飛びだす 悪魔のいけにえ レザーフェイス一家の逆襲

このエントリーをはてなブックマークに追加
189名無シネマ@上映中:2013/11/04(月) 19:32:04.48 ID:edFEDLPD
正直にいって、1993から94年じゃないだろ、街中を走ってる車も2010年から2011年代の車だろ、
スーパーへ買出しに、行くシーンで左横に止まっているホンダオデッセイは2011年頃のしろものだし、保安官
助士のパトカーだって2010年ごろの車でしょ。
 そして、何よりも変なのは、保安官助士が持っていたスマートフォンです。
皆さん、ご存じの通り、1993〜1994年にかけて、あんな物は存在すらしていなかったでしょ。
 はっきりいって、40年後だったら、頷けました。 それに、最初のシーンで保安官が駆け付ける
パトカーの回転灯が変でしょ、あんな回転灯は1973年当時無いし、後に駆け付けた、
保安官助士のパトカーは1980年代の車です。 せめて、保安官のパトカー回転灯はフラッシュ式の
ライトで、助士の車は1970年代の物にしてもらいたかったです。
 話は、戻りますが、1993年頃なら20年後のパトカーは、カプリスの流線形型の車で、スマートフォンも
出てこなくければ少しはましです。
 そして、作った人には申し訳ないが、この映画は駄作の中の超駄作と言わざる負えないでしょう。
物語も小道具も最悪です。 まだまだ打ち足りないのですが、続編に期待しつ乱筆を、終わらせたいと思います。

 
190名無シネマ@上映中:2013/11/04(月) 19:32:34.53 ID:edFEDLPD
正直にいって、1993から94年じゃないだろ、街中を走ってる車も2010年から2011年代の車だろ、
スーパーへ買出しに、行くシーンで左横に止まっているホンダオデッセイは2011年頃のしろものだし、保安官
助士のパトカーだって2010年ごろの車でしょ。
 そして、何よりも変なのは、保安官助士が持っていたスマートフォンです。
皆さん、ご存じの通り、1993〜1994年にかけて、あんな物は存在すらしていなかったでしょ。
 はっきりいって、40年後だったら、頷けました。 それに、最初のシーンで保安官が駆け付ける
パトカーの回転灯が変でしょ、あんな回転灯は1973年当時無いし、後に駆け付けた、
保安官助士のパトカーは1980年代の車です。 せめて、保安官のパトカー回転灯はフラッシュ式の
ライトで、助士の車は1970年代の物にしてもらいたかったです。
 話は、戻りますが、1993年頃なら20年後のパトカーは、カプリスの流線形型の車で、スマートフォンも
出てこなくければ少しはましです。
 そして、作った人には申し訳ないが、この映画は駄作の中の超駄作と言わざる負えないでしょう。
物語も小道具も最悪です。 まだまだ打ち足りないのですが、続編に期待しつ乱筆を、終わらせたいと思います。

 
191名無し募集中。。。:2013/11/04(月) 19:49:58.74 ID:6QA7MDCz
そういう細かい所でもちゃんとこだわって作らない映画はダメだね
192名無シネマ@上映中:2013/11/04(月) 20:04:01.46 ID:Nq0c9f7p
劇中に2012年って描写があるからね
だからどう考えてもおかしなシーンが満載
そもそも主人公を二十歳前後にしたいなら
時代設定を90年代前半にすりゃいいのに
何故か現代にする監督や脚本家は底抜けのアホとしか思えん
193名無シネマ@上映中:2013/11/06(水) 00:37:32.04 ID:4kPZ1JI/
レザーフェイスって快楽殺人鬼ではないんだよなー
たまたまあの家に生まれて、池沼だから何の疑いもなく家業手伝ってるだけで
ラスト、ようやく解放されて婆ちゃんの死体を埋めてるシーンでちょっと感動してもうた
194名無シネマ@上映中:2013/11/08(金) 18:31:04.53 ID:iU6H8eLJ
劇場に行けなかったんでDVD借りて鑑賞。
不評な様ですが、個人的には割と好きな作品でしたね。
復讐を終えて帰宅した時のレザーフェイスの「どっこいしょ・・。」って感じの
座り方に哀愁を感じたぜw。
年食ったんだなwwww
195名無シネマ@上映中:2013/11/12(火) 02:57:06.74 ID:8S3tQvVa
映像超クリアだな
196名無シネマ@上映中:2013/11/14(木) 02:09:25.12 ID:Y95ZwX+2
新幹線で斜めに座ってた姉ちゃんがパソコンでこれ見てたw
197名無シネマ@上映中:2013/11/15(金) 00:07:43.72 ID:JpA/RC+Q
やっとレンタルでみた。
なんかマイケルマイヤーズ思い出した。ハロウィンだったし。
198名無シネマ@上映中:2013/11/15(金) 01:38:05.88 ID:NKR2p8Po
映画館で3D料金だとメッチャ不満だったけど
レンタルDVDならこんなもんかとそこそこ満足しそう
199名無シネマ@上映中:2013/11/16(土) 16:16:42.87 ID:UVNSkhti
借りてきたが何か物足りないと思ったら切るシーンは多いが全然内臓が出ないぞう
200名無シネマ@上映中:2013/11/16(土) 20:43:43.26 ID:dqx48RF8
期待を裏切る最悪の映画だったわ
何で彼氏とビッチ女のセックスシーン全カットやねん
201名無シネマ@上映中:2013/11/17(日) 11:09:46.70 ID:ya5v6mrv
リメイクされたテキサスチェーンソーより面白かったが
202名無シネマ@上映中:2013/11/17(日) 13:50:19.38 ID:99PSt3fT
うだるような暑さがどの続編にも欠けているから駄目なんだな
203名無シネマ@上映中:2013/11/17(日) 14:09:54.79 ID:y4mJ3rlV
へー、リメイクテキサスチェーンソーより面白かったって奴もいるんだな
204名無シネマ@上映中:2013/11/17(日) 16:15:57.36 ID:zxdNAcYm
まーお前の意見が全てじゃないしなー
205名無シネマ@上映中:2013/11/18(月) 02:29:05.62 ID:wjrSDLDV
石丸博也「いよーう そこのねーちゃーん 一緒にパーティーやろうぜー」
206名無シネマ@上映中:2013/11/19(火) 02:33:53.67 ID:faeMh3ZA
>>190
車種や回転燈は気づかなかったが
1作目からヒロインの成長を考慮して90年代の話かなーとぼんやり思ってたら
スマホ出てきてガックリ
まあPOV風にやりたかったんだろうね
207名無シネマ@上映中:2013/11/19(火) 08:51:57.34 ID:yYC7utQD
主人公の女が婆さんの墓参りした時
墓石に2012年9月29日没って書いてあったじゃん
208名無シネマ@上映中:2013/11/19(火) 17:57:59.73 ID:y+aMJtTO
ヒロインは何歳設定?
209名無シネマ@上映中:2013/11/19(火) 22:29:21.58 ID:4Bj3Lu6t
でも1973年から20年後の設定だよね
210名無シネマ@上映中:2013/11/30(土) 22:14:34.94 ID:A8qYVlVb
コックことドレイトンが小奇麗になっていてワロタ
211名無シネマ@上映中:2013/12/01(日) 17:04:28.19 ID:rmtUdbpk
おぱーいおぱーい
212名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 12:51:55.20 ID:OIszzajf
おぱーいおぱーい
213名無シネマ@上映中:2013/12/11(水) 20:15:33.49 ID:1u2ibPWe
ダダリオさんはいいよね
http://matome.naver.jp/odai/2135991016221518501
214名無シネマ@上映中:2013/12/25(水) 23:36:38.23 ID:nxFAIa69
冒頭で旧作のシーンが入っているが、コックがちゃんと
ジム・シードウから今作で演じているビル・モーズリィに変わってるんだな
妙に細かいところに気を使ってるわ
215名無シネマ@上映中:2014/01/28(火) 23:39:50.04 ID:4FrHS2bT
タイトルに偽りなし、むしろ「楽しいソーヤー家」でもよかったw
まあ、前作にこだわりが無ければ楽しめるかな。ちょ、保安官、それでいいのか?とか。
216名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 23:38:24.58 ID:yLvfwv+3
ここは午後ローに期待
217名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 17:28:39.28 ID:28YSMj9I
>>64-65の公開が決まった
//www.facebook.com/pages/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90-%E3%82%B8%E3%83%B3/257879671045258?ref=hl
218名無シネマ@上映中:2014/02/15(土) 23:03:34.96 ID:3zm/Vyh2
前作とかと比べると、生々しさとか怖さ、グロ成分が足りなかったような気がした
こういう映画に見慣れてきたかな…
219名無シネマ@上映中:2014/03/18(火) 21:17:09.43 ID:d/BXRMGO
おぱーいおぱーい
220名無シネマ@上映中:2014/04/16(水) 01:07:22.83 ID:mBVR9Yf2
おぱーいおぱーい
221名無シネマ@上映中:2014/05/07(水) 16:03:17.66 ID:6NKhH2+L
>>216
午後ローを舐めるな
こんな上等な映画やるわけない
222名無シネマ@上映中:2014/05/07(水) 16:31:28.91 ID:6NKhH2+L
主人公は友達が惨殺されてもあっさり許しちゃうのか
流石ソーヤの血を引く者だ
223名無シネマ@上映中:2014/05/31(土) 21:13:10.66 ID:4vZJ3kM5
なんでこの一家に愛着をもたせる方向ばかりなんだろう
最高にクソッタレで邪悪な糞ファミリーであるべき
なにavpみたいなことになってんの?
誰得だよ
224名無シネマ@上映中:2014/06/01(日) 22:06:18.45 ID:hK/GGZi1
>>223
だって一作目から愛すべきファミリーだから仕方ない
食事シーンとかほのぼのしてしまう
225名無シネマ@上映中:2014/06/03(火) 22:52:41.57 ID:3JIwp5Xl
あれは基地街が普通の家族みたいなことをやってる基地街感を感じるためのシーンなんだからね!
そのままホノボノするためのシーンじゃないんだからね!
勘違いしないでよね!
226名無シネマ@上映中:2014/06/05(木) 01:46:36.64 ID:YSpS4VgS
>>225
じい様の世話するレザーフェイスがいちいちかわいすぎんだよ!!
227名無シネマ@上映中:2014/06/10(火) 21:30:46.34 ID:OviM3V5e
彼氏と友人を殺されたにも関わらず、
市長一派が自分の本当の家族を惨殺したと分かった途端に
ヒロインがレザーフェイスの味方になるのがあり得ないと思ったわw

保安官が市長殺害を見逃したのは、多分昔から市長のことが嫌いで仕方なかったから
「ま、こいつに限り別にこれでいいか」と思ったんだろうという解釈をしたけど。
昔のソーヤー一家焼き討ちのシーンでも後の市長のグループがやってきたときに
保安官が「うわぁ、めんどくせえ奴来ちまった…」みたいな顔してたし。
228名無シネマ@上映中:2014/07/18(金) 13:48:37.14 ID:CWbHQROF
新作はその内に出来るのかも知れないが
テキサスチェーンソーでなくていいから(むしろもう作らない方がいいかな)
バカ丸出しでド田舎にやって来た観光客を拉致して殺す気違い一家って設定だけ頂いて
別の映画を作ってくれないかな
229名無シネマ@上映中:2014/07/18(金) 15:41:00.62 ID:Tv35xodd
コンスタントにあるやろ。インブリッドとか
230名無シネマ@上映中:2014/08/06(水) 14:34:53.67 ID:mEyVo1eY
デニスホッパーを連れてきて戦わせよう
231名無シネマ@上映中:2014/08/14(木) 12:06:26.88 ID:vwJDsI9+
232名無シネマ@上映中:2014/08/14(木) 17:49:20.56 ID:fn7gAgko
リマスターのBDセット、海外版を押さえておいた方が良さそうだ
233名無シネマ@上映中:2014/10/13(月) 02:54:58.32 ID:uN7W5f1o
 
234名無シネマ@上映中:2014/10/23(木) 21:13:43.93 ID:TIW/wBua
続編や、リメイク中で一番の傑作
オリジナルとこれだけでいいかもしれない
235名無シネマ@上映中:2014/11/06(木) 14:16:28.59 ID:6xticPp1
ビギニングは蛇足だったな。
最初と最後のシーンはそれらしいけど、話の中身はトーマスより保安官が中心になってるし。

それよりトーマスが8歳の精神年齢の発達障害にはとても見えない。ビギニングでラスト主人公が乗り込んだ車に先回って車乗ってるしむしろ頭いいだろ。
設定ばっか凝って映画がついていってない感。
236名無シネマ@上映中:2014/11/07(金) 21:06:05.02 ID:+09FtVtv
この作品の優れているところは
きちんと初作につながっているところ
しかも必要以上に主人公が美形美女
237名無シネマ@上映中:2014/11/09(日) 21:56:06.36 ID:B5nI7jOs
『悪魔のいけにえ レザーフェイス一家の逆襲』の製作陣によるシリーズ最新作『レザーフェイス』はレザーフェイスが狂気の殺人鬼になるまでを描くプリクエルだが、
監督に『屋敷女』『リヴィッド』のホラー映画を手掛けたフランスのコンビ監督、ジュリアン・モーリー&アレクサンドル・バスティロが起用された。
238名無シネマ@上映中
つい最近この映画見たけど
これ市長が暴れなければ冒頭の場面も
主人公が成人後の本編部分も
普通にレザーフェイス逮捕で幕だったわけだよね