エンダーのゲーム Ender's Game 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
2名無シネマ@上映中:2013/11/04(月) 09:49:22.49 ID:InEsA7XK
原作新訳出るのは朗報
旧訳はちょっとヒドすぎたから
3名無シネマ@上映中:2013/11/04(月) 10:02:56.36 ID:35/e/sFy
監督 ギャビン・フッド
原作 オースン・スコット・カード
脚本 ギャビン・フッド

アンドリュー・”エンダー”・ウィッギン  エイサ・バターフィールド
ハイラム・グラフ  ハリソン・フォード
メイザー・ラッカム  ベン・キングズレー
アンダーソン  ヴィオラ・デイヴィス
ペトラ・アーカニアン  ヘイリー・スタインフェルド
バレンタイン・ウィッギン  アビゲイル・ブレスリン
4名無シネマ@上映中:2013/11/04(月) 10:05:09.53 ID:35/e/sFy
『エンダーのゲーム』と『エヴァ』の共通点について主演俳優が解説
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/10/29/378/
5名無シネマ@上映中:2013/11/04(月) 10:11:30.46 ID:35/e/sFy
全米2800万ドルで首位発進
ttp://www.boxofficemojo.com/news/?id=3747&p=.htm
6名無シネマ@上映中:2013/11/04(月) 10:49:56.57 ID:YJ6A+Au+
IMDB見ていたら映画化されたんだ、と驚いたね。
兵役訓練でのチームもの、少年の成長物語は
アメリカ映画がお手の物だが最後の種明かし、
映画としてどう語るんだろう? 小説そのまま
映像化だと安っぽくなるよね。
7名無シネマ@上映中:2013/11/04(月) 12:05:42.31 ID:s/p4VO/3
邦題も「エンダーのゲーム」で決定したんだな
8名無シネマ@上映中:2013/11/04(月) 16:58:05.97 ID:buXPejNR
実戦であることを知らないまま敵を全滅させてた、オチじゃないだろうな。
なんかタイトルからそんな気がする
9名無シネマ@上映中:2013/11/04(月) 18:11:45.43 ID:YJ6A+Au+
GAME OVER
糸冬 了
10名無シネマ@上映中:2013/11/04(月) 18:15:12.00 ID:cv9ANj16
おいおい、高校生の頃読んだぜ!懐かしいな〜
続編がそんなにたくさん出てたのは知らんかったわ。
11名無シネマ@上映中:2013/11/04(月) 18:48:04.84 ID:YJ6A+Au+
CONTINUE TO PLAY
続編の『死者の代弁者』が素晴らしかったが
3作目の『ゼノサイド』は途中で放り出した
覚えが……。映画も当たったらシリーズ化も
考えられる素材だよね。
12名無シネマ@上映中:2013/11/04(月) 21:18:35.55 ID:wF9OsL1F
予告見たけど
エヴァっぽい主人公
13名無シネマ@上映中:2013/11/04(月) 21:24:00.51 ID:YJ6A+Au+
大人に無理やり戦わせられる、っていうのは
エヴァと共通しているけれども、こちらの
ほうが全然先だよ。
14名無シネマ@上映中:2013/11/04(月) 23:39:52.49 ID:GNm/N/hl
>>13
エヴァより先かも知れないが、エヴァの元ネタになったガンダムのスタッフが読んでいたかな?
どっちが先とか不用意に言わない方がいい

原作の改訳は施川ユウキが予見した通りになったな
15名無シネマ@上映中:2013/11/05(火) 05:28:11.34 ID:rPHs6J6H
面白そうなんだけどタイトルからして
日本ではコケそうな匂いがプンプンするなw

サードとか戦いたくないとかのキーワードで釣って
開き直ってハリウッド版エヴァ的な売り方しちゃえばいいかもね
16名無シネマ@上映中:2013/11/05(火) 06:01:05.68 ID:l/FbfaVJ
逃げちゃだめだ
17名無シネマ@上映中:2013/11/05(火) 09:20:01.82 ID:4Mr9vgfv
「エンダーの影」もついでに映画化してくれ。
続けて観れば感動も倍。
エンダーよりビーンのほうがキャラ的にはるかに魅力的
18きょうのエンゲー:2013/11/05(火) 15:07:55.63 ID:tImtg1cJ
公式略称は「エンゲー」でいいか?
19名無シネマ@上映中:2013/11/05(火) 22:14:43.46 ID:gvgwcS/h
吹替は主人公の声優は緒方で決定だな。
ハリソンは立木で
20名無シネマ@上映中:2013/11/06(水) 02:00:55.81 ID:AD2SSmko
この成績では続編が作られることはないだろう、と業界筋の予測。
ttp://www.hollywoodreporter.com/news/enders-game-opens-strong-but-652869

ま、これから海外で予想外の大ヒットでもすれば別だろうが。
21名無シネマ@上映中:2013/11/06(水) 05:05:06.08 ID:PnsKeILm

上のURLのアーティクル、「リトル・ミス・サンシャイン」のアビゲイル・ブレスリンが
けっこう大人っぽくなっているんだけれども。
最近の彼女の他の写真を見ると金髪(?ブルネット?)になっていて別人みたい。これで17歳か。
http://movieandapp.net/映画&アプリ・itニュース/1096/

ペトラ役が「トゥルー・グリット」のヘイリー・スタインフェルドっていうのも期待。
エイサ・バターフィールドと食い合わせがいいと良いな。

新訳の原作を読み直してみよう
22名無シネマ@上映中:2013/11/07(木) 17:18:50.18 ID:Cv9p0zAb
http://www.boxofficemojo.com/showdowns/chart/?id=enderearth.htm
作品規模と興行の動きがほぼ『アフター・アース』と同じなので最終的に6千万ドルといった予測になるか
続編作るには海外で最低3倍稼がないといけない
23名無シネマ@上映中:2013/11/08(金) 21:27:12.31 ID:d5wdjarF
チラシ見たけどアニヲタの取り込みに必死すぎ
「パシフィック・リム」も同じようなことやってたけどあんまり興行には結実しなかったね
24名無シネマ@上映中:2013/11/08(金) 22:31:23.23 ID:Z3Ons8ol
>>14
「サードチルドレン」が偶然だと思うのか?
もっと考えて発言しろよ
25名無シネマ@上映中:2013/11/08(金) 23:36:15.37 ID:F+IDlR3/
アニオタは実写には興味ないだろうからな
26名無シネマ@上映中:2013/11/09(土) 10:11:11.34 ID:g1Q9r4Aw
>>24
庵野はSF読みあさるほど気が利いてない
ティプトリーの冴えたやり方を読んでもいなかった男だぞ?
27名無シネマ@上映中:2013/11/09(土) 10:18:06.99 ID:dvq7nKYz
>>26
あらすじだけ読んでパクる事なんて簡単だろ
ハーランエリスン読んでなくてもタイトルパクるんだから
28名無シネマ@上映中:2013/11/09(土) 10:29:31.28 ID:g1Q9r4Aw
レスポンスタイム6分半か
優秀だな
29名無シネマ@上映中:2013/11/09(土) 12:15:45.73 ID:HZxw81+w
エンダーの元の短編は1977年に発表されているんだし
サブタイトルに過去作品のタイトルを使っているのは
ジョン・ヴァーリイの『ミレニアム』(1983)があるし
ティプトリーの『接続された女』(1974)を嚆矢とする
サイバーパンクの流れが『攻殻機動隊』に至った挙げ句
ガンダム以降に多大な影響を与えているだから後発の
エヴァンゲリオンにその流れが波及していないと考える
方がよっぽどどうにかしている。
30名無シネマ@上映中:2013/11/09(土) 12:45:51.03 ID:tev71nB+
俺らが先だから偉いニダのSF厨うざい
31名無シネマ@上映中:2013/11/09(土) 14:46:39.09 ID:dvq7nKYz
アニオタはSF小説の出がらしに奇形女のトッピングしたものを好きなだけありがたがってりゃいいじゃん
巣から出るなよ臭いから
32名無シネマ@上映中:2013/11/09(土) 16:41:29.32 ID:p0GMekiA
まぁSFヲタとアニヲタは持ちつ持たれつの間柄なんだから仲良くしな。
SFは進化が止まって影響力なくなったし、アニメは昔からアイデアが枯渇してる。
アニメがSFのアイデア再利用してやって相互補完。完璧じゃん。
新訳版がいい例だ。あの表紙はSF者にはガマンならんだろうが、商業的にはあれで正解。
33名無シネマ@上映中:2013/11/12(火) 00:28:35.01 ID:noFAml3b
>>30
> 俺らが先だから偉いニダのSF厨うざい
むしろパクり、ニダってるのはお前らアニヲタ、キモヲタだと言うのに何を寝ぼけてるのかとw
Fly Me to the Moonをエヴァンゲリオンのオリジナル曲だと思ってたニダーみたいなアホも多かったしな
無知・無教養・厚顔無恥なアニヲタ
34名無シネマ@上映中:2013/11/12(火) 00:45:22.16 ID:cOLsQ+S+
>>33
お前らもアニオタも臭ぇんだよ
他人をどうこう言う前に風呂入れ
35名無シネマ@上映中:2013/11/12(火) 02:30:36.53 ID:i+xHV6o/
エンダーズゲーム、の方が良かった
36名無シネマ@上映中:2013/11/12(火) 03:23:11.75 ID:+NXtM0Ug
まあ原作が翻訳されていてシリーズもあり根強いファンがいる
というのなら邦題と同じにするのが吉だということだよね。
『ヒューゴの不思議な発明』みたいに。

あ、でも『ロード・オブ・ザ・リング』は『指輪物語』と
していなかったな。なぜだろう?
37名無シネマ@上映中:2013/11/12(火) 05:43:48.97 ID:cOLsQ+S+
『指輪物語』という題名のアニメ映画がもうあったから。
38名無シネマ@上映中:2013/11/12(火) 10:55:56.98 ID:HwX24O6k
>>37
それが理由?
同じ原作からの映像化なんだから、同じ題名でも差し障りがあったとは思えないが…
39名無シネマ@上映中:2013/11/12(火) 11:17:22.18 ID:W25RzL6J
指環の話は指環スレで
40名無シネマ@上映中:2013/11/12(火) 22:47:10.62 ID:dA7jmpCU
>>38
何億もかけて同名の別作品を宣伝してしまう可能性がある邦題を配給会社が付けると思うか?
客も混乱する。良いことは一つもない。
41名無シネマ@上映中:2013/11/12(火) 23:03:05.37 ID:HwX24O6k
公開時期が20年以上も開いてるのに? 混乱する客なんかいないでしょ。
そもそも前作(旧作アニメ版)を覚えてる人の方が少ないだろうし。
(覚えてる人は「指輪物語」のファンぐらいで、そういうファン層は同名だからといって混同したりはしない。)
スレ違いスマソ
42名無シネマ@上映中:2013/11/12(火) 23:09:56.10 ID:dA7jmpCU
邦題というのは映画を公開した時だけ機能するわけじゃなくて、言ってみれば永久に残る。
50年前、60年前に公開された外国映画だって、当時の邦題が今でも使われてる。
未来の観客がアニメ版と実写版の違いを正しく認識できるという保証もない。
だから邦題は50年後、100年後のことまで考えて付けなきゃなんない。責任重大なんだよ。
43名無シネマ@上映中:2013/11/12(火) 23:58:36.31 ID:Gyk9l2CT
>40
>何億もかけて同名の別作品を宣伝してしまう可能性がある邦題を配給会社が付けると思うか?

『許されざる者』とか『華麗なるギャツビー』とかいくらでも思いつきますけど…
これ以上やるとスレ違いになるので続けたければこちらでどうぞ↓
***ナイスな邦題、トンデモな邦題*** part5 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1272486019/
44名無シネマ@上映中:2013/11/13(水) 00:22:54.95 ID:uQFmp9Yf
俺は「指輪物語」の話しかしてない。>>43の2作は配給側に戦略があって敢えてやったケースだ。
同じ題名を付けることが法律で禁じられてるわけじゃない。ただし訴訟が起る可能性はある。
本社が現地法人にタイトルを指定してきて、日本側の裁量で決められないケースも増えた。

そっちのスレまで出張する気はない。
45名無シネマ@上映中:2013/11/13(水) 00:23:28.37 ID:ShdCgkOe
これってエンダーの魔除けとかいうのを持ち帰るゲームの映画化?
46名無シネマ@上映中:2013/11/17(日) 17:00:39.69 ID:ceQyRpof
エンダーが糞生意気な餓鬼にしか見えなかった
47名無シネマ@上映中:2013/11/17(日) 17:04:56.95 ID:sn194BXH
日本では試写会やらないの?
48名無シネマ@上映中:2013/11/17(日) 21:29:43.98 ID:7+orE17o
やらないわきゃないだろ
49名無シネマ@上映中:2013/11/18(月) 17:13:25.93 ID:/etPwk7X
アメリカで見たのネタバレ書き込みがないのは人気がないからですか
50名無シネマ@上映中:2013/11/19(火) 06:01:26.71 ID:u/vOVeqp
日本じゃまだ公開されていないからです
51名無シネマ@上映中:2013/11/19(火) 07:50:36.58 ID:WhNNrycr
かなりカットされてるし正直詰まらんよ、40年も前の原作だから
52名無シネマ@上映中:2013/11/19(火) 13:22:44.60 ID:1PiOyWLn
ゲームに参加してたと思ったら
知らされずに本物の戦争に参加してて
いつのまにか戦争に勝利してたんだよな
53名無シネマ@上映中:2013/11/19(火) 14:05:42.31 ID:u/vOVeqp
あ〜あ言っちゃったよ!

GAME OVER
糸冬 了
54名無シネマ@上映中:2013/11/19(火) 14:50:18.90 ID:+/u2HKTk
つーかもっと捻ればいいんだよな
自分が戦ってたのは人類でしたとかさ
55名無シネマ@上映中:2013/11/19(火) 15:07:16.18 ID:4xgwnCKW
>>54
それじゃ続編書けないやんけ
56名無シネマ@上映中:2013/11/20(水) 10:55:40.95 ID:7wh2eXoj
☆12年「ジョン・カーター」トータル73百万ドル(製作費250百万ドル)
OP30→53→62→66→68

☆13年「エンダーのゲーム」(製作費110百万ドル)
OP27→44→54百万ドル→
57名無シネマ@上映中:2013/11/25(月) 13:15:19.23 ID:QdSnaC2P
エンダあああああああああああああああ
58名無シネマ@上映中:2013/11/27(水) 06:15:16.86 ID:o/5vg1wc
59名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 11:40:55.07 ID:dSfZtezI
邦題クソすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
邦題つけてるやつ池沼だろwどうトチ狂ったらこの邦題で決定出せるんだよw
エンダーのゲーム(笑)
エンダーズゲームでよかっただろw
60名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 12:48:23.70 ID:wKnNaZjl
うわぁ…
61名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 21:45:21.68 ID:a9oEvqmB
日本じゃ大コケかな
62名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 15:14:31.22 ID:tQyhSht5
やたら大袈裟な予告編だったな。
63ギンコ ◆BonGinkoCc :2013/12/12(木) 07:35:19.53 ID:TxeS3NmE
AAAヴンダーの同型艦で、第三の同型艦・EEEエンダーか…。

AAAヴンダー、VVVベンダー、EEEエンダー…。
64名無シネマ@上映中:2013/12/20(金) 23:53:35.76 ID:yMxNBJgS
2時間でまとまるのかな、IMAXでやるので見にいこうかな
65名無シネマ@上映中:2013/12/21(土) 21:09:41.85 ID:JTmcbYc/
エンダアアアアアアアアアアアアアアアイヤァアアアアアアアアアアアアアアアア
ごめん、一度書いてみたかったんだ
公開したらちゃんと見に行くよ
66名無シネマ@上映中:2013/12/21(土) 21:25:23.90 ID:wka27dXg
コレも何かの縁だー
67名無シネマ@上映中:2013/12/22(日) 18:42:33.49 ID:3VlK0K/U
「エンダーのゲーム」

「母なる地球を守るために、敵の母性を吹き飛ばしてしまったでござる!」
というのは、
伝説の洋ゲー「ウイングコマンダー3」、
我らが「宇宙戦艦ヤマト」、
サイエントロジー教祖サマが書いた退屈なSF小説「バトルフィールド・アース」
などで繰り返し出てくる最終的解決だ。

一方、「キャプテンハーロック」では、宇宙で出会った2つの種族は、
必ずどちらかが滅びなくてはならないという哲学を提示しておきながら、
物語のラストではマゾーンの女王は、不屈の男ハーロックを通じて
人類の本質を理解し、撤退を決意して去っていく。
68名無シネマ@上映中:2013/12/23(月) 02:27:24.24 ID:9x7tqCa1
昔短編のほうの原作読んだけど地味だったわ
69名無シネマ@上映中:2013/12/23(月) 11:44:42.68 ID:jO3UsXWV
3Dじゃないのか
70名無シネマ@上映中:2013/12/23(月) 11:54:35.55 ID:zCtwTcnq
IMAXでやるから3Dだと思ってたら違うね
71名無シネマ@上映中:2013/12/23(月) 15:30:52.35 ID:bbaF/62O
エヴァっぽいな
72名無シネマ@上映中:2013/12/24(火) 03:41:42.52 ID:Idw3cN7v
訓練だと思ってたら実戦でした
おわり

ネタSF
以上

あと続編は冗長なだけ
73名無シネマ@上映中:2013/12/24(火) 12:18:30.90 ID:uG7ZuoXG
CMとか予告がいかにもエヴァくせーんだけど
内容は違うんだよな?
74名無シネマ@上映中:2013/12/24(火) 12:20:54.16 ID:5pnKcgNR
>>73
エヴァの元ネタのひとつだし
75名無シネマ@上映中:2013/12/24(火) 13:46:33.91 ID:05SjfQwX
劇場で予告見てたら近くの奴が「エヴァのパクリじゃねこれw」って言ってた
76名無シネマ@上映中:2013/12/24(火) 15:02:03.00 ID:xwDadYvQ
吹き替えやってる白石涼子も、そんな感じのバカな事を言ってたな
77名無シネマ@上映中:2013/12/24(火) 19:23:43.82 ID:KARoFWgB
興行収入は壊滅的な感じで続編は考えられず
78名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 03:06:32.14 ID:Ax/RCjd1
続編なんて最初からできるわけがないだろ
79名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 06:29:22.02 ID:qwFaFS9m
アメリカで今月はじめから公開されている映画『エンダーのゲーム』(日本では2014年1月18日公開)。
続編製作の可能性とあわせて、スピンオフとなるTVシリーズを製作することも検討されているようだ。
80名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 00:06:17.28 ID:uFr74Km2
>>76
その人、名古屋の試写会のゲストだね。
81名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 14:23:03.74 ID:h10Oy321
>>67
私は女王ラフレシアってエンダーのゲームのエイリアンっぽいよね
82名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 17:20:12.04 ID:D2h7Rijh
東京は試写会ないの?
83名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 01:06:14.10 ID:Dk64Mlq4
エンダ〜♪ウィア〜♪
84名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 19:37:05.31 ID:PXFh7MfL
ザ・コールのアビーは、かなり劣化していたが、エンダーのアビーはまだかわいいな。
観に行く事にしよう。
85名無シネマ@上映中:2013/12/31(火) 15:59:31.61 ID:V9pHDB31
>>75
CMみてそう思った
86名無シネマ@上映中:2013/12/31(火) 18:07:50.90 ID:P4qIBCse
「エンダーのゲーム」佐藤聡美と白石涼子がコミケ参戦 初日完売の大盛況

ハリウッド映画『エンダーのゲーム』は、2014年1月18日に全国公開となる。
日本のアニメやゲームに影響を与えたSF小説の映像化だけに、大規模なプロモーションが展開されている作品だ。
ロードショーに先駆け、12月29日から31日まで開催のコミックマーケット85では限定特典付きスペシャル前売券が販売された。
吹替版キャストによるお渡し会も行い、予想を上回るスピードで完売となった。

初日の29日には、主人公・エンダーと心を通わせる少女・ぺトラ役の佐藤聡美さんと、
エンダーの優しい姉・ヴァレンタイン役の白石涼子さん、二人の人気女性声優が登場した。
コミケが10時に開場すると、彼女たちに前売券を手渡してもらえるイベント整理券は即完売となった。
残念ながら整理券を手に入れられなかったファンたちも、人気クリエイターによるイメージイラスト集と、
吹替版キャストによるスペシャルガイドCDが付いたスペシャル前売券に満足した様子を見せた。
87名無シネマ@上映中:2013/12/31(火) 18:09:04.52 ID:P4qIBCse
14時からは佐藤さんのお渡し会がスタート。
参加者は「『エンダーのゲーム』に声優で出演していると聞いて公開が本当に待ち遠しいです。
イメージイラストも後でじっくり楽しみます!」と、満面の笑顔を浮かべて語っていた。
続く15時には白石さんが姿を見せ、会場でファンとの交流を楽しんでいた。二人は今回のコミケ参戦についてコメントも発表している。
お渡し会は30日と31日にも行われ、主人公・エンダーを演じる逢坂良太さんも参加した。
映画公開に向けた前哨戦と言えるコミックマーケットも大盛況で、来月のロードショーへ期待が高まっていく。
日本語吹替版キャストによるラジオドラマ化など関連企画も予定しており、ビックプロジェクトの進展に要注目だ。

[声優コメント]
佐藤聡美さん
「コミケは初参加で、聞いてはいましたが、まさかここまで人がたくさんいるとは思わなくてビックリしました。お客様も皆、優しくて暖かい方ばかりでした。
私は洋画の吹き替えが初めてなんですが、お客様からもそのことで声をかけられたり、『映画を楽しみにしていますね』と言われたりして、嬉しかったです。
(白石さんとも)2人で「ドキドキするね」とイベント前に話をしていました」

白石涼子さん
「これから私は"お渡し会"に参加しますが、どんな方がきてくれるんだろうとワクワクしています。
作品キャラクターのこんなに大きなパネルがあって、ビックリしています!(佐藤さんと)2人で、プライベートで写真を撮りたいくらいです。
今回は、コミケ初出展の『エンダーのゲーム』のブースに立つことができて、嬉しいです」
88名無シネマ@上映中:2013/12/31(火) 21:55:18.79 ID:0ArI0A+F
イメージイラストとかいらないから
89名無シネマ@上映中:2013/12/31(火) 23:09:06.48 ID:SqIl95Dw
実際コミケでは何を話したんだろうか

洋画やSF好きも来るイベントではあるからな
90名無シネマ@上映中:2014/01/02(木) 18:30:06.37 ID:1ZcnGW2i
これディズニーだったのか
ディズニーの実写SF映画…
「ブラックホール」「トロン」「ウィッチマウンテン/地図から消された山」「ジョン・カーター」…
91名無シネマ@上映中:2014/01/02(木) 19:31:02.23 ID:ii8YlVZz
>>90
多分ディズニー製作実写映画はどんなに面白い原作でも
その面白さを外して造る必要があるとか
何かそんな縛りがあるんだとおもう
…割とマジで
92名無シネマ@上映中:2014/01/02(木) 20:47:56.38 ID:dJqpa4qb
サミット・エンターテインメント製作作品を日本ではウォルト・ディズニー・ジャパンが配給担当してるだけでディズニー作品ではない
REDシリーズなんかと同じ
93名無シネマ@上映中:2014/01/03(金) 14:33:16.32 ID:R8LT2rKp
予告編で主人公の少年が「打てー!」だか「行けー!」だか最後に叫ぶシーンで
凶悪な顔してるんだけど、ダークサイドに落ちる設定なの?
94名無シネマ@上映中:2014/01/03(金) 17:14:25.07 ID:mwj1ufSr
>>92
『トワイライト』シリーズもサミット作品だが 配給はディズニーではなく
角川映画だったな

ついでに言えば サミットは 現在公開中の『ハンガーゲーム2』や
『ソウ』シリーズを製作したライオンズゲートの系列会社だな
95名無シネマ@上映中:2014/01/03(金) 20:23:06.74 ID:0NR3/ZDC
石田衣良氏 「右傾エンタメ作品」ばかりが売れる社会を分析
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388746913/
96名無シネマ@上映中:2014/01/04(土) 10:44:46.98 ID:nbR7Vzf9
いっそエヴァ声優使えよ。
97名無シネマ@上映中:2014/01/04(土) 13:33:05.21 ID:YL83twdZ
原作(昔の)しか知らんから大きなことは言えないが
どっちかってゆうと、種癌っぽい。
98名無シネマ@上映中:2014/01/04(土) 18:54:14.98 ID:IZwsljWM
FC2動画で、早くもアップされてるな。
まあ、それなりに面白かったわ
ただ、映像は凄いと思ったがストーリーは普通で、もうひとひねり欲しかったが・・・
99名無シネマ@上映中:2014/01/04(土) 19:47:13.59 ID:WEpOf3A+
タダで見といていっちょまえに口聞くなよ三国人
100名無シネマ@上映中:2014/01/04(土) 20:19:43.47 ID:aOvkLBgc
原作読んでるけどうんこやおしっこ言いすぎだろ
小学生メインだからかな
101名無シネマ@上映中:2014/01/05(日) 10:48:51.91 ID:qIIZnJ+0
宇宙SF映画は好きでよく見に行くんだが、
これ昔小説呼んでヲチ知っているから正直
見るの躊躇してんだけどな。ガキ主役の映画
なんか嫌いだし。

こんなの映画化するぐらいならラリー・ニーブンとか
ヒーチー年代記とかジョージ・R・R・マーティンの一千世界
シリーズとか映画化してくれ。
102名無シネマ@上映中:2014/01/05(日) 11:01:26.84 ID:8DZkMsTy
これってSD銀英伝みたいなもの?
103名無シネマ@上映中:2014/01/05(日) 13:13:47.37 ID:/Xz844aq
>>101
ここで言われても
104名無シネマ@上映中:2014/01/05(日) 17:27:20.09 ID:5uBEpPjf
日本では有名では無いSF小説でアメリカで人気ある作品でまともに映画
化されたのデューンぐらいしか無いと思うんだけど。
 アシモフやブラッドベリーとかハインラインもあるけど、古典だからなあ。
 クラークは2001年物ばっか有名だけど宇宙のランデブーとか映画化
してくれないかな?アシモフもファンデーションシリーズとかさ。
105名無シネマ@上映中:2014/01/05(日) 19:20:24.36 ID:MerXuSjB
ゲームのおもしろさと顛末のビックリは映画化しやすいと思うんだけど、
ピーターとヴァレンタインがらみの話がごっそりカットされて
「エンダーなんでそんなに悩むん?」ってなりそうで心配。
106名無シネマ@上映中:2014/01/05(日) 19:46:53.76 ID:98agdaX5
>日本では有名では無いSF小説でアメリカで人気ある作品で〜デューン

「デューン」は日本でも有名だったよ。翻訳もコンスタントに出てたし。
107名無シネマ@上映中:2014/01/05(日) 23:01:47.87 ID:oKSV50Zz
デューンってデビッドリンチ版は?だった
TVシリーズ版は面白く見られた。
108名無シネマ@上映中:2014/01/07(火) 02:52:07.99 ID:QyagzBj9
映画版デューンは前半はすげー良いと思うんだけど、中盤〜後半が良くないんだよなぁ
前半だけはすげーカッコいい
109名無シネマ@上映中:2014/01/07(火) 03:48:17.75 ID:bE8yR0sH
>>94
系列じゃないよ
数年前にライオンズゲートが大コケ連発して経営傾いたんで
トワイライトで調子良かったサミットとくっついた
110名無シネマ@上映中:2014/01/07(火) 17:31:32.85 ID:uB/A6r0x
ドユーンは特撮部分を最新CGに差し替えれば、今時の人間の観賞に堪えると思う
111名無シネマ@上映中:2014/01/07(火) 17:36:11.40 ID:RZDvAqs7
IMAXで見る価値あるかな
112名無シネマ@上映中:2014/01/07(火) 23:14:47.41 ID:4KlJ8+bP
IMAX2Dの価値がよくわからないところではある
113名無シネマ@上映中:2014/01/07(火) 23:24:15.87 ID:4KlJ8+bP
エンダー 逢坂良太
ぺトラ 佐藤聡美
ヴァレンタイン 白石涼子
ビーン 沢城みゆき
アーライ 桑島法子
グラッフ大佐 磯部勉
メイザー 麦人
114名無シネマ@上映中:2014/01/07(火) 23:39:25.10 ID:5ONPiWZD
今CM見て初めて日本公開知ったけど
公式でボカロPとか絵師とかひどい事になってるなw
原作厨だから見ない方が良いかね
115名無シネマ@上映中:2014/01/08(水) 01:04:35.69 ID:OZtdBhzG
■タイトル:『エンダーのゲーム』ラジオドラマ 
オースン・スコット・カード原作 ディズニー映画より
■脚本:會川 昇
■キャスト:
エンダー/アンドルー・ウィッギン:逢坂良太  ペトラ・アーカニアン:佐藤聡美 ヴァレンタイン・ウィッギン:白石涼子
ビーン:沢城みゆき アーライ:桑島法子
■放送日:1/6(月)〜1/9(木)、1/13(月)〜1/17(金)
 ※1/17(金)は<オールナイトニッポンGold>で『エンダーのゲーム』特番<一部地域を除く>
■放送時間:1/6〜1/9、1/13〜1/16は 23:54〜23:59、1/17は 22:00〜23:30 ※特番生放送内でオンエア<一部地域を除く>
■放送局:全国18局ネット
ニッポン放送/STVラジオ/青森放送/IBC岩手放送(金曜日のみ23:00-23:30)山形放送/茨城放送/信越放送/山梨放送/北陸放送/
福井放送/東海ラジオ放送/朝日放送/ 和歌山放送/山口放送/九州朝日放送/長崎放送/大分放送/宮崎放送
116名無シネマ@上映中:2014/01/08(水) 22:56:14.87 ID:etVwT6pE
映画の吹き替えキャストと同じ顔ぶれで、
オリジナルラジオドラマか…

商魂たくましいと言うか、そういう展開はアリなのか。
映画の製作会社や配給会社に仁義は立ててるのかな?
117名無シネマ@上映中:2014/01/09(木) 10:35:24.79 ID:KDvXiqI8
仁義も何も公式に載ってるだろ
118名無シネマ@上映中:2014/01/09(木) 11:14:55.46 ID:Hd14ojAp
映画の広報だろ、理解出来ないのはアスペだから
119名無シネマ@上映中:2014/01/09(木) 11:47:53.71 ID:AiC9s7eq
主人公の子役に可愛げが無いね。
120名無シネマ@上映中:2014/01/09(木) 13:18:31.73 ID:IwgW1L/7
アニメでいいんじゃないですかね
121名無シネマ@上映中:2014/01/09(木) 17:48:23.88 ID:TgBCKKZx
>>106
SFファンの間のみ有名だったと思うが。
映画版はあのナビゲーターが皇帝の間に
出てくるシーンが好き、
122名無シネマ@上映中:2014/01/09(木) 22:01:29.25 ID:ZtXGl/Ut
基本的な事から知りたいんだけど
この作品って、どういう兵器を操って戦うんだ?
戦闘機? 
123名無シネマ@上映中:2014/01/09(木) 23:10:39.64 ID:IwgW1L/7
宇宙服と冷凍銃だよ
124名無シネマ@上映中:2014/01/09(木) 23:14:38.32 ID:8D2VnO9b
訓練w
125名無シネマ@上映中:2014/01/10(金) 13:13:32.66 ID:NYoUTiu/
>>122
原作についてはゲームは宇宙服を硬直化させる銃だけ
126名無シネマ@上映中:2014/01/11(土) 10:04:04.33 ID:oe2MvZWH
姉と兄のネット工作の方をメインで見たいと思った
127名無シネマ@上映中:2014/01/11(土) 10:12:58.13 ID:T9SPCq3u
オールカットだったな
128名無シネマ@上映中:2014/01/12(日) 09:21:10.79 ID:3g/Zo8Tr
>>15
年明けになって盛んにCMをやっているが観たいとは思えないなぁ。
ハリソン・フォードはハン・ソロのイメージだし、主人公の少年が全く可愛くないw
あの顔は一般受けしないだろうね。

CM見てこんなの誰が観るのって思ったが有名なSF小説が原作だったんだね。
でも一般人にはそんなの分からんから興味はわかないと思う。

「撃て〜」とか少年が叫んでる顔がどうもね。

>>35
それの方が良かったと思う。

>>119
そこが一番の問題、誰もがそう思うでしょw
129名無シネマ@上映中:2014/01/12(日) 11:23:54.49 ID:YppsEIeH
原作読んだときは、萩尾望都の漫画に出てきそうなセンチメンタル金髪美少年を想像してた
巨人のくだりはまるまるカットかな
130名無シネマ@上映中:2014/01/12(日) 12:20:49.04 ID:dmX3cT7b
ゼビウスを映画化して「エンドーのゲーム」ってのはどーだろう
131名無シネマ@上映中:2014/01/12(日) 19:35:12.93 ID:TybzZaYZ
あれ?映画ってバガーが地球に攻めてくる話になってない?
132名無シネマ@上映中:2014/01/12(日) 20:12:45.04 ID:zWsGxFms
オースン・スコット・カードが無名だった頃に、ジェームズ・キャメロンが彼の才能に目を付けていて、
アビスの制作時、『映画のノベライゼーションは最もくだらない商業行為』と思っていたキャメロンが、
『単なるくだらないノベライゼーションにしたくないので』と自らカードを指名したのが、
『小説版アビス』だったが、この頃のキャメロンは多忙のため、カードが売れっ子になったことを知らなかった。
カードの方もエージェントから『ノベライズの仕事』と聞いた瞬間に一端は門前払いしたが、
キャメロン直々の指名と知るや快諾したそうな。
小説版の読後はコフィ大尉を全肯定したくなる。
133名無シネマ@上映中:2014/01/12(日) 20:14:11.98 ID:0Zq3yJgZ
予告編、強烈な駄作の匂いがするんだけど大丈夫だろうか?
134名無シネマ@上映中:2014/01/12(日) 21:43:07.71 ID:UGUpzaVg
>>129
自分はエンダーの兄ちゃんがそっちのイメージだな>センチメンタル金髪美少年
美しくも残酷な……みたいな
ピーター役の人のショタ時代が正にそんな感じだったようだが
135名無シネマ@上映中:2014/01/13(月) 05:44:45.03 ID:0IK3cTZs
ホーチーミンイズサノバビッチ♪
136名無シネマ@上映中:2014/01/13(月) 13:51:48.54 ID:NC4AwVrv
ヴァレンタイン姉ちゃんとチュッチュするのかと思ったら全然そんな事なかった
137名無シネマ@上映中:2014/01/13(月) 17:55:57.77 ID:N4bpCS4S
ムービーばっかで糞ゲー
138名無シネマ@上映中:2014/01/14(火) 02:30:34.40 ID:09rGYhK6
エンダーのゲームってエンダーが主催者の競技大会ってことでよいの
139名無シネマ@上映中:2014/01/14(火) 12:22:38.58 ID:QBv3ZpKU
ハライチのネタっぽいな
「エンダーのゲーム」
140名無シネマ@上映中:2014/01/14(火) 12:45:58.88 ID:BE/QNYVx
演壇のゲーム
141名無シネマ@上映中:2014/01/14(火) 20:26:11.43 ID:oZvYYx86
エンダーーーールラーーーユーオールウェイズラービューーー( ´Д`)=3 フゥううへえーほー!!
142名無シネマ@上映中:2014/01/15(水) 00:08:12.44 ID:hMTpFbZJ
どうせあれだろ
エンダーのやってたシュミレーションが本物の戦争だったみたいなオチだろ
143名無シネマ@上映中:2014/01/15(水) 01:12:01.12 ID:0rE9qxiQ
安倍さんの靖国参拝や慰安婦問題でふざけた言動を続けてる
アメリカにどんどん抗議を送ろう!汚物国家アメリカを絶対に許してはならない!

アメリカ大使館のFacebook↓
https://www.facebook.com/ConnectUSA
http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/communities.html

電話 0 3 - 3 2 2 4 - 5 0 0 0
FAX 0 3 − 3 5 0 5 −1 8 6 2

メールアドレス http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/contact-us.html

米国の欺瞞にうんざりしたら不買運動。アメリカ製品を日本から追い出しましょう。

ハリウッド映画全般
アフラック コカ・コーラ ペプシ マクドナルド アマゾン DELL マイクロソフト アップル ハーゲンダッツ コーチ ティファニー ディズニー 
サーティワンアイスクリーム ドール ユニバーサルスタジオ ケロッグ P&G アリエール  ボールド  さらさ  レノア  ジョイ  ファブリーズ  パンテーン
h&s(エイチ・アンド・エス)  ヴィダルサスーン ハーバルエッセンス  ウエラ パンパース  ウィスパー  SK-II  マックスファクター    ジレット ブラウン  

【悲報】ケネディ駐日大使が天皇陛下に非礼を働いていた…【画像】 
2ch「とんだバカ女だな」「マナーも知らない田舎者か」「江沢民並みに悪質な反日家だ」
http://www.news-us.jp/article/383841167.html

日本人が人肉食ったとか書いてるウソまみれの反日小説をアンジェリーナ・ジョリーが映画化する件
どんどん反発が広がってる

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督?
http://www.youtube.com/watch?v=z799XM1q8h8
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106185
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化
http://www.cinematoday.jp/page/N0048798
144名無シネマ@上映中:2014/01/15(水) NY:AN:NY.AN ID:ZDUqVS78
アンジェリーナ・ジョリーがこの前来日した時のスピーチって慰安婦関係だったのか!
こいつどこまでふざけた女なんだ!?
もうアメリカとハリウッドは許せない
「トンデモ日本」を描いてるクソ映画の47浪人もアンジェリーナ・ジョリーの反日映画作ってるユニバーサル製作
ユニバーサルとユニバーサル映画を配給してる東宝東和は許せない


アンジェリーナ・ジョリーの反日運動
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14111036324
>来日中のアンジェリーナ・ジョリーが、国連大学でレイプ撲滅を訴えたそうですが、
http://www.cinemacafe.net/article/2013/07/29/18278.html
>イギリスの報道では「戦時下のレイプへの反対を日本の聴衆に訴えた」となっており、明らかに従軍慰安婦を意識した内容です。
>そして、それがイギリスのSky Newsで大きな記事になっています。


雅-MIYAVI-がアンジェリーナ・ジョリーの反日映画「アンブロークン/ Unbroken」で残忍な看守役としてハリウッドデビュー!
父が在日韓国人二世…嫁melody子供(愛理・希理)画像あり
http://wan2o.com/archives/miyavi-eiga-hanniti.html


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%85-MIYAVI-
1981年9月14日、日本人の母親と元在日韓国人二世(帰化済み)の父親の間に大阪市此花区西九条で生まれる。




もうハリウッド映画は日本で完全に終わるな
このアンジェリーナ・ジョリーの反日映画が完全にトドメになる
あきらかにこのアンジェリーナ・ジョリーの反日映画って
韓国の反日団体とユダヤ人団体の結託の産物(ハリウッドはユダヤ資本が多い)
145名無シネマ@上映中:2014/01/15(水) 05:06:56.56 ID:fhb0y36T
子供向き映画っぽいな
だよね
146名無シネマ@上映中:2014/01/15(水) 09:10:48.37 ID:aRxc5+Aa
先着入場者プレゼントが
「吹き替え声優」サイン入りポストカードセットってw

とうとう洋画もこんなことやり出したのか…
147名無シネマ@上映中:2014/01/15(水) 12:03:27.23 ID:T0jEQyFt
吹き替えでアニオタや声オタを釣ろうとしたって無駄なのは「ハンガーゲーム」を見れば判るのに
148名無シネマ@上映中:2014/01/15(水) 12:34:53.26 ID:UCxrPpPm
しかもそんなにオタ人気のある声優陣でもないし
149名無シネマ@上映中:2014/01/15(水) 19:45:53.17 ID:aRxc5+Aa
声優に興味ない一般客はゴミだし、イミフ企画だなぁ
150名無シネマ@上映中:2014/01/15(水) 22:21:56.68 ID:ZeA6j4f8
>>142
シュミレーション…謙虚に生きよう
151名無シネマ@上映中:2014/01/15(水) 23:52:13.44 ID:Ft2b/10j
これ女優がえんえんとエンダーイヤーーって歌う映画だよね
152名無シネマ@上映中:2014/01/15(水) 23:54:22.71 ID:Ft2b/10j
桑島法子、沢城みゆき

超有名声優じゃねえかかよw
153名無シネマ@上映中:2014/01/16(木) 00:03:15.49 ID:7EGgLnId
青二ばっかじゃねえか
154名無シネマ@上映中:2014/01/16(木) 01:25:23.82 ID:aBzEit7C
サードチルドレンが暴走する話なの?
155名無シネマ@上映中:2014/01/16(木) 08:01:42.91 ID:08NadXj/
エンダーって強いの?
156名無シネマ@上映中:2014/01/16(木) 08:02:03.64 ID:Mf7K4R/L
予告編を見ただけの印象だけど、何かこの映画、ちょっと中二病の傾向があるということはない?
157名無シネマ@上映中:2014/01/16(木) 08:22:38.43 ID:V/Lt+2B7
>>155
容赦なく強い。6歳でいじめっこを返討ちにして
嬲り殺してる
158名無シネマ@上映中:2014/01/16(木) 08:43:30.52 ID:Xb4KNHYT
でも感情を押し殺してコントロールするようになるんだよな
常に理論を優先する
159名無シネマ@上映中:2014/01/16(木) 12:08:58.51 ID:OL/VAReP
なにそのアフターアース
160名無シネマ@上映中:2014/01/16(木) 12:46:24.42 ID:kuGD5ZvL
エンダーの兄姉も凄いんだよな
遺伝子操作でもされているんか
161名無シネマ@上映中:2014/01/16(木) 20:22:05.88 ID:l4ZcC8IP
エンダーより兄のピーターの方がキャラ的には面白いんだが
(ヘゲモンになった後含め)
そのへんはカットかね
ロックとデモステネスは登場するのかな?
162名無シネマ@上映中:2014/01/16(木) 20:56:30.58 ID:WUamdR7p
ピーターの方が才能あるよね
残虐だから選ばれなかっただけで
163名無シネマ@上映中:2014/01/16(木) 21:06:45.40 ID:G/6skv1i
ピーターその後がしょぼいよ
164名無シネマ@上映中:2014/01/16(木) 21:17:48.20 ID:fJwkJea6
試写会で見てきた。こりゃ、日本でもコケそう。

2時間に全部詰め込もうとするから、人物描写が不足してキャラの言動に必然性が感じられん。
「なんでお前いきなり突っかかってきて、いきなり和解してんの?」とか思ってしまう。
作品中の各種ゲームも、説明がろくになくて主人公側が勝った発言をするから納得感がない。

まずいと思ったのか、ハリソンフォードにちょくちょく説明させて穴埋めしてるけど、ぜんぜん足りない。
2時間かけてダイジェスト版見せられてるような感じだったわ。
165名無シネマ@上映中:2014/01/16(木) 21:20:17.00 ID:08NadXj/
>>164
47ローニンよりはヒットしそう?
166名無シネマ@上映中:2014/01/16(木) 21:23:24.39 ID:fJwkJea6
正直、いい勝負だと思うわw
167名無シネマ@上映中:2014/01/16(木) 21:58:40.91 ID:aBzEit7C
美少女とロボットがでるのなら見に行くんだが
168名無シネマ@上映中:2014/01/17(金) 02:35:38.68 ID:VhdapulL
主役の少年どっかで見たことあるなと思ったら、
リトル・ランボーズとか縞模様のパジャマの少年の子役か。
大きくなったな。
169名無シネマ@上映中:2014/01/17(金) 02:36:49.34 ID:OTNRQVzH
おー、思い出した!縞模様のパジャマの子か
170168:2014/01/17(金) 03:03:34.55 ID:VhdapulL
>>169
正確には縞模様のパジャマを「着てない」方だけどな。

あとリトル・ランボーズのほうはチョイ役で出てたような気がするだけで、
俺の気のせいかもしれん。観たの随分前だし。
171名無シネマ@上映中:2014/01/17(金) 10:04:51.02 ID:X7AzKUig
>>164
うわー、そうなっちゃうんじゃないかとは思ってたけどやっぱりか
172名無シネマ@上映中:2014/01/17(金) 10:55:24.72 ID:M0GTIp5T
CMのシーンが来たら「ナウッ!!」って叫ぶ奴も多そうだなw
173名無シネマ@上映中:2014/01/17(金) 15:24:57.28 ID:y09Ypd+M
『エンダーのゲーム』の宣伝の仕方が猛烈に死ぬほど腹立つんだけど

勝手にジャパン・カルチャーの原点とかネズミーの側が吹聴しまくってる

『エンダーのゲーム』なんて日本で知名度殆どないのに
日本のコンテンツから盗作しまくってるネズミーがそれを糊塗したくて
「俺達がルーツなんだぁぁぁ信じてくれぇぇぇ」
って泣き喚いてるみたいなプロモーションの仕方
174名無シネマ@上映中:2014/01/17(金) 15:29:28.19 ID:0AujxrN/
盗作企業のディズニーを許すな!

3月公開のディズニー・アニメのアナと雪の女王公式は、原作はアンデルセン童話の雪の女王だといっているが、アナ雪と雪の女王は全く違う話。
北欧神話をベースにしたアニメ版セイントセイヤに、ストーリーもキャラクター設定も酷似しいている。
海外でも盗作だと話題になってる。
http://disneysfrozenguy.tumblr.com/post/55135911618/anni-thii-anna-and-elsa-from-frozen-reminds-m

海外のアニメファンによる、アナ雪とセイントセイヤ類似点の指摘
Anna and Elsa from Frozen reminds me a lot to Freya and Hilda from Saint Seiya.
- The Ice Kingdom that Elsa and Hilda govern, and theis powers to manipulate ice.
- The intense wish of Freya and Anna to save their sisters and their Kingdom.
- Their hair colors.
別の人の指摘
Changing the subject a little, I noticed that Elsa and Anna have a few things in common with two characters from an anime-exclusive arc of the original Saint Seiya series, Polaris Hilda and her younger sister Freya.
Like Arendelle under Elsa's magic, Hilda and Freya's home, Asgard, is a frigid land;
like Elsa, Hilda starts off as an antagonist but eventually changes her ways;
and like Anna, Freya knows there's something wrong with her older sister and wants her to go back to her senses
(also, an early design of Anna had long wavy hair much like Freya's).

アナ雪の初期デザイン画
http://1.bp.blogspot.com/-7Aab8orj7QQ/UrTnUuEdxvI/AAAAAAAACK4/OfoTsID0JyI/s1600/Anna07.jpg
この奇抜な耳当てとかめったにあるデザインじゃない
聖闘士星矢からの盗作は確実
星矢との共通点
・姉妹は王女 姉が国を治める
・姉妹が住むのは氷の国
・姉に氷らせる超能力がある
・妹には超能力はない
・姉が黒化し、妹が助けようとする
・妹に恋愛イベント(三角関係)発生
・キャラクターのデザイン(髪、服のカラーリング、妹の特徴的なお下げ髪 などなど)
・妹の三角関係の相手は「幼なじみの下男」と「外世界からきたイケメン王子様」
175名無シネマ@上映中:2014/01/17(金) 15:35:16.75 ID:Ijb7XZr8
ハヤカワでエンダーのゲーム長編版の文庫が出たのは1987年で
全く話題にもならなかった
ネズミーの側が勝手に日本に影響与えたって吹聴しまくってるだけ

ネズミーって企業の下劣さ卑しさに戦慄さえ覚えたわ
176名無シネマ@上映中:2014/01/17(金) 15:54:38.45 ID:TOXcv5KH
エンダーのゲームは日本で認知度低いよ
無名といっていいレベル

ガンダムに影響与えたロバート・A・ ハインラインの宇宙の戦士を100とするなら1くらい

ハヤカワでエンダーのゲーム長編版の文庫が出たのは1987年で
ガンダムが79年だから
出たのが遅すぎだし

なにが日本アニメの原点だよ

ふざけた宣伝してんじゃねーよ
177名無シネマ@上映中:2014/01/17(金) 16:12:57.13 ID:r+S7aFWv
ID変えてご苦労さん
178名無シネマ@上映中:2014/01/17(金) 22:38:50.48 ID:lTI4mh8S
エンダーの大コケざまぁwwwwwwwwwwww

エンダーの箱は二週目は3分の1に減らしていいよ



西宮
エンダー吹替 15:45 16 / 113
〃       18:20 8 / 113
〃       9:00 14 / 437
〃    字幕 13:00 18 / 113
〃       21:25 8 / 201
64 / 977 7%

海老名
エンダー字幕13:30 25 / 205
〃     18:40 10 / 205
〃     21:15 9 / 205
〃     11:00 19 / 205
〃     16:05 11 / 205
74 / 1025 7%

海老名西宮とも
戦隊>黒執事>>エンダー
キョウリュウジャーは日曜日テレビブーストあるから
よほどのことなかったらこれは確定かもしらん・・
179名無シネマ@上映中:2014/01/17(金) 23:25:02.69 ID:d7L57IXf
何でこんなに必死なの
180名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 00:08:53.58 ID:TSZRpyst
ほんとに何の映画でもアンチって湧いてくるよね。
181名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 02:54:30.02 ID:clVAmI59
吹替版のエンディング曲がホイットニーってまじか
182名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 04:57:49.73 ID:9xBkHBdN
近所で映画館やってくれるとこ無いなーておもってたんだけれど
やるみたいだから近い内に行く予定だわ
183名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 06:07:17.28 ID:Qbh/8BvF
>>180
エヴァのパクリだと思ったらパクられた側と知って恥かいた馬鹿
なんじゃないの?だいたいあの泥棒面したパクリ魔が作ったもんに
なんでオリジナルなもんがあると思うんだか
184名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 07:04:55.06 ID:0mIvxjuG
映画を観ての感想は十人十色。
他人の意見はどうあれSFファンならば先ずは自分で観てみなければ。

昔「読んでから観るか、観てから読むか」という角川の宣伝があったが、
自分の経験からすると「観てから読む」のがいい。「読んでから観る」
と、どうしても原作を読んだときの自分のイメージ優先になってしまう
のだよね。だから純粋にその映画が描きたかったことが見れなくなる。

ハヤカワの新訳文庫は買ったが、昔読んだ旧版の内容は忘れかけている
んで、自分は先ず映画を観てから読むことにします。
185名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 09:02:25.44 ID:gixJgrT5
>>180
これも含めて最近、執拗に映画関連にコピペして叩いてるのは
一人の40代のニートであることが判明してる。日本のアニメにしか
心の拠り所がないので、そのルーツを指摘されて発狂してる。
186渚カヲル ◆WilleVnDjM :2014/01/18(土) 10:48:18.86 ID:qCsqzzGY
AAAヴンダーの性能がどれだけ出るかのテストをするだけの映画で、AAAヴンダーのスピンオフ作品。
AAAヴンダーの華麗な性能の善し悪しがわかる。

渚カヲル
「この際、AAAヴンダーにおける耐久テストもやってしまおう。エンジン全開での最高速度を維持した状態で地球をどれくらい回れるかだな。」
187名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 10:54:44.95 ID:Hdc9UvzI
アニオタってやっぱりきもいな
海外SFのパッチワークしか作れないくせに
188名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 11:37:38.17 ID:lxjSTALn
昨日の読売夕刊でかなり褒めてたよ
秀作だって
189名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 11:50:05.11 ID:54Ml9t20
臭作か
190名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 13:08:05.41 ID:UfwWvTKc
原作とか全く知らないしTVCMしか見てないんだけど何故か見る気が失せる
ウィルスミス親子のSFと同じ感覚を受けた、なんでだろ
子供が主役だから子供騙しに感じるからか?
でもA.I.なんか嫌いじゃなかったから違うか……
191名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 13:26:27.23 ID:Tz1Hl1Zh
連日のむちゃくちゃ不利な設定での演習(実戦)でエンダーが精神的にボロボロになる

ルール破って敵も味方も全部吹っ飛ばして終わりにしました。家に帰っていいっすか?

なぜか授業参観してるおっさんたちが嬉し泣きしてる

という原作の流れじゃなくなってて、ちょっと調子よかっただけじゃん?という感じを受けた。


それと、エンダーにとって一番重要な相手は姉でもペトラでもなく、ビーンだろ!
192名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 13:36:31.39 ID:Pz7mO+Jo
>>184
逆に小説読む時映画のイメージが入って来てしまうってのも有るけどね
193名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 13:47:31.30 ID:IHREIb20
期待してなかったけど割りと面白かったよ
194名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 14:31:51.72 ID:1NiDCUtn
見てない人の感想はもういい。見た人の感想が正しい。
195名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 14:31:59.12 ID:HAoajpwK
まあ、悪かないね
もうちょっと尺を長くした方が良かったか
196名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 15:36:28.33 ID:0mIvxjuG
>>192
そこは映画の登場人物のイメージで小説を読んでいけばいいので平気。
映画に出てこないところがあれば「あの画面の裏にはこんな設定があったのか!」
などと解説本かサイドストーリーもののように読めて2度楽しめる。
197名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 16:06:18.83 ID:sfTTtXWj
ダイジェストって感じだねえ。悪くはなかったんだけど。
地球側をバッサリカットしてるからラストも変わっちゃってるし。
エンダーの追い詰められる感もなかったし。
TVシリーズで見たかった。
198名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 16:33:56.22 ID:whciGqlq
この映画、コケます。
199名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 17:10:10.49 ID:w2J1yNpo
来週見に行く予定だけど予告編の時点で「おっ!?」っていう画が一つもないのがちょっと不安だな
バトルルームの訓練シーンなんか一番映画的に面白い見せ場になるはずなのに
200名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 17:31:06.11 ID:lxjSTALn
殆どが訓練シーンで戦闘場面はちょろっとしかないとか
201名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 17:46:41.93 ID:IHREIb20
ドリルの如く分子分解砲が特攻する様は結構いい画だと思ったがなあ
202名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 17:50:09.21 ID:9D+W0LYH
地雷を覚悟して観てきたがまあまあ楽しめた
原作は未読だがあの展開だと虫のことより見殺しにしちまった輸送船の乗り組み
員の事の方がトラウマになると思う
203名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 17:52:51.82 ID:+N8q02fr
大佐  「オマエがやるしかないんだ」
エンダー「ってか、このイレズミが戦えばよくね?」
ラッカム「ぐぬぬ…」
エンダー「っつーか、大佐も戦えよ、
ミレニアムファルコンに乗って」
大佐  「いや、それ別の映画だし(´・ω・`)」
204名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 17:53:28.13 ID:X2Zj/kST
試合シーンって2対1のやつしかなかったよな…
しかもそれでサラマンダー戦も兼ねていた。
敵のゲートは下、って言いつつフリーダムに飛び交ってたぞ。
205名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 18:01:13.00 ID:1NiDCUtn
>日本のアニメやゲームに影響を与えたSF小説の映像化

どのへんが影響したのか知りたいのだけど?
206名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 18:02:13.93 ID:N0fv4lry
CM見るとつまらなそう
実際見るとそんなことはなかったし満席だったからスレ見てみたらコケると書かれてるとは
207名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 18:07:28.84 ID:hf+Ut5sN
原作大好きな俺が見てきましたよっと。
全体的に薄く駆け足ってかんじだな。
そこは予想通りというか仕方ないとは
思うんだけど、それでももっとエンダーや
周囲の孤独感とかギリギリ感、追い詰められた
感じが欲しかった。ちょっとぬるいよ。
208名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 18:14:07.95 ID:sfTTtXWj
>>207
映画の尺だと難しよね。
「勝ったー」
「また勝ったー」
「まだやんの?」
「もう疲れた」
「もうどうでもいい」
がエウロパに行ってからの少年少女のがんばりにつながるんだけど。

あと、メイザー・ラッカムの改変は必要だったのかなあ。ショボすぎて
失笑してしまった。
209名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 18:21:45.09 ID:WPucQqwS
アビゲールが大人になってるのでビックリしました
210名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 18:24:46.63 ID:cMSoQiO/
人類の危機?
そんな緊張感がまったくなかった。
ラストの転回が
イケイケばかりじゃない見せ所だったかもしれないが。
211名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 19:07:55.10 ID:NPa993tS
ボブサップに似てる人が気になった
212名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 19:33:30.89 ID:IHREIb20
禁断の3RDの子ってなんなのかよくわからなかったなあ
映画だけだと
一人っ子政策みたいなもんか?
213名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 19:40:48.20 ID:X2Zj/kST
YES
バトルスクールへやるかわりに三人目が許可された。
だからグラッフはエンダー父に「あんたに拒否権はない」とか言ってる。
214名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 19:50:52.04 ID:CpiQX6HQ
215名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 19:59:15.94 ID:IHREIb20
冗談だったのだがマジだったのかw
禁断のサードの少年 とかCMで散々言ってて何かすごいものかと思ったらただの
三男坊…
216名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 20:02:51.68 ID:hf+Ut5sN
どうせなら地球側(ヴァレンタインとか)抜きにして
訓練と戦闘に特化しちまったほうが映画としては
成功したんじゃないだろうか。
全く別の話になっちゃうけどw
217名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 20:04:11.12 ID:NntZ7xrP
まぁ、語感だけだけどサード・チルドレンの元ネタ
218名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 20:08:28.91 ID:eT1koT2W
見てきた
あまりに予想通りな改変ぶりだったが、原作未読者には面白いかもしれない
俺は豪華なダメ映画だと思ったけど

そもそもキャラの内面や兄弟の関係性なんかが主題で映像化に向かない作品だったのに、SF活劇にしちゃったからねぇ
自分はピーター(人間の暗黒面)のコピーなんじゃないかと恐れるエンダーが、
最終的には地球人よりも異種族に共感するっていうのが
「衝撃のラスト」だと思うんだがなぁ
219名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 21:24:21.50 ID:DtrzAMzR
今日新宿でみたら調度舞台挨拶の回とか言われたから外タレがくるのかー
と思ったら声優だった・・・・・・・・

主役の人は洋画吹き替え初めてとか言ってたけどかなり上手かった
アニメじゃ有名な人なのかもしれんが。でも作品はクソつまんなかったです
220名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 21:29:10.91 ID:jR/+KJ7j
前の戦いで人類滅亡の危機に瀕したとか言ってたけど
60億のうち数千万人死んだぐらいで人類滅亡の危機なのかね?
WWIIでも数千万人死んでるのに
221名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 21:43:16.04 ID:JvAtVLgY
TVドラマにして1クールかければ、登場人物の内面や葛藤を描けていい感じに仕上げられたんだろうけど
映画でやるのはやはり無理があったように思う。
222名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 21:48:38.64 ID:4Ip7yCXc
そんな原作映画化は山ほどあるだろ
ちゃんと出来てる映画もあるしダメな映画もある
223名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 21:54:12.67 ID:9D+W0LYH
ゼロ・グラビティの後なので、無重力のシーンのショボさが目立つねえ
224名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 22:40:37.16 ID:aob5qQho
予告見て
とうとうエヴァンゲリオンがハリウッドで実写化したのかと思ったが
違った
225名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 23:29:03.51 ID:M3LDHRad
原作未読ながら逝ってきたぞーい
結局、「あ、ありのままに・・・」のポルナレフ展開だったなー
訓練だと思ってたら敵が全滅していたとかバーチャロン好きなら見るしかない作品
226名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 23:33:41.80 ID:DtrzAMzR
数十年前の小説だから仕方ないけど蟲型の宇宙人ってのがありきたりだよなぁ・・・

カウボーイVSエイリアンってB級映画でもそうだったけど恒星間移動できる科学力ある宇宙人が
肉体言語で戦おうとするってどうよ・・・・・。スターシップの方が怖くて恐ろしかったわ
そもそもあいつらが攻めてきてんだから殺すのよくないってなんじゃそれ・・・・
対話を求めたって。最初から対話ならわかるけど最初は殺そうと攻めてきたんだろうが
227名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 23:37:16.42 ID:M3LDHRad
しかしこの特典のエンダー君ブロマイドは誰得なんだよ
228名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 23:37:20.92 ID:TKZz0CE9
原作改悪すぎて酷すぎた
229名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 23:37:50.55 ID:668dc396
エヴァとかガンダム主人公の本当は戦いたくないけど戦うってところをエンダーから真似してると思う。小説だと戦闘以外はエンダーは温厚だし。一方で戦闘では覚醒するっていうのも。後、子供が戦争の道具になるって設定もこれから来てる感じ。
230名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 23:38:09.43 ID:CLQeeoMR
凄いな。原作全部詰め込みやがった。

お陰様で一つ一つの要素が薄いような気がする。
心理ゲームなんて切ってバトルゲームに尺を回すべきだわ。
231名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 23:38:15.04 ID:TKZz0CE9
>>226
本当だと原作は対話をしようとして、人類の先遣隊を数百人殺してしまっただけ
はっきりいって原作を改悪しまくって原型がないくらいなので
232名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 23:38:49.29 ID:TKZz0CE9
なんであの星に女王いたんだよ
40年前に人類が接収したって言ってただろwwww
233名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 23:43:00.16 ID:668dc396
心理戦あっての成長、バトルだったからあれは重要かと、どうせなら前後編でやって欲しかった。アメリカでは普通に人気ある小説だし。採算は取れたと思う。
234名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 23:45:32.57 ID:CLQeeoMR
>>228
酷い改悪ってあったっけ?
パガーの第二次侵攻がID4風に変えられただけで。
235名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 23:55:09.07 ID:CLQeeoMR
詰め込みすぎて原作読んでない連中からしたらさよならジュピター状態だな。
236名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 23:55:29.44 ID:CmMtYo45
>>234
アーライが恋人の座を追われたからだろ。
これだからホモは。
237名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 23:58:02.40 ID:0UYO9yiu
ほとんど訓練もせずに生まれもっての才能だけで実戦投入されて英雄になった少年のはなし。
238名無シネマ@上映中:2014/01/18(土) 23:59:55.99 ID:CmMtYo45
>>167
宇宙怪獣の来襲に備え女の子たちがロボットバトルの訓練するのか。
みたいなぁそれなら。
239名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 00:03:42.73 ID:XtR5dxip
映画の尺の限界だよな。
テレビドラマ作ってほしいなぁ。
バガー倒した後でも丁寧に描けば
2,3回分あるくらいだろ。
240名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 00:09:33.42 ID:6NodrlQQ
見てきた。
古典SFの映画化はやっぱり、ダイジェスト&めでたしめでたし、になっちゃうのな。
241名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 00:14:11.24 ID:66eBvfIg
侵略戦争仕掛けてきておいて返り討ちに会った途端仲良くしましょとか調子よすぎだろと思ったが
>>231のレス見て納得
242名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 00:21:34.30 ID:X5mOR4i+
小説とは別物って思って見た方がいいよ。
そうすると結構な糞っぷりだと思うw
243名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 00:25:18.79 ID:5Cy7KzGI
>>241
敵に取って殺すことがコミュニケーションの一種だったんだけどな、たしか。

エンダーは戦いを通じて敵を理解していった。
理解するっていうのは人間の鋳型に押し込めて解釈することではない。

この辺がSFとマンガの違いで面白いところ。映画版はうまくそこをやってるよ。相当の原作リスペクト。
244名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 00:33:02.23 ID:XtR5dxip
ネタバレ。
それぞれのコミュニケーション方法等など
全然違う(あちらさんは個人という概念がない
し無線機すら持ってない)ので侵略のつもり
はなかったのに侵略になってたという話。
あちらさんはなんとかコミュニケーションと
ろうとしてけっかマインドゲーム(コンピュータ)
にはいりこんでなんとか伝えようとしてたん
だけどそれにエンダーが気づいたのはあちらさんを
全滅させた後だったという話でございます。
物語的には、相手を理解しなければ勝てない的な
展開もあって原作は奥が深い。
245名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 00:37:15.36 ID:d0X0lIvX
>>206
満席だったのか
自分が見に行った19時からの吹き替えは1桁だったよ
246244:2014/01/19(日) 00:42:33.01 ID:XtR5dxip
マインドゲームにはいりこんでたのでは
なくエンダー(あるいはエンダーの夢)
に入り込んでてそれがマインドゲーム
に反映されてると解釈したほうが
いいのか
247名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 00:43:06.63 ID:c+U0Pzxc
黒人のオバチャンは途中でいなくなってたよな?
248名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 00:47:54.50 ID:c+U0Pzxc
チビのMr.ビーンもちゃんと回復したのか気になる
249名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 01:02:14.37 ID:0EWMjFwV
>>237
>ほとんど訓練もせずに生まれもっての才能だけで実戦投入されて英雄になった少年のはなし。

原作だと5〜6年間は訓練してたと思うんだが…
(六歳くらいからバトルスクール入学)
観るの怖くなってきた
250名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 01:04:02.91 ID:0EWMjFwV
あとペトラって途中で怪我して脱落して後半良いとこ無しなキャラじゃなかったか
なんでヒロイン面してメインビジュアルに居座ってんだ…
251名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 01:06:51.33 ID:kRq2e5VW
原作知らない人には厳しい映画だと思った。

仲間の信頼を勝ち得ていく過程がほとんど描けてない。
これだと最終決戦に仲間が集まるところの感動が無いよ。
252名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 01:07:00.15 ID:Wc64YbB2
SFイメージはいろいろ過去作品のパッチワークだったけど、剛腕な宇宙艦隊戦が見れたのでよしとしよう。
いつエンダーの目が灰色になって覚醒しちゃうのかとドキドキしたがそんなことはなかった。
エンダー役、あまりオーラがなかったな。やっぱエドワードファーロングとか奇跡の子役だったな。
253名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 01:16:44.40 ID:w+f3sCcj
>>249
映画の途中で子役が替わると観客の感情移入が途切れるから、という理由での改変だそうだ
254名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 01:28:51.54 ID:NKrGf5JM
勝てば勝つほど孤独になって、むしろ敵側に共感しちゃうエンダーくんは描かれないのかね
255名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 01:34:00.76 ID:jK6RiX9h
ビーンもいますよ
はあるの?
256名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 01:34:39.50 ID:TLelgixf
吹き替え声優で釣ったわりには字幕版のが入ってるな
257名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 01:52:02.01 ID:obQerZ+B
ビーンが想像通りだった
内容は王道オブ王道だね
258名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 02:06:45.38 ID:5Cy7KzGI
手元に原作ないけど最後って薄々実戦だって気づいてる描写なかったっけ?
259名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 02:15:18.60 ID:jK6RiX9h
新訳の方では全く気付いてなかった
260名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 02:42:12.70 ID:+9CGsUmM
パンフの堺三保の解説が新訳文庫の解説とほとんど同じで映画の感想を数行入れただけだった
手抜き過ぎる
261名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 02:55:26.89 ID:O8ZWLxrH
素晴らしい艦隊戦だった

このクオリティで銀英伝やって欲しいな
パシリムみたいに演出だけで乗りきれちゃうはず

eveオンの映画化でもいいから
スペースオペラの艦隊戦見たい
262名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 03:02:01.42 ID:O8ZWLxrH
ステーションの兵舎のシーンは
まんまフルメタルジャケットでワロタw

ストーリーに関してはこれ太平洋戦争だな
パールハーバーから逆襲して、ソロモンマリアナの拠点を奪い
最後は核を落として民間人ごと虐殺
これをなぞってる

面白かったけどSFマニア向けだ
263名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 06:40:01.48 ID:r0MMpBTE
>>161
ロックとデモステウスの話はこの小説が10年代に発表されたと言われても違和感ないくらい未来のネット社会を表現してるよな。
Twitterで探したら大量に「デモステウス」のIDが出てくることだろう。
264名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 07:10:59.15 ID:0EWMjFwV
デモステネスね。
ネタバレ



でもロックとデモステネスは出ないらしい
じゃあエンダーが地球に帰れないってラストも無いのか?
今日見に行く予定だけどこりゃ相当ハードル下げないときついな
265名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 07:19:23.93 ID:niMwHtPm
>>258
気づいているのはビーンのみ
エンダーズ・シャドウ読むとエンダーがマヌケにみえる。
266名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 07:26:02.10 ID:niMwHtPm
ばっさり切るべきことろはばっさり切るべきだと思う。
マインドゲームはあんな尺要らない。
エンダーがみた夢かなんかで説明しとけ。
267名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 07:27:46.00 ID:niMwHtPm
悲壮感が足らない。
ボンソーの死(エンダーには伝えられないが)の直後にバトルゲームを入れるべき。
268名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 08:20:09.93 ID:MNOeZfoz
>>267
原作は知らないが映画では、ボンソーが死んだかどうか言ってたっけ?
吹き替えで見たんだが、ボンソーの隊の歌は面白かったな(´∀` )
小便漏らすがどうのこうの♪ってやつ

ボンソーがエンダーより背が低くて威張り散らして
いかにもって感じの小物感がよく出てた。
できれば、最後の最後にエンダーと和解して欲しかったんだけどな
そしたら、萌えたのに。
269名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 09:44:34.46 ID:FWeMcBl0
原作既読だが、限られた尺の中ではベターな映画化だったと思う。
2時間に収める為に一部設定の変更やバトルスクールの描写がダイジェストっぽくなってしまってるけど。

※264
兄姉の政治の話は一切なし。
バトルスクールもエンダー以外のキャラ描写は大胆にカットされてる。
270名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 09:52:40.67 ID:obQerZ+B
短かったけど最後の艦隊戦はよかった
訓練の方は原作読んでないと訳わかんないだろうな
271名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 09:59:34.43 ID:niMwHtPm
>>268
原作じゃボンソーもエンダーいじめて蹴りくらったガキもどちらも死んでる。
272名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 10:33:22.64 ID:i2nD3OxA
要するにエンダーとビーンがニュータイプなんだろ
273名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 10:41:10.19 ID:Z+uZLQfQ
あの艦隊も演出上ただのゲームの駒みたいに描かれてたけど、
中の人たちは壮絶に死んでいたったんだよな…。
274名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 10:45:13.40 ID:jK6RiX9h
中の人達は何やってたの
うおおお!って言いながらレーザー撃ちまくってたの?
275名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 11:01:21.90 ID:niMwHtPm
無人機というのも怪しい(笑)
276名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 11:27:26.66 ID:4Aso3YJB
全員に告げる。数分後に本艦は敵母星の射程内に到達するだろう。だが、それまでこの艦が持ち堪えることは出来ない。これより僚艦、戦闘機を前方周囲に散開する。主砲の充電が完了するまで、盾となって敵を食い止めるのだ。諸君、エンダーのために命を捨てろ!
277名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 11:56:03.11 ID:WNHMNSvu
原作は大好きだったんだけど、レンタルにするわ
278名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 12:11:33.40 ID:5W7n8JHA
ペトラ、佐藤聡美が吹替やってんのか。
えるたそか律ちゃんどっち寄りだった?
279名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 12:59:58.30 ID:cWVp2Lm3
面白かった?
まだ見てないけど
280名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 13:04:24.46 ID:iwfxKET4
>>273
そこんとこチラッと描写したほうがよかったかもね
ネタバラシのとこもアッサリしててアレってなった
281名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 13:40:16.98 ID:s2VuJTDE
来週見に行くつもりだけど、吹き替えと字幕ではどっちがオススメ?
原作は5年ぐらい前に読んだ。
282名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 14:23:02.88 ID:n5Tg6NxH
字幕じゃない。自分は吹き替え嫌いだからだけど。
283名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 15:09:16.43 ID:5W7n8JHA
アニオタなら吹替。
284名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 15:20:08.11 ID:jK6RiX9h
字幕とかアホ
文字数の制限で情報削られまくってろくに校正もされてないクソ文章ばっかり
285名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 15:23:35.13 ID:n5Tg6NxH
>>284
英語分かるから字幕は補助程度ですが。
286名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 15:33:52.15 ID:/0Q4Gtb/
これって原作書かれたの18年前なんだね
ゲーム世代って、なんか古い感じがしたんだよね

他種族を破壊するような旧人類の、科学技術が進化するとこうなっちゃうという
反面教師なのかな。アマゾンでポチるまでも無かったかな
287名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 15:35:54.18 ID:/0Q4Gtb/
IMAX3Dでシュミレーションゲーム体感できると期待してたのに
2D上映しかなかったのは、何故なんだ?
288名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 16:02:12.06 ID:yfG5GRY/
>>286
もっとちゃんと調べろカス
289名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 16:17:43.27 ID:KQZMDSmv
>>286
1985年に出版された。
290名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 16:23:59.25 ID:b1dqrFPP
短編のエンダーのゲームは

エンダーのゲーム(Ender's Game)
SF誌『アナログ』1977年8月号初出。
http://www.hatrack.com/osc/stories/enders-game.shtml
First appeared in the August 1977 issue of Analog.]
291名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 16:28:53.68 ID:aXQUqQZY
なんかペトラもバレンタインもエロいよな声優のせい?
あんなタコ部屋で女どうなってしまうん?
完全監視でレイプしそうになった瞬間はい帰還なのか?
じゃトイレ監視してないのおかしいよな。
292名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 16:29:39.66 ID:b1dqrFPP
原作だと全裸でうろうろしてる
293名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 16:41:28.43 ID:aXQUqQZY
あのモニタを痛くないと嘘をついて麻酔なしに引きちぎる。
すっげえ長い線がいっぱいついててあれは笑うところなのだろうか・・・
お馬鹿映画のノリがちょっとある、あの軍曹もいいな。
駆け足すぎたがいい映画でした。
ペトラとの組手がエロすぎて・・・
294名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 16:56:01.04 ID:5W7n8JHA
>>293
モニターの件はあの世界の大人は全員嘘つきだという隠喩。
親でさえエンダーには完全には信頼されていない。
だから湖で面会したのはヴァレンタインのみ。
295名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 16:56:32.67 ID:Og4ix0UZ
ものすごいダイジェストだったな・・・
期待してた戦闘シーンが殆ど無い・・・
訓練2回、実戦は早回し、最終戦1回のみで終了
トントンとテンポよく話が進むもんだから
エンダーが限界になってたという説得力が全くない
296名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 19:05:58.45 ID:ZqvflqtQ
序盤の同級生とのケンカの描写が長かった
ボートでバレンタインと語るシーンも長い
逆に最終決戦後、真実を告げられてからが
やたら駆け足編集で素っ気ない作りだった
297名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 19:25:27.85 ID:ladSQjjb
>>289>>290
原作そんな最近の話なんだな
納得した
一時期古典SFに嵌ってて読んだ中にはなかったから
日本の〜に影響を与えた、というのに心当たりがなくて

割と最近の作品なのに古典扱いなんだ
298名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 19:34:24.13 ID:kqTkNTuT
これって敵は日本の暗喩?
299名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 19:46:46.68 ID:ygWVDkl9
284 名無シネマ@上映中 [] 2014/01/19(日) 15:20:08.11 ID:jK6RiX9h Be:
字幕とかアホ
文字数の制限で情報削られまくってろくに校正もされてないクソ文章ばっかり

こういうヤツに限って日本語訳の小説しか読んでないんだよなw
300名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 19:51:59.20 ID:/3TSixYT
>>298
yes.
301名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 19:54:09.78 ID:/3TSixYT
>>291
原作では小学生高学年だからなあ…。
302名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 20:07:41.48 ID:zw9JoZWp
>>291
軍曹に性別なくされるからなぁ…
303名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 21:34:16.54 ID:AyPWpRDG
>>298
んー、でも続編では日本の扱いは悪くなかった気が
304名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 21:38:09.77 ID:VZQM6ruC
足を自ら凍らせて足下から落ちながら発砲する戦法は観たかったな。
まさか2丁持っていきなり無双するとは思わなかった。
305名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 22:09:36.68 ID:vkfGk/Am
ハリソンフォードがネタバラシ後に「輸送船1000−−−を失った」と言ったが、
1000隻と1000人のどちらが正しんだろ?
俺は、国際艦隊全てが無人機で、遠隔操作してると思ってたんだが。
306名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 22:19:52.80 ID:70mFhJR3
>>305
その後のエンダーのセリフからして、1000人だと思うけど。
307名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 22:40:25.00 ID:r+ZKEL6L
シュミレーターで戦ってた全てのゲームが、実際のバトルだったんだよね。
だから1000人程度の被害じゃないと思う。
308名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 22:43:15.46 ID:VZQM6ruC
シミュレーター
309名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 22:44:25.80 ID:vN2aZMFI
輸送船って何を輸送してたの?
そもそも戦闘に参加する必要あったん?
310名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 22:51:46.18 ID:r+ZKEL6L
地球から敵の惑星に攻撃をもともとしかけてきていた。地球の近くでのバトルでは有利な状況で戦えてきてたけど、敵前線に近づくにつれ不利な状況でのバトルになっていっている。だから訓練を進めて行く中で敗北した〜とかなってた訳。
311名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 23:05:37.78 ID:vf2iKNPF
パンフには輸送艦は兵士を輸送するものと書いてある。
艦隊全部の乗組員は数十万と書かれてる。
無人機ばかりじゃないってことみたい。
312名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 23:10:37.17 ID:YbpmNESD
吹き替えで見たけど、
いじめっ子の声がジャイアンとかやめてくれよ
他の声優がんばってたのに冷めたじゃないか
そういう仕込みはラジオドラマだけにしてくれ
313名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 23:26:35.59 ID:rPITW1yz
もう日本でアメリカの製品やコンテンツは全てオワコン
日本人はもう永遠にアメリカを許さない

安倍さんの靖国参拝や慰安婦問題でふざけた言動を続けてる
アメリカにどんどん抗議を送ろう!汚物国家アメリカを絶対に許してはならない!

アメリカ大使館のFacebook↓
https://www.facebook.com/ConnectUSA
http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/communities.html

電話 0 3 - 3 2 2 4 - 5 0 0 0
FAX 0 3 − 3 5 0 5 −1 8 6 2

メールアドレス http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/contact-us.html

米国の欺瞞にうんざりしたら不買運動。アメリカ製品を日本から追い出しましょう。

ハリウッド映画全般
アフラック コカ・コーラ ペプシ マクドナルド アマゾン DELL マイクロソフト アップル ハーゲンダッツ コーチ ティファニー ディズニー 
サーティワンアイスクリーム ドール ユニバーサルスタジオ ケロッグ P&G アリエール  ボールド  さらさ  レノア  ジョイ  ファブリーズ  パンテーン
h&s(エイチ・アンド・エス)  ヴィダルサスーン ハーバルエッセンス  ウエラ パンパース  ウィスパー  SK-II  マックスファクター    ジレット ブラウン  

【悲報】ケネディ駐日大使が天皇陛下に非礼を働いていた…【画像】 
2ch「とんだバカ女だな」「マナーも知らない田舎者か」「江沢民並みに悪質な反日家だ」
http://www.news-us.jp/article/383841167.html

日本人が人肉食ったとか書いてるウソまみれの反日小説をアンジェリーナ・ジョリーが映画化する件
どんどん反発が広がってる

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? http://www.youtube.com/watch?v=z799XM1q8h8
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106185
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化 http://www.cinematoday.jp/page/N0048798
314名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 23:31:13.69 ID:aarbf/b2
大して期待してなかったがすげえ作品だった
心理状態やら軍隊の思想、敵とのあり方の考えとか
315名無シネマ@上映中:2014/01/19(日) 23:47:03.39 ID:2yRkWcBi
>>285
校正不足で誤訳だらけなら補助にもならんだろ
316名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 00:09:00.35 ID:3qMfgVGn
>>303
というか原作だとエンダーの最初の友達になるシェンは日本人だよたしか
続編でも出てくるキャラ
映画だとアーライに役割吸収されてるけど…
317名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 01:00:59.28 ID:4eAAMoV2
かなり面白かったが、原作既読者にはイマイチだったか。
まあそれはどんな作品でもそうだね。
318名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 01:06:22.45 ID:5xuXdgM9
まあね
でも映像化してくれて素直に嬉しいよ
バトルシーンは迫力あったし
子役もみんな良かったし
もっと酷い映画化はたくさんあるし…

ただ映画が気に入った人なら原作も楽しめると思うから
一人でも多くの人に読んで欲しいと思うね
319名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 01:16:45.13 ID:gmWEJaxf
一クールでアニメ化して欲しい
320名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 01:29:29.64 ID:D7KAeJ5o
それくらいが一番いい尺だな。
でも実写がいいや。
321名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 01:31:11.40 ID:qXfwOwKA
『ブレードランナー』なんかは原作を先に読んでたとしても満足のいく映画化の好例だと思う
原作のエッセンスを上手く再構築して優れた映画表現で見せてくれれば設定や展開が少々違ってようが文句を言われる筋合いはないと思う
むしろ原作を副読しないと内容理解できないような映画化が一番いかん
322名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 02:12:54.32 ID:XE9lXUwF
せめて三部作にすればダイジェストにならずに済んだのに…と思ったけど
コケた場合「ライラの冒険」や「エラゴン」の二の舞になるだけだしなあ
323名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 03:06:40.07 ID:xJo3aaKK
1回見たら、もういいかなってレベルの映画だった
レンタル出ても、また借りて2回目を見ようとは思わないな・・・
映像は綺麗だったし別につまらなくはないけど、まあ可でもなく不可でもない凡作って感じ
324名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 07:09:45.51 ID:7a0bBrFM
原作おもしろい?凄い昔に書かれた本なんだよね
メールやタブレットの表現って分かるように書いてあるのかな
首絞めや後頭部ガンッの暴力描写は?児童書なの?
325名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 07:13:36.31 ID:F9VkebY8
>>315
そこで石川遼もお薦めのスピードラーニングですよ!

でも、どの劇場でも吹替版はやってるのに字幕上映のほうが少ないな。
声優のサイン入りポストカードもらったよ。興味ないのに。

映画の後半のウォーゲームに、もっと敵の拠点を叩きながら
母星まで到達するシミュレーション・ゲーム感が欲しかったな。
326名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 08:33:04.27 ID:F9VkebY8
>>324
原作はすごく面白い少年の成長物語。ただし児童書じゃなく本格SF小説。
原作が出版された1985年はMacintoshとIBM PCは既に発売されていたが
それらほとんどはスタンドアローンでインターネットは政府機関や大学と
いった限られた組織にしか使用が許されていなかった。

そのころ個人的に使えるのは商用パソコン通信(有料会員のみ参加出来る
2ちゃんねる、と思ってもらえばよい)アメリカではCompuServe、日本では
PC-VANにNifty Serve。モデムを通して電話代をかけながら通信していた。
日本ではNECのPC-8801と9801が売れに売れてパソコンの“国民機”と云われて
いた。PC-AT互換機なんてのはなかったんだよ。

そういう時代だったから、メールは限られた人間にしか使えなかったし
今で云うタブレット(iPadのようなもの)はそれこそSF小説の中にしか
存在しなかった。
327名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 08:38:31.12 ID:D7KAeJ5o
>>324
全世界的に有名なSFの賞を同時受賞している。
日本でいうなら芥川賞と直木賞を同時にとったようなもの(両賞の間で同時受賞にならないように調整するので有り得ないが。)
おもしろくないわけがない。
328名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 09:27:10.03 ID:F9VkebY8
>>327
ヒューゴー賞とネビュラ賞だね。オーソン・スコット・カードはモルモン教徒だから
その倫理観にはクセがあるが「エンダーのゲーム」の続編「死者の代弁者」(エンダー
の活躍から3000年後の世界を描く)やapple ][やArariのゲーム・プログラマを主人公
にした「消えた少年たち」、音楽の才能を純粋培養された天才の悲劇を描く「無伴奏
ソナタ」、ジェームズ・キャメロンの映画より面白いノベライズ「アビス」は面白く
読めた。
329名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 09:41:49.57 ID:lk2+3DD4
>>324
後頭部どころかもっと積極的に行くよ。
大事な場面なのに事故みたいにされててガッカリだった。
330名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 10:37:13.00 ID:I6Ygb73B
エンダーは変な名前って突っ込まれてたが
日本だと「終太郎」みたいな感じになるのか
331名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 10:43:35.52 ID:WGbi3/zM
末吉だろ
332名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 11:16:46.86 ID:yKDpzU7k
普通に「亜久里」だと思うが
333名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 12:13:36.10 ID:F9VkebY8
三郎でいいんじゃないか?
334名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 13:23:15.80 ID:EIbinLop
遠藤でいいんじゃないか?
335名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 15:09:29.67 ID:93gkdX8J
邦題が良くない
336名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 15:50:37.65 ID:6n5nEFx7
ダイジェスト映画やったな
アホが頭打つとこまでは割といい感じで引きこまれたけど
そこからの駆け足感といったらなかったわ
いくら原作が名作とはいえ映画の尺に収める上で
上手に引き算できるやつが監督しなきゃダメだよな
あと、この原作元ネタにして熱血美少女ものに換骨奪胎したトップをねらえの方が
人類存亡の瀬戸際の絶望感を脚色できてるってのもどうかと思うで
ハリソン君が終始人類ヤバいおまえだけが頼りって口で言うだけだもんなw
もうちょっと工夫が欲しいところだったわ

映画にもなったんだから当然、シリーズ全作品再販かかってるんだろうと
見終わったあと本屋に直行したが、死者の代弁者どころかジェノサイドすら置いてないとは・・・
早川は商売する気あるのかw
337名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 16:40:37.21 ID:KoOZmp/A
北米でコケた映画に乗っかって無理に勝負すると早川がエンドだろうよ
338名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 18:32:23.89 ID:F9VkebY8
>>336
ウォーゲームのCGが凄くリアルなので実戦でしたと言われて
観客がすぐ納得できるような、はしょった作りにしているね。
逆にファミコンか8ビットパソコン時代のようなカクカク、
ピコピコ画面にして戦っている裏では何百人も死んでるなんて
ほうが衝撃的だった気がする。
339稚羽矢:2014/01/20(月) 18:58:43.88 ID:6tD1Q9Bs
果たして戦闘機は本当に無人だったのかねぇ…
あれこそ有人だったら補給艦以上に残酷すぎるぞ
なんというか、奇抜な戦術がもっとバンバン出てくるのかと思ったが
目新しい物はなかったな、原作が古いせいだうけど(^_^;)
艦隊戦の派手さがせめて銀英伝くらいあったらなぁ(笑)
340名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 19:19:02.88 ID:Swg1sUwm
スターファイターのぱくりか
まー 面白かったけど
341名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 19:37:15.85 ID:qXfwOwKA
>オースン・スコット・カードによるSF小説を実写化した『エンダーのゲーム』が9位にランクイン。
>全国474スクリーンで公開され、土日2日間の成績は動員5万3748人、興収6898万9350円をあげた。

やっぱダメだったか
342名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 20:12:34.65 ID:kgdPi2IU
この内容じゃキツイと思う。
343名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 20:36:44.65 ID:30iG3KZU
amazonで注文したらその日のうちに届いたけどなw
344名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 20:53:54.55 ID:MqcU+jfn
エンダーのゲームの原作は簡潔にまとめると
いじめときつい訓練の狭間で
耐えしのぎ、挫折し、立ち上がる話なんだけど、
映画では、いじめのみがクローズアップされて、
訓練の方は殆ど苦労が無く、
最終戦の手前で申し訳程度にあっさり負けてるだけで深刻さが感じられず、
簡単に勝ち続けてるように見えてしまってるせいで、カルタシスが無いのが、
この映画を駄目にしている原因だと思う。
345名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 21:01:51.87 ID:zAnavO1v
読売夕刊の記事だと半沢みたいなかんじだって紹介されてたわ
SFとしての見栄えよりリーダーとしてどうこうしてくとかどうとか
346名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 21:04:25.55 ID:S71MJ1rG
え、これヒューゴーとネビュラ同時受賞なんかよ

すげーなそれ
347名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 21:13:04.36 ID:4bypK9lI
ジョン・カーターと同じ臭いがする
348名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 21:16:04.89 ID:MqcU+jfn
>>346
同時受賞事態は5年に1回あるから、ものすごいって程ではない
ヒューゴーがファン投票による賞、ネビュラがSF専門作家の投票による賞だから
ただ二回も同時受賞したの点はものすごい。これは3人位しか居なかったはず
349名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 21:32:09.88 ID:kgdPi2IU
ヒューゴー、ネビュラ両賞受賞にハズレ小説はないぞ。
映画は知らんが。
350名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 21:39:44.59 ID:8dVYfy28
面白かったけどな。
アリと合体して地球を襲う続編待ってます。
351名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 21:53:53.17 ID:f+5Ztkgg
戦闘機、有人ってどんなマスゲームだよ
息合いすぎるだろパイロットw
352名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 21:57:50.96 ID:oQbLd07Q
映画面白かったけどダイジェスト臭が凄かったので原作買いに行った
劇場の売店でも思ったんだけど
あのイラストはどっから出てきて誰狙いなのか良く分からん
あのイラストカバー付いてない方がいいよ
353名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 21:59:08.97 ID:D7KAeJ5o
ごめん。死者の代弁者は正直ハズレだと思うり
354名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 22:05:08.54 ID:f+5Ztkgg
ネタバレ有り 個人的ツッコミ箇所

・肉団子作戦に成す術ない2チーム
・当たったら終了トンデモ砲
・え?ワープ?なんでそこに女王蟻?
・最後に題字(微妙な作品がやると…ねぇ)

原作読んでないけど突っ込み入れて笑える面白い作品。
お金は結構かかってそうだけど全世界でコケて、
なんか勿体無い作品ですね。
355名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 22:11:41.51 ID:ttGr6uj8
インデペンデンス・デイやスターシップ・トゥルーパーズは突っ込み入れて笑えたけどエンダーは無理
小学生で撮ったポルノ見させられてる気分になった
356名無シネマ@上映中:2014/01/20(月) 22:36:07.90 ID:F0VMNpjr
なんか、実写版の歌なしマクロスF って感じだった。

原作はいい作品のようですね。
357名無シネマ@上映中:2014/01/21(火) 00:01:48.55 ID:0ZUpY+Eg
詰め込みすぎ
これ、原作ファン怒るやろ
358名無シネマ@上映中:2014/01/21(火) 00:14:57.48 ID:fZiiwUOY
>>348
ノーベル賞とイグノーベル賞の同時受賞みたいなもんか?
359名無シネマ@上映中:2014/01/21(火) 01:46:11.47 ID:bTbB9zcD
原作読んだけどどう考えても映画の尺じゃ無理だし
まあダイジェストはしょうがないと思うよ
360名無シネマ@上映中:2014/01/21(火) 01:50:11.52 ID:kJ4XXuQk
>>原作読んだ人

やっぱり、ダイジェストだったんだぁ・・。公開日に観てきたけど、カットされてる感じがしたんだよね。
これは原作読まないとと思って、アマゾンで購入。他にエンダーズ・シャドウ上下もポチったけど、

「死者の代弁者」だけは、新訳出てないんだね。中古だと2,500円。上下だと6,000円だったので断念。
図書館に無いかなぁ
361名無シネマ@上映中:2014/01/21(火) 06:08:36.26 ID:sXRP9EN7
>>4
そりゃ、そうさ
庵野秀明はエンダーのゲーム読んでいたから
362名無シネマ@上映中:2014/01/21(火) 06:14:16.68 ID:WSs6F9Eq
映画見たけどそんなに悪くなかったよ
原作と比べるなんか映画観る上しては駄目だろ
それならハリーポッターはどうなる


まあ興味持ったから原作読もうと思ったから俺は勝ち組だろ
363名無シネマ@上映中:2014/01/21(火) 07:16:31.92 ID:FVoFNFSp
続編は死者の代弁者までは素晴らしい
でもゼノサイドから先は読んじゃ駄目絶対!
エンダーズシャドウの方はビーンとペトラとピーターがメインなんだっけ
そっちは読んでないわ
364名無シネマ@上映中:2014/01/21(火) 08:06:58.08 ID:qbxkx2Hs
>>360
おや「死者の代弁者」廃刊か。このまえ引っ越すとき古い本の中にあったが捨てちまったよ。
古本高いな。

>>363
うむ「死者の代弁者」は確かにすばらしい。エンダーが3000歳にして童貞を捨てる場面には
涙がこぼれた。「ゼノサイド」は始めの数ページ読んで放り出したが。
365名無シネマ@上映中:2014/01/21(火) 09:35:02.51 ID:pQH48jvl
吹替え版は子役キャストにしてもらいたかった
少年役の一部が女性声優が声を演じていたが
アニメはともかく 吹替えだとやっぱり違和感
があるんだよな
366名無シネマ@上映中:2014/01/21(火) 09:44:33.47 ID:m3nFS2Un
俺はゼノサイドいいと思うよ
女体化エンダーに、堤一族、かわいいメイドさん、ワクワクするじゃないか
続編と混ざった気もするがまあいいか
367名無シネマ@上映中:2014/01/21(火) 11:39:52.18 ID:mOybe9xt
エヴァの方が200倍面白かった
368名無シネマ@上映中:2014/01/21(火) 11:55:02.59 ID:A2rnl+qo
原作ファン向け「動く挿絵集」だったな
369名無シネマ@上映中:2014/01/21(火) 13:00:08.81 ID:X2udJN13
>>367
どのあたりが200倍面白かった?
370名無シネマ@上映中:2014/01/21(火) 17:16:46.63 ID:10yskl9t
尺がないのか追い込まれ具合が足りなかったな
どんどん精神が摩耗していって仲間も精神病んでいって何もかも放棄するつもりでの特攻戦術だったのに
371名無シネマ@上映中:2014/01/21(火) 19:39:58.70 ID:knMED42j
ペトラちゃん、トゥルーグリッドのオサゲちゃんか。
豊満になったのう。
372名無シネマ@上映中:2014/01/21(火) 20:43:49.06 ID:Juh6fp+Z
日本ではこのテのSF映画はヒットしない
373名無シネマ@上映中:2014/01/21(火) 20:45:29.58 ID:/5tSszke
この手のSFの映画化はまず失敗する。
374名無シネマ@上映中:2014/01/21(火) 21:00:22.90 ID:sXRP9EN7
SFエンダーのゲーム

というタイトルにすべきだった
375名無シネマ@上映中:2014/01/21(火) 21:56:00.86 ID:Z0ZlZlM/
なぜキャメロンが撮らなかった?なぜせめて監修しなかった?
376名無シネマ@上映中:2014/01/21(火) 22:00:48.14 ID:WQg3DOpp
キャメロンは攻殻を狙ってるから
377名無シネマ@上映中:2014/01/21(火) 23:46:57.52 ID:r97KTwwa
見てきた
悪くなかったけどすごく残念な映画
原作未読だけど、これかなりエンダーの心の描写が重要な内容だろうにそれが殆ど描かれてない
120分の上下編くらいにしたらかなり充実した内容になったろうけど(戦闘シーンも)
378名無シネマ@上映中:2014/01/22(水) 00:05:54.32 ID:knMED42j
>>377
ライラの冒険
エアベンダー
379名無シネマ@上映中:2014/01/22(水) 02:00:50.62 ID:e0EMhA0+
原作読了
面白かった
兄ちゃんと姉ちゃんパートとかビーンのくだりとか
色々端折られてて惜しいものばっかりなのに
なんで存在しなかったベタベタの軍曹ネタなんか仕込んだのか意味不明
380名無シネマ@上映中:2014/01/22(水) 12:18:57.00 ID:WNLdwvdp
サードの少年なんて言われても大半の日本人は一茂?ってなるっちゅーのっ!
381名無シネマ@上映中:2014/01/22(水) 13:06:02.00 ID:3gfC/hSq
アバターでガッカリして以来この手のSFは見てないんだが
やっぱり見ないでいいかな……って、お前等のレポ見て思った
ハリウッドはもうネタが枯渇してんのかね
382名無シネマ@上映中:2014/01/22(水) 13:18:22.42 ID:0EB+C8PG
枯渇してるから、忠臣蔵なんぞに走るわけで。
383名無シネマ@上映中:2014/01/22(水) 13:38:38.41 ID:f10rYOr+
日本で公開されるハリウッド映画しか知らないのに
ハリウッドはもうネタが枯渇してるとかいっちゃうヤツw
384名無シネマ@上映中:2014/01/22(水) 14:08:31.93 ID:PB1JPb7e
洋画はほんまちょっとでも金稼げそうなものしか来ないからな
実際客入らないしどうしようもない
日本の映画は糞みたいなものも映画館でみれるけど
385名無シネマ@上映中:2014/01/22(水) 15:20:38.96 ID:ME9nOqvw
サードとか思わせぶりにも程があるw
386名無シネマ@上映中:2014/01/22(水) 16:49:53.98 ID:hLjVBXhr
見てきたけど死者の代弁者に続かせることに色気出しすぎた映画だな
バトルスクールの描写をもっと見たかったよ。ビーンとの絡みが全然描けてないせいで、決戦時の「敵のゲートは下だ」も空回りしてるし
いきなり女王とのテレパシーとか言われても原作知らん奴は、はぁ?だろ
エンダーのゲームは、エンダーのゲームとしてあのオチで終わらせてほしかったな
良かったところは糞訳のせいで想像しにくかったバトルゲームが明確になったところかな。それだけにもっと掘り下げて見たかった
387名無シネマ@上映中:2014/01/22(水) 16:53:19.13 ID:Hz5dm8Wy
死者の代弁者には続けるつもりは無いんじゃないか
388名無シネマ@上映中:2014/01/22(水) 17:11:46.73 ID:3gfC/hSq
大体、原作と比べてどうのこうの語る映画じゃねえだろ
ゲンサクガーって繰り返してるのは同じ奴の自演か?
389名無シネマ@上映中:2014/01/22(水) 18:28:55.12 ID:oCxeuWe8
久々にヒャッハーだけじゃない、含蓄ある映画見たなーと思ったら、
ここじゃ思った以上に批判多かったwまぁ原作付ならよくあることだけど。

敵勢エイリアンを母星ごと滅ぼすとか洋画じゃ中々やらないよね。
その辺の葛藤とか後味の悪さが良く出てて、なかなか好きです。
390名無シネマ@上映中:2014/01/22(水) 18:41:20.75 ID:eXnFp/5v
未読で見てきた言いたいであろう事は伝わる

才能ある少年が頭角をメキメキと発揮するのが見所だな
ただ戦えーってだけでなく気持ちを察するやさしさを
持ち合わせるために苦悩するシーンも
弱々しいかと思えば冷淡で暴力的な面もあったりするんだね

後半の指揮官として振る舞う映像はとても見応えあった
SFぽい映像好きな人は見て欲しいシーンかも
391名無シネマ@上映中:2014/01/22(水) 18:45:47.14 ID:eXnFp/5v
>>386
掘り下げはどうしても端折らないと2時間じゃむりだろうなw
指輪物語は原作見てから映画見たけれど、
短時間じゃまあしょうがないよねというかんじで
壮大さが伝わって原作気になるなぁってなればこのての映画はいいんじゃないかと
392名無シネマ@上映中:2014/01/22(水) 18:51:39.93 ID:ZuNpdXgs
741 名無シネマさん [sage] 2014/01/22(水) 16:22:02.43 ID:FOCHeJKr Be:
エンダーの大コケは今年の洋画の現状をよく表してる
反米ブームだしハリウッドはワーナーみたいに
日本のコンテンツを活用していく方向じゃないと
日本市場で生き残れないだろうね


どこで反米ブーム?
393名無シネマ@上映中:2014/01/22(水) 19:47:07.34 ID:fX6lcbKP
エヴァの元ネタじゃなくてマクロスFとかガンダム00のパクリ元だった
394名無シネマ@上映中:2014/01/22(水) 20:23:23.26 ID:0nlTXtch
エヴァと絡めたのは、このへんが最初じゃないかと思う
ttp://www.asahi-net.or.jp/~KX3M-AB/henkyo/vol02.html
ざべ97年3月号
395名無シネマ@上映中:2014/01/22(水) 20:43:41.98 ID:IU5JUDyZ
途中でファミコンウォーズのCM曲みたいなのが流れてきたな。
ファミコンウォーズが出たぞ〜!
ファミコンウォーズが出たぞ〜!
396名無シネマ@上映中:2014/01/22(水) 20:46:24.99 ID:UFdrHT30
>>388
どう考えても原作ファン一本釣りの映画だと思うけど…

>>386
確かに死者の代弁者ってセリフをわざわざ出したのは
単なるファンサービスなのか続編狙いなのか気になった
397名無シネマ@上映中:2014/01/22(水) 20:50:01.84 ID:VtpVRrIT
原作ファンは何事も原作ありきで意見を言うから、
正直映画スレとかに来られるのは鬱陶しいよな
原作スレにこもってればいいのに
398名無シネマ@上映中:2014/01/22(水) 21:05:55.09 ID:1Z23poQp
>>397
おもしろい映画のときに疑問点に回答してくれるのはいいんだけど
つまらない映画のときに擁護に走られるとウザイよなw
399名無シネマ@上映中:2014/01/22(水) 23:20:58.87 ID:79aG97/I
初見で見たが結構良かったよ。エンダー役の子の悲壮感がいい感じ

原作古典らしいが映像として先にあるガイナックス関連連想したのは確か

エンダー艦隊のワラワラした感じとかトップをねらえ2のバスター軍団思い出したよ。
敵を倒すために効率化していったら、エンダーが女王蟻的存在とした
敵と似た特性になってしまった…みたいな
400名無シネマ@上映中:2014/01/22(水) 23:28:30.02 ID:QZMAgWkb
今日観てきたけど面白かったよっ
(原作は読んだことない)
みんな厳しいなぁ。

天才少年を投入せざるを得ない地球の状況とか、実戦で失った艦艇とか人員とかの損害状況とか、兄弟間の確執とか、でなんで主人公がお姉さんを心の拠り所としていたのか、とか、もちっとやって欲しかったわ。
401名無シネマ@上映中:2014/01/22(水) 23:56:43.97 ID:TW7ROi6H
原作未読で見てきたが、ちょっと微妙な出来だったと思う。
訓練がだんだん進んでいくところは見応えがあるんだが、やはり最後は実戦でした、ってトコとかもう少し工夫のしようがあったんじゃね?
映画的にカタルシスが足りない。
宇宙の戦士の指揮官版って感じだが、あの社会の政治システムは欺瞞に満ちてて民主的じゃないな。

新しい星を探しに行く、っていうが一人で大丈夫なのか。
原作がその後をどう描くのか知らないが、続編が出来るような気がしないわ。
402名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 00:11:30.40 ID:eRPq7Fsj
続編はアルフみたいなちっこい宇宙人の惑星が舞台

ないだろうなあ…
403名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 00:39:03.46 ID:MUUJ4Bxq
そういえば『宇宙の戦士』も再映画化の企画が立てられてるみたいだな
風刺的なバーホーベン版のリメイクじゃなく"パワードスーツを着た『愛と青春の旅立ち』"みたいなアプローチにしたいらしいが
404名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 03:45:08.80 ID:thcvZmWZ
期待外れすぎた。タイトル似てるハンガーゲームの方がまだ面白かったな
岡村みたいなちっさい奴はCGで小さくしてたのか?やたら小さかったけど
405名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 04:46:35.18 ID:ihwKCOWL
>>393
パクリというよりエンダーへの回答だろう>マクロスFやガンダム00
406名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 05:18:02.63 ID:VdunMREz
見て来たよ
自分的に良かった
映画と原作と比べるって不毛だろ
完全に原作越えのSF映画はないだろ

トップを狙えの元かなとちと思った
407名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 05:19:41.82 ID:VdunMREz
Blu-rayでデレクターズカットが出たら買ってもいいな
408名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 05:21:57.03 ID:YFGemHq/
むしろマクロスFとかガンダムOOの「巨大ロボで宇宙怪獣退治」ってモチーフは
トップをねらえからの流用で、トップの元ネタにエンダーがあるって文脈すら
知らないような連中が作ってるんだろう
409名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 06:16:02.85 ID:LNQl7/2i
>>408
くわしく
410名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 06:56:20.30 ID:z39+70Un
見てきた 佳作かなぁ
ところで宇宙昆虫は水狙いって言ってたけど、水なんてわざわざ地球狙わなくても宇宙中にあるやんけ!と突っ込んで見たが
それも嘘だったのかな?

最後真相知らされて艦隊も無人じゃなかったとか聞いたあとの葛藤がもっとあったほうが
よかったような…
つうかあれで精神崩壊して昆虫のほうに精神が寄ってラストとかのほうが
ダークっぽくていいし後に繋がるような気がした。
411名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 07:36:51.49 ID:mQJZxINc
>>403
この映画の帰り、ロボコップの立て看板見た
ロボコップもリメイクするみたいだね
412名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 10:17:45.21 ID:xUZZXXUP
自演は頑張れば頑張るほど目立つな……
413名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 10:59:27.54 ID:mxo95JQZ
艦隊操作シーンはキネクトを思い出したわ
414名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 11:03:30.62 ID:BpZAqKRZ
>>408
そもそも米SFにおける「エイリアンと戦うミリタリーSF」っていうのは
まず「宇宙の戦士」があってそれを批判的に継承した「終わりなき戦い」があって、
その系譜の上に「エンダーのゲーム」があるの
で、マクロスFのスタジオぬえは「宇宙の戦士」「終わりなき戦い」の日本版カバーイラストや
パワードスーツのデザインを手掛けていて、そこから「機動戦士ガンダム」が影響受けて
ぬえ自身が原作手がけた「超時空要塞マクロス」があって、そこからぬえも参加してる「トップをねらえ」につながってんの
別にエンダーやトップが元祖でも何でもなくて、その文脈を知らないどころか
それよりはるか以前の文脈から関わってる人間がマクロスF作ってんだよ
ガンダム00のスタッフにしたって、その辺のものは当然読んでるでしょ
415名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 11:31:35.71 ID:z39+70Un
>>414
制作者のファーストコンタクトと視聴者のファーストコンタクトのインパクトは埋められないよなぁ
それでも元祖や系譜にこだわることより大事なものがあるとおもうんだが…


ところでエンダーが映画化できたのだから
天空の業火と天界の殺戮も映画にしてほしいなぁ…

地球崩壊シーンを映像で見てみたい
416名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 12:49:52.39 ID:fc6Rmbcw
>>386

糞訳って新訳?旧訳?
417名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 14:22:45.47 ID:ihwKCOWL
>>408
いや、俺がいいたかったのは「巨大ロボで宇宙怪獣退治」というモチーフの話じゃなくて、
異星生物に対するスタンスについて。
「言語を持たない異星生物とコミュニケーションなどできるはずがない」といって
異星生物を殲滅したのがエンダーのゲーム、対話を試みる話が00やマクロスF。
00やマクロスFのラストは、コミュニケーションは可能ではないかと考えていた
エンダーの遺志を継いでいるように感じたな。
418名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 15:58:30.32 ID:71ELdhRi
>>417
この映画観て、古いなって思ったのは、
「暴力」という旧人類的発想にあると思う。

作者がっていうんじゃなく。
地球人の集合意識が、まだ幼稚だったという時代を象徴してる。

俺が話してるのは、現在進行形なリアルな話。
20年近くも経てば、人類の意識も進化する。

今後、ガチで宇宙へ飛び出していく俺たちの未来が
こんな嘘つき大人の世界ではなく、皆がエンダーなのだ。
419名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 20:38:22.94 ID:NS9d1e8O
20年じゃあ、何も変わらない
420名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 20:45:45.32 ID:r/Q0nMDR
むしろ意識はすっかり停滞してると思うけどな。

エンダーの原作の短編が77年発表、それから34年。77年の34年前といえば1943年、学徒出陣だ。
421名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 20:45:47.22 ID:9mPstv+Q
エンダーのゲーム←プッw
422名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 20:57:33.72 ID:5PM2jGcs
エンダーの砂場遊び
423名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 21:10:27.42 ID:TCehK+az
エンダーのサバゲー
424名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 22:49:21.18 ID:TlpPoPUJ
そもそもあの最後の戦術って奇跡の天才少年にしかなしえない発想なのか?

今まであの艦隊を率いてきたベテランのおっさ達全員がどうぞと実戦経験皆無の子供たちに席を譲って
地球の運命を託すほどの理由が全く伝わってこないんだけど
425名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 22:56:02.41 ID:5PM2jGcs
ビッテンフェルトは思いつかなかったかもね
426名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 22:57:31.52 ID:hc70Pc4s
>>424
勝利のために部下を犠牲にする能力がある
おっさんには無理
427名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 22:58:16.88 ID:mlBbZKhr
原作既読ですが映画最低
バトルアクションとハリソンフォードで監督が満足しちゃった感じ
家族生徒上官との人間関係が薄っぺらすぎ
子役はよかったから今後期待したい
428名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 23:03:35.55 ID:xN00Z2tA
ハリーポッターとなんだか似てるとこあるな
少年少女が主体であることや
敵と共鳴していくところ(ハリポタは敵対メインで
エンダーは理解を示そうと踏み込む描写)
429名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 23:17:24.93 ID:g5oEYjrM
>>426
勝利のために部下を犠牲にする能力のない軍人なんて存在するのか?
430名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 23:27:09.53 ID:of5dS/qb
「ゲーム感覚」で奇策を立てて実行する能力はベテラン軍人にはないでしょ
431名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 23:40:08.18 ID:LNQl7/2i
>>424
俺も思った
原作じゃ、ちゃんと理由あるのかな?
432名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 23:43:40.40 ID:aWTnzARC
作戦ならいくらでも立てられるだろ。最後の作戦もラッカムは理解してたし
実行出来るかどうかだろ
433名無シネマ@上映中:2014/01/23(木) 23:59:58.21 ID:ChIWSJlf
実は実戦でした、ってのは最後のトコだけなの?
その前の失敗とかはリアルではやってないのかな。
434名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 00:07:03.00 ID:LZMN7VcD
>>428
ドラえもんだろ
435名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 00:32:49.18 ID:21ln8xWJ
惑星滅ぼせる兵器が700億ドルって安すぎだろ
左京が戸愚呂に賭けた金額で10機くらい造れるじゃねーか
人類の命運安過ぎ
436名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 00:35:40.27 ID:T7/qdQ1/
原作だとラッカムおっさんが出てきて「敵だ」つったあとは全部実戦
エンダーでなければならなかった理由は敵を理解できるから
ラッカムはやや理解できたから敵の動きが読め、コア発見して潰せた
437名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 00:37:27.38 ID:Af56iWrH
実際、惑星一個滅ぼすのにそんなにコストかからないってことだろ(教訓)
438名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 00:41:30.78 ID:21ln8xWJ
主力兵器一機で行かずに100機くらいで行けよ
439名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 00:49:22.43 ID:T7/qdQ1/
第二次侵攻後に地球の時間で80年かけて敵母星に辿り着いた
宇宙の彼方の艦隊を操ってエンダーは戦ってる
最後の戦い前の小競り合いでそれらの戦力は削られている
敵の技術を使って通信は即時可能だけれど
即時の増援は無理

映画の設定はどうなんだろうね
440名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 01:18:28.13 ID:3HwxClCT
なんで負けていたエンダーを騙して試験と思わせる必要性あったのか?
原作ではどう書いているの?
441名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 01:24:07.54 ID:Ohe1XZz6
原作だと一回も負けない
442名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 03:17:34.11 ID:favHOS55
映画でエンダーを負けさせたのは、エンダーを追い込む為でしょ。
どんな手を尽くしても勝てない無理ゲーで1回負けさせて、
次は絶対に負けられないというプレッシャーを与えてしれっと実戦投入。
443名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 03:23:07.08 ID:hv4GLjGR
本当のバトルと知ってしまうと、被害を少なくさせようとして捨て身の戦術が出来なくなるからじゃない?
444名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 05:10:33.75 ID:adg97txr
>>441
エンダーの凄さが映画では伝わってこなかった
445名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 06:04:06.99 ID:favHOS55
>>443
味方の被害もそうだし、敵に対しても情けを感じないようにという配慮だろうね。
446名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 07:30:17.02 ID:O0Hj/uG3
上の方はフォーミックに戦う意思がないって気付いてたんじゃなかったか
447名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 07:54:42.88 ID:CKxAaTNz
>>443
エンダーズシャドウでビーンだけが真実を知ってたが
その理由から他のメンバーには隠してた
448名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 11:08:00.05 ID:5kwGT6mS
エンダーの指揮官としての凄さの描写が少なかったけど、
ミッション失敗したときにえらく複雑なことやってるシーンがあったから、
あれは凡人には出来ないんことなんだろうなと脳内補完。
449名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 11:29:53.47 ID:V68OkSGO
艦隊の陣形、速度、戦闘機を展開させるタイミングとかほんのわずかでも最適解を外しても作戦は失敗するような感じじゃないかな。
あと角度とか
450名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 11:48:30.69 ID:+kf7LCPM
>>410
ないよ。
451名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 11:51:06.17 ID:+kf7LCPM
>>431
一応、原作では圧倒的に不利な状況下や戦力でも勝ちまくる戦略性と戦術力を発揮してるよ。
452名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 11:53:05.35 ID:zXSwsDv3
吹き替えで輸送船と言ってたが、空母だよな?
(宙母と言うべきか)
艦そのものには武装皆無のようだったが。
453名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 11:53:17.01 ID:+kf7LCPM
>>438
出発したのが50年前だから、残ってなかった。
454名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 11:59:15.43 ID:bR9MyUo/
個人的には好きな映画だが、正直、原作ファン以外はレンタルで十分って気はするな・・・
万人ウケするSF娯楽大作ではないので、そこを期待するとガッカリすると思う
映像的には、まあ金はかjかってるが可もなく不可もなくって感じだし

こういう言い方すると原作好きはムキーっと思うだろうけど
良きも悪くも「原作ヲタ向け」映画。
なんで、楽しい映画を見たいな!って思ってる普通の映画ファンは
わざわざ1800円払って映画館に行く価値はないような気はする。正直に言えばね
455名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 14:22:40.94 ID:kR7bNH1l
中盤まではすごく面白かった
456名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 14:24:22.58 ID:XABj12Qd
水曜に見に行ったが公開4日なのに
俺一人しかいなかったw大丈夫か?

たしかにSFマニアくらいしか見そうにないとはいえワーナーで一人とか初めてだわ
やばいやっちまったと思ってたが映画はまぁまぁだったが。
457名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 16:01:56.78 ID:lR/KG3mv
面白かったね
あまりに他の正規軍人がでてこないから予算の問題なのかと思ってしまったが
俺が観に行ったときは6人だったな
ナイトショーだったから余計なのかもしれんが
万人受けはしないんじゃないか
主役の子の演技うまいなー
458名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 17:10:02.41 ID:E0JnwI46
>>436
コアを素早く見つけられるエンダーがいたから
この程度で済むって事なのかな
459名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 18:22:56.48 ID:LZMN7VcD
お前の話はよく判った
明日はヌイグルマーZを観にいくことにしたわ
460名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 18:55:12.30 ID:bS3gHCnm
なんか救いの無い話だな
その後の地球社会はどうなるのか
461名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 19:23:10.16 ID:y7HpFncl
>>454
むしろ原作ファンの大半がその意見だと思うけど
462名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 19:23:58.70 ID:y7HpFncl
>>460
続きはエンダーズシャドウ
シャドウオブヘゲモンでお楽しみ下さい。
463名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 19:29:56.97 ID:Ohe1XZz6
次はシャドウ・オブ・ヘゲモンにしてほしい。
あれなら今回ほどひどくはならないだろう。
タイの政情不安で撮影どころじゃないか。
464名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 19:36:48.10 ID:hv4GLjGR
>>461
世界は西側、東側、第三世界に分裂するんじゃなかったかな?そんでエンダーの兄、姉が決起する感じ
465名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 19:51:17.30 ID:X5aZofSv
スレ無いの?
466名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 20:17:23.26 ID:e/FvJooV
何か艦隊戦のビジュアルが銀河英雄伝説みたいだった
467名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 21:54:11.94 ID:fiw79s03
バトルスクールにしてもコマンドスクールにしても
原作では何回かに分けられてたゲームが、映画では全部まとめてやってるから、
エンダーにとって理不尽なほど不利なゲームを何度もやらせれて、
最後にはキレて、ゲームをブチ壊しにしつつ勝つというカルタシスが無くなっているところが、
この映画を駄目にしてる最大の原因なんだよなー
468名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 22:19:48.57 ID:ALwNaH6T
>>467
何を言ってるのかさっぱりわからないし、原作面白そうとも全く思わせない文章だな。
469名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 22:21:42.12 ID:9513MOKO
戦闘にくどさが足りないってことじゃないの
470名無シネマ@上映中:2014/01/24(金) 22:44:37.06 ID:PF/6Zql9
うん普通に意味分かったし原作は精神的にきつそうだなと思った
471名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 00:15:12.32 ID:JQzAJPpK
原作面白いべ
472名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 01:11:24.58 ID:VmFEC+UC
前編後編でやれば原作既読組の物足りなさ解消されるんだろうけれど先立つものが
473名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 03:19:43.84 ID:73dd4wQZ
>>469
つまらん映画を戦闘シーンでだらだら引き延ばしたら寝ちゃうよ
バトルオブ・アースとスターシップ・トゥルーパーズにAIの鬱要素を足した感じか
474名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 04:51:09.02 ID:oVqK+vR/
1クールアニメでやれば描写不足も掘り下げ不足も解消するんじゃないかと思ったが、
こういうタイプの主人公はアニメファン受けしなさそうなので無理か。
475名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 07:36:19.20 ID:scMi2LrK
キャストはペトラが激しく芋姉ちゃんだったこと以外、特に文句ないけど全12話のドラマで見たかった。
マインドゲームで女王に会うの一回だけなのにそんな思い入れするの無理だよ。
ヴァルとピーターがネットで民衆煽るのも全カットだし、物足りない!

でも映像として満足できる場面が多くてやっぱり見に行ってよかった
476名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 09:20:38.94 ID:b11WQGr6
エンダーの為に、他の超優秀天才児を当て馬にしたゲームをやってたんだ。
477名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 09:25:27.47 ID:o+69qfka
エンダーズシャドウを読むと、「ほかの超優秀天才児」は全員
エンダーのチームドラゴンに加えられて鍛えられ、のちに優秀な指揮官になってる
478名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 09:46:05.04 ID:SlvQpChe
「エンダーのゲームやろうぜ」
「いいよ」
「やろうやろう」
「(指さして)ホイットニー」
「(指さして)ヒューストン」
「(両隣)エンダー!!」
479名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 10:02:43.12 ID:d9vlpJJe
エンダーが他の子供と違うのはスペックでなく絶対に負けないところ。
続編で大人になったエンダーが子供を相手に遊びでゲームしたけど手加減できないから必ず勝ってる。
元からの性格でなく軍が追い詰めていった結果だけどね。

映画は100点ではないけど頑張ってたと思う。
480名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 10:15:46.12 ID:al8BHtLL
チームドラゴンと聞いてグリフィンドールを思い出したわ
481名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 10:45:28.74 ID:v6+//3J1
>>478
俺は好きだよ
482名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 11:11:39.20 ID:1OOR7Nj3
映画化決定の話を耳にしてから10数年。
待ちくたびれてすっかりあきらめていたけどやっと見られた。
エンダーの深い悲しみが伝わってこないとか不満はあるけど
尺が短い割には頑張ってまとめていたと思う
ラストの贖罪の旅(数十年続く)の始まりのシーンが感慨深かった
483名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 11:45:00.47 ID:C12DbAMg
ここで少し笑った


サラマンダーはナンバーワン
サラマンダーはナンバーワン
サラマンダーは宇宙一
サラマンダーは宇宙一
484名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 11:56:03.27 ID:d9jrhSWd
ここで少し笑った


プレステレベルのしょぼいCGのゲーム
ねずみになるゲーム
ABどちらを選択しても死ぬゲーム
485名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 12:45:33.19 ID:uq3pvPiI
>>478
ホイットニーネタは2chとツイッターで1192回見たわ
486名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 13:04:24.45 ID:C12DbAMg
最終決戦に一人だけ場違いだったバーナード
487名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 13:07:02.20 ID:bMkrlYkw
3Dと思ってIMAXまで行ったのに、2Dだった><
入場のときメガネくれないからお姉さんに眼鏡くれって言って気づいた。
恥ずかしい。
488名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 13:22:08.10 ID:3Figqag7
>>487
若干安い時点で気付こう

確かに猫も杓子も3Dだから当日までそう思ってたけど
489名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 13:33:03.67 ID:vKj44iCT
昨日観てきた
平日の昼間とはいえ、客層が50〜60代でワロタ
490名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 13:53:19.06 ID:4I/+4zpx
基地から徒歩圏内に女王蟻がいてポカーンってなった
原作でもそうなの?
491名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 14:52:12.67 ID:LwWLYozR
50年前って核でも抱えて突っ込んだのか?
492名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 15:07:17.44 ID:VmFEC+UC
>>489
あ、それおもったわ客層高めだなっていうの
本は1970年代発表だっけか
原作ファンの方が見に行ってるんだろうね
原作未読でいったから、エンダーののしあがっていく様に共感しながら主に見たは
493名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 15:08:54.65 ID:qyTjtntb
昨日、TOHO船橋のドルビーアトモス上映で観てきた。
冒頭の宇宙人の母船を撃墜するとことか連絡船打ち上げるとことかはああドルビーアトモスだねえって鳴らしかただった。

>>477
じゃあきいろ組からオレンジ組になれた小デブの子も見込みがあったんだね(´・ω・`)
494名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 16:26:54.96 ID:LwWLYozR
原作ではドローンや戦艦って無人機って設定なの?
有人ならこんな恐ろしい作戦は何も知らない…大人ってこわい
495名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 16:36:26.72 ID:3Figqag7
>>494
「彼らは知っていたよエンダー、それでも行ったのだ 目的を知っていたからね」
496名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 16:56:59.45 ID:vKj44iCT
えっ、あの戦闘機も有人機なのか?
エンダーが立っていた指令台の下にいたヘッドマウント付けてる奴らが操作してるんじゃないの?
497名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 17:32:54.26 ID:CBT7J9OE
無人機と勘違いする奴やっぱいたか・・・。
カメラの前でメット被って首を左右に揺らすだけの映像でいいのに。
なんで追加しなかったんだろうと思ってた。
マトリックスの最終決戦のシーンと少し被ってたからな、無人と思うかもな。
498名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 18:00:31.01 ID:LwWLYozR
いやその後の1000ってのが少な過ぎると思ったんだよねえ
上の方でもでも銀英言ってる人いるけどあれの戦闘の死者数半端ないからさあ
この映画の物語が終わってからがエンダーのゲームな気がする
499名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 18:58:04.55 ID:P8qBh0Qa
>>495
マジか

そうすると重みが全然違ってくるな
500名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 19:07:53.03 ID:RJJc/Jz/
かわいいアビーが観れる最後の映画でした。
この後に何が有ったんだろう?
ザ・コール緊急通報指令室での劣化ぶりが酷すぎる。
整形に失敗したとかいう噂もあるが。
501名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 20:23:25.33 ID:ENzEvXqQ
☆10年公開「パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々」トータル14.2億円
金3.7(OP3.0)→7.9→10.4→11.8→13.0→13.8
☆12年公開「ジョン・カーター」トータル6.6億円
金1.8(OP1.5)→3.8→4.7→6.0
☆13年公開「パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々:魔の海」
金4日2.2(OP1.2)→3.4→4.2→4.7
☆14年公開「エンダーのゲーム」
OP0.7億円→

パーシー以下か
502名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 20:26:43.42 ID:BT/iju8e
日本ではほぼ無名原作
翻訳原作ままのしょぼい邦題
予告見てよりみるきなくす

かわいそうなので、今晩のレイトショーでみてくるわ。
503名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 21:06:52.30 ID:h6k/Om5s
予告はひどい。
予告は最高に格好悪いが、実際本編は70点くらいの出来。
良作の部類に充分入る。
504名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 21:08:09.89 ID:n1yqCg6Q
監督わざわざ巨人役で出てんのな
505名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 21:12:06.78 ID:lVqXjn8p
今年見た中では三本の指に入る面白さだった
506名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 21:12:25.40 ID:5pKasCub
面白かったけど
決戦後に事実知らされて、捨て駒にした味方艦に人が乗ってたことよりも昆虫異星人を絶滅させたことにショックを受けるのね
507名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 21:14:07.86 ID:Ua/INqPp
ワープできる技術があるなら人類絶滅のリスク回避のために他の星を開発すればいいのに
508名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 21:20:15.94 ID:o+69qfka
近隣のめぼしい星はバガーに占領されてるので
それも奪回していく必要があったのでは
509名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 21:25:04.77 ID:5pKasCub
シミュレーションが実戦とすり替わっていたのはいつからなんだろ?最初から?
エンダー無しで地球軍が勝ててるなら、子供に指揮を任せようなんて方針にはならないだろうし
510名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 21:40:15.55 ID:Ua/INqPp
wiki見てたらエンダーが戦ったのがバガーの3度目の進行(偵察?)+敵本星の破壊でいいのかな
刺青のおっさんが戦闘機で破壊したのは何度目の戦いよ
てか原作と映画って別の物語?
511名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 22:41:31.39 ID:e5qAf76v
刺青のおっさんが敵の感応能力に気付いてコア見つけて壊したのは2度目の侵攻
そのあと敵滅ぼそうぜってことになり遥か彼方の敵母星へ向かう艦隊派遣
おっさんは母星に到着した時の総攻撃時に合わせて
エンダー的な指導者を育てる必要があったのでUターンして戻ってきた
だから第二次侵攻は何十年も前だったのに今も死なずに生きてる

>>509
>>436
512名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 23:25:47.20 ID:FLZCHBFR
見てきたけど・・・原作じゃこんなに最初から最後まで、ハリソンに期待されてたっけ?(´・ω・`)
513名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 23:30:11.31 ID:9/5hmPUQ
見てきた
うーんなんかちょっと古典的なままに終わってしまったというか
あと二人くらい大人の役者がいるともう少しドラマ性に厚みが加わって締まりが出てきたっ思うが
514名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 23:32:37.79 ID:i7e33VVJ
ひっどい映画だったわ
よくラジー賞の候補にならなかったなw
515名無シネマ@上映中:2014/01/25(土) 23:52:31.76 ID:2TdbfSPd
予告良くないなあ
いいカット抜き出せばもっと盛り上がる映画になるのに
516名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 00:06:32.49 ID:BWY2qTnT
初無重力になった時エンダーが笑ってなぜおかしいのか?ってところ意味分からん
517名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 00:09:45.35 ID:fh3wvtzj
映画は地味で、客もあまり入ってないようだが、俺は好きだ
「死者の代弁者」もやって欲しい
518名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 00:10:37.56 ID:APoMtm2X
原作も地味だよな。ずっと訓練だし
519名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 00:17:52.98 ID:fh3wvtzj
主人公の少年が兄も姉も凄く優秀で、だからこそ産児制限されている未来の地球で出産が許された「サード」だとか
主人公とともに訓練を受ける子どもたちも選りすぐりでそれぞれ異能の持ち主であるとか、そういう部分の説明が少なかったね
520名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 00:43:28.16 ID:DR1WY9o0
数千万の人的被害って大したことじゃないと思うが
少子化政策してるって事は大規模な汚染地帯が出来て人口維持が困難になったのか
最初か2回目の侵略で核使いまくったのかね
521名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 01:19:40.36 ID:T68zv0sh
原作だと人類側が植民地を求めての侵略戦争だったってオチだし
その辺はただのプロパガンダでしょうな

>490
>基地から徒歩圏内に女王蟻がいてポカーンってなった
>原作でもそうなの?
もちろん違う
しばらくしてから攻撃した後の母星を人間が住めるか調査しに行って
そこで気付く
522名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 01:42:19.42 ID:rYqH1kYZ
>>520
食糧問題だとおもう
523名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 01:47:56.09 ID:D+1YsNNo
>>506
ガルガンティアのレドみたいだよな。
524502:2014/01/26(日) 02:13:01.81 ID:Y59kRC94
23:30回では自分入れて3人だけだったわ。

これの原作って人体ばらばら殺人事件な続編あるらしいけど、つくるのかな。
525名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 03:13:10.75 ID:7w1tHyLV
>>489,492
長編のほうの邦訳が出たのは1987年で、当時読んでた中学生も今ではアラフォーとはいえ、
シニアや熟年夫婦は1000円で観られる上に1月中旬ってシネコンでは洋画の新作の公開も少ないから
なんでも観てくれるんじゃないかなあ(´・ω・`)
526名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 08:36:46.71 ID:W4AW1eAK
原作ってSFの皮かぶった青春小説だからなー
かつての少年・青年だった中年が見に行くには向いてないようなw
527名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 11:35:31.83 ID:DR1WY9o0
Fc2で字幕が上がっとるやーん
528名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 11:37:28.34 ID:reQkrog6
いや人生いついかなるときにも性春はある。
夫婦50割引といってもどちらかが50過ぎて
いればいいのであって、有閑マダムが若い
ツバメを侍らせるとかオヤジがネーチャン
侍らせるのでも構わないわけよ。
529名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 12:01:51.49 ID:Hh3RUPEr
原作本がTSUTAYAの書籍売り場で平積みされてるし(読んではないが)、
テレビでも吹替板CMがよく流れてるからちょっと興味もって仕事を仮病で
早退しTOHOシネマ系のシネコンで吹替板を観賞したが、地球外生命体から侵略を
受けていることはあまり大きく扱われず少年兵達の葛藤が描かれるばかりで
青臭い青春学園ものみたいな作品。激しい戦闘シーンなんて殆ど無し。

上映前に入場時、出演俳優のポストカード3枚セットが配布され俺も貰った
が印刷されているサインはすべて俳優のものではなく吹替声優のもの。
こんなもん誰トク!?って思った。確かにハリソン・フォードの磯部進と
ベン・キングスレーの麦人はいい声の演技をしてた、さすがベテラン!だったな。
530名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 12:02:30.13 ID:c27B/k3C
中学生の時に観ればもっと夢中になっていたかな
531名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 12:08:48.74 ID:rYqH1kYZ
>>527
まじ?
532名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 12:13:31.76 ID:5PKgLw2N
いまの中学生が観ても確実に夢中になれないかな
533名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 12:52:23.75 ID:Y59kRC94
日本のアニメファンにとっては、美少女がたらなすぎるな。

昨晩これみたあと、かえってテレビをつけたら、
すく水とブルマー女子高生が田植えしながら泥レスするアニメやってた。
(美濃加茂市長大丈夫か)
534名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 12:59:43.47 ID:nt04n1vv
他惑星ごと一種族を破壊させてしまった瞬間、それがゲームじゃなかったって部分はショックだった。
自分らの地球もあんなされたら、絶望するわ。

けど、家に蟻が大量発生した時、その場にいた全員と、蟻の巣まで追跡して
卵や幼虫に、女王に至るまで、壊滅状態にしてしまった。
二度と、我が家に侵入してこないようにと。

これは、残忍性なのか? それとも種存続という本能なのか?
それともただのエゴなのか?
535名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 13:26:05.57 ID:c55GkpR5
536名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 13:38:54.39 ID:cwC4WaxZ
エンダー以前にも少年司令官がいたのかな
537名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 13:52:37.94 ID:zKzxmb2u
>>533
最後蛇足だろーw深夜アニメは4月からSFファンに特におすすめのやつあるわ
538名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 13:58:10.53 ID:Y59kRC94
>>537
http://uzurainfo.han-be.com/img/14spv2.jpg

どれ?シドニアの騎士か
539名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 14:10:34.73 ID:nt04n1vv
>>535
ありがとう

アートってw
可哀想なのと、きもちわるさと、非難したくなる感情と、、 そして、興味。
どんな形か見たいと思った瞬間、同罪だと自覚した。 うう・・
540名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 16:07:49.89 ID:U4Ked1eW
次回はエンダーのハンガーゲームで、ロバートデニーロとトラボルタの壮絶な殺し合いをプリーズ
541名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 16:48:03.93 ID:+pO1ujjH
あえだけの物量をよく移動させたものだと感心する
542名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 17:31:19.67 ID:BV0Qs+Ja
見てきた。
原作からするとお話は微妙に改悪な気もするが、
素晴らしい原作厨向けサービス作品だと思った。

2時間で単行本2札分をうまくまとめろったって大変だよな。
とりあえず原作好きは見ろ。sf好きは見てもいいと思う。
そんな感想。
543名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 19:03:24.94 ID:dt2K8JTA
ちょっと前に小説を読んだところだから個人的には面白かったんだけど、映画だけ見た人は話が分かるのかちょっと不安になった
あとボンソーが小さくてびっくりした
むしろ体格は良い設定じゃなかったっけ
544名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 22:26:23.52 ID:aK3yYZRX
素晴らしい。最高に面白かった。
原作未読だからなのか知らんけど、SFとはかくあるべしという傑作だった。
しかし、分子破壊光線が700億ドルって7兆円?やっすいな。
核融合は2兆円掛けても未だに実用化されとらんのに。
いつの時代が舞台なのか知らないけれど、
30年後にはノートPCが人間の脳を凌駕すると云われてるのに、
F-15から50年経っても未だに人間が判断するってのが古臭くて素敵。
545名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 22:28:08.31 ID:APoMtm2X
そりゃ科学が発達するほど安くなるだろ
546名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 22:55:32.20 ID:fh3wvtzj
訓練中の模擬戦で「敵のゲートは下だ」っていって、敵チームに足の方を向けて撃たれる面積を減らしたりするのかと思った
原作ではどうだったっけ?
547名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 23:24:56.17 ID:OrUgBZs/
>>546
その認識で正解
原作通り
548名無シネマ@上映中:2014/01/26(日) 23:35:56.58 ID:fh3wvtzj
>>547
でも映画じゃやらなかったね
地味だったからか
549名無シネマ@上映中:2014/01/27(月) 01:23:21.70 ID:5TeTh4c0
ゼログラビティもそうだけど、無重力シーンはすごいよね。

ワイヤーでつって、クレーンでまわして、最後にワイヤー消すんだろうけど
550名無シネマ@上映中:2014/01/27(月) 02:10:54.19 ID:fBdCA1Z4
原作、大昔に読んで忘れかけてるんだが、
ラストに敵の宇宙生物のたまごだか蛹だかを持ち出すシーンって原作にあったの?
記憶にないんだ
551名無シネマ@上映中:2014/01/27(月) 03:29:02.02 ID:LaKSb71C
あったよ
552名無シネマ@上映中:2014/01/27(月) 06:59:07.51 ID:9LFkSq0n
>>550
原作 50年後に敵の本拠地で発見
映画 敵の前衛基地で発見
553名無シネマ@上映中:2014/01/27(月) 07:25:51.30 ID:9z4TU2vx
この作品は
IMAX2Dだから大きくて鮮明な映像に酔える訳だか
何故か最大の障害である字幕しか無いのが悲しい。
まあ、これは世界的な影響を与えた原作のファンへ向けた作品だから
ちゃんと原作を読んで
多少の字幕は無視して大丈夫じゃないと
映画作品としては楽しめないのかもね。
554名無シネマ@上映中:2014/01/27(月) 10:15:57.24 ID:8PWdpgQz
>>553
字幕なしで観たいなあ
555名無シネマ@上映中:2014/01/27(月) 11:40:14.24 ID:wiuEsZug
SFオタのレビュー。
http://kinoer.exblog.jp/20263352/
556名無シネマ@上映中:2014/01/27(月) 15:36:04.03 ID:h9SO1X6R
>>57
やっぱりな
557名無シネマ@上映中:2014/01/27(月) 17:31:44.75 ID:XmWOrzuU
>>555
サンクス

参考になった
558名無シネマ@上映中:2014/01/27(月) 22:09:38.39 ID:KUAv96nv
>>57
サンクス

参考になった
559名無シネマ@上映中:2014/01/27(月) 22:12:47.56 ID:440taYL8
>>552
あんな地球人が基地作ってる星にいたら普通見つかるだろ
本当にサメたわ
560名無シネマ@上映中:2014/01/27(月) 23:12:36.09 ID:maYas4jV
>>559
あの基地元々異星人の住んでた穴だし
561名無シネマ@上映中:2014/01/27(月) 23:29:31.40 ID:440taYL8
サードの説明も全くないし原作読んでないひと理解できたのだろうか
ただビーンズのキャスティンクだげは神だった
562名無シネマ@上映中:2014/01/27(月) 23:31:01.44 ID:a5Jb2eyt
ビーンは原作だともっと幼いイメージがあったんだが
563名無シネマ@上映中:2014/01/27(月) 23:40:53.72 ID:rYIFGOKB
>>560
クリアリングくらいしとけと。
564名無シネマ@上映中:2014/01/27(月) 23:56:21.15 ID:qzP57wxS
サーマルスキャンするだけで見つかりそうな物だよな。

原作未読なんだけど、エンダーが切れて実施したゲームぶち壊すクラスの誰も考えつかなかった作戦っていうのが
最後の分子破壊砲を無人機でガードしながら突っ込む作戦なの?
565名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 00:12:49.92 ID:jUDzW+u5
>>563
ボンベスーハーしながらの活動で制限がかかるような
どんな病原体や危険生物がいるかもわからんような異星で
取り敢えずの橋頭堡以上の活動は難しくね?

>>564
誰も考えつかないというか
損害が大きすぎる破れかぶれの特攻作戦みたいなもんだから
事情(ゲームじゃなくて中に人がいる)を知ってる大人では決断できないし
かといって敵と共感できない他の子たちじゃ敵の動きが読めないから
敵陣突破する前に全滅してただろうし
566名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 00:21:55.81 ID:noMEEtXR
邦題を「エンダーの試練」にでもしたほうが、まだ日本のSF好きが連れたのではないだろうか
567名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 00:27:10.04 ID:V+eoEOwd
「ゲーム」って言葉が与える印象が、日本語と欧米では違うのでは?
ゲームとしないと、意味が変わってきちゃうしセンス・オブ・ワンダーも感じられなくなる
568名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 00:41:20.90 ID:/ACaCucp
原作未読は原作読めよ
569名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 00:42:48.66 ID:almkqMj9
エンダーのレースにした方がしっくりくるとは思うけど、
作者が決めたタイトルだからなぁ。仕方ないよね。
570名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 00:44:44.81 ID:jUDzW+u5
というか
映画見て?てなった部分は原作読んだらだいたい説明ついてた
2時間しかないから仕方ないけど端折りすぎ
571名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 00:49:49.72 ID:noMEEtXR
>>567
うん意味合い違うよね。かなり。
572名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 01:08:15.35 ID:irAU1CYZ
終わらせる者エンダー
これはいい厨2ネーム
573名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 01:27:31.93 ID:54Itrk41
細部まで作り込まれた映像はかなりのクオリティーかと。
ただ内容は長大な原作を端折ってそれなりに纏まってはいるけど
もしかしたら名作になり得た作品かもしれないと思うと物凄く惜しい気がする

平日夜中にオッサン4〜5人しか入ってなかったのが何ともまた悲しい。
前後編の2作ぐらいに分割しても良かったかもなー
574名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 02:02:59.33 ID:out66nzK
>>570
原作と合わせてみてねってことだよね
賞を取っただけに読み物として折り紙付きなわけだし
販促映画として役割果たしてるんでないのかな
575名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 02:10:12.98 ID:V+eoEOwd
よくまとまった佳作で、ハリソン・フォードという大物俳優もちゃんと出ているけど、やはり地味な印象の映画だった
原作からしてエンタメ志向ではなく小難しい文学志向だからしかたないか
576名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 05:55:00.44 ID:Fj4n+BXT
客層かなり高いね
40〜60歳が多かった
577名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 10:14:39.42 ID:FOdCL4MQ
>>572
カードの作品のキャラ名ってだいたいそんなだよ
ペイシェンスとか
578名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 17:11:17.02 ID:P6RjqjJr
吹き替えで観てきた
これ原作読んでない人って把握できるのか?
映像はすごい良かった+再現度もかなり良いのに、シナリオで台無しじゃないか・・・
エンダーの心理描写と意図的に孤独な状態にされて、それをどう切り抜けるのかが面白かったのに。
原作にこだわらないで映画向けに改変してほしかった。
ていうか原作者は全然関わってないのか?
579名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 17:32:28.04 ID:c0bL01Sp
80年代のSF小説の古臭さを忠実に再現してるよくまとまった佳作だと思う。
アフターアース・エリジウム・オブリビオンと比べ圧倒的に古臭い。
580名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 17:55:06.76 ID:0h0Ot0JZ
人類側からの侵略は何度かやってたのかな
581名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 18:17:18.09 ID:P6RjqjJr
原作読めばいいって意見あるけど、それ以前の問題じゃないかと思ったんだがそうでもないのか?
序盤完全になくして、バトルスクールの場面だけメインにするとかもっとやり方があるだろう
映像はここ数年観たSFで一番良かったから本当もったいない。
大幅改変加える・エンダーの心理描写を重視する
+バトルシーンメインとかにすれば名作になったんじゃないか思うと残念。

3部作にするってなら原作そのままがいいだろうけど、2時間前後に詰めるなら改変しつつ
原作ファンがニヤリとするシーンを入れる(巨人のゲームのとことか)
っていう作りがよかった。
先に原作読まなければそんなことなかったのかもしれないが・・・
582名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 18:21:46.74 ID:P6RjqjJr
>>580
原作だとメイザーが「ここまできたのはお前だけじゃない」って言ってるから数回以上行ったと思われる
1作目しか読んでないからあんまり詳しくない
583名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 19:28:03.41 ID:0h0Ot0JZ
だから彼らは母星近くで出方を待っていたのか
情報を隠さなければエンダーはより良い結果を出せただろうに
それ迄に資源と人材を消耗して大人達の頭がおかしくなったのかね
584名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 19:55:25.50 ID:l5kyUEQF
>>572
しかし末吉でもある。
585名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 19:58:04.24 ID:rS5tthjQ
よし、じゃあ俺がキャッチーで適切なタイトルを考えてやろう。

エンダー・オブ・ザ・ウォー
586名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 20:06:56.70 ID:noMEEtXR
エンダー-人類生き残りをかけた最終戦争へ-

トップをねらえ!第6話みたいなものか
587名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 20:07:53.77 ID:FOdCL4MQ
>>583
エンダーが植民地を1つ1つ奪還していったので
バガーの女王達は母星にもどっていったと記憶してる。
588名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 20:15:01.67 ID:P6RjqjJr
指揮官に必要なのは相手を理解する=戦略を先読みしたりする能力で、ピーターにはこれがなかった
情報を隠さなかった場合、エンダーは敵にも戦ってる部下にも同情してしまい勝てなくなる
うろ覚えだから間違ってたらスマンw

エンダーの指揮官になるための成長と苦悩を
2時間に詰め込むのはどう考えても無理だとわかってたから別方面でくると思ったら
総集編みたいで映画ファンとしてはがっかり。
SF小説好きとしては、映画化のおかげで復刊して読めたからまあいいかって感じ。
589名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 20:22:29.38 ID:6BwhCA5n
ヘイリー・スタインフェルドちゃんがかなりブスだった・・・
590名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 21:52:02.68 ID:54Itrk41
原作未読なんですが最後、提督になったエンダーは
その後どんな旅を続けるんでしょうか

シリーズ全部読んでる人とかいるのかな
591名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 21:59:21.82 ID:sRZGzQBo
今、見終わった!
多くの悪評に反して映画として十分面白かった!
ストーリー展開もすんなり受け入れられたし
専門用語の多い早口のセリフ回しも
オレには悪くは無かった。
特にスターウォーズで大スターになったハリソンが
この「反スターウォーズ作品」に出ている事が最高に面白かったw
このハリソンの思惑に最後に気付いた人は笑わずにいられないと思う。
また、映像もIMAXだった。
大きくて鮮明な映像の中に入り込めたら
小惑星群を潜り抜ける所では少しフラッとしたw
592名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 23:00:55.88 ID:ARkGMkOa
見てきた。
中二病っぽいな。俺が中学二年生のときに艦隊を好きに動かせたら的なw
ゲームがいちばんうまい奴がやれよって感じで。

・人間がチームを組んで戦うゲームと、無人機と宇宙船が戦うのは戦術が違うんじゃないかなと。
FPSゲームが得意な人とシミュレーションゲームが得意な人は違うんじゃないかなあみたいな。
でも両方うまい奴が人類助けろよっていうのは、まあわかる。
・コミュニケーションで和平ができたらいいなと思う。
でも日本とお隣の国のことを考えると、なんか無理じゃないか?とも思う。
・入場特典でもらったポストカード?がマイナーキャラだったorz
・映画館に行った時間的に日本語吹き替え版を見てきたが、声は良かったと思う。
・全体的にはまあまあだったかな。
593名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 23:08:39.87 ID:qU0xv4J2
混んでない映画館で見たけど特典なんかくれなかった
594名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 23:20:09.90 ID:P6RjqjJr
アーライとビーンのポスカもらったわ、好きなキャラだけどこれをどうしろと・・・
係員が意図的にそれを渡してきてイラッとした。
映画のワンシーンのポスカほしかった。
595名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 23:20:21.96 ID:rS5tthjQ
わけのわからない声優のサイン入りのブロマイドなんかいるか?w
596名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 23:34:44.18 ID:P6RjqjJr
グラッフ大佐のなら欲しいです。
597名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 23:36:03.64 ID:txktizPd
>>594
そんなセットもあるのか。
3枚セットだと思追うけど、あと一人は誰?
598名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 23:40:30.20 ID:P6RjqjJr
>>597
いや、2枚だけもらった。映画のワンシーンっていうのは俺の妄想wwwwwww
599名無シネマ@上映中:2014/01/29(水) 00:27:16.81 ID:145ci1Nz
俺もアーライとビーンだった
カタカナで「アーライ」ってサインがシュールだ
600名無シネマ@上映中:2014/01/29(水) 00:46:50.90 ID:Zq8nZU80
アーララライー!
601名無シネマ@上映中:2014/01/29(水) 01:31:51.55 ID:MA8avfBi
エヴァよりもハリポタが一番パクってると感じた。
602名無シネマ@上映中:2014/01/29(水) 01:49:43.52 ID:tVw6FDpn
原作未読で、キッズムービー的な都合の良さ、ことの簡単さを感じた。
狙ってそうしたんじゃなく、ダイジェストだからこうなったってことなのか。
603名無シネマ@上映中:2014/01/29(水) 03:53:30.91 ID:vFDsZ3HD
あれ?エンダーと姉ちゃんとペトラの三枚のやつだったんだけれど
別バージョンで配ってんのか
映画のシーンもし作ってくれるなら最終決戦のエンダーのやつほしい

あと経験のない子供が選出された理由って、最効率が期待できるからなのかな
本気でゲームだと思い込んで非道な作戦も黙々とこなせる的な
大人だとなまじ物事知ってるだけに雑念まじる的な
604名無シネマ@上映中:2014/01/29(水) 09:35:24.72 ID:gCGLSTdD
>>603
ttp://disney-studio.jp/movies/ender/news.jsp#day_2014_0109_3
これだわ。初週に行けばよかったけどどっちにしろいらないかな。
SF映画なんだからスチールショットのポスカ配れよ・・・。

期待しすぎたが、やっぱり映像目的と割り切ってもう一回観ようかとも思うがその前に公開終了しそうだ・・・
605名無シネマ@上映中:2014/01/29(水) 10:03:34.19 ID:Jjl/XlSD
ブレラン初日とかはハリソンサイン入の写真貰ったけど声優じゃなぁ
一部の需要はあるんだろうけど
606名無シネマ@上映中:2014/01/29(水) 10:42:11.99 ID:AB7JWQFE
昔仮面ライダーショーで、「ライダー」とかいうサイン色紙もらった。
607名無シネマ@上映中:2014/01/29(水) 19:48:11.94 ID:cMexKPpE
スタートレックよりSFの雰囲気を感じたw
SFらしいSFなんてないからな
608名無シネマ@上映中:2014/01/29(水) 20:24:10.88 ID:AR+ksCFL
観てきた。
まあ確かにダイジェストだったけど二時間映画にまとめたらこうなるか。

原作は、
翻訳の文章の酷さが、ラストのどんでん返しと同じくらい印象的だったな
609名無シネマ@上映中:2014/01/29(水) 20:27:47.03 ID:AR+ksCFL
ちなみにアーライのカードをもらった
610名無シネマ@上映中:2014/01/29(水) 20:38:08.23 ID:PmnC7JT4
>>609
素直になりたまえ
611 ◆UxQ8uxJMok :2014/01/29(水) 22:30:44.97 ID:jFZtsTk9
そこそこ面白かった。
中二全開なパシフィックリムと似た匂いの映画だ。
612名無シネマ@上映中:2014/01/29(水) 22:40:15.16 ID:LmK1urGf
>>608
上下巻にわかれて出版されている新約は読みやすくなってるよ
613名無シネマ@上映中:2014/01/29(水) 22:48:06.25 ID:ThzjGkq9
原作では空気だったペトラがすっかりヒロインに
614名無シネマ@上映中:2014/01/29(水) 23:59:15.99 ID:uF/SnYes
ざっと見た感じ(スレw)
BDでいいかな?
615名無シネマ@上映中:2014/01/30(木) 00:00:44.06 ID:uSO9VL3O
エンダーの苦悩とか成長の描写がそこまで深くなくて微妙だった。

もとから聡明で決断力のある子に見えるし
挫折らしい挫折もなく
クズのリーダーを事故で半殺しにした責任を感じて
一時的にドロップアウトしたぐらいか
616名無シネマ@上映中:2014/01/30(木) 01:39:58.01 ID:OiqNp8Db
IMAX版は〜1/31らしい
617 ◆UxQ8uxJMok :2014/01/30(木) 02:35:39.37 ID:kcnobc0G
 
【映画】エヴァのルーツ!?伝説の近未来小説を完全映画化「エンダーのゲーム」(劇場公開日 2014年1月18日)

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1389435344/

http://unkar.org/r/moeplus/1389435344
618名無シネマ@上映中:2014/01/30(木) 09:15:54.65 ID:nMMVlBzq
答礼しないのにイラッときた
海外では上官がぼへーっとつっ立ってるのが当たり前なの?
619名無シネマ@上映中:2014/01/30(木) 11:35:35.80 ID:hYtVl/Np
カードなんて配ってたのか自分の観た劇場じゃ貰えなかった
原作未読で相当カットしてるんだろうなあと思いながら見てたけどやっぱりダイジェストだったのね
原作に興味持ったけど表紙がちょっとなぁ
ラノベとか余裕で読む自分だけどあれはちょっとないわ
早川センスねえ
620名無シネマ@上映中:2014/01/30(木) 12:08:43.12 ID:E2Qv3y6N
あの表紙はただの別カバーだよ
めくると通常の宇宙船だけのカバーがかかってるし
その通常カバーだけの状態でも売ってる
Amazonで検索して確認してみるといい
621名無シネマ@上映中:2014/01/30(木) 12:41:18.36 ID:jtPAN32m
近くで何故か吹き替えしかやってない件
622名無シネマ@上映中:2014/01/30(木) 16:17:58.57 ID:I28ks+1w
>>619
渡し忘れじゃね

おいらも、仮面ライダーや戦隊みにいったとき、
小学生限定じゃないのに渡し忘れされるときがある。
623 ◆UxQ8uxJMok :2014/01/30(木) 16:49:45.41 ID:kcnobc0G
http://www.boxofficemojo.com/movies/?id=endersgame.htm
$110,000,000 ← Production Budget( $110 million )
$112,231,473 ← Worldwide

http://unkar.org/r/poverty/1388746913/
30 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2014/01/03(金) 20:11:43.48 ID:E46TXL+E0
現実が不安だからフィクションの中では安心したいんだろうな

31 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2014/01/03(金) 20:11:56.22 ID:jXlI+Woy0
「「右傾エンタメ作品」ばかりが売れる社会」
という消費創造

32 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2014/01/03(金) 20:12:05.87 ID:weoPOUum0
もはや技術力とか経済力でホルホルできなくなって、
「日本人である」ことでしかホルホルせざる得ない状況になってんだろうな
斜陽国家の宿命ですわ
624名無シネマ@上映中:2014/01/30(木) 19:18:40.20 ID:XYdkYWFh
観てきた、まあまあだったかな
フォーミックの置かれてる状況が実写版ヤマトのガミラスみたいな感じなのかなと思った
625 ◆UxQ8uxJMok :2014/01/30(木) 23:43:14.14 ID:kcnobc0G
似てるかも^^
626名無シネマ@上映中:2014/01/30(木) 23:46:12.21 ID:aEEmFIU+
完全ヤマトだな
627 ◆UxQ8uxJMok :2014/01/31(金) 03:09:27.24 ID:IilS9ddb
>>621
レイトショーなら¥1200
ファースト・デー(明日土曜日 02月01日)なら¥1000
マクドナルドでセット食2回を削れば観れる金額だ。
棒読みは1人も起用されてない良いできの吹き替えだった。
取り敢えず観ることをお勧めする^^
628名無シネマ@上映中:2014/01/31(金) 07:31:33.43 ID:H2SdZMPv
あの最後のビームだす戦艦にエンダー達が乗ってたってこと?
元から戦艦で練習しながら敵の星に近づいて行ってたか
テストの前にワープかなんかしてエンダーは1日以上寝てたみたいな感じ?

全部無人船かと思ったら 他のデカい舟にも人乗ってたの?
629名無シネマ@上映中:2014/01/31(金) 09:21:20.97 ID:L0ziLRBN
全然違う


攻撃してた船                        エンダー達
  敵本星  <<<<<<<(数十年旅する距離)<<<<<<< 惑星エロス < 地球

はるばる敵本星まで乗り込んでった人間入り艦隊を
エンダー達はずっと遠くから遠隔操作してた
630 ◆UxQ8uxJMok :2014/01/31(金) 11:34:46.53 ID:IilS9ddb
声優目当ての腐女が二人で来てたww
631名無シネマ@上映中:2014/01/31(金) 12:21:29.96 ID:NAFNHNDy
>>497
字幕に「無人戦闘機」と出てたから、無人とばかり思ってたが、もしかして違うの?
632名無シネマ@上映中:2014/01/31(金) 13:44:36.90 ID:NX+0Phy1
見ればまぁまぁって反応多いのに
最初から視聴の選択肢から外れてるような
気がするのはアメリカで評判が悪かったせいか
勧善懲悪ヒャッハーものじゃないから向こうの受けわるそう
633名無シネマ@上映中:2014/01/31(金) 13:52:40.55 ID:fEqiKY59
アメリカではバトルシップも似たような成績なので
勧善懲悪だから受けた受けないって話でもないだろう。
634名無シネマ@上映中:2014/01/31(金) 15:09:39.25 ID:hq8AspZC
>>631
輸送船(空母じゃないのか、、、)は有人だったそうだよ
メンテスタッフが乗ってたんだろうね。
635名無シネマ@上映中:2014/01/31(金) 16:16:31.55 ID:NgyBM4cU
>>631
無人と思っていても
何かトラブルがあると機械の後ろから人が出てくるから
名前が無人でも人はいる
636名無シネマ@上映中:2014/01/31(金) 18:18:54.05 ID:D4Z+ut2I
水なんてわざわざ地球なんかこなくても宇宙には腐るほどあるだろううに
637名無シネマ@上映中:2014/01/31(金) 18:51:34.49 ID:QVGfmWJb
>>635
それ都市伝説じゃあ
638名無シネマ@上映中:2014/01/31(金) 18:58:22.13 ID:eMJWmbHi
>>636
無い。
639名無シネマ@上映中:2014/01/31(金) 19:01:28.87 ID:+qGqehwQ
うちの地元じゃ早くも上映終了の気配。
そんなに入りが悪いのかね。
面白いと思ったんだがなー。
640名無シネマ@上映中:2014/01/31(金) 19:35:31.40 ID:Y0DcQ21N
>>638
それが最新の研究では地球のような惑星は宇宙にかなりの数あるらしいよ、知らんけど。
641名無シネマ@上映中:2014/01/31(金) 19:43:13.27 ID:GYZLcz8a
見てきたけどスゲーつまんなかった
訓練してレベルアップしたら次のステージへっていうのを延々と繰り返して
ドラマらしいドラマが殆ど無い
642名無シネマ@上映中:2014/01/31(金) 19:43:47.73 ID:hq8AspZC
むかしのアニメではなぜか、宇宙人がわざわざ地球にきては
慢心からの返り討ちでほろんでいくな。

あと、日本だけ怪獣や敵組織が狙う謎
643名無シネマ@上映中:2014/01/31(金) 19:44:58.96 ID:tnlUc6cf
水に拘らなければ氷のある惑星なら腐るほどあるな
644名無シネマ@上映中:2014/01/31(金) 20:03:00.19 ID:5rBgcwf3
バガーにとっても初異星人が人類だったのかね
645名無シネマ@上映中:2014/01/31(金) 20:11:25.64 ID:L0ziLRBN
多分ね
だから彼らがそうであるように
人間も種族全体が共通の意思を持ったひとつの生命体であると思い込み
人間ひとりひとりが別の意思を持つ個々の生命体であるとは思わなかった
646名無シネマ@上映中:2014/01/31(金) 21:37:30.75 ID:ZaypjiIk
原作の時から不思議だったが意識を共有してるからって個体を傷つけていいって理屈がよく理解出来なかった
647名無シネマ@上映中:2014/01/31(金) 21:41:08.68 ID:D4Z+ut2I
あんな必殺兵器あるならあの船10隻つくれば楽勝だろうに
648 ◆UxQ8uxJMok :2014/01/31(金) 21:48:16.11 ID:IilS9ddb
意識を共有してるのではなく、直接的にテレパシーで統合してるんだろ?
「個」と「全体」の区別が無いから、一時的に手足を失ってもまた生えてくる再生と同じく、
個体の増殖で回復させれば済むわけだから、個々の損失など気にも留めないだろう。
649名無シネマ@上映中:2014/01/31(金) 22:04:42.35 ID:iZLPdB/i
>>648
すれ違いざまに君の眉毛抜いても怒らないの?
650名無シネマ@上映中:2014/01/31(金) 22:39:23.96 ID:d4wyw8jv
人間に会うまでは宇宙に自分の種族≒自分しかいなかったわけだからそのたとえは適当じゃないな
なんとなく自分の鼻毛ぬいたりするだろ?
赤ちゃんが人の髪の毛引っ張ってくるだろ?
651名無シネマ@上映中:2014/01/31(金) 22:57:02.47 ID:OvqCDn3D
これ、最終試験だけが本番だったの?
他の演習もそうだったの?
652名無シネマ@上映中:2014/01/31(金) 22:58:49.81 ID:L0ziLRBN
653名無シネマ@上映中:2014/01/31(金) 23:04:28.94 ID:OvqCDn3D
>>652
サンクス、見落としてた。
でも、その前の演習で、700億ドルの戦艦が衝突大破してた気がしたので。
654名無シネマ@上映中:2014/01/31(金) 23:39:58.68 ID:Y0DcQ21N
観てきたけど、とにかく説明不足な感じ。
まぁとにかく少年を大将に育てる訓練をやってるんだろうな、って感じで、観てて、
その訓練はそれなりにおもしろかったけど、さすがに最後の方は急展開過ぎてポカーンだった。
確かにダイジェスト感は否めない。原作読んでない自分がそうなのだから既読の人はなおさらだろう。
いったい誰のための映画化だったのだろう。
655名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 00:00:11.73 ID:qvOxF+AM
そういえばアヴェンジャーズ見たとき敵の母艦やっつけたら兵隊がバタバタ倒れてバガーみたいって思ったな
656名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 00:19:56.03 ID:q/Q2BjXN
母艦がボカーン!!
657名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 09:15:48.55 ID:27JTeOAG
今から吹き替えで見る
658名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 09:16:09.67 ID:hIcdoX9F
何かつまんなさそうだから中古BD+DVD980円を待つことにしたw
ハリフォーファンなんだけどw
659名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 10:44:35.77 ID:9tbiM4Ti
終わり直後に名前出る順番ってハリソンが先になってたよな
リスト表示はエイサがトップだったけど
660名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 11:32:53.10 ID:qdsd7n+7
いやいや、つまらないと断言するほどにはつまらなくないw
わりと面白い気もするし、残念な気もする映画。
661名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 12:08:50.00 ID:27JTeOAG
サラマンダーはナンバーワン♪
ファミコンウォーズが出るぞ♪
662名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 12:48:25.26 ID:qdh9dBaH
あの行進歌って、米国陸軍訓練兵用?
663名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 12:53:40.92 ID:o4yVnnJy
サラマンダーのちびっ子将校は、チビで貧相なコンプレックスを、優秀な訓練生にぶつけて憂さ晴らし
してるんだろうな。
中年になって、ハク付けのつもりで口ヒゲとか生やしそうなタイプ。
664名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 13:16:57.36 ID:27JTeOAG
ゼログラ見た後だと無重力描写が悲惨
いくら無人機だからってあんな動きしたら自壊するだろ
665名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 13:18:03.86 ID:Qlk6U3HH
別にしないけど
666名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 13:35:18.62 ID:c3gAMrKX
大丈夫、無人だからっ!
667名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 14:28:47.56 ID:Wh2fnwFR
映画見て原作読んだが、重力制御もしてるらしいし、大丈夫なんじゃないかな
原作だと六歳から六年かけて圧迫面接ならぬ圧迫教育してるんだな
668名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 15:28:23.33 ID:qdh9dBaH
エンダーくんって何歳?

女の子と密着格闘が平気だとは。
中学柔道部だったけど、女子部員のいる他校試合が苦手だったオレ
669名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 15:51:03.55 ID:Owxh0Y8n
原作はたしか異星人との最終決戦時に12才か13才くらいだよね
映画版の俳優は16才らしいけど、それより2つか3つ幼く見えるね
670名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 16:08:33.94 ID:qdh9dBaH
なるほろ

比較されるエヴァンゲリヲンは14歳のチルドレンだからそれよりも若いんだな。
671名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 16:09:53.31 ID:fVkq43sZ
ラストで「提督の地位を得て自由にやれるようになった」みたいなことを言ってたけど、
敵性生物を保護するなんて許されるんだろうか。
672名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 16:14:50.48 ID:qdh9dBaH
既存の提督は、幼い児童を異星戦闘に巻き込んでいるから、どっこいとかか
673名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 17:00:22.37 ID:78WQpedm
まあこの映画のおかげで原作読めたからよかったと思うよ
今まで存在すら知らなかったし
674名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 17:11:23.80 ID:YmNn1Vzk
第一部って感じだなーほとんど無重力空間でピシュピシュ銃撃つだけで終わった。
最後の戦争もあっという間だったし。
もうちょい最初の戦争シーンを長くするとかアクションシーン欲しかった。
675名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 17:30:27.32 ID:Ql3v6A1T
436 名無シネマさん [sage] 2014/02/01(土) 08:22:50.20 ID:tImiwNGj Be:
誰も触れないけど、エンダーのゲームさんがひっそりと大コケしておられる・・・


ワロタw
676名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 17:59:12.99 ID:eAAyL21t
>>663
最初見たときは、LOTRのスメアゴルに見えた
677 ◆UxQ8uxJMok :2014/02/01(土) 19:10:59.35 ID:UQaizHIN
>>649
侵略戦争なんだからwwこっちが眉毛を抜かれても
そっちの前歯を全部叩き折るぐらいできてるだろう
ぶっちゃけ、敵生物の元ネタは太平洋戦争の日本軍だからww
678名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 19:37:41.34 ID:SwNv66Qt
>>671
自由に宇宙を移動して最適な惑星を探すことができたってこと。
保護してることは秘密だよ。
公には全滅させたことになっていて
小説の続編では「皆殺しのエンダー」と非難されている。
679名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 20:31:51.28 ID:fEvgBZgu
今日1000円で見てきたよ
2時間でこの内容は無理がある
詰め込みすぎだ
惜しいな〜
680名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 20:43:31.53 ID:TSYJ7Fc3
反撃する気も失せるほど徹底的に叩き潰せ、ってあまりにもアメリカだな
681名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 20:58:41.55 ID:BLyPUXfZ
>>671
元々敵性生物ではなかったしなあ
682名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 21:03:42.72 ID:9rQZPI0x
駆け足すぎてキャラ崩壊しまくりやぞなんだこれ
683名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 21:23:52.88 ID:TSYJ7Fc3
>>681
え、最初は蟻の方から攻めてきたんだよね?
684名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 21:41:58.98 ID:ss+Z7dA+
1000円の勢いで原作知らずに見た。
ハリソンフォードがニヤリとするだけで話が進む、
適当でダメでも面白きゃいいじゃん、
な緩いスポ根映画にしか見えないからこそ
どんでん返しが効いたかなと。
まあそれでもガンダム見て戦争と平和知った気になるほど頭悪い内容でもないし。
テレビゲームが進化し過ぎな今ではちょっと遅すぎる題材かな。
685名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 22:10:23.31 ID:fEvgBZgu
>>684
イイこと言った!
そう何か今では珍しくない設定(貶してるんじゃなくて)だが
当時は革新的だったんだろう。
686名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 22:22:17.26 ID:ExpMDfZB
最終試験の序盤で、エンダーはおとり艦隊ごと連鎖破壊砲で撃ってたよね。ゲームでしか使えない戦術は禁止、とかいうルールはなかったのかね?
687名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 22:37:44.43 ID:EHa7Fotj
同じく今観てきた

原作ギミックの視覚化、という点は合格だったと思う

バトルルームも巨人ゲームも文句ない再現度

バガーの女王だけ想い描いてたイメージと違ったw
688名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 22:57:06.07 ID:ybrlgpHO
>>678
>>671
原作だと最後で世界統一大統領になったピーター(兄貴)が許可するんじゃなかったっけ?
もうずいぶん前に読んだきりだからわすれちゃったけど…
689名無シネマ@上映中:2014/02/01(土) 23:54:34.77 ID:DN58rcqP
前線の艦隊とは超光速通信してるんだよね?
じゃなきゃリアルタイムで戦えないよね?

ジェット機で特攻から数十年でそこまでできるものなのか
690名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 00:15:52.87 ID:3SPB1hLo
SFになにいってんだ
691名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 00:45:52.01 ID:C+Ce4ts/
>>689
パンフには書いてあるけど
リアルタイム通信は敵から盗んだ技術で実現してる。
692名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 00:52:24.91 ID:RQHmvMRm
しかし前線基地のエンダー君の部屋は思わずワロタww
693名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 01:13:16.56 ID:CbU8EeYE
ここまでスター・ファイター無し

と思ってたらwikipediaに書かれてた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
694名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 02:12:05.78 ID:AZHP9Ibi
>>684
それ、たとえるならガンダムじゃなくてヤマトじゃないか ?

攻めて来た敵に反撃したら全滅させてしまった、なんて
まんまだしさ。
695名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 02:20:26.36 ID:D2RO+5uq
輸送船に乗ってたのはだれだろう
マシンのメンテ要因かそれとも、上陸制圧用のマリーンズだったか

敵全滅につきどっちにしろ不要になったが
696名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 02:40:38.28 ID:w1AMGh8O
何?1000円って?
697名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 02:50:16.66 ID:tdoCVY7m
敵母星の現地で戦った人たちは数十年かけて旅した人たちなんだよね
若い新兵が爺さんになって戦いに挑んだわけではなく、
輸送船内で共同体を作って普通の暮らしをしながら
家族をもって子供を産んで兵士を育てて、攻撃艦隊を維持してたのかな?

それを考えるととてつもなく大きな責任を背負ったことになるなと
映画みて涙が止まらなかったわ

主人公はそっちよりも敵側の生命に重きをおいてたようだけど
698名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 08:19:59.31 ID:gC20C77F
>>697
光速に近い速度で移動したなら体感的にはわずかな時間だろう
699名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 08:39:19.13 ID:D2RO+5uq
>>696
映画の日を知らないのか
700名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 08:54:35.64 ID:RLtSKluz
>>697
コールドスリープ
701 ◆UxQ8uxJMok :2014/02/02(日) 09:59:21.33 ID:I2OKd84+
「 マイティ・ソー  ダーク・ワールド 」http://www.marvel-japan.com/movies/thor/  よりゃ、

「 エンダーのゲーム 」の方が面白いよ観比べた結論としてww
702名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 10:32:42.91 ID:TnFkVFfU
「禁断のサード」って妙に思わせぶりで、映画見る前は、エンダーは敵を知るために敵の宇宙人との
交配で生まれた混血かなんかだと思ってた。
前線基地の私室が巣みたいなのも、その血を呼び覚ます為なのかと。

でも、ひょっとして単に二人っ子政策みたいのがあって、三人目は制限されてる、ってこと?
703名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 10:35:15.46 ID:HJEGqkoa
>>701
そりゃ原作の格が違うよ…
ソーなんてマーベル三柱の中でもぶっちぎり不人気

>>702
そう
ただ三番目って事
704名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 10:40:45.72 ID:C+Ce4ts/
>>702
パンフに解説があるけど人口制限法ってのがあるという設定。
劇中ではピーターたちとの会話で軽く触れられてたけど
あれだけでは理解できないよね。

べつに禁断てほどでもないし、キャッチコピーに使うネタでもないと思う。
エヴァを連想させたかったのかな?
705名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 11:10:35.88 ID:85NAtF0/
見てきたけど、なんか昔のSFって感じだなあ。
当時はよかったんだろうがなぜいまこれを映画化したのか理解に苦しむ感じ。
706 ◆UxQ8uxJMok :2014/02/02(日) 11:57:41.27 ID:I2OKd84+
>>703
今回のマイティ・ソー/ダーク・ワールドは、新たにシナリオを書き起こしたと思ったけど?
大金を投入しても、雇った頭脳の能力を高めたりできるわけぢゃないんだよってモデルケースっぽい

エンダーのゲームを観て違和感があったのは、艦隊+航空戦力の指揮能力を求められてるのに
訓練は肉体を使った白兵戦に終始していて、何だかなあ〜って感じだった
707名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 12:05:00.26 ID:TnFkVFfU
>>703-704
サンクス。
予告でことさらに強調するようなことでもないよねえ。
選ばれた運命の子ってわけでもなく、実力と努力でステップアップしていったし。

まあ、あれで興味をよりそそられたから、キャッチコピーとしては正解なんだろうな。
708名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 12:08:24.32 ID:TnFkVFfU
>>706
トレーニング風景が一番絵になりやすいからでは。
座学もやってたし、そのへんはバランスよく学んでいるんだろう。
709名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 12:13:02.51 ID:+ytbHeHX
>>707
一応3人目を作るとか言語道断とか
3人目なんてありえない恥ずかしいっていう社会であり
にーちゃんねーちゃんが超賢くていい線行ったからこその
次こそは性格的にもアタリの子になるかもしれないと
直々に政府からお許しの出た特例の3人目ってことではある
3人目作る時点で両親に軍隊入りが承認させられてるくらい
生まれる前から見込まれてる
710名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 12:31:25.28 ID:D2RO+5uq
トリつけているのは、50歳無職2ch各掲示板のあらしさんだから。
711名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 13:11:51.11 ID:w1AMGh8O
なんとぉぉぉぉぉ
映画の日というのがあったのかぁぁぁぁ
来年逝こうw
712名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 13:14:23.51 ID:RQHmvMRm
>>711
なんでw
毎月あるのにw
713名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 13:18:33.75 ID:D2RO+5uq
レイト1000円、
レディースデー、ジェントルデー、会員デー、サンキューデー、
2人で2000円デー、60歳割、朝割なんでもあるじゃん
714 ◆UxQ8uxJMok :2014/02/02(日) 13:23:26.23 ID:I2OKd84+
>>708
せめて子供らが大人の軍人よりも優れているって実証の場面は必要だったな
大人の指揮官との艦隊戦での描写
これが無いと子供を起用してる体制に説得力が出ない
715名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 13:33:47.56 ID:/hBlfV8i
原作はエンダーの苦悩や葛藤が書かれていて
その描写が映画では少なかったのが残念
2時間じゃ無理なのかもしれないけど、
もっと周囲に圧迫されてるギリギリ感が欲しかった

一緒に行った原作未読者はエンダーがなんですごいのか
理解できなかった、と・・・

バトルルームでの戦いを映像化すると、こうなるのかとか
そういうシーンが見れたのは嬉しかった
716名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 13:43:24.79 ID:3SPB1hLo
どこ行ってもどの映画でも尺が足りない尺が足りないばっかりだぜ
717名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 13:44:07.07 ID:S1EVFt92
さほど派手ではないけどよくまとまっていた。

エンダーは「撃たれても死なない」というゲームのルールをフル活用して味方を犠牲に
する作戦をなんども立てていたけど、ドチビリーダーを返り討ちにした一件で、実際には
敵の犠牲すら厭う優しい少年だという事が明確に表現されていた。オチを知っている人
も充分「起こるべくして起こる悲劇」を楽しめたと思う。

無理やり感があったのは敵の生き残りとのテレパシーのあたり。これも尺をもっと多く
とれればなんとかなったはず。
718名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 13:50:37.81 ID:S1EVFt92
>>715
最初の喧嘩からエンダーの非凡さは描かれていて、まず相手の卑怯さ
を主張して一対一に持ち込み、次に(卑怯にも)重くて堅そうなオブジェで
いじめっ子の急所を狙い、さらに相手の感じる敗北感を強調するために
何度も腹を蹴った。ぜんぶ計算ずく。

でも、まあ、分かりづらいね。
719名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 13:53:46.19 ID:8/FRy0dm
ダイジェスト感が強い映画だった
前編後編でやった方がよかったんだろうけど内容的に
前編やっても採算があわなさそうだし始めから詰んでる映画化だったと思うわ

結果論から言うと内容を大幅に変えてやった方がよかったかもね
720名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 14:00:39.33 ID:AZHP9Ibi
>>713
うちの近辺じゃレイトショーは 1200円だなぁ。
それでも前売り券買うより安いけど。
721 ◆UxQ8uxJMok :2014/02/02(日) 14:03:08.66 ID:I2OKd84+
>>718
> 次に(卑怯にも)

別に卑怯ではなかろう。
軍規で私闘は禁じられてる筈。
そんな相手に妙な義理立てするなら逆に適性に欠ける。
>>717の内容の通りでシナリオに矛盾はないし。
打ち負かす相手はドチビではなくイケ面で長身筋肉質のエリートって感じに設定して欲しかったけど。
既存の情報を使いこなすのが上手い秀才エリートを既存の情報に無い発想や戦術で打ち負かす展開だけど、
ドチビは見た目で噛ませ犬って一目瞭然でつまらんかった。
722名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 14:05:30.67 ID:Syv4h3A5
ボンソーって原作でもあんなちびなん?
723名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 17:28:36.11 ID:oa+ofpZg
チビでない筈
プライド高く、それなりに能力あるがバトルスクールにあって、地上の価値観引きずった固い人間
バトルスクール内は裸でうろつく習慣があるが、ペトラがいるので隊の男連中だけ禁止するような奴
性差なんてまだ無いし、そんなの必要ないのにとエンダーに思われる
当然、宇宙空間の方向認識が理解出来ずにエンダーに戦略的に負け、年若いエンダーを認められず袋にしようとして返り討ちされる
そこでは年齢相応の体格
エンダーが構えたボンソーの股抜き出来る位の差
724名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 17:29:03.62 ID:85NAtF0/
>>718
でもそれくらいなら、ちょっと頭のいい子ならやっても不思議ないんじゃね。
何十人もいる育成候補の1人くらいならありな描写だろうけど、
地球の運命を託すに足るただ唯一人ってのはちょっと・・・。
725名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 17:31:28.60 ID:85NAtF0/
>>723
それなりの能力があるのをまず見せて欲しかったな。
あの描写であの体格だと、勝った方が凄いというよりたまたまリーダーになっただけの
小物をやっつけた程度にしか見えない。
726名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 17:35:20.10 ID:oei9xeVd
エンダーに勝るとも劣らないビーンって生徒の赤ん坊の頃のエピソードで、赤ん坊の頃に部屋から脱走してトイレなどに隠れて大人をやり過ごすシーンがある
ビーンはたしか遺伝子操作で造られた天才児なんだよな
727名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 17:48:22.51 ID:CbU8EeYE
股抜きってなんだよプロレスかよ
728 ◆UxQ8uxJMok :2014/02/02(日) 18:46:45.84 ID:I2OKd84+
>>725
この映画の制作陣が週刊少年ジャンプを読んでたら
そういった初歩的な不備も解消できてただろうなあww
噛ませ犬隊長の件は予定調和すぎるのが不満だが、
マイティ・ソー/ダーク・ワールドよりは、
この映画の方が面白かったから¥1000の価値は有ったと思う^^
729名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 18:49:38.36 ID:Ib1P288L
早々に上映終了しそうな雰囲気なのに
スレだけは粛々と伸びてるな。
観たやつは何か一言言いたくなる映画らしいな。
だとすると長く上映すればそれなりの動員数が見込めそうだが。
730名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 19:21:06.43 ID:RQHmvMRm
スタートレックのようにテレビドラマだったらと思っちゃうんだよね〜
無理なのわかってるけど。
731名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 19:29:04.73 ID:85NAtF0/
うーん、それでも厳しいんじゃないかなあ。
いまはゲームが上手い(だけの)子供は山のようにいるご時世だし、あのオチも珍しくないし。
732名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 19:45:02.43 ID:CbU8EeYE
『ゲームセンターあらし』にもあったよな
アメリカからソ連に誤発射されたミサイルを実際に撃ち落すのとか

逆に本物の戦車に乗せられて実戦と思ったらゲームだったとか
733名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 19:57:47.93 ID:D2RO+5uq
特撮とCGで表現可能になったときには時代遅れということか。
734名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 20:22:51.14 ID:NhBIVvtq
>>732
それすごく見たい
735名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 21:54:42.80 ID:S1EVFt92
たぶんアメリカでも受けないだろう。明らかに第二次大戦での原爆投下を批判している。「勝つためなら何をやってもよいわけではない」と。
736 ◆UxQ8uxJMok :2014/02/02(日) 22:20:55.42 ID:I2OKd84+
相手が昆虫タイプって記録映像だけど本当はそれも差し替えで、実は地球からの移民だった。ぐらいはやって欲しかった( ̄▽ ̄)
737名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 22:34:57.84 ID:Cm72C8te
映画としては原作を9割無視したぐらいの勢いがあったほうが娯楽性があって楽しめる作品になったかもしれないね。
駄作になる確立も高まるだろうけど、それをやるのがゲーム映画なわけで。
738名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 22:52:40.83 ID:6xbrBTq9
映画の日で見てきた。

昔、原作シリーズが好きだったので海外での評判のいまいちさに
ちょっと警戒しながら見に行ったけど、そんなに悪くなかった。
でも良くもなかった。上でも幾つか出ているけど、ダイジェスト版を
見せられている感じがした、かなり駆け足。
苦悩とか内面的な対話とかがかなり端折っているので、
只の天才少年が連戦連勝であっさりエンディングに。
映画的脚色から言ってももう少し葛藤とかその克服みたいな要素が
ないと盛り上がりに欠けると思う。

でも、極端に原作を弄ったりしなかったのは良かったんでは。
原作のシーンの映像化という意味ではそれなりに意味があったと思う

で、あんまヒットしてない割にスレが何でこんなに伸びているの
739名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 23:37:45.69 ID:/+GjH8P0
また攻めてくる、って心配していたからてっきり
待ち構えての防御線だと思ったら何やら違う雰囲気。

仲間と組み合って戦車フォーメーションとか萎えた。
あれを卒業してシミュレーションのふりした実戦て
飛躍しすぎやしないか?
740名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 23:46:37.31 ID:oVZVejD/
訓練の対サラマンダー&レパード戦で、組体操みたいにして人間戦艦を作って
敵陣突破するって戦術が、本番で無数の戦闘機で波動砲艦を守る戦法に
繋がっていくわけやね。
しかしフルチャージより数秒早く撃ったから、てっきり失敗すんのかと思ったw
741名無シネマ@上映中:2014/02/02(日) 23:55:04.33 ID:CbU8EeYE
腐ってやがる
742名無シネマ@上映中:2014/02/03(月) 01:43:10.91 ID:/JbHFp1U
35歳過ぎたのか?
743名無シネマ@上映中:2014/02/03(月) 02:07:50.28 ID:Eaw+Mtau
人口制限あるくらいだから30でカルーセルかサンドマンに消されるんだよ
744 ◆UxQ8uxJMok :2014/02/03(月) 02:15:58.72 ID:tOwl+QHa
>>740
言ってる事は解かるが、実戦の波動砲艦は1隻のみだから
白兵戦訓練で「 誰か1名でもゲート突破したら勝利 」ってのとは全く異なる条件だよ
当然に要す戦術も変わってくるから、あれで訓練として意味が有ると言い切る内容には問題があるね^^

マイティ・ソー/ダーク・ワールドよりは、この映画の方が面白かったし、レイトショー¥1200分の価値は有ると思うけど
スターシップ・トルーパーズのシリーズも好きだから、自分にとってこの映画はそこそこツボだった
745名無シネマ@上映中:2014/02/03(月) 04:44:00.73 ID:SIeqUbYm
>>744
同じ事をなんども書いているコテハンさんウザい
746名無シネマ@上映中:2014/02/03(月) 07:59:28.88 ID:8bRkMAwg
そんなもん、映画的に「あっ、ここであの訓練が生きてくるんだ」と思わせる演出なんだから
実際には無駄とか言われましても
747 ◆UxQ8uxJMok :2014/02/03(月) 09:10:06.07 ID:tOwl+QHa
訓練でも「 特定の1人(非開示)を失ったら敗北 」って条件付けが有れば解消できた問題点
敵は波動砲艦の存在を知らない条件だから、互いが非開示で対戦する必要が有る
いずれにしろ「 誰か1名でもゲート突破したら勝利 」って条件は駄目だわ
原作のままで映像化してるんだろうけど、この部分は修正すべきとこ・・・

マイティ・ソー/ダーク・ワールドよりは、この映画の方が面白かったし、レイトショー¥1200分の価値は有る
エンダーのゲームは、多少の問題点があろうとも飽きさせない内容の映画だったよ^^
748名無シネマ@上映中:2014/02/03(月) 09:24:13.08 ID:/5AOKzjL
この訓練は戦術を学ばせるためのものではなく
指揮能力と柔軟な作戦立案能力を開花させるための訓練だから目的が違う
どんどん不利な条件にして日々連戦させて心理的肉体的に追い詰めまくり
その複雑な状況を打ち破ることこそが眼目
749 ◆UxQ8uxJMok :2014/02/03(月) 14:32:45.70 ID:tOwl+QHa
艦隊司令官候補に海兵隊の前線指揮訓練させてるようなもんだけどな^^
750名無シネマ@上映中:2014/02/03(月) 14:32:55.51 ID:SIeqUbYm
戦争勝つためには、非人道的戦術もせんとな
なにせ敵の本星に大艦隊できつつあったんだからな(軍部によるCG嘘かも知らんが)
751名無シネマ@上映中:2014/02/03(月) 17:43:59.15 ID:1PPc48Er
ラジオとかで「SFアニメファンは必見!!」「日本のSFアニメの原点!!」
とか必死に宣伝してて意味不明だったな
そういう一因があるかもしれないけど、
今のアニメファンは関心ねーだろうに無茶振りしすぎだw
752 ◆UxQ8uxJMok :2014/02/03(月) 17:57:31.93 ID:tOwl+QHa
もうSFアニメファンって少数なんだろうなあ・・・
今は萌えラブコメとかがメインっぽいし。
でもこの映画には腐女2名が声優萌えで来てたけどね。
753名無シネマ@上映中:2014/02/03(月) 20:07:22.96 ID:BtPRPT7o
新着あっても共有なのかみれんな
754名無シネマ@上映中:2014/02/03(月) 20:17:34.73 ID:8YZqheVI
すまん、その発言の解説を求む
755名無シネマ@上映中:2014/02/03(月) 20:24:07.14 ID:BtPRPT7o
756 ◆UxQ8uxJMok :2014/02/03(月) 21:16:32.35 ID:tOwl+QHa
水資源を求めてるとの理由で侵略して来た設定だけど、土星の輪は氷なのに・・・^^;

>>748
海軍司令官に陸戦強襲の指揮訓練をさせるほどに違和感が在りますよって意味ね>>749は。
757名無シネマ@上映中:2014/02/03(月) 21:38:38.76 ID:bfAnz0UM
黒人の軍曹が途中からエンダーに敬礼してたけど、訓練生なのにエンダーの階級のほうが
上になるもんなの?
会社の試用期間中にいきなり部長になったような違和感を感じた。
758名無シネマ@上映中:2014/02/03(月) 21:48:17.90 ID:Eaw+Mtau
大人はみんな嘘つきだから
759名無シネマ@上映中:2014/02/03(月) 22:00:00.27 ID:QCdn2nOn
>>750
それなかったら子供なんか養成してる暇に一発撃ち込んじゃえば済む話なのでw、
まあ大兵力自体は本当だったんじゃない。
760 ◆UxQ8uxJMok :2014/02/03(月) 22:03:12.26 ID:tOwl+QHa
子供が大人より優れてるって立証が作中で必要だった。
「 大人はTVゲーム苦手だから! 」とかが理由ってのがww
761名無シネマ@上映中:2014/02/03(月) 22:27:10.64 ID:Eaw+Mtau
大人は責任問題を意識してどうしても無難な線しか選べないからだろ
762 ◆UxQ8uxJMok :2014/02/03(月) 23:04:26.77 ID:tOwl+QHa
歴史に学べないバカ揃いってことかww史実の戦術家たちを全否定するとはなあww
「 大人は責任問題を意識してどうしても無難な線しか選べない 」って作中法則を敵側にも当て嵌めて、
互いの陣営の子供らが接触を経て、互いの事情を理解した上で潰し合う展開ならさぞや盛り上がったろうに^^
763名無シネマ@上映中:2014/02/03(月) 23:49:17.38 ID:mFU+67/l
>>759
原作ではエンダーが前線基地に着いてからの「演習」はすべて実戦。映画では分かりにくいが、原作同様、子供達がいなければ敵の本星にたどり着くことすら不可能だったということなんだろう。
764名無シネマ@上映中:2014/02/04(火) 00:08:36.08 ID:o8wAG6Jx
>>757
コマンドスクールに入校したから佐官に昇進したんじゃねぇの?
765名無シネマ@上映中:2014/02/04(火) 00:26:16.32 ID:uQXxdQRO
>>764
せいぜい尉官じゃないかね
766 ◆UxQ8uxJMok :2014/02/04(火) 00:33:14.71 ID:EbDrpPGM
 
「 ガミラス軍ドメル艦隊の戦闘隊長たちに下士官は居ない!(キリッ 」


このバカをほうふつとさせる痛い自演してるマヌケに吹いたはww( ^ω^)おもすれーwww
767名無シネマ@上映中:2014/02/04(火) 00:54:32.03 ID:oWuoGPYz
>>711
ワロタw

いま文庫本とかが高くなって(翻訳モノは特に)るとこに、映画1000円なのは結構良い感じだよな。
768名無シネマ@上映中:2014/02/04(火) 00:56:15.51 ID:W0SW8pj5
映画館に行ったらポップコーンとか買ってあげて下さい
769名無シネマ@上映中:2014/02/04(火) 00:56:58.37 ID:Q/yE0uGS
エンダーと言えばホイットニーヒューストン思い出す
770名無シネマ@上映中:2014/02/04(火) 02:13:18.70 ID:vCsM/uFC
>>766
50歳荒しの癖に偉そうだなw
どんだけ書き込んでるんだ
暇なやつだなw
771名無シネマ@上映中:2014/02/04(火) 02:59:18.19 ID:Uy7SD60Q
この映画って要するに
株でもFXでもバーチャルなら子供でも勝てるけど
現実は甘くないよってことだよな
772名無シネマ@上映中:2014/02/04(火) 03:30:12.94 ID:TsvVMy7c
クレイジートムやホットスープが見当たらないんだが
773名無シネマ@上映中:2014/02/04(火) 07:44:30.97 ID:0NcOwA4g
>>756
取付けて荒らしてるみたいだけど、

氷は水じゃねえぞw
774名無シネマ@上映中:2014/02/04(火) 09:48:55.15 ID:TlmOPPL8
アビゲイルちゃんかわいいいいいおおおおお
ゾンビランドの時が一番可愛かったなー
775 ◆UxQ8uxJMok :2014/02/04(火) 09:49:48.30 ID:EbDrpPGM
海軍(氷)司令官に海兵隊(水)陸戦強襲の指揮訓練をさせるほどに違和感が在りますよって意味ね>>749は。
>>773ID:0NcOwA4gの「嫉妬」に吹いたww( ^ω^)おもすれーwww

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1386684979/411
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1390234195/403
776名無シネマ@上映中:2014/02/04(火) 09:55:34.32 ID:vSbXHl/3
なにぃカワイイのが出てるのか?
777名無シネマ@上映中:2014/02/04(火) 09:57:27.14 ID:DSKWY76a
エンダアアアアアアアアアアアアアアアイヤァアアアアアアアアアアアアアアアアウィルオオオオオルウェイズラアアブユウウウウウウウウアアアアアアアアアアアアア
778名無シネマ@上映中:2014/02/04(火) 15:39:39.46 ID:NhbjUdDo
>>773

>氷は水じゃねえぞw

氷は、水の固体ですけど???
779名無シネマ@上映中:2014/02/04(火) 19:18:16.90 ID:J14LAt/P
だから水じゃないよな。
780名無シネマ@上映中:2014/02/04(火) 19:30:59.94 ID:0Yvop/kX
溶かせばいいじゃない。
781名無シネマ@上映中:2014/02/04(火) 19:31:30.97 ID:4uNAAwB9
H2Oそのものですが。
782名無シネマ@上映中:2014/02/04(火) 19:37:27.61 ID:uQXxdQRO
地球の海の何十分の一しかない氷を
安住できる土地なしに回収することに意味はあんのかね
783稚羽矢:2014/02/04(火) 19:43:26.51 ID:o6LgMz9z
>>779
ドライアスを二酸化炭素じゃねぇよ、塩を塩化ナトリウムじゃねぇよ、納豆を大豆じゃねぇよと言ってるようなもんだが(笑)
784名無シネマ@上映中:2014/02/04(火) 19:57:38.71 ID:/fVicz5m
ていうか、本当にH2Oなの?凍結したメタンの塊とかでなく
785名無シネマ@上映中:2014/02/04(火) 20:01:19.08 ID:kuiZkRbx
水うんぬんは映画オリジナルの謎設定だからなあ
786名無シネマ@上映中:2014/02/04(火) 20:01:21.02 ID:6IC3pTLN
ドライアスてw
787稚羽矢:2014/02/04(火) 20:06:10.99 ID:o6LgMz9z
>>786
はいはい、打ち間違いですよ、すみませんね(;´д`)トホホ…


気になる女の子を他の男と対面座位させて放り出すエンダーのMっぷりに笑った
788名無シネマ@上映中:2014/02/04(火) 20:41:12.42 ID:Uy7SD60Q
姉ちゃん以外には興味ないんだろ
789名無シネマ@上映中:2014/02/04(火) 22:33:05.01 ID:l4bLXtn3
>>757
「鬼軍曹が卒業生に敬礼」は、士官学校ものの定番じゃないの?
キャリアvsノンキャリみたいなもので勤続年数では越えられない壁がある。
790名無シネマ@上映中:2014/02/04(火) 23:01:21.59 ID:RxI2Qx1j
まあ興行収入的に、続編は無しと見ておいた方が良いんだろうな。
791名無シネマ@上映中:2014/02/04(火) 23:06:55.47 ID:tFcn0XCg
>>771
その例えなら「株でもFXでもヴァーチャルなら博打出来るけど、現実はびびってかけれないお」→「現実と思わせずにヴァーチャルだと思ってる奴にやらせるお」みたいな感じ
目標が、一万を3日で億にするようなムリゲーだから、十数年以上かけて子供の頃から能力テストする体制が整えられていた
エンダーの生まれが早ければ、普通に青年くらいで士官学校の卒業試験とか言われてプレイさせられてた筈
792名無シネマ@上映中:2014/02/04(火) 23:09:44.12 ID:Uy7SD60Q
で、真相を知らされて
「僕のせいで大勢が新小岩行きになったんだ!」
793 ◆UxQ8uxJMok :2014/02/04(火) 23:51:53.44 ID:EbDrpPGM
才能のある訓練生って描写では、2009年に公開した「 Star Trek 」の方が上手くて優れていたな^^
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF_%282009%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB%29
794名無シネマ@上映中:2014/02/05(水) 01:14:56.36 ID:kvyM4zSU
年寄りはこのように思考が硬直化し視野が狭くなるので
人類の「定石」どころか「常識」が通用しない相手と戦うには
柔軟な発想ができる若人を育てなければならなかったのです
795名無シネマ@上映中:2014/02/05(水) 01:30:18.11 ID:hCT+mG4g
子供にやらせてみようとか、むしろ柔軟すぎてどうしようって感じだけどな
796名無シネマ@上映中:2014/02/05(水) 07:34:56.79 ID:NGj55/vn
体は大人、頭脳は子供な人材もけっこういるだろうに。
797名無シネマ@上映中:2014/02/05(水) 09:01:38.52 ID:9CSH2ndf
原作読んだけどシャワー室での殴り合いも場をコントロールして勝てる状況を作り出しているんだよな
一瞬で四手くらい勝利の布石打つエンダーさんパないっす
798名無シネマ@上映中:2014/02/05(水) 09:09:10.48 ID:fsmQc5er
>>796
パシフィックリムの怪獣博士か。
799名無シネマ@上映中:2014/02/05(水) 09:10:54.09 ID:n1b7cIK0
遺伝子改造した子供らは、寿命が短いからとかかなあ。

エンダー君はナチュラルなの?
800名無シネマ@上映中:2014/02/05(水) 11:05:29.84 ID:WXAxt8y/
>>738
まあ、もともと
短編版はあの一オチのためだけの話な訳で、それを思えばw
801名無シネマ@上映中:2014/02/05(水) 11:10:21.99 ID:VrM/zhg3
『銀と金』の麻雀編思い出した

素人にバクチさせといて実は全て大人が操っていたという
802名無シネマ@上映中:2014/02/05(水) 14:49:49.78 ID:4ULcxlZa
原作未読なんだけど吹替と字幕どちらがオススメ?
803名無シネマ@上映中:2014/02/05(水) 17:37:20.02 ID:UNvv63ex
>>802
女性声優が吹き替えている一部の少年役の声に違和感があったので
個人的には字幕版を薦める
804名無シネマ@上映中:2014/02/06(木) 08:02:52.73 ID:ml0TGlIb
あの、ターゲットがアニオタ限定の大キャンペーンを張った奴は
クビで良いと思う。

しかも激しくダサいし、例の冊子とか読んでいても強引すぎ、
文章が悲惨すぎる。まともに映画の広報やったことない人か、
もしくはアニメ畑の宣伝担当を引っ張ってきたのか。
センス皆無。
805名無シネマ@上映中:2014/02/06(木) 11:30:30.39 ID:bC3PGUX8
見てきたけどなかなか原作に忠実で面白かった
ラストがちょっと違ったかな

それとあの糞マンガは何だ?あれが公式か?すぐ削除しろよ運営
806名無シネマ@上映中:2014/02/06(木) 11:46:16.43 ID:W3Ud+kGa
書店であのカバー見たら買う気失せる人もいるだろう
あのカバーで買う人間には内容が合わないだろう
誰得
807名無シネマ@上映中:2014/02/06(木) 13:37:08.81 ID:ukw4V9wS
誰得って言うなら、まあ
あのカバーでないと買わなかった人で、あの内容が面白かったと感じた人得
だわなぁ

いやまあもちろん「俺は」そんな層は切り捨てます、ってのは別にそれはそれで一つの態度だけども
808名無シネマ@上映中:2014/02/06(木) 15:13:39.13 ID:7MfZcjDJ
>>802
字幕のオリジナル音声を楽しみたいとかないなら吹き替えがいいかも
棒の人がいないしセリフの削りがないからね
あとは好みだ
809名無シネマ@上映中:2014/02/06(木) 15:19:04.20 ID:83djyiWj
最初アニメかと勘違いしたもんなあの広告の打ち方
広報担当はクビでいいだろマジで
810名無シネマ@上映中:2014/02/06(木) 16:38:49.69 ID:bC3PGUX8
アニメ作品なんかへ与えた影響をアピールしてオタクを
呼びこみたかったんだろうなあ
まあかといって一般向けに広告打って一般客が来る作品かと言うと…
811名無シネマ@上映中:2014/02/06(木) 17:27:02.49 ID:gl6JuWFk
なんというか
最近のハヤカワの翻訳の表紙をずらっと並べてみたら
なにをいまさら言ってんだ、って話だしなぁ……w
812名無シネマ@上映中:2014/02/06(木) 18:41:07.43 ID:bC3PGUX8
まあ向こうのSFもオタ向けみたいの増えたから
813名無シネマ@上映中:2014/02/06(木) 20:31:29.74 ID:+EAJY9Nw
ホイットニー・ヒューストン?
814名無シネマ@上映中:2014/02/06(木) 22:15:18.54 ID:u7xVG/zo
クビクビ言ってる人の現在の職業は
815名無シネマ@上映中:2014/02/06(木) 22:17:29.62 ID:N+9QruPh
>>804
いや、あれは有能な方だと思う。

アメリカでコケていて、日本でもSFファンしか覚えてない作品(長いこと絶版だったし)じゃ
来る客の数なんて知れている。
古参はどうせ文句言いながらも来るので、それ以外の客を呼ぶためには、あれくらいしか方法はない。
今の若いオタクにガチSFのイメージを打ち出しても、敬遠されるだけ。
816名無シネマ@上映中:2014/02/06(木) 22:24:18.40 ID:bC3PGUX8
もっとペトラちゃん萌えを強調すべきだった
撮り直しで
817名無シネマ@上映中:2014/02/06(木) 22:26:34.03 ID:W3Ud+kGa
ペトラちゃん原作だとエンダーのこと殺す目で見てくる系女子だけど
818名無シネマ@上映中:2014/02/06(木) 23:33:06.11 ID:bC3PGUX8
しかし火星シリーズといい俺の大好きな作品が続けて
映画化されて嬉しいんだがどちらも評価が今一つなのが悲しい…
そしてどちらもディズニーか…
819名無シネマ@上映中:2014/02/07(金) 08:33:15.14 ID:FefmmHwg
>>818
原作好きから見て良くできてるの?
映画しか見てないけど、正直イマイチだと思ったからてっきり原作のファンは怒るもんだと思ってだけど…
820 ◆UxQ8uxJMok :2014/02/07(金) 08:44:07.19 ID:Am0nCCC3
>>804,>>809-811,>>815
クビはともかく、チケット買ってからあの冊子が目に入って
「 え!? この映画もしかして途中にこんなアニメとか挿入されちゃってるのでは・・・ 」って凄く不安になったし
観た後は解消されたけど、観る前はその不安で後悔の念が涌き上がったよ

あのアニメっぽいイメージ・イラストは明らかに逆効果だったと思う
飽きずに最後まで観れたから決してクソな映画ではない
821名無シネマ@上映中:2014/02/07(金) 08:56:45.30 ID:PmgjPjB4
>>819
うーん俺は原作だけで十分満足してるから映画化はオマケ感覚かな
その気分なら映像化を見れただけで満足
少なくともエンダーのほうはちゃんと原作愛を感じたから満足だよ
どんなに出来がよくても原作の良さを活かしてなかったら嫌だけど
822名無シネマ@上映中:2014/02/07(金) 13:33:16.23 ID:TXl5aLcZ
オタ絵でプロモーションするのはいんじゃないのと思ったけど、
ならもうちょいマシな絵師連れてこいやって感じ
823名無シネマ@上映中:2014/02/07(金) 14:34:06.12 ID:n8AgaTnf
原作だと超光速船開発されて、先行に追いついた艦隊に乗艦していた同級生も戦闘ですり潰されていたんだっけ
824名無シネマ@上映中:2014/02/07(金) 17:30:59.41 ID:zqUfoIAi
>>819
まあ、もちろん自分は好きだけど
例えば、オールタイムベストでずっと上位に居続けるとかのレベルの大傑作
とかでもないのも否定はし難いからなぁ……
825名無シネマ@上映中:2014/02/07(金) 19:09:16.29 ID:kbk4UPbP
>>822
貞本義行とか?
826 ◆UxQ8uxJMok :2014/02/07(金) 22:22:40.59 ID:Am0nCCC3
実写とアニメ混在した作品って誤解を与えてる段階で誰を起用しようがプロモート失策┐(゚〜゚)┌ヤレヤレ
827名無シネマ@上映中:2014/02/07(金) 22:30:43.65 ID:EQREIwUd
映画会社の担当者に私怨でもあるのかね、このコテハン
828名無シネマ@上映中:2014/02/07(金) 22:40:39.61 ID:JGVE4iPz
エンダアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
829名無シネマ@上映中:2014/02/07(金) 22:45:09.97 ID:74+VB9Z5
演習って最終だけじゃなくてその前も全部本物?
ラッカムさん激怒してたのはそういう事ですか?
830名無シネマ@上映中:2014/02/07(金) 22:54:05.06 ID:PmgjPjB4
>>829
前のは本物じゃないけど最初と途中で喧嘩した二人は殺してる
エンダーには隠されてて知らないけどね
831名無シネマ@上映中:2014/02/07(金) 22:55:23.62 ID:8WDKxhkr
簡単に人殺しすぎだろ
チビのくせにどんだけパワーあるんだよ
ボンソーなんて頭突き一撃だろ
832名無シネマ@上映中:2014/02/07(金) 23:01:10.58 ID:o+XaI9kQ
>>829
ラッカム出た後は全部演習のフリした実戦
833名無シネマ@上映中:2014/02/07(金) 23:02:53.07 ID:EQREIwUd
煩想
834名無シネマ@上映中:2014/02/08(土) 08:44:27.30 ID:cemYB/er
映画見てる分には、敵を殺すことへの葛藤もなんか取ってつけた感があったなあ。
脚本家の腕が悪いのか。
835名無シネマ@上映中:2014/02/08(土) 08:58:52.29 ID:bAaB1a4P
演習と思ってたとはいえ、敵の母星ごと破壊しようとしたわけだしな。
836名無シネマ@上映中:2014/02/08(土) 09:13:27.40 ID:f9zwphLm
>>834>>835
過酷なゲームをさせることで攻撃性を強制されるってところは
ちゃんと描かれてたと思うけどね
837名無シネマ@上映中:2014/02/08(土) 09:19:26.38 ID:F1zyAS1s
最後の演習()は、いいとこ見せようと、自分ができる限界に挑戦したって感じ?
838名無シネマ@上映中:2014/02/08(土) 09:33:14.59 ID:3iabzRZ0
メイザーラッカムがこえーよ
手からビームとか出しそう
839名無シネマ@上映中:2014/02/08(土) 10:53:18.27 ID:k88w5rXf
原作だと最後の作戦は
連日の無理設定での連戦に神経すり減らして
もうどうにでもなーれって
全部台無しにするつもりで
破れかぶれの特攻かました結果だったはず
本星につく前にそうならなくて良かった
840名無シネマ@上映中:2014/02/08(土) 12:08:42.37 ID:vmD0lYQr
ラス前の演習()で、虎の子の700億まんえん砲の戦艦失ってなかった?
841名無シネマ@上映中:2014/02/08(土) 12:21:05.10 ID:i2w+yzl0
かなり面白かったけどこの原作に影響を受けて作られたであろう
後発の作品群に触れた後に観るには
やはり斬新さという点ではインパクト不足か
842 ◆UxQ8uxJMok :2014/02/09(日) 11:17:39.53 ID:r5xRshZU
善悪を基準に描写してない点が好ましい。
子供が人を殺しても、それを喜ぶ大人の姿とかね^^
843名無シネマ@上映中:2014/02/09(日) 11:31:39.56 ID:z4+G9Wy0
原作だと勝利の英雄だったエンダーが
異星人の真実を書いた本を匿名で出版することで
一気に大虐殺の極悪人扱いになるんだよな
でその本を書いた匿名の人が後世でも賞賛される
どっちもエンダーなんだけど
844名無シネマ@上映中:2014/02/09(日) 11:36:12.21 ID:aDEe+sWG
河内守もそれやればよかったのに
845名無シネマ@上映中:2014/02/09(日) 11:46:40.22 ID:QVHpQS/M
ビーン「エンダーの件は全部ぼくがお膳立てしてやった」
846名無シネマ@上映中:2014/02/09(日) 12:28:15.91 ID:gIcz3VFa
昨日夫婦で見てきた。反応はお前らとほとんど同じ

ちなみに、死者の代弁者、ジェノサイドはあんまり面白くないけど
エンダーズ・シャドウや、エンダーズ・パペットはかなり面白いぞ
是非、読むべし
847名無シネマ@上映中:2014/02/09(日) 12:33:28.88 ID:KcWW0Vjn
チビ隊長、リヴァイ兵長に似てね?
848名無シネマ@上映中:2014/02/09(日) 12:37:47.40 ID:DlzOQluY
>>846
俺はむしろ死者の代弁者が一番面白かったけどな。
エンダーズ・シャドウとかの別視点ものはどれもイマイチだった。
全部絶版なので入手困難だけどね。
849名無シネマ@上映中:2014/02/09(日) 12:56:19.16 ID:z4+G9Wy0
>>848
死者の代弁者、良いよな
あれ読んでるかどうかでエンダーのゲームの捉え方も
だいぶ違うと思う
850名無シネマ@上映中:2014/02/09(日) 15:14:18.65 ID:c91icyde
死者の大便?
851名無シネマ@上映中:2014/02/09(日) 16:24:31.86 ID:b2diXacK
死者の代弁者は面白いけどその後がひどいからなあ〜
852名無シネマ@上映中:2014/02/09(日) 16:30:48.09 ID:BqualNjm
「知性化戦争」とか「ハイペリオンの覚醒」とか、なんで映画化されへんの?(´・ω・`)
853名無シネマ@上映中:2014/02/09(日) 16:45:32.73 ID:QVHpQS/M
ハイぺりオンやファウンデーションはエンダーが爆死したので
どこも資金出さなくなっただろう
854名無シネマ@上映中:2014/02/09(日) 18:51:56.88 ID:uzYNkKHO
>>852
覚醒すんのはエンミディオンだろ。
まぁ、いずれもすごい話だけど難しいよな。知性化シリーズはヒト以外も多数だし。
855名無シネマ@上映中:2014/02/09(日) 20:56:02.12 ID:ZZ2uCxPh
そろそろ、虎よ虎よを映画化できる技術が揃ったはずだ
856名無シネマ@上映中:2014/02/09(日) 21:14:46.02 ID:lTOxchcs
ではその次には、重力の使命の映画化をw
ダメ? w
それじゃ順当に、ロシュワールドの映画化を
857名無シネマ@上映中:2014/02/09(日) 21:15:16.51 ID:O3BRCgXW
濡端魔の夜に燦爛と燃えて
858名無シネマ@上映中:2014/02/09(日) 22:41:27.06 ID:3fDM+Knu
ハイペリオンはテレビドラマの方があってると思う
長いし最初の方は連作短編みたいになってるし
エンダーもテレビドラマの方が合ってたかもしれないな
859名無シネマ@上映中:2014/02/09(日) 22:42:39.79 ID:BqualNjm
だってテレビドラマになったらショボくなるんだもん
860名無シネマ@上映中:2014/02/09(日) 23:33:35.25 ID:GdW7C5mo
>>852,853
「ポストマン」が あのできだったからなぁ…

>>859
でもテレビで10回ぐらいにした方が量はあってたと思うよ。
861名無シネマ@上映中:2014/02/09(日) 23:56:31.80 ID:vZM44UX0
あの原作未読でも伝わる溢るるダイジェスト感は
連続ドラマだったらなあ…と思われても仕方ない
原作読んだらなお強くなった
でもドラマだとバトルルームはすごく安っぽくなるんだろうな
862名無シネマ@上映中:2014/02/10(月) 04:18:45.31 ID:rgpNouP+
ドラマだと撮影がしょぼくなるなら2部作か3部作の映画にすればいいじゃない。
863名無シネマ@上映中:2014/02/10(月) 04:20:41.68 ID:uqrO+Yzj
でも基本、舞台固定されてるから予算抑えられそう
864名無シネマ@上映中:2014/02/10(月) 07:43:00.83 ID:gVTnSBhH
いまどきのドラマはそこまでしよぼくないじゃん。
ゲームオブスローンズとか
865名無シネマ@上映中:2014/02/10(月) 08:06:29.65 ID:wSauAGdk
近親相姦するやつ?
866 ◆UxQ8uxJMok :2014/02/10(月) 09:08:41.31 ID:JF9xb1yW
ま、映画1本撮りで正解だわなこのレベルならww
原作に忠実だから無理だろうが俺の希望は>>736だったがww
867名無シネマ@上映中:2014/02/10(月) 23:34:47.89 ID:8/7Yzrj5
最後、女王と卵あんな近くにあったのに誰も気付かなかったのか・・・
868名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 00:01:07.90 ID:Griqj14f
3時間ほどあればもっとマシになったと思うけどな、
あれを2時間以内じゃあ、どうやっても駆け足になるわ
869名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 01:58:41.67 ID:yWQLcF5Z
>>867
兵器が像とかのスキャン反応はなかったとかかな。
まるごしだし。
870名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 06:48:44.75 ID:oECO3Ejt
>>867
原作では別の星だったと思ふ
エンダーがあちこちめぐってるうちに発見みたいな
871名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 07:32:39.52 ID:AWigeavg
それなら分かる。
あれじゃいくらなんでも間抜けすぎるんでは。
872名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 11:19:00.47 ID:KlnHdOQ0
テーマを絞るべきだったな
873名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 08:46:53.66 ID:OUqiMzig
>>872
どういう風に?
874名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 13:44:29.07 ID:0AF3FURy
やはりペトラちゃん萌えに絞って…
875名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 00:44:04.75 ID:x20C7bWh
サラマンダー将校
見た目性格共に中学の同級生に似ててポップコーン吹いたw
876名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 08:02:06.44 ID:oHWRWx0q
見た目だけじゃなく性格もかw
というか、性格を反映した容貌になるのかな。
877名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 15:41:55.22 ID:KGze/ACy
金曜で終わりなので観てきた。原作は知らん。
吹き替えしか無かったので吹き替えで見たが、ハリソン・フォードがいつもの声で安心したw
思いの外ちゃんとしてて面白かった。
878名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 22:20:33.29 ID:8r4zdq/u
>>873
やりようはいろいろあんじゃね。
ゲーム的な面白さを追及するか、戦術面の思考型ドラマにするか、
生きた敵への攻撃に対する抵抗に特化するか。
879名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 22:32:20.86 ID:JgQ2fNEH
もうすぐ上映終了、早かった、打ち切りか。
880名無シネマ@上映中:2014/02/13(木) 22:36:55.59 ID:phk9Bctn
最近の洋画はこんなもんじゃね
881名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 05:26:57.61 ID:L0tsfaO5
あんまヒットしなかったみたいだけど、個人的には結構いい映画だと思う
子供にも見せられるし
882ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/02/14(金) 17:39:07.10 ID:sCzs+5TX
ヴィレの超巨大空中戦艦AAAヴンダーなんて、何故、あんなにださい戦艦を考えたなんて〜。
883名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 04:57:50.82 ID:/wd71bEn
あれはマイティ・ジャック号だから
884名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 06:35:09.76 ID:wYBgbMrG
大空魔竜じゃねーのか
885 ◆UxQ8uxJMok :2014/02/16(日) 11:23:46.81 ID:qXv8Erq7
宇宙戦艦ヤマトの原型から離れようとして失敗したんだろ?( ´,_ゝ`)プッ
886名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 11:48:22.69 ID:3GhX+sTB

( ´,_ゝ`)プッ
887 ◆UxQ8uxJMok :2014/02/16(日) 13:09:38.71 ID:qXv8Erq7
ガンダムもナディアも艦艇は宇宙戦艦ヤマトからデザイン影響を受けまくってるからなww
無知なバカ>>886の裸踊りレスww( ^ω^)おもすれーwww
888名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 13:21:51.50 ID:YeBD3/jX
アニメしか観てないと脳に損傷を受ける
良い例だな
889名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 14:06:39.47 ID:1WOoiHMp
これは触ってはいけない奴のようだ
890 ◆UxQ8uxJMok :2014/02/16(日) 17:10:27.95 ID:qXv8Erq7
↑こいつらが言い返せず負ヶ犬の遠吠ぇレスしてるww( ^ω^)おもすれーwww

ほ〜れwww(・∀・)ニヤニヤ

ヴィレの艦艇「AAA ヴンダー」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B1%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%83%B2%E3%83%B3%E6%96%B0%E5%8A%87%E5%A0%B4%E7%89%88:Q#.E3.81.9D.E3.81.AE.E4.BB.96
891名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 17:36:08.47 ID:4Q7Zdd+i
アニヲタってキモいわー
892名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 17:45:19.79 ID:mnbJKv8z
もう上映終わっちゃうの? よくまとまった佳作なのに
893名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 21:04:36.24 ID:JvEKNy7N
アニオタがキモいんじゃない。
◆UxQ8uxJMok がキモいんだ。
894名無シネマ@上映中:2014/02/16(日) 21:16:39.70 ID:ZXpPVA9x
生きているうちにエンダーが観れて良かった
895 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/16(日) 21:41:35.43 ID:yuJfqBp7
物凄く哲学的だろ
非常に心理学的だろ
過剰に精神分析学的だろ
無茶苦茶倫理的だろ
896名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 01:43:45.64 ID:x9OtrebZ
物非過無
凄常剰茶
897名無シネマ@上映中:2014/02/17(月) 21:57:06.37 ID:Gapg5/T9
エンドクレジットの音楽www.youtube.com/watch?v=kTWcn8xFGCoの
映画館での音が良くて聴き惚れたなあ 家のステレオじゃ音が違う
絶望し、それでも一抹の希望を抱えて遠くへ飛んで行くという、感じも出てて、ああSFだなあ。
898名無シネマ@上映中:2014/02/18(火) 02:25:06.79 ID:dQaH6Xbj
でもオレのはIMAXより音がいいw
てぇか近くのIMAXの音悪すぎ
ちゃんちゃかやり過ぎで耳が痛ぇんだよw
899名無シネマ@上映中:2014/02/24(月) 20:40:47.11 ID:CR0zX30O
「エンダーのゲーム」に続き「無伴奏ソナタ」(「エンダーのゲーム」の初期短編含む)も
新訳が今年始めに出ていたんだな。短編版「エンダーのゲーム」は一番はじめに掲載されて
いるが、最後の「無伴奏ソナタ」も傑作だ。これは読んでおくべきだろう。
900名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 00:31:48.83 ID:0wW9ZIIv
900エンダー
901名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 23:30:48.32 ID:QJ6rXCgW
こういうビミョーそうなのは国際線でやってればいいのに
音無しで観て面白そうだったら買うからw
これでもって絶対に買わなかったであろうのを買ったのが何本もある
マンスチとかアフアーとかやっぱり買わなくて良かったと確認できてとても良かった
マンスチに至っては何度トライしても最初の方で耐えられなくて観るのをすぐに止めてしまうw
エンゲーははてさて
902名無シネマ@上映中:2014/02/27(木) 23:45:05.48 ID:9tVsoqR3
日本語で
903名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 00:41:07.01 ID:DjL5YEet
マンスチはマン・オブ・スティール
アフアーは、アメイジング・フアイアーマン
904名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 00:58:20.97 ID:bxd0yiv3
アフターアーだよ?
905名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 06:54:59.85 ID:r37Jpcr6
国際線ってなんだ?
906名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 07:31:57.09 ID:thYrpW7Y
アフアー=アフターアースじゃないの?
907名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 08:44:50.44 ID:FFn7Osdf
>>905
飛行機の路線で、別国間を運行するもの。(日本〜米国など)
908名無シネマ@上映中:2014/02/28(金) 19:06:09.06 ID:uUAEj8nH
なるほど、外国から日本に来た人だから日本語が不自然なのも納得
909名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 00:38:15.29 ID:oBL5oWA2
>>903
マルぺ並みにわかりにくい
910名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 07:32:17.03 ID:hf2pksZ5
どこの入れ歯ジジイだよ、フアイアーマンw
それとも消防士のことなのか?アメイジング・ファイヤーマンって「バックドラフト」のことか?
911名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 23:29:01.79 ID:Bv+rkvui
老人「ハフィントン・ポスト」
おまえら「は?ワシントン・ポストのことかよマジ受けるwwwww」
912名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 23:45:02.61 ID:pcFcr9zG
>>911
それ、オモタわw
913名無シネマ@上映中:2014/03/01(土) 23:54:58.49 ID:00FlrnzN
エンダーは俺。
914名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 00:13:26.37 ID:yEFfEhOB
よう遠田
さっさとやきそばパン買ってこい
915名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 01:28:08.65 ID:CdeBXgqq
エンダーーイアーーレイズアラビューー♪
916名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 03:50:49.07 ID:4jvLDX2/
>>914
猿って、そういう台詞言うよねw 恥ずかしいなぁ
917名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 10:44:29.52 ID:HGTY4NVK
「Ender」って名前が変だといわれてたのに最初ピンと来なかったけど、
日本でいえば「終」「完」みたいな名前だと思えば合点がいくな。
918名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 11:13:49.40 ID:GBugGZGl
「終わらせる者」
919名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 12:56:01.87 ID:mFjuqJww
面堂終太郎
920名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 19:59:41.16 ID:9WbSezqv
完くんくらいはいても別に驚かない
921稚羽矢:2014/03/02(日) 20:14:12.82 ID:zeQYqzGQ
>>917
エンダーって愛称じゃなかったか?フルネームで紹介された時は、エンダーではなかったかと
922名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 23:22:37.94 ID:/mqoz3nJ
アンドルー・ウィッギン
923名無シネマ@上映中:2014/03/02(日) 23:47:07.88 ID:GBugGZGl
アフアーラジー賞受賞おめでとうw
924名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 23:19:21.61 ID:RH1QTWYP
お姉ちゃんが舌ったらずでアンドルーがエンダーって聞こえたから家族がエンダーって呼ぶようになったんじゃなかったっけ?
925名無シネマ@上映中:2014/03/03(月) 23:28:23.54 ID:EgCMMiIW
ジャイアント馬場のモノマネみたいだな>アファー
926名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 00:29:58.49 ID:00/ebuhs
>>924
そうだな
普通名字だもんな
927名無シネマ@上映中:2014/03/04(火) 12:21:51.51 ID:xbsP0L5q
かあちゃんはエンダーって呼ぶの嫌いだったはず
928名無シネマ@上映中:2014/03/07(金) 22:10:14.56 ID:ObwPRnTI
ププ(*´・v・`)ププ
929名無シネマ@上映中:2014/03/07(金) 23:56:58.12 ID:KuKh04G/
『クロニクル』とか見てたらアンドリューがエンジェルに聞こえたが
930名無シネマ@上映中:2014/03/08(土) 11:09:41.57 ID:RI50kyVS
エンダー「皆殺ししてもえんだ〜ナンつってwwww」
931名無シネマ@上映中:2014/03/13(木) 17:26:37.22 ID:4HxnygWa
やっぱ地球人類滅んだほうがええわ
932名無シネマ@上映中:2014/03/14(金) 16:11:40.22 ID:NwlsHQMI
エンダー最高。二度と刃向かってこれぬよう、叩きのめす。
933名無シネマ@上映中:2014/03/15(土) 08:47:59.65 ID:2exA8XlB
通信遅延を無くす技術の説明がなかった気がしたが、
それがないと実戦だったというオチが成り立たないよね。
934名無シネマ@上映中:2014/03/16(日) 22:10:17.58 ID:FOMjUJxD
まだ上映してるとこあったら教えてエロイ人
935名無シネマ@上映中:2014/03/20(木) 12:06:38.17 ID:bZkQZaBU
DVD/Blu-ray 5月21日発売
936名無シネマ@上映中:2014/03/23(日) 01:09:33.87 ID:2rhxZlQL
>>935
映画館に見に行くつもりだったけど、
いつの間にか終了してたんで楽しみだわ
937名無シネマ@上映中:2014/03/24(月) 02:18:36.27 ID:5lJ7FvRb
まだ詳細情報がないんだよね。まあ買うけど。
938名無シネマ@上映中:2014/03/29(土) 23:24:33.63 ID:eXtgj2a2
今、尼でベストセラー1位になってる!
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00J2NP7E0
939名無シネマ@上映中:2014/03/29(土) 23:31:34.73 ID:eXtgj2a2
ん?外国のアクション映画部門でか
SF映画じゃなかったか
940名無シネマ@上映中:2014/04/05(土) 17:57:52.07 ID:W+Bh58Ds
941名無シネマ@上映中:2014/04/16(水) 20:27:19.41 ID:ljVeLKpE
942 ◆UxQ8uxJMok :2014/04/23(水) 14:49:34.35 ID:tFH0cdad
此処や軍板を見て確信できるのは、
「 軍事的知識の有無は、指揮能力に全く無関係 」って点。

指揮能力を人徳や人望と勘違いしてる者が多いが、
軍は拒否権が原則として成立しない組織だから、好き嫌いなんぞは、どーでもいいことだ。

指揮能力の高い人材は、持って生まれた資質に依存するところが大きそうだ。


映画だからとか、神の視点とか関係ないわなあww
節目ごとに、その時点までの情報を整理し、
目的と照らし、行動の優先順位を判断し、
その実現方法をリストアップし、成功率や可能性を考察する。
つまり、限定的な情報しか持ってない前提で思考実験するだけの簡単なことww
でも、思考実験にもある程度の練習は必要だけどね。
日頃から自分で考えることを放棄してる下っ端は、
脳が退化してるから、ただ訪れる結果を受け入れる習性を備え、適応する。



http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1397564739/175
943名無シネマ@上映中:2014/05/22(木) 00:56:05.07 ID:3J5JG9ai
原作読んでないけど面白かった。結構原作に忠実なのかな?
こういうのいっぱい映像化されるといいのにね。
映画のSFはどうも単なるファンタジーが多くてやだよね。
944名無シネマ@上映中:2014/05/22(木) 16:51:06.22 ID:Vc552LbU
見た。
こけたらしいけど面白かったので多くの人に見てもらいたい。
でも女王、寛大すぎ。
945名無シネマ@上映中:2014/05/22(木) 17:47:39.27 ID:ZC+MldCv
>>943
原作ではバトルスクール内でのエピソードが端折られてる
エンダーに対する追い込みとか
原作通りにすれば2部作になるからしゃーない
946名無シネマ@上映中:2014/05/23(金) 14:28:12.26 ID:PrI7EOMv
悪い子役がいかにもな中東系。
947名無シネマ@上映中:2014/05/25(日) 23:51:56.70 ID:UVtmCmaF
エンダー最後は提督になったんだから、グラッフ大佐やラッカムより偉くなったのか
948名無シネマ@上映中:2014/05/26(月) 15:15:20.49 ID:EqYBvrMI
これ中々面白いな、お前らの反応が微妙でハードル下がってたおかげもかもしれんけど
原作読んでみるわ
949名無シネマ@上映中:2014/05/27(火) 22:55:23.98 ID:4mzA8DX2
>>946
普通にスペイン語使ってただろ
950名無シネマ@上映中:2014/05/28(水) 00:12:09.19 ID:yff007uW
原作未読だけど久々に面白いSF映画が見られた
やっぱ主人公が単身閉鎖環境に置かれて苦難を乗り越え仲間の信頼を得ていく、みたいな展開は熱くて好きだわ
権謀術数というか子供のくせにやたら政治的な小賢しさを持ってる主人公とか、自分たちの利益のためには子供相手にエグい手も厭わない大人達とか、キャラクターもなかなか魅力的だった
ゲーム感覚化されて罪悪感が薄れていく現代の戦争の怖さを逆手にとったような終盤のドンデン返しも良かったな
3Dゲームのシーンがちとしつこかったけど、実戦シーンとそのオチに向けて主人公だけじゃなく視聴者も現実とシミュレーションの境界が曖昧に感じて残虐性に抵抗がなくなるようにするためには必要なシーンだったのかな(効果があったかは分からんけど)
ダイジェスト感は否めないけど詳細な部分は原作で補完してくるわ
951名無シネマ@上映中:2014/05/28(水) 00:46:34.36 ID:i8DWxNnG
主人公が戦略家としてどれほど優秀なのかって部分が少し足りなかった気がしたかな
無重力シミュの場面一つじゃちょっと分かりにくかった
952名無シネマ@上映中:2014/05/28(水) 08:03:17.99 ID:yXIl1XZ3
これ「の」っている?
そのままエンダーズゲームかエンダーゲームでいいじゃん
あほな邦題つけたり、あほみたいにそのままにしたり
953名無シネマ@上映中:2014/05/28(水) 08:23:00.62 ID:fSf85Rmk
騒ぐほどの違いではないと思う
954名無シネマ@上映中:2014/05/28(水) 21:55:42.92 ID:QwZ2NYdd
1985年に出た小説「Ender's Game」の邦題が『エンダーのゲーム 』で、それを原作とする映画なんだから
「の」が入るのが普通。「エンダーゲーム」じゃワケ分からん。
955名無シネマ@上映中:2014/05/28(水) 23:20:33.76 ID:28lGkJXc
その原題になぜ「の」を付けるのかと言ってるのでは
956名無シネマ@上映中:2014/05/29(木) 00:05:05.96 ID:hb1An2PF
見終わった
良く出来てたけど散々言われてるようにダイジェストだったなw
これ兄姉とか巨人ゲームとか全部カットして訓練とシミュレーションだけに絞った方がよかったんじゃね
ようは短編の方を映画化すりゃ良かったのに
957名無シネマ@上映中:2014/05/29(木) 12:03:10.66 ID:lO7nTlrr
シンドラーのリスト
958名無シネマ@上映中:2014/05/29(木) 12:33:45.15 ID:bsOBsRcw
愛国者のゲーム
959名無シネマ@上映中:2014/05/29(木) 13:10:31.83 ID:aX0bX0pw
>>955
北斗の拳とか、
巨人の星とか、
進撃の巨人とか、
俺の空とかみたいに、

○○「の」×× という風に、タイトルの間に「の」を付けるとヒットするんだって。
960名無シネマ@上映中:2014/05/29(木) 20:22:13.56 ID:lYsby8mQ
アニメばっかりやないかw

確かに、文学作品のタイトルにも「の」入りは多いな。
短いタイトルの中に、広さや深さを与えられるというか、言語学的にはなんかあるんだろうな。

大はずれの作品も多そうだけど。
961名無シネマ@上映中:2014/05/29(木) 21:54:10.14 ID:RoNWPHoy
タイトルのこのままの方が雰囲気があって好きだな
最近の妙な邦題に難癖付けたがるのは分かるけど昔の映画やSFの邦題はもっとセンスが良かった
962名無シネマ@上映中:2014/05/31(土) 13:08:15.39 ID:HaJFFGW9
>>960
>>960
>アニメばっかりやないかw
巨人の星にあやかって…というか「ヒットするタイトルの法則」に則り、
北斗の拳というタイトルで連載始めたそうな。
ジブリ作品も、「の」がついたタイトルがヒットするという法則に則って付けている。

>大はずれの作品も多そうだけど。
で、例外が
ホーホケキョとなりの山田君
963名無シネマ@上映中:2014/05/31(土) 13:21:05.93 ID:HasN1u+9
「ホーホケキョ」が余計だったんだな。

で、エンダーはどちらに入るのか。法則発動したのか、例外の方なのか。
964名無シネマ@上映中:2014/05/31(土) 13:30:08.93 ID:Aecon6pT
法則発動で続編映画化はないな
965名無シネマ@上映中:2014/05/31(土) 14:33:12.62 ID:GTIrwQub
エンダーズゲームよりはエンダーのゲームの方がいいな
SF独特のケレン味というか、不思議な違和感が感じられるから好き
966名無シネマ@上映中:2014/05/31(土) 14:43:59.27 ID:LkGeBvXs
あんま関係ないけど『ジェラルドのゲーム』も映画化されるらしい
967名無シネマ@上映中:2014/05/31(土) 16:11:06.43 ID:KPNdMc+/
磔刑がいかに辛いものであるか、あの小説で知った。
968名無シネマ@上映中:2014/06/01(日) 12:55:50.71 ID:GIWibJ5/
主人公ってゲームだと思って敵を全滅させたって思い悩むけど、それ以前に味方の艦隊をゲームだからって捨て駒にして全滅させちゃってるんだよね
そっちの方が罪深いと思うんだが(彼らにだって家族がいる)、それについて後悔する場面が無いんだよね。
最終戦に勝った後、グラフに食ってかかるところで「敵を・・」じゃなくて「敵味方を・・」にして欲しかったな。
969名無シネマ@上映中:2014/06/01(日) 13:54:26.09 ID:7FLS+Z4u
覚悟して任務に当たってる軍人と、民間人(?)含めて種族ごと全滅とでは意味合いが違うだろ
970名無シネマ@上映中:2014/06/01(日) 14:58:43.82 ID:R4PLZlvx
>>968
味方の艦隊は実戦でも無人機なんじゃね?
現代戦でも無人機使ってんだし、
ゲームだと思ってる段階で既にあのゲームセンターで全体を精密に指揮できてることに疑問も抱いてないわけだから、やはり無人機なんだろう

原作は数十年前の作品とのことだから原作では無人機ではないかもしれないが、小説なら味方艦隊の犠牲に思い悩む描写もあるだろう
971名無シネマ@上映中:2014/06/01(日) 15:08:06.00 ID:R4PLZlvx
>>956
自分に家族や仲間がいるように敵にもそれがあり、
しかも敵は対話を試みてた
敵ではなく未知の相手だったとエンダーのみが気付く
だからこそ主人公が前人未到のステップへ上がることになる
落ちこぼれ→出世→人類の救世主→宇宙の救世主候補みたいなステップアップがこのドラマの肝なんだろう
それを視聴者に伝えるには主人公の背景は必要だった気がする
972名無シネマ@上映中:2014/06/01(日) 16:34:34.41 ID:av9HZmEB
いきなりインディペンデンスのパクリから始まった
973名無シネマ@上映中:2014/06/01(日) 17:18:33.66 ID:av9HZmEB
壮大な音楽と共に無重力組体操見せられるとは思わんかったww
974名無シネマ@上映中:2014/06/01(日) 17:58:07.47 ID:2xQk7mWz
>967
なんとなくダブリン上等!って映画の髭女を思い出してしまった。。。
975名無シネマ@上映中:2014/06/01(日) 18:08:04.37 ID:av9HZmEB
>>970
味方も死んだって言ってたじゃん
実戦で死人が出ると考えると、思考にブレーキがかかって、人の命を駒として扱えなくなるから実戦ではなく
「ゲーム」として「子供」にプレイさせたんだろう
そこがこの映画の肝だと思ったが
途中までは本当に「ゲーム」の話なんだなと思って見てたけど、最後までみてゲームの意味がわかった
976名無シネマ@上映中:2014/06/02(月) 04:52:31.74 ID:wfJcz17T
原作が古いからなのか今更これですか感が半端無い映画でした
宇宙人が蟻タイプ、宇宙人と地球軍の船のデザイン、
予定調和で選ばれた少年が戦うのは日本のロボットアニメだろ
滅ぼしておいて彼らと話し合えたはずと後悔
何でこんな原作を映画化しちゃったんだろうね、無重力のシーンなんてうまくできてるのに
977名無シネマ@上映中:2014/06/02(月) 06:17:38.63 ID:dSRerBbZ
>>976
それらの要素を世界各国の製作者が寄ってたかってパクったからだなぁ。
散々パクられて、更にその亜流が山盛り作られて食い散らかされたネタばかりだからね。
でも、オリジナルにはオリジナルであると言うだけで大きな価値があるし、コピーにはない力強さと魂の慄きがあるよ。
978名無シネマ@上映中:2014/06/02(月) 07:22:42.71 ID:BIzCN5dl
「宇宙人が蟻タイプ」は、ハインラインの宇宙の戦士あたりが発祥じゃないのか
979名無シネマ@上映中:2014/06/02(月) 07:30:34.74 ID:dSRerBbZ
>>978
アラクニドバクズは蜘蛛じゃなかったっけ?
まぁ、似た様なもんかw
980名無シネマ@上映中:2014/06/02(月) 08:02:58.26 ID:KF6MtHgm
スターシップトゥルーパーズの2を見たときは目が点になったな
981名無シネマ@上映中:2014/06/02(月) 08:06:15.59 ID:YqB0MFwU
>>976
この作品の肝は主人公が精神的に追い込まれつつ司令官になるまでの成長物語にあるんだけど、
映画はそこの描写が薄いからそういう感想になっても仕方ない。
982名無シネマ@上映中:2014/06/02(月) 08:09:47.00 ID:P+1Klp5G
次スレどうする?
983名無シネマ@上映中:2014/06/02(月) 14:27:43.91 ID:49eDcVDe
サラマンだー隊の変な歌何あれ?
リーダーはチビだし小人みたいな顔で強そうに見えない
984稚羽矢:2014/06/02(月) 18:34:58.92 ID:ADSUrZ1+
>>983
海兵隊の伝統的な行進曲
985名無シネマ@上映中:2014/06/02(月) 19:31:30.48 ID:j7EJjQra
ファミコンウォーズが出るぞ〜♪
(中略)
母ちゃん達には内緒だぞ〜♪

を思い出した
986次立って無い:2014/06/02(月) 19:43:37.29 ID:Ep0/kY41
間に合った?
現在は、2があったから。
987名無シネマ@上映中:2014/06/02(月) 19:46:24.37 ID:0Qls8kMU
悪いが日本語で頼む。
988名無シネマ@上映中:2014/06/02(月) 20:01:22.89 ID:T0gf310K
量子通信のデコードは確実性に欠けるなぁ。
989名無シネマ@上映中:2014/06/02(月) 22:30:38.24 ID:JrvdvE4d
そういや、「プロメテウス」の続編は出ないのかな
990名無シネマ@上映中:2014/06/02(月) 23:25:01.59 ID:YQFg5/Od
俺は不出来だと思うな
1年のいじめっ子が最後の戦いに加わってるのおかしいよ
あいつに人類の未来が託されるなんて
991名無シネマ@上映中:2014/06/03(火) 03:05:30.84 ID:0GjmVK/X
>>986は、次スレのことを言ってるのかと思ってけど、違うの?
立ってないみたいだけどいらない?
992名無シネマ@上映中:2014/06/03(火) 15:08:40.83 ID:3U5bSmRK
結局、なんであの前線基地惑星のそれも地球側の基地のすぐ隣に女王いたの?
993名無シネマ@上映中:2014/06/03(火) 15:35:43.38 ID:UsfWB9nF
エンダーのゲーム Ender's Game 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1401777226/

次スレを立てさせていただいた
994名無シネマ@上映中:2014/06/03(火) 17:43:41.43 ID:Vzv96ZD1
995名無シネマ@上映中:2014/06/03(火) 18:02:52.34 ID:Pzju1oSB
>>989
再来年公開
996名無シネマ@上映中
マジか!