機に搭乗した若い兵士の誰もが当時のトップエリート。
   犬死にしかならないこと等百も承知で、敵に石のつぶてを投げてきたのだ。
   結果論で論じる者が多いが、この神風特攻は無駄死にではない。
   米国に十分足る脅威を与えた。
   また、ある意味では、二度の原爆投下の犠牲者も無駄死にではない。
   米国の脅威を他の戦勝国に与えた。この脅威がなかったら、日本はアメリカ他3国と分割統治されていた。
   つまり、日本国に主権はなかった。

   戦争終結後、アジア諸国を欧米の支配から解き放ち、八方塞の日本経済はその後目覚ましい進化を遂げた。
   戦後の数々の功績は当時の日本人の犠牲なくしては考えられないことだ。

 
805名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 22:55:03.45 ID:ud9D6WKt
ID:BYXOrwb8もかなりのキチガイだからもう黙っておけよ
806名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 22:56:06.34 ID:tLqXMorW
>>803
韓国ねたをしつこく投下するやつはそのスレ全体の流れを破壊しようとしてるんだよww
それ関係なら日本人が食いついて炎上すると思ってるんだね。たいがい反米的なスレ
によく見られるやり口だがなww ここでは左巻きかもしれん。スルーでいきましょう。
807名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 22:56:28.06 ID:Ic/x4Vzk
>>788
でも、新井だけじゃなく夏八木さんもたしか在日だったし、田中泯さんもおそらく在日の気がしないでもない
ところどころ搭乗員をおちょくってるような描写も多かったし日本sageの意思は感じたな

利休にたずねよみたいなトンデモ朝鮮映画がホントに世にでちゃう状況だし日本人は注意せねばならん
808名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 23:00:35.39 ID:qB703oS7
夏八木勲さん、、、

戦国自衛隊を2番館でみたときはまだ消防だったが、
天守閣からヘリで逃亡する景虎がかっこよかったな(消防なので謙信のことだと知らなかった)

海自ボートが略奪レイプしているシーンにどぎまぎしてたのはずっと秘密で。
809名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 23:03:57.03 ID:5PPZP858
>>807
有りもしないものを感じるのは
病院行ったほうがいいレベル
810名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 23:08:23.64 ID:EtQ3j79o
>>693
髭は本物でしょ、あの人の髭の濃さを知らないだろう
811名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 23:10:09.87 ID:BYXOrwb8
この映画のために片腕をきりおとした平幹二朗に敬意を
812名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 23:10:57.82 ID:tLqXMorW
>>804
あなたは自分と近い問題意識かもな。あれじゃ(特に映画)宮部以外の特攻隊員
があほみたいじゃないか。と思うんだろ? しかし、そこまで特攻を肯定しては
問題が多いんじゃないか? 三島なんかもあんたに近いかもな。それじゃぁあんたは
特攻作戦を立案、実行した大本営も偉大だと思うのか? 「日本文明の偉大な発明だ」と。 
813名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 23:12:46.29 ID:4IpW4sJA
とある隊員役で出演してた役者さんのブログに書いてあったけど監督はどんな脇の役にでも1人1人に名前付けてくれたらしいな
814名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 23:14:19.02 ID:BYXOrwb8
この映画 どこにCGがつかわれたのか全然わからなかった
815名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 23:14:51.23 ID:tOrwr8mx
原作を手にしたきっかけは児玉清氏の推薦帯だった
彼はこれを観てなんと言うだろうか
「泣きました」と言ってくれたらいいな
816名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 23:16:23.05 ID:qy9HXz0l
>>811
ちょwww
817名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 23:17:44.66 ID:7GLTXdwv
この映画で一番
驚いたのは田中
存在感ありすぎて
ほんものの任侠歴あるかもと思って
経歴調べた
818名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 23:17:51.91 ID:JV3T/nfx
>>795
帰還してやっと新しい生活を始めようと思ったら、公職追放にあった人も居たんだよね?何もそこまで…って思う。
819名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 23:27:34.72 ID:JV3T/nfx
>>811
んなアホな(笑)
820名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 23:34:50.73 ID:969bm7V6
>>791まだ観てないけどわかる(笑)
岡田の操縦中のキメ顔かっこ良さげ

早く観たい〜!
821名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 23:35:23.87 ID:/UMVfqVF
ラストシーンは ばっさり切られてたけど
あれで良かったかも
822名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 23:37:27.71 ID:17PMztip
英霊たちに敬意を!
いつまでも日本を貶める某国に鉄槌を!
お願いします。
■■■ 二つの請願に署名をお願い致します m(_ _)m ■■■
★カルフォルニア(グレンデール市)の慰安婦像を撤去しよう
 https://petitions.whitehouse.gov/petition/remove-offensive-state-glendale-ca-public-park/3zLr8dZh
★ニューヨーク(アイゼンハワー公園)の慰安婦像を撤去しよう
 https://petitions.whitehouse.gov/petition/please-remove-offensive-state-nassau-county-new-york-eisenhower-park/RB7kC1hD

ニューヨーク慰安婦の碑撤去の請願 24,680
グレンデール慰安婦像撤去の請願  86,154

※グレンデールはやったけど、ニューヨークはまだの人は同じアカウントで署名できるのでよろしく。
※ホワイトハウスに一度でも署名したことのある人は署名が簡単です。

http://staff.texas-daddy.com/?eid=454
署名解説動画
http://www.youtube.com/watch?v=dw6PZomeFaE#t=24
【英語が苦手な方へ】慰安婦像撤去ホワイトハウス署名のアカウント作成サービス開始しました 
2013/12/18 http://staff.texas-daddy.com/?eid=458
823名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 23:42:26.17 ID:CUvpQmmK
坂井三郎って片方の腕の手首から先が無いんだっけ?
山本長官機護衛してた最後の一人だった柳谷謙治も無かった
手首無くしたから後方に下げられて生き残れたというのかな
でも坂井さんの場合、帰還しても激しい戦闘やっていて
ハンデあるから危なく戦死しちゃうところだった
824名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 23:47:25.49 ID:JRR6MVEY
松乃が宮部の手紙見たら、いきなり帰って下さいってじいちゃんを追い返した気持ちがわからない。
825名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 00:02:30.91 ID:CUvpQmmK
>>786
今回は海上自衛隊出身のアドバイザーが付いてたらしい。
敬礼、整列、行進みたいな挙措動作だけでなく操縦についても
詳しく教わったって岡田がインタビューで言ってた。

今での戦争映画とこの映画はちょっと違うぞと感じたのは
パイロットの身のこなし方かな。
機体を捻って横Gが掛かるとパイロットの頭と体がそれらしく
揺れたりするんで。
826名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 00:06:02.63 ID:/Vdfy7+j
>>812ID:tLqXMorW
>  >>804
> しかし、そこまで特攻を肯定しては問題が多いんじゃないか?
> 三島なんかもあんたに近いかもな。それじゃぁあんたは特攻作戦を立案、実行した大本営も偉大だと思うのか?
> 「日本文明の偉大な発明だ」と。

本当は開戦直前に9割以上の勝算を持っており、普通に攻めれば 《 負けることが不可能 》 なほど日本は圧倒的に優位だったが。
アメリカ国防総省ブレーン達が、仮に自分らが日本の立場でアメリカを攻略するならば?って命題で出した解は、下記に一致する。
http://search.unkar.org/2ch?q=%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E6%94%BB%E7%95%A5%E2%86%92%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A2%E4%BE%B5%E6%94%BB%E2%86%92%E5%85%A8%E7%B1%B3%E5%8D%A0%E9%A0%98

まず、俺>>804の側には、アメリカ国防総省ブレーンに匹敵する頭脳を持つ人材が居る。上記が根拠。
ゆえに日本は圧勝し、特攻など全く無用。

だが、もし真珠湾攻撃の歴史を辿る仮定なら、特攻はもっと早期から、
ミッドウェー海戦(1942年6月05日)で大敗して直ぐに、ベテランを使わない特攻を開始させる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E6%B5%B7%E6%88%A6
史実 : 神風特別攻撃隊の初出撃は1944年10月21日であった。計24機が出撃
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%94%BB%E6%92%83%E9%9A%8A

更に、空母への改装を前倒し。
ハワイを占領して制海権を確保。
東南アジアに地上基地を建設し、沿岸シーレーンを構築して資源を確保。
4ヵ月間で、本土⇔ハワイ⇔ガラパゴス諸島の空路を構築。陸軍機を渡海できる体制とする。
カリフォルニア州の黒人組織と接触。建国の準備および、工業地帯や油田占拠の計画を進行。
1942年12月、カリフォルニアに侵攻し、上陸作戦を開始。特攻も実行。油田と工場地帯を制圧。
1943年02月、黒人政権のアメリカ共和国を建国。
827名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 00:09:17.00 ID:mtN5wF4Q
>>821
さすがに映像では原作通りにできないからな
かといって改変して爆発シーン入れるのも違うしあれしかなかった感じ
828名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 00:09:54.47 ID:yxuKEf6g
この映画、ヤフーとかムービーウォーカーの評価が高かったから今日見たけどさ
あんまりおもしろくなかった
829名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 00:13:41.84 ID:siM1mxAF
最初は強かったゼロ戦もどんどん性能が追い抜かれていく様が
妙に切なかった
830名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 00:14:46.23 ID:mKrxWQCY
100人観て100人面白いと思う映画なんか作れないだろう
831名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 00:15:31.14 ID:NexHD9yz
>>826

猪瀬直樹の昭和16年の敗戦でも読んどけw

特攻前提の作戦など外道の極み。

大陸打通作戦とおなじく、日本は兵站を確保できなくて敗北した。
そもそも15年かけても中国に親日政権を樹立できなかったんだぞ。
カリフォルニアに1年で黒人政権なんか出来るかw

むしろ、有色人種最初の原爆保有国・中国に期待する黒人のほうが多い。

周恩来のバンドン会議ってえのは、いまの中国のアフリカへの浸透への
基盤になってるよな。日本のやりたかったことはすべて中国にもっていかれているんだ。

いずれにせよ、特攻は無駄死に。靖国になぞ参拝するべきではない。
832名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 00:16:36.78 ID:BBzdoiLl
基地外にさわんなよクズ
833名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 00:21:22.61 ID:lQxL5X/w
3回目観てきた。

以下ネタバレ注意。

どうかんがえても宮部は特攻を志願してる。
夏八木氏的に言えば、「良心の呵責に苛まれた」結果。
宮部をぶっとばしている上官が、江田憲司にしか見えない。
永遠の0=永遠に語り継がれなければならない話。
「永遠の翼」そのまんまED曲に使える。
鱶に食われたと思われる部下が、俺の名字と一緒。

正月休みにあと1回は観に行こう。
834名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 00:24:05.77 ID:Buk4cq/C
普段たむろする部屋に特攻した兵士の遺影と位牌並べてたのってリアルな話なんだろうか?
別室に安置しときゃいいのに
無駄に恐怖を煽って志願の意志が鈍りそうでデメリットしかなさそうなんだが
宮部が追い詰められてるのをわかりやすく表すためのフィクションの小道具だとしたらかなり陳腐な演出だが
835名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 00:27:47.11 ID:PMw9ATGy
この映画、大ヒットだよね?自分が観た回も超満員御礼で
ご老人から、中学生の女子2人組やファミリー層・カップルもいた。
次に繋げて欲しい
ようつべで観て、何度も崩れ落ちそうなぐらい号泣する 【命の使い方】
大西中将の「特攻は統率の外道である。」「もう戦争は続けるべきでない。」も
映画化かドラマ化してくれないかのぅ。
836名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 00:28:11.90 ID:W/XADMCR
>>826
はぐらかしたな。全く答えになっていない。

特攻作戦を創造・実行したやつも偉大か? という質問に、
仮に頭脳優秀なブレーンがいれば圧勝だから、その場合特攻は不要。
という答えは頓珍漢。
837名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 00:32:32.65 ID:5wmtlGkL
今、アメリカの空母を戦術的に沈めるには
多数のミサイル当時着弾による飽和攻撃しかない?
838名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 00:35:14.40 ID:mKrxWQCY
小山が鱶に食われたってあるけど力尽きて落ちちゃったのか
それとも機体が沈んじゃったのか
839名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 00:45:08.56 ID:Buk4cq/C
着水したとき、機体が折れてなかったかな?
浸水して沈んだんでは

結局は本人が上官命令に従う道を選んだわけだが
あのまま突撃するのだって本人なりのポリシーに従った人生だったはずで
宮部個人のポリシーと違うからって否定する権利はないよなぁ
宮部の価値観は別に唯一絶対の正義でもないんだから
しかも結局フカ死だし…
840名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 00:45:49.47 ID:jzVuuOdM
>>838
海軍の飛行機は浮き袋があるというがだんだん浸水して機体は沈んでしまったのではないか
841名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 00:46:04.70 ID:PMw9ATGy
サメは嗅覚が鋭いから、流血していた小山は食われたと予想できるね
無傷なら助かっていたのかもしれない
842名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 00:49:09.78 ID:W/XADMCR
結局宮部は「こういう人いたらなぁ…」っていうフィクション。実際はいない。

みんなこれを忘れてないか?
843名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 00:53:00.83 ID:siM1mxAF
なんで小山は流血してたんだっけ?
844名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 00:53:11.56 ID:lQxL5X/w
>>837
待ち伏せ潜水艦による魚雷攻撃。
845名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 00:54:18.28 ID:ePQR4K6L
レイテ
846名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 00:54:49.82 ID:qJ9pkdZ1
>>842
美濃部って人がモデルなんじゃないの?
847名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 00:55:56.46 ID:beBUZcGU
機銃うけたんじゃないの?
ゼロ戦は防御鉄板ないし
848名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 00:57:21.32 ID:beBUZcGU
もとゼロ戦乗りの人から
本読んで
宮部みたいな人いたっていう
手紙がいくつか作者のところにきたらしいよ
849名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 00:57:25.58 ID:Buk4cq/C
>>842
まぁ…
その後の経緯を知る現代からみた正解を
リアルタイムでただ一人だけ見抜けて主張できるがゆえに孤立する優れた人物、
とか相当盛られまくりなある意味厨二キャラだからな…
850名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 01:00:17.43 ID:W/XADMCR
しかし、映画の最中は気にする必要は無い。実際目の前にいる人間と思ってみればいい。

それがストーリーに乗る能力。頭でっかちじゃ人生つまんないからねww
851名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 01:02:24.14 ID:Buk4cq/C
>>847
血を流してた首と同じ、右側のゴーグルが割れてたと思う
852名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 01:07:12.81 ID:e/Fo9seB
>>834
その陳腐な演出がウケてるんだよ、この映画では。
どれだけ賢いかでこの映画の陳腐さ加減がわかる。
俺は冒頭の般若心経でダメな映画なんじゃないかと思って、
その後の爺さんの仕事の訴状を見て「儲からない仕事をしてる」で
どうにもバカバカしい映画だと確信できたけど、なんの疑問も持たずに
バンザイしてるような奴が65年前に特攻した奴の大半だろう。
853名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 01:08:17.97 ID:mKrxWQCY
小山の死は悲しいな

ところで9時間泳ぎ続けた濱田岳すげー
854名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 01:08:43.54 ID:oHYD7Lnz
日本の戦争映画は戦争を美化してるものばかりで嫌なので
あまり観てなかったんだけど、久しぶりにこの映画を観た。
やはり戦意高揚映画だね。
海外の人はどう感じるんだろうか?
日本の軍国主義に恐怖を覚えるんじゃないかな?
855名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 01:10:18.85 ID:UKi8buLf
ヤクザ爺の「オレは絶対に特攻にはいかない」ってのは今までになかった真実だよね
ほとんどの奴は「オレぐらいの命で役に立つなら!」とか燃えちゃってるのが大半
99%死にますなら「残り1%でもオレは成功して帰ってくる」と言えるが
100%死にますじゃどうしようもない
856名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 01:13:55.28 ID:NexHD9yz
>>854 海外の反響を気にしすぎるのも日本人の悪い癖だが。

日本軍国主義の復活、はむしろ他国にとっては今は絶好の好機だからね。

これで中国は防空識別圏を正当化し、韓国は竹島不法占拠を当然視できる。
馬鹿なことだよ。
857名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 01:14:46.87 ID:2tMexr4m
原田要中尉、百歳目指して生きてください!
858名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 01:14:47.23 ID:W/XADMCR
>>831
何言ってんだ? 満州国知らないの? 台湾統治知らないの?
859名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 01:19:04.68 ID:JGBpqqu4
>>693
それ思った
貧乏生活設定なのに洗い物ひとつしたことのない指だったw
860名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 01:21:23.70 ID:ir5DMd5D
映画観たけど、隣のブスが泣きすぎw
最近は映画館に泣きに来る人が多い気がする。
泣かないと元が取れないと思ってるんだろうか?

あと当時の猛烈な軍隊教育の中、宮部みたいな思想はありえない。
いたとしたら隠れクリスチャンだけだろうw
これレンタル100円で十分な映画だな。
861名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 01:24:02.14 ID:pyT8IQwt
岡田くん、かっこよかった。
ゼロ戦に乗っている姿は背の低さもわからないし。
三浦春馬のファンでこの映画を見に行ったんだけど
岡田くんのファンになって帰ってきた。
862名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 01:29:49.49 ID:qrCP4SQ8
>>853
子供のころ散髪屋のおじちゃんが近所のおじちゃんの散髪しながら
俺はレイテで筑摩が沈められて9時間泳いだって話してたの思い出した
もう40年前だけど
863名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 01:29:52.31 ID:JGBpqqu4
>>861
大石が特攻前日に川に足をつけながらボーッとしてると
「気持ちよさそうですね」って優しく微笑む岡田くんが最高だった
自分も春馬くん好きだけどPCの前に座ってるシーンに萌えた
ファルコンになりそうでww
864名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 01:36:42.56 ID:NexHD9yz
>>858 まず汪兆銘からだろキチガイ。台湾は国民党時代は東京裁判で
    日本を糾弾した。大陸には親日の足がかりも残すことが出来なかった。

    日本は侵略に失敗したんだよ。打通作戦も空振り。

    特攻に頼るような民族は、自分自身を解放することもなく
    他人のドレイと成り果てる。いま、日本はアメリカのドレイね。

    
865名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 01:41:10.52 ID:JpXolE+S
>>855
まあ芙蓉部隊みたいに技量向上と戦術の研究で特攻以上の戦果をあげることで特攻に出さないように努めてた部隊もあったけどな
866名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 01:54:12.99 ID:x1nsEUoE
>>854
軍国主義って何?お前の定義を当てはめると全ての国が軍国主義になるわけなのだが……
867名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 01:58:14.68 ID:/Vdfy7+j
>>831ID:NexHD9yz
> 猪瀬直樹の昭和16年の敗戦でも読んどけw

ああ、下記で辞職するバカかね?ww( ´,_ゝ`)プッ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AA%E7%80%AC%E7%9B%B4%E6%A8%B9#.E5.BE.B3.E6.B4.B2.E4.BC.9A.E3.82.B0.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.97.E3.81.8B.E3.82.89.E3.81.AE.E8.B3.87.E9.87.91.E6.8F.90.E4.BE.9B.E5.95.8F.E9.A1.8C
徳洲会グループからの資金提供問題
上記の如き下等生物の妄言を鵜呑みとかID:NexHD9yzの底が知れるというものww
戦勝したアメリカ国防総省ブレーンと、道端の犬くそ猪瀬直樹と、どっちに科学的(軍事学的)根拠が備わってるのかは明白。

> 特攻前提の作戦など外道の極み。
> 大陸打通作戦とおなじく、日本は兵站を確保できなくて敗北した。
↑海のド真ん中を航空偵察なしで航海してりゃ当然だわな( ´,_ゝ`)プッ
こっちはエアカバーするんで輸送期間は2倍になるが、輸送船を1隻とて失う事は無い。

> そもそも15年かけても中国に親日政権を樹立できなかったんだぞ。
> カリフォルニアに1年で黒人政権なんか出来るかw

日本軍が武器供与するからこその政権樹立だ。
お前は人種差別に対抗する黒人組織が当時から存在してることすら知らないニワカだろ┐(゚〜゚)┌ヤレヤレ

> いずれにせよ、特攻は無駄死に。靖国になぞ参拝するべきではない。

当時、有効ではなかった誘導兵器の代替として、特攻を導入する時期が早いほど、より大きな戦果を出せる。
更に前述のエアカバー輸送路で資源を確保できるので、特攻兵器の性能を向上させられる。
また、歴史は>>215>>281で既に実証を終えており、当時の特攻と玉砕の有用性はベトナム戦争でも実証済みだ。
868名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 02:03:06.87 ID:E7fYRva8
>>867
猪瀬は政治家としてはダメダメだったけどルポライターとしてはきわめて優秀だったんだぜ
『昭和16年夏の敗戦』は良書だからキミも読んでおきな
869名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 02:04:54.20 ID:Uox3XBhO
>>824
泣きたかったから他人にいて欲しくなかったのでは?
運命で死んだのなら諦めがつくが、助かる命を他人に譲った→自分との約束を破り、生きて帰ってこなかったのが悲しかったんじゃないか。
870名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 02:07:55.79 ID:BflzMaDV
さっき夜9時半からの見てきた。
客のほとんどが若い男女で、女性が半数もいたのには驚き。
ジャニの岡田だからかもしれんが・・

 飛行シーン戦闘シーン、赤城のCG?は凄い。これだけでも見る価値あり。

 吹石演じる姉の存在感をもっと出してほしかった。これでは弟だけでいいじゃん。

 宮部は教え子たちを守れなかった、犬死にさせた呵責で鬱状態になり、
 自ら志願して特攻にいった、と思う人も多いのでは。
871名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 02:09:03.25 ID:IK2SJreU
> 宮部は教え子たちを守れなかった、犬死にさせた呵責で鬱状態になり、
> 自ら志願して特攻にいった、と思う人も多いのでは。

いやそれ以外にないだろ
872名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 02:17:28.20 ID:b5mneBv7
>>871

そのとおり。
873名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 02:21:05.96 ID:mKrxWQCY
その気持ちは特攻した者にしか分からんということで
874名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 02:33:46.82 ID:gu1E8c2m
実在の人物ならそうだけど
小説の中の人物だからなあ
一応の答えを作家は持ってるし
その答えに信憑性が薄かったら作品として駄作

まあ毎日家族の写真見てるのにあの行動は誰もが驚く
それは影裏の言動にも現れている
一種の神経衰弱に陥ったというのが納得できるところ
875名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 02:49:10.93 ID:XYVmG6bB
戦争神経症かもしれないね。
バンド・オブ・ブラザースでも出てきた。
有能なコンプトン少尉やマラーキー軍曹が
部下や親友を立て続けに戦闘で失って発症。
宮部の症状がまんま同じ。
876名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 02:49:42.28 ID:gHr1jVjd
>>870
>>宮部は教え子たちを守れなかった、犬死にさせた呵責で鬱状態になり、
>>自ら志願して特攻にいった、と思う人も多いのでは。

自分もそう思うんだけど、スレではこれまでにヒロポン中毒になりかかっていたという説もあったよ。
当時は合法だった覚せい剤の重い中毒。
つまり、精神的に追い詰められて薬に依存するようになった。
この依存症の体では、生きて帰っても妻と子供の力になれないと思ったから、大石に託したという説。

他には、大石は学徒出陣派なので高等教育を受けている大学生。
一方の宮部は高等小学校卒で海軍に入った身。
大学教育を受けている学生が少なかった時代、将来の日本を立て直せるのは大石だと、前日の
川に足をつけながら会話したときに(「そのとき(末来)の日本は、どんな風になってるんでしょうね…」)、
宮部の中で生き残るなら大石だ、日本を立て直せば、妻も子供も同時に幸せになれると判断した
という説。

そういう解釈の書き込みもあったよ。
みんな奥が深いなと思った……。
877名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 03:02:42.43 ID:zNaBPK8e
隣の女の香水がきつくて迷惑だった
878名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 04:42:18.79 ID:UjCGaxOf
>>823
坂井が無くしたのは視力だったはず。
書籍にも視力無くしてからの自慢話はほとんど無いから、実際どんな勤務をしてたかよく分からない。
879名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 04:45:13.47 ID:x1nsEUoE
>>878
確か内地で教員をやってたんじゃなかった??
880名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 04:58:14.06 ID:2tMexr4m
坂井より4歳年下の宮部の 方が腕は上
881名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 05:05:07.74 ID:GVSoio2H
>>825
軍事所作指導 東裕一
882名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 05:07:41.91 ID:UjCGaxOf
>>879
嫌なヤツだったとか何かで読んだことがあるよ。

彼の活躍はタイミング良かったんだと思う。ケガもあって劣勢に回ってから頑張らなくても良かったから。
883名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 05:40:01.76 ID:ObHeFJUd
ゴッドファーザー的死亡集&ダークナイトエンディングに爆笑した。
そりゃ無いわ山崎wwww
884名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 06:31:03.11 ID:ZSafj1uk
宮部えええええええええええええ
885名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 06:36:55.08 ID:+/u0uCLk
生きるための努力をしろ!

宮部さんに叱られたいです
886名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 06:49:59.37 ID:JpXolE+S
>>882
ホントに大変なソロモンでの戦いほとんど経験してないのに偉そうな態度を部下にしてたからずっとソロモンで戦い続けてて部下の面倒見良かった杉田庄一と内地で一緒になった時は特に犬猿の仲だったらしいな
887名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 07:19:23.33 ID:ObHeFJUd
春馬のネトウヨ覚醒タイム&平和ボケしているバカ日本人に「お前らが生活出来るのは宮部さんのおかげなんだよー!」の直後に訪れる「宮部ヒーロータイム」はまだですか?ww
888名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 07:33:25.93 ID:IuizALC3
昨日観に行った

三浦春馬の合コンシーンは変にリアルで笑った
あと最後の一人ずつズームになるところがクッッッッッッッソ萎えた笑わしにきてるの?
原作読んでないから色々モヤモヤしたんだと思う、ので原作を今日早速買おうと思います

まあでもこういう映画が結構人入っててジジババだけじゃないうちはまだ日本は大丈夫だなと思った
889名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 07:39:12.17 ID:vdaX3/TR
>>817
土方巽は「恐怖奇形人間」の主役だが、田中泯より格段すさまじい演技だよ。
この映画にはジャズ歌手の笈田敏夫やシャンソン歌手の高英男が出ている。
高も笈田も大学まで進んだが学徒出陣をぎりぎり免れた。
890名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 07:52:21.10 ID:vdaX3/TR
>>833
宮部をぶっとばしてた上官はあくまで見た目だけだがヒトラーに似てると思った。
891名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 08:16:00.97 ID:ZLOxFEPe
>>890
三丁目では毎回巡査役
892名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 08:25:17.85 ID:ObHeFJUd
結局、特攻隊マンセーになるという…
テーマ変わってない?この映画wwww
いろんな意味で度胸の無い映画。
893名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 08:28:23.31 ID:KXiWdKGM
影浦はおそらく「恥」の概念でなく、自分の欲のままに後ろから味方を撃った
「罪」の概念で生きていたといってもいい。

恥とは相対する自分への評価、成果への無能さである。
罪とは、そういう自分であってはならないと言う自分自身への誓約の違反である。
罪の払拭は宮部を守るに入っていく。

また宮部は家族・部下を守るという自分との誓約で生きてきた。
戦局の変化で強い自意識(自身への誓約)が崩れる。ふと罪の意識が自分を襲うのは無理はない。
894名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 08:31:28.43 ID:mtN5wF4Q
>>856
軍国主義の定義、安倍政権が何をやろうとしてるのか
全く知らないようだから少しは調べたほうがいい
さらに不法占拠まで絡めてるから意味不明にも程がある
895名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 08:46:59.82 ID:R6R+K8lF
10年前だからか合コンもバブリーだったなw
896名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 08:52:34.48 ID:ZLOxFEPe
景浦が話し終わって健太郎抱きしめてる顔見て涙腺決壊
きっと宮部を抱き締めてたんだろうって

だったら俺が体をはってでも必ず宮部を守る
奴の機には一発だってあてさせねぇ
体当たりしてでも俺が絶対守る!
897名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 09:06:16.67 ID:1Ofbsbhk
ホモなのかなって、思ったけど
898名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 09:09:03.26 ID:Ms1vZEGo
山崎はコメディ監督だな
三丁目もヤマトも永遠の0もコメディ
899名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 09:11:55.71 ID:55Srk7o0
ホモじゃないよ
でも死線くぐり抜けた戦友同士って自然にボディタッチするものなのかも。宮部さんはここに命つないでてよかったってかんじ
900名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 09:18:42.51 ID:ZLOxFEPe
今日はそのときの若い衆の反応を確認してみたい
原作はいい話を聞かせていただきましたっていってたかな
901名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 09:18:55.27 ID:/Vdfy7+j
>>836ID:W/XADMCR
> 特攻作戦を創造・実行したやつも偉大か?
↑偉大ではない。求める機能を達成する上で普通に創造できる程度の「凡庸な作戦」だからな。
寧ろ実行が遅すぎる点において、天皇およおび軍司令部の無能ぶりが腹立たしい。
兵を殺して勝ちを取る。それが出来ずして何の司令部であり指導者か。お前らの其の甘さが敗北を招いたのであり自業自得。
歴史は>>215>>281で既に実証を終えており、当時の 《 特攻と玉砕の有用性 》 はベトナム戦争でも実証済みだ。

>>856ID:NexHD9yz
> 日本軍国主義の復活、はむしろ他国にとっては今は絶好の好機だからね。
> これで中国は防空識別圏を正当化し、韓国は竹島不法占拠を当然視できる。馬鹿なことだよ。
↑望み通り>>527の核弾頭で焼き払ってやってもいいんだぜ在日(朝鮮人か韓国人)ID:NexHD9yzよww
放射能汚染など広島長崎原爆の4,000個に相当する福島原発事故でも人間は暮らしてる。どーってことないわ。

>>864ID:NexHD9yz
> 台湾は国民党時代は東京裁判で日本を糾弾した。
↑当然だが台湾など>>527で中華人民共和国と一括りに植民化してくれるわ。

> 大陸には親日の足がかりも残すことが出来なかった。日本は侵略に失敗したんだよ。打通作戦も空振り。
↑敵対関係だから当然だし、敗戦したんだから「全てが失敗」だバカめがww

> 特攻に頼るような民族は、自分自身を解放することもなく他人のドレイと成り果てる。いま、日本はアメリカのドレイね。
↑在日(朝鮮人か韓国人)ID:NexHD9yzが特攻する度胸の無い臆病者だから日本人に嫉妬してるんだろ( ´,_ゝ`)プッ
日本人がこのまま奴隷家畜で終わるかどうか>>527選挙を見ておけ在日(朝鮮人か韓国人)ID:NexHD9yzよ。
韓国も在韓米軍基地が在ってアメリカの奴隷だろがww(ドイツにも在独米軍基地が在るし)
902名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 09:21:37.31 ID:ZLOxFEPe
>>898
今回クスってなりそうなとこって井崎が20ミリ機銃持ち上げられずによろけたとこだけじゃ
ひょっとして例の走りよるところ?
903名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 09:26:35.54 ID:JbDPn31C
>>901
おはようございますひよこ戦艦閣下
904名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 09:26:43.60 ID:mtN5wF4Q
>>897
原作では健太郎に「松乃が幸せな人生だったか」を聞いておきながら
「奴(宮部)の家族には何の興味もない」と言ってる
「俺は若い男が好きなんだ」も同じ
真意を悟られない為の方便
905名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 09:28:30.89 ID:gHr1jVjd
>>885
>>生きるための努力をしろ!

そのセリフ、すっごい印象に残ってる。
辛いことあったとき、「もう死にたいな…」なんて思ったときに思い出すようにしたいセリフだ。

>>888
>>三浦春馬の合コンシーンは変にリアルで笑った

あのシーンは自分も好きだ。
皮肉なことに特攻は感謝すらされていない、そんな冷たい現代の空気が伝わってくる。
だからこそアンチテーゼとして光っていた。

>>896
>>景浦が話し終わって健太郎抱きしめてる顔見て涙腺決壊
>>きっと宮部を抱き締めてたんだろうって

同意。痛いほど景浦の気持ちが伝わってくる。
宮部に懺悔したいが、本当の本心はふたりとも生き残って親友になりたかったんだろうなって。
そのあとの照れ隠しも景浦らしい態度だった。
>>899も同意。
906名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 09:29:32.11 ID:/Vdfy7+j
>>868ID:E7fYRva8
> 猪瀬は政治家としてはダメダメだったけどルポライターとしてはきわめて優秀だったんだぜ
> 『昭和16年夏の敗戦』は良書だからキミも読んでおきな


アメリカ国防総省に取材しないなど、ルポライターとして 《 無能の極み 》 であると解析できないID:E7fYRva8も同じく無能。

本当は開戦直前に9割以上の勝算を持っており、普通に攻めれば 《 負けることが不可能 》 なほど日本は圧倒的に優位だった。

アメリカ国防総省ブレーン達が、仮に自分らが日本の立場でアメリカを攻略するならば?って命題に出した解は下記に一致する。

http://search.unkar.org/2ch?q=%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E6%94%BB%E7%95%A5%E2%86%92%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A2%E4%BE%B5%E6%94%BB%E2%86%92%E5%85%A8%E7%B1%B3%E5%8D%A0%E9%A0%98
907名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 09:33:27.22 ID:BBzdoiLl
>>906
中卒でここ10年2chしかしてない50歳のお前のほうが無能だろ
908名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 09:55:32.03 ID:1iUaDPZ6
>>902
俺もあそこは茶川思い出しな
やっぱ山崎監督だって演出

山崎・白組VFXはやっぱりレベル高いね
909名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 10:06:02.12 ID:UtbJelyM
ID:/Vdfy7+j スレ違いだ死ね
910名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 10:16:03.78 ID:UtbJelyM
>>888
>あと最後の一人ずつズームになるところがクッッッッッッッソ萎えた
私もそうだった
あれはホントにいらない
岡田くんのアップからエンディングに繋がるところが凄く良かっただけに
余計に不要さが際立つ

原作を読んで、ぜひとも再見してください
911名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 10:21:40.49 ID:mtN5wF4Q
>>910
そことEDのサザンは酷かったな
912名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 10:24:35.08 ID:/Vdfy7+j
日本語不自由な在日>>909ID:UtbJelyM(朝鮮人か韓国人)
> ID:/Vdfy7+j スレ違いだ死ね

こいつは、処刑(http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1369909044/119)リストに加えた^^

戦争映画で戦争の話しして何がスレ違いだww
これだから試し腹で孕み産まれた寄生虫民族の朝鮮部落に住む在日(朝鮮人か韓国人)って奴はww┐(゚〜゚)┌ヤレヤレ


>>907ID:BBzdoiLl
> 中卒でここ10年2chしかしてない50歳のお前のほうが無能だろ


俺が大学法学部卒だからってそこまで露骨に嫉妬しなくってもww( ´∀`)σ)Д`)


ところで、ミッドウェー海戦だが、



     《 山本五十六が敵側の工作員 》 って視点だと見えて来るものがあるのではないかね?



紀元前からの結社フリーメイソン(ユダヤ人資本)には、見事にしてやられたのう┐(゚〜゚)┌ヤレヤレ
913名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 10:26:39.90 ID:UtbJelyM
>>911
そうそう、サザンよりも良い曲を書ける人がいるだろうに……。
不要ズーム連続とサザンで、涙が中途半端な状態になっちゃった
914名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 10:35:01.60 ID:/Vdfy7+j
日本語不自由な在日>>909=>>913ID:UtbJelyM(朝鮮人か韓国人)

こいつは、処刑(http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1369909044/119)リストに加えた^^
915名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 10:35:22.09 ID:XYVmG6bB
サントラCD買ったけど、レクイエムみたいな曲調ばかり
三丁目みたいに耳に残る旋律が無いな
音楽担当の人同じなんだけど
916名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 10:36:16.51 ID:+/u0uCLk
企画アミューズの東宝映画だからアミューズ所属のサザンと三浦はしょうがないんだよ
917名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 10:40:24.54 ID:skFGFEhm
どうせアミューズならBEGINに書き下ろしてもらって欲しかった
まあ、福山持ってこられるよりはサザンのがマシだったかもしれんが、体良く復活のプロモーションに使われたな
918名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 10:41:14.65 ID:jBjbg5aj
ヒヨコ戦艦さん、今日も荒らす気満々ですな
まあ頑張れ、君の人生だ
俺は仕事行くよ
919名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 10:42:20.95 ID:XUlDUxo8
昨日観てきた。
日本映画の限界を感じた。

CGの出来具合に日本の映画界とハリウッドとの
彼我の戦力差を戦時下同様に感じさせられた。
モデリングは文句ないけど
ライティングとエフェクトが案の定稚拙で
おもちゃみたいになってて白けさせた。
やっぱり実写と比べると違和感バリバリで浮いてる。
機体性能では上だが、しかし総合力で負けた戦闘機達とそっくり。
VFXはハリウッドに発注したほうが良いのでは。

作品そのものは尺にあうよう
原作をいい感じに再編成していて良かった。
もっとゼロ戦の初期の活躍を描いてほしかったが
人間ドラマの部分に伏線を加えてストーリーを厚くしたのは原作を越えていた。

それだけに残念でならないです。
920名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 10:49:25.05 ID:XYVmG6bB
濱田と岡田が艦首位置で話し合ってた時、飛行甲板の裏側が背景で写ってた。
あのスノコ板みたいな赤城飛行甲板の裏側見たの初めて。
921名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 10:52:49.28 ID:ObHeFJUd
かつての仲間達がフラッシュバックする総集編シーン。
このコミカル顔芸羅列に吹き出したのは俺だけじゃないはず。
絶対、山崎は分かってやってるww
922名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 10:55:47.93 ID:bkWrqoqu
>>896
特攻を否定し、直掩で守ることにも否定的だったのに
宮部にだけは全く違うんだよな
923名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 10:59:16.78 ID:XUlDUxo8
>>921
あの場面は涙腺崩壊していた人たちを
元の状態に戻すためのクーリングタイムと
理解したよ
924名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:00:56.16 ID:L/knpEel
宮部のラストシーンの表情がやっぱり肝だなあ
あの表情が脳裏に焼き付いて離れないせいで、思わずもう一回見に行ってしまったよ
925名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:07:08.06 ID:cwmdtHNA
>>888
最後のズームはブラピの「ベンジャミン・バトン数奇な人生」のラストとまるまる同じで萎え萎え。
926名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:07:52.40 ID:x1nsEUoE
>>919
ハリウッドになんか任せたら滅茶苦茶になってるよ。時代考証や細かな部分など、戦時中のVFXは日本以外の国では無理だね。
927名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:08:07.24 ID:6TndHiUt
赤城観にまた行こうかな
928名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:09:38.21 ID:ObHeFJUd
>>924
ダークナイトのパクりっぽかったなアレ。
カッコ良かったが、後々考えると「特攻隊カッコいい映画じゃんコレ!」みたいな。
テーマ外れたが、「気にはしなーい」(-゜3゚)
929名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:09:45.44 ID:6TndHiUt
>>919
どうやって実写と比べたの?
零戦や赤城を間近で観た事があるって事?
お幾つでせうか?
930名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:14:06.19 ID:XUlDUxo8
>>929
実写と比べるというのは言い方悪くて
CGが実写に溶け込んでないという意味です。
931名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:17:15.39 ID:4RmALhGL
ラストのフラッシュバックは宮部の孫が今まで聞いた話がつながって一人の人物像が確立された様子だと思うな
祖父(宮部)にやっと"会えた"けどもうどうしようもない=歴史を学んでも過去は変えられない、けれどこれからに活かすことはできる
みたいなことを感じた

まあ初回ではベタな演出だと思ったし、萎えたけどw
改めて考えてみると悪くない演出だと思うな
932名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:17:40.32 ID:L/knpEel
>>928
いや、格好いいというよりも、あの時何を思っていたんだろうって
考えずにはいられなくて尾を引くんだよ
933名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:18:54.82 ID:6TndHiUt
>>930
それ関係の仕事してたりするのかね
934名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:20:52.63 ID:CFiyU80S
昨夜7回目、観てきました。
またもや号泣してしまいました。
岡田君がかっこよかった。
すごい映画でした。
935名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:21:58.24 ID:1iUaDPZ6
でもなんだな
みんな赤城だってゼロ戦の戦闘シーンだって本物誰もみたことないのにな
俺も含めて戦後生まれはさ
よく言うぜまったく
まぁ俺は良くできたVFXだとおもた
936名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:22:36.55 ID:K60/PZHD
>>931
フラッシュバックをけなしてる奴は影浦のオレは若い奴が好きだと同じ、
感動した照れ隠しじゃねえのw
937名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:23:01.10 ID:4RmALhGL
特攻を強いた上層部は許せないし、特攻という作戦は愚策(多少は相手に効いたにせよ)
ただ特攻に向かった人たちはやっぱり偉大だよ。洗脳された人形であったとしても人間の苦悩も持ち合わせていたはず、と
坂口安吾の「特攻隊に捧ぐ」でも書いてあったけど、ホントにそう思う
938名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:24:48.13 ID:/Vdfy7+j
この映画は良く出来てる。お奨めだ。
作者、監督、脚本家、VFX担当、とくに乙だ。

>>930=>>919ID:XUlDUxo8
> 昨日観てきた。
> 日本映画の限界を感じた。


ハリウッドだって糞映画はごまんと有るだろがww

お前ww低学歴なんだろーがww 《 費用対効果 》 って言葉を調べてから

もう一度、書き直せww( ´,_ゝ`)プッ
 
939名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:25:59.75 ID:6TndHiUt
赤城の土台はたかなみだしな
940名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:26:30.69 ID:XYVmG6bB
上野の科学博物館に零戦52型(丙?)が展示してあるの
見たことあったけど今も有るのかな?
941名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:28:55.28 ID:wRQ+FoJq
>>上野の科学博物館

あそこは自然博物館に名称変更したんじゃなかったカナ
942名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:33:51.77 ID:x1nsEUoE
>>935
赤城は間違いなく今までで最高傑作だと思う。相当熱心に資料を集めたんだと思うよ。
日本空母の甲板上の識別塗装も良く再現されてました。たかだか1シーンと思える場面でも、史実を忠実に再現しようとした努力が見られますね。
DVD販売されたら、もっと細かく色々探せるかな?と思います。
943名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:34:54.08 ID:vynMITkO
DVDwwwww
BDじゃなきゃ見えないだろwwwww
944名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:36:56.54 ID:1WujFgYN
戦後に宮部の奥さんが騙されて、妾にされる寸前に突っ込んで来た血だらけの刃物持った男って、やっぱり・・・
財布投げつけて「生きろっ」
飾ってあったドスがそうだったのかなぁ
涙腺が緩む緩む(ノ△T)
945名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:40:50.99 ID:vvQT9Jy2
>>944
原作未読でそこまで判れば凄いよ
確かに泣かせるエピだよね
946名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:42:26.46 ID:ObHeFJUd
>>944
THE・ご都合主義
バカ映画として47 roninと結構いい勝負だと思う。
もっと徹底リサーチした映画かと思ってたわ。
947名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:48:11.69 ID:vvQT9Jy2
何をどうリサーチしてんだか
自分がお利口さんだと思ってる奴の言動は怖いな
948名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:50:14.09 ID:wULm8F7r
>>939
たかなみに、実物模型の21型をクレーンでおろしたのか?
949名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:52:53.01 ID:lGBhld+5
>>948
CGですがな
950名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:53:27.21 ID:ObHeFJUd
>>947
だってどう考えてもバカ映画だぜ?
戦争版スクールウォーズ。
細かい事はいいから面白きゃOKって方針で作られた映画だろコレ。どう考えても。
951名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:56:56.32 ID:x1nsEUoE
>>948
航行で発生する波の部分を使い赤城を合成したんだと思うけど、実に良くできてるよ。
952名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:57:41.05 ID:6TndHiUt
>>948
たかなみの航行画像に
赤城のガワを合成してるやで

岡田は海上自衛隊に体験入して
実際に訓練したらしい

敬礼その他、海上自衛隊のOBが
アドバイザーでついてたから
スゲー自然らしい
953名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 11:58:23.31 ID:6TndHiUt
>>948
YouTubeで検索したら
出てくる
954名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 12:18:58.03 ID:BMHV7y4j
今日見てきたが原作の良い部分はそのままで、悪い(稚拙な)部分は改良してていい映画だった。
(元々原作は文才はないけど、資料集めるのが上手な作家の作品だからね。)

着艦の上手さの表現もよかったし、戦艦のディテールも良かったと思う。
空戦は物理無視すぎて・・・・と思うことはあったが。

何より原作の酷い「現代編」がキレイに取りまとめられてたと思う。
新聞記者の糞KYも大学生仲間に当てはめることで、
不自然さは少ないし、現代の「それこそが平和」につながってると思う。

あえて不平を言うなら岡田が屈強そう過ぎて、ガンダム主人公みたいになってしまっていたことかw
あと、ツンデレヤクザはやっぱり映像化するとラノベ的過ぎたことかw

でも、ツンデレヤクザが向井を抱きしめるシーンは泣いてしまったわ。
やっぱ役者の魂が篭ると引き締まるね。
955名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 12:21:31.63 ID:iX/10NL9
歩道橋のシーンは俺だったら、あんな低空飛行じゃなくて、
もっと高いところを飛んでいるのを健太郎が見上げるって感じかな。
956名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 12:25:47.25 ID:gHr1jVjd
>>955
それだと、宮部の敬礼が三浦春馬に見えない。
 
957名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 12:29:00.33 ID:iX/10NL9
敬礼は戦争賛美的なイメージがあるから無くていい。
958名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 12:32:35.01 ID:l3vLaZes
確かに、この映画の一番の泣かせ処は抱擁シーンだと思う。
俺も泣いたw
ポンポン・・・ポン
美味しいところは、みんな田中氏が持っていった感じだ。

しかし、その後が問題だ。
大雨の中資料を水浸しにして、目を真ん丸にしてw
「おじいちゃんだったんだよ!」
959名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 12:33:09.67 ID:JpXolE+S
>>940
あそこのは21型のラバウルで現地改修した複座型
960名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 12:33:28.17 ID:ictgdvv1
この映画観て靖国神社に行ったことない人は
しっかりお礼に行って来いよ。

俺も1回しか行ったことないから
本読んだ後。参拝してくるわ。
961名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 12:33:46.28 ID:Ms1vZEGo
安倍の御用監督・山崎と安倍の茶坊主・百田によるチーム安倍プロパガンダ映画山崎コメディ映画
962名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 12:37:58.24 ID:3Q1IoPDi
>>954

今なんと言いましたか?

向じゃねぇし
963名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 12:38:20.06 ID:JpXolE+S
>>926
パールハーバーとか主人公あんなあちこち活躍したら大統領選当選見違いなしだよな
964名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 12:40:02.10 ID:dHQ3Axmx
>>940
21型の改造機(ラバウルにおいて改造された複座機)です。

11月に見てきましたが・・・

せっかくのオリジナルの機体にいい加減な修復を加えたため、
「史実を踏みにじるブリキ細工に作り替えてしまった愚かな博
物館」と、ある零戦の本に書いてある。
965名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 12:45:48.22 ID:TZw8Cr1x
この映画を観ると、英霊たちが靖国にはいないことが良くわかる。
彼らにとって東条と一緒に祭られるのは、最大の屈辱だろう。
966名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 12:49:48.75 ID:3Q1IoPDi
年明け久しぶりに靖国参拝するか
967名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 12:51:46.93 ID:XYVmG6bB
>>964
三菱名航の小牧南に展示してある機体がオーセンティック・ゼロでしょうな。
三菱自身の手で当時の図面に基づいて復元された機体だから。
でもあそこって予約しないと見られないんだよね。
個人で時間を取り決めて見に行くって敷居が高そう。
968名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 12:58:16.06 ID:ictgdvv1
>>965
そんな簡単なものではないよ。
靖国で会おうと言った人たちは靖国にいるのでは?
969名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 13:14:55.27 ID:/Vdfy7+j
>>965は、東京裁判を仕切った紀元前より存続してる結社フリーメイソンリー(ユダヤ人資本)の手先。
970名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 13:15:05.67 ID:XUlDUxo8
>>933
単なるアマチュアです。
ただ、グラフィックス誌やドキュメンタリーをみると
CGってもちろん映像技術の結晶ですけど
なにより人=物量らしいんです。
人手が足りないからと最前線で働く知人から誘われた事もあります。
本業はSEなので断りましたけども。
もっとCG技術者が育てばいいのになあと思わずにはいられないですよ。
971名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 13:16:49.35 ID:siM1mxAF
かなり美化されてる部分も当たり前だけどあるね
実際はふんどし一丁で泣きながら特攻した者も多いらしいし
あと搭乗員は乗る前にヒロポン打って行ってたらしいじゃないか
972名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 13:22:41.84 ID:Xidgchvq
しかし20代で自ら死ぬことを選択しなきゃいけないのは凄い事だ。
世の中にある幸せや喜びを何も知らないと言ってよい年齢ですよ。
もう子供が成人するような世代なら、子供達の世を守るためと考える事はできますけどね。
973名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 13:39:25.49 ID:IemP4y/Z
大雨の中にたたずんでじいちゃんだったんだ〜ってとこはBTTF2のラストみたいだった
974名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 13:41:16.26 ID:4tF1vh+e
良心の呵責にさいなまれて米兵をブチ殺しに行くのは良いのかとも思うわ。
975名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 13:45:29.23 ID:JpXolE+S
>>967
前は小牧空港に32型も置いてたんだよな
今は九州の大刀洗に行ったが
976名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 14:08:32.27 ID:Ms1vZEGo
>>969
君が崇拝してる薩長政府や三菱や龍馬もフリーメーソンなんだがなwww
977名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 14:13:16.82 ID:W/XADMCR
愛国の仮面をかぶせたアメリカ万歳映画だよね。宮部というあの時代にありえない
「精神のアメリカ人」をヒーローとして描く事で、アメリカ=理想の人道国家
日本=悪の帝国 に見えるように仕組まれている。
978名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 14:17:57.12 ID:EipzyttY
全然そんなふうに思わなかったけど
979名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 14:19:21.59 ID:W/XADMCR
そりゃよく見てねぇからだな。なんなら論証してやってもいいぜww
980名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 14:24:58.68 ID:bVP3++vE
>>977 確かにそうかも。
981名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 14:32:51.54 ID:W/XADMCR
映画は技術的に出来がいいから見る価値がある。思想的にどうあれ特攻が描かれて
いれば日本人は泣いちゃうんだよ。(俺も泣いた)しかし、百田さんには、死を
決意した特攻隊員たちが、誰一人特攻に反対して抗議の自決をしなかったのは
何ゆえか? と聞きたいね。あの小説のスタンスを堅持するなら。

「特攻隊員は愚かで弱虫だったから。宮部のようであれば、状況は変わったはず」

という答えにしかならない。
982名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 14:35:16.00 ID:x1nsEUoE
>>971
別に美化してるとも思えないけどな。本当に美化するんなら、海ゆかばを流して天皇陛下万歳を叫ばすだろ。
何をもって「かなり美化」なのか意味不明。ヒロポンとかよりも、離陸して反転司令部庁舎に突入した人は居なかったのかな?
どうせ死ぬのなら、抗議として司令部に突っ込みたいと思ってた人も居たと思うよ。
まぁ突っ込んでも米軍機による攻撃とされて、その事実は極秘にされたと思うけど…
983名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 14:38:15.24 ID:vdaX3/TR
>>930
零戦が飛んでいるのを見るだけで、涙が出てくる自分としてはCGの違和感は無かった。
三丁目の夕日の都電やミゼット、トヨペットクラウンのCGより違和感無かった。都電やミゼット、
トヨペットは肉眼で見ているからかもしれないが、7年ぐらい経っているのでCGの技術が向上して
いるのかもしれない。
984名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 14:44:07.42 ID:x1nsEUoE
>>965
英霊だから靖国に居るのだろう。公務による昭和殉難者は全て靖国神社に祀られてるのだから。それに日本最悪最大の戦犯は東條英機ではなく、
近衛文麿と松岡洋右だな。東條英機は陛下と軍部の板挟みになって利用された存在。映画プライドや東條が残した手記を見ろよな。
985名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 14:45:31.93 ID:W/XADMCR
CGは相当良くなってるでしょ。(アメリカと比べてもしかたない)メイキング
見たけどなんかフィルムみたいのかぶせるんだな。そうすると本物チックに見える。
だけど色がちょっとおかしくなるよね。今後の課題か?
986名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 14:52:16.95 ID:x1nsEUoE
>>981
自決するくらいなら、敵を巻き添えにした方が良いだろ。桜花の指揮官が抗議の意味で「こんなに馬鹿げた作戦はない、
それならば私が行ってやる」と自ら中攻に乗り組んで出撃した例はある。勿論突入前に撃墜されてしまったけどね…
987名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 14:53:10.27 ID:Ms1vZEGo
安倍晋三
岸信介(CIA)の孫
長州出身
成蹊大学卒業(成蹊大学→三菱グループ)
兄・寛信→三菱商事執行役員、三菱商事パッケージング社長
妻・昭恵→元・電通

ゼロ戦(大日本帝国海軍)→製造者:三菱重工業

三菱→岩碕弥太郎→フリーメーソン

山本五十六→フリーメーソン

水交社→日本海軍将校の親睦・研究団体
敗戦後空家となった本部ビルはフリーメイソンにより購入され「日本グランド・ロッジ」となった
988名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 14:54:57.65 ID:XYVmG6bB
21型の明灰白色については最近見つかった破片に付いていた塗料から
従来よりもベージュがかった明るい色だったことが分かったとか
書いてあったな>パンフ
989名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 14:57:12.37 ID:W/XADMCR
>>986
なるほど戦士の価値観だ。しかし、それは「永遠の0」の価値観じゃないね。
990名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 15:04:01.01 ID:QqZoiF7K
>>955
歩道橋に特攻する演出もありなんじゃね?
991名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 15:05:55.71 ID:tkBNmIlD
>>981
お前は何を見てたんだ?
妻子のために生きようとした宮部も、目の前の、自分が救い得る命のために、機体を交換した
特攻に赴いた人は皆、自分が救い得る命のために、その身を散らしたってことだ
992名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 15:13:39.19 ID:4tF1vh+e
特攻した人の割と多くはヒロイズムに酔ってたんじゃないかな。
選に漏れて悔しがるとか、人を救うためという目的で
命を捧げる人の行動じゃないと思う。
993名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 15:22:34.15 ID:W/XADMCR
>>991
そうだろうな。で? まず基本的なこととして、あんたは「宮部」が実在の人物だと勘違いしてないか?
>>992
「ヒロイズム」って何? それに酔うってどんな状態? それを明確にしないと
そのあいまいな言葉は何の意味もなさない。原発に水かけた消防隊員達は「ヒロイズム
に酔っていた」のか? しんぼう救出のために荒海に強行着水したUS2の乗員は「ヒロイズム
に酔っていたのか? 
994名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 15:24:58.36 ID:wULm8F7r
>>953
永遠のゼロで検索したが わからん

ちゃんとURLを
995名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 15:27:05.19 ID:siM1mxAF
何かにつけて否定したい人がいるようだね
この映画は素晴らしいと思うよ
996名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 15:31:24.00 ID:6TndHiUt
>>992
ばーか
997名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 15:34:00.66 ID:6TndHiUt
>>994
赤城 永遠

で検索したら出るやで
998名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 15:39:02.49 ID:wULm8F7r
999名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 15:45:56.48 ID:bgWAfJjr
この映画の空戦シーンは
「風の谷のナウシカ」のパクリだろ
1000名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 15:51:34.19 ID:c78RoHgo
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。