桜、ふたたびの加奈子

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
公式サイト
http://sakura-kanako.jp/

2013年4月6日公開

原作:新津きよみ『ふたたびの加奈子』(ハルキ文庫刊)
監督・脚本:栗村実
制作プロダクション:シネバザール パイプライン
配給:ショウゲート
製作:「桜、ふたたびの加奈子」製作委員会
音楽:佐村河内守

出演
広末涼子
稲垣吾郎
福田麻由子
高田翔
江波杏子
2名無シネマ@上映中:2013/03/08(金) 20:30:10.28 ID:VEeSAL6z
 1乙。ともかく、佐村河内さんの音楽には興味をそそられそうです。あと、
脚本に演出、役者にも惹かれるものがあれば、なおうれしい・・・。
3名無シネマ@上映中:2013/03/08(金) 23:44:54.02 ID:GLKtLh7F
予告見たけど、広末の演技が・・・。
再現VTRのようだった。
4名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 16:14:19.77 ID:KS5LpTcT
試写見る機会があり鑑賞 なかなかの秀作
出演者の演技もいいけれどこの作品は栗村監督 
長編2本目の監督とは思えないほど練られた脚本演出
こういう才能がもっともっと出てきて欲しい
小規模公開だけど一見の価値があると思う
5名無シネマ@上映中:2013/03/12(火) 12:22:48.53 ID:bRh3MYe9
それは嬉しい! 楽しみです
6名無シネマ@上映中:2013/03/14(木) 15:00:49.99 ID:O4N+WnlV
佐村河内守の音楽と聞いて興味持ってるんだが試写が女ばっかりなのな
なんでだ?
7名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 08:15:35.82 ID:4Wye9wgH
マーケティングが明らかに変ぽいね
正しく評価されてほしいけど
8名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 10:31:46.40 ID:Oen/2pdk
9名無シネマ@上映中:2013/03/18(月) 05:42:01.11 ID:P5nOTtFe
全然小規模公開じゃないだろ
10名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 14:31:47.47 ID:5/KlJYMo
よろしく
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/moon_flowers_ship
何でも質問受け付けるぜ
11名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 16:34:12.03 ID:sQ4zSvOV
広末の下手くそ演技でよく主演にするなー、人気も数字も持ってないのにわからない。顔もグンソクみたいだし。
やっぱりヲタと業界から人気あるってこと?
12名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 21:51:20.83 ID:2CLyjhut
moon_flowers_shipです。
よろしくお願いします。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/171227813
13名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 00:22:49.79 ID:KxsRNGxn
>>11
在日系勢力からの、人気と言うよりも売名ステマでしょ
広末自身の在り方が韓流芸能人の雰囲気に激似だし
14韓流ウザイよ:2013/03/21(木) 14:52:01.47 ID:MNutb/K5
>>6>>7のマーケティングは、何だか韓流ラブドラマの支持層を狙った感じかな。
原作の概略からしても、「私の頭の中の消しゴム」と似てるから、明らかに韓流受け狙いだろうね。
15名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 15:44:14.59 ID:VNdwwh42
広末の演技で糞映画化しなければ良いなぁ!
吾郎がかわいそう。
16名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 20:49:41.72 ID:6RXqnEUl
しらじらしい煽りだな
17名無シネマ@上映中:2013/03/24(日) 07:01:54.59 ID:lndkSH93
スマッペとか数字とればスマッペのおかげで、
コケれば共演者のせいとか言われるからな。
広末は気をつけなきゃ。

信長のシェフが深夜なのに好視聴率だったのは
脇の稲垣のおかげとか言われてたし。
18名無シネマ@上映中:2013/03/24(日) 18:10:07.16 ID:kXmQvqh1
さすがSMAP、こんな所にまでアンチが湧くw

これから上映会だけど「女性に贈る」とか「女性限定」とかいらん文句付けないでほしい
原作読んだけど、ちゃんと父・夫目線の描写もしっかりあったし
子供失う苦しみは表現は違えど父も母も同じようにあるだろう
なんでわざわざ客層絞る真似を自らするのか
19名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 01:24:39.16 ID:COJ4PrZS
試写見てきた
大体>>4と同意見+音楽が印象的ですごく耳に残る
伏線の張り方拾い方が上手くてラストで結構泣けるよ
良い映画だった
20名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 03:47:12.91 ID:zF2Rz9Lc
今度は落とさないでねのコピペを思い出したら負けの映画。
21名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 06:42:14.96 ID:nKNVYZ/y
共演者が広末である必要性が理解出来ないし、ごり押し以外の何物でもないよね。
22名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 07:02:08.70 ID:Y+i92Uz3
同い年の堺さんは良い嫁さんを貰ったのに吾郎ときたら。
23名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 09:22:03.35 ID:m0VJSMYI
>>21
さっそく稲垣ヲタさんのお出ましかい?
24名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 10:18:29.40 ID:VDjfg99n
なんか輪廻とかいってたけどホラーなの?
綺麗系のホラーなら見たい
25名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 19:12:26.57 ID:GkcY8qyi
>>23
稲垣ヲタも何も小規模映画にヲタ以外で寄って来るのは主演二人の安置だろうにw
26名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 10:37:38.79 ID:2zsb4e83
広末は元々タチの悪いアンチ沢山抱えてるからな
どこまでも追いかけてくるよ
27名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 23:27:41.38 ID:BWsdPYvC
>>26
アンチを生み出すヲタも非常にタチが悪いからね。
他のタレントと比べても特に広末の場合は。
28名無シネマ@上映中:2013/03/27(水) 11:23:55.52 ID:OtVagMZe
別に稲垣のファンでも何でもないけど、稲垣の卓越した存在感と演技力があってこその映画でしょ。

それよりバーターのジャニ後輩がうっとおしい。女優も広末でなく宮崎クラスを連れて来て欲しかった。
29名無シネマ@上映中:2013/03/27(水) 11:34:18.81 ID:N/1bl+iV
>>28
こういうわざとらしい煽り見ると稲垣もジャニなんだと思うw
30名無シネマ@上映中:2013/03/27(水) 14:56:59.67 ID:c1ozrmXU
>>28
そういやジャニのバーターとフラームのバーター福田ちゃんも出てるね
事務所同士が仲良しなんだろうね
31名無シネマ@上映中:2013/03/27(水) 15:25:20.23 ID:6idshZiG
試写見たけど若い男の子はいい感じだったよ。
良くも悪くもジャニーズっぽくなくて。
テレビとかコンサートで歌って踊ってしてるところは全く想像できないけど芝居は上手いと思った。
バーターでも役に合ってて下手じゃないならかまわない。

エキストラがプロなのか足利市民の素人なのか微妙に分からない感じも悪くなかった。
32名無シネマ@上映中:2013/03/27(水) 16:11:28.31 ID:gbW4iARd
>>17
>スマッペとか数字とればスマッペのおかげで、
>コケれば共演者のせいとか言われるからな。

これでキムタクが褒め称えられてるのを見たことがないわけだがw
33名無シネマ@上映中:2013/03/27(水) 19:44:24.34 ID:OtVagMZe
>>29
おまえさんがわざとらしいよ。

>>30
そういう事務所に気をつかったキャスティングしらけるね。
事務所とか関係なしに監督が見込んだ適役の人を配役して欲しい。

>>32
そういう木村ヲタ良く見かけたよ。
34名無シネマ@上映中:2013/03/27(水) 23:01:02.74 ID:ylUi5o+5
広末にキチガイじみたアンチがいるのは知ってたが
稲垣にもいるんだな
35名無シネマ@上映中:2013/03/28(木) 01:38:34.27 ID:gs8xlJdh
基地概ねじみた稲垣ヲタたくさんいる。
キムタクや中居にライバル心持ってる。
36名無シネマ@上映中:2013/03/28(木) 02:28:27.12 ID:sLaV4jyO
ジャニ後輩は劇団四季出身
37名無シネマ@上映中:2013/03/28(木) 05:58:21.19 ID:kx8/KXzC
>>35
これがキチガイじみた稲垣アンチか
38名無シネマ@上映中:2013/03/28(木) 21:50:24.28 ID:H9yFSCWh
稲垣アンチはドラマ板の視スレで住人の注意も聞かず暴れまくったから
住人怒らせて追い出されたって聞いたよ
その恨みからかあちこち出没して荒らすみたいだから以後現れてもスルーしときゃいいってさ
39名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 18:32:21.09 ID:giUt0Y0D
>>37-38
これが悪名高い稲垣ヲタか。
だんだんずに乗ってくるからみんな気をつけてね。
40名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 19:51:13.76 ID:Ykl/+pXL
>>38
SMAP板で吾郎ヲタを名指しで叩いて粘着してるのと同一人物かな?
ツイッターのまとめサイトにまで出没してて吹いたわw
41名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 00:41:54.87 ID:ua5G9UbA
しるかボケ。
42名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 07:32:56.54 ID:mHC9Bf+A
映画の話をして。試写会、完成披露上映会もあったことだし・・・。
43名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 12:47:55.20 ID:P3sXLTKT
稲垣ヲタは映画そっちのけで架空の暗置
を作って、戦ってばかり迷惑な集団だな…

映画観た人、感想お願いします。
44名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 13:26:48.09 ID:B5OTlqJL
試写で観たけど、
自然な演技やいままで見たことのないような撮影の仕方とか音楽とか、
いろんな意味で不思議な映画だった。

間違いなく、一生心に残りそう。

あとで知ったけど、セットは一つもなくて、全部実際の家
(人が住んでいる)とか学校とか役所などを使ったとか。
時間の流れも正確で、朝は朝、夜は夜に撮影したとか。
45名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 15:32:41.44 ID:rCB69R7x
>>43
上2行いらねーだろ
お前もアンチじゃねーなら余計な客呼び込む様な真似すんな
46名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 15:40:17.53 ID:P3sXLTKT
>>44
誰の演技が自然とか、どういうシーンが今まで見たことないとか、どういう音楽がいいとか具体性が無くて、
いかにも関係者っぽいんだけど?

あとから知った話も特筆するような話にきこえないよ…
47名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 16:36:23.25 ID:jDsUNrte
48名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 17:41:55.37 ID:V4O0EMNl
見て思ったこと書いてもケチがつくとか。
撮影エピソードは監督だか脚本家のツイッター由来だし、
関係者ならもっと上手くアゲて来るだろ。
生広末とか生ゴローちゃん見たかったけど初日チケット取れねー
でも来週末に見て来る。
予告番組で見たワンコは死んだりしないよね?そっちだとちと辛いんだが。
49名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 19:29:56.77 ID:ua5G9UbA
国士様たちは気に入らない意見は全部工作員の仕業にするから。
50名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 19:44:05.78 ID:gDGnoIXV
みどりちゃんは自演ね
このスレにヲタが来ない方が不自然
引っ込んでろ
51名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 19:55:11.93 ID:Iu8bDQtf
公式にはヒューマンドラマってあってそれも間違いじゃないけれど
基本的にはミステリーの構造にホラーの要素が加わった映画だと思う。
ミステリーだけど原作とは最大の謎自体が異なっていたという印象。
キャラクターの設定も原作と違うところが多いけれど個人的には納得の改編。
知恵の輪と水の流れの使い方がうまい。

>>48
ワンコは大丈夫。
52名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 21:27:53.57 ID:P3sXLTKT
稲垣の支援者って怖いな。。。
53名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 21:53:13.82 ID:jm//hlW5
最寄の映画館もかけてくれることになったから見にいける
ホラーっぽいミステリーで泣けるというのが想像つかないんだけど
ヤフー見ても出来は良さそうだから期待してる
54名無シネマ@上映中:2013/03/30(土) 23:12:26.05 ID:g75XcdmG
そんなにホラーっぽかったかな
55名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 00:26:11.18 ID:jDz6Q56M
>>51
違ってるんだ・・・
原作者はもう何度も試写に行っているみたい
改編も気に入っているようだったらほっとするな
56名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 10:53:46.93 ID:fUJl7Tlb
試写会では最後泣いてる人が続出したらしい
地味ながら良作に仕上がってることを期待
57名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 14:37:22.01 ID:XqJGPiK0
ホラーじゃないよね。ミステリーかな。
58名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 19:49:24.61 ID:ua4DPDKc
moon_flowers_ship様の出品だぜ。
(窓)http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/171640387
ありがたく落札しなさい。俺は評価も全く問題なしだ。
59名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 21:52:21.38 ID:ZPiv6KMA
なんで音楽担当を「現代のベートーベン」と呼ぶのか
Nスペ見るまで知らなかった…
60名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 00:05:51.20 ID:MWnflHYn
ミステリーとかホラーとかそっち系?
稲垣だったか広末だったかがファンタジー要素もあるって言ってなかったっけ?

>>59
しまった!それ見るの忘れてた
61名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 01:47:36.56 ID:0INu8aey
インタビューを読むとジャンル分けが難しい作品と広末も稲垣も言ってる
監督が佐村河内守の音楽から生み出した映画だという言葉もどこかで読んだ
「HIROSHIMA」聞いて衝撃を受けたクチだから音楽も楽しみ
62名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 02:26:45.42 ID:x3rASzLt
強いて言えば、本当にあった怖い話や世にも奇妙な物語のオムニバスで
最後の話がちょっと泣ける作りだったりする、それに近いものがある
63名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 23:53:25.53 ID:e3tdeOES
やたらと「女性」を強調する宣伝うざいな
まるで男が見ちゃいけないみたいじゃないか
64名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 10:00:26.89 ID:dPXjKTxm
宣伝あまりないと思ってたけど公式見たらいっきに増えてた
情報系メインの宣伝でよさそう
65名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 13:43:57.62 ID:YeVVeCDc
>あとで知ったけど、セットは一つもなくて、全部実際の家 (人が住んでいる)とか学校とか役所などを使ったとか。

撮影のときは家具とか全部脇に寄せてたとか広末が番宣で平然と言っててなんか萎えた
66名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 18:55:52.15 ID:nXUpgEw9
例の「世界の亀山モデル」のテレビは映ってるんだろうかw
67名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 20:56:19.90 ID:XC1tbWlL
【オトナ女子映画部】広末&吾郎の熱演が光る、意外と“サスペンス”な感動作『桜、ふたたびの加奈子』
http://dokujo.jp/archives/51804051.html#more
68名無シネマ@上映中:2013/04/03(水) 18:11:04.54 ID:fgv8aL0o
新作『桜、ふたたびの加奈子』も待機中。映画監督が語る広末涼子の魅力とは?
http://ticket-news.pia.jp/pia/news.do?newsCd=201304030007

『桜、ふたたびの加奈子』を観た映画監督の広末涼子評

堤幸彦監督
「感情表現、表情の細かさが“崇高”な域にまで達していらっしゃると感じました。
それは観客の気持ちを捉えて離さず鷲掴みにします。見終わっても長く“コマ”が焼き付きます。凄いこと」

内田けんじ監督
「母親を演じる広末涼子さんには、何か感情的で個人的な愛情ではない、普遍的で大きな“母性”そのものを強く感じました。
だからこそ、この映画は悲しみよりもやさしさを、弱さよりも強さを、悲劇ではなく慈しみの物語としての感動を届けてくれるのだと思います」

犬童一心監督
「広末涼子の顔が素晴らしい。それを抱えて生きて行くしかない人の顔になっていた。
不謹慎かもしれないが、悲しさ故にその顔が美しい。ラストに向かい悲しみは増し、美しさが増す。
それは大きなスクリーンで見る価値のある顔だ。だからスターの顔だ」

栗村実監督(本作の監督)の撮影裏話
「最初に見せてもらったお芝居があまりにもよかったために、芝居をじっくり見せたくなって、カメラワークを凝ったものからシンプルに急遽変えたシーンもあります」
69名無シネマ@上映中:2013/04/04(木) 09:31:26.25 ID:9hPR+CqH
予告見た感じ音楽がかなりいいな
70名無シネマ@上映中:2013/04/05(金) 20:49:41.43 ID:9wYyLqu6
いよいよ明日公開ですね。観にいきます。
71名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 12:43:54.38 ID:r8rUIY6s
狙ってるのかわからないけど予告やCMで観ても
どんか映画かイマイチよくわからないのが残念
友達にホラーだよって言ったら驚いてた
72名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 12:49:32.69 ID:IBo6ZDe/
ホラーだとは感じないなー
ファンタジーってあたり
73名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 13:28:35.54 ID:v1j5qClk
見終わったらミステリー入ってたけど、ファンタジーでしょ、これ。
ミステリー要素は効いてたけど、話自体はけっこうありがちかなぁ、こういうの好きだけどね。
音楽と映像はとても印象的。
映画館の予告で知って、桜とゴローちゃんで何となく見に行ったけど良かった。
足利の隣の隣くらいの市に住んでるんで、映画の中のシーンを探しに行きたくなったよ。
74名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 17:21:24.92 ID:TOdJgoo7
見てきた
ファンタジーとミステリーが混在してて、夫婦と親子の愛情が
感じられるいい映画だったよ
円と水の流れ、そして桜の花がとても印象的
音楽がすごく耳に残る良い意味でも悪い意味でも耳に残った
75名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 18:07:05.20 ID:/u/ty5q8
原作知らないで見たんだけど思ってた映画と全然違った
最初ホラーかと思うほど暗くて驚いたわw
泣きたいだけの人には進められない
76名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 19:02:44.04 ID:1IZgWaNx
初日観てきた
午前の上映で観客は20人足らず

登場人物が少なめで、ストーリーだけ追うなら2時間ドラマでもできるんだろうけど
映像美と音楽がやはり違うな
精緻といってもいいくらい丁寧に作られた印象
でも少し物足りなさも感じたのは何故なんだろう
77名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 19:37:50.83 ID:QeKAG1ix
【週末シネマ】愛が生む奇跡を本気で信じたくなる作品
http://www.moviecollection.jp/news/detail.html?p=5208
78名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 22:39:27.72 ID:6UVoc4Sd
結論として面白かった。
丁寧すぎてちょっとかったるいかなあと前半過ぎるあたりから感じたんだけど
じゃあ無駄なとこがあったかっていうと即答できない
悪く言うと世にも奇妙な物語のほっこり系を100分余りに伸ばして
映画にしたのはご苦労さまとも言えるけど
自分は最後まで見て後半は盛り上がったし、すっきり落ちるところに落ちた感で良かった。

音楽ありきなところも若干あるんでしょう。思い入れの強さがわかる。
でもその音楽良かったけど邪魔だなあ、役者の演技にもう少し頼ってもいいのになあと
感じるシーンもある

すごく大人しい作品で入りが悪いのは仕方ないけど(自分の行った館は三分の一くらいだった)

見ればエンターティメントとして成立してる佳作と思った。
79名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 23:11:47.28 ID:6UVoc4Sd
役者について言うと
広末さんは近年どんどん自分の色が確立されてきたのかなあ
若い頃からの透明感と、個性としてにじみ出てきたネットリ感が同居してるのがこの映画に合ってた。
あの色の薄い瞳がキョロキョロって人の反応を伺って自分の主張を通すための計算してる目の運びとかが良い
稲垣はこの映画の中で際立ってスッとしてるというか、この映画にはちょっと格好良すぎで
もっと地味な役者でもいいよなあと思ったりもしたんだけど、
そうするとこの映画マジで地味で暗い話でパッとしなくなる。良い感じにこの映画にメジャー感をもたらしてくれてる。
あの左利きで書類を書く違和感が面白い。
あか抜けた外見に似合わない保守的に娘への供養を全うしようという地方の良識人っぷりが一々面白かった。
福田さん少しルックスが成長期の不安定さから落ち着いてきたかな。暗い役が板についてるけど、もうちょっと弾けた役もこれから見てみたい。
江波さんは安定の江波さんなんだけど、もっとヒトクセある役だったらと物足りない。でもそうなるとはっきりホラー色が強くなっちゃうかもw
後輩くんは他で見たことあるんだけどどこだったかな
80名無シネマ@上映中:2013/04/06(土) 23:20:47.25 ID:qWQ9wydl
後輩役の子はGTOに生徒役で出ていたよ
81名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 03:15:41.24 ID:R0ICMpdS
週明け
仕事の帰りに見てきまーす
82名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 07:40:00.39 ID:JIAubPsX
気になるけど見に行くか迷ってる(´・ω・`)
83名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 08:15:12.02 ID:YnK6Thq5
迷ってるなら1回は観に行っといた方がいいよ

信樹が死亡届を破り捨てる所や「加奈子は死んだんです」と噛み締めるように言う所が
好きというか胸が締め付けられる
彼が父として感情的になるのってここら辺ぐらいでは
哀しみに囚われて、前を向こうとしない妻に苛立ちながら
でも実は羨ましくもあるんじゃないかな
容子が暴走すればするほど、信樹は理性的でなきゃいけない
彼女を守らなきゃいけない
それでもあの一時だけは「容子の好きなように」と…
離婚を切り出した時も容子の願いに「君が幸せなら」と許してあげる
海辺に迎えに来て、2人と一緒に居てあげたり
もう理想の夫すぎる…
84名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 10:48:31.09 ID:FjoqImTw
昨日観てきた。この作品は全体的に幻想的
こうなってほしいと夢をみれる人は超おススメ
現実派はダメかな?
まあ観ないと何言ってるか解らないと思うのでレディスデーに観たら?
85名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 12:57:06.78 ID:bQleSvdg
Yahoo映画の低評価レビューがめずらしく説得力があって悩んでます。
江波杏子が好きなんだけど、出番多い?
86名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 13:49:34.73 ID:al7wa4Sf
Yahooの低評価は説得力あるっていうよりも
世にも奇妙な物語とか、ホントにあった怖い話とかを見て現実的じゃない、ありえんと怒ってる人って感じ
江波さんは良かった
出番はそう多くないけどキーになってるひと
87名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 15:59:06.88 ID:R0ICMpdS
Yahooのレビューってまだ3人しか書いてないよ
88名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 16:22:25.14 ID:yKOa40mJ
撮り方に違和感を覚える人もいるようですが、栗村監督はこう言っています

「映画はこうあらねばならない」みたいな固定観念の強いライターさんほど「カメラ動きすぎ」「撮影凝りすぎ」という反応みたいですが
意味があってやっていることなので、一般の方が先入観なく見た時どう感じるのか、興味深いところです。
https://twitter.com/kurim9/status/313887268861534209?p=v
89名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 17:47:05.78 ID:OBGA9dZk
ガラガラだった
90名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 18:00:58.63 ID:ZD5N9XVb
>>89
内容はどうでした?
91名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 18:20:16.32 ID:G6MLDseR
>>59
それたまたま見てた。
妙に音楽全面に出してきてるなと思ったら今話題の人だったんだね。
無知だから知らなかったわ。
92名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 18:26:34.19 ID:VrdlPskj
>>90
観てない人にきいても無駄では
93名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 22:33:34.88 ID:JtHB1nFk
誘われて見て来たけどホラーなのかファンタジーなのか
宗教的要素もあるのか単純にイメージしてたのとは違った
そりゃあ自分の子供が亡くなったら誰でも悲しいだろうけど
何だか分からないけど今一つで涙がひいてしまった
それと本当にがらがらで16人程しか入っていませんでした
94名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 23:43:13.80 ID:59norwRK
大コケじゃねーかよwwwwwwwwwwwwwwww

評判悪いしwwwww
95名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 00:34:21.80 ID:DtzE60uM
最後まで観た感想としては良い映画と言えるんだけど
序盤の鬱展開がちょっと耐えられない。
首吊るときの一人称視点とかマジでやめてほしい。

もうちょっとファンタジー寄りでまとめれば
ファミリー層も狙える作品になったと思うんだけど
ホラー寄りなのは原作がそうなのだろうか?

音楽は有名な人らしいけど
鬱な印象を一層強めていて、聞いていて気持ち悪かった。
96名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 00:41:33.05 ID:vKfXYPcZ
どこで評判悪いんだろ
97名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 05:35:43.11 ID:/EjJta26
レビューを見ると、演出や音楽に賛否両論
キャストには概ね好意的という感じがする
98名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 05:46:40.28 ID:7jW0ppq/
>>94
むしろ稲垣で客呼べるわけがない
人気俳優(ジャニ)×広末ならまだしも
99名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 09:40:52.70 ID:Iwfjq/UT
たしかにカメラ動きすぎ。
鼻についた。
100名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 11:53:30.03 ID:Nf2J/0FW
稲メンってゲイ?
歩き方や仕草がそれっぽかった
101名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 12:51:05.33 ID:LCBMGGjB
ガラガラ
102名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 14:28:59.17 ID:W6/WhdMD
大島弓子の「ダリアの帯」知ってますか?
知ってる人に聞きたいですのですが
この映画のあらすじを見て「ダリアの帯」に似てると思いました
映画はまだ見ていませんが、あの世界観に近い感じですか?
103名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 14:59:34.40 ID:vKfXYPcZ
>>98
自作自演楽しいか?
104名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 15:08:34.17 ID:yUuiXKfM
「ダリア.の帯」の世界観とは異なると思います。
ダリアに比べたらそれこそ加奈子は普通の夫婦の話です
まだ幼い一人娘を事故で失ったそこそこ若い夫婦が一時の混乱を経て
数年後には落ち着いて家族の形を再生していくというのは世間ではよくある話なので
決してダリアのような「奇異な」お話にはなってません。
ダリアの妻は夫へのベクトルが強いラブストーリーで、失った子もいわば夫への愛の一部ですが
加奈子では妻→夫の思いはあまり強くは語られませんし、
加奈子はもっと血肉を分けて母が生み落とし育てた具体性のあるわが子であり、
それゆえ失った母は苛まれるのです。
ダリアには男というものも描かれてますが、映画の主題は母という性に絞られていると思います。
105名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 16:36:16.03 ID:7jW0ppq/
>>103
自演もなにも客入ってないじゃん‥
106名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 17:25:10.12 ID:NIolG6qz
>>105
入っていないと言いながら
羨んでるっぽいよ?
107名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 17:45:44.60 ID:FTgb+JdQ
>>95
首吊りシーンで椅子から落ちてからかなりの時間があったよね。
普通あれだけ吊られたら死ぬだろう。
BGMは自分も耳障りがして五月蝿いと思った。特にバイオリンが。
108名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 20:13:02.07 ID:W6/WhdMD
>>104
ありがとうございます。参考になりました
この映画、近いうちに必ず見に行きたいです
109名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 20:17:56.48 ID:3ur7cuo2
これ完全に広末主役で良いと思う。
110名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 20:23:17.63 ID:vKfXYPcZ
完全も何も主演は広末なんですけどw
111名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 20:31:43.72 ID:3ur7cuo2
せめて相手役程度には出るのかなと思ったけど違ったから
クレジットも並べなくてもいいんじゃないかと
112名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 23:32:14.60 ID:3DHKZLR8
原作に首吊り場面はありません。
113名無シネマ@上映中:2013/04/09(火) 05:55:57.67 ID:+1gkOBUa
昨日、これと交換日記を観に行った。
どっちも自分を含めて観客は4人だった。
内容はどちらも良かった。好きなタイプの話。
容子目線だとファンタジーだけど、我が子が他人の子供の生まれ変わりだと知ってもその子を育てるって、想像するとかなりホラー。
ただ、その描写は全く無いけど。
114名無シネマ@上映中:2013/04/09(火) 12:10:30.21 ID:Jpp0ZacP
>>113
なるほど。
霊的存在やら狂っていくように見える容子じゃなくて
そこがホラーなのね。
忘れてしまうだけで、全員が誰かの転生なのだと受け止めたので
そういう発想がなかったわ。
誰かに乗っ取られたような幼い我が子、そりゃ確かに怖いw
天国で待ってて新しく生まれ変わるという話はけっこうあるので
ラストの「アレ」で「ああファンタジーで良かったんだ、この話は」と思ったよ。
ほんとにそこに居たんだな、と。
115名無シネマ@上映中:2013/04/09(火) 17:09:41.86 ID:DMSAXl3A
>>111
主役は広末・稲垣の2人、主演は広末じゃないの。
116名無シネマ@上映中:2013/04/10(水) 03:01:20.74 ID:pBvQEfW2
広末涼子ちゃんばかり観ていた。透き通るような目が好きだ。
117名無シネマ@上映中:2013/04/10(水) 21:40:34.30 ID:VM7UvE4c
エンドロールで並んでいるのに必死だなwww
118名無シネマ@上映中:2013/04/10(水) 23:44:45.44 ID:RojYK2su
自分は好きな作品だった…沢山レスあるけど円や水の描写がまとまってて良かった!時々迫り来るような描写と音楽がホラーチックだったが全体的に優しい仕上がりで見て損はないんじゃないかなと思った
119名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 02:56:47.85 ID:smBW+vk4
かなり賛否両論だな
120名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 04:40:30.84 ID:Sz1irOah
アートな映画って感じなのですか?
これから観に行きますが
121名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 06:38:07.09 ID:R5g0BM7n
あーっと・・・な映画
122名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 08:22:28.03 ID:qhQ3vwRq
広末さん相当スタイル良いね…あれで本当に子持ち?って感じの体型

スクリーンであの細さなら実際はもっと良いんだろな
123名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 10:40:57.22 ID:nX/qfD4C
>>122
細いと言っても全然健康的じゃなく、むしろ病的な細さとしか思えないけど。
124名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 11:28:07.84 ID:P6M+Byry
>>68
宣伝もあるんだろうが、広末って業界受けが強いんだよね。
登場時に爆発的なブームだったから。
実質の人気は一過性だったが、業界受けが異様に強い。

しかも、透明感だの何だの女性にもかなり支持があると業界が思ってる気配。
女受けは相当悪い人だが。
女性向けを狙って大コケした、広末イメージビデオだな。
125名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 14:49:20.31 ID:qhQ3vwRq
自殺後の稲垣の「通報?」って台詞で場面は流れたが普通は絶対に警察に「通報ってどなたが?」って会話になるのに…もし他人様の通報ならお礼も言わなきゃと考えるし
あれはちょっと変だった
まあ流さなきゃラストに生かせないのはわかるが…でも強引だな
126名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 15:02:54.69 ID:qhQ3vwRq
活かせない〇
生かせない×
失礼
127名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 15:44:22.88 ID:i3CkU53o
>>107
予告だけでもバイオリンが耳に痛いと思ったな
なんだろ?耳障り…とは違うんだろうけどBGMで泣かせようって感じにしてんのかな?って
128名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 16:13:53.91 ID:qhQ3vwRq
バイオリンやナツキちゃんの泣き声が苦しかった
音にも特徴あった
129名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 20:38:16.26 ID:nLIvOOuM
BGMが自己主張しすぎてる。

パンフを読む限りでは、栗村監督は佐村河内の音楽にインスパイアされて作品のイメージを固めたようなので
音楽を前面に出してしまうのは仕方ないことなのだろうけど。

佐村河内曰く、
ドロドロしたものが、ある瞬間に霧を抜けたように美しくなる、
ということらしいけど、それってラストシーンのこと。
つまりほとんどのシーンがドロドロしてるってことだ。
130名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 22:16:38.33 ID:5lf4MwuX
>>125
ほんとに絶対なの?
お礼を言わなきゃなんて考える余裕なかったよ
俺って人間のクズなのかな?
131名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 23:21:04.42 ID:AF0PReA4
初七日。信樹だってまだ立ち直れてない時期か。更に妻が自殺未遂じゃ
そういうことに気が回らなくてもおかしくないかも。
受け答えも呆然とした感じだったし。
しかし、容子については気の毒とは思えてもその身勝手さにやっぱり共感できない。
132名無シネマ@上映中:2013/04/12(金) 05:00:52.11 ID:aesb4wJz
妻がどういう経緯で助かったのか普通は考えるし…あのしっかりした子供の会話なら警察側からも稲垣に一言ありそうじゃん

一般的にはさ…教育的にも感心な事だしさ
133名無シネマ@上映中:2013/04/13(土) 00:47:57.78 ID:PevJEPNk
電話を受けたのは救急だったけどね
134名無シネマ@上映中:2013/04/13(土) 04:01:31.43 ID:RVl1BAr7
音楽がキテレツすぎて中身を食ってたよwww
135名無シネマ@上映中:2013/04/13(土) 07:06:58.60 ID:aqiYWjKu
全体の枠というか輪郭はまとめられているんだけど、その中身が独りよがりというか
円と風景描写を半分に減らして、その分もっと客観的にあの夫婦の置かれた状況を
描いてほしかった。
3年も娘の法要を無視する妻に、夫はその度親戚に言われたこともあるだろうし
近所付き合いもどうなっていたのかわからないし
あとベビーカーの女性は、実際に子供がいたなら頭おかしくも何ともないと思う
136名無シネマ@上映中:2013/04/13(土) 07:11:25.63 ID:aqiYWjKu
>>132
それを聞いて夫も謎のまま答えが出ず、妻には精神状態を考えて言えなかった
その背景があったから夫も最後で生まれ変わりを信じれた
なんていう伏線があったらそれもありだったかも
137名無シネマ@上映中:2013/04/13(土) 08:30:45.02 ID:PevJEPNk
この作品には、当然予想される交通事故の加害者に対する怒り等の場面もない
もちろんそれが意図的なのは言うまでもない
登場人物やその人間関係を限定し、母の子を思う気持ちに描写を絞り込んでる
これはこれでありだとは思う

ただ繰り返される円や風景の描写は象徴というにはあまりに過剰
音楽とともに前面に出過ぎて、役者の演技を追い越してるようにも感じた
138名無シネマ@上映中:2013/04/13(土) 10:53:02.75 ID:bmHAPqLh
度々出てくる円は何を意図してるんだろうね?
輪廻転生とかかな?

監督がやってみたかっただけにしか見えない。
139名無シネマ@上映中:2013/04/13(土) 11:33:13.23 ID:/R94lDV9
わからなかったのが幼稚園の庭を見えない娘の手をひいて歩きまわるシーン。
娘の出身幼稚園だとしても保護者が園庭で子供たちが遊んでるなかふらふら歩いてるって怪しくね?
マジレスしちゃいけない何かを暗示してるシーンならもう一度見に行くから教えろください。
140名無シネマ@上映中:2013/04/13(土) 16:33:52.52 ID:GERCVYkh
母親(容子)と犬(ジロー)にはそこに加奈子がいることを感じられたのに
父親(信樹)には感じられないのが悲しい。
141名無シネマ@上映中:2013/04/13(土) 18:27:36.55 ID:IG70ungO
両脇は泣いてたけど自分は泣くような感情移入はできなかった。
ここで言われてるほど音楽が過剰とも思わなかったし丁寧に作られた良い映画だったよ。
広末の狂気を感じさせる演技も哀れでよかったが、カテリーナ・スフォルツァみたいな母も見たい。
福田麻由子が色っぽかった。
142名無シネマ@上映中:2013/04/13(土) 18:48:59.19 ID:oVRR55ny
稲垣もがっくりな入りだね。広末は共演NGになるんじゃね?
143名無シネマ@上映中:2013/04/13(土) 22:50:51.45 ID:PBfDxyNv
ここって決まって上げて煽る奴が現れるよね
144名無シネマ@上映中:2013/04/13(土) 23:03:17.82 ID:yFM7kkYH
内容の話しよう
145名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 08:47:58.65 ID:IcrL+y5J
丁寧につくられた佳作。音楽は特に妻・容子の心象を表現しているから、
ざらついて、不協和音的響きだったのでは。
輪廻転生を信じるかどうかは別にして、こういう辛い経験に対して
救いになる考えとして納得できる。
146名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 16:46:42.54 ID:8qZx2mcw
前のママだ。に泣かされた。
147名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 20:03:34.42 ID:YRZ6EvoD
この映画の妻は、夫に対しとことん残酷だと思った
148名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 15:43:06.63 ID:uvLqaYd0
>>125
通報シーンの時もラストを知るまでは不自然と言えば不自然なのだけど、
加奈子ちゃんをひいてしまった相手のその後も気になった。

女性が車から降りて来たのを予告で一瞬見た時は、通勤途中のOLかなと思ってたけど、
降りたのは助手席からだし、服装からして同じ小学校に入学した一家だよね…。
ストーリーの展開上、あえてそちらの描写は全くないけど、
あちらはあちらで針のムシロ的な気持ちで過ごしたりその学校に通ってると思うと…。
それともいづらくなって引っ越しでもしてしまった設定なのだろうか?
149名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 15:46:07.62 ID:uvLqaYd0
>>135
>あとベビーカーの女性は、実際に子供がいたなら頭おかしくも何ともないと思う

頭がおかしいっていうのは、
朝も夕方もたまたま空のベビーカーを押してる所しか見た事ない学生が勝手に噂してただけでは?
あの後輩は、真相を知った後も彼らの誤解を解いてあげなかったのだろうか?
友達少ないって設定だったし。
150名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 15:49:41.56 ID:uvLqaYd0
>>139
うん、小学校なら分かるけど、
既に卒園してる幼稚園で(そこにいると思い込んでる)娘を遊ばせる意味がよく分からなかった。

先生達に関しては、事情は全て知っているだろうから、
彼女の好きなようにやらせて、園児達にも気にしないように言い聞かせてたのだろうけど。

単に加奈子にとって懐かしい思い出の場所だからって事なのかな?
そういう事なら近所の公園とかの方が分かりやすかったかも。
公園は別のシーンで多用する都合があったのも分かるけど。
151名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 16:05:05.18 ID:uvLqaYd0
犬のジローの件も、近所だったみたいだし、
どちらかが迷い犬の張り紙でもしてれば解決してた事なのだけど、
やはりラストに繋げる為にちょっと無理ある展開にしてたね。
捨て犬か飼い犬か分からせない為に、道の途中で首輪が外れてたり。

ジローに関しては、相手の家庭に事情を話したかどうかも不明だけど、
そのままの方がみんなにとって幸せだろうって結論に達したのかな?
152名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 17:10:02.05 ID:Y1WlJJPI
ベビーカーの女性は結局デマだったの?事故で旦那と子供がなくなったってのは…

実際事故の被害者なら最後のベビーカーで寝てた男の子の意味がわからん!ここが全くわからないからすっきりしない
153名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 17:14:23.73 ID:uvLqaYd0
>>152
ラストで後輩が事情を説明してた時に、
「事故の時にお腹にいた赤ちゃんが〜」って言ってたから、
事故で夫を亡くしたのは本当で、
子供も亡くしたというのはデマか、亡くなったのは長子で、
ベビーカーに乗ってるのは忘れ形見の2番目の子って事では?

あのお母さん事故後しばらく経ってても微妙に足引きずってるっぽいし、
お腹の赤ちゃんが無事だったのが奇跡な位の酷い事故だったのかも。
154名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 23:22:46.93 ID:ePvEngIn
良いところもたくさんあるのになんだか惜しい映画だったな
容子がひたすら身勝手で何もかも旦那に丸投げ頼りきりで余所様の子をストーカーして欲しがって
挙げ句に別の子を誘拐って…
この手の映画ってまずは母親の悲しみに共感させられないとダメなのに
155名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 23:32:41.50 ID:M8+zpWO5
自分は容子の言動に特にカチンときた箇所が4つ程ある
156名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 23:32:41.83 ID:Hqm1gbv/
>>151
ジローは見つかったら連絡してくれと保健所に言ってたみたいだから
そこはそんなに無理あるように感じなかった
ただ、ジローが再びさおりさんの家に現れたあたりにケンイチを授かったのかな?と思った
157名無シネマ@上映中:2013/04/16(火) 05:05:56.75 ID:5k5+ulOt
2回目も観たい
158名無シネマ@上映中:2013/04/16(火) 06:22:59.84 ID:RXksWDXN
>>156
そうだね、それに「もう誰かに拾われちゃってるのかも」とも言ってたから、
迷い犬のまま保健所に引き渡されたのなら、急いで引き取りに行かなきゃ大変だけど、
可愛がってくれる人が拾ってくれたのなら、相手が誰でも無理に返してもらうつもりはなかったのかなとも。

ジローはあの時点で結構大きかったから、散歩は容子だったのだろうけど、
餌や水やりは加奈子担当で一番可愛がってたっぽい(ジローが一番懐いてた?)のも伏線だったのかな?

さおりさんの所に行ったのはジローの意思だろうけど、
その後あのタイミングまでジローが見つからなかったのは、
加奈子ちゃんがそう仕向けたのかなとも思ったり。
159名無シネマ@上映中:2013/04/16(火) 06:44:11.75 ID:MFhm7AHM
>>155
終始自分の悲しみに溺れきりで周囲への配慮ゼロだよね
クライマックスでも両親前にしてまだこの子が加奈子だった記憶を失うまでとか言って長々喋るし
感動する前に呆れる
160名無シネマ@上映中:2013/04/16(火) 06:51:02.29 ID:RXksWDXN
>>156
新一年生の担任になったばかりなのになぜ寿退職なんてするのだろう、
夫の転勤や親の介護などの事情がないのなら、
せめて進級まで学校に残ればいいのにと思ってたけど、
後に「教師が出来婚なんて〜」と言ってたから、学校にいづらかったのだろうね。
どっちみち途中で産休取らなきゃいけなかったろうし。

この映画では語られなかった事だけど、
同じクラスになる予定だった友達が入学式当日に事故死して(しかも直接目撃した子も)、
担任の先生が途中で退職なんて、子供達もかなりショックでトラウマになる子もいたのではと思うけど、
そういうのってむしろ保護者の方が敏感で、子供達は結構たくましく早く立ち直ったり出来るものなのかな。
161名無シネマ@上映中:2013/04/16(火) 08:12:03.76 ID:HPvdWMIH
>>160
小学1年生なら人の死についてまだあまり理解出来て無いんじゃ
162名無シネマ@上映中:2013/04/16(火) 11:42:42.53 ID:6NwDTMM+
>>160
ただの寿退職じゃなくて出来婚だから。
ある意味加奈子の魂の転生テロでほんとうに予定外だったってことかなって。
163名無シネマ@上映中:2013/04/16(火) 16:15:18.08 ID:qxf+Nqkn
容子の両親って亡くなってるのかな?
おばあちゃんしか出てこなかったと思うんだけど・・
164名無シネマ@上映中:2013/04/16(火) 23:30:10.20 ID:RXksWDXN
>>163
その祖母の松代さん自体が映画のオリジナルキャラだし、
原作とは登場人物も展開もかなり違うから参考になるかは分からないけど、
原作では容子の両親は既に他界してる設定みたいだね。
165名無シネマ@上映中:2013/04/17(水) 00:24:16.39 ID:V1X8z8Uo
期待してなかったけど見てきた
何かすごいわ
衝撃
もっと話題になってもよさそうだよね
お涙ちょうだいの感動ものじゃないすごく良い映画だと思う
一般的に面白いかというとそうではないけど、決してツウ好みだったり人を選ぶわけでもない
誰かに感情移入することはなく、傍観者的な感覚で見ていたのだけど、意図的にそう作ったのかな?
166名無シネマ@上映中:2013/04/17(水) 00:56:23.98 ID:V1X8z8Uo
ネタバレ含む
@容子がケンイチに父母の名を聞いたとき、母の名前は容子とは聞こえなかった。
けどやっぱり容子と言っている?
A弱い人ほど強いのにみたいなベビーカーの母親の描写は何を表現したかったのか?
Bラストシーンは回想?
それとも客に委ねてる?
自分は本当の結末だと思って見てたが、レビュー見ると回想で最大の謎解明みたいな感じだったのかと。
167名無シネマ@上映中:2013/04/17(水) 06:30:30.17 ID:cHvc/MnV
>>166
海辺でケンイチに聞いたのはパパの名前(ノブキ)と、ばあばの名前(マツヨ)。
だから答えは「まちゅよ」
168名無シネマ@上映中:2013/04/17(水) 09:50:10.15 ID:b2rUl0Kp
>>164
映画でも両親が他界(まさか事故死?)だったら
容子があの状態で、信樹が離婚に踏み出せないのは納得だね。
169名無シネマ@上映中:2013/04/21(日) 09:05:05.38 ID:WR4T5nwz
>>167
ありがとう。
ばあばの名前か。
別の名前言ってるのに容子はおかしくなってるから自分の名前と思って感動みたいな描写だと思った。
170名無シネマ@上映中:2013/04/21(日) 10:18:17.56 ID:+FkB3nDD
「まちゅよ」で古書店の主人が祖母と証されてたのか
パパ・ママ揃っていきなり古書店でお店の人やってるからびっくりしたわ
171名無シネマ@上映中:2013/04/21(日) 11:39:12.19 ID:rLB3mfTl
>>170
ネットで調べれば人物紹介に容子の祖母だと載ってるけど、
映画をさらっと観ただけだと、
店主が祖母なのか親しい知り合いなのか分かりづらいよね。

加奈子を預けて「おばあちゃん」と呼んでるのも、
加奈子の墓参りに行ってるのもどちらでもおかしくないし。
172名無シネマ@上映中:2013/04/21(日) 11:41:37.49 ID:uKi+LjE6
冒頭あたりで加奈子が古書店店主と知恵の輪で遊んでると容子が迎えに来て、
「ばあばにさよならして」
って言うシーンがあったわけで。

って今コレを書いてて、入り口のガラス戸越しに加奈子と容子が手のひら重ねてたのは
後から語られるホクロとホクロを合わせてる行為だと気づいた。
手をつないでるときだけじゃなかったんだ。
やっぱりもう一度見ておくかな。
173名無シネマ@上映中:2013/04/21(日) 12:19:55.73 ID:CtzTL5it
今週で粗方公開終了じゃないかな
観るなら早くしないと
174名無シネマ@上映中:2013/04/21(日) 12:58:01.37 ID:rLB3mfTl
>>172
>>171だけど、4行目のは>>172の2行目と同じね。
自分も実の祖母なのかなと思ったけど、
血の繋がりがなくてもごく親しくていつもお世話になってる間柄なら、
そういう呼び方してる可能性もあるかなって。
「ひいばあば」なら、店主が加奈子の実の曾祖母ってはっきり分かったけど。

というか、あのシーンの時点では店主は信樹か容子の母なのかと思っていた。
ラストシーンを考えると、映画の容子はかなり若い年齢設定なのだろうけど、
原作では30代半ばって設定みたいだし。
175名無シネマ@上映中:2013/04/21(日) 17:24:32.00 ID:WR4T5nwz
確かに明確にはしてなかったね
というか祖母じゃなくひいばあさんなの?
176名無シネマ@上映中:2013/04/21(日) 19:08:32.72 ID:rLB3mfTl
>>175
映画の公式サイトには、各登場人物の詳しいプロフ自体ないのだけど、
wikiには「容子の祖母」ってなってる。
原作にはいない人物だし、誰がなぜ記入したかも分からないから真相は謎だけど。
177名無シネマ@上映中:2013/04/21(日) 19:14:14.12 ID:rLB3mfTl
直也は古本屋で正美と再会した時点でかなり惹かれてたっぽいし、
だからこそ店主も自宅まで本を届けさせたりと仲を取り持とうとしてたのだろうけど。

正美の陰のある神秘的な母性に一目惚れしたのか、
妊娠で中退した有名人だからってだけでなく、
ずっと前から小中学校も一緒の先輩だと知ってたらしいから、
その頃から密かに憧れてたのか。
178名無シネマ@上映中:2013/04/21(日) 19:58:42.11 ID:/QBNboil
自分は前者だと思ってたけど
福田麻由子ちゃん、あんな色気ある美人になってたのに吃驚

ベビーカーの女性の真実を直也は正美にしか話してないんだろうな
あの人の事は解る人だけが知ってればいいことな気がする
「小さい町」のことだから本人だって周囲の奇異の目を知ってるだろうに
自分の足で歩くの止めないんだから
179名無シネマ@上映中:2013/04/21(日) 20:54:48.77 ID:rLB3mfTl
>>178
そういえば、直也はどうやってベビーカーの女性の真実を知ったのかは語ってたっけ?
ただの噂なら、前回の時同様信憑性ないだろうし。

古本屋の店主はそういう地元の事情にも詳しそうだし、
いい加減な嘘や噂を流すタイプではないから、彼女から聞いた話を真実として信じたのか、
どうしても気になった直也が女性の後でもつけたのか(ストーカーになってしまう?)、
たまたま赤ちゃんが乗ってる状態の時も目撃出来たのか(それだけだと詳しい事情までは分からないか)、
ふとした事で声をかけたか助けたりして親しくなって本人から直接話を聞けたのか。
180名無シネマ@上映中:2013/04/21(日) 20:58:50.71 ID:UNULPv0Q
>>176
完成披露上映会のときに江波杏子さんが
「今日、挨拶前に『私の役は加奈子の祖母よね?』と監督に確認したら
『いえ、容子の祖母ですよ』と言われてショックだった」と言っていたから。
181名無シネマ@上映中:2013/04/21(日) 21:30:46.60 ID:rLB3mfTl
>>180
そうなんだ、ちゃんとソースあったんだね、ありがとう。

加奈子ではなく容子の祖母設定だったのは、
容子は早くに両親を亡くしてる原作に沿ってるのと、
おそらく映画オリジナルであろうラストで、容子と店主が母娘だと年齢的に無理があるのと、
容子が両親いない設定の方が、加奈子を亡くした喪失感がより分かりやすく伝わるのと、
色々理由があるのかな。
182名無シネマ@上映中:2013/04/21(日) 22:10:14.78 ID:WLP/JBL0
>>181
両親を早くに失ってて、普通の幸せへの想いが人一倍強いであろう所に
娘までもを早くに失ったら、、、
容子の暴走気味の行動も理解しやすいからじゃないかな。
まあ、映画ではそこの描写がはっきりしてないから、容子の暴走を身勝手
と感じる人もいたみたいだけど。
183名無シネマ@上映中:2013/04/21(日) 22:55:26.36 ID:GUuvMsQt
実際身勝手だし許されることじゃないことしてるし、
それより夫の苦しみや苦労の描写があまりにも少なすぎ
特に、養子を諦めて加奈子の墓参りにようやく行った場面は
もう少し丁寧にしてほしかった
そこでようやく一歩前に進んだかに思える場面なのに
184名無シネマ@上映中:2013/04/21(日) 23:27:24.50 ID:+FkB3nDD
噛めば噛むほど味わい深いね。この映画は
185名無シネマ@上映中:2013/04/22(月) 03:22:58.64 ID:wjobWull
ケンちゃんはブレてないね
終始、ヒロスエをママと認識してる
「もうー、ケンちゃん誰でもママなんだからー」
が巧い目隠しになってるのね
186名無シネマ@上映中:2013/04/22(月) 05:47:50.23 ID:IvMlpIHW
信樹はもちろんの事、正美と砂織も有り得ない位いい人に描かれてるよね。

いくら自分や元教え子の恩人で、子供を失った悲しみを同じ母親として痛い程理解出来るとはいえ、
親や家族が心底望んでた訳でもないのに人様の子を養子として欲しがる時点で、
恐ろしいものを感じて少し距離を置いても不思議はないのに。
その後も何のこだわりもなさそうに公園で会ってたり花見を楽しんでたから、
こういう人(容子)は、相手にしてあげないと余計とんでもない行動に出るかもとまでは考えてなさそうだったし。
187名無シネマ@上映中:2013/04/22(月) 06:01:02.94 ID:IvMlpIHW
>>183
>それより夫の苦しみや苦労の描写があまりにも少なすぎ

自分だって我が子を失った悲しみや苦しみは同じなのに、
自分一人が悲劇のヒロインになって何年も前を向こうとしない妻を
見捨てずにずっと支えてる時点ですごく出来た人なのは分かるし、
冷静に加奈子の死を受け入れようとしてたのも、
せめて自分だけはしっかりしなくちゃって事なのも分かると言えば分かるけど。

信樹側のそういう描写が少な過ぎるから、
容子と比べて加奈子の死がそんなに辛くないのか?とも思えてしまう所が残念。
188名無シネマ@上映中:2013/04/22(月) 07:28:48.22 ID:zO0xbq83
信樹については市役所で死亡届を書くシーンがあるから辛くないとは感じなかった。
容子があんなだから以後は押し殺していたって印象。
さくらんぼのせたアイスを供えてたのも、そのシーンの後から加奈子の好きなものって分かってじわじわ来る。
189名無シネマ@上映中:2013/04/22(月) 08:14:38.86 ID:IvMlpIHW
>>188
うん、死亡届のシーンはこっちまで辛くなってきた。
水道局に勤めてるから市役所の職員とも顔見知りかもしれないのに、
そういうのを気にする余裕もない程どうしても抑えきれない感情がよく出てた。

アイスのくだりは、容子がそれぞれ二人の子に聞いてたシーンで繋がったね。
信樹が普段は一緒にいられないはずのおやつの時間の好物まで知ってたってのも、
父親としてきちんと娘を見てたってのが分かるし。
190名無シネマ@上映中:2013/04/22(月) 10:05:09.71 ID:QYlxOn7O
監督が男なせいか必要以上に母性は神、母性愛マンセーしすぎに感じた
容子はやりすぎで信樹の描写がおざなりなのや後輩がお腹の音を聞かせてもらって
妊娠中の正美に惚れるのもちょっと興ざめした
191名無シネマ@上映中:2013/04/22(月) 10:11:45.74 ID:6XqUnOZ4
>>184
亡くなった加奈子が、目に見える形では全く描かれないから
色々と考えちゃうな。
192名無シネマ@上映中:2013/04/22(月) 10:44:55.46 ID:IvMlpIHW
>>190
普通に考えたら、自分以外の男性の子どもを宿した、
高校中退の訳ありのシングルマザーなんて、
いくら美人でいい人だとしても、憧れでとどめて、
相手とその子供の将来まで考えてずっと一緒にいたいと思うのは、
男子高校生(後に社会人なりたて)としてハードル高すぎるよね。

逆に若いからこそ、余計な事を考えずに自分の気持ちを最優先にして突っ走れたのかもしれないけど、
その割には正美の気持ちが落ち着くまで告白すらしなかったし(バレバレだったとは思うけど)。

本当に容子を取り巻く人物が出来過ぎてる人達ばかりで、
そこが余計ファンタジーや夢物語的な雰囲気を出してるのかな。
ケンイチ君もものすごくものわかりのいいいい子だし。
193名無シネマ@上映中:2013/04/22(月) 10:51:16.93 ID:IvMlpIHW
高校生に手を出して妊娠させたくせに(この件は正美にも非があるけど)、
謝罪も責任取る気もなくただ逃げただけの元彼は最低だと思うけど。

まだ学生なのに、
夢や今までの生活や人間関係を捨ててまで彼女と子供に人生かけられるかというと、
やはり難しい決断だと思うし、そういう意味では彼の方がリアルで人間くさいのかも。

相手が望んでないのに産む決断をしたのは自分自身とはいえ、
先生などの周囲の人に相手が誰かを話したら、
彼や彼の家族に迷惑がかかると思ってずっと言わなかった正美も本当にすごいよなあと。
194名無シネマ@上映中:2013/04/22(月) 12:30:36.30 ID:QYlxOn7O
>>192
音楽や暗喩的な水や風景描写にこだわるよりもう少し容子の周りの人物の心理を
丁寧に描いて欲しかったよね
例えば容子の自殺未遂後に信樹が微妙に加奈子の存在を信じる様子を見せる
シーンなんかがあれば最後の通報のシーンもより生きたと思う
195名無シネマ@上映中:2013/04/22(月) 12:39:33.37 ID:y03ci4yf
養子縁組が決まったら離婚してもいいに容子の身勝手さかがつまってる
196名無シネマ@上映中:2013/04/22(月) 12:48:08.51 ID:6XqUnOZ4
>>194
信樹は良き父親というよりも、良き夫として描いてる感じかな。
容子にはファンタジーが起きてるけど、信樹には起きてないのに
妻を支え続けてるんだから。
197名無シネマ@上映中:2013/04/22(月) 13:04:23.89 ID:IvMlpIHW
>>195
信樹は加奈子だけでなく容子も心底愛していたからこそ、
ずっと支えていけたのだろうってのが分かるけど、
容子の信樹への愛って何だったのかって位すごく分かりづらかったよね。

なんか、「我が子の父親」という少し離れた存在として捉えてるっぽい感じ。
もし加奈子の他にも子供がいれば、
どんなに辛くてもその子の為にせめて自殺だけは思いとどまったのだろうけど、
夫である信樹が妻と子を同時期に亡くし、しかも片方は防ぎようがあった自殺では、
どんなにやりきれなく辛い思いするかまでは全く考えてないし。
198名無シネマ@上映中:2013/04/22(月) 17:03:46.38 ID:QYlxOn7O
容子が正美くらいの年齢設定ならまだわかるけど幼稚すぎだよね
加奈子ちゃんの方が大人だよ…
登場人物みんな人間できてるから余計にダメさが際立つし、信樹が夫というより
トラウマ持ちだだっ子の保護者か父親みたい
もっと年の離れた夫婦にするとか容子の執着や子供っぽさのの原因や
原作にある生い立ちみたいなものを提示して欲しかった
199名無シネマ@上映中:2013/04/22(月) 20:13:21.89 ID:wSDw4gbn
容子にはただの喪失感だけじゃなく「自分の所為で加奈子は死んだ」という罪悪感と
「だから謝らなければいけない」という使命感みたいなのがあったと思う
原作は特に
200名無シネマ@上映中:2013/04/22(月) 21:34:03.55 ID:l3G5fJ1c
役者の演技が伝わったかどうかと描写の過不足は別物なんだよね
当初のキャッチコピーは何で女性のため云々なんだと思ったけど
見終わったら、そりゃ書かれても仕方ないなと思った
201名無シネマ@上映中:2013/04/22(月) 21:40:06.41 ID:YMQ6ykAQ
>>200
広末の演技は良かったしはまってた
はまってたが故に容子の身勝手さがリアルに感じてしまった
しかし、あなたの息子は自分の死んだ娘の生まれ変わりなんですと言われて
さおり夫婦の気持ちはどうなのさ
202名無シネマ@上映中:2013/04/22(月) 23:32:28.24 ID:cmu0+F67
>>201
犬の名前を知ってたり、いろいろとおかしなところはあったので、なんとなく予感してたんじゃないかな。
教えてもいないのに言葉をしゃべったりしてそうだ。
203名無シネマ@上映中:2013/04/22(月) 23:55:17.42 ID:l3G5fJ1c
生まれ変わりだからっていきなり連れ去って良い理由はどこにもないな
それよりも以前の正美の娘への執着振りからして、
本当に息子を奪われるのではという危機感がより強くなりそうだ
警察にも通報させず夜まで待たせられたのは間違いなく信樹の説得の賜物なんだろうけど
描写の何倍も二人に頭を下げて説き伏せただろうと、想像するしかないが
204名無シネマ@上映中:2013/04/23(火) 00:11:15.31 ID:2k/1n5GJ
>>199
うん。自分はそう思って見ていた。
容子が身勝手とは思わなくて、母として自分を責める気持ちがよく出てた。
極限状態なんだろなと。
広末がインタビューでのぶきの心の広さや愛情の深さがあったからこそ、容子がこんな風にしていられたって話していたのを見ていたしね。
確かに言われてみると役者の演技に頼って描写が足りないとも言えるけど、説明や独白や細かい描写が邪魔をすることもあるし。
監督が直線的な表現や分かりやすい演技を求めてなかったみたいなこと言ってなかったかな?
(曲解かも)
205名無シネマ@上映中:2013/04/23(火) 00:15:32.77 ID:pz0fARcH
自分には容子にあまり自責の念は感じられなかった
206名無シネマ@上映中:2013/04/23(火) 01:01:54.27 ID:2k/1n5GJ
これは描写不足でなく自分の理解不足だろうけど…
ちょっと前にも書いたけど、最後のシーンはあのとき実は…という種明かしなのか、やっぱり耐えきれなかった容子がまた自殺をはかってしまったのか分からなかった。
どちらかというと後者と思っていた。
理由は幸せに暮らしている描写を表情でなく足元を映していたこと。
意味ありげだし、あそこにリアリティを感じなくて、もしや容子の夢なのかもとも思った。
それプラス最後桜が雲に変わり広がる暗闇の不穏な感じがあまりに不気味で。
見る前に原作はホラーだけどその要素を消しうまいことファンタジー化したという論評を見たが、完璧ホラーじゃん!してやられた!と思った。
で帰宅してレビュー見たら自分の壮大な勘違い。
広末が「誰もが想像しない悲しい結末が…」みたいなこと言ってて、さらに勘違いに拍車をかけたかな。
原作も読んでみたくなった。
207名無シネマ@上映中:2013/04/23(火) 05:16:56.56 ID:P5d00AYU
>>198>>204
二人の夫婦関係に少し違和感を感じていたのだけど、
信樹は夫というより父親や保護者感覚という解釈に納得した。
この映画は母性がテーマだけど、父性も結構出て来るよね。

第三者的には正美のシングルマザーの状況を反対してるようにも見えた正美父も、
甲斐甲斐しく面倒みたり猫っかわいがりしないだけで、
いざとなったら何としてでも娘と孫を守ろうとする強さと優しさがあったし。

直也も、正美のお腹にいる頃からなつきちゃんの成長をそばで一緒に見て来て、
実の父親はその資格すらないような状態では、
自分が本当の父親みたいな感覚になってもおかしくないし。
208名無シネマ@上映中:2013/04/23(火) 05:25:40.47 ID:P5d00AYU
>>201>>203
さおりさんの方は何年も前から親しくしててよく知ってて、
だからこそ本当に息子を取られるのではという不安と同時に、
容子を救ってやりたいとか、信じてあげようという気持ちもあったろうけど。
旦那さんとしては、いきなりの事で訳分からないし、
容子をおかしな犯罪者としか見れてなかったかもしれないよね。

息子が完全に記憶を失うまでの数年間、一家はどんな気持ちで過ごしたのかと思うと、
容子がしたのは取り返しのつかない事なのか、
>>202の事もあるし、記憶を取り戻す前から前世の母と出会っていたのだから仕方ないと取るべきか。

全て加奈子ちゃんの魂の導きだったのかもしれないし、
突然の別れだった親子三人が最後のお別れが出来たのと、
生前果たせなかった約束を守れたは良かったと思うけど。
209名無シネマ@上映中:2013/04/23(火) 05:51:36.05 ID:P5d00AYU
あと、これは映画オリジナルのエピか分からないので、
本作と関係あるかないかも分からないけど。

舞台となった栃木県足利市は、本当に海から離れた場所にあって、
北関東道のインターが出来る数年前までは、
日本海にも太平洋にもかなり行き辛い状況だった。

遠足の行き先や、家族がわざわざ連れて行ってくれるような環境でなければ、
一度も行った事がないって子も結構多い。
だから、あの「海に行く」って約束はかなり重要で深かったのだろうなあと。
210名無シネマ@上映中:2013/04/23(火) 07:08:19.54 ID:PfEPbeEM
ずっと親しくしてたのになつきちゃんを加奈子だと思いこんで最後まで気付きもしないくせに
ケンイチくんを即誘拐の容子ってどうなのって思ってしまう
別れる間際まで「ママー!」「加奈子ー!」じゃさおりさん夫婦が気の毒すぎる
ケンイチくんが男の子で本当に良かったよ
211名無シネマ@上映中:2013/04/23(火) 07:24:05.41 ID:GJWTjtF1
>>210
それは感じた
夏季夏季でケンちゃんのことは眼中になかったのに生まれ変わりとわかった途端の誘拐
生まれ変わりとわかる前からケンちゃんの頭撫でるとか少しでも可愛がる描写があれば良かった
212名無シネマ@上映中:2013/04/23(火) 07:26:30.60 ID:P5d00AYU
>>210
魂が自分のそばにいた(と思われる)時は加奈子ちゃんの存在を感じ取れてたのに、
転生した途端、ホクロだけでなつきちゃんを加奈子ちゃんだと信じ込んで、
ほぼ同時期から一緒にいたケンイチ君には何も感じなかったってのもおかしな話だよね。

お誕生会の時のトイレでのやりとりで、
薄々なつきちゃんは生まれ変わりではないと感じてたっぽいのに、
それでも養子として欲しがった意味も分からないし。
それとも、生まれ変わったから記憶も失くして嗜好なども
全部変わってしまったのだろうと都合よく解釈してた?
213名無シネマ@上映中:2013/04/23(火) 07:30:45.36 ID:PfEPbeEM
作中に「幸せになろうとしない人を幸せにはできない」ってセリフがあったけど、見てる方としても
自分のことしか見えない人に幸せになって欲しいとは思えない
たとえ最愛の子供を亡くした同情すべき女性だとしてもあれでは周りの人達に同情してしまう
214名無シネマ@上映中:2013/04/23(火) 07:47:05.05 ID:gm9PercJ
>>204
たしかにそうかも。信樹のように受け止めてくれる旦那さんだったから
ってのはあるね。
この映画の構図が、”奇跡”を実感している容子と、それを見守る人たち。
奇跡を実感してない人たちが、なぜ容子をあれだけ暖かく見守れるのかって
いうように見えるってのはあるね。
誰かが書いてたけど、信樹か誰かがもっと”奇跡”を実感してれば随分感じ
方も違うかな。 
でも、実感できてないからこそ、それでも見守ってあげて欲しいっていう
メッセージなのかもとも思えるし・・
215名無シネマ@上映中:2013/04/23(火) 07:50:41.28 ID:PfEPbeEM
>>211>>212
ラストのドンデン返しのインパクトのためなんだろうけど、「私は加奈子を良く知ってる」
はずの容子がそれでいいのかって思う
連投&監督批判ぽくなってごめんなさい
いい映画だと思うんだけど謎解きと母性愛のバランスがいまいち釈然としない
216名無シネマ@上映中:2013/04/23(火) 08:03:50.76 ID:P5d00AYU
>>215
うん、容子がケンイチ君に対して全く興味がないように描写されてたのは、
ラストへのミスリードなのかもね。

さおりさんに「誰にでもママなんだから」と説明されてたとはいえ、
久しぶりにママと呼ばれて嬉しかったと泣いた位なのだから、
あえて映画で描写されてない部分でケンイチ君の事も可愛がってたのかもしれないし。
217名無シネマ@上映中:2013/04/24(水) 08:00:57.69 ID:V9qjTqm6
>>198
不妊治療でやっと授かった一人娘とか原作にある設定を
使ったほうが、容子の特殊性がわかりやすかったかもね
そのあたりは、実際に不妊で悩んでる女性への配慮とか
大人の事情もあったのかもしれないけど。
218名無シネマ@上映中:2013/04/24(水) 08:37:46.71 ID:J5yaMqHf
>>217
その設定をそのまま使うと、あのラストは不可能だよね?
原作読んだ人のレビューによると、そちらも感動的なラストらしいけど、
あっちのあらすじでどう感動に繋げるのか興味があるから、原作も読んでみようかな。

まああの子は実は養子って可能性もあるけど、
それだとなつきちゃんやケンイチ君を欲しがった時とは全く状況が違うとはいえ、
結局同じ事をしたのかって感じにもなってしまうし。
219名無シネマ@上映中:2013/04/24(水) 11:44:42.43 ID:eX6wltLg
不妊設定がまずいなら加奈子の死の原因をもっとはっきり容子の失態にするとかね
何か特殊性がないと新しい子を作ろうという優しい夫を拒絶してあそこまで加奈子に
執着する理由がわかりにくい
何か都合の悪いことを言われる度に目をぐるぐる泳がせて叱られた子が言い訳を探すような
態度の容子が喪失感からああなったんじゃなくもともとちょっと頭の弱い子みたいに見える
220名無シネマ@上映中:2013/04/24(水) 11:57:49.41 ID:VDD0tbSd
こういう描写であるべき!って何だか外見ばかりを気にして仕上がってて中身がかなり強引に繋げてあったり内容の仕上がりは本当に惜しい!残念って部分が多い作品だった…最後の「大丈夫だよ今度は気をつけるよっ」って加奈子の大人びた物言いなんかが嘘臭く見えてしらけた
221名無シネマ@上映中:2013/04/24(水) 12:46:16.54 ID:eX6wltLg
>>220
あそこは嘘くさかったししつこいと感じた
「前のママ」で抱きしめるシーンで十分だったのに
海への拉致もたいがいだと思ったけど、まだ「大丈夫だよ〜」はそこで言わせて最後は
加奈子加奈子言わずに黙って返した方が良かった
222名無シネマ@上映中:2013/04/24(水) 13:46:43.34 ID:J5yaMqHf
>>220>>221
「(前世では早逝してしまったけど、現世では長生き出来るって)決まってるの?」
「うん、多分」というやりとりも、一度死んだ人はそういうのを全て把握してるの?と不思議だった。

「ケンイチ君はあと数年で加奈子の記憶をなくすと思います」も。
転生が証明・認知されてて、具体的な事も研究で色々分かってる世界観ならともかく、
みんな半信半疑の奇跡という設定だから、どうして容子がそんな事を断言出来たのかも。

自分個人としては、赤ちゃんはお母さんのお腹に宿った時点で魂も存在してるって考えだから、
加奈子ちゃんが亡くなった時点ではもう正美のお腹に宿ってたなつきちゃんを、
生まれ変わりと信じ込めた理由もよく分からなかったし。
223名無シネマ@上映中:2013/04/24(水) 15:01:08.61 ID:eX6wltLg
>>222
全く同感
世界観というか監督の脳内設定をを逐一セリフで説明させないほうが良かったと思う
ケンちゃんはいきなり大人びて不自然だし容子はますます無神経で図々しく感じて感動が醒めてしまう
224名無シネマ@上映中:2013/04/24(水) 15:20:51.93 ID:TaB69kYX
車に乗せた後の会話はいっそのこと加奈子の声だったら良かったのに。
見送り終わって、ケンイチの車のテールランプに被せたりしてさ。
現実の会話なのか容子の脳内なのか曖昧なくらいなら我慢できたかも。
225名無シネマ@上映中:2013/04/24(水) 16:16:28.79 ID:VDD0tbSd
そうそう最後のその辺りからラストの録音された通報の音声がアニメや超ファンタジーになっちゃって「さぁ泣いて下さい!皆さん!」と言わんばかりの演出が全体を台無しにしちゃってる
226名無シネマ@上映中:2013/04/24(水) 19:12:22.62 ID:7NKY2cZK
そのシーンは実際、加奈子役の子が喋ってたとパンフにあるよ
なのになぜ本編はケンイチにしたんだろう
海で遊んでる時、2回?加奈子が映ってるんだから、そこもそのまま使えばよかったのに
227名無シネマ@上映中:2013/04/25(木) 01:49:15.76 ID:YxhflR2S
信樹に見えない加奈子が見えたとか、夏月が生まれ変わりとかは
全て容子の思い込みでしかなかったことと思う。夏月は実際そうだし。
きっと全然関係ない子でも加奈子を連想させるきっかけでもあれば
彼女は加奈子の生まれ変わりと信じる人なんだろう。
だから数年で加奈子の記憶は無くなるというのも容子はそう思ってるで良いと思う。
その台詞が必要だったかどうかは別として。
「さおりさん、行って」の後確かに長かった。ドア閉めてくれなきゃ車出せないのに。
228名無シネマ@上映中:2013/04/25(木) 01:49:48.53 ID:eEySwgN+
ベビーカーの女性を直也の友人達が「気持ちがくじけている」と表現したのは何故?
その辺りがよく聞こえなかった。
229名無シネマ@上映中:2013/04/25(木) 04:09:49.27 ID:7TN5sD/f
やたらと女性客にアピールしたら超大コケでワロタ
230名無シネマ@上映中:2013/04/25(木) 05:46:55.80 ID:RpnV+u17
>>227
容子だけでなく、ジローも加奈子の魂の存在を感じ取ってたみたいだし、
ラストシーンでは現にケンイチ君の記憶はなくなってるから、
なつきちゃんの件以外は事実って事なのかもしれない。

ただ、容子があまりにも身勝手で無神経で、
周囲がいい人達過ぎてそれに振り回されてるだけに見えるから、
「本当に記憶がなくならなかったら、さおりさん夫妻とケンイチ君がどれだけ苦しむと思ってる。
いい加減な事を言うな」とも思えてしまうのが問題な訳で。
231名無シネマ@上映中:2013/04/25(木) 05:48:18.88 ID:RpnV+u17
ラストシーンでも「ここ(古書店)に来た事ある?」って、
そんな事聞いて、せっかく忘れてた記憶が蘇っちゃったらどうするんだ、
10年も経って新たな家族と新たな人生を歩んでるくせに、
身勝手な所は変わってないなって演出が残念。

あそこは店に来て名前を告げた時点でケンイチ君だってのは容子にも観客にも分かるのだから
(さおりさんから事前に連絡も受けてたって事でもいいし)、
ケンイチ君に分からないように彼女だけが懐かしんでたって描写でいいのに。
232名無シネマ@上映中:2013/04/25(木) 11:06:13.00 ID:hV1CgJSH
>>231
そこはおい本当に会うのかよってすごくがっかりした
ただでさえ別れのシーンの「健一君はあと数年で加奈子だった記憶をなくすと思うんです」
「それまで私は健一君には会いません!(キリッ)」
におい何健気ぶって思いっきり勝手なこと言い出してるんだって容子にウンザリした後だったから
健一父に「二度と会わせるか!」て怒鳴られないのが不思議なレベル
まだ健一君が加奈子とわかるまではホロッとくる場面もあったんだけど

こんなのが母の愛だの女性のための映画なんて言われてもって感じ
自分もつらい体験をした母親なくせに他の人間や子供の気持ちがまるでわかってないのが理解できない
233名無シネマ@上映中:2013/04/25(木) 11:52:10.11 ID:rjoIl8jI
例えば、不倫する女が主役の場合は、妻のことを凄く嫌なオンナとして
描いたりしてバランスとったりするけど、この映画の場合は周囲の人々が
あまりにも良い人すぎて逆の現象が起きてるようだな
原作だと、夫が浮気したりしてるのに、映画はこんな理想的な夫いるのか
っていうぐらいだもんね。
234名無シネマ@上映中:2013/04/25(木) 13:51:09.44 ID:hV1CgJSH
あの状況なら普通の男なら浮気するわ
容子の不妊や身よりのない設定といい原作の方が説得力あるみたいね

母子愛を謳った作品だと子供のため、家族のためというのが母親の行動の根底にないとダメだと思う
専業主婦のくせに離婚の条件が養子縁組だったり、加奈子の生まれ変わりではないと気づいていながら
強引に夏生ちゃんを欲しがったり自分勝手な行動ばかりではダメダメ
それ以前に現実逃避して何年も家庭放棄して、加奈子に会いたいと自殺未遂までして当の加奈子に
助けられてる有り様では…
加奈子ちゃんは転生して優しい両親のもと幸せに暮らしてるわけだし
235名無シネマ@上映中:2013/04/25(木) 20:30:17.99 ID:RpnV+u17
>>234
本当になつきちゃんを引き取る事が出来たら、
どうやって育てるつもりだったのだろうね。

離婚を待ってもらうのは、本当に里親の条件を満たす為だけで、
どんな仕事でも死に物狂いで働いて女手一つで育てるつもりだったのか、
養子縁組の時点で信樹も父親になったのだから、ちゃっかり養育費もらうつもりだったのか、
祖母の古書店を手伝う名目で彼女を頼ったのか、
加奈子の生まれ変わりが手に入れば、夫も離婚を考え直してくれるだろうと踏んでたのか。

我が子を亡くした悲しみのあまり、
周囲の事まで考える余裕がないって設定なのだろうけど、
全て計算ずくのずる賢い人にも思えてしまうんだよね。
236名無シネマ@上映中:2013/04/25(木) 20:34:32.14 ID:l8Tf6/f3
というか、もし引き取った後「間違い」に気づいたら
なつきをどうしただろうかと考えると怖いw
信樹がいれば大丈夫だろうけどさ
237名無シネマ@上映中:2013/04/25(木) 20:44:07.99 ID:RpnV+u17
>>236
上でも少し書いたけど、
本当に容子はなつきちゃんを引き取りたいと言った時点でも、
本気で加奈子の生まれ変わりだと信じ切っていたのかな?

好みが全然違うから、もしかしたら加奈子じゃないのかもと疑っていても、
ここまで来たら引き返せないというか、
どうせ他に加奈子ちゃんの生まれ変わり候補なんて心当たりないし、
あっても普通は引き取らせてなんてもらえないから、
このままなつきちゃんを持て余してる正美の子をもらっちゃえって感じにも思えた。
238名無シネマ@上映中:2013/04/25(木) 21:52:16.53 ID:hV1CgJSH
引き取りたいと言った時にはもう夏生ちゃんは違うとわかってたぽいんだよね
生まれ変わりでなくていいなら普通に子供を作ればいいのに

信樹に養子縁組が成立したら離婚してもいいと言った時も実際に養子が貰えたら
離婚されることはないと踏んでるように見えた
オドオドしながら一生懸命に計算して悪知恵を働かせる容子を信樹ももともと本気で離縁する
つもりはなくて子供をあやすような感じだったし
予想通り自分の要求がとおったらホッとして「それでいいのね」って良くないよ…わかれよ
演技が悪いのか脚本演出が悪いのか、本当になんでこんなキャラにしたんだろう…
239名無シネマ@上映中:2013/04/25(木) 22:51:21.30 ID:RpnV+u17
自分の不注意で加奈子を死なせてしまったという自責の念にかられてる割には、
加奈子にも信樹にも、祖母をはじめとする他の親戚にもあまり罪悪感を感じてなさそうなのも。

散々書かれてるけど、原作のドロドロした要素を和らげて、
なるべく感動させようと周囲をいい人にさせすぎたせいで、
容子が愛情深くて優しい人ではなく、ただの我儘で身勝手な人になってしまったのは失敗だと思う。
観てる側も同情や共感しづらくなってしまうし。
240名無シネマ@上映中:2013/04/25(木) 23:02:07.87 ID:RpnV+u17
例えば、正美の「この子がいなければ彼を失わずに済んだかも」ってセリフは、
直也ではなく容子に聞かせるとか、
なつきちゃんにアザか傷でも見付けてもしや正美が虐待?と匂わせておいて、
「加奈子が幸せな家族の元に生まれ変わって大切に育てられてるならそっと見守るだけのつもりだったけど、
みすみす不幸にさせる位なら、もう一度自分が育てたい」という上で引き取りの話を持ち出すとか。

信樹も浮気とまでは行かなくても連絡なしで飲み歩く日々が続き、
それでも夕食を毎晩作って待ってる容子が寂しさと空しさに耐えきれずに自殺とかなら、少しは同情も出来るし、
加奈子の事だけで頭がいっぱいで信樹をないがしろにしてる訳ではなく、愛してるのだろうなと分かる。
241名無シネマ@上映中:2013/04/25(木) 23:37:34.35 ID:sf8hLBGN
現実に子供を亡くした夫婦の離婚率の高さは統計で出てる。
母親はいつまでも悲しみから乗り越えられなくて、
父親は悲しいけど仕事して家族を養っていかなくてはならない。
そこで溝が出てしまうんだって。
でもこの夫婦の場合夫は心広すぎるし妻は無神経すぎる。
242名無シネマ@上映中:2013/04/26(金) 11:24:25.51 ID:CNi4fwIU
映画は尺が短いしファンタジー仕立てだから夫をはじめ登場人物がみな善人で人格者なのは
わかる気がするけど
何故か妻だけが無神経で子供じみた性格で依存体質のくせに妙にずるそうという
母性から一番遠そうな人物設定なんだよね
自分で悲しみを乗り越えようとしたり(結局は無理でも)少しは周囲に思いやりや感謝を
見せれば全然印象違うのに
243名無シネマ@上映中:2013/04/26(金) 14:52:44.00 ID:LEfGkiTW
でも自殺をしてる時点で子供以外の周囲のことを考えられてないからね。
ポスターとかのイメージからもっとファンタジックなのかと思ってたから
オカルトっぽくてちょっとギャップがあった。
244名無シネマ@上映中:2013/04/26(金) 15:00:52.08 ID:XKS1DDwB
>>243
容子の自殺未遂は、ラストの伏線以外に、
ストーリー的にどういう意味があったのだろうね。
一度死線をさまよったからこそ、不思議な力が身について、
死んだ加奈子の存在を感じ取れるようになったって事?
245名無シネマ@上映中:2013/04/26(金) 17:11:18.40 ID:LEfGkiTW
>>244
その前に、自殺未遂してなければ、加奈子は成仏しちゃってそうだけど。

この世とあの世の間のグレーゾーンに踏み込んだことで、加奈子の霊を
うっすらと感じられるようになったと解釈したけど。
246名無シネマ@上映中:2013/04/26(金) 19:03:55.73 ID:CNi4fwIU
加奈子の存在は自殺未遂以前よりジローとともに感じてたんじゃなかったっけ?
ケンイチくんには一切加奈子の存在を感じられず、なつきちゃんをずっと加奈子だと信じ込んでた
くらいだから容子のはただの願望だったんだろうけど
247名無シネマ@上映中:2013/04/26(金) 19:41:10.22 ID:dydFKOIk
四十九日まで容子の傍らにいたけど生まれ変わりに逝ってしまったから加奈子を感じられなくなったと解釈した。
夏月の手のひらのホクロが最大のミスリードだわ。
248名無シネマ@上映中:2013/04/26(金) 21:34:48.71 ID:LEfGkiTW
>>246
あれ? そうだっけ??

>>247
自分は、生まれ変わりというよりも、憑依みたいなものだと解釈してたけど
249名無シネマ@上映中:2013/04/27(土) 00:58:52.49 ID:ssVTVX4P
加奈子の霊がなつきちゃんに憑いたなら憑依だけどケンちゃんにだから転生に近いんじゃないのかな
ほくろがミスリードになってるけどケンちゃんにママと呼ばれて泣いてるのに
クライマックスまでサッパリ気付かない鈍感容子の母性に疑問が生じてしまい
別れのシーンの記憶をなくす云々の台詞の説得力がなくなるという両刃の剣
だからラストの一連の感動シーンが嘘臭くて興ざめしたという感想になるんだと思う
250名無シネマ@上映中:2013/04/27(土) 05:24:47.98 ID:Nk6QF68Z
容子が娘の本当の生まれ変わりに気付かなかったのは、
鈍いからとか母性が乏しいからではなく、
他の理由がきちんとあったって事にした方が良かったかもね。

なつきちゃんを加奈子の生まれ変わりと信じ切っているのに、
ケンイチ君にまで何か感じてしまっていたら、
身近な子供だったら誰でもいいのか、
それでは加奈子に失礼と彼への懐かしさや愛しさをあえて封印してたとか。

違う性別に転生はしないだろうという容子の思い込みがあったとか。

本来は前世での関わりや記憶を引きずると現世で生きにくいから、
その辺は本人にも周囲にも完全に分からない(バリヤー的なもの?)ようになってるのだけど、
加奈子ちゃんの場合は状況が特殊すぎたので、
記憶を持って生まれて来たり、飼い犬が気付いてしまったり、
母親が執拗に生まれ変わりを求めたりであんな中途半端な事になってしまったとか。
251名無シネマ@上映中:2013/04/27(土) 07:49:04.31 ID:7oU0hGLO
>>249
「鉄道員」では、広末が死んだ娘役やってたけど、健さんも、全然気が付かなかった
な。
252名無シネマ@上映中:2013/04/27(土) 08:02:11.29 ID:7oU0hGLO
>>250
話はちょっとズレるけど、性同一障害とかって前世と生まれ変わりで
性別が逆になってしまったとか。
253名無シネマ@上映中:2013/04/27(土) 09:37:10.74 ID:ssVTVX4P
>>251
健さんも最後は気付くし誘拐とか違う子供にストーカーとか養子にくれとかの迷惑行為はしていない
何より娘に会えて良かったねと観客が心から思える人物像だから感動的なわけで
まあ母親の容子があそこまでストイックだったらそれはおかしいけど
254名無シネマ@上映中:2013/04/28(日) 00:09:02.70 ID:ZayCAUvM
加奈子が転生したのは事実だったけど、
その前に桐原家に加奈子の魂がいたのかどうかは、
容子の強い願望が生み出した妄想なのか真実なのかは確定してないんだよね。
ジローの様子もあれだけではどちらともとれるし。

原作では、容子が加奈子の魂と思い込んでる存在に対し、飼い犬が敵対視してたみたいだけど
(その後の容子がとった行動的にも、狂気がより分かりやすくなってる)、
それも含めて全て容子の妄想だったのか、
たまたま迷い込んだ別人の魂だったからなのか、
魂になった時点で犬にとっては大好きな加奈子とはもう違う存在だったからなのか。

2番目だとしたら、映画の容子がケンイチ君の正体に気付けなかったのも無理ないのかも。
255名無シネマ@上映中:2013/04/28(日) 13:24:35.27 ID:wFgtGZes
寝ている容子の手が開く描写で確定していると思う
256名無シネマ@上映中:2013/04/30(火) 19:01:54.58 ID:f3XpNh9a
どうでもいいことだが、柴犬に「ジョン」て(本名も藤丸とティアラだったけど

子役の子たちみんな可愛い。とくに夏月ちゃん役の子
花見の席で信樹が皆に賢一を連れ去った容子の説明してるシーン
あの子ガチで寝てないか?w
最後の2人の新しい子?の暢気な何にも知らない「ばいばぁい」も可愛い
下世話な推測だが、13回忌で3歳くらい
あの花見が没後4年だから、その丁度5年後に作ったのかな?
257名無シネマ@上映中:2013/05/01(水) 14:29:45.00 ID:pOjGJOaN
家でも古書店でも川でも海でも・・・
とにかく、円、丸、球、が続出 なのは何を象徴した演出なの?
輪廻転生?
258名無シネマ@上映中:2013/05/01(水) 17:17:57.68 ID:sn4YDvlm
なぜ、魂を感じれた容子が夏月を加奈子と信じたのかが理解できなかったから、
いろいろ考えてみたんだけど、
容子が自殺するまでは、加奈子は遠いところに居たけれど、
母親が自殺するってなって、加奈子は容子を助けたい一心で遠いところから、母親のそばに来て、
加奈子が容子を守ってるんだなと。
だから、決して容子が加奈子の魂を認知できているのではなくて、
加奈子が母親の自殺を止めさせたいために、自分を母親に認識させたとしたら、あり得るかななんて思った。
信樹はちゃんと生きているから、とにかく容子を何とかしたかったんだろうな〜と。
生まれかわりと信じれる夏月の存在で、容子はとにかく自殺という選択はしなくなったのだから、
加奈子の望みは一応達成できてるのではないかと。
259名無シネマ@上映中:2013/05/01(水) 23:19:43.38 ID:p2mGb9gc
容子が自殺図った時、加奈子の服が落ちて容子が「加奈子…っ」と呼んだ後
「ママー!」って叫び声が聴こえるんだけど自分の気のせい?
260名無シネマ@上映中:2013/05/02(木) 13:41:49.73 ID:56k0ODIf
最後の古本屋の足元だけ写ってるシーンで容子が抱えてる子供って、
信樹容子夫妻の実子?
261名無シネマ@上映中:2013/05/02(木) 22:16:59.66 ID:lqDttvb2
実子だと思ってるが、そうなると男の信樹はともかく容子は幾つ設定だったのかなとは思う

「俺だって辛いんだよ」と言って手を伸ばす信樹に容子が謝ってるけど
自分もここの容子嫌いだね
あなたの暴走と執着のために必要以上に彼は娘の死を噛み締めなきゃいけないんだから
その前、まだ信樹も心の整理が出来てないころ
「加奈子に線香あげてくれ」の後、泣きそうなの飲み込んでる表情と仕草がヤバイ
広末さんが「(稲垣が)泣いちゃうんじゃないかと思った」のもわかる
でもあそこで潤んでも涙を流さない信樹が良い
262名無シネマ@上映中:2013/05/02(木) 23:31:46.41 ID:28LhbV/D
栗村実って屁理屈こきの女々しい奴だな
だからこんな映画の撮り方なんだとよく分かる
初心者にありがちな凝ったやり方非常に見難い
263名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 03:20:07.30 ID:+afIgcn8
>>262
観てないんだろ
そういうわざとらしい煽りはよそでやってくれ
264名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 05:27:31.34 ID:aFzhQGS2
容子の祖母は加奈子の死後の容子をどう思ってたんだろ
信樹の次に頼るべき相手なのに墓参りの他は完全正美パートの人間だったけど
自分の店の常連で相談相手にもなってやる女の子としょっちゅう会ってるとか
その子供を養子にしようとしてるとか、知ってたのかな
それは正美にも言えるけど
265名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 11:38:23.40 ID:s8JNptNR
見に行こうと思ってたら自分の所ではもう終わってたハヤ!
鬱になりそうで、嫌な気持ちにになるって言われてたからまぁいいか
266名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 21:17:58.34 ID:Jb6FpW1y
>>265
自分はそういう重たい気持ちになったけど実際そういう趣旨ではないようだよ。
少数派だったみたい。
なかなかよかったよ。
267名無シネマ@上映中:2013/05/05(日) 21:53:53.95 ID:6egCfWEe
見てからしばらくたって・・・、じわじわきてます。
268名無シネマ@上映中:2013/05/06(月) 02:15:05.06 ID:2eEiQFI4
生まれ変わりの子、ちょっとはっきり喋り過ぎだよね
最後、「そうです。ぼくがふたたびの加奈子です!」
とまで言うんじゃないかと思ってヒヤヒヤしたよ
269名無シネマ@上映中:2013/05/06(月) 10:09:14.47 ID:8u6vKdxr
>>268
吹いた。
そうだよね。
車出すまで長かったのと子供しゃべりすぎだね。
BS?でまた特番やっててつい録画してしまった。
結構宣伝してるのね。
270名無シネマ@上映中:2013/05/06(月) 23:32:43.57 ID:2eEiQFI4
この手の不可思議現象を扱う作品の場合、
本当に生まれ変わりなのかそうではないのか、
どちらともとれる曖昧模糊とした結末が一番
しっくりくるんだがなー
271名無シネマ@上映中:2013/05/09(木) 02:07:49.61 ID:Mp0yJzlK
なんか変なおじさんみたいw
ホント、あそこまでキッパリそうです僕が生まれ変わりの加奈子ですってやられると白けるね
監督はきっと生真面目な人なんだろう
それ以前に主人公が観客になんとかして生まれ変わりの子供に会わせてあげたいと思わせるような
母親じゃ全くないしいくら筋立てに凝ろうとその時点で失敗してるんだよね
272名無シネマ@上映中:2013/05/09(木) 07:23:05.22 ID:qJe+oL4f
ラストの女の子も、実子にしろ養子にしろ、
新たな子供と幸せに前向きに生きていってて良かったね、
と本来なら思わせる所なのだろうけど。

今までの容子が身勝手過ぎて、
「ワガママ言ってゴネ続けてた人が、一番何でも欲しい物が手に入る」
としか思えない所が何とも。

容子を支え続けてきた信樹の辛い数年間とか、さおりさん夫妻が失ったものはどうでもいいの?というか。
ラストは無理に子供を出さずに、今まで支えてくれた信樹と寄り添って、
ケンイチ君の幸せを遠くから密かに見守るって感じで良かったのでは。
273名無シネマ@上映中:2013/05/09(木) 15:59:20.21 ID:Mp0yJzlK
>>272
容子がワガママゴネ得のようにに見えちゃうのは大失敗だよね
あの子供じみた態度と演技も四十九日か、せめて一周忌くらいまでなら同情できるけど…

いっそそうですぼくがふたたびの加奈子ですをあの公園で抱きしめた時にやっちゃって
(ママやっと気付いたんだね、とか)黙って返して通報の場面なら良かったかも
274名無シネマ@上映中:2013/05/09(木) 16:32:04.57 ID:qJe+oL4f
容子がケンイチ君を連れて行ったのは、
加奈子が生きてた頃に果たせなかった海に行く約束の為なのは分かるけど、
それを突発的な誘拐にしたのは大失敗だったよね。

判断力のしっかりある大人同士の駆け落ちじゃなく、
保護者が常についていなければ危険な幼子相手なのだから、
加奈子を失ったばかりならともかく、あの時点での容子なら、
親であるさおりさん達がどれだけ不安で心配するかも分かってたはずだし。

本来土下座してお願いすべきなのは信樹ではなく容子だし、
容子の抑えきれない衝動を感動的でドラマチックな展開にしたかった為に
ああいうシーンにしたのだとしても、とても共感は得られないかと。
275名無シネマ@上映中:2013/05/09(木) 16:47:30.30 ID:O0ToLPmJ
容子と加奈子の絆の強さを描ききれてなかったのが残念だったかな。
原作読んで、その部分を補完できないと、普通のお母さんと尋常じゃない
行動に温度差を感じてしまうね。
276名無シネマ@上映中:2013/06/25(火) 10:15:55.93 ID:PBgd+0cc
興行収入が心配だ。
277名無シネマ@上映中:2013/06/26(水) 00:45:37.69 ID:Ad8/C3Wy
ごろーちゃん好きって言ってたら知人に
この映画の割引き券貰ったんだけど結局観に行かなかったなぁ…
なんかどよーんとした気持ちになりそうで

レンタルで観るわ
278名無シネマ@上映中:2013/06/26(水) 11:47:30.56 ID:a0OSg/4R
>>276
お前に心配してもらわなくても、
問題ありませんから安心して
279名無シネマ@上映中
もうミニシアターとか地方のどさまわり興行しかやってないべ
俺的には結構当たりだった
輪廻転生とか一切信じないたちたけど、
それなりに感動できた
広末の役柄も鍵泥棒のメソッドみたいなのより
合ってると思う