レ・ミゼラブル Les Miserables 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
公式サイト
http://lesmiserables-movie.jp/

監督
トム・フーパー
脚本
ウィリアム・ニコルソン
原作
ヴィクトル・ユゴー
アラン・ブーブリル
クロード・ミシェル・シェーンベルク
製作
ティム・ビーヴァン
エリック・フェルナー
デブラ・ヘイワード
キャメロン・マッキントッシュ
音楽
クロード・ミシェル・シェーンベルク
出演者
ジャン・バルジャン:ヒュー・ジャックマン
ミリエル司教:コルム・ウィルキンソン
ジャベール:ラッセル・クロウ
ファンティーヌ:アン・ハサウェイ
コゼット:アマンダ・サイフリッド(幼少期:イザベル・アレン)
マリウス・ポンメルシー:エディ・レッドメイン
エポニーヌ:サマンサ・バークス

前スレ
レ・ミゼラブル Les Miserables 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1356099167/
2名無シネマ@上映中:2012/12/24(月) 21:51:17.92 ID:gYidxJcy
このスレは重複です。

↓こちらを先に使用のこと
レ・ミゼラブル Les Miserables 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1356328584/
3名無シネマ@上映中:2012/12/24(月) 21:51:44.78 ID:Xv16llni
6時間前に新スレたってるよ
要確認!
4名無シネマ@上映中:2012/12/24(月) 23:10:55.02 ID:ZArFtHK7
ヒュージャックマンとエディ・レッドメインの歌を聴きに
また行くぞ〜。
5名無シネマ@上映中:2012/12/25(火) 00:53:59.89 ID:Ne5Rf79C
これミュージカルだったんだね。みてから気づいた。
でもそんなことはどうでもいいくらい、パワーがあるいい映画だった
6名無シネマ@上映中:2012/12/26(水) 02:50:32.77 ID:Q7KyQFxD
ミュージカルの映像作品としては歌唱力、撮影、演出等々「25周年記念コンサート版」の圧勝

これらと比較して本作の優位点は監督、俳優の歌い手ではない役者としての実力と実績のみ

■歌
意図的に映画用の歌い方にしていことがわかる
サマンサ・バークス(エポニーヌ)も本領が発揮できず抑制されている感
上手な人間もいるが歌唱力は全体として舞台にかなわない所があり浅い感じ
楽曲の切り替えが矢継ぎ早
■音響
オケ抑え過ぎ。迫力の薄さが致命的
■撮影
正面からの顔面アップが多い(特にサンバルカン、ジャヴェール)
→ 声が伸びない感、圧迫感がある

セットでの撮影だから同じ場所ばかり登場
■演出
テナルディエ夫妻はコミカルに描くべき所ではあるが、、これじゃない感
ファンティーヌの堕ちて行く描写が謎にリアル(ハサエイの演技力?)
コミカルにしたいのかリアルに描きたいのか。。。
7名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 16:19:18.34 ID:a86mw8SK
age
8名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 16:21:22.18 ID:a86mw8SK
リサイクルあげ
9名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 16:38:01.43 ID:TzpPwHbo
なんか連合赤軍とか学生運動してた団塊の気持ちがよくわかる映画だった
革命って一番かっこいい
10名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 16:57:13.17 ID:krjODUqv
11名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 17:04:35.69 ID:krjODUqv
12名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 17:10:38.09 ID:krjODUqv
>>10
は忘れて。スマソ。
13名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 17:26:39.65 ID:fo1GtFwx
昨日見に行って来た、前の席でカップルらしき二人が見ていて
ジャベールの最後で男の方が「何で?」って女に聞いていた
まあ気持ちはわかる。
14名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 17:37:27.78 ID:DmhQNzY1
こっちが次スレでいいのかな?
15名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 18:06:37.87 ID:7ubaR27A
二コ動で舞台版が日本語訳つきで全部見れるのな
良い時代になったもんだ
16名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 18:07:47.39 ID:Rrg6F1dz
実験は大成功ではないが、まあ上々の成果って感じではないかな
17名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 18:10:37.90 ID:Xr6U56ML
>>9
そうかな。原作読んだ時はかっこいいなって思ったけど
映像で見ると民衆にそっぽ向かれて革命でもなく
ただの学生の暴動に過ぎなかったっていう惨めな側面もあったんだなって見方も出てきた。
18名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 18:11:52.70 ID:1f0lTI1F
リサイクルあげ
観るたびに、感動が深まる。
サマンサちゃん、スターになっても彼を捨てないでね。お願い。
19名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 18:15:27.29 ID:hagIKTUV
>>13
俺も心の中で思った
死ぬほどのことかと
後から考えれば分からなくもないけど
俺が単に思慮浅いのか映画版の演出不足なのか
20名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 18:20:37.00 ID:WqdP84PV
お前ら俺を精神病扱いしてるが、疑うなら
YouTubeにアクセスして、悪魔に魂を売ったアーティスト、
という動画をみろ、YouTubeにアクセスしてその題名を入力すればでてくる。
この動画をみて現実をよく認識するんだ、
21名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 18:20:49.40 ID:oizkPiUC
>>19
海外の作品を見たり読んだりしてたら、日本人では考えられない
理由で死んだりしてるから、そういうものだと思った方がいい。
逆も然り。
22名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 18:25:21.69 ID:Rrg6F1dz
>>17
やるまでは最高にカッコよかったけど、いざやったらしょぼーんって感じ。
男のセックスみたいな。
23名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 18:26:09.48 ID:Rrg6F1dz
>>19
原作だと説得力あったけど、映画はいろいろ改変しちゃってるからね
24名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 18:26:31.73 ID:hagIKTUV
>>21
外人が日本の切腹概念を理解しかねる逆バージョンのようなものかね
25名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 18:32:57.81 ID:v2lmKCvQ
ジャベールの自殺に至る心の動きに関しては、色々な解釈ができるんだよ。とても一言では語れないような。
そんな深いところがジャベールの魅力だと思う。
これまでにジャベールを演じてきた舞台俳優や映画俳優も、それぞれ自分なりにジャベールの心情を思い、全く違ったジャベール像を演じてきた。
「バルジャンを守るために、自分がこの世からいなくなればいいのだと考えて自殺したんじゃないか」と語ってたジャベール役者もいたんだから
26名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 18:43:43.72 ID:oizkPiUC
>>24
まあそんなもんかな。根底は宗教観というか育ってきた時代や
国環境教育の違いで互いに理解しづらいこともある。
>>25さんがうまいこと言ってくれてる。
27名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 18:44:44.26 ID:4Mfj306I
25周年DVD2600円に値上がりしてないか・・・?
欲しかったけど、ほとぼりさめるの、待つかな
28名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 18:49:38.30 ID:BXYybw3V
これも関連リンクにあってよいのでは?
http://www.kajisoku.org/archives/51823472.html

アクシデントがあっても動じないアンハサ△
29名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 18:51:25.15 ID:xU0Y9orm
前スレで誰かも書いてたけど勲章も良いがその前にちゃんとガブローシュの目を閉じてやれよ
目を開けて死んでるとホントチャッキーっぽいなw
30名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 18:55:43.92 ID:NIYwCL8J
舞台での
テナルディエ夫妻の扱いは
演劇用語では「コミック・リリーフ」と言って
重苦しい作品の雰囲気を中和させ
観客の注意を逸らさない役目が与えられている。
映画は舞台とは違うので
テナルディエ夫妻の扱いに迷ったのが見て取れるが
あれはあれでいいと思う。
>>6は「コミック・リリーフ」という言葉も知らんのだろうね。
レミゼのことは好きでも、
演劇、映画…果てはアート全体に無知なのがありあり。
襤褸が出るから、これ以上舞台と比べるな。以上
31名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 18:57:43.88 ID:tStoVOfB
原作未読でわかりにくいところがあったから
Jコミでみなもと太郎のレミゼラブルを読んでみたよ

ジャンバルジャンの脱獄ネタを入れてくれたら
ジャベールの執念にすんなり感情移入できた気がするよ
話が飲み込めたからもう一度見に行ってみるよ

漫画は歴史的背景をわかりやすく読み物としても面白いので
今すぐお金をかけずに原作の大筋を知りたい人におすすめ
32名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 19:00:46.49 ID:9pfRYbvv
エポニーヌたんとガブローシュたんの歌声がすごくいいね
宿屋夫婦があんま上手くなかったので宿屋のシーンが長く感じた…
ヘレナはもっとトリッキーで歌も上手ければかっこいいのになあ
33名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 19:02:49.94 ID:7ubaR27A
http://www.youtube.com/watch?v=xX0UlufJ3sw&feature=youtu.be

このヒューの歌唱力見ると、なんでマイク録音にしなかったのかなぁと思う
やっぱ生声録音は失敗だよ
34名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 19:05:39.02 ID:+MiUffOQ
>>30
テナルディエ一家の行く末は原作通りに描いたらますます重苦しくなるからね。
35名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 19:07:33.41 ID:icWfawjJ
>>13
俺が女なら別れるわw
36名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 19:21:31.20 ID:FPUVCuIF
マリウスは、革命に挫折して、このまま貴族として生きながらえるの?
コゼットは強靭な父親に比べて打たれ弱そうな夫に愛想つかさないのかね。

ジャヴェールが自殺したのは意外でしたが、これ、原作では、自殺したのは自分の信念に自信がもてなくなったから?
彼の出自は、ジャンバルジャンより悲惨な罪人のご両親から生まれたとか?
37名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 19:24:11.14 ID:bt9pWWRo
>>35
なんとなくは想像できるけど、確信がないから聞いてみた
くらいのもんじゃないかなーとも思うけど
38名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 19:26:02.24 ID:fX7U4p9R
ラッセル・クロウの鼻声がかった声が、デビッド・シルビアンに似てるな。
ま、シルビアンがあんな歌をどう転んでも歌いっこないんだが。
39名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 19:27:14.06 ID:CbDqViKA
今日観てきた
評判良かったからハードル上げて観たけどそれすら軽く越えてきた感じだ…また観に行きたい
既に鑑賞済みの友人3人も2回目観に行くって言ってたからリピーターが多そうだな
40名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 19:29:53.19 ID:9pfRYbvv
警部は自分が間違ってたことに気づいて自己嫌悪で死んだんじゃないんですか
他人にも自分にも厳しいみたいな
41名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 19:35:22.20 ID:/CSV2z6W
>>888
平和島の音響はどうか?って聞いてた人がいたから、もう必要ないかもしれないけど今日見に行ったので
正直、200円だか300円プラスしてimmで見る(聴く)必要はないと思う
immがダメっていうわけじゃなくて(上映前のデモンストレーションは凄かった)、たぶんソースの問題かと
新しい映画館でそこそこの音響設備のある映画館で十分、というかこの映画、それ以上の音は出ないんじゃないか?
まあ、立地が立地なんでガラが悪いことこの上ないけど、劇場の中もガラガラなので、穴場の映画館としてはオススメ
42名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 19:35:56.50 ID:/CSV2z6W
変なアンカーついちゃったw
気にしないでwww
43名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 19:42:48.00 ID:tbeQlter
クラシック映画『幽霊と未亡人』的ラストにアレンジしてくるとは思わなかったな。
テレビで『幽霊と未亡人』を観た時以来久しぶりに映画で泣いたじゃねえか。
44名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 19:44:48.52 ID:9pfRYbvv
自分で書いたけど自己嫌悪っていう感情的なのとは違うのかな
杓子定規で融通のきかない石頭っぽいから、自分の罪状が死刑に相当すると判決を出したのかも
45名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 19:47:13.61 ID:Vg2a02Dq
大阪ステーションシティシネマで二回、
マイカルで三回めをみにいったけど
よかったよ。
マイカルはスクリーンが近くてちょっと怖かった。
46名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 19:48:48.53 ID:3+dtGs6P
生歌録音で表情と歌の迫力をとるか、

スタジオ録音で、様々なショットを撮影するか

どちらがよかったのかね。

賛否両論だね。
47名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 19:54:27.95 ID:nwy4jPSx
>>36
マリウスは学生だったわけで、何を学んでたかっていうと、法律
おじいちゃんは喜んでないけど、弁護士になったから、彼なりに世の中の為に頑張っていくんじゃないかな?
勘違い(遠ざかる為にバルジャンも訂正しなかった)で結果的にコゼットとバルジャンを引き離してしまったけど、それもマリウスなりに筋を通した結果だったし、軟弱なだけの坊っちゃんではない
48名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 19:56:57.79 ID:icWfawjJ
>>37
映画の上映中に声かけてくるのも最悪
49名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 20:19:29.57 ID:MQ5OTdIP
ジャベールがガブローシュの亡骸に勲章をつけて
あげてたけど、そういうことが出来る性格なら
あの後自殺なんかしないと思った。
ちょっと性格ヤワにしてみたけど、その後の自殺は
変わらないから、結果的にキャラ崩壊に繋がった気がする。
あの演出は余計だったかな……。
50名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 20:23:40.30 ID:MJ29NK1E
>>33
生歌もマイクで録音してんじゃないの
51名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 20:24:59.06 ID:bt9pWWRo
>>48
終わってからの会話だと思ってたわスマン
52名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 20:28:06.07 ID:icWfawjJ
>>49
勲章がふさわしい場所に置いただけ
命をなくした子供に哀れみなどない
どこまでもカタブツ野郎だよ
53名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 20:29:24.09 ID:WqdP84PV
20で紹介した動画をみればいかに多くの有名人に悪魔崇拝が多いか
わかるだろう、イルミナティと悪魔崇拝は密接にかかわっている、
みんなが真実に気づきこのインチキな世界を拒否しないと
君らはいつまでたってもこの監獄世界の囚人のままだよ
政治、官僚、宗教、企業、マスコミ等のメディア、すべてがインチキじゃないか
いい加減気づこうよ、神は外側にはいない自分の中にあるんだよ、
54名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 20:37:17.96 ID:1a8DWxKF
過去ログ

【Les Misérables】レ・ミゼラブル【トムフーパー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1339709102/

レ・ミゼラブル Les Miserables 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1356099167/

レ・ミゼラブル Les Miserables 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1356328584/

レ・ミゼラブル Les Miserables 4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1356680019/

本スレは、実質5
レ・ミゼラブル Les Miserables 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1356353244/
55名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 20:46:08.04 ID:4+6m0HXs
http://www.youtube.com/watch?v=CFjxMGM36Hk
オクラホマっていうミュージカルでわりと歌えてたから
もう少し上手く歌えたんじゃ...と思ったところもあった
総合的には文句ないけど
56名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 20:58:27.62 ID:+MiUffOQ
>>53
お前が勧めたエロゲ出身駄作脚本家のゴミアニメ……何も知らない親子連れが観に行ってドン引きしたと話題だが?
ああいう作品は子供の教育にも非常に良くないことは酒鬼薔薇事件で証明済みだが?
57名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 21:07:47.77 ID:nwy4jPSx
>>53
何がアン・ハサウェイのファンですか
大嘘つき
ただのキモオタw
58名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 21:11:52.74 ID:1dq3qwlB
>>17
舞台の日本語歌詞だと「学生死んでも誰が泣く」「毎年子どもは生まれてく」だからね…
馬鹿にしてるというだけでもなく、静かな絶望という感じでもあるけど、まあシニカル
59名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 21:16:27.09 ID:OIUQdXi2
>>36
ジャベールは結局真面目すぎたんじゃないかな
白か黒しかない生き方しかしてこなかったから、悪に助られる自分もその悪を見逃す自分も想定したことがなくて
そもそもその悪は本当に悪だったのか、なら自分は今までどうしてきたかという自問も含めて混乱した末の自殺って気がする

映画でも市長を疑った自分をわざわざ罰してくださいと告白しに行くシーンがあるし、
原作だと死のうと決意した直後に派出所でわざわざ総監にあてて職務上の意見書
(監獄の習慣に対する批判とか警官の尾行の仕方とか)を理路整然と書いてから河に飛び込んでるから
基本きっちりしすぎるくらい真面目な人間だったんだと思う
60名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 21:25:59.67 ID:FPUVCuIF
>>59
ジャベール、融通の利かない真面目な人だったってことなのかな。
パン一つ盗んだジャンパルジャンにあれほど固執したのは、罪を償わず逃亡したからだけ?
他に罪人でもっと極悪な人が山ほどいると思うのに。
BL世界ではジャベール→ジャンバルジャンへの歪んだ愛とか言われてないか心配になるw
61名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 21:30:19.32 ID:1a8DWxKF
ジャベールが法遵守に異常に拘ってるのは、彼の強い信仰心から来ていて、神の御心に適った人間としての正しい生き方は、この世的には法から決して離れない生き方しかないと思い込んでるようだね。
彼にとって、法を犯さないことと信仰(神への誓い)は同一だった。
だから、法と善がまったく同一ではないと感じ始めて、自分の人格崩壊を覚え、自らの死を選んだのだと思った。
以上、僕ちんの感想でした。
62名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 21:38:23.97 ID:03MD0mAe
原作を読んだことがない人はwikiのジャベールの箇所を読むといいよ
短いながら簡潔にまとまってるから

映画では彼の心情を詳しく描いてない、というか描く必要もなかったと思う
63名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 21:38:48.80 ID:jBqRzGWo
レ・ミゼラブル総集編を見た! で、どこの局でこの大河ドラマオンエアするのW
64名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 21:44:29.65 ID:nwy4jPSx
>>61
前科ものの両親の間に生まれて、牢獄で生を受けた事も大きいと思う
法の番人である事が、唯一の生きる支えだったのでは
65名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 21:50:26.00 ID:MQ5OTdIP
法は間違いを犯す人の作ったものだから万能ではないって思えたらよかったのに。
なんで法=神と思ったんだろ。不思議。
キリスト教はよくわからないけど、不貞の女性とかにもその時代にしては
寛大な記述あったはず。何の罪もない人だけ石を投げろとか云々。
ジャベールにはあまりにも慈悲の心が足りないと思った。
66名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 21:50:52.95 ID:1a8DWxKF
ジャン・バルジャンがコゼットを抱えてジャベールから逃げ修道院に立ち入った時、
修道女たちのとても綺麗なコーラスに聞き惚れてします。
あのシーンで、修道女たちが歌っている歌詞とジャン・バルジャンの歌のセリフが
恐らく掛け合いになっているということは推測できるんだけど、俺のヒアリングでは
修道女たちの歌が聞き取れないのが非常に残念と思う今日この頃
誰か、聞き取れる人いる?
67名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 21:56:09.54 ID:yD3yR36e
パンを盗んだ罪での刑期は5年?で、脱獄を繰り返したから19年に延びたのに、
「パン一斤盗んで19年」と主張しまくるのってどうなの?
68名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 21:57:23.77 ID:1a8DWxKF
× 修道女たちのとても綺麗なコーラスに聞き惚れてします。
〇 修道女たちのとても綺麗なコーラスに聞き惚れてしまいます。
69名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 22:00:54.10 ID:YI9XO/aT
>>67
それはある意味正論だw
70名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 22:21:54.27 ID:AIjkdOOh
東宝ミュージカルが好きな家の姉も
パン一つの罪だけじゃないだろって舞台を観るたびに突っ込んでたw
71名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 22:24:32.57 ID:3+dtGs6P
http://www.youtube.com/watch?v=mrDVzbeDzRk

ヒュージャックマン、素晴らしいよね。
72名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 22:25:17.91 ID:d/ppMlLC
>>60
>BL世界ではジャベール→ジャンバルジャンへの歪んだ愛とか言われてないか心配になるw

それ前スレで腐女子が解説済み。
BL界解釈では、

ジャベール→ドS・バルジャンが好き
バルジャン→ドM・マリウスが好き
マリウス→バルジャンが好き(コゼットを利用して近づく)

バルジャンとマリウスの両想いを悟りジャベール自殺。

一応理にかなってる。
73名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 22:26:00.50 ID:oizkPiUC
>>67
それは自分も思ったw
74名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 22:36:41.94 ID:WqdP84PV
>>56
みもしないで作品をおとしめるな、魔法少女まどか☆マギカは日本がほこる
世界にだしても恥ずかしくない傑作映画だ、アメリカ、フランス、台湾、マレーシアで
一週間限定公開されて、アメリカではなんと公開延長されて6スクリーンから32スクリーンに
拡大されてんだぞ、アメリカでは最初の6スクリーンでの一週間限定公開では発売と同時に土日のチケットはすぐに完売したんだぞ
しかも前編・後編(4時間)二本立て上映とはいえアメリカでは高額(アメリカの映画料金は安い)な20ドルの
チケット代金で、しかも字幕上映という敷居の高さでだ、
まさに日本が世界に誇るべき傑作映画だ、謀ハリウッド映画が
日本よこれが映画だなんてキャッチコピーしてたが
まどか☆マギカこそハリウッドよこれが映画だといえる位の傑作だ
75名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 22:39:27.41 ID:WqdP84PV
>>57
俺はまぎれもないアンハサちゃんのファンだ、プラダの頃からのね
レ・ミゼラブルもみたし、ただアンハサちゃんにやつらの手先になってほしくないだけだ
76名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 22:59:21.61 ID:o7FylgWe
エポニーヌたん(;´Д`)ハアハア
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15665543
77名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 23:01:39.83 ID:9OqyCbZz
>>21
俺は「あー、合理主義がロマン主義に敗れたってことなのかなぁ〜」って
自分の納得させた。
78名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 23:08:26.66 ID:+MiUffOQ
>>74
観たから言っている。
キモヲタ好みのクズ映画、グロテスクな場面がないと成り立たないゴミアニメ。
かつて酒鬼薔薇の親は何も知らないでヒトラーの「我が闘争」を息子に与え、息子が残虐な殺人犯になったが、こういうゴミアニメを何も知らない子供に見せたら第二第三の酒鬼薔薇が誕生すると考えないのか?
だから貴様は気違いなのだよ。
79名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 23:12:35.95 ID:+MiUffOQ
>>74
首ちょんぱに自爆、十分糞アニメだよ。
こういうゴミを押す貴様の脳には蛆虫が腐るほど沸いているのだろうなあ(笑)
まぁ、くれぐれも人の親にはならないでくれ。貴様なら我が子をテナルディエも真っ青な犯罪者にするだろうからさ。
80名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 23:14:50.99 ID:4+6m0HXs
なにこの茶番
81名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 23:34:25.58 ID:3+dtGs6P
レミゼの作曲家である
「クロード・ミシェル・シェーンベルク」の叔父さんが、

作曲家「アルノルト・シェーンベルク」であるって知りました。
82名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 23:41:07.60 ID:VJWB5qW5
>>81
誰それ
83名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 23:44:37.14 ID:3+dtGs6P
>>82

シェーンベルク 《 浄夜 》 より
http://www.youtube.com/watch?v=Z-ixHpwoRH0
84名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 23:50:08.59 ID:oizkPiUC
>>77
なるほど、それが一番端的でわかりやすいな
85名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 23:52:34.16 ID:3+dtGs6P
86名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 23:58:40.57 ID:nwy4jPSx
>>74
そんなもの、内容が優れているというなんの証明にはなりませんが?
まあ、恋人どころか、友達もいない貴方は人の親にはなれないだろうから、その辺は安心です
87名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 00:01:04.89 ID:WqdP84PV
>>79
子供なんか生むわけないだろう、こんな嘘だらけで、暗黒の世界に誰が
子供を送りだしたいか、いい加減にしろ!人をおちょくるのは、俺は父親になり
この世界を子供に胸をはって社会に送りだせない、俺に言わせれば安易に子供を作り
こんな世界に子供を平気で送りだせるもんだと思う、お前が親で本当に子供のこと考えるなら
まずは真実をしることから始めろ、そんなんだから、まどか☆マギカの価値がわからないんだ
88名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 00:02:32.06 ID:nwmYuErP
ミュージカル苦手な人って
ディズニーも苦手だったりするのかな
特にリトルマーメイドとかミュージカルのノリだよね
89名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 00:05:39.91 ID:iNFFpTwh
>>74
まどか☆マギカがアメリカで好評を博した、だって?
待てそれはイルミナティのシナリオじゃないのか?
アメリカのオタはイルミナティに操られてるんだよ!
そして、まどマギが海外で好評だなんて喜んでる日本人は、イルミナティの仕組んだプログラムに踊らされてるだけなんだ
目を覚ませ!イルミナティの支配から抜け出して、レ・ミゼラブルを楽しもう!
90名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 00:06:37.12 ID:iNFFpTwh
なんかもうバカらしくてな
91名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 00:13:33.16 ID:tF6Xx3nJ
レ・ミゼラブルが発表された時期ってちょうどパスツールやコッホの近代細菌学の研究成果が
発表されだした頃で、ユゴーがそのことをどこまで知ってたかだな
恐らく感染症に対する知識は無かったんじゃないか
だとするとマリウスが大きな傷を負ったまま下水道に浸かってどうなるか
無頓着だった理由もわかる
92名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 00:13:41.24 ID:y9bZbXk2
>>87
生命体としての本能から逃げる卑怯な臆病者には用がない。
誰からも相手にされないから理論防護しているだけだろう?
そういう輩が人を拒み、精神を病み、引きこもりになり……貴様はその典型じゃないか。
医者に見せたら余裕で精神障害者手帳を交付してもらえるぞ。
93名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 00:25:47.46 ID:/mtjNtjx
その場に残れば殺されるかもしれないんだから、背に腹は代えられないだろ
94名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 00:27:52.44 ID:xwAasMOY
>>20
その動画もあなたと同類の病的なカルトだわ
まどマギはカルトなキモオタからは神聖視されてるのか?
少女が死にまくる作品にハマるオジサンって…
95名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 00:28:02.31 ID:P+VFS07s
>>44
自分で自分を死刑にっていう解釈、何か腑に落ちた
96名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 00:40:51.70 ID:ETr9Tfc4
今日観てきた。
セール帰りの女性客多し、買い物袋邪魔。

原作を読んで舞台も観た上での感想だけど、冗長で退屈な映画だった。
最後はジジイの死去を心から願った。
感情移入できず、ただただ映画としてつまらない。
2時間に収めたら楽しめたのでは?

信者とカトリック教徒しか楽しめないんじゃないかと思ったけど、一応ふつうの女性客も感動したのか?

ヒュー・ジャックマンはカッコ良かったよ。
97名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 00:43:19.15 ID:ETr9Tfc4
荒らすつもりはないけど、私もまどか☆マギカの方が面白かった。
どちらも二度観る映画ではないけど。
98名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 00:50:39.37 ID:/pVgbSpj
何かテナルディエ夫妻に覚えがあるなと思ったら、二人ともスウィニー・トッドにいたね
99名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 00:52:22.13 ID:wUzWXqWi
ぶつ切りというのは聞くけど冗長というのは初めて聞くような気がする。
100名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 00:52:57.02 ID:7arRlvV4
何度か見たら短いと思えてきたわ
101名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 00:53:18.09 ID:y9bZbXk2
>>96
原作を読んだ上でこの作品を観たが感動したよ。
もう一度観に行きたい作品に久々に出逢えた。
ちなみに私は30代女性。観に行った時20代の若い女性も何人かいたが良かったという会話を聞いたよ。
102名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 00:53:49.55 ID:CXG6JkIv
若い学生たちやガブローシュのあっけない最期には一種のカタルシスがあるね
一人生き残ったのが色ボケのマリウスってのがまた…
103名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 00:54:10.27 ID:BkIkW5lr
>>101
原作を読んだのはいつ頃ですか?
104名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 00:57:40.66 ID:Y+htOy5w
ずっと慌しくて落ち着く時間がないから見てて疲れた。
全部歌わせようとしなければもっと短くできたんじゃないかと思う。
それかもう少し話を長めにして前編と後編に分けて欲しかったな。
105名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 00:58:05.59 ID:XiBe/6x8
>>37
予備知識なしで自殺動機を確信できる人もあんまりいないと思うけどw
106名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 00:59:11.78 ID:kzXGseFL
小学生4年生の子供が見たい言ってるけど理解できないかな?
107名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 00:59:39.59 ID:XiBe/6x8
>>102
マリウス「ムシャクシャして革命やった。今はかわいい奥さんもできて幸せです」
108名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 01:01:09.30 ID:y9bZbXk2
>>103
5年以上前。
109名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 01:01:20.81 ID:eAkHGxOU
いっそのこと一幕と二幕に分けて間に
おトイレ休憩つくってくれたら
4時間とかでもかまわないw
110名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 01:02:39.08 ID:OXnuHGlw
まどか映画は総集編としての編集はあまり良くないのでお勧めではないんだけどね
111名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 01:05:21.12 ID:saeJ+GAO
>>106
家族は小学生の頃にミュージカル観て以来、今現在までレミゼファンだから
わからないなりに感じるものはあるんじゃないかな
112名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 01:07:52.77 ID:/xRhuS7Y
ジャベさんは「無償の愛」を知らないミゼラブルな人だった
113名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 01:14:57.79 ID:XodMC61G
フォンティーヌとコゼットって似た者親子だよね
母親は分別なく恋に落ちてしょうもない男に引っ掛かって妊娠あげく捨てられた
コゼットも男に一目惚れして結ばれたけどお金と男運がなければ母親と同じような末路だったかも
マリウスが誠実な青年で良かった良かった
114名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 01:15:10.16 ID:BkIkW5lr
>>108
社会人大人になってから、長編原作を読むヒトは尊敬します。
115名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 01:22:43.31 ID:XiBe/6x8
昭和のオッサンは徳川家康全26巻とか読んでたぞ
116名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 01:23:16.67 ID:jJGOzf5U
ジャベールは親が大嫌いだったんだろうな
罪人に共感なんかしたら自分に流れる血を認めることになるって意固地になってたんでない?
117名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 01:24:53.47 ID:/pVgbSpj
>>104
小学5年の頃にNHK教育でやってた舞台のレミッズ観て好きになって、親が勧めたんでそのまま原作読み始めたよ
原作は途中で投げたけどw、一応ストーリーは理解はしてたと思う
118名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 01:30:02.47 ID:OlsA+p/D
歌の後に余韻がほとんどなかったのが唯一の失敗だな。

前半で、バルジャンが歌いながら教会から出てきて歌い終わった後に、
破り捨たた紙がしばらく舞い上がる光景を音楽だけで流して余韻を作っている
そして次の場面に移る。

ああいう間を。歌唱の後につくれば、頭を整理する時間が出来て、
歌の印象がより一層深くなったのにね。

ちょっとでいいから、次の場面への期待感を観客にもたせる映像を入れることが重要。
それが、あまりにもなかったことが、残念。
おしかったね。
アカデミー賞監督の力で、制作者からの指令に反抗してほしかったね。
119名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 01:34:15.55 ID:XGW5E8Bm
パン1個に5年っていう法体系に疑問がありすぎてイライラした、以外は
いい映画だった。
1日映画の日にみたけど、今年一番のいい映画だった。
これで浅利慶太のやつ見なくても筋がわかるようになって万々歳。
原作分量凄いね。市長になるまでの苦労とか、設定集として読めば
たのしいのかなあ?
青空文庫にした人に感謝したい。


まどマギは素晴らしい映画だと思うが
信者がおっかなくてねー
奥華子はすばらしいが
信者がおっかない、みたいな感じ。
120名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 01:40:11.40 ID:/pVgbSpj
>>119
>パン1個に5年っていう法体系に疑問がありすぎてイライラした

それだけ世の中狂ってるってことだからその感じ方で良いんじゃない?
121名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 01:46:45.14 ID:XiBe/6x8
そこはパンがどうこうじゃなく、窃盗の罪5年みたいなことではないのかと。
江戸時代は十両盗んだら死罪だし。
122名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 01:48:03.96 ID:7/tzOsb3
マドマキからなんだか知らないけどアニメ映画ならそれに相応しいスレがあるだろ?
いつまで引っ張るんだよ。
123名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 01:53:39.90 ID:QEQKfxH/
途中からまどマギ(?)とかいう映画の話題になって
気持ちが悪いスレになったね。
意味がわからん

NGワードだな=まどマギ
124名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 01:55:58.27 ID:YHBh2gND
>>106
4年生で字幕についていける?
125名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 02:00:06.14 ID:wUzWXqWi
>>123
アニメと比べるほうがおかしいよな
126名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 02:03:01.51 ID:wUzWXqWi
自分は初日翌日に観たから、評判を聞いて観ようかなと思ってるらしき
人から感想を聞かれる。
その時は全編歌でミュージカル形式がいやでなければ、またおっさんの
アップに耐えられるならお勧めと言っている。
127名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 02:16:01.25 ID:QEQKfxH/
ミュージカルと言えば歌って踊る・・・と思ってる人も多いよね。
ヤフー映画で低評価付けてる人が「歌って踊るのかと思いました」みたいなこと書いてた。

笑いながらラインダンスやったりするのを期待してんのかなw
128名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 02:19:12.04 ID:7/tzOsb3
おれも初めて見た映画ミュージカルはダンサーインザダークだったしな
突然周りの人もみんな踊り出すのがミュージカルだと思ってた時期もあったわ
129名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 02:22:36.08 ID:xuumxR3e
>>106
自分は小学4年生の時にシンドラーのリストに連れていかれた
曰く、今分からなくても大人になってから理解すればいい。もしくはまた見直せばいい。
大切なのは今観てもらうことだ、と
まあ感性が敏感な子供の時に色々見せとけみたいな感じ

字幕大丈夫で実写映画がこれが初めてじゃない(映画慣れてないわけじゃない)ならいいんでない
130名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 02:33:51.56 ID:s+rRZb28
>>119-121
正確にはパン屋の窓を割ってパンを奪って逃げたので
強盗及び器物損壊罪で5年+3回の脱獄による追徴14年
一罰百戒によるみせしめも多分に含まれている
131名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 02:45:09.48 ID:U+5uQ6vw
>>119
原作は普通に読み物として面白くてワクワクするところもあるので、興味持ったら読んでもらいたいんだよなあ。
舞台はもちろん、ほとんどの映像化作品でも省略されている、
修道院にコゼットと忍び込んだバルジャンが改めて正式にそこで雇われるために死体のふりして棺桶に入り脱出したら
本当に土に埋められ危機一髪だったところのストーリー展開なんて、冒険小説っぽくてハラハラドキドキした。
132名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 02:49:24.78 ID:A+HgdEZ7
正直、ミュージカル劇場ってうちから遠いし、海外旅行のときにちょっと見たことあるだけだから、
これが1800円(もしくはそれ以下)で観れるのはありがたいw
もっぺん観に行きたい
話が恋愛とかじゃくて「信念」みたいなのも良いと思った
ミュージカルだけに突飛な部分も多いけど、各キャラの生き様が気に入った
次に観たい映画はタランティーノの新作かな

映画ってどれでも同じ値段なのが面白いよね
133名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 03:10:13.05 ID:o+bvEyEy
やっと観に行けたわ
好きなキャストいるかいないか以外で久々に何回も観たいと思える作品
原作とかもう忘れてるけど各キャラの設定は知ってるから序盤から泣きっぱなしだったw
134名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 03:24:26.69 ID:jJGOzf5U
ノートルダムの鐘も素晴らしいミュージカルだよ
ディズニーミュージカルの最高峰だと思うんだけど何故かマイナーなんだ
レミゼファンはぜひ見てね
135名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 04:17:09.38 ID:s+rRZb28
ストレートマーケティングだな

ただ、ディズニーならアラジン・美女と野獣・リトル・マーメイドだろ
(あえて1本は除く)
136名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 04:32:17.55 ID:Sx0k99Lc
>>109
ミュージカル映画なら「マイフェアレディ」とかに休憩入ったような気がするけど。
はっきり記憶にあるのは、最近の邦画で「沈まぬ太陽」だな。
渡辺謙さんが「長い映画ですから休憩時間にお手洗いに行ってくださっていいんですが、
休憩時間に流れているのは御巣鷹山の事故の犠牲者の遺族の女の子が弾いている
バイオリンの曲なんで、そのことは少し頭に留めていただきたい」と言っていた。
映画で休憩時間ってのもアリなんだよね。
137名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 05:33:41.49 ID:jJGOzf5U
>>135のような人にこそぜひ見てほしい
ユゴー作品のミュージカルだからここに書いたんで
美女と野獣とかはこの際関係ないのさ
138名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 05:37:09.48 ID:OlsA+p/D
これ、トイレいきたいのに長すぎるって声が多いから、
今からでもいいから、
映画館が独自に休憩(トイレタイム)入れた方が客がもっと入るんじゃないか?
ワンデイモアの後で
それって契約違反なの?
139名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 06:00:55.81 ID:jJGOzf5U
LotRも王の帰還だけ休憩があったな
サウンドオブミュージックをどこだかで観た時も休憩があった
140名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 06:33:36.64 ID:+Ue5z/sl
>>137
ノートルダムの鐘いいよな
歌もクラシック調で
141名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 07:49:26.16 ID:AvXfACVu
歌手のアダムランバートが、歌手ではない俳優のライブ撮影を批判しているみたいだね。(気が散る」とのこと)
つまり、演技しながら歌っても最低限の歌唱力をだせる人を使ってほしいって話のよう・・・
ファンティーヌ、テルナディエ夫妻、他サイトの訳ではアンジョルラスとエポニーヌも例外らしい。
自分は観ていて歌唱力が気になったのはジャベールくらいだったな。
普通に上手いし好きだけど、ほかの出演者に比べるとちょっと気がそれてしまうような素人感があった。
142141:2013/01/03(木) 07:56:29.34 ID:AvXfACVu
ごめん、「他サイトの訳では」は無視してください。
規制巻き込みでリンクが貼れない・・・。
143名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 08:07:48.68 ID:aCpRsdAV
ワールドプレミアの前後だったか忘れたけどyoutubeで
歌が上手くて演技はそこそこの歌手が演じる映画より
演技が上手くて歌もそこそこの俳優が演じる映画を選ぶ、
みたいな一般人のコメントを見かけて
そこそこサムズアップがついてたのを思い出した
144名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 08:11:42.29 ID:iNFFpTwh
2時間を超えたら長いといわれてしまうこのご時世で、休憩あり3時間の映画なんて小屋主が嫌がるんでしょ
トム・フーバーが編集したら余裕で3時間超えてて、配給側や小屋主に怒られて2時間半まで詰めた、とかいう裏話がありそうな気がする
BDでディレクターズカット版を出してくれることを期待してる
145名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 08:15:58.08 ID:5lBia2yy
>>96
素直にワンピース見ていれば、お金無駄にならなかったのに・・・。
映画の中のキリスト教なんて、ほとんど教養レベルなのに
信者しか楽しめないとか、、あんたにゃ古典は無理ぽ
146名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 08:31:46.13 ID:/fjAX3VX
>>144
最初は5時間ぶんあったらしい
147名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 08:31:50.14 ID:iNFFpTwh
アカデミー賞のノミネートって、そろそろじゃなかったっけ?
何部門ノミネートされるかね?
楽しみだね
148名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 08:36:25.91 ID:J4U5xKAk
>>119
日本でレ・ミゼラブルやってるのは東宝。
浅利慶太の劇団四季ではないよ。
149名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 09:09:26.35 ID:raEKjzi6
一箇所わからないところがあったんだけど、ラマルク将軍の棺を占拠した時に
物陰に隠れていた兵士におばちゃんが撃たれて、学生が「民衆が撃たれた」って
大騒ぎして煽ってたのは、革命側の自作自演ってことなの?
それとも計画が漏れてたから最初から要所要所に兵士を忍ばせてたの?
150名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 09:33:01.00 ID:VsJVRn+H
映画「レ・ミゼラブル」を鑑賞=安倍首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130102-00000039-jij-pol
151名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 09:43:01.92 ID:ooRyTyq1
日常1時間に1回の頻尿でお困りのオイラだけど映画だと大丈夫なんだよw
3時間のホビットでも耐えれたし不思議なモンだw
集中力という名の神通力なのかもしれんがw

トイレ休憩が必要っていうけど一般人は何時間に一回トイレ行くんだい?
152名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 10:01:46.97 ID:/pWdwsGB
>>151
というか、行けない・行っちゃいけないと思うと逆に
なんだか行きたくなるという心理も働いている。
153名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 10:04:36.52 ID:m2T3CBkK
集中力が2時間弱で一旦低下するのが自分でも分かるから途中休憩あると助かる
鑑賞直前と最中は飲食しないタイプなのでトイレ問題は大丈夫だけど
154名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 10:44:28.02 ID:EKvg4hJ/
>>134
ノートルダムの鐘はディズニーの最高傑作だよね。
確かに完成度の割に知名度低すぎるけど、ディズニースレとかでは最高傑作に推す意見もよく見るよ。
155名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 10:54:15.71 ID:XiBe/6x8
>>143
歌だけ上手くて演技そこそこ外見も普通だったら、別に映画でやる意味ないからな
156名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 11:14:23.93 ID:n5cchAVt
これから8回目を観に行くけど
毎回「囚人の歌」の第一章節で号泣してしまって
涙でスクリーンが見られなくなって、
あげく嗚咽がひどくて中座せざるを得なくなって
いまだにバルジャンは銀の燭台を盗まない。

そんな映画版「レ・ミゼラブル」絶賛上映中!

ほしの
157名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 11:15:52.43 ID:1z6Xu80d
ノートルダムの鐘はどんなによくできていてもユーゴーの原作めちゃくちゃにしたじゃん
あんなに原作を改変するならオリジナルストーリーにすべきってレベル
このスレで名前出すなんて釣りかと思う
158名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 11:16:34.06 ID:A+HgdEZ7
アンハサウェイは痩せて肌荒れもしつつ頑張っていたな
オスカー狙いだから当然だけど

アマンダはお肌ツルツルで化粧もしてたよね?
でもイギリスの番組かなんかでアンのことを「アニー」って呼んでたら
司会者に「オー、アン・ハサウェイをアニーって呼んでるんだ!」みたいに言われて
三白眼で「何、あたしが格下だって言うの?」って顔してた
結構気が強そうだな
159名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 11:28:28.19 ID:/pWdwsGB
>>158
肌荒れしてた方が真実味がある
あの劣悪な環境でお肌ツルツルな方が不自然
160名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 11:35:11.70 ID:y9bZbXk2
>>145
古典どころか90分を越える映画もダメだと思う。
161名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 11:42:35.66 ID:ZmzEJC71
映画みたいに尺にかなり強い限度のあるもので、一般的な知識を仮定出来ないと
なると、なにも描けないものなあ。
162名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 12:01:03.31 ID:yLA/nk53
今は、殆どの映画館が全席指定席なんだから、途中休憩が入っても安心していられる。
昔は、一人で観に行くと、なかなか休憩時間に席離れられなかったな。
置き引きにあっても構わないものを置いて、場所確保。
163名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 12:47:53.88 ID:JNexGt/T
>>92
生命体の本質だから?そういうのを植え付けられたプログラムというんだ、
スレ違いになるからあまりくどくどいわない、本当の人類の起源をしりたいと思うなら
「ゼカリア・シッチン、アヌンナキ、古代文明」でクグッテ自分調べろ
164名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 12:56:43.80 ID:X5Lt53RB
日本のは革命ごっこがしたい厨ニすぎだわ
NHKが美化してるが海外から見たらやる必要あるの?と笑われるレベル
んなこというと住民のフリした工作員がレスしてくれるんだけどさ
165名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 13:06:50.21 ID:OlsA+p/D
このご時世でも、ポビットは3時間が許されたんでしょ。
なんでレミゼは許されないの?
せめてトイレ休憩入りの3時間か、あるいはもう少し長め物語3時間にしてほしかった。
166名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 13:14:14.30 ID:F2AMt7Gy
>>165
実際ワンデイモアで一旦切って、休憩入れて3時間半位の長尺でやったらどうなってたろうなとも思う。
ただ、後半あれだけ巻いた展開だったのにそれが却って映画としては丁度いいテンポのように感じたから、
今位の尺で丁度良かったんかなあとも思うなあ。
167名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 13:17:51.04 ID:OlsA+p/D
トイレ休憩を入れている映画って、休憩時間は20分くらいかな・
確かに、20分も休憩挟むと、だれちゃう可能性もあるのかな。
168名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 13:23:58.85 ID:yLA/nk53
舞台のニュージカルなんて20分の休憩が常識
その休憩時間にトイレに行ったり、お酒飲んでる。
169名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 13:25:56.39 ID:bcbPB6nt
20分じゃ並んでトイレでおしまいだね
170名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 13:32:09.05 ID:OlsA+p/D
日本の映画劇場の女性トイレは、数が少ないからか知らんけど
ものすごい並んでいるね。
女性にとっては、20分では足りないでしょうね。
男は20分で大丈夫でしょう。待っても少し。
171名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 13:32:44.73 ID:yLA/nk53
休憩入れて長くなるのは、館主が嫌がるというのなら、休憩入れて4時間くらいの特別編作って
特別興行料金で見せればいいのに。
172名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 13:33:32.69 ID:6hKH1vkW
女性は大変だよね
173名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 13:44:42.95 ID:OlsA+p/D
>>166
まあ、後半、観客にトイレを忘れさせるくらい集中させるために、
あのくらいはしょって、アップテンポで展開させたのかもね。
説明不足は感じたけど、豪腕といえば豪腕だな。
初観の人でも感動しているし。
174名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 13:52:45.11 ID:2NSaeGwR
映画館視聴で間に休憩があったのは、自分が知ってる限りでは
ケネス・ブラナーのハムレットくらいかな。
これは240分の大作だった。そして初めてまともに見たハムレットだったから
忘れられない。
175名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 13:54:04.31 ID:2NSaeGwR
>>174に追加。
料金は普通に1800円だったと思う。
176名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 14:07:24.57 ID:yLA/nk53
昨日、3回目観賞の後、シアターを出たところで、俺の前を若い女の子二人が歩いていた。
その一人が片方に「映画終わった後、私が席を立ってるのに、左にいたおばさんが、私を押しのけて
行ったのよ。酷いと思わない?」と言っていた。
俺は、後ろから「それ、そのおばちゃんがオシッコ我慢できなくてトイレに急いでいたんじゃね?
許してやれよ。」と言いそうになったw
177名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 14:12:51.83 ID:JbHvyIxa
>>174
「沈まぬ太陽」
178名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 14:15:21.66 ID:/pWdwsGB
うん、この映画に関しては最後のスタッフロールを観ずに出る人は
トイレなんだろうなーと思う。
179名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 14:46:59.47 ID:sLB0ghST
>>167
トイレいったり水分補給したりつれと感想いいあったりひとりならパンフレット読んだり…
してたら20分なんてあっちゅー間ですよ意外と
180名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 14:58:06.26 ID:UyBMy322
とてもテンポよく進むのであっという間の3時間だったな
ちょっとせわしない感じもあったが。

ジャンバルジャンが銀食器を盗む展開がものすごいスムーズで
びっくりした
181名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 15:07:48.89 ID:rJIC53Nk
サントラのオンマイオウンの最後ブッツリ途切れるのは仕様ですか?
182名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 15:08:33.50 ID:y9bZbXk2
>>163
だから貴様は敗者なのだよ、ああ言えばこう言う負け犬の中の負け犬。
自分があらゆる面で誰にも勝てず、社会に迎合する努力も勇気も気力もなく、子孫を残すという生命体としての本能すら果たさない負け犬。
自分が劣ることを認めたくないから社会を、世界を全否定する負け犬。
あれこれ自分が劣ることから目を背け、ろくな証拠すらない下らんネタを盾にして下らん糞アニメに逃げる負け犬。
此処で吠える暇があるなら、明日病院と役場に行ってメンタルケアと精神障害者手帳の給付を受けてこい。
183名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 15:29:21.89 ID:F2AMt7Gy
>>181
仕様です。っつかガチであのまんまメドレーみたいな繋ぎ方でワンデイモア入るとは思わんかったw
でもなんかあれからの繋ぎでそのままきょ〜も〜ひと〜りよ〜♪とか歌いながらサラシ巻いて
男装するエポって流れが好き。痛々しさがたまらん。
184名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 15:49:13.70 ID:R0lDavtg
ホビット、三時間ないはず。
レ・ミゼラブルより10分くらい長いんじゃないっけ?
どちらも見たけど、飽きるかなと思ってた事前の心配を忘れるほど良かった。

トイレは見る前に入ったら、鑑賞中飲み物飲んでも全く問題無かった。
舞台は幕間があるなら行きたくなくても行くようにしてるけど
映画は幕間がないから立つタイミングがないなあ。
周りも行ってる人いなかっ。
185名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 15:59:30.36 ID:y9bZbXk2
トイレはちょいと我慢して、上映が終わったと同時に駆け込んだ。
次は暖かい飲み物にする。
186名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 16:15:52.57 ID:xGJlwCl0
テナルディエの宿屋の歌が長いしつまらないからあそこがトイレポイント
187名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 16:17:52.34 ID:yLA/nk53
>>186
あの場面は、舞台のミュージカルでは観客が一斉に手拍子入れるところなんですよねw
映画館じゃ、やる人いないけど。
188名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 16:19:24.34 ID:9jB/AQ6F
普段はトイレ近い方な俺だが、どんな長尺ものでも不思議と映画館では催したことは一度もないな
例え催したとしても、立ってるんじゃなく座ってる状態なら2時間くらい余裕で我慢できないもんかね
189名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 16:24:09.78 ID:hfEkVbWZ
それは言わぬがはなですよ

普段は大丈夫でも、旅行や観劇、映画鑑賞などの時は逆に気になってしまう人も
いるし、年齢とともに近くなってします人もいるんだから。
190名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 16:32:22.94 ID:yLA/nk53
この映画を観るための心構え
1.映画を観る2時間前から水分は極力避ける。
2.映画館に行くときには、ヒートテックのタイツ(股引き可)を履いていく。
 可能ならば、ブランケット持参
3.売店では、コールドドリンクは頼まず、ホットコーヒーかホットティーを頼む。ビールなんかもってのほか。
4.シアターに入る前に必ずトイレに行く。
5.着席したら、上着を脱がない。
 コートあるいはブランケットを膝の上に掛ける。
6.映画が始まっても、1時間はドリンクを口にしない。(あしたのジョーの力石徹を見習うこと)
7.1時間過ぎて、喉が乾いたら、ホットドリンク(その頃は、もうぬるくなっている)を一口、喉を湿らす程度だけ口に含む。
8.以後、エンディングロールまで同様。
9.エンディングロールになったら、がぶ飲み解禁。
191名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 16:42:27.31 ID:/pWdwsGB
>>190
7、飴で回避可能
192名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 16:45:53.21 ID:ViuZMGZy
遅ればせながらやっと見てきた
ラッセル・クロウだけ公開処刑状態で、ものすごく気の毒だった

涙どころか鼻水までダダ漏れしてしまった
涙用と鼻水用とタオル・ハンカチは分けて持って行くべきだった

サントラ買いたいけど、全曲入ってないんだっけ?
完全版出ないかな
193名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 16:53:28.76 ID:JNexGt/T
君らは奴隷なんだよ生まれた時からずっとね、みんな生まれた時から
牢獄にそれも見えない牢獄にいるからここが牢獄だと気づかない、
だいたいの人は映画のマトリックスをみてると思うが、あれはただのお話じゃないんだ
現実の俺らの状況を映画化したものなんだよ、俺はそのことをしったから君らに真実を伝えている、
俺はマトリックスのモーフィアスやネオみたいなもんなんだよ
別に俺が特別なわけではない君らより先にしっただけだ
君らが今自分が考えてると思ってるだろうが、それは植え付けられたプログラムなんだよ
いい加減真実に耳を傾け本当の自分に目覚めよう
194名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 17:00:31.09 ID:/pWdwsGB
今日のあぼーんIDキタ
195名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 17:03:46.22 ID:ooRyTyq1
みんな頻尿なんだねw
安心したw
オイラは映画鑑賞の時は大丈夫な日常的頻尿だけどw
196名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 17:11:00.42 ID:1z6Xu80d
>>143
> 歌が上手くて演技はそこそこの歌手が演じる映画より

歌も演技も上手い俳優っていると思うけどな
このスレだと舞台の役者は細かい演技できないみたいに言う人いるがそんなことない
映画やテレビドラマの役者だって舞台出身は沢山いるし
ビックネームと見た目重視にして歌の平均レベル下げたのに録音方法がちぐはぐだったんだよな
この作品なら有名な役者を多様しなくても成り立つし役者に拘るならミュージカルにする必要あったのか謎だ
197名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 17:11:40.90 ID:y9bZbXk2
>>193
・朝は何時に起きた?
・夜は何時に寝た?
・食事は3食決まった時間に食べているか?
・毎日誰かと直接会話しているか? それも世間話や自分のことを。
・何かをしようと思っても意欲が湧かないことはあるか?
・家の外に出るのが怖い、もしくは億劫だと思うことがあるか?
・誰もが自分に敵意を持ち、誰もが自分のことをわかってくれないと感じることはあるか?
・実は絶対者と話が出来る、だから真実を知っている。

上の4つがNo、それ以外は全て当てはまればもれなく精神病と診断されます。
特に最後の1つは統合失調症です。治療をきちんと行えば回復しますのできちんと治療を受けましょう。
198名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 17:14:59.27 ID:y9bZbXk2
>>197追加。
上の3つのうち、

・朝……9時以降に起床。
・夜……夜明け前に就寝。
・食事……摂らない、摂るが時間は決まっていない。


看護師など夜勤を伴う仕事以外でこんな生活をしていると、精神疾患になる確率が高くなります。
199名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 17:22:06.44 ID:ooRyTyq1
精神病は治りません
なぜなら脳にダメージがあるからです
投薬治療は、ただの対処療法です
200名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 17:25:43.45 ID:y9bZbXk2
>>195
(´・ω・)っハルンケア
201名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 17:36:23.79 ID:afMt8RC1
歌は良かったけど
恐ろしく端折ってるから
所々話のつながりがおかしくなってるな
いやまあどうせ全く話を知らない人はいないだろうから
どこは察してくださいて事なんだろうけど

ファンティーヌの高速落ちぶれとジャンの高速盗みはワロタ
202名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 17:41:24.03 ID:9jB/AQ6F
ヒューは歌も演技も頑張ってたし実際うまかったけど、ジャンという人間像とは少し合ってないかなとも思った
彼のようなイケメンだともっとスイーツ向けの違った展開を期待してしまう
203名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 17:43:41.25 ID:YnCEURyP
>>141
アダムは子役からブロードウェイどっぷりの舞台役者だからかな。
アメアイ前にウィケッドのフィエロでプチブレイクしてたし。
なーんかいちゃもんつけて注目集めようとしてないか?
自分だって、アイドルというには大袈裟すぎるとか、サイモンに文句いわれてたやん。
演出意図によって、キャスティングも求められるものも変わる。
それがいいか悪いか、決めるのはお客様しょ。
204名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 17:49:57.24 ID:cKODc80l
パンフレット品切れ・・・
で、客は上演中に飯食ってる。
205名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 18:02:21.27 ID:z8RLMrl4
ヒューバルジャンは後半がいまひとつ
何か足りない、愛か、翳か…
BHHでもっと感動させてもらいたかったが
206名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 18:05:38.13 ID:hqSG5enF
原作とか劇とか知ってる人はうまく脳内補完できるんだろうが、自分にはあらすじだけ見せられて「感動するだろ」と説得されてるよう感じだったよ
207名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 18:07:50.70 ID:E6cMejv7
>>196
非ミュージカルのレミゼは既にあるじゃん。
それ見れば?
208名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 18:12:05.87 ID:25z93Uh+
隣の席の不良風カップルの男がポップコーンを口にいれてかみしめるたびに「ふぅ〜ん♪」といってて気持ち悪かった
209名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 18:15:07.98 ID:/fjAX3VX
>>205
とりあえず老けメイクは足りないと思った
210名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 18:17:36.38 ID:9D6pd0q8
>>207
そのとおり
逆い言うと、音楽を通してだからこそ伝わるものもあるのにね。
そこが分からない人には、ミュージカルの良さは絶対に分からない。

そういう自分もSFファンタジーなどの良さはわからないけどね。
でも、それって、分からない自分に問題がある、、ってことは自覚しているし
SEファンタジー映画そのものを否定するようなことは言ってないよ。
211名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 18:17:48.32 ID:vKVeFf9Q
>>190
コーヒーや紅茶は利尿作用があるから控えてる
開始30分くらいでトイレ行きたくなった経験がある
頻尿の方はなるべく通路側の席を確保してね
212名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 18:22:44.86 ID:6yz+EJFl
坊主女はジャンバルジャーンに感謝せえや
213名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 18:33:39.68 ID:yLA/nk53
貧乳は我慢できるが、頻尿は我慢できないことを肝に銘じるべき。
214名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 18:44:18.88 ID:yd0O2KJ6
ジャベールって物心ついた時から自分の事嫌ってたのかな
生きてると本能的に自分を愛そう、肯定しようとするのが
人間だとしたら、その依り処がジャベールには法に基づく正義を守る職務遂行にしかなくて
それを、家族のために罪を犯して脱獄繰り返した囚人にことごとく覆されたのが効いたのかね
バルジャンは自分の境遇を嘆きはしても自己愛はきっちり確立されてそうだし
ジャベールは何とかバルジャンの悪しき本性を暴いて自分を肯定しようとムキになってる様で不憫だった
215名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 18:58:01.55 ID:rJIC53Nk
明日仕事さぼって見に行くか
216名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 19:08:12.65 ID:6vxUHtNp
暮れにCD買ったがガキや嫁が煩くてゆっくり聞けない。
ガキと嫁田舎においといて一人で帰る事にした。車で音量上げてきくよ。
最近にない心に響く映画だった。色々意見はあるだろうが私のようなサラリーマンでもハマるんだよ。

さまざまな意見があって当然、それぞれで楽しめば。
217名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 19:08:45.21 ID:qEcfYxfX
>>154
ノートルダムの鐘私も大好き
ただストーリー回し役の(クロパンだっけ?)声が
アラレちゃんのせんべえ役の人に聞こえて落ち着けない

レミゼもエポニーヌが仁科仁美にそっくりで落ち着かないw
218名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 19:17:36.48 ID:UNY7fFV6
>>217
レミゼのヒュージャックマンと藤原竜也がそっくりで落ち着かない
219名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 19:30:39.69 ID:/pWdwsGB
>217 アラレちゃんのせんべえ役の人に聞こえて

ラオウ様だと思え!
220名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 19:32:42.54 ID:A+HgdEZ7
ヴァるじゃんがコゼットに恋してるのかどうなのかよく分からなかった
コゼットの寝室に胸がはだけた姿で来たときは、そういう話なのかと思ってビビった
実際はもっとお爺さんの設定なのかな
221名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 19:32:56.16 ID:/dPpiFUb
見てきた。
舞台よりさらにファンテーヌが可哀想で
TVで観てたら電源切って最後までみなかったと思う。
まあ見応えはあったけど、ファンテーヌの悲しさを舞台レベルに薄くしてほしかった。
222名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 19:36:51.88 ID:R0lDavtg
>217
もう仁科さんにしか見えない・・・。
自分はラッセル・クロウがの下がり具合や頬のたるみで、だんだんショーン・ビーンに見えてきてしかたなかった。

原作も舞台も知らない身としては
逃亡の身であるバルジャンがどうやって市長にまでなったのか
コゼットを側に置いてからも再び逃亡の身でどうやって裕福っぽい稼ぎをしてるのかが気になった。
223名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 20:04:22.84 ID:1z6Xu80d
>>207
> >>196
> 非ミュージカルのレミゼは既にあるじゃん。
> それ見れば?

そう言わせるような作品のできって結論ね
他に見て言ってるんだよ
ミュージカルでアップばかりにするほど歌えてない
224名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 20:06:00.17 ID:1z6Xu80d
>>210
批判されたらミュージカルの良さがわからないとか上から目線
ミュージカルで魅せきるほど歌えないから言っただけなのに
225名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 20:20:17.35 ID:iNFFpTwh
>>224
なんでそんな必死なん?
何と戦ってるん?
226名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 20:24:13.12 ID:n+BuzfHC
ブロードウェイミュージカルの配役はどうなってんだ?
そのまんま映画でもよかったが
再現すると金かかるんか
227名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 20:24:39.10 ID:1z6Xu80d
なんで絡んでくるの?
絶賛しか許さない流れは気持ち悪いよ
228名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 20:25:49.05 ID:NvzYsLU8
>>149
映画を3回観ただけで原作読んでないが、
革命が起きそうなのはジャベールたち政府側も把握してて兵士を配置してた。
だがおばちゃんに発砲した兵士は緊張と恐怖で銃を持つ手が震えてただろ。
発砲命令もないのにうっかり民間人に引き金を引いちゃったので学生たち激怒って流れじゃない?
229名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 20:27:39.73 ID:y9bZbXk2
>>224
アンチスレを立てて、そこで吠えたら? 貧すれば貪すを地でいくヒステリーを起こしてどうするの。
冬場は冷えでヒステリーが悪くなりがち。
だから、身体を暖めて牛乳とヨーグルトでカルシウムとトリプトファン(鎮静ホルモンの一種セロトニンの材料)を補いましょう。
230名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 20:29:42.71 ID:1z6Xu80d
作品批判がアンチなの?
231名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 20:37:02.64 ID:y9bZbXk2
>>230
大丈夫?
そういう方々をアンチと呼びますが何か。
まずは他のことをなさって精神を落ち着けていただけませんか?
頭に血が昇ったら正論も空回りします。
232名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 20:38:12.76 ID:1z6Xu80d
むしろ絶賛しか見たくないなら絶賛スレたてて自分逹で引きこもれば良い
ここは作品スレでしょ
批判したらヒステリーとか言ってる方がヒステリーだよ
アンチ認定は痛い
233名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 20:40:38.44 ID:xGJlwCl0
>>205
ひげ
234名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 20:41:35.57 ID:3EG4qcMm
アメリカンは「リンカーン」や「繋がれざる?もの」
などアメリカの象徴的映画にアカデミーを取らせたいんだろな。

ストーリーはともかく
それらを超えてヒュージャックマンらの歌唱力に
感動した。
っていうのが一般ピーポーの評価。

アカデミー男優賞はヒュージャックマンにやれよ。
235名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 20:42:27.26 ID:D9dr96Xv
お互いに言い合わなくていいじゃん
いいという人と駄目という人がわかりあえるわけないんだから論破しようとしても無駄
批判に噛み付くのもどうかと思うけどここは今はいいという意見が多いので
反論されても無視して言い捨てるぐらいの気持ちでいないと
いくら言い返しても単に荒れるだけだと思うよ
236名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 20:44:24.49 ID:/ll+yNiE
>>215
仕事しな
仕事サボるほどの映画じゃないから
正月料金じゃなきゃ金返せってレベル
237名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 20:44:32.93 ID:y9bZbXk2
>>232
そうなんだが、先ほどからアンタが落ち着きを失った痛いヒステリー婆にしか見えなくてねぇ。
批判が下手なのだよ(笑)

こう言うところは良かった、後はこうしてみたらいいかな?

良いところがあればそれを出して、批判はさらりと。でも要望はちょいと具体的に。あとは受け流すなりひとつの意見として聞くなり。

そうすれば批判や忠告は聞いてもらえる。
子育てと同じ、頭ごなしにしかっても相手には解らん。
238名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 20:46:15.61 ID:yLA/nk53
>>235
んだねー
本当は、好きだからこそ、批判しちゃう天邪鬼も世の中にいます。
そういった批判を、真に受けないことです。
真に受けると、その何気ない一言が本当の批判になってしまいます。
239名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 20:46:41.99 ID:1z6Xu80d
>>237
長文必死すぎ
240名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 20:48:15.31 ID:y9bZbXk2
>>220
原作ではバルジャンは67〜68歳、コゼットは17〜18歳という設定。
241名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 20:50:42.54 ID:ySI51F8U
>>237
あんたこそヒステリー?
論破とかアンチとかヒステリーとかなんなんだよここ
歌下手って言われたくらいで騒ぐなよ
実際そんな上手くないし
242名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 20:50:50.63 ID:NvzYsLU8
ヒューバルジャンは銀の燭台までの世を拗ねた感じが足りないかな。いい人オーラが出過ぎてる。もっと全世界への憎しみで眼をギラギラさせたほうが改心が活きたかもしれない。
243名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 20:53:32.74 ID:y9bZbXk2
>>241
ごめんなさい。
バカみたいに何でもいちいち否定する空気の読めないネガティブな御仁が嫌いで。
昔の私を見るみたいでつい……。
244名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 20:55:04.68 ID:E6cMejv7
>>228
原作では民衆の誰かが先に発砲して、
それに対して兵士が民衆に発砲、
一般人が死んで革命開始って感じだったはず。
245名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 20:57:32.99 ID:D9dr96Xv
歌が下手と言われてもジャベール以外はうまく聴こえるからよくわからんなあ
246名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 20:58:03.25 ID:/dPpiFUb
あとマリウスが本田△に似てた。
247名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 20:58:41.41 ID:ySI51F8U
>>243
しつこい消えろ
ネチネチ捨て台詞までしてくんなヒステリー婆さん
歌下手って感想がネガティブも空気読めないもないだろ
スレ仕切ったりすんな出てくんなお前がからんで荒れたんだよ
248名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 20:59:00.83 ID:E6cMejv7
>>240
当時の60代って今の80代くらいじゃ?
それでマリウス担いで下水道は超人過ぎだわ。
249こんなレミゼラブルはどんなもんだか:2013/01/03(木) 21:03:29.79 ID:nYSLm82z
監督:ライアン・マーフィー
出演:バルジャン…マシュー・モリソン ジャベ…ジェーン・リンチ
ファンテーヌ…イディナ・メンゼル コゼット…ディアナ・アグロン
エポニーヌ…リア・ミシェル アンジョルラス…ダレン・クリス ガブローシュ…クリス・コルファー
テナルディエ…スティーブン・トブロウスキー テナルディエ夫人…クリステン・チェノウェズ
250名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 21:04:20.20 ID:OlsA+p/D
>>234
レミゼはフランスが舞台なので、スピルバーグのリンカーンとかに比べて不利だろうね。
作品賞は無理だろうなあ。
主要部門で、ねらえるのは、主演男優賞と助演女優賞だろう。
両方もらってほしいけど、リンカーンの主演男優賞が一番近いだろうし
唯一可能性は、助演女優賞かな?でも出演時間が短いからどうなんだろう。
細かい賞はいくつかあるかもね。
ジャックマンがアカデミーとれば、観客動員も増えるので、頑張ってほしいけどね。
251名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 21:08:12.51 ID:R0lDavtg
ヒュー・ジャックマン(ヴァンヘルシング)と、ラッセル・クロウ(グラディエーター)で
歌ばかりの「レ・ミゼラブル」を見られるとは思わなかったw
普通のセリフの映画だと思ってたから「歌ばかりだよ」ってのを見て度肝抜かれた。
で歌えてて、また驚いた。

革命家若手陣はミュージカルや歌劇の専門家なのかな。
なんか声の張りが素晴らしかった。
252名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 21:09:53.40 ID:vxtw4KUD
しかしあの下水道は凄かったね。匂い立つようだったww
253名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 21:25:27.66 ID:iYJXpUjv
マリウスは腹を撃たれたように見えたから
下水道は余計はらはらした
結局骨折だけだったよね?
254名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 21:26:00.27 ID:yLA/nk53
今、サントラのCDを聴いてるけど、ラッセル・クロウの低音の歌声が心に響きますよ。
この映画を批判する人がいてもいいじゃないですか。
役者さんたちは「望むところと思ってるかもしれませんよ。」
外野が代理戦争しても、何も意味がありません。
この映画のファンなら、良い所を讃えましょう。その方が有益です。
255名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 21:38:06.68 ID:ocyYJaJE
観てきたけどまぁまぁだったな
コゼット役の配役がイマイチだったな
俺的には
ヴィルジニー>>クレア・デインズ>アマンダ>>>>>斉藤由貴
256名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 21:49:51.07 ID:iNFFpTwh
レ・ミゼラブルのキーワード予約に引っかかったBS日テレの宣伝番組をやっと見た
トム・フーバー「コゼット役には、とにかく世界で一番美しい女優を選びたかったんだ」
アン・ハサウェイ「ちょ、ちょ、ちょ・・・なんですって!?」
の流れで茶吹いた
257名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 22:14:51.02 ID:YtKVTbEU
新潮の原作のカタカナの表記って「ファンティーヌ」は「ファンティーヌ」?
「ファンチーヌ」とかだったら萎えるんだけど
258名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 22:25:17.03 ID:ooRyTyq1
>>254
オイラもラッセルさんのパート好きだわw
Anneタンの夢やぶれてとかエピローグの民衆の歌とか映画見て泣いたんだけど
サントラではラッセルさんのパートばかり聴いてるw
259名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 22:27:43.70 ID:AwlgB/T+
舞台向きの作品だと思うけど
ラストのヴァルジャンの告白の場面は
映画のほうがいいと思った。
ヴァルジャンもマリウスも、細かい表情がわかったほうが良い。
260名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 22:28:42.38 ID:+Ue5z/sl
>>256
そこでなんでアンがうろたえるの?アマンダならともかく
261名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 22:30:20.97 ID:yLA/nk53
>>258
だよねー
ラッセルの歌、いいよねー
262名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 22:35:50.52 ID:afMt8RC1
>>255
ミュージカルでもコゼットは重要な配役じゃないからなあ
263名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 22:37:39.65 ID:AwW+nkAG
>>260
あたくしが世界一じゃないの、失礼な?w
という感じでw
264名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 22:39:07.24 ID:S6L+yZ55
舞台何度も見てるけど、かなり良かったんじゃないかと思った。
ハサウェイはそこ迄歌唱力がある訳じゃないけど、演技が本当に良かった。
あの歌唱力で舞台はキツいかもしれんけど、映画でやるからこその良さが見えたなって感じ。
舞台役者に演技力が無いって話じゃなくて、質の違いみたいな。

だから逆にヒューのバルジャンが上手過ぎて、歌い上げ過ぎな気もしちゃった。
彼を帰してって歌う所とか死ぬ前とかは、もっと繊細にナチュラルに歌っても良かったのかなぁ、と。
何か妙に力強過ぎに感じちゃった。
映画だったからそう感じたのだと思うし、好みもあると思うけど。

でもジャベールがズコーと思ったのが自分だけじゃなくて安心した。
ああいう役作り…なのか?…と無理矢理納得させようとしてたよ…
そしてマリウスは安定のヘタレでしたね。
265名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 22:39:48.48 ID:D9dr96Xv
>>256
そのあとのヒューの「なんですってって何?」のツッコミにも笑ったw
266名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 22:48:37.61 ID:ocyYJaJE
>>262
そうなんすね。
1992年くらいにNYブロードウェイで観たときは
バルジャン、ジャベール、コゼットくらいのクレジットだったから
かなり重要な配役だと思っていたよ・・・
267名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 22:50:46.37 ID:NvzYsLU8
ジャベールはこれまでの演出よりずっと不安定なキャラになってる。わざと転落しそうな壁際を歩きながらStarsを歌ったり、少年に勲章つけたり。
そこが好みの分かれるところだろうけど、個人的にはアイデンティティの不確かさに現代性があって好きだな。
ラッセルの声量がやや心細いのもうまくマッチしたw
268名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 22:57:46.29 ID:/fjAX3VX
>>255
クレア・デーンズは不細工だと思うが… まぁ好みですがw

>>266
コゼットは基本美人のやるべき役
貴方が見た時はスターが当たってたのかも
269名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 23:07:39.35 ID:9D6pd0q8
>>267
うん、不器用そうなジャベールも、あれはあれでよい。
270名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 23:10:04.65 ID:5jkISKaC
>>249
イディナファンテはフツーにアリな感じはする。ただチェノウェスたんのテナ妻はなあ…
こなせるとは思うけどどうもキュートなイメージあるから辛いわー。俺はパティ御大の
テナ妻が観たい。
271名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 23:15:04.61 ID:Y+htOy5w
アマンダコゼット可愛かったよ
バルジャンに大事に育てて貰ったんだなという感じが出ていた
272名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 23:20:33.45 ID:Ms23DjW2
>>270
クリスティン・チェノウェスはソプラノだからなー。無いな。
273名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 23:22:43.28 ID:S6L+yZ55
>>267
なるほど、そういう考え方もあるんだね。

自分は今まで結構情熱的(っていうと変だけど)
エネルギーのあるジャベールを見てきたから、
ヒューのだと不完全燃焼っていうかズコーって感じがあったんだ。
それが歌唱力のせいか、役作りなのか判断がつかないでいたんだよね。

でもそう言われると、あのフラフラした感じも納得できるかも。
「コレじゃない感」がちょっとスッキリした。
あれもあれでアリな感じするよ。
274名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 23:23:18.77 ID:S6L+yZ55
間違えた、ラッセルのジャベールです。
275名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 23:23:31.24 ID:A+HgdEZ7
アマンダのヘアメイクは真似したいと思った日本人も多いのでは
まぁああいうフレッシュメイクみたいなの既によくあるけどね
アンだとさすがに骨格が違い過ぎて真似る要素がないけど
276名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 23:30:07.81 ID:NvzYsLU8
>>273
ちなみに壁際を歩くのと勲章はラッセル自身のアイデアらしい。
ミュージカルでジャベールが死ぬのが唐突に思えたんだって。
罪人の子供というコンプレックス故に誰よりも法律に厳格で、罪人に厳しく接しながらもどこかで自分の生き方に疑問を感じているジャベールが、ジャン・バルジャンによって根底から生き方を否定される心の揺れを上手く演じ切ったと思うよ。
277名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 23:32:21.93 ID:B0r2Oadx
マリウスの口にしまりがないのが気になった
口呼吸なのか、常に半開き気味というか…
バルジャンの告白でもずっと半開きだし、口閉じろよ!とイラっとしながら観てた
278名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 23:37:21.83 ID:Y9zBZSGa
今日新宿ピカデリーで観てきたよ。
面白かったよ。うるうる泣いた。

ところで気になるシーンがあったんだけど。
志願兵に扮して砦に潜り込んだジャンが、眠り込むマリウスを見つけて
「この息子を家に帰さねば...」って歌うところ。
背景に壁にでかでかと目玉の絵。焦点はボケてたけど明らかに
ジャンと並べる構図になってた。
もしかして「全てを見通す目」かな?1ドル札にも描かれてるやつ。
何か意味ありげでとても気になった。
279名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 23:42:08.54 ID:7arRlvV4
あれはイルミナティのシンボルマークらしいですよ
280名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 23:45:49.69 ID:S6L+yZ55
>>276
なるほどなるほど、更に納得、ありがとう!
何しろパンフ完売だし映画版の予備知識が何も無かったもんで、助かったよ。

今回映画で「あ、こういう解釈したんだー」「こういう歌い方したんだー」
っていう新鮮な部分が沢山あって、
そういうのがとても良かったなぁと思ったよ。
映画化も悪い事ばかりじゃないなぁって。
281名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 23:59:21.42 ID:NvzYsLU8
>>278
神の目はフランス革命の人権宣言にも描かれてるし、学生たちがバリケードをつくる貧民街に描かれててもそこまで変じゃないよね。意味は神は遍く世の中を見ているってことで、バルジャンが神への祈りを歌う左後ろに映り込むのは神の国に向かう者達に向けた伏線の一つだろう。
イルミナティ云々の解釈は信じたい人に任せる。
282名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 00:06:09.40 ID:V6QSQIyO
でも一番最後のシーンでもバリケードの下には兵士の死体が転がってるんだよね。いつまで死んでるのかと。そしてガブローシュは勲章つけてないんだよ。ジャベールは自殺して神の国に入れなかったから勲章も消えたのか…(笑)
283名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 00:17:47.54 ID:lSKCdJd+
>>277
基本アホ面だよね>マリウス
エポニーヌは何であんな男が良かったんだと思ってしまう
空っぽの椅子空っぽのテーブルのシーンは泣けたけど
その後あっさり立ち直ってウキウキ結婚を心待ちにしている姿を見るとw
284名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 00:27:53.97 ID:DE6sTFU3
2場面に登場するマリウスおジィが人形に見えて仕方ないw
285名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 00:29:06.96 ID:Ca0FXPrN
マリウスとコゼットは一目ぼれ時と家に忍んで行ったときの二度で結婚まで行ったように見えたから
破綻しそうだなあと、バルジャンのラストシーンに涙しながら思ってしまったw
286名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 00:30:07.96 ID:VkgK/Mx0
マリウスってユーゴー自身がモデルらしいじゃん。
男性作家にありがちな「大してイケメンでもないのにモテまくる男」キャラの元祖だね。
287名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 00:30:50.61 ID:eRbZM2V+
あの映画にでてくる目はイルミナティのシンボルだ、
アメリカ初代大統領のジョージ・ワシントンはイルミナティのメンバーだ
アメリカの1ドル札にイルミナティのシンボルである目が描かれてるのは
アメリカはイルミナティによって建国されたことをしめしている
288名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 00:31:56.66 ID:x4cZhZf3
エポニーヌにあれほど秋波を送られても気づかなかったマリウスと
養父を亡くし血縁者や頼る人皆無で仕事経験もないコゼットはうまくいくと思うw
289名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 00:36:14.61 ID:kaVBr3Iq
>>283
あほずらって
あーた、エディはケンブリッジ大卒だぞ!
しかも親が銀行の会長だかなんか
超お坊っちゃまだぞ!
290名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 00:39:55.66 ID:UUzrmCOg
かつて日本に鳩山という総理大臣がいてだなー、
291名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 00:40:26.98 ID:V6QSQIyO
テナルディエやってたサシャ・バロン・コーエンもケンブリッジ卒だけあって気品にあふれていたなw
292名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 00:45:40.35 ID:sjIBpNep
>>289
どこかで見たことあると思ったら、一時期バーバリーのモデルやってたんだね
ああいう甘いフェイス、私は好きだぞ
293名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 00:47:37.23 ID:NruKf9rX
コゼット役もマリウス役の人も出世したね
二人とも顔の印象が強いから出た映画大体覚えているよ
マリウス役の人は良いところのお坊ちゃん役が多いよね
実際良い所のお坊ちゃんだったとは知らなかったw
294名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 00:48:45.51 ID:eRbZM2V+
>>290
鳩山家は代々フリーメーソンのメンバーだと言われている。
295名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 00:51:44.17 ID:Gmef+psB
髪を切られた人がダントツで良かった。次は宿屋の娘か。
男はどれもイマイチのような。逆さづりになった学生リーダーくらいか。
子供は子供らしくて良かったけど。

警察の人は死ぬことなかったのにな。
主人公が言ってたとおり職務を果たしただけだろう。
何か宗教くさかったけど、彼に救いは無くて良いのか?

途中で席を立つ人がパラパラいたな。
ダメな人にはトコトンダメな映画だというのは理解できる。
296名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 00:52:02.93 ID:TQSahLEB
マリリン・モンローに翻弄される役なんかはピッタリだったよ
297名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 00:52:19.05 ID:kaVBr3Iq
イギリス人俳優は
シェークスピアを演じなければならないから

かなりの知性教養がいる。
ちなみに007もイギリス人俳優。
298名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 00:59:19.61 ID:NruKf9rX
芝居だともう衝動的に耐えられなくて自殺したと違和感なく見てるけど
映画のジャベールは子どもの死体に勲章をあげたりと
優しさというか人間的変化が見えてたから死ななくてもいいんじゃないと思ってしまった
299名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 01:07:52.52 ID:RpbnRCQj
>>298
優しさではなく、本当はヘマこいた自分が勲章をつけているのが嫌で
自分の潜入を見抜いた本当の殊勲者に勲章を与えたと見たなあ
神から見て正しい行動をしようとするのは変わらない感じ

子供が見開いた目を閉じたりしたらおや?と思っただろうけど
300名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 01:07:53.09 ID:ovaHXF0b
ラッセルの歌は悪くはなかったけど、彼みたいな渋くて普段無口そうな人が突然歌い出すとちょっとコントっぽく見える
301名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 01:11:32.73 ID:ffxifdoN
ジャベールは危険な撮影シーンばかりでハラハラした
間違って落ちたらどうするんだと
でも川に飛び込むアクションシーンは迫力あった
本人じゃなくてスタントマンかな?
下水道のシーンも本物の下水を使わなくても良いのにと思いました
エポニーヌは整形したら良いです
302名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 01:19:08.84 ID:RpbnRCQj
>>301
ジャボーンって落ちると思ってたらボキッってなったのできつかった・・・
303名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 01:30:33.26 ID:cY59pzUP
エポたんはあの顔がいいんだよ
帽子かぶった姿いかす
304名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 02:04:01.74 ID:LBqmONo3
>>134
フロローとジャベール似てるよね。この映画でジャベールがセーヌ川の川辺で歌ってて感動した
305名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 02:38:22.30 ID:7F0oeuki
1回目に見た映画館の音響がイマイチだったから
今日、別の所で2回目を見てきたよ。

帰りに女の子二人組が
「凄い良かったー。彼氏と来なくて良かったよ
あいつ、タモリみたいな事言うからさー」って言ってて吹いたw

>>292
エディは最近珍しいナイーブな感じの俳優だよね。
母性本能くすぐる系。男性にはわかりづらい魅力かと。
306名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 02:39:44.81 ID:4YIZ2uxG
>>268
俺もクレア・デインズ苦手だよ
アジア人馬鹿にしていてフィリピン政府からは永久入国拒否されてることとか
そういうのがまず頭の片隅にあって拒絶反応が先に出ちゃう
307名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 02:52:12.38 ID:CRVUIbol
>>302
「痛そう!」って思ったねw
タイタニック沈没直前の落下シーンを思い出したw
308名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 02:57:47.73 ID:b/+ZT4Vl
オスカーはダニエル・デイ・ルイスかな
ヒューも今回は頑張ってるから取らせてあげたいけど
309名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 04:39:42.50 ID:A7QWQchk
you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。

新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。

日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。

さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
310名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 09:04:41.04 ID:Z1CuWcUB
エポニーヌ役とマリウス役がドレスアップして寄り添ってる写真を見て、嬉しくなったと同時にお似合いかもと思った
エポニーヌは劇中じゃ負のオーラ漂う小汚い娘だったが、中の人はちゃんと化粧するとそこそこ美人なんだね
311名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 09:29:23.34 ID:0scxQjD2
コゼットの結婚式で客にボンビー夫婦が乗り込んできたところで我慢の限界でトイレに立って戻ったら教会でジャンバルジャンがコゼット夫婦の前で召される寸前だったんだけどその間にどうやってジャンバルジャン見つけたか教えて!
312名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 09:51:56.30 ID:J4GED9Gc
>>218
頭浮かんで塗り替えられたじゃないか
どうしてくれるんだ
313名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 10:01:01.64 ID:J4GED9Gc
>>311
そのビンボー夫妻が居場所知っててネタ教えてやるから金寄越せって
マリウスに言い寄ったらマリウスが締め上げて吐かせた

みたいな感じ
314名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 10:09:48.19 ID:eaVV15Pa
おい、違うだろ。
「逃げたオヤジの居場所ばらすぞ、金よこせ」
「本当に知っているのか、言ってみろ」
「教会だ」

「こいつらつまみ出せ」で、コゼット連れて教会直行だ。
315名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 10:58:40.03 ID:hmGmUNBb
大きな箱で満員になった状態で観たかったんで5回目を日劇で観た。
映画の終わりに拍手が三カ所で起こったな。
一番大きかったのが民衆の歌が終わったところで感動で思わず拍手という感じ。
次が主要スタッフ、キャストが出て最後に「レ・ミゼラブル」のタイトルが出たところ。
これで終わりだと思ったんだろう。
二番目に大きな拍手だった。
最後がエンドロール終了したところで、乗り遅れちゃったよみたいなパラパラ拍手w
退場していく客の話聞いていても前回気が付かなかった箇所のこととか話していて、
日劇はリピーター率高そうだった。
316名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 11:16:51.67 ID:kIHV1LLP
>>297
>ちなみに007もイギリス人俳優。


オーストラリア人もやってるぞ。
317名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 11:47:00.31 ID:nFHYeU4j
>>311
こんな所で訊いてないで、もう1回見なはれ。
今日、これから4回目観に行くんだけど、ワーナーマイカルだから、これまで3回観たTOHOシネマズと音響の違いを比べようと思う。
俺の中では、ワーナーマイカルの音響は、印象が良い。
318名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 13:02:25.55 ID:ipw0LKS3
>>315
いいな〜東京   orz

舞台のために遠征したことは有るけど、
拍手遭遇の為に遠征するのは流石に躊躇w  でも裏山

25thの時はこっちも映画館で拍手起こったけど、
今回の映画では流石に拍手したいけど未だ出来ない
319名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 13:25:01.51 ID:/TCb1RGI
>>299
> 優しさではなく、本当はヘマこいた自分が勲章をつけているのが嫌で
> 自分の潜入を見抜いた本当の殊勲者に勲章を与えたと見たなあ

見抜いたんじゃなくて顔見知りなだけ
ガブローシュはジャベールが逮捕したティナルディエの息子で今もしょっちゅう追い回している
自分を知ってる子供だが罪人がたまたま居ただけで敬意なんてないよ
スパイを見抜く→敬意って意味不明すぎる
320名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 13:55:53.62 ID:otmunvwf
>>319
それは原作で、だろ
映画の話してんだよ

原作ありきの映画で監督や制作サイドが独自のキャラづけすんのはよくあること
321名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 13:59:25.47 ID:PiMx5K3P
カーテンコールみたいな映像を流しながらのエンドロールって言う案はなかったのかな?
あればもっと楽しめると思ったんだけど…
322名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 14:13:03.18 ID:opwOr+es
アマンダも資生堂クレドポーのモデルさんだよ
323名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 14:24:06.75 ID:14VEvqGq
来日したときインタビューでしっかり宣伝してたよw
324名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 14:24:27.58 ID:MtRE9xv7
>>305
エディは実際にお金持ちの家の子でウィリアム王子と一緒にイートン、その後ケンブリッジ行ったんだと(笑)
でもあれで30?
アンと同い年だと思うんだけど、さすがにアンの方が映画界に長いだけあるね
良い子なだけでは観客はピンと来ない(これはヒュージャックマンの課題でもあるね)
エディとセクシーなアマンダの並びだと、まるで百戦錬磨の娼婦に騙されたお坊ちゃん
325名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 14:47:37.09 ID:/TCb1RGI
>>320
でも勲章や足場不安定はラッセルの提案だから監督や制作サイドの独自設定じゃなく後付けでしょ
後付けだからジャベールの信念がちぐはぐに見えるんだと思うが
ガブローシュや学生逹が生け捕りになって誰一人死ななくてもジャベールは自殺しただろう
スパイに敬意なんて時代背景見ても有り得ないよ
当時は犯罪者や売春婦は市民ではないんだから
326名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 14:48:47.70 ID:Egzm1STc
>>321
カーテンコールは舞台でやるものだから、映画でカーテンコールに相当するものとなると、クランクアップ映像とかになるね。
でもそれをエンディングに流しちゃうと、現実に引き戻されて嫌だと言う人もいるんじゃないかな。
DVDの特典映像にメイキングも付いて来るならぜひ入れてほしいけど。
327名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 15:53:17.12 ID:WU/HSicd
>>326
>カーテンコールみたいな映像
昔のオールスター映画(大脱走とか)みたいに、
俳優のミドルショットに名前と役名がバーンて出るようなやつじゃないかなあ。
328名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 15:59:06.52 ID:uUVjfOUl
ドリームガールズにはカーテンコールあったな。
確かにミュージカル映画にはああいうの欲しい。
定番化してもらいたい。
329名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 16:36:59.83 ID:v/YkokL6
タイタニックはリピート率がものすごい多かったけど
この映画もそれに次ぐくらいになるのか?
内容は、タイタニックの方が単純な話なので気楽にみれるのでそこまではいかないか。
330名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 16:39:21.34 ID:YR1VDzV+
今、4回目をワーナーマイカルで観てきた。
満員だった。
俺の回りにはお爺ちゃん達が4、5人座っていたけど、どのお爺ちゃん達もずっと涙を拭ってたな。
それから、右の座席に小学校高学年ぽい女の子が2人座っていたけど、中盤からずっと食い入るように身を乗り出して観ていたから驚いた。
真剣に観てたよ。
331名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 16:46:12.16 ID:JFcDDe+9
田舎だから三が日の昼間でもあんまり客いなくて快適だった
その分音響なんか劣ってるんだろうが
332名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 17:11:28.09 ID:sMMgj3/u
>328
ドリームガールズはステージ仕立てでナンバー見せる事ができるから、
その延長線上でそれが可能だっただけ。レミゼで同じ事やるなら、
映画版JCS(ヒッピーテイスト強すぎで観てられなかった)みたいに、
これは舞台の上での出来事ですよーってメタ設定を一枚かまさないといけない。
それは流石に観に行く人は望まないんじゃないかなあ…。
333名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 17:35:59.06 ID:QFddOr88
個人の好みの問題だろうけど
ドリームガールズは好みじゃなかった。
女の醜い意地の張り合いをストリーにしただけ。
334名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 17:38:26.12 ID:uy+TaTEw
ラッセル・クロウの歌、何回聴いても痺れる。
俺の中では、この映画の中で一番いい。
335名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 17:48:18.23 ID:8jQ2PEB9
民衆の歌エンドは力強くて希望を感じるけど映画は悲劇だよね?
悲しい場面が多すぎて何回も観に行くのは無理。
舞台はリピートしたけど。
336名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 17:48:39.50 ID:DNZRFmdQ
>>334
もしかして熊専?
337名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 17:58:56.67 ID:y33nnibx
>>335
日本人には悲しい物語でもキリスト教的には悲劇ではないんだろうな
338名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 18:09:02.06 ID:uy+TaTEw
>>336
いや、俺は「くまもん」は好きだが、「熊専」とやらには興味はない。
339名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 18:36:09.77 ID:uUVjfOUl
>>332
ドリームガールズのカーテンコール的な映像ってどんなのだったか知ってる?
ステージとかメタ設定とか関係なく、ただ劇中のシーンを引用して順番に役名と俳優名紹介してるだけだよ。
別にミュージカルじゃなくても群像劇の映画にはたまにあるような演出。
340名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 19:16:26.36 ID:LOMatQT+
いまいちだった!
いいとこもあったからボロクソにいうほどじゃないが、
女が観て感動する映画だなって思った
341名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 19:30:35.06 ID:m+WDPmHK
>>72
それ前スレで腐女子が解説済み。
BL界解釈では、
ジャベール→ドS・バルジャンが好き
バルジャン→ドM・マリウスが好き
マリウス→バルジャンが好き(コゼットを利用して近づく)
バルジャンとマリウスの両想いを悟りジャベール自殺。
一応理にかなってる。

なんか、すごいねw
ジャベールの執拗さは異様だった。あんな太った人じゃなくてもっと痩せたソクラテスみたいな感じの方が
警部の歪んだ正義感を追求出来たような気もするが、原作とか舞台でもあんな容貌の人が警部?


最後の方のジャンバルジャンって、75歳ぐらいで、あの下水の中をマリウス背負って、生き延びたぐらい
強靭な肉体の人だったのに、最後は修道院で老衰?もうコゼットと引き離されて精神的に自殺したみたいな感じだったんでしょうか?
342名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 19:31:40.02 ID:Ca0FXPrN
ドリームガールズはショーステージものだから、レミゼでやるとなんか違うような。
自分はロードオブザリングの何作目かに
似顔絵と役名、俳優名を出してたのがあったけどああいうのが欲しいなと思った。
革命学生の人の名前を知りたいと思って。
343名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 19:50:25.81 ID:v/YkokL6
>>340
男だけど、大感動したよ。
鼻水は出なかったけど、涙がわんさかでた。
以前イギリスと日本で舞台版を一回ずつみて話はしってたけどね。
この映画もイギリスの舞台も、やはり本場の俳優の熱演には、あっとうされるよ。
なんか職業人生かけて死にものぐるいで演じているのが伝わってくるので泣ける。。
ヒュージャックマンの熱演みて、感動したよ。
日本の舞台の役者からは皆自分をかっこつけて自己陶酔しているアイドル俳優がほとんどなので感動が伝わらなかったけどね。
344名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 19:51:28.50 ID:xIqjtR6B
>>341
原作では真面目な時はブルドックのような顔+笑い顔は虎のようなぞっとするような笑いという描写だった

>背は高く、鉄灰色のフロックコートを着て、太い杖を持ち、帽子を目深にかぶっていた
>獅子鼻と深い二つの孔と、その孔の方へ両頬に沿って流れている大きな頬髭
>頭が小さく、顎は大きく、髪は額を隠して眉まで垂れ、目の間には怒っているような縦皺が幾つもあり、
>目つきは暗く、口は恐ろしげにねじれ、いかにも残忍な命令を下しそうな面構え

この描写まとめるとどんな顔だよといつも突っ込みたくなるけどとにかく悪役っぽい感じ
345名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 20:09:44.37 ID:FPNXRdNS
ヒュー・ジャックマンって大根役者だろ
そう思っていた時期が私にもありました
346名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 20:20:18.33 ID:Ca0FXPrN
ヒュージャックマンやラッセルクロウというと
ヴァンヘルシングやロビンフットといったアクション俳優のイメージ強かったから
歌う文学作品のキャストとして意外だった。
見たら歌えててさらにびっくりした。
347名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 20:22:56.28 ID:m+WDPmHK
>>344
教えてくれてありがとうございます。
イメージわかないなぁ、日本で言うと如何にも悪役な人、
昔の三国廉太郎みたいな人?(佐藤浩一お父さん)
映画版はそこまで悪顔じゃなかったね、一見人の良さそうな小太りの警察官。
有能な警部って感じには見えなかった。警部って、一応幹部で上の位なのに
あんなに現場にいるものなのかね。20年たっても現場主義だったのかな。
348名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 20:23:19.02 ID:xZk9dvFl
ヒュー・ジャックマンはマッチョで鉄の爪出すイメージしかなかったもん
ワイルドでハングリーなジャンかと思えば実に繊細だし
349名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 20:33:45.07 ID:y33nnibx
ヒュージャックマンが筧利夫に見えた
350名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 20:37:29.66 ID:U23rElkH
ちょっと期待し過ぎたな、とも思ったが、良い映画だった
やっぱりこの物語の持つパワーって凄いね
ミュージカルの映画化だけど、原作にしかないシーンがいくつかあるのが
おいしかった
アンハサウェイが素晴らしかった
エポニーヌは良かっただけに、もっと見たかったなあ

この映画は舞台と違って表情での演技がじっくり味わえる&歌う事よりも
演じる事を優先したような演技が魅力だと思った
どっちも好きだ
個人的には音楽を味わうならウェストエンド>映画≧日本
物語を味わうなら日本≧映画>ウェストエンド。異論は認めるw
日本の舞台は役者によって当たり外れが激しいけど、映画はバランスが良いのがいいね
351名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 20:42:01.58 ID:cY59pzUP
ファンティーヌが歯を抜かれる時
近くにいた娼婦が
「奥歯にしな」
っていったのは優しさ??
352名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 20:48:17.76 ID:Tq7qkZCd
>>351
前歯はやばいよ。奥歯やんな、奥歯を
353名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 20:49:32.16 ID:NJfYIPL3
ラッセルさんの歌が好きなのはやっぱり野郎ばかりなのかなw
今日また見てきたけどAnneタンの夢やぶれてには泣いてしまう( ;∀;)
映画の余韻に浸る事を許さない俺の尿意に正直がっかりしたw
354名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 20:49:56.16 ID:eaVV15Pa
前歯だと見えるから、売り物にならなくなる。
奥歯の方が痛い。

娼婦らしい発想であって、優しさとは違うだろう。
355名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 20:50:59.51 ID:SRLuBg0R
ラッセルクロウの歌は、正直よさがよくわからなかった
他の本職の歌手の「声の伸び」にくらべてしまうと、どうしても見劣りがするというか…
でも、これミュージカルをいろいろ見てきてる人とは感覚が違うんだろうな、と思う
自分は初見なので
何度か見たりCD聞いたりしたら、また良さを再確認するのかも…
そういう映画(舞台)ってあるよね

余談になるけど、「漫画で読むああ無情」に出てくるジャベールは本当に恐ろしげな顔で描かれていて
改心するとか信念が揺らぐとかありえないじゃん?て思えたけど
ラッセルクロウは「本当はいい人なんじゃ?」と思わせる余地があるから
死んだ子供をみつめたり、バルジャンに助けられたあと一人でうろうろしたりするシーンがとても意味深で
ちょっと唐突にも思える自殺展開だったけども「ああ…そこまでしなくても…アンタ悪い事したんじゃないのに」
って思えて、なんていうか後を引く感じだった
とても良かったと思う
356名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 20:54:19.52 ID:Ca0FXPrN
>349
それだーーーーーーー!!!!!
みんなが「ジャンバルジャンがイケメンすぎる」って書いてるときあるけど
自分はどうもそう思えなくて、逆にヒュージャックマンにしてはショボク見える
なんでだろうと思ってたけど、そうだ筧利夫に見えてたからだ。
ありがとう!!すっきりしたよ。
357名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 20:59:35.05 ID:sMMgj3/u
>>345
元が舞台ミュー畑の人だから、それこそ往年のジュディ・ガーランドみたいに、
歌や踊りを絡めないとガッツリ演技のできない人なのかなあとも感じたなあ。
歌やダンスのテンポを通して演技の呼吸を作っていくタイプというか。
昔ながらのミュー役者的な。
358名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 21:03:12.54 ID:sMMgj3/u
>>355
伸びもだし、声のトーンが抑え目に終始してて、棒歌のように感じるのが何とも。
歌唱力自体はないわけじゃなさげだから、もっと場数こなしたら化けそうな感もあるけど、
それが今の映画界で求められるかと言われたら…だからなあ。
359名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 21:32:57.91 ID:pXLQFhoS
>>355
ラッセル・クロウ、音程は取れてるけど歌で表現するのは
無理じゃね?って感じだった

ミュージカルじゃなくて芝居ならラッセルでも
良かっただろうなと思う
360名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 21:35:48.26 ID:uh0JKCvu
ジェフリーラッシュのジャベールは信念を曲げた自分を許せなくて自殺しても「あいつならそうしてもおかしくない」と思わせるものがあったけどラッセル・クロウにはそれがない
ジャベールの頑固さ厳格さの描写が少なかったのか
361名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 21:40:07.55 ID:NJfYIPL3
そうか?
ジェフリーさんのジャベールは堅物過ぎてそんな事で自殺するほどやわだったのかよって感じだったけどw
ラッセルさんは信念が揺らいでいく様がよく表現されてる
362名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 21:50:19.59 ID:lI/1nf5N
コゼットのママがずるずると流されておじさんとハァハァしちゃう所に興奮しました
363名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 21:53:47.15 ID:Txtd0ipp
この変態やろー
364名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 21:54:06.43 ID:LOMatQT+
ヒュー・ジャックマンはいいなと思ったし、
ぐっと惹きつけられるシーンもいくつかあったけど、
いまいちだった理由としては
まず第一にミュージカル映画に慣れてないせいもあって
長時間が疲れに変わってしまったとこかな
これは観方の慣れてない自分が悪いか
あるいはそういう客層を取り込めるほどの出来ではなかったのかだけど

あとは時間の経過がいまいちわかりづらかったというか、
何年後〜とか進むわりには、映像になってる部分の時間は
「あれ、これ一日で起きてたこと?」とか、「こことここは日にち空いてるの?」とか気になって入り込みきれなかったんだ

アン・ハサウェイも、ヒュー・ジャックマンも
今とは違って病気や体力の衰えが死に直結する時代だったんだろうけど
「あれ、死ぬの??」ってくらいあっさりで、
いつのまにか死に際まできてたの?って感じたのも入り込めなかった理由かな
365名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 22:03:42.96 ID:NJfYIPL3
戦前でさえ非戦闘員の平均寿命が50歳くらいなんだからあの時代ならすぐにぽっくりいくよw
ジャンは下水道徘徊したしフォンテーヌも劣悪な環境で生活したんだからw
366名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 22:04:32.30 ID:cN74JI/r
>>364
長編小説を3時間で収めなきゃならないからな。
いきなり死ぬのは仕方あるまい。
367名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 22:10:25.25 ID:Txtd0ipp
なんで一休さんになるんだ
368名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 22:10:34.16 ID:k5/jT411
>>364
そんなに不思議?
ファンテーヌは乱暴に歯を抜かれるわ、恐らくは栄養失調、売春なんかで体はボロボロだったはず。
雪のなかで、あんな格好してたしね。
ジャン・バルジャンは、あの時代60すぎは、高齢。
囚人時代の無理もあるだろうし、唯一無二の生き甲斐だったコゼットを手放して、がっくり弱ったんだと思えた。
369名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 22:10:36.63 ID:mkM2twnu
ラッセルは歌うたえる人が揃ったオーディションを勝ち抜いただけあるよ
芝居では出演者の誰よりもよかった!素晴らしい!
あと子エポニーヌがかわいかった
笑うとアジア人っぽく見えて親しみも持てる
370名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 22:12:48.64 ID:LOMatQT+
>>365
うん、すぐ死ぬ時代ってのはわかってたけど
死にいくまでの描写が少ないまま、気づいたらもう山場っていうのがついてけなくて
3時間もあんだから少しでもその辺描いてくれてればもっと泣けたんだけど
371名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 22:20:42.54 ID:LOMatQT+
>>366
ああ、むしろ3時間じゃ短いくらいか
確かに元が長いのは知ってるが

しかもミュージカルだからセリフ量にたいして話の進むスピードが遅くなるのも仕方ないとは思うけど

だから死ぬ理由のはっきりしてた学生運動のガキんちょとか、
ラッセル・クロウとかはすんなりはいってきたのでそっちのが感動は出来たな
372名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 22:32:50.01 ID:NJfYIPL3
そういえばエポニーヌのウエスト細かったなw
コルセットしてても歌うには問題ないんだな
373名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 22:42:35.25 ID:AcjaJLXz
まあジャンは本来あんなに早く死なないからなあ
流石に唐突だと思ったよ
374名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 22:46:41.21 ID:bmMG9cS2
曲がつまらんから死ぬほど退屈な映画だった

踊りもないし見所は冒頭と最後のシーンだけか

インド映画で再現したほうがまだ面白くなったろうよ

三時間もなんの苦行だよと思った
375名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 22:52:18.66 ID:K36zr4Mt
バルジャンがコゼットをマリウスに預けてから
瀕死で再開するまで、実際にはどのくらいの時間が
あったんだろう?
映画や舞台じゃ時間経過が書かれてないから、
あっという間に弱った印象だけど、
実際には婚約→結婚の数ヶ月は経ってるよね。
376名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 23:09:45.30 ID:G4sug2NK
途中までつまんなかったけどラストで泣いた
377名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 23:13:15.25 ID:mEetIt4Y
>>170>>190

映画館だけじゃなくてどこに行っても女性トイレ問題は深刻だよ。
どこ行っても女は行列でさ。

カップルで行動すると大抵が
女 「トイレ行ってくる。うわースゴイ混んでるからちょっと待っててー」
と言って、男を20分くらい待たせることになるのがデフォだもん。

男と女のトイレが同じ数ってのが、そもそも間違いだよ・・・・・
378名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 23:14:41.14 ID:q1X2rdQc
成長したコゼットとバルジャンの関係を
もう少しでいいから描いて欲しかったかも
ワンシーンで二人の絆を表すような感じの何か
そしたら自分の中ではパーフェクト
あと胸毛全開のシーンは、なぜあんなことになったのか小一時間問いつめたい
年頃の娘にあれはない....よ
鈍感さのアピール?なに?
379名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 23:18:49.12 ID:8qX3CHPo
マリウス助けなければずっと一緒にいられたのに
380名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 23:22:10.07 ID:x4cZhZf3
ポップコーン食べ続けると喉が渇いて乾いてトイレには行きたくならない
泣き過ぎ防止にもなりそうな気が
381名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 23:23:28.90 ID:vC3fESJu
胸毛全開ってそんなに不自然なのかね
ただ家でだらしない恰好してただけだと思ったんだけど
382名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 23:30:26.83 ID:G4sug2NK
アン・ハサウェイが美人すぎて感情移入できなかったわ
ブサイクが苛められて風俗やってても誰も同情すらしないだろ
世の中の理不尽さ、不平等さを思い知らされたわ
383名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 23:31:46.09 ID:q1X2rdQc
>>381
冷静になって自分のレス見たらきもかったので反省w
でもわざわざ出さなくてもって感じかなー
384名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 23:31:59.15 ID:mQJ3ae07
>>382
不細工乙
385名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 23:33:37.28 ID:UUzrmCOg
>>382
そもそも不細工なら子供できることすらなく、こんなストーリーにならん。
386名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 23:36:56.93 ID:vC3fESJu
>>382
美人過ぎて嫉妬でねたまれて転落したんだから十分理不尽じゃないだろうか
もっとも映画の転落描写は短すぎて1日でああなったみたいに感じるから感情移入しづらいのも事実だと思うけど
387名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 23:37:42.28 ID:WyulyfWZ
>>382
美人なのにあそこまで落ちちゃう時代なのがすごいんじゃん
388名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 23:37:52.80 ID:GaG9IqWb
ラッセルクロウのちんこの太さって、中学生の腕くらいあるんだってな
389名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 23:39:13.16 ID:xZk9dvFl
不細工がファンティーヌやったらリアルに残酷すぎて正視できない
気分悪くなって吐くかも
美人なら不思議と倒錯的な美しさを醸しだす
390名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 23:40:59.08 ID:rvQVpOOY
ファンティーヌ、とびきり美人なんだからどうせなら
貴族の愛人とかになっちゃえばよかったのにな
391名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 23:44:49.15 ID:UvxbeueM
>>390
お馬鹿さんだからこそテナ夫妻なんぞに騙されるんじゃまいか
392名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 23:48:15.53 ID:prZJl+wO
フライデー見たけどさ、アンハサウェイはパンツぐらいはけよ
393名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 23:50:11.63 ID:mEetIt4Y
でも美人だからこそ転落人生、って意外と多い気がするな。
モテるってことは、
「一度エッチをお願いしたい」みたいなロクでもない男も
あの手この手で寄ってくるってことだからね。
矢田亜希子や押尾とくっついた時にそれを感じたw
394名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 23:50:19.40 ID:ELFI3U8Y
ジャベールがバルジャン市長に「あなたを告発してしまいました、罰して下さい」と
言いに来たシーンが良かったな
バルジャンは一時は市長にもなり、立派な父親としてある意味上手く生き抜いているのに
ジャベールは生きにくそうで哀れだった
395名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 23:50:52.41 ID:df2OO1FD
堪能した〜
最後スタオベしたかった
モミアゲ筋肉マンがあんなステキ聖者になるなんて
惚れてしまうヤバイ
396名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 23:51:39.63 ID:tMymYzXK
>>390
とびきり美人で気立てもいい風俗嬢に当たったことあるがリアルファンティーヌだな
要領がよければもっと楽して稼げるのにと、その時は内心しみじみと思った
397名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 23:53:31.82 ID:Rnd1dN4S
東京宝塚劇場の女子トイレは劇場比で世界一の個数とスムーズな動線を誇っていると思うw
398名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 23:54:05.15 ID:mgeNSQss
胸毛全開を全く覚えていない。
バルジャンの頭髪がなんかカッコ悪いにばかり気をとられていた。

原作、最後だけ読んだけどマリウス夫妻に疎遠にされてたんだね。
娘夫婦にも会いに行けず衰弱していくバルジャン・・・。
映画だとマリウスに告白してから2、3日中に病んでしまったかと思った。
399名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 23:57:36.90 ID:l02ongxe
>>397
いや大劇場の方が個数だけは多いと思うんだが
400名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 23:59:47.43 ID:QFddOr88
容姿は十人並みが一番だろ
特にあの時代は(今もかな)
美しいから、悪いエッチ男に弄ばれ
女性からは妬まれて虐められ
美人は大変なんだぞ
よかったな、君たちww
401名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 00:19:34.06 ID:YiuFj7Xr
>>353
女だけど、ラッセル・クロウの歌声が一番好きでした!

そんなにダメかなぁ。
402名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 00:27:12.30 ID:ZPdKq0OO
俺の書き込みは、映画マトリックスで、主人公のネオが、
モーフィアスから選択を迫られた赤と青の錠剤そのものである。
真実に目覚めるのを恐れる者は、俺の書き込みをスルーしろ!
だがそれは、牢獄に繋がれながら、
自由だと思わされて生きるという選択に等しい、
俺はお前たちに真実を教えてやることしかできない
どうするかはお前らしだいだ
403名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 00:37:40.21 ID:URRo/H2W
404名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 00:50:25.25 ID:T4FP6orX
>>401
悪くないよラッセル・クロウ。あんなに歌えると思わなかった。
でもあの演者たちの中に入ったら平凡かなと……

でもジャンバルジャンと戦いながらの二重唱はしびれた。
405名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 00:51:52.51 ID:dMclc3/k
ラッセルの歌、下手だと言われてるから他の人のジャベールを観てみた
で、確かに歌声はさすがに「ミュージカル」なんだけど、映画版にそういうのが求められていたとは思えん
少年にメダルをやったり、死ぬ前に足元のカットを入れたはラッセルのアイデアらしいよ
(自分がミュージカル観に行った際にいきなりジャベールが死ぬのが唐突に思えたらしい)
普段だらしない系のラッセルだけに、「貧乏育ちだけどw、犯罪を犯す代わりに法に頼ることで自分を守ってきた」
みたいな信念が感じられたとオモ
スクリーン上の存在感はさすがだと思ったし
これは他のキャストにも言えることだけど、映画俳優とミュージカル俳優には違う良さがあると思うんだよね
アンやアマンダも歌が完璧かは分からないけど、映画では美貌や演技力が必須だったと思うし

長文スマソね
406名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 01:01:53.32 ID:48dpRNp7
九州南端で観てきた

娼婦になったファンテーヌをバルジャンが発見した時
頬が赤かったからケバい化粧してんなあと思ったけど、結核だったんだな
407名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 01:02:04.95 ID:Aawbgyth
音楽が好き
408名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 01:20:06.01 ID:ANFdKRTY
ファンテーヌは美人な上に派手に暮らしてたから嫌われたんじゃなかった?
ちょっと贅沢してたからクビになった後転落が早かった
頭悪くなかったら未婚の母にもならなかっただろうし借金してまで贅沢しないだろうし工場で嫌われなかっただろう
409名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 01:22:12.98 ID:JzsIyO5g
この原作とこの音楽でつまらない映画をつくる方が難しいと思う
そういう意味では失敗作
410名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 01:26:32.36 ID:2QAg1f1n
今までのレスで誰も触れていないから書くと、あのスケベ工場長は、歌上手かったな。声も良かった。
411名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 01:28:27.29 ID:uw6Zlgc5
>>410
そうそう!歌もうまかったし、いやらしい感じも出ていたよね
412名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 01:37:54.95 ID:b1QF/TkL
ラッセルの演技は最高水準だったけどな。
感情を表す演技がまず最優先第一で、それを歌で彩りを加えるのが映画のミュージカルだろ。
だからあれで十分。ヒューもアンネもコゼマリもね。
歌の本職はエポだけで、彼女は歌も顔面アップも頑張ったね。

歌が最高に上手いミュージカル俳優が主演をしていたら、
ずっと顔面アップでカメラに撮られる表情演技は出来ないだろ。
経験不足だろうし。歌は最高だが、演技はちぐはぐになると思うよ。
413名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 01:45:39.16 ID:6S3MWZAT
>>708
少なくとも映画はぜんぜんちがくね?
娘が病気だから奥歯を売ってまで金を作ろうとしたんだろ
あれを見て贅沢をしてたって思う頭が理解できん
414名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 01:46:44.28 ID:6S3MWZAT
>>408だった
415名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 01:49:46.38 ID:JzsIyO5g
ハリウッド俳優=演技ができる
ミュージカル俳優=演技ができないって思い込みにどこから来てるんだ?

歌えて演技もできるからブロードウェイやウェストエンドで主演できるんだぞ?

逆に舞台見てる人からしたらハリウッドの人らの方がよっぽど大根だろ
今回のラッセルクロウやアマンダ何とかとか演技は見るに耐えなかった

ハリウッドでもジュディ・デンチとかイアン・マッケランとか
ジェフリーラッシュとか演技派と呼ばれる人はみんな舞台出身だよ
416名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 01:50:52.18 ID:2QAg1f1n
アマゾンで、この映画のサントラCDのレビュー読むと面白いなw
この板の論争と同じように評価が分かれてる。
低評価は、CDの中の歌は良いが、2枚組か完全版を出して、映画の歌を全部網羅して欲しい、そういう意味での低評価を敢てつけたみたいな。
417名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 02:08:32.07 ID:b1QF/TkL
>>415
今回の出演者の歌唱力は、25周年コンサート出演者の歌唱力にはかないません。
でも後者は、演技力は不明です。映画に出ていないから。

でも、25周年コンサートや現在のウエストエンドやブロードウエイに主演しているメンツから選抜して
この映画を作った方がもっと良かった、っていえるのかな?

映画には、映画で成功した俳優の中から歌唱力のある人を使ったほうがいいと思うよ。
映画の画面での存在感や容姿も重要でしょうし。
それがある人が選ばれたのだと思うけど、違うのかな?
全員、オーディションで選抜された人ですしね。
418名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 02:08:54.70 ID:hpdwhStr
>>415
古くはヴィヴィアン・リーとかローレン・バコールとかキャサリン・ヘプバーンとか、
錚々たる演技派大女優達が主役を張ってるのがBWミュージカルだから、
総合的な水準はやっぱり高いと思う。少なくとも馬鹿にはできない。
今でもジェシカおばさんのような化け物が頂点で君臨してる事だし。

>>416
キャメロンおじさんのしわい商売っぷりからすると、ナンバー全収録のサントラは出しそう。
しかもそれは全曲スタジオ収録で、別テイクならしゃーないかとハイライツ盤買った人でも
財布の紐を緩めざるを得ない仕様だったりw
419名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 02:13:40.09 ID:Bbh38sbp
>>413
1人だけ目立つ服着てたじゃん
原作では借金あったのはコゼットの為ではなく自分の為だったから
ファンテーヌの転落は不運な美人ではなく無知が招いた愚かで哀れな女なんだよね
省略しているだけで映画だけ設定が違うとは思えないけど
420名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 02:14:44.54 ID:2QAg1f1n
この映画のエポニーヌ役のサマンサ・バークスは、もっと評価されるべきです。
日本の皆は知らなすぎる。
この女優は、本場ロンドンのレミゼの舞台で、2010年06月から2011年06月の1年間、エポニーヌ役で出ていたんです。
これって、とてつもなく、凄い事なんですよ!
ちゃんと、「レ・ミゼラブル」25周年記念コンサート(2010年)の時にも出演しています。

http://www.youtube.com/watch?v=EYWIVmTBECE
421名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 02:21:52.57 ID:ANFdKRTY
>>417
映画俳優に舞台並みの歌唱力は求めないけど
でもそれなら音響や録音でフォローを手厚くし
尚且つ衣装やセット背景やカメラワークを駆使して歌唱ばかりに注意がいかないようにして欲しかったな
アップばかりだと歌唱力も丸裸になる…アップ演出や今回の録音にするなら歌唱力ある役者希望だわ
422名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 02:23:04.37 ID:sXAi42Gc
>>420
ちゃんと評価されてると思うよ。この映画で有名になるんじゃないかな。
一般市民はミュージカル見ない人ほとんどなんだし、
ましてやロンドンの舞台なんてよっぽど興味ある人でないと、そこで活躍してる人なんてわからないよw
知らな過ぎるって言われても困るがな・・・・
これを機会に「サマンサ・バークス」ってだれだ?って調べて、彼女やミュージカルに興味でる人が増えたと思うよ。
423名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 02:24:49.74 ID:CHWhJy0G
折角映画にしたんだから映画のいいところを取り入れて欲しかった。
舞台と違って親子がそれぞれよく似ているとかさ。
リアリティーの部分を上乗せして欲しかった。
424名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 02:38:05.35 ID:Bbh38sbp
ベタだけどファンテーヌが歌ってる時に男に捨てられてコゼット預ける映像を挟むとか
バルジャンならパンを盗むまでの貧しさとか市長になるまでとか色々挟めるし
エポニーヌならマリウスに初めて出会って恋をする所とかマリウスなら仲間とカフェで過ごしている所とか
映画なら早着替えしないで時間遡ったりが一瞬でできるのでそういうのやって欲しかったな
ただでさえ時間短くしてるので歌ってるシーンが単調なのはもったいないしそれなら歌の甲乙そんなに気にならない
425名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 02:40:00.15 ID:Bbh38sbp
すまん、さっきからファンテーヌだったわwファンティーヌです
426名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 02:53:20.35 ID:2tEZ5jKT
>>424
それはすっごく思った
427名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 02:53:37.99 ID:CLfxzZTr
>>402
アニメやSFで現実逃避してないで
現実見ろ、働けキモオタ
428名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 02:59:45.73 ID:agsQfr5o
>>424
超同意
429名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 03:10:34.36 ID:wjx8O/Lp
新年会で終電逃したから始発までの時間つぶすために見てきた。
丁度いい時間にやってたことが理由で選んだ作品だったから初めの方かなり適当に見てしまった。
明日か明後日また改めて見にいこうと思うけどここ数年で一番の映画だわ。

>>377
自分はアクティブな人間じゃないから彼女との外出デートは大抵映画なんだけど
付き合う女の人によってトイレの待ち時間って全然違うんだよね。
自分は待つことが苦痛にならない人間だからどうでもいいけど全員が用を足すだけにすれば行列も半分くらいになる気がする。
あ、そういや昔閉店間際の居酒屋で泥酔した女友達をトイレから引きづり出す時に
モンダミンとか糸ようじとか色々置いてあって男女格差を感じたな。
トイレを快適にすることは女性の集客を狙う上で必須なんだろうけど居心地良くしすぎるから混雑するんだと思う。
430名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 03:17:27.92 ID:6S3MWZAT
>>419
映画作品なら映画を見て判断するのが妥当
少なくとも映画を見てファンティーヌがぜいたくな暮らしをしてたと解釈するのはおかしい
431名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 03:26:04.90 ID:b1QF/TkL
>>421
出演者の歌は落とるのに、生歌にしたのは、物語の息づかいや迫力を優先させる映画としての手法のためだったとのこと。
結果、生歌を最優先事項にしたので、必然的にアップ画像になる。

仮に歌っている間に、回想シーンを入れると、俳優の表情による息づかいが伝わらないので意味なし。
映像が俳優を写さずに違う場面で、劣る歌だけが耳に入るので、これはまずいでしょう。

一方、スタジオ録音にすれば、歌唱力もアップできるし、歌唱中にいろんなシーンを入れることができる。
しかし、それを封印して、「生歌=アップの表情映像」で統一することを決断した。
だから、どちらが正解だったのかは、簡単には言えない。

今回はトムフーパーにとっての実験映画だったのでしょ。
432名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 04:02:35.83 ID:2cahhN+N
テナルディエ「(エポに向かって)そこの淫売何してる」
手下「てめえ自分の娘忘れたか」
ってやりとりワロタ
433名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 05:03:26.69 ID:Bbh38sbp
>>430
だから1人だけピンクの服着ていたでしょ
売る事のできるアクセサリーも身につけていたし
コゼットにお金送っていても身綺麗にするだけの余裕はあったということ
周囲の女性から子持ちとわかり気取っていたのにと突き上げ食らうくらいだからあくせくしてなかったということだよ
みんなが仕事があるだけありがたいという中そんななのだから
原作の贅沢みたいな表現は合わなくてもギリギリに無理してないのはわかるでしょ
434名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 05:12:52.57 ID:WkekN66g
>>431
この映画はライヴ感を大切にしてるもんな
435名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 05:31:10.96 ID:JdzT5qx0
2回目観て来たんだが、
既に3回以上観に行ったやつって結構いるのかな?
436名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 05:37:07.37 ID:IY/SnYRY
>>395
そんなあなたには、「ニューヨークの恋人」という映画がオススメ。
中世の時代から現代にタイムスリップしてきた、超絶紳士なヒュージャックマンを堪能できます。
437名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 05:39:41.40 ID:Bbh38sbp
>>431
回想をチラチラ挟むのなんて数秒だよ
アップでも別映像でも歌唱力が舞台に及ばないのはわかってるんだから映画ならではの事した方が良いのに
この録音方法に拘るなら歌重視で役者の演技に拘るならもっと細部まで原作追求したの見たかった
結局歌っている間に物語の時間が止まっちゃうんだよねアップだから背景もボケてるし
あと芝居でも魅せたいからアップ多用ってちょっと違う気がする
芝居できる人って後ろ姿でもちょっとした仕草でも表現できるのでアップのみである必要ないと思う
438名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 05:48:42.56 ID:kU5Gk1nA
>>395>>436
こういう映画ファンらしいやりとりがいいね
ヒューはウルヴァリンがはまり役だったからどうしてもそのイメージ強いw
439名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 05:55:54.41 ID:Bbh38sbp
>>431
回想をチラチラ挟むのなんて数秒だよ
アップでも別映像でも歌唱力が舞台に及ばないのはわかってるんだから映画ならではの事した方が良いのに
この録音方法に拘るなら歌重視で役者の演技に拘るならもっと細部まで原作追求したの見たかった
結局歌っている間に物語の時間が止まっちゃうんだよねアップだから背景もボケてるし
あと芝居でも魅せたいからアップ多用ってちょっと違う気がする
芝居できる人って後ろ姿でもちょっとした仕草でも表現できるのでアップのみである必要ないと思う
440名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 06:03:04.48 ID:5ezOCIXu
>>439
"BRING HIM HOME"なんて、マリウスを見守りながら歌う歌なのにね。
441名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 06:03:36.16 ID:ANFdKRTY
コメディ系のミュージカル映画のが演出で色々遊べるのか
魔法にかけられてとか映画ならではの場面転換で楽しかった
と思ったが暗い屋根の上のヴァイオリン弾きでも映画ならではなシーンが沢山あったわ
正直回想シーンのが万民は感情移入しやすいと思うぞ
442名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 08:25:53.87 ID:L65fItx7
おととい、初めて見てきたけどよかった。
いい曲ばっかりだったし、昔、子供向けの本読んでて話の流れは大体分かってたんで
飽きずに見れた。
でも時間の経過がわかりにくいって意見には同意。
ファンティーヌが死ぬ直前の場面ではコゼットの幻影出したりしてるんだし、
歌やBGMの背景で回想シーンとか、状況の変化を説明する的な映像
はさんでも良かったんじゃないかな。
443名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 08:42:49.00 ID:fN7k0a0C
映画はミュージカル準拠だし
原作だととかいうのは違うと思うけどなあ
工場長に言い寄られるのもミュージカル準拠オリジナルじゃなかったっけ?
444名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 09:00:00.28 ID:Z0dI0B+U
>>435
これから6回目行く〜
445名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 09:01:07.83 ID:xXJ4Ghqf
ジャン・ギャバン版を見ると
ファンチーヌと発音しているように聞こえる。
新潮文庫版もファンチーヌと表記されている。
ファンティーヌと言い慣れてるけど。
446名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 09:13:44.91 ID:i57pKITN
>>435
12月はTOHOシネマズのフリーパスがあったから3回見たけど、明日4回目行く
今日と明日はなんばパークスシネマが1回だけプレミアムシアターで上映なので
急遽観に行くことにした
447名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 09:17:27.05 ID:xL+4c1dv
あまり映画みないと思われる人たちがでかい飲み物持って入って
尿意の前に敗れ去るのを目撃するのが忍びないです
448名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 09:28:35.46 ID:JzsIyO5g
今ジーザスクライストスーパースターという
オペラ座の怪人の作曲家ALWの名作の舞台版(正確には2012年アリーナツアー版)が
劇場の大画面大音量で見れるからミュージカルに興味持った人は検索してみるといい。
題名だけ見るとキリストマンセーっぽいけど、キリスト教をかなり揶揄して描いているので、
本作との対比でも面白いぞ。
449名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 09:32:40.42 ID:YWfvKADM
公開当初、この映画叩いてリーアムニーソン版を持ち上げてる人が多かったから、DVD借りて来たけど、全然別物ですね。
リーアム版は普通の映画だけど、こちらはミュージカル映画だし、演出も舞台を意識しているように思う。
リーアム版も映画として良かったけど、最後バルジャンがニヤニヤ笑ってるとこだけはちょっと許せなかったなぁ。
450名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 09:43:50.99 ID:Jm2N3EaO
>>429
女子トイレの行列は化粧直し待ちではありません。あくまで個室の空き待ちの行列です。
最前線ではそれでも先に行かせてと言う老女や幼女持ちの母親との熱い戦いがあったりします。
451名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 09:45:30.70 ID:FFihRPmD
>>449
嘘つくな
最初から、ジャベールが自殺してニヤニヤするバルジャンとか原作レイプ映画いらね、って評価で一貫してただろうが
452名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 09:53:26.17 ID:AONZFskn
レミゼラブルは群衆劇で、ある時代の一部分を切り取って
描いたもの。個人の一代記ならいざ知らず、
回想シーンとか映画の手法のカットバックとか
全然要らないと思う
代わりに音楽がその役割を果たしていると言っても過言ではないし。
バルジャンが許可証を破る時に歌う歌と、ジャベールが橋の欄干から
身を投げる時に歌う歌が同一メロディであったり、
司教の歌と、マリウスが死んだ仲間を思って歌う歌が
同一メロディであったり、
ジャベールがガブローシュに勲章を付けてやるシーンのBGMが
BRING HIM HOME のサビであったりとか、
語られぬ言葉を感じながら音楽を聴いている

間奏にジャベールが馬で追跡するシーンを挟んだのは
映画ならでは手法で成功してると思う
453名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 09:56:07.39 ID:tpKxcjrp
huluのお試し期間中なんだがリーアム版があったので見てみた
ユマ・サーマン演じるファンティーヌは自分から他の女工に喧嘩売ってるようなタイプなんだな
454名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 09:56:32.19 ID:JzsIyO5g
原作をリスペクトして原作のエッセンスを取り入れてやります!(キリッ)



映画会社から上映時間短くしろと怒られたので後半は適当に編集しました

って感じなんだろうな。
455名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 09:59:01.30 ID:tpKxcjrp
俺も回想シーンはいらないと思うな
アン・ハサウェイが夢やぶれてを歌ってるところだけで泣ける
456名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 10:13:43.98 ID:Oa+NrgRS
子供の母ちゃんが死ぬあたりまでは凄く良かった。
あとは3日待ってと言ったくせに逃亡したとか、革命ショボとか
仲間死にまくり直後に結婚してパーティまでして何なのさとか
警部さん死ぬことないじゃんとか、そういうのが気になった。
でも母ちゃんが売春してる演技だけで見る価値あったな。
あと宿屋の娘も良かった。
457名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 10:38:43.58 ID:0dUhEsFp
>>456
その二人はミュージカルでも重要で
歌演技とも上手い人が配役されるからな
458名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 10:39:09.08 ID:2fn9VgHv
髪は女の命だと思った
459名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 10:43:30.18 ID:Al2IwfMJ
昨日観てきた。
ミュージカルで長い割には、中だるみ感もあまり無く、普通に楽しめた。
初めて「レ・ミゼラブル」を観たので、どれぐらいアレンジされてるのかは知らないけど。
460名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 10:44:46.54 ID:/QOpyDkx
また伸びるけど、あんな生活してちゃ売れるほどきれいな髪ではいられないよね
461名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 10:59:14.88 ID:GHw5PkPA
>>460
それは思ったw

それと思ったより髪を根こそぎやられてた
462名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 10:59:31.36 ID:lpFDzIkI
自分としては、せっかくの映画なんだから
バルジャンとコゼットが一緒に暮らして絆を育む様子、というシーンがあればよかったと思う
回想シーンみたいなかんじで、一緒に読書したり食事したり暖炉の前でくつろぐとかさ
そういうシーンを数秒づつでいいから、いくつかはさんでくれればさ…
何もないから、最後の「コゼットは私の宝だった」という歌詞が、どうにも説明台詞みたいに感じちゃう

あと、できれば何も持たない貧民から工場を経営するリッチな市長になるまでの間の様子も
いくら「8年後」とか挟まれても唐突感がすごいというか
463名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 11:03:40.40 ID:CrDhcHsw
まあ常に唐突で一貫してたからわりと納得して見れたけどな自分は
歌がカットされたりする方が嫌だ
464名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 11:05:02.55 ID:2QAg1f1n
仕方ないよね。
この映画の原作は、舞台のレミゼなんだから。
舞台の方も、こんな感じ。
465名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 11:06:03.65 ID:j/rHmDIE
初回はミュージカル、原作とも殆ど知らない状態で見に行ったんだが
マリウスがカフェ?で歌ってるところ、
仲間の幻影とかショボい演出するんじゃないかと思いながら見てたら
それがなくて安心した
マリウスの目に仲間が写っているのは明確だし
わざわざ映像にする必要はないしね
466名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 11:07:43.00 ID:YGkOt4zn
全て歌の尺に収まるようにしているからね
だからこそのファンティーヌ高速転落だし
467名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 11:12:24.09 ID:Al2IwfMJ
結局のところ、ある程度のお金があれば大抵の悲劇は回避できるんじゃないかと。

・お金があれば、妹の子供のためにパン盗む必要はないので懲役19年にはならなかった。
・お金があれば、子供のために自慢の髪を売ったり、歯を抜いて売ったり、売春したりする必要はなかった。
・お金があれば、生活に不満はないので命を懸けて革命する必要はなかった。お金持ちの子息は若気の至り。
・たくさんお金があれば、豪華な結婚式やなに不自由無い裕福な結婚生活も出来ちゃう。

etc
468名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 11:16:01.93 ID:YGkOt4zn
そもそもあのパン盗んだだけで19年は
バルジャンの嘘だからw
本当は脱獄を繰り返したのと
密猟の罪も含まれている
469名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 11:18:03.06 ID:qwWNNkln
>>466
高速転落って、遊園地の絶叫マシンみたいだw

>>465
マリウスのカフェ・ソングで仲間の幻影を出さないのは自分も良いと思った。
あそこで仲間たちが出てくるのは舞台の演出だから泣けるけど、映像でやられたら冷める気がする。
470名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 11:20:21.40 ID:FFihRPmD
>>467
( ゚д゚)ポカーン
471名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 11:24:46.92 ID:Al2IwfMJ
>>468
でもある程度のお金があれば、そもそもパン盗んで懲役5年いなることが無かったでしょ。
472名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 11:26:12.76 ID:Jm2N3EaO
囚人→市長さんはちょっこっと努力する姿挟むくらいなら、ビックリ効果のほうが好き
473名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 11:30:30.14 ID:pdYbbVOs
>>388
何それ胸熱(*´Д`)ハァハァ
474名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 11:32:09.96 ID:lpFDzIkI
>>467
全部格差が悪いんや(´・ω・`)
だから革命なんだろ(´・ω・`)
475名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 11:32:19.72 ID:cDLZQudX
自分は、オペラ座の映画はだめでプロデューサーでレミゼを躊躇したけど観にいってよかったよ。 
ミュージカル映画は好きだけど舞台には興味がなくレミゼは夢やぶれての曲しか知らなかったけど楽しめた。 
私は逆に、序盤は入り込めなかったけど『one day more 』辺りからぐいぐいひきこまれた。コゼットの母親が死ぬまでは展開早いなぁと思って観ていたなぁ。
夢やぶれても、フォンテーヌの描写があっさりだったからアップで歌われてもあまり感情移入できなかった。原作にはコゼットの父親との馴れ初めや別れはかかれているのかな?  
476名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 11:36:15.08 ID:MGbrav02
レミゼ キャラクターガイド ↓

http://www.buzzfeed.com/stacylambe/a-les-miz-character-guide

大事なポイント
・(この物語は)フランス革命の後に起こった事で、革命の間の
できごとじゃないよ Oh My Fuckin' God

ジャベール
・自殺したのは、パン泥棒に自分の魂も盗まれてしまったことに
気づいたから

コゼット
・No one's favorite caracter.(wwww)
477名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 11:40:42.03 ID:lpFDzIkI
どうでもいいことかもしれないけどちょっと気になったのが、
フォンティーヌが亡くなったときも髪が短かったので
髪を売ってから3ヶ月以内くらいかな?と思った
歯を売ったり売春したり栄養失調とかいろいろで病気になって死んでしまったんだろうけど
原作ではどうなってるんだろう…と気になった
478名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 11:52:41.84 ID:2QAg1f1n
>>477
女優も人間だから、髪の毛はそんなに早く伸びないよw
髪が伸びるまで撮影待ってられないし。
479名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 11:55:08.29 ID:Jm2N3EaO
480名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 12:05:53.32 ID:L65fItx7
>478
でも物語の中でもっと時間が経ってる設定なら、かつら使っても髪が伸びてる
状態で撮影したんでは?
自分も原作読んでないんで、ファンティーヌが娼婦になってから死ぬまで
早すぎじゃ?と思ったけど、ちょっと調べたら元々病弱だったせいもあって、
なかなか普通の職に就けなかったみたいだね。
481名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 12:15:12.64 ID:MZCd/ysd
>>467
お金だけじゃないね
バルジャンはともかくファンティーヌは人を見る目無さ過ぎでしょ
男にヤリ逃げされて妊娠して子持ち
子供預けたテナ夫婦みたいな性悪に騙されてやれコゼット病気だ
死にそうだってカネむしられてる
あれじゃ多少のカネ持ってたところで転落の人生変わらないよ
482名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 12:18:16.36 ID:Ucd6GVtv
タモリほどじゃないけどミュージカルって微妙だな
セリフのほとんどが歌だからいきなり歌になる不自然さは避けられたけど
革命前夜の合唱で感動するまではずっと違和感があった
483名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 12:21:30.62 ID:ANFdKRTY
舞台や原作知ってると顔だけアップで歌うシーンの字幕追わなくてよいから歌唱力気になるんだよね
回想シーン入れないでライヴ感大事にしてってコンサートじゃん
回想じゃなくてもカフェのマリウスには壊れたカフェや日常に戻ったパリとか対比で入れて欲しい
原作カットしてアップばかりだから時代描いているより人を描いているように見えるよ
時代を描いているならカットしちゃいけない曲いくつかカットしてるし
舞台を映画にしたと言い切るなら舞台通り歌えるキャストにしなきゃ
484名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 12:28:53.11 ID:j/rHmDIE
時代を中心に描いたのこれ?
違うんじゃね
まさしくキャラクターと歌が伝える魂の叫びを中心に描いたっていう印象だけど
485名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 12:29:22.92 ID:lpFDzIkI
「唐突」といえば、ミュージカルのジーザスクライストスーパースターもかなり…
全部が全部唐突なんだけど歌とか展開が全部エネルギッシュなんでそんなこと気にならないと思ったなあ
レミゼはやっぱ、長〜〜〜い話を凝縮してるからしょうがない部分かと
486名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 12:29:33.92 ID:MZCd/ysd
>>476
マリウスはエポニーヌの死に5秒しか悲しまないってのにワロタ
とりあえずマリウスとコゼット大嫌いってのは分かったw
487名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 12:32:23.27 ID:YWfvKADM
>>451
2スレ目にこういう意見もあった。25周年というやつは観てないのでわからないけど、
重厚感が1998年版が上とか言う評価は個人的に非同意。

7 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2012/12/22(土) 01:35:07.08 ID:MSxPY3lv [1/17]
今日観て来た

映画としては「1998年版」の方が重厚感、
人物の心情描写共に秀逸(ロケなので迫力もある)

ミュージカルの映像作品としては歌唱力、撮影、演出等々「25周年記念コンサート版」の圧勝

これらと比較して本作の優位点は監督、俳優の歌い手ではない役者としての実力と実績のみ

■歌
意図的に映画用の歌い方にしていことがわかる
サマンサ・バークス(エポニーヌ)も本領が発揮できず抑制されている感
上手な人間もいるが歌唱力は全体として舞台にかなわない所があり浅い感じ
楽曲の切り替えが矢継ぎ早
■音響
オケ抑え過ぎ。迫力の薄さが致命的
■撮影
正面からの顔面アップが多い(特にサンバルカン、ジャヴェール)
→ 声が伸びない感、圧迫感がある

セットでの撮影だから同じ場所ばかり登場
■演出
テナルディエ夫妻はコミカルに描くべき所ではあるが、、これじゃない感
ファンティーヌの堕ちて行く描写が謎にリアル(ハサエイの演技力?)
コミカルにしたいのかリアルに描きたいのか。。。
488名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 12:40:12.63 ID:ANFdKRTY
フランスでの評判はどうなんだろ
パリの街並みとか殆ど映らないでアップとセットが多いけど
フランスでは原作はみんな知ってるだろうし原作と違うところについてどうなんだろ
ラストサムライの時の忍者(笑)南国植物(笑)みたいにはなってないかな
489名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 12:48:56.71 ID:DJqIzRVk
>>487
サンバルカンに突っ込み入れてほしいのかw?
490名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 12:52:15.81 ID:0/GaIKeA
ヒュー演じる新たな超人キャラかw
491名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 12:54:02.34 ID:mzcvFljX
>>487は書いた本人か?
そういうツッコミ所満載の長文をコピペすると
通りがかりの人がツッコミ入れなきゃ駄目か?
って葛藤するだろ
無駄に他人を煩わせないでくれ
492名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 12:55:18.62 ID:IeZ3d+RR
勲章はジャベール自身にとっても
理解できない行動で、
あれが余計に自殺への拍車がかかったと感じた
まあ見てる時はジャベールの頭
はたきたくなったもんだ
493名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 13:06:35.23 ID:aWNh8J8s
10周年版ならともかく25周年版は持ち上げられるような出来じゃないだろ
あれってやっつけキャスティング多くて首を捻るミューファンも結構いたでしょ
494名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 13:13:06.55 ID:x6Z9oRb+
エポニーヌ役の女優ごっつくてブスだね
495名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 13:20:56.37 ID:ANFdKRTY
>>492
勲章はイラネ
496名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 13:22:51.14 ID:QeD7GF0D
>>448
JCSの映画版は全編から漂うヒッピーテイストが今の時代からすると余りにも古臭くて、
それが元で音楽までも魅力なく感じて何だか観ててげんなりしたんだけど、その分は
そういうの感じる事ないのかな?ALW&ライスコンビならエビータ大好きだし、それ系の
音楽作品ならバッハのマタイがほぼイコールみたいな感覚でいるヤツなんだけど。
497名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 13:30:14.67 ID:uWhtferC
>>415
ラッセル・クロウはオスカー獲ってるんだけどね
映画界じゃちゃんと演技派で評価されてる方かと
498名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 13:31:32.77 ID:0oFfOSoY
>>480
歯を売る時点で既に咳き込み始めていたので
この辺でもう患い出したって事でスピード病死に理由付け入れてるのかなと思った
499名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 13:38:06.19 ID:uWhtferC
>>431
ファンティーヌの歌は元々3台くらいのカメラで撮ってて、
引きの映像を撮ってた他のカメラの映像も使おうとしてたけど、
アンの首のラインがすごく綺麗でいいとマリウス役のエディが
監督に言ったからアップ中心にしたと監督がインタビューで答えてた

批評家からもアップ多用しすぎと指摘されてるらしいけど、
原因はエディだw
500名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 13:57:35.94 ID:j/rHmDIE
25周年のやつはジャンバルジャンとマリウスとコゼットが
なんかなあ...って感じでした
501名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 14:01:54.51 ID:I3mRFU2m
原作もミュージカルも見たことないけど良かったよ
良かったけどやっぱさすがに長い…
トランスフォーマーやダークナイトの二時間半はあっという間だったけどこれは凄く長く感じた
ジャンルが違うとこうも差が出るのね
502名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 14:14:32.70 ID:mzcvFljX
他の人も同じこと言ってたが、
アンハサティーヌが最も映画版の歌い方をものにしてたな
他の場面ではどうかと思うような一曲まるまるアップも、
ファンティーヌの夢やぶれてでは非常に良かった
1カットならではの迫力がものすごく効いてた

他の、エポニーヌ役とかの歌える役者さんは、
どっちかというと映画版で表情やら自然な機微を
足しているというより、舞台版から舞台的な要素を
引いているという消極的な印象を持ってしまった

表情で魅せる役者もいれば、他の要素のが秀でてる
役者もいるだろうから、そこらへんエポニーヌの撮り方は
ちょっと無遠慮な気がしたな
アップ演出通したいなら、たとえ歌唱いまいちでも
表情の達者な役者にすべきだったんじゃないか
503名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 15:02:43.33 ID:2QAg1f1n
この映画のサントラ盤が、アマゾンで2,548円で売られていますが、
輸入盤もあります。
輸入盤は、1500円弱(送料を加えると)です。
違いは、日本語翻訳歌詞の小冊子が同梱されているか否かです。
504名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 15:05:01.11 ID:MGbrav02
>>488
フランスでは公開日が、2/13。
だから、評判はまだわからない。
ちなみに、イギリス(製作国)公開は1/11。
505名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 15:09:40.31 ID:Q/w3IzeK
サントラのジャケットは輸入盤の方が断然いいなぁ
506名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 15:09:59.20 ID:c+BdlgYh
>>488
村の入り口の鳥居とかw
507名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 15:39:38.66 ID:4F87Ugoh
フランスは
もともと歌劇・ミュージカルの類が
盛んな国ではない。
フランス語とミュージカルは合わなさそうだし。
人生を斜に構えて
語るように歌うシャンソンの国なのさw
508名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 15:54:40.32 ID:Oa+NrgRS
そういえば簡単な英語が多かったので、英語に慣れる用にサントラは欲しいと思った。
509名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 16:15:27.06 ID:L65fItx7
>508
サントラ、買おうか迷ったけど入ってない曲があるらしいんでやめちゃった
いい曲多いんでいつか買おうと思ってるけど、今のところはyoutubeで我慢
とりあえず「On my own」でpretend(〜のふりをする)は覚えたw
510名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 16:26:24.21 ID:sdXfEqRi
>>507
元のウェストエンドのミュージカル自体、フランスで上演された
ミュージカルからマッキントッシュが作ったんでしょ
511名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 17:00:19.50 ID:OOxTan+G
>>499
オスカー受賞監督がサード助監督の言うことに影響されちゃダメだろw
512名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 17:27:44.50 ID:MGbrav02
>>510
ブーブリル&シェーンブルグと、マッキントッシュは比較的早い
時期から、この作品にかかわってたんだそう。

そもそも78年に、マッキントッシュが製作した「オリバー」を
ブーブリルが見て、同時期の小説レ・ミゼラブルをミュージカル
にしてみたいと思ったのがきっかけ。

両方の小説とも、福祉とかセイフティネットとかの概念が、ほとんど
ない時代の作品なので似通ってはいる。

https://www.youtube.com/watch?v=lL7aTUbFFpQ
513名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 17:46:33.77 ID:PG1fI+qX
>>507
すごい偏見だな
シェルブールとか世界的にヒットしてるしビゼーのカルメンとかもフランス語なんだが
514名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 18:01:44.37 ID:S+SHHKzk
「ジャンバルジャン、お前はパンよりもっととんでもないものを盗んだ。私の心だ。」
515名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 18:07:20.20 ID:DJqIzRVk
レンタルでダークナイトライジングのアン・ハサウェイを見て、ファンティーヌとは180°違うのでなんかわろた。
女優さんだねぇ。
ヘレナ・ボナム・カーターもチャーリーとチョコレート工場のお母さんと宿屋の女将やハリポタのベラトリクスは違うしね。
516名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 18:25:59.33 ID:lpFDzIkI
>>514
これ、すごく納得がいくんだけど
邪道かな…
517名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 18:31:08.96 ID:yu+o6BtM
次第に愛へと変わっていくのであった
「私のジャンバルジャン」
518名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 18:36:10.94 ID:+uTr/Ar4
原作読んだ人に質問だけど、ジャンパルジャンは、市長になるまでどういう道筋だったの?
あとコゼットを引き取ってから、身を隠しつつどうやって生計立ててたんでしょうか。
ずっと同じ場所にいたわけではないのに、常に警部補と出会うのはなぜだろう。
どうせならフランス国外に脱出しておけばよかったのに。
519名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 18:37:10.12 ID:M7/Gc3HD
>>514
この状態だなw
520名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 18:37:51.48 ID:IOKlrTo1
劇中の歌って俳優が演技しながらその場で歌ったんだよな?
普通はミュージカル映画は口パクして後でスタジオ収録するもんなの?
521名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 18:38:34.87 ID:omOFaSAQ
ユゴー自身も第一帝政から第二帝政の時代を生きてるんだから
レミゼの登場人物以上に波乱万丈だな
爺さんが王党派で親父がボナパルティストっていうのも納得の
世代だね
522名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 18:38:35.70 ID:M7/Gc3HD
>>518
>>479が貼ってくれてるWikipediaに粗筋書いてあるよ
523名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 18:46:05.77 ID:48dpRNp7
>>515
今回ヘレナを観て思い出したのは「スゥィーニィー・トッド」
マリウスの結婚式に乗り込んだシーンで髪の分け目のハゲっぷりに(もちろん役として)受けてしまった
作り込みぶりがあっぱれw
524名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 18:48:31.57 ID:JzsIyO5g
>>518
銀食器を売ったお金で一念発起して黒ガラス工場を設立
ちょっとした工夫で大ヒットを飛ばす
金持ちになったが金に執着せず雇用や福祉で地域に貢献
再三の要請を断りきれずに市長になる
偶然ジャベールが警部として赴任してきて正体がバレル

工場で稼いだお金を土に埋めておき、コゼットを引き取った後、
ことあるごとに掘り起こしては生活資金として使った
パリでヴァルジャンを見失った後、
ジャベールは出世の要請を断りパリでバルジャンを追い続けた
525名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 20:19:46.10 ID:E42fKPLk
原作読んだ人間として一言

立派なミュージカルに仕立てていることに感心はしたけど
感動しなかった
良くも悪くも映画にするとあの長大で重厚な物語は
適宜省略されアレンジされたメロドラマになってしまう

フォンティーヌとエポニーヌと
ジャヴェルとガヴローシュはそれでもよかったと思うけど
ジャン・ヴァルジャンの苦悩は通り一遍にしか描かれていないし
テナルディエはまるでコメディアンだし
マブーフ老人は出てこないし
526名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 20:21:51.04 ID:E42fKPLk
それでもラストはよかったね
原作にない映画独特のシーンだけど
ミュージカルのアンコールらしく仕上がっている

登場人物が皆英語をしゃべっているのが興ざめと言えば興ざめ
リスニングの勉強にはなるけど
527名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 20:38:54.26 ID:FFihRPmD
>>526
原作は原作、ミュージカルはミュージカル、映画は映画
あの長大な原作を2時間3時間に詰め込むにあたっては、それなりの省略や改変はあって当然でしょ
細かいことに目くじらをたてても仕方ない
原作の主題はうまく残していると思うし、よくぞ原作レイプにならずミュージカル化、映画化したものだ、と感心したけどな
528名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 21:10:42.98 ID:+QnIgzRY
エポニーヌあの親でよくまともな子に育ったな
529名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 21:11:25.82 ID:CrDhcHsw
まあそこ突っ込むのは野暮って感じのできだったなそう疑問も残らないし
530名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 21:18:08.42 ID:DJqIzRVk
>>528
エポニーヌは汚れた底辺社会にいながら、
一筋の光明としてマリウスに憧れたんだよね。
舞台の演出家はエポニーヌは親に言われて売春した事もあるような少女像を求めたらしいし。
531名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 21:35:35.25 ID:E42fKPLk
>>527
感心はしたよ
感心はしたけど感動できなかった
どうしても原作と比べてしまうからだろうね

逆に韓国の聾学校の性的虐待を扱った
『トガニ』は原作小説より映画の方に感動した

感想は人それぞれだけど
感心しても感動できなかったのは事実だからしかたない
こころの取り換えっこはできないからね…
532名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 21:36:31.60 ID:17lozLly
>>493
同意
比べるなら10周年で25周年じゃない
533名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 21:39:59.86 ID:E42fKPLk
ついでに言うと『レ・ミゼラブル』は何度も映画化されていて
それぞれに一長一短がある
今度のはミュージカルの映画化という意味では画期的だったと思う
534名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 21:42:44.58 ID:wxo3ZRuU
ファンティーヌが死ぬまでは退屈だったけど、途中から面白くなった
子役が歌ってるところそれぞれと最後の歌は何故か泣けた
原作知らないからかも知れないけど、ストーリーはなんか納得いかない
貧しい若者達は無残に死んで、マリウスは金持ちだから結婚して幸せってどうよ
結局、世の中そういうもんよって話なのか
535名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 21:52:59.36 ID:mGQXJUJR
使われてる楽曲が少なくてちょっとだれたな
536名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 21:53:33.09 ID:E42fKPLk
>>534
原作ではマリウスの祖父が王党派
マリウスの父はワーテルローの戦いに行ったナポレオン・ポナパルト派
父は祖父に「勘当」されてマリウスは祖父のもとで素朴な王党派として育ったんだけど
父の死後マブーフ老人に手引きされる形である日父の偉大さに目覚めてポナパルト派になる

当然のごとくおじいさんと対立し「勘当」される
金がないから「幽霊屋敷」で生活
そこにはコゼットという金づるを失って落ちぶれたテナルディエ一家がいて
マリウスはエポニーヌと知り合う

おじいさんは死んで帰って来たと思った孫が生きていたから折れたんだね
537名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 21:58:20.93 ID:48dpRNp7
>>534
バルジャンが助けたことで、コゼットの運命もマリウスの運命も変わったの
そしてそもそもは司教がバルジャンを護ったから
また生きていくマリウスとコゼットは死んでいった者たちの思いを無にしないはず
エンディングの歌はそういうことではないかなあ…
勝手な思いだけど
538名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 21:58:55.70 ID:2tEZ5jKT
テナルディエ夫妻が落ちぶれた理由って
金づるにしてたコゼットがいなくなったからなんだ
実にクズだなあ。
539名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 21:59:26.10 ID:E42fKPLk
ついでに言うとリーダー格のアンジョーラは金持ちの息子だし
クールフューラックは貴族の家柄だった
金持ちも苦学生も明日の理想のために散ったのがあの戦い
540名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 22:02:02.75 ID:Ucd6GVtv
キリスト教徒からすれば死んでいった人間も魂が救われたから不幸せではないんだろうな
541名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 22:05:05.59 ID:48dpRNp7
もっと素朴に
「愛は死なない」ってことなんでないのかと思うよ
542名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 22:08:04.28 ID:7IJwe+4k
マリウスは運がよかった。
自分の努力だけでは夢はかなわない。
世の中そんなもんです。
543名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 22:09:53.16 ID:UXIzjjXS
これな、漸く見たけど、神の慈悲を隠れ蓑にした
フリーメイソン讃歌だろ。
ジャン・バルジャンがバリケードの中で唄う時、
真実の目が左上に出てて、イヤに気味悪かったなあ。
そもそも、フランス革命自体が、ユダヤ系を起源とする
フリーメイソン大東社が起こした謀略革命だもんな。
544名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 22:10:03.82 ID:338/E1f+
生き残ったメンツを見ると「あぁ、無常」と思うわけさ
545名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 22:11:50.49 ID:qwWNNkln
「仲間たちが死んだのにマリウスだけ生き残って幸せになりやがって」と思うような結末ではない。
「仲間たちが死んだからこそ、マリウスは彼らのぶんまで幸せになる義務がある」という結末なんだよ。
546名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 22:17:17.66 ID:E42fKPLk
>>545
なるほど助かったマリウスが独白している映画のシーンを観ると
そういう感想もわきますね

原作の彼はあんなに熱心な共和派でなく
どちらかというとコゼットと別れ別れになってしまうのが辛くて
なかばすすんで死地に赴くようなものなのですが
あの映画的演出は悪くないと思いました
547名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 22:21:18.44 ID:Gu/cs538
エポニーヌ役に決まると地毛が金髪でも黒に染めるのかな
548名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 22:28:12.95 ID:E42fKPLk
そういえばファンティーヌの髪の毛は金髪だから高く売れたはずなのに
アンの髪の毛けっこう黒かったですね
549名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 22:35:10.88 ID:NNnPZpDN
原作と違うから感動できないと言われてもなんだかなって感じ
原作をの映画化したわけでもないし、ミュージカルを
そのまま映像化したわけでもないんだし

違いを楽しめばいんじゃないの?
550名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 22:36:55.23 ID:wxo3ZRuU
仲間達の分まで幸せにってなんか調子良過ぎって感じがするけどな
結婚はいいとしても、あの貴族風の気取った結婚式に違和感あった
ひっそり暮らしつつ仲間達と語った理想の国になるよう頑張る、って感じならよかったのに
個人的な感想だけどね
でもマリウス役の俳優はよかったし、これからブレイクするんじゃないかな
551名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 22:40:08.25 ID:5xQAUhsF
>>548
それを言ったら実際は売ったのは前歯だし
552名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 22:43:32.86 ID:IXGNw4Dl
>>549
まったくその通りw
原作厨とミュージカル厨は意固地になって映画を楽しもうとしてないのが哀れw
553名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 22:44:35.89 ID:JzsIyO5g
前半部は無理やりミュージカルを改変して原作に近づけようとしたけど
後半は時間が足りなくなってかなり適当編集になってるから
この中途半端さが気に入らない人はいるだろうね
554名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 22:52:21.98 ID:E42fKPLk
>>551
いやいや髪の毛も前歯も両方売ってますよ
コゼットのためにね

映画は映画で楽しめましたが
涙が出るほどではありませんでした
感心しても感動できなかったのは個人的事実です

>>531にも書きましたが
『トガニ』は原作よりも映画で感動したのに
『レ・ミゼラブル』がそうでなかったのはなぜかとつらつら考えてみると
一言で言えば映画があまりに短かったせいだと思います
これも個人的感想ですが…
555名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 22:56:47.41 ID:FFihRPmD
ID:JzsIyO5g が撮った映画を見てみたいもんだわ偉そうにw
556名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 23:05:24.74 ID:0oFfOSoY
>>554
いやだから映画では前歯ではなく奥歯売ってたねって事だろう
557名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 23:05:36.48 ID:dE6bnVxT
>>554
原作は奥歯じゃなくて前歯だよ、と言いたかったのでしょう
日本語勉強ガンガレ
558名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 23:10:22.76 ID:E42fKPLk
>>556
>>557
そういえばそうですね
思い出しました

おそらく奥歯にしないと
歯っかけではアップに堪え得ないという事情でしょうかね
本当に抜くわけにもいかないし
559名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 23:21:30.28 ID:dMclc3/k
アマンダとアンの個性から言うと、本来は逆の配役かな
アマンダの方がアンよりちょっとアバズレっぽいよね?
勿論既にプリンセス的なアンが悲劇的な役をやるから見ごたえがあるのだけど
560名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 23:22:41.57 ID:mGQXJUJR
この作品に限ったことではないがアマンダが美女として扱われてるのがどうにも受け入れがたい
561名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 23:24:26.49 ID:OPBpm2qZ
一昨日見てきた。

なんだこの汚いジジイ→早くヒュー・ジャックマン出せよ→あーやっと出てきた。市長の役か。
562名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 23:24:52.85 ID:ve9S7ane
でもよく考えたら売り物になる歯って前歯だよねそういえば
563名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 23:25:06.10 ID:oxHcxPH3
>>547
少し前のWEでは金髪エポだった。
むしろ、旧演出だと(白人が演じる場合は)ファンテの方が金髪指定なんだと思う。
今、地毛がブルネットのSierraも金髪ヅラで演ってるし。

逆にコゼはダークヘアだったのが、新演出で金髪が標準になったから
映画版ではそっちに合わせたんだろうね。
(最近開幕した韓国版では、コゼもダークヘアだったけど)
564名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 23:27:06.39 ID:TyWbai3a
WOWOWのハリウッド映画紹介でちらっと見たけど
「日本でも大ヒットしています」ってナレーション入ってた。
ヒュージャックマン、ダイエットで38時間水を飲まないとかやってたんだね。
これではガリガリに、ほかの映画ではムキムキにって大変だな。
エンディングはエポニーヌんpOn My Ownでよかった。
565名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 23:32:42.12 ID:E42fKPLk
コゼット、
ダコタ・ファニングだったらよかったのにな…(独り言)
566名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 23:33:29.50 ID:GfxSwoBX
>>563
sierra boggessもファンティーヌやってたのか。
検索したら余り似合ってない感じだけど、sierraのI dreamed a dream
は結構いいな。
567名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 23:37:24.70 ID:E42fKPLk
ぶつぶつ…
本来『レ・ミゼラブル』は歌舞伎の忠臣蔵と同じくらい長くないと
持ち味が出ないと思う
映画的演出は演出でいいからせめてインターバルをはさんで
せめてあの倍の長さがほしかった
…ぶつぶつ…もう寝よう…
568名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 23:40:19.02 ID:2AIAZjus
リーアムニーソン版はミュージカル映画ではないんだな
569名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 23:41:27.43 ID:Gu/cs538
フランスの6時間ドラマ、吹き替えでbsかどこかでやって欲しいね。
英語版は3時間短縮だから、6時間の見てみたい。
570名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 23:48:58.95 ID:0oFfOSoY
>>569
あれが一番原作のイメージに近いね
3時間版でもいいからまたやって欲しい
6時間やってくれたら尚最高
571名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 23:55:16.57 ID:Gu/cs538
〉570でもマリウス役の人が残念なんだよね。
マリウスはイケメンでないと。
572名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 23:55:23.44 ID:kx5jyXGM
>>526
フランス万歳!がフランス語だったから
まあいいかなと自分は思ってるよ
573名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:00:09.00 ID:/z+x0tp6
>>561
おま俺。
あのジジイはホントジジイにしか見えなかった。

映画は短く端折ってるから駄目って意見も分かるが、
サクッと2時間くらいでレミゼらしさを味わえるのはそれはそれでいいと思う。

ミュージカル映画で2部作とかキツいしな。
ミュージカル映画じゃなかったらコゼット奪還までとそれ以降の二部作で見てみたいけど。
574名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:01:42.24 ID:9UG7youa
>>543
なんだあの壁に書かれてる目気持ち悪いなと思ったらフリーメーソンだったのか
575名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:03:21.59 ID:/F4upL/M
マリウスは十分魅力的
ザ・アングロサクソンという感じ
あの美声もいい
イケメンとかいう分類は安っぽくていらないね
576名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:07:53.56 ID:f5LworNr
だれか関暁夫と関のホラ噺を真に受けてるアホどもに、あれは「プロヴィデンスの目」といってだな、と、最初から説明してやってくれよ
イルミナティ連呼厨が今日はいないかと思ったら、またこれだもんよ
577名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:08:00.21 ID:8s1cgoDb
イエロー! 漏らした小便の色
578名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:11:51.56 ID:NXLD5CwF
たしかにあの大部の作品を読み通すのは
時間的にも誰にでもできることではない。
でも読み通してしまうと
映画が岩波少年文庫の縮約版程度にしか思えないのも事実。

あの映画はあの映画でいいけど
原作は「あんなもの」じゃないよもっとすごいんだよ、
ということを知ってもらうためにも
6時間版5時間版もなければ不公平だと思う。
DVDでいいから…
579名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:13:44.98 ID:eoAdkHnO
マリウス役の人、マリリン7日間の恋にも出てたけれど…
全体的なお上品さを買われてるのかな
顔だけ見るとジュリアロバーツ+河童みたいだよね?
鼻は高いし目はパッチリだけど、どう捉えていいのか分からない顔
580名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:15:49.55 ID:Fe+kMCEc
>>576
陰謀大好きな人はいつの時代もどこの国でもいるわけでw


ぶつぶつとか書いてる原作厨の人、精神病んでるようにしか見えないんだけど
個人ブログかバカッターでやればいいのにな
581名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:19:20.35 ID:HYCDq47s
やっと見てきたわ。何というか・・・原作級のモノを期待して行ったせいかとりあえず名シーンつなぎ合わせました的なダイジェスト感満載な感じの作りに凄いゲンナリした
あともうちょっと頑張れただろうとか思ってしまえたり色々と残念というか惜しいと感じたな。
でもマリウス編始まってすぐの「下向け」での民衆の怨嗟の声とかラストの民衆の歌とかはもの凄い良かったと思う。それだけにキンクリ演出とかが余計目立つんだよなあ・・・とりあえず完全版はよ
582名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:20:48.60 ID:tSnB2auJ
自分は原作が大好きだったから初めてミュージカル版見た時は「どうしてそこそんなふうにした」って不満もあったけど
何度か見てミュージカルはミュージカルの良さがあると思えてきて好きになったよ。
それを踏まえて今回の映画を見たら、原作の良いところ舞台の良いところ、更に映画ならではの魅力も加わって最高の作品になったと感動したよ。

まあこの映画見て興味持った人には原作読んでほしいなあとは思うけどね。
583名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:21:58.47 ID:15jld5A/
子供の頃家に「ああ無情」という分厚いハードカバーの児童本があったんだけどこんな内容だったかなあ?
584名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:27:29.58 ID:eoAdkHnO
正直、映画版だけでも重かった〜
原作忘れてたから、アン・ハサウェイの箇所だけでもお腹いっぱいだったのに
舞台はフランス革命に突入
お腹いっぱいいっぱいよ
585名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:30:54.55 ID:G2GqZlmA
>>584
ちゃんと観たのか? どこがフランス革命だ
586名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:33:59.66 ID:GfODfgWK
>>503
輸入盤サントラは和Amazonだと欠品中だな
輸入盤CDは英語の歌詞カードすら付いてないことも多いけどこれはどうなんだろう?
587名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:34:31.63 ID:aCq/6n+J
もっと優しく教えてやればいいのに。
学校の歴史で習うフランス革命は、既に終わっていて25年以上経っている時代
王政が復活していて庶民に不満が溜まり、学生達が革命をやろうとしたが、
市民達から見放され失敗に終わったという話
588名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:37:38.09 ID:eoAdkHnO
えっ!
じゃあ何であんなに貧乏してたのけ?
589名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:38:38.10 ID:NXLD5CwF
ジャベールの演出は「不安定」だったけれどあれはあれでいいと思う。
現代的で。
フォンティーヌもよかったしエポニーヌは原作を超えたと思う。
ミュージカルのいいところは台詞に詩情があることだ。
音楽に感情を乗せて激白できることだ。
けれど肝心のジャン・ヴァルジャンの激白が足りない。
物足りないと感じた。

逆に言えば原作はくどすぎると言えないこともないけれど。
590名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:39:43.95 ID:15jld5A/
エポニーヌって宿屋の娘?
591名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:39:48.19 ID:f5LworNr
>>586
輸入盤、歌詞カードはついてるよ
592名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:41:15.24 ID:aCq/6n+J
>>586
アマゾンでは在庫切れになっているけど、マーケットプレイスで買える。
「新品の出品:8¥ 1,026より」をクリックすると、アマゾン提携者リストに飛ぶ。
一番安い店で1,026円、それに配送料(その店と買い手の地域で異なる)がプラスされた金額を支払うことになる。
店によっては、アマゾンより安くなる場合がある。
593名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:42:11.35 ID:ddjSwP9q
>>579
実際上流階級の役多いね
イギリスでは本人の出自が配役に影響することもあるみたいだし
ラブコメやりたいけど、皆が期待してるのは
そういうのじゃないってちょっと気にしてた

違和感は口のせいだと思うわw
名前にmouthかlips付けてググると同じように
違和感感じてる人がいっぱい出てくるよw
594名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:45:10.81 ID:Nr6gX/vV
>>565
コゼットは歌、超うまかったじゃん
595名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:46:07.31 ID:NXLD5CwF
>>590
そう。
原作より悲哀感が出ている。
596名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:46:56.37 ID:GfODfgWK
>>591
なら輸入盤でもいいかな
歌詞をある程度頭に叩き込んだ状態でまた映画を見てみたい

>>592
まあそうなんだけどね
尼の在庫が切れるくらい人気なんだなと思って
597名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:48:58.10 ID:aCq/6n+J
>>596
アマゾンの輸入盤は、ちょと前までフェアで900円で売っていたらしい。(映画が始まる前)
その時、がばすか売れたんだと思う。
598名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:50:30.95 ID:x3KgrQOe
あーくそ今日映画館でパンフと一緒にサントラ買っちったよ
なんか損した気分
599名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:51:52.27 ID:aCq/6n+J
差額は、日本語歌詞小冊子代と思えばいいかと。
600名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:52:32.21 ID:OWO0zE1f
ミュージカルのエポニーヌは原作よりも
共感されやすいキャラになってるけど
それをもって原作越えたってのは乱暴だと思う

ミュージカル版ほどピュアなキャラではないが
あのいろいろ綯い交ぜになった感じの死に様とか
すごく好きだから簡単に原作越えたとか言わないでほしい

もちろん短い尺の中で、エポニーヌをああいう風に
料理してくれたミュージカル版も好きだけど
601名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:53:57.16 ID:GfODfgWK
>>597
そのせいかもな
ただ楽天ブックスだと安くないのにやっぱり欠品だった

>>598
TOHOシネマズのショップをみたらサントラ購入者にポスタープレゼントとかやってたけど
劇場だけのサービスかな
602名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:57:03.34 ID:f5LworNr
あ!ちゃうわ!歌詞カードがあったのは、島田歌穂がはいってるインターナショナルキャスト版のCDだった
今回のサントラ輸入盤、歌詞カードなかったかも
もう布団に入っちゃった
確かめにいくのマンドクセ
誰かかわりに確かめてくれると信じてこのまま寝よう
603名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:57:27.66 ID:aCq/6n+J
今、劇場で買ったサントラCD、もう一回見直したら、小冊子は英語の歌詞と日本語の歌詞が並んでいた。
604名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:59:56.06 ID:GfODfgWK
>>602
ググったら付いてないような書き込みを見かけた

>>603
日本版のみの小冊子の方に英語の歌詞も付いてるということは輸入盤には歌詞カードなしか
605名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 01:00:55.19 ID:aCq/6n+J
劇場で売ってるサントラCDを見ると、輸入盤の冊子に英語ポスターと同じ絵の紙が被せられている。
それに日本で印刷された歌詞小冊子が挟まってる。
この様子から、輸入盤には歌詞カードは無いと思われる。
ただ英語の小冊子には、さすがに歌のリストは書かれてある。
606名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 01:02:12.07 ID:ddjSwP9q
>>596
今日タワレコ行ったら輸入盤だけ売り切れてたよ
国内盤はたくさんあった
タワレコでは輸入盤1500円
日本語訳付きってだけで1000円払いたくないわ
607名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 01:04:49.01 ID:GfODfgWK
>>606
タワレコは通販も1500円だな
お取り寄せ
発送までの目安:2日〜5日
となってるが
608名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 01:12:22.99 ID:TfWDHspI
Tohoシネマズ行くともれなく変なミニムービーが予告編でついてくるから嫌だ
609名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 01:16:08.39 ID:TfWDHspI
サントラ日本語版の日本語訳って映画の字幕とは違うの?
だったら見て見たいな。映画の字幕は意訳が過ぎたから。
610名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 01:31:36.94 ID:z1Kj0pXr
「I Dreamed a Dream」の歌うタイミングがミュージカルと
映画では違ったけど、映画の様にファンティーヌが娼婦に
成り下がってから歌われた方が、抗っても抗いきれない
運命の絶望感が出てて良かったな…アンハサの演技力かも知らんが…
611名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 01:34:46.14 ID:aCq/6n+J
>>609
今、ざっと見たけど、映画の字幕とは日本語訳が違っている。
英語の歌詞が丁寧に全部書かれていて、その翻訳が一行一行書かれてある。

あと、字幕では、複数の歌い手の歌が重なっているところは、全員の日本語訳が表示されていないが、
この歌詞カードはそれぞれの歌い手の歌詞が名前付きで書かれている。

でも、ちょと翻訳がおかしいところがあるなw
612名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 01:57:13.32 ID:cE+wVBcd
>>610
うん、あの流れでthis hell I'm livingの状況がものすごく理解できてつらかった
613名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 01:58:30.70 ID:15jld5A/
ヘレナ・ボナム・カーターのああいう役にもうゲップが出そう。
614名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 02:02:43.62 ID:KgmeyUSL
サントラ、輸入盤だとiTunesで買うのと同じ値段なのね
日本語歌詞に1000円の価値を見いだせるか・・・
615名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 02:05:15.63 ID:G2GqZlmA
密林で輸入サントラをポチりに行ったら、すげえな。
CD全体のベストセラーの9位だぞ。
映画のサントラ、しかもミュージカルでこんなに上位に来るのって久しぶりなキガス。
616名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 02:27:27.98 ID:jYDw5L7v
2週間ぶりに見てきた。
話が進むにつれて、ヒュー・ジャックマンが猿
ラッセル・クロウが熊にしか見えなかったw
田舎のシネコンの11時〜のレイト、20人はいたかな?
あの時間帯に、あれだけの人が入ってるのは見たことない。
ロングランしてくれるといいな。
617名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 02:34:25.86 ID:pY1Wgfmu
歌詞は lyrics les mis で検索すればネットで見られるよ。
618名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 02:53:07.79 ID:S16CVP84
>>593
多分、言葉かと思う。
イントネーションとか、まるで違ってるらしい。
619名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 03:13:24.70 ID:6PeYjL/M
マリウスの中の人のインタビュー
マリウスとコゼットの出会いのシーンの撮影について、
「僕らが出会って、お互いをチェックするように見つめあうシーンがあるんだ。
実際には、カメラが僕を映している間、アマンダは通りの反対側で完全にいやらしい、
ちょっとバカげた顔をわざと僕に見せて、笑わせようとしていたんだよ」と振り返った。

「映画では僕の微笑が観られると思うんだけど、それは多分、
通りの向こう側にいるアマンダの不適切な行動によるものなんだ」と彼は加えた。

アマンダいいな。ww
620名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 03:15:07.56 ID:eoAdkHnO
トム・ハーディのように振る舞うのは無理でも、意地の悪い役とか
やったことあるのかな?
爽やか過ぎて肌色のタラコ唇以外印象に残りづらい
621名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 04:03:08.18 ID:yUZ8qRrY
>>602
インターナショナルキャスト版、グラミー賞受賞したんだよね、確か。
622名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 04:06:10.21 ID:zfVTMA79
亀レスだが、>>558
その理由は違うかと…。 上玉だから奥歯にしたんじゃない?

誰か忘れたけど、日本人の女優で役作りに歯4本抜いた人いたよね。すごい。
623名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 04:10:31.41 ID:IjNnYD5y
>>579
> ジュリアロバーツ+河童

wwwwwwwwwwwwwwwww
624名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 05:04:12.36 ID:icu0OvtY
マリウスの人は市原隼人に似てる
625名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 06:33:37.43 ID:GYkqyhLh
いやマリウスは錦織圭だと思う
口元の歪んだ感じとか
626名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 07:34:19.43 ID:oA9vxhyj
お母さんはずっと1一人尼さんでいたの?

どうやって市長にまでのし上がったか原作には描かれてる?
627名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 07:41:10.42 ID:KgmeyUSL
>>452
ジャベールは死ぬ事でジャンバルジャンの居る世界から解き放たれた
絶望に見える死は、バルジャンが囚人という鎖から解き放たれた時と
異なるようで・・・同じ・・・か

同じメロディーが歌詞を変えて歌われるのは
レ・ミゼラブルがミュージカル演出である必然と思って見ていたのだけど
実際のミュージカルでも同じなのかな?
エンディングの感動はこの演出が効いているからこそだと思ったけれど
628名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 07:56:02.57 ID:8mN75U7k
サントラ盤ジャケット、国内盤もそんなに好きではないが、輸入盤は「同情するなら、金をくれ」という
セリフを言われそうな感じでもっと嫌だ。
629名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 08:10:59.36 ID:LQn9wZgt
>>626
1行目、マジレスすればお母さんはとっくの昔に死んでる。
あれは霊が瀕死のバルジャンを迎えに来たの。
2行目については>>524に書いてある。
補足すると、バルジャンがその町で火事が起きたときに子供二人を助け出したため、
身分証明書?を確認されることなく、その町に定住することができた。
630名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 09:00:21.38 ID:2pkiUF1J
>>579
イギリス人は微妙なアクセント聞き分けて階級の違いが分かってしまうらしいからさ

それからマリリン〜だけど、貴族の末っ子だけど気働きができて頭が切れ
そこがケネス・ブラナー演じるローレンス・オリビエ卿に気に入られて
サード助監督に雇われるんだけど
ちゃんと只のボンボンじゃないってのが描かれてた
631名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 09:04:41.80 ID:b7JymXzT
>>618
そういや履歴書はロンドンRPしか書いてなかった
演劇学校出ると色んな訛り覚えたりして役の幅広がるのかね
同じイートン→ケンブリッジのドミニク・ウェストも、
イギリスじゃ上流階級の役しか回ってこないとボヤいてた

>>620
映画デビュー作は、性格悪い付けあがったおぼっちゃまくん
狂信的暗殺者にホモ、近親相姦&母親殺し、最近じゃ
ペドの暴力テキサス男
結構「爽やか」とはかけ離れた役やってる
632名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 09:08:35.69 ID:cIojS4kl
今度はバックにミュージカルの音楽付けて普通に芝居したてる映画が見たい。
633名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 09:10:23.62 ID:rS9LHwWs
>>627
同じだよ
奴隷の曲とパリの下町の曲や裁判所での告白とマリウスへ正体を明かす時の曲とか
同じ曲を使ってる所にはちゃんと意味がある
634名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 09:24:03.45 ID:Il/GpYdQ
>>613
同意
テナ夫婦をもっと面白いキャスティングにして欲しかったな
635名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 09:47:57.95 ID:KgmeyUSL
>>633
ありがとう
同じなんだねー、ミュージカルが益々楽しみになった!

同じLook downなのに囚人とお偉いさんで意味が違う所熱いわ
636名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 10:20:27.66 ID:dWCRsGov
>>631
プロの俳優ならいくつもアクセントは使い分けるけどね。
ラッセルもヒューも役柄でアクセント変えまくってる。
637名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 10:22:31.74 ID:G2GqZlmA
>>634
ここにきてテナルディエの空気っぷりが…
テナルディエ嫁の方は時々話題に登るけど

>>619
アマンダwww
638名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 10:36:54.72 ID:dWCRsGov
>>619
なんで白人ってこういう余裕があるんだろうね〜。
日本だったら絶対監督や先輩役者が怒鳴ってるよね。
「プロ意識が足りない!」とかって。
639名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 10:51:44.21 ID:4OtxY3Iz
>>638
映画では知らんが舞台では聞くぞ?
640名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 10:58:45.79 ID:QR2B94j8
舞台では、客席に背中向けてるキャストが客席向いてるキャストに変な顔して見せてる
ってのはあるみたいだねw

ジャンバルジャンがどうやって財を築いたのか気になってたけど
結局、銀食器もらって売ってたのかw
あれだけの悔恨してたから返したのかと思ってたよ。
641名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 11:02:44.32 ID:MFgF4cM3
子どものころはアルミやステンレスを銀と思ってたから
本読んで銀食器で財を築けるんだと驚いたわ
642名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 11:04:44.17 ID:Lfni77bc
>>640
燭台だけはコゼットと逃亡するときも蝋燭の燃え残り付きで持ち運んでたじゃん
643名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 11:09:32.46 ID:Lfni77bc
銀は簡単に溶かせるから潰して売ればアシがつかない。司教もこれ売った金で真人間になれって言ってるんだからジャン・バルジャンの魂は銀食器代で神に贖われてる。
でも燭台だけは唯一人間扱いしてくれた司教の思い出のために手放さなかったんだよな
644名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 11:16:47.90 ID:aCq/6n+J
ジャン・バルジャンが死んで直ぐ、(とっくの昔に亡くなってる)司教が天国側の教会で
向かい入れてるシーンだけど、初見の時に泣いた。
645名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 11:23:47.65 ID:4OZcVY7N
ラストシーンが
真夜中の弥次さん喜多さんそっくり
646名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 11:33:10.70 ID:dWCRsGov
>>644
司教様はまだ生きてる。
あれは生き霊。
647名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 11:33:49.05 ID:GEOKiwjw
曲のリフレインで言えば
バルジャンが仮出獄の許可証を破りながら歌うナンバーと
ジャベールの自殺のナンバーのメロディーが同じなのが舞台版からのツボ。

明るい世界に生きようとしたバルジャンと
暗い世界に身を投げたジャベールの人生の対比に泣けてくる。
648名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 11:43:52.51 ID:YC2eGn0y
ジャベールって別に自殺まですることはなかったような。
いくら法の番人でも 「パン1個盗んだら懲役5年」 なんていう法律に無理があることぐらいは
薄々自分でも気付いていただろうし。
649名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 11:47:36.10 ID:bJ9syQkT
>>636
ラッセルとヒューはイギリス人じゃないよ
オージーやキウィーでしか喋れなかったら
ハリウッドでの仕事はないでしょ
650名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 11:48:55.00 ID:Lfni77bc
wikiみたら原作では
1815年 ジャン・バルジャン、司教に出会い改心
1821年 ミリエル司教82歳で永眠
1823年 ファンテーヌ死亡
1833年 ジャン・バルジャン64歳で死亡
651名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 11:50:23.20 ID:GYkqyhLh
>>648
ジャベールは一度罪を犯したものはまた罪を犯すと確信してるから5年くらいは当たり前と思ってるんじゃないか。
652名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 11:55:12.85 ID:O6QLipOh
>>646
いくつだよw
653名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 12:02:24.31 ID:KwARp9wt
去年、和歌山でお地蔵さんのお賽銭10円盗んだ人が
懲役1年の実刑判決くらってたよ。
654名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 12:09:25.87 ID:GfODfgWK
>>634
サシャはいつも通りの悪ふざけキャラだし
ヘレナはティム・バートンの映画でよくやらされてるような
エキセントリックなキャラだし
あの夫婦に関しては意外性がなかったな
655名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 12:11:14.27 ID:nYtZ/wA3
ジャベール目線

窃盗と器物損壊で5年の刑↓
脱獄を繰返し19年服役

(こんな人間に更正は無理罪は消えない神にも愛されない)

仮出獄の許可書破り逃亡

逃亡中にバルジャンらしき男子供から小銭を奪う

市長になったバルジャンと再開

バルジャンがたちの悪い罪人に見えるのもしょうがない
神に愛されようとどんな善行をしてもバルジャンの罪は消えないと思っている
656名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 12:13:23.93 ID:YC2eGn0y
>>653
それは凍死や餓死をさけるために、わざと懲役にしてもらってるんだよ。
657名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 12:16:58.54 ID:nYtZ/wA3
ジャベール目線パリ編

やっとバルジャンを捕まえる

(神に愛されてるのはやはり自分)

バルジャン脱獄

(やはりクズはクズ)

その後もギリギリまで追い詰めてもバルジャンを逃す

暴動勃発ジャベールは任務中に捕虜になる

バルジャン現れてジャベールを逃がす

ジャベール混乱

ヒラタマモルみたいなバルジャンの呆気ない投降だが警察目線ではだったらもっと早く出頭しろよ、となると思う
658名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 12:50:04.23 ID:dWCRsGov
>>649
イギリス人俳優だってアメリカ訛りできなかったらハリウッドで仕事ないよ。
659名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 12:51:16.09 ID:tSnB2auJ
ミュージカルだとジャベールの自殺が突飛に見えてしまうのも無理はないかなと思える。
原作だと観念したバルジャンを連行する途中で一旦ロマルメ通りの自宅に寄らせてほしいと頼まれて家の外で待ってるんだけど
バルジャンが用を済ませて出てきたらジャベールは消えていた。
という過程があるんだよね。
660名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 12:57:36.19 ID:LX8WUGuX
ノーベル平和賞やるいわれてもみんなおれはたぶん
661名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 13:08:40.19 ID:wKVytOez
神の御心に従えばオイラのようなDQNでも天国に逝けまつか( ´・ω・)?
662名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 13:13:02.76 ID:MFgF4cM3
がんばって蜘蛛の糸を上ってください
663名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 13:20:13.86 ID:wKVytOez
オイラを噛み殺そうとしたセアカゴケグモが助け糸を出すとは。。。( ´・ω・)カタジケナイ
664名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 13:44:40.41 ID:53qroUlB
観たいけど、全編歌っていうので観に行くか躊躇しています。

ミュージカル映画が苦手な私でも大丈夫ですかね?
665名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 13:45:14.02 ID:eoAdkHnO
>>658
でもイギリス人がアメリカ英語話すと何となく途中でイギリス訛りが出てしまうことが多い気がする
ユアン・マクレガーなんか、いつも国籍不明役のような
ゲイリーオールドマンとかダニエルデイルイスレベルになると、どんな訛りもこなせるだろうけどね
イギリス人の場合、(特に映画では)イギリス人設定でまかり通るから必死になる必要がないのだろうと思う
キーラ・ナイトレイなんて、コスチュームドラマ一本で何とかなってるよね
666名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 13:55:52.82 ID:xOp+k9ce
エディ・レッドメインってブーリン家の姉妹たちにも
出てたんだね。
いたっけ?て思って探したわ
667名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 13:58:17.24 ID:4OtxY3Iz
>>665
なんか"イギリス"訛りって変な感じがするw
元々イギリスの言葉だから
668名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 14:00:55.43 ID:4OtxY3Iz
>>664
全編がほぼ歌だからそれがダメな人にはお勧めしない。
それでも興味が抑えきれないのなら、映画の日とかレイトショーとかお安い方法で
行ってみれば? どうしても受け入れられなくて途中で出ても損した感は減る。
669名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 14:01:24.19 ID:jYDw5L7v
ミュージカル映画が苦手ってどういうことなんだろう?

恐怖映画が苦手とか、そういうのなら分かるけどww
670名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 14:03:29.94 ID:E5hO9+yT
曲がいいから、二時間半退屈しないで観られたよ。
逆にリーアム板は歌もコメディー要素もなかったし退屈だった。
671名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 14:05:55.17 ID:C63NdQ9b
>>664
ミュージカル馬鹿にしてたけど、時間潰すために観たら圧倒されてしまい、もう一回見に行く予定w
本当は「フランケンウィニー」見たかったんだけど、こっちにして正解、大満足だったよ
672名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 14:08:27.82 ID:4OtxY3Iz
>>668
ミュージカル嫌いで有名なタモリ曰く、
「台詞で言えばいいじゃん、何でそこで歌うの!?」
だそうだ。まあ言われてみりゃそうだけど
そうでなきゃミュージカルにならんわなww
それを言うならプロモーションビデオだって
ミュージカルみたいなもんだが。
673名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 14:09:14.44 ID:4OtxY3Iz
自分に返してしまった
>>672>>669宛てね。
674名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 14:15:03.89 ID:GYkqyhLh
名曲と言える曲があるシーンなら歌にしてもいいんだけど駄曲聴かされるならセリフでいいよと思う
675名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 14:21:33.36 ID:jYDw5L7v
レチタティーヴォがあるからアリアが生きる。
もっともその辺は、
歌劇ミュージカルに対する感受性が低い人には
分からないのだろう。
676名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 14:22:32.88 ID:LX8WUGuX
そーゆー人生歩めばいいんじゃないのほんと思う
677名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 14:22:52.44 ID:jYDw5L7v
「感受性が低い」ことを「苦手」などとカッコつけて言うから
可笑しいのである。

以上 連投ごめん
678名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 14:25:27.49 ID:4OtxY3Iz
何事にも向き不向きがあるんだよ
それは仕方ないと思う。
679名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 14:27:04.13 ID:tSnB2auJ
>>674
レミゼって駄曲皆無だよね。
680名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 14:28:10.12 ID:XXoItIUW
英語のミュージカルならそれほど不自然じゃないよ
日本語を無理にメロディーに乗せようとするから不自然になる
681名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 14:28:17.02 ID:nmvtVMeE
苦手の方が素直な言葉じゃない?
感受性が低いなんて自称してたら気持ち悪い
好きでも嫌いでもどっちでもいいことなのに
682名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 14:30:01.79 ID:LX8WUGuX
金でねじまげること不快なおもいさせることへとも思わんぶたがミュージカルだと
683名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 14:35:26.00 ID:eoAdkHnO
ミュージカル苦手だけど、ほぼ全部が歌だと耳が慣れるよね
そういう喋り方の映画なのだろうと
普通に会話してたのに、いきなり歌って踊られると反応に困るけど
684名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 14:53:29.60 ID:hGZSwVC/
>>683
昔の日本映画はミュージカルもどきなのがあってこそばゆいw
685名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 14:57:13.63 ID:GfODfgWK
タモリも日本人が西洋人をやるミュージカルが駄目と言ってたような
686名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 15:16:05.65 ID:z5MHEWR+
>>674
例えばどの曲?
687名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 15:24:14.89 ID:LX8WUGuX
わががままなんてなまやさしいもんじゃないぞこいつも 整合性0のばかぶた
駅で見かけたさらにでぶっとったぞ なんだそれ 役の説明がつかんただのこども
688名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 15:29:58.99 ID:x3KgrQOe
映画見てる時は細かい所まで歌うなと思ってたけど
サントラ聞いてるとその細かい部分も欲しくなるな
689名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 15:33:53.73 ID:rS9LHwWs
歌のあるなしを緩急と捉えるタイプの人もいるから
そういう人はレミゼのようなオペラスタイルのミュージカルはダメだと思う
多分歌が始まるとショータイムと思って無意識に脳を休憩させてるような
そういうタイプだと歌ってる間一生懸命聴く見るというのを続けるのは疲れるのでは
690名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 15:36:14.70 ID:LX8WUGuX
かすのごきげんとりがのーがきこいてよケートラうったかぼけ
691名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 15:38:18.95 ID:X4sLbrdd
>>626
凄い解釈だなw
何スレか前に母親がファンティーヌとエポニーヌ同一人物だと思ってるって報告有ったし
同じスクリーンの映画観てても超絶ストーリー紡いでるヒトが居るかと思うと
そういうのもっと聞きたくなるw
692名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 15:44:15.92 ID:X4sLbrdd
>>636
オージー訛りをいつもからかわれてるラッセルはプロじゃないとw
693名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 15:46:22.43 ID:Il/GpYdQ
リーアム版でジャベールだったジェフリーラッシュがテナルディエ候補に上がってたらしいけど
彼だったらどんな悪人になってくれただろうと思う
年齢が厳しかったのかな
694名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 15:48:09.12 ID:XeH8Tw5l
>>685
タモさん能なら大丈夫なんだな
日本人が台詞もト書きも謡って舞う
695名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 15:59:46.76 ID:xOFyjE2J
メイショウサムソン産駒が初V、イルミナティが完勝/中山新馬 [中央競馬]
696名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 16:06:19.35 ID:GfODfgWK
>>693
英国王のスピーチで飄々とした演技をみせてたからあんな感じになってたかも
つかリーアム版のジャベールはどうして身投げしようとしたのか
ジャベールの心理描写が少なくてわかりにくかった
697名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 16:11:12.91 ID:BavrnH92
TOHOシネマズでパンフ売り切れてたから
MOVIX行ってみたけどこっちも売り切れだったorz
売り切れるの早杉
698名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 16:25:44.18 ID:J+rzn0UL
再入荷は無いの?

自分が観た時は自分を含め終わってから買う人多かったな
699名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 16:30:35.67 ID:hgwoM9qk
ユマ・サーマンが母親役してたやつの方が面白かったな
700名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 16:34:56.46 ID:zcZOWvPM
>>694
タモさんは嬉しくて歌いだすのは理解出来るが悲しくて歌いだすのが
意味がわからないって言ってたなw
かく言う自分もジャベールから必死で逃げて何とかまいた直後に
いきなり大声量で歌いだすバルジャンを見て大丈夫か?と心配になった
701名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 16:41:23.84 ID:Yrs1WOQh
既出かもしれんが、エポさん役の人がクリスタル・ケイに見えて仕方がなかった
702名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 16:48:02.16 ID:4bXJZxrV
>>692
え?どの映画で?
いつも完璧なアクセントで役作りしてるはずだが。
703名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 16:49:08.43 ID:roNNCik+
>>700
ある意味どちらも緊張の緩衝なんだろうけどね>嬉しくて歌い悲しくて歌う

引用されてるタモリの発言ってどこで見れるのかな
704名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 16:52:55.63 ID:bF1+P0PG
あの両親に育てられたにしては
エポニーヌは良い子になりすぎて
より悲劇だった
705名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 16:55:20.20 ID:zcZOWvPM
>>703
まとめサイトの有無は知らないけど、いいともでゲストがミュージカルの
告知するたびに必ずこの話題になるよw
あと宝塚系の方が来た時も
706名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 16:58:41.92 ID:eoAdkHnO
エポニーヌ役の人はあれで22歳だから、25過ぎたらスーザンボイルorピッパミドルトンみたいな
エゲレスのオバサン顔になりそう
707名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 16:59:34.25 ID:R/+SMssg
それラッセルだったっけ?LAコンフィデンシャルでガイ・ピアースの事をラッセルが
訛りを注意してたのは読んだことあったけど
708名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 17:23:36.47 ID:7wJDTHea
709名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 17:28:39.63 ID:ZEynQOWx
ラッセルクロウって豊川悦司と共演してたんだぜ
710名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 17:30:52.41 ID:roNNCik+
>>705
レスd
どっか本にでも書いてるのかと思ったんだ
タモリにはお馴染みの話の流れなんだねw
711名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 17:49:02.92 ID:mf3BjWrH
>>658
イギリス人俳優が出自で配役が左右されてるって話をしてたら
文脈全く読まずにオージーやキウィーの名前出してくるから
突っ込んだだけで、そんなこと言われてもねって感じですわ

ミュージカルじゃ役ごとに訛りがあってテナ夫妻もガブローシュも
訛ってたけど、映画のテナ夫妻はそんなに感じなかったのは
ヘレナとサシャだったからか
712名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 17:54:12.40 ID:4bXJZxrV
>>711
文脈読まずにハリウッドとか言い出したお前の方が悪い。
713名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 17:55:40.18 ID:mf3BjWrH
>>693
ジェフリー見たかったわ
サシャより愛嬌あったかもしれん
714名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 17:59:58.49 ID:mf3BjWrH
>>712
まず元のレス遡って最初から読んできたらどうでしょう
715名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 18:16:13.18 ID:4bXJZxrV
>>714
その結果、お前が悪いという結論に至った。
716名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 18:19:09.86 ID:P0IUWurT
テナルディエ夫妻悪くなかったけどね
結婚式に行く時、夫婦で馬車のお尻に貼付いて
タダ乗りする姿は微笑ましかったw
他の役柄とのバランスから
夫婦はあのくらいの軽さで丁度いいかと
717名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 18:39:30.96 ID:eoAdkHnO
パン1個で逮捕される人もいるのに、ヘレナとサシャが逮捕されないのが不思議
718名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 18:43:13.70 ID:C63NdQ9b
>>716
アンハサの熱演でひと泣きした後だったんで、あの夫妻の場面からちょっと中だるみと思ったけど、言われてみるとそうだね

全編が苦しみに感動!悲しみに感動!喜びに感動!では、見てる方が疲れるてくるよね
次の見せ場に持って行くために、箸休め的な存在でよかったのかも
719名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 18:43:29.22 ID:hZak74tX
みてきた
エコノミー症候群になるかと思った
テナルディエの娘が擦れずに良い子に育っていたのが驚いた
720名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 18:46:51.00 ID:aCq/6n+J
Yahooのユーザレビュー見たけど、珍しく絶賛の声ばかりだね。
721名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 18:47:42.09 ID:+zigOVM+
ガブローシュの話してる言葉ってどこの訛り?
たしかマスター&コマンダーで水夫たちの話してた言葉に近かったような

>>717
警官に袖の下渡してるとか
722名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 18:53:12.06 ID:eoAdkHnO
サシャは訛ってたよね?
723名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 18:59:05.13 ID:aCq/6n+J
パンフレットがあちらこちらの映画館で売り切れになっているみたい。
インターネットでググると、あるサイトで配送料500円余計に掛るけど買える。(在庫少し)
でも、「そこまではな〜」と思うだろうから、まずは映画館に掛け合うんでしょうね。

ちなみに、この映画のパンフレットは、東宝が出してるみたいだから、東宝に頼めばなんとかしてくれるかもしれない。
とりあってくれなそうなら、松岡修造選手に頼むといいかもしれないw
724名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 19:08:44.71 ID:P0IUWurT
>>721
ガブローシュの言葉はコックニーだと思ってたけど
違うかな
ジャベールのスパイを見破る時、何て叫んでる?
725名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 19:16:58.61 ID:FcnytlAL
ラッセルファンてすごいですねぇ

そういやエッチする時いまだに腰振りながら
「ゴー!ラッセル!ゴー!」って叫んでんのかね
726名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 19:20:01.24 ID:PgNJYche
ジャベールって普段なにしてるの?
暇なの?
727名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 19:24:39.25 ID:rg88tBht
>>719
いやアバズレに育ってるよ
好きな人には一途だけどね
728名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 19:29:46.26 ID:cIojS4kl
原作よみたいけど簡単なのはどれかな?
児童書は読んだよ
729名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 19:29:50.64 ID:VOl0edVM
>>716
あれはタダ乗りっつーかさ、招待客は馬車で乗り付けるから
屋敷の入り口に止まってる時反対から入って、さも一緒に
乗って来ました風を装って降りてきて、まんまと潜入したシーンだよ。

あまりにゾロゾロ出てくる結果になったから、屋敷の使用人が
アレ?って感じになってる。
730名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 19:29:53.35 ID:E5hO9+yT
ライバル出現なのに、いちいちマリウスに従順で二人のために働くエポニ犬が不憫だった。
731名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 19:42:29.55 ID:4bXJZxrV
>>724
うん、コックニー。宿屋夫婦も。
舞台はフランスだけど、身分を分かりやすく表現する為に
階級に合わせた英語訛りを採用してるのかと。
732名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 19:45:03.39 ID:pY1Wgfmu
>>724
私もコックニーだと思う。
name を ナイム
High society が アイ ソサアイティって歌ってるのと、なんか子音が耳につくので
マイフェアレディのイライザと同じだと思った。
733名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 19:54:16.01 ID:eoAdkHnO
サシャだけ外国語訛り(ボラット風)だった気がするのは自分だけ?
734名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 19:58:08.38 ID:POXzoBFx
パンフレット売り切れなんて珍しいよね
あちこちで売り切れてるなら増刷するかな?と期待はしてるけどどうなるだろう
735名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 20:23:25.95 ID:sNulFvL7
去年テルマエでパンフ売り切れがあった
その後追加があったようだ
736名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 20:35:38.65 ID:bYq1f3HG
かつらメーカーのフォンテーヌってレミゼのフォンテーヌから名前を取ったのかな?
そんなわけないか。
737名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 20:42:20.77 ID:tr3243bL
>>736
役名ちゃんと見たことないでしょう?
ファンテーヌだよ
ファンティーヌ表記の場合もあるけど、フォンテーヌなんて聞いたこともない
738名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 20:42:37.01 ID:N9jBf2/6
>>736
ノックは無用を思い出すわw
739名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 20:42:52.51 ID:f5LworNr
早々にパンフ売り切れって、こんなにヒットするとは思ってなかったんだろうなあ
慌てて増刷中しようとしたけど、年末年始で思うに任せず、って状況かな?と想像してみる
公開初日に見にいって、感動のあまりTwitterでつぶやいたんだが、
そのときにはTLもそんなに早くなかった。
でみ今は流れが早くてとてもおいきらない感じ
口コミでヒットしていってるのを実感する
740名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 20:49:54.17 ID:tcojC5MY
かつらのフォンテーヌはFontaineつまり泉という意味。
741名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 20:49:58.52 ID:N9jBf2/6
>>737
俺が子供の時に読んだ子供向けの「ああ無情」には、フォンテーヌとあったな。
まあ、あんまり自分の知ってる情報だけでバッサリやると恥かくよ。
742名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 20:51:43.71 ID:pq39/kr3
昨日見てきたけど、
梅田のTOHOシネマズにまだパンフあったよ

アンハサ目当てで行ってきたけど、幸薄い感じで良かったな
743名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 20:52:33.24 ID:sNulFvL7
>>741
この映画は子供向けの本をもとに作っているのではありません
744名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 20:52:58.04 ID:N9jBf2/6
開始直後、司教の出たあたりから泣けてきたのだが、その後は涙と鼻水垂れ流しだったよ。エポニーヌの所が一番泣けた。
745名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 20:59:07.25 ID:1oZsDgWh
かつら フォンテーヌ fontaine
http://www.fontaine.jp/?banner_id=b707

レミゼ ファンテーヌ fantine
http://www.lesmis.com/uk/about/cast-and-creatives/

やっぱ違うみたいね。
746名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 20:59:42.59 ID:N9jBf2/6
>>743
そんなに必死にならなくていいじゃない。

日本人なんて昔から「イングリッシュ」が「エゲレス」、「ボタンとリボン」が「バッテンボー」としか聞こえない耳の持ち主の集まりなんだからして、多少の誤訳はご愛嬌だよ。
747名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 21:00:01.52 ID:1oZsDgWh
いずれにしろ、翻訳カタカナだけの知識で「違う」とドヤ顔するのには違和感。
748名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 21:01:13.66 ID:eoAdkHnO
実を言うとさ−(って大した情報じゃないけど)、自分、エポニーヌの箇所、トイレ行ってたんだよね
帰ってきたら、マリウスに抱きかかえられていた
だから見直さないと、って思いつつ他の映画も検討中
749名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 21:02:49.31 ID:1oZsDgWh
>>706
スーザンボイルと一緒はさすがにやめてほしいわ
750名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 21:04:34.65 ID:N9jBf2/6
>>748
もうちょっと待って下水の所でトイレに行くべきだったね。
751名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 21:05:13.20 ID:cIojS4kl
パンフレット買っといて良かった。
本みたいなのも売ってたけど買っといた方がいいかな
752名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 21:06:17.21 ID:N9jBf2/6
>>749
ぶわはは、スーザンボイルはあり得ねーよなw
エポニーヌ役の娘、結構可愛いぞ。アマンダサイフリッドより声もいいし。
753名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 21:07:45.47 ID:eoAdkHnO
>>746
バッテンボーは初耳だが、(注意:ここから先は失礼かもしれないよ)
エゲレスはポルトガル語またはオランダ語から来てるらしいよ
スペイン語でも確かイングレスだったと思う
イングリッシュはさすがにエゲレスに行きつかない気がしたのでウィキってみたw
754名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 21:11:17.64 ID:4bXJZxrV
>>733
ボラットとは全然違うでしょw
でも今回のサシャはボソボソ喋る感じだから
アクセントは聞き取りにくい。
一応所々でコックニーっぽいのが分かる程度。
755名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 21:22:10.25 ID:aCq/6n+J
>>751
あの本みたいなのも一応買ったが、他のミュージカルの話も書かれていて、レミゼだけではない。
でも、パンフレットとは違う情報が書かれているので、この映画を気に入ったのなら、買った方が良いかも。
756名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 21:25:28.21 ID:GCg9pQ5c
アンハサって顔小さそう。
マリウスは髪型がイマイチだった。
757名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 21:31:18.69 ID:HhTEcVrf
昨日はピカデリー残ってたよパンフ
758名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 21:33:09.98 ID:Nn+ZTOvv
英アマゾンで頼んだミュージカルオリジナルキャストのcd届いたー
送料込みで2000円弱
いい時代になったもんだ
759名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 21:57:57.22 ID:YoGW+i1n
今日期待して見てきたけど、セリフが全部歌なのがすごい違和感があって馴染めず、

最初の方は画面も暗かったので、ほとんど寝てました…

最後まで見てとても疲れました…(~_~;)
760名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 22:00:32.48 ID:nYtZ/wA3
朝ドラとか京都の刑事物とかみんな標準語やおかしなイントネーションじゃん
フランス原作でフランス舞台でフランス語の名前の役者が喋る英語の訛りに日本で議論とかカオスだな
761名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 22:05:54.34 ID:UAmnnCyU
>>721
コックニーだね。テナルディエ夫妻あたりもコックニー。
これで階級層の差を出そうとしたらしいよ。
762名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 22:09:02.24 ID:aCq/6n+J
>>760
実は、俺もそういうことを書こうかと思っていたw
フランスに失礼だよな。
763名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 22:14:34.47 ID:nYtZ/wA3
エポニーヌもバルジャンも本来なら下の階級の訛りじゃね
ジャベールはよくわからんが
歯並び綺麗で訛りあってもって思ったりもする
764名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 22:23:49.09 ID:nYtZ/wA3
あとファンテーヌも孤児だし訛りあるだろ
765名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 22:31:41.81 ID:Nr6gX/vV
レミゼ好きの女の子っていいな。

I Dreamed A Dreamに感情移入移入して大泣きされたら引くが、
On My Own で 涙あふれて、その後は涙流しっぱなし、
最後のシーンで嗚咽、
明るくなったら照れ隠しに
「アンジョルラスが男前だった♪」とかいうのが理想。


女の子からみて、レミゼに詳しい男は、引くと思うが。。。
766名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 22:31:50.29 ID:cif2+V1y
バルジャンはジャベールが自殺した事を
知っていたのかな?
767名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 22:33:50.69 ID:eoAdkHnO
>>754
でもサシャは実際に(偽)フランス語訛りだったってネットには書いてあるけど
レ・ミゼだけにちょっとフランス感を出そうとしたのかもね
オリジナルのキャラは分からんが
768名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 22:34:07.46 ID:VOl0edVM
イントネーションだけでなく、同じ意味でも使う単語が違うんだけどね

これテレビ放映する場合、吹き替えする部分少ししかないな
769名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 22:36:54.13 ID:gDr/GglX
>>766
原作では確か新聞にジャベルの死が報道されていて、知っている可能性はある。
770名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 22:44:38.99 ID:f38HPwxQ
>>769
さらに「俺を見逃したって妙なことしたぐらいなんだから、
あの時もう気でも違ってたのかな…」とか
思ってるバルジャン…
771名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 22:59:07.94 ID:hhuVuztI
>>768
サウンドオブミュージックの新吹替版みたく、歌を丸ごと日本語にせざるを得ないでしょ。(旧吹替版の歌は英語)
幸い、日本公演版の翻訳歌詞は既に存在する訳だし。声優じゃなくて舞台版のキャスト使ったりするかもね。
772名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 23:00:26.70 ID:cif2+V1y
じゃー本当にバルジャンは安らぎを得る事が出来たんだね。
773名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 23:11:28.62 ID:FcnytlAL
>>706
やっと名前思い出した
サリー・フィールドそっくりになりそう
顔の作りが似てる
774名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 23:14:00.94 ID:sA3fdSK6
自殺はキリスト教的には永遠に地獄で苦しみ続けること確定の大罪
バルさんはそんなジャベさんの身の振り方を本当のところどう思ったんだろうか
775名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 23:19:34.80 ID:sricscvT
この映画って、「すっごいハマるリピーター」と
「うーん。そこまでは・・」って人の差が激しい映画だろうね

早い人はファンテーヌの歌あたりで鼻かんで泣き始め、
先日はカブローシュが打たれるところで
「ぁぁ・・・あぁぁ、いやぁ〜・・」と小さな声が漏れてるマダムがいたw
でも「ポカーン」って感じの人も中にはいるんだよね
776名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 23:20:39.92 ID:sricscvT
訂正フォンテーヌ
777名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 23:21:42.65 ID:GfODfgWK
神に愛されてるのは自分だと思ってたのに
ジャン・バルジャンの方が愛されてると思うようになって
神の恩寵を失ったと思って絶望したんだろうか
778名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 23:23:06.81 ID:tSnB2auJ
ジャベールはあれだけバルジャンのために悩み抜いて死んでいったのに「俺を逮捕しにこなかったし、やっぱり奴は頭がどうかしてたんだな」
で済ませたバルジャンには「そりゃないよ…」と正直恨みがましく思ってしまった自分。
779名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 23:28:38.47 ID:8tg7Bskl
>>775
それはあるだろうねー
Yahooのレビュー見てても思うけど温度差が激しいw
一方はなんでこの映画の良さが解らないのか理解できない
一方はなんでこんなので感動出来るのか理解出来ない
そんな感じ
780名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 23:33:16.64 ID:R/k18Kgu
>>777
個人的には
生命を与えもして奪うもの=神
その前提に於いてジャベールはバルジャンに生命を与えられた。奪えもしたのに。
神とバルジャンがジャベールの中で入れ替わった。
バルジャンが神となる世界で、今まで自分が犯罪を犯したものとして長年追っていた人間が、神として君臨する世界で生きていくのか?
だが断る。
ってそんな感じだと思ってた。
781名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 23:34:31.21 ID:J/wTJvX6
3時間座りっぱなしで感動できなかったらそれは疲れただろうね
782名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 23:38:22.67 ID:Nr6gX/vV
>779
「なんでこんなので感動出来るのか理解出来ない」なんて理解できない。(笑)

>777
徒刑場生まれで、拠り所は法、法の遵守と破る者を捕まえることが
自分の全てだったが、マリウスを担いだバルジャンになにもできず、
(良心が法を超えた)自分の存在意義を見失ったから、だと思うよ。

このまま生きたら、
法を破る→自分の否定→苦しみ続ける。
法を守る→バルジャンを捕まえる→良心にそむく→苦しみ続ける
だから、どっちにしても生きれず、死を選んだのでは?
783名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 23:40:09.31 ID:12JWt8mr
まだ観てないんだけど
観るべきか観ないかでなやんでしまう
784名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 23:42:56.12 ID:Nr6gX/vV
>783

観るべきだよ。
始まる前にトイレに行きさえすれば、つらいことはなにもない。
785名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 23:44:34.53 ID:R/k18Kgu
俺は宿屋の夫婦がなんやらかんやらやってる件でトイレいったわ
コーヒーとアイスティー飲むんじゃなかったわ
786名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 23:48:53.12 ID:J/wTJvX6
>>785
自分も次行くときはそこでトイレ行くかな(行かないけど)
退廃的で不潔で吐きそうになった
下向いとくわ
787名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 23:48:59.70 ID:GYkqyhLh
この映画のトイレ休憩シーン教えて
788名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 23:50:20.26 ID:Nr6gX/vV
>785
テナルディエ夫妻はTVの世界(地上波)の比喩だと理解した(笑)
789名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 23:51:10.01 ID:Nr6gX/vV
>787

エンドロール含めて、ない
790名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 23:55:57.42 ID:jYDw5L7v
>>776
個人的に思うのは、
それでも、それでもみんなの反応は
『オペラ座の怪人』のときよりは
ずっと落ち着いているし、安定しているんじゃないだろうか?
レ・ミゼラブルは『オペラ座の怪人』よりも映画自体の出来はいいし、
それなりの評価もあるし
海外でもヒットしているが
それにしても『オペラ座の怪人』のアンチの攻撃は凄まじかったと思う。
レ・ミゼラブルは高校生ぐらいの若い女の子にもファンが多いし
(エポニーヌなんて、いかにも女子受けしそう。
あとはイケメン革命学生集団もね)
それくらいの世代の子らは、学校の音楽の時間にオペラのDVDを観たり
課外授業でオペラやミュージカルを観に行ったりしているので
「全編歌」にあんまり抵抗がないみたいなんだな。
とにかく、『おぺら座の怪人』のときほど「真っ二つ」状態じゃないよ。
791790:2013/01/06(日) 23:57:40.59 ID:jYDw5L7v
おっと>>776じゃなくて
>>779でした
792名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 23:58:43.30 ID:FfELxC/K
アン・ハサウェイの歌う「夢やぶれて」がスーザン・ボイルよりうまかった。一応あとでネットで調べてみたが口パクではないとのこと。
793名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 00:01:37.53 ID:o29Wn40D
>>792
監督が99%生歌だって言ってたよ
後そのシーンだと3分間のカットがあるって
794名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 00:08:11.70 ID:50faANnF
>>790
確かに真っ二つではないね

大好きリピーター 30%
思ったより良かったよ。確かにいいね 40%
うーん、期待しすぎた・・・20%
なんだあれ、やっぱムリ・・・・10%

こんな感じかなぁ
795名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 00:10:53.14 ID:gqBrpJPj
>792

歌で言えば、コゼットがよかったとおもったんだけど、
評価がイマイチだね。なんでだろ?
796名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 00:11:03.83 ID:50faANnF
>>787
後半はほとんどない。
テナルディエ夫妻のところ(汚い夫婦が出てきたら)で行っておけと思ってしまう
797名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 00:14:31.28 ID:gqBrpJPj
>794

>うーん、期待しすぎた・・・20%

これは、、、イメージわかないんだけど
3時間ずっと泣くことを期待してるのかな?



>なんだあれ、やっぱムリ・・・・10%
これは分かる。(笑)
798名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 00:18:12.73 ID:gqBrpJPj
>787

この映画でトイレに行くということは、、、
「ちっ、鑑賞の邪魔しやがって」という冷たい視線を観客から浴びて退出し、
だけど、「あ、司教みたいに許さねば。愛、愛」と気づいた観客から慣れない
やさしい視線を受けながら戻るんですね。(笑)
799名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 00:27:08.21 ID:jFYkDTDR
>>795
コゼットというキャラクターの人気のなさのせいでは
800名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 00:30:36.44 ID:rEjP7OtB
トイレに近い席とると大丈夫だよ
誰の邪魔もしないでいけるw

アンハサウェイは嫌だった。あそこまで悲しい表現しないでほしかった。
舞台風にさらっとがいい。可哀想すぎて出て行こうかと悩んだ。
801名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 00:34:29.33 ID:F0M5LXhI
>>799
だからこそ難しいんだけどね、コゼットは

>797 うーん、期待しすぎた・・・20%

歌で進行するミュージカル自体肌に合わないタイプかもしれん。
シーンごとのにぶつ切り感あるし。
これは元ネタが舞台ということもあるし、生歌の影響もあるから
しかたないと思うんだど。
802名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 00:36:02.30 ID:gqBrpJPj
>799

人気ないキャラクターならなおのこと、
大事にされる存在として良い演技だったと思うけど。。。

Heart Full Of Loveでマリウスとはもるところとか。
803名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 00:37:42.04 ID:vZ/4bGCV
>>799
コゼットは観客の感情移入が低いだけで、演技歌唱は抜群だったと思うよ
804名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 00:41:40.98 ID:gqBrpJPj
>803

だよね!
805名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 00:43:53.73 ID:glvL3QxB
>>797
自分ここかなー。
舞台のファンで映画の出来に100%納得してない層は結構いると思う
ただ、期待ほどではなかった、というだけでそんなに低評価ではないがもっと出来たと思ってる
806名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 00:46:29.11 ID:gqBrpJPj
>805

あ、そうなんだ。。。
どの当りが足りないんだろ?
後半巻くところとか、バルジャンの苦悩をもっと重くした方がいいとか?かな?
807名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 00:48:09.04 ID:B12FZgUb
>>795
コゼットは良かったよ。かわいいだけでなんだかな〜と思われがちなキャラクターをちゃんと人間的に成立させてた。歌でも。
コゼットの中の人は、「愛されてるんだけどなんか足りない」という思いを表現するのがうまいと思う。マンマミーアやジュリエットからの手紙とか。
808名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 00:48:33.28 ID:lk5ufj7l
>>805
舞台のファンでも
翻訳したミュージカルは
どうしても歌詞の韻律もぶち壊すし
日本人キャストは   だし
海外へ行かなくても、近くの映画館で
英語で華のある役者勢ぞろいで観れるんだから
上等だろ、ってのもいる。
809名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 00:51:30.50 ID:vZ/4bGCV
>>804
コゼットで唯一気になったのは目線を上げた時のおでこの皺w
810名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 00:54:36.02 ID:gqBrpJPj
>807

>コゼットは良かったよ。かわいいだけでなんだかな〜と思われがちなキャラクターをちゃんと人間的に成立させてた。歌でも。

だよね!

>「愛されてるんだけどなんか足りない」という思いを表現するのがうまいと思う。
なるほど!マンマミーア観てみるよ!

>808

>海外へ行かなくても、近くの映画館で
>英語で華のある役者勢ぞろいで観れるんだから
>上等だろ、ってのもいる。

同意。海外も日本も、劇場行くの大変だから、この機会に見れるだけ観たい。
811名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 00:56:27.00 ID:OOKVL7gp
たしかに完璧とは言えないんだよな...
だけどそんなことさえもかき消すようなパワーというか
そういうものを感じて
なんか今まで見てきた映画とは種類が違うようにさえ思った
映画の知識なんて並程度だからよくわからないが
アップばかりなのが気になったという人もいるということは
それといって映画的な巧みな演出があるわけじゃないだろうし
なんだろうわからん
812名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 00:58:49.49 ID:lYgUIJh8
アマンダってもう27なんだな
813名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 01:00:03.73 ID:gqBrpJPj
>809

それ、気になった。
だけど、愛情をたくさん受けている天使のようなコゼットは
そんな細かいこと気にしない!

と思いつつ、Epilogue では 皺が出ないので
気になったのかも知れない。
814名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 01:01:02.97 ID:qJB3tymg
「うわコレット(大人)の人超好み」って思って画像検索したら絶望した
化粧が悪いと言うの?
815名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 01:05:30.83 ID:gqBrpJPj
>812

ですね。だから、では無いでしょうが
次回作は伝説のポルノスターだし、男性遍歴が・・・

http://japan.techinsight.jp/2012/07/yokote2012070414310.html

>811

パワーに同意。
アップの多用は、(普段は見れない)舞台ファンへのサービスかな?と思いました。
816名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 01:19:23.21 ID:nEdaBELK
ミュージカルはいいねエンドロールのメドレーまで楽しい
817名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 01:26:56.19 ID:NSgnph2m
昨日観に行った人に聞くけど人結構入ってた?特に地方の人。
今日のレイトで行こうと思うんだけど、こういう映画は周りの人と感動を共有したいっていうか、
人少なかったらなんかさみしい
818名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 01:44:53.58 ID:glvL3QxB
>>806
自分はアップが気になったクチ。
映画にしたのに映画を活かしきれてない気がしたんだよね。
たぶんこの監督とはあんまり性が合わないと思われるw
でもキャストはおおむねいいし、もう1回くらいは見てもいいと思っているくらいには気に入ったよ〜

>>808
もちろん全舞台ファンがそうだとは言ってないよ。
もともと作品を知ってる層で、ちょっと期待値あげすぎたみたいなのはいると思って。
ちなみに自分は翻訳ミュージカルはおっしゃる通りのとこがダメなんで、海外
819名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 01:51:15.57 ID:F0M5LXhI
>>815
舞台ファンだけど、おっさんのアップ多用はイヤン(ノ∀`)と思いましたw
820名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 01:54:24.16 ID:QFN8JdUE
>>775
いや、俺もう司教の「お忘れですぞ」で滝のように泣いたわ。まさかそう来るか!と思った。原作読んでるから知ってるんだけどそれでも。
821名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 01:55:39.43 ID:QFN8JdUE
>>795
エポニーヌの方が上手くなかった?
822名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 02:04:49.67 ID:R5Rd0eNg
コゼット役のアマンダファンになってマンマ・ミーアを見た
元気になる映画だったわ(*^^*) あとアマンダの胸にずっと釘付けだったぜw

ミュージカル映画は苦手ではないがこの映画くらいの歌の比率だったらもっとよかったかもしれない
823名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 02:09:05.04 ID:fk7aVpwH
舞台ファンて別に日本版レミゼ限定の舞台ファンじゃないでしょ
海外で観劇していたり海外の舞台版CDとかもっている人達もいるし
色々聞いている人にはジャベールの歌唱力の弱さは気になるだろう
原作ファンで勲章の新演出受け付けない人もいるだろうし
ティナルディエ夫婦の扱いとか人選とかしっくりいっていないという意見も昨日ここで出ていた
舞台を映画化ってすごい宣伝している割りにアップ多様で最近の映画の割にスケールは小さかったし
期待外れって意見が気になるなら自分で色々過去のレミゼを調べてみればいい
意見はそれぞれで当たり前だよ有名原作の有名ミュージカルの舞台化だから
824名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 02:09:06.93 ID:lk5ufj7l
ジュークボックス・ミュージカルと
レミゼを同列で考えても仕方がない。
825名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 02:11:40.88 ID:hFRPxGl2
>>815
ジェームズ・フランコっておっぱい星人だったのかw
何かすごく親近感ある

>>773
サリー・フィールドの若い頃ってクリスティーナ・リッチに似た感じだったよ
TVシリーズで空飛ぶ尼さんみたいなのやってた頃だけど
だからチョッと違うんじゃないかと
826名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 02:12:35.40 ID:aWEKHx5n
ゴールデングローブ賞とるかね
ギリギリ2012年なんだ
827名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 02:17:27.74 ID:YuHSuZJV
>>817
レイト前だと人スカスカで
司祭とアンハサウェイですすり泣きしてる声が映画館に響いてた

その後、ジャベール警部の決意辺りからイビキが……
革命青年に主役が変わるところで退出するのもいた

俺は退屈どころか
トイレ休憩出来るような場面すら見つかんなかったんだけどね……
828名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 02:20:29.32 ID:BXojWidq
演出とか画面の暗さとか全体的に舞台にそっくり
なのに歌うとガクってなった
もっと演出とか一新した中で曲だけ使うとかなら気にならなかったかも
舞台の焼き直しを見た目重視でしたって感じで期待はずれだった
街並とかもっとCGでなんとかならなかったのかな
エポニーヌが川岸歩きながらOn my own を歌ってくれるものだとばかり思っていたよ
それさえあれば自分は満足度かなり上がったはず
829名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 02:23:12.90 ID:nEdaBELK
顔アップは自分は生の舞台特有の役者の息遣いとかを伝えたいのかなと思ったけど
やっぱミュージカルらしい演習や場面転換が欲しくなるね

実際ファンテーヌとジャベあたりでちょっと飽きたwいや泣いたりはしてたけど
830名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 02:27:11.40 ID:qJB3tymg
俺はそのあたりから尿意超我慢してて
映画終わるまで我慢し切るか、さっといってさっと帰ってすっきりした気分で続きを見るか超葛藤してた
831名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 02:32:38.19 ID:50faANnF
トイレは端の席ならまだいいけど、
真中あたりに座るともう我慢するしかないな。

冬で荷物が多い時期に、
スイマセンスイマセンと椅子の間を避けて通る勇気なし。
832名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 02:37:49.17 ID:BXojWidq
舞台特有の役者の息づかいなら舞台を映画フィルムで撮って上映すればいいからな
自分もファンティーヌとジャベールは飽きたというか微妙だった
カメラとマイクが固定のせいでアップでほぼ正面って映画の意味ないし
歌っている時舞台以上に動きがなくなるなんて予想外だった
833名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 02:47:08.52 ID:1UkYuYsF
ひとつ言わせてくれ、あいつら何回コゼットの名前間違えるんだ!
834名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 02:51:38.95 ID:WR50n5M3
エポニーヌに案内させてコゼットに逢いに行くときの
マリウスの浮かれっぷりが馬鹿っぽくて好き
映画のあのシーン絶対にオチョクリの対象になるなw
835名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 02:57:32.45 ID:o29Wn40D
>>832
フツー舞台の方が身振り手振り動き回るもんだけどね
836名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 03:21:50.08 ID:BXojWidq
見た事ないの?
舞台のレ・ミゼラブルのミュージカルではあまり手振り身振りの動きはないよ
普通映画化すると映画の方が制約がなくなるから役者もカメラも背景もアンサンブルも動きが大きく広がる
舞台装置の範囲でしか動けなかったのが映画になればカットごとに撮影場所も変えられる
837名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 03:42:27.38 ID:nEdaBELK
>>832
いや映像にしちゃうと舞台そのまま流しても結局臨場感とか色々伝わらなくなると思う
だから顔アップで迫力出して些細な表情まで伝えようとしたんかなーと
まあ上の方で首のラインが綺麗だったからそうしたとか出てたけどw
838名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 03:52:52.15 ID:BXojWidq
>>837
舞台特有の役者の息づかいって話だったから舞台を編集した映画の方がいいって言ったんだが
舞台特有のものなら舞台の方が臨場感あるって意味
映画の臨場感はアップより衣装やセットに囲まれている方が感じやすいけどね個人的には
839名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 04:28:39.59 ID:nEdaBELK
>>838
すまん言葉が悪かったね
自分が言いたかったのは舞台特有≒生特有という話だ
舞台を生前提の単語として使ってたわ
840名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 08:31:07.30 ID:D32HwhAg
この映画は、レピータが増えるにつれ、座席予約が端の席から埋まって行く。
いつも映画は見ないが友達に誘われて観に来た奴は、調子こいてデカいポップアップとLサイズのドリンクを持ち込んで席につく。
そして、映画の中盤以降、激しい尿意のため、囚人達と同じような地獄の苦しみを味わうのです。
841名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 08:44:16.33 ID:+70K74KB
そういえばエピローグ始まったところで出て行ってエンドロールで戻ってきたおっちゃんいたな
あれは苦しみに耐えて頑張ったけど最後見逃しちゃったんだなw
842名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 08:47:40.94 ID:PW5FyjNN
自分は半日くらい我慢できるから、この映画の途中で耐え切れず・・・てのがあまり理解できない
不意の来便は無理だが
843名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 09:33:23.19 ID:AoYExOJ+
ホビットのほうが耐えるの苦労した。
レミゼは隣で見てた父が途中で「すいませんすいません」とトイレへ。
その後戻ってこないと思っていたら、暗くて戻る席が分からない上に観客の真剣さにしり込みして
戻れず、立ち見していたよw
844名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 09:49:56.09 ID:lLJmcNuV
俺が見た時は分かってる客ばかりだったのか
上映中物音一つたたず
エピローグが終わるまで誰も立たなかった
運が良かったよ
845名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 10:26:31.41 ID:LA/cOk52
映画はすごくよかった、感動した
でもやっぱ、この作品が悪いってんじゃないだろうけどそもそも説明不足というか…
ミュージカル(舞台)もほぼこのまんまなら、その脚本のせいなんだと思うけど
いろんな点で作品中で説明してない部分が多すぎると思うんだよね
時間の制約もあって大幅にはしょったり説明省略するという選択をしたんだろうけど、
だからそのせいで「ぽかーん」てなる人がいてもしょうがないと思う

コゼットを長年大事にしてきて、唯一の宝だと感じてきた情景とか
マリウスはどういう人物でどうして革命に関心を持つようになったのかとか
ジャベールはなんであんなに法律守ることに命をかけてる(ように見える)のかとか
原作読んでる人は知ってるんだろうけど、それ前提の作品なの?って思う
時間の流れとか人物の心の動きに共感できないと、おいてきぼり感がすごい
1本の映画としてまとめるからには、映画を見ただけである程度納得というか理解できるようにしてほしいと思う
846名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 10:49:57.63 ID:DNe5mD/O
>>845
同意ー。
フランス革命から今日までなにがあってひとりひとりが今の心情を抱くのか、言葉だけじゃなく映像で見たかった。
キャラの人格形成に至る経緯が最後の戦いに集結を見たうえで大きな人間味に触れたかった。
でもまあそんなんやってたら上映時間がえらいことになるよね。
847名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 10:53:28.18 ID:PW5FyjNN
ファンテーヌの凋落とか早すぎてポカーンとなるよね
あそこで乗れないと夢破れてに全く共感できないと思う
848名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 10:56:56.48 ID:nh41HEFD
>>845
前半はミュージカル版+原作って感じで丁寧に描いたけれど
後半はミュージカル版をさらにところどころカットしてるくらい駆け足で進むから
特に原作見てる人には物足りなく感じるのも無理は無い

残念なのがマリウスとアンジョルラス以外はその他の学生って扱いだったこと
せめてDrink with meでもグランテールのソロはカットされてるし
これでもかってくらい映画版では個性を消されてるよね
849名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 10:58:20.83 ID:nh41HEFD
興行収入優先で上映時間を削ったのがすべての失敗だな
850名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 11:25:28.69 ID:/IBEkHvv
まさかほぼ台詞全てが歌とは
無知ですまないけどミュージカルってそういうもんなの?
ダンサーインザダークやキンキーブーツみたいに歌が挿入されるのかと思ってたからビックリ
851名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 11:30:41.64 ID:PW5FyjNN
>>850
いや、このスタイルのほうがむしろすくないよ
多くは素のセリフが入る
852名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 11:54:08.15 ID:3DyeUstY
あと10分伸ばしてでも歌はカットせず全部入れて欲しかった・・・
Master of the houseもちょっとカットされてない?
853名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 12:18:06.33 ID:WjlD5QQD
宿屋の主人の歌はちょっとカットでも
いいかなあ
854名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 12:31:24.37 ID:fk7aVpwH
カット曲多いのでバルジャンの新曲は全くいらなかったなw
キャスト集めるのにお金使いきったのか背景の再現がしょぼい
855名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 12:33:16.37 ID:7zhQFi4R
懐中電灯で足元照らしながらトイレに行ったババアはマジ死ねと思ったw
キーホルダーにつけるような小さなものとはいえ、映画館の中では目立つ目立つ
856名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 12:37:12.06 ID:rEjP7OtB
そういえば近くの席に時々スマホ見てた人がいたけど、明かりは目だった

トイレに自信のない人は通路横の席を選ぶべき
857名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 12:37:32.74 ID:VRMaAmxG
顔アップ以外の場面は、甘く見て100点あげるよ。
顔アップの場面は、本当に、もっと工夫して斬新で印象的な映像にしてほしかった

ABCカフェで歌っているところなんか、部屋の様子がほとんどわからないし次々とアップばかりでつまらん。
せめて感情を示す全身の動きを撮したり、小道具をもっと使えよ。
おしいよねえ。
顔アップ多用した理由の監督の説明がないよね。
858名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 13:00:33.81 ID:genTAcwx
>>854
新曲じゃないとオスカーにエントリーさえ出来ないからしょうがない
859名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 13:03:45.95 ID:genTAcwx
>>857
>>499にも書いてるけど、批評家からもアップが多いと
指摘されてるのに対してマリウス役が言い出したからって
トム・フーパーが答えてるよ
860名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 13:07:25.05 ID:zjBv+E9t
それアンのシーン限定じゃないの?
861名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 13:09:09.24 ID:x9kkaYpZ
>>850
シェルブールの雨傘を見てみろ。
862名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 13:16:17.76 ID:WoobrQ4X
釈が足りないと言うより
演出のせいて面があるからなあ
舞台だと歌ってる最中も他の人たちの動きとか同時進行してるけど
映画はアップ中心で歌の間は他の連中の話も動かないから
バルジャンとコゼットの家へマリウスが行ってテナルディエ達が来るところとか
映画と舞台で比べると分かりやすい
863名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 13:28:49.25 ID:fk7aVpwH
>>858
そんな理由なの?
曲調が良い訳でもなくヒューの声質にあっている訳でもなく間延びしたあのシーン
最高級食材(音楽)を節約主婦が普通の弁当にしたって映画だったな
864名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 13:44:33.13 ID:VRMaAmxG
>>859
 エディのいうことを聞き過ぎたね。


 まあ前半は、メイン登場人物の紹介も兼ねて顔アップも意味があるかもしれない。
 (バルジャン、ジャベ、ファンテ、エポ、こぜ、まり臼)

 でも、後半は、アンジョやテナ夫妻含めてもっとダイナミックな全身の動きや活動風景を
うつす方が映画に躍動感を与えたんじゃないかなあ。
 いくつかかかれているけど、パリの風景、建物の中の風景もほとんどない。
 
その時代の中での動く全身の動きをなぜここまで軽視したのかが、おしまれる。
前半で、ジャベールが歌にのって馬にのって町中を走る場面いいよね、
ダイナミックだよね。全身の動きがあれでほぼ終わりなんだからなあ。
おしいよね。
865名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 13:45:42.42 ID:h94krkNs
>>847
コゼット連れて脱出まで駆け足だったね。
ちょっと疲れた
866名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 14:17:01.30 ID:BaVBE/Eh
次は何番だったっけ?
4の後のこれが実質5だと思うから、次は6かな?
867名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 14:23:13.38 ID:7zhQFi4R
>>864
もうお前が撮れば?
家に引きこもって文句ばっかり垂れてないでさ
868名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 14:31:32.86 ID:pn3nQmEh
そうです。
869名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 14:38:25.47 ID:ThorsG74
>>863
普通の弁当? まずい弁当の間違いじゃないのか?
原作小説と舞台のスコアを、どうやったら台無しに出来るかの試みに成功した作品
薄い軽い安いの3拍子揃った感動が好きな人にはもってこい
ライブ感云々を言う製作陣の口は、しょぼいCGを多用することには黙るらしい
870名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 14:52:09.10 ID:VRMaAmxG
>>867
こっちは前向きな意見を言ってるだけなのに。

おまえは卑怯者だな。
腐った精神の持ち主だ。
おまえこそ引きこもって、人のコメントを監視しているだけの反吐野郎じゃん。
871名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 15:11:01.49 ID:LA/cOk52
ダイナミックな動きや、当時の世相というか世情?を見て取れる風景とか
もうちょっと欲しかったってのはあるね、たしかに
出だしの、嵐に翻弄される帆船や、馬に乗るジャベールはすごくよかった
そんなに入れ込むのが難しかったんだろうか…

まあ、フランスはじめヨーロッパの人とかは
「それくらいわざわざ描かなくても皆知ってるよ」って感じなのかもしれないけど
872名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 15:14:58.56 ID:4sfTdPRK
>>866
このスレは実質5。
次スレは6になるね。

過去ログ等 >>54
873名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 15:22:48.23 ID:25su/BRR
今度観に行く予定なんだけど
ミュージカルが苦手でも映画は大丈夫かね?
874名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 15:44:51.44 ID:MeUrm1lI
>>873
映画だと思ってみるとダイジェストすぎるし演出も凡庸でつまらないと思う
875名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 16:02:42.19 ID:fk7aVpwH
>>871
逆だろうな
イギリス制作のフランス物だよ
めちゃくちゃ辛口だと思うw勲章シーンも泣けたから良かったとはいかないだろう
国葬したフランスを代表する作家の原作改変だからね
876名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 16:11:29.13 ID:VRMaAmxG
>まあ、フランスはじめヨーロッパの人とかは
>「それくらいわざわざ描かなくても皆知ってるよ」って感じなのかもしれないけど

そういうつもりではないと思う、
だってこれは欧州だけでなく全世界で供給する映画なのだから。

舞台の映像化で、もう頭も時間もアップアップで、
映画的なビジュアル工夫するエネルギーも余裕もなかったのかな。
ここらへんのことを監督に語ってほしいよなあ。
877名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 16:15:34.46 ID:FunKGVas
>>875
顧客ターゲットは一番マーケットが大きいアメリカだから、
アメリカ人が好む演出ならそれでいい。
フランス人用はフランスで制作すればいい。
878名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 16:18:20.36 ID:fk7aVpwH
>>877
ターゲットの為に作った映画なんだな
歌唱力落としたしストーリーもカットだらけ
879名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 16:26:48.21 ID:VRMaAmxG
あれがアメリカ人が好む演出なのか?
アメリカ人はダイナミックな動きやパリの風景をもう少しくらい見たいと思うけどなあ。
880名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 16:30:57.89 ID:CImxtEbQ
まぁ、カメラワークに関してはフィンチャーに訊くといいよね
割と役者の提案を受け入れるタイプの監督みたいだから、素材の味が楽しめた感はあるな
881名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 16:31:11.03 ID:AoYExOJ+
自分は曲の余韻がもうちょっと欲しかったけど、映像については文句なしだった。
きっとこっちをたてればあちらがたたず、で、どうやっても何かしら不満はでると思うよ。
賛否両論は良作の証拠。見ている人の幅が広いからしかたない。
882名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 16:37:46.55 ID:ijboqHp1
バグダットカフェへのオマージュも入っているな。
キャラを端折って書くヤツにロクなヤツはいない。
883名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 16:40:43.12 ID:fk7aVpwH
素材の味というより全部同じケチャップかけて素材の味殺したと思うがね
どうせアメリカ好みら場所もフランスじゃなくてテキサスとか役名もジョンとかに全部変えろよ
アメリカ好みだから背景いらないとか馬鹿にし過ぎ
884名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 17:24:26.05 ID:VRMaAmxG
ミュージカルの映像化としてはかなり良いと思う。
しかし、「映画」としては、カメラワークが残念って感じかな。
今回、トム監督は、映画監督としてではなく、ミュージカルの映像化監督の役目を果たした。
ていう感じかな。
興行を失敗しないためには、それしかないよね。
来日インタビューでも晴れ晴れとした顔してなかったもんな。
それとも、いつもあんな感じかな
885名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 17:48:14.41 ID:CImxtEbQ
自分の企画でなくて雇われただけだしね
原作やミュージカル版のファンが多い上に、ハリウッドスターが張り切っちゃってたら、自分ならビビる
とにかく役者のパフォーマンスを見せることに徹したのでない?
886名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 18:16:23.15 ID:25su/BRR
>>874
サンクス、心して観にいってみる
2時間半以上耐えられるか、わからないけどw
887名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 18:39:54.57 ID:9nSYMZOb
ジャベールは高いところが好きなんだな
バカなのかな?ある意味
888名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 18:45:39.46 ID:VRMaAmxG
>>885
自分の企画ではなく雇われ監督というには、大変だったろうね
企画を持ち込んだ大御所のキャメロンやミュージカルの長老作曲家やハリウッドのビッグスターにいつも囲まれて。。
全員自分よりも年上で、その道では経験豊富で、口出ししてくるだろうし。
オスカーとったといっても、まだ40歳?で経験少ないし、ミュージカル映画も経験ないし。
大ヒットミュージカルの映画化を成功させないと名声が落ちてしまうというプレッシャーもすごいし。。
まあ、今回オスカーはとれなくても、相当ヒットはしそうだし、イギリス人監督としての役目を果たせたね。
889名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 18:57:46.60 ID:CdQvsTfg
このミュージカル30年間も映画化の話が持ち上がっては消えていって
その間に「エビータ」のアラン・パーカーやスピルバーグ、オリヴァー・ストーンにまで監督の話があったらしいな
890名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 19:03:44.63 ID:Dx48XrOK
あのコゼットの子役すんげーかわいかった
ペロペロしたい
891名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 19:15:39.35 ID:u1ZucOts
このスレでさえ垣間見えるくらいに狂信者を多く抱えた作品の映像化だから
引き受けたがる監督は多くなかったろうことが想像に難くない
892名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 19:26:30.46 ID:wZTqdGUj
ここの意見だけでも長すぎるだのもっと長くすべきだっただの
こうしたほうがよかったああしたほうがよかったと意見が色々だから
みんなが納得できるような映画なんて作れるわけないんだよね
893名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 19:37:18.84 ID:VRMaAmxG
そうだよな。
あまりにも大物監督だと、独自色を出しすぎて、ミュージカルを創り上げた人たちが口出しできなくなってしまい。
下手すると、失敗の可能性もあるからな。
かなりの難しい監督チョイスがあったと思うなあ。

ようやくイギリスに若いオスカー監督が誕生し、
大物ぶらないで皆の意見も聞くので、キャメロンもゴーサインだしたのであろう。
おそらく最後の編集作業も、監督のそばにキャメロンとかも座って一緒にやったのであろう。
894名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 20:37:27.55 ID:nh41HEFD
植物学者の爺さん、実はいたらしいね
エンドクレジットに名前があったとか
895名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 20:40:38.92 ID:LIUm/HaE
>>892
どの映画もそうだよね
いくら文句つけたって自分の思い通りの映画に作り直してくれる人が
いるわけじゃないし

だったら一つでもいいとこ探してそれを楽しんだ方がいいと思うんだわ
896名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 20:44:58.39 ID:LIUm/HaE
>>893
編集に口出せる監督は少ないよ
「最終編集権」持ってるのってひと握りだしね
897名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 21:01:46.41 ID:glvL3QxB
「シカゴ」のロブ・マーシャルとか「ドリームガールズ」のビル・コンドンとか
ミュージカル映画に定評のある監督はいるけど、イギリス人にこだわったのか
それとも従来とは違うものを作りたかったのか。
898名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 21:09:16.69 ID:/B670lY1
ジャベールがパリ北門で馬に乗ってるときに何か落としてたけど
あれって縫製工場でバルジャンがジャベールにやった十字架かな?
あと下水道でティナルディエに出口は突き当たりを左と聞いたバルジャンは
突き当たりを右に行ったら行き止まりで
突き当たりの左の方に行ったらジャベールのいる出口に出たけど
あそこはティナルディエは本当のことを言ったのにバルジャンは信じなかったってことか
899名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 21:17:51.91 ID:mS6GTHzR
900名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 21:19:29.72 ID:1qxcj7Kq
マリウスやコゼットのように観客から共感を得にくい役に説得力を持たせるのは
大変なんだろうね
だからこそ演者としてもやりがいがあるのかもしれない
役としてはエポニーヌやアンジョルラスの方がオイシイんだろうけど
901名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 21:30:44.35 ID:LIUm/HaE
>>899
演出の部分で俳優の言うことを聞きすぎると映画がダメになるって
法則があるのを教えてあげたいw

ヘレン・ミレンのエリザベスT世てトム・フーパーだったんだ
これマリウス役も出てるよ
902名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 21:36:45.10 ID:bMM/9SB/
あの、映画館で見てすらあからさまにCG、な絵は
ソフトになったらさぞや軽〜〜〜〜〜〜〜〜くなるんだろうなぁ…
903名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 21:43:16.80 ID:F/0ys5V/
ミュージカルみてから見るべき映画だな
アテレコにしないせいでうごぐ制限されならアテレコで良かったな
904名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 21:52:23.24 ID:OTNzwWLM
親連れてくか一人で行くか迷ってるんだけど
親と見たら気まずくなるシーンとかある?
905名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 22:09:48.52 ID:qX+xwDvs
2回見たんだけど、2回とも 夢破れてのとこで、隣がポップコーンボリボリ食ってて興ざめだった。
歌の間の静かなところでガッとポップコーンつかむ音がして、歌っている間はボリボリ。。。
貧しくて堕ちるところまで堕ちた母親の嘆きの歌くらいじっと耳を傾けてやれないものかと…
906名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 22:12:42.00 ID:HZatHbIF
>>904
婚期を逃した女性が親と観に行ったら気まずくなったそうです
907名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 22:16:11.63 ID:lk5ufj7l
久しぶりに来たら
まだカメラワーク厨が暴れているのか。
あのさぁ、俺なんて
ここ20年近く、ロンドンキャストやBWキャストのCD
耳タコ状態なんだで
歌詞が変わっているのがいろいろ気になったんだけどね
ファンティーヌの死の場面とかさ
そういうことに興味がある奴はいないの?
908名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 22:28:29.69 ID:ejioNxwE
>>905
絶えず口腔内に音が響いてるから、意識から消してるんだろうね
音に無頓着なの人が近くに居ると悲惨だな
お気の毒さま
909名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 22:35:11.38 ID:LIUm/HaE
>>904
家族揃って見に行ったら、帰りの車で両親が号泣しちゃったってビデオがあるよw

My Parents' Reaction to the Les Mis??rables Movie (The Original)
ttp://youtube.com/watch?v=DOr3JlRPs1w
910名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 22:43:27.41 ID:IovchP28
CD聴いてても泣ける…。
on my ownの「He's gone, The river's just a river」とか
Epilogueのコゼットの「It's too soon, too soon to say goodbye」とか
泣き声で歌ってるところがすきだな。こっちまでついウッときてしまう。
Epilogueは、ファンティーヌの歌にかぶせて
ジャンバルじゃんが「あう・・・」とか言ってるのが入ってるのもいい。
「She's the best of my life」(かな?)のセリフのところも目頭が熱くなってしまうよ。
これ聴いてると、ちょっと歌唱に難がでたとしても、生歌撮影っていいなと思う。
911名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 22:47:01.35 ID:TAFJi1mP
>>845
えるしっているか
このミュージカルの一番最初、ロンドンで手直しされる前の
フランスで公演された初演版では
銀の燭台のシーンすらなくいきなり市長編から始まった

フランス人なら皆話をしっているから無問題って理由らしい
ロンドンに持ってくる時イギリス人はそんなに知らねーしって事で
囚人から生まれ変わる決意までのくだり他色々シーンが追加された

今回の映画化で更に繋ぎシーンを追加したり(新曲とかコゼットと逃亡とか)
映像も加わる事でよりわかりやすくなったけど
元がこれだからまぁ限界はある罠
912名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 22:53:21.03 ID:+hbXRmix
>>911
日本だといきなり鬼ヶ島行っちゃうようなもんか
913名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 22:54:31.59 ID:VRMaAmxG
>>896
え?そうなんですか?
映画監督は、自分がとった映画の編集について口出し(監督)出来ないのですか?
それでは、完成映画の最終責任者は、監督ではないってことになってしまいます。
最終編集権をもった人のトップが、映画監督だと思っていました。
914名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 23:01:42.33 ID:2vdHg+n6
>>904
年末、私(母)は息子(平成元年生まれの社会人)と一緒に鑑賞。
最初の船のシーンの大きさに ちょっと感動して びっくりした様子
テナルディエ夫妻が出てくるたびにクスッと笑い。
ジャベールには 「この人、銭形みたいやん」と ひとこと漏らし
マリウスコゼットエポニーヌの三角関係には あ〜・・・とため息。

観賞後は何か感じるものがあったみたいで
いい作品やったなぁとしみじみ言ってくれました。

翌日、さりげなくリビングで25周年のDVDを観はじめる私。
TVから聞こえてきた聴き覚えのある曲に
釣られた息子が自室から出てきました。
その後一緒に観ました。

いくつになっても(死ぬ前まで)親というのは 子供の事が
心配だし愛おしいもんなんだよ。っていう親の気持ちも
 ちょっとは 感じてくれたかなぁという思いです。
(実際、そこまで感じてくれたかどうかは わかりませんが)
 
915名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 23:02:05.81 ID:iYdLa4EJ
>>910
でも銀の燭台シーンって、物語のキモというか、あれがあるからこそ
ジャンパルジャンの改心であり、ラストにつながるのに
いきなり市長ってすごいね。
執拗に追い続けてる警部補の執念が薄れそうだ。

映画版ですら、隣で見てた子供があの囚人と市長が一緒だとわからなかったらしくて
何度も隣のお母さんに聞いてた・・・
916名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 23:02:20.42 ID:1l5uZmpP
>>913 映画の最終的な編集権は映画の製作者であるプロデューサーが有する。そのため、映画監督(ディレクター)は成功するとプロデューサーを目指す(映画はプロデューサーのものとされているため)
ディレクターズ・カット版が出されるのは、プロデューサーによって不本意な編集を行なわれた監督が、当初劇場公開されたバージョンとは別に、改めて編集した映画のバージョンを作った時
917名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 23:05:44.37 ID:uGzfpQ2j
>>914
良いお話を、ありがとうです。
918名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 23:20:07.80 ID:4CzDGpAr
>>914
この作品が素晴らしいのは、単に男女の愛だけでなく
親子の無償の愛情を描いてるところですね。
自分もいつか子供を持ったら、親子でレミゼ鑑賞したいなぁ。
919名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 23:32:05.43 ID:UAb+6zCc
うるばりん:おれがバルジャンだってこと、みんなには黙ってて おねがい!
くろう    :しゃべーる!
920名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 23:34:06.95 ID:2vdHg+n6
>>917
>>918
お返事ありがとうございます。
921名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 23:40:38.58 ID:VRMaAmxG
>>916
日本では監督が有名でたたえられることが多いですよね。タケシとか、黒沢とか。
でも、映画のコンセプトや全体像や設計図の決定者は制作者で、
監督はそれに従って技術を披露するだけの現場監督ってことかな。
いずれにしても、マッキントッシュらが、時間や編集を最終決定したってことだね。
さすがといえばさすがだね。
922名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 23:44:53.28 ID:ui8sDcAs
>>748 かな?
エポニーヌのオンマイオウンはある意味舞台でもメインシーンなのに…
敢えて、そこ?!トイレ行くwww
前から不思議なんだけど、なんでコゼよりエポのが魅力的に演出されるんだろ?舞台もだけど。
幼少時の苦労とか、大人のエポと再会場面とか、もう少し複雑に魅力的に描いてくれるといいのに。エポマリだけが浮いた存在で、それが狙いなのか、う〜ん。
923名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 23:48:30.76 ID:CImxtEbQ
フーパー監督は育ちが良さそうっていうか気が弱そうだから、不本意な部分もあるかもね
ウディ・アレンとかタランティーノみたいな人もプロデューサーにカットされるのだろうか
脚本の段階で言ってちょ、って言えそうだけど
あとデヴィッド・フィンチャーみたいに編集の細かい人はどうなんだろう
ある程度有名監督になると、R指定でも十分客は入ると思うけど
924名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 23:51:45.43 ID:FHE65+x3
>>904
・ファンテ母さんの身売りシーンが生々しい
・宿屋シーンとファンテ転落あたりは歌詞字幕に下ネタ多数
くらいかな
家族によってはやる夫一家のお茶の間AAのような感じになるかも
全体からみたら缶コーヒーについたおまけシールくらいの配分だから
気にしなけりゃOKだと思うが
925名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 23:57:09.24 ID:OOKVL7gp
フーパー監督、
キャスト陣のやる気にビビっただろうな...
926名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 00:03:34.45 ID:lelehDDu
エポニーヌの人、ウエストがめちゃめちゃ細いよね、折れそう
顔はぽっちゃりしてるのに
927名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 00:04:24.28 ID:FMJy+4nb
>>913>>921
ハリウッドではスピルバーグとかリドスコとかそのくらいのレベルの監督でないと
最終編集権は与えられてない

>>916
補足ありがとう
同じこと書き込むとこだった
リロっといて良かった
928名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 00:05:52.17 ID:FMJy+4nb
>>923
自分が制作もやってる場合は別
929名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 00:14:27.51 ID:6sOjmP+t
ラブリィ・レイディの歌とバリケードで斃れた学生たちを悼む市民の歌が
同じメロディなのがちょっと引っかかった
930名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 00:19:38.39 ID:SGtx4Bsb
>>935
レッド
931名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 00:23:01.90 ID:rOu6xPdU
>>911
歌舞伎で例えると、忠臣蔵とか四谷怪談とか有名な演目の一幕だけを公演するようなもんなのかな
932名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 00:39:27.64 ID:DXoLw76T
アンジョルラスが時々大泉洋に見えて仕方なかった
ツイッターで検索したら自分は一人じゃなかった
933名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 00:45:01.70 ID:DCqTfZYU
フランスオリジナル版は市長編から始まって4時間の大作
映画でも数シーンしか登場しなかったお祖父ちゃんも活躍する
そしてオンマイオウンはなく、同じメロディはファンティーヌ
の持ち歌だった。
934名無しさん@恐縮です:2013/01/08(火) 01:00:18.69 ID:pk37E3c5
>>932
そうかなあ、
大泉=とてつもない不細工
アンジョ=ロバートレッドフォードのような顔(いいすぎか)
あ、髪型が似ているかも、
935名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 01:02:02.01 ID:z0tpXnDc
マリウスが錦織圭に見える
936名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 01:16:20.33 ID:IhjeU7yZ
>>921
武は自分で編集してるよ
そこが一番楽しいからと言ってた
ハリウッドとは違うんだろうね
937名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 01:19:19.54 ID:1CpoDzgo
>>924
私はサンタさんの買春シーンが一番ひいたわ。
テナパートが一番、客寄せパンダ的で、作り手の愛情を感じなかった。
タイムボカンのドロンジョ一味並に、好かれる悪役なのに。
ヘレナって、適度にイロモノやりつつ、キュートさや気品、セクシーさをキープしてるのが、かえって鼻につくわ。
ええとこのお嬢がこんなんやって凄いっしょ!みたいな。
938名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 01:42:30.93 ID:BqZCSOvE
DVD Visionの今月号に、アンハサウェイのインタビュー記事が載ってて
ファンテーヌの死体を、馬車に放り投げるシーンがあったけど編集で
カットされたって言ってた。

最初はその死体役をスタントがやったけど、筋肉質な人だったんで、
私が自分でやるっていったら、監督から、危ないから絶対ダメ!て
断られた。

でも私、キャットウーマンをやったのよ、と反論したら、監督も
納得してやらせてくれた。

↑ これ、DVDの未公開シーンに入れてくれないかなーー
939名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 01:52:34.97 ID:DXoLw76T
>>934
役者さんの普段の顔は全然似てるなんて思わないんだけど
こういう角度と表情のときがw
http://images.bwwstatic.com/upload10/431532/tn-500_5.jpg
ごめんよ、きっと自分の目が悪いんだ
940名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 02:04:13.87 ID:VmwPs75b
>>905
昔「セサミストリート」で映画館でポップコーン食ってる客に周囲が迷惑しているって
コントをマペットでやってたことがあって、上映中のポップコーンって迷惑行為だと思ってた。
シネコン時代になって、ポップコーン当たり前のように売ってるんだけどね、買ったことない。

「レミゼ」だと以前舞台版を見に行ったとき、二幕目が始まってしばらくして
「オンマイオウン」が始まった頃に後ろに遅れて入ってきた客がいて、
「いや〜、途中から見てるから何のことだかさっぱり、ワハハハハ」としゃべり出したときには
さすがに切れそうになった。その日は気分悪くて金返せと思ったぐらい。
941名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 03:40:50.90 ID:bGPYypnl
>>938
international trailerの冒頭の「前科者、ジャンバルジャンめ」
ってシーンも本編使われていないよね?

DVDではディレクターズカット版をお願いしたい
942名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 05:33:40.36 ID:Tng0tZGb
>>941
必ず出すさ
安心して待っていればいいよ
だって、この映画は金儲けのことだけを考えて作ってるんだから
まず映画公開版をだして、数年経ったらDC版
1粒で2度美味しい、っていうアーモンドグリコ・パターン

このレミゼは「作品」じゃなくて「商品」
しかも舞台の劣化版コピー
中国製じゃないのが唯一の救い
(いや最近の中国製ヴィトンやエルメスのほうが品質が高いか…)
943名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 05:57:54.45 ID:4bQFMuHD
>>942
商品じゃない映画なんてあるの?
944名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 06:18:50.68 ID:+lpsiWfu
>>943
自分の好きなものは「商品じゃない芸術作品(キリッ」
ってタイプなんじゃね?
945名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 06:32:21.66 ID:DCqTfZYU
>>944
単にネット知識しかないだけだな
946名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 06:38:43.28 ID:X4/a2l7l
舞台にこだわるのであれば
いっそのこと、舞台のパフォーマンスを
そのまま映像保存してくれたほうがいい。
ブロードウェイミュージカルの「メンフィス」などは
それをやった。
たしかに、本当に思い入れの強いミュージカルであれば
下手に映画にせずに、そのまま映像保存してほしい、と感じることはあるよ。
でも、この映画版「レ・ミゼラブル」はよくできているよ。
映画化の成功例に数えてもいいと思う。
映画になってくれたから、
これまでこの作品を知らなかった人
ミュージカルに興味がなかった人たちまで巻き込んで、盛り上がっている。
大ヒット街道驀進中じゃないか。
20年前にブロードウェイで観て以来のファンとしては
こんなにうれしいことはない。
ぐだぐだ言っている人の気がしれない。
947名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 06:49:53.12 ID:PGfeTJhT
評判いいものをケチつけると自分が偉くなったような気がするって奴はどこにでもいる。
ジャン・バルジャンがテナルディエ夫妻に接したように慇懃に生暖かくスルーしとけばいいさ
948名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 07:19:20.36 ID:6sOjmP+t
大河ドラマ的な話を一本の映画に収めてるから
展開が早かったり御都合主義なところがあったりするが
普通の映画だと気になると思うのにミュージカルだとそんなに気にならないな
949名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 08:00:28.80 ID:W8vLFxeB
舞台をそのまま録画するのは「映像化」と言います
映画ではないので「映画化」とは言いません

>>944
掲示板ってもんが何かさえも分かってないビギナー
映画公開版とかDC版とかアーモンドグリコとか書いてるし、
映画にも詳しくない中高年かと
950名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 08:05:47.01 ID:Tng0tZGb
>>943
世の中には作品である商品もあるし、作品とは呼ばないただの商品もある
無論、商品ではない作品もある
ちなみに映画で言えば戦時中はプロパガンダという商品ではない映画なんかもある
(ってこんな小学生レベルの説明させるなよ!)
商品と作品の言葉が持つ意味と違いぐらい理解してくれよ

>>944
俺自身は映画は娯楽と割り切って見てるタイプ(キリッ
良い作品は賞賛するし、クソ映画は駄作と呼ぶだけ
駄作なら作品ではあるけど、このレミゼは単なる商品
作品じゃないって言ってるだけ
ただし勘違いしないでほしいのは、金儲けできるという部分においては「良い商品」だとは思う
ブランド力があるしね
製作者もそのことを理解しているから作ったのであって、正しい商業活動といえる。どんどん儲ければいいと思う
これだけ金儲けできるなら誰だってコピー商品作りたくなるさ
ただし、どれだけ儲かっても舞台の劣化版コピー商品の域を出ないと言ってるだけさ

ちなみに俺は自分の考えを述べてるだけで、誰かにそれを強制はしてない
またこの映画見て感動して泣いて何回も金払ってリピートする奴のことを否定するつもりもない
ここにいる奴の多くは自分が感動したから、そうじゃない意見は、そんなのおかしい、気が知れない、という他人否定ばっかり
お前ら共産主義者かよとwww
やっぱレミゼファンってガキくせぇ奴と女が多いのかね?
951名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 08:14:14.61 ID:dPblRTJc
本当にわかってる人は品のいい言葉を使うよね
952名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 08:20:24.91 ID:/J9DE8kL
>>950
いいたい放題言っておいて、「自分の考えを強制はしない、お前らは他人否定ばっかだ」なんて逃げを打つくらいなら、はじめから日記帳かチラシの裏にでも書いてればいいのに
953名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 08:22:16.57 ID:a4hbGNln
こんな長文を書かないと人に物事を伝えられないようじゃ話にならんなw
954名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 08:40:20.10 ID:XNtkkPJm
バルジャン(父親)は何故しんだ?
ただの年?
955名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 09:58:02.16 ID:qIWjEsEn
体力の限界。気力も無くなり、死亡することになりました。
956名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 10:03:05.29 ID:S82wkZYH
最後、燭台の入った箱すら持ち上げられなくなってた
957名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 10:16:32.30 ID:Tng0tZGb
>>952
逃げを打つ?なにから逃げる必然があるんだ?
食事に行って同じもの食べても、美味しいと思う奴もいるし、不味いと思う奴もいる
「なんでおれと同じように美味しいと感じないんだ」「俺と同じようにこの味に感動しろ」という奴のほうがおかしい
感情の共有を押し売りするなんて幼稚極まりない愚行はやめろといってるだけ
>>909 の動画みてもわかるとおり、泣いてる親もいれば、それ見て腹抱えて爆笑している息子たちもいる
映画見終わって何を思うかなんて人それぞれってこと
それとも「一緒に感動して泣かないような息子達は、映画を知らない無知蒙昧、レミゼ理解できないなんてアホだ、馬鹿だ、けしからん」とでも?www
958名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 10:22:29.14 ID:tmdMwt7e
次スレたてました。

レ・ミゼラブル Les Miserables 6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1357608095/
959名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 10:52:07.40 ID:vW8eXOqO
乙でございます。
960名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 11:17:05.32 ID:9jeSRSHq
>>958
乙する者の歌が聴こえるか?
鼓動があのドラムと響き合えば
新たに熱い生命がはじまる
次スレが来たとき そうさ次スレが!
961名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 11:18:45.03 ID:udFd8/3Y
来週二度目だ
三人くらいで行けそうなので見終わった後の感想聞くのも楽しみ
962名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 11:46:45.71 ID:SWIQRCIJ
>>957
なんだ、ただの構ってちゃんか
963名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 11:49:44.53 ID:v7IMaFoP
NGID:Tng0tZGb


うん、スッキリw
964名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 11:56:31.61 ID:XNtkkPJm
グリーでレミゼの曲が好きになって見に行った。
やっぱミュージカルは歌を知ってる方が楽しめる。
965名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 11:58:52.46 ID:6sOjmP+t
>>955
If I die, let me dieって歌ってたから神に祈りが届いて死なせてもらったとか
966名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 12:25:26.45 ID:gDtyZSu3
サントラをイヤホンで聞いてたら、低音だからかもしれないけど、
ハモったりするときにラッセルの音ばかり追ってしまう・・・
ジャベ曲は25周年の人が好きだったのに。ラッセル音にはまりそうでコワイw
967名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 12:29:08.69 ID:AgNhbr37
>>958←このオヤジ 抜け目なく スレ立て上手で大評判
968名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 13:01:36.38 ID:Yih/i61j
>>950
長い割に内容がない。「そんなの人それぞれだよ。」で済む話。
969名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 13:15:10.84 ID:CqPTmtfw
曲は知ってたけどほぼ初見
ミュージカル好きなので堪能できたけど
学生たちが特に名前呼び合ってないし歌での紹介も特にないしで誰が誰やら…
アンジョルラスとグランテールしか識別できなかった
他の主な学生たちを誰かわかりやすく解説してくれませんか
(この場面でこういうことしてるのが誰とかこのパート歌ってるのが誰とか)
970名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 13:18:00.90 ID:4GXBZfVF
ラッセルクロウは声がこもってるのが難点だなぁ。
ラッセルジャベ一回目はうーん…だったけど二回目は慣れて好きになった。
プロローグのジャベは青い制服にあいまって物凄く目がきれいなブルーだったのに、そのあとはそんなにブルー感がなかった…。
学生たちの描写をもっとしてほしかったな。
971名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 14:23:17.44 ID:7Pbe8u0F
オリジナル曲長すぎるし
え、その曲ここで切るの?ってとこも結構あった
でも大体は満足
ヒュー・ジャックマンはやっぱり演技力が足りないと所々で思った
ファンなんだけどね…演技派じゃないんだよ
でも最後の表情は良かった
972名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 14:32:08.45 ID:X4/a2l7l
>>970
ラッセル・クロウは思い切って
ロック調のシャウト歌唱をしたほうがよかったんでは?
と思った。
ちょっと、中途半端な感じ。
演技もいいし、声自体もいいのに
ちょっと勿体ない感じ。
973名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 14:41:09.81 ID:IhjeU7yZ
ラッセルの歌声はオペラ座のジェラルドバトラーと似ている
974名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 14:41:18.46 ID:BqZCSOvE
アーロン・トヴェイト、インタビュー

http://www.youtube.com/watch?v=bGpTFy9knQ4

イイ男だね。

さかさまに吊るされて死ぬシーン。
ジャベールが、血だらけの町を歩き回って、吊るされたアンジョルラス
の顔をジーッと見つめるシーンがあったんだけど、カットされた。
2分間もさかさまでガマンしたのに、カットかよーーと嘆いてます。
これもDVD/BDで見たいシーン。
975名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 14:56:41.99 ID:O/iUGu41
>>973
声質に加えて歌い方、歌唱力も似てると思う。
いっそロック調で歌っても良かったんじゃないかと。
976名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 15:01:09.78 ID:IhjeU7yZ
>>975
つべにバンドで歌ってる映像あるけど似たようなもんだよ
ロックでもミュージカルでもちゃんと上手くないと中途半端になるのは同じだと思う
977名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 15:11:04.81 ID:t7AgDd2m
堂々巡りでも結論はいつも一致する
いい加減既出だがスタジオ録音にすれば良かっただけ
舞台俳優で固めたミュージカル映画でもスタジオ録音なんだから
978名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 15:17:51.13 ID:IhjeU7yZ
あ、自分は演者としてのラッセルジャベール(ジェラルドファントムも)の歌声は
嫌いじゃないですよ
歌声だけ取り出して歌唱力があるかと言うと中途半端なところだとは思うけど
映画の中で聞く分には特に悪いとは思わない
979名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 15:34:08.86 ID:t7AgDd2m
母国語じゃないと棒だったり下手だったりが幾分か軽減されて聞こえるんだよね
980名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 16:01:39.01 ID:/vJuefyA
スタジオ録音してたら興ざめだったかもな
この作品に限っては泥臭さが似合ってた
981名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 16:08:54.34 ID:Vl8KlKrL
>>974
かっこいい
でも金髪のがいいなw
ちょっとだけヒースレジャーに似てるよね
ミュージカルは沢山でてるみたいだけど
これから映画にも出るようになるのかな
982名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 16:21:08.56 ID:OyXiYgyB
演技力高いとか低いってよくわからん
983名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 16:24:51.12 ID:Dr50Y9tY
セリフを棒読みしてないかどうかとか表情だね

ところでそろそろ2回目見ようと思うんだけど大阪だったらどこがオススメ?
984名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 16:29:44.20 ID:z0tpXnDc
自分が見たときは朝一の回で客40人くらいだったんだけど客が多い中で見た方がより感動できたりするのかな?
985名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 16:30:46.61 ID:pdY63UNc
なんぱパークスは微妙だった、て書き込みが以前あったよね。

私は大阪ステーションシティシネマに
行って満足したけど、お話しにならない、て
書いてる人も前のスレにいたかも
986名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 16:31:02.12 ID:bgVlt/GW
>>974
やっぱハーネスとか安全対策はしてたんだね
それを考えると劇場版の人達はすげーな
足首だけでぶらさがってる人もいたし
987名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 16:38:09.45 ID:PQ5pYpF6
なんばパークスって書こうとしたら…スクリーンが違ったのかしらん?
席によって前の人の頭が気になるかもしれないけど、ブルク7なんてどうでしょう
ステーションシネマはやめておいた方がいいかと、TOHO系は観てないのでわかりません
988名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 16:42:26.59 ID:Dr50Y9tY
>>985
人それぞれなんですかね でもとりあえずTOHOより満足見れるならどこでもいいです

>>987
1回目はTOHOで見たんですが、最近ずっと109シネマズで見てて慣れてしまったせいか、スクリーンが小さく感じたり音質もいまいちな感じでした
989名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 16:43:20.41 ID:Dr50Y9tY
>>987
連レスですみません
ステーションシネマはどの辺がいまいちなのですか?
990名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 16:45:57.36 ID:6v6XN8Or
>>986
片足でぶらさがる人は、足には器具着けて、さらに別の人が上に乗っかって重しになってたんじゃなかったかな
991名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 17:19:50.54 ID:Aav2MZ0T
観てきたが、ひどい映画だ。腹立たしい
こんなもの観るんじゃなかったよ
こんなの観たらもうこれ以上の作品には一生出会えねぇじゃねーか
992名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 17:24:07.13 ID:i9xY1AMI
( ´_ゝ`)σ)Д`)
993名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 17:32:38.80 ID:6jXuu024
>>971
演技力がないというか、ラッセルクロウと比べると存在感が薄く見えるんだよね
悪役のが美味しいってのもあるけど
あとヒュージャックマンの役はあっという間に更生したはいいが、
身分を偽って市長かい、ってのが共感できない感じがw
まぁ歌が得意なヒューとアンハサウェイがいなくちゃ映画化は難しかったろうけどね
994名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 18:13:45.17 ID:t7AgDd2m
>>980
スタジオ録音じゃない→泥臭い??
995名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 18:50:32.67 ID:q7zxmcqY
だいたい何日ぐらいまで上映されるか知ってる?
映画館だと一週間分しかスケジュールが分からないんだけど
996名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 19:07:34.10 ID:A2sYvFeH
号泣しました。いい話だねぇ。ラッセル・クロウのバンドのアルバム持ってた
けど売りとばしたのを今頃後悔・・・クーーー。
それにしても歌が抜群に上手いイケメン軍団を大スクリーンで堪能できるなんて女性陣
にとってはたまらんでしょう。エディ・レッドメインはもろモデル顔だし。
ガチムチのアメリカ人俳優とはまた違う高貴なオーラが漂ってるよね、英国青年エディ。
997名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 19:35:41.64 ID:i1/1FJxk
ジャン・バルジャンが投獄される原因になった
甥っ子たちはその後どうなったのかが気になる
998名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 19:46:35.47 ID:eIQLRXeh
ジャン・バルジャンは、頑張るじゃん!
999名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 19:50:35.03 ID:KjcLP4rX
長すぎる
120分にしろ

アンハサウエイが歌うシーンは感動した
1000名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 19:53:44.35 ID:i1/1FJxk
>>997
自己レスだが原作でも触れてないみたいだなあ
甥っ子たちのために19年も受刑したのに
まあうち14年は自業自得だが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。