永遠の0 9機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
永遠の0公式サイト
http://www.eienno-zero.jp/
映画「永遠の0」公式twitter
https://twitter.com/eienno0_movie
百田尚樹twitter
https://twitter.com/hyakutanaoki
山崎貴twitter
https://twitter.com/nostoro

出演:岡田准一、三浦春馬、井上真央
原作:百田尚樹「永遠の0」
監督:山崎貴(「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズ)
脚本:山崎貴 / 林民夫
配給:東宝
公開:2013年12月


岡田准一「永遠の0」で特攻隊員役 三浦春馬&井上真央と共演
http://eiga.com/news/20120521/1/

著名人 映画『永遠の0』試写会感想 ※公開前なのでネタバレになる可能性があります。ご注意ください。
http://togetter.com/li/558462


>>2以降、前スレURL等宜しくお願いします。
2名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 01:55:47.92 ID:wIeIltzS
永遠の0とアートネーチャーのコラボCM見たけど
原作者の永遠の0の髪を見てスポンサーについたのかな?
3映画『永遠の0』VFXメイキング動画2本 公開:2013/12/25(水) 01:56:37.71 ID:d5DFcnQ5
映画『永遠の0』VFXメイキング動画2本 公開:2013/12/24(火) 19:05:12.77 ID:ubFvw4O1
http://cg.follow-w.net/?eid=1020226
4名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 02:17:39.42 ID:HRoHOBX3
航行する赤城は凄かったなあ  発艦シーンは簡易トイレが写っていて笑 
5名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 02:25:27.02 ID:K4t1seF0
>>1
前スレ
【百田尚樹原作】永遠の0 12月21日公開【山崎貴監督】8機目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1387761996/
6名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 02:48:09.30 ID:JoGwlic6
映画に関係の無い演説禁止で。
7名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 02:51:35.79 ID:eYHGs2kH
岡田新井染谷/田中橋爪がとても良かった

井上真央は出番は少ないけど美味しいとこどりだった
出るごとに涙がでる。昭和初期がはまりすぎ
8名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 02:53:36.51 ID:doKzmZTK
>>6
ホントホント
あと、何々のパクリとか言うヤツ(笑)ウルセーよそんな情報要らんわ
9名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 02:55:25.78 ID:yYuF+GWC
「壬生義士伝」




のパクり
10名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 03:08:12.77 ID:4tGt/MpT
ラストのサザンが邪魔
11名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 03:23:59.52 ID:QyGpwxOT
見てきた。久しぶりに魅せられた邦画だったわ。見入ったわ。
最後のほうはちょとうるっときた。
結局宮部の生死はあいまいなまま終わったけど
奥さん救ったヤクザがあやしいよね?
しかし、名乗り出てこないってことはすでに死んじゃったかな
少なくとも今年の邦画トップを上げてもいい出来
12名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 03:25:03.72 ID:sfhD54g2
役者陣は良かった。唯一春馬くんは残念な感じだったけど、
それを補うくらい主役の岡田が良かったと思う。

戦闘シーンも空母の再現も迫力あった。
だが、肝心の演出。物語の見せ方。これがもう全然だめで凡作になってしまった。
現代と当時を往来し過ぎて話がブツ切りになってる。
こんな造りじゃフツーは感情移入出来ない。
13名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 03:39:31.31 ID:Zb3x28Fi
岡田は見た目は良いけど声も滑舌も悪すぎてな
14名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 03:46:35.87 ID:0THGXiMy
>>11
え?奥さんすくったヤクザってあの話聞きに行ってたヤクザじゃないの?
あの飾ってたやつはその時の刀だと解釈してたけど。血で汚れたような感じもあったし
実際はどうだか知らないから、希望的観測だけど

井上真央がよかった?逆にしらけたんだけど
すごい苦労してたはずなのに、ふっくらしてる上に、めっちゃ色艶いい顔しやがってwww
あそこら辺の話は、後半だけど中だるみな部分だったな。大石と結ばれていくシーン。
必要っちゃ必要だろうけど。

最後はよかったわ。岡田の少しずつ目が充血というか欠陥浮き出ていく感じというか
オレの中ではこの映画の中で至高のシーン
15名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 03:48:45.06 ID:0THGXiMy
>>4
マジで?よく見てんなwww
16名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 04:33:31.65 ID:GkkKPP20
>>13
耳がおかしいんだよ耳鼻科行きな
17名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 05:06:48.21 ID:JtMJMdZC
宮部が死んだあとの再婚に至る過程がちょっとだらだらしてしまったのが残念
あそこをすっきりとまとめて説得力ある撮り方ができたら素晴らしかったなと思う
でも映画の時間の中ではそれは難しいな
そのほかはよくできていたんじゃないかな

終戦直後に嫁さんを助けたという行方不明のやくざ者は
いま親分になっている田中さんのことだろ
18名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 06:00:14.65 ID:n37redFQ
大ヒットおめでとうございます
19名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 06:20:01.61 ID:HRoHOBX3
20名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 06:29:47.48 ID:qeXOvXEn
主題歌

彼が特攻服に着替えたら

サザン★オールスターズ
21名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 07:13:17.98 ID:T6DcuTg5
今日見に行こうと思ったがレディースデーだから止めとくか
マナーの悪い女が安くされて自分が1800円も払わされるとか罰ゲームすぎるからな

来年までおあずけ
22名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 07:17:14.12 ID:pWNX6Fs0
>>13
滑舌はどうとも思わなかったけど、声は良かったよ
声だけで宮部の人柄を感じたもん
あの丁寧で優しい喋り方聞いてるだけで泣けてきた
23名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 07:28:02.60 ID:qBuUQods
>>1
前レス、十死零生か、なるほどね。

「風さそふ 花よりもなほ 我はまた 春の名残を いかにとやせん」
馬鹿な上司を持つと部下は苦労するが、まず上司が散るべきだな。
散れば葉は繁る。
24名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 07:28:09.77 ID:25t9T0+o
>>11
>結局宮部の生死はあいまいなまま終わったけど

ラストの急降下のシーンを見れば、どう考えても突入したってわかるだろ。
25名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 07:35:05.74 ID:25t9T0+o
>>21

俺の席の近くにいたバカップルの女は、上映中にスマホをいじってたよ。
何度か怒鳴りつけてやろうと思ったが、上映中だからそれも出来ず・・・・・
注意しない彼氏も非常識だ。

200円高いがレイトショーでどうだ?
26名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 07:36:19.75 ID:goPzfHyy
朝日新聞見開き全面広告に宮部さん!格好いい!
27名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 07:45:06.21 ID:0q1UyekS
宮部は岡田以外考えられない
役だけでなく共演者達も本当に岡田に惚れていたんだろうな
岡田でなければ駄作になっていた可能性大
28名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 07:48:19.14 ID:uzrrFAp2
>>25
彼氏に連れられて乗り気になれない映画をを見に来させられたら
やっぱり面白くなかった、つまんないス、マホでもいじってよっと
という状況なんだろうから
連れてきた彼氏はきまりが悪くて注意できんだろな
29名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 07:50:48.73 ID:eYHGs2kH
この映画はポップコーン禁止にしてほしいわ
30名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 08:03:56.45 ID:CF5PKlLK
>>29
ポップコーンとコークの無い映画なんて
31名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 08:14:17.82 ID:25t9T0+o
岡田は文句なしに良かった。ヤクザの親分の戦中パートの人も良かった。
予備士官達は学生上がりって雰囲気が出ていてよかった。
お年寄り達の熱演もよかった。

艦艇、飛行機の考証に関しては、オタの視点から見て、ほぼ完璧と言っていい出来上がり。
「男たちの大和」では大和以外の船が殆ど写らなかったが、今回は赤城が艦隊行動していることがちゃんと分かるように僚艦もきちんと描かれていた。

残念なのは、既に同様の指摘が書かれているが、
現代シーンの割り込みが多くて、戦中シーンが薄くなってしまったこと。
終戦から婆ちゃん再婚までのシーンが無駄に長く、グダグダしてしてしまったこと。
合コンシーンはいろんな意味でイラっときた。
32名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 08:18:30.60 ID:eazTPrsl
合コンシーンと、再婚までのシーンはいらないよね。

ずっと戦中シーンを見ていたかった。
33名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 08:21:17.83 ID:pWNX6Fs0
>>31
戦時パートでもうちょっと観たい〜ってタイミングで、
現代パートに切り替わるのが何度もあって歯痒かったわ
爺さんの言葉だけで説明されたとこも、
映像で観たかったとこいっぱいある
現代パートは絵が単調だから、
正直もうちょっと削って過去に回して欲しかった
34名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 08:23:26.87 ID:pWNX6Fs0
>>32
合コンシーンは必要だと思うよ
インタビューに無関係の第三者の意見を出す事で三浦の成長を促すシーンだから
35名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 08:40:04.44 ID:JtMJMdZC
夏八木さんの遺作なんだよなあ
病を押して演技されていたのだろうと映像から見ても思うが
実直な人間を演じられる名脇役でしたね
36名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 08:41:18.61 ID:floZIbIa
12 :名無シネマ@上映中:2013/12/23(月) 10:51:04.32 ID:flCHytbx
「かわいそう」なんて安い言葉で片付けられることじゃない。

米国からの経済制裁がなければ太平洋戦争は起こらなかった。
戦争中、米国に脅威を与える戦いぶりがなかったら、戦後、日本国という国はなかった。
神風特攻機に搭乗した若い兵士の誰もが当時のトップエリート。
犬死にしかならないこと等百も承知で、敵に石のつぶてを投げてきたのだ。
結果論で論じる者が多いが、この神風特攻は無駄死にではない。
米国に十分足る脅威を与えた。
また、ある意味では、二度の原爆投下の犠牲者も無駄死にではない。
米国の脅威を他の戦勝国に与えた。この脅威がなかったら、日本はアメリカ他3国と分割統治されていた。
つまり、日本国に主権はなかった。

戦争終結後、アジア諸国を欧米の支配から解き放ち、八方塞の日本経済はその後目覚ましい進化を遂げた。
戦後の数々の功績は当時の日本人の犠牲なくしては考えられないことだ。
37名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 09:07:24.69 ID:qF+Gcgq7
>>11
みたいなフィクションに対する租借力がない連中が大喜びする映画
38名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 09:12:38.88 ID:Cdfetv9d
>>11
コピペ乙
39名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 09:14:03.57 ID:Cdfetv9d
37 名無シネマ@上映中[] 2013/12/23(月) 12:04:52.90 ID:Cn52lHpD

見てきた。久しぶりに魅せられた邦画だったわ。見入ったわ。
最後のほうはちょとうるっときた。
結局宮部の生死はあいまいなまま終わったけど
奥さん救ったヤクザがあやしいよね?
しかし、名乗り出てこないってことはすでに死んじゃったかな
少なくとも今年の邦画トップを上げてもいい出来
40名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 09:20:36.55 ID:0q1UyekS
新井にネクタイさせなかったのは正解
41名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 09:27:02.63 ID:floZIbIa
 
永遠の0 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E9%81%A0%E3%81%AE0

>>11
奥さん救ったヤクザ = 若かりし影浦

影浦はシャイだし、大学生の佐伯健太郎にとっても、亡くなった祖母・松乃にとっても
ヤクザに囲われてた状況は不名誉に成りかねないので伏せた(恩を売らない主義って面もある)。
だから、血の繋がっていない祖父・賢一郎(夏八木勲)から松乃について語られた時に
その件も触れられたが、影浦から部分的な情報を得ていた健太郎には、
助けに来たヤクザと景浦(田中泯/青年期:新井浩文)とが同一であるとの解釈に至らなかった。

今年の邦画トップを上げてもいい出来ってのには同意だ^^
42名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 09:38:39.30 ID:a9IvP/Wo
>>39
あんた 宮部は確実に死んでるやろw
43名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 09:41:07.96 ID:n37redFQ
>>42
wwwwwwwwwwwww
44名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 09:51:21.04 ID:JtMJMdZC
宮部が生き残りヤクザになって約束を果たしたという新解釈か
ゆとりか
45名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 10:38:53.29 ID:MI/ta1+z
>>39
もう晒すのやめたげてぇww
46名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 10:40:33.94 ID:T3bjTLAY
本日の基地外ID:floZIbIa
速やかにNGお願いします
47名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 10:47:04.50 ID:AofrDf2o
>>19
カメラくんも発見

>>41
松乃が助けられた話は、孫にしてない。
帰った後の独り言シーン。
48名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 10:49:34.05 ID:MI/ta1+z
赤城の簡易トイレ探しに
行きたくなるやん
49名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 10:53:25.86 ID:DcBondic
ヤクザの爺さんが孫を抱きしめて若い男が好きだってカミングアウトしてたけど
爺さんはゲイで宮部に惚れてたってことでよろしいか?
50名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 10:57:51.16 ID:tUsle5ip
きょうもガラガラ映画館w
51名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 10:58:28.34 ID:MI/ta1+z
今日も今日とて釣り多し (´ω`)
52名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 10:58:34.65 ID:floZIbIa
>>47
そうだったか? 「そのカタナは血を吸ってる」情報だけ得たんだっけ? 同室のボディガードに語ったのか?

「 金なんぞに興味はないから傍らにいた女に渡した。

  無一文で男の後を追われて死なれても夢見が悪いわ。 わしは女子供に手はかけぬ。 」
53名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 11:05:09.31 ID:Cdfetv9d
>>49
だめ
54名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 11:05:51.18 ID:AofrDf2o
>>52
893 その刀は血を吸ってる だけ
大石 孫たちが帰ったあとに、松乃に話しかけるような独り言で「不思議なことがあった〜」

だったはず。
55名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 11:05:57.42 ID:lrdPanrQ
タイアップ缶コーヒーのミニチュアに
紫電改があったので期待したが、
映画にはでてこなかった。
56名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 11:07:12.17 ID:MI/ta1+z
>>55
あれキャンペーンやるの早過ぎだよな
今やって欲しかった
57名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 11:07:39.84 ID:DcBondic
>>53
戦後に宮部の嫁さんを助けたのも宮部に惚れてたからという解釈だったんだが
違ったか
58名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 11:08:30.24 ID:iGoYRivk
>>49
釣りか?
59名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 11:09:43.63 ID:DcBondic
>>58
いやまじで
ふざけてとかじゃなく
ものすごく固執してたからそういう事もあっても不思議じゃないと思った
60名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 11:09:57.21 ID:Cdfetv9d
>>57
宮部という人間に惚れたのであってゲイ云々は不粋な解釈
成長した宮部の孫に宮部を見たから抱きしめたと思う
61名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 11:16:40.85 ID:floZIbIa
>>54
前スレで別の人が書いてたのを見つけたんだけど下記の台詞は映画に無かった?

「 金なんぞに興味はないから傍らにいた女に渡した。

  無一文で男の後を追われて死なれても夢見が悪いわ。 わしは女子供に手はかけぬ。 」


>>49
照れ隠しの言いわけだよ。
心の片隅で敬意を抱いていた宮部の死を乗り越えて産まれた孫に、宮部機を護れなかった悔いへの決着と、
宮部を卑怯者と思い込んでいた孫が、取材を通して宮部の本質を理解できたと共に、特攻への誤解を解いて成長した
ことへの喜びを率直に表してるだけ。グダグダ説明せず、行動で示し、しかもツンデレで照れ隠しの捨て台詞ww
62名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 11:18:10.74 ID:T3bjTLAY
本日の基地外ID:floZIbIa
速やかにNGお願いします
63名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 11:18:31.49 ID:floZIbIa
>>49=>>59ID:DcBondicって腐女子?^^;
64名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 11:21:06.24 ID:rGlzqpGw
受け止め方は人それぞれだけど、人によってはそういう解釈もできるような
過去・現在にわたって情念溢れるいい景浦だったね
65名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 11:21:45.82 ID:DcBondic
>>63
オサーン一歩手前だ
66名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 11:23:14.13 ID:MI/ta1+z
最後の現代と零戦は最初は
唐突過ぎると思ったが、あの時代の若者が
次世代に想いを託して出撃して
行ったと思って観るとまぁあってもいいな (´ω`)

でも最後の「永遠の0」はいらんやろー
67名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 11:25:00.89 ID:GJtdaFBg
岡田が雑誌インタビューで「一番深いところで宮部と理解しあってるのは景浦」で
それを示すためになるべく景浦の体にふれるように演技してたと言ってたよ
いやらしくなくボディタッチするのが難しかったとかw

性的にはゲイじゃないんだろうけど
異常に強い男の絆を潜在的?精神的?にはゲイと解釈はできるのかも
68名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 11:28:47.05 ID:Cdfetv9d
という解釈でよろしいか?
と問われたのでだめと答えた
ゲイという発想は自分にはないし不粋と思うが、まあご自由に
69名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 11:28:51.27 ID:floZIbIa
>>49=>>65ID:DcBondicってご自分でも男色okな人なんですか?^^;

(私はノンケですが)
70名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 11:33:54.35 ID:ZCVDRLjy
最後、歩道橋のシーンで戦闘機に乗った宮部が現れ
健太郎に敬礼をして飛び去ってゆく
あの敬礼はお前達の未来のために戦ってくるわ、という敬礼だと思った

宮部はずっと健太郎を見てたのかも知れんね、あの世からだけど
71名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 11:42:38.41 ID:MI/ta1+z
>>70
劇場にいる観客に
敬礼して行ったようにも思う

俺は俺の仕事をやるから
お前らもがんばれって感じかね
72名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 11:42:58.53 ID:DcBondic
>>69
いたってノーマル
だがそういう人がいることに否定的ではない
強いものにひかれるのは自然なことだと思ったまで
73名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 11:43:15.09 ID:goPzfHyy
性的な意味じゃなく宮部は男も惚れる男
今日は夫婦で観てきます
74名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 11:44:12.84 ID:floZIbIa
>>68
信長も蘭丸とか相手に男色okだったそうだし、
日本は昔から男色は普通にあったからね。(当方はノンケですが)
ま、>>61の通り当方は>>60を支持する立場。

>>66,>>70
過剰演出で少し醒めたけど、その解釈で良いのではなかろうか。
75名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 11:50:20.34 ID:toU9i+PY
>>70
>最後、歩道橋のシーンで戦闘機に乗った宮部が現れ
>健太郎に敬礼をして飛び去ってゆく


2ちゃんの例の「無茶しやがって」のAAみたいな感じ?
76名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 11:50:37.97 ID:Nj7/khGn
景浦が主人公を抱きしめるシーンが一番泣けたな。
断じてBL好きではないが、あれは屈指の名シーン。
あとは宮部の特攻の時、宮部についていけなくて景浦が最後に「許してください」っていうところ。

景浦はカッコいい。
77名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 11:55:30.58 ID:MI/ta1+z
>>75
あれは現実と言うより
孫の心象風景だろうしね
実際に現実で叫んだ訳じゃない

爺ちゃん無茶しやがってーーーって感じかw
78名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 12:13:18.83 ID:floZIbIa
>>73
> 性的な意味じゃなく宮部は男も惚れる男

この映画は優れたコンセプトでお薦めだが、宮部の卑怯な行為に共感できず、最後まで泣けずに観終わったよ。
2時間を経過せず、途中で退出してしまう男性客も居たらしい(当方の観た劇場では全く居なかったけど)。
ただ、宮部以外の特攻した兵士の事を思うと涙が込み上げて来る。特にサザンの主題歌を聴いてるとことさら。

>>72
ノーマルですか。 ところで、ヤクザや芸能人に男色okが多いのは事実だから解釈に可能性は否定されません。

>>71の解釈も悪くないなあ^^
79名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 12:25:34.28 ID:dbuwGbO6
>>77
>爺ちゃん無茶しやがってーーーって感じ

鼻水が出たじゃないかw
80名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 12:31:15.66 ID:4neQhfre
ラスト、歩道橋の上のシーン、幸せそうな子供連れの夫婦などのシーンで
涙が止まらなくなった。
こんなに時代が変わったのかという思いと
当時の人たちの無念さ
そして今の俺の孤独さが
全てミックスされて感情コントロール不可能
81名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 12:37:53.34 ID:floZIbIa
10代や20代の年齢でこの作品を観た人って少ないんだろうなあ・・・
親御さんは、お小遣いを特別枠で与えてでも観に行かせるべきだろうになあ
82名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 12:57:48.26 ID:QMWWRED1
>>81
結構親子連れで来てたよいい家族だなと思った
83名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 13:01:25.60 ID:MsYJHRQ4
>>80
実際は砂上の楼閣なんですけどね
今の日本の平和なんて
幸せに暮らしてた女子中学生が拉致されて北朝鮮に連れて行かれて殺されたり
領土は侵略されてるし
在日の闇を暴こうとしたジャーナリストが殺されたり
84名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 13:03:10.74 ID:wiv/3dW1
こないだウチの小五♀の第一回強制連行が失敗に終わったから
正月に第二回を計画するわ
かぐや姫とかいうどうでもいいアニメ観るよりマシだろう
85名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 13:04:36.37 ID:MsYJHRQ4
映画が嫌いなんじゃなくて
父親が嫌いなだけだろうw
86名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 13:17:25.96 ID:MI/ta1+z
>>83
それはいつの時代でも
同じだろー
87名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 13:19:50.93 ID:qF+Gcgq7
>>84
このクソ映画よりかぐや姫の方がはるかに出来が良いんだけどな
88名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 13:29:40.24 ID:floZIbIa
>>82
少し安心したよ^^

>>87
そうか?予告で
森林の斜面を全力疾走してる過剰演出を観て
「 どんだけ体力あるんだよ・・・ 醒める。」
って思って観ないことにした。
あのアニメはドキュメンタリーでも Science Fiction でもないんだが、
こんな感じ方になってしまったのは、俺の好みが変わってしまったからなのだろう。

さて、ハンガーゲームをテレビ東京で観るとするか^^
89名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 13:43:02.40 ID:K3RZhlDY
久しぶりに良い映画を観た。
全ての日本人が観るべきだと思った。
残念ながら、今の時代、自分のことしか考えていないカスみたいな奴が多すぎる。 この映画を観て感動できる人はまだ救いようのある人間だと思う。
90名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 13:44:59.08 ID:33HtsrPB
原作は泣けたけど映画は泣けませんでした
91名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 13:47:31.67 ID:Jxe5wnZw
>残念ながら、今の時代、自分のことしか考えていないカスみたいな奴が多すぎる

日本人だけで330万人が死んだ戦争起こしておいて結局誰が悪いのかもわからないまま
東京裁判で東條たちに責任押し付けて終わったはずなのに、東條は悪くない、
東京裁判は茶番などという
だったら日本人がもう一度あの戦争を裁くのか?といえばそんな事はない
時代、アメリカの陰謀、ソ連の陰謀、蒋介石の陰謀などと責任転嫁する
日本陸軍が悪かった?

この部分を整理整頓して正しい認識をそれなりに国が示さないと戦後は終わらない
また訳も分からず戦争が起きることになる
92名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 13:50:51.01 ID:K3RZhlDY
朝鮮人が一番悪い!
93名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 14:00:54.74 ID:floZIbIa
>>91ID:Jxe5wnZw
> 結局誰が悪いのかもわからないまま

アメリカ合衆国は、捏造した開戦理由のイラク戦争を悪事だと認めたか?
捏造の張本人であるイギリスはどうだ?
どんな国だって戦争する時は、「 自国こそ正義の理由で戦争する。」と言い張るものだ。
つまり、「 どんな戦争にだって必ず其処には正義がある。」のだ。
下らんことをいちいち確認するな。
太平洋戦争は正義の戦争だった。 負けてしまったが、それで正義が否定されるわけではない。
 

> 正しい認識をそれなりに国が示さないと

示してるぞ^^

サンフランシスコ条約(日本国との平和条約)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E3%81%A8%E3%81%AE%E5%B9%B3%E5%92%8C%E6%9D%A1%E7%B4%84


> だったら日本人がもう一度あの戦争を裁くのか?といえばそんな事はない

い〜や、裁くぜ。
日本史に泥を塗った無能の朝鮮混じり天皇は、神騙りの罪人として古式に則り、川原で斬首刑とするのが我々の政治的目標だ。

PC用 http://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/201311260000/

携帯用 http://plz.rakuten.co.jp/codediver/diary/201311260000/
94名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 14:04:28.10 ID:Jxe5wnZw
なんかさぁ数日前から気持ち悪いアンカーとID一緒にしたレスする基地外湧いてるよね
95名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 14:06:12.90 ID:K3RZhlDY
もう自虐的歴史観にはウンザリなんだよ。
96名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 14:09:16.87 ID:floZIbIa
>>95ID:K3RZhlDY
まったくだ。
そろそろ民族の誇りを取り戻しても良い頃合だのう。
97名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 14:10:30.80 ID:Jxe5wnZw
戦争の原因と結果を追求することが自虐史観?
大義とか偉そうに言ってるが開戦直前まで対米交渉して
ハワイに向かった機動部隊やマレー上陸部隊には対米交渉が成功した場合は
引き返すように厳命されている
アジアの開放なんてただの方便
結果としてアジアの開放につながったのは事実だがね
それは日本の対米開戦の意図ではない
負けても焼け野原になっても後付の大義で納得できるようなミドリムシレベルの知能のやつが戦争を引き起こす
98名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 14:12:30.09 ID:t2CXytfQ
>>91
そりゃ自虐史観どっぷりではそう考えるのも仕方がない。

そもそも責任を誰かに押しつけている時点で思考停止なんだがw
99名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 14:14:05.82 ID:aksg3xRk
こういう映画ってウザい奴が沸きまくるな毎回
100名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 14:15:57.29 ID:Jxe5wnZw
>>98
東京裁判に悪乗りして東條に責任を押し付けたのは日本人
それを今じゃ否定してじゃあ原因は?責任は?って部分はスルー
東條なんて開戦寸前に首相になったのになんで死刑なんだかw
101名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 14:27:32.35 ID:floZIbIa
なんかさぁ数日前から気持ち悪い在日(朝鮮人か韓国人)で「アジアの開放なんてただの方便」とか言ってる基地外湧いてるよね

>>98ID:t2CXytfQ
> そもそも責任を誰かに押しつけている時点で思考停止なんだがw

いや、日本に責任は一切無いよ。
下記の通り、日本こそ純然たる被害者そのものだから。
太平洋戦争は、正義の自衛戦争だ。
歴史が根拠。
日本は「鎖国」を望んでいたが、ユダヤ人(紀元前からの結社フリーメイソン)がそれを赦さなかった。
ちなみに黒船のペリー提督も、日本占領の司令官マッカーサーもフリーメイソン。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%B3#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E3.83.95.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.83.A1.E3.82.A4.E3.82.BD.E3.83.B3.E3.83.AA.E3.83.BC
102名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 14:27:52.17 ID:jtKAL7CU
本当の戦争責任は近衛きみまろのせい
鳩山や菅を同じ思考の持ち主
103名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 14:29:12.05 ID:tUsle5ip
特攻死美化観が今の流行です
104名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 14:34:42.57 ID:ZCVDRLjy
自分という人間がどのようにしてこの世界に存在しているのか
何故、今ここにいられるのか
色々考えるきっかけになるし歴史を勉強するチャンスにもなるよ
自分なりに勉強していくと日教組がどんだけ嘘つきまくってたかとかがわかるしね
ここで暴れている人達はそういう人が増えたら困るから叩いているの

普通に日本人のDNA持ってたらそれなりになにかを感じ取れると思うわ
105名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 14:36:03.53 ID:MI/ta1+z
これ観たら
自分がいま悩んでる事とか小さ過ぎて
どうでもよくなってしまった (´・ω・`)
106名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 14:38:34.75 ID:TJUVkqf9
零戦は52型だよね〜
107名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 14:52:45.44 ID:SSM89+nl
昔軍事雑誌で「52型の排気管はいい音出すんですよーw
だから若い者は皆52型に乗りたがった」とか書いてたなw
でも続きがあって「実際空戦に行くと返ってくるのは21型ばかり。
52型は全部撃ち落とされた」ってオチがあった。
最高速度は52型の方が速いが運動性能では21型なので一方的に追い回される
末期の空中戦では21型のほうが有利だったという
108名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 14:57:32.95 ID:zvOd+M7g
そのシ−ンは孫が見た幻だったんだろうが
それを認知理解して受け入れられるまで
に孫が成長したってことだろか
109名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 15:06:15.22 ID:SSM89+nl
映画見て思ったが組長が「宮部は特攻は21型に拘ってたからな」ってセリフ
実際は全くこだわってなかった
そういう面で最初に宮部批判してた元搭乗員も
宮部を尊敬してた元搭乗員もどれもが事実であり
どれもが事実ではない可能性を示唆してたと思う

そういう意味であまりディテールにこだわるのは如何なものか?
現代の若者が自分の祖父を調べる中で自分探しをする映画と見ていいのではないか?
そうなると合コンのあのチャラ男の言い分が全て図星になってしまうが
110名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 15:07:14.19 ID:ztwYykaE
4回目観てきました
今日も涙、涙で号泣しました
ストーリーがすばらしい
役者の演技もよかった
とくに岡田クンがかっこよかった
すごい映画でした
明日も時間があれば観に行きます
111名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 15:09:37.72 ID:n37redFQ
予告だけで泣けた(´;ω;`)
112名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 15:10:04.22 ID:SSM89+nl
宮部がガダルカナル往復で「こんなのじゃ戦えない!」って叫んでたけど
末期の米軍は硫黄島からP-51飛ばしてB-29の護衛させてたんだよな
113名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 15:11:17.25 ID:MI/ta1+z
>>109
この映画の宮部って本当の宮部は
最初と最後だけだもんな
あとは第三者の目線の宮部で

観客しか知りえない本当の宮部
114名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 15:11:43.08 ID:floZIbIa
>>109ID:SSM89+nl
> そうなると合コンのあのチャラ男の言い分が全て図星になってしまうが


( ´,_ゝ`)プッ < 日本語不自由な在日(朝鮮人か韓国人)乙www
 
115名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 15:14:22.90 ID:SSM89+nl
>>113
特攻部分
一度だけ家に帰ってきた時の姿(これも嫁の記憶っぽいが)

以外は第三者からの証言だもんね

凄腕パイロットで最後特攻に成功した
これ以外はバイアス掛かってる
116名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 15:18:04.21 ID:qF+Gcgq7
ここまで宮部が卑劣な奴なら戦争アクション映画にした方がいいよな
生き残るために手段を選ばず、他人を踏みつけにして生きてきた宮部が
最後の最後で一人の特攻隊員を救う。この内容なら多分俺は泣く
117名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 15:25:45.04 ID:zvOd+M7g
あれ、それでも特攻に失敗したんじゃ?
立派に散華したけど
118名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 15:37:25.35 ID:jtKAL7CU
>>111
俺は予告が一番泣けた

映画はちょっと、描写がおかしいトコあるんで
119名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 15:44:39.40 ID:zvOd+M7g
やっぱ石油たたれたのと
工業生産力の違いよな
負けたのは
でも負けてよかったのかな
またやってもなかなか
勝ち難い相手だし
多くの戦没者にはもうしわけないが
これで良かったとしか今は思えない
皆、必死で戦った結果これだけど
でもおいらは有難う様としか言えない
え? 何所と戦ったのだって
アメリカだよ
USA、その他白人の世界とだよ
120名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 15:44:44.00 ID:ZlOZGMAF
山崎監督の過剰演出がよくわかる映画でした
俳優達はとても良かった
(でも三浦春馬くんはイマイチだった)
演出に ??!!って思うところが数箇所あった
単純でよく泣くほうだけど
最後の方の孫が見上げた空に宮部には引いた

思ってたより泣けなかった

原作読んでからもう一回行って見ます
121名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 15:52:01.73 ID:t2CXytfQ
>>100
そりゃ当時は選択肢は無かろうよ。
おまけに国内の左巻どもが未だにコレにかこつけて再軍備の妨害に利用してるしな。
てか、その部分を本当にスルーしているのは当の左巻だよ。

>>107
単純にそうとも言えない。
乗ってる人間の練度に大きく依存する。
122名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 15:55:06.72 ID:MI/ta1+z
でも宮部が上官だったら嫌だな
特攻するって時にジメジメ泣かれたら
踏ん切りつかなさそう

嘘でいいからそこは激励して
送り出してくれた方がましな気もする
123名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 16:00:16.41 ID:rwv8shmF
駿河太郎氏
最近なんにでも出てるのね
124名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 16:01:32.45 ID:AofrDf2o
>>112
ゼロは巡航3,350km(増槽あり)
p51マスタングは航続距離:2,655 km (増槽有り)

あと、米軍機は無線装備だから「寝落ち」回避できるっしょ
125名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 16:09:25.38 ID:5L1dKBRM
ラストは確かに唐突感があったかな
そういう歴史の上に現代(見慣れた風景)があるっていう感じで悪くはなかったけど
126名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 16:16:21.53 ID:0q1UyekS
2回目の方が泣けた
正月過ぎたら3回目見に行こう
特攻映画って独身の人が恋人や母との別れを惜しむイメージがあるから
家族愛って新鮮でいいな
127名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 16:17:40.66 ID:/cwnkZrq
山崎監督の次の映画決まってなかったら、追加シーン満載の
ディレクターズカット円盤が期待できたんだがなぁ。
128名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 16:19:40.45 ID:GmA1ZxSc
岡田が演じた宮部がかっこよすぎて岡田准一見るとムラムラしちゃう
129名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 16:23:13.24 ID:EzLqBaYF
この監督の映画全部そうだけどさ、セリフで何でもかんでも説明しすぎじゃね
ここまでくどく説教しないと観客に伝わらないとでも思ってるんだろうか
130名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 16:24:02.01 ID:+/VpFVNe
>>112
その対応に米軍はツインマスタングというのを開発させてたんだが
太平洋戦争には間に合わなかったのであった
131名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 16:30:07.27 ID:0THGXiMy
>>129
一番バカに合わせて作らないと
132名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 16:30:32.49 ID:A98iEcKy
>>劇場にいる観客に
敬礼して行ったようにも思う

俺は俺の仕事をやるから
お前らもがんばれって感じかね

素晴らしい解釈。
133名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 16:31:46.93 ID:t2CXytfQ
>>112
だから結構P-51も落ちてる。

とはいえ一番の問題はパイロットの疲労の蓄積だよ。
アメリカ軍の方は一度出撃したらそれなりに休養があるけど、
日本軍の方はほぼ毎日。
134名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 17:04:43.10 ID:KKNNjAgZ
宮部がミッドウェーで「こんな事してる場合じゃない!」って叫んでたのは
かなり否定的な意見多いよね?
この時日本空母って戦闘機は80機くらい積んでて
3空母が被弾した時は40機くらい上空で戦闘してた
最後の1隻が被弾した時も30機くらい上空にいたって話しだし
どっちにしろ敵の急降下爆撃は食らってたんだよね
135名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 17:10:18.96 ID:AofrDf2o
>>134
さっさと敵空母甲板にダメージあたえて、
艦載機が飛べないようにするべきだった

というのをあの時点ですぐ判断できたという超天才設定だからな。
136名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 17:13:15.51 ID:MI/ta1+z
>>134
爆弾と艦載機が格納庫で
誘爆して母艦もろとも沈没するのを
大変な事になるって言ったんじゃないの?
137名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 17:17:15.68 ID:jtKAL7CU
魚雷を爆弾に換装していたのも
敵の機動部隊を発見できなかったのが原因なんだし
こんな事してる場合じゃないと言われてもな・・・
138名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 17:24:19.77 ID:MI/ta1+z
だから格納庫の艦載機だけでも
さっさと飛ばしてしまえって事
を言ってるのかと思ったが違うのか
139名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 17:40:54.64 ID:nBw72nZQ
>>138
これが正解だと思う
140名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 17:52:11.39 ID:uL/h6grY
年明けたら忘れ去られる動画。スペースバトルシップ・ヤマトと同じくw
141名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 17:52:49.78 ID:O5qlXdrx
柴尾英令@baoh 2時間
【永遠の0】 クリシェの連続。泣かせるところは3度くりかえし、感動ポイントは5回くりかえす。老婆心がモットーの山崎貴映画。
自転車に乗れる人にとっては補助輪があるとじゃまなものだけど、補助輪が前輪後輪につけてある。
優しいお坊ちゃん映画ではあるけど、教養が致命的に欠けている。
142名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 17:57:03.86 ID:AofrDf2o
魚雷→敵空母見つからないから陸地攻撃すっぺ→爆弾→空母発見(※ここで宮部さけぶ)→待たされてようやく魚雷装着できて発艦

※地上攻撃用の爆弾じゃたしかに空母沈められないが、
少なくとも甲板にダメージ与えれば手足出せなくなった亀状態で
ゆっくり料理ができるのさ 〜ってもしも戦記定説じゃなかったのけ
143名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 17:57:57.78 ID:LwHL8t4L
九七艦攻に陸用爆弾積んで空母への爆撃はまず当たらないし意味がない
旋回性能、速度も遅いし殆ど敵の戦闘機に撃墜されるだろ

宮部の言葉使いが当時の軍人には不自然なのが残念だったが
赤城、空戦のCGは素晴らしかったしストーリーも特攻隊の
生き残りの人物像も上手く描写してあって全体的に今年最高の作品だと思う。
最後の場面で宮部が超低空飛行で的空母に接近し直前に一気に高度を上げて突っ込む(特攻攻撃の常套手段)
直前で終わってるが空母の撃沈までやって欲しかった
144名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 18:00:42.46 ID:wyJPKbn/
>>140
高齢者の観客が多いからまだまだ伸びると思う
高齢者が足を運ぶ作品はさほど多くない
年寄りは多いよ
145名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 18:03:00.48 ID:yYuF+GWC
>>140
俺もそう思うww

一種のオナニーペーパーのように消費される映画。

テンプレ通りに進む、ただのエンタメ映画。

ハリウッドの大味バカ映画とおんなじ
146名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 18:03:27.31 ID:4J/f7Vj/
>>143
原作では、結局特攻失敗しているんだ。そのやるせなさがまた良いんだよね。
147名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 18:03:40.08 ID:FCGS+flz
>>143
とりあえず、あるもので襲撃する。攻撃に失敗しても、敵はまず戦闘機あげて防御に徹する。
その結果、こっちの空母への攻撃が後回しになる。つづく第二波で魚雷攻撃する。
(酸素魚雷なので航跡たたず、よけにくい)

こうか?
148名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 18:03:58.33 ID:jtKAL7CU
>>142
あの時の宮部の台詞は「たられば」が前提になっちゃってるので
現実味がないつーか違和感バリバリなんだよな
149名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 18:06:16.16 ID:MI/ta1+z
>>142
あのタイミングだと
すでに敵に赤城は発見されてて
敵の戦闘機が爆撃しようとすぐ近くまで
やってきてる状態

あの時点で敵の母艦を爆撃しようと
飛び立っても敵機の餌食になるだけ

だから艦載機だけでも空へ飛ばして
被害を最低限にとどめた方がよかった
んじゃまいか
150名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 18:06:18.48 ID:aHIiqf6a
>>111
またあんたか
ずっと泣いてろw
151名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 18:10:35.03 ID:+/VpFVNe
ミッドウェイを語られるときにでる爆雷換装問題は
あれはなかった説や
どうせひっきりなしに襲撃されたり帰還したりで
攻撃隊は飛べなかったのが主因と言う説もある
152名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 18:17:05.22 ID:goPzfHyy
岡田准一『永遠の0』が初登場1位!7億円超えの大ヒット!【映画週末興行成績】
http://www.cinematoday.jp/page/N0059253
153名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 18:19:28.45 ID:rQGE0fI4
空戦シーンが「風の谷のナウシカ」のパクリだた
154名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 18:25:07.43 ID:YRaOMyJT
主人公がまるで未来人かと思う様な超人設定だった。
つうか特攻するふりして本当に未来に帰ったんじゃねーのw
155名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 18:31:31.96 ID:ZbklNWi/
空母の発見が遅れたのは事実だよね?
偵察機の怠慢はアメリカ側も目撃してるわけだし
156名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 18:34:17.03 ID:floZIbIa
>>119ID:zvOd+M7g
> やっぱ石油たたれたのと
> 工業生産力の違いよな負けたのは

違ぅね。
それ負けた日本政府側が捏造してる言い分け。
本当は9割以上の勝算を持っており、普通に攻めれば負けることが不可能な状況だった。

>>134-139,>>142,>>147-149
> さっさと敵空母甲板にダメージあたえて、
> 艦載機が飛べないようにするべきだったというのをあの時点ですぐ判断できたという超天才設定だからな。

いや、寧ろその程度の当たり前なことすら思考できない馬鹿揃いだからこそ負けた。
普通に考えれば先手必勝が戦いの常識。

> あの時点で敵の母艦を爆撃しようと飛び立っても敵機の餌食になるだけ

ならない。なぜなら相手は護衛機だから仕掛けて来ない。


>>143ID:LwHL8t4L
> 九七艦攻に陸用爆弾積んで空母への爆撃はまず当たらないし意味がない

検証結果を出してからほざけ。
157名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 18:36:31.39 ID:5L1dKBRM
>>146
横からだけど、最後失敗したのか。少しもダメージを与えられなかった感じ?
158名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 18:38:16.06 ID:ZbklNWi/
俺は君のためにこそ死にに行く
159名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 18:39:47.78 ID:Nj7/khGn
>>153
はいはい。パクリパクリw
160名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 18:41:26.77 ID:Nj7/khGn
>>157
俺も横からだけど、特攻には成功したけど、爆弾が不発だったか何だかだった気がする。

で、アメの館長がこいつは偉大な奴だって言って水葬にする。
161名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 18:43:32.38 ID:+/VpFVNe
戦局はすでに決しているのに
宮部の特攻が成功したって意味ないじゃん
死人が増えるだけだわ
162名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 18:49:42.42 ID:LwHL8t4L
>>156
>ならない。なぜなら相手は護衛機だから仕掛けてこない?

アホか、、、何のための護衛機だ(笑
163名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 18:54:31.11 ID:floZIbIa
>>162
爆装してる重たい敵機に脅威を感じて編隊を崩す護衛機は手前ェみたいな脳足らずだけだろうさww( ´,_ゝ`)プッ
164名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 18:54:34.72 ID:hHQ3qKyg
岡田准一が宮部にぴったりはまっていて嬉しい誤算だった。
三浦春馬は監督から何度もダメ出しをされたそうだけど、
そっちの演技を見てみたい。
映画の演技はどうも違和感を感じたので。
165名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 18:57:36.22 ID:floZIbIa
>>161ID:+/VpFVNe
> 戦局はすでに決しているのに宮部の特攻が成功したって意味ないじゃん
> 死人が増えるだけだわ


下記の通り、特攻や玉砕には原爆使用って展開を導けた効果があるので有効な作戦だった。


12 :名無シネマ@上映中:2013/12/23(月) 10:51:04.32 ID:flCHytbx
「かわいそう」なんて安い言葉で片付けられることじゃない。

米国からの経済制裁がなければ太平洋戦争は起こらなかった。
戦争中、米国に脅威を与える戦いぶりがなかったら、戦後、日本国という国はなかった。
神風特攻機に搭乗した若い兵士の誰もが当時のトップエリート。
犬死にしかならないこと等百も承知で、敵に石のつぶてを投げてきたのだ。
結果論で論じる者が多いが、この神風特攻は無駄死にではない。
米国に十分足る脅威を与えた。
また、ある意味では、二度の原爆投下の犠牲者も無駄死にではない。
米国の脅威を他の戦勝国に与えた。この脅威がなかったら、日本はアメリカ他3国と分割統治されていた。
つまり、日本国に主権はなかった。

戦争終結後、アジア諸国を欧米の支配から解き放ち、八方塞の日本経済はその後目覚ましい進化を遂げた。
戦後の数々の功績は当時の日本人の犠牲なくしては考えられないことだ。
166名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 18:59:08.63 ID:T3bjTLAY
本日の基地外ID:floZIbIa
速やかにNGお願いします
167名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 19:01:03.00 ID:rnqFr5pN
これは日本人なら見なければならない映画
そこで皆々がなにかを感じ取れると思う
そう、日本人ならね
168名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 19:05:09.66 ID:4J/f7Vj/
>>157
あ、ごめん。そう、艦に辿り着きはしたけれど、不発だった。
169名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 19:05:30.50 ID:8kqXijmQ
原作だけ読んだけど、最初の証言者だけ貧乏な生活送っているのが気に入らなかった。
「宮部教」に入信しなかったから惨めな人生を送るはめになったんだと言っているみたいで。
170名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 19:05:43.50 ID:floZIbIa
 

コイツは以前に軍板で俺から捻じ伏せられて敗走した負け犬 = 今や俺の追っかけと化してるww( ^ω^)おもすれーwww



>>166 :名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 18:59:08.63 ID:T3bjTLAY
本日の基地外ID:floZIbIa
速やかにNGお願いします
171名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 19:08:49.83 ID:floZIbIa
 
>>162ID:LwHL8t4L

爆装してる重たい敵機に脅威を感じて編隊を崩す護衛機は>>162ID:LwHL8t4Lみたいな脳足らずだけだろうさww( ´,_ゝ`)プッ


>>143ID:LwHL8t4L
> 九七艦攻に陸用爆弾積んで空母への爆撃はまず当たらないし意味がない


脳内お花畑な捏造は要らんから検証結果を出してからほざけや無能なゴミ。

実測データ提示マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
 
172名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 19:16:47.55 ID:cmAct+Jb
ダメだ!!

どうしても中井貴一の吉村先生がゼロ戦で空母に体当たりするイメージが頭から離れない…
173名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 19:26:53.23 ID:d5DFcnQ5
        ファサァ
         ∧_∧
         ( ´∀`)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'
                ∧_∧ <おまいらも暖かくして寝ろよ!
                ( ´∀` ) 〜♪
          パンパン /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
           ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
           ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
174名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 19:31:51.31 ID:K5JUnLn4
>>76
原作も読んだけど、景浦が男色っていう解釈は無理があると思う。
やっぱり成長した宮部の孫を抱きしめたかったゆえの、照れ隠しだと思う。

刀にしてもヤクザに囲われていた宮部の妻を苦界から救ったっていう
彼なりの誇りなんじゃないだろうか。
宮部が一番守りたくて、守りきれなかったものだから

まぁ直接的な表現はないから、解釈は人それぞれだけど
ここは素直に、金を与えて「生きろ」といったヤクザ=景浦でいいんじゃないだろうか
175名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 19:33:42.89 ID:QTwV8aco
>>174
囲われそう、になっていただな
176名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 19:35:31.80 ID:5L1dKBRM
>>160
>>168
ありがとう。原作読みたくなったな
映像で見るときついだろうから映画はあの終わりで良かったのかもなぁ
177名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 19:38:18.41 ID:4bVdCYyl
>>156
またお前かw
178名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 19:42:03.60 ID:4bVdCYyl
>>141
バカを映画館に連れてこないと儲かりませんが?(´・ω・`)

というか、こういう俺って賢いぜバカはどうにかならんか?
179名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 19:45:45.23 ID:jtKAL7CU
>>174
景浦が若い男が好きと言ったのは、宮部の孫が宮部と同じ世代だから
自分たちが必死に生きた世代の仲間、宮部への尊敬と守り切れなかった事への後悔
宮部の孫に出会えた事への嬉しさや、宮部の事を孫に伝えることができた安堵感
そういうものすべての感情があふれてああいう行動になったんでしょうな

自分自身が救われたという気持ちにはなったと思うけど
宮部の妻を救ったことに対する誇りは景浦には無かったと思う
そんな気持ちになれるほど、景浦は傲慢では無いと思うぞ
180名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 19:45:50.54 ID:l5VMKGiq
むしろ最近のシーン(原作ではプロローグ)と最後の特攻を忠実に描くべきだったろ
なんなら宮部の最高の状態を原作どうり映像化すべき
181名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 19:46:47.61 ID:floZIbIa
>>177-178ID:4bVdCYyl

ってかwwお前がそいつをバカ呼ばわりできる根拠は何だよ?( ´,_ゝ`)プッ
182名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 19:47:10.35 ID:iF+zLTtv
>>161
宮部がなぜ特攻を選んだのか理解できていないみたいだね。

おしっこタイムは合コンの場面、もしくは大阪のバラックでの件。
八味地黄丸を飲んでいったので、最後まで我慢したが、トイレに行くべし。
橋爪功以外にだれかいなかったのかな。山本學は良かった。
景浦が若い男が好きと言ったのは変な意味ではない。
183名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 19:49:40.19 ID:4bVdCYyl
>>181
映画を分かりにくくして観客を少なくしようとしてるんだからバカだろうw

賢い奴はこんな風に自慢しない。
184名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 19:51:10.73 ID:33HtsrPB
>>175
原作では囲われてた
185名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 19:55:58.31 ID:oxcxUuAC
>>157
爆弾不発で物理的ダメージは極小だったけど
精神的には特大ダメージだったと思う・・・
戦っている相手が悪魔なんかじゃなく自分達と同じ
生身の人間だと自覚させられるんだから・・・
186名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 20:09:13.54 ID:floZIbIa
>>157,>>185,>>161ID:+/VpFVNe
> 戦局はすでに決しているのに宮部の特攻が成功したって意味ないじゃん
> 死人が増えるだけだわ


特攻と玉砕をやる前の日本人への見識は下記の通り。だが、特攻と玉砕をやった後はサムライとして有名。>>165に補足。

> 「日本人は人間ではない。残虐なサルだ。だから1匹残さず殺せ」という意識が、戦争遂行機関、マスメディア、
> 戦場の兵士を貫いていた。 ルーズベルト大統領主席補佐官のウィリアム・レーヒにとって「日本はわれわれのカルタゴ」だった。
> 彼はローマ帝国がカルタゴの消滅を戦争目的とした史実に、アメリカの対日戦争目的をなぞらえていたのである。
> 「コリアーズ」誌は、レーヒの考えをもとに「日本を破壊すべし」という論説を掲載した。
> この表題はローマの大カトーが元老院で演説した「カルタゴを破壊すべし」からの転用だった。
> アメリカの戦争目的が「野蛮なサルを絶滅させる」ことである以上、大平洋戦争が
> 徹底殺戮の「容赦なき戦争」になったのも当然である。
http://www.amazon.co.jp/dp/4582764193
187名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 20:16:31.37 ID:wl790tY7
しかし 太平洋戦争を乗り切ったとして

満州国は残る
共産中国との戦争状態のまま
ロシアとも、緊張状態

朝鮮半島はそのまま
常に朝鮮族独立テロと戦うハメになる、現在のチェチェンか?

軍事独裁政権が民主的に続く
天皇陛下を利用し国民を先導する軍部
おそらく軍事衛星を含む宇宙開発で宇宙へは3番目、月へ2番めの調達国
核兵器を相当数持ち、大陸間弾道ミサイルや、大陸間弾道巨大砲塔もつ軍艦を持つ国
国民生活は困窮したまま
老人の年金は出ない
トヨタはサーブのように戦闘機を作り、中東などに輸出する企業
88艦隊は 空母8戦艦8+護衛艦多数 の世界最強クラスの海軍
でも戦車は結局、軽戦車中心の三菱製が主流w
しかし、ホンダのアシモは戦闘ロボットアシモとして実用化され?

みたなwww
188名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 20:24:07.04 ID:QyGpwxOT
昨日からアホがわいてるな
ここは映画のスレだ
戦争の話したけりゃよそでやれ

お前だよ
floZIbIa
どんな毛粘着してんのや
「はい 論破」とか昨日やってたよな

もういいからどっかいけ

ここは映画のスレだ
講釈垂れたきゃ自分でサイトでもつくってリンク張れ
俺は行かん
189名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 20:25:59.26 ID:QyGpwxOT
国威発揚みたいな話はもういらんから

どうしてもやりたいのならスレたててそこでやれ


ここは映画の話するとこだ

日本軍がどうとかアメリカがどうとかよそでやれ
190名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 20:29:29.08 ID:QyGpwxOT
永遠の0見た方がどういう感想持つのか見たくてここきてるのに

そこらのサイトで時々見かける戦争論とか見飽きたからもう要らんって

floZIbIaの個人的意見はもう満腹です

ごちそうさまでした 
191名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 20:31:10.98 ID:QyGpwxOT
昨日から 映画のスレを自分の個人的意見発表会場にしないでね

何度も言うけどもう要らん
192名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 20:36:25.87 ID:QyGpwxOT
>>166
ほんまやね

floZIbIa って軍板とかいうところでもあれこれいうてるんか?
そんな板あるのもしらんかったわ

そこへお帰りになってください
お願いします
193名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 20:39:07.59 ID:xaSkOJ1b
あと10年もしたら、本当に我が国から先の戦争を伝えてくれる人が居なくなる。

この映画は、みんなに観て欲しい。

現代の日本人は、戦争で死んでいった英霊が、我々の数代前のご先祖さんだったことすらみんな忘れてそうで怖くなる。
194名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 20:41:46.00 ID:floZIbIa
>>188-191ID:QyGpwxOTは、処刑(http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1369909044/119)リストに加えた。

在日(朝鮮人か韓国人)>>188-191=処刑対象者の家族は、こんな感じで処刑されちゃぅww( ^ω^)おもすれーwww

段階1. 俺やホームレスどもが家族をレイプし捲くる

段階2. 性器や尻穴に焼けた鉄の棒を突っ込む

段階3. 指を工具で千切り取る ( 刃物は与える痛みが小さいので使わない )

段階4. 処刑対象者の口に、千切り取った指を捻じ込んで食わせる

段階5. 胸肉を工具で千切り剥がし、料理して俺が食べる

段階6. バットのフルスイングでww手足をグニャグニャに砕く

段階7. 足にガソリンを掛けて火を点け、芋虫みたいに転げまわる家族の姿を爆笑しながら鑑賞ww

段階8. 目隠ししたホームレスどもに、西瓜割り宜しくバットで叩かせる

段階9. 解剖台を搬入し、処刑対象者の目の前で、ノコギリを使って解体する ( もちろん麻酔しないww )

段階10. 解体した各部を瓶詰め加工や冷凍保存して、処刑対象者の目の前に48時間ほど展示する

段階11. 処刑対象者を  肉 __Σ⌒~Э。Д。)Э__ だるま  加工する

段階12. 肉 __Σ⌒~Э。Д。)Э__ だるま 化した処刑対象者の隔離部屋に、家族が処刑されてる音声付き動画を流す

段階13. 処刑対象者に食事( 野良犬の糞、小便、家族の解凍肉 )を与える
195名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 20:43:43.68 ID:floZIbIa
>>187ID:wl790tY7
太平洋戦争の乗り切り方にもよるから、停戦から終戦って想定で。

満州国は日本に併合。
共産中国との戦争状態は米国の支援が打ち切られ1年内に日本の勝利で決着。
ソ連と緊張状態のまま軍拡競争。
朝鮮半島はそのまま日本の領土。
常に朝鮮族独立テロは存在しない(そこまで根性ないから朝鮮人は)。

軍事独裁政権は民主的に成らない。
天皇陛下を利用し国民を先導する軍部。
おそらく軍事衛星を含む宇宙開発で宇宙へ及び月へ2番目の到達国。
核兵器を相当数持ち、大陸間弾道ミサイルや世界第2位の原子力艦艇数を持つ国。
国民生活は東南アジアの資源を使って潤う。
老人の年金は出る。
トヨタはサーブのように戦闘機を作り、中東などに輸出する企業。
88艦隊は 空母8戦艦8+護衛艦多数 の世界最強クラスの海軍。
でも戦車は結局、攻撃ヘリ主体となって生産廃止。
しかし、ホンダのアシモは戦闘ロボットアシモとして実用化され歩兵に随行する。

こんな感じ。
196名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 20:49:46.08 ID:h9jdtmR5
松乃の一生を再来年の大河でやればいいのに
197名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 20:53:33.66 ID:aXazRoG2
まだ見てないんで楽しみ
198名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 21:06:05.59 ID:floZIbIa
原作は未読。この映画は「現代の人権思想を持った架空の主人公」に特攻させ、「彼はなぜ特攻したのか?」問うコンセプト。
永遠の0 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E9%81%A0%E3%81%AE0


序盤[起]
宮部久蔵は、徴兵制で拒めず兵員となった? → 家族の為に生きて帰りたい = 味方機が撃墜されても高みの見物で裏切り


中盤[承]
部下(祖父・賢一郎)の「 無事に還れたら人の役に立ちたい。」って想いを知る ⇔ 宮部は利己を貫いており真逆

敵機に追い詰められてるとこを賢一郎に命懸けの体当たりで救われる(訓練で死んだ伊藤の名誉を擁護した恩返しだと語られる)

特攻作戦が開始される

(行間) ← ここ!ここが重要だねwww


中盤[転]
影浦と再会 → 宮部は別人になっていた(宮部が影浦に自責の心情を語る)

賢一郎も怪我が回復して復帰、再会

宮部は、拒絶できる立場でありながら特攻要員に加わった(影浦には宮部の心がわりの理由が解からない)


終盤[結]
宮部は、生き延びられる機会を賢一郎に譲る = 本人視点で「必ず還る」約束を反故に

特攻で米軍に一矢報いるその瞬間、口元に不敵な笑みを浮かべる宮部 (完結)
199名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 21:08:00.25 ID:iOZFHatD
>>174
照れ隠しに同意
どう読んでも観てもそれだな
よかっただのありがとうだのの感動の台詞を言うより、景浦らしくて、キャラが立っていて良い
200名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 21:14:10.59 ID:U75Dco0r
景浦は究極のツンデレだね。
「その刀は血を吸ったことがある」⇒これで助けたんだろ。
「いい面構えになってきたじゃねえか」⇒孫が宮部の面構えに近づいてきやがったぜ。
と、そのセリフの裏側にある意味を察すると、ゾクッとくる。

ラスト、宮部は映画館の観客に敬礼したんだという意見を読んで、ブワッと涙が出て来た。
末来の俺たちに挨拶した英霊……。
(ちきしょう、俺はなんでそのとき敬礼をして応えなかったんだ!?)

もう一回、劇場で敬礼してくる。
 
201名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 21:16:30.08 ID:floZIbIa
>>199ID:iOZFHatD

おぃ。 その>>174ID:K5JUnLn4は、俺の下記レスからパクってる在日(朝鮮人か韓国人)だからなwww( ´,_ゝ`)プッ


>>61 :名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 11:16:40.85 ID:floZIbIa
>>54
前スレで別の人が書いてたのを見つけたんだけど下記の台詞は映画に無かった?

「 金なんぞに興味はないから傍らにいた女に渡した。

  無一文で男の後を追われて死なれても夢見が悪いわ。 わしは女子供に手はかけぬ。 」


>>49
照れ隠しの言いわけだよ。
心の片隅で敬意を抱いていた宮部の死を乗り越えて産まれた孫に、宮部機を護れなかった悔いへの決着と、
宮部を卑怯者と思い込んでいた孫が、取材を通して宮部の本質を理解できたと共に、特攻への誤解を解いて成長した
ことへの喜びを率直に表してるだけ。グダグダ説明せず、行動で示し、しかもツンデレで照れ隠しの捨て台詞ww
202名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 21:17:17.84 ID:igfSxd+b
>>112
ちょっと自虐歴史感もあるけど、まんざら嘘ばかりで無いので・・・
http://www.luzinde.com/meisaku/zero/2.html
アメリカの戦闘機の巡航速度は、P47辺りだと零戦の最高速度並のスピードです。
そら、「ちょっと1,000キロ先まで攻めに行きましょうかね」も出来るわな。
203名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 21:19:24.36 ID:floZIbIa
204名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 21:20:07.14 ID:FCGS+flz
ID:floZIbIa はヒヨコ戦艦だろ 50歳無職
特許権侵害したトレーディングカードゲームを販売して、大金持ちになる妄想している危険人物らしい。
205名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 21:24:53.34 ID:rnqFr5pN
>>193
この映画やこの原作はそれを忘れないでください、というメッセージなのだと思う
私は忘れない
私がこの国の国民である限り
206名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 21:32:40.10 ID:O/ItJb6P
だからと言って特攻を強いた国の罪は消えない
207名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 21:36:16.25 ID:O/ItJb6P
>>112
ドイツのゲーリングも
ドイツを空襲しにくるP51に護衛されたB-17を見て、
「P51が護衛しているB17が来てはもうドイツも終わりだ」と漏らしたくらいだからね。
日本の戦闘機じゃ撃墜することはできない。
208名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 21:36:44.95 ID:floZIbIa
ねぇねぇ>>204ID:FCGS+flzって2度の殺し合いオフ会で現れたヒヨコ戰艦に怯え逃げ出した負け犬なんでしょ?ww( ´,_ゝ`)プッ
209名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 21:37:00.33 ID:U75Dco0r
>>203
これは完成した映画を観た上での批評じゃないよね?
観てから、宮崎さんには語ってもらいたい。
映画人としてもマナーだよ。

出来ればジブリの鈴木プロデューサーの感想も聞いてみたい。
210名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 21:37:54.17 ID:zvOd+M7g
あの状況で
97式が赤城から発艦できたってのはどうなんだろ
0−99式−97式だから
一番後ろの97式が出られたってことは
もっと赤城から行けたと思うな
ケチはつけたくないが
211名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 21:40:13.90 ID:floZIbIa
>>209ID:U75Dco0r
だが、原作は読んでるだろ。「風たちぬ」制作の参考として。
212名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 21:40:47.10 ID:XduBF2gB
>>209
もう相手にすんなって
213名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 21:40:53.46 ID:aXazRoG2
風立ちぬ見るの忘れたw
214名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 21:40:58.94 ID:rnqFr5pN
宮崎はもう死んだ人だよ
始めから生きてない
戦争を体験しかたどうかは知らないけどそこをちゃんと理解して描けないだろ
逃げてるんだよ
そこから
そんなやつの言う事の言葉に何の重みもない
軽いわ、全てが
215名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 21:45:14.86 ID:O/ItJb6P
俺、宮崎駿の意見に同意だわw
216名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 21:46:58.16 ID:O/ItJb6P
ガチな軍事評論家はともかく
日本のクリエーターで宮崎駿以上にミリタリーに詳しい人居ないからなw
217名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 21:49:33.50 ID:zvOd+M7g
どちらも一応
反戦映画と思うがな
戦争に賛成の人はそんなにいないはず
218名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 21:50:40.54 ID:floZIbIa
>>212ID:XduBF2gB = >>204ID:FCGS+flz

こいつ殺し合いオフ会で負けてから粘着してる道端の犬くそ。 IDはADSL回線の繋ぎ直しで変更させてる。


>>206ID:O/ItJb6P
> だからと言って特攻を強いた国の罪は消えない

ならば、吠えてるだけぢゃなく噛み付いたらどうだ?┐(゚〜゚)┌叫んだところで何も変わらんだろ。
それとな、全てが強要ってわけでもない点をどう考えてんだ?相手は下記の連中だぞ。

> マッピ岬のパナデル飛行場に追い詰められた民間人のうち、婦女子を選び出して裸にし、
> 数台のトラックに積み込まんでいった。女たちはトラックの上で泣き叫んでいた。
> 残りの老人と子供の周りにガソリンがまかれ、火がつけられた。忽ち阿鼻叫喚の巷と化した滑走路。
> 火から逃れようとする老人や子供を、米兵はゲラゲラ笑いながら火の中へ蹴り飛ばしたり、
> 銃で突き飛ばして火の中へ投げ入れた。二人の米兵は、草むらで泣いていた赤ん坊を見つけると、
> 両足を持ってまっ二つに引き裂いて火中に投げ込んだ。
> こんなに優勢な戦闘にも拘らず、米軍は毒ガス弾(赤筒弾)攻撃まで仕掛けてきた。
> マッピ岬では、岩の間に一本の青竹を渡し、それに串さしにされた婦人を見た。
> 更に自分と同じ洞窟に居た兵士や住民が五体をバラバラに切り刻まれて倒れているのを眼前に見た。
> 米軍の残忍非道から名誉と身を守るために「天皇陛下万歳」を奉唱してマッピ岬から太平洋に身を躍らせた老人、
> 婦女子や、左腕に注射針を刺し、君が代と従軍歌「砲筒の響遠ざかる…」を斉唱しつつ
> 自らの命を断った十余名の従軍看護婦達の最期を田中は見た。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
219名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 21:51:31.32 ID:rnqFr5pN
宮崎
ラストシーンをちゃんと作りあげられないようなクリエーターの話はいらないよ
220名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 21:55:22.04 ID:floZIbIa
>>214ID:rnqFr5pN
> 戦争を体験しかたどうかは知らないけどそこをちゃんと理解して描けないだろ

では、ちゃんと理解して描けてる作品名と作家名を出してみそ。
221名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 21:57:51.23 ID:xDt6Oz74
ヤクザか松乃を助ける話
景浦の横顔ぐらい映像で入れてほしかった
助けたのが 誰だったか 解らない人もいたと思う
222名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 21:58:36.85 ID:UWa2DgzG
優香とギシアン
あおいとくちゅくちゅ
プーとパコパコ
佐山彩香とドピュドピュッ
ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ
ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ
ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ
ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ
ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ
ああっ・・・そこっ、いい・・・。ああんっ、もっとぉ・・・orzクチュクチュ
アンアン
       o
    o_ /)
     /<<
223名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:01:39.78 ID:o5Cj8dVH
>>61
その言葉はコミックでの言葉よね。
小説にはない。
小説はもっとサラっと書いてある。

…そこには見知らぬ若い男が立っていた…
224名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:01:52.36 ID:jyIYUfUr
地味に最後の方で、濱田岳が宮部の言葉を糧に必死で海を泳ぎ切るシーンも
好きだったな。
宮部に影響された人間たちのそれぞれのカットが良かった。
225名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:03:15.88 ID:U75Dco0r
 
 ラジオ番組で、原作者と主演の岡田准一が対談していたんだね。
 イイ感じに2人ともリラックスしていて、面白く聴けました。
 百田氏は『永遠のゼロ』を執筆していたときの夫婦の会話まで披露しています。


◆岡田准一と百田尚樹の対談@
http://www.youtube.com/watch?v=IzvwJN_M-rk

◆岡田准一と百田尚樹の対談A
http://www.youtube.com/watch?v=sM4fU0SRFH4
 
 
226名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:07:16.27 ID:0q1UyekS
上田がスタイルは今時だったが演技とか凄くよかった
マフラーを振るとことか、映画初出演とは思えなかった
227名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:17:42.78 ID:qBuUQods
>>49
>宮部に惚れてた
芸なら判るね。お釜掘ろうとして掘られたろ。

あの時も21型で横に少しだけ滑らせてヤクザさん、そして米軍も騙している。
格闘戦では21型ってのは戦中後期でもベテランの定評だったらしい。

赤城の中のセリフだけど、状況の説明みたいなものだけど、
史実では敵艦上機の前にミッドウェイから艦隊に空襲しているからね。
注意深い艦上パイロットなら口にしてもおかしくないな。

トイレの話、大阪のバラック辺りからトイレに行きたくて、トイレタイムは欲しかった w
原作のラバウル話では小便の話が有ったな。パラシュートが臭いとか。
上映時間、ガ島までの時間と同じ? そこまで考えて・・・ま無いか w
228名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:19:46.96 ID:ePaznZdx
http://eiga.com/news/20131225/8/
監督曰く岡田は憑依型だって。
229名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:20:11.07 ID:hYJUcz9m
>>209
悔しかったんだと思う

百田の主人公が
臆病者と呼ばれた実は『勇者』 誰よりも『生きる』事に拘った男
だが自己犠牲の精神も併せ持つ『もののふ』

宮崎の主人公が
飛行機オタク 持てないブ男(映像は自分の中の幻想)
オタクが時流に乗って戦闘機を作ったが所詮、終戦時には
アメリカに大きく抜かれた
特に信念もなくただ戦闘機を紙飛行機の如く作ってしまった愚者w


宮崎も永遠のゼロ的なw主人公で映画を作りたかったんだと思う
230名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:20:28.65 ID:OyRY2/2r
俺も景浦が健太郎を抱き締めた件への解釈は>>60で良いと思うけど、原作だとそもそも抱き締めた
のは景浦じゃなくて傍らで話を聴いてた「若い奴(の)」が最後に感極まって、って感じだったよね
231名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:26:24.88 ID:floZIbIa
お前らクリスマス音楽どーしてる? 俺はこれ↓
http://www.cbn.com/radio/christmas/player.aspx

>>223ID:o5Cj8dVH
そっか。俺は1回観ただけだからね。聞き逃したのかと思い込んでたよ。
でも、脈絡から助けたヤクザは影浦だろうなと考えてたけど。

>>224ID:jyIYUfUr
6時間だか9時間だか泳いだって話してたよね。

>>229ID:hYJUcz9m
> 臆病者と呼ばれた実は『勇者』 誰よりも『生きる』事に拘った男

味方を見殺していた卑怯者が勇者??( ゚д゚) ポカーン… 丸で分かってないのなww
232名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:26:37.22 ID:o5Cj8dVH
あぁぁ早く見に行きたい…でも1人じゃ行きたくない。嫁と行きたいが…戦争ものは嫌だと…あ〜絶対に行きたい…

年末に行くべきか…それとも年始に行くべきか…
233名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:27:39.40 ID:n2fOPMvu
個人的にカットして欲しくなかった所

・最初らへんの老人が話す時、主人公姉弟と一緒に不良の孫も一緒に話を聞いて更生する場面
・いけ好かない左翼記者と、主人公の姉と結婚した祖父の助手
・前述の左翼記者に向かって「お前らの新聞は偏向報道しかしないから、話す気にはならん」と言った老人
・西澤は正宗のようなパイロット、岩本は村正のようなパイロットだったと回想する老人、ゼロ戦の設計者や大西瀧治郎、宇垣纏を批判する老人など史実の人物を論評する所

何でどれもこれも重要な場面を削るのか…あと30分くらい延長してもいいからやるべきだったのでは?合コンの所いらんし
234名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:29:45.12 ID:rnqFr5pN
>>232
嫁がいない方がいいよ
泣くからw
235名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:29:49.42 ID:/lZmjjBg
>>238
>合コンの所いらんし

あれは要らんな。あの場で「特攻と自爆テロは違うんだ!」とキレる三浦春馬はネトウヨっぽい。
戦争を知らない世代の価値観とかを際立たせたかったんだろうけど。
236名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:30:19.39 ID:/lZmjjBg
>>235>>238>>235に訂正
237名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:31:14.32 ID:wl790tY7
とりま 原作買ってみようか
238名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:31:57.72 ID:o5Cj8dVH
>>234
いや〜できたら一緒に泣きたいw
あまり趣味の合わない夫婦なんで、一緒に泣けたら嬉しい( ^o^)ノ
239名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:33:07.85 ID:floZIbIa
落ち着け>>235-236( ´,_ゝ`)プッ


>>206ID:O/ItJb6Pは、>>218に返す言葉もあるまい。
お前は人種差別の実態をまるで分かってない甘ちゃんの坊やなんだょww
240名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:34:06.62 ID:/lZmjjBg
>>239
誰かが勘違いしてね?
>>216とか>>218とか出されても何のことかさっぱり分からないんだが。
241名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:37:18.43 ID:rnqFr5pN
>>238
私は娘と見に行って二人ともタオルハンカチがびしょびしょになったわ
自分が泣き濡れる姿を見せて平気なら奥さんと行ってみて
終わった後夫婦で色々語れたらいいと思うよ
242名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:37:30.48 ID:U75Dco0r
>>229
なるほど、それはしっくり来ますね。

宮崎駿は、『永遠のゼロ』で言うところの景浦か。いわゆるツンデレ。
あの批判は嫉妬から来るものだと思うと、腑に落ちますな。

原作を読んで、おそらく良かったのでしょう。
だけど認めたくないから、「ウソっぱちだからダメだ!」とか、フィクションに対して何を言ってるのか
意味不明な批判をしていたのですね。
自分だって『風立ちぬ』は、自分の解釈で史実にフィクションを織り交ぜてるのに。
完全にブーメランになってる。

いや、だからこそ、映画を観てからの宮崎駿の批評をあらためて読みたいものです。
243名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:41:02.18 ID:2Ecvhski
>>240
触るなよ。そいつは書き込み数が異常だ。
244名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:41:18.93 ID:UWa2DgzG
優香とギシアン
あおいとくちゅくちゅ
プーとパコパコ
佐山彩香とドピュドピュッ
ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ
ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ
ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ
ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ
ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ
ああっ・・・そこっ、いい・・・。ああんっ、もっとぉ・・・orzクチュクチュ
アンアン
       o
    o_ /)
     /<<
245名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:42:28.18 ID:9azzxjQj
>>233
そこは俺も見たかったけど、この映画は戦争をえがくことが目的じゃなくて、
例えば戦争のような状況にいる若者の生き様をえがくことで現代にメッセージを投げかける方を重視しているんだろうから、カットされても仕方ないと思った。
戦争重視の作り方なら大福のシーンも入れてほしかった。
246名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:44:16.69 ID:rQGE0fI4
>>229
ナイナイ。宮崎駿は、映像作品は見ないが読書量は凄いから。
247名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:44:59.69 ID:o5Cj8dVH
>>241
高校生の娘誘ってるけど、全く反応なしw ま、高校生は親父とは映画いかんわな。
息子誘っても…感激してもさっぱり盛り上がらん息子なんでw
248名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:46:06.09 ID:wl790tY7
>>195
共産中国とは数年後に停戦(朝鮮戦争のような状態) 民族分断の悲劇が繰り返される
現在の万里の長城のようなDMZが形成される

自由中国・蒋介石も大陸に大きく領土を確保 日本との停戦合意
終戦協定が結ばれ日本からの経済援助により今の中国の半分くらいの発展を遂げる

ソ連と緊張状態のまま軍拡競争。冷戦状態
朝鮮半島はそのまま日本の領土。
常に朝鮮族独立テロはたまに発生する 背後に中国共産党からの支援とKGBの暗躍がある
JALが工作員により爆破される『自由中国人』に偽装した『朝鮮人』の犯行

それなりに優秀な戦車を開発するが、対戦車攻撃能力が格段に進歩
第二次ノモハン紛争にて、機械戦士(アシモ)・攻撃直空機(ヘリ)の活躍で大勝利
戦車時代の終わりを告げる

あかんなwすれ違いだわw
249名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:47:06.37 ID:U75Dco0r
>>235
いや、合コンのシーンは必要だったと思いますよ。
まずそれまで受け身だった三浦春馬が、受け身ではなくなった切り返しのシーンですから。
彼が自己主張しだしたのは、あそこからではないかと。
(それまでは姉から言われて仕方なくとか、また姉にもうやめたいと言いだして逃げの姿勢でしたから)

>>あの場で「特攻と自爆テロは違うんだ!」とキレる三浦春馬はネトウヨっぽい。

そこが逆にいいんじゃないですか。
「特攻はテロじゃない」と言っただけで、ネトウヨに見えてしまう。仲間から浮いてしまうという現代。
ここが戦争映画だからと敬遠する多くの一般人との隔たりなんだと実感できました。

そういう現代の空気みたいなものへのアンチテーゼとして効果をあげていたと思います。
もちろん不愉快なシーンでしたけど。
だからこそ、必要だったと思っています。
250名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:48:02.27 ID:Zb3x28Fi
馬鹿は二言目には嫉妬と言いたがる
韓国人もそうだね
日本人は韓国人に嫉妬してるから云々かんぬん
251名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:48:04.04 ID:Cdfetv9d
>>247
うちの娘は図書館戦争流れで友達と行った
全員号泣だったそうだ
252名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:50:50.62 ID:IPPhI1pc
風立ちぬより、断然泣けた。

泣けたからいいというのではないが。

もう一度見てみようと思った。
253名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:51:20.71 ID:floZIbIa
>>243ID:2Ecvhskiは、>>208>>218で説明した通りのブザマな負け犬の成れの果てww愉しく観察してみよう!

>>242ID:U75Dco0r
史実のゼロ戦パイロットに宮部のような卑怯者は1人も居なかったから「ウソっぱちだからダメだ!」は正しいっちゃ正しい。

>>238ID:o5Cj8dVH
> あまり趣味の合わない夫婦なんで、一緒に泣けたら嬉しい( ^o^)ノ

いや。寧ろ趣味の合ってる夫婦など見たためしがない。


>>240=>>235ID:/lZmjjBg
合コンの場面は現代側キャラにとって重要な場面だょww
んで、作者や脚本家や監督の見解でも有る。→ 「特攻と自爆テロは違う」
この映画はアンチテーゼを用いて特攻を肯定してる映画だからね。
それと、下記を読んで変だと思わないのか?ww

236 :名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:30:19.39 ID:/lZmjjBg
>>235>>238>>235に訂正

235 :名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:29:49.42 ID:/lZmjjBg
>>238
>合コンの所いらんし
254名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:55:49.70 ID:0RcBpsKo
今、見終わった
やけに若いカップルが多かったけど
考えたら今夜はクリスマスか
しかし、相変わらず混んでるな
後のレイトは満席だった

ところで良い映画だった
最後畳み掛けるあたりは原作と良い勝負
VFXも洋画を含めこれまでの映画のなかで最高だと思う
後何回か観てみたいと思う

お勧め
255名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 22:57:22.16 ID:Bd3aI+d7
>>238
だからあわないんだよ
いい加減気付けよその独りよがり
256名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:01:26.09 ID:XduBF2gB
>>254
爆発のCGはちょっと頑張って欲しかったけどな。
257名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:01:26.71 ID:Pw+v6N93
原作小説版があんまり好きじゃ無いから期待せずに行ったけど中々の出来だったよ。
風たちぬと一緒に見たいな
258名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:05:00.35 ID:zvOd+M7g
興業成績上位危機感からか
両方見たが
速雄映像では

はトンボの群れのようであったな
でもそれはそれなりに映画としてはよかったと思ってる
259名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:10:03.84 ID:RTr5PfDH
映画化を知り、原作を読み終え封切りを待ってた
期待がやたらと膨らんでで、そこまで凄い作品とは
正直思えなかった

けど、ちょい冷静になり2度目を見たらじんわりと深く刺さった
良かった

キャストは期待にそう形で皆良かったけど、
春馬くんは対話の相手がベテランの巧い役者さんばかりなので
見劣りしたのがちょっとかわいそう
260名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:12:42.43 ID:LwHL8t4L
「俺は君のためにこそ死ににいく」はぐしゃぐしゃに泣けたがそれに比べたら泣ける場面は少なかったが
最後の宮部が特攻するシーンでは涙があふれ出て止まらなかった

俺なりのランキング

泣ける度

俺は君のためにこそ・・>男たちの大和>永遠の0>太平洋の奇跡>硫黄島からの手紙

作品優位度

永遠の0>男たちの大和>俺は君のためにこそ・・・>太平洋の奇跡>硫黄島からの手紙
261名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:18:05.14 ID:o5Cj8dVH
>>255
…ご指摘の通りです(T^T)
262名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:18:14.84 ID:floZIbIa
>>248ID:wl790tY7
  >>195
共産中国とは数年後に停戦(朝鮮戦争のような状態) ← アメリカの支援なしでは持ち堪えられんから日本の圧勝で終わる
現在の万里の長城のようなDMZが形成される ← 無い。時代は陸戦から爆撃に移行してる

自由中国・蒋介石も大陸に大きく領土を確保 日本との停戦合意 ← 上記の通り不可能
終戦協定が結ばれ日本からの経済援助により今の中国の半分くらいの発展を遂げる ← 上記の通り不可能

ソ連と緊張状態のまま軍拡競争。冷戦状態
朝鮮半島はそのまま日本の領土。
常に朝鮮族独立テロはたまに発生する ← ってか満州を日本が併合するから共産の入り込む余地なしで発生せず
JALが工作員により爆破される『自由中国人』に偽装した『朝鮮人』の犯行 ← 上記の通り不可能

それなりに優秀な戦車を開発するが、対戦車攻撃能力が格段に進歩
第二次ノモハン紛争にて、機械戦士(アシモ)・攻撃直空機(ヘリ)の活躍で大勝利
戦車時代の終わりを告げる

日本が敗戦しない = ソ連も停戦する = 満州の温存または併合 = 共産圏の縮小 = 朝鮮戦争なし

これ全部セットで一括りだから。
263名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:19:46.25 ID:yYuF+GWC
>>259

この映画への出資会社の1つは大手芸能プロダクションのアミューズ。

だから、アミューズ所属の春馬とサザンの主題歌は何としても、使わなければならない。

要は事務所のタレントごり押し。
264名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:21:22.99 ID:yYuF+GWC
>>260
お前のランキングなど、どうでもいい。
265名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:22:12.45 ID:zvOd+M7g
うんソ−ダね
いろいろ戦争映画あったけど
確かに一番だねこの映画
次の戦争の映画がないだけ
日本人は幸せ
なのか
266名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:23:03.61 ID:0RcBpsKo
俺は三浦春馬良い面構えになったと思うぞ
俺も若い男が好きでな
267名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:23:11.45 ID:o5Cj8dVH
>>263
まだ見てないので(T^T)何とも言えませんが、春馬さんの役は小説でもコミックでもそれほど目立つ存在でもないので、ちょっと自身のない若者というイメージからするとそういうのでいいんじゃないかと思います…まぁ想像ですが(T^T)
268名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:27:05.04 ID:floZIbIa
>>258=>>217 : 名無シネマ@上映中 : 2013/12/25(水) 21:49:33.50 ID:zvOd+M7g
どちらも一応
反戦映画と思うがな
戦争に賛成の人はそんなにいないはず


それは下記を知らない無知の成せるわざww  ちなみに永遠の0の作者は愛国者で右だからね^^

> 「日本人は人間ではない。残虐なサルだ。だから1匹残さず殺せ」という意識が、戦争遂行機関、マスメディア、
> 戦場の兵士を貫いていた。 ルーズベルト大統領主席補佐官のウィリアム・レーヒにとって「日本はわれわれのカルタゴ」だった。
> 彼はローマ帝国がカルタゴの消滅を戦争目的とした史実に、アメリカの対日戦争目的をなぞらえていたのである。
> 「コリアーズ」誌は、レーヒの考えをもとに「日本を破壊すべし」という論説を掲載した。
> この表題はローマの大カトーが元老院で演説した「カルタゴを破壊すべし」からの転用だった。
> アメリカの戦争目的が「野蛮なサルを絶滅させる」ことである以上、大平洋戦争が
> 徹底殺戮の「容赦なき戦争」になったのも当然である。
http://www.amazon.co.jp/dp/4582764193

特攻と玉砕をやる前の日本人への見識は下記の通り。だが、特攻と玉砕をやった後はサムライとして有名。>>165に補足。
269名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:28:53.68 ID:floZIbIa
>>260ID:LwHL8t4L

バカは、スッ込んでろ( ゚д゚)、ペッ
270名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:29:28.13 ID:2Ecvhski
三浦君の役どころは物語の狂言回しだよなぁ。
現代の若者の成長を描いたものじゃ無いから
演技が見劣りするのは仕方ないのかも。
271名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:29:30.03 ID:o5Cj8dVH
思うに最後の方の宮部は鬱だったのではないでしょうかね。
現実的な見方からすると…
272名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:29:31.65 ID:CF5PKlLK
「CGがハリウッド映画と比べたら子供だまし、ゼログラビティ見て来い」なんて書き込みがあったから見てきたよ、IMAX・3Dで
CGは凄いのかも知れんが(個人的には凄いとは思わんかったけど)、つまらんすぎ
死霊の盆踊りなみの苦痛の90分だった
ストーリーが無いのは仕方が無いし、ストーリー無くても楽しめる映画はたくさんあるが、演出が悪すぎる
JAWSのパクリみたいなのもあったし、ラストはせめて127時間のFestivalくらいの音楽が流してくれれば鑑賞後の印象も変わったろうに
予告編も中世の騎士みたいなのがRPGみたいな世界で戦うやつとか子供が地球を救うやつとか、ハリウッド映画はやはり肌に合わん
バーホーベンもハリウッド時代より良い映画撮ってるし(彼のハリウッド映画は好きだが)
ハリウッドってなんか制約でもあるんかなぁ
273名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:30:53.82 ID:IPPhI1pc
男たちの大和も結構入っていたが、内容的には永遠のゼロのほうが、
優れている。たぶん大和を抜くだろう。
274名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:32:08.25 ID:AofrDf2o
>>218
そうなの?

おいらp2ユーザーなんだが。
ひよこ戦艦ってここのスレでみて、昨日ぐぐっただけ。
275名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:39:26.50 ID:LwHL8t4L
>>269
便所の落書きに主がいると聞いていたがまさにこいつのことだな(笑
276名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:40:37.19 ID:vjuNeM3y
>>273
この映画もけっして褒められた出来ではないけど男たちの大和はホントに酷かったからね
277名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:42:35.68 ID:o5Cj8dVH
どっちが凄いって言う事でもないけども、戦闘機乗りってとても強い精神力がいると思うのよね。
戦艦に乗ってる兵士って言うのは、周囲に同じ仲間がたくさんいて一人じゃないが、ゼロ戦のようなのは1人で操縦し、最後の特攻を決めるのも自分一人の意志で操縦桿を操作し突っ込むわけでしょう。
自身で最後の時を決意して1人で死んでゆくんです。
想像するだけで、とても自分にはできない事ですよ。
278名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:42:42.17 ID:0q1UyekS
最近は30億超えるのも一苦労だから40億超えてくれれば御の字と思っている
279名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:45:25.99 ID:Pw+v6N93
>>272俺は邦画洋画エンタメアート系関係無く楽しめる、気持ちは分かるが荒れる原因にもなるかもだから無視しとこうぜ
280名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:46:01.44 ID:CF5PKlLK
>>233
金髪の孫の更正話は無くしてくれてよかったと思うがなぁ
爺さんの話1〜2回聞いただけであっさり更正なんて、話が安っぽくなる
かわりに「宮部さんがいなかったらこの娘も生まれていなかった」って台詞は上手いと思ったな
原作にあったっけ?
281名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:48:16.58 ID:yYuF+GWC
>>277
「天皇からの支給物」として、特攻隊にはドラッグ(覚醒剤)が服用させられていた。
この為、夜間でも視力がアップしたり注意力が強化されたりした。
これが現実。
282名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:49:38.02 ID:ARCnoFw+
結局面白かったんだな?明日見に行くぞパンフレットも買うぞ
283名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:50:33.81 ID:floZIbIa
>>270ID:2Ecvhski=>>243は、>>208>>218で説明した通りのブザマな負け犬の成れの果てww愉しく観察してみよう!
284名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:50:39.28 ID:o5Cj8dVH
特攻に向かう日でも何時間もかけて飛んでゆくんですよね。
その間に何を考えるんでしょう。
何故自分は死ににいかなきゃいけないのか…家族は悲しむだろう…両親は年老いたら大丈夫だろうか…とか
途中で我に返ってその時に離脱したくなる人は絶対にいたと思う。
洗脳が解けたら…後は自分との戦いですよね。
そして最後は自決死を遂げるですよね…
285名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:51:09.96 ID:CF5PKlLK
>>279
ごめん、おれも同じだよ。
286名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:52:12.48 ID:o5Cj8dVH
>>281
そうでしょうね。
正気ではいられないはず…
287名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:53:23.13 ID:wl790tY7
>>284
特攻の人の考え

この戦争には負ける>日本人は全員殺される>家族を殺されたくない

仲間も殺されたくない>自分がシヌことで一時間でも一日でもいいから米軍の進行を遅らせたい

どうせ自分も殺されるなら敵からではなく自分で死にたい>できたら敵もできるだけ多く巻き添えにしたい

って発想
288名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:54:29.94 ID:AofrDf2o
>>281
当時は合法。薬局にて、パッケージで売ってた。

>>286
覚醒剤は気分がはっきりするヤクブツ
常習して中毒になったときにそういう廃人になるが
289名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:54:59.48 ID:floZIbIa
チンカス>>275ID:LwHL8t4L

>>171wwwww
290名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:56:00.51 ID:CF5PKlLK
>>288
ヒロポンだね
291名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:59:51.88 ID:T16ehvIr
岡田准一がものすげーイケメンだったことが判明
今まで濃ゆいとしか思ってなかったわ
でも26歳は無茶だろ
292名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:01:28.95 ID:8YoHdhhI
ヒロポンだけではなく、大麻もそう。
天皇からの支給として、タバコ状にして吸わされた。
293名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:02:07.91 ID:SBQ8CiRI
映画見てから何もしないでだらだらしてる自分が恥ずかしくなった
愛する人のために特攻していった人がいるのに、こうやってのうのうとネットしてることに罪悪感を感じる
ここまで色々感じさせられて、考えさせられた映画は初めてだ
294名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:02:30.68 ID:v71NXFTg
>>284ID:o5Cj8dVH

お前は自分の家族が下記の目に合うと知っていても自分の命が惜しいのか?

> マッピ岬のパナデル飛行場に追い詰められた民間人のうち、婦女子を選び出して裸にし、
> 数台のトラックに積み込まんでいった。女たちはトラックの上で泣き叫んでいた。
> 残りの老人と子供の周りにガソリンがまかれ、火がつけられた。忽ち阿鼻叫喚の巷と化した滑走路。
> 火から逃れようとする老人や子供を、米兵はゲラゲラ笑いながら火の中へ蹴り飛ばしたり、
> 銃で突き飛ばして火の中へ投げ入れた。二人の米兵は、草むらで泣いていた赤ん坊を見つけると、
> 両足を持ってまっ二つに引き裂いて火中に投げ込んだ。
> こんなに優勢な戦闘にも拘らず、米軍は毒ガス弾(赤筒弾)攻撃まで仕掛けてきた。
> マッピ岬では、岩の間に一本の青竹を渡し、それに串さしにされた婦人を見た。
> 更に自分と同じ洞窟に居た兵士や住民が五体をバラバラに切り刻まれて倒れているのを眼前に見た。
> 米軍の残忍非道から名誉と身を守るために「天皇陛下万歳」を奉唱してマッピ岬から太平洋に身を躍らせた老人、
> 婦女子や、左腕に注射針を刺し、君が代と従軍歌「砲筒の響遠ざかる…」を斉唱しつつ
> 自らの命を断った十余名の従軍看護婦達の最期を田中は見た。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
295名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:05:42.23 ID:v71NXFTg
>>277=>>284=>>286ID:o5Cj8dVH
> 想像するだけで、とても自分にはできない事ですよ。


お前は自分の家族が下記の目に合うと知っていても自分の命が惜しいのか?

> マッピ岬のパナデル飛行場に追い詰められた民間人のうち、婦女子を選び出して裸にし、
> 数台のトラックに積み込まんでいった。女たちはトラックの上で泣き叫んでいた。
> 残りの老人と子供の周りにガソリンがまかれ、火がつけられた。忽ち阿鼻叫喚の巷と化した滑走路。
> 火から逃れようとする老人や子供を、米兵はゲラゲラ笑いながら火の中へ蹴り飛ばしたり、
> 銃で突き飛ばして火の中へ投げ入れた。二人の米兵は、草むらで泣いていた赤ん坊を見つけると、
> 両足を持ってまっ二つに引き裂いて火中に投げ込んだ。
> こんなに優勢な戦闘にも拘らず、米軍は毒ガス弾(赤筒弾)攻撃まで仕掛けてきた。
> マッピ岬では、岩の間に一本の青竹を渡し、それに串さしにされた婦人を見た。
> 更に自分と同じ洞窟に居た兵士や住民が五体をバラバラに切り刻まれて倒れているのを眼前に見た。
> 米軍の残忍非道から名誉と身を守るために「天皇陛下万歳」を奉唱してマッピ岬から太平洋に身を躍らせた老人、
> 婦女子や、左腕に注射針を刺し、君が代と従軍歌「砲筒の響遠ざかる…」を斉唱しつつ
> 自らの命を断った十余名の従軍看護婦達の最期を田中は見た。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
296名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:08:06.92 ID:8YoHdhhI
>>294
だって仕掛けたの日本だし。
297名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:10:27.18 ID:v71NXFTg
>>277=>>284=>>286ID:o5Cj8dVH
> 想像するだけで、とても自分にはできない事ですよ。

>>295は、白人がネイティヴアメリカン(インディアン)や
黒人奴隷やアヘン戦争の清国の民や各植民地の原住民に向け行った事実から
日本が占領されるときに家族が殺される情景を予測した上で報道と教育が行われたのだ。
そして、その内容は正しかった。
つまり、日本人は正しい教育を受け、家族を護るために身を投げ打ったのだ。何ら異常ではない。自然な家族愛だ。
298名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:12:25.81 ID:v71NXFTg
>>296ID:8YoHdhhI
> だって仕掛けたの日本だし。

それが女子供や老人を嬲り殺して良い正当な理由なのか?
手前ェは何人だ?書いてみろ。
299名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:13:09.40 ID:THWADsxD
発動機さえ・・・発動機さえまともなら・・・
イタリアだってDBエンジンのライセンス生産してんのに
300名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:15:21.96 ID:L6gKe9jz
>>293
ですよね。特攻は糞作戦だからと映画を批判する書き込みがあったけど、それって根本的に映画を理解してないよね。
そういう悲惨な時代、環境を生きなければいけなかった男達の心を描いてるのであって、戦争についての正否を問いている映画ではないと思います。
この環境の中、家族を心配し、部下をかばい、若い兵を守ろうとする男をどう思うか…という事を投げかけてるんですよね。
301名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:15:47.44 ID:aqT/Jp80
>>292
吸わされたとか強要アピール?
モルヒネも天皇からの支給だったとか言い出しそうだな
ところで何が言いたいの?
302名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:16:17.69 ID:I9zTHkAl
原作だと特攻の強制、理不尽さを力説してた印象だったから、
映画の、家族愛を前面に押し出した感じは自分的に不完全燃焼だった。
せっかく合コンで洗脳だのテロだのの話出たのに、ただ孫の激昂→ヤクザ家の
きっかけにされただけだったし。
まああんまり掘り下げるとNGなテーマなんだろうけど。
あと脚本というか、台詞回しが不自然すぎて集中途切れまくった。
303名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:16:53.80 ID:THWADsxD
ID:v71NXFTgの引用元に
>ホラを吹いているとしか思えない内容も多々含まれているため、どこまで信用できるか疑問である。
って書いてあるよ

てか、こいつ毎日荒らしてんのかよ
304名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:20:53.62 ID:v71NXFTg
>>303ID:THWADsxDは、処刑(http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1369909044/119)リストに加えた。

在日(朝鮮人か韓国人)>>303=処刑対象者の家族は、こんな感じで処刑されちゃぅww( ^ω^)おもすれーwww

段階1. 俺やホームレスどもが家族をレイプし捲くる

段階2. 性器や尻穴に焼けた鉄の棒を突っ込む

段階3. 指を工具で千切り取る ( 刃物は与える痛みが小さいので使わない )

段階4. 処刑対象者の口に、千切り取った指を捻じ込んで食わせる

段階5. 胸肉を工具で千切り剥がし、料理して俺が食べる

段階6. バットのフルスイングでww手足をグニャグニャに砕く

段階7. 足にガソリンを掛けて火を点け、芋虫みたいに転げまわる家族の姿を爆笑しながら鑑賞ww

段階8. 目隠ししたホームレスどもに、西瓜割り宜しくバットで叩かせる

段階9. 解剖台を搬入し、処刑対象者の目の前で、ノコギリを使って解体する ( もちろん麻酔しないww )

段階10. 解体した各部を瓶詰め加工や冷凍保存して、処刑対象者の目の前に48時間ほど展示する

段階11. 処刑対象者を  肉 __Σ⌒~Э。Д。)Э__ だるま  加工する

段階12. 肉 __Σ⌒~Э。Д。)Э__ だるま 化した処刑対象者の隔離部屋に、家族が処刑されてる音声付き動画を流す

段階13. 処刑対象者に食事( 野良犬の糞、小便、家族の解凍肉 )を与える
305名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:21:01.93 ID:loW3GUlA
上田竜也がゲストのNHKBSプレミアムのジャニトーク番組でさっきメイキング少し流してた
ラバウルの場面が長めであと新井が零戦に乗って撮影してるとこだったかな
金曜日の18時から再放送があるので興味のある方はどうぞ
306名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:24:51.72 ID:WSQpTOjn
a
307名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:27:01.88 ID:j28QMyqc
影浦が奥さんを助けに日本刀を片手に殴り込むシーンは見たかったけど
映像化しなくて話だけにしたのは正解だったかも。
このスレでその話題が出るだけで自分の頭の中で想像して影浦の男気に涙が止まらない。
308名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:28:13.16 ID:v71NXFTg
>>303ID:THWADsxD
> ホラを吹いているとしか思えない内容も多々含まれているため、どこまで信用できるか疑問である。

それが事実だと言う証拠はあるのか?
知能の低い反戦論者>>303よ。
お前は情報の真偽を見極める能力を欠いている。
その証言者は、家族を国を護るために命を懸けて戦った(まず、お前にはこの行為ができないだろ)。
敗れて戦争犯罪国家の民として烙印を押された(東京裁判とサンフランシスコ条約だ)。
実際に見たことを語り書いても、戦勝国の圧力で封殺されてしまう。
さらに戦後の歪曲された教育で、かつて自分が命懸けで護ろうとした日本人からすら嘘つき呼ばわりされ始める。

そんな状況に置かれたら、もう質問して来る相手に真剣に向き合う気など失せるわ。
この程度の心理すら読めない低知能なバカが手前ェだょ>>303( ゚д゚)、ペッ
309名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:29:52.76 ID:hbXxkbmQ
まあ特攻をマンセーマンセーいうのもいいけどさ、特攻隊員の辞世の句でも読もうぜ。
そんなに勇ましくないからあんまり広まってはいないけど、こういうのも特攻の一面の事実ではあるんだぜ。

  「ジャズ恋し 早く平和が くればよい」
  「上官に 逆らう勇気 大事なり」
  「我が命 惜しまずとも 国憎し」
  「生きるのは 良いものと気がつく 三日前」
  「アメリカと 戦う奴が ジャズを聴き」
  「勝敗は われらの知った 事でなし」
  「特攻へ 新聞記者の美辞麗句」
  「特攻の まずい辞世を 記者はほめ」
  「殺生は 嫌じゃとしらみ助けやり」
  「もろ共と 思えば愛しこのしらみ」
  「痛かろう いや痛くないと議論なり」
  「今日もまた 全機還らず月が冴え」
  「女とは 良いものだぞと 友誘い」
  「童貞の ままで行ったか 損なヤツ」

  特攻隊(御楯隊)隊員の辞世の句

じつに人間味あふれる句の数々だよな。
310名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:32:14.63 ID:THWADsxD
>>309
「我が命 惜しまずとも 国憎し」

こんなのよく読めたねー
これが本音だよな
311名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:32:23.39 ID:WSQpTOjn
上で最後の零戦から宮部が敬礼したのって
孫だけじゃなくて観客のみんなに対してもしてたんだって感想

何気に泣けてきた
俺も今度観たら心の中で敬礼するわ
312名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:32:24.20 ID:Z0gjen8f
景浦さんに生き残りがおじいちゃんって教えてあげたい。。。
313名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:34:23.04 ID:NGONmah/
>>277
いや岡田の宮部を見て自分でも特攻で突っ込むかもしれないと思った。
奥さんや子供を守るというのは表層の部分で、裏の本音は戦友たちのところへ
行きたかったんだと思う。鬱なんてそんな生易しいものではない。狂気だよ。
314名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:34:37.55 ID:hplcNwtP
でもな
戦争で散った人たちより
戦前に戦争反対で刑務所に入れられた人の方が
10万倍くらい偉いんだよな

全く見過ごされているけれど
315名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:36:17.66 ID:hplcNwtP
福島原発事故の後処理してる人より
原発の安全性について問題提起してきた人の方が
これまた10万倍くらい偉い

正に頭脳労働とはこういうことを指す
316名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:36:53.10 ID:WSQpTOjn
>>309
最後のはおまいが詠むなよ
317名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:38:31.58 ID:R1ud8zkB
>>233
映画冒頭に紹介されてた製作委員会の中に「朝日新聞」入ってたもの
そりゃあんな記者出せまい
318名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:42:27.67 ID:Iciwti4O
桜花の威力を検証動画にて観てみたが、
ロケットブースターで時速800qとはなかなかエグイな
制空権、制海権があった頃、これがふつうに攻撃方法として採用されていたら
話はまた変わっていたかもな
319名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:44:49.18 ID:WSQpTOjn
そういえば空母に突入したシーンが出てこなかったのは
アメリカに考慮したのだろうか?
それにしても空母赤城、真珠湾、ミッドウェイ、ラバウル、筑波上空、鹿屋特攻
VFXも素晴らしかった
今週末間違いなくまた観に行く
320名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:48:17.01 ID:NGONmah/
冒頭に電通も入ってたね
321名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:55:05.43 ID:zYsaHsDL
>>319
特攻を英雄視するような成功シーンは、あえて映像にすべきではないと思う。左翼新聞記者じゃないが。

あの戦争は、もう終わったんだし。
322名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:56:42.94 ID:EeUVk5DZ
レイトショーから帰宅
夏八木勲の最後の台詞が最も印象に残った
設定が2004年だから10年前なんだね
正確ではないけれど
「一人一人にみな物語りがあり
それを出さずに普通に生きている
あと10年もしたら誰も語る人がいなくなる」
昨年亡くなった父は本土防衛の残留部隊だったけど
本当になにも語らなかった
自分もどこか触れてはならない気持ちがあって
詳しく聞くことができなかったけれど
若い人にもこの映画は観てもらって考えるきっかけにしてもらいたい

CGやレプリカの出来は本当に素晴らしかった
父が昔の戦争映画を観た際
レプリカのスピナーがぐらぐらしながら回ってるのを見て
あんな飛行機があるか!と言っていたのを思い出した
その点この映画は塗装の剥がれやリベットの再現までリアリティがあった
323名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:59:34.27 ID:v71NXFTg
>>309ID:hbXxkbmQ
特攻がそんなに勇ましくなかろうが、
少なくとも身内をレイプされたり誘拐されたりしてもへらへら笑って無抵抗な手前ェよりゃマシだろうの(´ー`)y─┛~~


>>314ID:hplcNwtP
> 戦前に戦争反対で刑務所に入れられた人の方が10万倍くらい偉いんだよな

ほぅ? 日露戦争は知ってるか? ロシア後のソビエト連邦は南下侵攻政策を一貫していた。
戦争をしなければ、>>295の加害国がアメリカではなくソ連になるだけのことだ。
隣国の清は実際にそういった目に合ったぞ。ソ連の強制収容所の話は有名だな。捏造でも何でもない。
で?家族が殺されたり、さらわれたり、レイプされたりする占領下で、その「戦前に戦争反対」した連中は、どう責任を取るのだ。
敗戦は結果論でしかない。戦わず奴隷となり殺される歴史と、戦って死ぬ歴史と、どっちが好みだね?
どんだけ能天気だ下等生物めww >>295>>308を読んでから反論して見せろ利敵行為の売国奴よ。

>>313ID:NGONmah/
狂気だと?何を素っ頓狂なことを言ってるんだww>>295>>308を読め( ´,_ゝ`)プッ
324名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 01:07:15.98 ID:v71NXFTg
>>315ID:hplcNwtP
自分側だけで自己完結できるエネルギー問題と、
相手が在って、自分の意思に関わらず攻め込まれる(竹島も尖閣も)戦争問題とを同列に考える其の緩い脳味噌は何が原因だww
325名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 01:07:30.01 ID:xsHcYnOd
なんか基地外ネトウヨが沸いてて気持ち悪い
ここ映画スレだよ?なに本気になってんのwww
326名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 01:08:43.73 ID:r4QBtq86
吹石と上田が見る前の萎えポイントだったけど
思ってたより出番が少なくて良かった
327名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 01:13:44.76 ID:v71NXFTg
>>310ID:THWADsxD

だが、そいつ等は、口実を作っては逃げ回るしか頭に無い手前ェと違って、家族を護るために特攻した者たちだ。

屁タレで卑劣な手前ェが、口を挟めるような部分じゃねぇ〜んだよ┐(゚〜゚)┌ヤレヤレ < 身の程を知れwww
328名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 01:13:55.68 ID:G3Rt0j7n
>>326
同意。しかも姉周りの無駄な恋愛話がバッサリカットされてて本当に良かった。
329名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 01:38:09.43 ID:fA0vVQah
>>312
原作にはない追い返しシーンを入れておいて、
実はその後に生き残り搭乗員の名簿を用意して再訪を待っていたなんて、
映画化で影浦さんのいい人度がアップしてるなw
330名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 01:52:20.76 ID:qYnSOZSD
結局この映画は面白いんだね?
331名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 01:59:07.16 ID:wMjQmGWm
うん
見応えがあった
332名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 02:00:10.25 ID:LKlMas+Y
上田の眉毛だけは本当になんとかならんかったのか
濱田も染谷も新井も当時の若者らしい顔付きで雰囲気出してたのに、あいつだけ一人現代アイドルだった
せっかくバーターでいい役貰ってるのに、なんなんだよあいつは
333名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 02:29:39.38 ID:C4BzUSzW
俺の爺ちゃんラバウルで右足首を失って終戦
俺が聞いても何も語ってくれない俺も本当の空戦は知らないのに
何も関係ないクセいっぱし語ってるお前らマジ何なん?
334名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 02:39:24.49 ID:NL1faklf
>>332
ちゃんと坊主にしたし演技もそんなに悪くなかったのに眉毛がなー
335名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 02:39:53.33 ID:/oa1W/3x
上田は歩き方が不良カツーンって感じがした
336名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 02:49:55.71 ID:Co+o3ea1
松乃戦後苦労してたけど
軍人恩給出ないの?
少尉(二階級特進で大尉)の恩給なら
結構あると思うけど。
337名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 03:02:44.98 ID:2zaVnagF
>>135
ヨークタウンは爆弾3初食らってもすぐに穴塞いで発着艦したらしいねw
むしろ事実は爆弾から魚雷に戻して攻撃しなければならなかったと証明してると思う
338名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 03:04:49.53 ID:Xh/hhxEP
>>329
ていうかヤクザの組長なのに戦友会には登録してるんだなw
339名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 03:35:27.24 ID:dbdPdJPR
今日観てきたがなかなか質の高い映画で満足した
特にVFXが邦画としては出色の出来映えで作品の緊張感を高めていたね
後半の大阪バラック生活と夏八木勲の独白シーンを大幅にカットして
ガダルカナルやラバウルの航空隊員達の日常に差し替えれば自分としては満点をあげる
340名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 03:56:54.18 ID:g0O+hM97
小説は読んだんだが映画はどーなんだろう
341名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 04:07:56.95 ID:Qd5PSF3x
記録映画なんかを観るとラバウルの戦闘機基地は火山灰が一面降り積もっていて
飛行機が離陸すると巻き上げられた火山灰で視界不良になるくらいだったようだ
それから戦闘機飛行場(山の飛行場?)に一式陸攻が駐機してたけど滑走路の
長さの関係で陸攻の飛行場は別だったんじゃ?
342名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 04:13:42.41 ID:Qd5PSF3x
>>340
俺、原作小説あまり好きじゃないけど映画は良かったよ。
原作でエキセントリックな新聞記者が出てきて如何にも左翼っぽい
プロパガンダ吐いて嘘臭いけど、学生同士の与太話の中に出てくる
みたいに脚本が変えられてたし。
あれはやっぱり協賛に朝日や毎日が入ってるからかな?
343名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 04:16:16.52 ID:o33nep9U
v71NXFTg
まだやってるのか?
誰も相手してないんだから
もう帰れ

お前の話お腹いっぱい
344名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 04:20:03.69 ID:o33nep9U
なんか基地外ネトウヨが沸いてて気持ち悪い
ここ映画スレだよ?なに本気になってんのwww

軍国スレから来てるらしいです
自分で言ってましたわ

早く帰ればいいのにね

映画のお話ししたいもんだわ
345名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 04:25:08.80 ID:nLleTzhs
>>337
だったら爆弾に換装せずに雷装のまま待機していればって劇中でも言われとるからな
346名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 04:35:00.99 ID:2zaVnagF
>>345
この映画なぜ魚雷から爆弾に変えたのかとかそういう部分凄い不親切なんだよね
パンフレットか原作予め読んでる前提っていうか
マジックフューズがどうたらとか発動機がどうたらとか機体を滑らすとか

あと空母から発艦するシーン
一度沈んで上昇してたけど
動きがいかにも安物CGって感じだったなぁ
山本五十六よりはマシだけど
そもそも零戦で爆装もしてないなら一度沈む演出自体間違ってるというか
実写だと飛行甲板先端の手前でもう浮き上がってる感じだし
347名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 04:48:39.99 ID:nLleTzhs
戦況や兵器の解説を原作と同じようにやったらそれこそ3時間以上の上映時間になったろう。
何故最初魚雷装備だったのに爆弾に変えたか説明する時点で
魚雷と爆弾の違いの説明がセットになるし。
348名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 04:53:47.08 ID:zYsaHsDL
一人でレス数稼いでいるヒヨコ戦艦=50歳無職 毎日2ch各板あらしは、
ウヨでもサヨでもないよ。
天皇陛下と朝鮮人も嫌い、大企業も嫌い、親切にアドヴァイスくれる善人も嫌いだってさ
349名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 04:56:00.43 ID:Qd5PSF3x
ロンゲのキムタコやデブタレの松村が搭乗員やるような映画に
失望させられてきたから余り若手俳優には期待してなかったんだけど
みんな良かったな
特に景浦を誰がやるのか興味あったけど新井浩文が嬉しい驚きだった
泯さんとは顔似てないけどイメージ繋がってたし
350名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 04:59:36.38 ID:zYsaHsDL
>>346
>この映画なぜ魚雷から爆弾に変えたのかとかそういう部分凄い不親切なんだよね

史実の説明は、しすぎてもクドいいわれるしなあ。
あそこで大事なのは、軍上部の判断ミスで攻撃タイミングを逸し
空母赤城が沈んでしまったということだけだし。

だって、はるか後方の安全海域においたままの大戦艦大和を、最初から空母護衛につかえば〜という、
もしも戦記ストーリーはじまってしまうし。
351名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 05:01:15.10 ID:k48qg5w7
>>347
昔読んだ漫画では

「攻撃隊より入電。ミッドウェー島の爆撃は効果不十分。再度攻撃の要あり!」
「よし、空母攻撃用に待機している機の魚雷を陸用の爆弾に積み替える。」
「換装終了!」
「索敵機より入電。敵空母発見!」
「爆弾を魚雷に換装!」
「長官、今すぐ発艦させるべきです!」
「空母は爆弾では沈まん!!」

って、程度の会話で十分な説明になっていたぞ。

それにしても、日本機動部隊は沈められないはずの爆弾で全滅したんだから皮肉なものだよな。
もっとも、四空母とも沈没はせずに味方に処分されたけど
352名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 05:10:19.51 ID:k48qg5w7
映画を見終わった後、「零戦カッコイイ!」ではなく、「零戦悲惨だな」って気持ちになった。
視聴者をそういう気分にさせたということは、映画製作者としては成功だったのかな。
プラモを売りたいタミヤとしては、失敗だったかもしれないが。

オタ向け戦争映画ではなく、戦中戦後の人間ドラマって作りにして、アイドルを起用したことで、若い女も見たくなる映画になっていたことが、ヒットの要因だろうな。
まあ、アイドル起用は過去にもいろろあったが。
353名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 05:12:54.76 ID:qT8sZEBS
映画「連合艦隊」がよくわかりやすかった
354名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 05:19:39.48 ID:k48qg5w7
>>341
実際は別だけど、考証が不十分なのか、大人の事情なのか、戦闘機と陸攻が一緒に並んでいる映画はいくつかあるな。
355名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 05:36:40.52 ID:Qd5PSF3x
>>351
今年の夏に円谷英二特撮映画特集やってた名画座で「太平洋の嵐」を
観たけど第一次攻撃隊長友永大尉(役名は友成大尉)の鶴田浩二が
短い台詞で巧く説明してたよ
356名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 05:54:47.58 ID:dDfqEqaq
やくざになった景浦の人生というのも徹底していてよかったね
彼も宮部の孫の出現でついに救われたわけだ

模擬訓練で同じ部隊の宮部を背後から撃ってしまった行為というのは
最も卑怯な行為であり、それがずっと残っていたのだろうな
誰にも言わずに60年、俺は卑怯な人間であると、
だからこそ極道を全うしてきたわけだ
でも景浦も一人の、心ある人間なのだ
孫にすべて話が出来てよかったね
357名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 06:20:26.41 ID:Ys5UVn5A
大ヒットおめでとうございます
アニメやドラマ映画ばかりでうんざりしてたので良かったです
358名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 07:15:06.87 ID:gKZxWTZ+
ひらパーだけじゃなく大阪府警も0とコラボしてたーw

宮部と妻と孫の3ショット×犯罪ゼロの安全な大阪 みんなで作ろう安心な町

ポスター発見w
359名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 07:21:31.57 ID:dWdOP7f+
大阪の戦後風景も何気に素晴らしかった
Always三丁目の夕日EXPO'70も期待してまうがな
360名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 07:32:57.22 ID:pf7yzb1J
>>356
あのへんは壬生義士伝のまるぱくりで
左ひねり込みのウンチクを入れたかっただけだろう
景浦の人生とか卑怯とか極道とか
あんまり深い意味はないと思うよ
361名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 07:32:58.93 ID:fA0vVQah
>>351
この映画だと、宮部特攻とかのごく一部のシーン以外は生き残った下級搭乗員の経験した場面だけで構成されているからな。
指揮官や司令官までの全体像を描いたものじゃないし、
状況がよく判らないままふりまわされる兵のシーンとしてはあれはあれでいいと思う。

もっとも、おかげで一人だけ全てを見通しているような宮部の超人振りが浮いてしまっているんだがw
362名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 07:34:07.70 ID:ebNmja6y
>>なぜ魚雷から爆弾に変えたのか

南雲や山本は米国の工作員だった。
害務症は当時も今も英米の工作員だらけの組織。
363名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 07:36:24.07 ID:ebNmja6y
>>323

戦わずに、戦争をしたがる奴らを皆殺しにして、
平和に暮らすのが好みです。
それが真の男。
364名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 07:37:12.06 ID:IBJ/bHpI
利根のカタパルト不調が悔やまれる。
365名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 07:43:12.36 ID:e7g4Q5QK
366名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 07:45:28.11 ID:ebNmja6y
>>利根のカタパルト不調

これが決戦、という舞台のここぞという索敵なのに
代わりも用意しなければ飛んだ機体の中から重要性のより低い方角に飛んでいる
機体に方角を変更するような指示も出していない。
おかしいだろ?
南雲か部下に故意に敗戦にもちこもうとした工作員がいたんだな。
TPPにも害務、痛惨、膿衰症などに工作員がいると思うよ。

ちなみに暗号解読は開戦前から。
なにせ害務の工作員が英米に漏らしていたのだから
解読もクソもねぇよw

ナチスドイツにも大量の英米の工作員、親英米派がいたぞ。

米国とは開戦せずシベリアに侵攻してソ連を挟撃していれば
今頃戦勝国で東洋の帝国だった。
367名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 07:53:00.23 ID:ebNmja6y
日本人はダメージコントロールが致命的に下手。

四空母喪失から何も学ばず、福島で四基の原子炉を喪失してまだ収まっていない
のはそっくりだ。
非常用電源を十分確保しておらず、電源コードの用意すら不完全だったという
のは粗末の極み。
原発村と官庁が失敗を管になすりつける等、国家に対する犯罪である。
368名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 07:54:35.03 ID:ebNmja6y
昭和以降、日本は真のエリートを育てられなかった。
偽エリートが失敗と売国を繰り返してきた。
369名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 07:58:40.39 ID:QKnKRXXQ
三浦友和の息子が太ってて誰だか分からなかった
宮部は影浦の搭乗機にもメモを残したんだと思う
370名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 08:05:46.12 ID:loW3GUlA
エンドロールの山の稜線とピンクの夕日が美しかった
海の上にいる時の搭乗員の視線がリアルな場面いくつもあったね
371名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 08:24:50.81 ID:7ZRL+rU1
>>361
当時の状況を解りやすくするために、物語的に宮部の超人俯瞰視点が必要だったんだろうな。
以前チラっと書いたが、宮部が実は未来人だったというSF構成にしてもなんら違和感が無いw
372名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 08:30:15.32 ID:WsO93GCD
宮部はアンドロイド
373名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 08:44:54.46 ID:ihbqQfqB
CGで言えば作りのリアリティは素晴らしかったが、真珠湾の時の戦艦の爆発で萎えたわ w
その時かな?これは娯楽風に作ったなと思ったね。これがテーマに対してちょこちょこ入ってる。
それが全体を通じて気分をすっきりさせない。
ここまで出来て簡単な事で上手くできたのに〜がね。

原作と比べ、映画版は臆病なベテランの宮部そのものかもしれんね。
そして個人差で謎が多いと言う点では、未完、答えの出ない永遠の未還なんだろうね。
いや、それぞれにそれなりに踏ん切りはつけているんだろうけど、惜しい奴だ。
374名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 08:52:07.05 ID:kK1TQU7X
実の娘である母親はともかく、
孫はもうちょっと抑えた感情表現で良かったな。
爺さん凄かったんだなー、と。最初はそのくらいで、
最後にホロホロッ、ってぐらいにして欲しかった。ちょっと泣きが多かった
でも全体としてはとても良かったな。
375名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 09:00:39.26 ID:5Bwq9I5W
>>345
ミッドウェー作戦自体が
空母の撃滅&ミッドウェー島攻略
の二つの目標があったからね。必ずしも空母が出張ってくるって確証もないし
しかも第一次攻撃隊から 二次攻撃ノ要有リト認ム なんて一次攻撃じゃ
まだ不十分だって報告もされてたし
仮に空母がアリューシャン方面に釣り上げられてて、空母がいもしない海域で
粗い範囲で偵察機を飛ばして(ミッドウェー時の索敵網はかなり粗い)待機して
そのうちに応急処置を終えた島飛行場から飛来した攻撃機によって
被害が出たら何で雷装なんかしてんだよwって言われてるだろうな

結局後知恵なら何でもいえるんだよ
376名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 09:07:33.91 ID:53oQnWYt
>>374
目ん玉見開き過ぎだろーw
とは思ったなww
まぁあのメンツの中だから
気の毒っちゃ気の毒だが
377名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 09:17:05.47 ID:YRsSO10g
>>247
>>高校生の娘誘ってるけど、全く反応なしw ま、高校生は親父とは映画いかんわな。

何か好きなものを買ってやるぞと、交換条件を出すくらいしか自分は思いつかないです。
出費はかかりますが、奥さんか娘さんのどちらかはそれで話に乗ってくるかもしれませんよ。
ダメ元で交渉するのはいかがでしょう?

映画館に入ってしまえば、もうこっちのものw
女性の心にかなりの確率でヒットする内容ですから、映画を見せるまでが勝負。
ご武運を祈ります(笑)。
 
378名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 09:19:58.85 ID:53oQnWYt
原作よりも映画の方が
その「永遠の0」ってテーマが
理解できた

仏教の悟りの話やったんや(`・ω・´)
379名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 09:21:37.98 ID:qH4Oyu7s
ミッドウェイや真珠湾の結果を知ってるような
宮部の発言はワロタ
宮部だけ現代人やね
380名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 09:31:33.01 ID:9gbeN6wx
景浦が宮部の孫に語るのが吉田東洋に見えて仕方なかったぞい。
381名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 09:40:21.07 ID:YRsSO10g
>>322
>>この映画は塗装の剥がれやリベットの再現までリアリティがあった

パンフを読むと、美術・VFXスタッフの気合いの入り具合は相当なものだったようですね。
これまでの戦争映画で蓄積したノウハウで、当時は出来なかったことが技術の進歩で出来るようになったとか。
あるいは今まで妥協していたことを今回は妥協しなかったとか。

>>若い人にもこの映画は観てもらって考えるきっかけにしてもらいたい

そうですね。そう思います。
山崎監督も、若い人たちに観てもらいやすいように映画を構成したと↓語っておられます。

◆「永遠の0」山崎監督スペシャルインタビュー 720p
http://www.youtube.com/watch?v=PaVmpd9hrS8

まだご存命のゼロ戦乗りの方に取材した話とか出てきますが、すごいですね。
ゼロ戦乗りって、超エリートだったんですね。レーダーのない時代に……優秀すぎる。

このインタビュー動画には出てこないですが、映画を見終わった当時の方々が、
「久しぶりにゼロ戦と再会した」とつぶやいた話は印象に残っています。
(この話、このスレの過去ログで読んだかもしれません。失念していて失礼)
 
 
382名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 09:42:09.25 ID:WsO93GCD
小田ロケット=宮部特攻
383名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 09:45:23.04 ID:YRsSO10g
>>329
>>実はその後に生き残り搭乗員の名簿を用意して再訪を待っていたなんて、

宮部の孫なら、絶対にまた来ると読んでいたんですね。
机の中から、サッと出てきたときは、やけに用意がいいなと思っていたんですが。
なるほど、景浦さん……いい人だ。
384名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 09:47:06.59 ID:53oQnWYt
赤城を観にまた行きたい (´ω`)
385名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 09:47:45.68 ID:c56bxpkR
山崎監督の映画を衰退させないため、またスタッフを食わせていくため興収狙いで作る姿勢良いと思います。
小難しい通好みの作品はたくさんあるからこれからもヒットメーカーでありつづけて欲しい。
386名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 09:54:16.31 ID:oOPK7JQT
何で左翼ってこういう事やるの?


【マスゴミ完全スルー】 沖縄のキチガイ左翼(本土人) 米軍フェンスに危険物を仕込み撤去作業で大ケガするようトラップ


赤いテープの中にガラス片や針金が巻き込まれていることがあり、剥がすときに手を切ってけがをすることも多い
(米兵の)通勤時間帯を狙って集まり、車に砂や土を投げつけたり、
道路に寝そべったりして、暴力的、攻撃的な嫌がらせ、通行妨害などの行動に出るものもいる」

「信号で止まっている車の窓からメガホンを突きつけて、怒鳴りつけたり、プラカードで車をたたいたり、フロントガラスに押し付けたり…」

関係者によると、米海軍兵士が同飛行場から国道に出ようとしたところ、反対派の通行妨害に遭い、
視界を失い、追突事故を起こしたこともある

http://blog.livedoor.jp/seihinmatome/archives/26954872.html



左と中華、朝鮮の共同作業なの?
387名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 09:57:36.22 ID:v71NXFTg
>>333ID:C4BzUSzW
> 俺の爺ちゃんラバウルで右足首を失って終戦
> 俺が聞いても何も語ってくれない俺も本当の空戦は知らないのに
> 何も関係ないクセいっぱし語ってるお前らマジ何なん?

「( 何も関係ないクセいっぱし質問してくるお前マジ何なん? )」 by ラバウルで右足首を失って終戦した>>333の爺ちゃん



> >>363 :名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 07:36:24.07 ID:ebNmja6y
>  >>323
> 戦わずに、戦争をしたがる奴らを皆殺しにして、平和に暮らすのが好みです。
> それが真の男。

で、ユダヤ人や白人国家ならともかく、資源の乏しい当時の日本でどう実現するのかね?その机上の空論を( ´,_ゝ`)プッ


携帯、PC光とADSLの3回線で自演してる下記ID同一人物は、2度の殺し合いオフ会で連敗してから粘着してる道端の犬くそ。
既に処刑(http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1369909044/119)リストに加えられてる人物ww( ^ω^)おもすれー

>>343-344ID:o33nep9U
>>348ID:zYsaHsDL
388名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 09:58:46.00 ID:NOQusItd
泣きはしないが最後グッときたな
やっぱ宮部さんすげーわと

あと親分さん漢
389名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 10:06:39.67 ID:wUSyEtHB
赤城の ア
飛龍の ヒ
間違えませんように
390名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 10:14:21.99 ID:53oQnWYt
うる覚えなんだけど

最初赤城が出てきた時は
甲板上に巨大日の丸はなかった(よね?)
でも次に出て来た時にあったのは
間違える搭乗員が結構いたからなのかなw
391名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 10:17:43.03 ID:wUSyEtHB
加賀と同型、蒼龍と同型だから
間違えないようにと思う
疲労困憊、あるいは負傷して帰艦する人たちだから
392名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 10:19:16.54 ID:v71NXFTg
>>386ID:oOPK7JQT
> 沖縄のキチガイ左翼(本土人) 米軍フェンスに危険物を仕込み撤去作業で大ケガするようトラップ
> 左と中華、朝鮮の共同作業なの?

俺は左翼ではないが、何で他国の基地が在るんだ? それを異常と考えないのかオマエはww(・∀・)ニヤニヤ


>>381ID:YRsSO10g
コンセプト>>198で良い出来の映画だ。卑怯な主人公に感情移入できず泣けなかったけどな^^


>>379ID:qH4Oyu7s
先手必勝は戦いの初歩。
それすら実行できないバカが負けるのは当然ww
宮部の解釈は普通にできて当たり前┐(゚〜゚)┌ヤレヤレ
393名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 10:20:06.23 ID:53oQnWYt
>>391
ドデカ日の丸なのはアメの航空母艦と
間違える搭乗員もいたから?
何かそんな話も聞いたような事あるけど
394名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 10:27:47.17 ID:wUSyEtHB
帰ってきた人たちを
もう一息と励ます意味もあったような
因みに日の丸は加賀のほうがでかかったらしい
395名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 10:29:40.18 ID:v71NXFTg
>>375ID:5Bwq9I5W
> ミッドウェー作戦自体が空母の撃滅&ミッドウェー島攻略
> 結局後知恵なら何でもいえるんだよ


作戦にブレが在るから負けたのだ。
そんな基本的なことも理解できてないオマエみたいなのが指揮してたからww
ちなみに開戦直前の日本は9割圧勝できる圧倒的に有利な状況に立っていたのだからね。
396名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 10:39:40.09 ID:fA0vVQah
他の戦争映画の感想でも見かけたけど、もっと過去シーンを多くして現代シーンを少なく(無くして)欲しかったって意見、
個人的には凄く同意なんだけれど、
そういうやり方で観客の感情移入度合いを考えなければならないのがWW2を舞台にした映画の今の立ち位置なんだろうな。

これが、戦国や維新くらい昔なら大昔の物語として全編過去シーンで描写するものを、
過去と現代の見えにくいけど繋がってる線を強調して見せる必要がある時代なんだろう。
見終わった感想をひととおり自分の中で整理してから、改めてそんな事を思った。

原作も漫画も映画も一揃い見終わって良い作品に出会えたものだと、当時の人々と関係者に改めて感謝を。
397名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 10:40:09.54 ID:mRw7E4tW
安倍ちゃん観たな
398名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 10:40:30.24 ID:wUSyEtHB
でも指揮官は兵を無駄死にさすなと
教育うけてたからブレもあるかも
そこんとこ難しいね
だから陸士とか海兵とか頭のよくない者は入れないようにしていた
399名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 10:59:34.05 ID:YRsSO10g
 
速報 安倍総理大臣 今日靖国神社参拝へ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1388021962/


驚いたなあ。
もしかして原作の百田氏と親しい総理は、映画を観たとたん、思わず参拝に行こうと決めたのだろうか?
8/15の参拝も拒んだ人が、なぜ今になって?
映画の影響も少しはあるんだろうなと受け取りました。
 
400名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 11:00:00.73 ID:m1f6Oi75
>>397
俺も観た後に近くの護国神社行ったぜ
401名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 11:11:58.55 ID:5UCZm114
安倍観たの?いつ?
402名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 11:29:15.87 ID:wUSyEtHB
利根索敵機の
カタパルト故障による発艦のせいが定説だが
その前に飛んでいた8機の索敵機のうち一機の真下に米機動部隊はいたらしい
ただしその索敵機は雲の上飛んでたらしい
やるべき事やっとけばな
やはり連勝の驕りがあったんだろうね
それに比べてスプル−アンス?
イケイケどんどん必死の将軍だった
ろくに編隊も組まず
直掩もなしに攻撃隊は突進した
おかげで日本艦隊にはバラバラに到達した
まず雷撃機、これは上空にいた0戦の餌食になった

そのために下に全ての0戦はおりてしまう結果になった
その時直上から急降下爆撃機
そしてやられた
運もある、でもやっぱり敗因は驕りだな
403名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 11:31:11.05 ID:v71NXFTg
> ホラを吹いているとしか思えない内容も多々含まれているため、どこまで信用できるか疑問である。

それが事実だと言う証拠はあるのか? 知能の低い反戦論者よ。
お前は情報の真偽を見極める能力が欠いてる。
下記の証言者は、家族を国を護るために命を懸けて戦った(お前はこの行為ができず家族を見捨てる臆病者)。
敗れて 《 戦争犯罪国家の民 》 として烙印を押された(東京裁判とサンフランシスコ条約だ)。
実際に見たことを語り書いても、戦勝国の圧力で封殺されてしまう。
さらに戦後の歪曲された教育で、かつて自分が命懸けで護ろうとした日本人からすらも「嘘つき」呼ばわりされ始める。

そんな状況に置かれたら、もう質問して来る相手に真剣に向き合う気など失せるわ。
この程度の簡単な心理すら読めず、占領教育を鵜呑みしてるだけの低知能なバカが手前ェだょ( ゚д゚)、ペッ

> マッピ岬のパナデル飛行場に追い詰められた民間人のうち、婦女子を選び出して裸にし、
> 数台のトラックに積み込まんでいった。女たちはトラックの上で泣き叫んでいた。
> 残りの老人と子供の周りにガソリンがまかれ、火がつけられた。忽ち阿鼻叫喚の巷と化した滑走路。
> 火から逃れようとする老人や子供を、米兵はゲラゲラ笑いながら火の中へ蹴り飛ばしたり、
> 銃で突き飛ばして火の中へ投げ入れた。二人の米兵は、草むらで泣いていた赤ん坊を見つけると、
> 両足を持ってまっ二つに引き裂いて火中に投げ込んだ。
> こんなに優勢な戦闘にも拘らず、米軍は毒ガス弾(赤筒弾)攻撃まで仕掛けてきた。
> マッピ岬では、岩の間に一本の青竹を渡し、それに串さしにされた婦人を見た。
> 更に自分と同じ洞窟に居た兵士や住民が五体をバラバラに切り刻まれて倒れているのを眼前に見た。
> 米軍の残忍非道から名誉と身を守るために「天皇陛下万歳」を奉唱してマッピ岬から太平洋に身を躍らせた老人、
> 婦女子や、左腕に注射針を刺し、君が代と従軍歌「砲筒の響遠ざかる…」を斉唱しつつ
> 自らの命を断った十余名の従軍看護婦達の最期を田中は見た。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
404名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 11:33:09.59 ID:v71NXFTg
白人が、ネイティヴアメリカン(インディアン)や黒人奴隷や、
アヘン戦争の清国(日本と隣の国)の民や各植民地の原住民に向け実行した 《 事実 》 から、
上記>>403の「日本が占領される際に(歴史が繰り返され)家族が殺される状況」を予測した上で、報道と教育が行われたのだ。
そして、その予測は正しかった。
つまり、日本人は 《 正しい教育 》 を受け、特攻で家族を護るために身を投げ打ったのだ。 何ら異常ではない普通の家族愛だ。

アメリカ合衆国とは、決着をつけねばならん。

日本史に泥を塗った無能の朝鮮混じり天皇は、神騙りの罪人として古式に則り、川原で斬首刑とするのも我々の政治的目標。


PC用 http://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/201311260000/

携帯用 http://plz.rakuten.co.jp/codediver/diary/201311260000/
405名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 11:38:37.95 ID:53oQnWYt
>>399
安倍が観たの?秘書じゃなくて?
406名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 11:39:22.37 ID:AYDE9qfE
安倍総理の靖国参拝、GJ!
407名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 11:39:41.80 ID:v71NXFTg
ユダヤ人や白人が、ネイティヴアメリカン(インディアン)や黒人奴隷や、
アヘン戦争の清国(日本の隣りの国)の民や各植民地の原住民に向け実行した 《 事実 》 から、
上記>>403の「日本が占領される際に(歴史が繰り返され)家族が殺される状況」を予測した上で、報道と教育が行われたのだ。
そして、その予測は正しかった。
つまり、日本人は 《 正しい教育 》 を受け、特攻で家族を護るために身を投げ打ったのだ。 何ら異常ではない普通の家族愛だ。

アメリカ合衆国とは、決着を付けねばならん。

国史に泥を塗った無能の朝鮮混じり天皇は、神騙りの罪人として古式に則り、川原で斬首刑とするのも我々の政治的目標。


PC用 http://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/201311260000/

携帯用 http://plz.rakuten.co.jp/codediver/diary/201311260000/
408名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 11:43:54.04 ID:YRsSO10g
>>405
秘書が『永遠のゼロ』を観たという話は、総理のフェイスブックに書かれてありましたね。
総理がいつ観たかはわかりません。総理動静に出てるのかな?

ただ百田氏をNHKの委員に起用したり、とても親しい間柄のようですから映画を鑑賞
されるのは間違いないでしょう。
もう観たのか、それともこれからなのか。
あるいは秘書から評判を聞いて、胸を熱くされたのか…。

本人自身が言及しないとわかりませんね。
ですので>>399は憶測で、疑問形で書きました。
 
409名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 11:49:04.99 ID:LSlCvYjO
>>233
大西や宇垣を批判する老人は出さなくて良かったよ
特攻隊を設立させた大元が責任取って自害した
大西は介錯人もなしに苦しんだ後に果てたとか、宇垣も若者を送り出した責任を取り潔く散ったとか。
そんな英霊に対して賞賛こそすれど、暴言を浴びせるのはどうかと・・・
410名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 11:56:06.09 ID:53oQnWYt
>>408
まぁ安倍が観ようがみまいが
どうでもいいけどな
411名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 11:57:39.68 ID:5ExvoaIJ
>>409
宇垣はないだろ

あいつはリアルクズ過ぎる…
412名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 12:15:43.08 ID:dVS67jbf
>>409 大西は介錯人もなしに苦しんだ後に果てたとか、宇垣も若者を送り出した責任を取り潔く散ったとか。

大西はまだしも宇垣だけは許せん‼︎
死ねなら自分だけで死ね‼︎
自分は宇垣に連れていかれた搭乗員の当時女学生だった妹さん(勿論今はおばあさんだが)から話しを聞いてことがあるが、大好きだったお兄さんを終戦後に連れていかれたことを恨んでいた。
413名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 12:20:32.73 ID:QKnKRXXQ
安倍総理GJ
414名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 12:30:03.82 ID:/OnQgyI+
宇垣は裁かれて処刑される位ならと部下を道連れに
特攻しようとしたからね
もう少しで米軍に被害を与えるところだったとか
信じられん(´・ω・`)
415名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 12:30:16.45 ID:Z6Qw7OPx
>>412
自分達はペアだからと
降ろされた通信員言って
無理矢理3人乗りの艦爆に
4人乗って行ったんだったか?
ひとりで行けよ!
神もなんか飛行機事故で行方不明だったか?
特攻の責任者みんな逃げたに等しいよ
416名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 12:32:11.88 ID:7yEFTXl3
安部総理どういう心理なんだろうな
417名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 12:35:07.76 ID:v71NXFTg
原作は未読。この映画は「現代の人権思想を持った架空の主人公」に特攻させ、「彼はなぜ特攻したのか?」問うコンセプト。
永遠の0 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E9%81%A0%E3%81%AE0


序盤[起]
宮部久蔵は、徴兵制で拒めず兵員となった? → 家族の為に生きて帰りたい = 味方機が撃墜されても高みの見物で裏切り


中盤[承]
部下(祖父・賢一郎)の「 無事に還れたら人の役に立ちたい。」って想いを知る ⇔ 宮部は利己を貫いており真逆

敵機に追い詰められてるとこを賢一郎に命懸けの体当たりで救われる(訓練で死んだ伊藤の名誉を擁護した恩返しだと語られる)

特攻作戦が開始される

(行間) ← ここ!ここが重要だねwww


中盤[転]
影浦と再会 → 宮部は別人になっていた(宮部が影浦に自責の心情を語る)

賢一郎も怪我が回復して復帰、再会

宮部は、拒絶できる立場でありながら特攻要員に加わった(影浦には宮部の心がわりの理由が解からない)


終盤[結]
宮部は、生き延びられる機会を賢一郎に譲る = 本人視点で「必ず還る」約束を反故に

特攻で米軍に一矢報いるその瞬間、口元に不敵な笑みを浮かべる宮部 (完結)
418名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 12:46:43.69 ID:cQ35hKoL
>>386
サヨクは犯罪者集団です。
目的のためには手段を選ばないのです。
419名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 12:50:30.50 ID:v71NXFTg
>>418ID:cQ35hKoL

×  サヨクは犯罪者集団です。

○  反戦団体は売国の犯罪者集団です。
420名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 13:10:17.39 ID:mO4gxSio
911と真珠湾攻撃はアメリカ人からしたら全く同じ
自爆テロと特攻隊は違うと言うけど本当にそう言い切れるのか?
満足な装備も与えられず精神論ばかり強調され天皇に忠誠を誓わされ上官の命令には絶対服従でろくに訓練もされていない若者たちを武器の一部として消耗させられた
421名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 13:15:19.48 ID:pS1L3p6d
真珠湾で特攻なんてやってないんだがw
頭おかしいんじゃないの?
422名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 13:17:46.56 ID:3O23r1rP
戦時中で軍人相手にやった特攻と民間人相手に無差別にやるテロとは違う
って映画でも言ってたな。アメリカでは自爆テロをカミカゼと言ったりもしてたみたいだけど
423名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 13:25:38.14 ID:53oQnWYt
>>420
えーとハッキリ言えます
全然違いますよ
424名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 13:32:49.99 ID:oOPK7JQT
>>420
軍事施設狙うのと、一般人を狙うのは全然違いますw

真珠湾なんてアメリカ事前に知ってたじゃんw
425名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 13:41:40.77 ID:cQ35hKoL
テロと特攻の違いは、一言で言うと「卑怯か、卑怯じゃないか」だな。

戦闘員の格好をして軍事目標を攻撃する特攻はきちんとルールに則ってるが、
一般人のフリをして一般人を殺すテロは卑怯きわまりない。
426名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 13:44:17.56 ID:53oQnWYt
>>420
逆に何で同じだって
言ってんのかね
理解できるような説明ヨロ (´・ω・`)
427名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 13:45:55.19 ID:oOPK7JQT
>>425
便衣兵だね
428名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 13:48:49.31 ID:v71NXFTg
>>424ID:oOPK7JQT
> 真珠湾なんてアメリカ事前に知ってたじゃんw


その情報を売ったのが同じ日本人だってのがなあ・・・

ユダヤ人が作り出した紀元前からの結社フリーメイソン(ユダヤ人資本)恐るべし。

黒船のペリー提督も、占領司令官マッカーサーも結社フリーメイソン所属。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%B3#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E3.83.AD.E3.83.83.E3.82.B8
429名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 13:54:30.31 ID:53oQnWYt
(ためて)不可です(^ω^)

って言いたいw
430名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 13:56:01.90 ID:v71NXFTg
>>425ID:cQ35hKoL
> テロと特攻の違いは、一言で言うと「卑怯か、卑怯じゃないか」だな。


確かに、テロと軍事的な特攻とには法的な違いがある。

だが、本来、戦いに「卑怯か、卑怯じゃないか」などバカげた考え方だ。 スポーツぢゃあるまいし。

お前、北方領土は日ソ中立条約に違反した軍事行動で占領されたのだぞ。 それを承知で国連はソ連領だと認めている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E3%82%BD%E4%B8%AD%E7%AB%8B%E6%9D%A1%E7%B4%84
431名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 14:10:01.41 ID:v71NXFTg
 
PC用 http://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/201311260000/

携帯用 http://plz.rakuten.co.jp/codediver/diary/201311260000/

 
1. 恋人や家族がレイプされても犯人を裁けない植民地(家畜)の現状を受け入れるか。

2. 戦争をしてでも独立するか。


この2拓しか残されてない。

何故ならば、「 生きる 」とは、絵空事やスポーツではなく、純然たる現実そのものだからだ。

国際政治すなわち無法な自然は、常に弱肉強食。

そこには、善悪も愛も入り込む余地などない(´ー`)y─┛~~ < 国際法とは戦勝国に有利な枠組みでしかないww(>>430
432名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 14:10:47.11 ID:a+oMIMBz
つか1941年11月にシベリアヘ侵攻しないなんて
ヴァカ杉
それが確実に戦勝国になる選択なのに

逆に真珠湾奇襲なんて帝国を滅ぼす自殺行為

これらが故意に行われた、という点を究明していくと
売国奴日本人たちの姿が浮かび上がる

今日おびただしい売国奴が自民党、カス身ケ責、最低裁判所、メディア、大学
に巣食っている
433名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 14:11:49.48 ID:XlISa1Q8
見てきた
CGが思った異常にしょぼくて残念なのと最後のタイムスリップには吹いた
それ以外は良かったよ
434名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 14:11:52.30 ID:cQ35hKoL
>>430
戦争にもルールがある。
その基本は卑怯なことはやめましょうということ。
国際的に認められた考え方だ。

国家間の戦争自体はサヨクも含め、誰も否定してないよ。
435名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 14:12:43.11 ID:gKZxWTZ+
>>429
宮部さんになら言われたいわ
436名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 14:12:47.46 ID:a+oMIMBz
まぁ我が闘争も読んでください。偏見なしでね。
第二次大戦はアメリカが仕組んで待っていたもので
真珠湾攻撃は親英米派・海軍が、親ドイツ派・陸軍的な大東亜帝国が
できるのをおそれて「自分たちの私益のために」、日本を売って
故意にアメリカに開戦し宣戦布告も遅らせたものです。
暗号解読も実は外務省内の親英米派が英米にもらしたのかもしれない。
そうやって日本が敗戦し大東亜帝国が挫折してでも、親ドイツ派の後塵を
拝すのを嫌がったのです。
東大エリートというのは病気なのです。
その外務省内の親英米派の代表が英国大使だった吉田茂で戦後、アメリカ
勢力下に完全に組み込まれていった日本の首相になりました。

日本はアメリカと開戦するのではなくアメリカを徹底してカヤの外に置き、
陸軍の当初からの予定想定通りシベリヤに1941年晩夏にでも侵攻していれば
日本とドイツは戦勝国で、大東亜帝国はできていたでしょう。

宣戦布告が遅れる、などということは故意以外にはありえません。
山本五十六も外務省内の親英米派に利用されたようです。
「陸軍が暴走して」っていうのも戦後のアメリカや外務省内の親英米派
によるプロパガンダのような気がする。
437名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 14:13:13.83 ID:dDfqEqaq
航空母艦赤城ミッドウェイに沈む
438名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 14:15:33.87 ID:a+oMIMBz
>>431

幼稚 w ブッシュの養子になって一緒に処刑されろ
439名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 14:21:29.82 ID:e3JA7LZt
俺は赤城のCG良くできてたと思うけどなぁ、とはいえ10年後に見たらショボイ特撮だと笑うかもしれないけど。
特に赤城艦上でのシーンはエンジンの重低音まで入れるこだわりぶり。
ただディーゼルエンジンっぽいのがちょっとなぁ、赤城はタービンエンジンだったのに
440名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 14:24:16.74 ID:tfHez8sA
本日も観にいってきました
号泣しました
家に帰ってからも涙が止まりません
とにかくすごい映画でした
441名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 14:30:04.93 ID:qT8sZEBS
ラストの歩道橋でのシーンはひらパー兄さんを連想してしまう。
442名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 14:32:11.11 ID:Y907v0Pv
全編にわたって旭日旗満載だったな
これは中韓では上映できんだろう
443名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 14:33:33.94 ID:v71NXFTg
>>432ID:a+oMIMBz
> つか1941年11月にシベリアヘ侵攻しないなんてヴァカ杉
> それが確実に戦勝国になる選択なのに

ほぅ? どんな流れで勝てる?


>>434 > ID:cQ35hKoL
> 戦争にもルールがある。
> その基本は卑怯なことはやめましょうということ。
> 国際的に認められた考え方だ。


×  国際的に認められた考え方だ。

○  戦勝国と植民地の日本人(家畜)に認められた考え方だ。


で、常任理事国による>>431の日ソ中立条約違反は卑怯ではないのか?

なぜ統帥権を行使した天皇が裁かれない?
444名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 14:35:53.23 ID:XlISa1Q8
>>442
ミッドウェイ海戦で燃えてるところが良かったね
445名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 14:37:02.30 ID:illQ0XNi
違う!違うんだよ!!
446名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 14:44:48.90 ID:/HtLNdsr
最近の国産戦争映画見て納得いかずにモヤモヤしてる人は
『興亜大日本』や『後に続くを信ず』を見るといいよ
447名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 14:46:32.69 ID:cQ35hKoL
>>443
犯罪をなくそうとして法律を作っても、
現実には犯罪がなくならないのと一緒だなw

戦勝国()は守ろうとしない卑怯な奴らが多いのは確かだ。
特に日本と戦争したわけでもない中共が戦勝国面してるのは
虫酸が走る。チョンについては(ry
448名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 14:48:15.67 ID:TKiBfSP5
映画は、作戦のだめだめ感が原作より薄くて、いまいちだった。
原作では、それが命の貴重さをより光らせたのに。。
449名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 14:48:58.23 ID:cQ35hKoL
もう一度、赤城を見るために劇場に足を運んでみるかなw
450名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 14:50:26.15 ID:TKiBfSP5
あと、2004年の三浦・吹石の演出がだめだめ。。
なんであんな説明的な話し方をさせるかなー。
451名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 14:53:58.02 ID:Cr1Rk5TC
独ソのスターリングラードの攻防だけで太平洋戦争の犠牲者以上の被害が出てるのに
何をどう考えたらシベリア侵攻が有利だと考えられるんだ
452名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 14:56:37.01 ID:XlISa1Q8
最後の特攻って失敗してしまうんだよね?
あと切り込みヤクザがいい人すぎる
453名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 14:58:22.83 ID:0fTmmPXu
映画『永遠の0』 @eienno0_movie
(`・ω・´)ゞ。oO(映画『永遠の0』の興行収入は、昨日までの5日
間で10億円を突破!しております。誠にありがとうございます☆) #永遠の0 via Tweetbot for iOS
454名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 14:58:48.88 ID:oF6AXEiM
>>450
お前は商業映画というものが分かってない
これだけお話が良ければキューブリックみたいな映画通しか分からない
気取った難解演出なんて邪魔なだけ
中学生から主婦まで理解できることが絶対条件
山崎はいい仕事をした
455名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 15:01:23.06 ID:e3JA7LZt
東北震災以後「逆らう事のできない力で大切な人が命を落とす」事に対し俺も涙もろくなってしまった。
一方で、このまま老いていく前に自分の命を有効に使えないだろうかと考える事もある。
その脈絡で考えると特攻というのは「国が自分に命の使い道を与えてくれた」と解釈できなくもない。
未来に希望をなくして自殺したり、誰の関心も得られずに孤独死するより、よっぽどいい死に方だと思う。
もし「戦闘最前線の船に乗ってくれ」と頼まれる事があれば、俺は喜んで引き受ける。
456名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 15:02:09.30 ID:DYnAxVCS
この映画に感動した君たちなら安部ちゃんの味方だよねっ*\(^o^)/*
457名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 15:05:34.70 ID:v71NXFTg
>>454ID:oF6AXEiM
たしかに、山崎はいい仕事をした。脚本家もVFX担当もだ。
政府が子供の鑑賞料を割り引く補助金や、学校単位で劇場に行かせるべき作品だ。

>>451ID:Cr1Rk5TCよ。>>438=>>432ID:a+oMIMBzが説明してくれることだろう逃げずになww( ´,_ゝ`)プッ

>>447=>>434 > ID:cQ35hKoL
> 戦勝国()は守ろうとしない卑怯な奴らが多いのは確かだ。

その「卑怯な奴ら」の基準を鵜呑みしてテロ批判してるのがオ・マ・エ・さ・ん( ´∀`)σ)Д`)

現在の戦勝国は、奴隷制や弱小国を不当な戦争(捏造の理由で侵略したイラク戦争とか)で築いた経済力と軍事力だ。
テロ側の国家が、それら戦勝国と同じ手段で経済力と軍事力をてにしようとして何が悪い?
458名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 15:06:27.90 ID:TKiBfSP5
>>454

キューブリックまでいかなくても、「ゼロ・グラビティ」の
キュアロンで十分なのですが。。
459名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 15:10:08.79 ID:53oQnWYt
>>456
不可です(^ω^)
460名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 15:10:31.91 ID:cQ35hKoL
>>457
俺は卑怯なことをする奴が多いからといって
自分も卑怯なことをするような奴じゃないよw

自分が卑怯なことをしたら、卑怯な奴を批判できなくなる。
461名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 15:15:12.42 ID:TKiBfSP5
この映画って「失敗の本質―日本軍の組織論的研究」の先にある映画
にしか思えないんだが、みんなとばしがちだよね。
また失敗するんではないかと、しんぱいしんぱい、
462名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 15:16:43.63 ID:AYDE9qfE
昨日観たけど、感動した。そして今日、安倍総理の靖国参拝!
断然、支持します!
463名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 15:26:45.47 ID:HNJW7/C6
>>455
特攻といっても、華々しい『神風』ばかりじゃない
『桜花』や『回天』という悲劇を忘れるな
464名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 15:27:46.51 ID:v71NXFTg
>>460ID:cQ35hKoL
> 俺は卑怯なことをする奴が多いからといって自分も卑怯なことをするような奴じゃないよw
> 自分が卑怯なことをしたら、卑怯な奴を批判できなくなる。


いいだろう。 手段を制限される分だけ負け戦の確率が高まるが、ID:cQ35hKoLの家族が下記の破目になっても受け入れるのだな?


> マッピ岬のパナデル飛行場に追い詰められた民間人のうち、婦女子を選び出して裸にし、
> 数台のトラックに積み込まんでいった。女たちはトラックの上で泣き叫んでいた。
> 残りの老人と子供の周りにガソリンがまかれ、火がつけられた。忽ち阿鼻叫喚の巷と化した滑走路。
> 火から逃れようとする老人や子供を、米兵はゲラゲラ笑いながら火の中へ蹴り飛ばしたり、
> 銃で突き飛ばして火の中へ投げ入れた。二人の米兵は、草むらで泣いていた赤ん坊を見つけると、
> 両足を持ってまっ二つに引き裂いて火中に投げ込んだ。
> こんなに優勢な戦闘にも拘らず、米軍は毒ガス弾(赤筒弾)攻撃まで仕掛けてきた。
> マッピ岬では、岩の間に一本の青竹を渡し、それに串さしにされた婦人を見た。
> 更に自分と同じ洞窟に居た兵士や住民が五体をバラバラに切り刻まれて倒れているのを眼前に見た。
> 米軍の残忍非道から名誉と身を守るために「天皇陛下万歳」を奉唱してマッピ岬から太平洋に身を躍らせた老人、
> 婦女子や、左腕に注射針を刺し、君が代と従軍歌「砲筒の響遠ざかる…」を斉唱しつつ
> 自らの命を断った十余名の従軍看護婦達の最期を田中は見た。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84

ユダヤ人や白人が、ネイティヴアメリカン(インディアン)や黒人奴隷や、
アヘン戦争の清国(日本の隣りの国)の民や各植民地の原住民に向け実行した 《 事実 》 から、
上記>>403の「日本が占領される際に(歴史が繰り返され)家族が殺される状況」を予測した上で、報道と教育が行われたのだ。
そして、その予測は正しかった。
つまり、日本人は 《 正しい教育 》 を受け、特攻で家族を護るために身を投げ打ったのだ。 何ら異常ではない普通の家族愛だ。
465名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 15:28:53.70 ID:DLyfupM4
そして安倍は靖国へ逝った
466名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 15:32:13.65 ID:YRsSO10g
>>454
支持します。
こういった作品がヒットすることで、次に繋がります。

そういった意味で、10代や多くの女性が観てくれるような映画にしたのは良い判断でした。
男性には評判の悪いバラックのシーンですが、あれは女性客を納得させるのに必要だと思いましたね。
467名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 15:35:44.73 ID:53oQnWYt
>>461
>「失敗の本質―日本軍の組織論的研究」
ってのはよく知らないが

心配ってのは少しわかる
468名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 15:42:41.52 ID:v71NXFTg
>>456,>>462,>>465,>>413,>>406


俺も年明けに、靖国神社へ参拝するぞ。 当然だ^^

そして、国民が誇りと主権の回復を望むならば、アメリカ合衆国と決着を付ける(>>431)。
 
469名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 15:45:17.26 ID:v71NXFTg
 

どうした?>>460ID:cQ35hKoL

>>464への返事はできんのか?( ´,_ゝ`)プッ

卑怯な虐殺は、米軍がイラクで散々やってるぜww
 
470名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 15:45:56.72 ID:43HKbXYR
>>468
無職のお前は働いて国のために尽くせよ
471名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 15:49:15.38 ID:wUSyEtHB
年明けは混むぞ電車で行ったほうがいいな
それと特攻がハワイであったか無かったがじゃが
作戦としての特攻はなかったが
どこぞの艦爆隊の隊長が被弾して
敵航空基地の格納庫に体当たりした
生き残る道もあったが、初戦のアメリカ航空機2/3消滅に貢献した
472名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 15:55:03.91 ID:YU3xKoKv
>>466
どうしてバラックシーンで女性客が納得するの?
473名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 15:55:37.43 ID:YRsSO10g
>>472
ネタバレになるので避けます。
474名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 15:57:17.81 ID:EQS6fPYN
>>472
恋愛要素をあそこで補ってるからじゃね?
475名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 16:02:59.88 ID:v71NXFTg
祖母・松乃の視点客を納得させる必要があるし。

>>471ID:wUSyEtHB
電車で行く。
振袖とか居る賑やかな靖国神社ってのも好きだから、この時期の参拝は外せない^^


>>470ID:43HKbXYR
大丈夫だw
無職ならぬ無能なお前wwよりも多く外貨を稼げるのは、>>431のカードゲーム作品だからww

大口を叩いてた>>438=>>432ID:a+oMIMBzは、質問>>457>>443からグショ泣き敗走ww  m9(^Д^)9m  プギャー!x2(ザマぁw
476名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 16:09:59.79 ID:43HKbXYR
>>475
10年2chとアニメしか見てこなかった生活保護受給者のお前が
どうやってその資金を捻出するんだよ
477名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 16:12:25.17 ID:AYDE9qfE
安倍総理の靖国参拝を批判して、ミスユニバースの日本人がバーニングの幹部に脅迫されていることや串本沖の韓国船が重油垂れ流していることは全く報道しないマスゴミ。
まさに異常だ。
478名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 16:16:00.62 ID:v71NXFTg
 


>>464>>469へ返事せず逃げ出した>>460ID:cQ35hKoLこそまさに卑怯の典型ってジレンマww( ^ω^)おもすれーwww



>>476ID:43HKbXYR
どうしたww図星され顔まっ赤だぞオ・マ・エ( ´∀`)σ)Д`)
479名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 16:17:58.47 ID:YRsSO10g
>>477
それも大事ですが、すぐさまアメリカが批判してきましたよ。
ものすごい内政干渉まるだしです。

外交とは、こんなものなんですね……。

*************************************************
 
安倍首相の靖国神社参拝(12月26日)についての声明

*下記の日本語文書は参考のための仮翻訳で、正文は英文です。

2013年12月26日


 日本は大切な同盟国であり、友好国である。
 しかしながら、日本の指導者が近隣諸国との緊張を悪化させるような行動を取ったことに、
米国政府は失望している。

 米国は、日本と近隣諸国が過去からの微妙な問題に対応する建設的な方策を見いだし、
関係を改善させ、地域の平和と安定という共通の目標を発展させるための協力を推進する
ことを希望する。

 米国は、首相の過去への反省と日本の平和への決意を再確認する表現に注目する。


http://japanese.japan.usembassy.gov/j/p/tpj-20131226-01.html#.UrvH2arSCPU.twitter
 

 
480名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 16:18:36.71 ID:TKiBfSP5
>>467

「失敗の本質―日本軍の組織論的研究」は、
坂の上の雲とならんで、経営者のおすすめ本の定番だよ。

客観・定量的に各作戦を振り返っている。
将棋でいう感想戦に近い。
481名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 16:22:44.18 ID:53oQnWYt
>>480
そうなのか初めて聞いた
坂の上は読んでたが

ありがとう帰りに図書館寄ってみる
482名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 16:39:19.60 ID:8xxjLRMu
原作も読み昨日妻と映画を見てきました、

多少原作と違う所はありましたが秀作だと思いましたよ

平日と言う事もあったせいか年配(リタイア後)のお客さんが多かったようです

みなさん様々な捉え方をされていますが実際それで良いと思います


いずれにしてもこれだけスレが延びていると言うことは注目に値する作品だと言うことですね。
483名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 16:40:25.05 ID:v71NXFTg
>>480ID:TKiBfSP5
> 失敗の本質 ― 日本軍の組織論的研究

その本の全てを否定するわけぢゃないが、
国力で負けたってのは、日本政府側が捏造してる言い分けでしかなく、
本当は開戦直前に9割以上の勝算を持っており、
普通に攻めれば負けることが不可能なほど優勢な状況だった。
この点を見抜けない程度の頭脳で書かれた内容では(略
ま、組織論がテーマの本だし、軍略に関しては疎いのであろう。

アメリカ国防総省ブレーン達が、仮に自分らが日本の立場でアメリカを攻略するならば?って命題で出した解は、下記に一致する。
http://search.unkar.org/2ch?q=%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E6%94%BB%E7%95%A5%E2%86%92%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A2%E4%BE%B5%E6%94%BB%E2%86%92%E5%85%A8%E7%B1%B3%E5%8D%A0%E9%A0%98
484名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 16:53:58.80 ID:lcVFCjUw
>>東北震災以後「逆らう事のできない力で大切な人が命を落とす」

これも責任を逃れたい霞ヶ関とその手先テレビによるプロパガンダだよ

東北に大地震、大津波はここ百年だけで数回起きているのだから。

花巻の宮沢賢治記念館に行けば大地震、大津波は写真入り年表で展示されてるし
東北の人たちが知らないわけはない。

それを故意に見ないようにし、原発絶対安全真理教を広めた官庁、大学と
入信した者たちはもう非国民、反日集団と言っていいだろう。
485名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 16:58:02.12 ID:53oQnWYt
>>484
アンカの付け方おかしない (´ω`)?
486名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 17:02:14.69 ID:Cr1Rk5TC
>>463
桜花、震洋、回天のいずれも着眼点はよかったと思うんだよな
当時、もうちょっと技術のテコ入れすれば安定した
戦果がだせる兵器になってたのかも知れんな
それだけが残念でならん
487名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 17:07:08.26 ID:DbYEnAW9
本編だけで泣けた
488名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 17:17:49.26 ID:tOt/qO6z
今日見てきた。
映画で泣くの久しぶり。
なんか知らんけど泣けてしょうがなかった。
みんな家族がいるんだよなと思うと自然に涙が出てきて止まらなかった。

最後の白昼夢は不評みたいだけど、俺的には良かった(俺も時々零戦の飛行シーンを夢想する)。
操縦席から宮部が笑顔で敬礼するところ。
なんかほんと良かった。きれいというか、何とも言い難い。
『風立ちぬ』のラストとも重なった。

たぶん宮部は、仲間や教え子たちが次々に特攻で散っていくのを見て
自分だけ生き残るのが辛かったんじゃないのかな。
最後、そんなふうに思った。
489名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 17:17:59.98 ID:IOxiQcgD
今日メンズデーだったから見てきた
上映時間の長さを感じさせなかったけど泣けなかったわ
一番ゾゾゾゾッときたのは橋爪功が「この話をする為に今日まで生かされていた」と語ったところ
ああいうのは本当にあるんだろうなと思う
490名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 17:18:13.98 ID:7yEFTXl3
靖国神社に参拝したい気分!
491名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 17:20:12.62 ID:QKnKRXXQ
多くの日本人が見れますように
492名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 17:20:46.31 ID:v71NXFTg
行ってみなよ^^

そこにこそ同じ本当の日本人たちが居るから
493名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 17:23:37.26 ID:v71NXFTg
 
ホリエモン「貧乏人が安物を求めた結果がブラック企業が誕生してるんだから自業自得だろ」

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1387871396/
494名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 17:25:44.54 ID:TKiBfSP5
>>483

戦略のスパンが
日本軍:短期
米軍:長期

というあたりを冷静にみるほうが。。。。
495名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 17:31:43.95 ID:v71NXFTg
>>494ID:TKiBfSP5
> 戦略のスパンが
> 日本軍:短期
> 米軍:長期

日本は3年間は戦える試算。
アメリカ国防総省ブレーンもそれを知っている。
つまり3年を過ぎれば黙っていても日本は動けなくなる = 長期戦こそアメリカにとっての必勝法 = 長期戦の計画

長期戦の計画 = 短期で国力を増強しない ← ここに付け入る隙がある
496名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 17:32:13.94 ID:3ae+Jgh2
メンズデイだったから1,000円だった
10時半からの上映だったが8割がたの入りか
良い映画だったな
岡田の演技がすばらしかった
永遠の0>>>>>>>>>>>>>>>>>君のためにこそ死に行く

映画館を出てネットを見ると「安倍首相、靖国参拝」
ああ、良い一日だったw
497名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 17:38:09.29 ID:z1Ia++Pv
見てきたけど全然長さを感じなかった
むしろ過去パートをもっと見たいと思ったほどだ
話もほぼ原作に沿ってるしキャストも自分は満足
最後の岡田と三浦の邂逅はあってもいいと思うが
見せ方にもうひとつ工夫が欲しかったかな
498名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 17:39:42.66 ID:vrdHYykY
白組の人員が空いてたら一式陸攻+桜花が見れたかもしれんのか
忙しかった原因は・・・ガッチャマン、お前か!
499名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 17:40:10.76 ID:wUSyEtHB
赤城みたけりゃハワイにいきな
10メ−タ−くらいのスケ−ルが展示されている
ついでにミズ−リ−の見学もおすすめ
左舷?甲板に特攻機の爪痕が残されている
ホントか嘘かそこまでは分らんが
500名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 17:43:30.00 ID:8MEnD4xY
とりあえず10億突破おめ
501名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 17:52:30.07 ID:v71NXFTg
>>496ID:3ae+Jgh2

8割がたの入りかww凄ぇな


イオンシネマなら「 夕割 」毎日18時以降に上映の全作品1,200円均一。

毎月の20日は「 お客様感謝デイ 」で全ての時間帯が1,000円均一。

http://www.aeoncinema.com/


山崎監督は良い仕事をした。脚本家もVFX担当もだ。
政府が子供の鑑賞料を割り引く補助金を出したり、学校単位で劇場に行かせるべき優秀な作品だ。
502名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 18:03:29.18 ID:3mvCOBfP
観てきた。ここを見て観ようか考えている人はまず観るのを勧めれる映画だな
当時の生きたいと言うだけで叩かれる風潮
今ここで親韓と言うだけで叩かれ反日と言われる風潮

同じだな日本
503名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 18:05:04.07 ID:AYDE9qfE
安倍総理の靖国参拝を支持します!
504名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 18:13:26.66 ID:5Bwq9I5W
>>393
珊瑚海海戦で実際にあった
505名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 18:16:42.47 ID:dbdPdJPR
劇場に若い女性が全体の三割強もいて驚いた
現代パートを謎解きの面白さで引っ張りつつ回想シーンでは若手俳優陣の頑張りと
細部までこだわったCGで引き込み、それら全体をわかりやすくまとめた監督はいい仕事したね
506名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 18:31:31.62 ID:oVlfmreS
>>505
若い人に考えて貰うのはいいね
507名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 18:31:43.06 ID:Hlk9qNq7
>>502

それでは、慰安婦は?w
508名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 18:38:14.97 ID:v71NXFTg
>>502ID:3mvCOBfP
> 今ここで親韓と言うだけで叩かれ反日と言われる風潮
> 同じだな日本


お前は現実=下記(現時点で竹島を不法占拠されてるが、それで留まらない。)読んでコメント返してみろ。逃げてもokだぜ?


平成二十年七月、「大韓民国傷痍軍警独島死守決死隊」を名乗る韓国の退役軍人ら二十一人が
対馬市役所前で日本側に謝罪と撤回を求める抗議を行いました。
彼らはその時、「独島は韓国領土、対馬島も韓国領土」と書いたTシャツを着てアピールしていました。
また、竹島が島根県に編入されてから百年にあたる平成十七年(二〇〇五年)に島根県議会が、
これを記念して編入の日である二月二十二日を「竹島の日」と制定したところ、
韓国の馬山市議会は、これに対抗して即座に「対馬の日」条例を決議しています。
さらに、平成二十年七月、韓国国会では「対馬返還要求決議案」が国会議員五十名の連名で発議されています。
http://megalodon.jp/2013-1226-1833-24/www.soumou.info/tsushima/topics/korea.html
509名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 18:56:42.80 ID:v71NXFTg
>>502ID:3mvCOBfP
> 当時の「 生きたい 」と言うだけで叩かれる風潮


そんな風潮はなかったぞww


ただ、>>208を根拠に>>502の家族が下記の破目に成ると分かってるのに「 戦わないのか? 」って風潮はあったけどなww^^


> マッピ岬のパナデル飛行場に追い詰められた民間人のうち、婦女子を選び出して裸にし、
> 数台のトラックに積み込まんでいった。女たちはトラックの上で泣き叫んでいた。
> 残りの老人と子供の周りにガソリンがまかれ、火がつけられた。忽ち阿鼻叫喚の巷と化した滑走路。
> 火から逃れようとする老人や子供を、米兵はゲラゲラ笑いながら火の中へ蹴り飛ばしたり、
> 銃で突き飛ばして火の中へ投げ入れた。二人の米兵は、草むらで泣いていた赤ん坊を見つけると、
> 両足を持ってまっ二つに引き裂いて火中に投げ込んだ。
> こんなに優勢な戦闘にも拘らず、米軍は毒ガス弾(赤筒弾)攻撃まで仕掛けてきた。
> マッピ岬では、岩の間に一本の青竹を渡し、それに串さしにされた婦人を見た。
> 更に自分と同じ洞窟に居た兵士や住民が五体をバラバラに切り刻まれて倒れているのを眼前に見た。
> 米軍の残忍非道から名誉と身を守るために「天皇陛下万歳」を奉唱してマッピ岬から太平洋に身を躍らせた老人、
> 婦女子や、左腕に注射針を刺し、君が代と従軍歌「砲筒の響遠ざかる…」を斉唱しつつ
> 自らの命を断った十余名の従軍看護婦達の最期を田中は見た。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84

ユダヤ人や白人が、ネイティヴアメリカン(インディアン)や黒人奴隷や、
アヘン戦争の清国(日本の隣りの国)の民や各植民地の原住民に向け実行した 《 事実 》 から、
上記の「日本が占領される際に(歴史が繰り返され)家族が殺される状況」を予測した上で、報道と教育が行われたのだ。
そして、その予測は正しかった。
イラク戦争でも、米軍は虐殺を愉しんだ。
つまり、日本人は 《 正しい教育 》 を受け、特攻で家族を護るために身を投げ打った。 何ら異常ではない普通の家族愛だ。
510名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 18:58:47.45 ID:2zaVnagF
>>504
ミッドウェーのアメリカ艦爆搭乗員は
あの日の丸が爆撃の目安としてすげー役に立ったと証言してるな
実際飛竜なんてあの日の丸の位置に数発食らって前部エレベーター吹っ飛んだし
511名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 19:01:10.15 ID:dDfqEqaq
大東亜戦争の日本軍指導部の頭の悪さは尋常じゃないからな
512名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 19:03:25.35 ID:30/MvJx6
今日、観てきました。非常に考えさせられました。
三浦さんの演技が少し臭かったですね、あと
ここでも言われている通り演出過剰を感じました

原作にあった、米兵の持っていたヌード写真のエピは削って欲しくなかったああああ
あれがあればこそ、松乃と清子の写真シーンも全部活きてくるのに
513名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 19:11:59.28 ID:8fXeONdB
今日観てきた
全体的な印象は群像劇的にそれぞれの視点から同じ場面を見せたりといったところからよく描けていたと思う
ただ赤城やソロモンでの戦いをもう少し尺割いていかに熾烈だったのか描いて欲しかったかな〜とは思った
でも零戦の機動や音響効果は劇場で観て良かったなと思ったわ
514名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 19:16:31.67 ID:05SghPAJ
>>510
他に日本の機動部隊があの海域で活動してればともかく、南雲機動部隊しかいないから誤爆しようがないしな
515名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 19:16:41.42 ID:nvx+ErKl
お参りするなら靖国じゃなくて
もっと適切なところ行け

うちのばあちゃんはじいちゃんの骨を靖国に入れるの拒否ったそうだ
w
516名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 19:16:50.37 ID:v71NXFTg
>>511ID:dDfqEqaq
まったくなあ・・・

本当は開戦直前に9割以上の勝算を持っており、普通に攻めれば負けることが不可能なほど日本は優位な状況だった。
アメリカ国防総省ブレーン達が、仮に自分らが日本の立場でアメリカを攻略するならば?って命題で出した解は、下記に一致する。
http://search.unkar.org/2ch?q=%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E6%94%BB%E7%95%A5%E2%86%92%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A2%E4%BE%B5%E6%94%BB%E2%86%92%E5%85%A8%E7%B1%B3%E5%8D%A0%E9%A0%98
517名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 19:18:26.98 ID:05SghPAJ
>>499
アリゾナは要らない子ですかそうですか
518名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 19:18:37.81 ID:30/MvJx6
>>515
あのー 釣りですか?
519名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 19:25:49.36 ID:v71NXFTg
>>515ID:nvx+ErKl
> うちのばあちゃんはじいちゃんの骨を靖国に入れるの拒否ったそうだw


「 そんなに嫌なら朝鮮や中国にでも移住しろ 」って言っておけ。

沖縄の飛び降り自決した民間人の爪の垢でも呑ませてやりたいわ( ゚д゚)、ペッ
520名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 19:42:10.31 ID:2zaVnagF
>>514
意味がわかってないみたいだなぁ
521名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 19:54:38.68 ID:05SghPAJ
>>520
艦識別なら飛行甲板尾部に各艦で異なるダンダラ模様書いてるし、カタカナあるいはひらがなで艦名の頭文字書いてるしな
あの特大の日の丸は驕りの象徴だよ
522名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 19:56:11.09 ID:S+FR/T7w
神社に骨って
523名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 20:13:46.99 ID:eBDVAygE
靖国万歳
524名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 20:19:10.53 ID:c2YU3a9X
特攻機護衛のシーンの待ちかまえてた大量の敵迎撃機が一斉に増槽を捨てる所で
すごい絶望感を感じたわ
その後の対空砲火のVT信管無双で観てて胸が苦しくなった
それもあってかラストの「何がマジックヒューズだ!」のセリフでちょっと吹き出しかけたわ
525名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 20:19:15.27 ID:j0D4kFED
特攻機が見送られる時って、翼をバンクさせて挨拶してた?
地上の映像しか記憶にない。
526名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 20:19:25.72 ID:LTebe19l
南雲忠一は死ね!
あっ、もう死んでるか
527名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 20:19:45.07 ID:8YoHdhhI
先人の苦労を利用した

自分美化祭り

絶賛開催中wwwwww
528名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 20:21:38.51 ID:pnXNgP7v
ミッドウエイ海戦で登場したのはウォルドロン少佐率いる雷撃隊で全機が日本軍機に撃墜された、生き残ったのはゲイ少尉のみ。
ついでに重巡三熊に体当たりしたSB2U-3ビンディケータで機体の半分は、なんと布張りよ!
敵がも祖国なり・・・
529名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 20:24:37.68 ID:LTebe19l
真珠湾奇襲で第三次攻撃せず失敗
ミッドウェーで半分の機は雷装にしとけとの山本長官の命令を無視して失敗
本当の意味でのA級戦犯は南雲忠一だ
530名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 20:32:58.95 ID:wUSyEtHB
でも南雲を叱らなかった
531名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 20:33:13.25 ID:2zaVnagF
>>521
君あの日の丸は珊瑚海での敵空母着艦未遂後の戦訓として描かれたって知らないんでそ?
532名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 20:49:54.98 ID:m1f6Oi75
>>516
それも眉唾だけどな
533名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 20:51:23.55 ID:05SghPAJ
>>531
いや知ってはいるが明らかに米軍の飛行甲板とは塗装が違うじゃん
日本の空母の飛行甲板は一番後ろに紅白の目立つダンダラ模様描いてるしな
大戦後期になるまで
つかその誤認事件だけであんだけ目立つもん描いてたって要するに敵に攻撃されても大丈夫だろ(笑)って驕りでしょうに
逆にインド洋で兵装転換の最中に空襲食らった戦訓は生かしてないと言うのにね
534名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 20:54:14.14 ID:8fXeONdB
>>531
他の戦訓は無視しまくってるのに日の丸はでかでか描く日本海軍って実は人命スゴく重視してたんでつね
535名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 21:03:32.94 ID:67Q3RQQI
>>528
アメリカ側から見た、ミッドウェーで護衛なしの攻撃隊とか
大和に攻撃する映画が見たいよな。
536名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 21:04:19.90 ID:2zaVnagF
>>535
つ 映画ミッドウェー
537名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 21:05:56.47 ID:wUSyEtHB
でも帰艦する時
日の丸みたらホットするな
俺が搭乗員だったら
538名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 21:10:03.08 ID:05SghPAJ
それに日本の空母って尾部に取り付けたライトの見え方で着陸態勢に入ってる飛行機の水平具合とか確認出来るようになっとるんよね
でもアメリカは大戦中は人が誘導してたからライト付けられるようになったのは戦後のこと。だから着陸態勢に入ればわかるはずなんだがな
珊瑚海は一等落ちる五航戦だったししかも薄暮のことだからね
本気でそれで戦訓として取り入れたとすると色々矛盾だらけなんだよな
539名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 21:15:21.31 ID:wUSyEtHB
五航戦がミッドウェ−に行かなかったのも敗因の一つと言われている
真珠湾では護衛戦艦つけてもらえず
翔鶴・瑞鶴はレイテまでよく頑張ったよ
540名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 21:19:47.10 ID:8fXeONdB
>>539
翔鶴はあ号作戦で潜水艦に沈められたがな
541名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 21:24:30.80 ID:dbdPdJPR
急降下爆撃でSBDドーントレスのダイブブレーキをきっちり再現していたのはよかった
542名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 21:25:43.39 ID:7BVmosXN
>>515

神社とお寺は違うことは知ってますよね?

神社に納骨はしませんよ。
神社は、神様を祭るところです。
先の戦争でなくなった魂は、愛国神として靖国神社で祭り、国民が誰でも参拝できるようになってます。

納骨をするのは、お墓やお寺です。
543名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 21:26:23.88 ID:weK/FiJX
>>76
今日見てきた
俺もそのシーンが最初の涙腺崩壊箇所だった。
何だか世代を越えた友情(?)戦友みたいなもんが見えた。
一番泣けたのは最後のシーン、岡田准一が特攻する時のアップだな。
544名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 21:29:53.66 ID:G8+FAY2P
>>487
またあんたか
ずっと泣いてろw
545名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 21:34:16.02 ID:qT8sZEBS
ひらパー兄さんが特攻を決意した原因ってなんなの?
映画だと少し解りにくかった
とりあえず明日もう一度観に行くけど
546名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 21:38:14.21 ID:8fXeONdB
>>541
筑波の練習用の二一型の機体下面がオレンジに塗られてたり尾部カバー外してあるのも
あのシーンの大石の機体は練習中だから弾積んでないか積んでても演習弾なんかな
547名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 21:38:55.35 ID:wUSyEtHB
泣き顔人に見せたくないし
厚着し過ぎで汗かいてたから
後半30分観ないで外に出た
そ−なんだその30分でいろんなことがあったんだ
もう一度見て来ようっと
548名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 21:48:37.98 ID:c56bxpkR
宮部の最後の顔アップについていろんな見解があるのが面白い
549名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 21:51:31.38 ID:Qd5PSF3x
>>369
三浦友和の息子の戦後の姿が山本学ってちょっとムリじゃないかw
新井と田中泯はあまり似てなかったけどヤクザな雰囲気が似通ってた
550名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 21:53:02.00 ID:nLleTzhs
>>546
宮部機しか武装してなかった。
だから大石は体当たりして宮部を助けようと考えた。
大石の決死の体当たりが無ければ宮部はあの時死んでいたかもしれない。
551名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 21:56:59.29 ID:8fXeONdB
>>550
まあヒヨッ子に不用意に撃たれたら逆にヤバいからな
とは言え機動空戦中のP51に体当たりさせるのも結構大変だよな
552名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 21:57:38.83 ID:30/MvJx6
映画が終わって手を洗いに行って
鼻を啜りながら化粧直しをしていたら

同じように
ぐすんぐすんしながら化粧直しをしている人がいた

日本は平和だ 宮部さんのような方々の御霊の上に成り立っている
そうつくづく感じた
553名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 21:59:24.87 ID:G8+FAY2P
>>547
てか、皆な泣いてるから気にしない気にしない
554名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 21:59:42.18 ID:05SghPAJ
>>550
結局そこで一回死んでたはずの命だったから不調機を大石に回して助けて代わりに自分が死ぬことを選んだんだろうな
555名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 22:04:55.34 ID:J3NkrqaR
この映画はドラマでした
さほど感動する場面は無かったから家族や友人とどうぞ

最後の特攻は岡田君だけだったのが残念
列機がいた筈なので描いてほしっかたな
556名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 22:06:11.73 ID:2F6xvOXX
今母親がこの映画観て帰ってきて
「本当に感動するから絶対観なさい。あんたたちの年代(俺は大学3年)が一番見るべき」
としきりにうるさいんだがそんなにいいのかこれ
557名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 22:06:28.08 ID:7BVmosXN
先の戦没者に恥じない生き方をしたいと思った。

他国の人に、先の戦没者の慰霊関していろいろ言われたくないとも思った。

我々日本人は、平和を誓い、先の戦没者の御霊に日本繁栄を誓いたいだけだ。
558名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 22:08:59.00 ID:436X0t+I
最後のシーンは宮部がどれだけ凄腕パイロットだったかを現わしてるから列機なんてとうに落ちてるだろ
559名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 22:09:47.88 ID:nLleTzhs
原作でも単機だったから他の機体は辿り着けていないかと。
そこらへんの特攻が如何に難しかったかの説明も映画だと足りなかったなあ
560名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 22:10:05.57 ID:Iciwti4O
>>552
鼻をほじりながら化粧?
平和になったもんだな
561sage:2013/12/26(木) 22:10:51.84 ID:i5zkFNMp
原作によると、海面すれすれを何時間も飛行して、たどり着いたようだよ。
562名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 22:15:21.70 ID:8fXeONdB
>>558
海面スレスレな高度で飛ぶことで対空砲火かわしつつ爆弾抱えて急上昇→急降下とか腕が無いと出来んな
それにしても小説版ローレライといい、これといい、敵役はどうしてタイコンデロガなんだろ
実際に特攻食らっちゃいたが
あと戦後に沖縄近海で水爆ポロリやってたな
563名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 22:15:24.86 ID:L6gKe9jz
宮部は何故特攻したのか…

自衛隊の知り合いがいるんですが、東北大震災のあと若い隊員の自殺者があったと聞いています。
一人や二人では無いようです。
目の前で助けられなかった人の様子がトラウマになっての事らしいです。救助に行った人は心に傷を持っていると言ってました。
若い隊員は純情に救助に取り組むが、目の前で必死に救助を求める人を助けられなかったら…その様子は生涯頭から離れなくなるかも知れません。年寄りならまだ受け止められる器があるかも知れませんが…

何だかんだ言っても宮部はまだ26歳。子供を育てるのもこれからという年齢ですからね。
殆ど自殺に近い思考になったとしてもおかしくない。
564名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 22:16:15.87 ID:30/MvJx6
>>560
ゆとり????www
565名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 22:16:52.37 ID:G8+FAY2P
>>556
彼女でも誘って是非観て下さい
きっと良い面構えになりますよ
566名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 22:18:32.13 ID:wUSyEtHB
確かにその後と
当時の役者はつながってないな
どうしてかな
567名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 22:23:21.09 ID:ihbqQfqB
>>488
>自分だけ生き残るのが辛かったんじゃないのかな。
ストレートな感想でいいんだけど、それじゃ当時の並みの日本人で序盤からすると負け犬になってしまう。
映画全体はそんな薄っぺらな感じは受けなかった。ただ負け犬と言うのは死に向かうには重要かも知れない。
まずこの戦争は負ける、自分は職業軍人で戦後生きられるか?家族を守れるか?
そこに、こんな馬鹿な命令があって堪るものか、なんとしても生きてやると言うヤクザさんと、自分を助け家族の写真を見せた教え子が来た。
少し救われた気になったかもしれんね。
568名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 22:25:46.74 ID:pf7yzb1J
>>556
「べき」とかいう奴は親でもほっとけ
自分で考えていきなはれ
569名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 22:26:25.99 ID:L6gKe9jz
>>377
うちの家族は物で釣られるとおっしゃるのですね…………

当たりかもしれんなw
娘は物で十分釣れそうや…しかし嫁は難しいな。50万円位積まんと動かんな(T^T)
570名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 22:26:42.34 ID:jUjDI8Sb
>>556
観たら自分の悩みなんてどうでも
よくなったは
571名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 22:29:12.86 ID:jUjDI8Sb
>>547
皆泣いてたけどなw
あとずっとチビチビ泣いてるから
体温上がって暑くて汗かいてたw
572名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 22:31:21.70 ID:L6gKe9jz
この小説読んだ後、夜と霧という本を読みたくなった…内容は違うが生きるという事について考えさせられる本だと…怖いけど読んだ後は心がスッキリするらしい
573名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 22:36:23.29 ID:AYDE9qfE
安倍総理と原作者の百田さんは友人なんですってね。
574名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 22:41:12.95 ID:jUjDI8Sb
>>572
アウシュビッツか
575名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 22:45:07.13 ID:YRsSO10g
>>569
>>うちの家族は物で釣られるとおっしゃるのですね…………

あ、失礼。
どうしても一緒に観たいという書き込みに、つい……。

>>娘は物で十分釣れそうや…しかし嫁は難しいな。50万円位積まんと動かんな(T^T)

……ご、50万円も??
それは難儀ですなぁー。むつかしぃー嫁さんのようで。
ほな、娘さんのほうにしなはれ(笑)。

それで娘さんから嫁さんに感想を言ってもらって、考え直してもらうとかは?
576名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 22:46:44.42 ID:Iciwti4O
こりゃ特攻ブームくるな
観たやつ全員特攻したくなるだろ
577名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 22:47:41.98 ID:L6gKe9jz
>>574
そうです。
結果的に特攻隊員も死んでしまう運命にあったわけで、逃げられない運命にあるという意味では同じだと思ったんですね。
何故か永遠の0を読んだ後にその本の存在を知ったのですが、あまりに怖そうなのでまだ読んでない。
578名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 22:50:33.24 ID:L6gKe9jz
>>575
wまあ頑固な嫁で私の言う事は聞きませんね(^^ゞ
だからこれ見たら、心を入れ替えてくれないかと…逆によけいに強くなったらどないしよw
579名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 22:51:26.98 ID:oF6AXEiM
>>576
お前みてないだろ
この映画では特攻が成功する場面は1度も出ない
580名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 22:53:51.54 ID:qT8sZEBS
要するに特攻を決意した原因はよくわからないって事か
581名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 22:53:57.42 ID:3O23r1rP
>>563
貴重な話をありがとう
訓練を積んだ人でもそうなってしまうんだね。宮部も自分で決めたこととはいえ仲間を見殺しにするのはずっと辛かっただろうね
それが積もり積もっての決断なんだろうな
582名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 22:55:22.08 ID:XlISa1Q8
>>580
あの時代の宮部はそうとう浮いてた感じだからネトウヨに虐められて自殺しようと考えたとか
583名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 22:59:28.11 ID:jUjDI8Sb
>>577
うーん特攻とアウシュビッツは
全然違うと思うが…

そんなに恐くはないよ
重いけど
584名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:01:12.76 ID:jUjDI8Sb
宮部のあの性格からして
生きる辛さより
死を選んだんだろうな
585名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:03:05.88 ID:YRsSO10g
>>556
まあ、観て損はしないかと。

自分の場合は、宮部のセリフが心に残りました。
セリフだけをここに書くと、あまり伝わらないかもしれません。
映画全体を見終わってから、一生使えそうな言葉(自分を励ますために)をもらえた感覚です。

昔、一家心中を考えていた家族がテレビで放送していた『風と共に去りぬ』を観てしまい、
途中からハマって、最後まで観終わったあとに、心中は考え直したという話を淀川長治さん
が解説していたそうです。
たかが映画にそんな影響力が……と疑ったのですが、人によってはそのくらい思い入れを
持てる映画と出会えるということですね。

誰にとってもパーフェクトな作品だとは言いませんが、観る価値はあるとお薦めしたいです。
586名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:10:04.54 ID:fAAhAGuA
火曜日〜今日まで集計値
ルパコナ VS 永遠の0 で差が徐々に縮まり本日逆転

TOHOサイト上映25分前販売数:20131226
販売数 座席数 回数 作品名
13560 *72538 270 ルパン三世VS名探偵コナン THE MOVIE
13132 116483 380 永遠の0
*7037 *29463 210 カノジョは嘘を愛しすぎてる
*4418 *52785 233 プレーンズ(日本語吹替版)
*3055 *39147 211 ゼロ・グラビティ (3D・字幕版)
*2902 *37206 210 ウォーキングwithダイナソー (日本語吹替版)

TOHOサイト上映25分前販売数:20131225
販売数 座席数 回数 作品名
21482 133541 385 永遠の0
18785 *73337 276 ルパン三世VS名探偵コナン THE MOVIE
13075 *32447 216 カノジョは嘘を愛しすぎてる
*6318 *52094 239 プレーンズ(日本語吹替版)
*5269 *40151 213 ゼロ・グラビティ (3D・字幕版)
*4674 *25660 212 かぐや姫の物語

TOHOサイト上映25分前販売数:20131224
販売数 座席数 回数 作品名
13913 134985 386 永遠の0
10009 *71560 274 ルパン三世VS名探偵コナン THE MOVIE
*8380 *31962 215 カノジョは嘘を愛しすぎてる
*3546 *40614 215 ゼロ・グラビティ (3D・字幕版)
*2917 *52258 239 プレーンズ(日本語吹替版)
*2268 *25754 213 かぐや姫の物語

失速早すぎワロタw
587名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:12:35.19 ID:L6gKe9jz
>>583
確かに特攻とは全く違うし、同じ話題とするのも、良くないとは思うんですが…
戦時中の話である事と、話の中で翌日が特攻日だと言われ、友人同士が涙を流しながら投げ合うシーンを想像するとね…明日までの命だと宣告されてるのは重なって見えちゃうのですよ。
本人が希望するのでもなく、その時は順番に指名されてやってくるわけですからね。
588名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:13:50.84 ID:Iciwti4O
>>579
そこまで言うなら順番先に入れてやるわー
589名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:19:29.89 ID:8fXeONdB
>>584
生きて帰るってのが希望の光だったんだろうけど熟練のパイロットからすら特攻出すようになって結局遅かれ早かれ死ななくてはならないってことで絶望したのと育て上げた後輩パイロットたちがどんどん失われてくことで追い込まれてったんだろな
590名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:20:13.01 ID:pf7yzb1J
>>573
「おともだち」といったほうがそれっぽいかもなあ
591名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:25:07.75 ID:Iciwti4O
安部総理も今日はついに喜びの日を迎えたのですね
日本というお母さんにありがとう、ありがとうと
592名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:25:25.33 ID:P4pLYyaz
宮部の最後のニヤリはどんな感情の表現だったのか。

誰か、40字以内で答えなさい。
593名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:26:13.19 ID:a0+mrF/u
見てきた

パヤオが批判してたけどあいつのオナニー映画より数段良かった。

主役の橋爪功と田中泯と夏八木勲が良かったわ。
原作で吹石の彼氏がテロリスト発言するけどそれをコンパに変えて話がまとまった感はあるね。

吹石のおっぱいが足りないのと真央の血色が良すぎるのが残念。影浦が零戦で謝るシーンはいらなかったかも。
594名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:28:52.54 ID:Qd5PSF3x
>>499
「戦艦ミズーリに突入した零戦」に詳しく書かれてるよ。
ハワイで突入寸前の写真を見た筆者が、遂に零戦の搭乗員を二人まで
絞り込むまでをミステリー風味のドキュメンタリーで描いてる。
映画の原作者はこの参考文献を読んで、孫が祖父の実像を調べ歩く
プロット考えたんじゃないかと思った。

突入当日も他の特攻機は全部レーダーピケット艦に見つかって
グラマンの迎撃の網に掛かって全滅してるんだけど、突入機だけは
鹿屋を離陸して直ぐに南下。 その後西側に転進してくの字大迂回
の結果、米軍が予想も付かない方向から米艦隊輪形陣に到達成功した。

そして何より凄いのが海面上スレスレの超低空飛行を突入まで継続
したこと。 敵のレーダー網から逃れることは出来るが燃料消費率
が上がり、偏流測定などが出来ないため長距離の推測航法が極めて
困難なのだが、パイロットはピタリと敵戦艦に到達してみせた。
神業のような航法技術を持っていたことが推測される。

惜しむらくは低空で加速せずに突入したため搭載されていた爆弾が
破裂せず、戦艦の装甲に生卵をぶつけた様な結果になってしまった。
映画では低空飛行で来た岡田がズームアップして急降下するところで
終るけどあれって現代兵器の空対艦、艦対艦ミサイルの飛翔パターン
と同じだな。
595名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:30:38.59 ID:L6gKe9jz
>>581
ちなみにその話をしてくれたのは自衛隊員で部下が2人自殺したそうです。
彼もまだ26歳位で、心に大きな傷を作ったと言ってました…だから宮部の話は全くの作り話ではなく、実在するような話と言っていいと思います。
596名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:34:16.07 ID:Iciwti4O
>>595
思慮が浅い
身の回りで起きたような小事に動揺して
自殺するメンタルと特攻に勇む気概を一緒にすんなハゲが
597名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:34:44.37 ID:s1mevgvU
テストにどうぞ

【!ninja】忍法帖テスト専用test【質問OK】198忍
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1384872135/
598名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:38:50.71 ID:jUjDI8Sb
おマイら

神風龍虎隊別れの宴

で検索してみてくれ
599名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:39:20.63 ID:ZL8geyhk
>>596
てめえ自衛官馬鹿にすんのかこの野郎
600名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:40:09.71 ID:8M+Eq2vy
< 名言集 井崎編 >

今なんと言いましたか!

井崎!まだお前はわからんおか!

今もこうしてまだ生きているのは
きっとこの話をあなた方に話すためだったのでしょう

宮部さんがいなかったら
ここにいる私の娘も生まれていなかったでしょう

小隊長!
見えますか?
あなたのお孫さんが会いにきてくださいました

生きて帰りたいというのは
あの時代の人にとってはまさしく愛しているということなのでしょう
601名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:43:04.98 ID:30/MvJx6
>>599
ウンコに触るとウンコ付くよ!w
602名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:44:23.27 ID:Iciwti4O
>>599
救えませんでした
辛いです
死にます


バカかと
人の命を守る仕事やっていながら
己の命すら守れない奴はプロじゃねえ
甘ったれたガキに自衛官が務まるかハゲが
603名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:44:52.95 ID:pf7yzb1J
>>593
パヤオは零戦の神話の流布が嫌いなのよ
「ろくに事実検証されていないのに」ってね
604名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:47:07.91 ID:8fXeONdB
>>594
子孫が大戦中の親や祖父母の事を聞きに〜ってパターンは最近の戦争映画の定番パターンの一つな気がするが
ローレライもそんな感じだったし、男たちの大和とかも
605名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:47:44.01 ID:Qd5PSF3x
予備学生の事故死を庇う岡田を、残酷に殴る少佐なんだけど
どこかで見た顔だと思ったら、NHK「坂の上の雲」で主人公
秋山真之のライバルだった財部彪役の俳優さんだった
606名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:50:44.06 ID:05SghPAJ
>>603
事実検証しないでポルシェティーガー実戦投入妄想して話作ってたのにw
607名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:50:59.83 ID:Iciwti4O
伊藤は立派でした!

とか根拠もなく名誉を守ってたけど
果たして伊藤の何が立派だったのが
さっぱり分からんな
事実として、失敗して貴重な航空機をぶっ潰したアホだし
608名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:54:07.58 ID:pf7yzb1J
>>606
あのシリーズは基本ウソ話の集約だろ
作中に「本当の話だぞ」とか出てくるぐらいだし
609名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:55:47.07 ID:8fXeONdB
>>607
立派かどうかはさておき、舵効いて無かったように見えたから整備不良か材質不良で故障起こしての事故じゃないの?
610名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:56:31.44 ID:5Bwq9I5W
>>529
南雲さんは水雷屋だよ
一連のソロモン海域での水上戦の指揮を執っていれば
また違った評価だったかも

>>562
たまにはプリンストンを屠った彗星とかを映像化して欲しいよな
滝沢さんが漫画にはしてるけど
611名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:56:55.50 ID:8M+Eq2vy
>>605
山崎作品ではリターナーからずっと出てるよ
三丁目だと自転車に乗った巡査役
612名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:56:57.67 ID:L6gKe9jz
>>596
小言じゃないですよ。
613名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:57:25.50 ID:05SghPAJ
>>608
まあ妄想の話だしな
でもケシカランケシカランぐひひとか言いながら空戦シーン見入ってそうではある
614名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:59:08.75 ID:8fXeONdB
>>610
同期で航空畑の塚原二四三が適任だったとは思うが五体満足ならね
615名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:59:33.17 ID:8YoHdhhI
>>573
マジかww
やっぱり老害マンセー映画
616名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 00:03:26.28 ID:a0+mrF/u
>>603
でも作中でグラマンが零戦の性能上回っていると言ってるし原作でも零戦美化してないし上辺で批判してるのが許せんわ。
パヤオの作品のほうが綺麗事に終始してて嫌だわ
617名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 00:04:50.54 ID:+rDAODao
>>608
宮崎の話は童話であり作り話ですよね。確かに絵も動作も面白いのですが、それだけって言う感じで後に記憶として残らないですね。
言えば暇つぶしに見る映画と思ってるからいつもレンタルDVDですよ。
それ以上ではないな。
618名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 00:05:09.68 ID:dDfqEqaq
景浦にも宮部は妻子を頼むと手紙を残していたのかもと書いていた人いたが
確かにそうなのかもしれん
しかし偶然が重なって助けることになったことかもしれん
ともかく、そこをあえて描かないところが憎い演出だね
619名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 00:08:23.21 ID:+rDAODao
>>618
小説では景浦は宮部の嫁をさんざん探し回ったと書いてあるな。
620名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 00:10:31.71 ID:tauSy62h
>>616
ヤツはケシカランと言いつつ好きな場合もあるから言葉を額面通りにとらえられなかったりするw
621名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 00:15:51.91 ID:Za9lS4vB
>>592
映画じゃわかりづらいけど、原作読むと、
超ハイテクニックないと特攻は成功できない→自分なら出来るっていう自負も宮部にはあったのかなあと思うから
最後の最後に飛行機野郎の本能で敵に一泡吹かせてやれるって思いもあったのかなあとも思う

大石に嫁と子供は託したから、後は帝国軍人の役目を果たすかなと
宮部は徴兵とかでなく職業軍人だったしねもともと
622名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 00:15:52.65 ID:JWcwRHb7
>>616
原作の中の零戦の話というのが実にステレオタイプな神話なのだよ
623名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 00:16:42.08 ID:ppNMkomh
>>618
唯一「その刀は血を吸ってるぞ」
のセリフだけだよね

夏八木の「あの人は誰だったんでしょうか」
はくどいと思ったが
624名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 00:19:16.35 ID:YzPlLl+M
ここまで零戦もの続いたから、
「ベルリン飛行指令」を映画化してくれないかな。
625名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 00:22:18.44 ID:AQ15fha8
面白かったけど残るものはあんまり無い映画だったな。
情緒的に反戦あおる映画よりはなんぼかまし。
個人的には、戦争って結局負けたら簡単には復権できないってことはよく分かった。
626名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 00:23:51.90 ID:ppNMkomh
>>622
それは零戦描く自体が神話化してるということ?
627名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 00:24:51.76 ID:4R2iGZJ4
>>622
パイロットを考えない航続距離
装甲無視
急降下すると舵が効かない
巡航速度が遅い

こんな感じだと思ったけど神話なの?
628名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 00:26:10.81 ID:cMXTVRcQ
>>623
大石からすれば景浦とは鹿屋で一緒だったとしても
特に言葉を交わす間柄だったとは思えないしね
ましてや宮部と景浦との関係なんて知る由もなし
629名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 00:29:19.64 ID:5cmIy92W
戦争に反対して刑務所に入れられた戦前の日本人とか
中国戦線で日本軍による無意味な殺害をやめさせた日本人軍人の話とか
原発に反対してきた地方の人たちの話とかを
映画にすればいいのにな

シンドラーのリストみたいな話、日本にだってあるんじゃね
630名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 00:30:15.28 ID:YZJik0yo
631名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 00:31:07.32 ID:utpwVCUf
戦争下という極限の状態であっても、人にはそれぞれの人生や生き様があって
その自分の生命を燃焼しきることが大切なのだ、生きろよということかなと思う

悪い人間がずっと悪いことをしているわけでもなく、
いい人間が悪いことをしないわけでもない
宮部言うように、人はどんな苦しいことがあっても生きなければいけないのだな
632名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 00:33:56.23 ID:/8H/jcGB
地元のシネコン込みのショッピングモールに
零戦が展示された(劇中使用の物)ので観てきた

零戦って想像してたより、ずっと小さく華奢だった
こんなんで戦ってたと思うと無謀だと感じたけど、
なんか儚くて綺麗で切なかった
633名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 00:35:33.68 ID:5rG/ZjzS
孫の演技は下手だったけど
爺さんズの話を聞いて微妙な顔するか泣くしかないから大変だとは思う
自分たちは映像で見てるから話を理解できるが
話されただけじゃ何がなんだかって感じじゃないかな
それってどういうことですか?と聞いて会話するとかもないし。見たくないけど
マツノの話は話だけでわかりやすいけど
634名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 00:36:41.87 ID:RBg1P9eH
>>632
岡田きゅんも何かのインタビューで、映画では実際の零戦に限りなく近づけた模型に乗ったが、
触れるとすごく薄くて、美しく儚い感じがしたというようなことを言ってた。
635名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 00:46:57.68 ID:0JUAgSJc
>>592
死んで松のと清子のもとへ帰れるからだろ
生まれ変わってでも

>>621
一泡吹かすとか宮部は薄っぺらいこと思うかな
636名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 01:10:00.10 ID:T7kP+LiF
最後のボロマンションと電柱の間に岡田を飛ばせる安っぽいCG、こんなのマジやめてほしいわ
ガチ泣き寸前なのにすべてを台無しに
637名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 01:10:31.22 ID:ppNMkomh
>>635
そこは原作でパラシュートの乗員撃ったように軍人としての任務に徹したんだろうな
638名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 01:14:37.18 ID:tauSy62h
>>628
景浦と大石、同じトラックで鹿屋に来て宮部に再会してるけど2人は特に会話したりとかしてないもんな
639名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 01:17:38.41 ID:/zanRL7Z
>>629
杉原千畝くらいは調べてこいよ
640名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 01:19:53.05 ID:ppNMkomh
>>639
外務省許してないから絶対映画化されないよな
641名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 01:21:09.83 ID:YzPlLl+M
>>638
操縦練習生出身の下士官パイロットと予備学生出身の
予備士官パイロットじゃ接点も無いしね
宮部と大石みたいに教員と学生の関係だったら別だけど
642名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 01:25:26.36 ID:Y0+Q6cbs
この映画観て泣いた
さっきCS
だかBS
でロ−レライ観てまた泣いた
前観たときはこんなんホントかよと思った
多分、SF
でも人のきんせんに触れるなどっちの作品も
自らを省みず、人を守ろうとする意識は
こないだの中国人留学生しかり
その前の韓国人写真家しかり
東亜に限らず
世界にそんな人たちたくさん?
いるよな
そんな人たちだけの世界になれば世界は平和かな
でも、そうなるために
また戦争っつ−のも嫌だな
643名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 01:28:43.84 ID:Dz8Y+BBV
自分の生きたいって気持ちとは反対に、部下?教え子達はどんどん特攻で死んでいくあの辛さ

わかるわー
嘘です。俺達には理解することも出来ないくらい想像を絶するんだろう
644名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 01:29:59.68 ID:/zanRL7Z
>>640
ドラマ化とか舞台化は何度かされてるのにな
645名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 01:33:14.44 ID:wQaGON1B
景浦の「お前の祖母は死んだと言ったな、幸せな人生だったか?」
このセリフは入れてほしかったな・・・
646名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 01:34:35.13 ID:cR5KY2dB
千畝は意外とビジュアル盛り上がりないから、映画は難しいなあ
647名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 01:38:14.37 ID:RBg1P9eH
「宮部さんと再会!!」って目をキラキラさせたのに、
あの宮部さんが部屋のすみっこで青い顔して髭ぼうぼうで靴下ドロッドロ…

え…ってなるシーン。切なかったな。
あそこから特攻の名簿に宮部久蔵の名前を見つけたときのくだり。
大石視点と景浦視点別々に描かれてたとこ。
一転して清々しい表情の宮部と大石の足湯もとい足水シーン。

宮部の決断までの時間をずっと思い出してる。
648名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 01:38:37.69 ID:/zanRL7Z
>>646
昔、加藤剛がやったドラマではT34かなんか改造したティーガー出てたな
649名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 01:41:16.63 ID:/zanRL7Z
>>643
教えた後輩社員がどんどん辞めて消えてくブラックな会社にいたことはあったが死ぬのとはまた違うもんなあ
確かに精神的にキツかったが
650名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 01:45:13.11 ID:cR5KY2dB
>>649
おまえもやめたわけだな、、、特攻おつ
651名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 01:45:19.49 ID:Y0+Q6cbs
ミズ−リに突入したゼロ戦は岡山県出身の
18歳上飛曹
ゼロの残骸もろともうちあげられた彼の半身を
さっさとモップで洗い落とそうとしてた乗組員に
艦長が待ったをかけ
彼の武勲を讃え
夜なべ仕事で米艦乗組員に日本の軍艦旗を縫わせ
翌日それにくるんで彼を水葬したという話
ま−、ミズ−リにそんなに被害もなかったらしいが
修理の為、沖縄戦には出張ってこれなかったな
どこまでホントの話やら
ミズ−リ案内人の元米陸軍日系軍曹の話
元気してるかな、あの人
652名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 01:52:35.70 ID:ppNMkomh
>>645
いや、いらないでしょ
宮部の過去を辿って訪ねてきてるんだからおおよその検討はついてるわけだし
影浦にそこまで喋らすのもなんか違うと思うわ
653名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 02:07:05.18 ID:cR5KY2dB
【マスコミ】 「永遠の0」の百田尚樹氏、「朝日新聞が靖国記事で、ウソ書いてる」と指摘
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388068727/
654名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 02:09:13.67 ID:/zanRL7Z
>>650
最終的に上司と方針で対立して・・・
結果的に自分の方針が正しかったことが後にそこの会社が衰退したことで示されたわけなんだけど・・・
まあ複雑だわな
655名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 02:10:45.09 ID:Za9lS4vB
松乃と大石が近づいていく過程はあんなに尺取る必要なかったな
季節が変わる中、何度も訪ねていく大石の姿を数カットと最後に清子含めて三人で散歩してるだけでいいだろ
そのぐらいさりげないほうがむしろ想像の余地があって良い

逆に景浦がもう一人の宮部の魂を受け継ぐ者だっていう解釈なら
松乃を助けにヤクザ者と大立ち回りの場面そのものを入れなくても
日本刀ぶら下げて血まみれの景浦が夜道歩いてる場面を1カットでも入れれば
助けたのは景浦だったか!と見る者にわかりやすくてよかったのに
656名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 02:10:52.57 ID:qoQUxXkv
>>650
>特攻おつ
はぁ?wwwwwwwwww
657名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 02:19:00.28 ID:Dz8Y+BBV
>>655
無駄に説明っぽい部分があるのに、確かに景浦の部分はわかりづらいかもしれんな
あのポン刀よく見たら血で汚れた感があるのがわかるシーンはあったけど
それならせめて夏八木さんのセリフのあとにあの場面を持ってくるとか
658名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 03:09:07.26 ID:vKEmDuwF
>>646
なら樋口中将と絡めたらいい
前半1/3はユダヤ人がらみの話
後半2/3は当然あの話を・・・
659名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 03:39:41.63 ID:eWEOxCJa
なんかさ
宮部に焦点あててるからだろうけど開戦当初から暗いんだよな
普通は当初はスゲー盛り上がったり浮かれててミッドウェー以降暗くなっていくもんだが
まるで宮部さんは21世紀からタイムスリップしてきたかのようにマルっとお見通しだもんな
660名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 03:44:57.07 ID:K64KqBeT
26日の安倍政権発足1周年を記念する靖国参拝の露払いとして、21日公開の
本作品があったのかね。つい、邪推してしまうよ。
661名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 03:46:55.40 ID:s77lQFsx
靖国参拝とか一々騒いでるのを英霊が見て「平和だなぁ」って思うんだろうね
あまりにも馬鹿げてるだろこの騒動
662名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 03:59:14.07 ID:c/uwWCla
>>532
少なくとも戦勝国の方が戦略で優れてる点は事実だから
「眉唾」とか負け犬の遠吠えにしかならんよ(失笑
663名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 04:02:08.41 ID:utpwVCUf
岡田君は非常にいい演技をした
しかし後半、たまにナイナイの岡村に見えてしまう
664名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 04:03:48.90 ID:NQrpBHQ2
v71NXFTg さすがに今日はもう出てこんだろうが
もう要らんぞ
まんふく お腹いっぱい
前スレから このスレの書き込み大半お前や

もうそろそろ戦争の話したい人の集まりに戻れよ

私達は永遠の0の映画のお話を望んでます

人の意見聞く耳持たず自分の意見通す事に命かけてる人来る場所じゃない
論破 とかしたければ 議論好きのスレッド行ってくれば?

明日はもう来るなよ
665名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 04:10:37.58 ID:utpwVCUf
老景浦演じた田中さんて、たそがれ清兵衛の相手役の人か
666名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 04:16:06.20 ID:NQrpBHQ2
>>640
たしか公式的には名誉回復してるかも
杉原千畝の記念館って岡山だったか広島だったかすごい田舎にぽつんとあった
でも内容は泣ける

内地で大本営の発表聞いてるより外地行って生の情報に接してる外交官は冷静に戦争見つめてたんだろうけど
自分の決断一つで直接的に何千人ものユダヤ系市民救ったのはすごい

映画で言えば宮地さんの生き方 あの生き方は半沢倍返しの比ではないよね

命令に従って戦後20年フィリピンで諜報活動やった人とか

個人レベルではいろいろすごい人いるよね

この原作にもあったけど0設計して作った技術陣 現場の兵士 すごい人いたみたいで尊敬に値する

どうしようもないのは当時の参謀 大本営 4000m級の山越えを地図の上の物差しで線引いて指令出した連中だろうな

今も現場を知らない官僚にその構図は生き残ってる気がする
667名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 04:40:01.28 ID:nE0V7e1H
>>605>>611
飯田基祐さん
668名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 04:48:07.72 ID:x9oWvpRI
>>663
全然似てないし面白くない
669名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 04:57:15.87 ID:c/uwWCla
>>664ID:NQrpBHQ2は、処刑(http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1369909044/119)リストに加えてある。
携帯、PC光とADSLの3回線で自演してる>>664=>>343=>>348は、2度の殺し合いオフ会で連敗してから粘着してる負け犬。
在日(朝鮮人か韓国人)>>664=処刑対象者の家族は、こんな感じで処刑されちゃぅww( ^ω^)おもすれーwww

段階1. 俺やホームレスどもが家族をレイプし捲くる

段階2. 性器や尻穴に焼けた鉄の棒を突っ込む

段階3. 指を工具で千切り取る ( 刃物は与える痛みが小さいので使わない )

段階4. 処刑対象者の口に、千切り取った指を捻じ込んで食わせる

段階5. 胸肉を工具で千切り剥がし、料理して俺が食べる

段階6. バットのフルスイングでww手足をグニャグニャに砕く

段階7. 足にガソリンを掛けて火を点け、芋虫みたいに転げまわる家族の姿を爆笑しながら鑑賞ww

段階8. 目隠ししたホームレスどもに、西瓜割り宜しくバットで叩かせる

段階9. 解剖台を搬入し、処刑対象者の目の前で、ノコギリを使って解体する ( もちろん麻酔しないww )

段階10. 解体した各部を瓶詰め加工や冷凍保存して、処刑対象者の目の前に48時間ほど展示する

段階11. 処刑対象者を  肉 __Σ⌒~Э。Д。)Э__ だるま  加工する

段階12. 肉 __Σ⌒~Э。Д。)Э__ だるま 化した処刑対象者の隔離部屋に、家族が処刑されてる音声付き動画を流す

段階13. 処刑対象者に食事( 野良犬の糞、小便、家族の解凍肉 )を与える
670名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 05:05:45.11 ID:c/uwWCla
こっちも忙しいからそろそろ本業に専念しようと思ったが、処刑対象>>664ID:NQrpBHQ2が喜ぶのは癪だから常駐しよう^^
「人の意見聞く耳持たず自分の意見通す事に命かけてる人」ってのは相手を排除して自論だけ展開しようとするオマエ自身だ。
ま、処刑で対面できる日を楽しみにしてるぜwww


>>666ID:NQrpBHQ2
> 自分の決断一つで直接的に何千人ものユダヤ系市民救ったのはすごい

こいつは、日本が>>516の絶対的優位からボロ負けした主因がユダヤ人の組織フリーメイソンにあると知りながらほざいてる売国奴
まったく、その二枚舌でよくもまあ日本人面できるもんだぜ薄汚いバナナ野郎めが( ゚д゚)、ペッ


>>98ID:t2CXytfQ
> そもそも責任を誰かに押しつけている時点で思考停止なんだがw

いや、日本に責任は一切無いよ。
下記の通り、日本こそ純然たる被害者そのものだから。
太平洋戦争は、正義の自衛戦争だ。
歴史が根拠。
日本は「鎖国」を望んでいたが、ユダヤ人(紀元前からの結社フリーメイソン)がそれを赦さなかった。
ちなみに黒船のペリー提督も、日本占領の司令官マッカーサーもフリーメイソン。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%B3#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E3.83.95.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.83.A1.E3.82.A4.E3.82.BD.E3.83.B3.E3.83.AA.E3.83.BC
671名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 05:12:29.47 ID:c/uwWCla
原作は未読。この映画は「現代の人権思想を持った架空の主人公」に特攻させ、「彼はなぜ特攻したのか?」問うコンセプト。
永遠の0 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E9%81%A0%E3%81%AE0


序盤[起]
宮部久蔵は、徴兵制で拒めず兵員となった? → 家族の為に生きて帰りたい = 味方機が撃墜されても高みの見物で裏切り


中盤[承]
部下(祖父・賢一郎)の「 無事に還れたら人の役に立ちたい。」って想いを知る ⇔ 宮部は利己を貫いており真逆

敵機に追い詰められてるとこを賢一郎に命懸けの体当たりで救われる(訓練で死んだ伊藤の名誉を擁護した恩返しだと語られる)

特攻作戦が開始される

(行間) ← ここ!ここが重要だねwww


中盤[転]
影浦と再会 → 宮部は別人になっていた(宮部が影浦に自責の心情を語る)

賢一郎も怪我が回復して復帰、再会

宮部は、拒絶できる立場でありながら特攻要員に加わった(影浦には宮部の心がわりの理由が解からない)


終盤[結]
宮部は、生き延びられる機会を賢一郎に譲る = 本人視点では「必ず還る」約束を反故にしてる(生まれ変わるなら孫だし)

特攻で米軍に一矢報いるその瞬間、口元に不敵な笑みを浮かべる宮部 (完結)
672名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 05:16:51.93 ID:c/uwWCla
>>659ID:eWEOxCJa
> 宮部に焦点あててるからだろうけど開戦当初から暗いんだよな
> まるで宮部さんは21世紀からタイムスリップしてきたかのようにマルっとお見通しだもんな


そりゃ周囲が命懸けで死力を尽くし戦って死んで逝くのに、自分だけ高みの見物を決め込んで見殺しやってるんだからww

不謹慎で明るい顔なんか周りに見せられんだろう(序盤は、自分だけ生き延びられてホクホク顔だろうけどな、内心では)。
673名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 05:25:52.19 ID:Mxb/Wy6S
>>663
俺は岡田が玉木宏と被って見えた。
674名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 05:39:50.40 ID:Mxb/Wy6S
空母突入の瞬間を切ってしまったせいか、ラストが中途半端な感じがして、今ひとつすっきりしなかった。
(はっきり描かない方がいいという異論もあることも認めるが)

影浦に宮部の最期を見届けさせて、「最期まで見事な操縦だった。」「宮部は卑怯者じゃない。海軍一のパイロットだった。」と語らせても良かったのではないかと思う。

「あの時代にあって、自分の信念を貫けた宮部さんは強い人だ」と語られていたが、
教え子達の死に耐えられず、最後は信念を曲げてしまったのだから、強いとは言えない気がする。
真に強いの直援パイロットとして終戦まで任務をまっとうした影浦だろう。

それより、海軍一の卑怯者と言われる宮部が、どうして順調に進級して士官にまでなっているんだ?
影浦の方は准士官にすらなっていないのに。
675名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 05:55:18.27 ID:CQYHacHK
明日観に行くけど上映時間長くないですか?
戦争物は苦手だけどCM見たらよさげだったので
676名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 06:12:13.03 ID:PdsIu6HB
原作未読で観たが引き込まれて長さを感じなかった
戦時中をもっと観たかったな
677名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 06:18:51.75 ID:Mxb/Wy6S
>>675
あんまり戦争ものって感じがしないから、若い女性にもウケているのだと思うよ。
逆に、戦争映画を期待して行くと物足りないかも。

自分としては、あの時代に引き込まれて見ている時に、平成パートが頻繁に挿入されて、度々ぶち壊される感じがしたのが残念だった。
あと、戦後の真央たん恋愛グダグダシーンが無駄に長くて飽きた。
しかし、そういうシーンが良いって人もいるんだうし。
結局、どこに重きを置いて見るかで、長く感じるか、短く感じるか違ってくると思う。
678名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 06:50:37.18 ID:0Thp9IOy
戦争映画って言葉で度々引っ掛かるだが、この映画と別の映画の兵器等々の画像処理を比較してるけどそもそもリアルタイムにホンモノ見てる人っていないよね(笑)
戦地体験者がワンサカここに集まってる様にも見れないし
679名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 07:06:31.29 ID:Pgfg4Bnf
>>675
是非とも劇場で観てみて
VFXだけでも絶対楽しめるから
680名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 07:07:05.53 ID:hcV5Dnst
宮部久蔵も靖国に祀られてるんだね!?w
/( ・`ω・´)

安倍総理閣下
/( ・`ω・´)
681名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 07:17:14.61 ID:SASabdrh
>>647
戦後のバラックでの描写は糞だが、それじゃ大石の立場が無いだろう w
しかも影浦は大石達のその後を知っていて連絡も取っていたんだし。
宮部から任命された後方援護は成功だった訳で、
そう解釈すれば松乃の死という最初のシーンに戻れるんだな。

特攻の死は負け犬の死だけど、現代の繁栄の後方援護を立派に果たした。
とも取れる。臆病な演出の代わりに言ってやろう w
682名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 07:21:53.45 ID:utpwVCUf
零戦に乗っていた人が消えているということは日本遺族会も人が減っているわけで
政治の票集めにも影響が出るわけだ

ここらでいっぱつ若い連中を盛り上げとかないかんから
つかみとしてはうってつけやったな
683名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 07:25:45.23 ID:3adFTLd4
今なんと言いましたか?

安倍さんも観たんだな
記者会見の目が赤かった
684名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 07:28:23.81 ID:SASabdrh
>>681 アンカミス ○ >>645

>>647 あのシーンは過剰演出だと思ったけど、
映画でのいま一つの謎を出そうとしてるからだろうね。
でもチープはチープだ w
685名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 08:05:47.15 ID:qoQUxXkv
>>682
まぁそういう「若者よ老害の我々を支えろ」的プロパガンダはあるな。
くたばれ!と思うけどなwwww
686名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 08:17:38.90 ID:2hjBz9vl
宮部の行動は海軍の方針に対するアンチテーゼの様に思える(ミッドウェーやラバウルでの発言、特攻に対する態度等)のに、
最終的にあまり海軍批判的な話にはなっていないのね。
まあ別に海軍批判の物語がいいとは言えないけど、それまでの行動は一体なんだったのかと。
687名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 09:12:54.68 ID:i8f9bIsc
よかったよ。百田さんも納得の出来?

俺的には、この映画見て初めて前の戦争で戦ってくれた人々に感謝したいと思ったよ。
688名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 09:15:45.71 ID:KjKmD7D3
靖国参拝した安倍総理を支持します!
689名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 09:21:17.27 ID:u5jZo2cP
最後の空母に突っ込む直前のニヤニヤ顔はどういう意味なんだろう?誰か教えて。
690名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 09:23:14.16 ID:TkfTMrci
最後の岡田君の表情がいいね
691名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 09:26:03.46 ID:8gp/p0Mb
行間を読むことが出来ないお子ちゃま
692名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 09:30:07.42 ID:+E4Dn2Uo
最後の岡田をまた観に行きたいぜ
693名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 09:32:21.77 ID:oabMRj4j
>>689
そんなもん自分で考えんだよ。
694名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 09:34:46.78 ID:RBg1P9eH
>>689
「わからん。」

でも自分は「帰れる」って気持ちもあったんじゃないかなぁと。
「腕がなくなっても足がなくなっても必ず帰ってきます。
たとえ死んでも必ず…」って愛する家族に約束してたし。
大石に写真とメモ託したことで、その約束守って帰れる。やっと帰れるって気持ち?
同時に計り知れない無念さや悔しさもあっただろうし、どこかやったる!的な気持ちもあったかも。
様々な感情がないまぜになってブワーと高揚もしてたと思う。


「清子さんは、綺麗な方ですね。」
「あ、いや、清子はあかんぼの方ですw」
「あwww」
のとこちょっとほのぼのした。
大石さん、清子さん好きなタイプだったのね。
695名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 09:43:28.89 ID:ylEncJIl
俺も自分探しのためにルーツを手繰ったら、6代前のご先祖様が奴隷船に乗せられていて参ったよ

>>689
「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」のスレ違いだね。
696名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 09:46:15.50 ID:TkfTMrci
>>695
ヌードルスのあれは未だに分からない
697名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 09:49:57.30 ID:MrJbD+zX
>>694
そこまで解釈しているんなら教えてもらう必要はないと思うんだけど。
698名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 09:51:37.58 ID:RBg1P9eH
>>697
ん?誰が誰に教えてもらうの?
699名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 09:52:41.04 ID:MrJbD+zX
まちがえたねゴメン
700名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 09:53:03.43 ID:tauSy62h
>>686
志願して特攻行った人たちが軒並み失敗する中、生きたいと願ってた自分が腕を持ってして特攻成功させちゃうことがある意味、海軍に対する反抗の意味もあるのかと
701名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 09:53:41.10 ID:c/uwWCla
>>674ID:Mxb/Wy6S
> 教え子達の死に耐えられず、最後は信念を曲げてしまったのだから、強いとは言えない気がする。

自分の卑怯な行い(背任)を認めて改心するのには「強い心」が必要だ。
何人も見殺しやって生き残った手で育てられた子が幸せになれるとでも思ってるのか?



>>479,>>660


 隣 国 を 助 け る 国 は 滅 び る  

                       by マキャベリー

遠交近攻
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E4%BA%A4%E8%BF%91%E6%94%BB
702名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 09:57:32.61 ID:Y0+Q6cbs
そうな
とっくにできてた映画21日公開

26日の靖国参拝は無関係とはいえなそう
なんで今なの、やるのは今でしょうみたいな
誰? シナリオ書いてんの
703名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 10:06:26.84 ID:h0dVKf/z
>>689

神風龍虎隊別れの宴

で検索してみてくれ
殆どが敵艦までたどり着けない中で
特攻で撃沈した数少ない例だ
704名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 10:06:32.57 ID:d/MY1Bq/
百田ってハゲが似合ってるね
705名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 10:07:13.02 ID:h0dVKf/z
>>702
なんか政治利用してるようで
胸くそ悪いよな
706名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 10:07:34.76 ID:JWcwRHb7
>>702


悪魔かもしれんが
707名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 10:32:37.37 ID:9Z/o7FV9
>>586
レディースデイで一番だったのか
岡田主演だけはあるのな
708名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 10:46:07.74 ID:224JXofX
>>689
ニヤニヤ顔ではないだろう。
フッと笑みを浮かべた、という感じ。

俺の見解としては、「もう思い残すことはない……」という、心境かな。

この時点で残される妻と子供については、2人の男に託したのだから。
あの2人なら安心だ。
きっと幸せにしてくれるだろう。
でもそのとき、どんな幸せそうな顔をしてるのかなと、そのときの光景を想像したら笑みがこぼれた。

そういう心境だったんじゃないかなと思いながら、俺はスクリーンを見つめていたよ。
 
709名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 10:51:32.25 ID:SIArQP7z
これから映画館へ出撃しまーす。
楽しみでーすw
710名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 10:52:18.23 ID:224JXofX
>>694
>>様々な感情がないまぜになってブワーと高揚もしてたと思う。

ああ、なるほど。それも可能性あるね。


>>「清子さんは、綺麗な方ですね。」
>>「あ、いや、清子はあかんぼの方ですw」
>>「あwww」

いいね、ここ。
実は大石くん、松乃さんに写真でひと目ぼれだったんだねw
711名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:03:14.72 ID:224JXofX
>>586
やっぱ冬休みに入って、子供たちが劇場に行ったんだな。
逆に大人は仕事納が近いゆえの残務整理や忘年会やらで、忙しい。
大人たちも休みに入ってからが勝負だな。

できれば同じゼロ戦を扱った宮崎駿の『風立ちぬ』の興行成績100億円台に肉薄して欲しいが。
映画会社の予想では60億円台だという……うーむ。
でも頑張って欲しいな。
712名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:06:44.52 ID:pnE/W7Dh
ブログやツイで映画を見てないのに批判してる人がいるね
見てつまんなかったとか戦争賛美だとかいうのなら
その人がそう受け止めたんだからしょうがないと思うけど
見もしないで決め付けてる人が多くて驚いた
713名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:07:00.62 ID:c/uwWCla
>>681ID:SASabdrh
> 特攻の死は負け犬の死だけど、現代の繁栄の後方援護を立派に果たした。

戦後を支えようが、敗戦国すなわち戦争犯罪者の国である烙印は消えず、負け犬である点は大石も影浦も同じだわ。
下記からも、《 日本は今も敵国の支配下にある 》 ことは明白だからな。

> 首相の過去への反省と
http://megalodon.jp/2013-1227-1022-13/www.yomiuri.co.jp/world/news/20131226-OYT1T00942.htm

> 連合国戦争犯罪法廷の裁判の受諾」と訳した。
> (第162回国会 外交防衛委員会 第13号 平成17年6月2日(木曜日))
> 政府は事実認定等を含めた裁判全体を受諾した
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%B3%E6%9D%A1%E7%B4%84%E3%81%AE11%E6%9D%A1%E8%A7%A3%E9%87%88

> 1971年の周恩来との会談で日米安全保障条約に基づく在日米軍の駐留が日本の「軍国主義」回帰を抑えており、
> 同盟関係を解消すれば日本は手に負えない行動を取り始めると警戒感を示した「瓶の蓋」論は有名である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AB.E9.96.A2.E3.81.97.E3.81.A6

> 1990年(平成02年)3月、在沖縄米海兵隊司令官ヘンリー・スタックポール(Henry C. Stackpole, III)少将は
> 「米軍が日本から撤退すれば、 すでに強力な軍事力を日本はさらに増強するだろう。
> 我々は 『瓶のふた』 のようなものだ」と発言し、日本を抑止する必要があるとの見解を示した。
> 1999年(平成11年)のアメリカの世論調査では、条約の目的について「日本の軍事大国化防止」49%、「日本防衛」12%となった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B1%B3%E5%90%8C%E7%9B%9F
714名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:13:09.48 ID:utpwVCUf
航空母艦赤城は群馬の中心にそびえる赤城山からとられているのだと思うが、
ゆったりと広いところなんて見た目がそっくりだな
715名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:13:11.34 ID:Y0+Q6cbs
また皆と逢える
という気持ちもあったんかも
716名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:13:50.52 ID:+hjqpuUa
家族のために機体変えたのが謎だったわ、なんで自分が生き残らないんだろう。なんか見終わっても釈然としなかった俺はこの映画を理解できてないんだな・・・
717名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:18:19.38 ID:8gp/p0Mb
>>716
宮部は機体の不調に気づいていながらのうのうと一人生き延びていられる人間に見えたか?
718名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:21:30.25 ID:h0dVKf/z
>>716
正直、既に心決めた後に
降って湧いたチャンスに飛びつくような
心境でもなかったんだろうさ
719名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:23:36.98 ID:+hjqpuUa
>>717
確かに見えないな・・・
720名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:24:36.58 ID:+hjqpuUa
>>718
あー、なるほどね
721名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:25:23.27 ID:YAQGZG0P
個人よりも少し大きな集団で総合効率で考えた場合、
大石よりも宮部が特攻した方が効果的だったんだろう

大石-未熟-特攻成功率低い-やや若い-良い奴 →生き残って宮部の家族を養う側
宮部-熟練-特攻成功率高い-若い-良い奴 →特攻する側
722名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:26:18.40 ID:b8AQPx8O
自分の意志で特攻志願したことの証明だよ
723名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:26:38.03 ID:u5jZo2cP
>>694
なるほどなぁ
難しいところだね
724名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:26:46.03 ID:/zanRL7Z
>>714
もともと天城型巡洋戦艦(巡洋戦艦の名前は山の名前)の二番艦として建造されてたんだけど1920年のワシントン条約で戦艦、巡洋戦艦作るの制限されたんで空母に改造されたんだよ
あの形になるまでに三段構造の甲板の空母だった時代もあって見てくと面白い
ドイツも空母作るに当たって赤城の図面欲しがったとか
725名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:29:04.87 ID:8gp/p0Mb
大石がいなければ宮部は死んでいた
機体の不調に気づき出撃を先延ばしするより、教え子である大石を護りたかったのだと思う
運命を感じて機体を交換し
一人の戦闘機乗りとして宮部は出撃したのだろうと思う
726名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:29:45.71 ID:/zanRL7Z
>>721
まあ一億総特攻って叫ばれてたし沖縄が落ちて本土決戦が叫ばれてたし遅かれ早かれって感覚になったとも
727名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:31:43.91 ID:u5jZo2cP
>>708
おれにはニヤニヤ顔にしか見えなかった。
要するにネガティブな意味で受けとってるということ。
教え子達の最後との対比なのかな
728名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:34:41.72 ID:YAQGZG0P
あ、間違えた
宮部より大石の方が良い奴だったわ
729名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:35:23.45 ID:h0dVKf/z
>>727
あれはアメ公ドヤァアアアーーーー
ここまできたったやで(`・ω・´)!!!!!
って事だろ普通に
730名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:35:57.55 ID:tauSy62h
故障機あてがってた大石が助かったのも運な部分もあるしな
オイル吹き出して前面視界効かない状態で大石の腕で不時着出来たのも故障機が途中で落ちなかったのも運な部分も
実際ラバウルで自爆しないよう励ましてどうにか基地直前までたどり着いた小山も海面不時着には成功したけどサメに食われちゃったしな
731名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:41:36.01 ID:N96L4XLA
>>729
それはまぁ分かる。教え子の敵討ちって意味もあるだろう。だけど、最後に向かってニヤニヤ度合が増していってたのが、微妙だったんだよね。
732名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:44:10.93 ID:8gp/p0Mb
>>731
あれは表現するならニヤリだろ
俺が仕留めるという武者震いのようなものと思うが
733名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:44:27.53 ID:/zanRL7Z
>>731
生への執着は捨てたから敵艦に近づくほど成功に近づいてるわけだからじゃないの?
どうせ死ぬなら確実に成功させたいだろうし
734名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:47:07.72 ID:BMwp5lLS
>>260
わかるw

硫黄島からの手紙賞賛してる奴はゆとりかアホだよw

永遠の0は見てて心配になるぐらい泣かせにこないよな

でもあそこまでかっこよくゼロ戦描いたし特攻で出撃された方々の慰めになったと思いたい
735名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:48:11.56 ID:wQaGON1B
>>717
でも妻子を押し付けられるんだよな・・・
736名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:49:34.00 ID:8gp/p0Mb
>>735
困っているようなら助けてもらえないか
のどこが押し付けてるんだよ
737名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:51:26.79 ID:h0dVKf/z
>>735
宮部は写真見せた時の反応から
大丈夫だと踏んでたんだろ

あそこで反応鈍かったら
もしかしたら
738名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:52:04.08 ID:YTYSTIPV
>>685
戦争体験者の老人は優遇されてもいいと思うけどね
団塊世代なんて優遇する理由はなにもないけど
739名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:53:55.34 ID:c/uwWCla
>>685ID:qoQUxXkv
> まぁそういう「若者よ老害の我々を支えろ」的プロパガンダはあるな。
> くたばれ!と思うけどなwwww

そんな考えをしてるのは手前ェら、試し腹で孕み産まれた寄生虫民族の朝鮮部落に住む在日(朝鮮人か韓国人)だけだがな。

( ゚д゚)、ペッ


>>705ID:h0dVKf/z
> なんか政治利用してるようで胸くそ悪いよな

手前ェみたいな家畜根性が一端に国を愛した気になってんなよ?特攻を含む戦死者を慈しむのは首相として当然のこと。
その切っ掛けがこの映画であったとして、その何が「胸くそ悪い」んだ。
手前ェ、試し腹で孕み産まれた寄生虫民族の朝鮮部落に住む在日(朝鮮人か韓国人)だろ。

自由民主党が、本心では日本国との平和条約(サンフランシスコ平和条約)第11条(>>713)を受け入れていないのであれば、
「( 必ず軍事力を回復して、汚名を拭ってみせる。)」と考えた上でプロパガンダに利用したのであれば、
それは>>403-404の通り正当な理由であり、作者も軍拡を支持してるので、願ったり適ったりなのだ(実際に参拝を進言したし)。


>>722ID:b8AQPx8O
> 自分の意志で特攻志願したことの証明だよ

志願か要請を拒否しなかっただけか判明せんが、少なくとも本意の特攻である点だけはガチ。
740名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:54:51.07 ID:YAQGZG0P
宮部と大石は表裏一体、大石は宮部のそれ以降の人生を生きるんだから当然だろ
むしろ、婚活と子作りの手間が省けた分良かったんだよ
741名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:55:25.91 ID:ByNeBs9m
硫黄臭の手紙は 史実と違う所が多い

永遠の0は50億 行くといいね
742名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 11:55:28.62 ID:N++Zy9px
ひとつ気になると言えば戦中生まれの清子が現代(2007年?)でやけに若い・・・・
743名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 12:03:10.63 ID:tauSy62h
>>742
映画の設定年代は2004年だから62だな
744名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 12:04:22.04 ID:ZEYrRtYm
宮部最後の「ニヤリ」だけど、自分にはちょっと違和感があった。
彼を闘争心あふれる人間とは、捉えていなかったし、ああいうシーン
は普通は闘争心の現れと見なされるから。
自分は、あの「ニヤリ」は直前まで彼を捉えていた「狂気」からの
解放、と考えたんだけど、的外れかな?
745名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 12:07:51.47 ID:AjZmkF90
>>708
俺は、凄腕0戦パイロットとしての
彼の本質が現われた顔だと思ったが
746名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 12:10:06.59 ID:YTYSTIPV
>>744
連合艦隊とかだと「おかーさーん」系か嫁の姿が走馬灯のように的な演出だけど
今回のは監督の趣味かなぁ
作られた時代や原作者が戦後生まれってのが影響してるんじゃないかな?
あの時代の空気に直接触れてないし百田さんって別に軍オタでさえないでしょ?
747名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 12:10:21.80 ID:N++Zy9px
>>743

なるほど62歳でちょっと若づくりなら風吹 ジュンもありだね、ありがとう。
748名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 12:12:38.82 ID:dwp3Skai
>>745
同意
749名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 12:14:53.29 ID:lukX+VBA
今まで命を惜しんできた宮部が特攻でリミッター開放されて
アドレナリンがドバドバ出てる感じかな
750名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 12:18:33.40 ID:h0dVKf/z
>>744
観た人それぞれでいいんでない?
また何年か後に観たら
また違う感想になるかもしれんしね
751名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 12:23:33.41 ID:/zanRL7Z
>>746
まあ実際行った人はほとんど死んでるしなあ
752名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 12:26:38.57 ID:h0dVKf/z
>>751
誰もわからんよね
人生ゴールしてあの世に行ったら
わかるかな
753名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 12:26:47.65 ID:224JXofX
>>745
あくまでも俺個人の解釈だけどね。

宮部クラスの熟練なら、敵艦を捉えて急降下した時点で勝ちは実感してると思う。
特攻の成功を実感して笑うならそこかなと。
でも映画では、だいぶ遅れてから笑みがこぼれたので、違うかなと解釈した。

もしかしたら全然別のような気がしてきた。
急降下中は、もう死に向かっていくだけなので、走馬灯のようにいろんな記憶が甦ってる。
いつの時代の思い出かわからないけど、一瞬、楽しかった頃のことを思い出したとかね。

まあ、俺はこう感じたというだけなので、パイロットの本質が出たという解釈を否定する気はないよ。
754名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 12:29:45.32 ID:dwp3Skai
>>753
楽しかったこと思い出すなら妻子のことだろ
で、ニヤリてw
755名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 12:53:53.80 ID:+E4Dn2Uo
最後のニヤリは岡田が脚本とは違う表情にしたとか見たけど
そうだとしたら流石だね
756名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 12:56:45.75 ID:/zanRL7Z
>>752
オレらの解釈も様々なように実際行った人の心情も様々だっただろうしな
そう考えさせるのが目的なら演出として成功してるんじゃないかな
答えを出すのが目的じゃなくて考えてもらうのが目的ってことで
757名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 12:59:55.01 ID:+LnNIji6
>>755
パンフレットによると脚本には詳しい心情は書かれてなかったらしいから
違う表情にしたってワケじゃないと思うよ
758名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 13:11:30.29 ID:dKw+Fhh2
安倍晋三元首相らが新興宗教「生長の家」の関連団体で講演
matome.naver.jp/odai/2132915473170274701?&page=1
759名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 13:17:58.84 ID:c/uwWCla
>>737ID:h0dVKf/z
> 宮部は写真見せた時の反応から大丈夫だと踏んでたんだろ

細かいとこまで汲み取った良い解釈だなあ^^


>>740ID:YAQGZG0P
> 宮部と大石は表裏一体、大石は宮部のそれ以降の人生を生きるんだから当然だろ
> むしろ、婚活と子作りの手間が省けた分良かったんだよ

読者や視聴者の視点だが「表裏一体」とは上手いこと言ってる。


>>744ID:ZEYrRtYm
> 自分は、あの「ニヤリ」は直前まで彼を捉えていた「狂気」からの解放、と考えたんだけど、的外れかな?

解釈はそれぞれだが、特攻に名を連ねてから目の下のクマが消えてる(精神的に吹っ切れた表現として)だから、
>>745ID:AjZmkF90「凄腕0戦パイロットとしての彼の本質が現われた顔」って解釈がしっくり来る。好みの問題で。
760名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 13:25:48.76 ID:dKw+Fhh2
アミューズ・ミュージカルシアター
韓国で成功をしているオリジナル作品を中心に、質の高い韓国ミュージカルをご紹介してまいります。
www.amuse-musical-theatre.jp/

永遠の0
企画:アミューズ
761名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 13:28:38.10 ID:aR+8Wzi/
あくまで個人的な感想だけど、必死の形相で弾幕を突破した後
愛する家族や仲間たちに笑顔で別れを告げようと頑張って微笑んだところに
急降下の物凄いGがかかってる表情に見えたなぁ
762名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 13:29:26.06 ID:MRU+1ICZ
自爆テロの悪質さに近いのは、
特攻よりも、むしろ原爆や東京大空襲だろ。

その後の中東での誤爆といい、さんざん民間人に攻撃してきたアメリカが、
ちょろっとWTC突っ込まれただけで大騒ぎしてオロオロしてんだから
ほんとお笑いぐさだわ。
763名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 13:36:49.54 ID:YAQGZG0P
宮部を通常のヒーローでなく、のび太君的なヒーローに置き換えると
彼の様々な残念な点について許すことができるな
764名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 13:39:23.50 ID:tauSy62h
>>762
事件そのものはともかく、グランドゼロ=爆心地とか言ってプロパガンタに利用してたのにはちょっとね
765名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 13:42:22.73 ID:/zanRL7Z
>>763
というか松本零士のザ・コクピットとかの登場人物にある人物像に近いかな
ヒーローというよりごくごく普通の人たちなんだよね
766名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 13:44:06.01 ID:BYfln/08
>>761
同意
そんな感じだと思ってた
767名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 13:50:20.15 ID:bKQGFLYV
>>761
急降下ではものすごいGなんてかからないんだけどね。
まぁ演出なのかもしれんけど。
768名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 13:59:24.62 ID:YzPlLl+M
>>671
>宮部久蔵は、徴兵制で拒めず兵員となった?

原作読んだのが5年位前で細かいところ忘れちゃったけど客観的に見て
昭和9年の海兵団入団なら志願兵だろ。
数年間水兵として艦隊勤務した後、航空大拡張で募集していた操縦練習生
に志願して採用された。 当時始まったばかりの予科練に応募した可能性
もあるけど姉ちゃんが経歴読んだ時、横須賀海兵団入団とか言ってたから
まず間違いない。
このコースを通った有名パイロットには坂井三郎や西沢広義がいるけど
同世代の中でも、知力・体力に優れた選りすぐりの男たちだった。

問題は戦争に懐疑的な男が何故海軍に入ったかだが
当時はまだ支那事変は始まっていないし、戦争に疑問を持ち始めたのは
ずっと後のことで、家庭事情などで高等小学校を終えるのがやっとだった
者が給料を貰って教育を受けられる待遇や、将来の立身出世を考えたら
悪い選択肢じゃなかったはずだ。

彼らも中学校卒業ないし在学の学歴があれば、他に良い就職先も有った
ろうし、海軍に入るにしても海軍兵学校を受験して正規士官になって
いたろうけどね。
769名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 14:10:13.90 ID:FVxJNyMI
ヨーロッパやアメリカや漢民族が
歴史の過去の行為に関して
賠償すべき
770名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 14:16:47.24 ID:h0dVKf/z
>>764
世界でさんざんヒドい事しといて
グランドゼロ(キリッ
とか言われても正直 ( ´_ゝ`)フーンて感じだった
771名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 14:19:39.46 ID:c/uwWCla
>>762ID:MRU+1ICZ
> ちょろっとWTC突っ込まれただけで大騒ぎしてオロオロしてんだからほんとお笑いぐさだわ。

体力は強いが、精神力がトコトン弱い臆病な連中だからなあww
臆病なぶんだけ頭の賢い奴が多いけど・・・。

精神力の強さで言えば、日本人は間違いなく地球上で最強だ。
次いでロシア人と、テロのイスラム系。

本当は開戦直前に9割以上の勝算を持っており、普通に攻めれば 《 負けることが不可能 》 なほど日本は圧倒的に優位だった。
アメリカ国防総省ブレーン達が、仮に自分らが日本の立場でアメリカを攻略するならば?って命題で出した解は、下記に一致する。
http://search.unkar.org/2ch?q=%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E6%94%BB%E7%95%A5%E2%86%92%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A2%E4%BE%B5%E6%94%BB%E2%86%92%E5%85%A8%E7%B1%B3%E5%8D%A0%E9%A0%98


>>98 > そもそも責任を誰かに押しつけている時点で思考停止なんだがw

いや、日本に「 責任は一切無い 」よ。
下記の歴史の通り、《 日本こそ純然たる被害者そのもの 》 だから、太平洋戦争は正義の自衛戦争。
日本は「鎖国(非戦)」を望んでいたが、ユダヤ人(紀元前からの結社フリーメイソン)がそれを許さなかった。
ちなみに、黒船のペリー提督も、日本占領のマッカーサー司令官もフリーメイソンの会員。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%B3#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E3.83.95.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.83.A1.E3.82.A4.E3.82.BD.E3.83.B3.E3.83.AA.E3.83.BC
772名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 14:20:15.59 ID:NV5Prrsp
>>712
それも決め付け。
773名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 14:29:16.38 ID:h0dVKf/z
企業の重役の爺ちゃんが喋ってる所
一瞬胃腸薬のCMかとオモタw
774名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 14:59:38.37 ID:TkfTMrci
病床の橋爪さんの演技はさすがだなと思いました
775名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 15:07:54.66 ID:tauSy62h
>>771
初動はパニくることが多いけど腰座ると恐ろしい奴らだよ
よくアメリカが人命を尊重した設計で〜って言われるけど戦略見てると損害も半端じゃなかったりしてるし
極小化しようと努力した上で最大限に兵力投入してくるからな
776名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 15:29:25.28 ID:SLt40um6
全体的に良かったけどちょいと不満点もあったな
主役の演技がだいたいなんか下手な感じ
あと、戦争のことを太平洋戦争と言ってたのも違和感あった
戦争に行ったような人の年頃だと普通大東亜戦争でしょ
で、「生まれ変わってでも〜」というあたりがなーんか蛇足だった気がする
777名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 15:35:09.90 ID:h0dVKf/z
>>776

>生まれ変わってでも〜

その台詞ないと影浦や
大石の行動が生きてこないじゃん
778名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 16:05:12.43 ID:sexgm3KU
見てる間はきっちり楽しませてもらった。いいね。ゼロ戦かっこいいし…
しかし、思想的には戦後のお花畑価値観じゃん? これ。
特攻が愚劣極まりない作戦だった。これはいい。しかし、あれでは宮部みたいな
「生き残ることが至上」ってな価値観が一般の特攻隊員の心情より一枚上であり、
上等な人間だったという印象になってしまう。そのように描いている。
779名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 16:10:04.12 ID:l4/fAn/U
>>778
熟練搭乗員が死んでプラスになることなど一つもない
そんな浅い話ではない
宮部はちゃんと勝つことにこだわってた
780名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 16:10:44.53 ID:sexgm3KU
.
「命を捨てて勤めを果たした特攻隊員は人類史上至高の戦士だった。愚劣なのは

特攻作戦を立案、遂行した上層部だ」

これが正確、妥当、かつ一般への説明に便利な認識じゃぁなかろうか。戦士は
今でも特攻隊員のような勇敢さが求められる。(自分にできるか分からんが)
もっとストレートに特攻隊員を賞賛すべき。
781名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 16:13:23.00 ID:7r9slkIs
鶴瓶の子供ってどこに出てた?
エンドロールで「また、出てんのかよ!」ってツッコみそうになった
782名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 16:15:57.63 ID:sexgm3KU
>宮部はちゃんと勝つことにこだわってた

そんな表現はどこにもない。繰り返し、「嫁のために生き残る。死ぬのが怖い」
そう言っている。戦場でこれが通用しないのは今も同じ。自称「世界一の人権国家」
アメリカですらそう。だからこそ戦士は尊敬を受ける。

これが「現実」
783名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 16:21:11.34 ID:kz+vSAbu
>>778
もし当時に2chが存在したら宮部はネトウヨからフルボッコだったろうなw
784名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 16:21:19.71 ID:mNQVss8J
>>778
それは広告代理店とかマスコミへのおべっかの可能性も。
原作の段階で映画化まで見据えていればの話だが。
785名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 16:23:29.49 ID:l4/fAn/U
ミッドウェーで早く出撃しろってまくし立てたのは超がつくほどわかりやすい演出だし
部下に生きろっていうのは生きて次も戦えって意味
映画にはなかったが、宮部は戦犯にされてもおかしくないような脱出中の敵パイロットを
撃ち殺してる
786名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 16:24:21.79 ID:mNQVss8J
風吹ジュンは今年61だから妥当なんだろうな。
全体的に若めだった。夏八木も橋爪も學さんも。
787名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 16:26:41.62 ID:h0dVKf/z
もし自分があの時代で
宮部と同じ部隊にいたら

ないわーって絶対言ってる
間違いないww
788名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 16:27:48.66 ID:l4/fAn/U
訂正
戦犯にされてもおかしくないような、脱出中の敵パイロットの撃ち落としをしている
789名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 16:30:05.76 ID:sexgm3KU
>ミッドウェーで早く出撃しろってまくし立てたのは超がつくほどわかりやすい演出だし
少なくてもあの映画の中では、「嫁のために死にたくないから」としか思えんな。
>生きろっていうのは生きて次も戦えって意味
さぁ…
>脱出中の敵パイロットを撃ち殺してる
これは今の話の中ではいみふ
790名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 16:37:33.36 ID:l4/fAn/U
>>789
>>宮部はちゃんと勝つことにこだわってた

>そんな表現はどこにもない。
791名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 16:42:30.92 ID:pv5pWasL
今日見てきました。
結論からお答えするとガッカリです。

まず戦闘シーンが全然ダメ、CGは10年前のアメリカ以下、
空戦のシーンもフワフワ浮いてる風船みたい、特にゼロ戦がそうだったね。
アメリカの空母が横滑りしてるみたいな感じもあった。
P51VSゼロ戦もリアリティに欠ける、ゼロ戦がP51に勝てる訳無いじゃん。
やっぱり戦闘機の性能と比例するかのように日本映画とアメリカ映画の差を痛感した。

それから孫が祖父の真実を捜し求めるのにも違和感を感じざるおえない。
姉から小遣いが出ると聞いて調べ始めるとか笑止千万、真実がどうであれ実際に起きた事実は変わらない。
あと、戦闘機乗り達に祖父がどんな人物であったか聞いて回るのは勝手だが、
どういう人物であれ、戦友の事を臆病者呼ばわりする奴なんて居る訳が無い。
そういう所にもっとリアリティを追求するべきだったと思う。
要するに戦争経験者を舐めすぎ。
それから合コンのシーンもリアリティに欠ける。
普通なら祖父がゼロ戦や特攻経験者ならスゲーじゃん、って盛り上がると思う。
いくら若者とはいえゼロ戦乗りや特攻隊を馬鹿にするような奴は日本人には居ない。
これもリアリティに欠ける要因の一つ。

映画の冒頭から中盤までは主人公を悪くしようと作ってるのが見え見えでシラケるんだよね。
そして上映時間が長い、長すぎて年寄りや女性は頻繁にトイレに行くし子供はダレてたよ。
こういう映画は短くしたほうが見応えがある。
792名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 16:51:28.49 ID:cR5KY2dB
>>788
なぜ問題なの?

相手は投降してないよ
793名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 16:56:14.39 ID:pv5pWasL
それからあのヤクザはなんなの?
若い時と全然似てないんだけど?
こういう所も、もっと細かく作るべきだったと思う。
最後に別のヤクザから助け出したエピが出てきたけど、この物語に必要だったのかな?
それから末期癌の人も余命三ヶ月とか言われてたのに半年も生きてるとかリアリティに欠ける。
しかも半年も生きながらえたのは主人公の孫に伝える為とか漫画みたいで萎えた。
孫の姉もイマイチ存在が曖昧だったね。
冒頭はよく出てきたのに後半からはほとんどが弟だけ、姉はなんだったのだろうか?
そして主人公が助けた?とされる現祖父もリアリティに欠ける。
なんで今まで黙ってたんだよ?
この現祖父が最初から喋ってたら孫は最初から真実?にありつけてたじゃん。
この現祖父は主人公の嫁さんを寝取ったから負い目を感じてたって事かな?
劇中のBGMも全然合って無いし、少しうるさかったね。
P51の銃撃音なんか聴いてる方が恥ずかしくなるくらいだった。
それから最後にゼロ戦がビルの合間を飛ぶシーンって必要だったのかな?
橋の上で孫が泣いてたけど、孫は幻覚を見てしまったって事?
孫は何か病気なの?
普通の人があれ見たら引くぞ…
794名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 16:56:27.19 ID:h6toyvl6
>>629
刑務所に入っていた日本人はちゃんとしたメシを食わせてもらってましたw
戦争に行った日本人の方がよっぽど苦労してるし立派だったよ。
795名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 16:58:32.92 ID:EOwO4P87
まあ、これは映画だから、解釈は自由
ただ、熟練の飛行機パイロットを多く失ったことで、日本海軍の弱体化が加速したのは史実
パイロットの養成には資源と時間がかかり、ミッドウェーの打撃は、後々まで尾を引いた
796名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 17:02:56.25 ID:EOwO4P87
しかし、人の好みは様々とはいえ、世の中には、こんな面白い映画を観ても、楽しめない不幸な人もいるんだな
797名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 17:08:01.85 ID:pv5pWasL
ふぅ。どうしても長文が長くなる…


一番笑えたのは最後の特攻で主人公はVT信管の仕組みを知ってた?って事
部下が特攻してるのを観察してる時に仕組みを見破ったのかな?
見破ってたなら何故誰にも教えなかったんだろ?
秘密にするより皆に教えた方が特攻の成功率は上がったのでは?
こういう所がリアリティに欠ける要因の一つである。

それから主人公は何故特攻しようとしたの?
あれだけ生きる事にこだわってた人物が特攻する道を選ぶとか相当な理由があると思うが…
劇中ではその辺りが曖昧にされている。
あれだけ生還にこだわった人物をあっさり特攻させるなら、
そうなった理由を細かく説明しないと、この映画が何を伝えたかったのか全く分からなくなってしまうのだが…
生きるのにこだわった人間が死を選ぶ。
そこに至る経緯を曖昧にしてどうするよ?
要するに人物像が薄いんだよなこの映画。
それから主人公が現祖父と機体を交換するのもリアリティに欠ける。
現祖父を生き残らせようとしてるのがまる見えじゃん。
冒頭の特攻シーンもそうだけど、ラストシーンが容易に想像できる。
798名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 17:10:28.80 ID:HcCHQgMx
観てきた。
レディースデーだったにも関わらず、
真面目そうな中高年男性の単独鑑賞者が、大勢いたよ。
部下がフカに食われたあたりから、場内すすり泣きの嵐になった。
原作には無い良さもあるけど、原作厨が残念がる気持ちも分かる。
なんで、ナレーションで邪魔にならない程度の解説を入れなかったんだ?
零戦の栄枯盛衰、圧倒的物量差による無念を、述べてほしかった。
あれじゃあ、整備員の不手際による整備不良続出みたいじゃないか。
799名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 17:11:53.65 ID:sexgm3KU
長文乙の突っ込み所はずれてる。そんなところは無視して楽しむのが映画の見方。
その調子じゃ楽しめる映画なんてひとつもねぇだろww

ば〜かw
800名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 17:14:21.96 ID:MRU+1ICZ
映画そのものっていうか、特攻志願書を皆が出して、
自分も出さざるを得ない空気に追い込まれていく…っていう状況を
真剣に我が身に置き換えたら、すげえ怖かったわ。
あの木箱みたいなのにポトンと投入したら、自分が確実に死にに
行かなきゃいかんとか。
キムタクじゃないけどホント、ちょ待てよ!って感じ。
801名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 17:14:25.60 ID:h0dVKf/z
>>797

>そうなった理由を細かく説明しないと

細かく説明してくれないと困惑する
テレビテロップ世代なんですね

わかります
802名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 17:20:37.69 ID:sexgm3KU
>>800
それが戦場の「リアル」すなわち「人間の常態」アニメにすら似たようなシチュエーション
葉出てくる。今の平和時代が特別なんだよ。これからだって日本が永遠に戦争と
無縁でいられるわけがない。「そういう時」必ず来る。
803名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 17:20:41.64 ID:lukX+VBA
>>779
343空っていう最新鋭の紫電改装備した
対戦闘機用部隊にまで特攻要員出せって言ってきたくらいだから
熟練搭乗員だからこそ防空網かいくぐって突っ込めるって考え方もあるしな
804名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 17:23:52.36 ID:lukX+VBA
>>795
史実はミッドウェーでは搭乗員自体はそれほど失われていない
飛龍の搭乗員はほぼ壊滅したけど他の三隻は多くが生き残った
次の南太平洋海戦で壊滅したけどね
ミッドウェーで赤城に乗ってた宮部がラバウルに転出ってのはかなり無理がある流れだと思うけどな
805名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 17:26:25.58 ID:tauSy62h
>>795
というか対米開戦前の山本五十六や源田実が推進した戦闘機無用論のせいで戦闘機パイロット養成減らした時期あってそのツケが大戦中盤に来てるんだよな
806名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 17:29:55.37 ID:kTCEQGR6
>>791
金ドブざまぁw
もう来るなよ
807名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 17:30:20.16 ID:t+BHLHdy
冷戦乗りの使命感と無念が痛ましい
戦争で犠牲になった優秀な若者たちについての説明がもうちょっと欲しかったけど
808名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 17:31:30.52 ID:UgGwRIpG
ID: Iciwti4O みたいな馬鹿が戦争を始めたんだろうな。
809名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 17:32:57.30 ID:nE0V7e1H
>>781
駿河太郎さん
ミッドウェー作戦時に赤城の格納庫で宮部が騒いでいる後ろにいた搭乗員
810名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 17:32:57.75 ID:xuPIlp2W
>>793
医者の言う末期癌の余命は平均値みたいなものでばらつきがある。
すぐ亡くなる人もいれば、宣告期間を大幅に超過して生き延びる人もいる。
811名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 17:34:44.84 ID:ff4UGwmY
リアリティリアリティw
よくもまあここまでダラダラといちゃもんつけられるなと感心するな
んで最後は、懇切丁寧に説明してもらわなきゃわからん!だと
この人の希望通り、いきなり爺さんに真相聞いて終わってたら、特攻の理由がさぞや分かり易かったことだろうねw
812名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 17:38:33.07 ID:lukX+VBA
>>809
あれやっぱ釣瓶の息子かw
スゲーちょい役だったなw
813名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 17:42:08.82 ID:dwp3Skai
>>811
それリアリティさんだから触れないように
814名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 17:43:21.39 ID:b8AQPx8O
天沼俊の 戦空の魂 という戦場漫画がお勧めだよ
よく似たエピソードも出てくる

絶対参考にしてる
815名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 17:43:43.98 ID:/zanRL7Z
>>791
P51Dの低空性能って必ずしも高くないことすら知らないおまいのほうが突っ込みだらけなんですが
隼三型ですら振りきれたケースもあるし
816名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 17:45:15.89 ID:lukX+VBA
ていうかP-51は複数だから宮部が追い込まれても仕方ないと思うけどな
画面に映ってないだけで米軍は基本最低二機でサッチウェーブしてるだろ
817名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 17:47:31.22 ID:sexgm3KU
空戦スレに行ったら?
818名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 17:48:20.35 ID:oabMRj4j
ID:pv5pWasは
みんながいいって言ってるものを何としても批判して、
みんなと違う俺カッコいいって思いたい中学生だなきっと。
819名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 17:51:59.74 ID:kTCEQGR6
「説明不足」で難癖付けるヤツが、ほぼ「知りすぎてる」件w
誰に対して説明不足なんだよって話。お前らじゃねーよな?
お前ら凄ぇ知ってるもんな。1聞けば10返すくらいに。俺から見れば戦争博士。
何でそんなことまで知ってんの?ってくらい出てくる出てくるw
知らない人は何が説明不足かも分からないし、それで十分映画を楽しめてる。
もし、興味を持って調べればwikiでも何でも簡単に情報は得られる。
そこまでの誘導が一番難しく、重要なんだよ。
820名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 17:54:35.58 ID:pDcO1d4F
>>804
正解!
ベテラン搭乗員がすりつぶされたのは、ガ島攻防。映画でもそんな感じじゃなかったっけ。
821名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 17:56:32.24 ID:tauSy62h
>>819
というか知ってくるとどうせ映画なんだしって思えるけど中途半端に知識持ってるヤツが一番重箱の隅突っつきやりたがるんだよね
ドキュメンタリーじゃないし、戦場なんてケースバイケースなんだしな
822名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 17:59:49.22 ID:lukX+VBA
ていうか軍オタ系は赤城のCGとか見に行ってるだけで内容二の次だから
文句が出るのは仕方ないと思う
戦争CGでは有名な人がアドバイスしたりデータ提供した割に発艦シーンとか2t以上ある機体の重さが表現されていないし
823名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 18:01:56.19 ID:/zanRL7Z
ガッカリだった映画にここまで長文で突っ込む労力を他に回したらいいのにw
824名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 18:04:58.57 ID:h0dVKf/z
>>822
えー赤城から発艦して
一回沈む感じちゃんとやってたやん
825名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 18:07:24.09 ID:c/uwWCla
>>768ID:YzPlLl+M
原作の情報は知ってるけど敢えて排除しておいた。故に疑問符つき。
指摘された情報を根拠に、次回から下記に修正する。 乙!^^

宮部久蔵は、徴兵制で拒めず兵員となった?

志願兵の宮部久蔵は、横須賀海兵団に所属


>>762ID:MRU+1ICZ
> ちょろっとWTC突っ込まれただけで大騒ぎしてオロオロしてんだからほんとお笑いぐさだわ。

体力は強いが、精神力がトコトン弱い臆病な連中だからなあww
臆病なぶんだけ頭の賢い奴が多いけど・・・。

精神力の強さで言えば、日本人は間違いなく地球上で最強だ。
次いでロシア人と、テロのイスラム系と、ベトナム人で、これは並ぶ(>>771修正)。

本当は開戦直前に9割以上の勝算を持っており、普通に攻めれば 《 負けることが不可能 》 なほど日本は圧倒的に優位だった。
アメリカ国防総省ブレーン達が、仮に自分らが日本の立場でアメリカを攻略するならば?って命題で出した解は、下記に一致する。
http://search.unkar.org/2ch?q=%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E6%94%BB%E7%95%A5%E2%86%92%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A2%E4%BE%B5%E6%94%BB%E2%86%92%E5%85%A8%E7%B1%B3%E5%8D%A0%E9%A0%98


>>98 > そもそも責任を誰かに押しつけている時点で思考停止なんだがw

いや、日本に「 責任は一切無い 」よ。
下記の歴史の通り、《 日本こそ純然たる被害者そのもの 》 だから、太平洋戦争は正義の自衛戦争。
日本は「鎖国(非戦)」を望んでいたが、ユダヤ人(紀元前からの結社フリーメイソン)がそれを許さなかった。
ちなみに、黒船のペリー提督も、日本占領のマッカーサー司令官もフリーメイソンの会員。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%B3#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E3.83.95.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.83.A1.E3.82.A4.E3.82.BD.E3.83.B3.E3.83.AA.E3.83.BC
826名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 18:09:17.64 ID:HdQskow6
>>824
零戦は飛行甲板先端超える前に浮き上がるよw
爆弾装備の場合は別だけど
一度沈むのは艦攻とかだけ
827名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 18:14:18.13 ID:sexgm3KU
エンタメ関係のスレは一番工作員が多いよね。ま、商売だからしかたないwww
828名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 18:16:05.29 ID:h0dVKf/z
>>826
へーへーへー
829名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 18:32:13.17 ID:L0XKGKrh
コミックバンドの曲はいらんかった
しらける
830名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 18:35:27.02 ID:h6toyvl6
>>791
>違和感を感じざるおえない。
日本語を勉強した方がいいと思う・・・(´・ω・`)
831名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 18:55:04.62 ID:+IKPtIk1
なんだかんだ時間的に端折ってたのは仕方ない
だがラストの歩道橋ゼロ戦はいらなかった
832名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 18:59:48.61 ID:lukX+VBA
>>831
あのバックトゥザフューチャーっぽい現れ方はいらなかったなw
833名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 19:00:27.09 ID:4rSxbGoZ
>>831
観客や今の日本の皆に敬礼してくれたんだよ

敬礼!
834名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 19:00:56.93 ID:SLt40um6
>>820
その辺わかりやすく説明してたよね
「作戦空域まで敵機を警戒し続けて三時間!帰りの燃料を考慮すれば10分も戦えない!」
あの台詞だけで無茶だというのが分かる

「弔い合戦」で無意味に熟練パイロットをすりつぶすようなアホなまねしてりゃそらだめだわと思うわ
835名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 19:03:14.77 ID:SLt40um6
>>831
あの演出がかっこいいと思ったんだろう……
プロペラの音が聞こえたときはそこらのプロペラ機が飛んでるのを零戦に勘違いでもしたのかな、と思ったらアレだから唖然とした

アレはホントに蛇足だった
836名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 19:04:02.74 ID:c/uwWCla
原作は未読。この映画は「現代の人権思想を持つ架空の主人公」に特攻させ、「彼はなぜ特攻したのか?」を問うコンセプト。
永遠の0 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E9%81%A0%E3%81%AE0 計算し尽くされた構成で、見事な映画と言える。


序盤[起]
志願兵の宮部久蔵は、横須賀海兵団に所属 → 家族の為に生きて帰りたい = 味方機が撃墜されても高みの見物で裏切り


中盤[承]
部下(祖父・賢一郎)の「 無事に還れたら人の役に立ちたい。」って想いを知る ⇔ 宮部は利己を貫いており真逆

敵機に追い詰められてるとこを賢一郎に命懸けの体当たりで救われる(訓練で死んだ伊藤の名誉を擁護した恩返しだと語られる)

特攻作戦が開始される


中盤[転]
影浦と再会 → 宮部は別人になっていた(ここまでに2時間経過=卑怯なパイロットとしての描写が続く=途中で帰る客も?)

宮部が、影浦に自責の心情を語る

賢一郎も怪我が回復して復帰、再会

(行間) ← ここ!ここが重要だねww 各自の解釈をどーぞ^^

宮部は、拒絶できる立場でありながら特攻要員に加わった(影浦には宮部の心がわりの理由が解からない)


終盤[結]
宮部は、生き延びられる機会を賢一郎に譲る(「必ず還る約束」は、以前に賢一郎へ写真を見せた際の反応で大丈夫だと)

特攻のきわ、口元に笑みを浮かべる宮部(特攻の成否、および、笑みについての解釈は分かれている)
837名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 19:04:08.65 ID:cR5KY2dB
さて山崎監督、次はフルCGドラえもんで、来年末は寄生獣前編。
ジュブナイルの時からずいぶんとみたわ。

でも、今このスレ住人で監督ファンは少なそうだな、、、。
838名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 19:12:50.46 ID:pv5pWasL
ラストの歩道橋でゼロ戦が飛んで来るシーンは興ざめだったね。
あれはどういう事だったのだろう?
孫が幻覚を見たのかな?それとも孫の妄想?
しかも主人公は孫人に向かって敬礼してたよね?
ということは主人公は特攻寸前に未来に飛んだと推測できるがリアリティのカケラも無い。
それから主人公を臆病者呼ばわりしてた連中もおかしい。
彼らは乱戦、要するに巴戦をしてる最中に主人公は上空へ離脱して様子を伺ってた、
とか言ってたが、巴戦の最中に他人を気にする暇なんてあるのだろうか?
命のやり取りの最中に他人の様子を伺う余裕なんてあるのだろうか?
リアリティに欠けると思わないか?
それこそ主人公を臆病者呼ばわりしてた連中も乱戦なんてしてなかったのでは?
事細かに考えると支離滅裂だと言えるね。

しつこいようだが空戦のシーン、ゼロ戦がP51に勝てる訳がない。
P51の低空での性能が〜、とか無理がある。
そもそも実際はそんな有利な状態にさせてくれないから。
有利な状態に持ち込む前に落とされる。
これが現実、低空でP51とゼロ戦が格闘戦なんてリアリティのカケラも無い。

既にゼロ戦の弱点なんて余裕で見破られてるんだから、ゼロ戦の映画なら弱点もちゃんとクローズアップしないと駄目だと思う。
839名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 19:13:34.03 ID:4rSxbGoZ
>>793関係
原作読んでから、もう一度観てご覧
納得するから
それでもわからないなら、諦めるんだな
840名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 19:16:04.67 ID:TkfTMrci
歩道橋のゼロ戦良かったけどな
宮部の表情とか
841名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 19:23:34.03 ID:lukX+VBA
>>838
ていうか戦争末期には米軍は数機で日本本土に飛来して格闘戦やってる
ベテランパイロットが居ないから完全に舐めきってた
842名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 19:25:48.01 ID:wFpRb6ss
>>837
昨日サインもらって百田ファンになって
百田作品デビューで映画はBlu-ray買うから
映画館では観ない俺が通りますよ
843名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 19:26:44.29 ID:4rSxbGoZ
>>837
結構、ファン多いと思うよ
ナキ良かっからドラえもんも楽しるんじゃないかな
それよりは寄生獣はどうなるんだろうね

永遠のゼロは、今までて一番好きだな
844名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 19:29:34.82 ID:+E4Dn2Uo
歩道橋ゼロ戦初めはちょっとなあと思ったが、2回目はありだなと感じた
845名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 19:30:42.69 ID:3yVj0ryS
まぁ最後の現代にタイムスリップしたかのような零戦の演出
あれは誰でも考えるが普通は「やっぱこれはダメだよね?」って断念するのが理性ってものだわな
孫が空を眺めながら涙流してるシーンから暗転して「ゼロー!」の流れでいいじゃん
846名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 19:30:55.87 ID:pv5pWasL
ふぅ。やはり長文せざるおえなくなる。


そもそもなんで一パイロットがあんなに聡明なのか?
あれだけ頭が良くて先を見据えてるならパイロットなんかより指揮官クラスを目指した方が良かったのでは?
頭が良く聡明なのに指揮する側より最前線で戦う一兵隊とかリアリティに欠けると思わないか?
ミッドウェイ海戦では「こんな事やってる場合じゃない」とか言ってたよね?
お前は山口多聞かよwww

で、それだけ頭が良くて聡明なのに他人の考えや意図には鈍感なんだよな。
特攻の訓練で死亡した部下を上官が罵った時がそう。
あれは死んだ訓練兵をけなしたんじゃなくて、「悔しかったらお前らは特攻を成功させてみろ」という他の訓練兵への発破だったと思われる。
本心から死亡した訓練を罵った訳じゃないのに勘違いした主人公が余計な事を言ってでしゃばればそりゃあ上官もキレる訳だ。
リアリティのカケラも無い。
あれは部下から不信がられてた主人公が信頼を回復させる為の演技だったということ?
まぁそれで主人公を見直した部下がP51に体当たりというリアリティのカケラも無い行動を取るのだがw
847名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 19:31:23.33 ID:gKREXaBO
なんやろう。結局家族おいて特攻に走ったことの解決がなんもないのが個人的にすごく気色悪い
848名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 19:35:32.01 ID:4rSxbGoZ
そういえば百田さんも出てるらしいけど、何処に出てるんだ?
まぁ、これから確認してくるか
849名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 19:35:39.04 ID:BYfln/08
歩道橋のシーンは少し過剰な演出だけど、
若い子へのメッセージとしてはいいと思った
850名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 19:36:43.10 ID:DeRpCIFv
自分は歩道橋のゼロは良かったです
宮部さんの孫への敬礼みれて幸せでした
851名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 19:45:50.68 ID:xuPIlp2W
歩道橋は蛇足だったかなー。映画ならではの演出だが。

特攻後の爆弾不発の方が見たかった。
体がちょん切れてるのは見せなくてもいい。
852名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 19:47:34.53 ID:t+BHLHdy
歩道橋のシーンは今も日本を見守ってる英霊だと思った
853名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 19:50:31.56 ID:p3RagKiB
長文の人は、山本五十六あたりが好きなんだろうな
なんかラベル的に
854名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 19:54:17.07 ID:xuPIlp2W
もちろん歩道橋のゼロは架空の映像だけど、
今の日本を見て宮部は満足したかな。
孫の姿を見て安心したかな。
855名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 19:56:45.87 ID:Yv4IySk/
さすがに「長文が長くなる」人の言うことは違うな
次からはコテ付けてくれよ
856名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 19:57:00.69 ID:RBg1P9eH
>>840
うん。
歩道橋の場面、みんなが言うほど悪くなかったと思う。
あれって、大石のおじいちゃんからも宮部のおじいちゃんの話を聞いて、
松乃さんと清子との約束を守った自分の本当のおじいちゃんとやっと「出会えた」ことを表現してるのかな?と思う。

臆病者なんかじゃなかった、家族を愛していたんだ、ちゃんと守ってくれたんだって気持ち。
(インタビューに回った最初のころ臆病者って言われてがっかりしたことへの申し訳なさも)

でも最後特攻を選んだおじいちゃんの本当の気持ちはわからないし、春馬も得心はできてないからまだまだ
「なんで特攻?生きててほしかった」って気持ちや、もっとおじいちゃんを知りたいって気持ちも、
勿論、大石のおじいちゃんへの愛情や感謝せつなさやるせなさも、

「うわーーーーーー!」ってオーバー演技だったけど、そこに込められてた気がするよ。
857名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 19:58:11.08 ID:sexgm3KU
>パイロットがあんなに聡明なのか?
こいつは「パイロットとはすべからく馬鹿である」「聡明な人間は必ず出世して
上層部へ行く」と思ってるのか?
>訓練兵をけなしたんじゃなくて、「悔しかったらお前らは特攻を成功させてみろ」という他の訓練兵への発破だったと思われる。
あのシーン見たらこれこそリアリティーがないと誰でも分かる。明快にけなしている。
>部下がP51に体当たりというリアリティのカケラも無い行動を取るのだがw
「あの時代」に体当たりの訓練させられてる兵士だ。こんな事があっても不思議でもなんでもない。

長文乙は相当馬鹿だねww
858名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 20:02:10.08 ID:NL9Q7J4G
>>791
>普通なら祖父がゼロ戦や特攻経験者ならスゲーじゃん、って盛り上がると思う。
>いくら若者とはいえゼロ戦乗りや特攻隊を馬鹿にするような奴は日本人には居ない。

これはない。あんたがそう思っているだけ。
859名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 20:10:28.76 ID:8gp/p0Mb
>>846
せざるを得なくなる

日本語難しいね
860名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 20:11:46.73 ID:pNQepmnq
景浦役の青年隊員の方の印象が強い
あの丸顔が何とも
タバコの吸い方のヘタレ方最高

年とった方の景浦が最後「若い男が好き」は原作にもあったな
861名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 20:17:27.40 ID:NL9Q7J4G
最後の方で、老人ひとりひとりの独白アップと
マツノの「あの人は約束を守ったんです」は不要だったなと思う
862名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 20:21:39.45 ID:tHE5Prye
歩道橋はあくまで宮部の孫の幻覚というか、今まで聞いた話を総合してやっと宮部の像が見えて、
そんなすごい人が実在して同じ空を見ていたという実体が迫ってきて圧倒されたシーンじゃないかと思った
敬礼も宮部の孫が「未来を任せるぞ」とかそんな感じのメッセージを感じたってことじゃないかなと
宮部の孫の成長物語だと思えば悪くないシーンだと思う
ただ演出がなwなんかもうちょっと自然な感じにできなかったのかと思ってしまうw
863名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 20:23:50.17 ID:/zanRL7Z
>>862
イメージというか脳内の世界だろうから背景とかはボヤかして良かっただろうな
864名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 20:24:33.62 ID:gw5NYuNF
春馬は悪くなかったよ。
監督はが三丁目の吉岡のような演技を求めた結果だから。

特攻をはじめ、先人の犠牲があって今の俺たちが
あるように、彼の演技で作品の全体図が出来てる
というかさ
865名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 20:38:00.42 ID:tHE5Prye
>>863
うん、演出はそのほうが分かりやすかったね
ただキャッチコピーとかポスターもだけど「空」っていうのが重要なんだろうな。空は変わらない、とかよく言うし

現代だったら行かなくていいのに、あの時代だから行かなきゃいけなかったっていう感じで
過去の悲惨さと現代の平和さを表してたりもするかなぁ

良くも悪くもインパクトはあるよね
映画を観終わった私たちがふと空を見てこのシーンを思い出して、宮部のこと、特攻のこと、そして平和についてちょっとでも考えればそれはいいことだと思うし
866名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 20:39:57.30 ID:pv5pWasL
そもそもゼロ戦は開戦当初から最強でもなんでもなくて「最強」に見せかけてた欠陥機だからね。
末期癌の人が最初に模型でゼロ戦を自慢してたけど、ゼロ戦乗りならはたしてあの欠陥機を最強などと言えるだろうか?
P51への体当たりに関してもゼロ戦が敵戦闘機に対して体当たりとか明らかにおかしい。
震天制空隊にでもなったつもりか?
普通なら体当たりする前に振り切られるか撃墜されて終わりだがね。
しかもP51の弾薬が恐ろしく豊富なようでしてww
リアリティに欠ける空戦と言わざるおえない。

それからヤクザと模擬戦をするシーンも絶対にありえないだろ…
しかも実弾発射とか周りのパイロットに報告されて確実に処分レベル。
しかも実は横滑りでかわしてました。とか要するに主人公を引き立たせるエピソードが欲しかったんだよね?
しかしヤクザもそれなりの戦闘経験者なのに横滑りに気付かないもんなのかねぇ…
まるで漫画のやり取りみたいだわ
漫画の主人公を強く見せる為に強い敵が何故か弱くなる。
この辺りもリアリティに欠ける要因。
あの劣勢の状況で「どっちが上か勝負しようぜ」なんて平和な時代の人間が考える妄想だよ。
867名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 20:42:49.58 ID:cR5KY2dB
>>846
帝国海軍は日露戦争の後、人事が硬直化してしまった。
士官学校の成績順でしか出世しない。

逆に学校時代の成績さえ良ければ、実戦で無能無策でも出世したのさ。
868名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 20:44:48.02 ID:4KTqjrBb
老松乃のキャスティングがあれば、100%八千草薫になっていたはず。異論は
一切認めない。
869名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 20:46:50.82 ID:RBg1P9eH
>>868
赤木春恵さんでイメージしてた。
870名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 20:49:49.85 ID:fuKjvA9Q
>>866
お前が、どうしようもないニワカなのはよく分かった。

鬱陶しいから、他へいってくれないか。
871名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 20:54:23.56 ID:BpmYLnZR
問題です。

この長文キチガイくんは、一人で何回「リアリティに欠ける」と書いたでしょうか?

見返す気起こらんから誰か数えて
872名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 20:55:32.27 ID:c/uwWCla
>>837ID:cR5KY2dB
寄生獣は観に行くよ!^^
873名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 21:01:19.92 ID:JWcwRHb7
>>866
パイロットのいう人種は自分の乗っている機体は
「最高だ!」という人たちなのですよ
874名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 21:01:54.21 ID:t+BHLHdy
その人あぼ〜んすればいいだけ
875名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 21:02:29.52 ID:xuPIlp2W
リアリティが最重要ならノンフィクションを見るべきだな。
スポーツ観戦もお勧め。
876名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 21:06:00.52 ID:pLhVddHl
百田はスタオベCMにも映ってるじゃないか
目立ちすぎだろw
877名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 21:08:00.47 ID:Gb/cQYSi
ラストは不評みたいだけど、あれ結構よかったと思うよ。
60年前の戦場から現代にワープして、たまげる孫に笑顔で敬礼した後、再び戦場に戻り敵空母に突入という流れ。
「これから奴らのドテッ腹に突っ込んでやるからな! よく見てろよ」
なんか宮部の心意気を感じた。
878sage:2013/12/27(金) 21:09:59.62 ID:4KTqjrBb
>>869

おまい、真央がどうしたら赤木春恵になるか1000回ぐらい考えろやw
879名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 21:10:44.96 ID:yy/HHLwz
P−51D操縦席後部の燃料タンクが仇で失速し易い。
胴体タンクが半分以下でないと空戦は厳禁と取説に書いてある。
スロットルレバーに割りピンがあり、ピンを切ってレバーを押せば帰還後は即オーバーホール。
速度も高度7000m以上で最速が出るが、これ以下ならキー84に追いつけない。
支那戦線で疾風がP−51を振り切っている
880名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 21:16:54.84 ID:zx04XcO7
今日観て来た。
エンタとして暇つぶしにはイイ映画だったかな。
CGも良く出来てるけど、やっぱCGなんだよなw
冷静に見ると興ざめするね。米のベトナム映画には適わないねw

宮部みたいなネガティブな軍人はいただろうけど、
役職に就いている軍人にはいないだろうなw
すべてにおいてリアリティがなくて笑える映画だw

あと客が泣きすぎwこれも集中できない要因だね。
881名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 21:18:16.76 ID:sexgm3KU
今日見たが、後ろに数人の子供(小学生)がいて、映画が終わって明かりがつく
と同時に、「かっけ〜」って言っていたのが印象的だった。大人がみょ〜な洗脳
を施さなければ、本来おとこの子ってああなんだよねwww
882名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 21:18:23.90 ID:8gp/p0Mb
NGワード リアリティ
883名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 21:26:00.54 ID:+hjqpuUa
赤城が炎上してた所はヤバかった
884名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 21:30:16.12 ID:t0Ufu0E9
長文のリアリティー野郎、史実も知らぬ無知の分際で
なーにがリアリティーに欠けるだバカが

作中ではあたかも宮部がVT信管対策法として、
海面スレスレ超低空飛行で段幕を抜けて
直前で上空に舞い上がり、急降下で甲板に体当たりする
方法を考案して実戦したように演出してるが、
これは当時の特攻隊の認識において二種類ある内の
一方の突入方法なんだよバーカw
他方は高度6000mからの急降下体当たりだバーカw
しょせんてめーの知識量と観点が腐ってるだけだバーカw
885名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 21:33:28.04 ID:KjKmD7D3
ブサヨと在日チョンに洗脳されていた現代日本人。
目を覚まそう!
886名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 21:37:24.62 ID:EUEj1m2J
真央じゃなくて前田敦子の方が良かったと思うな
887名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 21:46:07.32 ID:c/uwWCla
>>865ID:tHE5Prye
> 現代だったら行かなくていいのに、

(゚Д゚)ハァ? < 俺は左翼ではないが、何で他国の基地が在るんだ? それを「異常」と考えないのかオマエは。

こんな下記の連中に 《 戦争犯罪国家 》 呼ばわりされて何も感じないのか? もしかして在日(朝鮮人か韓国人)?

> マッピ岬のパナデル飛行場に追い詰められた民間人のうち、婦女子を選び出して裸にし、
> 数台のトラックに積み込まんでいった。女たちはトラックの上で泣き叫んでいた。
> 残りの老人と子供の周りにガソリンがまかれ、火がつけられた。忽ち阿鼻叫喚の巷と化した滑走路。
> 火から逃れようとする老人や子供を、米兵はゲラゲラ笑いながら火の中へ蹴り飛ばしたり、
> 銃で突き飛ばして火の中へ投げ入れた。二人の米兵は、草むらで泣いていた赤ん坊を見つけると、
> 両足を持ってまっ二つに引き裂いて火中に投げ込んだ。
> こんなに優勢な戦闘にも拘らず、米軍は毒ガス弾(赤筒弾)攻撃まで仕掛けてきた。
> マッピ岬では、岩の間に一本の青竹を渡し、それに串さしにされた婦人を見た。
> 更に自分と同じ洞窟に居た兵士や住民が五体をバラバラに切り刻まれて倒れているのを眼前に見た。
> 米軍の残忍非道から名誉と身を守るために「天皇陛下万歳」を奉唱してマッピ岬から太平洋に身を躍らせた老人、
> 婦女子や、左腕に注射針を刺し、君が代と従軍歌「砲筒の響遠ざかる…」を斉唱しつつ
> 自らの命を断った十余名の従軍看護婦達の最期を田中は見た。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84

「ユダヤ人や白人」(>>825結社フリーメイソン)が、ネイティヴアメリカン(インディアン)や黒人奴隷や、
アヘン戦争の清国(日本の隣りの国)の民や各植民地の原住民に向け実行した 《 事実 》 から、
上記の「日本が占領される際に(歴史が繰り返され)家族が殺される状況」を予測した上で、報道と教育が行われたのだ。
そして、その予測は正しかった。
イラク戦争でも、米軍は虐殺を愉しんだ。
つまり、日本人は 《 正しい教育 》 を受け、特攻で家族を護るために身を投げ打った。 何ら狂気ではない普通の家族愛だ。
888名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 21:46:21.43 ID:0Vr/5nSm
マエケツでは品がない
889名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 21:49:19.09 ID:pNQepmnq
空対空特攻の場面があったね
以外だった
実際やってたことだし無傷で生還した人もいるし
本来はB29相手だったと思う
890禰宜:2013/12/27(金) 21:50:53.79 ID:jz71IPkr
 原作未読だが、さるツテで安倍首相も絶賛してることを知ったこともあって、
観たけど最後は涙が止まらんかった。


 人生最高の映画だった。みんなありがとう。



 野暮なことだが、例の参拝はこの映画の公開も計算に入れてるよね。確実に。
891名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 21:54:24.28 ID:tauSy62h
>>881
オレがガキんときに零戦燃ゆ見たときもそんな感じだったわw
んで小牧にリアル零戦見に連れて行ってもらって零戦の発泡スチロール製のちょいリアルなゴム動力飛行機買ってもらった
892名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 21:56:31.76 ID:cR5KY2dB
>>889
B29はゼロより速度が速く、高高度を飛行してくるのでその高度にたどり着くのが難しいんだが
893名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 21:58:06.39 ID:/zanRL7Z
>>865
そもそもこういう映画作れるのが平和な証拠だし
戦中の映画は本物の兵器は出てくるけどプロパガンタ目的だから反戦寄りのドラマは作れないもんな
894名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:01:51.53 ID:ByNeBs9m
ラストの宮部の涙目に感動したのに
サザンが ぶち壊し
チャラい歌にがっかり
895名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:02:44.69 ID:tauSy62h
>>889
あれは大石の機体が練習用で弾たぶん積んでなかったからたまたまだと思うよ
896名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:03:16.64 ID:SASabdrh
>>881
サンダース軍曹、リアルで「かっけ〜」で見てました w
両親はそれに無反応。その代わり時代劇は好きでしたな w
897名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:04:27.88 ID:pv5pWasL
また長文せざるおえなくなるが、


映画を見る評価する上でリアリティとは、最も重要な要素だと思う。
漫画やアニメと違って現ナマの人間が映る戦争映画はリアリティが最も重要である。
想像してくれれば良く分かる、ゼロ戦がレーザービームを発射したらどう思う?
赤城が防御シールドを展開したらどう思う?
赤城がロボットに変形したらどう思う?
極端すぎるがこれらを映画でやったら確実に最低の映画と言われるだろう。
戦争映画でリアリティのカケラも無いシーンを見て面白いと思えるなら、その人は漫画やアニメが好きな妄想家ということ。

現実にの映像を見てどう思う?
大戦当時に撮影された映像と作り物の映画を見比べてみれば違いが一目瞭然だよね?

要するにそのままだよ

大戦当時のそのままを映画にしてくれればいいんだよ。

わざわざ現代にタイムスリップするゼロ戦
何故かVT信管の仕組みを見破っている主人公
絶対にありえない戦闘後の味方同士の模擬戦
P51との空戦と体当たり
特攻を批判する合コン

どれも映画の名の元に作られたフィクションであり、現実とは違うものであると考えるのが普通。
当時のありのままを映画化してくれる方が遥かに良い映画になると思わないか?
余計な演技や演出が入ると本当のリアルが失われて行く事に歎きを感じる。
898名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:07:05.02 ID:Y0+Q6cbs
むかしから
おか−さん、とか
天皇陛下万歳とかいって
皆、死んでいったと聞いてたがホントかな
俺ならくそババ−早く死ね
とかくそジジ−いいかげんに死ね
とかいって特攻しそうだが
来年かんれきです
ゴメンナサイ
899名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:07:25.54 ID:+hjqpuUa
タイムスリップとか言っちゃってる時点で妄想じゃん・・・
900名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:09:09.80 ID:b8AQPx8O
>>892
使われたのは三式戦だね 主翼をクジラの垂直尾翼にぶつけて衝突後脱出する
901名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:10:34.77 ID:YzPlLl+M
>>868
最近、名画座で「白夫人の妖恋」っていう特撮映画観たけど
若い頃の八千草薫の可愛らしさに悶絶

>>848
大阪バラックのシーンで闇市の客に紛れてるらしい。
百田嫌いだから次回見るときは敢えて見つけないように
目を閉じようと思う。
902名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:12:03.32 ID:tHE5Prye
サザンの歌良かったと思うけどなぁ
歌詞もちゃんと映画に沿ってて
903名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:12:08.57 ID:/zanRL7Z
>>899
逆に今の人間がタイムスリップして特攻隊行くことになるのなら今井雅之のTHE WINDS OF GODとか緒形直人とか出てた聞けわだつみの声でやってたしな
904名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:14:20.98 ID:oZfzCjiW
サザンの曲評判悪いなw俺は好きなんだけど。予告でも皆不快だったのかな?
あれいうオーケストラ調の曲っていつものサザンとはかなり違うけど、
うまく合わせて作ってきたなと思う。
フルコーラスでも3分ちょいの曲だからせっかくならフルで使って欲しかった。
905名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:15:48.49 ID:MmggB9gC
>>897
リアリティさん
ちぃーっす
906名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:17:29.04 ID:MmggB9gC
>>891
小学ん時にロードショーで
連合艦隊や零戦燃ゆみてたなー
907名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:19:36.57 ID:+MJ5+KD9
サザンに関してはデビュー当時を知ってる年代には不評なのかも
戦争にも政治にも興味もない
青学のチャラけた遊び人バンドのくせしやがってってね
908名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:20:20.24 ID:hI9JRWvJ
ところでさ、この映画現代版いらないって思うの俺だけ?
映画は完全戦中でやってほしいんだけど、
なんか現代版入れると、例えるなら、Lサイズのドリンク頼んで、半分位氷でごまかされたっていうような、
そんな気持ちになる。
909名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:24:58.08 ID:PdsIu6HB
現代パートの爺さん連中いないと話にならんが過去パートだけもっともっと見たいです宮部さん!
910名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:26:27.35 ID:tauSy62h
>>907
でも残留孤児とか沖縄戦テーマにした曲作ってたりソロでも反戦の曲作ってたよな
流れる雲を追いかけてとかかしの樹の下でとか
911名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:26:47.94 ID:hI9JRWvJ
入れるとしてもせいぜい男たちの大和レベルまででしょ。
あれぐらいまでならまあ許せる。
912名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:28:49.82 ID:T0lLcx60
今日観てきたが、良い映画だった。
岡田さん、凄すぎる。
今までにない設定だったが、
物語としては楽しめました。

音は本物の栄を良く再現していたね。
913名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:29:05.22 ID:hI9JRWvJ
>>911は現代パートのことです。
914名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:29:06.21 ID:azcMaKiA
優香とギシアン
あおいとくちゅくちゅ
プーとパコパコ
佐山彩香とドピュドピュッ
ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ
ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ
ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ
ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ
ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ
ああっ・・・そこっ、いい・・・。ああんっ、もっとぉ・・・orzクチュクチュ
アンアン
       o
    o_ /)
     /<<
915名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:32:47.27 ID:/zanRL7Z
というかBR&DVD化するときには過去の赤城や零戦のCGのみ集めた分も出して欲しいと思うヤツも少なくないはず
916名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:33:18.50 ID:c/uwWCla
>>873ID:JWcwRHb7
バイク乗りもそんな傾向があるぞww

>>902ID:tHE5Prye
いや、試し腹で孕み産まれた寄生虫民族の朝鮮部落に住む在日(朝鮮人か韓国人)ID:tHE5Pryeに褒められても誰も嬉しくないだろ。
917名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:33:26.41 ID:NpCYsiWy
映画では姉はいらなかった
918名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:34:02.25 ID:YzPlLl+M
>>674
>それより、海軍一の卑怯者と言われる宮部が、どうして順調に進級して士官にまでなっているんだ?
>影浦の方は准士官にすらなっていないのに。

進級に当たって重要視はされるだろうが
戦功(撃墜数)だけが全てじゃないからね。
景浦って一匹狼でしょ。
上官に反抗的だったり上官侮辱の気配もある。
何しろ戦後はヤクザになっちゃうんだから。
ああいうのは軍隊で忌避されるタイプだから進級も遅れるだろう。

一方、宮部は小隊長任されたり教官配置になったり
人を教えたり導いたりする素養があり、戦闘で陰口を言われても
普段の訓練などで航法能力などが秀でていれば
上からも認められるだろうな。
善行章を腕に何本か巻いてるのも伊達じゃないのだろう。

その差じゃないのかな。
919名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:35:18.63 ID:NL9Q7J4G
>>897
うぜえ 死ね
920名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:36:15.07 ID:t0Ufu0E9
>>908
興行収入(小説売り上げ)を考えてB層を取り込むべくこういう構成にしたんだろ
戦中に関して特に興味もないこいつらを引き込むように現代版にアホ2人置いてる

現代版には無念の死を遂げた久蔵の辿った道を小出しで盛り上げ、
終盤のカタルシスに繋げているためどうしても必要なパートだ
921名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:36:43.61 ID:/zanRL7Z
>>918
海軍は特に個人撃墜より共同戦果のほうを重視する傾向があったような
922名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:45:03.54 ID:tdoffcN1
>>917

そうだね。姉→記者→テロリスト呼ばわりとつながるのだから、記者を省けば
姉は要らない。ま、フッキーの肢体を拝めたからいいけどw
923名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:47:02.85 ID:dKw+Fhh2
「安倍政権で日本エンタメが右傾化!」 朝日&韓国紙「ネガキャン」に作者反論
槍玉に挙げられたのは、百田尚樹さんの小説『永遠の0』や『海賊とよばれた男』など
www.j-c ast.com/2013/06/2117 7767.html?p=1


397 :名無しさん@13周年:2013/12/27(金) 21:47:12.05 ID:WV+DTXeU0
永遠の0
製作:「永遠の0」製作委員会(アミューズ、朝日新聞)

朝日新聞を朝日新聞が攻撃しているのですなw
924名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:50:20.53 ID:azcMaKiA
優香とギシアン
あおいとくちゅくちゅ
プーとパコパコ
佐山彩香とドピュドピュッ
ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ
ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ
ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ
ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ
ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ
ああっ・・・そこっ、いい・・・。ああんっ、もっとぉ・・・orzクチュクチュ
アンアン
       o
    o_ /)
     /<<
925名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:53:18.00 ID:cR5KY2dB
>>900
川崎の飛燕?
ノー武装でも、高度10000メートルにたどり着くのに1時間かかるんじゃな、、、
926名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:54:04.66 ID:b8AQPx8O
>>912
アメリカにあるオリジナルエンジンの音ですよ
927名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:55:34.64 ID:cR5KY2dB
>>917
ねえちんいないと、無気力司法浪人孫が、宮部さんのことを調べようという気にならないんじゃ。

結局、意外な証言があったことで、ちゃんと本にしたのかも不明なままもあるんじゃ。
928名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:57:03.79 ID:cL4AO9vL
>>920
何年か前にも現代と過去話のカットバック構成の映画あったよね?思い出せない
929名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 22:59:41.41 ID:YzPlLl+M
>>911
俺は逆に
くろうじゅようあっ、あっあ〜〜〜〜〜〜〜いずぅ
って長渕の歌が流れた瞬間耳塞ぎたくなったw
930名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 23:00:35.98 ID:nE0V7e1H
>>897が認める映画って例えば何?
931名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 23:02:30.77 ID:oZfzCjiW
>>907
あー、ザ・ベストテンとかの時のイメージかぁ。
確かにそれはアカンかも。ちょうど見てた世代が多そうだしね。

>>910
そうそう、あと「ナチカサヌ恋歌」とか「平和の琉歌」とかも沖縄戦を歌ってるね。

今回のテーマ曲が入ってるシングル「ピースとハイライト」も全体的に社会とか人生を歌った曲ばかりだし、
最近のサザンはどっちかというと渋い感じのイメージになってきてるんだけど。
932名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 23:03:48.39 ID:ANPPQBiM
あれほど無駄死にを嫌っていた宮部が特攻した理由は、自分が教えた部下の死を看取ることで肉体は滅んでも生き様として他人の心に残ることで人は永遠の生命を得ることに気づいた。だから橋渡しとして大石に自分の命を託すことが出来た。だから特攻した。
933名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 23:05:18.61 ID:NL9Q7J4G
>>931
「ピースとハイライト」の、どこが渋いと思うのですか
真剣に聞きたい
934名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 23:12:52.02 ID:+rDAODao
>>880
あ〜見に行きたい〜
年末に行くべきか年始に行くべきか…

あと、誰と行くか…なんだが…
935名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 23:13:28.72 ID:tauSy62h
ところで宮部や大石のイメージソースになってるのは母艦搭乗員からラバウル経て本土まで生き抜いた岩本徹三と721空でバンカーヒルに突っ込んだ小川清なのかな?
所属や攻撃対象の違いとか細かい違いや岩本と宮部ではポジとネガの違いはあるけど経歴の流れや乱戦に巻き込まれずに一旦上空に待避してから戦うってスタンスとか
まあその他にも坂井三郎の話とかちょこちょこ色んな人のエピソード交えてあるけど
936名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 23:14:59.86 ID:sexgm3KU
もうそろそろ「大東亜戦争の真実」を大河ドラマでやるべき。(NHKではなく)
いちいち第一級資料を引用して、司馬の小説みたいにドキュメンタリー+ドラマ
の形式を作り上げたらいい。びびりが多くて金が集まらないならアニメでもいい。
937名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 23:16:06.12 ID:oZfzCjiW
>>933
これまでのラブソング路線じゃなくて社会とか人生とかをテーマにして4曲全部書いてきたことかな。
曲の内容はともかく、活動内容を見てるとそう思うよ。あくまでイメージだけど。
938名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 23:23:08.13 ID:8gp/p0Mb
>>937
サザンの楽曲に疎いだろ
939名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 23:23:33.74 ID:/zanRL7Z
>>936
アニメンタリー決断のリメイクかいな
940名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 23:25:14.77 ID:cR5KY2dB
>>934
一人じゃこわくて映画館にいけないの?
941名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 23:25:34.13 ID:Dz8Y+BBV
ドキュメンタリーだけ見てろよ・・・
942名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 23:28:40.48 ID:Xj1gL6Ub
あれ観て かっけ〜と感想をもらすバカガキが大量出現するのが怖い。やっぱり戦闘
場面は血肉引き千切られ内臓飛び出すとか悲惨な場面を出して戦争がどれだけ酷いかを
教えないとな。あと劇中爺さんたちのゼロ戦という表現に違和感強く覚えた。
レイ戦だろ。
943名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 23:29:04.46 ID:tauSy62h
>>941
てか今のドキュメンタリーって制作側の主観が入りすぎてたり再現ドラマ入れまくりで大して映画やドラマと変わらなくなってたりする気がするw
944名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 23:31:04.07 ID:YzPlLl+M
>>925
横レスで申し訳ないが
第244戦隊の震天制空隊は時間掛けてB29進入高度まで上昇
フラフラしながら高度維持して待機。
敵が富士山上空で東に転進、東京上空に進入してきたところで
体当たりしたようだ。
吉田曹長や小林戦隊長の体当たりが日映の記録映画に残ってる。
945名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 23:37:46.99 ID:+hjqpuUa
さすがにこれフィクションじゃないよな?
946名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 23:40:15.80 ID:+rDAODao
>>940
一人で行ってもつまらんのよね。
共通の話題を持ちたいのだわ。
一人で行くのは一人で本読んで盛り上がってるのと変わらんので…
947名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 23:42:20.76 ID:+MJ5+KD9
>>942
チャチャいれて申し訳ないけど
三菱のエンジニアのインタビューではっきり答えてた
海軍は英語に甘くて
軍の現場ではゼロ戦ゼロ戦と呼んでいたんだと
三菱内でもゼロ戦と呼んでいたとのこと
レイと発音するのは零式艦上戦闘機と正規に呼ぶときだったそうな
948名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 23:42:48.82 ID:cR5KY2dB
>>946
そのための、映画作品掲示板じゃないか!
949名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 23:44:51.73 ID:oZfzCjiW
>>938
いや、桑田ソロやKUWATA BAND等も含めてほぼ全曲追っかけてるけど、
疎いと見えたのならおっしゃる通りかもしれない。聞いてるだけで背景とかあんまり調べないから。

反戦や外交・社会問題に関する曲をよく歌ってるのも知ってるけど、
復活シングルの「ピーストハイライト」がいきなり外交問題の内容だったからちょっと驚いたのもある。
あ、でもソロで「ROCK AND ROLL HORO」とかド直球のもあったか。
あと「雨を見たかい」のカバーも良かった。

スレ違いすまん
950名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 23:45:51.85 ID:oZfzCjiW
訂正
×ピーストハイライト
○ピースとハイライト
951名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 23:46:41.09 ID:EsUPxhwb
>>946
自分は映画は一人で見たい派だな
見たい映画が周りの人とずれてるってとこもあるが

しかし今日見てきたら結構な人数入ってたのにエンドロール中に殆どの人が帰っていったな
エンドロール始まったらパラパラ帰り始めて、サザンが終わったら一気にいなくなった
ああいうの最後まで見るものだと思うんだけどな
952名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 23:46:59.48 ID:8gp/p0Mb
>>949
桑田は歌だけ聴けばラブソングに聞こえるものも歌詞をみれば社会的な主張を散りばめてるよ
953名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 23:52:07.85 ID:U1xDNBZe
>>951
土地柄じゃね?
現段階で合計二回みてるけどうちの地元は両方結構客電点くまで残ってたぞ
もちろんエンドロール始まったら即出た奴もいたけど
954名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 23:54:16.69 ID:sexgm3KU
>>942
血肉が飛び出すのを作ったって同じ。本来男の子はそういうものだしそうあるべき。
おまいらが「俺たちの真意が伝わっていないぃぃぃ」とか「軍靴の音がぁぁぁっ」
って言ったってもう無駄なんだよ。
955名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 23:55:36.32 ID:Xj1gL6Ub
>>947
そうなの?意外だった。
しかし、映画自体最高だよな。日本もようやくこのレベルになった。韓国映画に
は買って欲しいよな。
956名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 23:58:08.61 ID:Bil5ZlcN
特攻失敗後
宮部の体が二つにちぎれて、米兵にホースの水圧で海に投棄される場面あったの?
957名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 00:03:27.89 ID:dzGFuoJZ
>>901
百田さん見つけましたよ
大阪のバラック街で焼き鳥くわえて歩いとった
958名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 00:05:27.49 ID:fGFWZGd7
>>953
まあ昔に比べたらエンドロールまで残ってる客多くなったよね
最近はエンドロールの後にワンシーンあったりとかもあるし
959名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 00:05:42.85 ID:lsQG7yOk
そろそろ新スレ立てていい?こんな感じで

スレタイ[永遠の0 10機目]

永遠の0公式サイト
http://www.eienno-zero.jp/
映画「永遠の0」公式twitter
https://twitter.com/eienno0_movie
百田尚樹twitter
https://twitter.com/hyakutanaoki
山崎貴twitter
https://twitter.com/nostoro

出演:岡田准一、三浦春馬、井上真央
原作:百田尚樹「永遠の0」
監督:山崎貴(「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズ)
脚本:山崎貴 / 林民夫
配給:東宝
公開:2013年12月


岡田准一「永遠の0」で特攻隊員役 三浦春馬&井上真央と共演
http://eiga.com/news/20120521/1/

著名人 映画『永遠の0』試写会感想 ※公開前なのでネタバレになる可能性があります。ご注意ください。
http://togetter.com/li/558462

前スレ
永遠の0 9機目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1387900987/
960名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 00:09:49.95 ID:VPq3P3uF
あ、仮設トイレチャックすんの忘れてた
961名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 00:10:27.87 ID:yrySSAcb
>>959
よろしくたのんます
962名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 00:11:14.43 ID:fGFWZGd7
>>960
社会の窓開けっぱなしかよ
963名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 00:18:28.52 ID:MJQzoxmy
昨日鑑賞、原作未読
赤城に釣られて観に行ったからいきなり見所が終わって吹いたw
ゆっくりだが日本VFXの進歩が感じられたのはよかった

ストーリーは既知の逸話の寄せ集めだから散漫な印象を受けた
シーンがぶつ切りすぎて各人物の心象に思い巡らす暇も無いのも×
特段悪い作品ではないけど、この作品でなければ!ってのも無いかな
964959:2013/12/28(土) 00:20:02.31 ID:lsQG7yOk
すんません、ホスト規制で立てられんでした
●あってもダメだしもう解約したろか。

というわけで、だれかお願いします。
965名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 00:22:13.51 ID:MJQzoxmy
せっかくだから立ててみる
966名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 00:22:46.75 ID:p/hGwCWP
飛行甲板の整備兵視線で空戦描くのは新しく感じた
まるで自分も甲板上に立っているかのようだった
山本五十六は機械が戦争してるような絵だったけどこの映画は人が戦争してるってよくわかる絵でよかった
967名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 00:22:56.37 ID:HnN9Hj8r
>>952
一曲挙げるとすれば?
968名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 00:23:18.39 ID:RrXiSXeF
観に行ってきたがガラガラだったよ
こんなものなのかな?
ルパコナの方がなんだか客が多かったよ
969名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 00:26:04.87 ID:3nhqnQX3
原作では練習機が油断していた宮部の盾になるのだが、映画では格闘戦となり苦戦する宮部を助けるために体当たりする。
この変更はなぜだろう?演出上の問題?苦戦する宮部はイメージと違うので、この変更はあまりいただけない。
970名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 00:26:18.66 ID:MJQzoxmy
永遠の0 10機目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1388157813/

>>968
ド年末なのを忘れちゃいかんw
正月はそこそこ多いんじゃないかな?
971名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 00:35:08.97 ID:Yx6fHYWM
宮部は何故特攻出撃したのか?
自分なりに考えたのだが、次々と自分の後輩…未来ある若者達が死んでゆく光景を人間としてこれ以上見る事に我慢ができなかった。
自分が生き残り、自分より若い者が死にに行く事に対し心の何処かで迷いが生じていたのだと思うけど、答えは解らない。
972名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 00:37:07.08 ID:S7/h6L88
>>970
973名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 00:41:26.08 ID:lsQG7yOk
>>970
乙です!
974名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 00:44:15.01 ID:fGFWZGd7
>>970
乙カレー
世の中ぼちぼち仕事納めだしな
975名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 00:51:22.04 ID:PvoEyDt/
>>367
労基法無視の、ブラック企業の蔓延を見たらわかる。
安全マージンをどうしても無視して目先の利益を優先する。
そういう奴が出世する。
日本人の抜けがたい国民性だな。日本人の思想にはやはり問題がある。
アメリカと日本では戦争になってからの底力に雲泥の差があった、日本は日ごろから無理のしすぎ。
今でもそうなんだろう。
今は、戦争ではないけど、働きすぎで少子化の進行とか社会全体にダメージを与えている。
日本人のこの思想がある限り、日本は将来先進国であることを維持できないかもしれない。
ほんとに、原発の四基喪失が現代のミッドウエーにならないことを祈る。
976名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 01:01:14.29 ID:MJQzoxmy
>>971
そこの描写が無いから解りようもないんだよなぁ
原作もこうなのか知らないけど、かなりデリケートな話になるから逃げたように見えた
977名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 01:02:09.02 ID:RoeyKznw
>>954
大の親父だけど零戦の空戦VFXかっけーって思ったぉ
大空のサムライとか零戦燃ゆ
それにトラトラトラにパールハーバー
それでも零戦シーンには満足できなかったが
ようやくこの映画で満足できた
978名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 01:14:46.97 ID:PvoEyDt/
>>674
アスペルガー(-_-)
979名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 01:19:45.37 ID:342r16hH
>>864
影浦にドタバタドタバタ駆け寄るところが三丁目に吉岡みたいだと思ったw
980名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 01:23:04.09 ID:NmTNW0nG
>>975
だったら日本人やめろ
981名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 01:23:31.80 ID:PvoEyDt/
>>771
お前のその醜い姿は、アメリカを軟弱とバカにして戦争を始め、破滅的な敗戦にいたった戦前の日本のあしき面をそのまま継承したようだな。
982名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 01:31:18.60 ID:NhixH/P/
>>791
妄想でここまで書けるなんてすごいねw
頑張ってお家からでられるようになってね
983名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 02:09:59.45 ID:fGFWZGd7
何気に零式三座水偵出てきたことに感動したのはオレだけ?
影日向に活躍したのに今まであまり省みられてこなかったしな
984名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 02:15:19.12 ID:S/sYOLlS
>>983
「見つかりませんでした・・・」って奴な
偵察隊の人の伝記が一番信用できるわ
命張りすぎなのに全然注目されてないし
985名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 02:45:15.83 ID:Aj8s4Zqk
>>971
そもそも宮部は戦争が嫌いとか、戦うのが嫌だとか、人を殺すのが嫌だとか、死ぬのが怖いとか
そういうたぐいの人間ではないってことを頭に入れておいた方がいいと思います。

それなのに、なんであんな死にたくないって言っていたかっていうと、
妻の元に返りたいからと言うより、自分が死ぬ事で妻と娘の人生が壊れる事を恐れてたと劇中でも言ってます。

で、特攻に言った理由ですがそれは単純に上からの命令だから。
宮部は劇中で一度たりとも命令違反はした事はありません。
それは、宮部が根っからの軍人だからです。
いわれたらどんな理不尽でも従う。それが当たり前の世界で生きてきました。

で、たまたまいろんな偶然が重なって大石に整備不良の飛行機を譲ったって感じですかね。
大石がいなかったら自分がそのまま生き延びてたと思います。
宮部はいい人でもなく聖人でもない。ただただ妻と娘の人生を心配する軍人ってだけな気がします。
986名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 02:55:20.04 ID:S/sYOLlS
何で志願したかってことだろ
987名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 03:03:04.02 ID:yUYExiTE
そこ。

命令で行ったんじゃなくて、自分で志願したんじゃないの?
俺が勘違いしてる?
988名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 03:07:35.13 ID:Aj8s4Zqk
もしかしたら志願してないかもしれない。
上層部には嫌われてましからね。

もし志願していたとしたら、もう教え子が死ぬのを見たくないからとかそんなとこじゃないですかね。
どんな死にたくない理由があっても、死を選ばせてしまうのが戦争の残酷な所って言うメッセージもあるのかなと思います。
989名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 03:08:11.90 ID:3vjBmeN5
>>983
もうひと踏ん張りして、遠景で良いから97式大艇や零式水観を見たかった。
水上機基地がちょっと寂しめ。
990名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 03:10:27.72 ID:Z/Grc/KC
>>952
アホっぽい主張な
991名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 03:17:27.79 ID:yUYExiTE
劇中で観る限り、もし、お前行けよって言われても、望むか望まないかは自分で決められるんだよね
みんな「望」に○してた描写あったし。望の前に、熱って時まで書いてる奴いたけどwww

ただ、あの時代にそういうのがあったとして拒否できるのかよとは思ったけど
でも最初の岡田なら、即答で拒否してたんだろうけどね

あと一回くらいは観に行ってもいいかなと思ってるから、自分の目で確かめてくるかな
992名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 03:18:52.61 ID:yUYExiTE
あれ?望に○してたのって特攻に行くところだっけ・・・
ちょっと酒も入ってるから、曖昧になってるわ

勘違いしてたらごめんなさい
993名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 03:21:04.76 ID:sra/TK5O
>>991
当時の命令は絶体だ
軍隊教育ってのは、ある意味奴隷状態
お国の為に死ぬことは名誉だったんだよ
994名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 03:50:48.70 ID:9pUuPxxw
特攻しないと勝てないとかいう発想が出てきた時点で
事態を早急に収集すべき時点なんだけどね
995名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 04:22:40.22 ID:Yx6fHYWM
>>985
宮部が生きる理由、それは解っている。他にも意見言ってくれた人が居るが、十死零生の特攻なら、生き残って妻子を守る事は実質不可能になります。
それとも不時着を考えていたか…しかし当時の特攻隊員の人達は、仲間が出撃し自分が選ばれなかった時、「代わってくれ」
「俺に行かせてくれ」と懇願したともいいます。特攻とは戦時中に於いてですら、それほど異常な作戦だったわけです。自分の教え子達が続々と死んで、
自分がそれを土台にして生きていると宮部が嘆き怒りをぶつけるシーンがあります。でもそれが人間本来の正常な心だと思います、何とも思ってなかったはずが無いと思います。
しかし自分を命懸けで救った大石が一緒に出撃していなければ、宮部は生き残ったと思います、否定はしません。
宮部は大石には絶対に死んで欲しくなかったのだと思います、自分の命と引き換えにしてでも助けたかったんだと思います。
なので自分が死んだら果たせなくなる事を、全て大石に託す事をあの僅かな時間に決めた。本当に心が強く綺麗な人だと思いますね。
本当の侍とはこんな人の事を言うのかも知れませんね。死んでもその意志は絶ち切らなかったのですから。
996名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 04:28:40.46 ID:sra/TK5O
>>995
ヒント:恩給
997名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 04:32:18.71 ID:Yx6fHYWM
>>991
元特攻隊要員の回想で、希望しないに○をした人は最悪、最前線の陸戦隊に送られたり、出撃一発目の要員にさせられて早々と戦死されたみたいです。
複数の証言があるので、これは嘘ではないと思います。それを見越して少しでも生き延びる可能性を得る為に、皆志望するに○をしたのだと思います。
998名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 05:14:02.18 ID:sra/TK5O
>>997
まんまブラック企業ですなw
999名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 05:25:34.44 ID:fS5D4J+D
全くだ。アメ軍でも大差なし。シナならもっと酷い。戦争とはそういうもの。
それでも人間は戦争と関わりを持たずに生きる事はできない。そこに戦士の価値観。
人間ドラマが生まれる。

「戦争は人間の常態」
1000名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 05:38:55.11 ID:yySEUzg1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。