ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日 LIFE OF PI 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日 LIFE OF PI 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1359526973/
2名無シネマ@上映中:2013/02/12(火) 15:53:33.39 ID:vvUsoS9D
今日見てきたばっかり。
色々判らなかったけど、とにかく綺麗だった!
3名無シネマ@上映中:2013/02/12(火) 20:52:26.73 ID:jo/4ZNdD
トラさん可愛い!!
4名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 20:14:25.96 ID:QX08LXQM
前スレ見て、ちょっとびっくり。普通に「虎との生活」をアン・リーが3D映画で撮ったのだとばかり・・・
全く違いそうだね
5名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 21:17:47.97 ID:+booIY4J
241 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 2013/02/02(土) 19:45:21.82 ID:pUNmTHRP
色々検索してたら、こんなことがわかってきた。やっぱり原作を読むべきかも。

・原作「パイの物語」のある部分(かなり残酷な内容)が映画では欠落している。
・それを映画に盛り込むと、興行成績に悪影響が出る(子連れで鑑賞できなくなる)。
・原作では、漂流中にフランス人と遭遇しており、それが例の浮島と重要な関係がある

これからすると、パイは、漂流中に、フランス人と会って、やはり殺して食べたんじゃなかろうか。

浮島=フランス人、ミーアキャット=蠅
浮島のシーンではまだトラいるもんね。

それか何人か少数人だけで住んでる島について、やはり殺して食べたんじゃなかろうか。

この場合は、ミーアキャット=島の人々
6名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 21:44:34.01 ID:SuUaWOoy
評判がいいしメンズデーだからさっきみてきたがなかなかよかったが
しかし、魔法少女まどか☆マギカには遠く及ばないな
宗教のテーマがどうとか、いうけど、まどか☆マギカの方がこういうテーマを
深くやってるな、まあアンリーだからそんな過大な期待はしなかったし
7名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 21:57:23.31 ID:SriNf4uX
なんとかして訳知らぬ相手を見つけて騙して気持ち悪いもので不快にさせてやろう的な
子供向けファミリー向け作品を憎悪する存在向けの作品という意味では
これも某まどかと似たり寄ったりかもしれない
8名無シネマ@上映中:2013/02/14(木) 22:23:01.80 ID:AnTeqT2n
>>5
なんかいろいろ誤解してるようなので読むことをおすすめします。
9名無シネマ@上映中:2013/02/15(金) 22:58:22.91 ID:ZN1ob1Ny
見てきた。
不思議な物語だったというのが第1印象。

過去スレの議論をざっと読んで、陰惨な真相が隠されているらしいとわかったけど、
海と天がとけあってぽつんと浮かんでいるようなボート、
星が満ちているような夜の海、
遠目に燐光を放っているミーアキャットの島、
…幻想的な画面作りが、印象に残ってる。

他の指摘はガイシュツだと思うので、これだけ。
これもガイシュツだったらスマソ。

日本の保険調査員、仏教徒の船員とコックと母が出てくる2番目の話を聞いてたけど、
あれが真相だとは断定してないよね?
聞き手の作家が報告書のコピーを読んでて、「パイ氏の虎との壮絶なサバイバルに敬意を表する」
というようなコメントがあったので。
10名無シネマ@上映中:2013/02/15(金) 23:40:15.29 ID:/G2t1vhx
フランス人=叩き殺して食べた魚・・・・ちがうか

このスレで人肉食という話に合点がいったんだけど、俺は敢えて
虎との話を信じる!・・・信じたい
11名無シネマ@上映中:2013/02/15(金) 23:41:55.67 ID:/G2t1vhx
(盲目の)フランス人
(盲目のように船に突っ込んできた)魚
12名無シネマ@上映中:2013/02/15(金) 23:50:56.89 ID:DXifccQR
>>9
でも人間版の話を聞いた後は、
調査員は何も言わずに帰ったらしいから、
色々と察したんだろう。
13名無シネマ@上映中:2013/02/16(土) 00:17:47.41 ID:UHEZVasl
2番目の話にも納得してないように見えたけどな
14名無シネマ@上映中:2013/02/16(土) 01:17:32.20 ID:gNhzG14M
ほんとは人間の話だって察したからこそ調査書にトラの話を書いたところが
粋なはからいなんだよ。
15名無シネマ@上映中:2013/02/16(土) 02:40:19.43 ID:UndkKdzg
人の物語が実際の出来事で、虎の物語がパイの内面の出来事。
島は内面に引きこもった状態なんじゃないかな。妄想で都合のよい場所を自分で作り上げてそこに逃げ込んだと。
精神病的な状態で外部とリンクしてないから、実際の島は無い。

前半でボートとイカダを行き来してたけど、あれが島とボートに変わっただけかも。
無意識領域だったイカダが肥大化したのが島。
他の人が言ってたように浮かんだ母親の遺体もイメージの元になってるのかもね。
16名無シネマ@上映中:2013/02/16(土) 03:14:30.44 ID:5dIYAjOW
原作が少年向けジュブナイルのアドベンチャー映画だと思って見に行き、
•長ったるいインドでの話。
•救命道着を来てる人が他にもいるのに、パイだけが救命ボートに乗り、
うまいことシマウマ、ハイエナ、オラウータンって別々の動物が同乗
•肝心のトラの存在には丸一日気づかない。
ってのがあまりにもストーリーとして無理やり、ご都合すぎる…と思って退屈して見てたら、
最後に作家がネタバラシしてくれて、この違和感こそトラとの漂流が例え話であることを示しているんだと分かって面白かった。

読解力ないので作家が、ハイエナ=コックで…って言ってくれなきゃ、虎とのことが比喩だって気づかなかったよ。
人の脚で魚釣るなんてのも滑稽だし。
17名無シネマ@上映中:2013/02/16(土) 15:01:55.65 ID:BEt/UK2p
序盤の檻の中にいる虎にエサをやるシーンはいいけど、学生時代や恋愛の話はいらなかったな。
それを省いて遭難や漂流シーンを増やせば良かったのにな
18名無シネマ@上映中:2013/02/16(土) 15:42:04.34 ID:btH0x84r
2Dで観て、とてもよかったので今度は3Dで…と思ったけど、
川崎IMAXはもう一日一回しかやってないのね。仕事帰りにいけないじゃん・・・。
せっかくのIMAX劇場なのになんで全然使わないんだろう。
他の3Dは苦手なんだよな。
19名無シネマ@上映中:2013/02/16(土) 21:00:28.96 ID:ArpGL+Cy
まだ行けてないんだが
もうそろそろ上映終わっちゃうかね・・・
20名無シネマ@上映中:2013/02/16(土) 21:43:10.79 ID:3AVrNmMl
>>17
恋愛の話は、
作家に「家族、恋人を失った」と語って、
帰ってきた妻子を紹介してたから、
「ああインドに帰って恋人と再会しなかったんだな」と
せつなくなったよ。
21名無シネマ@上映中:2013/02/16(土) 22:01:10.14 ID:DtHDkpjP
原作に恋愛の話なんて無い
浮島が女の形してたとも書いてない

監督の創作
22名無シネマ@上映中:2013/02/16(土) 22:17:31.40 ID:1wsgu5YH
宗教観の話でしょ?
ヒンズー教:肉を食ってはいけない=生きていけない
イスラム教:アラーへの祈り=海の上じゃ方角すらわからない
キリスト教:雷(神の怒り)=なぜ虎を怯えさせるのか?

特にミーアキャットの島は女性の形って言ってるけど、あれは横たわる仏陀で
仏教の死生観によって希望を与えられたことを暗示しているわけで、中国人(台湾人)監督があの描写をするということは仏教を弾圧している中国政府批判(木に赤いヒモを結ぶ)とも考えられる。

トラの話が実話でなくて船上の動物が全て人間だとしたら、ネズミは誰?
23名無シネマ@上映中:2013/02/16(土) 22:18:31.23 ID:wy59FN8P
>>19
映像的には映画館でみるのをオススメするよ。
24 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/02/16(土) 22:34:07.36 ID:suPRRRVH
25名無シネマ@上映中:2013/02/16(土) 22:39:51.79 ID:e0mbqHQs
浮島だけが意味わかんね
前スレ読んだけど、しっくりくる解釈がないみたいだし
26名無シネマ@上映中:2013/02/16(土) 22:41:18.97 ID:ArpGL+Cy
>>23
だよね、さんくす
最寄のIMAX1日1回のみでそれも真昼間・・・
仕事も夜だから休みの日でも結構行くのきついけど
行ってくるわノ
27名無シネマ@上映中:2013/02/16(土) 23:27:13.80 ID:bNjUBohE
トラの排泄物まで描写しないとな。
227日間もあるんだからな。
28名無シネマ@上映中:2013/02/17(日) 00:22:45.77 ID:VBGid3Vg
正解はないけど
暇つぶしにはいいよね

さてと、

そろそろやりますか

>>22
斬新

16歳。
インド人。
垢もなく、ヒゲも生えない美しい顔。

The world is a fine place and worth fighting for.
I agree with the second part.
29名無シネマ@上映中:2013/02/17(日) 00:49:21.30 ID:kibnSKVE
映画館で見たとき浮島は子供パイがお祈りで手を置いてたヴィシィヌの像みたいなの
と思ってたんだが全然違ったんだな
30名無シネマ@上映中:2013/02/17(日) 00:55:41.74 ID:D+Fpy/1/
浮島は悟りの象徴なんじゃないかな?
仏陀の形をしていたようだし
仏画の十牛図の話を思いだしたよ
31名無シネマ@上映中:2013/02/17(日) 02:33:04.98 ID:+hvcKPIM
だれか監督にメールして聞いてみて

このスレの解釈(真面目な奴ね)を付ければけっこう答えてくれたりしそう
32名無シネマ@上映中:2013/02/17(日) 07:54:13.00 ID:VlKhKg7z
浮島はコックの死体って説が多いみたいね。
男の形してたし。
33名無シネマ@上映中:2013/02/17(日) 07:57:19.09 ID:HTNd2A/P
母親や仏陀だと、島の正体が理屈に合わないね
パイが食われて断罪されたがってるのならともかく
34名無シネマ@上映中:2013/02/17(日) 11:32:35.63 ID:nHBUCR/k
あの浮島が涅槃仏の形してるのは
単にパイの信仰心を表してるんじゃないかな
劇中に何度か同じ涅槃仏の形状のもの出てくるし
監督が意味深に(サブリミナル的に)入れたんじゃないかなとw
35名無シネマ@上映中:2013/02/17(日) 12:29:31.33 ID:ZttBHdhy
トラがミーアキャットを食いまくってたのは
菜食主義者のパイの本能なんだろう
36名無シネマ@上映中:2013/02/17(日) 12:32:02.62 ID:HTNd2A/P
パイ菜食主義者だったっけ?
母親が菜食主義者で、船内でコックともめてたのはおぼえてるけど
パイは漂流中に魚を食べてたよね
37名無シネマ@上映中:2013/02/17(日) 12:34:00.98 ID:ITnMLNg4
パイは菜食主義じゃないだろ。菜食主義は母親。
パイの一家は宗教は自分で選んでたし。食堂で口論になったのも母親だけだし。
38名無シネマ@上映中:2013/02/17(日) 12:39:44.62 ID:qqM/yRkj
>>37
お父さんがコックに妻と息子は菜食主義者って言ってなかった?
39名無シネマ@上映中:2013/02/17(日) 13:02:52.98 ID:ITnMLNg4
>>38
すまん。その言葉は知らんかったです。
40名無シネマ@上映中:2013/02/17(日) 13:10:49.76 ID:eZdByj4W
あのベジタリアン料理よこせのシーンで、やっぱ宗教ってろくなもんじゃないなって思った
41名無シネマ@上映中:2013/02/17(日) 15:36:28.57 ID:2tbqwzrV
家族の食事でこのラムは最高だけど、おまえらは食えないって父親が言ってたジャン
42 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/02/17(日) 21:55:49.80 ID:DCnEJSGs
上げ
43名無シネマ@上映中:2013/02/17(日) 23:02:08.22 ID:1Q8s6JcZ
よく分からないところがあるんですが… すみません、過去スレ全然読んでません。

序盤、トラに餌をやるところで、餌の動物を檻につないでいたけど、あれは手前。
その後トラが突進してきて、画面が変わると、トラは動物を檻の向こう側にもっていっていた。
アレはどういうこと? どう考えても、あの檻の隙間を通り抜けられるような餌動物では
なかったように思うのだけど。あの時点から作り話ということ?
44名無シネマ@上映中:2013/02/17(日) 23:30:33.61 ID:1oW4Wv1n
>>43
ギリギリ通り抜けられるくらいの細さだったと思うけど。
トラが物凄い力で引っ張ったら、関節も抜けるだろうし
45名無シネマ@上映中:2013/02/17(日) 23:35:22.02 ID:nsJ9f/PB
>>17
パイの名前の話とかは
言葉にはいろんな意味や捉え方がある、という暗喩かと思った
46名無シネマ@上映中:2013/02/17(日) 23:46:28.46 ID:bHmIJD4+
リピーターが多いんだと

>MovieWalker編集長 ?@moviewalker_ce
『ライフ・オブ・パイ』は公開から20日目の2/13(木)で累計動員100万人を突破しました。動員101万2752人、
興収14億6699万2400円となっています。リピーター率の高さが特徴です
47名無シネマ@上映中:2013/02/17(日) 23:57:23.27 ID:h2UlDZYm
あー、わかるな。
友達と見に行ったけどカニバリズムについて語り合える仲ではなく、
(別に仲が悪いわけではないが)
とはいえ消化不良でもう一度、今度は一人で観に行こうと思ったもん
48名無シネマ@上映中:2013/02/17(日) 23:59:40.71 ID:n0P8Ynvq
おれも2回観たよ。ブルーレイも必ず買う。

ところで、英語の原作本では日本の船の名前が Tsimtsum だけど、日本語訳本では何故かツシマ丸になっている。
映画の字幕ではどうなってたっけ?
49 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/02/18(月) 00:07:14.87 ID:TAM3/hng
50名無シネマ@上映中:2013/02/18(月) 00:20:27.86 ID:yUf/sNN9
>>43
柵のこっちと向こう側。
向こう側に連れてかれた山羊はなんだろうね。
あそこで生まれて初めて肉食ったのかな。

この映画、グロ描写ゼロだよね。
ウンコさえ出てこない。

作家とカナダにいる今現在の描写以外
全部、彼の「お話」
そう、全部お話。

客観的示される事実は家族と乗った船が沈んで、彼だけ生き残った。
それだけ。
51名無シネマ@上映中:2013/02/18(月) 01:22:22.43 ID:6Rn7Zblb
>>48
吹き替えだったんでわかんないけど、
その船の名前は
ユダヤのカバラだよ。
神の存在と空間
52 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/02/18(月) 01:36:00.84 ID:TAM3/hng
53名無シネマ@上映中:2013/02/18(月) 02:01:29.99 ID:FctKUaCa
>>43
オリの手前にいても安全ではない、
ということでは?
54名無シネマ@上映中:2013/02/18(月) 02:03:56.23 ID:Iqj6x1lS
>>51
ありがとう。tsimtsumはカバラ思想でいうところの「縮小」を意味するようですね。
でも、吹替えでそのままツィムツームと言わずにカバラとしたのは発音しにくいからか?
さらに日本語本でツシマ丸としたのは単に語感がちょっと似てるからか?
ググるといろいろ参考になりますね。
ttp://cinema.pia.co.jp/com/160803/921893/
ttp://blog.goo.ne.jp/usako_usagiclub/e/55553a8402cbbc20bd5477a717893f01
55名無シネマ@上映中:2013/02/18(月) 05:37:59.02 ID:iZdG0jkT
56名無シネマ@上映中:2013/02/18(月) 05:41:32.22 ID:iZdG0jkT
浮島に着いた時、船もトラもボロボロな中
船と島をつなげた綱が
真っ白新品で気になったんだけど
へその緒の意味じゃないよね
57名無シネマ@上映中:2013/02/18(月) 06:48:00.29 ID:9SX1KCfd
それを言えば、ボートにかけた覆いも妙に綺麗に感じた
破けたりはするけど、汚れないまま

リチャード・パーカーがとばしたおしっこ、臭いがきついはずだけど、
海水で洗ったのかな

動物=実は人間解釈、やっぱり現実味がないや
パイが浸水した船を探し回って脱出する時、シマウマとボートをおろす船員だけで、
家族が登場しないからだと思う
58名無シネマ@上映中:2013/02/18(月) 11:02:37.89 ID:hmtUFo9Y
昨日見てきた。ボートの布がずっと綺麗なのが気になったw
59名無シネマ@上映中:2013/02/18(月) 11:59:40.73 ID:AhgAOkBD
あたしゃもう、二度と見たいと思えない
悪夢にうなされて寝れなくなった。回復に時間かかる…
60名無シネマ@上映中:2013/02/18(月) 12:53:01.95 ID:aULm+R/2
これって続編とかあるの?
トラと再開とか
61名無シネマ@上映中:2013/02/18(月) 14:43:35.74 ID:c/LMwUz2
( ゚д゚)ノ 先生!バナナはおやつの時に食べるとクラスで浮きますか?
62名無シネマ@上映中:2013/02/18(月) 14:58:18.56 ID:ZkFTUCYg
>>59
見終わったときはあんなに爽やかな印象だったのに。
だんだん胸糞悪くなってくるんだよね。
3日も経てばあの綺麗な映像も忘れて、食人のイメージしかない。
63名無シネマ@上映中:2013/02/18(月) 15:39:08.14 ID:DuVXPaAA
騙されて幸せな気持ちでいたいオレガイル
64名無シネマ@上映中:2013/02/18(月) 16:52:11.07 ID:WauxDxB7
3Dで観る価値はあったけどアバターを超えるものは感じられなかったな。
ストーリーがつまらないと感じたからかな。期待しすぎたか。1人で観て良かった。人誘ったら謝るレベルだった。
65名無シネマ@上映中:2013/02/18(月) 17:06:39.66 ID:iZdG0jkT
船が沈んだ原因は?ってパイが聞かれていたけど
嵐の夜にパイがドア開けっ放しで船上ではしゃいでたから
そこから海水がジャンジャン入って沈没したのかと見てる時思ってた
66名無シネマ@上映中:2013/02/18(月) 17:30:41.31 ID:8ARtQtKg
日本人がバナナで波乗りするオランウータンについて
全力否定する会話が妙におかしかった
67名無シネマ@上映中:2013/02/18(月) 17:45:30.31 ID:tWXkswAQ
>>61
w 評価する
68名無シネマ@上映中:2013/02/18(月) 18:34:41.79 ID:p5vCYcO3
少年には見えん
69名無シネマ@上映中:2013/02/18(月) 20:15:22.13 ID:aBK2frNF
バナナが浮かぶのは信じないのに虎と漂流したことは信じる
70名無シネマ@上映中:2013/02/18(月) 22:41:09.96 ID:FJIVpLrE
優しい日本人で良かったじゃないの。
71名無シネマ@上映中:2013/02/18(月) 23:30:48.79 ID:XJcS0RbZ
>>62
まさにそう!
「何だか最後が良くわかんないけど、映像めっちゃ綺麗やった!最高」
で終わってれば良かった。変な探究心で調べなかったら良かったよ。
72名無シネマ@上映中:2013/02/19(火) 00:54:59.34 ID:J/YX/PiI
えー調べて良かったけどなぁ。ただ綺麗な映画じゃないなと思ったから、驚愕な解釈と共に靄が晴れた気がする。
73名無シネマ@上映中:2013/02/19(火) 09:32:17.03 ID:BNUO4nSK
トラと何人かが漂流して、道中でトラが同乗者を食事とし
最後に流れ着いた島でトラが人間に変身して歩いて行くと
すれば分かりやすい

トラトラの実でも食べてた事にして
74名無シネマ@上映中:2013/02/19(火) 17:32:01.63 ID:aZpm6Yte
トラが食べたもの

ハイエナ ミーアキャット ウミガメ トビウオ シーラ

シマウマやオランウータンは食べていません
75名無シネマ@上映中:2013/02/19(火) 17:44:59.91 ID:Q+hOvX7Y
正解がないから盛り上がりようがない
解釈なんでも有りだから荒れもしない
リピーターを呼ぶ巧みな「気付き」の散りばめ方は
レミゼラブルの方がどうみても上手
76名無シネマ@上映中:2013/02/19(火) 18:06:35.04 ID:gHgPSeLJ
>>75
その映画は俺も大好きだけど、何もかも違う映画なんだから二つを比べて優劣つける意味は全くない。
わけのわからん二択を始めるってのは他の映画を観てない証拠だわ。アホらしい
77名無シネマ@上映中:2013/02/19(火) 18:45:07.70 ID:Q+hOvX7Y
>>76
宗教感、人生、生命、人間賛歌
場所は違えどサバイバル
この映画でいいのは綺麗なCG。
夜の海と浮島くらい

あんたも来年には忘れてるって
78名無シネマ@上映中:2013/02/19(火) 19:22:45.47 ID:YLWPOVIL
レ・ミゼラブルもリピーターを呼ぶような造りなんだ?
見てないけどちょっと興味出てきた
79名無シネマ@上映中:2013/02/19(火) 20:12:37.79 ID:Q+hOvX7Y
最後、直接話して種明かしじゃなくて
カイザーソゼかセブン的なやり方、インパクトが欲しかった。
しみじみ問いかけて終わるのが「らしさ」なんだろうが。
80名無シネマ@上映中:2013/02/20(水) 00:07:21.77 ID:ry3u+AIs
なんでレミゼか知らんが、ジワジワ来るのはこっちの映画だなぁ。

見る前と見たあとで随分印象が違った。ディズニー的な虎かと(心通じあったりなついたり)思ってたら全然でしたw
81名無シネマ@上映中:2013/02/20(水) 00:13:58.14 ID:ry3u+AIs
連投ごめん。
二回見に別の人と行ったんだけど、2人ともあの島の「形」に気付いてなかった。あとで言ったら吃驚してたけど、分からないもんかね?自分すぐ分かってゾッとしたw
82名無シネマ@上映中:2013/02/20(水) 03:16:38.56 ID:za08hDYA
あの島で現実の世界でないと初めて気がついた。
マングローブの根の色、折るときの音。
死体と蛆としか思えない演出。
二度と見たくない
83名無シネマ@上映中:2013/02/20(水) 06:47:43.78 ID:P6wQi1lF
島の形については
原作では書かれてない
監督の考えだ
ヴィシュヌ神を表していると言う人が
海外では多いね
84名無シネマ@上映中:2013/02/20(水) 07:22:37.63 ID:44N0CNmS
監督の考えではあるけど、
原作者が「自分が小説を書いている時に他人からとやかく言われたくないのと同じ。
僕はアンに、アンが作りたい映画を作って欲しかった」と認めてるし、
アン監督の持論は「原作のストーリーをそのままなぞったのでは、いい映画にならない。
物語のエッセンスを伝えるためには、映画ならではの独自の手法が必要」(立田敦子)だそうなので、
この映画の中では意味があるんだろうね

原作があるので日本人は原作至上主義に陥りがちだけど、切り離して参考程度に考えるのがいいのかも

上の引用はぜんぶ映画のプログラムから
85名無シネマ@上映中:2013/02/20(水) 09:11:06.89 ID:MeXzOSMu
コールドプレイ流れるの期待してたのに
最後まで流れなかった( ; ; )
86名無シネマ@上映中:2013/02/20(水) 13:53:31.20 ID:SO5BEpTJ
>>74
ミーアキャットはオランウータンのミーアキャットなの?

まぁ確かに可能性が濃厚なのはシェフを料理して保存食にした。ってところまでだよね。
ここまでは暗示はしてるよね。
(二つの意味で)ママンを食べたかどうかは観る人の判断による。
87名無シネマ@上映中:2013/02/20(水) 14:39:19.08 ID:YQ3xeX0a
リアリティのある方の話で、トラの話をなぞらえて想像していくと…
「船にリチャードパーカーが乗っていた」と例えるということは遺体が。
そのおぞましい脅威と同乗しがたいが、生存するには不可欠なリチャードパーカー
を海から拾い上げるしかない…。
二度目はそういったことの確認をしてしまうから、こわくて見れない…。
でも話にとらわれてしまってて眠れなくなっちゃった…一日だけ。
88名無シネマ@上映中:2013/02/20(水) 20:39:30.58 ID:1H0DzWmk
最後の母親の死体がサメに食べられた、殺す時にコックがき抵抗しなかった、は
パイの嘘なのかと思った
あのコックが大人しく殺されるわけない気がする
89名無シネマ@上映中:2013/02/20(水) 21:15:55.10 ID:P6wQi1lF
動物の出てこない お話では
コックに殺された母親の遺体は
海に捨てられ魚の餌になった
動物の出てくる お話では
ハイエナに殺されたオランウータンの遺体は消えていた

>>86
俺はパイはママンを食べてないと思うよ
90名無シネマ@上映中:2013/02/20(水) 21:57:58.67 ID:V4EXedYs
>>83
自分もヴィシィヌだと思った
子供のパイが手を置いてたヴィシィヌ像の形に見えたので

シモネタだが、トラのアナルやフグリすら映さない徹底したCG逆に凄いなと思った
91名無シネマ@上映中:2013/02/20(水) 23:35:02.56 ID:1H0DzWmk
食べてないけど嵐で流されるまで遺体と一緒に航海してたんだと思った
92名無シネマ@上映中:2013/02/20(水) 23:35:30.44 ID:HqVxXoW6
メスの虎だったのかもしれないじゃない
93名無シネマ@上映中:2013/02/21(木) 04:42:34.24 ID:UdaDHbSv
親やコックを食べたことになってるけど
船にクッキーと水があったじゃん
それ食べてりゃよくね?
よくわからん
94名無シネマ@上映中:2013/02/21(木) 05:03:25.04 ID:NVRpVqiZ
 




                                .
95名無シネマ@上映中:2013/02/21(木) 08:06:54.42 ID:WMIIYe4J
クッキーと水は食ったか落としたかして無くなった
96名無シネマ@上映中:2013/02/21(木) 09:04:37.09 ID:jYNVRnMm
現在のパイに体の悪いところの話とか描写ってありましたっけ?
足とか腕とか。

あの浮島はパイ自身じゃないかと思った
トラ=自分の食糧になるのが嫌で魚釣ったりしてたから
飢えて 自分すら食べるほど錯乱してたが
このままでは死ぬと思いとどまった=島から脱出

的にとらえたのですがどうでしょう?
97名無シネマ@上映中:2013/02/21(木) 09:35:45.88 ID:5iS1+LLe
>>93
そんなのすぐ無くなるから。
98名無シネマ@上映中:2013/02/21(木) 11:30:18.40 ID:bzrEgu63
英語っぽく発音するとライフオッパイとなる映画
99名無シネマ@上映中:2013/02/21(木) 12:01:41.89 ID:MVNPj0+e
スマホの羊に、ライフオブパイって伝えたら
「ないのおっぱい」って聞こえたみたいで「いや〜ん」て言われた
100名無シネマ@上映中:2013/02/21(木) 13:03:58.01 ID:3maA1ZVG
>>92
パイの内面はオネェという事か・・・
101名無シネマ@上映中:2013/02/21(木) 13:42:04.65 ID:2+LmdciP
タイプ・オブ・パイ

3D版は毎日先着20名にはテッシュをプレゼント
102 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/02/21(木) 21:05:49.73 ID:1HXZRBQS
103名無シネマ@上映中:2013/02/21(木) 21:41:46.74 ID:dQXkcF08
始まってすぐ作家とインド人のホモカップルだと思って見てた
104名無シネマ@上映中:2013/02/21(木) 23:32:36.11 ID:53Zhxcmb
>>84
他の作品でも よくあるね
原作信者が「原作と違う」と批判をすると
映画信者が「原作と映画は別物」と反論する
そういやダンサーの彼女の話も原作に無かったね
興行的に恋愛話を入れたかったのかな?
105名無シネマ@上映中:2013/02/21(木) 23:45:02.06 ID:tCRKCEmt
予告編よく観ると重要そうな細かい情報が結構ある
106名無シネマ@上映中:2013/02/22(金) 00:46:37.14 ID:CvJubGvU
これけっこういいね
http://tr.im/zvxx
107名無シネマ@上映中:2013/02/22(金) 04:46:39.03 ID:2LkQLTNX
ジェラールドパルデュー、
なんだ?あの無駄なギャラの掛け方は?
ひとつも重要な役じゃねーじゃんwww
108名無シネマ@上映中:2013/02/22(金) 08:44:02.77 ID:yAyGroL5
スラムドッグミリオネアみたいに
エンディングで、帰ってきた奥さんや子供たちといっしょに突然踊りだすかとおもった
109名無シネマ@上映中:2013/02/22(金) 09:14:18.29 ID:6ES1KUnW
ドパルデューのかわいさは異常。
110名無シネマ@上映中:2013/02/22(金) 09:24:25.00 ID:3mLRw843
>>107
人間版の話も少しは映像化する予定だったかもしれんね。
111名無シネマ@上映中:2013/02/22(金) 09:30:02.06 ID:nFDUcumz
>>110
映画としては別物になるなぁ。家族は呼べないだろうし。
それどころか、どこまで描写するかによっては究極のソリッドシチュエーションホラー
112名無シネマ@上映中:2013/02/22(金) 11:50:23.74 ID:SBtyIF46
大海原で鬼畜ジェラール・ドパルデューと食うか食われるかなんて状況自体が怖すぎる
113名無シネマ@上映中:2013/02/22(金) 13:49:10.83 ID:/bG6FTAq
>>110
動物の出ないお話は
映像が無かったから
ぜんぜん恐くなかった

で どっちの お話が好き?
114名無シネマ@上映中:2013/02/22(金) 19:35:00.20 ID:IRRCvKuK
はっきりと感想を言葉に表すのは難しいけど、とりあえずはアン・リー監督の力量に脱帽したよ
彼は何でもできる
115名無シネマ@上映中:2013/02/22(金) 20:27:42.25 ID:VUxOYHOI
>>96
飢餓の極限状態になって自分を食べるなんて事あるのかなあ?
自傷はもっと別の理由かと
116名無シネマ@上映中:2013/02/22(金) 20:37:49.45 ID:IsfW277o
>>115
アンビリバボーか世界仰天か忘れたが、閉じ込められて餓死寸前の人が自分の腕を切り血をすすって飢えを凌いでた実話話やってたよ
117名無シネマ@上映中:2013/02/22(金) 22:01:53.95 ID:B6TR97J6
ユニバーサルシネマ豊島園IMAXの前から
3分の1くらいのところの真ん中で見た
コンタクトだが特に目も疲れなかった
時々綺麗なシーンがあったね
船が沈むところはど迫力だった

川崎のIMAXと見比べた人はいますか?
字幕読むのに忙しくて映像に集中できなかった時があったので
今度は吹き替え版で見たい
2D吹き替え版は嵐の時の迫力はやっぱり落ちるんだろうな
118名無シネマ@上映中:2013/02/22(金) 22:05:00.95 ID:yAyGroL5
Imaxで吹きかえ版がないのは残念
119名無シネマ@上映中:2013/02/22(金) 22:48:51.40 ID:SqS+c80+
船=日本経済がやばくて沈没するので、救命ボートにとびのったが、
(世界経済のなかで)だれが助かるか、というメタファーがこめられている。
主人公パイ=インド人、トラ=中国人、沈没船=日本人、ハイエナ=ヨーロッパ人、
オランウータン=台湾人、で、中国とインドだけが生き残るけど、最後まで仲良しじゃない、という説らしい。
シマウマ=米国、あるいはシマウマ=アジア人という説があるけど、どうかしら。
120名無シネマ@上映中:2013/02/22(金) 23:41:50.96 ID:RglgJ7kJ
トラを見捨てようとして助けたのは、
自殺を思いとどまったっていうこと?
121名無シネマ@上映中:2013/02/22(金) 23:57:45.13 ID:LFbNbtxf
エンディングクレジットの最後で、
この映画は○○人分の仕事を生んだとか
そんな意味の文章が出てくるんだが、
なんなの?
ダイ・ハードでも出てきたぞ
122名無シネマ@上映中:2013/02/23(土) 06:14:48.04 ID:6JGkOKS2
>>121
知らなかった。今度気をつけてみる。
工場や会社誘致時のお題目に「地元にxx人の雇用を生む」という言い方をするけど、
その成果報告みたいなものかな? 「実際にこれだけの雇用が発生しました」みたいな。
123名無シネマ@上映中:2013/02/23(土) 11:19:28.76 ID:x1kdF/bg
人肉食ってたら口の中から歯が出てきて
正気に戻ったという設定で合ってますか?
124名無シネマ@上映中:2013/02/23(土) 11:50:45.04 ID:x1kdF/bg
パイはついにミーアキャットの島(ハエのたかった死肉)にたどり着いた。
これまでなんとか相棒のトラ(狂気)を調教(コントロール)しようと
してきたパイだが、トラ(狂気)は無邪気に島を駆け巡り(高潮し)狩り(食べちゃった)を始めた。
島で鋭気を養ったところで花(口)の中から歯を発見し、正気に戻る。
こんな島に居てはダメだ(人肉食ってる場合じゃないわ)。戻らねば。
メキシコの海岸に流れ着き、生を確信したところでトラ(狂気)は振り向きもせずジャングルに消えていった。

ただのグロ映画じゃねーか
125名無シネマ@上映中:2013/02/23(土) 11:59:24.99 ID:rv7Mhze7
>>123
浮島の解釈には色々あるよ。どれも決定打には欠けるけど。
126名無シネマ@上映中:2013/02/23(土) 13:50:37.95 ID:x52NDC0u
世界経済の比喩は無いわ…
127 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/02/23(土) 14:53:34.31 ID:J2Ousxul
128名無シネマ@上映中:2013/02/23(土) 15:32:25.82 ID:jK/EjuVH
>>119
馬鹿だろ、としか思えん
129名無シネマ@上映中:2013/02/23(土) 18:00:12.53 ID:5teeQAkQ
ぱらーぱらーparadiseーwww
130名無シネマ@上映中:2013/02/23(土) 19:35:08.34 ID:C3kpf9+v
VFXを担当していたリズム&ヒューズ工房が
倒産したらしいね。

こんな画像が・・・↓

https://twitter.com/tvaziri/status/305171406524649472/photo/1
131名無シネマ@上映中:2013/02/23(土) 19:55:34.00 ID:PE9MhZzW
もっと漂流シーンを見たかったな。あと1時間ぐらい
132名無シネマ@上映中:2013/02/23(土) 21:14:13.27 ID:pI9xePeB
>>124
肉食だったのは島のほうだろ
魚を食べ ミーアキャットを食べ 人も食べてた
パイは菜食主義でヒンドゥー イスラム キリスト信者である
島の話は宗教的なものを言いたかったのかも?
133名無シネマ@上映中:2013/02/23(土) 22:24:02.15 ID:9N7jrgV5
洋上で死体にあんだけびっしりとウジがわくかね
フナムシじゃね?
134名無シネマ@上映中:2013/02/23(土) 22:32:46.21 ID:msKCwVCE
ハエがたかってたやん
135名無シネマ@上映中:2013/02/23(土) 23:15:43.23 ID:DsgDjpiH
浮島って他に逃げた人たちを乗せたボートかと思った
乗ってる人たちは全滅してて遺体だらけで
136名無シネマ@上映中:2013/02/23(土) 23:16:27.33 ID:RBKdIuDa
>>126
ウンコリアンのオナニーだから
137名無シネマ@上映中:2013/02/24(日) 10:53:05.96 ID:ixU1z9Y+
海に浮いた腐乱死体って髪の毛が藻みたいになって
ちょうど浮島みたいじゃね
138名無シネマ@上映中:2013/02/24(日) 11:36:03.20 ID:MkyaGVQe
島はヴシュヌ神
トラはキリスト
139名無シネマ@上映中:2013/02/24(日) 11:50:03.33 ID:k4w9H68N
保険調査員A「トラはメキシコに上陸した後、行方がわからなくなったのか」
保険調査員B「フーテンのトラさん、なんちって」
140名無シネマ@上映中:2013/02/24(日) 16:20:58.53 ID:oUhfNSa0
2Dで見てすごくよかった。
3Dでもう一度観ようかものすごく迷い中・・・。
かなり迫力違う?
141名無シネマ@上映中:2013/02/24(日) 19:55:34.88 ID:tNMAAt2I
島は複数の印象が混ざってて調和してない
どれか1つの印象だけで島全体を解説しようとする人がいるけど、
いくつもの印象が混乱してること自体が、島はパイの幻覚かもしれないという暗示なのかもね

平和に暮らすミーアキャット、涅槃仏に見える島の全像→天国の平安
夜は酸になる真水の沼、蓮の中に隠された人間の歯→地獄
142名無シネマ@上映中:2013/02/24(日) 19:57:59.81 ID:tNMAAt2I
>>140
2D見てないけど、3Dで見てよかったと思う

巨大な風景の奥行きもすごいし、蓮の花から出てくる歯みたいな細かい絵も立体感あった
143名無シネマ@上映中:2013/02/24(日) 20:09:10.52 ID:CZn9b6Gx
レビュー紹介

喪山喪子インタビュー2「アマチュアではないので」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1352870606/509
144名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 00:20:01.94 ID:Fg90J9aN
2Dの方が集中できるとも言える
145名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 11:04:34.24 ID:5sThe3IP
オチは「つぐない」と同じだよね?
146名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 13:37:20.42 ID:oboJ02eE
監督賞おめ
147名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 13:40:31.55 ID:OTRB7NeU
まさかのパイのひとり舞台!!凄い!!
148名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 13:40:51.39 ID:a3gIo2qJ
http://academy2013.yahoo.co.jp/index.html
アン・リーがアカデミー監督賞
視覚効果賞
149名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 13:46:09.01 ID:NU2s2psG
まさかの監督賞受賞だったな
これで作品賞獲得したらロングラン拡大公開決定!
150名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 14:06:55.77 ID:5i3SJaoV
久々に映画観たんだけど、あんまり面白くてびっくりした。

ラスト○分で衝撃の事実が!!とか、
そういう宣伝手法じゃなかった事に感謝してる。
151名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 14:11:41.76 ID:+nG+MRg6
宇多丸ラジオの賽の目はオスカーの予言だったんだな
152名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 14:14:27.28 ID:Fg90J9aN
アンリーは天才
脚色、作品賞は残念
153名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 14:22:04.87 ID:pedsTcgR
154名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 14:26:03.77 ID:HHccFEPE
>>153
8年前デブかったんだな…
155名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 14:55:08.01 ID:k21FMzcX
アンリーは人柄も良さ気で会員に好かれてるんだねオメ
結果、今回の最多4部門受賞作品〜上出来じゃん!!
156名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 15:57:49.79 ID:3UsOuLdh
わうわうみたひ…しかし、無料期間おわたし
157名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 16:08:46.37 ID:Fg90J9aN
早くDVD欲しい
158名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 17:49:55.89 ID:Zg+F7Rbj
>>157
撮影賞とるような映画なんだから、そろそろブルーレイにしなよw
159名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 18:42:02.58 ID:RpNW6qIK
アン・リー監督の受賞スピートは「いい人」らしさがにじみ出てたね。
それにしても「ハルク」に「ブロークバック・マウンテン」ときて、この映画。
守備範囲広すぎだろ。
160名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 19:16:49.23 ID:inK8KKKZ
そこまで評価される映画とは思えん
161名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 19:24:38.02 ID:NU2s2psG
最多受賞は『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』の4部門。

これは今後の良い宣伝になるね
162名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 20:41:35.10 ID:+4Pa5kmI
アン・リー監督賞おめ!
願わくはこれから見ようと思う人は今すぐこのスレを閉じて!
見てからおいで
163名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 20:48:18.46 ID:ho4OL8Xo
>>160
まあ綺麗に映像化した以外は、原作以上のことはしてないからね。
俺的には普通の良い映画。
164名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 20:53:59.62 ID:OH2vIPIm
>>159
まずグリーンデスティニーだね
165名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 21:24:23.66 ID:9s3Ny1Fr
いや、もっと評価されていい映画だろ
名作だよ、完璧に近い
166名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 22:14:26.67 ID:ZGgxnrc9
>>163
原作を少し自分流に変えてる
原作に無い彼女の話を追加したり
167名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 22:26:56.34 ID:gY1tZHWy
ジャック・ニコルソンが「ブロークバック・マウンテン」が
作品賞獲らなかったのに壇上でちょいギレしてた

この話絶対語り継ぐからな
168名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 22:52:15.31 ID:SbkDH+T9
原作つきの映画だけでこのアカデミー賞打率
世界最高の映画監督は言い過ぎだけど世界最高の映画職人くらいなら名乗れる
…は言い過ぎかな
次回作楽しみ すげー駄作でも全然気にしないよ
169名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 22:58:17.34 ID:gY1tZHWy
「ハルク」でアン・リーは一生分の駄作作ったんで大丈夫っしょ
170名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 23:41:34.11 ID:dldD8B6a
今日観てきたがたいして面白くなかった
最後主人公が違う話はじめて、もしかして妄想話?かと思ったが、違くて良かった
171名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 23:46:05.17 ID:HFQ3Pg1J
>>169
ハルク好きな俺に謝…らなくてもいいけど
結構好きなんだぜ?アン・リー版ハルク
172名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 23:48:23.31 ID:SbkDH+T9
>169
最近までインクレディブルハルクと勘違いしていて
「悪くない、ってか面白いじゃん、みんな観る目ないわー
アンリー理解できてるのどうやらマジ俺だけだわー」
と思ってた…ハルクは理解をはるかに超えてた
173名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 00:20:45.98 ID:N1Of20Ls
アン・リーは匠の域に達しているな
174名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 01:18:04.14 ID:Dci+aXtN
中国で大ヒットした作品だからマスコミの取材陣が多かったらしい
台湾人でも授賞したらOKなのかな?
175名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 03:27:01.32 ID:RvFaVB3L
アン・リーは外省人だお
176名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 03:31:39.91 ID:RvFaVB3L
日本でも比較的よく知られている台湾外省人の例としては、
レイニー・ヤン (歌手)
テ レサ・テン(歌手)
馬英九(中華民国 総統)
朱立倫(国民党副主席)
劉兆玄(行政院長)

侯孝賢とアン・ リー(映画監督)

郭台銘(実業 家)
任家萱(S.H.Eのメンバー)
朱孝 天(F4のメンバー)
徐熙媛「大S」(女 優)、徐熙娣「小S」(司会者)
陳建州(司会者)
などを挙げることができる。
ちなみに中国系アメリカ人のアイリス・チャンの両親も台湾へ移住した外省人である。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E7%9C%81%E4%BA%BA#section_5
177名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 09:00:13.66 ID:etu3zQpI
ライフ・オブ・パイ/トラが漂流して4部門 か
178名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 13:34:55.10 ID:NLg3xrnn
浮島って他に逃げた人たちを乗せたボートかと思った
乗ってる人たちは全滅してて遺体だらけで

目新しい意見だね。でも暗喩してるのはお母さんの遺体だと思うけどなぁ
179名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 13:52:53.15 ID:aAX6imus
個人的にはコックだと思うな
コックと島について「あれがなければ生還できなかった」って同じ言い回ししてたし

ただまあ何かしら食べちゃったのは確かだろうね
あの島の形は死体とヴィシュヌ像の二重の意味で、魚と同じようにヴィシュヌが化身して肉を恵んでくれたってことにしたいんだろう
180名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 14:19:58.21 ID:8eLXBVRq
今アン・リーの受賞スピーチ見たけど、主人公の青年が凛々しくなって超イケメン化してる
181名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 17:01:44.32 ID:9//OZl9B
せっかく途中でトラと心を通わせるようになって友情を育んでいったのに、
最後で離れ離れになってしまうとこですごい泣いてしまった やっぱり動物ものには弱いわ俺
でもあれやね、やっぱ生きもんはみんな分かり合えるね
182名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 17:07:00.83 ID:vd9MClXX
トラと友情を育む場面なんて一度もねーじゃんw
最後はガン無視でどこかに行ったしw
183名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 17:24:41.05 ID:Ubs+gAZr
保険調査員に二番目の話(人間バージョン)を話す必要あったのかね。
どっちにしても沈没の原因はわからないじゃん。
だいいち嵐で転覆したってのが原因じゃないのかな。それ以上詮索のしようがない。
あのシークエンスは不自然。
184名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 17:38:04.32 ID:BhQplKBM
185名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 17:39:51.40 ID:BhQplKBM
友情は育まれていない
生きるために受け入れただけ
186名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 17:43:18.65 ID:7O04Dk8/
>>181
なんだその夏休み最終日に課題図書を読まずに書いた読者感想文みたいなレスは
187名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 18:05:00.07 ID:0aatID2S
アカデミー賞獲ってるからって見に行って、え?ってなる人増えるんじゃない?
自分見に行ったとき、前の席が親子連れで終幕後無言ででていいたのが印象深かったわ。
188名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 18:36:11.40 ID:ndrr28l3
>>184
やば、笑っちまった
「マット・デイモンとやってるの〜!」の番組だよね?
189名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 19:05:47.89 ID:b+s9NONq
>>187
親子連れでくるような子供はトラが例えだとは分からんだろう。
別に食人でも子供に隠す必要ないと思うけどね。
190名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 19:39:10.05 ID:xY/c7WC4
3D字幕で観たいんだが、アクセスのよい近場のシネコンじゃ3D吹替か2D字幕しかやってない
3D吹替で観るのもアリ?
基本的に外国映画はオリジナルの言語で観たいほうなんですが・・・
ご覧になった方、ご意見お聞かせねがえれば幸いです
191名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 19:54:23.21 ID:L9DijoUG
親子できて長すぎて疲れちゃっただけじゃないの
子供は寝てたかも
192名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 20:04:53.28 ID:0aatID2S
>>190
自分の場合3D字幕(IMAX)で見たんだけど
字幕に焦点合わせるのが辛い時があった。
遠くの映像を見ながら近くの映像をみるような感じ。

3Dに集中したいなら吹き替えもありかと思います。
193名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 20:16:57.37 ID:oroylkvO
>>179
浮島を母親だと書いてる人がいたけど
島の形は男に見えたな
あの胸の形は男性だよ
パイは浮島について
神に感謝してたから
神が島の形になって
飢えたパイを救ったんだろ
194名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 20:31:23.76 ID:KJ1sZ4KA
作家が最後ヒゲモジャになってたのは何日もかけて話を聞いてたってこと?
195名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 20:36:37.82 ID:b+s9NONq
>>190
俺は3D字幕で観たんだけど、
前半は淡々とした宗教の語りが続くので、
その部分は吹き替えの方がストレス少ないかな。
196名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 20:53:23.00 ID:vQE4Ksm/
>>183
保険調査員が納得してなかったんだからしかたない
しかし即興でよく2番目の話を作れたね
だから2番目の話が真相じゃないかと思う人が多いんだろう
197名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 22:30:51.11 ID:toL4tZJw
パイ見てきたがやってもうた・・・
ベットシーンぐらいからあんまり集中して見なかったよ
もう終わりでなんか喋ってるわぐらいにしか見てなかった
まさか最後の話が真実だったなんて・・・
ネタバレ見てから見に行くべきだったかも
ってかベットシーンになったぐらいで帰る人いたし俺も終わりかってそんな感じで見てしまった
198名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 22:33:20.15 ID:toL4tZJw
結局パイは人間食べちゃったんでしょ?
199名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 22:44:20.54 ID:toL4tZJw
見に行く前にミニョネット号事件のことぐらい教えてくれよ〜
普通にトラと過ごしたんだ〜みたいな軽い気持ちで見に行ったってw
200190:2013/02/26(火) 22:46:46.35 ID:xY/c7WC4
>>192
>>195
ありがとうございます
吹替にトライしてみようかな
この映画に関しては3D>2Dみたいな感じが伝わってくるし
201名無シネマ@上映中:2013/02/27(水) 00:15:53.89 ID:Z5nxEZL+
>>181
>>186
クソ笑ったw
202名無シネマ@上映中:2013/02/27(水) 00:26:08.13 ID:Z5nxEZL+
>>183
知らない方がいいこともある。
目からウロコのこともある。
でも大方は自分では探してるつもりでも
結局、自分に合う他人の考えを探しだして、当て嵌めて
自分を安心させてるだけ。
ここに書き込んでる奴もだいたい同じだろ?
203名無シネマ@上映中:2013/02/27(水) 00:30:07.36 ID:bwNMfWxg
3Dで二回
2Dで一回みた
DVD発売されたら買おう
204名無シネマ@上映中:2013/02/27(水) 00:40:40.71 ID:WvO/skVx
リチャード・パーカーって昔海軍で反乱指揮した実在の人名らしいけど何か意味あるのかね
わりとありがちな平凡な名前な気もするけど、海軍となると深読みしたくなるw
205名無シネマ@上映中:2013/02/27(水) 00:51:14.58 ID:FWntHVJX
やっぱここまでリアルに描いて最後ぐらいまで
そんな虎と過ごしたなんて嘘なこと言っちゃいけませんよって見る側に
思わせてしまうってのは監督すげーわwこれ途中でバレバレだったら
かなりつまらない映画じゃない?
206名無シネマ@上映中:2013/02/27(水) 01:15:18.07 ID:kDkCI8CO
リチャード・パーカーは食われたガキの話のほうやで
207名無シネマ@上映中:2013/02/27(水) 01:31:21.56 ID:FWntHVJX
わいもリチャード・パーカーみたいな体験したんや
けどそれストレートに言ったら人を食ったんやし逮捕されてまう
だからやんわり言ったんや。あんたみたいな情強なら察してくれるやろおもたみたいな感じだろ
208名無シネマ@上映中:2013/02/27(水) 01:34:15.46 ID:FWntHVJX
リチャード・パーカーは被害者なんやけどその名前ださな誰も気づかへん
ってかリチャード・パーカーに繋がるように監督が捧げたんだろうね
これで誰もがリチャード・パーカーについて知ることになるわけで
209名無シネマ@上映中:2013/02/27(水) 01:35:12.27 ID:FWntHVJX
監督からしたらスパイダーマンの親父に繋がったら不本意だったろうな
210名無シネマ@上映中:2013/02/27(水) 05:20:27.99 ID:IByTo88n
監督ってか原作者じゃね?
211名無シネマ@上映中:2013/02/27(水) 10:39:09.81 ID:6m/f+QUF
>>189
理論的には分かる。俺も他人の子供に対してはそう思う。
趣味嗜好でのカニバリズムじゃないしね。

でも自分の子供だと見せたくない。理由は上手く説明できない。
上手く説明できないからかな。分からん。
212名無シネマ@上映中:2013/02/27(水) 17:26:40.29 ID:7/fapKr+
野火、ひかりごけ、生きてこそ
213名無シネマ@上映中:2013/02/27(水) 18:07:12.08 ID:U5gUZpsn
割りきれない、永遠に続く数字…パイ(π)
人生というか、精神世界というか…深すぎるよ、この映画。
214名無シネマ@上映中:2013/02/27(水) 18:12:37.50 ID:91qllOKt
>>202
宗教も半分くらいそんなもんだろ
明日を生きるために信じるストーリー
215名無シネマ@上映中:2013/02/27(水) 18:32:08.10 ID:onWrjBZf
前半は宗教の話ばかりで
パイの話も神を信じたくなる話と言ってたし
人肉を食べた話には
もっと深いものが あるんじゃないかな
216名無シネマ@上映中:2013/02/27(水) 20:13:03.85 ID:NhTa+K4/
アンリーのアカデミー賞・監督賞スピーチ抜粋

『ありがとう!(天を仰いで)映画の神様!!』
『この賞は、3千人のスタッフのものです』
『この物語を信じてくれて、ありがとう』
『すばらしい旅を共にしてくれて、ありがとう』

人柄が出てて、いいスピーチだったなぁw
217名無シネマ@上映中:2013/02/27(水) 20:29:06.22 ID:PW87A0bY
子供時代とか虎との漂流話での神秘体験とかに
宗教がテーマとして描かれてるのは明白なんだけど
それが物語の結末とどうつながってるのかがわからん
漂流体験を通してパイの宗教観には何らかの変化があったの?
そこらへん具体的には描かれてなかったように思うんだが
単に少年が一段階大人に成長したってぐらいにしか見えんかった
218名無シネマ@上映中:2013/02/27(水) 21:29:08.68 ID:let7HFsT
この映画ってそこまで高尚じゃないんじゃないかな…
単に「ある少年が漂流して不思議な経験をしました」という話だと思う

そこから何を受け止めるかは観客の問題
219名無シネマ@上映中:2013/02/27(水) 21:42:07.42 ID:OEree10a
>>217
いろんな宗教の話があって、親父には理性で考えて自分の宗教決めろと言われたけど、
結局、理性でコントロールできるものなんてなーんもないって話だろ。
嵐の中で神に降伏して、助かったらトラなんてすぐいなくなるし。
パイ的には自分の宗教を見つけた話だと思う。
だからトラの話が良いと言ってくれた人に、ありがとうって言った。
220名無シネマ@上映中:2013/02/27(水) 21:49:49.19 ID:soeW/6N5
上品に作ったシャマラン作品って感じ
脚本も演出も雑なのになんで高評価なのか分からん
221名無シネマ@上映中:2013/02/27(水) 22:02:40.20 ID:91qllOKt
すごく深いテーマでビックリしました
出てくるモチーフはいくつも意味をかけてある
背景も知ってると感想違うだろう
何にも気がつかないと、人によっては、全くつまらない映画だろう

あの原作を上手く美しい映画にしたなあと思う
オスカー、監督賞は納得
222名無シネマ@上映中:2013/02/27(水) 22:40:36.94 ID:MhRrp4JJ
>>206
同名の実在の人物がいるんだよ。それが>>204
つーか食われた子供給仕のほうもWikipediaで3言語かそこらで、別に有名な話でもない(信憑性を疑われてる部分もある)
223名無シネマ@上映中:2013/02/27(水) 22:50:33.91 ID:U5gUZpsn
ミニョネット号事件。
マイケル・サンデルの本にも出てきてたよね。
224名無シネマ@上映中:2013/02/28(木) 00:43:52.31 ID:vMxp3YEj
222は日本語おかしい
225名無シネマ@上映中:2013/02/28(木) 00:47:07.69 ID:G9w0INoe
>>224
「リチャード・パーカー」という名前で、食われた給仕以外にもよく知られた人物がいる、
ということなのだが、お前には難しかったかな?
226名無シネマ@上映中:2013/02/28(木) 00:53:28.66 ID:zKlU5qWB
内容じゃなくて日本語がおかしいって話じゃないの
227204:2013/02/28(木) 01:04:30.90 ID:jMQ30QHw
>>206は海軍のと食人事件を両方知ってる上でこの映画での元ネタは食人事件の方って言ってるんだろ
自分は海軍の方しか気付かなかったから教えてもらってびっくりしたわ
228名無シネマ@上映中:2013/02/28(木) 03:06:27.31 ID:h/1exB2u
ストーリーは適当で典型的ハリウッドな3Dのジェットコースタームービー的な映像を期待してたら肩透かし間違いない
せめて、もう一つの込められた意味を暗示するキャッチコピーが欲しかったよ。完全にCMは詐欺すぎる。

原作やモデルの事件や事前情報知ってるかどうかで見方が変わってくるね 知った後で全てに納得がいった。
当日は3Dの期待が大きかったので、人生観や宗教観とかそーいう話かよって滅茶苦茶がっかりしたけどねw
一番気になってた「猫と子供」で 何故動物の種類がトラ以外にオラウータンでシマウマでハイエナか納得した
子供連れでも純粋に映像美で 大人には特にラスト見ると考えちゃう話でよく出来てるとは思う。だがCM てめーはダメだ。
229名無シネマ@上映中:2013/02/28(木) 03:16:00.96 ID:2y1/ilrt
イスラム、ヒンズー、キリスト
それぞれの戒律を守ったところで生き伸びることはできない。

たどり着いた島はパイの悟りの境地。
この世は生と死が隣り合わせである。
横たわる人の島の形からして仏陀と捉えると仏教こそがその境地。

過去の事件ではリチャードパーカーという少年が食糧に成り果てたが、今回は同乗した動物を食べ生きのびた。
肉の入っていないスープをすすめる船員と死を受け入れたシマウマを一致させたのも然り。

まさに仏教で言う生死一如。
230名無シネマ@上映中:2013/02/28(木) 04:19:27.59 ID:CmbLhION
>>220
同感
231名無シネマ@上映中:2013/02/28(木) 04:29:17.98 ID:CmbLhION
日本人好みの曖昧さが思考好きな人達の中で
勝手に祀り上げられてる奇妙な構図
Clear cutにしない所がハリウッドでは新鮮でウケたのかな
232名無シネマ@上映中:2013/02/28(木) 12:09:10.48 ID:20iSJ8Fo
島の形…ヒンドゥー教の女神の形
ミーアキャット…盲信する人間達

人食い島って“宗教における人間の信仰心の在り方”を表しているのかな?!
宗教への過度な依存は、人間をダメにする。
唯やみくもに宗教を信じ、それに従って生きるのではなく、
ちゃんと自分で考えて生きろ。…ってことなのかなぁ?!
233名無シネマ@上映中:2013/02/28(木) 13:23:05.13 ID:tUYLjheW
島は胸の形から男に見えたけどな

パイが島が無かったら生きられなかった
神は見捨てなかった
と言ってたから
島は神の化身だろ
234名無シネマ@上映中:2013/02/28(木) 13:45:57.65 ID:737kVCGR
トラの檻の前でヤギの餌付け見せられたアノ時
パイの小さな胸の中にトラが宿ったんだね(正に幼少期のトラウマ)
それからずっと潜めてたのがボートの上で母親殺され、そのトラが目覚めた
トラが怒りを爆発させたパイの足元から飛び出すシーンは鳥肌立った。。
235名無シネマ@上映中:2013/02/28(木) 16:53:35.85 ID:bj0Qcgyh
そういう精神分析学的な解釈もありか…
面白いな
236名無シネマ@上映中:2013/02/28(木) 17:50:26.40 ID:obi8skpF
>>234
たしかに、それまで幕の下にトラがずっと隠れてたのが不思議だった。
「トラと漂流した…」とタイトルで言ってるのに、トラ乗ってないじゃん、
と思ってたので。
237名無シネマ@上映中:2013/02/28(木) 17:54:52.50 ID:9iLhb0+W
トラが飛び乗ったから、隠れてるんだろうなと思うでしょ
238名無シネマ@上映中:2013/02/28(木) 20:20:30.23 ID:qtAymrNb
>>193あの島はパイそのもの、パイの生きる価値を支えている宗教などの
世界そのものではないの
239名無シネマ@上映中:2013/02/28(木) 20:26:46.95 ID:qtAymrNb
きっと、殺人を禁じる宗教でも
命を守るためにたとえ誰かの命を殺める結果になったらそれはそれで
神は見捨てず
自分の子供として見届けてくれる一緒に泣いてくれる苦しんでくれる
240232:2013/02/28(木) 21:16:44.80 ID:20iSJ8Fo
>>233
私、間違えてましたm(_ _)m
男性でした…“島の形はヴィシュヌ神”という説が強いそうです。
241名無シネマ@上映中:2013/02/28(木) 22:20:42.48 ID:Y4kJR6pG
様々な暗喩を映像で表現したのはいいんだけど主人公が反社会性パーソナリティ障害入ってそうでいやだったな
最初は自分の精心を守るために作り話をしたのかと思ったけど、速攻真実を話してるから実は罪悪感全然ないでしょ
自覚しててあっさり嘘ついた主人公に共感できなかった
242名無シネマ@上映中:2013/02/28(木) 22:45:06.19 ID:bj0Qcgyh
パイは正常だと思う
ただ漂流してた時
完全に気が狂ってた期間がある
となんとなくそんな感じがした
243名無シネマ@上映中:2013/02/28(木) 23:18:15.14 ID:nYQ6S4M0
なんでジェラール・ドパリュデューがこんなチョイ役に?
って思ってみてたら、最後に納得。
彼ならやりかねんね(笑)
見事なキャスティング
244名無シネマ@上映中:2013/02/28(木) 23:51:55.56 ID:baqrEcDR
>>241
あの漂流は野生の状況に陥ったのだから、ある意味動物バージョンの方が伝わってる面もある。
野生の中では弱肉強食が当然のこと。
嘘とか本当とか言うのはちょっとベクトルが違う気がする。
245名無シネマ@上映中:2013/03/01(金) 00:03:49.92 ID:R/TzTqf4
よく二重人格サスペンスだと無意識のうちに自分はなんてことを。。。みたいなオチがあるでしょ
パイは無意識に妄想してたんじゃなくて、はっきりと何が起こってたかわかってるのにわざわざ妄想話をしたのに違和感あったんだよ
もし極限状況での幻覚みたいなものだったらあんなにあっさり真実を説明できるかね。ショックで話なんて出来ないと思うけど
246名無シネマ@上映中:2013/03/01(金) 00:09:02.84 ID:nzqs052m
これ、映画なんだけど
247名無シネマ@上映中:2013/03/01(金) 00:30:32.02 ID:RYgdSbDX
今さっき観て来た。

映像は綺麗だけど3Dあんまり意味なかった。2Dで充分。
サブタイトルに227日とあるけどあんまり時の流れを感じないな。
でも全体的にはほぼ満足しましたわ。
248名無シネマ@上映中:2013/03/01(金) 00:43:36.77 ID:7qqfcF60
急ごしらえでリチャード・パーカーについて適当にまとめてみた

・1797年スピットヘッドとノアの反乱
フランス革命戦争下水兵が待遇の改善を求めたため
それを切っ掛けに大規模な反乱が起きた
首謀者の名前はリチャード・パーカー

・1838年エドガー・アラン・ポーの小説「ナンタケット島出身のアーサー・ゴードン・ピムの物語」
4人の男がボートで遭難、漂流してくじ引きで選ばれた一人を食べることになる
選ばれたのはキャビンボーイのリチャード・パーカー

・1884年ミニョネット号事件
4人の男が難破船から救命艇で脱出することに成功する
しかしそのまま食料はつき19日目くじ引きで選ばれた人間を
食べようという意見が出るがこれは実行されなかった
20日目に4人のうちの1人が死亡したため
生き残りで彼を食べようという事になった
死亡し食べられた少年の名はリチャード・パーカー

・詳しい設定忘れちゃった「ライフ・オブ・パイ」
パイが一緒に漂流することになったトラの名前がリチャード・パーカー
そして………
249名無シネマ@上映中:2013/03/01(金) 00:46:48.32 ID:nzqs052m
アン・リーは人虎伝を読んだことあるかな
250名無シネマ@上映中:2013/03/01(金) 05:02:54.92 ID:DC2IQYgT
>>248
ありがとう
一般的な西洋人なら最後に種明かしされる前に漂流の時点で食人の話に気がついてるのかな?
日本人にドザエモンって名前の意味が直ぐに伝わるみたいに
251名無シネマ@上映中:2013/03/01(金) 06:56:04.22 ID:CDjqE/sl
日本でいえば「田中清」並に良くある名前とか。
252名無シネマ@上映中:2013/03/01(金) 11:50:06.05 ID:HyzK/PtZ
>>250
西欧圏の海洋関係者には、リチャードパーカーはあまりにも有名な名前って町山さんゆってたで
253名無シネマ@上映中:2013/03/01(金) 14:27:10.77 ID:m99pNVHs
3D吹替えで見たけど、ファーストデーなので2D版でのんびり見てくる。
254名無シネマ@上映中:2013/03/01(金) 17:55:01.79 ID:7qqfcF60
>>248
> 20日目に4人のうちの1人が死亡したため
ここ間違いだった
20日目リチャード・パーカーが衰弱して生存が絶望的だったので
殺して3人で食べたんだった
(法律全く知らんがそれが殺人に当たるかどうかで大議論になったみたい)

どうもミニョネット号のリチャード・パーカーは
海水の飲み過ぎによる脱水症状だったっぽいんだけど
如何せん昔の話なんで細かい部分は謎
255名無シネマ@上映中:2013/03/01(金) 18:06:49.60 ID:H/volgLX
作家は神を信じたくなる話をパイに聞きに来た
パイは2つの話をして どっちが好きか聞いた
動物の話を選ぶと
「神の話も良いですよ」とパイは言った

これは人肉食いの話というより神の話だ
256名無シネマ@上映中:2013/03/01(金) 19:32:28.14 ID:KKnOqvsp
宗教ってそんなもんだ
生きるために(信じたい)ストーリーを信じる
理屈じゃないんだわ
257名無シネマ@上映中:2013/03/01(金) 20:24:25.99 ID:ycHoRU5L
観て来た。
ラスト、草むらの中から光る眼のシーンがあったよ。
リチャード・パーカーはガン無視したわけじゃなくて
ちゃんと見てたと思うと泣けた。
258名無シネマ@上映中:2013/03/01(金) 20:25:15.35 ID:JFc/3Z+n
>>257
そういう話ではないんだがな
259名無シネマ@上映中:2013/03/01(金) 20:59:42.72 ID:oDCKE9lg
>>257
ホントにそんなシーンあったの?
260名無シネマ@上映中:2013/03/01(金) 23:23:38.21 ID:YkVPT/WI
2D字幕で再見。
島のミーアキャットはホネっぽい魚をいっぱい食い散らかしていたのが気になった。
貨物船からボートが離れたときに、トラがボートに来てたな。そういえば。
261名無シネマ@上映中:2013/03/01(金) 23:36:34.52 ID:jb5odVDM
今日見て来たけど
少年が船員とコックと両親とガールフレンドを食べ尽くしたと言う理解でおk?
262名無シネマ@上映中:2013/03/01(金) 23:39:00.81 ID:nzqs052m
なんで父親とガールフレンドまで
263名無シネマ@上映中:2013/03/01(金) 23:42:09.41 ID:NHHY2x/f
リチャード・パーカーは被害者だよね
虎は少年みたいだけど
リチャード・パーカーはシマウマ?
ハイエナはコック
オラウータンは母親
でいいの?
264名無シネマ@上映中:2013/03/01(金) 23:45:18.74 ID:HyzK/PtZ
シマウマは仏教徒の人だよ
265名無シネマ@上映中:2013/03/01(金) 23:48:41.74 ID:NHHY2x/f
それは分かってんだけど実際に過去に起きた事件などでは被害者がリチャード・パーカーなんですよね
映画では加害者であるだろう虎=パイがリチャードパーカーになってますけど
266名無シネマ@上映中:2013/03/01(金) 23:51:51.83 ID:TVH6fwFY
野田秀樹の「赤鬼」思い出したわ
267名無シネマ@上映中:2013/03/01(金) 23:58:20.16 ID:HyzK/PtZ
>>265
コックにとっては仏教徒がリチャードパーカーで
パイにとってはコックがリチャードパーカーになるかな
リチャードパーカーは犠牲となる死体のたとえだけど、この映画の中で別の意味もあるということかな
268名無シネマ@上映中:2013/03/02(土) 02:42:36.34 ID:xlUAH4id
>>265
ただの暗喩だよ。それとなーく人食いをほのめかしているだけだ。
リチャードパーカー事件なんだよ。
269名無シネマ@上映中:2013/03/02(土) 04:31:35.31 ID:unMF79H7
確か「ナンタケット島出身のアーサー・ゴードン・ピムの物語」の中で
くじ引きの提案をしたのはリチャード・パーカー本人
人肉食を求めたのがリチャード・パーカーで食べられたのもリチャード・パーカー
なんか示唆的じゃね?

よく考えると「アーサー・ゴードン・ピムの物語」と「ライフ・オブ・パイ」はどこか似てるかも
何重かの作中作になってて語り手が事実と違う事を語れるメタ・フィクション
話そのものが大枠の部分で若干似てる

「アーサー・ゴードン・ピムの物語」はハワード・フィリップス・ラヴクラフト「狂気の山脈にて」の元ネタ
ラヴクラフトが「ダゴン」や「クトゥルフの呼び声」で使ってる物語の類型パターンの構成も似てる

きっと浮島の正体は浮上したルルイエか
ショゴスを島と勘違いして
上陸してしまったんだろうな…
んでみんなだごんさまに食べられた
270名無シネマ@上映中:2013/03/02(土) 06:16:48.52 ID:O2RJjs44
>>265
その名前は人肉食いのヒントであって
それ以上 深い意味はない
過去の事件どおりだと
トラは食べられてないと おかしいだろ
それで 無理やりシマウマがリチャードだって
意味わからん
271名無シネマ@上映中:2013/03/02(土) 14:01:32.47 ID:C/qRfp70
昨日飛行機の中で見たけど、何これ反日映画?
日本船が太平洋で沈没とか気分悪いわ
最後もあの保険員の二人が悪者みたいな感じで終わってたし
気になってた映画だったけど映画館行かなくてよかった
272名無シネマ@上映中:2013/03/02(土) 14:12:09.76 ID:unMF79H7
>>271
ネタだとは思うんだけど
ネトウヨ本当の本当にうざい

映画は全部反日映画だから
ネトウヨはこれからもう一本も観ない方が良いよ
+に篭って他の板に出て来ないでくれ
273名無シネマ@上映中:2013/03/02(土) 14:13:51.70 ID:rQSObDmg
自分は最後の日本人調査員は報告書に
杓子定規に人間の方の話を書いてる思ったら
パイの心情察して動物の方の話が書かれてて
同じ日本人としてちょっと誇らしかったけどなw
274名無シネマ@上映中:2013/03/02(土) 14:21:44.38 ID:ULtUXzwd
シイラが証言や捕らえるシーンで出てきたけど
あの魚って地方によっては死体食いって忌み嫌われてるらしい
やっぱりそういう意味合いで出したのかな?
275名無シネマ@上映中:2013/03/02(土) 17:22:45.39 ID:xlUAH4id
>>272
頭冷やせよ。
俺ネトウヨだけど最後の調査員はトラの話を報告書に書いて格好良かったし。
日本人として誇らしかったぞ。
276名無シネマ@上映中:2013/03/02(土) 18:01:13.81 ID:VILBS+LO
今観てきた
あかん。この3D方式はあかん。頭痛が治まらないよ!

結局、人肉食って生き延びたインド人が、それじゃ外聞が悪いってんで
でっち上げたホラ話だったってことだよね(´・ω・`)

あんまし面白くもなかったな
まあぬこがかわいかったからいいか
277名無シネマ@上映中:2013/03/02(土) 18:01:59.77 ID:UkUMJ5zW
もうちょっとハンサムな日系人俳優を起用してほしかった
278名無シネマ@上映中:2013/03/02(土) 21:39:22.71 ID:LA0JmUBW
俺ネトウヨだけどネトウヨはハングル語な
自称日本人が日本語とかほざいてるけど
日本人じゃなくても台湾人が演じてくれてよかったわ〜
279名無シネマ@上映中:2013/03/02(土) 23:08:24.77 ID:pe8Z1UKW
この映画、映像はとても良かったけど、
話は、噴飯ものだと思うわ。

じゃあ、リチャード・パーカーがどこにどう符合してるの?
符合してるように思えないし、そのように描いているとも思わない。
某映評で、「リチャード・パーカーに対するオマージュを敬意を持って受け止めよ」みたいなことが、高得点取ってるけど、
なんじゃそりゃ? そんなこと、映画だけ見た人に分かる訳が無い!

こんなの生っちろい宗教観持ち出して、ああだこうだ考える人って、それこそ厨二病ですよ。間違いありません。
冷静になりなさいよ。
280名無シネマ@上映中:2013/03/02(土) 23:14:48.01 ID:OdVyxcNY
今日のシネマハスラーで言及してた牧師の言葉、人は物語で救われる、ってのは完全に忘れてたな
全然結びつけられなかった自分のアホさに自己嫌悪
281名無シネマ@上映中:2013/03/02(土) 23:23:02.42 ID:hxwwZE3u
おまえらVSおまえ
282名無シネマ@上映中:2013/03/02(土) 23:31:12.91 ID:ze+PAU++
うたまる忘れてた
283名無シネマ@上映中:2013/03/03(日) 11:14:39.92 ID:1UhxvRKA
初め観た時、前半のパイの幼少期の宗教話とか長く退屈と思ったが
父親、母親、彼女、牧師の話〜全てがパイの生きる糧になってるんだなw
284名無シネマ@上映中:2013/03/03(日) 12:39:28.15 ID:z6HH6XEX
宗教や神の話が多かったのは無視できないな
保険屋がパイの神の話を信じられないないのは
日本人は無神論者だから
どっちの話が好き?って聞いたのは
イスラム教とキリスト教
どっちを信じますかって聞いてるようなものだ
285名無シネマ@上映中:2013/03/03(日) 13:08:57.22 ID:ulQyOnpP
>日本人は無神論者だから

あの日本人が仏教徒でなかった理由は? クリスチャンかもよ?

>イスラム教とキリスト教

両者の違いの明確な表現はありました?
無かったじゃない? そのその両者の元は同じだよ。ユダヤ教も出てきたね。あれは何よ?

あんたさ、いい加減なこと、言ってんじゃないよ!
胡散臭い新興宗教の勧誘みたいなことやってんじゃないよ!
286名無シネマ@上映中:2013/03/03(日) 15:05:11.70 ID:HH+cJeEy
>>248
1838年のボーの小説とほぼ同じ事件が1884年に起きたの?
ポーさん凄くね?
287名無シネマ@上映中:2013/03/03(日) 18:35:23.60 ID:z8cD22DC
宗教観を覆す出来事は最初だけだったから227日だろうが1週間だろうが1ヶ月だろうが話にはあまり関係ないよね
288名無シネマ@上映中:2013/03/03(日) 20:05:07.16 ID:w4TZ9XeY
今日見てきた
島は釈迦かな

「捨身飼虎」
289名無シネマ@上映中:2013/03/03(日) 21:13:48.99 ID:mYiVxp0i
最初、シャマラン監督にオファーしたらしいけど、
それが実現していたら、第三部がもっと長くなっただろうね

殺し合いもしっかり映像化されてたかも…ひえ〜
290名無シネマ@上映中:2013/03/03(日) 21:40:37.98 ID:u43vpWV+
>>289
で、成長したパイはシャマラン自身が演ったなw
291名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 00:45:57.03 ID:FgbJsQAN
スラムドッグ・ミリオネアにそっくりだよな
292名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 01:27:12.86 ID:AH33YmaF
吹き替え版では,ピシンの名前をからかうときに「おい,オシッコ」って言ってたけど
英語版では「piss」って言ってる?
293名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 04:28:01.81 ID:3S/ba1Fb
>>292
Pissin'
294名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 06:09:40.60 ID:0TXgKz6q
コールドプレイの曲とは何だったのか
295名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 06:36:00.25 ID:SGsMiJYC
>>292
吹き替えだと「なんでオシッコ?」ってならない?
296名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 08:39:22.67 ID:Anr+Qj6s
>>295
なる。先生も、おしっこ、って呼んで楽しんでるのかと思ったほど。
297名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 09:16:49.18 ID:ULB4fO3j
島が涅槃仏に見えるというのは否定しておく。
島は仰向けにしか見えないよね。

涅槃仏は横向きばかり。
インド・東南アジア方面で仰向けの涅槃仏があったら教えてください。
298名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 13:36:57.61 ID:RP6FeW4g
どっちの話が好き?は神が存在する世界と存在しない世界のどちらが好きかって聞いてんだろ
大事なのはトラの瞳に友情を見たと言うパイに父親は
「お前がトラに見たものは、自分の感情の反映でしかない」と諭すシーン
この父親の言葉は最後のどちらが好きかとの問い掛けと対になって
映画のテーマとして存在していると思う
人を食ったとか死姦がどうのとかって言う人は感情を反映させてるのか?って感じる
別に自由だけどさ
299名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 14:03:49.22 ID:aySMbgwj
“あれこれ想像をめぐらすことほど、映画ファンにとって楽しいことはない。”
て誰かが言ってたが、まさにそんな秀逸な作品だったなぁ
映画に余韻(余白)を残す演出とか…アン・リーが神だなw
300名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 15:15:10.77 ID:EfcqoKOA
>>298
だいたい同意
パイはヒンドゥー教徒 イスラム教徒 キリスト教徒であり
宗教探し自己探しの旅に出た
と言うのがアメリカ人の解釈らしいね
解釈は自由なんだけど
宗教的なものを全否定するのは?だな
301名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 16:40:14.14 ID:2v4wI9NN
俺は虎を助けない。
わかったのはそれだけだ…。
302名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 16:56:14.45 ID:KNGGY3Ge
パイの父親がどう見てもぐっさんだったって感想はもう出た?
303名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 17:10:14.41 ID:Uqjv80Rw
『ライフ・オブ・パイ被害者の会』結成したいのですが、
賛同者求めます。
304名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 17:28:41.87 ID:Uqjv80Rw
この映画ってさ、

「付き合って」って言われて、まあ悪くないなと思うから、
「いいよ」って言って、
ずっと相手から、「好き。大好き。心から好き」「神様が私たちを結びつけてくれたのね・・」
とか言われ続けて、

『なんかところどころ大げさだなあ、まあ、夢見る年頃なんだろう・・』とか思ってると、

突然、
「今までの全部ウソ。付き合おうと言ったのあなたでしょ?信じたの?馬鹿じゃない?
私もいろいろ現実の都合があるのよ。そのくらい察しなさいよボケ!」
って言われたようなもの。
305名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 17:39:10.64 ID:vDTiJJAT
で、これは当たりなの?ハズレなの?
まだ観てないんだけど
306名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 17:44:26.06 ID:Uqjv80Rw
>で、これは当たりなの?ハズレなの?

この話そのものが大ウソだということを分かってみれば、当たり。
話にのめり込めばハズレ。
307名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 17:51:22.00 ID:Uqjv80Rw
「好きだ好きだ愛してる」って言って、付き合おうとしてる相手を、
『こいつの言ってることは大ウソ』と分かっていて、付き合える度量のある人は見て良し。

常識人は付き合えないよ。普通、怒るね。
付き合えるのは新興宗教とかにのめり込むタイプの人よ。
この作品褒める人って、上っ面の宗教観披露するでしょ?
精神的に隙間があるんだよ。そこにアンリーは付けこんだ。デリヘルの事務所のヤツみたいなもん。
308名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 17:57:40.95 ID:KNGGY3Ge
解釈とかの前にさ、もっとCGとか風景について語らないの?
309名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 17:57:43.55 ID:D1SNzOv1
単純にサバイバル冒険譚面白そう!って期待してる人はこの映画ダメなんじゃないかな
オレはどうせサバイブするだろうし見所は映像だけなんだろ?
と思って観たからかめちゃくちゃ良かったわ
310名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 18:00:54.85 ID:Uqjv80Rw
>解釈とかの前にさ、もっとCGとか風景について語らないの?

だってさ、あれ大ウソじゃん!

CGが良く出来てますとか、そんなのさ、今、当たり前でしょ?
311名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 18:21:48.32 ID:Uqjv80Rw
ここまで大ウソ付かれるとさ、どこまでがホントなのか、境界線が無いよね。
モントリオールだけがホントで、あのインド人が本当にインド人かどうかも危いよ。

「ホントはスパイダーマンだった」と言われても、納得せざるを得ない。

*****

CGが良いと言えばさ、「ヒューゴの不思議な発明」。
これさ、ファンタジーっぽい映像だけど、現実を元に描いているでしょ?
大違いですわ。
312名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 18:24:37.29 ID:D1SNzOv1
いい加減ウソウソうるせーよw物語ってものを理解できてないだろ?ドキュメンタリーでも見てろよ
313名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 18:39:13.02 ID:KNGGY3Ge
アメリカン・ライフ・オブ・パイ
http://i.imgur.com/Whc1A.png
314名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 19:14:56.99 ID:2v4wI9NN
つまり「ほら吹き男爵の冒険」てことか…
315名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 19:45:13.55 ID:L3clPFnM
>>310
>CGが良く出来てますとか、そんなのさ、今、当たり前でしょ?

動物のCGでリチャードパーカーよりよくできてる映画って
どんなのがある?
316名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 19:56:05.10 ID:2v4wI9NN
つまり「ひかりごけ」ってことか…
317名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 20:06:38.07 ID:3dg+6IN6
パイという虎と二人っきりで漂流した話だと思ってた
全然違うようだな
318名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 20:17:33.62 ID:PmdDcl4A
ID: Uqjv80Rwのバカっぷりが哀れwww
319名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 20:19:00.54 ID:zoNKXKZk
でもCGも違和感すごかったよね?
ラストで違和感すら計算だったのかと思って納得したけど

特に浮島からボートに戻るとき虎に全く重さなかったし
動物の動きは全般的に違和感だった
320名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 20:23:05.51 ID:5A1yYPVC
>>297
仰向けの涅槃像でぐぐったらでてきた
まあちょっと見てくれ(ネタ的に…w)

ttp://kurosuke969696.web.fc2.com/2000-291annyouinn.htm
321名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 20:25:45.86 ID:2v4wI9NN
宗教ベジタリアンに人肉食させる話って考えると深い話だな…
322名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 20:34:16.08 ID:uBmXXGxQ
>>320
仰向け涅槃仏、あるんだ。
しかもわりと身近w
聞いてみて良かった。
323名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 21:11:19.80 ID:KQmYK1zk
>>316
そうだよ
324名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 21:11:52.51 ID:Uqjv80Rw
私、その寺のそばに住んでてさ、その寺行ったことあるよ。
エンタティメントだと思ったね。宗教に名を借りた。

「ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日」も似てるね。
ただ、あの寺は実在するけど、
「ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日」はインチキ、まやかしです。

なにが「信じるも信じないもあなた次第」よ?
馬鹿にしてるのか?
大ボラ拭いてるだけじゃないか!
325名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 21:14:02.51 ID:Uqjv80Rw
>動物のCGでリチャードパーカーよりよくできてる映画って
>どんなのがある?

だから何だっちゅうのよ?
CGアニメーターじゃないんだからさ、知ったこっちゃないよ!
326名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 22:12:20.77 ID:r76EgLRL
ID:Uqjv80Rwですが、書けないので別回線で書きます。

日本の調査員がさ、パイの2番目の話をきいて、

調査員(英語で)「その話もちょっと・・フランス人のコックって・・」
調査員(日本語で)「キミ、ホーコク書ニアリュカネ? フレンチ人?」
調査員2、首を横に振る。

パイ「分かりました。3番目の本当の話をします」
その話は、そもそもパイはメキシコ人(ラテン顔)であり、魚釣りに行ったら漂流・・。
インドも動物園も大ウソ。
同じ頃、日本船が沈没したという話を聞き、保険金をせしめようと考えた貧乏な子の哀れな話であった。

これでもいいんだろ?
327名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 22:27:26.86 ID:KQmYK1zk
>>326
零点
328名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 22:41:58.35 ID:Uqjv80Rw
あの日本人調査員がさ、役所 広司だったら、少しは甘く見るわ。

役所「君ね、君の話はだね、分からないなー」(頭を掻く)
役所「本当のことを言ってくれないか?本当のことを・・」
パイ「本当のことを言って本当にいいんですか?」
役所「ああ!、いいよっ!」

パイ、本当のことを言う。

役所「・・・・哀川くん、どう思うこれ?
哀川 翔「さあ?・・・」

これならまあ、全体のバランスが取れるわ。
329名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 22:54:49.38 ID:Uqjv80Rw
そもそもさ、
パイの話を現実世界に持ってきたのは、
あの日本人なんだから、
そこんとこよーく考えるべき。
330名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 22:59:52.17 ID:ciWEV++M
>>328
なんかVシネ感溢れてるな…
もしくは監督三池崇史
331名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 23:01:16.03 ID:gYRNsdTF
一人キチガイが暴れてるね
332名無シネマ@上映中:2013/03/04(月) 23:41:37.40 ID:u07rhlD7
チャーリーパーカーの動きがうちのネコみたいだったw
実際ネコからデータとったんだろうか
虎にセンサーつけるの大変そうだしな
どうでもいい事が気になる僕の悪い癖
333名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 00:22:40.70 ID:56iw+ad6
>>325
自分はドキュメンタリー映画のearth思い出した
334名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 00:58:22.44 ID:6JiEB9Fm
大人になったパイ、実はシャマラン
335名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 01:13:45.15 ID:y99o1g2Y
あとね、こういう手もあるわ。

タイトル変えるの。

「ライフ・オブ・パイ 227日トラと漂流したのは本当か?」

これならネタばれにもならないし、詐欺にもならない。

後から邦題変えるって事例もいくつも有るんだから、
興行は海千山千モノだから、多少の煽りは容赦するけど、
商品になれば、
「ライフ・オブ・パイ」は、詐欺にはならないけど、
「トラと漂流した227日」は、確実に詐欺だからね。

私、怒ってますから、覚えといてね。
336名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 01:22:23.89 ID:y99o1g2Y
しかしさ、誰かがどこかで言ってたけど、
シャマランが撮りゃ良かったんだよ。

そしたらさ、ああ、またですか・・で、済んだよ。

アンリーは前科があるから私怒ってんの。
「ブロークバック・マウンテン」。
ありゃ当時のゲイ状況なんてまるっきり無視で、
愛のファンタジーですから。ありゃ、ゲイを愚弄してるよ。
337名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 01:57:22.32 ID:Gaiy7j2a
シャマランが撮ったらまんまシックスセンス的演出だろうな
小説の第三部を仰々しく演出して、人肉を干して喰らう
ジェラール・ドパルデューを何度もフラッシュバックさせるよねw
338名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 02:29:25.52 ID:y99o1g2Y
当初のシャマランが企画から抜けたのは何故なんだろうね?
シャマランだったらスッキリ娯楽に仕上げた。

アンリーは、ゲイに対してもそうだったけど、
人種やセクシャリティに対して、なんかそれらしく見せるんだけど、
実はいい加減で、今回は、日本人、(これは日本人だから分かることで)、
実はインド人とかが、どういう評価してるか?
案外、『噴飯モノ』だったりすんじゃないの?
宗教に関してもそう。

パイは思春期だよね、そこら辺、ずーっと変だなと思って見てたよ。
339名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 02:45:20.24 ID:O62G1a3w
ブログに書いてろ
340名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 02:46:17.52 ID:q01I0buy
ヒンドゥー教は多神教だからある程度は緩いはず
でもやっぱり異教間の対立はあるし
下位カーストに対する差別は
日本の同和問題みたいに
今だに良くないものが残ってるとか聞いた事ある
341名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 03:41:43.84 ID:/OTsoIdB
ぼくのおもてたえいがとちがーう!

ってだけでよくここまで粘着できるよな
342名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 09:35:10.49 ID:IvMAVVbN
え、これおまえらが言うみたいな裏がある映画なのwww
343名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 10:26:58.05 ID:inCI6tcb
>>341
レス読んでてわかるだろ
阿呆なんだよ…
344名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 11:43:39.94 ID:SEIU+XOJ
あの美しい緑色の浮き島は緑色の海藻の絡まる漂流死体そして無数のミーアキャットは
死体にたかるウジ ウジをかきわけかきわけ死肉を食うパイ、
死体の胃袋には水が残されていたが魚を溶かす(消化する)ほどの胃酸で飲めない
ウジを食う事で飢えを永遠にしのぐことができると思ったが朽ち果てた死体から歯が見え我に返る
死肉を食うような野蛮なことはよそう、文明を目指そうと死肉を手放すパイ

こわいょ
345名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 13:25:02.91 ID:SWH3+Eqt
>>344
池は胃か。納得だわ。
海草は髪の毛で
木の根は爪か、足の肉かな
まぁ、そういうこったね...。
346名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 16:00:33.41 ID:y99o1g2Y
>え、これおまえらが言うみたいな裏がある映画なのwww

裏があるも何も・・。

散々、トラとの友情云々言った後、「これ大ウソ、本当はこうです」と言ったが、
日本人が、「その話、全然つまらない。最初の話にしておこう」と証明書作って、

それで、醜い親父になったパイが、
「どうだこれがその証明書だ!俺の話術は最高だろ?」と小説家志望の男に
見栄を切る糞映画です。

おまけに「これが私のワイフ、子供もいて幸せな家庭でしょ?」と自慢する、
人を小馬鹿にした作品ですね。
347名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 16:44:08.41 ID:vgs1sD/f
同僚のインド人は楽しかったって言ってたよ。
このスレも見ててID:y99o1g2Yが何もわかってないクセに超ウザイとか言ってて笑った。
348名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 17:18:43.48 ID:y99o1g2Y
>同僚のインド人は楽しかったって言ってたよ。

そのインド人は嘘つき。

>ID:y99o1g2Yが何もわかってないクセに

何を判れと言うの?
1行で言いなさい。
349名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 17:36:40.77 ID:JurqTRgX
あなたがアスペルガーか何かだということ。
350名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 17:38:10.44 ID:ps7XWvjt
>>348
ミーム学
351名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 17:45:18.69 ID:Dv1BEepB
今から観に行くんだけどこの映画そんなにつまんねーの?
352名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 18:00:12.32 ID:ps7XWvjt
いや良作
353名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 18:01:29.43 ID:/OTsoIdB
映像美だけでもスクリーンで観る価値がある
そしてただそれだけの映画ではない
354名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 18:18:56.40 ID:y99o1g2Y
つまんない映画では無い。人を瑚馬鹿にしてる映画。

付き合っている時は楽しいのに、

突然、
「今までの全部ウソ。付き合おうと言ったのあなたでしょ?信じたの?馬鹿じゃない?
私もいろいろ現実の都合があるのよ。そのくらい察しなさいよボケ!」
って言われたようなもの。
355名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 18:23:29.21 ID:y99o1g2Y
泣いたとか言ってる馬鹿がいるけど、
どこで泣くのよ?

嘘八百並べ立てられて、よく泣けるわ。
どうかしてるわ。
356名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 18:27:26.19 ID:ps7XWvjt
真実が大好きなら、映画なんか見なきゃいいのに
357名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 18:29:40.04 ID:l21+gwZt
騙されたことを受け入れて相手のちからを認める人のほうが好きだわ
騙されたことを受け入れずに一方的に相手を貶して自分を正当化する人は心底嫌い
358名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 18:31:08.51 ID:FDVINNYX
>>355が察することも出来ないボケという意味ではむしろドンピシャだな
359名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 18:55:52.62 ID:/OTsoIdB
ウソとか小馬鹿にされたとかずーっと同じこと言ってるけどピントずれすぎ
まともな批評なら読む気もするが…
寓意や寓話ってもの自体を、またパイがなぜ寓話として話したのかを
全く理解できていないんだね
360名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 19:36:17.72 ID:y99o1g2Y
>騙されたことを受け入れずに一方的に相手を貶して自分を正当化する人は心底嫌い

これは私のことでは無いね。

私は、騙されたことを受け入れて、怒っている人なのだよ。
だってさ、詐欺じゃん!

これ、興行だったらまあ誤魔化しきくけど、
4千円幾らでBD、DVD子供に買い与えた親の気持ちになってみろよ。

トラとの漂流なんて大ウソ。ホントは人肉食の話だったなんて、
何処に書いてあるのよ?
消費者センターに訴えたら通ると思うよ。

>パイがなぜ寓話として話したのかを全く理解できていないんだね

理解してますよ。ウソ突いたんでしょ。
361名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 19:43:03.43 ID:/OTsoIdB
理解してたらウソなんて言葉は出てこないと思うね

あんたの言い分でいくと「ヒューゴ」だってメリエスの件は真実だとしてもヒューゴの行動はスコセッシのウソじゃねーか
362名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 19:53:10.15 ID:y99o1g2Y
>真実が大好きなら、映画なんか見なきゃいいのに

映画とはマジックで、イリュージョンであり、真実であっても嘘を塗り固めてホントらしく見せるモノ。

その点、「ライフ・オブ・パイ」は素晴らしいイリュージョンであると思う。
ただし、この作品は、終盤、「嘘で作り上げた真実」を「嘘」だと言ってしまう。
原作がそうであるからとは言え、それならそれで「作り方」というものがあると思う。

そこら辺、シャマランなんて上手いよな。話の中で上手くまとめるから。
少なくとも「トラと漂流した227日」なんで、客を騙すようなタイトル付けないよ。
明らかな虚偽タイトルでしょ?
363名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 20:25:02.19 ID:SWpcy9oI
シャマランが断ったって映画ニュースになってた?
シャマランはこういうストーリは自分のオリジナル脚本しか撮らないような気がする
364名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 20:25:40.51 ID:inCI6tcb
>>354
その頭の悪い例えいつまで言ってんの?お馬鹿さん
365名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 20:39:03.64 ID:sX0AHyxb
パイがトラと漂流したのは事実ではないが真実だからな。
それが受け入れられないというなら、今後一切比喩を使うな。
366名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 20:41:58.08 ID:UB1TJinv
つーかトラと漂流したっていうのは邦題で
原作にはついてねーよ
文句があるなら日本の宣伝会社にいいやがれ
367名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 20:45:27.45 ID:PsoCfHoX
>映画とはマジックで、イリュージョンであり、真実であっても嘘を塗り固めてホントらしく見せるモノ

オマエは馬鹿かw

「トラと漂流した227日」は邦題で配給会社が勝手にしてるだけ
少なくとも、なんて付けて批判してるけど文句つけるならもうちょっとがんばれよ
だいたいトラと漂流したのは本当で騙してない
368名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 20:48:42.89 ID:c9PBIcH0
トラと漂流してる映像が流れる映画だし!
それに文句言われても困る。
369名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 20:51:13.59 ID:y99o1g2Y
>あんたの言い分でいくと「ヒューゴ」だってメリエスの件は真実だとしてもヒューゴの行動はスコセッシのウソじゃねーか

違う。「ヒューゴの不思議な発明」で例えれば、
終盤でメリエスが、「ヒューゴという少年は私が作り上げた映画の中の想像人物で嘘です」と言ってるようなもん。
スコセッシじゃなく、映画の中のメリエスが言ってるようなもん。「何だそりゃ?!」ってことになるよ。

ただし、「ヒューゴの不思議な発明」は、べつにいいやで済むけど、
「トラと漂流した227日」の場合は、明らかに内容を誤解して購入する場合が有り得るでしょ?
それも「トラと漂流した227日」は嘘で、本当は「人肉食漂流**日」。
こんなの、消費者センターに訴えてしかるべき。

>パイがトラと漂流したのは事実ではないが真実だからな。

なんだそりゃ? じゃあ、パイの妄想は、事実?真実?どっち?
370名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 20:53:09.30 ID:/OTsoIdB
このキチガイがずーっと喚いてるのは
日本の副題とかから自分が勝手に想像してた内容と違った!ウソだ小馬鹿にしてる詐欺だ!
それしか言ってない

だいたいシャマランがこれ蹴って撮ったのがレディインウォーターだっての
他作品を貶すつもりはないが、物語のためのお話という相似点で言えば
パイの方がはるかに良くできてると思うね
371名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 20:53:46.10 ID:y99o1g2Y
>「トラと漂流した227日」は邦題で配給会社が勝手にしてるだけ

それが全てでしょうよ?
英語のタイトル見て、映画見るんじゃないんだから。
372名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 20:55:31.06 ID:OtUHWtJ1
こんなに頭の悪い人久しぶりだわ
さっさと消費者センターに電話したらいいじゃんw
373名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 20:56:17.79 ID:PsoCfHoX
>>371
トラを漂流してるじゃん何かおかしいか?
374名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 21:07:51.83 ID:inCI6tcb
こういうずーっとズレてるおばさんいるよね…
かわいそう
375名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 21:08:11.10 ID:ps7XWvjt
配給会社への苦情はいつものことだ
配給会社へ怒ってるなら一緒に怒ってもいいよ
376名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 21:11:31.80 ID:q01I0buy
クレームとしては大した事ないもんだから
別にそんなでも無いんじゃない?
377名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 21:15:09.66 ID:fXyuJ2oD
>>363
こっちを降板して完全オリジナルの”レディ・イン・ザ・ウォーター”を製作した結果
見事にコケました。
378名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 21:17:14.36 ID:ps7XWvjt
副題が的外れになるくらいなら
何も書かない方がいい
379名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 21:23:21.11 ID:jOIVk+SG
基地が粘着してるだけでそれほど的外れな副題とも思わないが
馬鹿に合わせてたら何もできねーわ
380名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 21:33:19.31 ID:+smXa/cb
映画を見た後、原作の『パイの物語』を読んでみた。
ストーリーの印象が変わった。
このスレでは人肉食説が優勢になってきてるみたいだけど、原作の持って行き方は違う。

映画と原作の大きな違い:
・映画で日本人が言った「バナナは浮かない」 → 原作では、このやりとりの後、パイに押し切られて日本人が流しで試して、本当に浮くのを確認している
・映画で「シマウマ=水夫、ハイエナ=コック…」と解いてみせるのは作家 → 原作では日本人。2番目の物語が終わった後に気づいて、納得しあっている
・映画の日本人は保険会社の調査員 → 原作の日本人は日本国運輸省海運局の所属(ガチガチの役人)

映画が原作に沿っているとすれば、今の俺は、人肉食の解釈をとろうと思わない。
映画の編集時に重要な部分がカットされたか、それとも監督が原作と正反対の結論になったのかで、解釈の余地があると思う。
381名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 21:35:40.77 ID:q01I0buy
日本配給側がつけた邦題が酷いパターンあるよね
・トゥモロー・ワールド
・バス男
・エンジェル ウォーズ
・スペル
・冷たい雨に撃て、約束の銃弾を
382名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 21:45:31.00 ID:+smXa/cb
>>380
追加

・原作では、パイが乗っていたボートに小動物の骨があるのを日本人も認める。ただし「貨物船に乗っていた動物じゃないか」と言う

原作ではボートが糞などで汚れる描写もちゃんとあるけど、映画はこれが小ぎれいすぎた感じ。
確かに画面にしにくいとは思うけど。
383名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 21:57:29.01 ID:y99o1g2Y
そもそもさ、動物園ごと引っ越すって有り得る話なの?

もうそこら辺で、この話の胡散臭さに気付くべきだった。

あえて、予備知識を一切持たずに、劇場に見に行ったのよ。
友人は主人公がタイプじゃないから行かないって。
一人で行きました。素晴らしい映像だと思いましたね。

それが何? 終り間際に妄想? 馬鹿にされてるとしか思えません。

>>380 原作では何が本当なの? 何だか分からないで終わる訳?
384名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 22:05:11.68 ID:+smXa/cb
>>383
原作者はあいまいに書いてる
俺なりの結論はあるけど

動物園ごと引っ越したんじゃなくて、外国の動物園で買ってくれる動物を船に乗せていったの
日本の動物園も外国の動物を買った時にやってることだよ
385名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 22:17:03.44 ID:inCI6tcb
>>383
おまえの頭が胡散臭いわw
386名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 22:35:18.76 ID:DK631cCD
原作には彼女の話も島の形も出てこない
そして宗教色が強い

でも 映画は原作と別物だから
387名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 22:49:32.37 ID:SWH3+Eqt
飛び魚、鯨、夜光生物
この辺りまでは幻想的なだなぁなんて。
だが浮島、お前はダメだ。
(監督オリジナルの)浮島が出た時点でリアリティゼロ
あぁ、これは作り話だなと思ったわ。
原作では人食いの話はもっと長くて詳細なんだろ?
388名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 22:55:35.57 ID:k7SqyC8C
なんで粘着するん?
389名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 22:59:46.85 ID:+smXa/cb
>>387
浮島は、ミーアキャットや木や歯が入った実や沼も原作通りの描写
仏像か神像に見える遠景が監督オリジナル

2番目の話は、原作の文庫版で13ページ使ってるけど、
話の前に、日本人が「現実に起こったことを知りたい」「動物が出てこない話を」と
数ページねばってて、パイが日本人の希望通りの話を一気に吐きだしている感じ

文章のリズム的に、うちあけなかった本当の話を吐きだしているようにも、
日本人の期待する話を即興で考えてしゃべっているようにもとれる
390名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 23:16:16.99 ID:k7SqyC8C
ここで日本人が出てくるのってやっぱり日本人は融通がきかないとかきっちりしてるとか思われてるからなのかな?
391名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 23:19:51.03 ID:q01I0buy
原作興味無かったけど買うか…
392名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 23:24:11.51 ID:SWH3+Eqt
>>389
ありがとう
原作でも浮島は出てくるんだ

白黒つけなきゃ気がすまない人は最低限、
名作「ゼブラーマン」を見てから語るべき
393名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 23:26:21.24 ID:+smXa/cb
原作は、常識で考えられない出来事を信じたがらない堅物の日本人という雰囲気がよく出てると思う

映画も原作も1970年代の出来事で、この頃の日本は終末ブームでトンデモなものも受け入れる余地があったと思うけど、
既にアメリカではエコノミックアニマル日本と呼ばれたらしいから、堅物のリアリストで違和感ないのかもね
394名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 23:31:51.57 ID:DK631cCD
俺は立ち読みしたよ

原作には盲目のフランス人も出てきたな
395名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 23:34:52.11 ID:+smXa/cb
その時、パイも栄養失調で目が見えなくなってるんだよね

入れると長くなっちゃう他に、映像的に処理が難しかったから省いたのかなと思った
396名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 23:36:45.08 ID:4FS0HHHj
>>389
>日本人の期待する話を即興で考えてしゃべっているようにもとれる
切断された母親の生首の話とか、即興では語れないでしょw

堅物なはずの日本人が報告書にはトラの話を書いてるとこがいいんじゃないの?
397名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 23:38:45.90 ID:SWH3+Eqt
>>394
俺も最後まで立ち読みしてきたけどクソ小説だねこれ。
読み終わった後レジ横にあったゴミ箱に捨てて来たわ。
398名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 23:43:02.35 ID:y99o1g2Y
「ゼブラーマン」って名作なの?
HDDに入れっぱなしで見てないんだけど・・。
399名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 23:43:13.19 ID:+smXa/cb
>>396
原作ばっかりですまないけど、原作ではハイエナに噛みちぎられてオランウータンが生首になってるの
動物同士で起こったことを、名前だけ人間にして語ってるともとれる描写になってる

映画は、血なまぐさすぎて描写できない部分、はしょってる部分がけっこうあると思う
400名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 23:58:38.44 ID:DK631cCD
>>395
映像にすると
コックだと
ばれちゃうからじゃねぇ?
401名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 00:02:04.15 ID:h89YH8L2
>>396
旧日本兵の食人事件とか、アン・リーは知ってるのかな
知らないと思ってるのは日本人だけで、世界中では
知られていることなのかな
402名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 00:04:47.54 ID:RWTVmoMn
>>400
原作にコック出てたっけ?

映画で改変するのはありだけど。
403名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 00:16:05.92 ID:YEWSb2Bj
ドナー隊事件とウルグアイ空軍機571便遭難事故(アンデスの聖餐事件)が
切迫した状況での食人事件として向こうでは有名だと思う
パプワニューギニアでの旧日本軍兵士による食人事件は「ゆきゆきて、神軍」観るまで俺は知らんかった
ひかりごけ事件の方が有名かも
404名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 00:34:51.07 ID:h89YH8L2
>>403
向こうっていうか、アン・リーは台湾で大学までの教育を受けてから
アメリカに行ったわけだから
405名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 01:30:04.03 ID:Me6iGSjS
やっぱりさ、この映画の最大の欠点は、

カギを握るあの日本人の配役だわ。

あの日本人には、相当高度な演技力を必要とされる。
語り部を大人のパイから、終盤に一気に日本人に軸を移すべき。
パイの話の曖昧さを、日本人が受け止めることで、この作品の基軸が決まる。

それを出来る日本人役者は、取りあえず、役所広司ぐらいしか思いつかない。
そこらの日系俳優使うなんて有り得ない。

ピーター・マクガイアが「浮くから切った」は理解できるが、
終盤のパイの話は、浮きまくりなんだから、一緒に浮かび上がることができる役者を使うべき。
406名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 02:11:26.05 ID:zO360kv/
もう少し若ければエモやっこなら上手くハマったと思う>日本人
407名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 03:02:56.93 ID:2PCQCYx1
お前ら驚くなよ。
実はこの映画は文科省推薦の映画なんだぜ。
408名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 03:38:22.52 ID:VTBg41A1
ピーター・マクガイアって誰だよwww
姓も名も合ってねーじゃねーかトビー・マグワイアだろ
409名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 03:53:06.69 ID:hwtAHbGB
>>124>>276
トゥー・ブラザーズみたいな、トラと少年の愛と友情の強さを描いたハッピーエンディングなやつだと思ってたから普通にガッカリだ
410名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 05:39:24.49 ID:gNNth14l
ID:+smXa/cbさんはじめ、原作のはなししてくれた人、ありがとう。
頭のなかが だいぶスッキリしたわ。やっぱ、原作、買うわ。
411名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 06:01:59.40 ID:YEWSb2Bj
下半身もスッキリした?
412名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 06:26:50.65 ID:wrFKMcQO
嘘だとしたらネズミはなんだ?
パイとトラとのやりとりが葛藤を表現しているのか?
奇跡的な話を信じないのは保険調査員と同じではないのか?
413名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 06:48:12.41 ID:iOCOFIWq
>>402
盲目のフランス人はコックじゃないかな?
ずっと肉食の話をしてたらトラに食われちゃったからね

でも 原作より映画を中心に語ったほうがいいかも
414名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 07:13:15.37 ID:RWTVmoMn
>>413
映画で船の食事でコックともめる場面は、原作には出てこなかったと思う

1番目のリチャード・パーカーの話が終わった後、日本人が
「船のコックはフランス人でした。あなたが会ったフランス人はコックでは?」と
言っているのが原作の初登場

映画はこのコックをふくらましたんだね
415名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 11:15:44.58 ID:urFW0uFT
有名な原作付きの映画化で「騙された!」ってのもなんだかねw
416名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 11:20:42.51 ID:gNNth14l
>411
いや、出た腹は戻らん。
417名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 13:05:51.80 ID:LQGvL/5q
原作読んでるんだからわかるだろって映画があるとしたら作品としてどうかと思う
418 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/06(水) 13:53:00.70 ID:JE90y2Z4
a
419名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 14:12:18.92 ID:bwpow3OI
つーかそもそも騙しても嘘ついてもいないんだけどねw
ひとり頭の悪いのが騒いでるだけで
420名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 15:24:49.08 ID:Me6iGSjS
あのね、80%ぐらいの人は、原作なんて知らないで、
そのまま映画を見て、終盤で「はぁ?」となってるよ。

それを私が替わりに言ってやってんの。
そのくらい察しなさいよ。

残り20%の一部の心無い人が、優越感でガタガタ言ってるだけ。

原作? そんなもん知らんよ。
私はね、「トラと漂流した227日」という映画を見に行ったの。
損害賠償しなさいよ。慰謝料出せ!
421名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 15:33:33.42 ID:Me6iGSjS
アンリーはね、恨みがあるんだ私。今回が初めてじゃないの。

「ブロークバック・マウンテン」でさ、”男同士の愛の物語”だって言うから、
てっきり当時のゲイ状況(それを抜きにして描ける訳が無い)が出てくるかと思ったら、全く出てこない。
極めつけは、”有り得ない”ゲイセックス(前儀無しでいきなりケツ挿入は不可能)。

馬鹿にしてるのかと思ったよ。今回もそうだ!
422名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 16:29:37.95 ID:iHd4FVfC
ただの荒らしっぽいな
423名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 16:29:39.15 ID:jLkBUELM
原作を読まないと納得できない映画作りは、確かに片手落ちだと思う。

映画の中ですべての物事が納得できて、しっかり組み合わさっているのが理想。
424名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 16:34:42.13 ID:VTBg41A1
>あえて、予備知識を一切持たずに、劇場に見に行ったのよ。

>私はね、「トラと漂流した227日」という映画を見に行ったの。

いつまでもテキトーなことぬかしてんじゃねーぞ糞が
425名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 16:57:51.68 ID:wReqc31b
トラが漂流して227日経ちました・・・
426名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 17:11:14.33 ID:vL8xCsZQ
>>420
80%ぐらいの人は、原作なんて知らないでそのまま映画を見るけど、
終盤で「はぁ?」とはならないよ。
たぶん人間の話が真実なんだろうけどトラの妄想があってこそ生き延びることができたんだなあ、って感想を持つでしょ普通
427名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 18:02:01.65 ID:Me6iGSjS
>たぶん人間の話が真実なんだろうけどトラの妄想があってこそ生き延びることができたんだなあ、って感想を持つでしょ普通

思いませんよ。原作知らない人にアンケートでも取ってみたいもんだわ。

yahooの映画評でも隅々まで読むと、「ラスト『あれっ?』って思うけどヨカタです」ってな評が多いよ。
そもそもyahooなんてステマと、自意識過剰な奴らが書いてるからね。偏向してますので注意。
428名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 18:07:03.31 ID:qyrqbEc0
はあ?ってなる人もいるみたいだけどこうしつこく粘着するのはこの馬鹿だけだな
本気で被害者の会とやらを作りたいならツイッターとかで似た感想の人に連絡取ってみればいい
匿名掲示板で吠えても何も動かんよ
429名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 18:11:20.53 ID:2BjFEDLv
だいたい3スレも使うような深い映画じゃないんだよ
あのままトラと仲良くなって大団円みたいな話よりはまだ良かったじゃん
430名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 18:11:45.46 ID:VTBg41A1
この馬鹿、つぐないとユージュアル・サスペクツ見たら発狂するんじゃねーかなw
431名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 18:42:11.39 ID:aGVzbLUl
騒いでいるのはアスペだろ。
人口の何割かはアスペだそうだから、それなりに映画の評判に影響はあるだろうけど。
432名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 19:27:45.38 ID:YEWSb2Bj
>>431
アスペルガーは異常心理とは異なります
最近ネットでは軽々しく相手を罵倒するための言葉になっていますが
そのほとんどが先入観に基づく誤解であり
将来的に差別などの危険性があります
ネット検索でどういうものか一度調べてみるのをオススメ致します
433名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 21:18:11.78 ID:bwpow3OI
>>422
映画観ないで文句言ってるのかと思うくらい的外れな事ばっかだからな
観てこれだから怖いわ頭壊れてるw
434名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 21:48:53.38 ID:xWJZoxIx
過去スレで出まくってそうだけど
たまたま生き延びた一乗客が沈没の原因なんて分かる訳ないやん
435名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 22:09:29.02 ID:YUNtuESn
トラと〜の部分は原題にないだろ
436名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 22:36:55.27 ID:Me6iGSjS
映像は綺麗だよ。それは大いに認める。幻想的部分も魅力だよ。
それらで、この映画の評価のほとんどを占めてる。

では、前半の宗教に関する伏線、それらがどう話として生きてるの?
少なくともトラとの話の間では生きてないよ。
せいぜい醜いおっさんになったパイの自慢話程度でしか受け止められない。

あのさ、シャマランがやったって、CGは同じだよ。
437名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 22:48:57.71 ID:Me6iGSjS
>あのままトラと仲良くなって大団円みたいな話よりはまだ良かったじゃん

それは言える。
私はトラに喰わせるか、パイが喰うか、どっちかだと思っていたよ。
ただ、パイが自らトラに喰わせるなら、それはバラモン教の逸話そのままだからね。
どうひねるのかと思っていたけど、現実のこの作風は、映画セオリーの禁じ手だと思うわ。

どこかでどなたかが言ってたけど「夢オチだけは使ってはならない」、そういうことだわ。
438名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 23:19:06.90 ID:Yz4ncP30
3つの宗教を同時に信じたことが試されるような葛藤シーンがあればよかったね
魚を殺すとか妙にアッサリしてたし、嵐のときは何の神に祈ってるかもよくわからんかったし
439名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 23:23:30.90 ID:o/h0dLfL
最初のシイラっぽいやつ殺したときは泣きながらヴィシュヌに感謝してたじゃん
なのにトビウオと一緒にカツオが飛び込んできた時はもうためらいもなくなってて
浮き島を出る時には「虎の食料にミーアキャットもたくさん捕まえた」と
平然と言うようになってたのがワロタ
440名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 23:32:20.15 ID:LvyHm9YD
魚を殺すのアッサリしてなかったじゃん
その時は、何で魚位で泣きながらゴメンナサイゴメンナサイって
謝ってるんだろうと思ったけど(まあ魚の眼は気味悪かったけど)
最後の告白で納得がいったわ
441名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 23:35:58.48 ID:2PCQCYx1
>>438
嵐でやっと真の神に出会ったんだろ。
これはパイが自分の宗教を見つける話でしょ。
それまでに色んなものを捨てたり失っていく描写がたくさんあるから、
前半の宗教からも解き放たれる感じだと思うのだが。
442名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 23:46:26.57 ID:Yz4ncP30
宗教の違いに悩まされる話がなかったじゃん
魚は食べちゃダメだ!でもキリスト教では問題ない!さぁどうする!?みたいな
それぞれの宗教がシーンごとに独立でポコポコ出てきてた感じ
443名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 23:59:34.39 ID:wL1Ey9z7
以前のオスカー作品なんて覚えてないだろ?
この映画もそう
いい映画だけど、そこまで評価される映画じゃないよ
444名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 00:11:11.71 ID:RHlcozQL
アルゴの悪口言うな
445名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 00:13:25.42 ID:6Nso9tPp
>>443

お前が理解できないだけで、あの原作をこう調理するというのは
並大抵の監督では不可能だ
最近の映画の中では傑出した内容を持った映画と言える
446名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 00:17:58.91 ID:1pHcFiAX
>>445
ごめんなさい
447名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 01:24:14.53 ID:jYyruJ6u
>>440
あの魚って何の象徴でしたっけ?
448名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 01:27:34.50 ID:M2yYWRUg
トラが犬泳ぎでパシャパシャ寄ってきた時萌えた
449名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 01:31:03.76 ID:5IeLNUWN
トラのくせに犬かきするとはけしからん
450名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 03:39:06.14 ID:roEThOgf
>>445
お、おぅ...。
451名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 08:06:03.66 ID:WZdOjEz/
>>447
ベジタリアンだったパイが、生き延びるために殺生をしなければならなくなった象徴
452名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 10:38:19.14 ID:o7dqaRge
とりあえず3Dにする必要はない映画
453名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 10:49:53.36 ID:nydZe2gl
魚を殺して食ったことで
ヒンドゥー教の戒律を破ったんで
泣いてたんだね
そして 他の宗教にも触れてみる旅に出る
454名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 10:59:45.87 ID:XpUmponS
くじらのせいでクッキーなくなっちゃったし
455名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 11:13:28.07 ID:/90cz9D+
>>452
IMAX 3Dで観たけどすげえ良かったけどな
沈んでいく船の前に浮かぶパイとか鳥肌立った
あとレンズフレアが3Dになってたり芸が細かい
まあ必要があるかっつーと疑問符が付くが3Dである必要がある映画なんてこれまであったか?
456名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 11:30:42.49 ID:XpUmponS
アバターくらいかな
457名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 11:41:16.48 ID:/90cz9D+
それは3Dで観ないと別段面白くないって意味かな…
アバターは新たな3D映画のための作品で、その意味では3Dである必要があり
エポックメイキングではあったけど、ストーリー上3Dである必要はないよね
458名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 11:44:44.88 ID:XpUmponS
>>457
映画はストーリーで見るものではない
映像が語るんだよ
459名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 11:47:28.90 ID:wdV7OrDQ
>>455
映画館の大画面+3Dで映える風景がいっぱいあった
空と海が溶け合って宙に浮かんでいるようなパイのボートとか、
夜中の星が満ちたような海とか、クジラとか、ミーアキャットの島の
地面に這った根のもつれようとか

どの映画も見はじめは3Dを意識するから3Dが新鮮なんだけど、
最中に目が慣れてくると意識しなくなるから、「3Dである必要は?」と
改まって聞かれても答えにくい

「画面がすごかった」という記憶が残れば3Dは成功してるんじゃないかな
460名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 12:02:13.55 ID:/90cz9D+
あ、オレはこの映画の3Dに肯定的だからね
>>459さんが挙げている3D映えするシーンの構図もよく練られてたと思うし
なんつっても動物の実在感。この映画に「3Dである必要」があるとすればそれが鍵かな。
461名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 12:09:03.89 ID:o7dqaRge
大きなスクリーンで観るだけで十分美しかったと思うし、観客のほうに飛び出してこない3Dばかりだったので、必要無いと思ったの。慣れると3Dかどうかわからなくなるようなものなら、メガネ重いだけで必要ないでしょ。ちなみにIMAXで観た上で言ってます。
462名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 12:17:29.20 ID:/90cz9D+
オレはトビウオ避けたけどね
飛び出してビックリ!な3Dはあってもいいけどそればっかりやられてもねえ…
パイは奥行きの3D表現に重きを置いてると思う
それに2Dでも観て比較しないと3Dいらないとは言えないな
463名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 12:18:56.99 ID:XpUmponS
>>461
多分、全部飛び出すと、予算がとんでもない事になるんだよ
それと、観客の方まで飛び出す所はポイント絞って、表現上
効果的に使わないとね
464名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 13:25:15.88 ID:Sj7yppeD
>>461
説得力ゼロ。
465名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 16:09:04.40 ID:DoiUjFCq
宗教画のような幻想的イメージを創り出すには
3D映像は必然で効果的だったと思うけどな
Imaxでこんだけ満足度の高い作品は初めてだったw
466名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 17:49:20.02 ID:ciOyehIt
オープニングの動物たちの3Dで結構驚いちゃった俺。
467名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 20:03:31.67 ID:c72q9oxb
>>461
IMAXならメガネ重くないだろ
468名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 20:13:21.06 ID:azUOsOLI
Imax3Dてふつうの3Dと違うんかな?持っていった3Dメガネ合わなかった
469名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 20:22:14.98 ID:DoiUjFCq
>>466
タイトルバックの文字が
出てくる動物達の動きに合わせてビミョーに動いてる演出もいいねw
470名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 20:38:38.55 ID:o7dqaRge
>>467
川崎IMAX超重かったぞ
471名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 21:36:43.53 ID:Fvy7B28H
これさ予告見て家族連れや子連れで行った人もいると思うんだが,いいんだろうか?
472名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 21:40:14.30 ID:eehSKbO7
何が?
473名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 21:44:36.89 ID:uizSMIhb
既に3回鑑賞
2Dでもう一度みたい。早くDVD欲しい
474名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 22:01:06.33 ID:nydZe2gl
>>471
何で?
残酷なシーンは無かったし
どっちの話が好きって聞いただけで
どっちが真実かも解らない
キレイな映像だったねって帰ったお客も多かったよ
475名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 22:13:08.14 ID:YIzHPi0b
>どっちが真実かも解らない

じゃあ、パイは本当はメキシコ人だったってことで良いね?
476名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 22:19:33.58 ID:YIzHPi0b
そう言えばさ、
パイの名前が、「おしっこ」で、それをπに変えたってのは何の意味があるのよ?

まさか、漂流中の排泄にかけてるのか?

原作がそうだから?
だったら糞小説よそれ。
477名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 23:02:22.87 ID:juU066s0
食物連鎖だろ
478名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 23:04:02.39 ID:WZdOjEz/
>>476
日本の子供で例えば名前が「満子(みつこ)」だと「まんこ〜」とからかわれるみたいなもんだろ
からかいがたち悪かったら、子供には重大問題だぞ
479名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 23:06:26.78 ID:juU066s0
こいつ内容理解しようともせずいちゃもんばっかつけてるやつか。

>では、前半の宗教に関する伏線、それらがどう話として生きてるの?
>少なくともトラとの話の間では生きてないよ。
>せいぜい醜いおっさんになったパイの自慢話程度でしか受け止められない。

同じ映画を観たとは思えない。お前教会のシーンなんて覚えてないだろ?
480名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 23:07:41.28 ID:Fvy7B28H
でも子供からこのラストどういう意味なのかと聞かれたらどう答えるんでい!!
481名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 23:09:44.93 ID:WZdOjEz/
>>480
「お父さん(お母さん)はこうこう思ったけど、おまえはどう思った?」でいいじゃない
そこで偉そうにしたり見栄を張るから子供に尊敬されないんだよ
482名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 23:24:10.42 ID:YIzHPi0b
>「お父さん(お母さん)はこうこう思ったけど、おまえはどう思った?」でいいじゃない

甘いわ!

そもそもさ、アンリーはともかく(多分、映像美丸投げであと何も考えてない)、
この原作のテーマは何よ?
字じゃ「映像美」は不可能だからね。

ほら、言ってみな。
483名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 23:29:03.77 ID:YIzHPi0b
>同じ映画を観たとは思えない。お前教会のシーンなんて覚えてないだろ?

覚えてますよ。あのシーンはあのシーンで完結か? それとも何かの伏線か?
少なくともトラとの話の間では生きてないよ。

で、美しいおっさんか? 「醜いおっさん」と言った方が適切。
484名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 23:29:28.41 ID:WZdOjEz/
>>482
正解が欲しいの?
勉強に必ず正解が用意されてるのは高校までと教わらなかった?
自分が無理なら、子供には少しでも考えさせる訓練つけた方がいいぞ

正直、監督は原作の雰囲気がよかったので画面で再現しようと作ってるだけで、
確固としたテーマを持ってないと思ってる
なら子供には「どこがよかった?」でいいところを見つけたり考えさせるタネになればいいじゃないか

子供の時から粗探しさせて、世の中に不満だらけで日本に閉じこもる人間を作るよりはマシ
485名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 23:34:56.08 ID:YIzHPi0b
ああそうですか。

呆れたわ。

こういう人にはなりたくないわ。
486名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 23:37:54.23 ID:YIzHPi0b
平気で嘘をついてもいい。

実は私はメキシコ人、これでも世の中通るってことだな。
487名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 23:40:19.35 ID:juU066s0
>>483
覚えてるだけで意味がわかってないだろ
もう一回観るなりスクリプト探して読むなりしろボケ
食物連鎖(サークルオブライフ)さえピンとこないやつが
自分の理解力が足りないのを映画のせいにするなよ
そんなの80%ぐらいの人は理解してないわよ!
とか根拠のない数字持ち出して喚くだけだろうけど
488名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 23:42:04.83 ID:XpUmponS
いい映画なのに、まだ馬鹿が粘着してるの?
うざいな
489名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 23:44:49.28 ID:YIzHPi0b
>>487

映画、単品で表現されていないモノを、わざわざ参考資料汲む必要サラサラないし、
今作の場合、それをしたところで、原作の糞加減が匂って来るだけで、

それこそ
そんなの80%ぐらいの人は理解してないわよ!
490名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 23:46:52.25 ID:juU066s0
>>489
だから映画単品で理解できるっての
お前はこの映画は私にはわからなかったからダメってずっと言ってるだけ
491名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 23:48:58.24 ID:YIzHPi0b
この原作のテーマは何よ?

映画はいいよ。
原作を映像美で消化して昇華している。
492名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 23:51:35.94 ID:WZdOjEz/
>>485
断定どうもありがとう

正直あなたが何求めてるのかわからないんだけど、ヒマな人だね
こきおろしたいだけなら、この映画とスレさっさと忘れて他のいい映画探すのが
あなたの貴重な時間をこれ以上無駄にしないし、精神衛生にいいと思うんだけど

俺はこれが杜撰な映画であることは認めた上で、よかったところ、筋が通ってるところは
評価しようと思うたちなので
493名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 23:51:38.50 ID:juU066s0
原作なんて読む気もないって言った舌の根も乾かぬうちにこれ↑だよ
相手するだけ無駄だわ
494名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 23:52:42.36 ID:juU066s0
493は>>491
495名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 23:59:18.69 ID:YIzHPi0b
>正直あなたが何求めてるのかわからないんだけど、ヒマな人だね

原作のテーマだね。

映画はいいよ。映像美でしょ。それは良かったよ。
ただし、上にも言ったけど、映画の構成上、禁じ手を使ってる。
原作がそうだからなら、映画としてはこうだという方法論があるべきであり、

それこそ、小説などとは違い、映画は興行、イベントで家族で見る場合がある、
そこまで考えていないよ、アンリーは。

前にも言ったけど「ブロークバック・マウンテン」が、男同士の愛なら、当然、ゲイも見に行くだろう。
それが、全然リアリティの無いファンタジーで、”ああ、この監督は全く当事者のことなど考えてないんだな”と思ったよ。
ライフ・オブ・パイも映像美に寄りかかって、全体のことなんて考えてないわ。
496名無シネマ@上映中:2013/03/08(金) 00:03:43.06 ID:s2aP/P9y
映画はテーマが明確では無いので、

原作のテーマを言いなさいって言ってるの。

その上で、宗教だ何だと言えばいい。

前スレとかも読んだけど、上っ面の宗教観披露して、喜んでる馬鹿は醜いよ。
497名無シネマ@上映中:2013/03/08(金) 00:05:45.40 ID:6xwKiGm8
>>495
> それこそ、小説などとは違い、映画は興行、イベントで家族で見る場合がある、
> そこまで考えていないよ、アンリーは。
>
> 前にも言ったけど「ブロークバック・マウンテン」が、男同士の愛なら、当然、ゲイも見に行くだろう。
> それが、全然リアリティの無いファンタジーで、”ああ、この監督は全く当事者のことなど考えてないんだな”と思ったよ。
> ライフ・オブ・パイも映像美に寄りかかって、全体のことなんて考えてないわ。

この部分はまったく同感かな
その上で、徹底的に叩こうとするのか、いいところはそれなりに評価するのかが、あなたと俺の分かれ目なんだと思う

俺は何事も叩き続けられるエネルギーがないので、あなたがうらやましくはある
498名無シネマ@上映中:2013/03/08(金) 00:19:52.40 ID:R3R5qkgj
アンチ、崇拝者
どっちも似た者同士
キモすぎる
499名無シネマ@上映中:2013/03/08(金) 00:51:40.67 ID:XhLPElkX
なんだゲイが暴れてるだけか。
NGNG。
500名無シネマ@上映中:2013/03/08(金) 03:51:08.45 ID:LHJDbWKP
でもゲイの人は叩いてる割りにYahoo!レビューで5点付けたでしょ。
501名無シネマ@上映中:2013/03/08(金) 07:51:38.84 ID:yt+gCJNk
すげーのがいるなw
相対的に自分を高めて優越感得て楽しいかいww
502名無シネマ@上映中:2013/03/08(金) 09:40:14.72 ID:4aeMOf3Y
ここ最近詐欺だ嘘だと騒いでるのはただのアスペ
503名無シネマ@上映中:2013/03/08(金) 11:33:09.03 ID:VOWXcqCp
人それぞれ見方があるし、同じように感じるなんて無理な事。その人自身がどう生きてきたかで、ものの見方は変わるだろう。何故それを黙認できんのか。
504名無シネマ@上映中:2013/03/08(金) 12:15:24.13 ID:pL8P/aTu
いつもの粘着さん昨日のIDにPiが入っててワロタw
505名無シネマ@上映中:2013/03/08(金) 15:23:18.72 ID:s2aP/P9y
yahooから拾ってきたわ。

>”メタファー”だの何だのかんだの、知ったような口で
>ごもっともな感想を述べて「素晴らしい映画だ」みたいなことを
>言っている人は一体なんなんでしょう。
506名無シネマ@上映中:2013/03/08(金) 15:31:58.00 ID:s2aP/P9y
しかしさ、
映画を2回見て分からなかったんで、
原作買って読んでも解らないので、もう一度、上巻から読み直すってさ、

これってさ、原作が糞ってことじゃないの? いい加減気が付けや。

日本でも似たような本、大ヒットされたよな。「逮捕されてから」(だったっけ?)
あんなもん、蛇喰ったところだけ本当で(報道されたから)、後全部ウソですって言われたって、
「ああ、そうですか」としか言いようがない。
あれ読んでさ、『沖縄の孤島っていいわぁ♪』ってな感想持つのも自由だわ。人それぞれよ。そういうことだろ?
507名無シネマ@上映中:2013/03/08(金) 16:35:15.04 ID:/7ab7CLe
>>506
あんたの言うとおり映画の受け止め方なんて人それぞれだよ。
そろそろ落ち着こう
508名無シネマ@上映中:2013/03/08(金) 16:42:56.78 ID:48jzxdOS
生きるってのは他者の犠牲の上に成り立っていて
食われまいとして戦うことが
命の尊厳の基本だと、この作品に教えていただきました
509名無シネマ@上映中:2013/03/08(金) 16:51:12.49 ID:Dl9Uk1ZR
そんな深くないよ。この映画もそこそこ良かったけど他にもいい映画いっぱいあるよ
もっと映画を観よう。
510名無シネマ@上映中:2013/03/08(金) 17:52:41.57 ID:nEhobP2S
陸に漂着する前にもう一盛り上がりほしかったな。
ネタ切れか。
511名無シネマ@上映中:2013/03/09(土) 00:07:59.90 ID:ZzeYT220
2D観たんだけど、気に入ったから3Dでも観ようか考え中
3D観た人どうでしたか?
512名無シネマ@上映中:2013/03/09(土) 00:33:06.18 ID:F96yOKwZ
息を止めてしまうようなシーンがいくつか
513名無シネマ@上映中:2013/03/09(土) 01:07:50.13 ID:wXzlbCZ9
2Dで観てすごく良かったけど、嵐シーンで酔ったので
3Dなんて観たら途中でトイレに行かなくちゃならんのではないかと危惧している
514名無シネマ@上映中:2013/03/09(土) 01:21:49.38 ID:yKpDf1xN
>>512
ありがとう!
エンドロールまで凝ってるらしいし行きたいなぁ
それに上映館減ってるし早めに行っとかないと終わっちゃうね
515名無シネマ@上映中:2013/03/09(土) 06:42:54.96 ID:hmZ2zc9X
2Dの字幕と3Dの吹き替えで観たが
セリフの解釈が多少違ってたね
吹き替えだとパイは人間が出てくる話を
「神のお話もいいですよ」って言うんだけど
字幕だと違う表現を使っていたね
516名無シネマ@上映中:2013/03/09(土) 07:33:15.79 ID:rpO9UVHa
現代の無神論者の日本人が「お話」で
現実と折り合いつけてる例って何かある?
517名無シネマ@上映中:2013/03/09(土) 08:35:57.56 ID:+ETB9kfY
盆過ぎたら海で泳ぐな、とか?無神論と言えど初詣には行く人は多いだろうし意外と根深いんじゃないかな。
518名無シネマ@上映中:2013/03/09(土) 08:55:21.21 ID:zYcTdUQm
厳密な無神論者の日本人ってほとんどいないんじゃないか
特定の宗教に帰依してないって意味で無宗教って自称する人が多いけど、
クリスマスやります初詣行きますお盆もやりますってなんでも拝む姿勢は凡宗教とか言うのが正しいとかなんとか
519名無シネマ@上映中:2013/03/09(土) 10:06:22.76 ID:rpO9UVHa
そういう話じゃないんだけどな…
クリスマスに何かする日本人が
神が7日で世界を創造したと思ってるわけじゃないし
初詣行く日本人が
神道、仏教的なストーリーで世界を解釈してるわけでもないから
520名無シネマ@上映中:2013/03/09(土) 10:11:05.79 ID:+ETB9kfY
立て箸とかどうよ
521名無シネマ@上映中:2013/03/09(土) 10:16:03.99 ID:+ETB9kfY
ごめんなんか違うな忘れて
522名無シネマ@上映中:2013/03/09(土) 11:12:48.75 ID:ZNfNBbW8
トラの名前のリチャードパーカーって日本でいえば佐川君ってついてるみたいなもの?
サンデルの本か何かで見た記憶がある。
523名無シネマ@上映中:2013/03/09(土) 17:05:14.48 ID:vrdkhBdA
俺は動物が苦手。蛆的な絵も苦手。それを思い出した。
そこさえ我慢できれば、いい映画ともっと思えたのに。
524名無シネマ@上映中:2013/03/09(土) 17:53:14.02 ID:jY7xm+Dk
動物苦手でどうしてこれを観ようと思ったのだw
525名無シネマ@上映中:2013/03/09(土) 23:43:57.21 ID:mtXQJd7s
>>509
この映画がそこそこレベルだと?

お前の知恵足らずの頭では
意味を深く捉えられなかっただけだろう?
お前の言うもっと深い映画って近年では何だ?
どうせエバンゲリオンみたいなウンコちゃんを深いとでも
思っているんだろうが
お前は桐島部活辞めるってよみたいなウンコちゃん映画でも観て感動してろ
このレベルの映画は最近じゃあなかなか公開されないぜ
526名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 00:55:29.80 ID:WAY4Tt0G
>>525
信者を演じると痛いだけだから止めとけ

ここで話題にしてる人の一部は「物足りなかったな」「数ヶ月経てば忘れてるかな」と思いつつ、
鑑賞後の新鮮さでよかったところをあげてると思うよ
そういう人を引かせるような言動は、本気の信者にしても、アンチにしても、露骨すぎて、
あなたのレスだけスルーされるだけだから
527名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 06:52:07.36 ID:IF836qFg
>>522
逆だよ
食べられる人がリチャード・パーカー
528名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 10:23:19.86 ID:Se5jQvb8
トラは食べられてないだろ
だから 必要以上に この名前に執着する必要ないんだよ
529名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 11:48:14.95 ID:1y4/6GPP
いつも映画観てからスレ覗くんだけど先にみれば良かったよ
てっきり動物との友情溢れるサバイバルアドベンチャーだと勘違いしてて
子どもが喜ぶかと一緒に観たがダメだなこれは…
1人で観にいきゃ良かったわ
あの様々なTVでの宣伝の仕方は勘違いするって
530名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 11:56:07.17 ID:16Mnj5wu
子供さんどんな反応だった?
ひたすら退屈だったら可哀想だったけどある程度真相察したならなかなか見どころのあるお子さんだな
531名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 13:42:18.29 ID:ypQmryZU
>>529
FOXは、プロメテウスでもエイリアン隠しの過去が…
532名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 15:14:30.11 ID:FgyAS14I
>子どもが喜ぶかと一緒に観たがダメだなこれは…

凄いお気の毒。
「トラと漂流した227日」が詐欺だと思います。
「何故227日トラと漂流できたか?」とか、疑問形にしておけば、まだ逃げられた。

これ、DVDなど製品で元のままの副題で出したら問題だと私は思います。
533名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 16:32:11.32 ID:3heVEunw
いやー良かった
実はディズニーっぽい動物いっぱいファンタジー映画だと思ってたんだけど
いい意味で完全に裏切られた
最後に商船会社の調査員を納得させる為に
登場人物を入れ替えて延々作り話を始めた時に
「なんでこんなシーンを長々と」
とイライラし始めたら・・・・・


他の映画もだけど映画館で流れるトレーラーはもう少し考えてくれないかな
時間の都合でたまたま見たけど、この映画は完全スルー予定にしてたよ
子供を連れて行った人も深読みしないで見たら動物と映像で普通に楽しめたのでは?
534名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 17:02:55.17 ID:+clrQU9L
予告とタイトル見て寓話でもファンタジーでもない現実的な漂流物語だと思う奴いるんだな
虎と漂流なんかできるわけねえだろw実話だと思ってた奴までいたわwww
535名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 17:10:15.30 ID:5eY4RpU+
子供も普通に楽しんで観られるんじゃないかなー
トラとラブラブ仲良しばかりが子供向けじゃない
家族思いの前向きな少年が、知恵と知識と工夫で大型獣と海を渡るファンタジックな海洋冒険もの
536名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 17:21:42.36 ID:3heVEunw
子供はそれでいいよね
大人になって見直してゲロ吐いたりするのも
それはそれで楽しみ
537名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 17:22:27.73 ID:5MonXle0
どっちにしろ邦題は日本の配給会社の問題であって
映画自体の問題じゃあない。
538名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 18:54:59.00 ID:FgyAS14I
>邦題は日本の配給会社の問題であって

商品説明の問題よ。だから日本だけの話になる。
私はもう劇場で見ちゃったから内容分かってるから、
商品に対するクレームは付けられないけど、
映画見ないで、このタイトルでBD買っちゃって、”内容が違う!”となった場合、
まあ、最低限でも返金だな。簡易裁判で認められると思うよ。
539名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 18:56:56.53 ID:du7++nfd
配給会社って、ほんとダメだな
国語の成績ろくでもなかった人が、平気でコピー書いてそう
チェックできない上司も酷いんだろうな
540名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 18:57:43.84 ID:du7++nfd
ブラック・スワンも詐欺だったな
541名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 19:02:02.98 ID:FgyAS14I
まあ、上でもそれらしいこと言ったけどさ、
”作り方”ってもんがあるのよ。
嘘だった、妄想だった、それならそれでも結構よ。
ただ、鑑賞者を納得させる描き方があるだろっての。

アンリーがアカデミー賞取ったのは、最後の10分前までで、
最後の10分で、良心のある作家なら、やってはいけない事をやった。
シャマランだったらもっと上手くやるよ。

配給は、目先の金しか頭にないから、一番ウケそうな副題付けた。
542名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 19:04:53.49 ID:FgyAS14I
>ブラック・スワンも詐欺だったな

ブラック・スワンは詐欺だとは思わない。
だって、サスペンスとの触れ込みでしょ?
543名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 19:23:57.80 ID:FgyAS14I
この映画はさ、最後で質を買えちゃうんだよ。
アドベンチャー、もしくはファンタジー、それにリアリティをトッピングしてたものを、
最後にホラーにしてしまうんだわ。それもファンタジー付いていたリアリティが、
ホラーのリアリティにひっくり返っちゃう。

シャマランだってタランティーノだってやらないよ。
『うっそだよー!』って言うのは誰でもできる。普通の作家は良心があるからやらない。
544名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 19:52:46.01 ID:P1EmhQua
あいもかわらず同じことをダラダラと何回も
545名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 20:08:53.91 ID:8nLbvf6s
この映画いつ観に行くか?







今でしょ!!
546名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 20:39:38.46 ID:mKmC+oCS
>>538
認められるかアホw死ね
547名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 20:48:07.77 ID:Q+DkDCrL
>>527
それはわかっていたけどカニバリズムを連想させるという意味で言って見た、わかりにくくてごめんね。
548名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 20:56:33.18 ID:FgyAS14I
>認められるかアホw死ね

甘いよ。実際裁判なんて起こす人がいないから、そうならないだけで、
実際に裁判起こす人がいたら、配給側の負けだよ。

TVの出演者を煽った案内して、TV局が正式に謝る事態が起きてるんだよ。
これはTV鑑賞が有料で無いから賠償も何も起きなかった訳で、

アドベンチャーもしくはそれに準じる商品を4千円程度で子供のために買ったら
実はホラー。その誤解を生じる元は、タイトルにある、「トラと漂流した227日」
誤解してしかるべきであり、わざわざ「227日」とまで付けるにはそれなりの裏付けがあってのことだろう。
信用するに値する。

最低でも返金ですよ。商品という物体なんだから。映画館上映みたいな影は物体じゃないからね。
549名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 20:59:47.54 ID:iyp+bjiY
簡易裁判って刑事だろ?
お前物知らないなら知ったかぶりしない方がいいぞ
550名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 21:03:39.91 ID:FgyAS14I
私が映画館で見ないで、いきなりBD買ったら、
まず、配給に返金を申し出るね。
それが叶わなかったら、弁護士に相談する。

「カネの問題じゃない、倫理の問題だ」
551名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 21:05:59.25 ID:FgyAS14I
>簡易裁判って刑事だろ?

30万円以下は民事もあるあずだよ。
と言うか、私は民事だと思ってたけど。
刑事に簡易も何もないだろ。
552名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 21:08:57.74 ID:buZhhadT
とりあえず民事と刑事の違いを弁護士に聞いて来い
それまでこのスレには来ないで
553名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 21:10:44.92 ID:FgyAS14I
民事=カネの問題
刑事=罪の問題
554名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 21:15:14.51 ID:VM3O8txW
これは夢オチみたいな最後 嘘ぴょん〜
じゃなくて

例え話だったってだけじゃないの
子供向けのおとぎ話にだって
考え方によってはグロイところがあるしな(´・ω・`
555名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 21:20:41.64 ID:FgyAS14I
>例え話だったってだけじゃないの
>子供向けのおとぎ話にだって
>考え方によってはグロイところがあるしな

そのとおりであり、それを表現すべきである。
しかし、作品は鑑賞者を納得させる表現にはなっておらず、
それを譲って「人それぞれ」と解釈してもいい。

が、日本の配給が付けた”内容を表現しているだろう”タイトル及び写真等は、
作品の内容を明らかに”偽っている”。
556名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 21:30:30.35 ID:FgyAS14I
海外の『パイとトラを対峙させた写真』
と『LIFE OF PI』というタイトルは何の問題も無い。

「トラと漂流した227日」とアドベンチャーを想起させる宣伝が問題よ。
つまり、日本の配給だけの問題。

あのさ、興行は煽りも有りよ。「金返せ!」って話は聞かないよ。
それに乗じて、何でも煽ればいいってもんじゃない。
BD、DVDなどは商品という物体だ。「返金」は有り得る。

と言うかさ、そういう付け込まれるような、副題わざわざ付けてるんだよ。
もうちょっと工夫のしようがあっただろ。私にしてみれば疑問符にすれば何の問題も無い。
「トラと漂流した227日」を100%の人が、”トラと227日間、漂流した話なんだろう”と思うよ。
557名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 21:35:42.03 ID:bsPcoA7m
例え話でも、トラと227日間漂流した映像が流れたんだよ。
煽りでもなんでもない。
558名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 21:39:59.29 ID:buZhhadT
いくら返して欲しいのか知らないけど
さっさと弁護士の所に行けばいいのに
559名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 21:43:58.78 ID:FgyAS14I
>煽りでもなんでもない。

正確に言えば、煽ったんじゃない。
ファミリー層(3人とか4人とか)を狙って、副題付けたんだろ? 安易に。
結果、クレーマーのいいネタになるってことよ。

実際、裁判起きたら負けるよ。
ただ、返金で済むだろうけど。
クレーマーには、それを楽しむのもいるからな。
そういうの想定して配給宣伝も考えた方が良いよ。
560名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 21:53:05.71 ID:l1xB0mnZ
なんか良くわからなかったけど映像綺麗だった〜で満足してたのに、
このスレざっくり見たら何よ、解釈全然違うじゃない
楽しんだけどこの程度で監督賞???と不思議で仕方がなかったから、
ここはガッツリ裏ストーリーに向きあいたいっていう欲求がむくむくとわきあがってくるけど、
このまま何も知らないままでいたい、ていう気持ちもあって迷う

自分はエンドロールが最高に好きだった
3Dの奥行きを生かしたシンプルで美しい、とても趣味の良いものと思った
映画の余韻をかみしめながら、心から堪能した
なぜか涙が止まらなかったんだ
561名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 22:02:58.57 ID:VM3O8txW
う〜ん
映像目当ての人と
自分みたいなレッドライト好きのやつが
両方楽しめるからいいじゃない

このスレ見なかったら この映画見てないよ
動物話はギャグ以外嫌いだし(´・ω・`
562名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 22:13:01.10 ID:du7++nfd
>>542
公開前のアカデミー賞をとる前のチラシを手元に持ってたけど
ナタリー・ポートマンについては
明らかな詐欺記述があったよ(日本語版チラシ)
563名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 22:21:56.59 ID:FgyAS14I
文部科学省(旧・文部省)特別選定

映画その他の映像作品について、教育的な価値が高く、
広く利用されることが適当と認められるものの中から、
特に適したものに対して同省がお墨付きを与えるもの。

約60年の歴史を持つ同制度で、「ライフ・オブ・パイ」が3D映画(平成20年度以降の3Dで審査された作品)として
初の特別選定(青年、成人、家庭向き)を受けた形だ。

*****

文部科学省(旧・文部省)特別選定
を叩いた方がやりがいあるかもな。
少なくともこの映画の毒を理解しているとは思えない。少なくとも最後の10分は子供向けでは無い。
564名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 22:26:28.32 ID:FcSwOrLS
2ちゃんで騒ぐだけでそれ以上のことはしないくせに。
565名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 22:26:29.65 ID:FgyAS14I
>なぜか涙が止まらなかったんだ

あんた話が分かってないから、そんな能天気なことが可能なのよ。
566名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 22:34:23.78 ID:du7++nfd
>>563
野火とかひかりごけとか
最近の子供は、習わないの?
567名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 22:41:06.11 ID:FgyAS14I
この映画ホント惜しいと思う。
原作にあるとはいえ、『今までのは嘘です』と思われる結末にしてしまうんだから。

そういう結末でもよろしいよ。
しかし、見せ方と言うものがあるだろっての。
特に脚本の見せどころだろうな。

カニバリズムの話が少しでも出るのであれば、それを直視して描くべき。
パイにサラッと言わせて誤魔化すなんて、映画作家の風上にも置けない。
アンリーは前科があるから私は許せないんだ。
映像でアカデミー取ったのはまあ認める、最後の10分以外は確かにいい演出してるよ。
568名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 22:46:50.69 ID:bsPcoA7m
>>563
別に命を軽んじている内容じゃないし。
考えさせる内容だから文科省推薦でもいいんじゃね。
569名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 22:46:57.52 ID:du7++nfd
カニバリズムの物語を
良くぞこんな形で表現したものだと、原作があるのも知らないで
感嘆いたしました
570名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 23:00:29.39 ID:FgyAS14I
>カニバリズムの物語を
>良くぞこんな形で表現したものだと、

違う。映画は原作のいいとこどりしただけ。
カニバリズムは映画では表現していない。
だから思わず泣いたなんてアッパラパーが出てくる。

本当は背筋が凍る話だ。しかしそれを描いていない。
571名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 23:02:39.31 ID:P1EmhQua
原作読んだわけ?
572名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 23:04:56.20 ID:FgyAS14I
言い方変えれば、

タチの悪い映画。二重の意味で。

1、本当のテーマを映画の外に置いた。

2.本当のテーマを別物に置き換えた副題を付けた。
573名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 23:05:50.08 ID:P1EmhQua
で、原作読んだんですか?
574名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 23:06:57.76 ID:du7++nfd
>>570
私は、泣きながら彼が語ったことが真実と知った瞬間
凍りました
575名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 23:07:14.66 ID:BdfpFIo5
この人ずーっと延々同じ事しか言わない馬鹿なんだから
いい加減スルーしてくれよ
まともな会話が成り立たないことをスレ見返して確認してくれ
576名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 23:07:52.19 ID:FgyAS14I
>原作読んだわけ?

読む必要無い。
原作が良かったという感想ひとつもない。
どころか、糞小説だという匂いがプンプンする。
そんな物に金は使わない。
577名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 23:10:20.35 ID:Se5jQvb8
背筋が凍る話じゃなくて
神のお話だよ
トラはキリストで浮島はビシュヌかアラー
そしてパイは作家に
どっちの宗教が好きって聞いたんだよ
578名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 23:10:53.20 ID:FgyAS14I
>私は、泣きながら彼が語ったことが真実と知った瞬間
>凍りました

それが本当なら子供にも体験させよ。
579名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 23:10:52.99 ID:P1EmhQua
>>570 >>576
これだけでこの粘着の主張は全く聞くに値しないことがよくわかりますね
580名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 23:14:20.90 ID:FgyAS14I
yahooから拾ってきたわ。

>”メタファー”だの何だのかんだの、知ったような口で
>ごもっともな感想を述べて「素晴らしい映画だ」みたいなことを
>言っている人は一体なんなんでしょう。
581名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 23:22:24.35 ID:du7++nfd
生きるというのは他者を犠牲にして食うことに他ならないことを
映画でだからこそ表現できたのでは?
582名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 23:23:21.02 ID:OZPL76+Z
同じ事しか言えない腐った頭w

505 名前: 名無シネマ@上映中 Mail: 投稿日: 2013/03/08(金) 15:23:18.72 ID: s2aP/P9y
yahooから拾ってきたわ。

>”メタファー”だの何だのかんだの、知ったような口で
>ごもっともな感想を述べて「素晴らしい映画だ」みたいなことを
>言っている人は一体なんなんでしょう。
583名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 23:32:00.95 ID:FgyAS14I
>生きるというのは他者を犠牲にして食うことに他ならないことを
>映画でだからこそ表現できたのでは?

アンリー監督の今作では、そんなこと表現していない。
何となく要素は出しているが、後はひたすら綺麗な映像に専念しただけ。

何となく要素は出しているだけに、タチが悪いんだよ。
584名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 23:35:45.65 ID:bAocv5GL
ブログでやってろカス
585名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 23:42:26.17 ID:FgyAS14I
今まで随分映画を見てるが、こんなタチの悪い作品は初めてだな。

要素だけバラかして、夢オチ。

だから、キリストだアラーだビシュヌだと言いだす馬鹿製造映画。

馬鹿大量生産して、アカデミー監督賞か。めでたいな。
586名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 00:18:43.43 ID:+MFTdv/E
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Life_of_Pi_2012_Poster.jpg

これで、
「ライフ・オブ・パイ なぜ少年は、生きることができたのか。」
なら、
何の問題も無いし、話も少しは生きるよ。

「トラと漂流した227日」なんて間違った副題付けるから、
映像以外、もともと弱いプロットがぺシャンと潰れてしまって、
何だかわからなくて思わず泣きましたなんて馬鹿や、
神様がどうのこうの言いだす馬鹿も出てくるのですよ。
587名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 00:21:22.33 ID:+MFTdv/E
588名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 00:40:31.45 ID:t6HVFqDW
ID: FgyAS14I = ID: +MFTdv/E

馬鹿には触れないでください
589名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 01:48:48.27 ID:oYvWXdQH
なんなんだこいつは
たかが一映画になんでこんなに粘着できるんだよ、頭おかしいのか?
590名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 02:38:26.11 ID:O3M+NrGI
>>585
で、君は批判の他に何ができるの?
他にできることしたら??こんなことしてないでさ。
それとも批判することしかできないわけ?
ださ〜い♪
591名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 04:14:31.26 ID:4T2IAS67
この映画、観に行こうと思ってたのにすっかり忘れてたw
地元ではもう3D吹き替えしかやってないから
WOWOWで字幕放送されるの待ちますわ
592名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 04:34:53.65 ID:20AeL/+c
3D吹き替えがベストやで
593名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 06:50:28.23 ID:04+xs4Za
俺は北米に長期出向の経験があって旅行くらいでは全く困らない位の英語力なので
3D字幕で見れる所探したけど2D字幕ですらやってなかった
で、実際に吹き替えで見てみたら物凄くセリフが多いから多分字幕読まないと無理だったと思う
英語得意な人でも3Dでみる価値のある映画だから劇場で見ておいた方がいいよ
594名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 08:23:47.67 ID:4T2IAS67
>>592-593
d
まあ吹き替えでもいいんだけど3Dって眼鏡かけると色彩少し暗くなるじゃん?
あれがあんま好きじゃないんだよね
前にジョニーーデップのアリス〜を観た時とくにそう思った
途中で眼鏡外して確認したりしたw
色彩そんなに影響しないただのアクション物とかなら3Dでもいいんだけど
アリス〜とかこの映画みたいに色彩綺麗そうな作品は出来るだけ2Dでみたいなあと
595594:2013/03/11(月) 08:57:23.46 ID:4T2IAS67
と思ったけど今過去スレ読んだら
なんか3Dで観ないともったいないような感想多かったんで
今日休みだし観てくるわw
596名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 09:08:25.77 ID:2IOngyxF
近くにあればIMAXが他方式より暗くならなくておすすめなんだけどもうやってないだろうな
597名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 09:24:06.25 ID:8Rm079S0
2D と3D両方見た人はどうだったの?
598名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 09:40:38.06 ID:u0GzLLkb
またゲイが暴れてる。
599名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 10:53:55.66 ID:WnDLY0PX
3Dと海は相性がいいよ。
600名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 11:04:52.97 ID:9YBxhLlj
ストーリー自体はそんないつまでも語りたくなるような名作でもない。
子供を意識したからか、最後のどんでん返しを曖昧にしたから議論の余地ができて
ここまでスレが伸びてるんじゃね?
601名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 11:07:07.24 ID:9YBxhLlj
多分めったに映画観ない層がたまたまこれを見て必要に以上に絶賛してるんだろう。
俺もこの映画好きではあるけど、半年も経てばすっかり忘れてると思うよ。
その程度のライトな映画です。
602名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 11:28:54.54 ID:GFefcTkn
めったに映画観ない層がここに流れてくるほど興収よかったとも思えないがなあ
603名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 11:33:48.67 ID:jwhd5Qv/
>>522
なるほど、それぐらいの認知度だと考えるとわかりやすいね
日本で、それって佐川君からの手紙的な話?と聞けば、ある一定の教養がある人なら意味がわかるもんな
604名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 12:13:37.69 ID:2IOngyxF
なんか今度はは地獄のミサワみたいなやつが出てきたな
605名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 12:18:15.14 ID:X6C2th43
>>139
( ;´Д`>o(・ω・`)
606名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 13:17:20.96 ID:So/leAOB
オープニングだけでも一見の価値有り
607名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 13:35:46.10 ID:X6C2th43
>>543
HERO見たら発狂しそうだな
真実と思ってたら実は…の繰り返しだから
608名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 14:29:44.72 ID:h6HgtkNv
>543
タランティーノが絡んだロドリゲスの
フロムダスクティルドーンは
質が変わる映画だよ
609名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 14:30:06.66 ID:nw5Cyc93
>>607
無駄に絡むな
まーた同じ事繰り返すから
610名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 14:41:59.05 ID:+9u0cVzL
>>543
もっと劇的などんでん返しの映画なんていくらでもあるだろ。
叩きどころがおかしいな
611名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 14:53:47.08 ID:VpJ3R/Gw
”パイ(pie)の奪い合い”
って言葉があるでしょ

最初からうすうす察するのではないでしょうか
よほどの無教養でなければ
612名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 14:56:35.69 ID:OeGuWaJI
規制解除されたから、流れを切って質問。
アメリカで見たら、この映画の前に「シンプソンズ」の短編が上映されたんだけど
日本でもそうだったの?いきなり「シンプソンズ」見せられて、脱力したんだけど。
613名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 15:04:24.39 ID:+9u0cVzL
>>611
「パイの奪い合い」

たぶんインドでは別の慣用句だと思うよ・・・
614名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 15:06:44.08 ID:VpJ3R/Gw
ふった切りと質問のくだらなさに脱力
公開時期が大体全然日米で違うし
シンプソンズは出てこなかったよ!
615名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 15:08:29.91 ID:VpJ3R/Gw
>>613
本来英語ですyo

パイを切り分けること
パイを増やすこと
616名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 15:17:49.42 ID:PicWAMWz
>>615
インドの話をしてくれ
617名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 15:28:03.79 ID:VpJ3R/Gw
>>616
インドの授業は英語でしたが
618名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 15:29:54.32 ID:1Kq1g+Ve
>>617
参りました
619名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 16:49:19.68 ID:+MFTdv/E
>タランティーノが絡んだロドリゲスの
>フロムダスクティルドーンは
>質が変わる映画だよ

確かに。あれは許すよ。確信犯だから。質が変化することを作り手が楽しんでる。
「トラと漂流した227日」は、明らかに実力不足、もしくは演出の力の入れ方が偏向している。

その偏向した作品に、客を呼び込もうと、間違った真っ当な副題を付けたのがさらに馬鹿を呼び寄せた。
620名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 16:53:50.11 ID:+MFTdv/E
こんなのもいいんじゃないの?

http://2.bp.blogspot.com/-4tCx4NfPYAQ/ULE7r7ZNZNI/AAAAAAAAAks/hR_YBvcNW5g/s1600/Life+of+Pi+3D+poster.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-ynKSCmlrxe8/UNJpjiwja8I/AAAAAAAAOUU/C61F2c3CpEU/s1600/life-of-pi-poster07.jpg
http://pic.prepics-cdn.com/20110715hp7/20459849.jpeg

試しにさ、LIFE OF PI 227 で検索したら日本のサイトばかりだったよ。
で、日本でヒットしたの?この映画。
オリジナルポスター作って日本向けにタイトルも変えてやったんだろ?
ヒットしたの?
世界はどうなの?
621名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 17:01:34.13 ID:+MFTdv/E
海外の宣伝の仕方は、”分かってるよ”。
日本の配給は、分かっていない。

客を棚して、馬鹿を大量生産した。
622名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 17:03:09.94 ID:VpJ3R/Gw
>>621
うん
そういう酷いことが繰り返されている
623名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 17:30:03.44 ID:+MFTdv/E
中国だか台湾だかのポスター(多分台湾)も、パイとトラを対峙させてるポスター使ってるよ。

この作品は、まさに『過酷な体験をしたパイの人生』なのであり、トラはパイの象徴なのだ。
だから、トラとパイは同等であり、海外のポスターにあるように対峙させるのが正しい。

それを「トラと”一緒に”漂流した何日間」などと表現してはならない。
パイとトラは、漂流前から対峙している存在であり、漂流後も”別れを告げず”去って行った(留まっている)存在だ。
それが、パイの人生(LIFE OF PI)なのであり、この作品の本当のテーマだ。
”何日間”と表現されるモノでは無い。

映画「ライフ・オブ・パイ」は、原作のその要素を映画ならではの映像美で昇華させ、重要なテーマをおざなりにした。
しかし、その映像ならではの美しさは、本来のテーマさえも凌駕している。ただ、馬鹿が大量発生したオマケ付きだ。
624名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 17:40:18.91 ID:HuhcR93E
こりゃ本物のキチガイですわ
625名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 17:49:55.51 ID:4T2IAS67
流れ無視して書くw
早速観てきたー
3D勧めてくれた人ありがとう!
とりあえず映像と3Dはすごい良かったわ
最初数分こそ色彩の暗さ少し気になったけど
あっという間に臨場感に飲まれて全く気にならなくなった
タイタニックもあれ位の3D出来にすれば良かったのにw
エンディングも3Dで面白いね
内容の感想はまた後で書きにくるわ
626名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 18:08:33.02 ID:jCZNDrS8
海外のポスターとか知らんけど、
オフィシャルサイトの最初の画面はトラが象徴として描かれてるだよね。
なかなか良くできてる。
日本でメインに使われてたポスターもこの画像だったと思ったけど。
627名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 18:25:29.96 ID:8Rm079S0
今日もう終わるからもう一回みてきた

やっぱ魚とる時にとらないと
最後は痩せた自分がトラの餌になるって
パイが言ってて

最後の話にシマウマ船員の足切ってから
1週間後に母親殺されて翌日コックを殺して
コックをシマウマと同じ運命にしてやったと言ってるから
映画の中では浮き島はやっぱ自分じゃないかな

227日漂流しててコック殺すまではそんなに日がたってなさそうだから
早いうちに食べちゃってそう
628名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 19:31:15.35 ID:VpJ3R/Gw
>>626
画面のことじゃないよ
トラと漂流した227日というサブタイトルが邪魔って話
629名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 19:33:19.15 ID:VpJ3R/Gw
>>627
>浮き島はやっぱ自分

え?、どういう飛躍?
630名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 20:05:42.71 ID:DUOIdTiF
映画自体は別に問題無いと思うが CMがダメだ あれは誤解を招く全ての争いの元凶
631名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 20:14:19.52 ID:2IOngyxF
>>625
おー気に入ったみたいで。
流れは粘着が一人居着いていちゃもんつけてるから無視推奨
632名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 22:09:22.12 ID:GoQOehli
浮島は神だよ
これは神の お話
633名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 22:39:00.52 ID:8Rm079S0
>>629
浮き島がでてきた時にコックを食べたというのは
遅すぎると思ったんだよ

どうみてももっと早い時点でコック食べてる
634名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 22:41:36.79 ID:8Rm079S0
それと最後に奥さんがでてくるとき

猫と子供が二人の猫って
パイの事なんだね
トラが猫になったという
最初のほうのスレでは猫は奥さんの事を例えてるんじゃないかとか
いわれてたけど
635名無シネマ@上映中:2013/03/12(火) 09:03:29.68 ID:1YiM1/Iq
>>623
たかだか2000円くらいいいじゃない。
俺の上司はプロメテウスが人類の起源に迫る映画だと信じて
いち早く見ようとわざわざシンガポールまで行ったんだぞ。

それまでは楽しみにしてるのが伝わってくるつぶやきを連発してたのに、
映画見た後は一言も呟かずに帰ってきたよ…。
636名無シネマ@上映中:2013/03/12(火) 09:12:56.94 ID:V8lC74Ro
その上司には、近未来の日常描写が優れているので「ドラえもん」を勧める
637名無シネマ@上映中:2013/03/12(火) 09:25:06.88 ID:jfj5k5x1
638名無シネマ@上映中:2013/03/12(火) 10:13:47.65 ID:P1VRF/ZD
>>633
生き延びた日数からしてレアじゃなくて保存食にして頂いた可能性もあるよね。
639名無シネマ@上映中:2013/03/12(火) 13:12:34.43 ID:WU6oZS8e
やっとわかったよ。
浮島は漂流死体
ミーアキャットはうじ

パイはそれを食べて何とか延命した
でも、うじに埋没して、もうこのままでいいやとも感じてた
「昼は与え、夜は奪う」とは、夜眠っている間に死体とともに朽ち果てることだと思った。

だからパイの生存本能の象徴であるトラは、夜は島にいず、船にもどってたよね

で、死体の一部から歯を見つけて、もう一度立ち向かう覚悟をしたんだ。
死体を与えてくれた神に感謝して・・・(今後に備えてできるだけ捕獲したミーアキャット。ううう)

この映画見にいったとき、こんな死生観やら宗教観のこと考えたくていったわけじゃなかったら、すごく迷惑だった
でも忘れてしまうには余りにインパクトが強烈で、2日くらいはずっとこのこと考えてて、それもすごく嫌だった。

これでもう忘れられる。あーよかった。
映画会社の宣伝方針と、「すっごく綺麗で、もう一回見たい映画」と勧めてくれた人を怨む。
640名無シネマ@上映中:2013/03/12(火) 13:52:10.05 ID:9fPe1JCt
アン・リーを劇場で見ると
半年くらい劇場に行きたくなくなる自分法則があります
641名無シネマ@上映中:2013/03/12(火) 17:22:36.96 ID:0d1NGoCN
浮島は朦朧とした中でのパイの夢の中だろ。
642名無シネマ@上映中:2013/03/12(火) 17:36:53.44 ID:pqW1yqXR
>>641
夢っていうか現実が幻想化されたんじゃないの?
643名無シネマ@上映中:2013/03/12(火) 19:47:12.21 ID:RYEVzKoR
ミーアキャットは
神を崇拝する信徒だね
644名無シネマ@上映中:2013/03/12(火) 21:30:27.92 ID:NKSCDgui
どうみても蛆です
本当にありがとうございました
645名無シネマ@上映中:2013/03/12(火) 21:35:39.98 ID:g4lzpefj
>>635
上司はリドリースコットのファンだろ。
たぶんそれほど騙されてはいないと思うぞ。スレ違いすまん。
646名無シネマ@上映中:2013/03/12(火) 22:42:37.96 ID:gW2owW0h
実際はどうなのかしらないけど
映画とかでは無人島で生活してる人の体にウジがわくシーンがよくある
長い漂流生活でパイの体にもウジがわいてきたんじゃないかな
647名無シネマ@上映中:2013/03/12(火) 22:52:17.15 ID:9fPe1JCt
ウジは怪我してたら沸くけど
648名無シネマ@上映中:2013/03/12(火) 23:16:41.95 ID:rAV6yMnt
馬にハエがたかるシーンあったけど、海上のどこからウジとかハエが湧いてくんの?
649名無シネマ@上映中:2013/03/12(火) 23:18:07.21 ID:9LnlU/Qx
>この映画見にいったとき、こんな死生観やら宗教観のこと考えたくていったわけじゃなかったら、すごく迷惑だった
>でも忘れてしまうには余りにインパクトが強烈で、2日くらいはずっとこのこと考えてて、それもすごく嫌だった。

同感ですね。
私はこれをアンリーへの怒りになった。
配給はいいよ。どうせ馬鹿だから。

副題を変えるなら、BD買ってもいいよ。
アンリーがどう言い訳するか興味がある。

と言うか、商品にするなら、あの副題は本当にやばいと思うよ。
650名無シネマ@上映中:2013/03/12(火) 23:21:25.05 ID:9fPe1JCt
>>649
副題は、日本の配給会社が勝手につけたんだよ
オリジナルのポスターにはないじゃん
アン・リーじゃなくて配給会社にクレームをつけるべき
651名無シネマ@上映中:2013/03/12(火) 23:29:58.65 ID:dZBJfgi6
ウッチャンは好きだけど鈴木おさむは嫌いだわ
見に行くか迷うわ
652名無シネマ@上映中:2013/03/12(火) 23:36:32.68 ID:fLvJDl2Y
>>648
ネズミがいたくらいだし、ハエウジタマゴはいても不思議ではないよ
653名無シネマ@上映中:2013/03/12(火) 23:43:17.66 ID:szG57/G4
>>650
そいつキチガイなんで触れなくていいです
654名無シネマ@上映中:2013/03/12(火) 23:53:28.68 ID:bR4yv2qG
キチゲイはいつまで騒ぎ続けるつもりなんだろう。
655名無シネマ@上映中:2013/03/12(火) 23:58:05.02 ID:9LnlU/Qx
BD買うまでじゃないの?
中古で1500円になってからだけど。
656名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 00:00:13.61 ID:9LnlU/Qx
>副題は、日本の配給会社が勝手につけたんだよ

だから、どうせ馬鹿だからいいよって言ってんじゃん。

>オリジナルのポスターにはないじゃん

だから散々、私が拾ってきてこのスレに貼ってるでしょ>オリジナルポスター
657名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 00:04:29.37 ID:SL9ni0kj
浮き島のくだり自体はそれまでの実際の漂流記の例え話と違って
パイが人肉食らって生き延びたことを
カンの良い観客にあの時点で気づかせる為の暗示じゃないの
浮島はパイ自身であり島が仏陀の涅槃像みたいな姿なのは
血肉となって自分を生かしてくれた仏教徒の船員とかへの感謝や慰霊の気持ちの具現化した姿だと思う
658名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 00:05:48.31 ID:9wq9JOog
>>656
じゃあ、なんでアン・リーにクレームなの?
659名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 00:07:49.91 ID:gzVhgBF8
そりゃあんたが思うのは勝手だけど、
私はパイは実はメキシコ人だと思ってるんだけど、
これを否定してみなさいよ。
660名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 00:10:01.49 ID:gzVhgBF8
>じゃあ、なんでアン・リーにクレームなの?

テーマを明確に提示していないから。
テーマを明確にする技量が無いから。
過去作で明らかに誤った表現をして私を愚弄したから。

これだけ挙げれば充分だろう。
661名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 00:10:49.34 ID:9wq9JOog
>>657
そう
死肉を食って生き延びたんだなと思った
662名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 00:15:07.93 ID:gzVhgBF8
過酷な運命を辿った「パイの人生」、それにはカニバリズムもあったかもしれない。

これがテーマだろ。

そしたら誤魔化すなよ、映像美で。映像美は映像美でよろしいよ。
ただ、最後の最後で、映画それ自体の質を変えるような真似はするな。
上の方に書いている人のように、”迷惑なんだよ”。
663名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 00:21:57.32 ID:9wq9JOog
人間の人生は大なり小なりπの人生と同じ
綺麗ごとで説明するかどうかってことで
弱肉強食をただ必死で生きてるだけ
それが真実だけど、それを別の物語(信じられる宗教)で説明することで
人という動物は生きてる気がするけど
664名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 00:24:09.54 ID:YPo9zOO/
熱く語るのは良いと思うし色んな意見があって見てて楽しいけど、この人は毎回毎回同じことしか言わないな
いい加減ブログにでも移動してくれよ、見飽きた
665名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 00:28:16.62 ID:4xLp9FEp
チラっと見た宣伝から、虎と人間が一つの船で漂流して戦いつつ協力し生き残る冒険サバイバル活劇
と思ってたけどここ見ると違うのな…
宗教とかカニバリズムとかどうでもいいわ
インディージョーンズ的なの期待した俺が悪かったのな。見ないで良かった…
666名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 00:30:25.85 ID:IV/KFKps
明日見に行こうかと思ってるんだけど、近くの映画館がもう2Dでしかやってないみたい。
2Dでも観に行く価値ある?なんか監督が3Dにすごくこだわったみたいだからどうしようかすごい悩んでる。
誰か教えて〜。
667名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 00:30:59.37 ID:ERClIjaj
ゲイのキチガイってこんなに質悪いのね。
668名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 00:52:46.12 ID:gzVhgBF8
>この人は毎回毎回同じことしか言わないな いい加減ブログにでも移動してくれよ、見飽きた

ブログには移動しない。毎回毎回ってさ、パターン変えてるけど。

・アンリー攻撃
・配給攻撃
・テーマについて
・海外ポスター
・メキシコ人
・役所広次、愛川翔
・ブロークバック・マウンテン
・etc

これだけネタ出しゃ優秀よ。
669名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 00:53:16.78 ID:b7zvMnAp
>>666
2D見てないんで参考にならんかもしれんけど
もしちょっと遠出すれば3Dがあるんなら、そっちを勧める。

このスレみて分かる通り、テーマは重いんで
せめて映像美を、より楽しんてほしいよ。
3D吹き替えがベストと思う。

2Dでももちろん見に行く価値はある映画だけど
余韻が半端ないので、興味ないテーマなら、むしろ見ない方がいいと思う。
670名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 01:01:34.50 ID:gzVhgBF8
>>669
私も同感。的確だね。
671名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 01:05:21.40 ID:fWxfnNa/
>>669
2D見てないのになぜ見ない方がいいと言えるのか…
672名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 01:08:06.29 ID:b7zvMnAp
自分は3Dで見ても、後悔してるからさ・・・
ただ3Dの映像の美しさだけはガチ
673名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 01:24:04.49 ID:IV/KFKps
>>669
そうか…じゃあお金ないけど都内まで出て観に行こうかな…
674名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 04:46:36.57 ID:lV7QWYrZ
>>667
ゲイか否かは関係無いよ
675名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 09:42:37.16 ID:f27FGNxI
>>668
最初から最後まであんたの頭の悪さをひけらかし
1度言えば解る事を延々と繰り返して発展もしないくせに何言ってんのw
ブログ移動は別にしなくていいからコテつけてくれ
ここまで同じ事しか言わないなら目障りだからそれくらいしてくれ
676名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 13:47:21.50 ID:jdYLqqWC
3Dのがいいと思うけど、内容はもちろん2Dでも大丈夫じゃないかな。
映像はやっぱり3Dがよかったよ!
677名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 14:46:51.98 ID:FWULOOck
>>666
3D吹替え、2D字幕の順に見たけど、
2Dでも見に行く価値あり。
3Dじゃないと、というようなものではない。
678名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 15:45:34.36 ID:X+Yewb1c
このスレの全員から嫌われて消えてくれないかと思われてるのに居座る理由が分からん。
アスペルガーだなこりゃ。
679名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 18:00:49.43 ID:gzVhgBF8
>このスレの全員から嫌われて消えてくれないかと思われてるのに

それ私の事なら、どこにそのデーターがあるのよ?
いい加減なことをもっともらしく言ってるんじゃないよ。本当にアスペルガーの人に失礼だ。
そんなことを考えてもみなかっただろう。そういうあなたみたいな人を”馬鹿”と言うのです。
私は本当のことを言ってしまうからアスペルガーかもね。ただし、あなたは馬鹿だよ。これ本当。

私はね「ライフ・オブ・パイ」の良い所は認め、欠点をハッキリと指摘してるんだ。
同感の人もこのスレに多く居る。それを無視して、何が「このスレの全員から嫌われて消えてくれないか」だ?

ハッキリと欠点のあるこの映画を、”そんなものは無い”ような印象に持っていこうとする言動は、ステマと思われても仕方が無いよ。
まだ、上映中だからな。
680名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 18:05:43.10 ID:gzVhgBF8
フォックスはこの映画の宣伝業務をどこの会社に委託してるんだ?
681名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 18:27:41.37 ID:hUFW9rcx
>>699
とってもアスペです。
同サロに行って語ってください。
682名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 18:33:52.48 ID:RExa7tDA
感想ではなくこのキチガイ荒らし行為に同意してる奴ってどこにいるんだ。
683名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 18:35:06.55 ID:RExa7tDA
そろそろスルーしてある程度たまったら削除、規制依頼かもね。
684名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 18:43:43.60 ID:gzVhgBF8
「ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日」

●長所
・映像が素晴らしい。
・3Dの新境地を見出している。
・原作含めこの作品の事前情報を得ている人にとっては、話が整理できる。また感慨深いだろう。
●欠点
・まず日本の配給が付けた「トラと漂流した227日」は、本来の幻想か想像かたとえ話かを否定し、観客に現実であるかのような前提を与え、
間違った話の追わせ方をさせる。
・前半の宗教などの伏線が、後半の話に生かされていない(もしくは何だか分からない)。
・終盤のパイが語るもう一つの話があまりにもショッキングで、それまでの95%の映像(話)を全否定してしまい、作品そのものの質が変わってしまう(これが一番大きい)。
685名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 18:44:47.32 ID:Yr6k+T5v
あんたもスルーしなさい
いじられて喜ぶタイプの奴じゃないけど
放置が基本
いちいちレスしてんなよ
686名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 18:46:35.04 ID:Slshcd3w
>>685はgzVhgBF8以外のすべての人へ
687名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 18:47:05.12 ID:gzVhgBF8
>荒らし行為

荒らしてるのは、私を中傷してる人なんじゃないのかな?

作品自体を批判するのは、客の権利だろ。
688名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 19:01:41.45 ID:gzVhgBF8
●欠点まだあったな。

・話の転換点となる重要な役柄の日本人調査員の日本語が変。
この日本人役には、日本人でなくても構わないが、相当高度な演技力を必要とされる。
(つまり演出の手抜き)。

あと、ちなみにステルスマーケティング業務自体は私は否定しない。
ただし、それが生きるのは、yahooとかあの手の書き捨てのところのみだ。
2ちゃんみたいに絡む人種が居るようなところは、逆効果だよ。
689名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 19:05:50.76 ID:GjT0r8DX
今日も花粉がきつかったな。
パイみたいに漂流してれば花粉症も関係ないんだろうが。
690名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 19:19:29.22 ID:VYTXhYap
花粉症以前に命が危ない。
691名無シネマ@上映中:2013/03/14(木) 00:14:15.73 ID:TVGVm8xb
宗教=思考停止だな
信じるって馬鹿な事だね
692名無シネマ@上映中:2013/03/14(木) 01:06:29.39 ID:owquiSyJ
猫ってでてた?
693名無シネマ@上映中:2013/03/14(木) 01:41:21.29 ID:ecN3+u5E
>>691
信じたい物語=宗教
694名無シネマ@上映中:2013/03/14(木) 08:48:52.35 ID:MUg1Sj5f
作家は
神を信じたくなる話があると聞いてパイを訪ねた
ラストのパイのセリフ
「神の お話も いいですよ」
695名無シネマ@上映中:2013/03/14(木) 11:30:00.37 ID:Co8DTPRy
>>665
むしろ事前に分かってよかったじゃん。
ファンタジーみたいの想像してるとへこむし。
696名無シネマ@上映中:2013/03/14(木) 16:53:49.92 ID:rEdvIosS
インドを離れた時に彼女にサヨナラを言った記憶がないということと、
リチャード・パーカーが全く振り返りもせずに去って行ったことは何か関連があるのかな。
697名無シネマ@上映中:2013/03/14(木) 17:04:34.06 ID:ecN3+u5E
去る方と去られる方の意識の違い
多分昔からそうなんだ
698名無シネマ@上映中:2013/03/14(木) 17:06:40.92 ID:2JwMnf/v
いつものブロークバック腐女子が荒らしてるなー
699名無シネマ@上映中:2013/03/14(木) 17:08:53.70 ID:ecN3+u5E
誰の事?
700名無シネマ@上映中:2013/03/14(木) 18:19:44.07 ID:xSdjW1+6
今更だが前田敦子のツイートにワロタ

> Atsuko Maeda ?@Atsuko_100
> 昨日
> 『Life of Pi』
> やっと見にいけたよ~
> 感動 ; ;
> 本当に動物ものには弱いです私 ;
https://twitter.com/Atsuko_100/status/305688551775944704

最後寝てたのか?w;
701名無シネマ@上映中:2013/03/14(木) 18:46:26.72 ID:kU0fRlYT
深読みせずに単純に捉えるのも楽しみ方の一つですよ
それに文句を付けるのは大きなお世話です
まぁ、女優さんでご飯を食べて行く人がそれでは駄目かもしれませんが。
702名無シネマ@上映中:2013/03/14(木) 18:55:48.44 ID:ecN3+u5E
深読みしなくても、まんま
わかりやすく話してくれてるのに
703名無シネマ@上映中:2013/03/14(木) 19:37:15.00 ID:Clv6byia
何故彼女があのようなツイートをするのか という読みが浅い
704名無シネマ@上映中:2013/03/14(木) 20:32:14.89 ID:+Nqk0VLF
ステマだろ
705名無シネマ@上映中:2013/03/14(木) 20:41:01.76 ID:GFvJNXys
アイドル時代にリアルの船上生活以上の弱肉強食をくぐり抜けてきたわけだからな
そら感動するだろ
706名無シネマ@上映中:2013/03/14(木) 20:47:58.93 ID:YHIf3Ofc
結局は野生動物と人間は分かり合えない存在ですねって事が言いたかった映画。
アホが深読みして評論家気取りで分析してて笑えるわ。
707名無シネマ@上映中:2013/03/14(木) 20:50:30.94 ID:U6nSrSdy
顔面センターはかなり頭悪いからな
708名無シネマ@上映中:2013/03/14(木) 22:02:00.47 ID:ATcCRu86
動物の死体はそうとう早くに消えたけど、島で根っこ食ったのは大分後半だよね
かなり腐ってたのを食ったってことか?
709名無シネマ@上映中:2013/03/14(木) 23:15:58.12 ID:bEzsAd7R
>>706
アホが深読みというからにはこのスレは一通り読んだんだよな
それでなぜ一行目の感想が出るんだ???
710名無シネマ@上映中:2013/03/14(木) 23:21:33.31 ID:hH5tEND6
顔立ちの整ったパイもおっさんになったらあんな爆弾岩みたいな顔に
なっちまうんだな… オヤジの遺伝子か
711名無シネマ@上映中:2013/03/14(木) 23:23:24.03 ID:3s5SgYe9
そもそも映画すら見てないと思うw
712名無シネマ@上映中:2013/03/15(金) 04:35:30.11 ID:mqQp3UhH
ライフ・オブ・トラ
713名無シネマ@上映中:2013/03/15(金) 10:07:20.39 ID:grKbOXUF
アホな方がかわいいという旧時代的な演出だろ。
多分AKBヲタ的には萌えるんだろうし。
714名無シネマ@上映中:2013/03/15(金) 13:23:53.50 ID:McOuSIdb
前田の解釈を間違いとは言いきれないな
なぜなら
この物語は答を観た人に託す作品だから
このスレにも いろんな解釈があるよ
715名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 07:35:05.37 ID:IQLofuay
>>659
Piのインドのaccentは?
716名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 08:03:35.31 ID:UrwXaYo6
いちゃもんつけたいだけのキチゲイ触るなよ
717名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 13:45:14.64 ID:GftcTCS5
サントラ買った
さすがにオスカー作曲賞だけあって音の創り込みが凄いね
やっぱ♪パイのララバイは癒されます…w
718名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 16:59:45.00 ID:rY0qOX63
>いちゃもんつけたいだけのキチゲイ

私は、”いちゃもんつけたいだけのキチゲイ”ではないよ。

「ライフ・オブ・パイ」という映画は良かったです。ただし、非常に”おかしな”映画。
幻想的とは宗教的とか、妄想だとか、ファンタジーとか以前の問題。

明らかな”欠陥”よ。
その「欠陥」を楽しめるなら、それはそれでよろしいが、
中にはその欠陥に”完全に目をつぶってる”奴が居る。そういう奴は、上でも言われているように、”寝てたのか?”もしくは”馬鹿”だろ。

まあ、それはそれでもいいよ。
しかし、馬鹿の押し売りはやめなさい! そういうことです。
719名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 17:07:03.31 ID:rY0qOX63
おかしなところ、今まで指摘しなかったこと言いましょうか?

「おしっこ」という名をπにして、円周率を黒板に書き出す。
あれ、何の意味があるの? 話としてさ。

そもそも「おしっこ」に何の意味があるの? 話として?
始めから「パイ」で何の支障も無いだろ?
わざわざπに回り道して、よけいな表現をして何を表わそうとしてるんだ?
これは、”手抜き”じゃなくて、”おかしな表現をわざわざしている”としか思えない。

これに対して何か答えが出たとしても、”こじつけ”としか思えない。
720名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 17:17:52.72 ID:rY0qOX63
ああ、自分で書いてて分かったわ。

円周率=永遠に割り切れない=”割り切れない話”ってことか?

英語で「割り切れない」って何て言うんだ?
日本語のように、「数字が割り切れない」と「話が割り切れない」とで、同じ「割り切れない」と言うが、
英語でもそうなのか?
721名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 18:32:31.17 ID:fhbf3F98
名前なんて関係ないっての伏線だろw
本名(忘れたw)=おしっこ=パイ=トラ=リチャード・パーカー=猫
722名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 18:45:12.35 ID:hZfzshwI
パイが最初はバカにされるところから始まるんだよ。
いろんな体験して最後は神さまに会うお話。

パイが無理数という所にはそんなに深い意味はないと思ってる。
723名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 20:24:17.36 ID:WVhbQSBc
ID:rY0qOX63はいつもの基地外です
レスしないでください
724名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 20:39:36.16 ID:ZXCnPqKw
パイママ綺麗だった!42歳だって。

ライフオブパイのWikipedia見たけど主役の少年のところ
(英語版)ってあるけど、どういう意味?
他の国だとちがう少年が演じてる…ってことはないだろうし。
725名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 20:55:26.66 ID:ps8R+ULL
>>724
それは英語版ウィキペディアにその俳優のページがある(日本語版はない)、という意味。
ちなみにスラージ・シャルマではなくスーラジ・シャルマと発音するのが正しい、というか原音に近い。
726名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 23:30:01.70 ID:qvGk/fB3
パイの父親の胸板すごかったな
727名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 23:57:17.51 ID:/tVHxhE0
>>726
父親よりおじさんの方が凄いだろ
728名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 00:13:25.98 ID:Cu0fHJcf
>>722
無理数は関係あるでしょ
「ライフ・オブ・無理数」
729名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 00:15:57.53 ID:tqvwIFax
明らかに話の作り方がおかしいので、
アカデミー作品賞にノミネートされたのが不思議でしょうがなかったが、

π=”割り切れない話”がテーマだとすれば、納得だわ。
新ジャンルの映画だとも言える。

なら、なおさら「トラと漂流した227日」は無いな。
これはすでに世界で使って無い、日本だけのこの作品に対する冒涜だわ。
まあ、そりゃいいよ。馬鹿を責めても仕方ない。

少なくとも2回目以降の鑑賞は、凄い作品になるかもしれない。
730名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 00:18:26.16 ID:3Q+UrIu/
>>728
映画のストーリーとは何も関係ないだろ。
731名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 00:20:51.65 ID:3Q+UrIu/
>>729
本当に日本だけなの?
つまり世界各国で付けられた副題を全て調べたってことか?
732名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 00:24:32.49 ID:tqvwIFax
そうか。
ヤギを檻の外側に置いたのは演出だったんだ。
733名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 00:25:34.83 ID:HU0Dm6kX
>>727
おじさんだったっけ。いまいちあの辺のエピソードがよく分からなかった。

ママジって人がカナダ人の作家にパイのことを教えたってのもいまいちイメージが沸かないんだよな
734名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 00:27:00.17 ID:tqvwIFax
>つまり世界各国で付けられた副題を全て調べたってことか?

ポスターを検索して、「LIFE OF PI」以外の副題は見られなかった。
735名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 00:29:19.79 ID:Cu0fHJcf
>>730
生存のために限られたパイを分ける割り切れない物語
736名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 00:30:46.24 ID:Cu0fHJcf
>>731
日本だけに決まってるしw
737名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 00:35:58.65 ID:tqvwIFax
http://www.santabanta.com/photos/life-of-pi/1859003.htm

コピー文句として面白いと思ったのは、

「不信を信じよ BELIEVE THE UNBELIEVABLE」
738名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 00:38:17.88 ID:Cu0fHJcf
訳が命令形はおかしくない?
739名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 00:44:35.17 ID:HU0Dm6kX
宣伝がネタバレやん
740名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 00:44:41.55 ID:LLELaKez
>>738
なんで?
741名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 00:45:10.48 ID:tqvwIFax
THE UNBELIEVABLE を BELIEVE(動詞)だから、

信じられないモノを信じなさい。

どうしても命令形だろうよ。
742名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 00:56:16.22 ID:hVV4ukHq
>>738
バカなのか?
743名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 01:15:56.08 ID:tqvwIFax
http://teaser-trailer.com/movie/life-of-pi/

多分、台湾のポスターだと思うけど、
「少年派的奇幻漂流」がタイトルで副題は見当たらない。
上の方にコピーで、「不凡○程 不虚此生」と書いてあるが意味は私は分からん。
744名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 01:22:29.08 ID:tqvwIFax
http://video.dakshanews.com/wp-content/uploads/2013/02/life-of-pi.jpg

こりゃフランス語かね?
「オデッセイ・デ・パイ」と読める。副題は無し。
上のコピーは、「ブロークバック・マウンテンの監督」と書いてあるようで、
「TIGRE ET DORAGON」(虎とドラゴン)って何ですか?
745名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 04:12:11.15 ID:czEgbxsy
>>744
グリーン・デスティニーのことでしょ?
746名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 05:47:38.13 ID:AsPR2302
映画評論をする時徹底的に情報収集するが
もうそのせいでトラブルまがいの事に巻き込まれる事でお馴染みの
アメリカ在住の映画評論家町山智浩がTwitterで

パイの綴りを見ると「Pi」だから円周率の「π」
(特に初等数学では)πは割り切れないから割り切れない思いを現している

とか書いてたよ
同時に「あくまでこれは解釈の一例に過ぎず、もっと深い意味を持ってる映画」
とも書いてたはずだけど
747名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 08:36:19.10 ID:pbBVXRwq
ようはただの妄言ってことだろ…
ソース付きで持って来いやw評論家とやらw
748名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 08:41:38.44 ID:AsPR2302
>>747
はい
http://togetter.com/li/446808
細部のニュアンスが微妙に違うのは
単なる俺の記憶違いね
749名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 08:43:30.36 ID:sRkdUH4v
町山さんは物凄く知識が豊富で米語に精通していて
教えられることが多いけど
自分の考えを押しつけるんだよね
そこが嫌だ
750名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 08:51:13.96 ID:1+0+JQ4R
>>746
そんなのここに貼るなよ。おまえはどうしたいんだ?町山が正しいと言いたいの?
751名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 08:52:27.77 ID:AsPR2302
752名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 08:56:18.97 ID:1+0+JQ4R
>>751
いやだから、そんなの貼る必要ないんじゃねーか。
753名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 09:57:11.05 ID:AjfT/elT
またキチガイゲイが。
すかさずNG。
754名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 13:41:06.17 ID:aoB1J9af
>>738
おいバカ、息来してる?
755名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 14:04:55.24 ID:e0Ar1iM1
これ、テレビでやらないかな?
実況板の連中がここ以上に解釈をぶつけ合う様子を見たいw
つか、時間返せって言う人が一番多そうだけどな
756名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 15:27:28.23 ID:48f0VFs2
町山さんの考えだと
パイの宗教探しの旅の物語であり
ミアキャットは何かに盲信する大衆の象徴みたいだね
(ウジじゃ無いみたい)

これがアメリカの一般的解釈ってホント?
757名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 15:49:05.03 ID:Cu0fHJcf
>>756
かもね
大衆ってイメージはわかる
758名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 15:53:38.08 ID:tqvwIFax
うじでも大衆でもミーアキャットでも何でもいいんだってことを悟ったわ。

だってさ、タイトルが、

「割り切れない人生」なんだから。
759名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 16:16:01.64 ID:tqvwIFax
檻の外に居たヤギが、いつの間にか檻の中に・・=割り切れない。
船が沈没、全てを失う=割り切れない。
バナナでオランウータンが漂流=割り切れない。
どこをどう切り取っても割り切れない島=割り切れない。
イケメンだった少年が醜い親父に変身=割り切れない。
760名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 16:59:28.91 ID:g2DISc2e
>>756
それ以外ないじゃん
遭難がメインの映画じゃないよ? 自分の神を見つけ出す映画だよ
日本人的な思考だと
あんな体験すると宗教なんて役に立たないって思いそうなもんだけど
あっちの人は逆に神の存在を感じちゃう
メキシコについて地面に頬をつけて(これはイスラム教から拝借したイメージなのは
見てれば誰でも分かるけど)神の存在を感じてるし
ちなみになぜ虎かというとフランス人を殺す凶暴性の象徴としてだけじゃなく
虎のエピソード→父の教え→無宗教という象徴でもある
生き残れたのは虎になる=一時的に宗教の戒律を無視したおかげだから
父に感謝って言ってるわけだしね
ミーアキャットの島の恐ろしさ、つまり妄信の恐ろしさを父=虎も知ってたのは
このため
761名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 18:10:10.14 ID:pbBVXRwq
>>748
町山が発言してるソースじゃなくて
監督がそういう意図で命名したってソースだろw常考

だいたい「割り切れない」って日本語での言葉遊びだろうにw
762名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 18:10:53.96 ID:pbBVXRwq
原作あるから
そういう話でもないか
763名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 19:07:12.51 ID:Cu0fHJcf
>>761
π
764名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 19:29:13.51 ID:+Rs32Av8
>>763
だからお前はバカだって言われるんだよw
765名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 19:32:15.64 ID:Cu0fHJcf
>>764
黒板のシーンは意味なく入れられたわけがない
766名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 19:39:34.23 ID:Cu0fHJcf
>>754
変な副題
パイは信じたのではなく、神と遭遇したのに
767名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 20:05:45.34 ID:WZd0MJ3i
宗教探しの話で、ミーアキャットは盲信する愚かな信者???

すごく無理のある解釈ってかんじ。
この映画の設定を利用して表現する意味が全く理解できない

ま、見たいようにみればいいんだろう。
自分は極限状態で得た真の宗教体験の映画とみたよ。

でもそれを見たくて行ったわけじゃなかったので、がっかりした。
768名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 20:10:19.63 ID:ZWTt0U5/
>>765
指摘されてるのはそれじゃないだろうに。どんだけバカなの?
769名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 20:13:05.66 ID:Cu0fHJcf
>>768
命令形で訳す”しかない”けど、変!
770名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 22:41:13.22 ID:tqvwIFax
さあ、馬鹿どもが揃い始めたな。

リバイバル上映すれば儲かるかな?
771名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 23:00:59.55 ID:y4SvJwrS
と、ホームラン級のバカなゲイが申しております
772名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 23:38:53.07 ID:tqvwIFax
昔さ、三馬鹿大将ってのがあったのよ。

当てはめてみますね。

1).宗教馬鹿
2).動物馬鹿
3).蛆馬鹿
773名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 23:39:57.97 ID:0nwvIiec
life of pi
meerkats
maggots

で、ぐぐると結構ヒットする……
蛆ととらえる人は海外にも一定数いる模様
774名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 23:51:40.66 ID:LIPgKejk
字幕と吹き替えで話が変わった箇所って、パイが音楽始めたキッカケのところだけ?
775名無シネマ@上映中:2013/03/18(月) 13:03:45.01 ID:hRyQOcFL
吹き替えだと
パイが人間ストーリーを
神のお話も良いですよ
って言ってたけど
字幕だと
違う表現だったと思う?
自信は無いけどw
776名無シネマ@上映中:2013/03/18(月) 14:23:41.97 ID:CXabz+G+
>>774
そこどう違ってたっけ?
777名無シネマ@上映中:2013/03/18(月) 14:26:03.24 ID:CXabz+G+
ごめん、「違ってたっけ?」と書いちゃったけど字幕版しか見てないわ時分
778名無シネマ@上映中:2013/03/18(月) 22:24:27.23 ID:1oA3pPVq
さあ! 馬鹿の上乗りだぁ!

祭りだ!祭りだ!馬鹿祭りだぁぁー!!
779名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 08:57:07.45 ID:oPFtqAA+
はいはいID:1oA3pPVqはNG
780名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 18:22:05.30 ID:7k9AytTE
>>776
字幕だと、音楽の授業を休んだから、振替え(補習?)授業として太鼓役をやったって話だったと思うけど、
吹き替えでは母の勧めで音楽を始めたうんぬんになってたかな
781名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 02:12:26.01 ID:BT7eEXgH
このスレ最初カニバリズムとか散々言ってたくせに 最近になって神のお話ですよってドヤ顔してる奴が沸いててワロスw
解釈系の映画に解なんて無いのだから監督が何も言ってない限り、まさに人それぞれの解釈しかないだろ インテリ気取り多すぎ
782名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 08:49:49.03 ID:YoZrARBT
バカなゲイが暴れてるだけでしょ
783名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 09:35:16.23 ID:qXu6szrV
食べ物で好き嫌いを言ってはいけないという教訓
784名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 09:42:50.04 ID:29hxd/9k
どことは具体的には書かないが
予告編で結構なネタバレしちゃってるよな…
785名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 10:56:25.80 ID:6Bi9vMfG
>>781
カニバリズム=神のお話
786名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 14:22:20.88 ID:osAGGPKe
>>781
解釈が自由なら
神のお話でも いいと思うがw
787名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 18:16:15.02 ID:veLmYmVS
無神論の父と熱心なヒンズー教徒の母とか
遭難前のパイの宗教と成長過程を散々描いているのに
そこを無視して
解釈が自由なんてゆとりの戯言だよ
788名無シネマ@上映中:2013/03/22(金) 07:34:16.21 ID:qNGgeb7Z
有り体に言ってあんまり面白くなかったのが
一番残念だった
789名無シネマ@上映中:2013/03/22(金) 19:50:10.05 ID:PHdOMeDx
宗教に興味ないんで
790名無シネマ@上映中:2013/03/22(金) 22:39:46.63 ID:iVsZDhcv
アジャストメントとかも宗教に興味ない人は無理な映画
791名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 17:35:36.16 ID:MgyQ6WFD
今までの話が全部嘘なのかと思わせておいて
もしも家に帰ってバナナが水に浮くか試してみたり「水に沈む植物があるか?」
というところまで気づけば「本当に神秘体験したパイがゲスをからかった」
とも取れるってのが味噌だと思う

死体を食って助かった、という話は強烈に真実だと思わせるインパクトがあるが
この話で「227日漂流して生存」ということだけは外部から客観的に観測できることで
これは4人ばかりの死体があってもそれだけでどうこうなるレベルではなく
パイは最終的に相当のサバイバルスキルを確保してるのは確実
逆に言うと習得したサバイバルスキルに比べれば実は初期に食人したかどうかは
あまり生存に関係なくあってもなくても良いことに過ぎない

もちろん食人説を否定する証拠といえるほど角度の高い話じゃなくまさに解釈次第
792名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 02:01:38.14 ID:M58Ed5qA
菜食主義のお坊ちゃんが、人生のサバイバルと、
そのために必要な、生き残るための野性を同居させることを
学んだ旅の話、というのはわかった気がするのだけど、

途中、目が見えなくなったときに乗り込んで来ようとした人は
パイ自身か、それとも「偶然」大海原で会った別の漂流者か

ミーアキャットの島が、それまで菜食主義を気取っていたけど本質的には
生き残るために必要な同猛性を、健康な生物として合わせ持っていた
パイ自身の比喩か(あるいは人類全体が、表では穏やかでいるけど…な比喩)

が気になる。

作者はカナダ人…
793名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 03:22:30.34 ID:1pM8WhDn
映画中、普通に食事のシーンはあるのに登場人物みんなほとんとちゃんと食べ物を口にしないんだよね
虎にヤギ食わせる場面同様「食べる」事についてなにか意味があるのかとも思うけどどうにも答えが見つけられない
794名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 14:49:36.51 ID:HBLifSIa
あえて虎話真実説

*なるほど緊急避難と正当防衛だろうが殺人のほうが真実なら初対面の相手にべらべらしゃべるとは思えない
*島云々は当人が認めている通り精神状態がやばかったんだからそもそも何も考える必要がない
*仏教徒の足切断事件はどう考えても漂流数週以内だろう。明らかにコックを嫌うパイですら
知恵ある男と認めるコックや菜食主義の母がその程度の段階で殺し合いになるだろうか?
少なくともボートはあった=ある程度(1月程度?の)食料はそなえられているのだし
*虎の名前がリチャードパーカーは深読みさせるが考えてみれば動物園で数年、それも花形として
公開されていたんだから虎の名前=リチャードは客観的に確認できることのはずで、嘘ではない=意味ない偶然
*もちろんトラの食量までまかなえたのは信じい。それにしても最初から最後まで一人でサバイバルしていただけでは
795 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/25(月) 21:41:34.43 ID:omzFKh9T
aad
796名無シネマ@上映中:2013/03/25(月) 22:38:41.73 ID:3L988ixT
これは信じられないような話を
信じるお話なんだよ

あなたは神を信じますか?
797名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 01:40:27.67 ID:i6NDq7e3
もちろん信じません
798名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 02:33:41.36 ID:c3OSH243
アーノルド・リチャード・パーカー
799名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 08:24:32.95 ID:CaKjcHgM
>>796
神というか、あのうさんくさいおっさんの話は信じられません
800名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 11:38:50.62 ID:ayncuJQs
映画は気に入ったんだけど、千円の日に行ったつもりだったのに特別料金で2千円とられたのがショックだった。
801名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 11:44:27.19 ID:2PEPqkKC
>>800
3D特別興行は割引対象にならないんだよね〜
802名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 12:14:17.13 ID:BhhM+gUR
割引対象かどうかは映画館によるよ。
1000円+3D料金で見られるところも多い。
IMAXは割引しないなー
803800:2013/03/26(火) 13:16:55.09 ID:ayncuJQs
そういう知識が全然なくってさ…

でも、映画はよかったと思う。
漂着したとき、トラも人もげっそりだったの見て単純に切なくなったよ。
人の方は役者さんが減量頑張ったのかもしれないけど、トラの方は…?。
健康体で撮影してから加工したんだと思いたい。
804名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 13:25:29.27 ID:i6NDq7e3
>>803
トラさんはすべてCG
ホントです
805名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 18:53:26.85 ID:/ZKviQX2
海で泳ぐシーン等、一部は本物のトラの実写。
ttp://www.starpulse.com/news/NextMovie/2012/11/21/life_of_pi_tiger_whats_real_and_whats_
806名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 20:32:18.17 ID:WvydAt63
実はトラは出ていません
807800:2013/03/27(水) 05:25:51.05 ID:Vdamxi+i
うっそー!!
2千円も払ってアニメ見てきたのか…

イチから絵を描いたんじゃなくてやっぱりトラの映像撮ってから加工したんでしょ。
そういうことにしといてよ…
808名無シネマ@上映中:2013/03/27(水) 12:43:30.59 ID:H3taCAEO
トラは
パイの妄想だから
809名無シネマ@上映中:2013/03/27(水) 12:53:00.22 ID:UPb6nJJ2
虎は妄想だからCGだって言うなら沈没までは実写でやらんと
810名無シネマ@上映中:2013/03/27(水) 13:50:13.38 ID:SKCPJqoo
柵の向こうのトラは本物ちゃうの?
811名無シネマ@上映中:2013/03/27(水) 14:30:24.58 ID:EJXBYdrt
あの虎はCGではなくて手書き
812名無シネマ@上映中:2013/03/27(水) 20:48:11.08 ID:hMoz5x5y
>>807
キチガイゲイは口調でバレバレ
813名無シネマ@上映中:2013/03/29(金) 11:57:26.03 ID:5i0K2fWk
漠然とだけど、ワンピース好きな奴に薦めてみようかな。
814 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/03/29(金) 22:14:57.30 ID:zVQZiEgA
1
815名無シネマ@上映中:2013/03/31(日) 19:32:17.14 ID:ADWyilY8
くっついてる邦題が糞で
邦題に騙されて劇場では観なかった口だけど
飛行機の中で鑑賞したらとても良かった
人工的なCGアニメーションは受け付けなかったが

テーマは漂流冒険生活じゃない
パイというあだ名を持つとあるインド人男の
宗教観をベースにした波瀾万丈の半生と
本人にとっては忘れられない漂流生活を描いた作品だね
自分はとても面白かった
816名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 17:17:32.83 ID:hYU+XqA6
自分もあの邦題のせいでつまらなそうと思ってスルーしてた
チラッと検索したら違うようで深追いする前に見に行ったけど面白かったよ
817名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 18:05:10.80 ID:1PQXRA9V
ある程度能動的に自分から映画の情報探すタイプか
監督がアン・リーという点に「この話でなんでアン・リー?」という疑問を持たないタイプの人は
見逃しても仕方ないようなプロモーション展開だよな…
818名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 19:28:24.29 ID:icaF259m
そうは言っても「驚愕のラストを見逃すな!!」みたいな宣伝だったらそれはそれで観る気失せる
819名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 20:51:50.37 ID:Q9JuHrnO
予備知識ゼロで行って正解と思う
820名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 20:54:25.44 ID:/IQhw18X
アンリーはハルク撮っちゃったりしてるのが信用していいモノかどうか迷わせるよな
821名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 21:06:52.64 ID:1PQXRA9V
>>820
「ハルク」は一度の気の迷いだったから、心配しないで大丈夫だよ
「ウッドストックがやってくる!」も「あれ?これアン・リーが何でやるの?」映画だったけど
アン・リー的な作品として成立した上でよくできてるから
今後また一見変な仕事をするかもね…

個人的には武侠ものまた一、二本やってほしい
822名無シネマ@上映中:2013/04/01(月) 22:01:16.33 ID:ZMLev0r9
アンリーはオスカー後のインタで
あえて趣向の違う作品をこれからも撮っていくような事いってたね
823 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/04/01(月) 23:57:19.80 ID:q9GiMiGG
a
824名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 01:06:32.49 ID:aBEkhz5g
嵐(心象の?)で文字を失う=人間性の喪失ってことなのかな
825名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 11:57:05.61 ID:1SLpSfAR
漂流生活の中で文字で記録をつける
言葉を使うって事がどういう意味があるかってせりふで語るシーンがあるね
826名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 18:25:11.13 ID:pXO9YzlR
4枚組のコレクターズエディション欲しいんだけど、公式サイトだと本編はDVDにしか入ってないみたいな書き方してある
そんなハズないよね・・・?
827名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 22:17:02.44 ID:ttTVZCgi
だとすると映画以上に驚く
828名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 23:13:30.27 ID:CRlruGlx
【3Dブルーレイ】※全てブルーレイディスクのみの収録特典
●未公開シーン集
 ・目を奪われるダンス
 ・成長のとき
 ・ハッピー・バースデー
 ・僕が怒らせた?
 ・幻想の中で
●進化し続けるVFX
 ・絶体絶命の危機
 ・巨大水槽の中での撮影
●オリジナル劇場予告編

【2Dブルーレイ】※全てブルーレイディスクのみの収録特典
●製作スタッフの結集が成し得たもの
 ・パート1
 ・パート2
 ・パート3
 ・パート4
●VFXを駆使した鮮烈な映像
●CGが可能にしたトラのリアル感
●イメージ・ギャラリー
●ストーリーボード
 ・動物病院
 ・アシュラム
 ・モリトール・プール
 ・水上のお祭り
 ・貨物倉
 ・水中のファンタジー
 ・メキシコの海岸
829名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 23:14:09.75 ID:CRlruGlx
【本編DVD】
なし

【特典DVD】
●「物語」 の驚くべき力
830名無シネマ@上映中:2013/04/02(火) 23:18:11.54 ID:CRlruGlx
確かに判りづらいけど、3D・2Dブルーレイって書いてあるから入ってるよね
「●本編」って書いて欲しいんだけど
831 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/04/03(水) 01:08:08.98 ID:6H5RK2rB
1
832 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/04/03(水) 23:58:49.63 ID:6H5RK2rB
a
833 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/04/04(木) 01:17:57.73 ID:Xlb0peIu
1
834 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/04/06(土) 03:06:28.91 ID:0OJ2s4g7
835名無シネマ@上映中:2013/04/07(日) 00:19:58.71 ID:y1D0ZFh7
836 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/04/07(日) 22:37:35.38 ID:5WmrABR3
あげ
837名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 15:27:30.89 ID:JMXbPmjv
上でも言われてるけど原作だとかなり
虎が真実か少なくともパイと小動物のみでスタートしてひたすらサバイバルしていただけ
っぽい印象を受ける
映画はそこを自分でバナナうかせて確かめてくれって事かもしれんが
838 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/04/08(月) 23:00:57.00 ID:+tJy2PXF
1
839名無シネマ@上映中:2013/04/09(火) 22:35:40.92 ID:7LZOFskM
日本人、原作だとギャグ要員だった
なんかコントみたいな会話してた

パイもパイで長期間の漂流飢餓生活の影響で
シーツの下に食べ物を何でもかんでも溜め込んでるしw
840 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/10(水) 23:28:43.25 ID:2gKvqyaD
1
841名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 00:58:59.14 ID:6Xd37ASX
原作頑張って読み中。
上巻読み終えた。誤変換が2カ所、助詞の脱字が1カ所。
842名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 16:05:29.00 ID:5DRCjMcx
15歳で227日太平洋をさまよって速攻で社会復帰して
大学で二学部掛け持ち両方主席級って映画見てたらそんなハイスペックだと思わなかったよ
文武両道すぎる
843名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 18:04:19.62 ID:NjnZINCs
あの映画観てパイがハイスペックと思えないのは結構すごい気がw

残念なのは情感溢れる美少年がどろり目のおっさんになったことに尽きると思う
844名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 21:52:27.07 ID:6tZzt294
原作だと基本的に自分とこの動物園にいた動物全部の仕入先と生態基本事項把握してるっぽくて
割と序盤の動物の不思議な行動も動物としての視点からも一応説明してて…
ってかんじだからなあ
映画よりはるかにハイスペックに感じる
845名無シネマ@上映中:2013/04/12(金) 14:00:13.51 ID:0eJQk5YP
DVDには特典なしかよ
ブルーレイを買うしかない
846名無シネマ@上映中:2013/04/12(金) 17:50:18.11 ID:VzTswr2x
根本的な話

原作虎話のマジで何もしてないたまたま出会った漂流者に
(結果として)虎けしかけて殺しておこぼれの肉を食ったって話と
母親の敵という名目ついてる人間話だと後者のほうが実は罪が軽くなってるんだよね

逆に言うと「本当は惨劇で虎は言い訳」ってちょっと筋が通らない
構造になっててそこを外したのは…まあ子供が見れなくなるが
847名無シネマ@上映中:2013/04/12(金) 19:46:46.04 ID:l4/PHv8a
結局、ラスカルだよねこれ
848名無シネマ@上映中:2013/04/13(土) 20:55:15.37 ID:UWmtoNiS
実際のところ、トラは人間にどれぐらい懐くものなんだろう?
本当に懐いているようなら、メキシコの海岸にたどり着いて
すぐに去らないような気がするが
849名無シネマ@上映中:2013/04/13(土) 21:08:17.65 ID:jqy2J7nV
いまさらこんな頓珍漢なこと書き込んでる人ってなんなの?
850名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 09:04:14.72 ID:7Kfdq7Wv
経験がある奴が赤ん坊の頃から育てて十分餌があるなら結構懐くらしいが
成獣じゃ微妙じゃね?
851 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/14(日) 11:13:39.58 ID:3EmLca8i
a
852名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 21:09:03.83 ID:+5BBU9Wh
>>843
あと一つ残念なのは、あんなにハイスペックなのにパイの身長は
原作だと155センチしかないこと
853 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/15(月) 12:02:13.85 ID:1gV+IOeo
1
854 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/16(火) 21:46:08.89 ID:Zh2Odt2d
2
855名無シネマ@上映中:2013/04/19(金) 08:33:56.46 ID:xPvHvzCr
自称映画マニアの前田敦子がライフオブパイを観た感想のツイートがこれwww

→昨日 『Life of Pi』やっと見にいけたよ~感動 ; ; 本当に動物ものには弱いです私 ; ;

ttps://twitter.com/Atsuko_100/status/305688551775944704
856名無シネマ@上映中:2013/04/19(金) 11:01:51.96 ID:O7jcZwOT
やっぱり癒されますよね。
857名無シネマ@上映中:2013/04/19(金) 22:20:45.47 ID:JTuGM+ur
>>855
まぁ、映画あんまり観てない若い女子から観たらこんなもんでしょ…
動物の描かれ方が人間的だから、動物に好意を抱くのは分からんでもない

俺も「これ動物の行動が人間的過ぎて変だ」と思ってたら
ちゃんとそこに意味があって納得した
858名無シネマ@上映中:2013/04/19(金) 23:44:33.49 ID:2S/vFLlO
>>855
た、たしかに動物ものっちゃ動物ものか・・・www
859名無シネマ@上映中:2013/04/20(土) 00:04:08.95 ID:yZD4q/hd
ヒトも動物だしね…
860名無シネマ@上映中:2013/04/20(土) 18:54:38.01 ID:85CsiwuD
ボストンの事件で容疑者が小船の中潜んでいて、近所の住人が
覗くと、血のりが見えて警察に通報した・・っていうのを記事で読んで
なんか、パイのトラを思い出した
861名無シネマ@上映中:2013/04/23(火) 14:57:57.03 ID:nn7fjApw
>>855>>857
それが残念な事に結構な数を観てるらしいんだよ…。
それなのにこんな感想でしかないって事に愕然としたわ。
ゆとりってレベルじゃねぇww

【AKB48/映画】前田敦子(21)所有DVDはなんと1000本「今月は40本しか観てない」驚愕の映画マニアぶりを発揮 ★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1366646899/

ちなみにジャンゴも「かっこよかった」とだけwwwwww
862名無シネマ@上映中:2013/04/23(火) 23:24:02.86 ID:DoqP1pNI
ただ観てるだけだろ
863 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/25(木) 00:56:49.62 ID:ZoWc+XJJ
4
864名無シネマ@上映中:2013/04/26(金) 21:00:37.63 ID:6OGWM0ZI
わざわざ炎上ステマうざいな
嫌いを通り越して見たくもないし
865 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/26(金) 22:22:05.05 ID:4yZQnLEZ
1
866名無シネマ@上映中:2013/04/27(土) 02:08:21.33 ID:uRps+jU4
自分がパイだったら……

葛藤せず食っちゃったと思う
867 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/29(月) 23:38:30.66 ID:0j7hKCKf
1
868名無シネマ@上映中:2013/04/30(火) 04:25:45.91 ID:IjasUsZT
日本版ライフオブパイをムツゴロウさん主演で本物のトラで作ってほしい
869名無シネマ@上映中:2013/04/30(火) 06:26:40.80 ID:lMZBlvnJ
>>868
ライフ・オブ・ムツゴロウ?
面白いだろうな
870名無シネマ@上映中:2013/04/30(火) 23:39:25.15 ID:Hco3M33J
自称映画フリーク(笑)前田敦子の映画評論が酷い
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1367331736/
871名無シネマ@上映中:2013/05/01(水) 00:19:23.50 ID:myH1UTvm
>>857
いや、この人ちょっとオムツがあれなんじゃない
ひとくくりにしちゃ若い女性に失礼だろう
理解力がないんじゃないかな
本を最後まで読めない人だし
映画の前に国語をやりなおした方がいいと思う
872名無シネマ@上映中:2013/05/01(水) 07:33:23.82 ID:8rvS1bIY
>>871
>映画あんまり観てない若い女子
のことだから大丈夫だよ
それにスイーツ層

それからマジレスすると「オツム」だぞ
873名無シネマ@上映中:2013/05/01(水) 19:04:06.86 ID:8Nihsm81
最後にパイがネタバレするし、メタファーを読み解くという
映画鑑賞についてとても易しい作品であるにも関わらずあの発言だものな…。
小学校の国語の授業から出直すべき。
874 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/01(水) 23:04:25.95 ID:CahPCs1z
5
875名無シネマ@上映中:2013/05/02(木) 07:49:56.30 ID:dyoR2cb6
前田敦子は共演者の名前を忘れて思い出せないことがあるとかそのレベルの馬鹿なんで
大目に見てやってください
876名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 15:22:44.32 ID:fEixbo3y
今更だけど、今日初めて見た
インドのおっさん見てたらカレーとナンが食いたくなった
877名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 23:35:36.49 ID:KmtJbehP
山奥で修行して濃いよw
878 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/04(土) 00:34:15.75 ID:g5WlR6zE
5
879 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/05(日) 22:34:50.80 ID:9Jp20Ei+
6
880 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/06(月) 22:51:29.80 ID:cqadfOr7
7
881名無シネマ@上映中:2013/05/07(火) 22:59:04.10 ID:Nu2BQW89
( ∵ )センター・オブ・ジ・フェイス【前田敦子】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1367934520/
882 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/08(水) 02:23:55.76 ID:mPPJ3tAb
8
883 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/09(木) 03:17:07.33 ID:6aCLnCgw
9
884名無シネマ@上映中:2013/05/19(日) 02:33:07.45 ID:b3YW328i
さっきダウンロード販売で買って観た
結論:買うほどではなかったけど、好きな映画だった

オランウータン、あれ明らかにおかしいだろw
海のど真ん中でシマウマにハエがたかってたけど、ハエって大海のど真ん中にもいるのかね?
島の形が気になるなあ、ていうか島の設定がファンタジーすぎるな

このへんは演出的に無理があると思ってたけど、シックスセンス並みの理由があって納得した
シックスセンスと違ってドンデン返しって宣伝も無ければ、映画館で観た知人からのそういう情報もなかったから、度肝抜かれた

悪い意味で気になったのは、取材に来てた白人がちょいちょい理由の無いカメラ目線をしてたところと、彼や日本人の保険屋のあっけにとられた時の顔がいまいち演出的に成立してなかったところ

前半のセリフの一つ一つが考えさせられるものばかりで、
物語というより主人公の内面に引き込まれた
そういう意味で、前半の一見無駄な描写も意味のあるものだったと思う
見終わった後にも、主人公の精神面について思い返す必要のある映画だし
885名無シネマ@上映中:2013/05/19(日) 02:40:52.81 ID:b3YW328i
あと、意味合いは違うとしても、どうしてもこの絵を思い出さずにはいられなかった
http://hamaikoji.jp/wordpress/wp-content/uploads/2010/07/img071a_small1.jpg
886名無シネマ@上映中:2013/05/19(日) 02:56:54.52 ID:b3YW328i
恋愛のシーンの必要性が見出せなかったけど、
「他のことは思い出せるけど、別れの言葉は思い出せない」みたいな描写と
最後の虎の別れのあいさつなしってのが重なるっていうことか?
そこから意味を見出せないけど
887名無シネマ@上映中:2013/06/01(土) 08:45:54.09 ID:aZAr+oEQ
>>760
うん。三つの宗教を掛け持ちということは結局どれも信じてないようなもんで、
だからこそタブーを超えて生き残ったみたいな意味合いもあるんかなと思った。

いろんな見方ができる映画だし、画もきれい。でも文部科学省推薦というのは
いろいろとおかしいな。ちゃんと映画見ないで映画会社の口車に乗せられて動
物の出てくるファミリー向けサバイバル物と思ったんだろうな。バカ役人。

シーンごとの時間配分とか、全体の流れとかがバランス悪いように思った
(あえて違和感を持たせる演出なのかもしれないけど)ので、これが作品賞
取れなかったのは妥当だと思った。
888名無シネマ@上映中:2013/06/01(土) 18:53:33.07 ID:AgAONlWw
>>887
「ひかりごけ」の国なのだから、文部省は推薦するでしょ
889名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 15:03:05.50 ID:sA4gn62i
パイと虎が同一人物ということと
日本人を「仏教徒の」日本人と強調しているということで
ブッダの有名なエピソードから
やっぱりパイは最後に日本人の肉を食ったんだと思うわ
890名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 16:44:46.55 ID:bsZtXAUB
アタマ大丈夫かw
891名無シネマ@上映中:2013/06/02(日) 16:59:12.10 ID:n3+rUrIH
人肉を食べて生き延びたという解釈においては
シマウマが仏教徒
吹き替え版で見たので「日本人」と限定して居るかどうかは不明だが
最初に死んだのがシマウマ
892名無シネマ@上映中:2013/06/03(月) 23:39:07.18 ID:2PiluaAL
この映画は欠陥品です。
893名無シネマ@上映中:2013/06/04(火) 17:14:03.17 ID:Fi9+CZ8X
ラストコーションやブロークバックとかに比べたら、文部省推薦向け作品
894名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 10:02:42.31 ID:SdNSCRpP
>>891
解釈の違いって言う人いまだにいるけど、
そういう見方自体は柔軟でいいとも思うけど

どこをどうしたら、というような気がしないでもない。
演出は明らかにそっちサイドに導こうとしてる
895名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 20:55:37.92 ID:X637o60E
レンタル開始日age
896名無シネマ@上映中:2013/06/06(木) 08:17:57.11 ID:DAaigd+D
劇場で見たけどレンタルでもう一度見直した
トラの目をみて心があるというパイに父親が
お前の感情が反映されてるだけだというシーンがあるが
これが伏線だったか
897名無シネマ@上映中:2013/06/06(木) 09:41:10.64 ID:0bOPHZM0
レンタルで借りて2回みた。
シマウマとハイエナの死体はボートのテント内にあるの確認。トラが食料として隠してる。
ってことは、日本人船員もフランス人コックもボートで早いうちに食ったってことなのかな。
オランウータンの死体だけ消えてる。
ということは、飢えが極限に達した時に遭遇した浮島は、海に流した母親の死体だったってことか?

浮島での描写で意味不明なのが、恋人と別れる時に手首にまかれた赤い糸を
真っ白な色に変化してるが、手首からはずして浮島の木の根本に巻くシーン。
過去の大事なものとの決別という意味なんだろうけど、なんだろ?
とうとう肉親である母親の死体すら食ったという、人類的宗教的な最大のタブーを犯したことで
甘っちょろい宗教観への決別とか?

試練や疑問は宗教を生きたものにすると前半で語ってる。
浮島は最後の救済であるとともに、最大の試練であったわけで、やっぱり母親の死体だな。
898名無シネマ@上映中:2013/06/06(木) 16:19:16.11 ID:0bOPHZM0
いやー久々に観てよかった良作。
てっきりトゥーブラザースみたいなツマラン動物友情物語だと思ってたから劇場で観なかったことが残念だ。

漂流前半はトラがボートを支配してシマウマとハイエナとネズミを食べる。
ネズミをトラに食わせた瞬間にパイが吐くのが象徴的だな。ネズミもパイが食ったってことかw

ボートの人肉食いはトラが食ったこと。パイの自我は筏に避難してて、そこからボートの惨劇を他人事として俯瞰してる。
自我を守るための離人状態の表現か。ボートのトラと、筏のパイは同居することなく離れたまま。
いよいよ飢えが極限までくると、パイがボートに同居してもトラは襲ってこない。
そして浮島では2人は同時に…
浮島での和解は、食人を理性ででも受け入れて(離人することなく)納得した上でのことなんだろう。

しかし、浮島(母親の死体)と、太平洋の大海原で偶然遭遇するってのも奇妙だな。
最初から筏にくくりつけて、埋葬するために曳航してたと考えるのが自然だね。
母親だけは食べるまいと思い筏で運んでたが、いよいよ飢餓が進み、終にウジの湧いた母親を食べたと。
899名無シネマ@上映中:2013/06/06(木) 16:28:58.91 ID:TfgqW9yg
虎がいなかったらパイも死んでたんだろうな
900名無シネマ@上映中:2013/06/07(金) 00:11:50.75 ID:LT7c56D9
>>855
ヤバイ。ここ見るまで私もまえあつと同じ脳だった。日本保険屋に二番目の説明してるのなんて作り話なんてして頭おかしくなったのかコイツはと思ってた
901名無シネマ@上映中:2013/06/07(金) 00:22:32.62 ID:NUkYvvT+
浮島がパイの母親だといってる奴も劇場公開時から多かったが
レンタルで改めて見直したらパイが教会に行った後
「イエスに会わせてくださってありがとうヴィシュヌ神さま」と
いってるときに触ってるヴィシュヌ神の像が浮島とそっくりの形だったから
あの島はやっぱりヴィシュヌ神の現れだな
902名無シネマ@上映中:2013/06/07(金) 00:31:56.13 ID:NUkYvvT+
あとパイはラストで作家に家族を紹介するところで
息子をラヴィと紹介してたが死んだ兄貴の名前を付けたんだな
最後のセリフだからか字幕は息子のところだけ省略されてたがあれは省略すべきじゃないだろう
903名無シネマ@上映中:2013/06/07(金) 03:59:09.55 ID:zFfnTweT
>>900
気にしなくてもいいんじゃない?
映画の感想なんて人それぞれ
他人の感想や解釈をもって、そのひと自身をあれこれ言う奴は頭の悪い
クズだから
他人が批判するもんじゃない、愚の骨頂だよ
解釈や監督の意図汲み取るばかりが映画の見方という定義も
ないし
映画なんて自分流の解釈・感想で面白けりゃそれでいい
904名無シネマ@上映中:2013/06/07(金) 05:38:06.95 ID:N4KUVIf7
意見として語り合うのはいい、「こうあるべき」「この解釈が正しい」
を教えるどころか異論を言う奴を悪く言うのは通ぶった勘違いゴミ
905名無シネマ@上映中:2013/06/07(金) 10:44:45.31 ID:gKOTq7Gw
上で文部省推薦を馬鹿にしてるコメントあったけど、私はいずれ子供に見せたい秀作だと思ったよ。
うちはまだ小学校2年生だから理解できないだろうから、高学年になったらいずれね。

カンニバリズムもたいした問題じゃない。ようは、パイは愛するものたち全て、家族も信仰も何もかも亡くし
それこそ究極の極限のドン底を経験したわけだ。人肉食うほどの。

それでも作家が「ハッピーエンドだ」と賞賛したように、人はどんな過酷な状況にドン底に叩き落とされても
自身の意志さえあれば這い上がってハッピーエンドを手に入れられるという
きれいごとではあるが力強いメッセージがある。だから世界中で賞賛されたんだろう。

いずれ子供たちに見せて教えたい。人生は試練の連続で死にたいと願うことだってある。
でも、あきらめずに闘い続ければ、いつかはハッピーエンドを手に入れられると”信じること”が大事なんだって。
906名無シネマ@上映中:2013/06/07(金) 10:57:48.46 ID:BgluUdTV
二回目観た時、パイの足元からトラが飛び出して
ハイエナ襲う場面で泣いたわ。

浮島は途中で消えたオラウータン母さんだと思われ。
母さんの死体を大海原に置いていけずボートにくくりつけて連れてきてたが
見ないようにしていたのだろう。
最後の最後の時点で神の名のもと食料にしてしまった。

ミーアキャットは蛆虫、真水は胃袋に残ってた残留物。
トラと同時に食べ始めたのは自分の狂気と同化したから。

砂浜でトラがアッサリ去っていったのは、
ここに自分の狂気を置いて正気に戻るべきと思ったから。

うーむ、後引く深い映画だね・・・。
907名無シネマ@上映中:2013/06/07(金) 12:59:20.46 ID:+pFDH8B3
お、DVD発売でスレがまた賑わってるな
劇場で見て良かったのでレンタルでまた見るかな
細かいシーンや確認したいシーンがじっくり見れるのはいいところ
908名無シネマ@上映中:2013/06/07(金) 23:42:30.20 ID:LT7c56D9
>>906
おおーなるほどぉ。前田敦子脳の私ももう一度見たらこの奥深さ理解できそうです
909名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 02:05:24.11 ID:/HaNdPYt
ファンタジーと思って見てたら衝撃を受けたわ

良い映画だった 期待というか予想を裏切る映画だった
910名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 06:05:02.84 ID:5SWDIzW8
「4枚組み」って買いですか?
3D視聴環境あるわけではないので、
同じ映画のdisc3枚もいらないんだけど、
好きな映画なので特典映像見たさで迷ってます。。
911名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 08:40:55.08 ID:Xbnm0aqU
>>910
3DBDにしか収録されてない特典映像もあるから
そこに価値を見出すなら買いだし、3Dテレビを買う予定ないなら
金の無駄だから普通ので良い

劇場予告が3D版にしか収録されてないってなんでだよ…
地味にあのコールドプレイとの組み合わせ好きで楽しみにしてたのに
912名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 08:49:25.40 ID:HSpdWS4j
今観たけど普通の感動映画じゃん
なぜゲテグロのほうに持っていきたがるのか分からん
精神病なのかな?
913名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 12:05:02.54 ID:sIv/8qOJ
>>912
・トラやサルは本当にいたの?
・あのミーアキャットが群生していた島は現実にあったの?
・主人公が日本の保険調査員に話したストーリーはどっちが真実?
914名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 13:11:30.50 ID:oYGlora+
>>913
:もちろん。
食堂のケンカ如きで遭難してまでいがみ合うとは考えられんし、
別の自分がトラとするなら非常食を取りに行くのに恐れるわけがない。
:わからん。
極限状態での幻覚なのであって夜だけ肉食になる島なんて説明がつかない。
夜間の光がキレイな描写はみな幻覚。
:前者が真実。
どちらにせよ証明する証拠がなにも無いし信用してもらえないので譫言妄想を語ってるだけ。

やたらとCGでアクセントつけるから困惑するんであって共食いを連想させられことはないな。
野生の猛獣とは共存できまへんなぁ。。と、 やっぱ神の存在を信じますわぁ。。 というオチ。
915名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 14:05:57.40 ID:/hlAWHSG
トラがホントにいたら、普通に食われて終わりだからw
>食堂のケンカ如きで遭難してまでいがみ合うとは考えられんし
宗教観、価値観が違うという伏線なわけで。またそんな二人が極限状態にいると・・・
916名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 14:28:13.84 ID:phvHmNq0
コックが船員の脚を食ったから
パイの母親が激怒したらコックは母親も殺した
さすがにコックもやりすぎたと思ったのか
パイが仕返しするときは抵抗しなかった
パイはコックを殺して脚を食った
というのがパイが語ってたことだろ
あとパイが母親を食ったなんて示唆してるところはなかったと思うが
あの浮島はヒンドゥーの神の象徴であって別に母親を表してるわけじゃない
917名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 16:19:45.40 ID:0Y4qI8IJ
人肉を食べて生き残ったなんて、聞いた人の誰もが信じたくない話、
当事者にしてみりゃもっと信じたくない体験なんだよ。
だから、トラの話の方が良いだろ?これは神の話でもあるしな。
っていう解釈が一般的だと思うけど、このスレでは違うのか?
この映画は色んな解釈があって面白いという類のものじゃないと思うんだけど。
父の「きれいな話に騙されるな、宗教は暗闇だ」という言葉との対比でもある。
918名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 16:29:09.35 ID:xfk3uxH7
アメリカでは実話という触れ込みでフィクションを売るやり方が流行った時期があるらしい
つまりパイの話全てがあの小説家のでっち上げであるという可能性も否定できない
最後の「どっちの話を信じたい?」という問いかけは
「フィクション小説か実際の事件か。君はどっちであって欲しい?」という小説家の自己正当化であるという解釈
919名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 17:04:32.65 ID:oYGlora+
魚シバくのでも涙流してあやまったションベンが人肉喰らってまで生き延びようとするはずがねぇ
彼は動物を愛する本当に優しい青年なんですよ
シマウマ・サル・ハイエナの死骸はトラがすべてたいらげたの!
920名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 17:12:04.13 ID:phvHmNq0
その優しい青年の内なる凶暴性が
母親を殺されたことによって目覚めたというのを
トラで表してるだが
921名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 17:24:06.49 ID:/hlAWHSG
>>918
小説家がでっち上げ?って新しいわw
922名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 18:26:45.60 ID:kShqnUXJ
この映画は、「人肉食い」と主張する馬鹿や「動物モノ」と主張する馬鹿を製造する欠陥映画。

そしてそういう馬鹿者に
3Dやらブルーレイやらを買わせて一儲けしようとする資本主義の闇が投影された作品。

だからわざと、訳分からなくしている。非常にタチの悪い作品。
923名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 18:34:08.21 ID:tzAeUGhs
>母親を殺されたことによって

母親を殺された描写など一切無い。無い。ほのめかす描写も一切無い。

>目覚めたというのをトラで表してるだが

はぁ? 何が? 何のこと?  何を言ってるんだあんた?! 大丈夫か?!
924名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 18:36:42.28 ID:phvHmNq0
>>923
お前ラストのパイの語りを聞き逃してたのか?
925名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 18:38:26.67 ID:cZNTEnWp
「寓話」ってわかる?
926名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 18:43:29.22 ID:dkgJdj6C
>お前ラストのパイの語りを聞き逃してたのか?

聞き逃していない、どころか、トンデモナイ欠陥映画だと思ったよ。

今まで見てたものを全て否定する話じゃないか?
だったら、今までのモノは何なのよ。
後付けで意味付けせよということか?

こんな映画作風かつて無いし、それを認めるなら、ひとことで言えば『欠陥』よ。
927名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 18:50:33.33 ID:VLTwmVeA
>>926
つ【羅生門】
928名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 18:53:44.36 ID:phvHmNq0
>>926
それならパイがコックに母親を殺された話はしてたし
その後作家がご丁寧にハイエナがコックで
ハイエナに殺されたオランウータンが母親なんだなと解説してくれてるんだから
ほのめかす描写もあったって後でわかるだろ
でオランウータンが殺された瞬間にトラが飛び出しハイエナを殺すんだから
パイの凶暴な一面をトラで表してるってのも後でわかるだろ
ある意味夢オチみたいなものだけど
それまでなぜパイがトラの話をしてたのか
そして保険調査員も作家もパイが後で話したことが真実だと思いながらも
トラの出てくる話の方を受け入れたのかを考えれば納得がいくと思うが
納得できてないのは理解できてないからじゃね
929名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 18:54:46.53 ID:yrMhyImc
>「寓話」ってわかる?

一番近い表現が「寓話」になるのだろうが、
それに適してるのが、瞬時に前のページを確認できる文字の小説よ。

一方通行の時間芸術である「映画」には向いていない。
この原作に映画として価値を持たせるならば、3Dやら、CGやらの映像技術だろう。

実に資本主義。馬鹿が簡単に騙される。
930名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 18:56:30.01 ID:VLTwmVeA
つ【ヴァニラ・スカイ】
931名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 19:06:11.04 ID:wk95v81T
>【羅生門】

言いたいことは分かるよ。つまらん映画でしたね。
【羅生門】はさ、あの人はこう言ってる、この人はこう言ってる、
「全然違うじゃないか!?ああ・・恐ろしや・・」>志村喬
という作品だろ?

「π」は、信じがたい話をひとつ言って、あと良く分からない話を付けたして、
「よく分からないな、まあいいわ」という話だろ?
話の95%は、動物モノじゃないの?
それをさ、最後に「実は違うかも・・」って言われても、それはあなた、作風間違えてませんか?
そういう間違いを簡潔に言えば、『欠陥』と言うのよ。
932名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 19:30:24.06 ID:c2MnOF0I
なんか星の王子さまを思い出したわ。 あれもメタ小説で、ありそうもない話を信じるかどうかっていう話だったような
933名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 19:40:14.39 ID:+5cT85Ow
人食い馬鹿にお聞きしますが、

パイの宗教観の元となった、本物のトラはどこに行ったんだよ。

海のトラが、パイの凶暴性云々なら、それはそれでも結構よ。
ならば、大元の教祖様とも言えるトラがどうなったのか描かないのは

お か し い だ ろ?
話として・・。

「そんなもんどうでもいいんだ!」と言うならば、
そういうのは『片手落ち作風』、つまり欠陥よ。
934名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 20:27:32.72 ID:cZNTEnWp
つぐない、ユージュアルサスペクツ…

こいつ、劇場上映時も騒いでたゲイじゃねーかな
935名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 21:02:37.34 ID:8GjQiaOn
この映画の最大の欠陥はね、いいですよ、人食い映画で・・。
しかし、その人食いが面白いのかっての?

人食いが感動を呼びましたか?

呼んでねーーだろうよ?
この映画初見の95%は、「はぁ〜??」となるんだよ。

で、何が面白かったかというと、いわゆる「動物モノ」のところだろ?
だから、ほとんどの馬鹿はさ、「どこが良かったですか?」って、聞かれると、「どうぶつ!」になるんだよ。

それで、心がひねくれた不幸な馬鹿は、「人食い!」と答えるの。
あーー、やだやだ・・。

あと私に話しかけるのやめてね。ダイヤル回線だから10円かかるのよ。
936名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 21:18:55.14 ID:m+wrJp18
魚に特攻かけてボートに乗れなくなったトラを乗せてあげたり、んで、
いよいよ死かという状況で膝に顎をのせて抱擁してあげるシーンを見ても
まだ食人映画とおもう人はマジ危険だとおもう。

そういう人は映画館に出かけたりレンタルしに行ったりせず家から一歩も出ないで完全に引き籠っててほしい。
最近はオンラインでデータ買ったりストリーミンできるから。
937名無シネマ@上映中:2013/06/08(土) 23:28:48.04 ID:OHZqi8El
まーた頭のおかしいのが現れたのか
ブログでやってろカス
938名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 01:15:04.17 ID:bcvt4Ig8
虎が最初に船から出て来るシーンが一番ビビッタ
あんなの見たらあそこに虎押し込めるとか怖すぎるわ、姿見えるほうがまだいい
そして結構前に夢で見たような浮島が出て来た時は別の意味でビビッタ
俺の夢の方がもっと不気味で人の顔をした樹や触手だらけだったけど

海の描写綺麗だったな、あんな綺麗だったらいいけど
現実は暗くて死にたいほど怖いんだろうな
939名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 01:25:16.94 ID:F2BO+Agq
最初は海が綺麗すぎて作り物みたいだと思ったけど
ラストまで見ればその理由も納得できた
940名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 07:09:54.14 ID:SdA/S6rK
主役がHey!Say!JUMPの八乙女光(アイドルとは思えない変な顔)に似てる
941名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 08:36:47.28 ID:2k4in+6J
>>940
画像ググって少しワラタ
942名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 08:40:11.78 ID:dFokGTAE
さよならを言った記憶がない恋人=宗教観=紐かな?
それとも実は一緒に来てて浮島=恋人=死体≒非常食?
パイはトラ=ぬこで良いと思うな無神論者になったパイが宗教観を織り混ぜた綺麗事を嫌味的に話してる様に思えた
943名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 08:43:09.46 ID:dFokGTAE
改行してねぇや
944名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 19:08:36.75 ID:PQg0L5h/
糞映画!
船乗るまで約30分もパイの宗教絡みの自分語り。
漂流休憩の島も女神島、糞ツマンネェ〜。何で賞とれた? 選考委員が阿保?
945名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 19:12:40.46 ID:MyGwnSp0
というか映画全体が「人は何故宗教を信じるか」って話だからね
ようはパイが最後に語る事実が俺のたちのこの「辛い現実」であって
虎の話は「どう考えても現実ではないけど驚異的で美しい物語」、つまり信仰心そのものことだしな

船で殺しあう連中が皆違う宗教の信者である一方、パイは全てを信じてる存在ってのも
確かに宗教同士で争いは起きてるけど信仰そのものは生き続けるということの象徴だよね
「事実だけど辛すぎる現実」と「事実じゃないけどなんかスゲー話のどっちを信じたい?」ということだわな
946名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 19:27:27.59 ID:bb7Ws2tZ
>船で殺しあう連中が皆違う宗教の信者である一方

どこにそんなシーンがあんのよ?
あんた何見てたの?
947名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 20:55:10.46 ID:gO21oR/9
このスレ統失のケがある奴がいるんやね
948名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 21:16:01.85 ID:MyGwnSp0
>>946
食事のシーンでコックは無神論者っぽくて船員は仏教徒だと分かるでしょ
母親はヒンズー教徒だし
949名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 21:34:26.91 ID:DGrZFhyX
DVD発売のとたんステマ野朗がきたよ
950名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 21:41:56.89 ID:LPsnyAkR
ブルーレイで初めて吹替え版の声を聞いたけど、大人になったパイもモックンなんだね
大人パイは声の低い別の声優にしたほうが良かったと思う
951名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 22:31:11.44 ID:vhe/6MXN
>食事のシーンでコックは無神論者っぽくて船員は仏教徒だと分かるでしょ
>母親はヒンズー教徒だし

母親はヒンズー教徒はあるけど、あとは無いよ。

ハッキリ言ってやろう。
あなたさ、後から仕込んだ情報で、本編を補完してるんだろ? そうだろ?
間違いないよな? 

いいか、あんたの言ってるようなシーン、ほのめかすシーンも無い!

無いモノを、あたかもあるような嘘をシャーシャーと言ってるんじゃないよ!
952名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 22:48:28.94 ID:Uy6XJR3P
とにかくさ、馬鹿は馬鹿でもいいけどさ、

>パイの宗教観の元となった、本物のトラはどこに行ったんだよ。

馬鹿を言うなら、上記を馬鹿なりに答えてから言えよ。

言っておくけど、「メキシコの草原」だったら、右翼馬鹿。
「太平洋に沈んだ」だったら、左翼馬鹿だからね。

キチンと裏付けのシーンなり、セリフなりで説明しなさいよ。
953名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 23:09:56.18 ID:F2BO+Agq
動物バカはドキュメンタリーでも見てろよ
お前にはフィクション自体向いてないよ
954950:2013/06/09(日) 23:15:36.61 ID:LPsnyAkR
スマン間違えた。少年パイはモックンの声じゃなかった。というわけで訂正。
少年パイの声をモックンにして、大人パイは声の低い別の声優にしたほうが良かったと思う。
ところで吹替え版で正しく「ヒンドゥー教」「タミル・ナード」と発音しているのは好感が持てた。
955名無シネマ@上映中:2013/06/09(日) 23:29:13.71 ID:+tepsvnW
>>951
お前、映画見てないの丸わかりじゃんwwwww
956名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 00:32:16.33 ID:MMNAgh21
見てるよ。それで「無いものは無い」と言ってる。
そして「無いモノをあると言う嘘はやめろ」と言ってる。

いいですか?
映画の捉え方は人それぞれでよろしいよ。
馬鹿は馬鹿なりの捉え方をしても仕方ないだろう。
ただし、馬鹿を押し付けるのはやめろ。

もし押し付けるなら、本物のトラはどうなったのか説明してからにしろ、と言ってるの。

私の解釈は、この映画はハッキリと描いていない、どころか解釈をわざとボカしてる。
それゆえ、タチの悪い映画だよ。

日本人が仏教徒という表現があったのか? 私は記憶が無いけどね。
それとも日本人なら仏教徒なのか? 違うだろ? 日本人の信仰を無理やり定義すれば、天皇制の国だよ、神道に決まってるじゃないか?
957名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 00:43:04.16 ID:LjA+e4aq
あくまでトラと漂流したのが事実で
パイが後から話したのは嘘だといい続けて
それを他人に押しつけようとしてるお前が言うなよw
958名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 00:51:57.23 ID:mN/0pvpN
>あくまでトラと漂流したのが事実で

私はそんなことは言ってないよ。他の人の書き込みを私と勘違いしてるんだろ>馬鹿はそういうこったから困るわ。

私はどちらかと言うと、太平洋のトラは幻想だったと捉えている。
しかし、それにしては、鑑賞者を愚弄しているよ。「寓話」で逃げるなよ、表現者なら。
シャマランだったらキッチリ落とし前付けたよ。タランティーノならなおさら。
959名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 01:00:54.60 ID:fDGulZy8
後付け解釈で、「日本人は仏教徒」という書き込みなりをあちらこちらで”確かに”見たよ。
しかし、私は、映画本編でそういう表現をしていた記憶が無いよ。

もし「日本人だから仏教徒」ということになるならば、それはハッキリと違う。
神社は仏教では無いからね。たまに日本人でも混同してる馬鹿がいるからな。

靖国神社、明治神宮、伊勢神宮、街のあちこちの鳥居、お狐様、家の神棚・・

ありゃ、全部、し・ん・と・う (神道)ですからね。仏教ではありませんよ。分かってんのかよ?
960名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 01:08:39.49 ID:4uJRcuwP
この映画のずるい所はさ、いいビジュアルを散々駆使して魅了させ、
落とし前を付けて無い所だ。

当然、馬鹿も沸いてくるが、それはアン・リーに責任がある。
961名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 01:16:30.92 ID:LjA+e4aq

沸いてきた馬鹿
お前の言う落とし前の意味がわからないが
トラがボートに乗ったのが作り話だったら
トラは船と一緒に沈んだんだろ
いちいち説明してもらわないとわからないのかよw
962名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 07:49:22.02 ID:eHhPLfBr
あー、わざわざレンタル開始にあわせてまたキチゲイが暴れてんのか

こいつは自分が理解できなかった/気に入らなかったってだけで
作品のみならず面白いと言う人までも貶めたいだけの
粘着荒らしだからスルー推奨
963名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 09:24:21.05 ID:H0DtPrmP
見終わったあといろんな感情が入り交じるな
それだけで見る価値はあると思った
964名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 11:48:46.21 ID:nV+qvIi0
公開から相当日数も経ってるのに未だにファンタジー押しの人がいるって方が驚き。
ピュアってより病んでそうだからもっと驚き。

もうイーライロスとかがゴアなホラーとして別Ver作っちゃえばいいと思うよ。
超ソリッドシチュエーションじゃん。
965名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 12:49:30.64 ID:9r5lWQZd
そこらへんがモヤモヤしてるのが楽しいんじゃないか
奇跡的な動物との友情物語だと捉えた人はそれでいい
後々見直した時に別の捉え方に気が付いて血が逆流するとかね
かえってお得

>>964みたいな人はネットでグロ画像だけ見てればいい
966名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 12:52:21.86 ID:9+/DXpjg
>トラは船と一緒に沈んだんだろ

私もそう思う。そう思うけど根拠は何よ?

私がそう思うのは、「船のトラは幻想かもしれない」と思うからだ。
じゃあ、その根拠は何よ? 無いよ。 映画はハッキリと描いていない。
ハッキリと描いていないモノを、「トラは船と一緒に沈んだんだろ」と言いきってしまうのは何故だ?

馬鹿だからだろ? だから私は言ったでしょ? そういうのは『左翼(人食い)馬鹿』だと・・。

もうスレも少ない事だし、私にレスしなくていいよ。私には勝てない。
仏教と神道は全然違うからね。馬鹿は勉強になっただろう。

何が「日本人の仏教徒」だ? それを言うなら学会員と言えや、馬鹿者!
967名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 13:33:55.78 ID:H0DtPrmP
もっかい見てみたけど
日本人に動物じゃない2つ目の話をしてる時のパイの表情と話し方で
それが真実を語ってると分かる
そしてヤンが報告書の最後のページのベンガルトラ云々で笑顔になるが直後に顔が曇る
パイのために真実を報告書にしなかったのをすぐ悟ったわけだね

このラスト見て動物感動物と言う前田の知能が心配
968名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 14:16:28.32 ID:mN/0pvpN
本物のトラは、貨物船が沈んだ時に死んだんだ。
その霊は、まさにあの場所で沈んだ戦艦大和の霊と共に靖国神社に行ったの。

ところが、パイがビシュヌ神の島にたどり着いたとき、
小舟にパイの守護神であるトラが、先に船に乗ってたんだよ。
トラはパイをメキシコまで誘導し、靖国に帰った。

パイは日本人と話をするうちに、神道の奥深さを知ったのだよ。

上記を否定してみろ。できないよ。同時に、動物モノ、人食いモノ、双方も証明できない。
この映画はそういう作品よ。ひとことで言うなら『欠陥品』。
969名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 14:28:33.62 ID:M0ZNu/kO
この作品もだけどなんで映画のブルーレイの3D版って初回限定が多いの?
スレチだけどタイタンの逆襲の3Dとか買おうと思ったらもう廃盤になっててびっくりした
さすがに3D2D両バージョン公開された作品の3Dを数量限定にするのって
なんかおかしいような気がするんだけど
970名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 16:44:54.89 ID:cyHafrTy
大海が荒れてきたので、新しい島を作ってきたよ。

ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日 LIFE OF PI 4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1370850255/
971名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 16:50:57.12 ID:xR8mQUiK
粘着のキチガイが湧いてるね
パイの一家が船の食堂でコックともめて、白米だけをモソモソ食ってるとこに日本人の船員がきて
「私は仏教徒だけど肉汁は食べます。肉は食べないけど汁は風味だからオゲです。おまえらもどうですか?」って自己紹介すんじゃん。

自分が見た映画のストーリーや会話すら覚えてないくせに、よくスレに粘着できるなーw
972名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 17:10:15.76 ID:Cwyd0H0F
自称映画通(笑)前田敦子が「ライフ・オブ・パイ」を観た感想のツイートがこれ・・・

→昨日 『Life of Pi』やっと見にいけたよ~感動 ; ; 本当に動物ものには弱いです私 ; ;

ttps://twitter.com/Atsuko_100/status/305688551775944704
973名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 17:14:22.10 ID:CvI41XZh
あの仏教徒の船員が日本人だとわかるシーンはあったっけ?
日本の貨物船だとは言ってたけど、乗り組み員が日本人とは限らない。
ちなみに原作では、「上級船員は日本人、水夫は台湾人」とある(35章)。
974名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 18:33:43.31 ID:MWCdhZew
>>968
>>小舟にパイの守護神であるトラが、

その解釈は納得できるに。縞馬と猿は襲わずハイエナだけを殺したのもうなずける。
そして故郷であるジャングルに帰っていったと。。。
トラだけが亡霊だったのかもな。あるいは腕を喰いちぎられずにすんだパイのカルマみたいなもんかね。
975名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 20:00:06.25 ID:H0DtPrmP
>>972
ネタバレしないためにそう言ってる可能性もあるからな
本気で言ってるなら小学生低学年レベルだ
でも観たら多少ラスト匂わすこと言うのが人間の心理だがな

この映画どう解釈してもいいだろう
パイもどっちの話を信じるか聞いてるし他人の解釈を否定するのはお門違い
976名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 21:36:32.79 ID:2V9yRsEC
しらんけど、あのあっちゃんの感想はアイドルとしては正解だと思うんだ
あっちゃんファン?の中でパイの映画を見て意味が分からなかった人は絶対いる
でも、好きなアイドルが「深い意味は分からなかった」ら安心するし
逆だったら・・・アホな上にプライドだけ高い男性はいる…だからあれで正解です
977名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 22:18:55.78 ID:YKFX0WnH
自分で仏教徒だなんて言う日本人は、寺の息子か、学会員、立正佼成会ぐらいしか思いつかん!
978名無シネマ@上映中:2013/06/10(月) 23:04:00.32 ID:H0DtPrmP
そうかあ?
979名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 00:33:02.31 ID:6B9Hgjj6
虎が真実だが信じられるか?ってテーマにみえるけどな、原作だと

*いずれのパターンでもパイは人を食ってる
虎話の食人の方はヘタしたら全く無関係のやつに虎をけしかけてぶっ殺して
おこぼれ狙ったったと言われかねない状況。食人隠蔽の嘘という解釈が成り立たない

*「虎はお前自身」のセリフはそもそも存在せず、リチャードパーカの前の代の虎でリチャードではない
(若さを考えれば映画でも整合性がないが、まあそこは端折ったんだろう)

*何よりミーアキャットの骨を持ち帰ってきて日本人調査員も確認してる
ミーアキャットかどうかわからない、船にいた小動物じゃないか?という反論はなされてるが

*パイが2番めの話をする時表情について特に言及がない
980名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 01:26:00.31 ID:Lhz66Bkb
理屈抜きですげー面白かったわ
映像が本当に美しかったし
映画館で見たいなあ
動物や海のCGも最高だった
虎の一挙一動は猫好きにはたまらんな
知ってても腎不全にならないかとヒヤヒヤしたから二つ目の物語の下りに安心した
先にここ見ないでプレーンな状態で見りゃ良かったな
あの不思議な島だけが実際どんなだったのか気になる
981名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 02:42:33.67 ID:3s/9Hb3E
公開中に自分から映画館に観に行く人と
レンタルされてから映画館で見たかったなぁとかいう輩との
間には深くて狭い溝がある
982名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 04:31:06.84 ID:3/eQGwEA
この映画は
信仰がテーマだから日本人には完全に理解し難いね。
善と悪の概念
自分の中の悪。
トラは自分の中の凶暴性との戦いを暗示してるし(自分に襲いかかる、嵐でトラを『神を見てみろ!』というセリフ、パイが弱るとトラも弱るなど)
最初は飼い慣らせなかったが、最後は自分から離れていく。

信仰深い純粋なパイが生きるために生き物を殺して食べる
嵐=神の怒り、涙
であり太陽は恵みだと作品中でも言われていて、

究極のテーマは
生きること。
神を信じるか信じないか。どうせ死ぬなら
結果は同じ。
信じずに生きるより信じて生きた方が良い物語ですよ。と結論。
これが、ラストの
実際は人間同士の殺しあいより
トラの物語の方が良い物語、に繋げている。
ちなみにパイが神と呼ぶのはただの宗教の神ではなく創造主だろうね。
それは4つ以上の宗教を信じている事から分かる。

というわけでやっぱり前田敦子の感想は・・w
983名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 04:33:59.01 ID:ownHYFwt
一神教の国の奴よりもいろんな宗教を受け入れてる日本人の方が理解しやすいんじゃね
ラストでパイの息子の名前がパイの兄貴と同じラヴィだとわかるけどあれは輪廻転生に基づいてるのかな
984名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 08:52:42.50 ID:CbHYhhoo
トラは野性とか生存本能かと思ってる。別に悪いものじゃない。
985名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 09:22:55.32 ID:ZCBHMLWC
>>976
どうでもいいや。あの知名度なら検閲してくれるスタッフくらい居るのだろうし。
その上でのことだろうからね。前田は馬鹿な方がメリットある。って考え方なのだろう
986名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 10:44:22.30 ID:DggLhYuD
>>981
ねぇよ。

自分はネタバレや先入観が嫌で事前情報を全く入れないタイプなんで、映画館で見るのも当たり外れが大きい。
今回も「どーせ動物友情物語だろ?」と、思い込んで映画館はパスして後悔したクチ。

しかし、映画館で見た知人で、動物モノだと思ってる池沼が存在する。
自称映画好きだが、物語の理解力が恐ろしく低い。
おそらく子供の頃に本をあまり読まなかったタイプなんだろう。読書しないと人間は思考力がつかない。
映画やテレビといった、アホでもボーっとしてれば時間が潰せる娯楽しか知らない人間はアホにしか育たない。
長じて大人になっても、子供の頃に読書する習慣つけられた人間とそうでない人間とでは、物語の理解力にも雲泥の差が出てくる。

ちょうどこのスレで「騙された」と粘着してるようなアホ。ああいうのが読書する習慣なかったアホの典型。
987名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 12:30:43.80 ID:SG+IyMdu
映画の楽しみ方は人それぞれでいいんじゃないかなあ
淀川長治さんも言ってたし
テストや読書感想文じゃないんだから、この作品の主題を答えよといった設問に正解しなきゃならないモノでもないだろ
個人的には日本人が作ったマニュアルがツボだった
海洋でのサバイバル知識が妙に冷静に書かれてて笑えた
映像美や動物の仕草も凄く良かったな
宗教感は興味ないんで敢えてサラッと流して観てた
やたら崇高なテーマにこだわって作品を楽しめないってのも感性に乏しいよね
988名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 15:14:52.81 ID:M6T4VgNw
へぇ〜…。
CGの出来も糞だったがなあ。
バブル時代に流行ったイルカ画みたいだった。
989名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 15:19:14.87 ID:ownHYFwt
海の描写が非現実的なのは
現実の話じゃないということを暗示してるんだろ
990名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 15:29:54.74 ID:tMpptDEy
くじらの描写が原作と違う。
映画では絶望的な気分になった。

だが、そこがいい。
991名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 15:37:19.98 ID:CbHYhhoo
あのCGが糞ってどれだけ目が肥えてるんだろうな
好き嫌いはあれど質は高いだろ
992名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 15:40:39.34 ID:ownHYFwt
トラのCGはすごかったな
BDのメイキングを見ると実写とCGを交互に使ってたようだが
違いがわからない
993名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 15:52:16.10 ID:U4Z2o/f8
>今回も「どーせ動物友情物語だろ?」と、思い込んで映画館はパスして後悔したクチ。

こういうのが一番のアホだと私は思います。

何が読書だよ。これは映画なの。映画として完結させなきゃ意味無いの。
ちなみに私は読書してましたからね。

あのさ、ちょと聞くけど、じゃあさ、この映画見ている間、オランウータンが母親でそれを喰っていたと思って見てたのかよ?
だったら凄いな。映画は原作見ないでも見るものよ。それで商売するのが基本よ。

この映画は3DやらCGで売ってる映画。そして「???」となったら、BDや原作買いなさいという商売。
原作知らないで、ラストで「???」とならなかった客は皆無だと思うね。
994名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 16:04:18.26 ID:sbRbrJ2A
だいたいがさ、

「トラと漂流した225日」ってのはなんなんだよ?

このタイトルに、トラと漂流してる写真見せられたら、

この映画は「動物モノ」(どんな内容かは問わず)と、100%の普通の感覚の人は思うよ。
そして、その先入観で映画を見るのが当然だろう?
(原作読んでる人は除く)。

>そして、その先入観で映画を見るのが当然だろう?

これを否定する奴は、心がねじ曲がってる。
995名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 16:57:36.83 ID:T5UxpA36
2日足りない
996名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 17:11:43.17 ID:CbHYhhoo
お前は予定調和から決して外れない水戸黄門でも見てろ
997名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 17:53:35.12 ID:DggLhYuD
>>996
あははっは。ナイス!的確なアドバイスwww
998名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 20:37:02.91 ID:joXLjwUs
ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日 LIFE OF PI 4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1370850255/
999名無シネマ@上映中:2013/06/11(火) 22:34:31.54 ID:Gbxkfy1W
1000なら俺も漂流
1000名無シネマ@上映中:2013/06/12(水) 01:43:04.64 ID:OOhW6UiC
ミーアキャットって結局何なのよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。