ポール・グリーングラス監督 『キャプテン・フィリップス』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
2キャプテン・ハーロック:2013/10/08(火) 01:14:59.63 ID:pZMaaDmg
二代目が2get
3名無シネマ@上映中:2013/10/08(火) 20:10:11.67 ID:KpaMg/2X
デンマーク映画の『シージャック』も地味だが良作
4名無シネマ@上映中:2013/10/15(火) 15:55:12.23 ID:uW1ZAj0L
10/22 15:00〜 TBSラジオで町山氏が紹介する模様
絶賛されててアカデミー賞に引っかかるかもと言われてるらしい
5名無シネマ@上映中:2013/10/16(水) 03:58:09.59 ID:FioLXgyZ
グリーンゾーンとはなんだったのか
6名無シネマ@上映中:2013/10/17(木) 22:23:52.53 ID:a58oRoA2
襟川クロが やっちまった…
舞台挨拶で最後 本人を目の前に「トーム クルーズ」と声高にコールw
7名無シネマ@上映中:2013/10/17(木) 23:04:49.49 ID:WJX5PDup
会場にいたんだけど、クロちゃんの司会、かなりウザかった。
「慣れ」が出たんだろうけど、ほとんどの観客はあなたのことをよく知らないんだから、
厚かましい態度はつつしむべき。
来年からいらない。別の人を当てて欲しい。
8名無シネマ@上映中:2013/10/24(木) 06:16:22.14 ID:XNgE34JU
平野秀朗(ひらのひであき)
?@Hirano_Hideaki
『キャプテン・フィリップス』は本年度最高の面白さ!ソマリア沖でコンテナ船が海賊に襲撃され船長が人質になる…撃つか撃たれるかの緊張感、
理屈や交渉が通じない不安感、恐怖と焦燥の限界に達した男たちの怒号が船内だけでなく映画館に響き渡る。編集も抜群。ポール・グリーングラス監督にハズレなし
9名無シネマ@上映中:2013/10/24(木) 15:25:25.92 ID:M1BcoAUq
>>4
放送分のポッドキャスト。一週間で消されるらしい
ttp://podcast.tbsradio.jp/tama954/files/20131022_machi.mp3
10名無シネマ@上映中:2013/10/27(日) 16:24:19.84 ID:OuvFsNuI
予告編、デブすぎてハンクスとわかんなかった
11名無シネマ@上映中:2013/10/27(日) 17:08:38.95 ID:yAjSY2Gn
>>8
先生生きてたのか!?
12名無シネマ@上映中:2013/11/10(日) 09:58:17.30 ID:L7RYwLYs
洋画でまで気持ち悪い「感動しましたCM」やるなよ
13名無シネマ@上映中:2013/11/14(木) 11:57:27.63 ID:5KNyOlpB
11/29 日本公開まであと二週間なのに、この閑散ぶり、なんなの・・・
14名無シネマ@上映中:2013/11/14(木) 22:45:35.29 ID:aM6gtVXW
予告見ただけじゃ面白そうに見えないもんな
15名無シネマ@上映中:2013/11/16(土) 03:42:33.34 ID:ezNyWvPR
本国で有り得ないくらい評判が良いので前売り買ったが、
予告編を見ても全く面白そうに見えないw

>>8の平野先生も信頼することにしよう。。。
16名無シネマ@上映中:2013/11/16(土) 11:38:20.40 ID:AFpTSUvr
NHK「あさイチ」がこの映画のプロモで出演したトム相手にやらかしたそうなので・・・
青木さやかがメンヘラっぽいのは前から気付いてたけど、有働は北米で特派員クラスの役職についてたはずでは?

【悲報】青木さやかがトム・ハンクスに対し『娘と何歳まで風呂に入っていたか』と質問し批判殺到 #NHK
http://matome.naver.jp/odai/2138447666010011101

>@Mihoko_Nojiri
>NHK でトムハンクスでてるんだけど、娘と何歳までフロはいりましたか、とか、ほとんどあり得ない。えーまだこの系統で質問続けてる。
>@Mihoko_Nojiri
>トムハンクスがこんなこと聞かれるとは思わなかった驚愕したといっている。
@lalahearttwit
>それでもトム・ハンクスは困惑しつつも5歳くらいまでかなあと笑ってたけど、その後、男性が
>「日本のお父さんたちはもっと上になるまで一緒に入りたいと思ってますよ」って言ったのはさらにまずかった。
>@lalahearttwit
もっともっとまずかったのは女性が「わたしと一緒に入ってくれますか?」とトム・ハンクスに聞き、
>トムは「あなたのお父さんが答えるべきかなあ」みたいにかわしてたかな。
>これ、厳しく言えば、トムに対するセクハラに当たるでしょう。NHKたるものが、なんてこと?それも録画だよこれ。
17名無シネマ@上映中:2013/11/16(土) 12:22:51.14 ID:C2jD2ytG
>>14
わかる、ちっとも面白そうに見えなかった
でも向こうでえらい好評なので興味出てきた
18名無シネマ@上映中:2013/11/17(日) 21:05:13.00 ID:3fY+iDYl
クライマックスにはネイビーシールズが出てくるらしいので大期待。
ちなみにグリーンゾーンは大好きだ。
19名無シネマ@上映中:2013/11/17(日) 21:24:22.62 ID:AV1Slf+m
俺の感では予告がウンコなだけの神映画
20名無シネマ@上映中:2013/11/17(日) 21:30:11.31 ID:6crIMuDl
ブルース・ウィリス主演にすればよかったのに
21名無シネマ@上映中:2013/11/17(日) 21:58:27.09 ID:Un/mPI6z
グリ−ングラスの銃撃演出はガチ路線なので
かなり期待してる。海賊出るしあるよね?
22名無シネマ@上映中:2013/11/17(日) 22:02:36.51 ID:tYl4EWEN
地味なダイハードって感じだな
アメリカ人はなんでもおおげさに誉めるしまぁパスだわ
23名無シネマ@上映中:2013/11/18(月) 10:03:36.76 ID:uosga6pC
映画なんだから誇張するのは当たり前だろアホ
24名無シネマ@上映中:2013/11/18(月) 10:09:05.48 ID:2+lBt8I3
劇場チラシ見かけたけど一瞬ジャン・レノにみえたぞトム・ハンクス
25名無シネマ@上映中:2013/11/18(月) 23:24:36.16 ID:rD25Q+Dt
この映画結構楽しみ、もうあと少しで公開か

ところでtwitterで字幕なっちって見たんだけど嘘だよな?
デマだよな?あくまで噂で確定じゃないよな?
26名無シネマ@上映中:2013/11/19(火) 00:45:36.57 ID:dRf6qXfs
なっち語で頼む。
27名無シネマ@上映中:2013/11/19(火) 01:30:16.22 ID:S96hOi9T
グリーングラスって

いまどき珍しい、

正統派 の技巧派監督なんだよな。

CGとかこけおどかしの演出技巧は使わない。

巨匠までもう一歩の監督。

系統としては、ニューヨーク派の監督ぽい感じ。
すごい好きです。

最近の監督はへんなのばっかりだしな。コーエン兄弟とか。
巧いけど、すっきりしない監督ばっか。

大期待。見に行きたい。
28名無シネマ@上映中:2013/11/19(火) 09:51:52.94 ID:6d6Z0B9k
え?
こけおどし撮影編集の権化じゃん
29名無シネマ@上映中:2013/11/19(火) 11:24:13.76 ID:ihRk8XYw
>>25
戸田本人が言ってんだよ……
30名無シネマ@上映中:2013/11/19(火) 12:02:48.09 ID:+/u2HKTk
ダラダラ長いだけの映画
31名無シネマ@上映中:2013/11/20(水) 12:09:03.14 ID:fPO9V+gX
ポスターのトムハンクスがジャン・レノに見えてしまう件。
32名無シネマ@上映中:2013/11/22(金) 18:16:01.47 ID:BL6eLig5
けっこう期待してる
33名無シネマ@上映中:2013/11/22(金) 18:42:21.36 ID:O7Q03A05
42は期待はずれだったからな
34名無シネマ@上映中:2013/11/25(月) 02:44:38.19 ID:k1zZiXgp
しかし、このスレ過疎ってるな〜。

自分は期待しているんだけど(自分は>>15)ゼログラや47Roninのスレに比べても全然進んでいないのだが(それらも期待している)、大丈夫なのか。。。

300scr規模の大規模公開になったみたいだし、もし神映画をガラガラの映画館で見ることになると悲しい。。。
35名無シネマ@上映中:2013/11/25(月) 07:54:36.90 ID:VFEe7DOi
隣や前後の席に気兼ねしないで気楽に見れていいやん
36名無シネマ@上映中:2013/11/26(火) 02:09:26.94 ID:jf82yIln
この映画はIMAXで見る予定だけど、ガラガラだろうな。
ソマリア海賊に日本の船はやられてないし、ニュースにならないから皆無関心。
被害総額は4億ドルにもなってるのにな。
ソマリア海賊はもうビジネス。
37名無シネマ@上映中:2013/11/26(火) 02:33:09.65 ID:GB2Der26
IMAX公開なんだね。Tohoでムビチケ買ってしまったわ。
ドルビーアトモスでやるんだったら船橋行ってもいいが、アトモスではやらんやろうなぁ。
38名無シネマ@上映中:2013/11/26(火) 12:15:54.24 ID:QzR/jeiN
これはアトモスのリストにありません。
39名無シネマ@上映中:2013/11/26(火) 22:10:49.17 ID:mzH5eI1G
>>36
日本もやられてて海賊捕まってたよ
裁判やるのに通訳どうすんだって新聞記事出てたしニュース系板でスレも立ってた
それが確か震災前の話で、続報は全然聞かない
…と思って今ググってみたら
今年頭に裁判員裁判やって懲役10年になってた
アルジェリアで日揮社員が狙われたのと被ってて話題にならなかったらしい
40名無シネマ@上映中:2013/11/26(火) 22:19:01.60 ID:tGBpMdm6
NHKのNEWS WEBで民間船の海賊対策を特集した時に「海賊って本当にいるの?」ってツイートが表示されてたな
たぶん中高生だろうと思うけど…
41名無シネマ@上映中:2013/11/27(水) 04:20:53.84 ID:k+Hw7NGr
1日なら1000円だし、見てみるか。
42名無シネマ@上映中:2013/11/27(水) 04:44:47.29 ID:6kw81V8e
>>39
それ確か凄い複雑な裁判でしょ?犯罪(海賊行為)したのが公海上で船籍が聞いたこともない国。船長か持ち主が日本人で船員は外国人。犯人は名前も書けないし歳も分からず、海賊行為がなぜダメなのかも分かってないみたいな。懲役刑になったんだね。
43名無シネマ@上映中:2013/11/27(水) 14:06:47.74 ID:PAK/UtNn
「トム・ハンクス出てるよ」て
一緒に観に行こうって周り誘っても誰も食い付いてコネー
この国での興業成績は厳しそうとの予想に1票
44名無シネマ@上映中:2013/11/27(水) 17:07:42.77 ID:zjT0HDip
トム(ハン)クルーズ出てるよってだませ
45名無シネマ@上映中:2013/11/27(水) 23:06:18.02 ID:HUwz2YYK
ソマリアってほんとろくな国じゃないな
46名無シネマ@上映中:2013/11/28(木) 00:30:21.68 ID:3sbtntMQ
日付は明日からだけど盛り上がらないな。
47名無シネマ@上映中:2013/11/28(木) 01:59:35.37 ID:OBtY95eT
久しぶりの江原正士がトム・ハンクスの吹き替えだから
例の字幕は避けて吹き替えで見るわ
48名無シネマ@上映中:2013/11/28(木) 04:59:44.68 ID:8DVQbJnH
高橋ヨシキは厳しめ評価だったな
49名無シネマ@上映中:2013/11/28(木) 18:55:53.13 ID:SaSn+jNQ
おお、こんな映画があるとは。リアル襲われる側で働いてる身として観に行かなければ。
日本籍船でも武装警護員要請出来るようになって、各国海軍が頑張ってくれてソマリア海賊も下火になってきた。
50名無シネマ@上映中:2013/11/28(木) 20:04:00.49 ID:xMWbdlWz
ソマリアの海賊って本当に「土人」という言葉がピッタリの雰囲気だね。
槍もって半裸でエッホエッホやってればいいのに、不相応に文明の利器の
銃で武装して滑稽。
51名無シネマ@上映中:2013/11/28(木) 21:36:41.02 ID:8qhTVqCU
アフリカじゃライフルを自作までしてるからね
52名無シネマ@上映中:2013/11/28(木) 22:08:45.76 ID:3sbtntMQ
twitter では評判いいけど、まだ見た人少ないからなあ。
53名無シネマ@上映中:2013/11/29(金) 00:41:21.60 ID:7upnTbmd
犯人役のしゅうらの雰囲気やばいな
54名無シネマ@上映中:2013/11/29(金) 12:39:36.99 ID:IQ6Qsea1
緊迫感もあるし、観て損はないと思う
55名無シネマ@上映中:2013/11/29(金) 12:53:10.32 ID:STezREMV
今日ZIPでやってたけど
面白そうだから観に行こうかな

もう観た人っている?
56名無シネマ@上映中:2013/11/29(金) 13:14:03.42 ID:o70o0aQq
もっと貨物船内で丁々発止やり合うのかと思ってたからあっさり次へ移って物足りなかった。
人質として連れてかれたあとは空間的に狭くて画に動きがないし
それと並行して描かれる軍側の描写にあまり緊迫感がないのも微妙
57名無シネマ@上映中:2013/11/29(金) 13:19:26.52 ID:o70o0aQq
連レスだけど海賊とそれに襲われる側の描写は確かに緊迫感あるが、
後半出てくる軍側の描写が何つーかおなじみの見慣れた感じなんだよね
救命艇に乗り込むところまでは面白かったよ
58名無シネマ@上映中:2013/11/29(金) 14:32:47.69 ID:awbZ4K5Y
>>50
いろいろと認識が古いね。
59名無シネマ@上映中:2013/11/29(金) 17:43:16.11 ID:ouiPZRRr
見てきた
これって実話だよな
映画用に多少脚色してるやろうけどもしラストがマジならSEAL優秀すぎる
60名無シネマ@上映中:2013/11/29(金) 19:03:32.98 ID:5QD0suA0
ラストはマジだよ
脚色されてるのは船長の人格
61名無シネマ@上映中:2013/11/29(金) 19:10:22.94 ID:RKb7ijbb
ユナイテッド93のカメラ酔い再び
まだ頭が痛い
62名無シネマ@上映中:2013/11/29(金) 19:39:14.08 ID:peOmgZb6
>>61
俺も少し酔ったwカメラはブレるというのは織り込み済みだったけど酔うwハッシュパピーも酔った。

で、内容だけど前半から緊迫ムードがあったけど何だかな〜。あの足ケガした奴との奇妙な関係は少しホロっときな。
63名無シネマ@上映中:2013/11/29(金) 20:11:40.21 ID:/lc9Q+Sb
なんのヒネリもない映画なのに襲撃から最後まで緊張感が続いたのはなかなか
ブチ切れ海賊が一人で維持していた感もあったが
海賊リーダーが漁師じゃないとすると何だったのか気になる
元軍人とかかな
64名無シネマ@上映中:2013/11/29(金) 20:41:33.25 ID:yrtZMY8Z
ラストが家族との涙のご対面とかダラダラやるのかと思ったがなくてあっさり終わった
逆になかったからこそ健康診断の時のトム・ハンクスの色々な思いが巡って混乱した演技が最後まで生きたのかもしれない
65名無シネマ@上映中:2013/11/29(金) 20:50:27.87 ID:TGhGOEau
見てきた!
完全に船酔いしたわ、カメラ揺れすぎ

ラストあんな密閉された船で三人同時射殺とか米軍すごすぎ
66名無シネマ@上映中:2013/11/29(金) 21:20:07.91 ID:sonmrxM7
観てきた。米軍の手際のよさに感服。Tシャツは識別のために渡したんだろ。
トムハンクス保護されたときの船長一般人の動揺もうまく演技してた。底力からのあるいい俳優だね。
10年先も年相応のアメリカ人の役をきちんとできる俳優だと見直したよ。地味だけどTVで流せばアウトブレイクや激流のようなつい何度も見てしまう佳作だと思う。
67名無シネマ@上映中:2013/11/29(金) 21:22:55.44 ID:ry3Z5aMb
長すぎじゃない
ソマリアの海賊とアメリカ軍だと、誰の目から見ても勝負は見えているよ
予告編から予想できる展開どおりだし、もう少しかりこんでも

まあ、ラストのトム・ハンクスの茫然自失の演技はいいし
海賊の目のギラギラ具合はよかった
68名無シネマ@上映中:2013/11/29(金) 21:23:41.94 ID:Way+oLH9
アメリカの番組で聞いたのだが、本物の船長は救出された後、
あの事件について映画を作るようなことがあれば船長役は
ぜひジョージ・クルーニーにやって欲しいと言っていた。
69名無シネマ@上映中:2013/11/29(金) 21:25:47.01 ID:peOmgZb6
お前は漁師じゃないと言ったのは何か俺も気になった
70名無シネマ@上映中:2013/11/29(金) 21:28:50.75 ID:9Mjag8gq
見てきた、これはいい作品だと思う。
SEALsの狙撃には驚いた。
71名無シネマ@上映中:2013/11/29(金) 21:30:42.71 ID:sonmrxM7
この話で船員がみんな無事だったところがアメリカ人の心を揺さぶるんじゃないかな。これでラストに船長が「夕食だ」と言ったらディズニーやシンプソンズみたいになってしまっただろう。
あと15番シートの意味がよくわからなかったのでわかる人教えて。
72名無シネマ@上映中:2013/11/29(金) 21:36:44.49 ID:9Mjag8gq
>>71
救命艇の中で船長が座ってる座席番号、
番号が少し映った。
狙撃しないようにだろう、オレンジのTシャツと同じく。
73名無シネマ@上映中:2013/11/29(金) 21:37:57.48 ID:sonmrxM7
なるほど、見逃してた。ありがとう
74名無シネマ@上映中:2013/11/29(金) 22:07:54.08 ID:ydqapGlX
海賊行為は当然悪なんだけど、彼等自身が絶対的な悪として描かれているわけではなかったのが良いね
ムセの弱さとかビラルが足を手当てしてくれたことに少し恩義を感じているであろう事とか
ビジネスとして海賊行為を行える非情さと人間らしさのバランスが絶妙だったと思う
最後の"Everything's gonna be OK"の使われ方が切なかったな…
75名無シネマ@上映中:2013/11/29(金) 22:26:29.18 ID:5weFx2/I
>>74
全く同じ感想だった。冒頭の海賊希望者集めのシーンがボディブローのように効いて来て、何とかどっちもうまく助かる終わりを願ったほど。ハンクスが助けられてから多くを語らず号泣してしまったのは彼らへの思いも有ったのでは?とも思った。だから最後はこつちも泣けて来た
76名無シネマ@上映中:2013/11/29(金) 22:39:24.37 ID:hb6OoiXG
今年はSFアクション映画が多かったが、
リアルアクション系だとこれがNo.1だな

救出されて、医務室のところで耐えきれず、トイレに行ってしまった。
最後に、船長のその後みたいな、エピローグの文章あった?
77名無シネマ@上映中:2013/11/29(金) 22:42:12.13 ID:oYXU63dm
誰にもボスがいる、のシーンはムセが少しイイ人に見えて良かった
78名無シネマ@上映中:2013/11/29(金) 23:07:04.03 ID:ydqapGlX
>>75
最後にフィリップスが紙に書き綴るシーンでもビラルは無理に止めさせようとはせずに「ナジェに殺されるぞ!」って忠告してて
フィリップスも「君はまだ子供だろう、降伏するんだ」と何度も勧めてるんだよね
お互い対立する立場でも何処か相手を思いやる心が見えて、だからこそ射殺後の慟哭と医務室のシーンが辛くて仕方なかったわ

ムセの「アメリカに行って車を買ってNYに住む」って夢を語るシーンなんかもあぁ…ってなる
79名無シネマ@上映中:2013/11/29(金) 23:50:39.08 ID:A9MbxJz3
海賊行為はけして許されるものではないが「魚がとれなくなった」と漁師として食べていけなくなった原因が
先進国が最新の装備と設備を使い根こそぎソマリア沖の海域の漁業資源を採りつくしており原始的な漁では歯がたたない
ことであり、生きるために海賊行為を行わざる負えない状況の根本原因だとしたら、
その対比が銃のみの簡素な装備で海賊行為行っているムセたちと最先端の装備の海軍という根源には先進国と途上国の消して埋まることのない
深い溝を象徴的に表しているね。
80名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 00:00:57.22 ID:lOjiQqBa
>>78
最後に後日譚が少しテキストであるけど、
刑務所だけどアメリカには行けた。
81名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 00:03:23.79 ID:27cnsEoH
今見てきた
…船酔いしたの私だけじゃないんだなやっぱりw
英語だけなら目つぶっててもうっすらストーリーわかるんたけど、海賊の会話は字幕見ないとわかんないから余計にツラかった

しかし…トム・ハンクスはやっぱり素敵だわ(*・ω・)
最後の医務室のシーンでは母性本能炸裂して抱き締めたくなった
82名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 00:12:24.46 ID:DdXydMkX
本物の船員が色々文句言ってるな
船長はあんな英雄じゃねえし逆にあいつが事態を悪化させたと
83名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 00:20:47.85 ID:V9Ph80x2
看護師ウゼェエエエエーーーー

ちょっと黙ってろや
84名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 00:32:02.32 ID:kSj1HGh/
今帰って来てこのスレをみたらあの猛烈な吐き気の正体が分かった…
85名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 00:34:48.70 ID:dGlMPAS7
予告はなんだかつまらなそうだったから心配だったけど
映画は緊迫感があってめちゃ面白かったわ。
アメリカ軍はさすが容赦ねえな。
平和ボケの日本人はこの映画を見ておいたほうがいいわ。
86名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 00:36:15.62 ID:A/RYsjm1
乗り物酔いしやすい人は酔い止め薬飲んでから鑑賞推奨って書いといてほしい
途中から気持ち悪くなってあと30分上映時間あったら確実にリバースしてたw
87名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 01:03:29.48 ID:BDXhM86G
予想通りのオチでしょ、この映画
88名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 01:07:20.88 ID:4oyxHcPU
キャプテンである事の誇り、船の為、クルーの為、そして家族の為に自分を犠牲にするキャプテンシー。
89名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 01:12:49.23 ID:LWNPV1nV
海賊さんは演技なの?地なの?
90名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 01:15:48.97 ID:lOjiQqBa
日本の船もソマリア沖でマグロ捕ってたんだな。
91名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 01:19:56.58 ID:LWNPV1nV
>>90
船籍はギリシャとかになってんじゃねぇ?
でも、いくら鋼海上とはいえ資源取り過ぎ
が目立ってしまうと得策じゃないかも。
92名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 01:39:18.33 ID:6G/cC+6w
>>89
パンフレットによるとソマリアの血が流れてはいるそうだけど、オーディションで選んだ普通の人みたい
そう考えるとトムハンクスは勿論海賊の4人も中々の熱演だね
93名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 02:04:06.50 ID:NZpOIE9t
六本木レイトで見てきた〜
面白かったが、平野先生(>>8)ほど絶賛!!!という程ではないなw。80点くらいか
なぁ

1) 皆さんも言うとおり、前半シーンをもう少し長く、後半シーンをもう少し短く
したほうが映画として締まるよな。
前半のほうが緊迫感あるし、後半シーンはどこかで見た映画っぽくなってしまう。

2) 最初のほう、ソマリアシーンの手持ちカメラがきつく、これが続いたらやばい、、、
と思ったが、途中からは手持ちカメラではなくなるので(?)、個人的には全然平気
だった。

3) トム・ハンクスは流石。海賊4人も凄い上手

4) なんとなくソマリアシーンが第9地区っぽい、などと思った。

5) アメリカ人が見たほうが面白いんだろうな。事件が日本人にはメジャーではな
いことに加え、英語スピーカーにとっては、英語+字幕外国語で、外国語で話が通じ
ない緊迫感がより出る。我々日本人にとっては、字幕外国語+字幕外国語になってし
まう。吹き替えversionだとどうなっているんだ。
94名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 02:09:15.20 ID:PbWDPi70
キャプテンが最後パニクッタのが唐突すぎた
あんなにショック受けてたような描き方じゃなかった
シールズに撃たせるための演技かと思ったが
どうやらそうじゃなかったっぽい
95名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 02:27:19.68 ID:e8QHmvxa
あの状況で5日間も額に銃突きつけられてたら発狂もするだろ。
96名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 03:30:37.24 ID:ADnfB3Wo
キャプテン・フィリップ、きみをあいしてる
97名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 03:45:08.62 ID:0WU1MTkF
映画太郎から寝始めて起きたら海賊の一度目の襲撃だったんだけど
この間の映像って特にいらないよね
98名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 06:23:12.39 ID:8XReeuXK
>>50
上のほうはアイビーリーグとかソルボンヌとかでてんぞ。下っ端は野伏りみたいだけど。
99名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 06:58:46.22 ID:TIFuCsxn
>>97
ソマリアでの海賊メンバー集めシーンとかあったけどここ絶対いらんだろとか思いながら見てた
120分以内の映画ならそうは思わなかっただろうけどなあ
100名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 07:24:29.09 ID:XUfbhrkk
カメラ酔いって初めての体験だったわ
おかげで終盤はあんま集中して楽しめなかった
101名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 09:09:26.58 ID:w/Fb8LO8
あんな危険な海域なのに貨物船は銃のひとつも積んでないの?
102名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 09:33:20.84 ID:yQFGgqpn
船員がピストルもってたぞ
シールズってギニュー特戦隊みたいのもんかな
空からの登場はギニュー特戦隊を彷彿とさせるな
103名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 10:00:05.42 ID:Gfv7jlPP
>>100
あんな程度で酔ってるなら
ゼログラビティなんて絶対観れないな
あれはまさに宇宙酔い体感ムービーだった
104名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 10:22:51.45 ID:w89XGdI6
>>99
冒頭でソマリアに住む海賊達の暮らしを見せて
海賊達にも感情移入しやすいようにしてるんだよ

この映画の評価すべき点は、アメリカ万歳映画に十分できた題材を
あえてそうせず、結構フラットな視点で描かれてた点だと思う。
105名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 10:35:25.27 ID:PUGvKdf5
万事ソツのない良作。久々に無条件で他人に勧められる映画だと思ったよ。
106名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 10:37:45.96 ID:r3TMxF4q
ソマリアでの海賊集めシーン要らんとか絶対ないわ、と自分は思うけどなぁ。
理由は>>104さん記載の通り。

あれを無くしてもっと娯楽よりに振ることも出来るし、もっとねちっこく書いてもっと
社会派寄りに振ることも出来るだろうが、娯楽寄りに振るのがいいかどうか。。。
107名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 10:50:44.90 ID:Inr3zcr6
ソマリアの海賊集めのシーンがないと、よくわからない土人が襲ってくる作品になっちまう。
感情移入が必要あるとは思わないが、悪役の背景を描くのは作劇の基本だろ。
108名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 11:00:38.45 ID:zB/K6YcP
政治的にはそれが正しいが作劇の基本では全然ない
ダイハードでテロリストの背景描写したら面白くなったと思うか
109名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 11:46:47.70 ID:zNGCaHIz
フィクションかつカネ目的の悪役だったダイハードはそりゃ背景描写なんか必要ないだろ

少なくともダイハードと違って現実にあった事件を元にした作品だから
ユナイテッド93と同じく両者の背景描写は必要だった
110名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 11:50:22.32 ID:fSztbp3w
おおむね好評のようだし明日千円だし見てみるか
111名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 12:03:25.21 ID:r3TMxF4q
ダイハードのような娯楽作(超優良娯楽作だな)では悪役の背景なんて書く必要ないので、悪役の背景を書くのが作劇の基本ということはない

他方、本作品はそのような作品(劣化ダイハード)を目指した訳ではないので、ソマリア現地シーン要らないなどということは全くない

ということかなぁ、と思う。
11297:2013/11/30(土) 13:05:54.51 ID:DzNuRAHO
背景は町山さんの話聞いてて
内戦に乗じて他国の漁船が侵入して魚取り巻くって
あまちゃんの蟹江敬三も獲ってた
現地の猟師たちは初めは追い返すだけだったが
倍返しって言葉を知って武装して海賊になった
って予備知識はあった
ないといけないってほどでもなさそう
113名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 14:31:38.98 ID:xsshKZRn
米国でひさしく
アクションサスペンスをとれる監督いなかったけど
ポール・グリーングラスは超優秀な監督だよなぁ。

と思ったらイギリス人だった。

清須会議みようとおもってたけどyahoo映画で点数が
この映画、昨日時点で4.5点 だったのでみたけど
相当な傑作。

今日でも4.44点だった。

監督に力あると違うね。

今上映中の映画ではベストの映画だと思う。
114名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 14:38:31.33 ID:K1ecFupi
土日みてこようっと

ひさしぶりに楽しみな映画だ
115名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 15:24:56.25 ID:Ul18ya5f
これが実話なことに驚きだわ
船長は飛び込んで逃げようとしたり船員は機関室に入ってきた海賊捕まえたり俺なら銃持ってる相手にあんなことできない
ガクブルでずっと隠れてる
116名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 15:57:16.95 ID:8WIxo5of
今観てきたが予想してたよりいい映画だった
無理に感動させようとせず現場で起こったことだけを淡々と追いかけてあるだけだが、そこがよかった
音楽が印象的だったがちょっとやり過ぎのような気も
117名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 16:04:04.61 ID:YkKhKUT8
見てきた。面白かったわ。パシリムのオージー親父出てたんだな。

それにしてもソマリア海賊って凄いブラックだな。問題は根深いわ。
118名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 16:07:17.86 ID:ZkQ3kT3L
ソマリア人に犯される夢を見ました。
119名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 16:18:40.20 ID:xsshKZRn
http://www.rottentomatoes.com/m/captain_phillips/

米国でも

満足度 94%★!!!!!

見て損は絶対ないよ。

ゼロダークサーティーみたいな歴史的な映画ではないけど
アクションサスペンスとして傑作。
ドン・シーゲルとか、ウィリアム・フリードキンみたいな
腕力監督だね。

傑作だよ。名作ではない傑作映画。
120名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 16:23:22.00 ID:xsshKZRn
それにしても、腕力大好きな、米国人が
たった4人のアフリカ人に、おいつめられるってのが理解不能。

アメリカ人なら戦えよとマジで思ったわ。

大体、ソマリアみたいな、危険地域を操向するんだから
マシンガン20丁くらい最低必要だと思う。

武器庫のカギを船長と副船長がもっていればいいだけの話。

自分が船長なら、対船ロケット砲2 マシンガン 20 拳銃5 くらいは揃えておく。
これじゃ海賊きたら、船は全部おしまいだ。

イギリスとか日本の豪華船とか、武装ガードマンとかついているのか?
もし、無防備なら、怖くってのれやしないよ。
121名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 16:49:31.14 ID:xsshKZRn
600万ドル(6億円)を海賊で奪取成功した奴が襲ったからな。

3万ドル(300万円)で満足しない。

しかし、人質交換下手すぎ。せっかく、相手のリーダーを捕まえたのに、捕虜交換でしくじって
船長を捕虜にされた。

やっぱり 武装ガードマン必須だよな。

ソマリア沖を航行する、
日本の豪華客船は、自衛隊が護衛したみたいだけど
今でも護衛しているのかな?

豪華客船、乗る気持ち、完全に失せた。
122名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 17:13:59.41 ID:PUGvKdf5
>>120
簡単に言うけど、素人がいきなり銃撃戦なんてできないよ。
始めたら最後殺すか殺されるかになってしまう。
123名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 17:34:36.29 ID:KXYbatmV
wikiで調べてみたんだが、マークスアラバマ号ってその年の11月にまた海賊に襲われたんだと。そん時は民間の警備会社が撃退したらしい。
124名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 17:51:30.51 ID:5TP4cArf
トム・ハンクス主演は泣かせるのが多い。
キャスト・アウェイやターミナル。
これも期待していいかな。20:30の回にいってみるか。
125名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 17:55:16.85 ID:Vb6ro6Dj
トムハンクスの演技はさすがだったな
最後の追い詰められたときと助かった後の演技には
感情を揺さぶられた
126名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 18:00:28.74 ID:s/FAlB0G
明日1000円の日だから
レッドリターンズと合わせて2本立てで観る
かぐや姫も観たいけど腰が持ちそうにないからやめておく
127名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 18:02:57.84 ID:ICGlTinl
よくわからんな
オレは腰が痛くなると映画館に行く
三時間も椅子に座っていれば出るときには痛みが消えている
128名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 18:38:41.20 ID:omJeP4JQ
座席15が暗号でも何でもないのに笑った。
まさか字幕に問題ある訳じゃないよねw
129名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 18:59:43.19 ID:5TP4cArf
>>127
なんか姿勢にこつがあるの?
腰が痛いのだけど、劇場のいすがたいてい直角ぽいし、
前の席にあたって足も組めないし、、、
130名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 19:00:20.06 ID:KQwH9FrE
それはコトかもだ
byナッチ
131名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 19:27:02.72 ID:s/FAlB0G
どうしても腰が痛くなって足組み直したりゴソゴソしたくなる
だから席の選択はできるだけ周りに気兼ねしなくていいところをネット予約で押さえてる
一番好きな位置はスロープ段差の関係で入場通路の天井裏に席がある箱でその席最前列端
そこだと前と壁側は自分の占有スペースになるので靴も脱いで好きなようにクネクネできる
前に席がないので頭に邪魔されなくて済むのもいい
132名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 19:29:18.53 ID:PVIBKYKI
明日観るか
133名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 19:32:28.54 ID:V7E60i98
感動の押売りでなく、エクスペンタブルズな人が主役でもなく普通の人のエピソードなのがいい。
ソマリアの描き方も人それぞれとってくれという選択肢を与えてくれているのが監督の懐の深さを感じたよ。
日本人が撮ると変な回想シーン入れたりとんでもないことになっていただろう。
134名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 19:44:09.37 ID:Qs6VC/Vu
面白かったね。
エグゼクティブPはケビン・スペイシーなんだ。驚いた。

最初のほうは導入なんで眠くなったけど、どんどん引き込まれた。
補足すると医療担当の女性は本物らしく監督のとっさのアイデアで
付け足していったとか。
作品賞はいかないまでもアカデミーではいいところを争うのでは。
135名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 19:48:01.69 ID:eH5HD/zE
空から降ってきたSEALSは結局なんだったの?
船の周り泳いで待機してたとか?
136名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 19:51:53.93 ID:A/ajw+7I
トムの演技は普通
海賊4人(特にリーダー)の演技が素晴らしかった
137名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 20:01:03.69 ID:qIQMCb1Z
えー!今から見に行こうと思ってたのに
途中までとはいえブレてる画面なの?
映画館の予告は、そんな感じに見えなかったのにー
ブレタ画面は数秒でも駄目。気分が悪くなる。
見る前で良かったとも言えるけど、楽しみにしてたのにさー
138名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 20:01:29.36 ID:s/FAlB0G
そりゃ船長っても普通の人だもん
浮いた演技しちゃいかんでしょ
普通に感じたならいい演技したんだよ
139名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 20:14:24.56 ID:wDjBhf6i
普通に面白い どこまで盛り上げるんだとハラハラ見てた
音楽もよい さすがは巨匠
140名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 20:18:42.07 ID:vr4hdiIv
ブレっても第九地区ほどでは無いし、序盤だけだよ。酔いやすい人は小さめのスクリーンの後方席で観るとだいぶ楽になると思う。
141名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 20:23:33.37 ID:ie+ep/W8
序盤はむしろ、犯人側が成功するかしないかのサスペンスなのがいいね。
追いつけ頑張れハシゴ隊って感じだった。
142名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 20:45:32.93 ID:+DIu9zuC
見てきた

・トム・ハンクスが凄い、あの演技できる日本人いねーわ
・監督がうまいこと撮ってる
・海賊があれ本物じゃねえの?ってくらい雰囲気がある
・無意味な感動の押し付けがない
143名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 21:05:05.63 ID:09LlhedS
アメリカの話が映画化されたので、今度はロシアのが見たい。
エンジンを破壊した船に海賊を残し、漂流刑に処したってやつ。

諸外国から批判を受けたが、食料と水を残していったので十分
人道的である、という正式コメントを出すまで。
144名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 21:06:00.80 ID:j+cC6PUO
>>136
よくあんな死神の使いみたいな顔の奴見つけたよね。
なんか触るとキレそうな危うさがあるし、痩せて
て出っ歯で人相禍々しいし
すごい存在感だったわ。
145名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 21:11:35.89 ID:XhK1E1Mk
>>128
吹替えでも15番にいるとか言ってました。
15番に座席は映るだけ。
146名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 21:20:45.92 ID:dGlMPAS7
15番の座席を避けて海賊を射殺するためだろ。
だから15番に座っておけと何度も言われていたじゃないか。
147名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 21:22:41.69 ID:+DIu9zuC
最後にシールが3人同時に射殺したけど、あれも実話なのかな
だったらすげーな
148名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 21:24:08.31 ID:lOjiQqBa
>>147
調べたけど実話らしい。
あいつらガチでやばい。
149名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 21:27:55.59 ID:+DIu9zuC
>>148
まじかよ
リアルゴルゴ13じゃないか
150名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 21:41:33.28 ID:lhAo+eKT
射程91mまでロープで引っ張ったろ
漂流したまま撃ってたら神だけどな
151名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 21:41:57.58 ID:xsshKZRn
あんな状況でよく射殺できたなぁ。。。

へたすりゃ船長ぬっ殺されてる。
152名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 21:42:12.37 ID:vr4hdiIv
スナイパー役の人、スコープ覗く時ちゃんと両目開けてたな。もしかして本物使ってるんじゃ無いの?グリーンゾーンみたいにさ。
153名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 21:59:17.78 ID:XhK1E1Mk
>>152
シールズの登場シーンで
部屋で着替えしているのって本物でしょ。
あの筋肉に付き方とか刺青とかどうみてもw
154名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 22:06:33.22 ID:pd4j0nx0
金出してみる価値はあった。
人質映画は疲れる。
155名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 22:08:18.02 ID:NZpOIE9t
>>153
本物かどうかは解らんが、うわっ、えぐい筋肉や!と思った
156名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 22:12:46.75 ID:1bs8qkd9
吹き替えで見てきたけど、面白かったわ。
江原は当然として海賊船長役の津田健次郎と海賊の最年少役の声優も非常に良かった。

ところで海賊食ってた葉っぱって麻薬?
157名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 22:18:13.14 ID:A/RYsjm1
海軍の「もといた15番の席に戻ってください!」ってあからさまに怪しい発言だろ
土人もちょっとは疑えよw
158名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 22:21:42.08 ID:1bs8qkd9
15番は解ったけど、Tシャツの下りは俺も解らなかった。
誤射させない為だったのね
159名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 22:25:20.99 ID:FP4S7ZT2
射撃の準備が着々と整ってるのに
なんでいきなり発狂するのかわからん
演技かと思ったが
160名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 22:40:40.42 ID:A050mh7W
放水なんて何の意味もなかったな
梯子が掛からないように何か細工はできないもんかね
161名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 22:44:26.90 ID:LKx/ZBy0
>>157
多分海賊は「扉を開けなければ撃たれない」と思っていたのではないか
162名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 22:44:46.79 ID:wIgFBxZy
クラウドアトラスで井上和彦が吹き替えてたけどこっちはちゃんと江原正士が吹き替えてて安心した
163名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 23:13:37.17 ID:wDjBhf6i
>>159
言葉通り ストレスの限界点なんだろ
あーなるのもよくわかる ヤケクソ状態
164名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 23:16:55.46 ID:3q+Lyw3b
>>159
射程に3人同時に入るまでが結構な時間だったじゃん
リーダー連れてかれたあと照明がビカーってなって
もう助かるんだと思ったら音沙汰がなく、
海賊達はパニックで大騒ぎ、
発狂するのには十分な状況だと思う
165名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 23:48:49.98 ID:lOjiQqBa
>>>159
実際は4日間ぐらいあの中にいたから、
166名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 23:49:48.65 ID:xsshKZRn
ガラスごしだよね。

射程距離にはいっても
微妙にぶれるはずだけどな。

しかし、全員一発で射殺だよね?

すごすぎだよね。

こんなんいたら、
全世界の要人、暗殺しまくりだと思うよ。
167名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 23:54:20.31 ID:xsshKZRn
でも
この映画みて再確認したけど
映画は
1にも2にも監督だよなぁ。

監督が良ければ、脚本が弱くでも傑作はできる。

テレビドラマは、長丁場で1時間勝負なので脚本が50%以上だけど
映画は監督が50%以上だと思う。

なんだかんだいって、コーエン兄弟とかイーストウッド映画はいい。

10年以上前に比較すると巨匠 俊英クラスの監督が激減して
中の上クラスの職業監督が多くなったのが難点だけどね。

ポール・グリーングラスは巨匠になりつつある監督だね。
168名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 00:09:35.92 ID:py4tMAt8
海賊のバックにいる長老とかも逮捕しろよ
169名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 00:22:51.39 ID:AAMMmWnr
SEALs役は元隊員を10人使ってるってパンフに書いてある
駆逐艦も慣らし運航中の本物
だから中で働いてる兵士もほとんど本物だってさ
170名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 00:27:25.71 ID:ldevHkvA
いやー面白かった
トムの演技も見事なもんだが、それよりもあのエキサイティングな黒人どもリアルすぎwwwww
オフカットのあいつら見てみたいな。っていうかなんかシティオブゴッド思い出したよ。
結局海賊って言っても仕事なんだなーなんかそう考えるともやもやするな。
最後残っちゃった海賊君は違う意味でアメリカに行っちゃったね。
まだ20代くらいなのかなーNYにいって車買うんだなんて夢は普通の若者だしこれが現実かと思うと心苦しいね。
171名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 00:30:19.56 ID:ldevHkvA
そういや最初の船長室?に海賊どもが乗り込んできたときにトムの演技は
むしろ本当にびっくりして素に近いってJ-WAVEでやってた
172名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 00:39:50.08 ID:ZoHHoOAr
いつも思うんだけどあーゆう黒人さんて俳優なんかね?
本物すぎて怖いんだよなー。。
黒人リーダーはロナウジーニョっぽかった
173名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 01:04:02.85 ID:VA7KYCZT
20:30の回でみてきた。
それにしても一人救うためにミサイル駆逐艦、ヘリ空母、あともう一艇用意しちゃうとは
さすが米国。自分も米国民だったら喜んで米国に納税しちゃうところだわ。

最後の船長の泣きは、無事生きのびたうれしさより、
工房くらいの若い海賊さんたちと心つうじかけていた、
いわゆるストックホルム症候群になりかけていたのに死んじまったショックもあるのかな。


>>168
工作員が村人の食いっぱぐれを買収して聞き出した程度じゃないかな。
もったいぶってたけど。
174名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 01:28:58.50 ID:1dgpoGM8
>>63
英語の先生とかだったんじゃない?
175名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 01:37:27.92 ID:aJpUNq8i
レイトショーで観てきた
貨物船あんなに大きいのに小型船にあっさり追いつかれるようなものなのか
最初の襲撃かわした後、夜のうちになんでもっと全力で逃げておかなかったのか
始めは船の様子とか興味深く観てたけどだんだん重く感じて暗い気持ちで帰ってきたよ
実話ベースだから仕方ないけどさすがアメリカ、容赦ないな
176名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 01:38:52.22 ID:0q+uJKV6
船長室の奪還シーン撮影までトムは海賊役の人と顔合わせしなかったらしいからね、
あの瞬間がお互いマジの初対面だから緊迫感は最高だわ
177名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 01:39:31.01 ID:VtrXg2tc
>>175
4dトラックあんなに大きいのに軽にあっさり追いつかれるのか
と言ってるようなもんだぞ
178名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 01:41:50.82 ID:VA7KYCZT
>>175
貨物船って早く運ぶことより、
大量の貨物を低コストで運ぶことが優先されているから、かな。

軍艦の場合はスピードスペック重視だけどね。
179名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 01:51:14.00 ID:ZoHHoOAr
てかキャプテンの妻役キャサリンキーナーだったのかよ。。
マルコヴィッチの穴でのセクシーな女優で好きだったのにすっかり丸く。。
180名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 02:03:26.77 ID:E22bqo2s
>>175
馬鹿なのか
大きな船ほど速力は遅い
戦艦もほとんどミサイル駆逐艦で小さい
181名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 02:03:42.88 ID:rN/bXa9V
>>172
最後まで生き残った海賊は今作が俳優初デビュー作らしい。
正直トムばかり注目されてるけど彼にも新人助演男優賞を与えたい
182名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 02:22:50.69 ID:aJpUNq8i
なるほど。なんか大型船ってある程度万能でいざという時はその辺の切り替えができそうなのかと
いや、実際できないから現実に襲われ続けているんだろうけど
トムハンクス補正に支えられているけど船長は結構判断ミスしてる感じがもどかしかった
ガラス撒いたり海賊リーダー捕まえたり、船長より船員たちの方が行動が適切でGJだと思った
183名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 02:33:08.58 ID:q1kFDPwe
すげー面白かったな
特に今の日本人が見ると面白いんじゃない?
ベストなタイミング
184名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 02:34:41.86 ID:q1kFDPwe
トム・ハンクスって演技うまいね〜
185名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 03:02:36.35 ID:q1kFDPwe
ハンクスの船長が、高潔だけど、非武装の者が持つ悲哀みたいなのをよ〜く表現してたよね。
米国だと「銃でやってまえや。非武装なのがそもそも間違い」で片付けられちまいそうだが。
ご近所さんからのハラスメントをたびたび受けている日本人向けに作られたのかとさえ思ったぜ。
これ日本市場狙ってるんじゃないか?
東京国際映画祭が世界で一番上映早かったんじゃなかったっけ?
186名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 03:24:56.51 ID:YeJi0xZr
ハンクス船長が最初に船に入った時、ブリッジで副船長に家族を聞かれて「子供はもう独立してる」って嘘ついてたのが地味に良かった。
あとムセ役の俳優もう30近いとかww アカデミー賞助演男優賞ノミネートくらいはされそうな迫真の演技。
187名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 03:56:50.07 ID:RElRhr5p
>>175
ヤマハ発動機なめんな

見てきたけど前半はほぼ完璧だった
後半の救命ボートに移ってからが若干ダレたけど実際の流れを考えるとしょうがないかな
結末は某ゲームで知っていたけどあんだけ焦らされるとやっぱ焦るわw
俳優はムセの迫真具合と解放後のハンクスの演技が良かった、後地味に機関長?がツボに入った
188名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 04:01:24.84 ID:10j6i6yr
少し遅れて入ったので、最初のアフリカ現地の部分を見ていない…

誰か優しい人、簡単に教えてくださいm(_ _)m
189名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 04:07:32.05 ID:VxcI/PYf
放水ポンプを
全部大砲かロケット砲にすれば

相当な戦闘力だなと思った。

> 123 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2013/11/30(土) 17:34:36.29 ID:KXYbatmV
> wikiで調べてみたんだが、マークスアラバマ号ってその年の11月にまた海賊に襲われたんだと
。そん時は民間の警備会社が撃退したらしい。

何人 警備会社からやとったんだろう。

日本の豪華船もソマリアを航行するそうだけど
アルソックとかやとってんだろうか?
吉田みたいのが、5人いたら勝てるかな?
190名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 04:09:30.21 ID:YeJi0xZr
海賊のガリガリっぷりとシールズのガチムチの対比も完全に監督の狙いだよなあれw
191名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 04:12:20.71 ID:VxcI/PYf
ソマリアシーン

さびれた海岸の村に武装した連中が車でおしかける。

ボスがなぜ海賊をしないと怒ってるという。
村で、海賊兵士を募集する。みんな手をあげる。
それぞれの特徴に応じてきめる。

小型船2隻と母船で航海にでる。
192名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 04:36:38.66 ID:10j6i6yr
>>191 ありがとうございました。

劇場に入ったら、ソマリアの海辺で、喧嘩みたいなのがあっていて??

対立する海賊同士の抗争かと思った…(*^_^*)
193名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 04:53:54.20 ID:VA7KYCZT
海岸に撮影でつくった町かな

漁具がない漁師町なのは違和感
194名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 05:07:47.58 ID:7FAt0QwW
昨日見てきたけど面白かった
ソマリア怖いな〜
195名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 05:48:49.18 ID:mhPab0hD
今日観に行く
ものすごく良さげなのに小さな箱なのが残念
公開直後なのに何故だ(´・ω・`)
196名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 06:41:31.36 ID:YeJi0xZr
この監督の映画は毎回手持ちカメラだからそこそこの箱なほうが乗り物酔いしやい人には向いてるけどなw
197名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 07:01:45.65 ID:kQTvueIA
画面の揺れは序盤と聞きましたが、上映時間の半分くらいは揺れているんでしょうか?
198名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 07:12:22.17 ID:K/XAyNTD
>>193
漁師を装った海賊の町じゃないかな?
199名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 07:12:45.47 ID:YeJi0xZr
酔いやすい人は不安なら乗り物酔い止め飲んでいけば大丈夫。
この監督の映画の中では画面のブレ表現少ない方だと思う。
200名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 07:24:36.99 ID:+mE8poPR
>>197
手持ちカメラは序盤で何回か、トータル10分はないんじゃないかなぁ。

その後も海のシーンが続き、それで酔うという人も居るようだけど(これは手持ちカメラじゃないよな?)、
自分は序盤以外は平気だった(個人の感想)。
201名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 07:28:09.71 ID:YeJi0xZr
いや空撮とか以外ほぼ全編手持ちでしょ。
202名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 07:50:38.67 ID:ArXvcq2F
細かなシーンをつないで人物のキャラクターを
見るものにわからせる演出。後でそれがストーリー
展開に活きてくる。
前半はコーヒーがキーワードだった。

トム・ハンクスは第七ホースをなおしにいく副船長と
一泊ほど撮影前に航海に出て船内の行動を勉強したらしい。
203名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 08:42:33.76 ID:KWmx1nhm
シネコンウォーカー 11月で
ラストシーンは即興で
急きょ変更したらしい

どうりで途中と繋がりが浅いと思った
204名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 09:31:25.29 ID:miT0omyK
シールズさんがパラシュートで脱出艇にそのまま乗り込むのかと勘違いしたのは俺だけだろう
205名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 09:40:13.43 ID:10j6i6yr
急用があってエンドロールで出てきたんだけど、その後何もないよね(^_^;)?
206名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 09:56:50.03 ID:djYVWeb1
「海賊達の逆襲」とか続編ができそう
207名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 10:18:36.71 ID:VA7KYCZT
>>203
貨物船にも連絡がいって、心配してたクルーがヤッホーとかありそうでなかったね
208名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 10:47:08.51 ID:VxcI/PYf
シールズは

急襲するんだと思ってたら
狙撃のためだとおもってびっくりした。

シールズって狙撃が基本だったっけ?

自分の予想では空から急襲、で銃撃戦という展開だった。

狙撃だったんでびっくり。

大体海みたいな揺れているところで狙撃って
めっちゃ危ないだろ。

というか狙撃目標の3人がよく見えたなと。
この手は、ほかの船では使えないね。
209名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 10:48:53.66 ID:VxcI/PYf
しつこいようだけど

日本のソマリアを通る豪華船に
警備兵はついているのかな?


照明弾をすぐにロケット砲に変えられる装備とかしてほしいな。マジで。
210名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 11:59:09.20 ID:oh5j4Bb5
>>208
ていうか よく見えるよう 曳航してるんだろ
211名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 13:07:00.28 ID:10j6i6yr
ロナウニージョがイイ味出してるよね
212名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 13:08:07.89 ID:NvV00QWw
>>156
チャットといって弱い麻薬だ。
あちらでは合法なのだ。
213名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 13:22:01.43 ID:A22D2i6c
お涙頂戴映画かと思ったらガチサスペンスで面白かった
監督が不安だったけどカメラの揺れも少なくて良かった
214名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 13:55:14.39 ID:Pyj9VQ3y
これを観るかかぐや姫観るか迷う・・・
215名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 13:59:32.08 ID:XEA/6MUb
トムハンクスが乗り物に乗る
それだけで一種のフラグといえるだろう。
宇宙船、飛行機(飛行場)・・・ろくな目にあってない。
あれほどトムを乗り物に乗せるなっていったのに
(ポーラーエクスプレスは除く)



いやー最高でした。
216名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 14:08:35.69 ID:rN/bXa9V
>>214
俺も悩んだけど結果的にこちらを見て正解だったと思ってる。
殆ど前情報得ないで見てたから、どういう展開になるか知らないので楽しめた
217名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 14:11:02.23 ID:kMMTh8nt
すっげえ面白かった
前半の船襲撃のシーンは本当にドキドキした
その後船長だけ連れ去られて、安心する反面やや興奮度ダウン
しかしラストのいつ殺す
218名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 14:12:44.34 ID:kMMTh8nt
途中で書き込んでしまった

しかしラストのいつ殺すか殺さないかという辺りでまた盛り上がって良かった
この映画派手なOPもないし、ラストもアッサリしてたけど、それがすごく良いよね
観賞後観客にいろいろ想像させるようになっているし
219名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 14:14:31.57 ID:Pyj9VQ3y
>>216
そうか。かぐや姫は長くやってそうだしこっちにするかな!
220名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 14:18:38.44 ID:+cveR0nv
>>219
映画の日なんだし(時間あるなら)両方見ようぜ!
221名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 14:25:26.32 ID:kMMTh8nt
しかいラストの女看護師はなんなんだ
淡々と機械的に喋り捲って海賊より腹が立ったわ
あとトムの乳首が男のわりにはプックリしてたのが印象的
222名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 14:32:26.26 ID:QHDWcpEa
調理場?の床に置いてある水見て相手が近くに誰かいると察するかと思ってひやひやしたな
最後の医務室のシーンで"こめかみ"に傷がって強調されてたのは何でだろう
223名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 14:32:28.39 ID:10j6i6yr
個人的には、大型タンカーのなかでの銃撃戦が見たかった
224名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 14:33:43.92 ID:9w+RCRwN
新宿ピカデリー、上映中断中。
225名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 14:37:25.50 ID:9w+RCRwN
新宿ピカデリーもう20分上映中断。
226名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 14:38:32.13 ID:lMcJ5LXU
>>224
電源落とされたか
227名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 14:40:31.32 ID:10j6i6yr
>>224
海賊が乱入したかww
228名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 14:47:58.19 ID:lb6iOew3
>>186

船長は「1人は巣立った。もう1人巣立ちつつある。」みたいなことを言ってたような。
(誰か英語の台詞覚えてたら教えて下さい)

字幕は台詞のニュアンスを伝えるのは難しいのは判るけど、
それにしても今回の字幕は全般に説明的過ぎる気が…。

と思ってたら最後に「戸田奈津子」の文字が出て納得…。

映画そのものは面白かったです!
229名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 14:49:44.99 ID:rN/bXa9V
>>221
女医見て思ったけど、この作品びっくりするぐらい女性出てないよな
奥さんと海軍女オペ?と女医ぐらいかな
>>228
因みに吹替えの翻訳は戸田でなかったで
230名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 15:06:21.44 ID:WrE8h6F5
>>224
ついに誰かが吐いたかw
231名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 15:18:58.10 ID:ldevHkvA
パンフレットの1ページ目の写真って本物のやつ?

あと劇中ビデオ撮ってるやついたけど、本当の事件でも録画係いたの?
Youtubeとかであがってないのかな?
232名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 15:23:29.00 ID:ZJHE+Txb
終盤ムセがフィリップスの眉間に銃突きつけた時にフィリップスに「君は漁師じゃない!」と言われてハッとしたような顔になって結局撃たなかったけど、あれどういうことなんだろう?
233名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 15:28:35.72 ID:UpcA1Cxf
君が本当に漁師だったら撃たないだろう
(銃じゃなくて釣竿を使うだろう)ってこと
234名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 15:33:52.40 ID:c+YTolkX
>>233
おお、そう言ってくれてたなら納得だったんだがw
「君は漁師じゃない!」連呼してたから逆効果じゃないのかと思ったわ。
235名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 15:39:02.19 ID:V2LUZE/5
ムセ達も本来の仕事ができない、何百万ドル稼いでも上前はねられて
うだつが上がらない状況が描かれてるから計画が成功してほしいと少し思ってしまった
最後は当然の報いとはいえちとかなしかったわ
236名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 15:49:13.34 ID:PzUqGnHI
チョンピ尾田がまた噴飯モノのパクリやらかしそうwww
237名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 15:52:21.48 ID:AVs4FDM1
面白い!
ただいくらソニーでもソニー出しすぎ


海賊の俳優はすごかった
トムもさすがの演技
あの緊迫感と虚脱感の演技はすごい
でもアカデミーではとむは候補になっても
海賊さんは候補にも上がらないだろうな
日本を含めた先進国への皮肉が効いた映画なのにな
238名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 15:53:04.46 ID:pChIo315
新宿ピカデリーだけ上映時間3時間だった、
やっと終わった,
239名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 15:56:10.45 ID:iku1eiLK
>>238
乙でした。
240名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 15:56:17.59 ID:rva4cBGH
>>120
>>121
映画の中で船員が言ってただろ。「そんなに給料貰ってない」って。馬鹿かお前。
241名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 16:04:40.08 ID:VA7KYCZT
>>209
こんど、日本船籍に銃武装警備員を乗せてもいいことに法改正するってきいた
ミンス政権おわってよかた。

>>222
どこかから多量の出血しているかと思ったので、出血どこか調べていたのでは。
看護師さんもどういう作戦内容は知らないだろうし。
242名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 16:21:17.57 ID:lB1MjYDp
面白かったです〜。まあ基本交渉ばっかで派手さに欠けるし
重苦しいし、そんなに人気はでなさそうね。

ラスト、生き残ったのは共に船長か。今は君が船長だろ、船長なら
乗員の安全を考えろみたいなこと言ってたけど・・・
243名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 16:25:26.06 ID:ldevHkvA
2009年の実際の記事あるのね
ttp://www.afpbb.com/articles/-/2594580?pid=4057916

本物のムセ。めっちゃええやつそうやん



それとムセと、足怪我したビラルってやつ
俳優名みると、
ムセ:バーガッド・アブディ
ビラル:バーガッド・アブディラマン

これって兄弟?
244名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 16:36:24.62 ID:frrEcuIm
>>242
そりゃそうだろ 腕の立つコックは乗っていないし
245名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 16:38:54.47 ID:FQypk2aV
ムセ「ギリシャの船を襲って600万ドル奪ってやったぜ」
フィリップス「その金は今誰が持ってるんだ?」
ムセ「・・・・・」

この辺のやりとりが切なかった
246名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 16:50:54.23 ID:8zhbKZ0H
「俺の生き様が映画化されてる」
アメリカの刑務所に入っている、ムセとソマリアのご両親も大感激でしょう。
247名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 16:58:34.23 ID:V2LUZE/5
なぜ海賊行為が頻発してるかを先進国に関心持ってもらうには
十分効果あるし一重に悪人扱いもしてないから向こうからしても
悪いものではないな
248名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 17:07:48.82 ID:VA7KYCZT
>>247
ソマリア海賊は「ノーアルカイダ」だと理解されたろうな
249名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 17:19:39.23 ID:u0VCEm6S
なかなか面白かった。
今年見た中では一番かも。
250名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 17:25:16.46 ID:ldevHkvA
ソマリアで日産とか三菱とか日本車ばっかりだったのは何かのメッセージ?
フィリップスもトヨタだったけど
251名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 17:30:03.46 ID:l7M10gD5
中東では日本製の4WDが絶大な信頼を受けてるので現実そのままを描いただけ。紛争地域ではハイラックスピックアップに機関銃がデフォ。
252名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 17:41:57.83 ID:mhPab0hD
観てきた
トム・ハンクスの演技やっぱしいいね
派手な見せ場はないけど後からジワジワくる映画
253名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 17:44:04.14 ID:VxcI/PYf
ムセは33年も刑務所か・・・

ソマリアと刑務所の33年どっちも過酷だろうけど
争いにまきこまれなければ、刑務所のが楽でレベルが高い人生だろうな。

というか自分が映画になったことを誇りに思ってそう。
大体、とにかく生き残れたこと自体、運よすぎた。

33年後
ソマリアに追放なんだろうな。米国市民権とれるんだろうか?
米国に居座りたいだろうな。50数歳で満期で刑期終えるわけで
まだまだ人生は続くしな。
254名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 17:49:53.45 ID:iHgpzK11
おもろい、佳作
ソマリア語BHD思い出した
でもアカデミーはトムハンクスの主演ノミネートだけだな
255名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 17:50:25.60 ID:TS+eoL7L
刑務所だと掘られまくるぞ
ましてやアメリカの商船襲った海賊なんぞ格好の的
256名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 17:54:22.48 ID:oqRRMJZ9
音楽がダークナイトっぽかった
調べたら関わってた人なんだな作曲者
257名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 18:05:05.58 ID:rN/bXa9V
>>231
数秒だけど映ってる。本物の画像もある。
ttp://www.youtube.com/watch?v=2XhUD91ZRUo
258名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 18:11:14.31 ID:VxcI/PYf
この映画レベルの出来なら

いまなら秀作では?

作りも繊細だし、豪快な演出だし、傑作だと思うよ。
そこらの無名監督では到底ここまでできない。

ポール・グリーングラスは野球でいうなら3割打者だよ。
259名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 18:32:54.51 ID:pzd2gx/Y
さっき見てきた。一つ気になったのが、襲われる直前に海軍に情報流すって
海運局のオペレーターが言ってたのに結局イージス艦がやってきたのはそれから
1日か2日くらい経ってからだったよな。いくらなんでも遅すぎると思うんだが。
260名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 18:43:46.03 ID:PdUYfQZj
久々映画らしい映画だね。変な脚色もなくかといってドキュメンタリータッチなドラマをさえぎるシーンもなくいつのまにか観客が物語に入り込めている。
特殊技術や美男美女で飾るではなく、率直な演技をしてくれた出演者達とシナリオに先入観を拝してメガホンをとってくれた監督に感謝。おもしろかったよ。
261名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 18:44:20.19 ID:VxcI/PYf
たぶん米国人が誘拐されるような
最悪な状況はいままでなかったんだろう。

金品を盗まれておしまいだったとか。
262名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 18:53:24.98 ID:M2ozdh58
>>245
アメリカ行って車買うんだ的な話をしてた所と
人さらい以外にもやれることはあるはずだろに対してアメリカならなと返す所も
自分には切なかった
263名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 18:54:53.18 ID:PdUYfQZj
でもこれほど臨機応変に一生懸命一般国民を助けようとしてくれる国ってうらやましいよ、
この国は無責任がまかり通ってるから。だからアメリカって映像を通してだけどあんな一体感があんのかなあ。
264名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 18:59:52.94 ID:mhPab0hD
>>259
海って広いんだぜ
軍用艦にも限りがあるわけだし
265名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 19:00:31.76 ID:6CHURoSj
ファーストデーなので見てきた
期待以上に面白くて大満足
音楽の効果も大きいと思うけどハラハラドキドキで
船長が味わった恐怖をそのまま味わうことができた
ムセ役は本当に役者さんなのか?
ほんものの海賊(見た事ないけで)くらいの迫力があった
この人が最高にいい演技してたね
しかしこの映画見てアメリカ海軍つええと思ったけど
逆にハイジャックされたのが日本船で日本人船長が人質にとられたら
日本政府はいったい何ができるんだろう、たぶん何もしてくれないんだろうと
絶望的な気持ちになったわ
266名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 19:01:01.41 ID:ZAMQTJYG
今日見てきた!客層の大半はおっさんだったな(笑)
267名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 19:03:09.42 ID:mhPab0hD
>>265
みずほが話し合いで解決してくれると思うよw
268名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 19:07:18.40 ID:iku1eiLK
>>263
今ならアデン周辺に多国籍の海軍、日本の自衛隊も含めているから
もっと早いだろうと思う。
269名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 19:09:57.06 ID:VA7KYCZT
海賊王に俺はなる、とか言ってる幼児お子様にみせたらどんなかわいそうなことになるかな
270名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 19:11:54.00 ID:yh5ZsoFY
>>266
なにがおかしいんだこいつ
271名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 19:13:57.86 ID:pzd2gx/Y
>>264
いや、さすがにあれは遅すぎる。人質が捕まってるって言ってんのにあれは無いだろ。

>>265
揚げ足取るようだけどシージャック、じゃないかな?
一応海自もソマリアに展開してるんだがね。
272名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 19:26:49.86 ID:NBmpisvi
>>271
で どうしろと
273名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 19:30:54.47 ID:7Xs2yzxR
>>271
シージャックは和製英語で、普通は乗り物を乗っ取るのは何でもハイジャック。
274名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 19:34:46.90 ID:Y310y+nP
>>265
海上自衛隊もかなり前から
ソマリアの海賊から船を護るために
派遣されてるよ

海上自衛隊 ソマリア 海賊

で検索すれば
いっぱい情報出てくるし11月にも
呉から何艘か任務に出航してるよ
275名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 19:36:10.37 ID:mhPab0hD
>>271
いや、1日2日で現着できる距離なら
すごく近くに展開配備できているわけで…
警護が必要な民間船に張り付いてたら軍用艦がいくらあっても足りません
ちなみに、アメリカ本土からソマリアに向かえば全速でも2週間以上かかりますよ
276名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 19:37:30.13 ID:Y310y+nP
>>259
海は広いからねw
この前に辛坊さんが遭難した時も
船では間に合わないから
US-2が無理して救出に向かったんだし
277名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 19:38:20.20 ID:F1rhNlzj
>>152
>>153
も触れてるけど、SEAL司令官以外は本物
SEALアドバイザーのエリック・ケイシーが、至近距離からの狙撃任務を遂行した男たちを演じる
元SEALE部隊10人を確保したらしいよ
エリック曰く
「膨大な量の訓練を受けなければ、SEAL隊員のスキルや立ち振る舞いを再現することはできない。
彼らの人格や立ち振る舞いは、苦労して得たものだ。簡単に教えられる類のものではないんだ」

ソマリアの海賊を演じたのは、ソマリア系アメリカ人のコミニティーのオーディションで募集したソマリア系アメリカ人みたい
だからリアリティーがある

全てパンフのプロダクションノートからの情報だお
278名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 19:38:51.34 ID:1M4jP7Yw
一人生き残った海賊はアメリカ行きたい!って言ってた人かな?
そうだったら念願がかなってよかったね!
279名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 19:39:59.54 ID:Y310y+nP
>>250
過酷な自然環境でも故障なく
動くのが日本車
だから砂漠や極寒のロシアでも
重宝されてる

テロリストが使うのも日本車
故障して命の危険に晒されないからw
280名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 19:46:36.83 ID:lwKyV9nz
>>277
SEALs隊員は15人くらいクレジットされてるから全員ではないんじゃない?
281名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 19:48:07.92 ID:NBmpisvi
駆逐艦の最高速度は時速56キロ
282名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 19:51:54.65 ID:F1rhNlzj
>>280
そっか
スーパーアドバイザーとかも含めた人数かもね
283名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 20:10:04.47 ID:RINd476r
前情報無しで行ったから予想してたものとちょっと違った。
てっきり盾持った超兵士が海賊をやっつける話だとばかり…
284名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 20:14:03.98 ID:0MwaZtW9
当事者達には単純なはずの罪が
世界規模の犯罪になる皮肉がいいね。
あのちっこい船の外が完全に戦争状態なんだから。
285名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 20:17:11.78 ID:bD8fwgli
いい映画だった。それゆえここで改めて語ることがないから困る。
286名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 20:19:41.77 ID:Qfz7mfPb
自分も予想と違った
フィリップ船長がもっと活躍すると思ってたよ
287名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 20:31:35.83 ID:Y310y+nP
実際にあった話しだし
一般人があんな目にあったら
普通に何もできないよ
武装した人間相手に

これでフィリップスが無双してたら
ただのバカ映画だろw
288名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 20:31:36.46 ID:QFzoxE0Z
>>265
つテロ特措法
289名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 20:41:56.60 ID:Qfz7mfPb
>>287
無双はしないけど、知恵と勇気でクルー全員を救う活躍をするものだと思ってた
290名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 20:47:33.24 ID:4EME5gNT
1000円で観てきた
単純なヒーロー作品じゃなくて、少年兵にも感情移入できたりして余韻が残ってよかった

CM作った奴アホだろw
感動要素で売ってスイーツ釣っても「想像してたのと違う!」って怒り出すんじゃね?
イケメン俳優もいないし、むしろおっさんに訴求しろよ
291名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 21:00:53.10 ID:3SJIPrFH
うー長すぎる・・・目疲れた
これからREDも見るんだからもちっと尺詰めろよ
292名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 21:05:10.16 ID:NBmpisvi
>>290
マジレスすると 釣れてラッキーです
293名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 21:15:50.72 ID:VtrXg2tc
それでも映画を見た本物の船員たちは
船長が英雄的に描かれすぎと怒ってますなw
294名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 21:16:04.42 ID:RYg2TLLt
TOHO浜松で7割くらいお客さん入っていた。

非常に良かった。
実話を元にしてるからだろうけど、やはりアメリカはこういう映画作ると上手いなぁ。
船長の嫁さんは冒頭だけ、海賊の村も出撃時のみにして、家族云々より救出に絞ったのも良かった。
これが、海賊の少年が助かったり駆逐艦に嫁さんがいてハグしてハッピーエンドだと、途端に陳腐なハリウッドムービーになってしまうんだよなぁ。
295名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 21:28:07.21 ID:RElRhr5p
>>293
そもそも航路を変更していれば安全だったとか素直に保険会社に取り次いでいればよかったとか
そういう面は映画を見ていてもわかるし良いんじゃないかw

英雄になった遠因は人質交換に失敗しちゃったってだけだっていうのに
296名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 21:32:59.25 ID:IbCc0QyS
千葉のシネプレックスは7割埋まってたくらいだった
この映画とても面白かったのに
今年の映画の中で1.2を争う傑作だと思うんだけどなぁ
297名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 21:33:51.28 ID:70YaNfv5
映画でも早く荷を届けるのが仕事って言ってるしね
職業意識の高い人として描かれてたけど
実際の船員たちにどう映ったかはまた別問題だと思う
298名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 21:34:32.15 ID:bOUQF8XZ
メディアが注目していたとはいえ、一人を救出するために三隻の軍艦を出してシールズ投入するアメリカはさすが
日本だったら自己責任がどーのこーの言ってバッシングされそう
299名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 21:34:50.42 ID:BdO+DITs
昨日の夕方、神奈川の新百合ヶ丘のイオンシネマで見たけど客20人くらいしかいなかった
まああそこはいつもスッカスカだけど
300名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 21:36:40.58 ID:IiFy4/eA
いい映画だったけど疑問があるので詳しい人教えてください。

・トムは救命艇内の自分の位置(15シート)を米海軍に教えていたのだから
ジッとしていればそこを狙わずに射撃してもらえたのに急に遺書?を書いたり
海賊に襲いかかったのは何故?

・海軍からもらった黄色いシャツは目印だったと思うがすぐに着なかったのは何故?


素人質問で申し訳ないけど教えてください。トムの演技の凄さだけは素人でも
分かりました(^−^)
301名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 21:39:45.05 ID:RElRhr5p
>>298
駆逐艦艦長の「素直に金渡せばいいじゃん」って素振りは良かったと思うw
ただメディアが英雄視して取り上げ始めちゃったからそうもいかなくなったって表現は薄かったかも


>>300
数日間も救命ボートの中で監禁されてたらまともじゃなくなるだろう
302名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 21:45:44.29 ID:jC415jX3
TOHO六本木15時台の回満席だったよ
確かに年齢層は高めだったかも
303名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 21:54:50.15 ID:yh5ZsoFY
>>300
救命艇でも銃弾が貫通できるのは窓だけ
だから3人が同時に窓から見えるところに
現れなければ射撃はされない。
これは確率的には非常に低いんだよ。
だから助かる確率以上に犯人に殺される確率が
高いと考えるのは当然だと思う。
シャツをすぐ着なかったんじゃなくて
袋をとりあげられてその中身を床に捨てられたので
すぐにそれを拾って着るという勝手な行動をとると
危険だと判断したから機会を待った。
304名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 22:05:43.89 ID:F/HFQcgz
海軍カッコイイ映画ハズレなしだな。
シールズとやりあって勝てる気がしない・・・
駆逐艦艦長が話してた提督って、女性声だったけど、
女性の上司だったの?
305名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 22:09:58.22 ID:70YaNfv5
吹き替えだと少将って呼ばれてたな
女性の将官もいるのか〜と感嘆したが階級は字幕と
どっちが正しかったんだろ
306名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 22:12:21.54 ID:6fF7uy1v
賛否が割れないからスレも盛り上がらないな
307名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 22:12:22.27 ID:CvPMsYv8
このスレ見て、謎が解けた! 昨日船橋ららぽで見たんだけど、
上映終わって出ようとしたら、通路にゲロ。マジで映画見て船酔いしたんだろうな

映画は途中ちょっとだれ気味のとこもあったけど面白かった。
最後の医務室シーン、トムはどうやって乳首を1cmぐらい立てたんだろ
キャプテンの興奮っぷり伝わった。やっぱアカデミー賞俳優は違うわ
308名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 22:15:12.32 ID:KWmx1nhm
>>300
トムは自分の位置を教えただけで
救助方法は聞いてない。


狙撃を知ってるのは
アメリカ海軍と キャプテンフィリップを見てる観客だけ
309名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 22:15:50.80 ID:6fF7uy1v
>>243 渡辺謙と渡辺謙作みたいなもん
310名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 22:17:26.59 ID:nYNfqu5V
丸の内ピカデリー10時40分の回にいた人はわかるだろうが、
エンドロールが始まる時って一瞬暗転するわけで、それを合図に立ち上がったじいさんがいた。
だが、おわかりの通り、字幕でその後の船長がどうなったかが出る。じいさん立ち止まり静止。
邪魔だ!てめーは!言いたかったが遅かった。終わってさっさと座席から出るじいさん。後ろのことも考えてくれ
311名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 22:17:31.91 ID:IiFy4/eA
>>301
>>303

ありがとうございます。
疑問がだいぶ払拭できました。
312名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 22:17:54.24 ID:KWmx1nhm
>>300
黄色いシャツは
ソマリア軍が横取りして放り投げて
着ろ とは言われなかった。
313名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 22:32:33.91 ID:XoeHQCvi
ゼロ・グラビティと共にこの冬楽しみにしてた映画だったけど予想以上に面白かった
時間が合わず吹替見てきたけどやっぱり字幕の方が臨場感あるのかなあ
314名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 22:37:41.55 ID:3DWQYGro
そらそうよ。
315名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 22:38:02.64 ID:IiFy4/eA
>>308
>>312

お答えありがとうございます。

そうですよね。観客はわかるけどフィリップスは全体の状況の
把握はできないですよね(^^;


アカデミー俳優の凄さは言うまでもないけど、海賊のムセ役の人の
何とも言えない横目の眼差しもリアルだったな〜
316名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 22:40:52.46 ID:Qfz7mfPb
>>313
字幕は酔うから止めとけ
317名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 22:44:19.75 ID:Y310y+nP
>>308
しかしこのご時世
海軍で狭い救命艇で4人を制圧
するなら狙撃あるで!
ってフィリップスは思って
座席番号教えたしシャツも着たと思う

あと、シャツの事は海軍の喋ってる
言葉で認識してた模様

あの状況で拉致されてたら
狙撃普通にあるって思うし
最悪自分も巻き添えで死にたくないだろ
318名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 22:52:17.42 ID:lEEhwEF+
トム・ハンクスの演技が素晴らしいからやはり字幕の方がオススメ。
ただ、「授業をサボる」を「クラスをサボる」と訳したり、所々変な
字幕だなと思ったらやはり戸田奈津子だったか。
319名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 22:55:46.70 ID:KWmx1nhm
>>317
確かに察知できるかも知れないですね
でも拳銃も所持してないごくごく普通の船長には酷
320名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 22:56:59.10 ID:YeJi0xZr
後半は無理ゲー状態だけど、船占拠するまでは不謹慎でも海賊側を応援してしまうなw
アルゴ観た時にラストでイスラム革命防衛隊応援してしまうようにwww
321名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 23:02:34.19 ID:DJZnMETm
>やはり戸田奈津子だったか。
ということは提督って字幕もあやしいってことだなw
322名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 23:04:39.07 ID:o+jMi7xg
>>300
過去の例を見ても、救出作戦実行して犯人人質全員死亡とならない保証はないから。
323名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 23:06:08.95 ID:Y310y+nP
>>319
いや、だからさ
救命艇の見取り図なんて海軍は
すぐ入手するし座席番号がわかって
フィリップスがそこを動かなければ
犯人だけを狙撃しやすいんだよ

普通に素人でもその位は察しが付くだろ
24とか刑事ドラマとか戦争映画とか
人質事件ものみたことあったらさ
324名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 23:11:07.87 ID:VtrXg2tc
戸田奈津子だったのか
それならそれで「海賊で?」「殺されるかもだ」とか欲しかったな
325名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 23:14:38.04 ID:4oMjtXUK
>>232-235
字幕訳としては「君は漁師じゃないのか!」の方がいいだろうが
なっち訳だからしょうがない
326名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 23:20:57.63 ID:CLNcgP7k
トム・ハンクスは好きなんだがイマイチ食手が動かん
327名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 23:21:23.45 ID:UQcPqz2X
あぁ、そういうことか
「君は漁師じゃない」は
なんか所々、変な感じだったね字幕
極限状態でおかしなこと言ってるとかいう事かと
328名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 23:27:26.72 ID:5etIZHUr
食手が動く なんて よく変換できたなw

触手か職種しか出てこないぞふつー
329名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 23:28:53.33 ID:x4U49tU3
すぐキレるマジキチ海賊がいなければ死者出なかったかもと思った
330名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 23:36:01.26 ID:5INQnWbD
>>320
俺は逆に海賊に襲われるシークエンスは襲われる側に
戦艦に囲まれた後は、海賊に感情移入したな
331名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 23:40:35.22 ID:dxRTKtsm
トム・ハンクスとソニーピクチャーズ(コロンビア)の組み合わせで、この作品作ったんなら
ラングドン教授シリーズのラスト・シンボルは暗礁に乗り上げたんだな
332名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 23:44:30.19 ID:7AWhSZIG
333名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 23:45:57.38 ID:8/LszNyR
>>326
「食し」な
334名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 23:46:56.60 ID:yh5ZsoFY
>>321
いや
提督はちゃんとAdmiralを訳してたから問題ない
なんか他の映画で他の単語を提督って訳してたのかな
それより最初にアラバマ号にボートが近づいてきて
距離を言ってるときに 1マイルの字幕が1.9キロになってた。
誤訳なのか誤植なのかどっちだよ
最後になっちだとわかって納得したが
335名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 23:49:14.63 ID:pe9nrBkF
適正な長さの2h超え映画
軍事好きだと短く感じたろうな
しかしトムハンクスはラストみたいな難しいシーンでもバタ臭くならんなあ
336名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 23:52:57.43 ID:UQcPqz2X
あぁ俺もそれ気になった
一マイル言ってるのに字幕は1.9キロ
戸田御大って本当にアンタッチャブルな存在なのかな
337名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 23:55:19.47 ID:F/HFQcgz
これ見たあと、アサシンクリード4で海賊行為してると申し訳なくなってくるな・・・
338名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 23:58:24.08 ID:IbCc0QyS
マイルか
2マイルを2km(数字は曖昧)みたいに書いた箇所があったきがする
適当でも問題ないっちゃないけど映画の世界から現実に戻されちゃうんだよなぁ
339名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 23:59:04.10 ID:Pyj9VQ3y
観てきた。
正直もうひとつ・・・実際の事件の映画化だから地味なのはしょうがないですけど
もうちょっと盛り上げて欲しかった。救命艇に乗ってからはちょっと良かったかな。
船長が言ってた座席番号15ってのはなんかの符丁?
340名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 00:01:26.51 ID:5kbryKy+
船乗りが使うのはNautical Mile(NM)で1.9キロだから
そこはあってると思うぞ
341名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 00:02:51.66 ID:sZa2XfXb
トムハンクスの演技は終始抑え気味で良かったんだけど、最後の看護婦とのやりとりで緊張から解放されて崩れていくところはドヤ演技っぽくってちょっと萎えちった。
342名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 00:05:19.50 ID:isflqau3
マイルと海里の違いを知らん奴がこれほどいたとは
343名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 00:08:39.08 ID:4T1l+wqB
>>340
これか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/海里

1海里って訳してもいいんだろうけど、少し日本っぽいイメージになるし(そんなことないかもしれんが)、
1.9kmとしたほうが映画としては分かりやすいかな。
344名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 00:11:22.42 ID:Y2LvXaio
>>340
いやそれが1マイルの前に言ってた数字の時は
1.6キロ換算の字幕だったと思うんだ。
具体的な数字ははっきり覚えてないけど。
345名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 00:13:03.87 ID:I61FkiY2
変にキロ換算しないでマイルのままでいいんだよ
346名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 00:13:47.10 ID:60Kzfr5a
347名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 00:24:48.19 ID:WMTCaDD0
>>339
符丁ではない 文字通りの座席番号
348名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 00:25:28.14 ID:nCXyIsD0
>>346
すまんが訳してくれんか?
349名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 00:27:32.99 ID:LbbKgXpw
>>348
なっちに頼め
350名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 00:36:11.26 ID:H/vpDqYY
声で「ノーゲーム」字幕で「信頼しろ」

これであってるの?
351名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 00:38:27.33 ID:Ypes+Db3
どの場面か忘れたけど
ゲームはしない=騙しはしない=信頼しろって事じゃないの
352名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 00:39:14.10 ID:pirtacv5
>>350
ノーゲームは
騙したり、ハメるなって意味だから
フィリップスもハメないって返してるだけ

信頼しろとは言ってない
353名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 00:58:49.12 ID:8FjGPXPD
>>350
no game
俺なら「遊びじゃない!」とでも訳すかな?
354名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 01:35:47.68 ID:begIL8n6
なっちなら「大マジだ」ぐらいが適当
355名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 02:04:17.67 ID:8ZayB2UU
>>353
あの状態でそのセリフはない
356名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 02:05:41.31 ID:grFEkKpw
映画の字幕には字数制限があるからね
1秒で3.5文字だったかな?
357名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 02:11:08.29 ID:+Xb/WiT4
人生の半分くらいをアメリカで過ごしたけど、あのシーンでは相手を信用させたくてノーゲームって言ったら、信頼しろであってるよ。
358名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 02:11:55.36 ID:zU1Jnx3U
取引のときにやるブラフや小技みたいなやつをゲームって言ってるんだろ
で、「これは掛け値なしだ」って言う
359名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 02:12:56.42 ID:sGUL79l1
途中まではハラハラドキドキでよかった
海軍ドヤになって一気に冷めた
360名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 02:18:31.25 ID:gUhriY9E
映画は勿論だがパンフレットの出来が良くて嬉しい
しかし観終わった後にじわじわ効いてくる映画だな
救命艇に乗ってからのカメラワークが5人の置かれた閉塞感を上手く表現してて凄いと思ったわ
361名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 05:24:11.88 ID:hEQztIgG
>>345
吹き替えではマイルだった
362名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 07:43:27.59 ID:uxKYd4zk
朝起きたら、胃がムカムカして気持ち悪い。
夕べの食事のせいかと思って胃薬飲んだが、はたと昨日午後観たこの映画で船酔いしてしまったのではと気づいた。
もう一回観る予定だけど次は酔い止め服用だ。
映画はトム・ハンクスの最後の涙で泣けてきた。
海賊も良かった。
363名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 07:48:18.89 ID:TYoe5nKu
にしても米軍カッコよ過ぎ…これが実話の事件ってのが凄すぎる…今年見た映画で一番良かった…もう一回見に行くわ〜しかし最後に字幕戸田が出てきた時は萎えた
364名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 07:51:44.27 ID:dfWegyiL
トムハンクスの次回作はダ・ヴィンチコードシリーズの続編なの?書店でインフェルノ2015年公開ってなってたけど
365名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 07:59:20.17 ID:w/ll3kc9
>>346
次は刑事モノの情報屋か主役刑事のファンキーな相棒役で出てきそうだ
366名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 08:17:53.99 ID:lErXnNdQ
>>353
定義のあるスラング系以外で直訳したらおかしくなる言い回しは
自分が感じた訳で正解だと思ってればよい
367名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 08:49:13.57 ID:Y2LvXaio
ソマリア人役がしゃべってる英語は簡単な英語ばっかりなんだから
英語で理解するのがいちばん。特に難しい言い回しもなにもない。
言ってるとおりのことだよ。
368名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 08:58:40.31 ID:RD4J0XlW
酔ったって言ってる人が多かったから
心配だったんだけど全く酔うような要素
ないよね?皆どこ観て酔ったんだ?
369名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 08:58:43.80 ID:px6dLkDW
>>350
遊びは無しだ、駆け引きは無しだ、みたいな意味かな
370名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 09:00:55.00 ID:lErXnNdQ
しかし、トム・ハンクスって普通の人の演技が本当に上手い
371名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 09:02:45.12 ID:NHBgor8/
>>368
序盤の艦長が船内を歩きまわってるシーンで揺れが激しくて「ああこれか」と思った。
372名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 09:08:12.61 ID:lErXnNdQ
>>371
自分は視点移動なしでスクリーンが視界に収まる後方で観てたから
全然気にならなかったな
373名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 09:11:42.48 ID:RD4J0XlW
>>371
なるほどね後方じゃなく
前の方で観てたら確かに酔いそうだ

昨日は映画の日だったが
観客まばらでワロタww面白いのにねコレ
374名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 09:19:16.13 ID:dYXcVz6H
見始めてからグリーングラスか…あ、やべえかもと危惧した通り、めっちゃ酔った。
もう後半は目を瞑ってグッタリ。
リアリティかも知れんが、画面揺らすのやめて!
気づいたら、裸のおっさんを怖い女が小突いてた。
ゼログラも危なそう…
375名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 09:21:01.03 ID:NHBgor8/
>>373
自分は昨日TOHOシネマズ府中で観たが、結構客入ってたよ。
他の映画の予告CMでは何度見ても全く興味沸かなかったのに、
このスレを見て昨日衝動観したw
376名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 09:22:10.33 ID:lErXnNdQ
>>373
昨日、12:30からの上映で観たけど7割くらいは埋まってたよ
先に観ていた箱が大きなREDの方が観客が少なかったくらい
377名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 09:22:25.04 ID:2/oPYKqZ
>>332
本物アメリカ行けて喜んでるなw
378名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 09:23:48.08 ID:2/oPYKqZ
>>334
それ俺も変だと思った。1マイルってはっきり言ってたよね。
379名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 09:24:36.19 ID:RD4J0XlW
船長が海軍に救命艇での自分の位置を
座席番号15って教えてたけど
船をジャックされた時の対応とか
そんなマニュアルあったりするのかね

あれは自分の位置がわかっていた方が
救出作戦しやすいだろうって船長の
考えだよね
380名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 09:37:58.77 ID:bdEQLGQT
あと、座席番号叫んだ後本部での復唱を
テロ対策だの妙に変換した字幕にしてなかった?
パネルにシート15って書いてるだけなのに。

あの時の交渉人がユナイテッド93のテロリスト役で笑ったわ。
俺らはアルカイダじゃない、とかわざわざ犯人に言わせてw
381名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 09:49:32.39 ID:RD4J0XlW
>>377
捕まった本人の画像あったが
集まったマスコミ前に笑顔でワロタww
382名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 10:32:52.18 ID:rS7EoGge
座席番号は、外から犯人を射撃する際に重要な情報になる
383名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 11:32:57.42 ID:tjTvUVaD
3人目が標準に入った瞬間に指示を出して実行するあの一瞬のプロの感じ半端ないな。
スナイパーの標準がリアルタイムで指揮官に映し出されるのもすごいし、ただの漁師の個人情報がすぐわかるのもヤバイ。
384名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 11:33:00.33 ID:3zAdpoyP
リアル「キャプテン・フィリップス」のご尊顔拝んだけど何だか胡散臭い
385名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 11:38:54.13 ID:lErXnNdQ
>>384
だが、リアル現役船長だ
あんたが関わったことのある上司と同じ
それが嫌な奴かいい人かは聞かないでおく
386名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 11:43:39.75 ID:RD4J0XlW
>>383
あの作業やってる淡々とした感じが
またリアルだよね
最後の救護室での救護班員の淡々とした
事務的な対応もリアルでよかった
387名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 11:48:30.74 ID:RD4J0XlW
海賊に襲われたからって
理由で積み荷おろす港まで行かないで
引き返したら怒られるのかね

船長なんで意地でも航海続けようと
したんだ?
388名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 11:53:28.38 ID:lErXnNdQ
>>387
それが仕事だから
リスクは当然承知しているし
他の道を選ぶ自由もある
389名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 11:55:23.70 ID:3cZeJPcj
>>378
BTTFって映画みてみ
390名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 11:56:57.23 ID:RD4J0XlW
>>388
でも死んだら終わりじゃん
この船のクルーだったら
このアホ船長って思う
391名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 11:58:34.03 ID:RD4J0XlW
あと、冒頭で船長と嫁の会話で
いまの時代はスピードが早過ぎて
ついていけない
子供の世代が心配だ

なんて話してたけど
考えてる事は日本の親が考える事と
同じなんだなーと思った
392名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 11:59:49.49 ID:tjTvUVaD
引き返しても船の速度は同じだからなぁ。
しかし積み荷のソマリアへの救護物資に目もくれず金ってのが泣けるよな。
もともと救護物資はムセたち一般人のもとにまでは届いてないんだろうな。
393名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 12:04:13.52 ID:lErXnNdQ
>>390
作中で船長が言っていたように
嫌なら船を降りたらいい
何故この仕事を選んだ?ってことだ
394名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 12:52:03.43 ID:RD4J0XlW
つかあのソマリア人達って
何歳だったんだ?
黒人って年齢がよくわからん…
395名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 13:03:38.43 ID:fUOoasf2
>>256
に書かれてたが公式サイトの音楽ワロタ
ジョン・パウエルは『The End』だけなんだなあ、まだ見てないけど
396名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 13:20:52.16 ID:eDenK14V
・全体的に緊迫感があった。
・ストーリーが普通すぎる。リアリティはあるけれども・・・。
貨物船が、海賊に襲われて、船長と海賊が救助艇で脱出して、船長が米軍に助けられた。
っていうだけだから、1行で表現できる。
397名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 13:35:41.69 ID:grFEkKpw
ビルがテロリストに占拠され、非番の刑事がテロリストを倒す

1行で表現できる単純なストーリーでも最高に面白くできるのさ
398名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 13:45:12.20 ID:NHBgor8/
>>390 >>393
現実のフィリップスは船員達に「船と乗員を無闇に危険にさらした」と訴えられてるよ。
それが仕事だとか言っても、万が一海賊に襲われた時に非武装の民間船に現実的な
対処法はほとんど無い訳で。
実際に事件は最終的に軍隊の力で解決してる。
この一件でどれだけの人と金が動いた事か。

マークス・アラバマはその後も何度も海賊に襲われたり狙われたりして、
その都度武装した警備員が射撃で撃退している。
399名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 13:49:52.56 ID:dYXcVz6H
武装警備員乗船必須だなー
400名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 13:56:33.09 ID:RD4J0XlW
>>398
そらそうなるよね
単なる船員なんであって
軍隊でも何でもないんだから
武装した人間相手に逃げるなって
言われてもねー
全員無事だったからよかったものの
ぶっちゃけ船長何もしてないしww

一人でも武装した軍隊経験者なりが
いたら簡単に制圧できるっぽいよね
あの海賊は元は素人の漁師だろうから
401名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 14:51:52.31 ID:lErXnNdQ
>>400
じゃあ、どうしろと?
狙われたのに気づいたら停船して
タラップおろしてお出迎えしてから話し合いをするのか?
そんなことしてたら海賊天国になってしまう(現実そうなっているが)
逃げても船速の違いで逃げ切れないし
取りつかれても乗船は阻止するってのが唯一の防衛手段
この事件の海賊はこそ泥レベルだったけどね

大型の原油タンカーだった場合は
タンカーの建造費が200億円、積み荷の原油もほぼ同額で合計400億円にもなる
これが狙われて襲撃制圧が成功した場合、交渉は保険会社が相手になり
人質なのは乗員なのかタンカーなのかわからないことになる
もちろん、表面的には人命尊重の交渉
402名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 15:16:33.04 ID:33l+gw+r
何の為の保険だよ
最低限の逃走努力以上のことなんか求めてたら誰も保険なんぞ入らんわ
403名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 15:21:01.02 ID:RD4J0XlW
>>401
何もしない。
とりあえず、海賊が襲撃しそうな事は
海賊が船に乗り込む前に知らせて
助けがくるの待つ。
無駄な抵抗はしないよ。
軍人じゃあるまいし。死にたくないし
無駄な抵抗して船員殺されたくない

だからこの事件後、警備がついてる訳でしょ?
404名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 15:39:12.41 ID:5KUreqBf
>>401
現実でも映画でも、たかが四人の、君が言うところのこそ泥レベルの
海賊のハイジャックを阻む事は出来なかった。
経費節減の為に遠洋の航路を取らずに、海賊の襲撃が多発する
危険な海域を進んだ事自体が問題視されてる。
クルーにも散々警告されていたのに無視したと。
http://www.businessweek.com/articles/2013-10-11/hero-of-captain-phillips-movie-portrayed-as-villain-in-lawsuit
映画の序盤の奥さんとの会話での競争社会がどうのこうのとか
「早く、安く」はその辺りを踏まえてるんだろうな。
405名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 15:45:50.00 ID:00M2Z/7y
貨物船って隠れる場所たくさんあるから、海賊が乗り込んできても、
物影に隠れてバットでぶん殴れば楽勝だろ。
406名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 15:45:56.63 ID:lErXnNdQ
船長は経営者じゃないし
会社の指示に不満なら辞めるしかないでしょ
407名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 15:49:31.92 ID:5KUreqBf
408名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 15:57:36.87 ID:JpqWOTS2
>>405
そんなドリフ戦法が実戦で通用するかよ
409名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 16:00:00.34 ID:9fszKG9x
>>389
見たらどうなのる?
くだらん煽りレス入れてんじゃねえよ

>>403
典型的なゆとりの考えだなw
社会に出た事がなクズはこれだから困る
こいつらが社会に出て実際にそれなりの
年代になったときの日本が恐ろしいねw
あ、社会では通用しないからドロップアウト
してくれるのかな
410名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 16:04:08.51 ID:RD4J0XlW
>>409
バカじゃないのw?
あんた何の武装もしてないのに
戦う訳?テレビの見過ぎでしょ( ´,_ゝ`)プッ
411名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 16:05:05.04 ID:H/vpDqYY
メール書いているところで、「ユー ガット メール」いわないなあ。
映画ユー・ガット・メールからもう15年ぐらいたつか。

もうだれもAOLつかってないのだろうか。
412名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 16:37:50.67 ID:LnMGN5Jc
この映画、笑いのポイントありますか?
413名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 16:40:40.36 ID:lErXnNdQ
>>412
ない
シリアス
414名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 16:45:43.27 ID:JwWhoXe7
エンジン2つになったときだけ笑った
415名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 16:48:43.69 ID:l83QqvIj
期待してなかったけどすげー面白かった。
ストーリーは単純なんだけどトムハンクスを人質にとった黒んぼたちが追い詰められていく
緊迫感がよく出ていたと思う。
416名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 16:49:23.41 ID:l83QqvIj
あのソマリアの黒んぼ骸骨は演技すごかった
417名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 16:49:40.88 ID:H/vpDqYY
船長に なんでまじめに漁師しないんだ とか説教されての言い返しが
「アメリカならな」
のシーンでわらった。
418名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 17:37:28.68 ID:PLXCxH04
でも前は上手くいって大金ゲットしてるのにまたやらされてるのが泣けるな
419名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 17:42:16.31 ID:Ypes+Db3
>>410
元SEALのコックがいたら戦ってただろうな


>>411
AOLのメールって終了してなかったっけか
ユー・ガット・メール公開時に映画館で配布していたAOLのメーラーかなんかのCD、たぶん未開封の残ってるわ
420名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 18:48:43.24 ID:grFEkKpw
意識せずに黒んぼなんて言葉が出てくる人って育ちが丸分かり
421名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 18:57:34.21 ID:lMfRqQkZ
しょうもない疑問なんだけど救助船の定員数って5〜6人に見えたんだけど
座席番号15なのは何故だ?
A救助船は1〜5番 B救助船は6〜10番 みたいな振り分けなのかな?
422名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 19:39:12.11 ID:rS7EoGge
>>416
アカデミー助演男優ノミネートだな
423名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 19:41:33.09 ID:rS7EoGge
長老が来るのを待ちながら、無言の米兵に囲まれてるプレッシャーっつったら w
424名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 20:03:00.27 ID:iMwg1rUP
これ、普通のアクション映画だった。
過度な期待は禁物。トムハンクスの演技が賞賛されているが、この程度は朝飯前。プライベートライアンでも同じようなリーダー格を演じていたのでオスカーノミネートは無理。
425名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 20:03:28.58 ID:ptai16M/
>>421
居住性などは考慮してないので、あれで20人くらいの定員です。
426 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5) !:2013/12/02(月) 20:08:24.53 ID:xe47Af3R
 
427名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 20:12:26.76 ID:lErXnNdQ
>>424
プライベートライアンでの役作りと同じように見えたのなら
あなたには映画を観る力がない
それにアクション映画でもない
428名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 20:13:45.29 ID:zhchqL1x
なんか助かりそうな感じになってきたのに
何で急に船長が家族へ手紙を書いたり海賊に反抗したのかよくわからなかったんだけど、
その「助かりそうな感じ」を船長側からしたらわからなかったからということでいいのかな?
429名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 20:18:29.25 ID:NHBgor8/
>>428

>その「助かりそうな感じ」を船長側からしたらわからなかったからということでいいのかな?

多分そう。
一度脱出に失敗してるし。
恐怖と緊張とストレスが限界に来て自棄状態になった。
ただ、理屈ではわかるけどリアルテイムで見てるとちょっと唐突感はあったな。
430名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 21:07:19.81 ID:lMfRqQkZ
>>425
いや座席が20もあるとは思えないんだが
431名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 21:14:45.52 ID:H/vpDqYY
>>430
でも、船員全員のれないとタイタニックになってしまう
432名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 21:16:48.67 ID:+Ylhfgl3
>>430
タンカーにくっついてたとこ見ると結構でかそうだったぜ。イナバ物置くらいはあるんじゃない?
433名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 21:29:04.34 ID:iMwg1rUP
>>427
おもいっきり娯楽映画だよ。この作品を名作のように扱うならガチの映画ファンに笑われる。
434名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 21:46:15.37 ID:/E1EkIKf
>>433
自分がガチの映画ファンって言いたいの?
435名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 21:56:12.45 ID:+GgKpZLc
>>98
ソルボンヌは語学なら誰でもいけるし、
フランス語が母語なら入学は高卒証明があれば
入れる。 DEA, DESS, M2, Doctrat 修了レベルだと
優秀。
436名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 22:01:35.17 ID:N9aTBlpb
この監督は本来娯楽にしちゃいけない題材を
真面目さを失わないまま、ガチのジェットコースターサスペンスに仕上げてしまうのが凄い人。
最近の映画で犯人も被害者も人間として扱うってのがどれだけ珍しい事か。
437名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 22:07:07.76 ID:C1LJhKN7
>>435
誰でもてw海賊の実態を考えてやれw
438名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 22:14:47.94 ID:AWBsc39v
Look at me! (sure)
Look at me! (sure)
I'm the captain now!
439名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 22:36:43.58 ID:s9+2qh4w
普通に良作だけど
アカデミー賞っていうと違う気がする
440名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 22:42:21.10 ID:eDenK14V
>>400
>一人でも武装した軍隊経験者なりが
あー、スティーブン・セガールが乗ってればいいのに。
沈黙の貨物船船員
みたいな邦題でだな、ソマリアの素人海賊が50人ぐらい乗ってきても一人で倒す(略

>>414
まさに倍返しw

>>421
乗組員の定員以上の救助船を用意しておかないといけない規則になってたはず。

>>423
通信機を持って行って、罠だみたいなことを言えばいいのにねw

>>428
俺が考えたのは、
突入されたときに、海賊に殺されたり流れ弾などで死ぬかも、
狙撃の弾が外れて当たったら死ぬかも、っていうのはあったと思う。
長老が来ているっていう嘘がバレたら人質が一番に殺されそうだし。
441名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 22:54:24.51 ID:s9+2qh4w
ただ海賊には賞あげて欲しい
凄かった
442名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 23:06:24.87 ID:rrKR2bdR
クレジット順がトムハンクスの後ちゃんと海賊4人だったのが地味に感心した。
ハリウッド映画は大抵こういうメインなのに無名の役者をちょい役俳優の後ろに追いやること多いから。
443名無シネマ@上映中:2013/12/02(月) 23:56:53.36 ID:wvfQVTEW
運転してたら、コンテナトレーラーが走っていて「おっ、マークス海運!」ってなってしまった。

良し悪しはともかく、宣伝効果は絶大だなw
444名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 00:01:47.72 ID:B7Cf9HBl
>>442
でもトム・ハンクス以外は知らない人ばかりだったな
ベテラン船員役の二人は見たことある顔だったけど
445名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 00:03:08.04 ID:vZQBZ+Hk
どうでもいい話だけど「マークス海運」じゃなくて「マースク海運」だからな
446名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 00:07:55.45 ID:UN6hprzD
>>444
今夏に繰り返し見た『パシフィック・リム』のハンセン父役の人が出てきて「おおっ!?」と思ったw
447名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 00:15:22.08 ID:Nhp5z30U
ムセがいい奴に見えたなぁ。
漁師だったのが戦争とかのせいであの海では出来なくなって、悪い奴に海賊やらされて。
でも仕事は仕事ととして仲間は引き返したのに自分達は向かった。
最後までずっと震えてるぐらい手を怪我してるのに意地で自分の手当はさせないけど子供には手当させてるし。
ムセはフィリップス殺すつもり無いし、そもそも簡単に終わる予定で戦闘なんて考えてもいなかったみたいだし。すぐに帰れるからとフィリップスに何度も言ってた。

最初にフィリップスに会った時、初めて海軍と無線で話した時の二回もnotアルカイダって言ってて笑った。

アメリカならな、とかアメリカに行きたいとか、ホントに今の自分たちの現状がイヤでしょうがないのにだけどどうにもならない環境。

たとえ刑務所に33年でもあそこに居るよりは良かったんじゃないかなぁと思った。
448名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 00:33:01.12 ID:GEvjSnOX
今年の主演男優アカデミーはマシューマコノヒーで鉄板 トムハンクスも良かったが,
449名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 00:33:10.99 ID:UN6hprzD
>>436
バランス感覚に秀でた監督だと思ったわ。
海賊もただのヒャッハー系悪人ではなくきちんと人間として
描くというのは予告CMの時点では予想してなかった。

あと、監督はフィリップス(引いては海運会社)が目先の
経済的合理性の為に、クルーに無謀で危険な航海を
させてしまったという視点もちゃんと持ってると思う。
非武装の民間人の船員に、武装した海賊が跋扈する海域を
進行して船と積荷を守る事まで当然の仕事としてて強いるのは
理不尽極まりない話。
後半のムセとの会話の「誰にでもボスはいる」は
それを自覚したが故の発言だろう。
450名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 00:45:50.02 ID:9d209dZa
レイトで見てきた

軍艦が到着してるのに、なんで誰も作戦実行しないの?と思ってたんだけど、
シールズが到着するの待ってたのね
特殊部隊のことはさっぱりわからんのですが、
警察が犯人を取り囲んだけど、SAT到着を待ってる感じなんでしょうか?

あと、シールズ・グリーンベレー・デルタブルースでは
どれが最強なのでしょうか?
451名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 00:50:05.23 ID:UN6hprzD
デルタブルースが一番強いんじゃないの?
452名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 01:00:16.79 ID:9d209dZa
やはりそうですか!
公式に存在を認めてないということは、それだけ影響力が大きい部隊なのですね
453名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 02:00:48.13 ID:Nhp5z30U
デルタフォースはイラン人質奪還大失敗しかイメージがない
454名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 02:25:53.96 ID:amf8hM94
経済格差で海賊行為をせずにはいられないアフリカ人に人質にとられたアメリカ人の船長

冒頭で、子供たちの時代は大変なことに
なんて言っていたが、すでに大変な時代になっていたという……
最後のトム・ハンクスの姿は、それを自覚した(してしまった)という意味があるのかな?

単純なアメリカ万歳映画じゃないし、海賊側の論理を提示しているのはわかるが
よくもわくるもアクションやカメラワークが吹き飛ばしているような
455名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 02:39:40.70 ID:a0TuPR9o
しかし本当に「アメリカ万歳映画」って言葉が好きな奴多いなw
456名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 03:22:01.40 ID:nciNk1LK
>>455
2人でも200人ってやつですか
457名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 04:27:09.28 ID:zMTDhIBG
>>409
> >>389
> 見たらどうなのる?

なのる?
88mphって言ってるのを
字幕では141km/hって言ってる
換算しないとお前にはわからないだろ?
458名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 07:07:04.43 ID:r16KtnXU
船員が一人も死ななかったのは意外だった
それどころか敵リーダーを捉えるとかすげえと思った
あと救助船内の海賊のやりとりを見る船長の眼光が印象的だった
459名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 08:14:43.13 ID:sJetaEzQ
海軍優秀だと思ったけど、スピード作戦って・・・。もっとカッコイイ作戦名にしようよ。
後作戦成功してみんなで喜んでる中、淡々と帰っていくシールズはグリーンのクールだった。
460名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 08:20:03.99 ID:p0XEnyoW
今日の日経の最終面「文化往来」にこの映画が取り上げられている。
海賊はソマリア移民の多いミネアポリスでオーディションを行い、
演技経験のない4人を選んだとのこと。

アメリカ人の監督では、ここまで撮れなかっただろうな。
良作だが、CMで言うアカデミー向きの映画ではないな。
461名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 09:13:02.36 ID:mqLJkN4U
おまいら
海上自衛隊もソマリアで
今も護衛活動やってんだから
ちゃんとそういう事実も知ってくれよな
462名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 09:50:11.46 ID:SyQ7bW1A
>>459
スピード作戦もそうだけど、黒ヒゲてw
ネーミングセンスどうなってんだよ
463名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 09:57:47.79 ID:mqLJkN4U
>>459
そんなに力入れるような
事じゃなかったんだろ海軍からしたら

分かりやすいからスピード作戦で
いいんじゃね?なノリだろw
464名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 10:11:52.44 ID:+BDPGsK9
踊る大捜査線でかっこいい捜査本部名考えるネタあったけど
あっちでもかっこいい作戦名にしようとか思ってんだろうか
465名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 11:33:41.88 ID:FIhWLg1V
海賊ガッリガリだったね
てか全然酔わなかったけど一体どこで酔うの?って感じ
466名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 12:08:47.43 ID:4CDBbu8l
映像で酔う酔わないは人それぞれ。ゲームで酔う人もいるんだぜ?
467名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 12:17:51.29 ID:r+JGBTB9
ソマリア今はそんなヤバい状態じゃないみたいで一安心。
468名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 12:43:00.87 ID:sM0+Z1Rb
良作なのになんか宣伝の仕方が下手くそだよね
まったく面白なさそうだもん

感動だの彼の勇気がだのおかしいだろ
そういう映画じゃねえだろ
キャプテンフィリップスってタイトルも嫌い
船長以外にも活躍してたろ
469名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 12:50:59.00 ID:mqLJkN4U
別にフィリップス何もしてないしな
あのポスターはダメだよなww
何か笑ってしまう

海軍と船員とソマリア人と船長を
同じ割合で出してりゃいいのに

>>454
あれはただ単に、救出された実感が
ようやくこみ上げてきてワーーーなだけ
だと思う
470名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 12:53:17.28 ID:Eduwv2aa
他にも活躍してた、と言うが、キャプテンフィリップスというタイトルは原題どおりやよ。

もちろん原題と邦題変えろ、という主張はありだが、他にも活躍してたから、という理由はどうかね。
471名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 13:08:27.22 ID:HfMomF5c
グリーングラスって苗字は、日本だと、緑原さんとか、青草さんって感じか。
472名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 13:10:13.77 ID:L0cS5LKA
邦題「ソマリア人の海賊」
473名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 13:13:34.36 ID:sn/SmeGZ
>>472
それを英語にして「パイレーツオブソマリア」にしようw
474名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 13:19:56.23 ID:okjd/PgM
>>470
原題だというのは知ってるけど
俺は嫌いだな
なんか船長は偉かったんだよ、すごかったんだよ的な臭さがキツイ
巻き込まれただけであって英雄ではないだろ別に
海賊を追い払おうと努力したりあの極限状態で頑張ったと思うけども
475名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 13:39:06.39 ID:p5g+xlPJ
おれの場合、酔いはゼログラビティのほうがヤバそうだ
476名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 14:40:31.31 ID:H9FdkHOv
日本のポスターは船長を英雄にしたくてああなったんだろうけど、
アメリカ版のポスターは違うから。
477名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 15:14:36.66 ID:CqqSIIvm
ジャンレノだろあれ
478名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 15:40:32.35 ID:0J5u2te2
ほんと船長は巻き込まれて基本足掻いてただけの印象
鍵開いてたぞと部下に注意してた錠前は銃で簡単に壊されてるし
みんな機関室に隠れてろと指示したのも見透かされてるし
3万ドル持ってあれで帰ればよかったのにと海賊に言ってるけど
あんただって初襲撃された後もっと慎重に対策すべきだっただろと
活躍したのは船員たちと米軍と海賊
479名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 15:41:10.22 ID:wAI3aMG1
>>467
でもソマリアのテロリストがケニアでテロしたりとかもあったよ
480名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 16:01:52.41 ID:69xilQG9
>>478
でも、そういう事実が元ネタなので
481名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 16:18:40.16 ID:okjd/PgM
そういう事実があって
映画自体も船長だけでなく他の人物の面も上手くバランスとっているからこそ緊迫感が出るし心に残る場面があるのに
宣伝の仕方が糞だって話だ

ああやって感動ものや英雄譚みたいに宣伝しないと人入らないと思ってるのかね?
今時、そっちのが興醒めだと思うけどな
482名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 16:25:02.90 ID:RmQaCmyq
何と戦ってるんだろう。宣伝が色気だすのはあたりまえ。「感動しました!」とかないだけマシだろ。
キャプテンフィリップスってタイトルは淡々としてていい。
483名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 16:44:20.34 ID:PLwt2uBd
色気だすのはいいけど、あの予告編にはセンスを疑う。
484名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 16:44:58.27 ID:mqLJkN4U
いや、それで失敗してるっていう
485名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 16:52:22.20 ID:RmQaCmyq
何をもって失敗とか判断してんの?大体、こんな硬派な作品が大ヒットするわけもないし、映画ファンならグリーングラスってだけで作風わかるし。
486名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 17:04:47.11 ID:mqLJkN4U
>>482
だって別に全面的にフィリップスの
話じゃないじゃん

なんかボーっと黄昏れてて
あのポスターからは話の内容なんて
微塵も想像できないww
487名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 17:08:21.35 ID:okjd/PgM
いや別に戦ってはいないよw
あの予告だと微妙だしつまんなそうだからせっかく面白いのにもったいねえなと
488名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 17:18:10.93 ID:RmQaCmyq
>>486
洋画のタイトルのつけ方はシンプルなのが多いんだがな。
事件の中心人物の1人にフォーカスを当てた映画なんだから適切なタイトルだろ。
489名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 17:32:11.44 ID:Xk7tJqHE
自分はフィリップスは初日に見た、及び、興収スレ常駐しているが、この作品で
初動1.23億なのは、悪くないと思うけどねぇ。最近の洋画はそんなもんだよ。

予告編は自分もあまり面白そうには見えなかったが(ただ、自分が次に期待している
ゼロ・グラビティーとかも予告は全く面白そうに見えない。今年1番良かったパシリ
ムも予告はうんこ・・・)、この作品は硬派な作品だし、キャストは地味だし、日本人には
馴染みのない事件だし、そもそも宣伝はかなり難しい作品だと思うが。。。

予告のメインの目的は認知度を高めるためにあり、その上で作品力で勝負していくん
じゃないの?作品が面白ければ、口コミである程度広がるでしょう。
490名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 17:34:48.21 ID:jDWuhusm
これに限ったことじゃないけど、日本版のタイトルやら予告やらに「騙された!」って怒るやつ最近多いよな。
映画本編が面白けりゃいいじゃないか。そんなに予告に重き置くの?
491名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 17:34:58.54 ID:u82gGm1n
>>488
トム・ハンクスの911映画のどこがシンプルなんだよ
492名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 17:41:12.68 ID:mqLJkN4U
>>489
>日本人には馴染みのない事件

これは違う
当時ニュースで結構大きく
取り上げられていたし
特集とかもあった

海上自衛隊が任務に今でも
赴いている事を考えたら
より多くの人に観てもらいたいと
思うのはしょうがない
493名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 17:54:03.17 ID:9d209dZa
海賊はジャックした時に、一人二人殺しておけばよかったのにな
アイリッシュに達になめられすぎ
494名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 17:56:04.78 ID:0J5u2te2
よくできた映画だとは思うけど
期待して行ったら船長の言動はダメ上司臭がするのに美化されてるなあと落差大きくて
米軍が絡んでからは圧勝するの分かってるし途中から冷めた目でみてしまった
船長が実際には船員たちに訴えられてたりしてるのを後で知って納得した
495名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 17:59:07.48 ID:ZogUcq+l
>>493
ムセも言ってたけどビジネスなんだよ
船を乗っ取って後は保険会社から金を引き出すのがお仕事
496名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 18:00:49.91 ID:KgUGdpXA
パシフィックリムが一番ってのはなんとも疑問だな
497名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 18:01:57.50 ID:KgUGdpXA
>>494
全然美化してなくね
上手くバランス取ってたと思う
予告はあれだけど
498名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 18:29:09.29 ID:Jix1oUge
>>171 海賊とはあの乗り込んできたシーンで初めて
会ったんだと。
トム曰く「彼らは本当に怖かったよ」
ブランチでリリコがインタビューしてた。
499名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 20:18:39.48 ID:4CDBbu8l
単純に「キャプテン」で良かったと思う。ムセもまたキャプテンだったわけだし。
500名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 20:32:00.66 ID:UN6hprzD
>>489

>予告編は自分もあまり面白そうには見えなかったが(ただ、自分が次に期待している
>ゼロ・グラビティーとかも予告は全く面白そうに見えない。今年1番良かったパシリ
>ムも予告はうんこ・・・)、

全く同じだw
今夏の映画の開始前予告で「キャプテン・フィリップス」と「ゼロ・グラビティ」は何度も
何度も見たけど、正直全然面白そうに思えなかった。
「パシフィック・リム」も含めて、この板に来なかったら観てなかったと思う。
501名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 20:34:51.40 ID:9OF5rwsD
この映画ですら吐きそうだったからゼログラは見に行かない
502名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 21:17:16.06 ID:KgUGdpXA
ゼログラビティはとにかくグルグルグルグル回るからキツイかもな(しかも3D)
映画の中でも酸欠になったり
宇宙船は狭いしで
503名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 21:26:49.22 ID:CS5SQrTl
いや、よかったね。
何より海賊が。
お子ちゃままで殺されて、ちょっと悲しかったね。
504名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 21:55:59.16 ID:GWzN2z8e
>>496
ここで言うことじゃないけど初めて映画館で見た映画がゴジラvsビオランテな俺にとって
パシフィックリムは感謝してもしきれない別格の映画
505名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 23:06:20.42 ID:okjd/PgM
>>504
ないわ俺も特撮、怪獣大好きだけど
あれは怪獣映画じゃない
506名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 23:59:27.97 ID:ErERNcPL
船長の行動は基本灰色だと思う。白黒つけられない
会社命令を無視してソマリアを迂回してれば海賊に会わなかった確率もあるけど
上から大目玉くらうのは目に見えてるし。船員たちは味方しただろうけど
507名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 00:01:58.02 ID:Id4wvQFS
見たけど、つまんなかった。トムハンクスよりムセの方がインパクトあった

リドリースコット監督とか他の監督なら、マーカス船長ではなくシールズか駆逐艦艦長を主役にしてたと思う
508名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 00:14:12.55 ID:8zEYvY9E
>>505
だったらもう今後怪獣映画は見れないな。
もはやあれがこれからのスタンダードだぞ
509名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 00:16:38.11 ID:FvKX/+GH
パシリムの話は明らかにスレチやで。

自分は>>489で(ゼログラ、パシリムの話をふってしまった。。。)かつ
>>15だが、予告編は面白そうじゃないのに、フィリップスは面白くって
良かったw。なんていうか隙がない映画だよな。

フィリップスは例えばyahoo映画でも151件のレビューで平均4.36点という高評価だし
批評家受けも良いよう。今後、口コミがある程度は期待できるかも。
510名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 00:34:43.32 ID:8DE5/WBa
>>438
sureって誰が言ってるの?
511名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 00:39:29.01 ID:WKW25ZLU
トムが言ってる
512名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 01:37:01.91 ID:bJGX5iPV
>>508
ないない
所詮それなりに楽しめるモンスター映画だよあんなの
監督も言ってるが明らかに怪獣映画ではない
513名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 05:04:21.41 ID:dnBlYuuO
シール図でも今回みたいな任務はFランクの暇してるやつらが行くんだろ
Aランクの連中は別任務で忙しいはず

あたかもシール図は10人ぐらいしかいないみたいな雰囲気は止めて欲しいんだよな
514名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 08:14:46.64 ID:LAu5Uj3k
>>507
>リドリースコット監督とか他の監督なら、マーカス船長ではなくシールズか駆逐艦艦長を主役にしてたと思う

俺もそう思った。
そうなればいつもの派手な戦闘シーンだけのハリウッド映画になっていただろう。
515名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 10:52:57.03 ID:vxwICWHb
シールズのガチムチだらけの着替えのシーンいるか?監督ホモなのかなww
あと救命艇1隻に駆逐艦や空母駆り出すとかいったいこのオペレーションにどのくらいの金額掛かってるのかな?
使った銃弾は3発だけだけどw
516名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 11:34:49.43 ID:rQzsjHBo
救命艇の中で、水不足になっていたのはなんで?
517名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 12:30:40.17 ID:ctT22KRU
狭い空間での話だから、わざわざimaxに観にいくまでもないかな?
518名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 12:33:39.03 ID:2S8mX0bs
>>515
つーかあのシーン混乱するわ

テロリストにしか見えねーもん
519名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 12:51:51.18 ID:NVZnh8xS
>>516
えっ、普通に救命艇には、そんな何日分も水や食料を積んでいないということだと思うが。
水、そんな飲むなよ、という描写もあったし。

緊急脱出したら1日、2日のうちには他の船に拾って貰う前提の作り、何日もかけて自分で沿岸まで行くことは考えてない作りの救命艇だと思うが。喫水も浅い、という描写もあった。
520名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 13:09:04.16 ID:bJGX5iPV
映画の中ではわからなかったけど
4日間缶詰だったらしいな
521名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 14:03:39.99 ID:3QHjmw0l
シールズのマッチョシーンと任務が終わって淡々と戻るシーンはテンション上がるわ

これはまた見たくなる映画だった
522名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 14:43:02.04 ID:R9w5pued
>>515
いいじゃん
523名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 16:34:43.39 ID:Dzi8crQC
>>515
あのシーンのおかげで一瞬で奴らがただ者じゃないってわかるじゃん
524名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 17:30:40.28 ID:aRuzdPyq
たった四人の現地人相手に「ただ者じゃない」奴らが必要なんですね
これじゃベトナム戦争で勝てないわけだ
525名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 17:36:27.73 ID:NVZnh8xS
マシンガン(かな)もった四人がソマリアの海上で、人質をとって立てこもってるから、ただものじゃない人が出たんでしょう。
526名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 17:36:59.24 ID:HMmesKov
>>524
どうした。なんかいやなことでもあったの?
527名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 17:51:05.78 ID:a6dCOpKS
>>524
そんな連中に負けた日本の立場が
528名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 17:58:43.06 ID:9jgPEv4T
日本は激弱だろ
戦後の日本は「いいかわるいか」だけで先の戦争を反省しようとするが
「日本軍の作戦はおそろしくずさんで、下手糞な戦争をした」ことを認めるべき
529名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 18:12:48.94 ID:Z1LCBui4
それでもパシフィック・リムは正直、期待以上のの面白さだったな。
530名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 18:12:51.46 ID:FTgL67y1
本日観てまいりました。
SEALの指揮官の人がテレビドラマ「ザ・ユニット」の曹長の人だった。
いつデルタからSEALに転職したんだよw

まあ特殊部隊員を演じる役者さんは訓練も受けてるんだろうから、結構掛け持ちで役をこなしてるんだろうなあ。
531名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 18:14:59.01 ID:bJGX5iPV
パシフィックリムは微妙
信者がアニオタ、ジャニオタみたいできつい
532名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 18:17:03.01 ID:DC8xaBu1
>>531
あの映画見に行ったけど
大量発生したキモオタは大嫌いだ
533名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 18:22:47.73 ID:Z1LCBui4
俺はキモオタでも怪獣オタでもない。
ヤマト(笑とかにも なーんにも関心ない。

でも、パシフィック・リムは面白かったな。
日本の今までの特撮がすべて吹っ飛ぶレベル。
金のかけ方が違うから仕方ないけどさ。
534名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 18:27:29.37 ID:R9w5pued
>>510
トムハンクス
535名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 18:29:32.33 ID:bJGX5iPV
>>533
日本の特撮舐めんな
海外モンスター映画のパシフィックリムとは別物だよ
536名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 18:44:05.69 ID:FvKX/+GH
パシリム叩きも擁護もスレチ
537名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 18:55:25.04 ID:X9Qwabpu
パシリムを40インチくらいの家庭TVで観てもショボっちいよなたぶん
538名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 19:20:37.11 ID:DC8xaBu1
>>536
スマソ
539名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 20:01:55.18 ID:ElQ7PKlM
アメリカって

ベトナム戦争では
実質負けたけど
あとは連戦連勝だよな。

電子戦争で電撃作戦で全部一気に叩く。

今ベトナム戦争やったら、2週間で、肩つくだろうな。
ハノイ等の戦略地点を全部爆破。
一気に空挺部隊がハノイ急襲して、首脳陣を一網打尽。

おそらく中国との戦いでも同じだろう。
一気に北京 上海を叩く。
ただ中国も反撃でロサンジェルス シカゴあたりに核弾頭ミサイルを撃ち込むだろうから
ぐたぐたになりそうだけどな。

中国と米国が核戦争でぼろぼろになった後は
軍事超大国のロシアが最強国家になるだろう。
540名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 20:09:40.96 ID:ElQ7PKlM
予告のが

圧倒的に本編より良かった映画は

ハリウッド版のドラゴンタトゥーの女 
とプロメテウス

予告編はぶっ飛ぶほど良くて、
フィンチャー監督とリドリー・スコット監督の、最高傑作になるなと
勝手に確信していた。

両作品とも結構よかったけど、予告編は100点満点だったからなぁ。
541名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 20:12:37.58 ID:ebs+zbfX
グリーンゾーンは左翼台詞が露骨すぎてバランス取れてなかったけど、今回は完璧な中立だな。
世界はどこだって不公平、だけを貫いてる。
オチも発端も全て勧善懲悪じゃないし。
542名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 20:14:43.22 ID:BPQAIae3
助かって最後にうまそうにコーヒー飲んで欲しかったわ
543名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 20:15:50.60 ID:46DhXhRJ
>>497
フィリップスが目先の経済的合理性の為に、船員達を危険な航海に踏み込ませたって
ところはブレてないと思うね。
544名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 20:32:04.08 ID:XqFVAT8Z
>>539
勝つ気があったらベトナムも勝ってたでしょ。
ただ長びかせるのが目的だったので今の最新の兵器でも勝ちません。
545名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 20:46:48.84 ID:cGy3aDqg
観てきた
良かった凄かった怖かった

Tシャツを渡すところで「"元の座席に戻って""元気になって"」ってカッコ(傍点だったっけ)つきで
字幕が出ていたので、船乗り特有の暗号みたいなものでメッセージを伝えていたのかと思ったけど
そのまんまだったんだね
遺書を書きだした船長に、足を怪我した子が唐突に英語で喋りだしたのがアレレ?だったけど
海賊のリーダーと同様に、いつか海賊から足を洗って自由の国へ・・・とか思ってたんだとしたら可哀想だ
生まれた国が悪かったね・・・
546名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 21:17:07.48 ID:yokAPpQ+
この監督、アクションは下手だがサスペンスは上手いな
547名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 21:31:39.42 ID:cnmUJSM2
>>332
見分けがつかないw
548名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 22:59:48.79 ID:bJGX5iPV
600万ドルだっけ?
そんなに稼いだのに貧乏って…
549名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 23:09:01.40 ID:QPud+Y8g
>>540
予告編だけ傑作な映画がそんなに珍しいの?
550名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 23:10:04.12 ID:bH9KjCgU
>>419
AOL終わってないよ
メールもある
551名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 23:12:42.49 ID:5uPpoNVP
>>545
あれは15番の席に座っていれば弾が当たりませんって意味に決まってるでしょ。
オレンジのシャツをさし入れたのも、他の標的と見誤らないためでしょうが。
そのはずか、その後の展開でどれも無意味になったっていう話なんだけど。
552名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 23:17:15.62 ID:cnmUJSM2
>>550
アメリカの友達まだAOL使ってる
553名無シネマ@上映中:2013/12/04(水) 23:21:17.80 ID:46DhXhRJ
フィリップスが仲間や軍に残すメッセージは、ちょっと露骨過ぎる気もするw
554名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 00:14:21.13 ID:7KWcbMKC
グリ―ンゾ―ンとちがって
船長と海賊側の邂逅がきちんと書かれてたのが成功の要因だな
600万稼いでもまた人質ビジネスしなきゃいけないってことは
上前のはねかたがひどすぎるんだろうな
555名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 00:16:38.12 ID:+bKYATum
>>241
看護士は大体知ってるだろう。
大きな事件のときは記録を残すために、どこにどういう傷をうけたか細かく調べて被害記録を作るのと、被害者を落ち着かせるためにも復唱や、あえて問診して今の状況を説明させて精神状態を探ったりもしてる。
556名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 00:30:18.92 ID:vXbFAFN/
最後の看護婦は、ねえねえ今どんな気持ち?ねえねえ的なウザさだが
過呼吸時の袋被って二酸化炭素吸うような効果があるのかな、と思わせる。
557名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 04:03:27.52 ID:VKdkVwFd
看護師は本物のネイビーナースだよ
演技でもなんでもなく、実際あのような対応しているのだろう
558名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 08:56:18.66 ID:lPUG2BQq
吹き替えどうなん?
ソマリアも日本語しゃべる?
559名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 09:32:35.12 ID:UG6Tkm89
意識や精神状態が不安定な時は
ストレートで簡素にずけずけ聞くほうがいいんだよね
560名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 11:56:50.30 ID:tVbCrF2J
酔うのはファーストパーソン視点で揺れるからだろう。スターツアーズみたいな視点や、カメラぶらせるとそうなる。
最近はモキュメンタリーもそうだが、大作系でもリアリティー(笑)狙いで手ぶれ撮影が多いよな。
やめて欲しいわ。
ゼログラはどうなんだろうか。カメラさえきちっと安定してれば、第三者視点でグルグルまわっても大丈夫なんだが。
561名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 12:24:54.00 ID:CbCohn4t
アメリカ万歳の娯楽作品と思って観たがこんな衝撃的な映画だとは思わなかった
一秒も休めるシーンが無くここまでリアルというか無機質な感じで話が進んで行くなんてな
元ネタ知らなかったからトムと黒人達の鬼気迫る演技に圧倒され続けて気が付いたらエンドロールで目頭が熱くなってた

今年1番
562名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 12:49:59.30 ID:ZDCOi1Ml
映画観てる方にとっては海賊以上にウザく感じるかもね看護士
563名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 12:51:20.60 ID:EvzSQoG1
海賊でも銃でも暴力でもない、
この世で一番ウザいのは女であるという
監督からのメッセージだよ
564名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 13:16:35.80 ID:k5koOGs5
マッチョな海軍の裸シーンもあったしな
565名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 15:18:11.21 ID:t84RG4y6
>>561
自主防衛も大切だけど、貧困と圧政と銃のない世界ももっと必要だとおもた。

おいら、なっとうよ だけど。
566名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 17:32:31.71 ID:SSMwmkFY
ナースの対応はあれが普通、ってか、たぶんあっちの方が
聞いてる側はリラックス出来るんだと思う。わざとだよ。
あれも一つの医療術
567名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 17:38:18.59 ID:1iKh/vyu
ナースの対応は別に不快に思わんかったな
あれくらいしっかり診察してもらったほうがいいだろ
568名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 17:42:47.18 ID:x1oyCZWc
ナースが本物とは知らなかったからこのチョイ役スゲエ!!何テイク撮ったんだろ?って感心したのに本物だったのかよw
569名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 17:59:37.95 ID:t84RG4y6
父親が長期入院したときにもおもったが、ナースさんはいつも
カラ元気大声超うるさい。

元気ないのが患者に伝わると、元気なくして死んじゃうからだと説明された。
570名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 18:16:46.77 ID:kC7ddIdC
>>533
パシフィック・リムはショボかっただろ
よくあるアメリカのSF低予算映画って感じしかない
571名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 18:17:10.39 ID:OlTc9us1
通常は元気、緊急時は冷静でよい意味で事務的なのが看護師さん。
事故で運ばれたりすりゃわかるが、事務的にしてくれる事でこっちも興奮がおさまってくる。
572名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 18:20:32.91 ID:hHAO+s8H
パシフィックリムが傑作とか言ってる奴観ると失笑もんだわ
あいつらがパシフィックリムを持ち上げるのはパシフィックリムだからなんだよ
もう観る前から決まってる
573名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 18:48:54.29 ID:stZ3h1Py
ギレルモが大金かけてまで撮りたかったカイジュー映画への情熱を買ってるんだろ
パシリムはもっとハチャメチャなの期待してた、いや期待し過ぎていた
574名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 19:10:34.55 ID:EvzSQoG1
アイアンマン2もそうだったけど
暗い中でのバトルってなんか盛り上がりに欠けるんだよな
575名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 20:02:07.09 ID:FzlIOVFe
なんだよパシフィック・リムの話かよ
よそでやってくれ
576名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 20:08:28.12 ID:xqgflwkE
>>459
キアヌのあれじゃないのか?
577名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 20:49:25.37 ID:XQ1ax2jv
この映画は後半暗い海上だったのに
暗くて何やってるかわからないとかなくて凄いと思った
パシフィック・リムもそうだけど
ゼロ・ダーク・サーティなんて最悪だったから
578名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 20:51:18.35 ID:EZ+6Hb7U
今日、見るはずだったのに
さっき電話がかかってきて機材故障により上映中止。(>o<)@六本木
579名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 21:23:35.26 ID:stZ3h1Py
個人的に超が付く傑作だったから3回観ちゃった

前半の貨物船での海賊との攻防と後半の狭い救命艇内での全員の迫真の演技は何度観ても飽きないぜ!ナゾの葉っぱ食べたいぜ
580名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 21:32:55.58 ID:D7wlcltk
まあ実話がもとだから仕方がないが
581名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 21:36:02.01 ID:D7wlcltk
あの程度の海賊にアメリカの駆逐艦、へり空母がいるのかねえ
映画なんだからもう少し脚色が欲しかった

余りにも糞ガキの海賊じゃしょぼすぎで迫力に欠けるわ
582名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 22:25:09.86 ID:BDLp5tlG
人生で初めて途中退場した映画になった。
残念ながら映像の揺れで酔ってしまいまともに見られなくなった…気持ち悪い…
583名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 22:28:05.85 ID:hHAO+s8H
そのうちテレビでやりそう
そして人気でそう
584名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 22:30:47.79 ID:Gh+F5QKu
>>581
戦力の逐次移入では勝てない
585名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 22:31:09.17 ID:TRwCWIHL
>>581
おまえは何も分かってない
マイケルベイ作品でも観とけ
586名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 22:35:22.49 ID:ieXcHdw9
>>581
そういう「これぐらいでいいよね」ってのが日本軍
どうせ特攻するなら初めにハワイで全員討ち死にすればよかったし
ガダルカナルに大船団で逆上陸すべきだった

すべて日本人の特徴「そんなの大げさすぎてかっこ悪い」
587名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 22:42:18.37 ID:yZ/wGuPu
週刊文春の洞口依子
「英雄と悪漢の映画」
この人、ちゃんと見たのかねw
588名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 22:55:26.23 ID:k5koOGs5
>>587
酷いな
宣伝はそんな売り方してるけど
589名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 22:56:22.18 ID:+bKYATum
>>586
一方韓国軍は同様の事件の際 特殊部隊が撃った弾が壁に跳ね返って人質を殺しそうになったのである
590名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 23:24:33.68 ID:ChnlG2b8
救命ボートから飛び込んで逃げ出すシーンでセット丸出し映像になるのが
591名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 23:34:57.18 ID:BDLp5tlG
原作も邦訳して欲しいもんだな。
592名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 23:45:45.34 ID:4YEN5VGJ
でも船長英雄じゃないよね
頭使って船員から遠ざけようとしてたのはともかく
593名無シネマ@上映中:2013/12/05(木) 23:47:33.59 ID:BDLp5tlG
船長が救命艇に乗るまでは見られたが、映画の出来事が8割真実なら、船員もすごい肝が据わってると思うな。
594名無シネマ@上映中:2013/12/06(金) 01:12:06.81 ID:T6nM62ck
>>557どうりでリアルな感じだったわけだ
595名無シネマ@上映中:2013/12/06(金) 01:25:58.35 ID:2bKY35Tj
>>587
ブログのステマ褒めと同じで、スポンサーのいうとおりなだけ
596名無シネマ@上映中:2013/12/06(金) 08:03:47.77 ID:1PJ7ZSr7
しかしアメリカは保険制度の様に国内の経済弱者に対しては無慈悲なのに、
テロ等の犠牲者に対しては手厚い対応を取るよなあ。
おまいらちょっと偏ってるんじゃないかと突っ込みたくなる。
597名無シネマ@上映中:2013/12/06(金) 10:04:14.64 ID:BB4VWf5z
>>596
人命という建前の元、戦争以外で自国の武力を見せつけるチャンスだからだよ
震災のときも、フィリピン台風のときもそうだった
598名無シネマ@上映中:2013/12/06(金) 10:20:13.97 ID:akJhweuG
>>581
何でこの映画を観た?
海賊がしょぼいとか何を見ていたのかも疑問だな
あんたはレンタルで「沈黙の」シリーズでも借りて見てろ
599名無シネマ@上映中:2013/12/06(金) 12:21:57.09 ID:kW7ST9F+
>>581
アホか、あれはワザとアメリカが
自国の船おそったらお前らわかってるな?
っていう、世界に対するアピールだよ

軍事力の宣伝に利用した訳
600名無シネマ@上映中:2013/12/06(金) 13:10:47.51 ID:L3lpJjuQ
トムハンクスが前半でハッタリかました無線の内容より強力な軍隊が来たのには笑った
601名無シネマ@上映中:2013/12/06(金) 13:27:40.00 ID:vErBAv3p
>>599
したたかだなアメ
602名無シネマ@上映中:2013/12/06(金) 15:06:14.90 ID:+oFEC1uo
>>228
gone使ってた
603名無シネマ@上映中:2013/12/06(金) 16:06:09.45 ID:zcEMT66n
トムハンクスの家の車はトヨタのなんという車?
ソマリアの海賊たちはニッサン車。
日本の車ばかり。
アメリカ軍の将校のは不明?
604名無シネマ@上映中:2013/12/06(金) 18:36:59.69 ID:zbLtXX4P
中東の紛争地帯は日本車の四駆に機関銃が普通なので意図的に日本車を出したわけじゃ無い。トムのクルマは北米向けのシエナあたりだと思う。
605名無シネマ@上映中:2013/12/06(金) 19:18:13.40 ID:9NeJmKtA
今日、急遽休みだったんで
このスレ参考に観て来たが
ヤバイ位面白かったぜ
サンキューおまいら

謎草喰いたいwww
606名無シネマ@上映中:2013/12/06(金) 20:46:30.41 ID:qN2hf5y+
長老に会わせるっって、ずっと黙って囲んでるんだもんな w

怖えーよ、アメリカ w
607名無シネマ@上映中:2013/12/06(金) 22:10:05.18 ID:uYLiM4o1
>>599
アホかお前はw
あれはアメリカがソマリアのテロ勢力に対する威圧だよ
俄か海賊だけの対応なら掃海艇程度で十分なことはアメリカもわかってるわな

しかし流石トムハンクスだな 他の俳優ならつまらん映画になっていたかも
608名無シネマ@上映中:2013/12/06(金) 22:36:51.51 ID:Dw4wVTuR
エンドロールでlet it snowは流れますか?
609名無シネマ@上映中:2013/12/06(金) 22:44:26.58 ID:iT3vw5gH
この映画正月興行ある?
今月の映画の日に見そびれた
610名無シネマ@上映中:2013/12/06(金) 22:58:29.02 ID:qN2hf5y+
>>608
利休にたずねよ
611名無シネマ@上映中:2013/12/06(金) 23:35:41.66 ID:q1DRbgG0
胃の中のカレーが逆流しそうになるけど、いい映画だった。
612名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 00:12:56.23 ID:GNgDu1eJ
予告だと船長が感動の説得をして無力な中にも
海賊たちを改心させてみたいな話になりかねないかもと
思ってたけど全然違って良かった

船長の取り乱すのと最後の慟哭(パニック)は
極限に追い詰められて狙撃が行われる時間が迫ったのをひしひしと感じる上に
海賊達との会話を通じて情もある程度湧いてしまい
その彼等に対して何も出来ない自分にある意味錯乱したんだとおもう
(自分の運命に対しても自分で何もできないし)
その先程まで生きていた彼らの血を銃撃と共に何も見えない中で浴びたら
生きていることがその瞬間のショックで
ある意味わからなくなってしまっても仕方ないとおもう
613名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 00:16:26.05 ID:GNgDu1eJ
あと、シールズってやっぱ変だ、うんw
あの情報収集力と的確にその情報を相手に使う作戦立案を
時間がないのにやってのけてる辺りといい
相手の言語を話せる奴育成してるところといい
絶対に変
シールズ大活躍が楽しかった
614名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 00:21:07.55 ID:IZET8UU8
さっきレイトで観て来た
面白かった
615名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 00:22:56.45 ID:ATcWiJ8D
この映画で酔ってる人が大ぜいいるとは。
何も感じなかった自分は感覚が鈍いのかな。
616名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 00:26:11.47 ID:YYmO3kUR
映像美に酔ったということさ
617名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 00:28:02.33 ID:mXWt3DVC
>>607
掃海艇って海中の機雷を除去する船なんだけどw
618名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 00:29:29.69 ID:zFr/NKK1
字幕だと酔いやすい
吹き替えだと酔いにくい
車の中で本を読むと酔うのと同じ
619名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 00:57:40.87 ID:JrkjQaqT
マイノリティ自慢されても困る
620名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 01:01:34.94 ID:RKrTr+1Z
この映画で酔うとか吐くとかわけわからんわ
具体的に開始後何分ごろとかいう情報がでてきたわけでもないし

あんまり続くようなら名誉毀損でムセに訴えてもらうから
621名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 01:14:12.67 ID:DrW+maGq
むしろトムハンクスって微妙なイメージしかないんだが特に近年は

今作は良かったね
622名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 02:29:42.77 ID:+jQw7is2
「トム・ハンクスがキャプテン」
というからどうしてもアポロ13を連想してしまった。

実話を元にしてるとか、
命にかかわるトラブルに巻き込まれて
終始緊張状態に晒されるとか、
そういう要素もアポロ13に似てるな。
623名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 02:43:42.23 ID:Z8um0Tmj
俺は海だからキャストアウェイを連想した
624名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 03:38:57.27 ID:pyCcHe70
>>558
日本語しゃべってた。
英語版を観てないので比較できないけど、吹き替えは少々違和感あったな。
625名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 08:38:21.54 ID:rzzeC8dz
昨日見て来たけど最後の30分くらいからガチで酔った。
映画自体は満足だったけどエンドロール始まったところで
速攻で席立ったわ。
事前情報一切抜きで見に行ったから酔うなんて思いもしなかった。
観る前に食った寿司にあたったのかと思って落ち着いて
観られなかったからもう1回観たい。
626名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 10:08:37.25 ID:bsc6P4aL
いや、ゲロゲロに酔ってたのは撮影現場の俳優とスタッフだから。
627名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 10:48:30.59 ID:Upt0+g/x
俺は胃薬を常備しているので、それを使った
628名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 11:07:11.83 ID:omJryD7c
酔う酔うYO---!
言うてたから警戒して観てたが
全く大丈夫だったけどな

酔った人はどこで酔ったんだよ
酔い止めに一番効くのは
アネロンニスキャップだ

護衛艦乗りも飲んでるww
629名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 11:14:11.80 ID:uHq5jqDx
予告では感動物なのかな、と思って特に見るつもりは無かったけど、
このスレ見て、評判良かったんで、見て来たら良かったわ。
緊張感も最後まで途切れなかったし、余計な部分も無くて、最後まで楽しめた。
630名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 11:18:57.42 ID:w6W2xy3I
自分も映画の手ブレで酔わない口だけど
劇場の温度設定が冷房〜暖房極端に変化してたせいか
初めて酔いを覚えたよ
631名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 11:25:51.69 ID:omJryD7c
キャプテンフィリップソ
632名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 11:29:48.27 ID:qqFErcID
こんなで酔ってったらゼロ・グラビティでゲロを噴射するで
633名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 12:16:15.31 ID:NsznRwWA
(>o<)やめてーw
634名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 12:26:23.81 ID:9upEGV1A
>>437
旧宗主国だから、ベルギー、フランスの
高等教育は問題なく受けれる。
635名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 13:39:56.96 ID:6WNzhPmU
IMAXで見たけど全く酔わなかったな
画面の大きさは関係ないかもしれんが
636名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 17:04:42.03 ID:K2gQ7A6R
普通の人は映画ごときで酔いません
637名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 18:10:18.32 ID:IdT5f3fc
>>636
と、何言ってんだこいつら? とか思ってたんだが、
昨日、レッドを見に入った時、スクリーン横の前から
入っていったんだが、なんかの前宣伝
中のやつがスクリーンに映ってた。そのときまさに、
酔いを感じだんだけど、あれって、前方に
いるから激しく揺れを感じるんじゃね?どうよ?
638名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 18:16:49.28 ID:QF03GaOK
ただの食いすぎ
639名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 20:34:48.83 ID:EglJf5mh
面白い!演技をちゃんとしてる!
ハラハラ緊迫の130分だった
いろんな面でアメリカ強過ぎる
因みにハラハラ繋がりで「ザ・コール」もお薦めなかなかいい
640名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 20:34:49.79 ID:r1WobxkF
射撃の技術の高さには驚いたな
揺れてる船をあんなに正確に狙うことが出来るのか
641名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 21:42:37.18 ID:V+fvFqO7
なーんか後味悪かったな。
結局黒幕はそのままなのは仕方ないとして、せめて海賊は生きたまま捕らえて欲しかった。
結局いつもの米国至上主義。
642名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 22:04:59.36 ID:uHq5jqDx
>>640
一人の海賊に対して、複数人(チーム)で狙ってたんじゃないの?
現実的に考えて、マンツーマンは危険度が高すぎる。
643名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 22:23:05.19 ID:p53YPtq9
A班B班C班で
各チーム五人ぐらいいたよね
644名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 23:16:23.05 ID:aPCiotLq
>>641
国に帰れよ反米チョン
645名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 23:18:29.98 ID:+vmcLXV/
いつサッカーするのかと見ていたが
最後までしなかった
だまされた
646名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 23:21:15.30 ID:50e+r9aE
いやー、さっき見てきたけど最高に面白かったよ。
駆逐艦が登場したときは、まさにキタ━(゚∀゚)━ !!!って感じだったわw
んでも、アルゴのときもそうだったけど、
なぜソマリアがあんな状況になってるのか、なぜ漁民が海賊をしてるのかを
説明する描写がもうちょいほしかったかな。
海賊の「外国の船がきて魚をとっていく」的なセリフしかなかったのが残念。
647名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 23:34:03.62 ID:6NVc8ysk
もうジャン・レノでもよかったんじゃね?
648名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 23:49:37.96 ID:rAr5bBZx
ジャンレノって70歳近くなかった?
649名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 23:51:17.50 ID:sxDn4bwS
海賊が50人くらいだったら勝てそうな
気がしたんだが、漁師船でも
5艘あればそろいそうだから厄介だな。
650名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 23:53:58.99 ID:KrnOkKCi
>>647
ジャンレノだったら本気出したら、数秒で終結しそうだから、駄目だろう。
651名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 00:22:52.56 ID:iBGcj1C/
>>649
何人いようがアメリカ海軍に勝てるわけなかろうもん
652名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 00:25:03.12 ID:/30ia18C
2億人くらいいれば(震
653名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 01:36:25.01 ID:5DFCHxqj
>>298
いや、「自衛隊の派遣は憲法違反だ」左の連中がいいそう
自己責任ぬんぬんは
避難勧告がでているなかで無理に行ったから
言われた。
654名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 02:14:47.79 ID:L1BtpPgo
トムハンクスは勿論だけど、海賊達の演技も素晴らしかった
でも船操縦してた奴だけキャラが立ってないというかあまり印象に残ってないな
船長との交流も特になかったしな
655名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 02:56:42.05 ID:Z5HDCtwY
海賊のいちばん決起盛んな奴が、「話ばっかり!!」って喚き出したときは、ちょっと笑ってしまった。
話ばっかり!!てw
656名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 03:20:06.90 ID:Ts0j38ck
あの小太りの副船長?
死亡フラグが服着て歩いてるような奴だったけど
無事だったなw
657名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 03:52:24.49 ID:vI1a18lk
結局海賊以外死んでないんだから
船長はよくやったよ

これで船員は訴えるってんだから
ブサヨもいいところ
658名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 04:01:16.60 ID:3qF3tSpZ
そりゃ船長が進路を変えていれば何の問題もなかった訳だからな
659名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 04:06:35.71 ID:IBNcQrqE
いやいや追いつかれるでショー
元々単独航海したのが悪かったといえばそうだけど
もう一回見つかってる以上
あそこから進路変えても追いつくよ
660名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 05:27:12.35 ID:IPqWm/mR
7番ホースのヤツは狙撃されて死んだんじゃないか?
661名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 07:22:02.35 ID:9sunTmu1
水より油をまいて周りを火の海にすれば良かったのに
662名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 08:59:52.85 ID:nHIeS8el
アホかw
どこにそんな油があるんだよw
663名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 09:39:00.69 ID:kofSk8gb
昨日見てきたけど面白かった!
パンフレット買って色々な背景もわかってちょっと切ない気持ちにもなったり。

ラストでのトムハンクスの乳首ピンコ立ちが気になってしまったw
664名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 11:37:07.95 ID:lAhdkILN
昨日映画を観て、ソマリアについて色々調べた結果
ダイハード3で敵のボスがクイズ出すときに言う「善きサマリア人」を
昨日までソマリア人だと勘違いしていた事がわかった
665名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 12:09:50.11 ID:L1BtpPgo
パンフレット買えばよかったなぁ…
トムハンクスは泣き演技の時の目がつぶらでかわいい

>>655
あいつは話聞かなすぎw
後半シールズからの交渉は嘘だと言ったり勘は良かったよね
666名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 13:01:17.02 ID:cyKho3Oc
海賊が噛んでた草の正体
色々勉強になる

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88_(%E9%BA%BB%E8%96%AC)
667名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 13:27:23.83 ID:OeIP4Q3w
ブラックホーク・ダウンで出てた
ソマリア人たちがカート噛んでラリッてる時間帯に襲撃したかったが
出来ずに真昼間の作戦になったという悔い
668名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 17:24:45.85 ID:5FjZ9sQQ
>>657-659
船員が訴えてるのはあくまで現実の話な。
海賊が危険だから遠洋の航路で行くべきだと再三警告したのに
経費節減の為に無視された、結果危険にさらされた。
669名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 17:28:10.12 ID:vF5QKr//
危険にさらされたのは船長だけどな
670名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 18:15:18.54 ID:8G7oOxbg
トム・ハンクスの映画ではじめてよかった
671名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 18:47:18.74 ID:erRx4EDv
船にライフルくらい積んでおけばいいのにな
あまりにも無防備じゃないか?
672名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 18:49:01.29 ID:qmsMlMzo
あんまりー伸びてないね
単なるUSA!USA!な映画っぽいからあんまりそそられないけど、他の候補がロウニンとかもっとそそられないし。
でもスレの雰囲気は一番よさそう

トム・ハンクスは俺も昔は良さがそんなにわからなかったけど、たくさん映画観てたらやっぱりこの人いいよね
673名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 18:50:10.63 ID:3BdZ/Mky
>>672
頭悪そう
674名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 18:54:50.17 ID:NlHRbRBr
悪い映画じゃないんだろうとは思うが1800円払って見ようという気が全然起きない
675名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 18:58:16.27 ID:qmsMlMzo
>>673
頭良さそう
676名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 19:02:33.09 ID:G1WTEaTJ
>>674
1800円で観てる人って少ないと思うけどね。レイトショウで観たけど1200円だった。
677名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 19:03:07.12 ID:Hbzn9ICm
>>675
オレもそう思う
678名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 19:05:27.35 ID:erRx4EDv
1800円の価値かあったかちょっと微妙だな
後半の絵がほとんど狭い室内なので少し飽きる
679名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 19:10:57.33 ID:+QJvaiNa
自分は前売り1400円(だったかな)で見たから大満足

1800円でも多分満足した。
680名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 19:33:56.75 ID:IPqWm/mR
おいらは裏ルートで1000円だった
681名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 19:59:40.42 ID:1AXFCcVh
>>623
救命艇で上半身裸のときバレーボールあげたくなったよw
682名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 20:09:22.77 ID:srFdBz7Y
予告がつまらなさそう
これに尽きる

今年の映画の中じゃかなり上に位置するほど面白いから行った方がいいよ
683名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 20:16:45.95 ID:az6Xv7I2
今日観てきた、4時頃の回で30人ほど埋まってたかな
面白いじゃん、予告でも良さそうな感じしてたけどホントあたりだな
来週もう1回見るつもり
684名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 20:23:33.02 ID:xGmhAcfh
シネマイルで無料な俺は大満足w
685名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 22:00:52.76 ID:8G7oOxbg
rottentomatoってアメリカ最大の映画サイトで90以上ついてるのはだいたい当たりなんだよな
でも日本の映画会社が版権かってくるのは安いからかしらんが20〜50点の物が多い

この映画はrottentomatoでも評論家とギャラリー両方の得点が高かったからみたんだが
見事あたりだったわ 
686名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 22:04:46.93 ID:ae+zB8Z+
つまり当てにならんと
687名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 22:45:51.51 ID:i6DCxOFB
噂ではこれ、面白いらしいね
688名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 23:57:48.18 ID:xEhyj1wy
さっき見終わったけど、あっという間。
よかったよ。

ナジェうざすぎ。低脳な味方が一番怖いというけど、まさにあれ。
よその村のやつってナジェだっけ?
そして一番若いやつ、懐柔ちょろすぎwww

ナセのアメリカならなってセリフでこの画像が頭によぎったなhttp://i.imgur.com/P5xOZX2.jpg
689名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 00:05:06.85 ID:DYeLCg0f
そもそも鬼が人間をブチ殺しまくらなかったら退治なんかされないだろうよ
690名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 00:13:26.63 ID:91N73KyG
ナセじゃなくてムセだったか。

まぁ桃太郎の話じゃぶっちゃけそうかもしれないけどさ。
それは勝者側の論理だね。
俺たちいつか超強い牛さんや豚さんに皆殺しにされても文句言えないよね。
691名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 00:23:28.75 ID:wo7ldtJU
つまり日本人は今後韓国の植民地にされても自業自得だと
692名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 00:29:34.80 ID:pVo/E91P
>>688
うん。ナジェで合ってる
後半まで緊張感が続いたのはこいつのおかげの様な気がする
693名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 00:51:42.22 ID:HJZmsznY
ロシア版つくったらB級映画としてまた面白いと思う
694名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 01:13:59.53 ID:nW3RJKJW
>>693
最後はこうなる訳か。
http://www.youtube.com/watch?v=rOjdBp167q0
695名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 02:00:54.57 ID:KEG0kuKa
さっき観てきたすげー面白かった
全編緊張感を続けさせるとか凄いなコレ
しっかし海賊の演技が真に迫ってて海賊達の困窮の背景がほとんど無いから
ソマリアは爆撃した方が良いんじゃね?とか思っちゃう
696名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 02:50:33.12 ID:ywGboseX
前にテレビでやってたんだけど、今アフリカとかの紛争地域の少年兵たちの更生プラグラム?みたいなので役者をやらせてるってやってたから、もしかして・・・とか思ったけど、どうだろうね
697名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 04:09:58.52 ID:ugiWeeD6
役者の名前がアフメドとかアリとかガチっぽかった
アメリカ暮らしが長かったらあんな狂犬みたいな顔にはならんよな
698名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 05:03:04.15 ID:bFm4I6IF
次回作はソマリア海賊vsネイビーシールズで本物同士で演技させよう
699名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 06:21:05.32 ID:V30kMMRJ
>>688
この画像嫌いだわ
あざといというか臭い
700名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 06:32:05.33 ID:dRLsciVO
>>670
俺はターミナルのトム・ハンクスも好き
701名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 07:46:37.57 ID:ICvIPE5p
>>670
パンチライン見てないの?
702名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 12:03:04.19 ID:8gJawbzU
クラウドアトラスとかに出ちゃう迂闊さが好きトム・ハンクス
703名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 12:06:23.25 ID:RoqYfnKL
この映画で初めてトム・ハンクスを評価するってのも
かなりユニークだよね
704名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 12:58:59.76 ID:8/t/DSIV
>>703
だって卓球が強い役も無人島でゴムボールに名前つけたりするのとかつまんなかったし
トムハンクスの映画でおもしろいのってほとんどないじゃん

有名俳優で映画がつまんないといえばブラッド・ピットも有名だけどおもしろかったのそんなにないよね
705名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 13:11:10.75 ID:90jcogzH
>>704
ビッグは見たかい?
706名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 13:17:17.24 ID:oV8141Wz
>>トムハンクスの映画でおもしろいのってほとんどないじゃん

えっ?
アポロ13、フォレストガンプ、プライベートライアン、(声優だが)トイストーリー
シリーズ、グリーンマイル、、、とか

自分も見ていない物もあるし、まぁ好みの問題は常にあるが、おもしろいのが
殆どない、と言われると非常に違和感。。。
(最近の作品では、とかならまだ判るが)

中島みゆきって名曲、殆どないよね、とか、松任谷由実って殆どヒット曲ないよね、
と言われる位の違和感w
707名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 13:30:47.82 ID:8/t/DSIV
>>706
ありがとう
トイ・ストーリー以外はだいたいみたけどやっぱおもんないね

日本は単に有名だからってありがたがる人いるけどそういう人のせいでアメリカで
評価が低い映画でもがんがん入ってくるんだよ

ちなみに中島みゆきと松任谷由実ついでにいうとサザン
このへんは情弱世代のカリスマだからコンサートチケットもらってもいかないレベル

ネットが無かった時代の世代=娯楽はメディアの広告によって与えられるものだった世代は奴隷脳になってんだよ
708名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 13:34:40.04 ID:RoqYfnKL
>>707
やっぱし君はかなりユニークだ
その価値観は否定しないけど
友達少なくない?
709名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 13:37:36.75 ID:RoqYfnKL
>>707
ちなみに、あなたが認めるアメリカの映画俳優って誰かな
できれば何人か挙げてもらえるとあなたを少しは理解できるかも
710名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 13:43:16.06 ID:KyghXfpJ
予想を遥かに超える面白さだった。
息が詰まるような物凄い緊迫感からようやく解放された瞬間、思わずボロボロ涙が出てきた。
感動とかそういう類じゃなく、純粋に安堵感から出た涙だった。
いっそトム・ハンクスと一緒に叫び出したかったくらい。
こんな経験は初めてのこと。
711名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 13:48:24.86 ID:8/t/DSIV
>>708
つまんないものをおもしろい
まずいものをうまい

って言う人と関わるとつまんない人生に汚染されるので近寄らないようにはするけど
その人が気分を害するからリアルでは直接は言わないな

>>709
俳優という視点で映画は選ばないなあ
いろいろ見て俳優の名前が前面に押し出されてるのはつまんないことが多いってだけで
この映画はおもしろかったよ

てかあんたに理解してもらうためのスレじゃないんだがwww
712名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 15:49:55.42 ID:ByLWyR6d
>>711
期待値上げすぎてんだよ
これだけの俳優陣にこれだけの金使ってんだから、普通より面白くて当たり前という意識が(というかそういう風に宣伝にも金かけるし)
実際に観た時に、相対的にその作品の価値が自分の中で下がってしまう

よくある話だよ。
713名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 16:16:02.79 ID:xIRDIV5X
ID:8/t/DSIV
参考までにあなたが面白いと思った映画を何本か挙げて欲しいんだけど・・・
714名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 16:36:35.14 ID:Zdvd4nr1
どの作品が好きか嫌いかなんて人次第じゃん
俺もアンジェリーナジョリーの作品はどれも受け付けないし、トムハンクスが名優だからと言って価値観を押し付けるのはどうかと思うよ
715名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 16:43:50.18 ID:MTVcuvrX
ポール・グリーングラス信者だからこの作品は好きだけど、
泣ける映画=名作
泣ける音楽=名曲・・・(笑)
716名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 18:13:57.71 ID:ViqawwAL
この映画みてシールズ凄い、海軍物みたい!とかおもった自分は
バトルシップとかみるべき?
同じ監督の作品は他にみたことがないんだけど
これの前の作品はデルタなのかな
イージス艦が活躍したりする映画がみたい
717名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 18:19:29.95 ID:3kS6zc+J
>>707
例えに昭和世代の歌謡曲出されても
718名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 18:19:31.72 ID:Ov3mDeg1
バトルシップはおばか映画だけど最高だぜ
719名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 18:49:58.83 ID:1NQj9iEi
>>716
アクトオブバローを是非見て
実際のネイビーシールズが演じてるし、実弾使用したとかで
かなりリアリティのある軍戦術も見れて大満足だったよ。

バトルシップは何も考えずキャッキャして見る娯楽映画
720名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 18:52:14.62 ID:CXEcevXA
映画には二種類あって、
花火を見る映画と花火師を見る映画があるからなぁ。

何も考えずに派手なアクションや爆発を見たけりゃバトルシップだし、
花火師の熟練の技と背景を見たいならキャプテン・フィリップスになるし。

さて、>>716はどっちを見たいのか。
721名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 20:14:36.27 ID:19/eYjUh
ローマの休日とか
ロミオとジュリエットみたいな映画を名作という。

グリーングラスの映画は、現実の生々しさをリアルにたたきつける
左翼映画の典型だ。

名作を作ろうと思ったらシェークスピアを映画化するに限る。
722名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 20:18:33.72 ID:19/eYjUh
結局

名作映画というものは、毒にならない
茶会が喜ぶような映画をいうのだ。

そういう意味では欧州映画はほぼ全滅だ。
イーストウッドの映画も危険思想を感じる。
キューブリックのような人間は屑。
ゴッドファーザーは名作。家族を描いているからだ。
723名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 20:32:14.39 ID:NVSP4oPY
これが自称映画通の典型的な痛さ
724名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 20:47:00.08 ID:vdyA/auJ
ハリウッドがアメリカ万歳を撮ったんだったら、右翼映画じゃないの?
725名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 20:51:29.77 ID:CXEcevXA
茶会(ティーパーティー)から見たら左なんだろ。

連中より右の奴なんか見たこと無いが。
726名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 21:09:34.05 ID:8/t/DSIV
>>716
アメリカの映画サイトでは点数低いからバトルシップはみるべきでないよ
点数低い奴は見なくていいという結論に達した
727名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 21:13:19.32 ID:7inqArcY
バトルシップを単なるおバカ系映画としか見れない奴はもっと眼を磨け
728名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 21:36:25.41 ID:MTVcuvrX
因みにローマの休日はサブテキストに政治的要素の有る映画
729名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 21:43:19.11 ID:MTVcuvrX
ゴッドファーザー 1 のテーマは家族じゃなくて「ハリウッド映画の衰退」だろ。
730名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 22:53:50.45 ID:T+DA1IBT
>>722
いや普通に2001年なんかも人によっては名作と言われてるとおもうけど?
そんな主観に左右される言葉を持ち出して何が語れるの?
731名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 23:03:17.76 ID:jWKPwu2/
驚くほどどのスレにも居るけど、
”俺は判ってるゼ、お前達判らないの?ププ ”
って類の人でしょ。
732名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 23:04:12.11 ID:yWtL7hbp
とにかく、おれが今年見た役者ベスト3

No.1 ムサ役やったやつ
No.2 疑り深いソマリア人役やったやつ
No.3 ペ・ドゥナ
733名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 23:09:52.59 ID:2rJuOKaT
ていうか なんのスレだよ 
734名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 23:11:26.96 ID:jWKPwu2/
ム サ じゃねーよ、なんてベッタベタの突込みをしてしまったのは>>732のせいです。
735名無シネマ@上映中:2013/12/09(月) 23:26:37.86 ID:V7U23Ot5
今パンフレットの一枚目のでっかい写真見てて気づいたけど、
駆逐艦の艦尾にでっかく「TRUXTUN」(トラクスタン)って書いてあるな。
(調べてみたら、ベインブリッジと同型艦とのこと。)

いくらグリーングラス監督でも、本物のベインブリッジを借りたり、
貸してもらえた艦の名前のペイントを変更させることはできなかったか。
736名無シネマ@上映中:2013/12/10(火) 02:41:53.23 ID:9HvmqYbd
>>719
ありがとう!観てみる
シールズで軍戦術にリアリティがあるなら凄く楽しみ
この映画でも情報戦と戦術の立て方に凄く感心して面白かった
737名無シネマ@上映中:2013/12/10(火) 02:46:22.83 ID:9HvmqYbd
>>718-720>>726
こちらもありがとう
バトルシップは本物のリムパックで撮影できたとかいうので
本物の艦船が見られるかなと
おばか映画は大好きなのでこっちも楽しみに観てみる

第1次―第2次大戦物とかは殆ど見てるんだけど
西部戦線異状なしに史上最大の作戦、地上より永遠にとか
21世紀以降は何故かいままで全然観てなかったんだけど
今回のシールズの戦術の立て方とか情報戦の辺りに興味が湧いて
いまから観ていくのが楽しみだ
この映画の淡々とした描写が凄かった
738名無シネマ@上映中:2013/12/10(火) 07:03:54.80 ID:L//fva83
船舶や航空機でのパニックものって、逃げ場がない絶望感が恐怖心を煽るから、これもドキドキした
739名無シネマ@上映中:2013/12/10(火) 10:40:59.45 ID:H4oogLKI
米海軍のパラシュートチーム the Leap Frogsの映像があがってた。
http://youtu.be/6-_xdQcxJ5s
740名無シネマ@上映中:2013/12/10(火) 15:10:42.72 ID:yXVzu7Ib
>>656
歩く死亡フラグ笑ったw
ホース直しに逝く所とかさ、無茶しやがってのAAがぴったりなのにね
741名無シネマ@上映中:2013/12/10(火) 16:41:21.92 ID:6ewYjhsD
どんな題材でも一級のジェットコースタームービーに出来てしまう、この監督の手腕は恐ろしいな
見ながら、スティーブン・セガールやジャン・クロード・ヴァンダムやブルース・ウィリスの存在に思いを馳せてしまったw

ソマリアの背景をほとんど説明しないのは、硬い社会派映画になるのを避けたせいだと思った
細かい事情は知らなくても、海賊たちのあのげゲッソリ痩せこけた顔を見ると
ああ、普段からロクに食えてなくて仕方なく海賊やってんだなあとわかる 
742名無シネマ@上映中:2013/12/10(火) 16:50:19.54 ID:3+OZq234
どうしよっかな、酔い止め薬飲んでも一回見ようかな
前回「船酔い」で途中ちょっと意識飛んでるんだ
気づいたら海賊リーダーがアメリカの船に乗ってた…何があった(´・ω・`)

今、品川の倉庫街走ってるバスに乗ってるが
隣に見覚えのあるコンテナがw
まぁ毎日のように見てるけどな
743名無シネマ@上映中:2013/12/10(火) 17:08:19.70 ID:RK5NUR3e
>>742
おまおれw
744名無シネマ@上映中:2013/12/10(火) 18:29:01.60 ID:GdAR2iz6
海賊の映画って聞いたからワンピースみたいな作品を期待してたのにがっかり
しかも海賊とかいいながら小汚い強盗だし正直時間を無駄にしたわ
745名無シネマ@上映中:2013/12/10(火) 18:31:49.93 ID:NkrNO7bH
>>744
『パイレーツ・オブ・ソマリアン』じゃないから。
746名無シネマ@上映中:2013/12/10(火) 18:45:11.01 ID:6Hlt3xAK
海賊の映画って聞いたからキャプテンハーロックみたいな作品を期待してたのにがっかり
しかもキャプテンとかいいながらトムハンクスは人質だし正直時間を無駄にしたわ
747名無シネマ@上映中:2013/12/10(火) 18:48:50.71 ID:xvce4mhU
海賊の映画って聞いたからゴーカイジャーみたいな作品を期待してたのにがっかり
しかも全然アクションシーンないし正直時間を無駄にしたわ
748名無シネマ@上映中:2013/12/10(火) 18:53:14.93 ID:SQ8cG3zL
昨日見てきたが面白かった
もう最後までドキドキして前のめりで見ていて
フィリップスの最後どうなったかあえて知らずに見たので緊迫感半端無かった
家族への遺書を書きだした時は悪い予感がしたし
「動いたら殺す」と言われているのに、
どうしてフィリップスはこそこそ動くかなあとイライラしたが
もうあの時は流石に冷静な彼も精神的におかしくなり初めていたんだろうな
いやとにかく実話ということでこんなハラハラした作品は久しぶりだ
749名無シネマ@上映中:2013/12/10(火) 18:55:35.56 ID:12dn+fYE
今上映している映画の中で一番凄かったし面白かった
ソマリア人を使ったことがリアリティーを出していた
多くの人に見てもらいたい洋画だな
750名無シネマ@上映中:2013/12/10(火) 19:17:20.71 ID:+6xomWYo
海賊の映画って聞いたからラピュタみたいな作品を期待してたのにがっかり
しかもジブリ最新作って聞いたのによく見たらハリウッド映画だし、正直時間を無駄にしたわ
751名無シネマ@上映中:2013/12/10(火) 19:23:39.29 ID:6Hlt3xAK
海賊の映画って聞いたからバイきんぐみたいな漫才を期待してたのにがっかり
しかもバイきんぐとかいいながら小汚いハゲだし正直時間を無駄にしたわ、なんて日だ!!
752名無シネマ@上映中:2013/12/10(火) 22:19:51.51 ID:rZ6A8JZ/
>>742-743
なんか最近こういう「ちょっとひ弱なオレ」アピールする奴が多いよな

そのうちマスコミが草食系の次は病弱系とか言い出すからみててみ
753名無シネマ@上映中:2013/12/10(火) 22:28:52.44 ID:G8XOpLW6
’08年12月26日。建国の父毛沢東の115回目の誕生日に、
中国人民解放軍が誇る海軍艦艇部隊がソマリアへ向けて出航した。
当時、6隻の中国船が海賊に襲われる事件が発生しており、
中国政府は、中国と台湾の船を海軍に護衛させ、海賊を殲滅すると大見得を切ったのである。
(中略)
だが、そんな意気揚々の中国海軍に試練がやってきたのは、’09年10月19日のことだ。
中国の大型貨物船「徳新海」号がセーシェル諸島付近の海域でソマリアの海賊に襲われ、
25人の中国人が人質に取られる事件が発生した。

「このニュースは、国内外の華人の大きな関心を集め、ついに中国軍艦は
海賊への追撃および拿捕された貨物船と人質を救出する任務を帯びて遠征に出発したんです」

だが、中国世論が注視する中で救出部隊が取った行動は、海賊を追撃するポーズのみ。
さらにこの不可解な事態について中国政府は恥知らずな説明に終始した。

「海賊問題は各国が共同で解決すべき問題なのに国際協力がなされていないと文句を言い、
中国貨物船の事件がまるで他国の責任であるかのように言い放ったのです」

結局、中国貨物船「徳新海」号と25人の船員は、ソマリアの海賊に拿捕されて
ちょうど70日が経過した’09年12月28日にようやく解放された。

「海賊は中国から400万ドルの身代金を受け取った後、やっと人質を解放しました。
ですが、中国政府は身代金については一言も語らずじまい。多方面からの努力によって
25名の中国人船員と『徳新海』号は無事解放されたと述べるだけで、責任逃れに
終始して国民に事実を隠し続けています」

いわば、ソマリアまでのクルージングを楽しんだだけの人民解放軍だが、
メディア報道による援護射撃は続いた。「ソマリアの海賊がいかに強大であるか、その装備が
いかに近代化しているかを詳しく解説する報道が出てきました。なんと人民解放軍は
20年もの間、軍事費増大を経てもなお、ソマリアの海賊の近代化に及ばなかったと
いうことなのです。信じがたいことに、海賊は人民解放軍よりも強いと中国は認めたのです」
http://topics.jp.msn.com/wadai/spa/article.aspx?articleid=2540599
754名無シネマ@上映中:2013/12/10(火) 22:38:53.95 ID:4eZvjeXj
これ見て3日立つけど、襲撃してくる海賊から受ける死の恐怖が、いまだにヒシヒシと感じられる
755名無シネマ@上映中:2013/12/10(火) 22:46:27.75 ID:zqlo+xd3
メンズデーだったので観てきたけど良かった
二回目の襲撃以降ラストまでずっと緊張感が途切れなかったのが凄い
自分は特に気にならなかったが途中退席して外に行く人がやたら多かったのはやはり酔ったのだろうか
756名無シネマ@上映中:2013/12/10(火) 23:11:13.04 ID:Z/AfDIvj
キャプテン・セガール
757名無シネマ@上映中:2013/12/10(火) 23:19:13.93 ID:Mo4qV1hx
途中退席する人の多くはいたたまれなくなった漁師かその家族だろう
758名無シネマ@上映中:2013/12/10(火) 23:35:10.67 ID:25hYb8fW
やっぱりムセはチソチソもガリガリなの?
759名無シネマ@上映中:2013/12/11(水) 00:26:50.67 ID:Myti3ty+
いいえ、ビッグマグナムです
760名無シネマ@上映中:2013/12/11(水) 00:42:41.43 ID:w+eM6og6
>>755 船に乗り込むまでがかなりつらかった
途中退席したいと何度も思った

ブレアウィッチは平気だったのに
761名無シネマ@上映中:2013/12/11(水) 00:59:46.58 ID:AUdU0M5r
>>757
ウチのご先祖様は江戸時代に海賊だったらしいんだが、オレは最後まで観たぞ。
もちろん海賊側にバリバリ感情移入しながらww
762名無シネマ@上映中:2013/12/11(水) 01:03:46.50 ID:Myti3ty+
そうそう。これどっち側にも感情移入しながら観れるよね

ナジェうっせーよボケ、黙っとけ殺すぞ!って何度も思ったわwww
763名無シネマ@上映中:2013/12/11(水) 01:04:42.33 ID:YHUCLosc
やたらカメラをブレさせて臨場感出す安易な演出は法律で禁止して
764名無シネマ@上映中:2013/12/11(水) 02:44:51.85 ID:whZsxvnJ
>>763
ポール・グリーングラスは本家本元のようなものだから安易では無いぞ
他の監督がボーン3部作以降に安易に真似しだしただけ
765名無シネマ@上映中:2013/12/11(水) 02:49:09.57 ID:GQUnRKXX
>>762
うむ
海賊が船に乗り込んでこようとする時の攻防戦はどちらも応援してしまった
766名無シネマ@上映中:2013/12/11(水) 07:15:30.34 ID:YHUCLosc
>>764
んなもん仁義無き戦いからやっとるわ
別に必要のない場面でもブレさせとけみたいな安易な発想始めたのはこいつが最初かもしらんが
767名無シネマ@上映中:2013/12/11(水) 10:51:54.10 ID:eJfwz7Ro
>>757

無茶な指令を船に出しまくっていた
商船関係者である可能性も微レ存
768名無シネマ@上映中:2013/12/11(水) 11:29:36.01 ID:ZJ7TWogT
これがアメリカ万歳に見える人ってなんなの?
769名無シネマ@上映中:2013/12/11(水) 11:30:32.98 ID:Tjlx1bjY
ソマリア万歳
770名無シネマ@上映中:2013/12/11(水) 12:37:46.07 ID:K2rluoTw
ムセはギリシャだかどこかの船はハイジャックに成功したって言ってただろ
それと同じ感覚でアメリカさんの船に手を出したらこうなるんだぜ
USA!という印象はちょっと感じた
771名無シネマ@上映中:2013/12/11(水) 12:56:03.06 ID:emx+831A
一方的ではないけど、そういう部分は含んでるでしょ
アメリカ人そういうの大好きだからね

ソマリアの海賊に囚われた船長をアメリカ海軍が助けたっていう単純な、しかも事実に基づいた映画なのに
それ以外に深いメッセージ性のある映画だっていうのも無理な話
772名無シネマ@上映中:2013/12/11(水) 15:23:38.13 ID:9Wurf9t0
海賊の親船がアイリッシュの船に追いついてたらと思うと、万事休すだったな
773名無シネマ@上映中:2013/12/11(水) 15:43:08.28 ID:oUAf9mv2
>>766
そんな主張知るか
ブラディ・サンデーから一貫して同じ演出貫いてる人の新作スレで、そんないまさら恨み言言われても困るよ
そんなに手持ちカメラ演出の恨み言言いたいなら専用スレ作れば?
774名無シネマ@上映中:2013/12/11(水) 16:36:51.12 ID:IcFbZJUz
若い海賊が裸足である事を見つけ、ガラスを撒いておくように指示した副船長の功績も称えてあげて下さい。
775名無シネマ@上映中:2013/12/11(水) 16:38:41.79 ID:+InJtNJZ
そもそも監督アメリカ人じゃないしな
776名無シネマ@上映中:2013/12/11(水) 18:18:55.03 ID:efeHqcem
脚本はアメリカ人だけどね。

一方的にしなかったのは監督の意向だったかもしれないね。
多少ソマリアの事情にも触れてたのは。

推測の域を出ないけど
777名無シネマ@上映中:2013/12/11(水) 20:01:10.01 ID:F/mDDaKQ
>>776
まさにパンフに監督がそちらの事情も描きたかったと語ってる
淡々と事実を描き出すような所とノンストップアクションが一緒になってて
どちらの立場からも観られるのが
観た人に押しつけていないのがいいかな
778名無シネマ@上映中:2013/12/11(水) 20:11:08.60 ID:FwyZqLHT
劇中、海賊の本名が全員特定されてたけど、どうやって調査したのかな?
台湾のトロール船を使ってた点から海賊グループを割り出して実行犯まで辿り着いてるんだどうけど。
米海軍やCIAが常に海賊の末端の人員まで把握するための情報収集活動をやってるのかしらん。
ソマリア政府なんてほぼ機能してないだろうから、現地政府からの情報提供は期待できないだろうし。
779名無シネマ@上映中:2013/12/11(水) 23:16:51.72 ID:5ZY36AI7
最貧国のひとつに数えられるソマリアの情勢を描写することで社会性を色濃くするのはいかがなものかと
780名無シネマ@上映中:2013/12/12(木) 00:08:58.57 ID:DbIVsiOa
>>763
全面的に同意する

映画に求めるのは臨場感ではなく高みの見物感だ
781名無シネマ@上映中:2013/12/12(木) 00:20:55.63 ID:DbIVsiOa
>>779
貧乏なだけじゃなく無政府状態につけこんで欧米がやりたい放題やってるんだよ。


http://kamogawakosuke.info/2009/06/19/%E3%80%8C%E6%B5%B7%E8%B3%8A%E3%80%8D%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%82%8B%E6%8A%B5%E6%8A%97/

国家としてのソマリアは1991年に崩壊して以来、国際的に認められた政府はなく、内戦状態が続いている。
900万人のソマリア国民は飢え、平均寿命は50歳にもならない。
取り締まる政府のなくなったソマリアの沖合いは、欧米諸国の毒物の廃棄場となった。
2004年暮れのスマトラ沖地震のあとアフリカ東海岸を襲った津波は、
廃棄された放射性廃棄物や有害な化学物質をソマリアの海岸に流し寄せた。
ソマリア国民の間で健康被害が発生し、国連が調査した結果、有害化学物質によるものであることが明らかになった。

またソマリアの漁師達は、外国の漁業船団がソマリアの漁資源を略奪していると国連に苦情を申し立ててきた。
しかし国連はそれに対応することはなく、海域をパトロールする他国の戦艦も
不法投棄する船をだ捕することはなかった。これらを解決するためにソマリア人漁師が武装し、
沿岸で行っているのが「海賊行為」と呼ばれている。
海賊の中には、一部の報道にあるような身代金を目的とするプロの犯罪集団がいることは確かであろう。
しかし日本をはじめ、どこの国にもやくざやギャングはいるのだ。

先進諸国は、仲間の行う不法投棄を取り締まり、
ソマリア沖の魚が貧しいソマリア人の収入につながるようにすべきだが、
そうした仲間の犯罪は見逃し、その一方でソマリア人は海賊と呼ばれ、軍艦によって駆逐されようとしている。
782名無シネマ@上映中:2013/12/12(木) 00:49:42.40 ID:zRl8OKat
欧米だけじゃなく日本を含むアジア諸国もだけどね

>ソマリア救済民主戦線モハメド・アブシル・ワルドは、昨年挙がったソマリアに関する国連決議の意図を、
>ソマリア海での不法な漁船団を間接的に守ろうとする隠れた動機を持っているのかもしれないといい、
>利権に絡む国として「NATO、EU、ロシア、日本、インド、マレーシア、エジプト、イエメンなど」を名指ししている
783名無シネマ@上映中:2013/12/12(木) 01:52:10.47 ID:D7x29cd2
っつっても、ソマリアって90年台のPKO大失敗
(有名なとこだとブラックホークダウン)で、
暫くの間世界各国どこも関わりたくない禁則の地になっていたからなー。

正直言って、世界各国何処もソマリアと関わり合いたくない。
今世界各国の海軍が動き出したのも、海運会社と言う
政治的発言力のある団体が海賊被害に悲鳴を上げたからだし、
現在の護送船団方式を遥かに上回る費用と人出と政治力が必要であろう
警察活動、即ちソマリア領海資源の保全活動なんて何処の国もやりたがらん。

去年になってようやく立ち上がったソマリア政府がきちんと機能することを祈るよ。
少なくとも、今までの暫定政府の連中よりはまともそうだ(アフリカ基準)
784名無シネマ@上映中:2013/12/12(木) 14:10:35.56 ID:QDK+Cxk5
ムセは童貞


繰り返す、ムセは童貞
785名無シネマ@上映中:2013/12/12(木) 15:41:30.00 ID:uOLij9/f
やっぱりな。オレらと同じ匂いがするよ、ムセ。
786名無シネマ@上映中:2013/12/12(木) 16:56:28.47 ID:hvtCxPmk
ソマリアのビッグダディの異名を持つムセはヤリチン子沢山
787名無シネマ@上映中:2013/12/12(木) 21:16:27.15 ID:ctZWeZ5l
アメリカに行けてよかったね、ムセ
788名無シネマ@上映中:2013/12/12(木) 22:22:03.69 ID:W03q1SPK
救命艇の中で水を巡るやりとりがあったけど、あいつら侵入する時水なんて持ってたっけ?
身ひとつで梯子に飛びついてたような気がするんだけど
789名無シネマ@上映中:2013/12/12(木) 22:41:41.76 ID:XabmEXut
おまえ救急グッズとか車に常備してないの?
790名無シネマ@上映中:2013/12/12(木) 23:06:27.31 ID:jGUYN6ke
>>788
そういうことって、説明されないとわからない?
791名無シネマ@上映中:2013/12/12(木) 23:18:23.26 ID:P9miljW9
ムセがゴールデングローブ賞の助演男優賞にノミネート!
792名無シネマ@上映中:2013/12/12(木) 23:21:08.24 ID:Y1Sc6jFZ
>>789
>>790
もともと救命艇の中に水があったんだろと言いたいんだろうけど、
そうするとたった5人しか乗ってないのに1日や2日で足りなくなるのはおかしいな
もともともっと沢山のクルーが乗る想定のはずだしね
793名無シネマ@上映中:2013/12/12(木) 23:24:06.87 ID:XabmEXut
>>1日や2日

え?
794名無シネマ@上映中:2013/12/12(木) 23:26:32.05 ID:uOLij9/f
ちゃんと見てから来い。
795名無シネマ@上映中:2013/12/12(木) 23:37:20.17 ID:W03q1SPK
実際は何日だったの?
796名無シネマ@上映中:2013/12/12(木) 23:43:34.23 ID:2FCAKUUd
>>791
おお、ほんとだ。素晴らしい。
www.goldenglobes.com/
797名無シネマ@上映中:2013/12/12(木) 23:49:03.67 ID:M24PXneS
ムセもノミネートに驚いてお茶むせただろうなw
798名無シネマ@上映中:2013/12/13(金) 00:37:53.38 ID:iMkXT1PT
>>797
お、おう・・・

しかしすげーなムセ!ナジェだったら全力で阻止するけど。
まぁ何も出来ないんだけどな
799名無シネマ@上映中:2013/12/13(金) 00:38:10.56 ID:rmtCTReX
いや、すでにテレビ出まくり。アカデミー賞も視野に入ってる。
800名無シネマ@上映中:2013/12/13(金) 01:22:20.19 ID:iPidmMD9
奥さんが冒頭以降出ないとこ、トムハンクスが救命艇に移ってから
貨物船がほとんど出ないとこが良い。
邦画だったら心配する奥さんのシーン必ず入れるだろ。
801名無シネマ@上映中:2013/12/13(金) 02:41:42.08 ID:p12eT6h+
>>800
これから見る知り合いに、冒頭の奥さんの言動、特に手の形が大事な伏線だからと騙しといた。
802名無シネマ@上映中:2013/12/13(金) 03:01:29.36 ID:stOPBqpY
>>冒頭の奥さんの言動、特に手の形が大事な伏線だから

そんな伏線なかったと思うんだけど
頭の中で別のストーリー作っちゃう人?
803名無シネマ@上映中:2013/12/13(金) 03:22:21.95 ID:YFOexZTf
よく読め
804名無シネマ@上映中:2013/12/13(金) 03:57:19.15 ID:V8rnzfqB
お前らムセ好きだねw
805名無シネマ@上映中:2013/12/13(金) 05:49:54.28 ID:2lLqLtCm
タキシード着てレッドカーペットを歩くムセww
806名無シネマ@上映中:2013/12/13(金) 08:06:38.16 ID:ym6D1wFl
Muse「Look at me. Look at me. I'm the oscar now」
807名無シネマ@上映中:2013/12/13(金) 08:25:47.66 ID:dQ80JOdG
ムセをノミネートなんかしたらアカデミー会場乗っ取られるぞ
808名無シネマ@上映中:2013/12/13(金) 09:54:02.40 ID:oQFqRwY7
>>795
4日間だね
しかし仮に1日分しか積んでなかったとしても20人分の水や食料を
たった5人しか乗ってないのにそんな早く尽きてしまうものだろうか?
原作にはそのへんの事は書いてないのかな?
809名無シネマ@上映中:2013/12/13(金) 10:01:34.51 ID:19eFHwpE
めっちゃ暑そうだったし
最初はボス船とすぐに連絡とれると思っていたんジャマイカ
810名無シネマ@上映中:2013/12/13(金) 10:38:57.98 ID:I7qPc1zI
発狂して銃で窓割るほどの蒸し風呂状態+5人で何日持たせるとか全く考えてない飲みっぷり
だったもんな
811名無シネマ@上映中:2013/12/13(金) 11:13:36.92 ID:3BTyLd89
>>800
奥さんが何故か海軍の船に乗ってくるという強引な展開で
救命艇から何故かトム・ハンクスが携帯で延々と奥さんと別れの会話して
さあ、ハンカチのご用意を!と言わんばかりに音楽がドガジャ〜ンと鳴るんですね
812名無シネマ@上映中:2013/12/13(金) 11:25:26.96 ID:2lLqLtCm
次回
海猿〜SOMALIA OF LOVE〜
ご期待ください!!
813名無シネマ@上映中:2013/12/13(金) 14:00:52.10 ID:YFOexZTf
面白かった。感動のヒューマンドラマ的な売り込みだったから良い意味で裏切られた
これが逆なら船長が海賊を翻弄させるような小ネタがもっとあっていいとか考えてたかも
実話が基だからそんな安い脚色は必要ないね

しかし昨晩のレイトショーは客4人
政令指定都市なんだが…厳しいね
814名無シネマ@上映中:2013/12/13(金) 16:00:05.47 ID:qRYJ2Yso
ムセは、頭はいいのに、最後にアメリカの策略に乗ってしまう、そこが哀しいね。
最初からアメリカに生まれてたら、いっぱしの人になったろうに。
815名無シネマ@上映中:2013/12/13(金) 19:46:27.37 ID:8JL+pFeu
やっと今日見てきたけど6人だったわ。
816名無シネマ@上映中:2013/12/13(金) 20:59:44.10 ID:acJ7hoYK
俺様が酔わなかったのは
船舶免許を持っていたからか

映画には酔った
817名無シネマ@上映中:2013/12/13(金) 21:20:05.50 ID:rmtCTReX
祖父が広島で原爆投下を受け、父が東京大空襲へ向かうB29を下から見送った話を
幼いころから何度も聞かされた身としては、ムセの悔しさが少しだけ分かる気がする。
そして、自分は来月、いつものアメリカ出張。 orz
818名無シネマ@上映中:2013/12/13(金) 23:22:30.81 ID:uq0F3R8Z
監督はコンテナ船襲撃シーンに緊張感を出すため海賊役と船員役を本番まで
接触させなかったみたいだけど
それも納得の出来栄えだな
819名無シネマ@上映中:2013/12/14(土) 08:28:58.83 ID:Qseqebk9
アイリッシュと呼ばれたらなんかかっこいいけど
コリアンとか命名されたらやだな
820名無シネマ@上映中:2013/12/14(土) 09:06:47.52 ID:Lu/AKnRh
副船長むにむにしたい。
821名無シネマ@上映中:2013/12/14(土) 13:14:49.57 ID:4g3nk6fE
>>797
亀だがワロタ
ムセすげえな
822名無シネマ@上映中:2013/12/14(土) 17:32:30.92 ID:kb18yFdv
トムハンクスすごすの一言だた
823名無シネマ@上映中:2013/12/14(土) 19:34:57.51 ID:CugExh+P
ソマリアは欧米の被害者みたいなセリフあったけど
かなり昔から「世界3大貧困国の一つ」みたいに言われてたような記憶が。
ブラックホークダウンもそうだけどアメリカ云々以前に
単に「民度」の問題じゃねーのかと。
他2国のうちの1つが「日本に併合される前の朝鮮」って
くらいだし。
824名無シネマ@上映中:2013/12/14(土) 20:54:46.91 ID:yQa4XNOM
>>823
バカは単純思考に終始してればいいから楽だね。
825名無シネマ@上映中:2013/12/14(土) 21:42:54.81 ID:sB0LDnKc
>>824
そんなこと言ってるとビジネス抜きのムセにヤラレるぞ
826名無シネマ@上映中:2013/12/14(土) 21:45:28.77 ID:sB0LDnKc
安価ミスった
823だった
ムセにヤラレてきます
827名無シネマ@上映中:2013/12/14(土) 22:09:20.04 ID:OekND1VT
この映画で吐きそうになったけど今日見てきたゼログラビティ全然平気だったよ
828名無シネマ@上映中:2013/12/14(土) 22:14:06.03 ID:Iawq3EUL
>>827
自分も『キャプテン・フィリップス』では自身が酔いはしなかったものの「ここが酔うんだろうな」
と思うシーンはあったが、今日観てきた『ゼロ・グラビティ』でそういうシーンは全く無かった。
829名無シネマ@上映中:2013/12/14(土) 23:41:57.70 ID:tVYKJpNm
グラビティくそつまんねぇ〜よ
たいして飛び出ない3Dも萎えた

こっちのほうが何倍も面白かったわ俺
830名無シネマ@上映中:2013/12/15(日) 13:14:25.89 ID:ENe26uCq
ドキュメンタリー感があって面白かったわ。
特に最後救出された後に身体検査うけてるあたりはトムハンクス流石だな、と思った。

筋骨隆々としたシールズがわざわざ落下傘で降りてきて助けるのかと思ったら、スナイパーだったってのがちょっと笑った。
831名無シネマ@上映中:2013/12/15(日) 16:58:00.77 ID:zgk0H2LX
シールズが落下傘降下で現れたのはどうして?
最速で現地入りするため?
それとも敵にシールズ到着を悟らせないため?
832名無シネマ@上映中:2013/12/15(日) 17:03:24.02 ID:6RcBRWKp
たまたま降下訓練中だった
833名無シネマ@上映中:2013/12/15(日) 17:19:11.93 ID:AHNfqDAr
だってあれしか下に降りる方法ないじゃん
834名無シネマ@上映中:2013/12/15(日) 17:46:25.70 ID:ENe26uCq
ヘリでは間に合わない所に拠点があって
輸送機からの落下傘降下で現地へ
って事なんだと思う。

でも直で救命ボートに救出に行くと思ったんだよねw
835名無シネマ@上映中:2013/12/15(日) 18:52:40.86 ID:7N/mPGC9
俺もあれ?ってなったw
USA!映画に毒されすぎだわw
836名無シネマ@上映中:2013/12/15(日) 19:10:37.80 ID:ENe26uCq
>>835
だねw
本当の現実はああなんだわな。
他にも無理にヒーローを作る訳でもなく
淡々と起きる出来事を描写してる点も良かった。

あと、ムセは自身の境遇から抜け出す為に、最終的にアメリカに捕まるという所まで計算に入れていたのかな?
と、思ったりもした。
837名無シネマ@上映中:2013/12/15(日) 20:52:31.32 ID:yr9V6iwx
>>834
自分も思ったw
しかしそれが早いからと降下する辺りがなんとも
特殊部隊の常識って、とか思った
飛び降りる方がはやい→粛々と飛び降りというのが
一応海賊側に悟られない為、というのはないか

ムセにある程度船長のいうことを理解できる知性がなければ
最初の占拠段階でもっと犠牲が出てるんだろうな
838名無シネマ@上映中:2013/12/15(日) 22:10:17.87 ID:Vhy37v2x
この作品、アメリカ人が正義でソマリア人が悪みたいな扱いをしてないのがいいね
基本的に両者は似ていて、違うとすれば国(による事情)だけ
839名無シネマ@上映中:2013/12/15(日) 22:10:21.02 ID:KsTAYKvT
知性というより、海賊は殺戮を目的にしたテロリストではないから、
人質を殺しても金儲けにならないから殺さないだけだろ。
840名無シネマ@上映中:2013/12/15(日) 22:19:05.98 ID:4s3afVzQ
観てきた。
BHDのときはソマリア人がゾンビのような描写だったが
この映画では中立的な視点で描かれていたのでよかった。(BHDも好きな映画だがw)

上のスレでもだれかが書き込んでいたけれど、
救命ボート以降がちょっぴり長かった気がしたので、
前半を少し長くして後半をもう少し短くすればバランスが取れてたんじゃないかと思ったり。
841名無シネマ@上映中:2013/12/16(月) 11:00:40.53 ID:GdFDQ14k
>>840
わざと後半の尺を長めに取ったんだと思う
あのいつ終わるともしれない延々と続く泥沼のやりとりがそのまま、
この地獄は一体いつまで続くのかっていう船長と海賊の心情とシンクロしてる気がするし
842名無シネマ@上映中:2013/12/16(月) 13:47:31.04 ID:wgKtBk2E
2日目?3日目?にフッとダレた箇所があったよな
クソ映画では散々経験してるこれ、
上手い人は演出で意図的に作れるのかよスゲエエエって思ったもんな
843名無シネマ@上映中:2013/12/16(月) 14:44:43.51 ID:qRUk32XY
海賊も相手がアメリカ船でなければこんな哀れな結末にはならなかっただろうね
日本船なら身代金をたんまり頂戴できたんだろうな
844名無シネマ@上映中:2013/12/16(月) 16:20:16.55 ID:8Xe/CEDe
見た
役者の演技達者ぶりと乾いた感じの演出がよかった
もっと客が入ってもいいのにな
善玉悪玉対決じゃなくてそれぞれのしたたかさと
知恵を必死でめぐらせる攻防戦が面白かった
予告で流れた大脱出みたいなトーンだったら糞映画になりえた題材を
かなりうまく映画化したと思う
あとキャスリーン・キーナーの冒頭の存在感が利いていたおかげで
家族の愁嘆場を見せなくても誘拐中に夫を心配する妻の思いが伝わるようでよかった
845名無シネマ@上映中:2013/12/16(月) 22:14:28.20 ID:0cV4+QtT
シールズの登場が落下傘降下なのは、高高度降下低高度開傘が特殊部隊としての見せ場だから、
という訳でもなくw、単にアメリカ本土から現地までヘリ等を乗り継いで行くより、輸送機一本
で現地上空まで行った方が早いからだと思われ。
846名無シネマ@上映中:2013/12/16(月) 22:57:27.11 ID:bIpphrEL
実際に、ヴァージニア州の基地からC-17が空中給油を繰り返して
16時間かけてSEALsを運んだそうで
847名無シネマ@上映中:2013/12/16(月) 23:42:37.37 ID:W8wanaaQ
あのシーンは空母に直接降り立つのかなと思ったら普通に海に着水していてちょっと可笑しかった
848名無シネマ@上映中:2013/12/16(月) 23:55:44.26 ID:4X1R4He3
>>221
> しかいラストの女看護師はなんなんだ
> 淡々と機械的に喋り捲って海賊より腹が立ったわ

これ、あえてそういう風に見せてるわけで要点の一つ。

若い海賊がかわいそうだった。
849名無シネマ@上映中:2013/12/17(火) 00:53:17.52 ID:LpQ7mXv1
あの女性は、撮影に使われたUSS Truxtunの衛生下士官だってな。
850名無シネマ@上映中:2013/12/17(火) 05:02:08.14 ID:a0n//hGF
戦場の重傷者に「もう大丈夫ですよ」とか言うと
いままでの緊張が急激に解けてショック死する人がいるんだそうだ
851名無シネマ@上映中:2013/12/17(火) 08:20:23.17 ID:m/hYhCPu
ああいう風に淡々と処理してくれる風俗のおねえさんがいたら、逆にもえる。
852名無シネマ@上映中:2013/12/17(火) 08:43:27.70 ID:h5Cbv+Y9
振り返ってみると最初に奥さん、最後に看護婦
女性の登場はこれだけなんだ
このあたりも意図的なんだろうな
853名無シネマ@上映中:2013/12/17(火) 10:51:19.97 ID:x04zf6nO
津波が来たら、すぐにああいうボートに乗り込めば助かるね
854名無シネマ@上映中:2013/12/17(火) 11:31:03.74 ID:x04zf6nO
855名無シネマ@上映中:2013/12/17(火) 11:38:53.25 ID:LpQ7mXv1
>>853
救命艇型 津波シェルターみたいのは3.11以降、いろいろ提案されてますな。

「お爺ちゃんを迎えに行った夫がまだです」
「もうだめだ、ハッチを閉める」「いやぁぁー」...みたいな悲劇になるんでしょうか。
856名無シネマ@上映中:2013/12/18(水) 10:41:54.25 ID:GhPLM0KQ
序盤の貨物船と海賊ボートのチェイスが興味深かったわ
貨物船の放水装置ってああいう目的のもんなの?
いっそコンテナを片っ端から落としてやりゃ良かったのにと思った俺は船のシロウト
857名無シネマ@上映中:2013/12/18(水) 12:13:13.81 ID:nJUei7+2
>>856
運賃取って運んでる荷物捨てたらマズイだろw
おまけに船にコンテナ動かせるクレーンも無いだろうし
放水はしらんw
858名無シネマ@上映中:2013/12/18(水) 12:19:54.53 ID:nJUei7+2
>>854
俺的には喘ぎ無しなマグロで語って欲しいw
859名無シネマ@上映中:2013/12/18(水) 13:21:56.81 ID:FwWMv0vA
海賊を演じた俳優は他の映画にも出ているの?
860名無シネマ@上映中:2013/12/18(水) 17:49:17.13 ID:/mQ1zBaC
全員、初出演でしょうな。
ムセを演じたバーカッド・アブディは、ソマリアから14歳の時に移民してきて
オーディションを受けた時は、ミネアポリスでタクシー運転手をやってたという。

"Look at me. I'm the captain now."は、役になりきった彼のアドリブだそうで。
861名無シネマ@上映中:2013/12/18(水) 18:21:50.22 ID:aoTAz0vl
>>860
ソマリア人か
どおりで本物の海賊に見えたよ
あの梯子を放り投げてコンテナ船に乗り移る場面は真に迫っていた
862名無シネマ@上映中:2013/12/18(水) 18:22:21.19 ID:be9zlES1
へえ〜
863名無シネマ@上映中:2013/12/18(水) 19:04:05.79 ID:GnRpNmxG
疑問なんだけど、結局パラシュート部隊って何の役に立ったの?
864名無シネマ@上映中:2013/12/18(水) 19:40:04.08 ID:YkeRESbY
今日ゼログラみて明日キャプテンなんだが後悔しませんよね?
予告編だとこっちがちょっとつまらなさそうなんだが
ゼロは予告編どおりでおもしろかったです。こっちは評価高いのでまあ大丈夫かな
って思ってますが。あとトム・ハンクスの演技がとにかくすばらしいらしいですが
やっぱりそうなると字幕で見たほうがいいですか?
865名無シネマ@上映中:2013/12/18(水) 19:41:05.07 ID:gVweAhwz
>>863
もう一度だけ見てそれでも分からんかったらその質問してくれ
866名無シネマ@上映中:2013/12/18(水) 19:44:47.63 ID:EOs9XbWO
>>864
俺は予告編見てどっちもつまらなそうだと思ったが、実際に観たらどっちも面白かった。
この板に来て無かったら両方観てなかったと思う。
867名無シネマ@上映中:2013/12/18(水) 20:28:41.61 ID:aoTAz0vl
>>864
絶対に字幕の方がいい
吹替版だとソマリア語も日本語になるので違和感が出てくると思う
868名無シネマ@上映中:2013/12/18(水) 20:35:06.94 ID:6Vx4/s5b
>>864
字幕だと酔う
869名無シネマ@上映中:2013/12/18(水) 20:44:18.87 ID:aquyncyM
この映画のキモはやっぱり海賊4人全員がキャラ立ってる事じゃないかな
ナジェに関しては「こいつ早く死なんかな」って感じだったけどw
870名無シネマ@上映中:2013/12/18(水) 23:08:05.39 ID:nsj6dny7
2回鑑賞して2回目吹き替えで見たけど、字幕版の方がソマリア語の
何言ってるかわからない感じが緊張感出てて良かったと思う
日本語話してるソマリア人は序盤は少し違和感あった
でも江原さんハンクスは違和感ないし、海賊達の声優はそれぞれ合ってたな。特に最年少の子
871名無シネマ@上映中:2013/12/18(水) 23:37:12.31 ID:kinfa/FO
月曜にみてきて感銘を受けた。骨のあるハリウッド映画が観れて嬉しいわ。
そうか、吹き替えは結局英語もソマリア語(っていうのじゃないと思うが)も日本語になっちゃうのか。それはちょっと興を削ぐな。
872名無シネマ@上映中:2013/12/18(水) 23:50:23.26 ID:U5s8FPMV
余計なお世話だとは思いますが、
ぜひ『ブラディ・サンデー』も見てもらいたいです。
873名無シネマ@上映中:2013/12/19(木) 08:27:22.89 ID:60Sz2gBB
ソマリア人て特に今回の海賊のように海辺の村の人たちは裸足が多いと思うが、
ガラス片を踏んだ時にあんなに重症になるのかなと少しばかり疑問に思ったが・・
874名無シネマ@上映中:2013/12/19(木) 09:20:14.00 ID:TxSb8PNs
踏んでみればいいじゃん
875名無シネマ@上映中:2013/12/19(木) 11:39:24.02 ID:AXC699Qy
銃や通信設備の費用に比べたら靴の価格なんてゴミみたいな物なのに、
なんできちんと買いそろえないのかね。
876名無シネマ@上映中:2013/12/19(木) 14:01:14.31 ID:TFpbNBlK
ガラスのシーンは、下に降りさせないためには
あそこに置くしかないんだけど、
明らかに仕掛けたトラップ丸出しで笑ってしもうた。
そのあとの痛みの想像と、演技で笑えなくなったけど。
877名無シネマ@上映中:2013/12/19(木) 15:05:31.25 ID:mLJeMK9O
>>875
日本で銃を手に入れようとしたら高く付く
878名無シネマ@上映中:2013/12/19(木) 15:35:36.95 ID:G5xXl0hb
>>875
なんか町山の言うには
「お菓子を買うような値段でロケット砲が買えるんだけどお菓子は買えないんですよ!」らしい
879名無シネマ@上映中:2013/12/19(木) 23:38:39.36 ID:AXC699Qy
冒頭の村の状況じゃあ、お菓子は無理だわな。あの村でイチゴの
ショートケーキを食おうとすれば、ロケット砲なみの費用がかかるかも。

だけど、靴は乗っ取りに必要な装備の一種なわけで、
そこをケチったから、銃があっても失敗しちゃった。
880名無シネマ@上映中:2013/12/20(金) 00:13:32.45 ID:AZkiYH+c
>>875は、ソマリアへ人材育成と技術指導に行ってきたらいいんじゃね
881名無シネマ@上映中:2013/12/20(金) 01:25:45.61 ID:OYcGeRDR
副長はダイ・ハード見たんだな。
882名無シネマ@上映中:2013/12/20(金) 14:44:33.47 ID:TRM/Iz1C
犯人たちが実際はもっと若かったってのは事実でしょうか?
4人全員が10代とかだったら見方もまた変わりそう
883名無シネマ@上映中:2013/12/20(金) 15:16:21.96 ID:8nTVM8MT
キャプテン・ハンスグルーバー
884名無シネマ@上映中:2013/12/20(金) 15:47:28.52 ID:AZkiYH+c
Abduwali Museの生まれ年について、
母ちゃんは1992年、父ちゃんは1993年と述べているが、米連邦刑務局は1990年としている。
http://en.wikipedia.org/wiki/Abduwali_Muse

もちろん出生届なんかないんだろうねぇ。
身長157センチって猪瀬知事と同じくらいだな。
885名無シネマ@上映中:2013/12/20(金) 16:11:01.97 ID:cvzKAPcD
日本の女の子平均くらいの身長か
886名無シネマ@上映中:2013/12/20(金) 22:02:59.01 ID:qImETZWA
海賊の背後の組織は結局判らないのだろうな
唯一生き残ったムセが30年の刑ということは司法取引に応じなかったのかもしれない
海賊に船が乗っ取られた殆どの場合は解除金を支払って解決させているらしいが
海賊側の情報は一切口外しない条件になっているようだ
887名無シネマ@上映中:2013/12/21(土) 04:22:39.22 ID:Icmkgir0
無人島にとり残されたかと思えば空港で足止め、挙句の果ては救命艇で人質
演技が上手くないとできない役ばっかだねえ
888名無シネマ@上映中:2013/12/21(土) 19:29:32.34 ID:nY5KeQC+
結末のわかってる実話でこの展開。
この映画のどこに感動できるのか 私にはわからない。
とにかく海賊も船長側も甘すぎるから、必死さが画面から伝わってこない。

小さな船から大きな船にひょいと梯子を掛けてスタスタ登る。
それを船員は黙って見てるだけって、アホか。
海賊の貨物船への乗り込みは、この映画の攻防の柱でここを描かないと話にならない。
たとえ銃がなかったとしても、火を投げるとか、物を落とすとか、梯子を外すとか、必死に
抵抗するシーンは、この映画(展開)には必須だった。(実際どうかは別にして)
戦国時代の城攻めでの入城の攻防のように、それだけでもメインテーマになるような
題材の大切さを、この監督は理解できず、スルーする(逃げる)ことしか出来なかった。
それに「人質交換」って何よ?
人質を1人にしてこいつら(海賊)は一体何をしようとしたの?何ができると思ったの?
ずっと「?」だった。
人質を1人にした時点でもうこの人質は殺せないんだから、もはや人質ではなくなってる。
(この人質を殺せる残虐さがあれば、とっくに貨物船で誰かを殺している。)
にも関わらず、銃で「殺すぞ」って脅すシーンの連続には、思わず首を傾げた。
これらを踏まえた上でのハンクスと海賊とのやりとりを期待したのに、見事に裏切られた。
889名無シネマ@上映中:2013/12/21(土) 21:05:44.19 ID:Y579RzJv
いざそんな場面が来たら、銃持った相手に真っ先に立ち向かってくれるのかおまえは
すごいな
890名無シネマ@上映中:2013/12/21(土) 21:29:27.97 ID:/+GzV6VA
>>856
本来は火災時のために、消火栓とホースが一定間隔で設置されているものを、
海賊防止として転用したものと思われます。国際条約で設置が義務付けられているので、どの船も同じようなものです。
他には、手すりに有刺鉄線をぐるりと取り付けている船もいますが、銃器を積めない以上、これといった海賊への対抗策がないのが実情です。
居住区に壁をごつくしたエスケープルームのような部屋を備えている船もありましたね。
891名無シネマ@上映中:2013/12/21(土) 21:59:17.96 ID:c09q8Bqf
トリプルエイトさんの自称・元傭兵みたいな潔さがうらやましいです!
892名無シネマ@上映中:2013/12/22(日) 00:40:01.06 ID:xTbhAM2M
軍隊なんか女性が普通にいるのに、商船はまだ男の世界なんだな。
893名無シネマ@上映中:2013/12/22(日) 05:35:02.17 ID:teG7CzjU
個人ではどうにもならん苦境に追い込まれて死ぬかと思ったら、SEALsというデウスエクスマキナ登場で唐突に解決って
物語としては問題外だが、伝記映画だからそれは仕方ないとしても、映画にする上での意図がサッパリだ
理不尽な苦難と突然の救済というキリスト教テーマ入れとけばアメリカ人はチョロいって事なのか
ソマリアをぶっ壊したアメリカの国家犯罪を誤魔化すプロパガンダなのか
インディアン殺戮映画ばっか作ってた初期のハリウッドに先祖帰りなのか
馬鹿船長のせいで死にかけたと船員に訴えられてる世界一の海運会社マースク社の訴訟対策なのか
なんにせよ、アメリカ人には受け入れられたのかもしれんが日本人としては意味不明としか言いようがない
映像も演技も凄いけどそのせいで余計に「だから何?何が言いたいの?」と混乱させられ距離感を感じることに
894名無シネマ@上映中:2013/12/22(日) 14:58:45.54 ID:E9yxOxj4
反米思想に凝り固まりすぎて訳分からんことになってるなw
895名無シネマ@上映中:2013/12/22(日) 15:43:41.56 ID:b6EL/bEL
とりあえずシールズがヘンタイすぎて格好いいってことだな
896名無シネマ@上映中:2013/12/22(日) 16:13:04.04 ID:nc86zRcf
着替えてる?シールズ隊員の身体がヤバすぎて笑える
897名無シネマ@上映中:2013/12/22(日) 18:40:37.88 ID:teG7CzjU
>>894
つまりアメリカの正義を疑わなくなればこの映画を理解できるようになると

訳分からんままでいいやw
898名無シネマ@上映中:2013/12/22(日) 19:06:39.04 ID:E9yxOxj4
その極端な短絡的思考が非常にブッシュJr政権っぽいw
899名無シネマ@上映中:2013/12/22(日) 20:38:31.70 ID:teG7CzjU
いやマジで訳分かる人の解説プリーズ
900名無シネマ@上映中:2013/12/22(日) 21:58:07.90 ID:fMi4Ui0P
海賊に人質になった人が語る「あのときこうだった」は映画化したくならない?
901名無シネマ@上映中:2013/12/22(日) 22:03:28.02 ID:JVqVvqmd
> 「だから何?何が言いたいの?」

こんなこと言ってる奴は、何観ても同じ感想にしかならんだろ
ハッピーエンドでした。だから何?
バッドエンドでした。だから何?

観てだから何?としか感じなかったんならそれでいいだろうに
902名無シネマ@上映中:2013/12/22(日) 22:10:52.48 ID:H8ip5L+V
海賊達も現地のボスにうわまえはねられてるのが可哀想だったな。
物価を考えれば金庫の金だけでも充分大金のはずなのにな。
無理をしたばっかりに一人を除いて全員瞬殺。
903名無シネマ@上映中:2013/12/22(日) 22:11:49.56 ID:DcD02Sdg
>>893は宣伝に騙されて感動モノを期待したクチだろ
俺もだがw
904名無シネマ@上映中:2013/12/22(日) 23:50:04.61 ID:teG7CzjU
>>900
民放のゴールデンタイムでよくある仰天人生再現ドラマでCM挟んで20分くらいならまあ
映画は、無理
船長視点のみだとおっさんが飲み屋で語る武勇伝と変わらん
サメとか虎とか白鯨ならただ対峙してるだけでもドラマになるけど、実在した海賊となると人間なので、
この人達はなぜこんな所で海賊稼業をやっているのか?とか考えちゃう
905名無シネマ@上映中:2013/12/22(日) 23:55:33.91 ID:teG7CzjU
>>900,901
え、ていうか結局これってただのブラック企業の社畜船長の武勇伝を大金使って手練の監督とか元SEALs使って再現してみただけの映画なわけ?
906名無シネマ@上映中:2013/12/22(日) 23:59:04.94 ID:teG7CzjU
そういう事なら俺はただのマヌケだな
映画館出て三歩歩いたら綺麗さっぱり忘れてOKな時間潰しするだけの映画に突っかかってる俺馬鹿じゃん
907名無シネマ@上映中:2013/12/23(月) 00:07:29.12 ID:klzw/Dm9
自分が馬鹿なのが理解出来ただけまだましだな
おまえにはまだこの映画は早過ぎたんだ
名探偵コナンでも見てろw
908名無シネマ@上映中:2013/12/23(月) 02:05:39.86 ID:m70i9wgu
>>904
>この人達はなぜこんな所で海賊稼業をやっているのか?とか考えちゃう

考える機会を得たんだからちゃんと考えような
909名無シネマ@上映中:2013/12/23(月) 03:51:08.49 ID:cA/OTTEd
ID: teG7CzjUみたいなバカも見に来るって考えると、
映画を作るのって、大変だな…。
910名無シネマ@上映中:2013/12/23(月) 07:45:53.93 ID:c9LiPlbF
>>907 >>908 >>909 さんへ

 >>888 ですが、私の意見について何かコメントありますか?
911名無シネマ@上映中:2013/12/23(月) 10:35:46.11 ID:vma6mMFO
馬鹿って何度も何度も執拗に食い下がってくるから厄介だよな
馬鹿のくせに
912名無シネマ@上映中:2013/12/23(月) 13:42:50.95 ID:m70i9wgu
>>910
貨物船に乗り込むのを阻止するのは無理だろ
こっち側が銃を持ってないんだからただの自殺行為
副船長は外れたホースを直すことも出来なかった(当たり前

海賊が一人しか人質をとらいとか他の立ち回りに関しても全体にアマアマなのは
しょせんアマチュアってことだな
漁師だからしょうがない
913名無シネマ@上映中:2013/12/23(月) 15:40:05.95 ID:MoMwEKw1
>>893
ダメだなこの人
914名無シネマ@上映中:2013/12/23(月) 16:07:36.35 ID:L8z9lQbi
トムハンクスの演技すげえな
時間忘れて引き込まれてしまった
でもテーマが重いから見終わった後の疲労感がすごいw
915名無シネマ@上映中:2013/12/23(月) 18:41:58.43 ID:c9LiPlbF
>>912
 ・海賊船は1隻なので、近づく方向も銃撃する方向も特定できる。
 ・大きさを比べると海賊船は、かなり貨物船に近づかなければ、
  梯子を取り付けることはできない。
  (実際には真下くらいで援護射撃は真上に撃つことになる。)
 ・波打つ海上から梯子を掛けるのは、かなり難しい。
  (5分や10分ではとても無理?)
 ・梯子が掛かっても、銃撃から隠れた位置で梯子を外すことは可能。
 ・梯子の位置が特定できるから、待ち構える事は可能。
  (登ってる最中には銃は使えない。)

こういう状況は、容易にそして瞬時に想像できる。
私の質問の意味さえ理解できなかったようだ。
何も考えないで映画を見ているのは、君のほうじゃないの?
916名無シネマ@上映中:2013/12/23(月) 18:46:47.02 ID:vma6mMFO
な?相手すると喜んで噛みついてくる
馬鹿は構っちゃ駄目なんだよ
917名無シネマ@上映中:2013/12/23(月) 18:47:54.29 ID:m+VULH/5
ほんまやね
絵に書いたようなアホやわ
918名無シネマ@上映中:2013/12/23(月) 19:38:03.64 ID:S/ugn105
昔船の設備関係の仕事してたんですが、何か質問ある?
919名無シネマ@上映中:2013/12/23(月) 20:17:26.72 ID:m70i9wgu
>>915
そんな事が出来るなら船長も最初からやってるよ
まあ君があの船に居てそんな事をやってたら
1分も経たずに蜂の巣になってることは間違いない
920名無シネマ@上映中:2013/12/23(月) 20:42:11.62 ID:FUIeU6ZT
あ、ID: teG7CzjUは「ゼロダークサーティ」スレでもさんざん暴れてた、ハンベイ君じゃないか!ご苦労さんww
921名無シネマ@上映中:2013/12/23(月) 21:28:46.60 ID:9Zro2dxK
さみしいホリデーシーズンだからか、釣り師、というか漁師が次々に現れますなw
922名無シネマ@上映中:2013/12/23(月) 21:31:05.90 ID:VREFWSet
オシッコはいいとして、ウンコはどうしてたのかな
923名無シネマ@上映中:2013/12/23(月) 21:34:31.98 ID:9Zro2dxK
飯食ってなければ、ウンコなんて出ないぞ
924名無シネマ@上映中:2013/12/24(火) 00:21:49.03 ID:3Q9VwmQD
>>920
困ったことに俺の彼女がこの手のハンベイちゃん。
映画はブロパガンダに使われる、と言う聞きかじった知識で攻めてくる。
論のひとつひとつはあながち間違ってないのがタチが悪い。そもそも考えが凝り固まってるから、懐柔もできない。
付き合いも長くて、他は良い子なのでこんなエンタメで衝突するのが辛い。
925名無シネマ@上映中:2013/12/24(火) 00:36:18.88 ID:eODS3Ha2
>>919
まあ>>915は貨物船について学習してから来た方がいいかと思うんだ
映画の中でも説明はしてたけど見落としたんだろう
貨物船が何トンあって進路を変えたり速度を出すのに
どれだけかかるかを理解できてれば
あの説明でダメなら後は映画の中でCGでも使って
船の脇に数値で船のスペックとかでも表示するしかないとおもう
926名無シネマ@上映中:2013/12/24(火) 01:44:15.68 ID:fl+XW8Q1
>>918
質問したいけどそろそろスレが終わりそうだから、
次スレにも必ず来てね
927名無シネマ@上映中:2013/12/24(火) 02:16:59.88 ID:T8U9+K+c
>>918
今のところ無いです
928名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 00:43:44.09 ID:JczqmwUO
観てきた。2時間も生と死のギリギリの緊迫感はマジで疲れた。
これは久々に大満足の映画だ。
929名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 00:50:43.88 ID:3cvVI5xH
疲れて満足とか
小論文で合格点もらったこと無いだろ?
930名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 02:29:55.93 ID:7iP//UJe
>>918
海賊が未だにいるなんて初めて知ってびっくりなんだけど、
業界の人はずっと困ってたの?
あと対海賊の特別装備してる船とかはないの?
931名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 02:34:17.97 ID:nHAsrLXW
そういやこないだ初めてフルマラソン走って死ぬほど疲れたけど大満足だったわ
932名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 02:46:06.26 ID:/L3OroXo
>>930
今は武装した警備員(日本のアルバイトの警備員みたいなのじゃなくて退役軍人とかが
やってる民間軍事会社の社員等)が護衛として乗り込んでる事が多い。
この映画の元になったマースク・アラバマ号はこの事件の後にも何度も海賊に襲われたり
ロックオンされたりして、その都度武装警備員が威嚇射撃や銃撃で撃退している。
933名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 03:10:51.76 ID:2rYoh07p
ソマリア海賊がなぜいるかってことをサラッと流したけど
元を辿ればアメリカにも責任の一端はあるからなあ
934名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 03:11:46.63 ID:OhffpKcG
それってアルゴと間違えてない?
935名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 03:35:41.07 ID:2rYoh07p
あくまで一端ね。内戦と海汚しの件で
936名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 03:36:23.88 ID:cQgQ+7sU
これ思い出した
http://www.youtube.com/watch?v=HF4ejYPRAjU
っていうか、2009年のエピソードだからこっちも同事件を元ネタにしてるだけか
937名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 04:26:50.60 ID:nHAsrLXW
まあ日本も名指しで批判されてるんだけどね
海域荒らしの件で
938名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 11:44:13.35 ID:ygz712/G
>>929
お前SEXしたことないの?
939名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 12:51:18.47 ID:4yMHE8Lt
心地よい疲労感
940名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 13:23:59.16 ID:JczqmwUO
あいつきっとチェリーなんだよw
941名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 15:54:00.10 ID:Cq5oIuDH
IMAXが朝9時からなんで見ようかと迷ってるんだけど
IMAXで見る価値ある映像ですか?
942名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 15:58:07.80 ID:/L3OroXo
>>941
別にIMAXで見なくてもいいと思う。
映像面ですごい所がある訳じゃないから。
943名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 18:07:58.18 ID:prhDzxRW
ずっと波で揺れてる映像だからちょっと酔った
IMAXだともっと酔うかも
944名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 21:31:47.52 ID:0twym1fJ
実際のところはかなりの船が海賊に乗っ取られて身代金を支払っている。
殆どの船は海賊保険という保険をかけており身代金は保険金でカバーされている。
したがって最悪乗っ取られた場合は無用な抵抗はしないようにしているようだ。
945名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 01:54:19.41 ID:0eKP30wC
この映画の疑問点が書かれると、この映画を理解できないのはお前だけだみたいな根拠ゼロの擁護が入る。
では正しい見方はどのようなものかという答えが提示されない。
裸の王様がどんな立派な服を着ているのか、見えている人が説明しろ。

これどんな映画?という質問に対して、このスレに書かれた感想から答えを得ようとするなら
「酔いに注意」の一言になるか。
946名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 02:15:03.64 ID:HR06Ll6I
正しい見方が知りたきゃwiki見ればいいじゃん
いらん疑問抱く奴もまずwiki見ればいい
947名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 03:00:24.30 ID:2Q2i5Laq
脚色は入ってるけどリアルで起こったことを描いてるのに
ハナっから絵空事として捉えて演出が足りないとか言ってる奴には何もいいようがないだろ
日本人には関係ないとか言ってる奴もいたし
日本船襲ったソマリア海賊が捕まって日本で裁判したの知らないのかよ…とか、
説明しだしたらキリがないから書きたくないんだよ
そこまで労力割いても突っかかるのが目的の奴だったら得るもんないし
948名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 03:41:55.98 ID:HR06Ll6I
この映画に疑問を呈するとしたら
「実際の事件ではこうだったのに、なぜ映画ではあのように描かれてるのか?」
という言い方じゃないと意味が無いんだよな
949名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 16:44:27.89 ID:U3tW0Tau
あの救命艇の防弾ガラスを打ち抜いて一発で仕留める銃器ってどういうシロモノなの
950名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 16:48:34.56 ID:rrZ1xroI
防弾ガラスなんか使ってる訳無いだろ。
銃床で殴るだけで普通に割れてるのに。
951名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 18:12:53.89 ID:z/jdaXsC
今週の映画ランキングでランク外・・・
今からだとレンタルで良くね?
952名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 19:25:35.07 ID:m1f6Oi75
>>945
こいつ、なんであんなにはしご簡単にかけられてんの?とか言ってるやつだろ
疑問も何も、実際にかけられてるからかけられてんだよwww馬鹿かお前は
しかも実際にその場にいたわけでもないのに、脳内では自分はスーパーマンのつもりなのか簡単じゃんとか抜かしてるし
953名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:38:08.25 ID:0eKP30wC
やはり、よく映画を見る人は戸惑ったようだ。
ttp://togetter.com/li/598148
海賊事件の客観的な情報はこのへん。
ttp://kaizokukawaraban.blog.fc2.com/blog-entry-24.html
係争中に映画公開してしまうのは海賊のやり口といえよう。

回顧録という主観の物語をそのまま脚本に使いドキュメンタリー映画の方法で客観的に映画化するという素人臭いミス。
船長の体験に興味を持った人はこんな失敗作ではなく原作を読め。文句は原作に言え。映画は論評に値しない。
954名無シネマ@上映中:2013/12/26(木) 23:55:02.02 ID:HR06Ll6I
必死にネガティブ要素を掻き集めてきたか
よっぽど悔しかったんだろうなw
955名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 00:07:56.41 ID:g3r+OV8T
ドキュメンタリー映画の方法?
映画あまり観ない人?
956名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 00:31:33.66 ID:Dz8Y+BBV
> 映画は論評に値しない。

語る必要もないと思ってるスレにわざわざ来といて何言ってんだ?こいつ
957名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 01:14:53.37 ID:Uw3kX9Tg
だから、漁師さんだってば
958名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 01:26:40.55 ID:S3meoPiX
このバカの言う『正しい見方』ってなんなんだろう
そんなもん人それぞれだろう。なんでそんなツマラン見方しかできないのかねぇ
感受性が鈍いから『正しい見方』マニュアルがないと映画を理解できないのか?
こういうヤツは笑い声とワイプと無駄な字幕スーパーが入ったバラエティーでも見とけばよろしい
959名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 02:03:24.82 ID:W/9Do0cs
>>958
アンビリバボーや世界仰天ニュースという再現ドラマ系バラエティー番組をかじりついて見ているお前のようなバカには人気だったらしいな、この映画
960名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 02:12:50.26 ID:t9xrQIrk
俺は足ケガした少年に感情移入じゃないけど
「こいつだけは助かったりしないかな」と思いながら見てた
それゆえ結末は切なかった
961名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 03:48:43.66 ID:KqcQnx8U
だよなあ。でも海賊行為という観点からは同罪だからなあ
シールズ引っ張りだした時点で自滅行為だし
962名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 20:34:26.89 ID:gZjSLRYx
急に時間が出来て、今からレイトショーを見に行こうと思った。

これかゼロ・グラビティくらいしか見たいのがないので、
ちょっとここに来てみたら、キャプテンの方が良さそうね。
主役がどっちも嫌いなので悩んでたけどw

じゃあ、フィリップス見に行ってきます。
963名無シネマ@上映中:2013/12/27(金) 21:38:10.67 ID:Uw3kX9Tg
え?どっちかなら、グラビティだろw
964962:2013/12/28(土) 00:44:05.04 ID:Mh5f1VBm
見てきた。
面白かった。

>>963
そう?
サンドラブロック嫌いなんだよね。
愛しのジョージ・クルーニー様と共演してるのもムカつくし。

既出だけど、お涙頂戴のヒューマンドラマや
何と闘ってるか分からないけど巨大な何かと戦ってるありがちなハリウッド超大作みたいなのじゃなくて
とても良かった。

で、本日のレイトショーの観客は私達含め3人w
965名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 19:39:43.81 ID:vhzunGIG
良作らしいが話題にならない作品なのでテレビ放送を待つ。
966名無シネマ@上映中:2013/12/28(土) 23:54:46.68 ID:VNYwyYta
ムセのヤバさは是非スクリーンで!!
967名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 00:31:08.00 ID:G5zhYvS8
昨日、丸の内ピカデリー16:20の回を観た。
7番ホースさえ外れていなければ、惨事は防げたのだろうか。
座席番号15とフィリップスの着替えの海軍Tシャツ、
このどちらかが救出の手掛かりになるのかと推測していたら、
見事に外れた。

海賊役の人たちおよびソマリアの漁村の人々、アメリカの俳優さんなの?
968名無シネマ@上映中:2013/12/29(日) 16:36:48.40 ID:nE8iXgfv
SEALsの目、"execute"が怖すぎる。
969名無シネマ@上映中:2013/12/30(月) 23:14:32.56 ID:GPoof7mG
>>965
俺酔ったから
映画館で観ないほうがいいよ
見所はトムハンクスのショック状態の演技だけだし
970名無シネマ@上映中:2013/12/31(火) 00:50:29.54 ID:EXQstth6
トムハンクスが汚い親父で
どうも好きになれなかった
それほどの映画じゃないな
971名無シネマ@上映中:2013/12/31(火) 01:25:46.25 ID:vyBZbFk1
後半は最近よくある米軍広報ビデオだしな
972名無シネマ@上映中:2013/12/31(火) 01:52:51.59 ID:mA2njaeS
役者志望が演技の勉強に見るならいいと思う
大した役割が与えられていない端役でも大俳優が演じれば演技力だけで見る者を引きこませられるという証明
973名無シネマ@上映中:2013/12/31(火) 19:48:13.98 ID:F3xvHRGt
ムセの流し目に濡れた
974名無シネマ@上映中:2013/12/31(火) 21:22:57.71 ID:80rrFHA2
「ガイコツ」は誰?
975名無シネマ@上映中:2014/01/01(水) 12:51:35.81 ID:pLtsVZo+
救命艇からリーダーを引き離したのは、4人同時はキツいけど3人なら何とか射殺できるから、ってことなの?
976名無シネマ@上映中:2014/01/01(水) 13:03:07.62 ID:0uLScTup
>>975
4人しかいないんだから、分断させれば少しでもやりやすくなるだろう。
977名無シネマ@上映中:2014/01/01(水) 16:59:23.76 ID:HiyxrqEw
うめ
978名無シネマ@上映中:2014/01/01(水) 19:10:40.55 ID:8T3qkFsE
狙撃前の盛り上がる曲ってユナイテッド93のラストの音楽の流用だよね?
979名無シネマ@上映中:2014/01/01(水) 23:40:39.39 ID:KSmtJU6b
とにかく緊張する映画だった
その緊張が「アルゴ」が静ならこれは揺れって感じ
でも最後のトムの乳首に全てもっていかれた
なんかくやしい
980名無シネマ@上映中:2014/01/02(木) 07:58:26.81 ID:ALvRxc/T
評判いいみたいだから期待して観たらめちゃくちゃ凡作じゃんかよ
イライラするは感動は無いは期待外れ
海賊がひ弱過ぎて緊張感0
セガールなら1分で終わらせてた
981名無シネマ@上映中:2014/01/02(木) 15:34:52.66 ID:GOlytCGM
>>979
静と動じゃなくて揺れなのかよw

>>980
興行成績から察しろ
982名無シネマ@上映中:2014/01/02(木) 19:23:36.27 ID:6B7OwJb2
セガール(笑)
983名無シネマ@上映中:2014/01/02(木) 23:36:32.23 ID:IYgkrVe5
>>967
海賊役はオーディションで集められた。
リーダーのムサ役のバーカッド・アブディは
ソマリアからの移民で俳優は初めて。
984名無シネマ@上映中:2014/01/03(金) 00:25:00.95 ID:tL98RZ/K
原作読むと映画は多少事実を脚色してあるのが分かって面白いな
実際はリーダーはムサじゃなかったんだね
985名無シネマ@上映中:2014/01/03(金) 01:19:00.66 ID:h2R6ALBB
ムセだった気がするが
フランス語で博物館かよ
986名無シネマ@上映中:2014/01/03(金) 01:54:06.93 ID:QVvVhYw9
原作だとムッソなんだよな
まあロナウドかホナウドかみたいなもんか
987名無シネマ@上映中:2014/01/03(金) 10:43:17.37 ID:ss8hL2+V
>>953
つまんないと思った映画のつまらなさを主張するためにググって悦に入ってるのか。
映画が娯楽って分かってるか?見たやつが面白ければ良い映画、そうでなければ悪い映画なんだよ。
お前が暇なのは分かったから変な論点から無意味な論争巻き起こさなくていいよ。
988名無シネマ@上映中:2014/01/03(金) 17:10:46.66 ID:J7k8oT9K
直前に見たのがハンターハンターだから、
この映画がとてつもなく素晴らしい映画に思えたわ。

緊迫感あって引き込まれて最後までそれが続いて。
最後の一斉狙撃なんていかにも映画的演出に思えるけど実話なんだよね。 驚いた。
989名無シネマ@上映中:2014/01/03(金) 20:11:03.65 ID:GUZtXFOj
ムセ役の演技も良かったけど、気性が荒いノッポの奴もマジ凄かった
いけすかねえ奴だなって感じでトムハンクスを見る顔つきが演技だとはとても思えない
990名無シネマ@上映中:2014/01/03(金) 23:59:17.50 ID:yn6xV/ft
下世話な話だけど、海賊4人のギャラはどのくらいなんだろう?
日本円換算1千万円はもらっていて欲しいな。
トムなんて、二桁億でしょ?
991名無シネマ@上映中:2014/01/04(土) 01:02:25.35 ID:Mza2anE/
>>988
シールズはああいう時のために大勢の自殺者を出しながら訓練してるんだよ。
992名無シネマ@上映中:2014/01/04(土) 21:25:43.26 ID:gm1qWebw
そろそろ次スレ?
993名無シネマ@上映中:2014/01/04(土) 23:27:04.65 ID:JDeQvAOm
自殺率は日本の自衛隊のほうが米軍よりずっと多いのでびっくりしました。
さすが、ずさんな計画や兵站による病気や飢えで命を失った人たちと
その無責任なリーダーたちを一緒くたに「英霊」と呼んで、世界の笑いものになっている国ですな。
994名無シネマ@上映中:2014/01/05(日) 00:14:44.93 ID:FL+liFWy
「世界」って狭いんだな
995名無シネマ@上映中:2014/01/05(日) 02:55:53.89 ID:vXQwt0wX
>>987
この映画の良さを言語化して相手に伝える能力がないお前のような馬鹿にとっては、面白い映画だったのかもな
996名無シネマ@上映中:2014/01/05(日) 07:08:27.75 ID:qCpUtO20
映画館で観た方がいい?
997名無シネマ@上映中:2014/01/05(日) 12:03:10.52 ID:WmKFnb+E
>>996
自宅で観賞だと、いろいろ妨げになることがあるから、
映画館で観た方がいい。
2時間15分くらいあるんじゃないかな。
途中ダレ無いから、心配ご無用。
998名無シネマ@上映中:2014/01/05(日) 12:05:32.90 ID:bzZrbRMR
あんまり長さは感じなかったな
しかし集中し過ぎたせいか酔った
ボーンも93も平気だったのに
999名無シネマ@上映中:2014/01/05(日) 12:31:24.30 ID:qCpUtO20
>>997
サンクス
1000名無シネマ@上映中:2014/01/05(日) 12:56:05.27 ID:CtK14uLH
海賊王にムセはなる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。