【近未来SF】 ルーパー LOOPER

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
2013年1月12日(土)公開

公式サイト
http://looper.gaga.ne.jp/

監督・脚本 ライアン・ジョンソン
出演 ジョゼフ・ゴードン=レヴィット ブルース・ウィリス エミリー・ブラント ポール・ダノ
2名無シネマ@上映中:2012/11/08(木) 16:26:44.80 ID:ge9pfiOk
これ向こうでも凄い評価高いよな、町山も絶賛してたしタイムリープ系が好きなので観に行きたい
この監督も以後要チェックや
3名無シネマ@上映中:2012/11/08(木) 17:29:16.75 ID:TNTa17aQ
JGLとエミリーブラント好きだから楽しみ
4名無シネマ@上映中:2012/11/08(木) 19:36:22.43 ID:f71bpZbf
JGLに注目してるから観に行きたい
収入は伸び悩んでいるようだが評価は高いのか
近未来SFアクションとかタイムスリップ系は見飽きてきたけどこの作品の良さを見つけたい
5名無シネマ@上映中:2012/11/08(木) 22:49:09.02 ID:ge9pfiOk
製作費30milで60mil以上稼げてるんならコケではないんじゃない
6名無シネマ@上映中:2012/11/09(金) 05:58:54.69 ID:2BT95t4z
JGLって作品によって変わり過ぎ
7名無シネマ@上映中:2012/11/09(金) 10:43:57.30 ID:87adHGQS
これは顔をブルース・ウィルスにかなり寄せたらしい
8名無シネマ@上映中:2012/11/10(土) 03:21:37.38 ID:VIR05aao
ブルース・ウィルスに似せるための特殊メイクに
毎回三時間かかったらしい
9名無シネマ@上映中:2012/11/10(土) 14:51:45.76 ID:Bsg4YNSQ
めっちゃ似てたな
すこしホモ臭かったが
10名無シネマ@上映中:2012/11/10(土) 20:37:13.07 ID:OZXd4+jC
ウィルス じゃなくて ウィリス だからな。間違えんなよな。
11名無シネマ@上映中:2012/11/10(土) 23:07:21.16 ID:vzQwdPbd
12名無シネマ@上映中:2012/11/11(日) 12:11:41.37 ID:C8hEqWI6
解説ないとわかんねー映画だった
13名無シネマ@上映中:2012/11/11(日) 20:11:39.96 ID:I1V32Moa
ターミネーター+AKIRAって感じか。
面白かったけど、日本ではヒットするかな。
14名無シネマ@上映中:2012/11/13(火) 12:04:04.42 ID:rm3Qj4QU
>>12
いやいや分かりやすいやん

二人目の子どもはどうなったんだ?
あとJGLってメイクしなくてもBWに似てると思うけどな
15名無シネマ@上映中:2012/11/13(火) 18:33:25.78 ID:w1XREUey
額が広いくらいじゃないか
16名無シネマ@上映中:2012/11/16(金) 21:29:58.24 ID:Zvv6ow25
町山が解説で、設定で30年後は殺人が不可能になっているみたいな
話をしていたが、30年後の世界でウィリスの奥さんころされてるじゃん。
17名無シネマ@上映中:2012/11/17(土) 15:57:17.66 ID:iTHNw55J
これの監督はブレイキング・バッドで蝿と戦う回も監督してた人なのかw
18名無シネマ@上映中:2012/11/17(土) 22:35:39.93 ID:33wrbRt9
>>16
タイムマシンの使用が禁止、じゃなかったっけ?
殺人が禁止でも、殺したのはマフィアだからおk
19名無シネマ@上映中:2012/11/17(土) 23:36:23.52 ID:PimaPDuE
いや殺人が禁止なのはどの時代でもそうなんだろうけど。ナノマシーンがどうたらこうたらで殺人ができなくなったみたい
なことを町山がかたっていたんだが。
映画でも冒頭でなんとかのせいで殺人ができなくなって、
殺したいやつを30年前の世界におくって殺させてるって説明があったよね。
でも、30年後の世界でウィリスの奥さんおもいっきり撃たれて殺されてるし
どうなんだろうって疑問が。
20名無シネマ@上映中:2012/11/18(日) 03:50:46.08 ID:ar0ambhC
おいおい、まさかそんな疑問が浮かぶなんてもう一回冒頭から見直してこいよ
21名無シネマ@上映中:2012/11/18(日) 12:15:01.95 ID:0DyhqUyd
もう一回みろってまだ日本で公開されてねーし。
あとおもったんだが、30年前におくって殺させるのと
殺してから死体を30年前におくるのと
一緒じゃね?
22名無シネマ@上映中:2012/11/18(日) 12:58:10.44 ID:ar0ambhC
だからまだ公開されてないのをいいことにあれよあれよと阿呆な書き込みばっかすんなよ
23名無シネマ@上映中:2012/11/18(日) 13:08:13.15 ID:0DyhqUyd
なにが”だから”なんだか。
もう一回冒頭からみてこいっていったのはあんただろうが。
公開されてないならどうやってみるんだよ、ハゲ。
24名無シネマ@上映中:2012/11/18(日) 16:26:58.70 ID:ScqBaSkp
ハゲはブルースウィリスだろ
25名無シネマ@上映中:2012/11/18(日) 17:33:08.79 ID:ar0ambhC
ほんと阿呆だな。冒頭語れる辺りあんたは既に見てんだろ
だったら中国でも米国でも行ってこいよ改めて見てこいよ雑魚
見直す能力ないんなら日本公開まで指咥えて待っとけ
26名無シネマ@上映中:2012/11/18(日) 19:24:54.11 ID:0DyhqUyd
ああ、結局説明できないんですね。
いいんです。いいんですよ。最初から期待してませんから。
僕の疑問はいつもだいたい鋭いので、聞かれた人がまごついて
結局答えられないで逃げちゃうんですよね。
まあ、しょうがないですけどね。
27名無シネマ@上映中:2012/11/18(日) 20:28:26.77 ID:kewZce0N
そんなに鋭いなら製作者に訊けよ
28名無シネマ@上映中:2012/11/18(日) 20:34:02.18 ID:ar0ambhC
どうやらとんでもない阿呆の相手をしてたみたいだな。自分の落ち度も認めず他人と違った観点を持つ自分に自惚れてやがる
29名無シネマ@上映中:2012/11/24(土) 17:43:41.58 ID:SCXJtlNg
ラストは自分を殺して終わりwwwwwww
よくあるネタの使いまわしやんwwwwww
30名無シネマ@上映中:2012/11/28(水) 02:18:58.14 ID:MBAch65I
観てきた。面白かったよ。
ポールダノがもっと重要な役どころかと思ってたがそうでもなかった。
31JLG:2012/11/29(木) 17:42:40.43 ID:ZxsXD9UQ
映画はウソつきだ
1秒間に回もウソをつく
32名無シネマ@上映中:2012/12/12(水) 04:59:50.04 ID:Nv2YJVt0
試写当たったわあああ
33名無シネマ@上映中:2012/12/18(火) 23:10:07.20 ID:FE5FlcBG
>>16
何かの技術が発達してて殺した死体を隠すことが出来ないから(DNAとか?)過去に送ってそこで始末するって冒頭で言ってたね。
未来で殺しちゃったら死体をタイムマシンで送るとかしてんじゃない?
34名無シネマ@上映中:2012/12/19(水) 09:47:38.87 ID:y7+YW3au
試写会観てきた
ところどころ疑問点はあったけどかなり面白かった
子役がいい演技してるな
35名無シネマ@上映中:2012/12/20(木) 16:56:50.10 ID:fbl2PcSo
JGLかなり似せてたな。鏡見て生え際を気にしてるシーンでワロタw
この映画、これから観に行く人でグロ苦手な人は気をつけた方がいいかも
試写会で隣に座った女性が老セスの捕獲シーンで顔押さえながら退出してた
36名無シネマ@上映中:2012/12/22(土) 04:01:01.67 ID:eyuIlEvm
試写見てきた。みんなに聞きたいことがありすぎる
うー公開まで一ヶ月お預けは辛い
37名無シネマ@上映中:2012/12/22(土) 13:27:17.73 ID:qdtnmTa5
ここで聞けばいいやん
38名無シネマ@上映中:2012/12/26(水) 00:18:21.08 ID:mj8McJDh
試写会見てきた。
愛されなかった男と愛することができなかった母の物語だった。
究極的にはこの母子二人が数回のタイムリープで真実の愛を適える物語。
哲学的だった。
39名無シネマ@上映中:2012/12/27(木) 23:21:14.92 ID:ZBAsgOrY
本当に未来では簡単に足が付くから殺人が出来ないってことなのに奥さんサクっと撃ち殺してたな。
とりあえず急にループを閉じ始めた意味が不明
40名無シネマ@上映中:2012/12/28(金) 01:03:20.64 ID:z7ST6grK
オンライン試写当たって2回観た
脚本がすごく良く出来てて感心した
拾い物の秀作だな
41名無シネマ@上映中:2012/12/28(金) 13:10:41.39 ID:j/khIrqV
タイムマシンでの転送場所が予め分かってるんだから、
誰かに見られるかも知れない屋外で、しかも人を雇って
わざわざあんな面倒な方法で始末せずに、あそこら辺の土地を買い取って
工場でも建ててそこで始末した方が遥かに安全かつ効率がいいと思うんだが
何か見てる間中、設定とか疑問に思うことばっかだった
42名無シネマ@上映中:2012/12/28(金) 14:15:23.02 ID:q4rEpxX5
始末する場所は未来のタイムマシンが置いてある場所だから
マシン作って過去に行ってループの仕組みを作った後に工場とか建てたら
未来に影響が出まくりだから出来なかったとかじゃないの
43名無シネマ@上映中:2012/12/29(土) 22:11:16.16 ID:fwMYVQMz
内容はターミネーターと一緒じゃねーか。
44名無シネマ@上映中:2012/12/29(土) 23:09:12.25 ID:pJck9xf5
今CM見た
やっぱジョセフゴードンレヴィットだったか
ポールダノもエミリーブラントも好きだし見ようかな
45名無シネマ@上映中:2012/12/29(土) 23:15:17.70 ID:HhPCWl9a
オレも
さっきテレビのCMで予告流れて知った。面白そうだな。
新年はこれで決まりだ!
46名無シネマ@上映中:2012/12/30(日) 00:47:06.78 ID:eOqmakDU
この監督の「BRICK」も観たいんだけど、どこのレンタル屋にも置いてない…なぜだ
47稚羽矢:2012/12/30(日) 00:58:07.87 ID:X6cTTfGh
>>46
「消された暗号BRICK-ブリック- 」で探してみよう
どうもレンタルだとそのタイトルになるらしい
48名無シネマ@上映中:2012/12/30(日) 01:36:02.69 ID:eOqmakDU
>47
ありがとう
もっかい探してみるわ
49名無シネマ@上映中:2012/12/30(日) 10:49:34.03 ID:5JiwcztA
早く観たい
50名無シネマ@上映中:2012/12/30(日) 12:53:27.32 ID:ghC/PS4w
ジャンパーは強盗犯でルーパーは殺人犯
次に来るのはなんだろう?
51名無シネマ@上映中:2012/12/30(日) 18:13:04.44 ID:aUNJcHwL
未来からブルースが現れて射殺出来ずに逃げ切る場面のあとに
もう一度同じシーンで射殺する場面があるので混乱したんだけどあそこで2つの場面を作った理由が不明
誰か説明してくれ

パターン1
ブルースが逃げ切る→自分の部屋に戻るけど仲間に負われ部屋の窓から落ちる

パターン2
ブルース射殺→契約終了で金持って中国に渡る→30年後に襲われて妻を殺される→自らタイムマシンで戻る
52名無シネマ@上映中:2012/12/30(日) 23:41:17.45 ID:3qc29s3Y
>もう一度同じシーンで射殺する場面があるので混乱したんだけどあそこで2つの場面を作った理由が不明

いやいやそこは明瞭だろ。
時系列的にえば、パターン2からパターン1という系列になるということ。

ブルース射殺→契約終了で金持って中国に渡る→30年後に襲われて妻を
殺される→自らタイムマシンで戻る →ブルースが逃げ切る→自分の部屋
に戻るけど仲間に負われ部屋の窓から落ちる
53名無シネマ@上映中:2012/12/30(日) 23:45:25.34 ID:3qc29s3Y
多分見たひとが疑問に思うことは、
殺し屋を雇わずに、未来で殺して死体だけ過去におくればいいんじゃね
ということ。

過去に殺し屋雇ってそいつに殺させるという面倒くさいことやってる
のにブルースの奥さんあっさり殺すのはどうなの。
54名無シネマ@上映中:2012/12/30(日) 23:49:28.90 ID:aUNJcHwL
若いブルースってシックスセンスでブルースと共演してた子供?
55名無シネマ@上映中:2012/12/31(月) 00:48:23.40 ID:HON93XF0
なぜ聞く前にググらないのか
56名無シネマ@上映中:2012/12/31(月) 13:58:48.12 ID:51GE/GQS
この映画、超能力いらなくね?
あんまり本筋と関係無いような
57名無シネマ@上映中:2012/12/31(月) 14:02:54.44 ID:nf0L9822
AKIRA的な超能力描写ならCHRONICLEとかいう映画の方がよく出来てた
58名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 15:26:55.97 ID:/Cg4W/I1
なんで正月第二弾なんだろうね
レミゼ以外正月映画っぽいのがないんだが
59名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 21:31:50.14 ID:wm+U8+J5
年末年始の休みにまとめて観たかった映画を観てるけど、
「ダークナイト・ライジング」、「007スカイフォール」、「MIB3」、「トータルリコール」
このどれよりも面白いわw

非情な描写が良い。
60名無シネマ@上映中:2013/01/02(水) 23:39:05.56 ID:wm+U8+J5
設定のあら探ししてる、おまえ。
おまえは若い頃の俺だな…厨二臭くて後でみっともない思いを、自分で自分を殺したくなるから止めておけ
素直に感情を受け入れろ
つまらない優越感やくだらない自分のプライドを保つために、作品にケチをつけるな
未来のお前からの助言だ。




どうせ若い頃の俺はバカだから聞く耳持たぬ、だろうがな…
けれど、もしお前が素直に俺の助言を聞くなら、おまえは俺とは違う未来が見れる
お前がバカで聞く耳持たぬなら、俺と同じつまらない人間になるよ
61名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 12:19:24.51 ID:dJ6ze13s
気持ち悪すぎワロタ
62名無シネマ@上映中:2013/01/03(木) 13:39:41.53 ID:W99Pg921
>>60
これは思うに、映画の中のセリフのアレンジなんじゃないかと見てない俺は思ってるが…。
63名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 02:22:31.61 ID:a6C0Lwaw
まだ観てない人も多いのにそんな細かいネタを披露されても困るな…
64名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 08:43:25.01 ID:8ERq/ZS+
良くわからんが
ブルースウィリス出てるから見に行くかな
2月はダイハードか
2ケ月連続で見れるとか胸熱だな
65名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 09:13:36.31 ID:9oJu0ktl
面白そうだから見に行きたいけど
グロとか残酷なシーン苦手なオレでも大丈夫?
66名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 09:59:15.31 ID:BMNzys8N
ちょっとネタバレ注意


いつも、内容をかなりネタバレする某雑誌情報だけど
旧VS新の戦いじゃなくて途中から共闘するらしいな
その雑誌ではそれを批判してたけど、俺はそういう馴れ合い
嫌いじゃないからこの映画も期待
67名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 14:41:31.68 ID:MRGQ2VFa
共闘っつーか、年寄りの自分が若い頃の自分を殺したら、その時点で自分の存在も消えるから殺せない。

が、若い自分が年寄りの自分を殺すのは可能。
ただ、自分が将来いつか、歳を経てジジイになり、いずれ若い頃の自分に殺されるだけ。
ここが、この物語の肝心な部分。

自分が、いつか自分に殺されることが確定してる運命を知りつつ、残る余生をせいぜい楽しんで暮らさなければならない。
68名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 16:24:46.31 ID:t6jqZG3d
共闘なんかしてないぞ
69名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 16:49:50.38 ID:IS6Ry+RX
ウーパールーパーって昔流行ったな
70名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 17:00:45.74 ID:6xgPJDhN
ルーピーってのもちょっと前に流行ったな
71名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 18:52:53.33 ID:a6C0Lwaw
ポール・ダノが出てるのか!
72名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 20:23:15.43 ID:VWPq5gWE
思った以上にちょい役なのでそれ目当てにはしないほうがいいかも
73名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 21:06:28.69 ID:ncC6GzXA
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   //""⌒⌒\  )
    i /  ⌒  ⌒  ヽ )
    !゙  (・ )` ´( ・) i/ ∫ 私の映画じゃないんだな
    |    (__人_)  | ∬
   \   `ー'  /.| ̄|
    /       \ |_|)
74名無シネマ@上映中:2013/01/05(土) 19:27:33.32 ID:/2X2VmQc
みんなが褒めるほど俺には面白くなかったが
それは映画にせいではなく俺の
インテリジェンスのレベルの低さのせいだ
75名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 00:39:31.76 ID:eB75uMoY
俺より先にウーパールーパーっていってる奴が!!
76名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 02:31:44.82 ID:02VQLyZQ
今更ダイゴを使うCMセンスねぇな
77名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 13:00:39.29 ID:2j1+cxbt
ネタバレは禁止だよな?

簡単に感想
個人的には非常に面白かった
田舎のシーンが多かったからかあんまりSF色は強く感じなかったかな
シナリオはなかなかよくできてたと思う
演出がやや単調にも見えたけど、映画自体ドアクションてわけじゃないし退屈ってほどではなかった
タイムトラベルシーン、なんとなく12モンキーズを思い出した
78名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 13:09:57.89 ID:2j1+cxbt
なんかネタバレしてんな

奥さんサクッと殺したのは、過去でジョーが死ねばその事実も消えるからでしょ
過去に必要以上に干渉しない(殺害用の建物たてたり)のは、未来が変わるのを恐れてでしょ
過去に送らなきゃならない理由は、冒頭で説明あったかな
いきなりループ止め始めた理由は劇中で説明されてたよね
79名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 13:11:59.23 ID:2j1+cxbt
あ、違うか
未来のジョーが死んでも変わらないねすまん
あと連投もすまん
黙るわ
80名無シネマ@上映中:2013/01/06(日) 13:34:59.94 ID:eB75uMoY
>>79
あながち間違ってはいない気も
未来の記憶が変わる瞬間も曖昧だし

それよりフランス行くな中国行けは
二人に別々の理由があって驚いたというか
81名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 19:59:04.43 ID:3gTEY+Tf
映画見てないんだけどCMのキャッチコピーの「自分を殺すか、未来を救うか」ってふつう誰でも未来を救うんじゃね
本編見たら納得いくコピーなのか?
82名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 21:26:30.90 ID:Y4k+w/ov
見りゃわかるよ
83名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 23:21:51.28 ID:27BZQ0pk
ROTTEN TOMATOで評価が凄く高いんだけど、期待できるのかな?
84名無シネマ@上映中:2013/01/07(月) 23:54:09.49 ID:2dKY8onm
人によるとしか言えんな
自分は見てる最中脚本の粗が気になりすぎてダメだった
85名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 00:22:24.47 ID:qOn3r3QU
アメリカ脚本家組合(WGA)賞、ノミネーション
http://www.allcinema.net/prog/news_details.php?NsNum=7154

オリジナル脚本賞でノミネートおめ
86名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 07:03:56.56 ID:sFcW3WUE
前半ものすごく良かったのにあの親子にたどり着いてから尻すぼみ。
87名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 14:12:46.73 ID:MfZMuPuK
どっちかと言うと、ブルース見た瞬間もうダイハード以上の
アクションを期待しちゃう見た目側の心情もあるかも
確かにハードな役柄だけど、今回は凄まじくロマンチストに描かれてたし
88名無シネマ@上映中:2013/01/09(水) 02:47:29.51 ID:6d8x7b+v
>>64
つか今年ブルース祭りだな
出演作6,7本あるぞw
89名無シネマ@上映中:2013/01/09(水) 09:56:34.39 ID:BSsu6ZnS
予告見てメッチャ楽しみにしてる!
早く見たい!
90名無シネマ@上映中:2013/01/09(水) 18:50:18.87 ID:AVZHJrzs
あまりハードル上げない方がいいぞ
CMで煽られてるほど絶賛できる内容ではない
91名無シネマ@上映中:2013/01/09(水) 18:59:28.50 ID:/iT8B1KL
ミッション8ミニッツくらいの面白さがあれば大丈夫
92名無シネマ@上映中:2013/01/09(水) 20:24:02.52 ID:1aKHV4Yo
ネタバレありの考察スレ立てろください。
93名無シネマ@上映中:2013/01/09(水) 22:06:18.21 ID:O1DDMfRr
顔すごい似てるなw 喋り方もそっくりだ。俳優って凄いなと思った。
94名無シネマ@上映中:2013/01/09(水) 23:06:48.31 ID:JKx4xSuR
喋り方は演技だが見た目は特殊メイクのおかげだろw
95名無シネマ@上映中:2013/01/09(水) 23:15:02.93 ID:aJ7UWozD
確かに「500日のサマー」のナイーブな主人公と同一人物とは思えないな
「インセプション」とはキャラが被ってるがw
96名無シネマ@上映中:2013/01/09(水) 23:26:03.25 ID:O1DDMfRr
ところでサラは何で、ルーパーの存在を知っていたの?
ジョーがルーパーのこと何で知ってるんだ?って聞いても答えなかったしその後説明も無かったと思うけど。
それだけがどうしても最後まで腑に落ちなかった。
97名無シネマ@上映中:2013/01/09(水) 23:47:31.86 ID:t4H8hRZL
ホステスやってたからじゃねーの?
二人目の子供の母親みたいな状況で客にルーパーがいたのかなと勝手に思ってたんだが
98名無シネマ@上映中:2013/01/10(木) 02:36:45.24 ID:g5xIjBkw
顔の特殊メイクは日本人の辻さんがやったそうだぞ
99名無シネマ@上映中:2013/01/10(木) 06:55:03.02 ID:s8srxI9q
>>96
サラもルーパー説があって、海外フォーラムでのそういう書き込みを監督がリツイートしてたみたい。
100名無シネマ@上映中:2013/01/10(木) 14:28:37.27 ID:4BM0IIEb
30年後の自分があんなハゲたおっさんだったら絶望するわ
101名無シネマ@上映中:2013/01/10(木) 15:38:45.21 ID:4kwpYRQH
ブルース・ウィリスとショーン・コネリーの禿げなら愛せる。
102名無シネマ@上映中:2013/01/10(木) 17:14:09.89 ID:Hq1wk/5X
実はブルースは初めから死んでいたってオチは本当ですか?
103名無シネマ@上映中:2013/01/10(木) 19:06:06.55 ID:SKLujkA5
ルーパーはジャンパーより面白いのか?
104名無シネマ@上映中:2013/01/10(木) 20:47:09.00 ID:mLk3P0aO
ジャンパーなついw眼の付け所がいいわ、確かに言われてみりゃ類似品ぽい
ラーメンに例えるとチャーシューが2枚多くて、ニンニクが摺りこんであるスープだから後味がねっとりしてるよ!
105名無シネマ@上映中:2013/01/11(金) 11:36:03.96 ID:BmBrLgvP
ジャンパーはティーンアクション
ルーパーはおっさんアクション
106名無シネマ@上映中:2013/01/11(金) 11:51:16.44 ID:fwapOaEU
ユーノスロードスターは今見てもかっこいいな
107名無シネマ@上映中:2013/01/11(金) 17:29:37.89 ID:Cvc3jokY
ジャンパーは銀行強盗犯が主役だったっけ?
108名無シネマ@上映中:2013/01/11(金) 19:35:50.16 ID:AZ3Lya/G
明日見に行こうと思うけど、PG12指定なのは処刑シーンとかあるから?
109名無シネマ@上映中:2013/01/11(金) 20:13:44.66 ID:U50Z2gA8
処刑シーンも布かぶった人間の頭に一発ぶち込むだけでグロくない
110名無シネマ@上映中:2013/01/11(金) 22:00:06.26 ID:AZ3Lya/G
>>109
そんなに酷くは無さそうですね、ありがとう
111名無シネマ@上映中:2013/01/11(金) 22:18:08.18 ID:evjd18Or
ルーピーかと
112名無シネマ@上映中:2013/01/11(金) 23:19:33.00 ID:PPr4cZwc
>>108おっぱいが出るからじゃね?
113名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 00:50:50.22 ID:K52i2EMW
予告の最後に出てくるヒゲの濃い俳優、見たことあるんだが、何かのドラマに出てるよね?
思い出せない!
114名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 01:18:20.39 ID:K52i2EMW
↑自己レス
わかった、シングルパパ〜の人だった
たぶん。
115名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 08:22:23.54 ID:EoaW7nY4
>>60
過去の自分を、自分のことしか考えないクズ野郎とブルース非難するけど
未来の自分の方がさらにクズだったっていう話だよね、コレw
116名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 08:24:25.97 ID:4R6hOGSI
ミラノ1なんだな
でかスク観てくるぜ
117名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 09:05:19.82 ID:U0YAz5Bq
主人公がフランスに固執した理由はなんだったのかね。
118名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 09:48:22.40 ID:mgQu5Zg2
ジョーは自分の母ちゃんとヤったのか?
119名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 11:16:58.18 ID:V3MXCVvD
CMの作りのうまさに騙された
120名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 11:51:26.02 ID:Mlpv7M9N
今見たけどよくある話すぎて退屈
なんで町山が押すのか分からん
121名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 12:21:13.96 ID:lNsAGQy6
誰かパンフ買った?
町山が、「普通に映画観ただけではわからないこと」を書いてるらしいんだけど何のことだろうと思って。
輸入Blu-rayで観たから買ってないんだよね。
122名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 12:39:40.84 ID:u8IxGzyC
設定がよくわからないよ
なんで30年前に人を送りこまないといけないの?
痕跡が残るからって言ってたけど、30年後はレインメーカーが仕切ってて別に警察恐がってるふうでもないし
そもそも中国人の嫁は殺してるし、あれは痕跡残らないの?
123名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 13:03:10.11 ID:O2rSQsvj
昨日みたけどさあ、
1年後に一回30年後の自分殺してるじゃん。
あれなんだったの?
伏線かとおもってたけど回収されなかったじゃん。

とりあえずわからなかったこと

1.1年後の自分を殺したのはなんだったんだ。
2.主人公の母親はだれ?
3.2番目の子はどうなった?銃声だけしたから殺された?あれって、売春婦の子だよね。
124名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 13:06:27.21 ID:O2rSQsvj
>>41 転送場所を昔の焼却炉跡地とかにすればいいじゃん。
30年後に転送されたらそのまま火葬で、人件費いらないし、逃げられることもないし。
125名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 13:07:34.29 ID:AE34lm7+
>>123
1については、ウィリス版の主人公の時点では殺しているけど、
ウィリスはそれを承知しているから殺されないように今の主人公を動揺させたんだろ。

そもそも、ウィリスが消滅したなら、今のルーパー組織の全滅もリセットされるんじゃ…?
何だかタイムパラドックスの始末が甘いように思ったなぁ…。。
126名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 13:13:36.21 ID:O2rSQsvj
>>110 銃声でびっくりするけど大丈夫。
127名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 13:22:33.18 ID:O2rSQsvj
タイムパラドックスものってなんらかの制約つけないと収集つかななくなる。

>>125 組織が全滅しなくても、ウィルスが死んだから奥さんは殺されないから
OKなんじゃないかな。
128名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 13:36:07.04 ID:5ZAK6ijf
う〜ん、もう1回見ないとストーリわかんね
129名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 13:45:34.29 ID:AE34lm7+
>>127 なるほど。難しいね。。
ウィリス消える(主人公が現時点で死ぬ)
→主人公がウィリスを逃すという、そもそもの始まりが存在しなくなる。
 →主人公が死ぬ理由がなくなる。
この時点でも矛盾していると思う。
130名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 14:35:16.96 ID:544GWABQ
みてきたよ。
設定がイミフだけどオチとかアクションとかよかった。
131名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 14:55:04.30 ID:asPDix9V
見てきたけどこれ面白いと思う奴ただのアンポンタンだろ
契機になった全てのルーパー殺してる理由なんだよ
正史だとあのガキは復讐誓うわけだが何で30年も自分の母親殺した主人公ほったらかしてんだよw
あの時点で10歳なら10年後くらいには余裕で殺してるだろw
132名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 14:59:49.34 ID:O2rSQsvj
>>129 友達が拷問されて指や足がなくなっていくけど
そもそもその体でどうやってここまでこれた?って話になる。
タイムトラベルした先はパラレルワールドで自分が転送される前の世界はそのまま存在していて
これから変える未来は別ということにしないとつじつまがあわなくなる。
だから、ラストで自殺してもウィルスは存在するでいいと思う。

パラレルワールド設定 ドラゴンボール
ループ設定 ルーパー、BTTF
中間派    ターミネータ
133名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 15:08:13.94 ID:ZGjvI9uZ
>>132
頭いいね(俺がバカなだけか。。)
こういう友達と見に行って、昼飯食いながら感想戦がしたい。
一人も悪くはないけどね。
134名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 15:09:11.24 ID:rus8olvk
一度見たら、もう十分だし、あとには何も心に残らない、そんな映画だった。
レンタルまで待って見てもよかった映画だな。
映画館でわざわざ見るほどの凝った作りではない。
もっと脚本を練って設定をフルに活用して
ハラハラドキドキさせてくれないと・・・
どうでもいいところを長回しているようでちと期待はずれだったな。
135名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 15:12:46.58 ID:A3tjhiqf
ルーパーズが何でラッパ銃持ってるかとかそういうの理由一切無し
ただ「射程が短い」=ラストで30年後の自分を撃ちたくても届かない、をやりたかっただけで
設定とか底が浅すぎんだよな
136名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 15:15:12.53 ID:A3tjhiqf
30年後の未来では情報管理によって殺人しても即バレるとかでも
30年後の未来のシーン映してるのに人がそういう管理されてる描写とか皆無だからそれも説得力無いし
とにかく浅いんだよな設定が
137名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 15:17:21.36 ID:A3tjhiqf
序盤頻繁にヤクを目に挿してる描写が出まくるから何かあるのかな〜
と思ったらこれまた何の意味も無し
未来で影響あんのかな〜と思ったが何もないしホントにただのヤク中なだけ、ストーリーに何の影響も無かったな
138名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 15:17:42.13 ID:W32DrWKT
タイムパラドックスものは設定を細かいとこまできっちり練ってあるか、
もしくは演出に設定の粗を感じさせないだけの勢いがあるかにかかってると思うんだが、
残念ながらこの映画はどっちでもなかった
139名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 15:26:59.11 ID:544GWABQ
オチからさかのぼって設定作った感じ?
140名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 16:18:14.91 ID:r2uL/qV8
見てきた 面白かった
フランス語に執着してた理由はなんなんだYO
結局中国行ったし
141名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 16:20:35.87 ID:r2uL/qV8
あと効果音がいちいちでかくてビビったな
エンドロールの最初と最後で劇場がシーンとするのがなんか良かった
142名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 16:46:28.67 ID:U0YAz5Bq
ヤクの部分は中国人の嫁さんが介護してくれるシーンがあるから意味あるだろ。
143名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 16:53:07.99 ID:RPOfpb6O
その時俺は見た

クソワロタ
144名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 16:58:20.91 ID:P+YLATs9
わざわざループを閉じるのがわかんなかった。
大金払って自分に殺させる理由がイマイチ。
自分じゃなくても他のルーパーのほうが確実じゃん。なんか設定あった??
145名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 16:58:26.49 ID:622X9+Lu
確かに 未来で殺せないからタイムスリップしてという
設定は分かりずらかったです。
146名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 17:04:32.90 ID:P/uFf7Qi
脚本や設定の解りづらさはともかく、
その辺を気にならなくなるくらいの映像演出の重みとか、テンポとかがもうちょっと欲しかったところだと思います
最近DVDでた評判良くないアレとかはその辺で随分救われてたし
147名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 17:13:06.55 ID:CcLPIEBu
おっさんのポール・ダノの手足が消えてくとこはグロくはないがゾワゾワしたな
体の傷とか記憶が追加されてくあたりは「オーロラの彼方へ」みたい
農場着いてからがちょっとタルかったけど全体的には楽しかったよ
148名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 17:23:40.07 ID:Ana1I/IP
つかあんな風に体に傷付けたら過去にジャンプするその前の時点で気付く事になるんだから
矛盾してんだろ
149名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 18:43:11.28 ID:G3MqhzDg
農家の女がエロいのは世界共通なんだね
150名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 18:44:50.39 ID:GZHnArUI
好きな女の子にカエルの発信機渡してみるよ
151名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 19:10:53.48 ID:8NUyKqzv
>>96
オレもそこだけ分からなかった。
とは言っても全部理解しているつもりはないんだけど、「アレ?」感が
見てる間に付きまとうよね。

もしかしたらJGLって「二代目キアヌ」の役を映画界から担わされてるの?
成績次第で単発終わりと続編アリの両面待ちパターンということで、設定は
意図的にフワ〜っと描いてるとか。
上で「ジャンパー」って書いてる人がいるけど、オレはジャンパーって
今は寝かしてる最中で、そのうち「あのSF大作の続編!」という勝手な歴史
改竄モードで続編が出ると予想している。
152名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 19:10:59.34 ID:Plb4R5fK
30年後って人を殺せない?バレるんだよね
でも中国人の奥さん殺されるってどうなの?
躊躇なく撃ってたし・・・

どういうこと?
153名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 19:30:00.14 ID:CcLPIEBu
奥さんは予定外のアクシデントということで
154名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 19:35:13.49 ID:CcLPIEBu
シドは頭良いし機械いじりしてたからタイムマシンの発明者?
とか最後に来るかと思ったが特に何もなく
155名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 19:43:49.79 ID:iZmTmnai
PK設定要らなかったな
PK設定っつーかコイン浮かすの、戦闘とかピンチの時に何か関係するかと思ったのに
156名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 20:15:07.91 ID:jS6fgC19
よくよく考えてみるとこの映画はたんしてるよな。
ガキが30年後独裁者になるのは実は母親がブルースに殺されてグレタからって
話なんだよね。
でも実際はそんなこと一度もおこってないよな。
ブルースはわかいころ、30年後のブルースを殺しているんだから、
そのときは逃げたブルースにガキの母親は殺されてないよな。
でもガキはその後独裁者になったんだから、結局母親がブルースにころされ
ようがころされまいがガキは30年後に独裁者になるってことじゃねーの。
157名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 20:28:59.24 ID:YKjJXCmu
観てきた
弾丸当たらなすぎw
158名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 20:34:03.19 ID:VDz+HMUd
ボス>お前も殺すから中国いけ
未来>運命の出会いがあるから中国いけ

結局未来が気になって中国いってるんだよな
それで、あぁ、それでか・・・と納得して同じように反逆するが
未来を知った側の現在の自分が無理やり未来を変えて
最後のオチになったっていう

個人的には何度も見せる髪をなでるアクションからして
あの時間軸では成長した子供が、また別の悲劇が起きて主人公になるんじゃ
とか妄想してるとこ
そうなると主人公が同時に3人?4人同じ時間軸にいるという
マジわけわからん状態になってしまうわけだがw
159名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 20:37:49.39 ID:iZmTmnai
タイムトラベルものだと正史とか並行世界とかタイムパラドックスとか色んな要素あるけど
それら全てブッチしてんのがこの作品なんだよな
160名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 20:45:38.82 ID:+T2hw8Kg
面白かったけど投げっぱなしの伏線らしきものが多くてもやもやする
161名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 20:54:35.40 ID:MbLMsRmZ
俺がライアン・ジョンソンに求めてるのはこういうんじゃないんだよ!
162名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 20:56:05.40 ID:VDz+HMUd
>>158
の追記

もし最後に言った通りの台本なら、ルーパーって言葉も
「どう現在をいじっても、未来の方が勝手に修正して合わせてくる」
運命のループ、みたいにかけてるのかなーって妄想
163名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 21:07:44.88 ID:AE34lm7+
予告編に合った「今度はどっちかな」みたいな主人公のセリフってなかったよね。
予告編と本編で内容が違うってどうよ。。
164名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 21:15:17.47 ID:Plb4R5fK
>>156
ブルースたちと関わらなくてサラが制御?教育失敗によってシドがレインメーカーになる説や
違う時間軸ではブルースとは違うルーパーによって(おそらく近い現象で)殺される説

なぜかサラがルーパーのことを知ってたから関わりがあるのでは?
165名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 21:22:48.55 ID:PniKbVfw
結構面白かったけれど今回はジョー編ハッピーエンドであってトゥルーエンドは別に考えてそうだね
興行成績が良けりゃルーパー完結編とかルーパーリターンズとか次回作もありえそうだけれど
多分無いだろうなあ
166名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 21:25:16.35 ID:MfcpdiPM
シドがレインメーカーになってルーパー全員殺そうとしてる理由ってなんだよ
そこから物語が始まったんだろ
167名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 21:27:38.60 ID:MfcpdiPM
完結編とかトゥルーエンドとか何言ってんのこの人・・・
今まで時間をテーマにした作品でそんな風に分けた映画なんてあったかよ・・・ゲームか何かと勘違いしてんじゃないの
168名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 21:29:10.88 ID:jWprTN/9
観たきたけど超能力設定本気でいらないな。全くストーリーに関わってこないし
169名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 21:47:28.78 ID:MfcpdiPM
サイコキネシス使える奴らって10%の人間だったっけ
そんなに居たら確実に排斥だの何らかしらの差別運動があるはずなのにな
肌の色だの信仰する神が違うだのす〜ぐ差別したがるんだもん
でもあいつら普通に暮らしてたよな
170名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 21:57:39.93 ID:MbLMsRmZ
子供部屋の凧に日本語書いてあったよね?
唐突過ぎて謎だ
171名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 22:09:12.10 ID:+T2hw8Kg
そういえば未来のジョーに「虎」タトゥーあったな
172名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 22:09:54.96 ID:QyGgupO4
なんでレインメーカーって名前なの?
そこだけよくわからんかった
173名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 22:10:04.80 ID:STNjCGJ5
>>168
え・・・
174名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 22:22:47.02 ID:44bqesAp
子供のシーンはAKIRAっぽかった
あとブルースウィリスが配役された意味が最後の方でわかったな。チートすぎ糞ワロタ
175名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 22:30:22.96 ID:qW+Sms+K
分かりやすいし筋通ってて、見たあとタイトル納得だった
今になって思うと友達の死に方酷いな…
176名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 22:36:03.75 ID:MbLMsRmZ
>>172
血の雨を降らすからじゃないの
177名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 22:40:14.17 ID:SUGPLjic
中国女ってキーキーうるさいイメージしかないから
やすらぎを与えてくれる設定に違和感あるわ
178名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 22:51:28.02 ID:AE34lm7+
>>174
俺はてっきり、アスピリンと言わせたかっただけだと…
179名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 22:54:30.87 ID:8ey5U461
>>169
でも大抵の奴らはコインを浮かすのが精一杯って感じじゃなかった?
強力な力を持つシドがきっと異端なのだろう
だからサラはそれを知られないように他人との接触を禁じていた、とか
180名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 22:57:36.57 ID:qW+Sms+K
30年後の自分を殺したのに未来ではレインメーカーが存在するってのは
どうあがいても結局レインメーカーは別の方法で誕生するってことなのか?
181名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 22:59:19.04 ID:Q9mIoNVp
町山さんゴメンナサイ
早くも本年度のトホホ作品でした。
182名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 23:03:17.05 ID:AE34lm7+
>>180
そう。ウィリスの時(一周目)は、自分をちゃんと始末してるし、ウィリスとは別の要因でダークサイドに落ちてる。
だから二周目の時に自殺する意味が分かりにくい。
183名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 23:18:40.28 ID:P+YLATs9
>>182
なんでよ。2周目というか過去に戻ったんでしょ。
自分を殺してサラが死なず母の愛情を受けてシドが育つのでレインメーカーは存在しなくなるよ。
184名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 23:20:45.15 ID:UZoljWbs
見るか悩む
185名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 23:23:51.62 ID:qW+Sms+K
>>184
細かい事気にし出したらキリがないけど
全体的にテンポ良くて楽しめたよ!
186名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 23:25:00.48 ID:EXt7ayFh
ハシゴから落ちて、またブルースとの対峙のシーンになるところがわかりませんでした。
JGLは落ちてどうなったの?
187名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 23:26:51.54 ID:QyGgupO4
全然制作費かけてないってのは知っておいたほうがいいな
あとブルースウィルスが出てるからってダイハードみたいなどっかんどっかんやる映画でもないち
188名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 23:36:03.19 ID:oaniaQG9
続編は、多分サラのお腹にはジョーの子供が宿っていて、その子が未来では
レインメーカーを追い詰める救世主になるんだよ。
で、その救世主を抹殺する為に、レインメーカーが過去に刺客を送り込む





・・・て、ターミネーターじゃん
189名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 23:37:01.14 ID:Mw78ttuX
サラが欲求不満でムラムラしてる描写が直截すぎてワロタ
190名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 23:39:28.90 ID:XjLCSaC0
>>81
「(未来から来た)自分を殺すか、(未来の自分が殺しに来た将来極悪人になる子供を見殺しにして)未来を救うか」
191名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 23:45:02.89 ID:oLGP9xFI
いま見てきた
低予算感がヒシヒシ伝わってきた
192名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 23:47:44.63 ID:5YpAAo3x
>>186
オールドが助けてたじゃん
193名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 23:59:36.78 ID:/2Qek6t1
みんな厳しいな。
俺は自殺で犯罪王レインメーカーは誕生しないが、
別の犯罪組織が立ち上がる。
ルーパーシステムは残るが、
未来は少しマシになったと好意的に解釈したよ。
ただ、未来の絵面が出てこないからワカランけど。
194名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 00:13:01.61 ID:JdsqxpsV
ジョセフゴードンいつもより
イケメン度がさがってたな
もっとかっこよかった気が
195名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 00:18:55.07 ID:QXw7+hBt
ブルース・ウィリスが「細かいことはどうでもいいんだ」机ドンってやってたから
製作者側も解っててそう言わせたんじゃねえの?
196名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 00:21:03.06 ID:w1vbHbeG
主人公、ラストは思い込み同然の行動だったから
あのラストで事態が好転したとは限らないよな。
197名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 00:23:51.42 ID:EidK5nCx
ツッコミどころ挙げたらキリないけど、
そういうものなんだと思って見たら面白かったよ
198名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 00:45:42.27 ID:CG2cnU90
>>81
この映画では、自分を殺すことと、未来を救うことが同一のことになっている
っていう話なのに、「自分を殺すか、未来を救うか」って二者択一に
するのはへんだよね。
199名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 00:48:12.43 ID:d5LXq+c/
>>193
エンドロール後くらいに軽く未来の描写が欲しかったね
ジョーの自己犠牲の精神に影響を受けたシドが
善きサイキッカーになってるとかそういうの
200名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 00:49:29.01 ID:iCpLE4nF
レイトショーで見て来た。

来る日も来る日もサラが切り株をオノで削ってたのは何か意味があるのかな。サラのシドに対する子育てストレスと欲求不満の解消の為?
掘り返した方が良いと言われてもやらなかったし。掘れないのは抜け道が地中にあるから?
201名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 00:54:58.11 ID:modg/eHK
面白かったけど満足度の低い作品って感じだったなー
期待しすぎたかな
2回見れば評価変わるか?
202名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 01:06:05.52 ID:L7Dgpp/Z
大体、シドって名前の時点で・・・
203名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 01:07:31.19 ID:v6MLswKa
ラスト、JGLもブルース・ウィリス共々消えたと思ってたのにまだいた
自殺して子どもを助けても、将来JGLを雇う組織は無くならず、JGLはLooperになるってこと?
204名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 01:14:31.72 ID:L7Dgpp/Z
>>203
なんでJGLが消えるの?
JGLは現在のジョーで、あの時点で自殺計ったから
未来のジョーであるブルースが消えただけだろ

明日、もう一回観たほうがイイよ
205名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 01:21:55.32 ID:cpgpT/rQ
アキラが叫んで老ジョー吹っ飛ばすのかと思ったら、車が一回転してて笑った

ブリックも見たいけどレンタル屋にないぞ〜
206名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 01:22:22.46 ID:2avkkrQK
>>204
厳密に言うよJGLも未来人
だがシドが消えないとJGLも消えないから言っている事は合ってるけど

それなりに楽しめたがストーリーと時間軸の破綻が酷いな。
207名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 01:25:19.97 ID:fmleTZst
キッドブルーって若きエイブ?
208名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 01:27:37.04 ID:L7Dgpp/Z
>>206
えっ!?JGLも未来人なの?それを示唆するシーンあった?
アカン、俺も明日も一回観に逝こ…
209名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 01:28:30.82 ID:EidK5nCx
>>207
それを匂わすような演出で、キッド殺してエイブ消えるみたいなギミック組み込んでくると思ったら
全くそんなことはなかったな。
210名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 01:31:11.56 ID:cpgpT/rQ
自己レス
>>47
俺も明日もう1回探してみよう
211名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 01:40:12.32 ID:dogxW2wN
町山さん信用して観たのにうーん…なんでこんなに推したんだろう
212名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 01:48:54.93 ID:/5zzjAng
終わり方は未来が変わったか変わってないか分からない風に作ってるから
好きに解釈しろってことだろう
ハッピーエンドっぽく見せて不穏な音流して終ってるとことかそういうの狙ってやってるわけだし
213名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 01:54:08.43 ID:v2zdmG1p
近未来やのにあえてリボルバー使うのが渋かったな
214名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 01:59:57.88 ID:jiuDekCy
号泣しました(笑)
215名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 02:10:21.11 ID:jCG6aGzR
・未来ブルースの時間軸では、未来ブルースにとっての未来ブルースは殺されている。すると、ブルースが母親を殺すことがなくなり、シドはグレないんじゃ?

って思ったけど、結局、シドはグレるのかな。JGLの死も無駄だったのか?っていう解釈ができるところがいいね。
216名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 02:16:41.42 ID:fmleTZst
ブルースウィルス基準で考えれば、良作。
217名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 02:17:14.60 ID:sm+j/JEH
お前らパンフレット買ってないのか
218名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 02:17:37.88 ID:jCG6aGzR
>>206
なんでJGLが未来人なの?パンフレットにそう書いてあったとか?
219名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 02:20:04.94 ID:ndpMYNO9
シドがどう育っても何らかの形で犯罪組織は発生し、
ルーパーシステムが残るなら、
やはり不意打ちでシド殺すのが主人公的に良いかな。

ループを閉じられる事が無くなるから。
220名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 02:30:36.59 ID:/5zzjAng
>>217
なにが載ってた?
221名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 02:39:56.02 ID:sm+j/JEH
>>220
時系列まとめたのが載ってる。
あとは用語解説っぽいのが。
222名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 02:49:23.10 ID:aIbJoqM7
あの男の子、エミリー・ブラントの子にしてはぶっさいくだよね
223名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 02:52:56.60 ID:/5zzjAng
あのブサイクがいいじゃん
こわいもん
嘘つきいいいいいいいいいの顔とかよかったよ
224名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 03:06:14.95 ID:fpzuZJ1T
コレを推せるって、ジャンパー推す並みに詐欺…
1.6億ドル売れたらしいけど、日本では10億も無理だと思った
225名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 03:21:23.03 ID:25LwQgdc
DAIGOwwwwwwwwww

その程度wwwwww
226名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 03:35:35.10 ID:XalBpI6K
つまんねー映画だったな
227名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 03:51:31.04 ID:0+/w3+G7
最後の方で、15分位でブルースか仲間が来るから逃げろ!ってJGLに言われてたけど、

ブルースが娼婦のガキを殺しに行って捕まって、逆に組織壊滅させて、重い金の延べ棒を大量に
ゲットして、さらに(恐らく)もう一度娼婦のガキを殺しに行って今度はちゃんと殺して、街から離れた農園まで
やってくるまでサラは荷物を積み込んでたってことでOK?
228名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 04:12:22.45 ID:cfbCBOBt
最後の最後がなにかを暗示してそうな感じだったんだけど分かんなかったんだけど
あれはどう解釈すればいいの?
229名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 04:56:13.35 ID:ySigKy5d
時系列はひとつではなく、パラドックスが因果律を乱すと因果の修復が介入し、時系列が分岐する。
パラレルワールドは、並行して常時存在している訳ではない。
分かったかな? 諸君。俺には、さっぱり分からないのだが・・・。
230名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 05:00:33.74 ID:AZlGRD+l
らあああいあああああああああああああああ!!!って叫ぶのが怖いよ
凄すぎて劇場内ざわついた
231名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 05:57:43.77 ID:6J1K5FAF
>>227
>さらに(恐らく)もう一度娼婦のガキを殺しに行って今度はちゃんと殺して
とりあえずレインメーカーはシドと確信したからコレはやってないんじゃね?
232名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 06:07:53.17 ID:CniCdpHp
開始早々でいきなり人が現れていきなり射殺した所が一番びっくりした
シドがレインメーカーにならない未来が確定したけれど
今度は成長したシドがジョーを助けるためにタイムスリップしてくるんだろうね
233稚羽矢:2013/01/13(日) 06:24:45.85 ID:vH/yZeXZ
>>167
バタフライ・エフェクトってDVDだとアナザーエンディングとかありますが?
234名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 06:45:24.51 ID:kzy4Hkiy
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
235名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 06:55:12.41 ID:BHixWdxZ
>>233
だよね。前例が少ないだけで、むしろ時間ものは「並行」「分岐」という
言い訳でいくらでも続編やリブート可能じゃん。
ただ、前例が少ないのはウケてないからなんだよな。時間モノは難しいか。
236名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 07:29:34.21 ID:hANm71Tf
>227
JGLがシドの能力を知った時点でブルースの記憶に
追加されるから娼婦のガキは殺してないんじゃない
237名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 08:34:06.65 ID:CgT3xEjo
>>221
すいません。私の理解が間違っていたら申し訳ないのですが
レインメーカー=シド=ジョー(JGL)ですよね?
238名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 08:42:44.32 ID:L7Dgpp/Z
>>237
>シド=ジョー(JGL)

はぁ?????
239名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 08:47:28.69 ID:Cpvmi7nY
>>156
自分もそういうことだと思った
結局あの子供はなんだかんだで組織のボスになるのは変わらない
240名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 08:52:25.21 ID:DsclL5lO
ブルースは自分の妻と子供を助けたいためだけに、
過去に飛んできて好き勝手したのか?
自分のことしか考えないブルースと未来を考えて自殺するJGL、
対比がありすぎるな。
241名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 09:07:44.78 ID:FWIps+Lj
>>240
そこが良いんじゃないですか〜。

>>156
JGLを受け入れてなかった頃のサラは、シドの能力に怯え、シドもサラを受け入れてなかった。
シドが癇癪起こすとパニックルーム(金庫)に逃げ込んでいたことから容易に想像が付く。
ジョーに出会わずサラが殺されることがなかったとしても、シドを正しく育てることが出来なかっただろう。
→レインメーカーの誕生(動機は育ての親のお姉さんの死?誤解が重なってのサラへの憎悪?)

映画の本編は、ジョーがサラとシドに干渉することで結果的に親子が相互理解を深めた。
→レインメーカー誕生の阻止

 …出来たと思いたい。(←これは見た人の解釈に任せる)という映画だと思いました先生。
242名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 09:10:37.84 ID:Cpvmi7nY
シシドジョー
243名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 09:47:26.22 ID:9EK8AfvL
ゲコクジョー
244名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 09:49:11.57 ID:mtXfISo1
何も自殺せんでも腕でも撃てば良かったのに
245名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 10:00:40.40 ID:9Xe+uX79
>>240
25年間人殺し続け、ドラッグやり続け、荒んでた人生から救ってくれた女性が殺されたら
復讐鬼になるってのもわかる気がするけど
246名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 10:01:35.11 ID:91534qMJ
右手に銃持ってんのにどうやって左手撃つんだよw
ピストルかショットガンでも銃身切り詰めてたら出来るがあのラッパ銃じゃどうやってもできねぇよバカ
これだから実際に銃触った事も無いジャップはな
247名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 10:21:25.21 ID:fXOoYaJR
パンフは800円。
内容としては町山の解説(監督が影響を受けた映画等)、小西未来のレビュー、
ブルース、JGL、エミリーブラントのインタビュー各1P、監督のインタビュー2P、出演者フィルモグラフィー、
用語解説6P(かなり詳しく掲載されている)、ヤングジョー&オールドジョー比較年表2P、
プロダクションノート4P、後は写真のみのページ6Pくらいにスタッフフィルモグラフィー2Pって感じ。
少々値は張るが、パンフの中では結構充実してる方。

レビューで一番面白かったのは映画秘宝の江頭だな。
「タイムトラベルの話は断る。複雑過ぎる…どうでもいい…。ってどうでもよくねーよ!そこが一番知りたいんだよ!
監督の本音だろ、これ。そう思ったら笑えてきた」とか言ってて吹いたw
248名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 10:27:23.85 ID:hANm71Tf
>237
自分もそれ思ったけどジョーにはTK能力が無い
レインメーカーが突然現れたってのが引っかかるんだよなあ
タイムトラベルが関係してるんじゃないか
249名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 10:43:48.35 ID:AZlGRD+l
>>239
変わらないかもしれないけど今のままじゃ悲劇が繰り返すからってことじゃないの?
250名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 10:55:27.54 ID:XHlkh66H
肉体を傷付けてメール代わりにするの面白いな
タイムスリップ物では初めての発想か?
251名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 11:07:49.34 ID:fmleTZst
ブルースさんの作品は外れも多いけど、まあまあ面白かったんじゃね。
でも、直結の続編は作る気ないんじゃない?
TVシリーズとかには向いてそう
252名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 11:32:05.57 ID:CniCdpHp
>>249
そっちのルートでは若ジョーがシドと合うことも無いからサラが育成失敗してシドがグレてレインメーカーへって未来になるんだよ
今回のルートはサラとシドに若ジョーが合って親子関係の修復に成功するからレインメーカーにはならない未来に分岐する
そう考えるとエイブの役割が凄く大きい事になるんだよね
ジョーをフランスでなく中国に行かせない事には老ジョー生存ルートに入らないわけだからレインメーカーはどうやっても生まれる未来になる
エイブの背後にいるのが何者か、何の意図を持って未来を改変しようとしているのか
その辺りを考えてみると一本のルートに繋がると思う
253名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 11:34:47.71 ID:HBvHkbNY
>250 オーロラの彼方にで肉体じゃないけど机メッセージとかあった
254名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 11:46:11.21 ID:zVvJFi3M
「ループを閉じる」仕組みがよく分からなかったな
ルーパーが自分から依願退職を申し出て未来から自分が送られて来るのかと思ったらセスの時は突然自分が送られて来て驚いてたし
ルーパー本人の意志とは関係ないって事?
それだと職業として成立しなくないか?
255名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 11:49:13.83 ID:GqODoJkR
突っ込みどころ満載の凡作だった
256名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 11:55:59.90 ID:eoOLXIrR
>>254
本来の仕組みとは無関係に
レインメーカーが勝手にループを閉じ始めたってことじゃなかった?
257名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 11:56:42.05 ID:oZqyfsAo
中国資本が入ってるから舞台の一部が中国で、スタッフに中国人が多いらしいね
258名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 12:00:20.99 ID:EraV74Vo
なんだか話の展開が早すぎてなにがなんだか,仕舞いには子供までが出てきて
どうなってるんだこれは
259名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 12:12:37.35 ID:28gY0Va/
見てきた。面白かった。
話が分からない人はターミネーターの1作目と新約聖書のヘロデの赤ちゃん殺しと宮部みゆきのクロスファイアを読むべきかもね。
ターミネーターっぽい話だなって思ったよ。

すごく面白かったけど、ヤフー映画の点数が低くくて、頭悪くて映画をきちんと理解してないのに偉そうに批評したがる人が多いんだなと思った。
260名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 12:15:37.45 ID:28gY0Va/
>>175
確かに友達の死に方ひどかった。
261名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 12:22:36.51 ID:OqjFcpEJ
一応理解してるつもりなんだが面白くなかった自分みたいなのもいるということで。
低予算って知った上でなら見方も変わったかもしれんけど、
ホバーバイクのダサさとか変な演出が目についたし、
最後の展開も特に見るべきとこもなく…
まぁたぶんハードル上げすぎてたわだと思うを
262名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 12:22:41.65 ID:wKJVoCWh
正確に言うと友達死んでないよね?
生け捕りで手足切って、30年間保存しとくんじゃないの?
263名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 12:31:30.65 ID:iLucxVEN
ループを閉じる時は本人でなくてはダメなんかね
セスみたいに逃げられるリスク考えたら
別のルーパーに殺させればいいと思うが
264名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 12:40:39.32 ID:NLFuV9yz
そもそもループを閉じる必要がない気がする
265名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 12:54:28.82 ID:eoOLXIrR
>>264
それを言い出したら、この映画全否定じゃんw
266名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 12:56:23.72 ID:/5zzjAng
>>263
町山智浩 ?@TomoMachi
監督によるとルーパー自身にループを閉めさせるのは影響を最小限にするためで、
レインメーカーが全ループを閉じようとしたのは母を殺したのがルーパーの一人だったことを知ったから
「かもしれないね」だそうです。
267名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 13:06:48.61 ID:HBvHkbNY
子供殺したけど自分の人生変わんないから人違いだったって後悔して泣くところ
なんかすげー怖かったな。
JGLが禿げあがってブルースウィリスに変わっていくとこも別の意味で怖かった。
268名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 13:11:48.55 ID:uGmDmSU0
何もかもが中途半端で、何を見せたかったのかよくわからないB級映画でした。
タイムトラベルに関する整合性なんて超適当過ぎて失笑もんだったし。
主人公が自殺して未来の自分を消すってオチは途中で分かったけどねw
まあレンタルで十分すぎる作品には違いありません。
269名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 13:13:27.14 ID:CG2cnU90
>>241

確かに、身を挺して自分を守ろうとした母親の姿をみて母の愛に目覚め親子の
和解が成立したので、シドはぐれずにすむだろうことが予期されるように
描かれては入るよね。
結局、シドとサラの親子関係がうまくいくかどうかが、レインメーカー
が誕生するかどうかの分岐点ということなんだろう。
しかしだとすると、親子の和解が成立するためには、ブルースの奥さんの死と
ジョセフの死という悲劇が必要だったという話で、悲劇をもってしか未来は救えない
という運命論的テーマなのですな。
270名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 13:21:07.79 ID:Eb0+Vuyw
なんつーか本当雑だよな
秘宝の江頭の批判が一番的を射ていると思った
271名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 13:24:20.13 ID:CG2cnU90
>レインメーカーが全ループを閉じようとしたのは母を殺したのがルーパーの一人だったことを知ったから
「かもしれないね」だそうです。

その町山解釈おかしいです。
若ブルースは、30年前、未来からきたブルースを殺してるんです。
殺すシーンありましたよね。だから、その時は、ブルースが逃げて、
その後ガキ(の母親)を殺すという展開はおこってないはずなんです。
その後未来ブルースを殺して中国にいってつくった奥さんを殺された
老ブルースが、30年後にもどったときに、ジョセフ(若ブルース)
から逃げ切って、ここではじめてガキ(の母親)を殺すという展開に
なる。しかし結局ジョセフ自殺で母親無事。
結局おそらく一度も母親がブルースに殺されるという展開はおこってない
はず。だからレインメーカーがループを閉じようとした理由が母親をころしたのが
ルーパーだと判明したからというのはおかしい。
272名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 14:32:59.36 ID:KcOiCLGD
ウィリスの出るSFが揃いも揃って微妙なヤツばかりなのは何故。
そういうのしかオファー来ないのか?
273名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 14:35:37.71 ID:oZqyfsAo
サロゲートの悪口はそこまでだ
274名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 15:00:56.42 ID:kqATH8Fc
シド=ジョー
275名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 15:42:13.34 ID:jCG6aGzR
ブルースの「タイムトラベルは複雑すぎる!そんなことはどうでもいい!」のノリにのれるか、のれないかが賛否両論の原因だと思うわ。確かに、細かいこと気にしていくと、矛盾や不明点はあるのよね。

でも、個人的には、自分のためだけを考えて生きてきたたJGLが未来のために決断をするラストが好きだったので、良い映画だと思う。
276名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 15:53:43.72 ID:cv9+ZieM
あいちゃんちょと外出します
277名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 16:07:29.72 ID:gWfOGsTY
毛色の違うタイムトラベルものとして観ると、ミッション8ミニッツの方が
ずっと良かった
278名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 16:15:01.97 ID:G85Pp175
ルーパーの公式で流れてる曲クソカッコイイんだがサントラにあるのかな
NINっぽいインダストリアル系だけど
279名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 16:55:49.81 ID:STZv9bsc
タイムワープがメインの話かと思ったら、
超能力に話が移って微妙だった。
280名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 17:01:00.77 ID:CgJAX8i8
シド=レインメーカーの母親は一度も老ジョーに殺されていないね
・最初の未来では老ジョーは若ジョーが殺した(ループ閉じる)
・次の未来では老ジョーからシドを助ける為に若ジョーが自殺した
281名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 17:10:50.10 ID:B0m1HZff
>>280
端的なネタバレ素晴らしい
282名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 17:26:53.53 ID:QqcVRNr4
なんかあんまり面白くなかったな。
アジャストメント、アンノウンと同じくらいの面白さ。
283名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 17:27:47.15 ID:Mjp7eX/d
>>266
いやだからそもそも未来変わったんだから母親死んでねぇだろ
284名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 17:28:18.69 ID:AZlGRD+l
ブルースの生きた世界もJGLの生きた世界もひとつの可能性でしかない
JGLの世界ではブルースに母親殺されてレインメーカー誕生か?な展開だけどブルースの世界でレインメーカーが誕生した理由はまた違うんじゃないか
そもそもレインメーカーがループを閉じて回る理由は母親殺されたからなのか?
ループ閉じて復讐になる?ならないよね
レインメーカーがループを閉じて回る理由は母親を殺されたからじゃないと思う
285名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 17:30:29.87 ID:QZ3ksVY1
今新宿で見てきた
正直全く期待してなかったけど近年稀に見る引き込まれ感に包まれたよ面白かった
あの場末な世界観が良かったわ
あとブルース・ウィリス映画出過ぎ
予告が全部ブルース・ウィリスだったもう下手したらエヴァンゲリヲンにも出てんじゃねえのかこのおっさんって勢い
残念な点は、やはりアキラオチはチート感が蔓延してしまって物語の緊張感を削ぐね
もう少し捻って欲しかった
きっと強大な力と言う設定があれば何でも良かったのだろうと推測出来たから
286名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 17:30:34.63 ID:5MSIEIkC
とりあえず映像演出が雑で、話のテンポが悪い時点で、
同じようにシナリオが叩かれてるプロメテウスの足元にも及ばないくらいの出来だった
287名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 17:35:53.35 ID:pXJkvT13
>>271 オリジナルは、別のルーパーが殺してた。皿が子育てに失敗してシドはグレる。
最初のループで、皿がJGLにあい、皿の教えでシドはまっとうにいきる。
そこに過去からきた未来のブルースが介入してシドが悪に染まりそうになるのを防ぐ。
ってことじゃないのかな。
どっちにしろ歴史の枝葉は変わっても幹は変えられずシドがレインメーカーになるんだろ。
中国人の嫁さんは助かるからブルースは目的を果たしたといえなくもない。
JGLは、死に損だな。
288名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 17:36:01.80 ID:Mjp7eX/d
つかそもそもレインメーカーが復讐に奔る理由がルーパーに母親殺されたからって理由なら
レインメーカーお前自身が過去に行って母親の殺害防ぐのが普通だろw
超強力なTKあるし自分の組織タイムマシン持ってるんだし
289名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 17:41:49.61 ID:WzIEaKEg
町山年間一位作品w
290名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 17:42:15.81 ID:pXJkvT13
>>277 そうだね。
タイムトラベルは最後味付け程度の役割だからそれほど悪くなかった。
タイムトラベルを真正面から書くとどうしてもこうなる。

結局、話としては、自分が過去に介入したおかげで、未来は変わらなかったっていう形しかありえないんだよ。
291名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 17:44:24.99 ID:QZ3ksVY1
ラッパは射程距離が短いと言うのが最後の自殺になる訳ね
サイキックボーイが貨物列車に揺られるとこは
過去の自分とダブらせた
そしてレインメーカーは悪魔から見た悪魔であって
やっている事は犯罪組織の壊滅
市民からしたら正義のヒーローと言う設定
だからどちらにしろあのサイキックボーイはレインメーカーになる筈
白か黒かは分からないが
292名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 17:49:43.27 ID:ABC6oAVg
>>289
町山はこの手のタイムトラベル映画が好きなんだろ
ミッション8ミニッツとか恋はデジャブとかめちゃくちゃ褒めてたし
293名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 17:50:51.14 ID:AZlGRD+l
>>291
なるほど
確かにホーリーなんちゃらって言ってたな
294名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 18:11:48.52 ID:nubS6ulO
この映画には副題が必要。
「LOOPER 〜頭髪後退記〜」
295名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 18:12:21.98 ID:+1WZUhKn
観てきた
それなりに面白かったけど、普通、だったなあ

煽ってるほど「予想できない展開!」じゃなかった、って言うか
「そういう流れでいろいろ描写してたらそう落とすしかないよなあ」ってオチだったし

まあ町山はこういう話好きそうだなあとは思ったが
296名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 18:21:22.31 ID:+1WZUhKn
あとあれだね

アニオタの人だったら、観てる最中まどかマギカあたり思い出しちゃいそうだなあ、とは思った
主にブルースウィリス周辺で
297名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 18:31:42.02 ID:ZsbC2fN0
語り口もこういうジャンルにしてはそんな下手でもないと思った。
ラストの現代ジョーの決断が好き。
298名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 18:31:48.19 ID:qykSjzEC
見たけどまあまあ面白かったわ

後半中弛みで多少疲れたが、今までにない内容でオチもなかなか良かったわ。

大好きなタイムスリップ物だったからもう少しタイムパラドックスな部分を絡めてほしかったな。
299名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 18:45:56.20 ID:VxfW7bBr
>>294
後退したんじゃない未来のジョーが前進したんだよ
300名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 18:49:55.68 ID:vXmowDV1
犯罪被害者が大人になってから犯罪者たちを同士討ちさせる
システムを構築したウェブ漫画があったけど、レインメーカー
ってのも同じような存在だったんじゃないかと思った。

レインメーカーが悪事働いている直接の描写なかったし。
301名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 19:02:40.23 ID:6J1K5FAF
エイブにウィリス殺すの失敗したとあんなに早くバレたのはなんでなんだろ?

銀の換金=成功の確認かと思ったけどJGLはいつも銀4個中2個しか換金してなかったから
そういうわけでも無さそうだし(常時全部換金が必須じゃないなら後に貯め込んだ分で失敗のゴマカシきくし)
冒頭の換金シーンでも特にエイブらに報告してるような場面なかったよな

仕事完了した後に連絡入れるだけで良いならウィリスがJGL起こして事情説明して連絡させれば良かったし
その辺が気になったな
302名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 19:20:49.90 ID:STZv9bsc
一人目の子供はあのままなの?
自殺したことでなかった事にならないのか?
303sage:2013/01/13(日) 19:52:59.82 ID:Ws13lQwb
>>300
ダズハントね。
304名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 19:53:02.19 ID:8D30hr+H
何か前評判良さげだったのにいざ公開されたら微妙みたいな意見ばっかで足が遠退く、金払う価値はありましたか?
305名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 19:56:26.41 ID:zVvJFi3M
いちいち他人の評価を気にしなきゃ見れないんだったら
映画なんか見なきゃいい
306名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 19:59:52.69 ID:GqODoJkR
町山が年間ベスト1に選んで絶賛したりしたから
期待のハードル上げすぎちゃった人が多いのかも
307名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 20:03:18.68 ID:+1WZUhKn
>>306
キックアスの「ショータイム」から後、レベルの展開が終盤にあるのかとばっかり
308名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 20:05:16.76 ID:nubS6ulO
>>304
面白かったよ。
若ジョーと、老ジョーが初めて対面した時、
俺の脳内では、
(何これ・・・30年後俺こんなハゲあがってるの?)
という、悲痛な叫びが何故か聞こえた。
309名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 20:12:31.76 ID:tVPFma7n
さっき観て来たけど話がさっぱり解らなかった。
おまえらもそうだろ?
310名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 20:14:54.45 ID:BP/HzubW
町山って人がどんな人か知らないけど、その人が年間1位というくらいあってそこそこ面白いよ。

最後の予想もしなかった子供のアレに思わず「おおおおお」って思ったしw
311名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 20:16:54.65 ID:/09hGV6N
町山ってマジでセンス無いな。ドラゴンタトゥーに続いて騙されたわ
繰り返される既視感がハンパ無かったし
B級感もハンパ無かったわ
そもそも死んだなら、30年後の自分は存在しないし
なんでも設定可能になるだろ。せめて脚本はマトリックス並に捻ろよ
312名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 20:18:55.18 ID:tVPFma7n
友近似の中国人は一体何者ったの?
313名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 20:19:24.37 ID:QqcVRNr4
>>311
細かいことは話したくない!
314名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 20:20:39.25 ID:fejTspVV
こどもを殺しにいく話ってあんまりみないから、どきどきした。

母か中国女のおっぱいもみたかった。
315名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 20:35:06.71 ID:L7Dgpp/Z
>>314
コールガールのおっぱいがあったろうが

しかし、酷い貧乳だったな
316名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 20:39:12.39 ID:FWIps+Lj
>>315
そこが妙にリアルで良かったじゃんw
317名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 20:48:03.19 ID:m/fPAnXA
いきなりサラがムラムラしてカエルゲロゲロならしたのはエロかったな
318名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 20:54:11.54 ID:VxfW7bBr
>>300
ジョーは若いのも年取ったのも悪事働いてる描写ばかりだからな
まず認識しなきゃならないのが
主役がヤク中で金の為に親友売ったり、女房の為に平気で子供殺せる悪党だってことだよな
そんな奴らが言う悪魔が果たして一般市民にも悪魔なのかは定かではない
319名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 20:56:58.06 ID:VxfW7bBr
>>317
オナニーしようとして辛抱堪らずカエル鳴らしてたな
あれは間違いなく最後ジョーの銀塊手に入れた後
また子供捨てるわ
天性のビッチなんだろうね
320名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 20:57:06.65 ID:modg/eHK
>>311
いや、町山とか関係なくRotten Tomatoesでの
批評家の高評価を見れば誰でも期待するでしょ

面白いし好きなシーンいっぱいあるけど
なんか物足りない映画だったな
なんでだろう
321名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 20:59:37.02 ID:+XZNmVWR
両隣がスキンヘッドのオッサンだったので妙に臨場感があった。
322名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 21:00:38.47 ID:+XZNmVWR
なんか舞台設定が何年頃なのかよくわからなかった
323名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 21:01:56.39 ID:VxfW7bBr
>>321
両側埋まる程満員にならないでしょこの映画w
324名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 21:05:54.25 ID:VxfW7bBr
>>322
確かに当然、現在と未来かと思ったら
あれこのバイク?
何か車が変?
ここどこ?って感じにはなったな
元の世界も未来じゃないって
あそこで世界観がボヤけた人は多い筈
フタを開けたらバリバリのSFでしたみたいな
325名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 21:08:07.68 ID:mXmv/BZC
最初に2042?とか出てなかったっけ?

204まで覚えてるけど、最後は記憶が定かじゃない。
326名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 21:10:54.13 ID:pXJkvT13
ロードスターとかラッパ銃とか退化してんじゃん。
327名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 21:10:58.40 ID:fXOoYaJR
ぶっちゃけスーパー8とか褒めてるし、町山神格化はよくない。
彼はテーマ(特に自分の生き様と重なると凄まじい高評価)とかセンス・オブ・ワンダーを
重視する人だし。
それに人の個人的ベストだから、あくまで参考程度にしておくべき。
宇多丸のベストのスカイフォールも人によっては微妙だろうし。

俺はめちゃくちゃ面白かったな。
328名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 21:12:31.43 ID:izaze9pD
2074年の世界ではタイムマシンが開発されていたという設定。

そこから30年後の自分が送られてくるわけだから、今の時代は2044年ぐらい。
とにかく2040年代ではないの。
329名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 21:13:30.75 ID:CniCdpHp
2044年だね
これぐらいなら公式ホームページでわかる
330名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 21:16:50.86 ID:izaze9pD
>>327
SUPER8は批評家評は高いよ。
http://www.rottentomatoes.com/m/super_8/

ただ日本ではSUPER8が映画のフィルムだということがまず理解されてないうえに
やたらスピルバーグの名前を前面に押し出した宣伝で

いろいろと誤解されてしまった。
331名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 21:21:43.01 ID:fXOoYaJR
>>330
いや、だから評論家の評価なんて参考にしたらって言ってるじゃん?

誤解云々というか俺は単純につまらない映画だと思ったわ。
332名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 21:26:57.56 ID:nGJo1fR4
子供最強だな。ルーパーが何人束になってかかっても絶対勝てねーわ
333名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 21:32:53.97 ID:eoOLXIrR
>>326
ロードスターは当時ではビンテージのクラシックカー。
ジョーは裕福だから乗れてる。

と、パンフに書かれてた。
334名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 21:34:08.21 ID:f2V2kMG7
エイブが主人公を妙に気にかけているのと
「お前を拾った時、ものすごい悪党になると思った」とか言ってるのも
まったく回収されてないよな。
あれがシド=主人公説の根拠なのか?
エイブが未来から連れてきた?

目薬の件と、母ちゃんがルーパー知ってたのも謎のままだけど、
たぶん最初に用意していた設定「シド=主人公」でのオチの付け方がわからなくなっちゃって、
ブルース「タイムパラドックスの話はやめてくれ!」につながったんだと思うけどw
335名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 21:38:59.27 ID:modg/eHK
どこからシド=主人公が出るんだ?
教えてくれ
336名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 21:49:33.28 ID:zpWKNDLs
12猿のほうが良かった。
337名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 21:50:32.74 ID:9YA6Ma67
シド=ジョンとするのはどう考えても無理がある
338名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 22:01:29.31 ID:o56AJ2ol
ツッコミどころ満載だったけど、それなりに面白かった
パラレルワールド落ちってことなんだろうな
でも主人公の死によりあの世界の未来がどうなったのか
(レインメーカーは本当に現れなかったのか)くらいは、
ちゃんと描写して欲しかったけど
339名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 22:04:24.22 ID:izONVKkW
新旧ジョーの対面シーンで、こまけーことはどーでもいいんだよ!という老ジョーに、劇場で笑いが起こってた。
それで吹っ切れて、頭空っぽにして楽しめた。
340名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 22:06:42.66 ID:9YA6Ma67
JGLの回のジョンが出会った時の親子を見る限り、シドの母親は
JGLのジョンから「全うに育てるのは無理」だと言われ、それに反論する気持ちはあるが、
シドがTKを発動しようとすると金庫の中や家の外にすぐ逃げ出す。
姉の死の経緯もあり、シドの母親はシドを他人から遠ざけるだけで、
シドのTKと真っ向から向き合うことが出来ていない。
シドもシドで、一度自分を捨てた母親のことを母親と認識しておらず、
愛してはいるものの心に壁がある状態。
そこにJGLのジョンが関わることで終盤の展開になる。
ここで初めて、シドの母親はシドのTKと真っ向から向き合い、そして、シドは母親を「真の母親」として受け入れる。
この過程があって初めて、(おそらく)シドがレインメーカーにならない未来が生まれるということだと思う。
341名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 22:07:13.47 ID:1w/xzJFg
こういう話ならとりあえず今この時はハッピーエンドだけど将来的に
また負のループが繰り返されるんじゃないかという不穏な空気で終わらせるとか
寝入ったと思ったシドが不気味に目を開いて終わるとか
ちょっとモヤッとさせるインセプション的なラストを想像してたから
結構しっかりと話を落ち着けて終わらせてたのが逆に印象的だった
342名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 22:07:59.11 ID:9YA6Ma67
ただし、劇中で、「シドがレインメーカーになったのは、母親を殺されたから」という風に限定するような
描き方になっているため、JGLのジョンの人生以外のときにおいても、シドの母親はなんらかの理由でルーパーに
殺されるという設定なのかもしれないとは思った。
もしそうであるなら、レインメーカーがルーパーにループを閉じさせる理由もそこにあるのかなと
(閉じた際の多額の報酬も復習対象者にルーパーという職を選ばせるための策に過ぎない?)
343名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 22:10:22.40 ID:AZlGRD+l
ループを閉じて何が復讐になるんだって話だよ
344名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 22:11:31.25 ID:9YA6Ma67
ラッパ銃を使わせる理由は、
未来から来た管理者側が、ルーパーに被処刑者を殺す以上の過剰な力を
与えないためのものであると解釈できるけど、
シドの母親がルーパーを知ってたのはちょっと引っかかるよな
仕事の内容やジョンのルーパーになる経緯を考えると、一般人が知ってる職業
とするのはちょっと厳しい感じもする
345名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 22:14:23.28 ID:9YA6Ma67
>>343
別に俺もそれですっきりするわけじゃないけど、
母親を殺したのがルーパーであるとわかった時にレインメーカーが
取れる復習方法としてはどういうのがあるかね
レインメーカー本人が過去に来て、母親の殺害を阻止するとか?
346名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 22:18:35.82 ID:9YA6Ma67
そもそも、ブルースウィルスのジョンは
JGLのジョンに対して「お前は利己的だ」みたいな説教かますけど、
無関係の子供殺すとか明らかにあんたのほうが・・・っていう笑いはあったな
最終的に自殺を選ぶJGLのジョンのほうが利他的な行動してるっていう・・・
347名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 22:27:50.35 ID:izaze9pD
ジョセフ・ゴードン・レヴィットの30年後にブルース・ウィリスのキャスティングが
何よりナイス。

MIB3でトミー・リージョーンズの若い頃にジョシュ・ブローリンのキャスティング
も感心したけど。
348名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 22:43:07.08 ID:o56AJ2ol
ブルース・「ウィルス」って言ってる人多いなw
349名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 22:47:04.73 ID:/5zzjAng
無理はあるけどがんばって似せてるから偉い
350名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 22:50:59.75 ID:fmleTZst
若ジョーのシド親子に対する感情が
老ジョーにはあんまり上書きされなかったな
351名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 22:51:18.76 ID:6J1K5FAF
サラがルーパーの存在を知ってたのはシドの父親がルーパーだったからかな?
352名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 22:53:30.86 ID:izaze9pD
>>350
上書きされないよう努力してなかったっけ?
奥さんの写真見て初めて合った時のことを思い出したり。
353名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 22:57:48.65 ID:fmleTZst
>>352
その後、あの時点よりも若ジョーとシド親子関係はどんどん深まっていくわけじゃん。
354名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 22:57:53.82 ID:oZqyfsAo
355名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 23:01:02.21 ID:9YA6Ma67
>>348
頭ではわかっててもタイプミスしちゃうわ・・・

1000円で観たから、値段分は楽しんだかな
年間ベスト10とかに入る感じじゃなさそうだけど
356名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 23:08:49.17 ID:+XZNmVWR
>>324
未来のガジェットとさとうきび畑が妙にミスマッチなんだよね。
357名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 23:09:49.73 ID:+XZNmVWR
>>323
入りは3割くらいだけどエグゼクティブは普通埋まる。
358名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 23:12:20.56 ID:QZ3ksVY1
自殺を決意した時点で未来は無い訳だから
ブルース・ウィリスのジョーにそれが上書きされなかったんだな
359名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 23:19:25.23 ID:STZv9bsc
近くの客がイビキかいてた。
まぁ、ややこしい話しだからしょうがないかと
思ってたら、携帯が大音量で鳴り出して
ただのマナーの悪い客だったわ…
360名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 23:19:51.51 ID:u7GmV1QX
時間のロジックで良いアイデアが浮かばなかったから、超能力に逃げた
と言う印象だったな。
はじめの方で、コインのちょろい超能力を見せてたので、何かの伏線だろうな
とは思っていた。
361名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 23:23:22.17 ID:oZqyfsAo
これドラえもんなら若のび太が古のび太をやってるんだな、エグいな
362名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 23:24:17.74 ID:izaze9pD
ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞の今年のTOP10
オースティン映画批評家協会賞の今年のTOP10
オクラホマ映画批評家協会賞の今年のTOP10
セントラル・オハイオ映画批評家協会賞のTOP10

インターネット映画批評家協会賞  SF/ホラー賞
ブロードキャスト映画批評家協会賞 SF/ホラー賞

などとってる。
舞台が南部ということもあってか南部の州で好評だね。
363名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 23:24:47.78 ID:BsdLFSFH
>>360
パンフで町山が村上春樹の世界と終わりのハードボイルド〜の影響って言ってるよ>超能力
あと長閑な農場シーンと殺伐としたウィリスの方のシーンの対比も
364名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 23:25:30.15 ID:STZv9bsc
現在と未来の自分が協力して
巨悪と立ち向かう話だと思ってたが、
全然違ったw
現代のボスに何かひとひねりあると思ったんだけどなぁ。
365名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 23:28:42.29 ID:oZqyfsAo
筒井康隆脚本ならもっとくだらない理由でタイムスリップしてる
366名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 23:29:25.82 ID:+XZNmVWR
ブルース・ウィリスの若い頃を知ってるから
若いジョーに違和感がありまくりだった。
367名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 23:31:15.80 ID:izaze9pD
ブルース・ウィリスを起点にして見ちゃダメだよ。
ジョセフ・ゴードン・レヴィットを起点にしないと。
368名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 23:50:06.12 ID:LR89lwup
四ヶ月くらいの乳児連れてきてる夫婦がいて、銃声とか大きな音がするたびに泣くもんだから集中できなかった
金返して欲しい
369名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 23:57:20.33 ID:B7jTHgGO

詳しく
370名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 00:01:25.15 ID:Md5lh3Sy
切り株を斧で毎日傷つけてる理由が全くわからんやった。
371名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 00:03:16.47 ID:RRdgy6P1
今見て来たが、結構微妙な出来だったな。
退屈はしなかったし面白くないこともないんだが・・・



とにかく微妙w
372名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 00:05:09.77 ID:/Ivrbf7N
色ボケしたジジイは始末が悪いって話し
373名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 00:05:36.98 ID:AA+BAiG/
>>364
俺もそう思ってた。つーか、タイムマシンの設計者殺すんじゃねぇのってwww
つーか、脚本書いた人ってJOJO第5部とか読んでそう。
374名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 00:12:54.00 ID:e3AJdcMc
ラスト近くでブルースウィリスがシドを殺しに来てジョーに対面。
そこでジョーに「今からシドを殺すからお前はこの金を持ってトラックで逃げろ」と提案。
そこにキッドブルーが突っ込んできて、それを返り討ちにしてから場面はシド親子に変わる。
ブルースウィリスがシドを殺そうとして、シドが超能力を使った時に、ジョーはトラックでシド達と違う方向に向かってるところをテレキネシスに巻き込まれました。

つまり、ジョーがトラックで何処かに行こうとしてたって事はブルースウィリスのいう通りに金持って逃げようとしてたんですよね?
逃げる気がなかったのなら、キッドブルー戦の後でジョーかブルースウィリスが死んでる筈なのに。
その辺が疑問でした。
375名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 00:14:21.04 ID:igqddJ0u
うわ・・・映画みてきたけど
JGLとか言ってる奴多数で気持ち悪いスレだな・・・w

中身の話だけど映画の脚本自体は破綻してるよな
とりあえず映像にしとけば問題ねぇでしょみたいな感じで

これが小説じゃなくてよかった
376名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 00:19:55.38 ID:igqddJ0u
>>360
うむ。同感
377名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 00:23:21.54 ID:igqddJ0u
レインメーカーの怖さを物語る
描写少しいれないと全然はらはらどきどきせん

そもそもレインメーカーの出生のヒントやらを
どう得たのかはしょりすぎだわ
(必死になってる仲間の連絡描写あったけど)
378名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 00:24:34.69 ID:Mk1AY3AP
>>277
8ミニッツは仮想世界もの、タイムトラベルもの、
パラレルワールドものと目先をコロコロ変えて
設定の細かい部分の違和感を見てる間うまく逸らしてた感じ
379名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 00:26:34.00 ID:uOd4JEe8
監督自身もタイムトラベル物はどう慎重に構築されていても必ず矛盾が生じる、
だからこの映画はこの映画のルールを設けて観客にライドに乗ってもらうようにした、
って言ってたがまぁそうなるよな〜。
そういうのが気になる人にはキツいかもしれないが、矛盾の生まれないトラベル物とか
確かに無理だよな。
この映画はかなり頑張ってるし、独自で面白い設定使ってるし、良い作品だと思うけどなぁ。
タイムトラベル物で矛盾の全くない作品って何かあるのか?
380名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 00:26:41.69 ID:e3AJdcMc
未来の世界の場面でテロ現場みたいな場面があり、リポーターが「今月だけでレインメーカーのテロ行為が◯◯件です!危険な組織です!」的な事言ったましたけど未来は人を殺せないんですよね?
人を殺さずに建物だけ爆破してるんですかね。
381名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 00:31:29.52 ID:igqddJ0u
>>379
監督がいってるからなぁ〜とか
別に観客の大多数は事前に知る由もないだろ

そういう押し付けは要らないと思うぞ(ここで)
別に破綻してるからツマラナイとは誰も言ってないと思うが

でも肝心な部分で破綻してるじゃん!って思わせちゃうと
それはそれで作品自体ツマランと思っちゃう事に
俺は繋がるかな?と個人的には思うよ

あくまで俺はね
382名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 00:38:02.63 ID:X1bBMRt/
>>373
現代のボスがレインメーカーとか、
タイムマシン設計者だと思ってたが、
ただの中間管理職だった。
ウィリス無双過ぎ。
383名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 00:39:32.90 ID:nPq7aqBH
>>380
人を殺せないんじゃなくて死体の処理が出来ないんじゃなかったっけ。
あと過去で処理すると存在そのものが消えるという。
384名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 00:40:37.29 ID:e3AJdcMc
>>383
それは理解してますよー
385名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 00:41:31.65 ID:uOd4JEe8
>>381
確かに肝心な部分が破綻してるとそうなるよな…。
この作品、シリアス路線だし細かいことはどうでもいいんだよ!的な感じですまされないからな…。

俺的には矛盾があっても許容範囲だし、テーマである自暴自棄で利己的な男が憎しみの連鎖を
断ち切るという点がとても良かったらから好きな映画だわ。
別にあの後シドがどのみちレインメーカーになったとしても、主人公がその選択(他者の為に私欲を捨てた)をした、って
いう点が何より大事だと思うし。
386名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 00:46:12.32 ID:S53JShch
ならまどかマギカ見ればいんじゃね
あっちの方がずっと良くできてるし自己犠牲もあるでよ
387名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 00:47:30.18 ID:UETUxTyt
上でも出てるけど
最初のウィリス逃亡→JGL落下で暗転
→荒野の場面に戻って今度はきっちりウィリス射殺→そして30年後…
の流れがよくわからなかった
最初のウィリス逃亡のくだりはセスの件で不安定になったJGLの
予知夢的なバッドトリップってことでいいのかな
388名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 00:49:26.94 ID:X1bBMRt/
>>387
単純にウィリスルートの未来の描写では。
389名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 00:50:41.47 ID:nPq7aqBH
>>387
単純に殺してた場合の30年はこうですよと理解したけど
わかりにくいよね
390名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 00:51:27.14 ID:uOd4JEe8
>>386
まどかはめちゃ面白かったわ。
でも俺はルーパーのが好き。
まどかの魔女化の条件とかもキツいけど、ルーパーの方が殺伐としてるしな。
あの拷問シーンなんか心底恐ろしかったわ…。なんて嫌な演出だと思ったw
391名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 00:52:09.86 ID:X1bBMRt/
殺人よりタイムマシン使うことが重罪な気がするけどなぁ。
ウィリス、過去で暴れすぎだろ。
392名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 00:54:17.73 ID:S53JShch
JGLて何と思ったら役者か…
ゴダールがなんで関係あるんだと思った
393名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 00:55:18.11 ID:nPq7aqBH
>>386
>>390
オタフクの話はいいよ
394名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 00:55:28.39 ID:JcsX2KIe
>>387
ただウィリスの話をしただけじゃん
あの程度わからなかったら他の映画見ても苦労してそう・・・
395名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 00:57:48.57 ID:X1bBMRt/
>>390
あの場面はなるほどーと思った反面、
デートで観るんじゃなかったと後悔したw
もう少しスタイリッシュなSFだと思ってたら、
バイオレンスなサイコホラー寄りなのね、これ…
396名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 00:58:34.43 ID:yNkIsibn
未来の主人公強すぎて笑う
あとオナニーしようかなからのカエルゲロゲロはエロかったね
397名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 00:59:36.71 ID:Mk1AY3AP
自殺して存在自体が消滅するなら
逃亡して歴史改変した時点で
ルーパーの記憶も自我も消滅しそうなもんだが
398名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:00:09.89 ID:W4UBZ0A8
見てきたけど自分は好きな映画だったかな
JGLがハシゴから落ちて、急にまた、ブルースを撃つシーンになった時、え?てなった
でも、あれはブルースの過去で、JGLの過去ではないと途中で気づいて、あぁなるほどと
現在、過去、未来がバラバラに出てくるから整理出来なかった人はつまんないと感じたかも
ちゃんと、整理して内容を把握できた人には面白い映画だと思う
399名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:01:24.05 ID:yNkIsibn
ウィリスが子ども殺した時点でウィリス生存エンドないなって思ってしまった
400名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:03:41.31 ID:uOd4JEe8
>>397
そんなこと言ったら未来の奴らはオールドジョーを追ってタイムマシンで刺客を差し向ける筈だろ!
エイヴ達に任せっきりにしないだろ!つかタイムマシンもっと悪用するだろ!
っていくらでも突っ込めるだろ!もう細かい事は気にすんな。
タイムトラベルの話はしない、複雑過ぎる…どうでもいい…これは制作者からのメッセージだよ。
401名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:07:13.01 ID:yNkIsibn
良かった点は
未来の自分は女に出会って変わった
でも過去に戻って子ども殺す
未来の自分にどうしようもないと言われた現在の自分が
レインメーカーだとわかっても子ども殺さず最後にああいう選択したのは良かった
主人公は成長してたよね
402名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:08:45.60 ID:b7pT+8k4
畑に未来から転送されてくる奴の正確な時間はどうやって知ることが出来るの?
403名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:09:43.77 ID:CUQfu6Qu
今日見て来た
サラに会ってからのシーンが長過ぎたな
あと何箇所か未来なんだし場所移動してシーンにメリハリつけるなりレインメーカーのことをもっと掘り下げたりしたら評価はあがったんだけどな
ていうのをこのスレで誰か言ってると思ったけどいないんだなw
低予算て聞いたからしゃあないんかな
404名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:10:02.44 ID:yNkIsibn
>>402
そういえばそうだな
未来からどうやって連絡するんだろう?
現在では手紙入ってたが
じゃあその時刻の連絡はどうやってたのかね?
405名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:10:36.40 ID:CUQfu6Qu
畑ばっかりて意味ね
406名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:11:07.57 ID:UKs1liPn
色々工夫してて頑張ってるけど、自殺みたいな安直な終わり方選んだのが残念だった
ブルースから懐中時計奪って奥さんの顔を確認するとか
パラドックスネタで決着つけてほしかった
407名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:12:15.98 ID:uOd4JEe8
>>402
パンフにルーパー/殺しのプロセスって解説があった。
エイヴの元に未来から指示書が届き、適任のルーパーをエイヴが選ぶ。
んで、自宅ポストに指示書を投函。
んで指定の時間と場所に行き、待機。現れたら撃ち殺す。とのこと。
408名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:12:26.11 ID:nPq7aqBH
セスは拷問じゃなくて麻酔かけて切断していったと思うんだよね。
心拍計ついてたし
409名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:15:14.33 ID:nPq7aqBH
俺的にはサラよりスージーを掘り下げて欲しかった。
スージーの子供がシドでもいいじゃないか。
410名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:16:00.81 ID:uOd4JEe8
>>408
麻酔かけてようが酷いわ…。ヒストリーバイオレンスの原作を思い出した。
あれも友人が捕まってダルマにされて皮膚とかミイラみたいになって20年間吊るされてて…。
それ並みにショックだったよ…。
411名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:16:55.43 ID:UETUxTyt
>>388
>>389
あーやっとわかった
JGL落下で暗転→なぜこうなったかというとー?っていう説明にはいったってことね
ウィリス逃亡(2週目)…※
   ↓
ウィリス射殺(1週目)〜30年経過
   ↓
ウィリス目線の※の続きっていう順番に語ってるのか
みんな理解しててすごいなあ
412名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:17:54.93 ID:Mk1AY3AP
あの後、過去に送られるまで30年間
ダルマとして生存してたんだよね?
セスをあのまま殺すなら
わざわざルーパーを呼び戻して殺す必要もないわけで
413名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:19:08.23 ID:nPq7aqBH
>>410
若い方のセスが映らないのが余計怖いよね
414名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:19:27.84 ID:FDwKLa/b
セスのループを殺す所って、若いセスをさくっと殺せば、ループも死んで万事解決じゃないの?
なんで、いちいち、ああいう手間をかけたのかがわからない
映画的には、世界設定の説明として必要なのはわかるけど
415名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:19:49.66 ID:b7pT+8k4
BTF2のラストみたいに過去からの手紙が届くのなら説得力あるけど未来から手紙で指示出すなんて安易な発想だな w
416名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:19:54.77 ID:ULW8p/vO
>>406
いいね、ベストなハッピーエンドだと思うわ
あのチャイニーズが中指立ててる思い出がサラとレインメーカーと楽しく暮らしてる記憶に変わり
ブルース・ウィリスがハッとして銃を降ろす
それなら良かったかもな
417名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:20:15.24 ID:W4UBZ0A8
まぁタイムトラベルで矛盾発生なしの映画なんてないよ
そもそも、JGLが自分に発砲してたらブルース自体が存在してないし
パラレルだとした場合、JGLが自殺してもブルースは死なないはず
ブルースがルーパーの時に、転送されたのを殺して、30年後自分を転送
転送された先のJGLがいる所には、ブルースは存在しないからパラレルの世界に来た事になる
でも、何故かJGLが自殺したら、ブルースも消えた
やっぱり矛盾だらけになる
でも、この映画はよく出来てるし、面白いと思うよ
418名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:26:00.31 ID:nPq7aqBH
>>417
若いほうが死ねば未来の自分は消滅
未来の自分を殺してもその年令までは生きてる。
なんで矛盾なの?
419名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:29:03.73 ID:W4UBZ0A8
>>418
現在の自分が死んだら、未来の自分がいるわけないでしょ
君が首吊ったとしよう
なのに未来に君が生きてるかな?
420名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:30:47.91 ID:B423WKTa
?
421名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:31:02.05 ID:UETUxTyt
愛する女性と出会って幸せボケしてたら
自分が近い将来消されること忘れてましたっていうのもよく考えたら結構不自然なような
今が満たされてたら尚更それを失わないように万全の対策とりそうなもんだけど
422名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:31:43.75 ID:nPq7aqBH
>>419
いやそれは当たり前なんだけど
もう一度読み直してみて
423名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:32:57.98 ID:yNkIsibn
時間軸は一回目、二回目とずれてくような
424名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:33:04.07 ID:KuOSfkCj
今日観てきたんだけど、ブルースも30年後のブルースを殺して平行世界?みたいな話を混ぜてるから話がややこしくなってるんだよなあ
ブルースは30年後の自分を殺さず普通に足を洗って上海にいったって設定にしたほうがスッキリしててよかったと思うのだが
425名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:37:26.42 ID:nPq7aqBH
どっちもブルースって言うほうがややこしいよ。
426名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:42:09.53 ID:ULW8p/vO
あの畑でブルース・ウィリス待ち構えてる時の若いジョーが食い倒れ人形みたいな眉毛してたな
427名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:46:02.45 ID:gXH321JP
矛盾と言えば
未来では殺しが不可能だからわざわざタイムマシーン使って過去に標的を送るのに
ブルース・ウィリスの嫁さんはいとも簡単に殺してしまった点だよな
アレ?いいの?だったらブルース・ウィリスもその場で消せよと思ったのだが
428名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:47:11.95 ID:UKs1liPn
>>416
最後ブルースには銃下ろしてほしかったね

ジョー死なず十数年後、シドが真っ当に育つのを確認しつつ
どこかのバーで何気なく姉ちゃんに声かけたら
それが奥さんっぽい人で中指立てられて終わるとかがいいな。
429名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:50:20.99 ID:nPq7aqBH
嫁が友近っぽかった
430名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:54:43.62 ID:GRUXmcdH
よく出来てるし、そこそこ楽しんだが、
最後の俺は見たで興醒めした。
もっとなんとかできるだろそこ。
431名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:57:24.36 ID:nPq7aqBH
全員イヤボーンするかと思ったけど
自殺は読めたな。
432名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 01:58:08.49 ID:FDwKLa/b
この作品のタイムトラベル設定は結構特殊だよね?
現在の自分に起こった事が、そのままループに反映するけど、
自分がその先30年生活して、それがタイムトラベルして戻ってきたという形で反映するのではなくて
現在のループの上に、今の自分に起こった事象が適当に合成されるだけで、一周まわってくるわけではない

なので、普通の時間ものだと、こういうパラドックスが出てくるんだけど
  ループ出現 -> 自分が死ぬ -> 30年後の自分が消える -> ループは出現しなかったはず
   -> 自分の死ぬ状況は発生しない -> あれ?
この世界だと、こういう設定みたいだよね
  ループ出現 -> 自分が死ぬ -> 30年後の自分は存在しないけど、ループの出現はなかったことにはならない

ということは、セスも、あの後達磨で生き延びてるわけじゃないような
433名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 02:04:31.74 ID:nPq7aqBH
タイムスリップで多いのは過去や未来の自分には会えない
または会ったら世界が消滅するみたいのが多いけど
これはそれが無いんだよな。
434名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 02:11:29.72 ID:b7pT+8k4
日本人が特殊メイクで似せてるらしいけど、最後まで同一人物に見えなかったわ
。ブルースはどの映画でも銃器使うと必ずダイハードだし。
435名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 02:20:00.78 ID:12LxmfYD
流れを読まずにカキコ。
観てきた。
よくあるタイムマシン話にある矛盾点をできるだけ無くすようにしていた脚本に好感が持てた。
だけど最後はちょっと切なかったな(´・ω・`)
436名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 02:21:26.40 ID:gXH321JP
>>428
そしてそこがフランスだったら200点だったのにな
437名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 02:24:00.90 ID:9/46aLQP
>>436
禿同。まあまあ楽しめたけどもう少し捻れたから惜しい感じがした
438名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 02:27:32.68 ID:ZfdJh1KR
昨日行ってきたけど超満員だった
早めにいい席確保しといてよかった
>>424
唯一自分を殺した平行世界のジョーがブルースだから自分勝手な理屈を押し付けるなって展開になってて
そのあたりも脚本が見事だったよ
439名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 02:33:19.66 ID:W4UBZ0A8
ジョーが執拗にフランスに拘った理由はなんだろ?
440名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 05:15:30.12 ID:F4f9VbbF
>>439
フランス語しゃべる黒人ウェイトレスが好きだったんじゃね?
441名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 05:25:33.52 ID:XAdjJRdg
>>334
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
442名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 05:47:46.67 ID:2GgfRv+m
一応映画の中のタイムトラベルのルールで動いてたから納得して見れたと思う
セス拷問のくだりで捕まったらどんな目にあうか最初に見せられて始終緊張感があった
オチが弱いとは思ったけど映画の雰囲気と主人公の心境の変化が良かった
あとブルースが強くて安心した
443名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 06:41:18.67 ID:eLMoOgTn
最後、サラだけ殺されて子供がグレるのを悟った→だから自分を撃った
ってことなんだろうけど、子供が逃げおおせるってなんでわかったんや?
ジョーには予知能力でもあるのか?
444名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 06:49:35.81 ID:2cDWEWAv
未来でレインメーカーになると思ってたからじゃね? 
2人でガキぶち殺せばハッピーエンドになったのに・・・
445名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 06:55:41.79 ID:pMM+NSf8
最後もったいなかったな
謎の予知で自殺するくらいなら生き延びてほしかった
446名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 07:25:50.23 ID:t9lIyllU
>>426
ワロタw

俺も変な顔してるなとは思ってた
447名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 08:27:31.92 ID:w7IOvJEv
オレの考えたラスト

まずあの懐中時計にチリリンって鳴るギミックを入れておく
で、未来から処刑対象が着く時間に鳴って、時計の蓋を開けてベルを停めてから
ラッパ銃をぶっ放すってシーンを伏線として挿入

で、最期のシーンでシドを撃とうとしたその瞬間にベルが鳴り、?と思った
ブルースが蓋を開けると写真がサラに変わっていて、その瞬間シド、サラと
一緒に過ごした記憶がフラッシュバックみたいに映像化され、記憶が上書き
されたブルースは銃を降ろす
で、自分の一連の行動(一人目の罪の無い子供を殺したりしてるし)を悔いて、
JGLの顔を見ながら寂しく微笑んだ後、自分自身でケリを付ける

って、どう?ブルースがカッコ良過ぎ?
でもクレジットの順列から言うと、ブルースがトップだからさ
448名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 09:01:49.77 ID:2PBiDGgB
最後のは予知じゃなくて直感だと思う。
若ジョーはシドの賢さを目の当たりにしてたわけで、シドは逃げおおせると直感したのだろう。
ひょっとしたら老ジョーがシドを殺すことが出来たかもしれないけど、
サラが死ぬことは確実だし、あの時の若ジョーに出来る最もシンプルな自己解決があの方法だったと。
449名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 09:03:08.10 ID:1vYIEtxE
予知じゃなくて、この後起こるであろう不幸のループが頭に浮かんだだけでしょ。

自分が通ってきた道ならなおさら。
450名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 09:25:24.91 ID:b7pT+8k4
この映画、字幕無しで観たらジョセフとブルースが同一人物なのが分からなかったと思う。www
そんだけ似てねー!
451名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 10:34:58.88 ID:ULW8p/vO
>>450
ルーパー観る為にわざわざニューヨークまで足運んだ前田敦子は
多分、ブルース・ウィリスを未来からサラを殺しに来たターミネーターだと思ってる筈
452名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 11:10:31.23 ID:2PBiDGgB
自分はこの映画には肯定的だが、
ブルース・ウィリスはやめて、JGLが老けメイクで2役やることにして、
中国資本は入れずにブリック並みに低予算な雰囲気の映画にしたらもっと良かったのかもしれない
とは思う。
453名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 11:16:28.46 ID:ARCnpVzZ
後々視聴者間で話題になるように、あえて説明不足にしている印象。
こういうの好きじゃないわ・・・
454名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 11:25:14.32 ID:b7pT+8k4
話が複雑なせいかパンフの内容が随分と濃いな。
タイムライン表ありがたいけどそれでもややこしすぎ。
455名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 11:36:53.17 ID:CUQfu6Qu
子役の演技上手かったよな
456名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 11:39:14.84 ID:Mk1AY3AP
らいああああああああ
457名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 12:08:42.02 ID:X1bBMRt/
ウィリス消えても、金塊とか残ってるし、
現時点までの過去は改変されないのね。
最初の子供か不憫だった…
458名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 12:09:34.21 ID:3h+L5faw
パンフ読むと、
若ジョーをブルースに似せるように特殊メイクしてるらしい。
眉と鼻と唇だとか。

そこまでやっても似せられてない。
このへんは作り手の自己満足でしかない。

CGも極力使わずにワイヤーでつるしたりしてるようだ。
なんかこれも自己満足にしか見えなかった。
459名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 12:11:32.42 ID:X1bBMRt/
ウィリスが影から過去の自分を助ける辺りが
ピークだったな。あの路線で行けばよかったのに。
ザ・ロックのコネリーみたいなの。
460名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 12:21:18.50 ID:uOd4JEe8
>>458
自己満足じゃなくてより良い演出法を考えた結果+予算がないからだろ。
制作費は3000万ドル。大体25億円くらいだよ。
これは普通にハリウッドA級大作が1億ドル〜3億ドルかかると考えれば、SF映画の中では
低予算だとわかるだろ。
中堅規模の制作費が3000万〜5000万ドルくらいなんだから。
逆に日本で制作費40億(1本単純に考えて20億)のガンツとかと比べるといかにすごいかわかる。
ブルース・ウィリスもダイハードクラスの作品なら2000万ドル要求できるレベル。
まぁ今作は数百万ドルで出演+歩合だろうな。
パルプフィクションの時は最低賃金+歩合1%で出演したし、今回も脚本が気に入ったんだろう。
461名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 12:28:00.34 ID:S53JShch
低予算くらいしか自慢できるものがないと

写真映画のラジュテの方がこれよりずっと趣味良くてセンスオブワンダーがあったよ
462名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 12:33:23.52 ID:eo5jv41e
>172
サラが枯れたとうもろこし畑に空中散布で水やりしてたのを見て
そう名乗ったのかと思ったわ。ていうか、
あの場面みてレインメーカーのネタバレはえーなと思った。
463名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 12:40:57.82 ID:Lg7F5XPg
>>443
謎の人物レインメーカーの人となりの説明で、
「目の前で親を殺されたらしい」って言ってたじゃん。
それをブルースから聞いて、「ああ、あの子がそれだったんだ!」
って納得したって話じゃないの。
464名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 12:41:37.56 ID:1vYIEtxE
自分はジョセフ・ゴードン・レヴィットとブルース・ウィリスは違和感なく見れたけど。

ジョセフが年とって太ってハゲたらあんな感じになるよねw
465名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 12:55:13.09 ID:ULW8p/vO
>>455
なんかチャッキーみたいだったな
466名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 13:02:00.25 ID:mc5FMQtB
ジョセフは口紅塗ってる?
467名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 13:02:59.67 ID:ktJqughk
SF設定だけで物語を動かすんじゃなくて、ジョーの生い立ちとシドとの類似とか、ドラッグ依存からの回復を助けてくれた二人の女性とか、普通に暮らしてても見つけられそうな運命の類似点を適度にはさんでいるところがいい。
468名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 13:06:44.61 ID:YOyyx+Bg
観て来たけどとりあえずその発想なかったみたいな煽りはやめるべき
469名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 13:16:28.28 ID:uOd4JEe8
日本語でお願いします。
470名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 13:53:58.71 ID:nPq7aqBH
>>447
日記に書けよ
471名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 13:54:37.98 ID:pJT7eZgm
ハシゴから落ちて組織に捕まって切り刻まれている最中に見た夢なんだよ

by 未来世紀ブラジル
472名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 14:21:30.62 ID:Jvqt1MrT
世界のユキオは出てましたか?
473名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 14:48:29.95 ID:58xMbuso
子役怖かったけど
ジョーが椅子の裏に隠れてる時に
階段から銃の形作って
「やんの?やっちまうのか?」ってとこだけなんかかわいかった
474名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 15:13:41.30 ID:hH3xSWJU
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   //""⌒⌒\  )
    i /  ⌒  ⌒  ヽ )
    !゙  (・ )` ´( ・) i/ ∫ 昔の自分、殺しに来ないでね
    |    (__人_)  | ∬
   \   `ー'  /.| ̄|
    /       \ |_|)
475名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 15:15:44.03 ID:xEBLskN2
メキシコ スレを思い出したわ
476名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 16:05:33.01 ID:j6v37Z0m
人里はなれたトウモロコシ畑、納屋、恐るべき子供っていうパターンはキング以前にあるのかな?
477名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 16:07:50.98 ID:FEnKGUT2
胸をうたずに、手を吹き飛ばすぐらいにしとけば死なずにすんだのに
指が無くなっていく友達が伏線だと思った
478名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 16:11:42.52 ID:rzmbIljm
過去の自分を殺す世界と過去の自分を殺せなかった世界が共存することから
似たような世界であるがパラレルの別世界と思われるが
しかし、傷が過去と未来の自分にリンクする不思議
まあ、要するに簡単に言えば未来は変えれると映画は言いたいのだろう
主人公は子供のレインメーカーに自分の過去の境遇と重ね合わせ憎しみ殺しの連鎖を断ち切る方法として自殺を選んだ訳だ
あの銃は射程距離が短いから未来の自分を殺す前にレインメーカーの母が殺されるからね
479名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 16:17:04.82 ID:j6v37Z0m
>>477
>>246がドヤ顔しにくるぞ
480名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 16:32:36.38 ID:Gl/nKgQU
>>370
切り株を斧で何度も割ろうとしているシーンは
切り株=過去の象徴とか思いながら見てた。
過去を捨てて未来に生きようとするサラの姿そのものというか。
後半の、道路に散らばる銀の延べ棒と若ジョーの足のアップとか
登場人物の心情や成長をそういうショットで上手く見せてるなあと
481名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 16:36:10.91 ID:5lFcMV6D
あんまり評判良くないが、
これ「トゥモロー・ワールド」以来の秀作SFだと思う。

予告編からは「タイム」とか「サロゲート」あたりのレベルを想像してたんだが、
いい意味で期待を裏切られた。
482名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 16:43:14.88 ID:hMx9q7XJ
SFとしての着想やテーマは悪くないんだけど、
やっぱり映画としての出来がイマイチってのが一番デカいんだよなあ
483名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 16:51:55.00 ID:ywK4iTap
>>481
そんなこというなよ。
トゥモロー・ワールド大好きなのにこの映画の良さがわからなかったことが悲しくなってくるじゃないか。
484名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 16:59:39.78 ID:+z7cXR7V
案外普通の展開だったな。

「津波」ってサーフボードに漢字で書いてあったのは、ワロエなかった。
485名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 16:59:41.99 ID:EyPiAjVU
俺40歳だから、ルーパーやってもいいな
486名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 17:05:59.35 ID:/Ivrbf7N
>>485
あれ、お前の鼻消えてね?
487名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 17:13:47.06 ID:mV6KnHoe
>>484
サーフボード?カイトじゃなかった?
488名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 17:27:33.63 ID:qdDWscx1
超能力なくても話し成り立たせようと思えばできるのに、何でわざわざ超能力入れたのか理解に苦しむわ。
その点だけでも充分駄作的なつくりだと思うんだけど。
・将来レインメーカーになる子供だから殺すってだけで理由付けになる。
・見回りに来たやつを殺す方法はどうにでもなりそう。
・子供と女が向き合い和解する方法はどうにでもなりそう。
これ以外に超能力がストーリーに重要に絡んでた部分てあったっけ?
超能力のエピソードで結構尺割いてたよね?金もそこそこかかってそう。
489名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 17:28:45.39 ID:xbubEvw3
岡田(ますだおかだ)のギャグを見てから、
ウィリスの顔がウーパールーパーに見えてしまう。
490名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 17:41:14.48 ID:r/aNcT8s
>>488
監督「普通の子供だと、この子が将来のシドだって判明させられねぇ……
    どうしようか……そうだ!とんでもない超能力を持ってることにしよう!
    この子だけじゃ不自然だから、突然超能力を持った人が生まれた世界観にしよう!」
491名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 18:02:07.46 ID:DnMYEQgS
「ターミネーター」+「シェーン」+「オーメン」って感じ。
492名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 18:09:32.32 ID:+z7cXR7V
>>487 100%サーフボードだよ。
>>488 確かに。超能力設定はなくてもよかった。

藤子・F・不二雄の「自分会議」が同じネタだな。他にもいっぱいあるか。
493名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 18:10:51.47 ID:U3gVs+Bj
>>488
大友克洋っぽくてカッコいいからいいんだよ!
494名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 18:12:10.82 ID:X2y6lqWI
いい事思いついた
処刑場みたいの作って未来から送られてきたら自動的に殺す部屋作っておけばいいんだよ!
495名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 18:14:05.58 ID:fko/Wo9a
さっきCM見たがアレじゃ内容全く分からんだろ…
496名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 18:31:48.95 ID:J6Kh9bd5
youtubeで全編英語だけど見たが
英語分からんからさぱりわからん。
只ラストが衝撃的というほどでもないけど。
未来の暗黒街のボスを殺すために過去に
戻り過去の自分と直接会って話すとかは
新機軸だな。普通は過去の自分と直接
会うと危険とかの設定が多いが今回は
違ったな。
497名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 18:38:04.53 ID:V7u3vyqK
>>496
>youtubeで全編英語だけど見たが
>英語分からんからさぱりわからん
お前は二重にアホだな
498名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 18:42:46.90 ID:o+w6zFqF
期待してなかったぶん、大満足。
ターミネーター+12モンキー+AKIRA
そんな感じ
499名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 18:52:13.37 ID:eLMoOgTn
>>463
あーそうなの?その重要な一文を完全に失念してた(´・ω・`;)
500名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 18:53:55.92 ID:F4f9VbbF
母親を目の前で殺されたらしいって言ってたのか
2回見たけど記憶にないわ
501名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 18:59:17.23 ID:eLMoOgTn
>>484
書いてあったな
なんか違和感感じた
502名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 19:00:05.91 ID:5gE2Sg0I
これって近親相姦話なんじゃ…
503名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 19:00:52.30 ID:F4f9VbbF
津波ってシドの部屋か
504名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 19:08:28.85 ID:Gr1LBARr
ガッカリ。
505名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 19:12:47.35 ID:BF9wK5S+
予告編しょっぱなのシーンで2つのジョー発砲シーンが編集されてるけど、
あまりにも顔が違いすぎて違和感が凄い。

特殊メイクを毎回3時間かけてやったそうだが、撮影の前半と後半で、より似るようになっちゃったのかね…。

JGLからウィリスに変わる所も、いきなりハゲウィリスに髪くっつけた状態になっちゃたのも気になる。
JGLをハゲさせられない契約でも有るんか?w JGLとウィリスの間はCGでモーフィングさせてでも
違和感なくやって欲しかったなぁ。

http://www.youtube.com/watch?v=KWeUU9FirJs
506名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 19:16:39.79 ID:L/C0xRVC
30年後の自分のハゲ具合に絶望して「もう死んでもいいや」って思ったんだろうな。
507名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 19:25:38.11 ID:iuLZ1dOS
母親のエアータバコは何だったの?
ジョーと絡んだ後は吸ってたよな
508名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 19:28:36.79 ID:6ZY59za5
フランスに行くのが希望だったのに、中国に行ってたというのがわかって
それは軽くショックだったかもしれない。
509名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 19:35:34.17 ID:Lg7F5XPg
レインメーカーってウミウシの英語名だったような気がして、
「なんでうみうし?」って思ったけど、レインメーカーって本当は何?
510名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 19:36:38.91 ID:LbmLrBlM
多くの涙を生み出すから”レインメーカー”と呼ばれてる
511名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 19:37:58.72 ID:eLMoOgTn
レインメーカーという名作があったよね
512名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 19:49:11.92 ID:oVsRtL9U
情報をシャットアウトして鑑賞に挑んだ。
レインメーカーの正体は実はジョーを捕まえるのに何回も失敗していたへたれ野郎と言う
意外な結果を予想していたのだが、ふつーに子供でした。
513名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 19:52:52.14 ID:Lg7F5XPg
憐れな最期の親友を演じたポール・ダノも良かったよ。
ルビー・スパークス見た後だったから、あのへたれでくそまじめな
オタク系小説家がよくここまで化けたもんだと感心した。
514名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 19:53:29.05 ID:35KjYNYe
>>507
禁煙してたんやろ

タガが外れてジョーとセックス>喫煙

なんでそうなったのかは不明
515名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 20:08:04.81 ID:kyVkf78H
>ジョーとセックス

その時身ごもった子供が未来を救う救世主になるとは知るよしもなかった…
続く
ダダンダダッダン♪
516名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 20:13:14.23 ID:YW+NMeQx
下手に、大人版レインメーカーを出さないのは良かった
517名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 20:15:10.31 ID:w7IOvJEv
>>514

性欲を満たされると次は煙草、そして次は・・・
人間の欲には限りがないんだよ
518名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 20:16:58.38 ID:DnMYEQgS
ダイナーで対面してるシーン、食事の仕方が一緒みたいなのがあると思ったよ
519名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 20:19:53.89 ID:6ZY59za5
30年後は中国での暮らしが長くなり、今の自分とは別もの。
だから考え方も合わないし。
520名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 20:35:12.05 ID:xIbuFd27
妻と出会ってすっかり更生した自分とそれ以前の自分だもんな
わかりあえるはずがねーわ
521名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 20:49:47.72 ID:qdDWscx1
何で未来のジョーはフランスやめて中国に行ったの?
単にボスに言われたから?
522名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 20:50:47.56 ID:71WLu0va
超能力のシーンがなんか観ててすごく恥ずかしかった
はよ過ぎろとか考えていたわ
とてもこの映画に必要だった設定に思えん
523名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 21:02:18.26 ID:WCfiRhmN
なんかスティーブン・キング原作ですって言われてもそうだろうなって納得してしまいそう
ストーリーーや設定のいき当たりバッタリ感といい

別々に書いた複数の脚本をプロデューサーに言われて無理やり一本にまとめました
てな感
524名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 21:03:58.68 ID:qdDWscx1
最近予告サギの映画が多すぎる。
映画館に足を運ぶ気が失せる。また騙されるかと思うと腹立つし。
525名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 21:06:21.56 ID:eLMoOgTn
昔の映画のほうが面白かったとは言うのは乱暴だけど
少なくともハリウッドが売りだしてくるCG使いまくりの映画は面白くなくなった
526名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 21:06:45.05 ID:2P2zVilz
TK能力は話から浮いてるよな完全にシドのためだけの設定と言うか
中盤全く話に絡まないからサラとセクロスするまで完全にこの設定の存在を忘れてたわ
もうちょっと上手く話に絡められなかったのかね
527名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 21:12:35.52 ID:IOf23GOC
>>526
確かに
もっとTKを話しに色々とからめてくれれば、>>488みたいな不自然さも無かったろうに

レインメーカーが半年で組織をまとめ上げた、ってあるから、てっきりタイムとラベルで
過去に戻った人間が、未来の記憶をたよりに組織を作り上げたのだと思っていたが、
この点は悪い方向で期待を裏切られた
528名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 21:20:44.85 ID:U3gVs+Bj
超能力みたいな設定をさりげなく入れるのは村上春樹の影響だとパンフに載ってたよ
529名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 21:25:40.12 ID:VS4Y9ybZ
>>506
俺もソレ思った。撃つの一瞬遅れた理由も、ハゲっぷりに愕然としたからと考えれば説明がつく。
530名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 21:25:44.72 ID:kyVkf78H
マーティ「この写真見て。兄さんと僕…」
ドク「ちゃちな合成写真だ。兄さんの髪が無い」

ボス「次は足を切れ」
531名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 21:26:12.09 ID:gXH321JP
>>516
どうせなら大人版も過去に来て
アキラバリの壮絶なサイキックエンターテイメントやれば良かったかもな
もう都市が原爆落とされたみたいにボッコボコに破壊されて
ブルース・ウィリスとジョセフゴードンがダイハードのノリで戦う
もう人類滅亡だって時にシドがサラと心通じ合って
良い子ちゃんになった途端大人のレインメーカーが消えるみたいな
532名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 21:30:47.90 ID:F4f9VbbF
>>529
それは単純に布袋被せられてないやつが送られてきたからだろ
533名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 21:37:05.42 ID:vATsqGqb
何でジョセフが自殺したら30年後の未来から来たジョセフまで消えるんだ?
あれは並行世界パラレルワールドから来たジョセフだから現代のジョセフとは別人だろ
534名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 21:41:26.01 ID:ywFmWK1k
>>533
それは、序盤のルーパーが徐々に手足がなくなるシーンで否定されている

というか、タイムトラベルの設定がいい加減すぎるから、設定に一貫性が無く、フィクションに説得力が無いんだよな
535名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 21:48:47.96 ID:F4f9VbbF
未来セスの手足が短くなってくのは現代のセスが拷問で手足切断されてるのが未来のセスに反映されてるってここ見るまで気付けなかった
536名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 22:00:43.19 ID:ktJqughk
並行世界説できれいに説明できるような、そうでないような、
方程式が解けないようなモヤモヤ感がある。
537名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 22:02:21.35 ID:vATsqGqb
>>534
>>535
あいつ終いにゃ片足無くなってたけど過去にそんな事されたらあの時あの場所に居られなくなってると思うんだが
その辺のタイムパラドックスどうなってんの?
538名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 22:02:34.72 ID:4Y7OkB3v
>>534>>535
じゃあ何で現在のセスを・・・ってなるよな
現在の自分を消すとパラドックス的な感じで駄目なのかと思ったら全然そんなことなかったし
539名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 22:08:03.88 ID:HsIHQwJQ
あれはBTTFのダンスパーティで、でマーフィーの体が消えていくシーンのオマージュに見えた。
もっとも直接的だけどね。
540名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 22:09:58.58 ID:L72BGpRR
面白かったけど、期待しすぎた。
もっと度肝を抜くアイディアがあるのかと思っていた。
541名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 22:16:31.81 ID:ULW8p/vO
作り手はタイムマシンとか超能力をあえてやっつけで表現したんだろうな
細かい説明とか面倒くさいだろ?俺達が表現したいのはそこじゃないんだよってのを
ブルース・ウィリスに言わせてた気がする
あのタイムマシン見てみろよ
ゴミ焼却炉みたいないい加減さ
なんの衝撃もなく現れる都合よさ
科学的エッセンスまるでないじゃん
単なる舞台装置とし使いたかったんだろうね
そしてあえて簡素に表現することによって
SF特有のリアルとの擦り合わせ議論を避けようとした
だけどまあ、そう上手くことは運ばないよな
やっぱ気になるもの、細かいとこ
542名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 22:18:37.42 ID:4Y7OkB3v
TK能力さえなかったら面白かったと思う
別になくとも何ともなるストーリーだし寧ろ不自然
何より子供の紹介のせいで後半gdgd
543名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 22:25:14.35 ID:85kML6hm
最期に利他的になった裏には
「 中国人は利己主義を助長させる」
っていう皮肉を感じたな
544名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 22:26:10.00 ID:ktJqughk
タイムマシンって、本当に研究開発してる物理学者は実在するんだろうか。
545名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 22:29:09.98 ID:L72BGpRR
ブルースウィリスと奥さんの描写が薄いから、
子供を殺してでも奥さんを救いたいという部分で共感し難くて、切なくなれないんだよなぁ。
他のループモノでこの辺の動機をしっかり描いている作品あるだけに少し残念に感じた。
546名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 22:30:04.05 ID:F4f9VbbF
>>544
いたとしてタイムスリップに成功したか確かめる術がないよね
547名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 22:33:46.31 ID:HsIHQwJQ
そういえば、邦画で似たようなのあったね>いい加減な設定でタイムパラドックスを扱ったもの


あ!
サマータイムマシンブルース!
548名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 22:40:21.21 ID:RfWC8TuX
まぁまぁ面白かったと思う

長さを感じさせなかったね
テンポがいいからかな
549名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 22:41:34.83 ID:CUQfu6Qu
ミスリードさせようとしてるのかしらんけどスージーだっけ?風俗嬢の子、あの子の所に若ジョーが行った時「髪をオカンに撫でられてた」て下りを最後にサラがシドに全く同じ動作をやってたけどあれなんなんかね?
シド=ジョー説て可能性もあるかもみたいな監督の悪ふざけかね?
550名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 22:45:28.30 ID:6ZY59za5
>>525
CG使ってない映画を見ればいいじゃん。

トムのアウトローはCG使ってないって言ってたよ。
551名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 22:46:30.87 ID:YGvBREYM
ルーピー
552名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 22:48:22.27 ID:qdDWscx1
どう考えても超能力は大作っぽさを出したかった、後半の派手な画面作りをしたかった、という幼稚な理由で入れたとしか思えないんだよな。
その時点で「時間もの」を扱う資格がないわって話なんだけど、
並行世界を否定することでラストが成り立つので、未来ジョーの過去では自分を殺すべきではなかった。
並行世界を肯定するか否定するかっていう「時間もの」のルールを理解せずに「複雑でどうでもいい」なんて抜かす奴が、
「過去改変により未来に別の悲劇が発生するジレンマ」「未来は変わらないかもしれない」というのを匂わすなんて100年早いわ。
553名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 22:50:11.91 ID:6ZY59za5
>>552
大作というのは制作費の高い映画のこと。

この映画は制作費3000万ドル、非メジャーのトライスター作品。
身の丈にあった映画作りをしてるよ。
554名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 22:53:22.11 ID:qicypibv
真面目に撮る気ないならタイムトラベルとか扱うなって例ですね
555名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 23:00:16.08 ID:6ZY59za5
真面目に撮って、SFにしては珍しくいっぱい賞もらってる。

ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞 脚本賞
ブロードキャスト映画批評家協会賞 SF/ホラー賞
ラスベガス映画批評家協会賞 脚本賞
ワシントンDC映画批評家協会賞 脚本賞
オースティン映画批評家協会賞 脚本賞
フロリダ映画批評家協会賞 脚本賞
ユタ映画批評家協会賞 脚本賞
インターネット映画批評家協会賞 ホラー/SF映画賞
556名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 23:04:51.11 ID:U3gVs+Bj
批評家の評価はあのスカイフォール以上だしな
http://www.rottentomatoes.com/m/looper/
557名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 23:05:00.14 ID:S53JShch
賞ガー
評論家ガー
カイガイガー

馬鹿が
558名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 23:08:31.25 ID:ULW8p/vO
>>551
券買う時にマジで言ってみようかなと頭をよぎった
559名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 23:18:13.44 ID:6ZY59za5
ルーパーは頑張ったけど、それでもまだSFはジャンル的に賞レースでは冷遇されがち。

SF、アクション、コメディの3ジャンルが賞でも評価される日がくるまで
応援する。
560名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 23:22:28.01 ID:nPq7aqBH
ここで紹介されるとまずB級。アイアン・スカイも随分前に紹介された。

http://gigazine.net/news/20120703-looper/
561名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 23:23:34.95 ID:6ZY59za5
そういう日本的な価値観で決めつけるのはやめようよw
562名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 23:25:12.39 ID:qdDWscx1
>>553
低予算だったのは知ってる。だから「大作っぽさ」と言ったのであって「大作」とは言ってない。
30年未来(と60年未来)、タイムトラベル、超能力と金のかかりそうな要素を3つも入れといて低予算だからこんなんですは言い訳にならない。
低予算なら不要な要素を削ったらいい。
「身の丈にあった」どころか身の程知らず。
「どうでもいい」とか途中で言うくらいなら最初に「矛盾しているところもあるので設定とか気にせず、ストーリーを楽しんでください。」と字幕入れてほしい。
それでもあのストーリーには怒ると思うけど。俺は他人の評価とか関係ないので。
低予算だったら雑な映画作ってもいいとか思ってる人?
563名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 23:25:31.72 ID:SYoTRzbP
>>549
あれはつまりジョーの分の人生というかジョーの想いみたいなものも
これからあの子が受け継いで生きて行きますって事なんじゃないかな
564名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 23:27:10.75 ID:VGCM+q1U
アイアンスカイはフィンランド・ドイツ・オーストリア合作。
それも一般人から寄付を募ったという成り立ちの映画。
565名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 23:28:14.29 ID:nPq7aqBH
>>564
知ってる。ここで説明することじゃない。
566名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 23:41:01.82 ID:rzmbIljm
主人公は子供を救うような善人じゃないのに
いくら自分の過去と同じ不幸な子供を作らない為として同情したとしたとしても
自分の命を絶ってまでレインメーカーを救うとはね
主人公にとっての過去は命をかけても消したい否定したい過去なのだろうか
567名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 23:43:58.74 ID:VGCM+q1U
未来の不幸のループを止めたいと思っただけで、
過去を否定したりはしてない。
568名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 23:52:31.50 ID:gmMq9lia
人類の10%ってのが多すぎる
そしてシドだけの為にあったような設定
569名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 23:59:35.35 ID:cN4J65Az
シネリーブルで観てきたけど
隣でやってたハンター×ハンターの音漏れなのか、左側の壁からずっと映画と関係ない低音振動なかった?
570名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 00:09:51.07 ID:YIV5kA9p
>>567
しかし、主人公に不幸な過去がなければ
それが例え不幸なループに繋がるとしてもレインメーカーを助けるような人間に思えない
未来から来た自分と現在の自分は別者で同じ人生になるのを否定するくらいだから
571名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 00:19:23.22 ID:ZNgh/63E
色々思わせぶりなまま放置されたギミックが多いので解答編みたいな続編がありそう
572名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 00:21:32.17 ID:7pL7Vpsy
見てきた。割と面白かったかなと。
その設定いる?と思った部分もあったが
映画にしては複線もそれなりに回収してたし、分かりやすく最後も閉めたかなと
ただ心には何も響かない。見終わった後の映画の事をあれこれ考えるワクワクもなかった。
よくも悪くもも映画とはまぁこんなものだろうという作品だった。
573名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 00:32:43.61 ID:etEeWD8R
エミリー・ブラントの演技が心に残ったかな。
ジョセフ・ゴードン・レヴィットが初めてちょっといいなと思った。

SFにしては珍しく俳優演技の見せどころがある映画だし
ブルースも含めて3人とも良かった。
574名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 00:42:16.85 ID:Rzvgdo8O
ブルース自体が完成された芸術品だわあれ以上老いないんじゃないかと思うくらい
575名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 00:42:53.43 ID:mRbmHBpn
× ジョセフ・ゴードン・レヴィット
○ ジョセフ・ゴードン=レヴィット

"ゴードン=レヴィット"が名字な!
576名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 00:47:58.71 ID:FLZKx49u
主人公に因縁持ってる悪役の奴が良かった
ああいうアニメに出てきそうな弱いけどシブトイ悪役みたいなの実写で見れて嬉しかった
577名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 00:49:38.26 ID:S+jfUuXf
>>575
勉強になるわ
578名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 00:52:47.40 ID:F/35LIvj
ヘッシャー見たあとだと面白いよジョセフ
579名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 01:37:49.23 ID:Nu4s6fmW
シドが将来のレインメーカーなの?
ループを断ち切る作業をはじめたってことは
ラストに近いあたりでのストーリーが関係してるってことかね。
ルーパーが居ない世界が望ましい、それを幼少期に悟ったから
成長してレインメーカーとなり、ループを断ち切ると。
580名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 01:41:49.29 ID:YZt4jFcP
シドの母親の名前がサラなのは、ターミネーターのオマージュだね。
581名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 01:42:06.19 ID:iF0nJsBA
未来で殺しは困難って設定も曖昧ではあるよな
ブルース・ウィリスの嫁さんは殺されたし
レインメーカーだけは殺人が許されてるのか
それとも殺傷無しでループを閉じて回ってるのか
拉致監禁はバレなくて殺人はバレると言うのも何か疑問
582名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 01:42:55.20 ID:+zkHGaIf
ただ単に犯罪集団の片棒担いでるルーパーが
未来の警察組織にバレた、なんてオチだったりしてな
583名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 01:53:07.81 ID:/FTlsdiO
結局殺された別のシドが全くの無駄死にだった件。
殺した時点で30年後の自分の罪は重い、
存在を消されてもしょうがない。
584名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 01:54:39.70 ID:S+jfUuXf
>>583
それでなくてもルーパーは人殺しです
585名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 01:55:42.90 ID:91azzyzX
未来の主人公と現在の主人公のどっちに感情移入してくか面白いな
それも出来事によって上手く誘導してこうというのは感じる
586名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 02:49:57.91 ID:aBv7er8V
32てなんだったん
587名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 03:22:33.95 ID:jvXcNi6P
サラがルーパーの存在知ってたのが唯一の謎だわ
つーか、そんな設定いらねーだろw
588名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 03:33:15.47 ID:ZNgh/63E
>>581
殺人は可能だが科学捜査が進んでて死体の始末or殺人の隠蔽が困難なんじゃね?
普通に殺人したら確実に捕まるから過去に殺したい奴を送って始末してるんかと
レインメーカーだけは超能力でいくらやってもバレない殺し方ができるから恐怖なんだと思た

30年後は
タイムトラベル発明
→違法だが犯罪組織だけ悪用(殺したい奴を過去に送ってルーパーに殺させる)
→レインメーカー出現・半年で未来のボスに
→復讐のためルーパーやってた奴らを探し出して過去に送り過去の自分に殺させるよう指示
→ルーパー狩りが始まったのでルーパー達は必死にレインメーカーの正体を暴こうとする
→ルーパーの一人がウィリスに電話で例の数字をヒントとして伝えてアボン
→直(ボールペンの字が消えない間)にウィリスも見つかって〜劇中
って感じか
589名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 03:36:39.78 ID:1o6XEiLE
クリリンばりに宙に浮かされて爆発して内臓飛び散るところは軽く戦慄した
590名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 04:25:15.83 ID:lgJfhyYq
そもそも、エイブがあの転移地点に焼却施設でも作って、
未来から処分対象が転移された後に自動で殺処理出来る様にすれば、
ルーパー使ってあんな回りくどい事しなくて良いよな。
処理する奴に金銀付けなくてもいいし。
設定周りが穴だらけで、全くのめり込めなかったわ。
591名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 05:03:06.75 ID:kjn1ip9K
こういう映画は、敢えて突っ込まずに観るのがマナー。
592名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 08:16:39.43 ID:WNGvBXGt
>>590
どんなやり方で処分してもいいじゃん。

現代の日本の死刑だって自動で殺処理はせず、公務員使って絞首刑にしたりしてるんだから。
593名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 08:26:05.98 ID:jOsqq245
>>592
30年前の本人にやらせるなんて方法はリスクが大きいって話だろ
現に今週は2回も失敗してるわけで
594名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 08:27:50.47 ID:PbQpJCbH
転送即ズドンがイイのに何言ってんだ?
つまんない奴だな
595名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 08:30:52.28 ID:ugj00lot
>>587
サラもバーで働いてたでしょ
TKがコインを浮かそうとするのを邪魔したって言ってたじゃん
ルーパーが店に来てたんじゃないの?
596名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 08:32:21.78 ID:PbQpJCbH
TK見せびらかしてた男がセスってことかw
597名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 08:47:17.22 ID:dRUcX9I3
予告見たとき、何故か主人公が時間移動の違法者を取り締まる体制側だと思ってた。
598名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 08:48:53.55 ID:UC7Mr48v
日本は遺体は火葬場で焼却してしまうけど

欧米は土葬が普通で、
そこからドラキュラのような物語が生まれてきた。
599名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 08:57:29.41 ID:ZZ4ab0G1
日本でも田舎は土葬だったけど
600名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 08:58:46.37 ID:WNGvBXGt
舞台がアメリカ南部というのも、銃殺で処刑という設定につながってるのでは
と思う。
601名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 09:16:52.13 ID:YlycrJnr
ディレクターズカットとかでるべき
602名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 10:46:21.54 ID:foMBesiw
若ジョーと老ジョーが似てないって思っちゃうのは、ブルースウィリスの若い頃の顔をみんなが知ってるからだろうな。
普通に似てると思ったよ、とくにダイナーで向かい合ってるシーン。
喋り方も似せてたし横向いた時の鼻の形も似てたな、特殊メイクらしいが、つけ鼻かな?
603名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 11:15:22.69 ID:BfFnFsfj
ブルースの視点で考えると
ブルースは「未来の自分を殺して」30年過ごした訳だけど
過去へのタイムスリップで自分(ブルース)が殺される歴史を変えたんだよな
そうすると当然、ブルースの記憶も「未来の自分を殺せなかった」に変わるよね
それなのにブルースは、組織に殺処分もされずに生きて存在している。
そうするとブルースが逃がしてしまった「未来の自分」はどうなったのだろうか
やはり、結局殺したのだろうか
604名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 11:54:57.94 ID:vizpxIxm
見てきた
予告でいうほど驚きも意外性も無かったけど
まーまー面白かった

タイムパラドックスへのツッコミは本編中で
どうでもいい!と割り切ってるトコに男気を見たw
605名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 11:55:06.98 ID:jvXcNi6P
>>595
うーん、65%の納得度だな
606名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 12:03:48.02 ID:+zkHGaIf
>>595
それだと「あなた、TKなの?」って聞くと思うんだ・・・

TKが全員ルーパーになったわけでもないだろう
いや、もしかしたらシドが子供つくりまくって、そいつらだけ
能力を持ってたとか・・・
マフィアがそれを過去に送り込んで王国を作って
シドが気付いて全滅させにかかった

・・・妄想すぎて意味がわかんねーもうどうにもとまんねー
607名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 12:51:36.17 ID:YsD2tbQ0
ダイナーのシーンでブルースの耳が欠けたり元に戻ったり( 上海の回想?)してた
608名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 13:07:50.68 ID:o02ZifRq
老ジョーは少し若すぎるけど、エドワード・ノートンがやれば結構似てたと思う。
609名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 13:32:02.72 ID:iMamOMEa
タイムループものを見るのに矛盾だの深く考えて見るのは時間の無駄だとまだ気付かないのか
610名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 13:46:48.19 ID:jOsqq245
スージーの人誰だったっけ?と思ったらコヨーテアグリーのパイパー・ペラーボか
美人なのに売れなかったな
今やただのおっぱい要員とは
611名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 13:56:17.22 ID:PbQpJCbH
でもヒップは素晴らしかったな。
612名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 14:09:42.06 ID:vizpxIxm
ポール・ダノ(セス)はなぜこうも情けない役ばかりなのか・・・
613名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 14:15:43.33 ID:KKyy1saX
この映画がダメって訳じゃもちろんないんだがポール・ダノは
もうちょっとその演技力に見合った役に恵まれてもいいと思うんだ
614名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 14:34:08.54 ID:XM988glx
ちょっと理解不能だったんだけど
最初にブルースがマスクなしで来て逃げた後に主人公が落下中に巻き戻って
今度はマスクありブルースが出て殺されてたのはなんで?
615名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 14:39:19.77 ID:QHgRhAZZ
>612-613
俺はポール・ダノは「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」しか知らないから、
今回のちょっと情けない感じがミルクセーキのシーンと同じだなwwwとか思ってたが、
いつもあんな役ばかりなのかw
616名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 15:07:27.34 ID:BfFnFsfj
>>614
マスクなしでブルースがタイムワープで現れて主人公をぶん殴りから逃げた

映像は時間を遡ることブルースの若いころまでに戻るを表現

ブルースは、マスクをかぶった未来の自分を射殺

ブルースは、30年間平穏に暮らす
617名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 15:13:39.31 ID:1uNrzNeq
>>605-606
それよりも、サラがレインメーカーの存在を知っていたほうがおかしくないか?

ルーパーは実際にあの時代に存在しているわけだし、確かに「えっ?!」と思ったけど
もしかしたらあの街では、誰もが知っている公然の秘密組織なのかもしれないしw

レインメーカーについては、ルーパーであるJGLも直前まで知らない存在であったわけだし
レインメーカーがお互い共通の知識であるように語っているのは不自然だと思ったんだけど
618名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 15:18:16.77 ID:XM988glx
>>616
そう書いてくれるとよくわかった!!ありたとう
619名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 15:20:30.17 ID:3YIAsV7Y
>>612
リトル・ミス・サンシャインでは情けなくない!
変な奴だけど
620名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 17:07:26.58 ID:foMBesiw
正直言って、一回目のブルース登場シーンはいらないよな。観客が混乱するだけの余計な編集だと思う。
まず布を被って射殺されるブルース、そしてループが閉じて中国で30年すごし徐々にブルース化、捕まるが反撃し
布を被らないブルース登場、撃ち殺されず逃走成功、の流れの方がどうなるか分からずドキドキするし
観客も理解しやすかった。
621名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 17:22:55.63 ID:vizpxIxm
そんなに混乱したかな?

ハゲジョセフが生き延びた時間軸とハゲジョセフが死んだ時間軸の
二つの時間軸が交差してる事は
30年後のジョセフがタイムスリップしてきた時点で理解できたよ
622名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 17:28:35.51 ID:S+jfUuXf
ブルース視点の時のJGLが手滑らせて落ちるシーンはJGLを俯瞰で見る画だったけどあそこだけJGL視点の続きとして見せればよかったと思う
そうすれば伝わりやすかったはず
623名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 17:55:29.99 ID:K7itXBZe
最後の頭撫でるシーンなに
624名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 17:57:06.06 ID:K7itXBZe
>>617
いやいや納屋で色々説明したときに
レインメーカーについて説明したんだろ
625名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 18:16:33.00 ID:jvXcNi6P
回想シーンでJGLがBWに変わる瞬間ポップコーン噴いたわwww
626名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 18:24:25.23 ID:wFiQDtO9
ハゲ頭に海苔がへばりついてるやつかw
627名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 18:24:29.39 ID:WA/0ZEZn
ループを閉じられたルーパーは延々30年の人生を繰り返すってこと?
628名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 18:26:48.54 ID:S+jfUuXf
>>627
組織から解放されて若き日の自分に殺されるまでの30年間は自由に生きられる
629名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 18:31:47.49 ID:WA/0ZEZn
>>628
30年後に自分が死ぬことを知らない人生がまずあって
ある時点でループが閉じられた以降は
自分が死ぬことを知りつつ30年を過ごすってことだよね
630名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 18:39:33.78 ID:qwjvV7jY
ルーパー見てきた
こりゃ評判良いわけだわな
これ、見る前にネタバレくらったらかわいそうだな。

謎的に俺の中で
トータルリコール(シュワ版)、セブン超えたな。
シックスセンスは、なるほどと思うが、見る前からオチ予測できていたし。
レインも含めて、全部自分とは思わなかったわ
631名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 18:39:45.35 ID:3kWGP5zq
test
632名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 18:40:33.76 ID:jvXcNi6P
特殊メイクの担当が日本人と聞いて応援したいのは山々だけど正直微妙だろw
633名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 18:48:33.81 ID:3kWGP5zq
面白かったよ!
ただ、予告編で期待値上げ過ぎだろと思うよwww
もっとこじんまり公開していたら「拾い物」と思えたかもね。
みた人の半数は「うーん???」となりそうな内容だなwww
途中でオチわかるが、演出安定しているし、出演者の演技は子役含めて
良かったから最後まで飽きずにみれた。
もう一回みたいな。
634名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 18:56:45.40 ID:qwjvV7jY
>>623
ガキが自分達だったのを強烈に印象つけるのと、
永遠に母の温もりを得られたことで、闇落ちしないという表現
635名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 19:08:19.33 ID:DC+n+cjs
デスノートで死ぬ日が決まってる奴はそれまで何をしても死なない

ハゲたオッサンがダイハードな理由
636名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 19:59:21.35 ID:VzUpOAsM
ブルースの映画全部見てるわけじゃないけど劇中で死ぬのは初めてぐらいか
と思ったら12モンキーズで死んでるか
637名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 20:00:50.19 ID:t41S+vs5
セスが未来の自分の始末に失敗→隠れただけであんな仕打ちを受けるとかひど過ぎ・・・
キッドに対する扱いとあまりに差があるし
638名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 20:21:04.54 ID:Eu9t6KNS
観てきた

良く出来た映画だなぁ
JGLのメイク以外はw
639名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 20:21:10.07 ID:q3KqFkRE
>>598
ドラキュラと言うより、ゾンビじゃないかな?
640名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 20:25:09.11 ID:OZwlci+E
>>507
タバコ⇒チンコ
火⇒欲望
641名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 20:27:56.53 ID:qwjvV7jY
>>598
マジレスすると、
ドラキュラは、
実在の王、ヴァラド・ツェッペリ(侵略者にはどこまでも冷酷、残酷に、だが正直者には貧富の差なく好待遇する名君だった)
という人に恐れをなした
各国の君主がネガキャンしたのがもとだし
642名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 20:32:36.31 ID:wjo4J5Om
>>636
タイムリープもんでは死ぬのかねw

っていうかアルマゲドンでしっかり氏んでます
あと、シックスセンスでは最初から氏んでます
643名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 20:35:22.60 ID:OZwlci+E
>>545
エミリーブラントが打たれるデジャヴと中国人妻が打たれるシーンがループしてる
644名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 20:41:19.59 ID:OZwlci+E
>>570
レインメーカーとジョーの生い立ちがシンクロしてる
自分が不幸な生い立ちから暴力の世界に入ったようにレインメーカーも同じ道をたどる(ループする)のが見えたから
645名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 21:21:13.82 ID:TVRMfcC3
>>636
ジャスティス。ブルースかっこいいよ。
646名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 21:27:38.92 ID:7J1L4Ihb
ラストはモヤモヤするわ
どの道、レインメーカーはグレそうな気がする。
2周目でブルースが母親殺さなくても、1周目でもともとグレてたしな
647名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 21:31:12.41 ID:oecPdoF/
グレなかったパターンを映画化してるだけです。
648名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 21:36:21.78 ID:Jh97DupV
>>512
俺もそう思った。あの失敗ばっかしてるやつがもしか?して?と思ったよ。
649名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 21:38:11.66 ID:OZwlci+E
>>646
そうだね、車に積んであった銀貨と金貨もシドが手に入れればループするね
利己的だったJGLが自己犠牲によって(煩悩を捨てる)輪廻というループから解き放たれたともとれるしね

ハッピーエンドにもバッドエンドにもとれると思う
650名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 21:46:57.89 ID:Nu4s6fmW
AKIRAなガキも、JGLも
レインメーカーも同一人物なん???
651名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 21:50:10.57 ID:qwjvV7jY
>>180
レインメーカーは映画開始の時点でも謎の人物って説明されていたじゃん。
その時点でレインメーカーは死んでいて
未来の謎のボス(レインメーカー)の残した作戦のみがあり、
その通り、
未来の部下はにルーパー抹消計画進行していたんでしょ。
レインメーカーの歴史改変プランは、
最終的ブルース(改変後のレインメーカー自身)が
ルンパー抹殺の為に過去に送られて
最終的き自殺して、負の連鎖打ち切るところまで計算ずくだと思う。

なんせ、ガキの頃から規格外の
超天才、スーパーTK使いだし
652名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 22:20:55.03 ID:Yub3l+tn
レインメーカー(シド)=ジョー説がよく分からん
これ推してる人はちょっと根拠を整理して挙げてくれ
653名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 22:24:56.48 ID:RcfsE3eK
レインメーカー=シドは、犯罪者を完全に撲滅するために未来で超能力使って裏社会のトップになる。
その立場を利用して他の犯罪者を過去に転送してルーパーに処刑させる自警団的な組織をつくる(もしかしたら自警団ですらなくちゃんとした公権力かも)。
未来の犯罪者が駆逐できたら最後はループを閉じてルーパー=残った犯罪者を完全に撲滅して平和な世界ゲット。
レインメーカーは悪でもなんでもない。犯罪者たちが一人の天才に駆逐されるだけのお話し。
654名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 22:29:00.50 ID:xXPhnP2S
タイムマシーンみたいな超革命的なマシン作って使い道が何でこんなせこいんだよ
産廃の不法投棄レベル
655名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 22:55:09.82 ID:Jh97DupV
>>651
のコメントを読んでて思ったんだけど、
計算ずくという観点なら
レインメーカーは自分を存在させるためにルーパー抹殺計画を行ってるんじゃないの?
誰でも良いからルーパーに反感を買わせて自分の母親を自分の目の前で殺させるために。
赤ん坊の時の力では母親は守れないけど、そこらのルーパーごときには自分は殺られない自信があるとか。
656名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 23:06:44.82 ID:naB1MkZp
>>654
使用禁止されたけど、裏組織が違法に使ってるとか
最初に説明してたよね?
657名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 23:07:41.53 ID:5EHz8GAY
>>636>>645
シン・シティでも死んでたよな
ジャッカルでも
チャーリーズ・エンジェルの二作目でも地味に死んでる
658名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 23:12:05.73 ID:eF2MUnrZ
ガキの部屋にあった
津波のボードにムカついた
659名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 23:15:15.59 ID:wXB49Hg4
俺がブルース・ウィリスだったら
レインメーカーなんてほったらかして
ありとあらゆるギャンブルの歴代年鑑をヤングジョーに渡すね
660名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 23:17:58.15 ID:5EHz8GAY
JGLは特殊メイクしてたのか
おかげでウィリスに似てたけど、イケメンじゃなくなっちゃってたよな

ガット銃は命中精度が高いって言ってたけど、そんなことはなかったぜ
っていうか、あんまり良い銃には思えなかったな
ラストはマシンガンとかも出てくるし、フルオートの銃携帯させときゃいいのに
ってツッコミは野暮か
661名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 23:33:56.92 ID:giyfhCVz
よく分からんが「佐藤・太郎」さんと「鈴木・花子」さんが結婚して
「佐藤鈴木・晋三」が生まれたみたいなものか?
そういう名前の付け方があるの?
662名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 23:50:01.35 ID:ZNgh/63E
ジョセフの特殊メイクやったのは日本人らしいな
辻カズなんとかさん
向こうじゃいい腕で有名と聞いた
663名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 23:51:11.39 ID:eF2MUnrZ
いい腕であの程度なら糞だろ
664名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 00:01:39.36 ID:h7WIV5zA
サラと老ジョーがシドに浮かばされてるシーンは正直笑ってしまった
665名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 00:02:33.18 ID:xdJBo7C+
>>630
なんかこいつ勘違いしてないか?
666名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 00:04:31.30 ID:alwDEXXA
勘違いがループしてる
667名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 00:12:35.54 ID:3o7Kh11l
>>652
シド=ジョー説は俺も最初見た時になんとなくそう思ったんだよなぁ。
ジョーが孤児って言ってたから、最近読んだタイムトラベル小説に孤児が一つのキーワードになってたし。
実はジョーもタイムトラベルしてきてるとか。
あとレインメーカーの顔はわからないとか言ってたから、顔のない死体的な意味でね。
それとラストのシドとジョーが横たわっている連続のカットで薄々思ったり
で、シドがルーパーということだとか。
まぁ最終的にはトマトとかでなぜこんなに評価がいいのかと考えると↑の点もあるんじゃないかなと勝手に思ったりしたというのが俺の考え

>>636
俺はブルースの映画をアルマゲドン→シックスセンス→12猿の順で見たから死ぬ俳優という位置づけになってる
668名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 00:17:47.42 ID:xLdnUmSx
>>667
ないない
669名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 00:20:08.23 ID:3o7Kh11l
>>668
まぁあったら良いな的な感じだから
一人の戯言と思って見てくれ
670名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 00:24:11.15 ID:X6wQXS8l
>>700
気にするな、俺も同意見

でなければ髪をなでるだのなんだのをわざわざ語らせたり
同じようななで方してる風に映さんよなぁ
まぁ、ミスリード、それかインセプションの最後のコマ的な意図かもしれんし
671670:2013/01/16(水) 00:24:44.09 ID:X6wQXS8l
間違えた
>>669
672名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 00:49:59.75 ID:ftxesy/l
Brick見たやついないの?
673名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 01:15:20.06 ID:gMvzvCk6
>>672
先生見ました!
674名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 01:24:11.35 ID:AnOWr3M/
正直サラとスージーの区別がつかなかった
ブルースがスージーの家行くまではずっとサラがあの風俗嬢だと思ってた
675名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 01:27:28.46 ID:AjAbQ4H4
スゲーつまらなそうだから、ポイントで見るかな
676名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 01:34:18.15 ID:yvtq9pfB
ルーパーを観ていたはずがいつの間にかXメンを観ていた
677名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 01:51:04.95 ID:w6MUGv51
>>676
ちょいちょいダイ・ハードが挟まるしな
678名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 01:52:07.86 ID:z4ouXxBB
最後なんて無双だろ
679名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 01:52:10.71 ID:VbKdJJPx
>>672
BRICKとブラザーズ・ブルームのせいで期待しすぎてた
680名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 02:15:34.03 ID:egJPkEMj
>>677
自分もダイ・ハードに見えたw
上映始まる前新しいダイ・ハードの宣伝もしてたし。
681名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 02:36:19.34 ID:HzR3sCod
>>667
オレもシド=ジョーだと思ってた
・ジョーがTKを使うなと友達に注意していた。(ジョーはTKが危険と理解していた)
・シドが電車に揺られている場面が浮かんだ(ジョーは電車に飛び乗って町を
 出たとシドに語っていた)
・ジョーが母親に捨てられたと語っていた(シドも母親に捨てられたと勘違いしている)
・ジョーが髪をといてくれた母親の記憶(最後のシーンでサラが髪をといている)


これだけ怪しいとこあってもシド=ジョーじゃないって考えのほうが正しいのかな?
682名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 02:50:23.37 ID:HSSySE9I
シド=ジョー説だと、レインメーカーは誰になるの?
683名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 03:04:23.81 ID:WAftAwHF
観てきた。SF的には気になるとこ一杯だが。。。

この映画ってアメリカ映画を取り囲む環境を描いてると思うんだよな。
ウィリスは景気が良かった頃のアメリカの象徴。超強いし。
だけど日和って中国マネー(女)に癒しを求めてる。
レヴィットはそれに逆らいたい現状のアメリカの精神。
だから白人の女とセックスする。足にロードスター使ってるのも
日本との関係を描いてると思う。
超能力少年がインド人ぽい顔してたのもインド資本で映画が
増えてることの象徴かなと…
684名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 03:04:28.39 ID:nNfVajZs
>>681
おお、その解釈はいいな。
シドが電車に揺られている場面が頭に浮かんだ、というカットが一番スマートに理解できるね。

ブルースを「殺した」30年後と、ブルースを「殺せなかった」現在の平行性をくどいくらいに
画面に出したのも、一種の伏線なのかもしれない。
3人が同一人物という解釈が、映画の文法的に一番美しいと思う。

>>682
>>651とか
685名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 03:05:38.82 ID:WAftAwHF
だからこの映画に一番近いのはグラン・トリノなんじゃないかと。
686名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 03:46:29.82 ID:1j9etulB
>シドが電車に揺られている場面
あれは、母親が死んだ後のシドの未来を想像しているだけ
ジョーの不幸な子供時代と重なって見えたワケだ
そうでなければ辻褄が合わなくなる

あのシーンで俺も一瞬混乱したよw
この映画は、視聴者が、えっ?!何が起きたの?って感じの表現方法をよくとっている
未来の自分が主人公殴って逃げ出したと、思いきや巻き戻して
次のシーンでは未来の自分を主人公が射殺するという具合に混乱を誘う
ワザとだよw
687名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 04:51:01.52 ID:HzR3sCod
>>686
シド=ジョー説だと思ってるオレは母親が死んだ後のシドの未来を想像じゃなく
自分の記憶が蘇ってきたんだと解釈してるんだがどうだろう

>>682
レインメーカーはサラが死んでしまった場合のジョーってことになるのかな


とにかく難しく考えるとつじつまが合わなくなっちゃうので監督もシド=ジョー説を
匂わす程度にしておいたのかなと思ったんだが

まここで議論していても正しい答えは監督くらいしかわかんないと思うんで
こういう考え方もあるよって程度に思っといてください。

シドとジョーが全くの別人て解釈もオレは全然ありだと思ってるんで
688名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 05:17:22.53 ID:aFqLOA48
タイムマシン出来たのが30年後の2074年
この年にレインメーカーが突如現れて半年で複数の犯罪組織制圧して街のボスになったんだろ?
(タイムマシン出来るの待ってルーパーへの復讐を行動に移したんだろうが)

この時ってウィリス=ジョーはすでに色んな悪いことから足洗って中国で嫁と隠遁生活送ってたんじゃ

まぁタイムマシンある時代だから中国〜アメリカを瞬間的に移動するなんてワケないのかもしれんが
ジョー=レインメーカーだとすればウィリス全然嫁に救われてないことにならないか?
689名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 05:25:02.93 ID:2sb4edbS
タイムマシンって過去にしか行けないのか?
690稚羽矢:2013/01/16(水) 06:12:30.76 ID:oDW+msOj
>>689
少なくともルーパーは2044年以前から存在するんだから何年前の選択はできるんだと思うが、時刻は未来と同じになるんだろうな
だから老ジョーが予定より遅れて転送された
691名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 06:27:39.36 ID:1LKIq9em
同じ時間に同じ人間が複数いる場合は、過去の人間の知識や行動がリアルタイムで未来の人間に引き継がれるって設定があるから
シドとジョーが同一人物って設定はありえないと思うよ
692名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 06:57:02.32 ID:Hnpy42MK
>>682
伏線張りまくりじゃん。今ジョー、老ジョー、レインメーカー
全員ガキの※未来の可能性の一つじゃん。
今ジョーの人生の記憶のことごとくがシドとかぶっている
(母殺され、貨車逃亡、髪撫で等々)
ガキは母親を守れなかった記憶から、
犯罪者を憎んでいるし、
ルーパーシステムそのものを殲滅しようとしている。
レインメーカーも、どう考えても
最初期に歴史改変前の最初の老シドで
ルーパー殲滅を始めたのは
おそらく、中国妻と知り合う可能性が出来る前の最初の老シド(レインメーカー)
未来で犯罪組織殲滅システム構築実行していく事で
老シドの歴史も変化し、犯罪殲滅システムのみが残り、
歴史が変わったことによりレインメーカー自身が消滅してしまう。
ルーパー殲滅システム構築で歴史が変化して、
ループしていく過程で
新しく老ジョーが中国妻と逢うという状況が生まれた。
レインメーカーは1人で半年で犯罪組織の頂点にたった。
おいおい、軍隊じゃないのにどうやったのだよの部分は、超TKと、超IQだろうし。
未来から来た現代支配人さんが派遣されたのも、
レインメーカーの命令かもな。
で、若ジョーに中国行かさせたのもそのせいかも。
693名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 08:05:56.82 ID:ySwYZnrR
同じ人物とミスリードさせる為の材料だろ。
悪党の成り立ちは似たようなもんだと。
694名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 08:07:08.39 ID:ySwYZnrR
>>691の言うとおりシドの記憶がリアルタイムで共有されてないから無しだと思うよ。
695名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 08:16:13.50 ID:2sb4edbS
シドの中では母ちゃんは殺されたっていうことになってるの?それとも自分のTKで殺してしまった自覚があるの?
696名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 08:17:29.45 ID:X6wQXS8l
>>683
おう・・・なるほど

女の子だったら、ララア、私を導いてくれENDもあったかも
697名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 08:23:14.49 ID:ySwYZnrR
とりあえずタイムマシンは非可逆で、2074から2044に来る以外では特に提示されてないけど
ジョー=シドはどういうカラクリなわけ?
698名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 08:29:33.67 ID:Hnpy42MK
>>694-695
心理学や、脳科学の話しだが、
あまりにショッキングな出来事は、
・記憶が無くなる(記憶喪失)
・別人格が構成される(多重人格症)
・事実と違った記憶される(記憶改ざん)

これは、人間が自分の身体を守る防衛本能

若ジョーは、ルーパーになる前に
絶望から荒れ狂った人生送っているのから考察するに、
ガキの頃の記憶のかなりの部分が記憶喪失になっているのかもしれない。
もちろん、ミスリードで別人物かもしれないが
699名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 08:32:55.11 ID:ySwYZnrR
>>698
想像でなく劇中の材料で説明してくれ>_<
700名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 08:35:42.69 ID:Hnpy42MK
>>697
タイムマシン、シドが開発したのかね?
超IQだし、最初から若ジョー知っていたフシがあるし
701名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 08:39:11.24 ID:ySwYZnrR
仕方ねぇ、皆でもう一回見に行こうかw
702名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 08:44:43.65 ID:bz8LJF7O
>>691
リアルタイムで引き継がれるんじゃなくて、記憶や傷跡などに不整合がなくなるのではないかと。
なので、思い出せない(思い出さない・覚えていない)記憶についてはどちらにも解釈できるし、
その余白がシナリオの複数解釈を成り立たせるためのミソになっているということで。

未来のブルースを絶対の存在として固定して見てしまうと解釈の幅が狭くなるけど、>>692
言うように、シドの未来の可能性の話として映画を見ると解釈の幅が広がりますね。

で、この作品の「ルーパー」というタイトルは現代の「始末屋」を呼称する単語でありながら、
「ループする存在となってしまった主人公」がループを断ち切る物語ということも表していると。
(レインメーカーが老ジョーを殺そうとし、老ジョーがシドを殺そうとし、若ジョーは自殺する)

もちろん、映画をどう解釈するのも見る人の自由だけど。
シド≠ジョーとすると老ジョーと若ジョーの対立構造だけになってしまって平面的ですよね。
シド=ジョーをオチに持ってきて、タイムループの立体的構造を出していると考えた方が美しい。

>>697
親を亡くしたシドを過去に連れ去って(この時点で分岐)銃を与えれば時制的には一応成立。
この場合は時計店で盗人を働いたところまでは現在で、そこから過去に連れて行ったのかな?
物語を面白くするためのシナリオ都合wだけど。
703名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 10:18:14.16 ID:Q72dBM2j
老ジョーと若ジョーを似せるために特殊メイクまでやったのに
まったく似てもいないガキシド=ジョーとか言ってる奴って何なの。
704名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 10:26:25.00 ID:yXDCF6fv
シドが幼い頃の自分と重なって見えたから、自分を打つくらいに感情移入したんだろ
705名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 10:34:41.71 ID:Hnpy42MK
>>703
じゃあ差、若ジョー自殺じゃなくて
シド殺せば
負の連鎖終わりじゃね?
706名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 11:26:47.41 ID:Q72dBM2j
>705
それをしに来たのが老ジョーであり、この映画の話の軸なんだけど・・・。
707名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 11:43:42.82 ID:S/vLoB6D
>>685
ラストだけ見てダイ・ハード4.0かなと思った、自分を撃つ直前のいろんな思惑が流れた時そのシーン思い出して自分討つだろうと確信した。
708名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 12:15:12.58 ID:4Ug0Y7ce
シド=ジョーだとすると母親と寝たことになるけどな
709名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 12:19:50.43 ID:8zXooCDI
>>702
だから妄想入れないでよ。説明下手ならいいよもう

そう、近親そーかんネタも違和感ありしやっぱないよ。
710名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 12:37:58.48 ID:6NeAHbVl
理解度が低い人が一定数いるということも監督は承知していて、
そういう人にはターミネーター的なSFアクション映画として
楽しめる二重構造になっているわけで、別にそれでいいじゃんか。
711名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 12:39:31.99 ID:yvtq9pfB
シド=ジョーはやっぱ無理があるんじゃないかな
俺も劇中で微塵も思わなかったし
もしそうなら若ジョーが死んだときシドも消えるよね?
DVDの特典でそれを示唆する解説かなんかあれば別だけど
712名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 12:43:11.76 ID:Hnpy42MK
>>711
>若ジョーが死んだときシドも消えるよね?
シドのほうが過去なのだが
713名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 12:47:43.36 ID:6NeAHbVl
未来を殺しても現在が死なないのは劇中で説明済み。

現在の身体を傷つけると未来にも残るけど、誰に何処へ拉致られたかとかの記憶は残ってない(すべての記憶が残るわけでない)というのは劇中で説明済み。
714名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 12:56:46.51 ID:2sb4edbS
時間の経過で治癒する程度の傷は未来に反映されないかな
715名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 13:01:20.57 ID:yvtq9pfB
>>712
そうだったわ
恥ずかしい
716名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 13:02:32.92 ID:4Ug0Y7ce
そもそもジョーの顔に銃創跡ないしな
717名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 13:08:22.05 ID:V5w4tydD
シドヴィシャスの本名が『ジョン』なんだよね。うーん、微妙だね。
718名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 13:12:28.72 ID:0fRVsF1L
というかシド=ジョーの根拠は?
かなりの問題点をクリアしなきゃその説は成り立たないわけだが
719名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 13:18:00.87 ID:V5w4tydD
>>718
俺は否定派だけど、もし同人物だとしたら可能性は『輪廻転生』的な考え方かなぁ。
ブルースウィリスがタイムトラベルしてくる時の雲が『臍の緒』のイメージだとしたら
あれも1つの母性を失った魂の誕生、だとして描いてるんだと思うし。
720名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 13:18:44.63 ID:X6wQXS8l
>>718
根拠はない

これで満足かい?
少なくとも映画見たなら、髪をなでるってアクションが
嫌ってほどプッシュされてるが
721名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 13:19:12.98 ID:9623cgnJ
いや普通にないからw
単にシドにジョーが自分の少年時代を重ね合わせたってだけの演出なのに
こうやって深読みするやつもいるんだよな。
722名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 13:19:31.12 ID:6NeAHbVl
>>718
それは、逆。
シド≠ジョーとなる証拠を極力排除して映画は作られている。
あとは >>710
723名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 13:26:28.01 ID:Hnpy42MK
>>718
じゃあ、そうじゃない根拠は?
どちらとも取れるわけだが。

ただ、自殺前の若ジョーの走馬灯が
貨車逃走シド映像挿入なわけで。
なぜそのシーンにガキシド(妄想?それが本当の若ジョー実体験)を役者として使ったの?

そもそも母親撃ち殺された後のガキシドの行動はジョーが知るはずないし、
シドと若シドが別人物ならば、走馬灯の貨車逃走シーンは別子役がやるべきじゃね?

ジョーの妄想なのかね?
724名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 13:27:43.31 ID:0fRVsF1L
まずそもそも何故シドとジョーが同一時間軸に存在することになったのか?
そして同一人物の場合、お互いの記憶や外傷に影響が出るという本作のルールがあるがどうなってる?
ジョーがシドと会った時、何故ジョーは幼い頃の自分だと気付かない?
またシドの超能力がジョーには備わっていないのは何故?

ここら辺の点を劇中で説明されてるのかね?
この説に固執してる人って2人の境遇が似てるという点で妄想広げてるだけじゃないの
725名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 13:34:26.70 ID:V5w4tydD
俺には何十年か後くらいに監督が「あぁあいつは○○だよ。」って断言しちゃって、映画ファンが嘆くっていう未来が見えるよ。
726237:2013/01/16(水) 13:34:54.40 ID:jEL8Iyt9
>>681
シド=ジョー説
自分だけかと思ってたけど、同じとらえ方をしている人がいて楽しい。
私もシドが電車に揺られている場面で混乱しました。
他の問題おいといて、JGLもウィリスも可能性の一つだったけど
悪条件を取り除いて子供のころからやり直しができる。
だからみんなもこれからの人生今次第だぞって感想に至った。
727名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 13:35:06.12 ID:XSS5snxE
よくわからないことはポール・ダノを拷問してことがよくわからん
殺せば30年後の奴も消えるんじゃ?
728名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 13:38:01.72 ID:rspUlkBc
↓以下シド=ジョー論争のループ
729名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 13:39:08.36 ID:9623cgnJ
>>723
あれは走馬灯じゃなくて、これからシドの身に起こる事を予想してんだよ。自分の子供時代に重ね合わせて。
予想して、そうだ俺が死ねばブルースがシドを殺さず、シドはレインメーカーにならずに済むかもしれない、と
未来を守るために自殺を考えるっていうシーンだぞ。死を覚悟する前に走馬灯なんて見るかよ。
走馬灯ってのは死ぬ瞬間に見る自分の過去、つまり自分を撃った後に見るもの。時間軸を理解してくれ。
730名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 13:41:02.50 ID:XSS5snxE
正直シド=ジョーにしたほうが老ジョーが子ジョーを殺すことを現ジョーが阻止する理由がでる

なにいってるかわからん
731名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 13:41:13.33 ID:4Ug0Y7ce
シドが貨車に揺られるシーンは世界から疎外されたことで自らを苛んでいたジョーの意識が
開かれたことで受けた天啓みたいなものだからフラッシュバックじゃないよ
732名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 13:41:54.77 ID:ntMDBw+o
ブレードランナーのデッカード=レプリカント説に似た感じじゃないかな。
監督側は匂わすような物をたくさん入れつつ喧々囂々の議論を誘う。
733名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 13:49:05.83 ID:HSSySE9I
>>727
あれは、観客への設定の説明の為としか思えない
きちんと理由付けしてやって欲しかったな
734名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 13:49:19.67 ID:aTpyzPMn
ブルースが若い主人公を殴って気絶させたシーンが笑えた
主人公棒立ちで殴られるまで無抵抗とかちょっとありえないだろ
あんなへなちょこぱんち喰らわないわ普通
735名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 13:51:25.75 ID:XSS5snxE
ブルース・ウィリスに殴られたら気絶するだろ普通
736名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 13:51:54.47 ID:Hnpy42MK
>何故シドとジョーが同一時間軸に存在することになったのか?

タイムマシン?


>同一人物の場合、お互いの記憶や外傷に影響が出るという本作のルール>ジョーがシドと会った時、何故ジョーは幼い頃の自分だと気付かない?

若ジョー走馬灯
ガキシド撃たれた時の傷口ってどの位置に出来ていたっけ?(ジョーの見える位置にあったか?)
母殺しTKの記憶、赤ん坊シド勘違いして覚えているが。

>シドの超能力がジョーには備わっていないのは何故?
冒頭で友人がTK使うの
たしなめている(TKで恐のろしさ知っているから?)
若ジョーがシドの場合は、母殺しTKのトラウマで封印している?


シドと若ジョーと老ジョーが別人格の場合、
共通点の
特徴的な共通描写が多すぎる


あと、老ジョーが若ジョーにサトウキビ畑に逃げろ言ったのと、
3候補のうち、若レインメーカーの座標だけ渡したのは意図的なのかも?
これはちがうかな?
737名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 13:58:24.01 ID:0fRVsF1L
>>736
まるで全然説明になってないよ
とくに一番上は「タイムマシン?」って君それで納得するかよ

もし監督が「2人は同一人物だぴょーん」とか言ったら
ただでさえ雑な脚本にさらに拍車がかかるな
738名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 14:06:50.73 ID:HSSySE9I
他の人も書いてるけど、シドとジョーの境遇が似てるのって、
冷酷非道なジョーが、シドに感情移入して殺せなくなるための設定だよな

しかし、JGL だと、毎日人を殺し、金の為には友人も売るという行動のわりに
冷酷非道に見えないのが、このキャスティングの難点だと思う
739名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 14:15:02.70 ID:Hnpy42MK
>>737
シドとジョーがイコールか、否かはわからない。

ただ、若ジョーは、
老ジョーが現代ルーパー壊滅させたの知っている。
その時点で
ガキシドが未来のレインメーカー確定しているから、
対ジョー視点での負の連鎖断ち切る方法は2つある。
・ガキシド殺す
・自殺終了

ガキシド殺せば負の連鎖終了(これは若シドも理解している)
自殺の場合で、シドが別人の場合、自殺するほど感情移入したのか?
自殺って自分の人生オワタだぜ。

最後、自殺以外でも若ジョーが老ジョー殺せばいいが、
あの距離では
ラッパ銃が老ジョーに届かないな。
740名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 14:22:30.63 ID:Hnpy42MK
ただ、シドジョー論争は
脚本の思うつぼではあるな。
完璧な確定打がないから
どちらともとれるから。
限りりなく黒に近い灰色だが、
これは白でも黒でもあるが、結局どちらかわからないからな。
741名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 14:24:02.69 ID:UDLaX57Z
シド=ジョー で サラとジョーがヤったときにできた子供がキッド
742名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 14:26:35.70 ID:0fRVsF1L
老ジョーはシド殺せない展開になっただろうがボケ
母親が立ち塞がったときに全てを理解し
ついに自らループを閉じるまでに成長(変化)したって結末だ
743名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 14:28:09.06 ID:0fRVsF1L
どちらとも取れるとか一人で納得してんのもいいが
どっちとも取れるとしたら荒だらけの脚本として妄想広げた時だけだ
744名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 14:34:22.69 ID:4Ug0Y7ce
>>743
行間読めない人には何言ってもムダだと思う
745名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 14:36:30.17 ID:8pLLXg4V
>>727
>>733
現代でダノ殺しちゃうと、現代以降、30年後までの間にダノが始末したであろう人間が始末されなかったことになるから
殺すつもりなく拷問してただけかと思ったら普通に殺してたな

というか現代ダノを現代で殺した時点で未来ダノが消滅してるんだから、
未来ダノが現代に来ることもなく、現代で逃走することもないわけだから、
現代ダノの失敗はそもそもないわけで、現代ダノは殺されないことになるような気がする
746名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 14:42:19.41 ID:Hnpy42MK
>>743
>>710>>722が製作側の意図だな。
粗ではなくて、わざと含みを持たせているな。
シド=ジョーの場合、同一人物確定な演出を1シーン作ればいいだけ。
こんなのは素人でも簡単にできる。
超簡単にできる。
だが、そうはしていない。
かと言って、別人と言い切るには積み重ねの伏線描写と演出が極端に多すぎる。

どうして製作側は、こんな事をしていると思う?

>>744
行間読める人間ほどこういう印象になると思うが
747名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 14:44:04.51 ID:LjkkM0HH
現実世界にSF的妄想を広げられるという意味でよくできてるんじゃないか。
自分と同じ境遇の子どもに対して優しくなれるというような。
748名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 15:04:14.55 ID:LjU+5qzY
あの映画のどこをどう解釈すればシド=ジョセフになるんだろう
749名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 15:06:17.94 ID:cg16on6C
シド=ジョーだと主張してる人は、つまり老ジョーがレインメーカーで
自分の命令で自分の妻を殺して自分を拉致して袋被せて過去に送って
殺させたことになるが、そのへんを解説してくれ。
さらに老ジョーは少年レインメーカーを殺すために過去に来たわけだが
自分がレインメーカーなのに何がしたいわけ?
物語の大前提が滅茶苦茶になるのに、含みとか考えすぎだってば。
750名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 15:10:47.44 ID:XSS5snxE
あ、そうですね
751名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 15:14:43.04 ID:U0ODJbr7
で、100点満点中、何点だった?

点数と年齢教えてくれ
752名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 15:15:54.21 ID:UDLaX57Z
人工の顎を持つのが シド で ボス
753名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 15:16:25.63 ID:atbrd0zw
たった今、見た来た
話に突っ込みどころありすぎなのはともかく
「津波」ってナンだよ「津波」ってよ
754名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 15:26:31.58 ID:yN53XhNI
ルーパーそれなりには面白かったが
ミッション8ミニッツのほうが100倍面白い
755名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 15:28:10.88 ID:nlwUUjIv
>>749
レインメーカーはシドの成長した姿なので、現在の若ジョーと同じくらいの年齢だよ。

若ジョーは自分の目的を達する為には、未来の自分を殺すことを躊躇しない人間なんだよ。
756名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 15:29:05.06 ID:Hnpy42MK
>>749
>>692>>746
に考察書いてある。
このシナリオ、わざとシド=ジョーか否か特定させない構成になっているぞ。
アラの多いシナリオという人が多いが、
相当計算しつくされた
深層深いシナリオだぞ。。

結局のところ、本当の真相は不明だから、
後は各自で判断してくれ。

まぁこの論争、製作者の思惑通りだな。
757名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 15:31:23.48 ID:LjU+5qzY
妄想を考察とは言わない
758名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 15:33:12.68 ID:4Ug0Y7ce
>>756
ヤングジョーの母親は殺されてないだろ
759237:2013/01/16(水) 15:33:16.97 ID:jEL8Iyt9
>>749
確かに。そうですよね。すっきりした。
レインメーカー≠シド=ジョーってのはダメかな。
レインメーカーは誰でもなりうるってことで…って どうでもいいですね。
いろいろ話広げられて面白かった。
ありがとうございます。
760名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 15:33:53.88 ID:cg16on6C
70点、35歳
タイムトラベルの異端作として制作者の意欲を感じるし、どうやって
落とすつもりなのか気になって最後まで楽しめた。
全く似てない役者を同一人物とした試みも話題性としても評価したい。
しかし農場着いてからの突然の中だるみ感と、物語の根幹を揺るがすほどの
誤解を観客に与える無駄な演出は監督の力不足か遊び心のせいなのか。
粗だらけの設定も気になるし、難しい話じゃないがバカにでもわかる映画ではない。
意欲作として個人的には好きなタイプの映画。
761名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 15:47:54.45 ID:Hnpy42MK
>>758
この作品のコンセプトは
「ルーパー」(ループの進行形)というタイトル名に集約されているな。
ループしまくる。

因果応報が裏テーマかな?

劇中の若ジョーだって、
歴史改変されている中での
何ループ目のジョーかわからないぞ。
762名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 15:56:02.19 ID:yN53XhNI
ジョセフ「やっべ、未来の俺つるっパゲやん・・・
髪の毛大事にしよう」

って思わなかったのかな
763名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 15:58:24.92 ID:3uzGlIfO
>>652
実際、血の雨が降ってんじゃん
764名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 16:02:20.77 ID:4Ug0Y7ce
ヤングジョーの母親は殺されてないし、ジョーの顔に傷跡もない
>劇中の若ジョーだって、
>歴史改変されている中での
>何ループ目のジョーかわからないぞ。

それが根拠なんだとしたら妄想としか言いようがないな
765名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 16:05:08.92 ID:U0ODJbr7
>>760
70点か。かなりの高評価ですね

土曜に行ってみるかな
766名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 16:16:26.75 ID:XSS5snxE
67点だな 23歳
正直、TKという設定がなかったらもっと良かった
シド=レインメーカーといことをわかりやすく伝えたかったんだろうけど、もっと凝ったやりかたで伝えることができたはず
正統派なSFサスペンションかとおもいきや家族愛の描写が濃くて不覚にも感動した
2013年の初視聴映画としてはけっこう良かった
767名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 16:17:21.71 ID:KXLqOKPf
見てきた。ロードスターがピカピカで出てて嬉しかった。他にも日本車がたくさん出てたような…ルーフやボンネットに太陽電池?みたいなのもチラホラ。なんかマトリックスみないなひと…予備知識なしで見たらなかなか面白かったです。
768名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 16:18:42.64 ID:8pLLXg4V
>>752
シド=ジョー説とかどうでもいいと思ってたけど
顎ってJAWだよね
769名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 16:21:53.28 ID:Hnpy42MK
>>764
これは、強調しておく
シド=ジョーか否か、どちらとも取れる作りにしてあるんだってば。

シド=ジョーと仮定した場合、
劇中ラストのガキシドのカーチャン殺されてないじゃん。
自殺しなくても老シドに殺されてないかもしれないし?
その時点で若シドのカーチャン死んでいないという記憶、矛盾してなくね?


俺は覚えてないのだが、・若ジョーがカーチャンのこと、どうだって語っているの?
・俺には判断出来なかったが、ガキシドの撃たれた位置は、正確にはどの位置だったの?
(俺は顔の血は、飛散した血が顔に付いているように見えたが。)
770名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 16:28:42.40 ID:WEo+DXeJ
子供が怖かった
771名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 16:29:50.30 ID:XSS5snxE
アレだよね途中から「オーメンはじまったな」感がハンパない
772名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 16:30:47.81 ID:zU6fvOJH
手足が無くなっていくシーンは、未来に影響を与えるような過去の何らかの事象からパラレルワールドに
分岐するわけじゃなくて、全て同一ラインで繋がっているという前提の描写なわけだけど、
それだと「そもそもダルマは逃げられねえじゃねーか」と疑問がわくんだが、俺的には
BKTF2のビフのスポーツ年鑑の話と違って、「今存在している未来」は「過去の結果」を内用していない・・・
というルールでなんとか補完した
つまり、「手足切られる」、「カブスが優勝する」なんて事象はタイムトラベルの度に結果は変わり、
もしそういう事象(例えば体の欠損)が起こった場合、つい今まで五体満足に歩いていた本人にその場で結果のみ
が上書きされ、過程は存在しないというルール(つまりダルマで暮らした30年は「無い」)
773名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 16:34:06.34 ID:LjU+5qzY
タイムパラドックスに関しては考察しない事にした
突っ込み出したらキリが無い
774名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 16:34:20.67 ID:U0ODJbr7
>>766
やはり高いね

50点以下だったらやめようと思ったんだけど。
よし行ってこよう
775名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 17:04:26.65 ID:RA6IFhx6
>>723
ジョーはTKなんて使えないけど、忘れちゃったってことかい?
776名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 17:07:42.24 ID:4Ug0Y7ce
>>740
>俺は覚えてないのだが
憶えてないのに根拠にしてんのか…
ジョーは母親に棄てられたし、シドは右頬から顎のあたりに銃創あっただろ
ベッドで寝てる時手当てされてたし
何か真面目にレスするのバカらしくなったからもう止めとくわ
777776:2013/01/16(水) 17:09:50.02 ID:4Ug0Y7ce
アンカまちがった
>>769にだった、まあどうでもいいけど
778名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 17:24:57.86 ID:Hnpy42MK
>>775
使えない≠使わない

使わないだけで、使えない証明にならない
若ジョー、友人の冒頭でコイン浮かし、たしなめていたじゃん。
TK封印している暗示じゃないか?

>>776
>ジョーは親に棄てられた
これだけじゃ本当に捨てられたか不明
ジョーが勝手にそう思って言っているだけかも

>シドは右頬から顎のあたりに銃創
そうか、そこに銃創ならばそこは矛盾しているね
ただ、ひねくれた解釈するとジョーが過去に整形で消したのかもね

>寝てる時手当てされてた

シド、マクレーンに撃たれて傷ついたの、最後のキビ畑TK発動の前のシーンじゃん
779名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 17:29:03.59 ID:LjU+5qzY
ここはルーパーのスレなのにルーピーがいる
780名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 17:30:23.85 ID:aFqLOA48
エイブと出会ったのがジョーがガキの頃ってことは
タイムトラベルで遡れるのはきっかり30年だけじゃないってことだよな?

エイブがどの時点の未来(レインメーカー出現前か後か)から来たかは不明か
レインメーカー出現後でルーパー狩りのことも知ってたんならタチ悪いな

エイブが何年後の未来から何年遡って来たのかはわからんが
未来の犯罪組織は始末したい奴が出たらエイブがボスとして存命してるだろう過去のどこかに
そいつをランダムに送り込んでるって感じか?
未来のセスは30年後にしては老いすぎてたしアレは40〜50年後の未来から来たっぽかった

>>778
ギャングに売り飛ばされたってハッキリ言うてたやん
781名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 17:41:01.50 ID:RA6IFhx6
>>778
だったら老ジョーが母親を打とうとした時にTK使って阻止すればよかったのでは?
自分が銃で死ぬことはない。
782名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 17:43:22.66 ID:5yAZCnp2
ウーパー
783名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 17:44:17.70 ID:LjkkM0HH
>>780
> エイブと出会ったのがジョーがガキの頃ってことは
> タイムトラベルで遡れるのはきっかり30年だけじゃないってことだよな?

なんで?
あのタイムマシンがいつできたかわからないけど、かりに2064年として、
エイブが2064年から2034年にタイムトラベル、ジョーらガキどもの支配をはじめる
10年後、老ジョーが2074年から2044年にタイムトラベル、若ジョーに撃ち殺されるか逃げ延びる
で、あってるじゃん。
784名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 17:47:17.49 ID:aFqLOA48
>>783
タイムトラベルが出来るのは今(2044年)から30年後て言うてましたやん…
785名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 17:52:43.90 ID:Hnpy42MK
>>781
ガキ=ジョーだった場合と仮定して


己の悪しき超TK能力ごと
この世から消し去るつもりだったのかもな
ループの連鎖も断ち切る為もか。
786名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 18:22:48.45 ID:1wAV9Qkr
シドが作ったカエルゲロゲロがあんな使われ方ひどい(´;ω;`)
787名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 18:27:41.45 ID:XSS5snxE
とりあえず銃オタにはたまらない映画だろうなぁこれ
銃がたくさんでててこっちも楽しかった

銃を持ったブルース・ウィリスはどうしてもマクレーンにみえてしまう
788名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 18:40:09.44 ID:NbZ8WNIU
30年後から、現在にタイムトラベルさせた後に殺す理由って何でなんだっけ?

未来の世界で殺してから死体をタイムトラベルで棄てるほうが楽そうだし
老ジョーの彼女はさくっと殺すのに、老ジョーは一緒に殺さない
ここら辺の理由が全然わからない
789名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 18:44:36.60 ID:LjU+5qzY
死体がなくてもあのタイムマシンがあれば有罪確定なのにな
790名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 18:51:26.57 ID:YV4JU+c4
シドが階段から落ちて
アンタッチャブル調にスローモーションになってたけど
いよいよ受け止めるかってときに
何故かジョーがサラに抱きかかえられて外に出た時は唖然としたよな
え?何?ってなったわ
その後の展開で更に呆然としてしまった
791名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 18:51:33.23 ID:g4tacZx3
>>652
推してる人は、シドとジョーの生い立ちがシンクロしてるから「シド=ジョー」と誤読してるんだと思うよ
タイムトラベルじゃなくてループの話だと思う
792名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 19:01:10.04 ID:ntMDBw+o
作品から(この作品での)タイムマシンについてわかること

・タイムマシンが出来るのは2074年(2044年から30年後のセリフから)
・戻る年は30年限定では無い(ジョーは子供の頃からルーパーをやっている)
・時間は未来と同一時間らしい(ブルースが少し遅れて来た)
・過去から未来に行くことはできないらしい(出来てたらもっといろいろなことが起きる)
・未来の自分が過去に行った後にも、その時代での行動が未来の自分の記憶や肉体に影響する

何かあれば追加よろしく。
シド=ジョーは話としては面白いけど、ルール違反が多そうだからやっぱり無理そうだな。
793名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 19:04:43.20 ID:VABiMR0X
妻が死ぬきっかけとなった犯罪王を過去の時点で殺して妻を生き返らそうとするが、その人物の母親が身代わりと
なって殺されてしまい、その結果その人物が憎悪をつのらせ犯罪王になる。

コンピューターのプログラミングなんかでいう無限ループだな。
本当にタイムトラベルが可能になれば確かにおきても不思議じゃなさそう。
794名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 19:12:38.50 ID:aFqLOA48
>>792
ウィリスが予定時刻より遅れて来たってことは
タイムマシンで転送する際の設定は「何年何時何分に転送」って時刻指定するんじゃなく
「今から何年(何十万時間)前」ってどれだけの時間を遡らせるかを設定するようだな

時刻指定なら未来で転送が遅れても過去の到着時刻に影響はないはず
795名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 19:15:38.45 ID:LjU+5qzY
うろ覚えなんだけど、タイムマシンで戻れる時間は
技術的に30年しか無理、みたいな事言ってなかったっけ?
796名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 19:55:10.27 ID:atbrd0zw
>>788
そもそも未来が管理社会で殺人が難しいなら、拉致してタイムマシンに乗せるのだって難しいハズ
過去に転送して処分するにしろ、直接火葬にしちゃえば良いのに、わざわざリーパーを雇って育てて
リスクを増やしている
ワケワカラン
797名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 19:58:11.43 ID:5h3gUvWb
わざわざ本人過去に送って殺さなくても
タイムマシンあるんだから組織の奴らが過去に行ってターゲット殺しゃいいじゃんって思ったの俺だけ?
798名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 20:05:35.89 ID:gMvzvCk6
タイムマシンは30年前にしか戻れない。
しかも戻ったっきりの一方通行。

が、公式の設定だったはず。
799名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 20:12:05.25 ID:/bNHVqKw
>>727
単純に切断したんじゃなくて、切断→即治療→30年は片○で生き延びる程度のケア
ってことでしょ。
で、まんまと呼び出しが成功したノックの時点で延命装置のスイッチを切ってWエンド。
800名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 20:16:21.18 ID:/bNHVqKw
>>799
自己レス。ああ、そんなことは分かってて「消えない」ことの疑問か。ゴメン。
アレは単純に、現代の方は死にきってなくて未来の方は体力的に限界が来たって
ことでいいのでは?もしくは、凄惨な拷問を「思い出して」失神したとか。
801名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 20:22:32.36 ID:NbZ8WNIU
>>800
>>727 の疑問は、セスのループを殺す為に、なんであんな手間をかけたのかという事だと思う
現在のセスを殺せば、ループの方も自動的に死ぬから
あんな拷問/切断する手間をかけるなら、殺した方が簡単なはずなのに
802名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 20:24:51.71 ID:gMvzvCk6
>>801
金の持ち逃げを許さないからおびき出した。
803稚羽矢:2013/01/16(水) 20:28:26.04 ID:oDW+msOj
そもそも「レインメーカー」が一人だとは限らないんだよな?
組織の名前がレインメーカーで構成員が皆んな「レインメーカー」と名乗っていることもありえるわけで

30年前にしか戻れないとすると、毎日のようにルーパーの数だけ未来から送られてきてるわけだよな、2044年に
何月の設定なのか知らないが、200本近い銀塊を貯めこむには無理がないか?
一度に9本くらいだろ報酬が、そのうちの何本かを上納しないといけないみたいだし
804名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 20:40:55.42 ID:ntMDBw+o
>>794
「今から何年(何十万時間)前」かもしれないし、年月日までの設定で、時間は同一時刻なのかも。
ここらへんは言及無いよね、確か。

>>798
30年前限定ってことは、タイムマシンが完成するのは少なくとも2074年より10年ぐらいは遡るってこと?

>>801
現在のセスを殺したら未来までにセスが処分する分の殺人が行われなくなるから、ギリギリのダルマ状態にして
未来のセスを殺す。セスはほぼダルマ状態でルーパー続けるってのはどう?完全に死んだんだっけ?
805名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 20:46:45.24 ID:HGQGdBwU
レインメーカーはサラが操縦してたやつだろw
806名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 20:48:08.75 ID:KmSUHTGF
>>803
1人のルーパーが何日くらいの間に1人殺すのかわからないけど、仮に1週間に1人しか殺していないとしても、1回3本*52週でも、156本/年の銀塊がゲットできる。
まさかジョーがルーパー初めて1年たってないってことはないだろう。

シドはレインメーカーになって、自分の犯罪組織でルーパーを組織したんだとしたら、そのせいで過去に母親が殺されるなんてマヌケにもほどがある。
過去に母親が殺されたのがルーパーのせいだって気がついたから、突然ルーパー始末し始めたんだとしたら、アホ過ぎる。
30年の間に超能力の使いすぎで頭の線でも切れたんだろうか?
807名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 20:52:12.95 ID:aFqLOA48
>>797
未来には戻れないからなぁ
戻れるならそういう方法が確立されてるだろうけど

>>798
一方通行はあったけど30年限定はあったっけ?
30年限定だとエイブの存在がおかしくなるで
タイムマシンが出来るのは2074年だし

>>804
>現在のセスを殺したら未来までにセスが処分する分の殺人が行われなくなるから
セスに関してはそうだろうな
808名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 20:57:34.05 ID:bz8LJF7O
ルーパーはループを閉じたら仕事を引退して30年間遊んで暮らす設定ではないかと。
809名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 20:59:08.55 ID:Uw7uHrAH
つまり女の吹き替えを剛力にさせなかったのがこの映画の敗因だと?
810名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 21:09:00.43 ID:NbZ8WNIU
>>804
あそこでセスが死んでないとしても
あの状態でルーパーとして役に立つとは思えないんだよな
もはやラッパ銃の引き金を引く事すら出来ないような

現在のセスの指を切り落とすと、同時にループの指もなくなります
ってのを説明したかったのはわかるんだが
811名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 21:21:08.59 ID:6rI4v6fm
自分が未来から送られた時点でルーパー業務は終了なんだから
手足なくなっても余生がダメになるだけで殺しは関係ないだろ。
812名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 21:22:03.21 ID:g4tacZx3
>>727
殺すとバタフライエフェクトするから
813名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 21:27:53.98 ID:UrfzLU2U
さっき見てきたけど酷い駄作だったな。
主人公救われねーしサラいきなりおまんこ疼いちゃうしダミアン死なないしエックスメンの序章かよ。
814名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 21:34:56.28 ID:ntMDBw+o
>>810
まぁ一番は映画的な説明シーンなんだろうけどねw
好意的に見ればってことで。

>>811
確かに。そっか。送る側からしたら送った時点で送り先のルーパーは業務終了なわけで、
未来のセスを捕まえて殺して、セスは見せしめ+歴史がなるべく変わらないようにダルマで生かすってことか。
815名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 21:35:09.91 ID:7ij68+5J
前評判高かったのに…ピンと来なかったわ
こういう映画って
タイムループ以外の不思議なこと起こらないでほしい
途中からAKIRAになってビビった
あとブルース・ウィリスが無敵すぎだろw
816名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 21:40:09.45 ID:aFY+0GfN
>>812
ウィリスが100人単位を撃ち殺してたのはいいんだろうか・・・
817名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 21:41:01.51 ID:Ax0nkDVX
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
818名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 21:45:05.27 ID:aFY+0GfN
ウィリスと子供の返り血描写は余計だったんでは。
あのせいでグロ度上がってるな。
819名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 21:49:15.06 ID:ntMDBw+o
エイブは2074年から来てるんだから、もしものために超技術の武器でも持って行きゃよかったのにね。
まさかテーブルの影に隠れるなんて西部劇みたいなオチで死ぬとは…。
820名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 21:52:21.96 ID:aFY+0GfN
>>819
エイブがレインメーカーで、未来を全て知ってるから、
過去からの指示が全て的確だった、ってオチかと思ったら、
ただのおっさんだったな・・・。
エイブ=ウィリス=ジョー=シドにすれば良かったのに。(途中で植毛)
821名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 21:57:56.91 ID:7SRRYQXU
今日観てきたけど、悲しい位全然客が入っていなかった。
ネタバレが嫌でこのスレも覗かないでいたが、自分はかなり好きだな、この映画。
どーでもいいが、>>761のレスを読んでいたらまどか☆マギカのほむらを思い出してしまった。
こういう作品が作られる度にやはりタイムトラベルって絶対に不可能だなと思い知らされる。
多分だが、本作が好きな人はミッション8ミニッツとか、まどマギなども好きな悪寒w
822名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 22:01:02.85 ID:8r/BduDM
エイブはキッドの歳を取った姿にすれば、
あんだけヘマしても殺さなかった理由付けになるとは思うんだけど。
キッドにかける言葉も優しかったし、「自分の足を撃つな」というのは、
実はその後も何度か足を撃ち抜いていて、懲りているとか。

利き手を潰したときに、エイブの利き手が何故か動かなくなる・・・
このカット入れるだけで、判る人は判るんだけどね。
823名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 22:18:42.03 ID:8pLLXg4V
ウィリスの中国嫁は普通に殺されてたんだけど、それはいいの?
824名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 22:20:00.32 ID:zwY4vowP
けっこう他の映画の引用してるよね
ターミネーターとかAKIRAもそうだけど
あの空中を走るバイクみたいな乗り物は
スターウォーズにあったような気がする。
825名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 22:21:40.57 ID:N5rMETpL
「アスピリンくれ」でダイハード3思い出して
組織のアジト突入はターミネーター1
2丁拳銃でラストマンスタンディング
テレキネシスはAKIRA
色んな映画のオマージュを感じつつも脚本や演出のアラが気になった
つまらなくはないが絶讃も出来ない65点くらいの作品
JGLのラストのモノローグは要らなかったと思う
826名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 22:27:02.07 ID:ftkM0JMi
とりあえず、=だと言ってる人はジョーとシドが同じ時代にいることを説明してくれよ。
妄想抜きで。それがわかる箇所あったっけ?
ないならミスリードを誘うシーンか、ジョーが自身を重ね合わせる為に用意されただけだよ。
827名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 22:27:13.05 ID:aFqLOA48
>>823
故意じゃなく思わず撃ってもたって感じだったから良いか悪いかはわからんな
あとウィリスの視界が塞がれる前はまだ生きてたからあの後死んだかも実は確定してないんだよな
828名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 22:48:14.15 ID:ZmO02xaK
           /)
         ///)
        /,.=゙''"/   
 /     i f ,.r='"-‐'つ____ タイムトラベルの話は断る!
/      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\  複雑すぎる!どうでもいいんだよ!!
  /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
 /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
   / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
829名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 22:50:11.83 ID:NbZ8WNIU
さすがに嫁が死んだかどうかは確認してからタイムマシンに乗ったんじゃないのかな
あの時嫁はまだ生きてました、そして放置されて死にました、だったらウィリスは大馬鹿だろ
830名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 22:53:25.21 ID:Ax0nkDVX
見てる最中、嫁がレインメーカーを関わりあるんじゃないかと思ってた
831名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 23:02:40.57 ID:7SRRYQXU
既出だったらスマソが、1つだけ自分が分からなかったのはオールドジョーがタイムスリップしてきて探し出した3ヶ所の住所ってどうやって分かったの?
手に書いてあった数字の意味が何か分からないって自分で言ってたけど、
検索かけたらそれが誕生日だって分かったって事?
だとしたらその検索サイトの有能さは半端ないなw
832名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 23:09:23.47 ID:Hnpy42MK
>>831
未来パートで仲間?の男が電話でナンバー伝えた。
時に、そのおっさん殺された
833名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 23:13:57.18 ID:W5WLfVxg
シド=ジョーと取れるような構成には一切なってない。

レンタルされたら、見直せばいい。

単に思い込み。
834稚羽矢:2013/01/16(水) 23:16:42.65 ID:oDW+msOj
キッドはエイブの息子だと思ってたんだけどなぁ…だからキッドも手柄を立てて
エイブに認めてもらおうと躍起になっていたと
835名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 23:17:17.81 ID:uVj8d116
>>674
エロ美人がスージー普通のおばちゃんがサラ
836名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 23:20:37.16 ID:uVj8d116
あー、シドはジョーじゃないな。
シドが撃たれた時二人に何の反応もなかっただろ。
あれだけ年が離れると影響もないかもしれないけど。
837名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 23:27:04.84 ID:NbZ8WNIU
>>831
あの数字、生年月日+病院の電話番号だっけ?
今の検索エンジンでも、電話番号から病院名はでてくるから、
数字をいれたら、後半が病院の電話番号だってわかるのは不思議じゃない

そこから前半が生年月日だと予想する所まではいけるとおもうが、
最後に住所を3つ取り出すのは、未来の技術で病院のコンピュータをハックしたのかな
838名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 23:29:00.27 ID:PHa43K4t
老ジョーって、シドを殺すことによって何を達成したかったんだろう
そもそもタイムパラドックスについて思考停止してるんだから、
シド殺害がもたらす結果について確信を持ってるはずがないよな
よもや、シドを殺した瞬間、妻との幸せな生活が戻ってくると思ってはいないだろうけど
839名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 23:31:42.55 ID:atbrd0zw
>>838
愛する妻に生きていて欲しい、という願いだったら
真っ先に30年前の自分を殺害してたろうけどね
840名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 23:35:42.66 ID:uVj8d116
ルーパーのうちの誰かが子供のレインメーカーを殺すってことになってたんだろ。
841名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 23:43:09.26 ID:PIoKg6ud
>>838
老ジョーはタイムパラドックスについて思考停止してるわけじゃないような
複雑になるから説明したくない、と言ったからには、多分本人は理解してて
レインメーカーを殺せばどうにかなるという勝算はあったんじゃないのかな
842名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 23:45:28.75 ID:Hnpy42MK
>>834
シド、跡残るほどの
たいしたケガじゃないのかもね。
843名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 23:48:54.43 ID:Hnpy42MK
未来のルーパー総排除の元凶がレインメーカーで
そのせいで、中国妻撃たれたから
844名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 23:52:21.93 ID:aFqLOA48
>>831
電話して来た奴が「病院の記録」と言ってたから
あの数字+病院で検索したらとりあえずあの3人がヒットしたんじゃね?

>>837
あれは生年月日+病院のコードNo.
その病院に登録されてるあの生年月日の子供が3人だけだった
ウィリスは検索後も何の数字かわかってなかった
845名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 23:55:14.83 ID:PJLasGhW
JGLの特殊メイクは失敗だと思うわ
846名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 23:55:28.30 ID:suvccLZ+
>>838
若ジョーが劇中でサラに説明してたよ

老ジョーが何でシド(含む3人の子供)を殺そうとしてるか聞かれたときに
847名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 23:56:52.37 ID:PJLasGhW
>>356
日本の特撮ヒーローの対決場所がいつも採掘場的な
848名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 00:03:41.12 ID:PIoKg6ud
>>844
言われてみればそうだったな

老ジョーには数字の意味もわからなかったのに
検索だけで三人の現住所が出てきちゃうって
個人情報だだ漏れの世界設定ってことか
849名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 00:41:54.92 ID:5vUMiTyT
>>729
電車にシドが乗ってる理由はこれだろうな
走馬灯でもなんでもなくこうなるであろうというジョーの予測
でもこのシーン以外にもシド=ジョーを匂わすシーンが多すぎる
うろ覚えなんだけどシドが出てきてからすぐ顔は見せなかったよね?足ばっか写してた
何の意味なんだろ?
850名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 00:51:27.45 ID:9T9XMqky
シド=ジョーってのは記憶の問題やタイムマシンが出来るのが30年後なのであり得ないと思うが
そう思わせぶりな部分は確かにあったな

ジョーがエイブに「中国行け」って何度言われても「フランス」って言い続けたのと
シドがサラに答が32になる積を何度問われても8×3で通し続けたとことか

まぁそれほどこの二人は色々似てたってことなんだと思う
851名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 00:53:04.76 ID:pyi0bz+A
852名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 00:58:20.94 ID:5vUMiTyT
殺してからタイムマシン乗せたらいいって意見があったけど生きてる者しかタイムマシンは運べないって補完した
853名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 01:04:11.12 ID:oFGY8GBt
さっき見てきたが、
時間軸も理解できてない人が多くてびっくり
854名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 01:09:08.86 ID:UVi1TqIg
>>834
オレはエイブ=キッドだと思ってたわ。だからどんなに使えなくてもクビにしないのかと
エイブは未来から派遣されてる訳だし過去の自分と接触していても可笑しくないんだがな
855名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 01:12:02.58 ID:OeflAZlB
組織がルーパーから回収した銀は最終的にルーパーに支払われる銀に転用されるんだとしたら
現代の組織はルーパーにただ金を支払ってるだけで
それなら別に銀じゃなくて「殺しました証明」みたいな紙とか板切れでいいわけで
わざわざ銀を過去に送って過去の組織で回収してを繰り返してるだけだと
換金して支払ってる分だけ目減りしてってるから経済破綻しそうで眠れない
856名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 01:18:36.22 ID:RaWckfCm
30年後の世界、タイムマシンができてるぐらいだから
錬金術も完成してて、銀塊や金塊なんてすごく値崩れしてる
と、脳内補完した
857名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 01:22:06.73 ID:uL3cQfZ7
オールド・ジョーも偉そうに説教してるけど、
自分が愛した女を取り戻したい=自分が幸せになりたいだから、
結局はヤング・ジョーと同じ自分勝手な生き方に変わりはないんだよな
何の罪もない子供を射殺までしてるしさ
858名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 01:22:22.22 ID:RaWckfCm
>>852
洋服とか銀塊とかが一緒に運ばれてるから、それは無理があるよ
859名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 01:23:09.39 ID:fF/hNLS0
多世界解釈だと、何でもアリになっちゃうからなあ

ライムスター宇多丸が言うところの「平行世界禁止!」には同意してしまうわ
タイムパラドックスも糞も無く、そんなもの無視無視

「別の世界線っすよ」
「今、ここで分岐したんよ」
「未来は変わったのよ。わかる?それでええんよ〜」
「元の世界線は“無かったこと”になるんよ〜」

オールドジョーが回想した人生が確定した歴史なら
どうあがいてもそれを変更できない
つまり「未来は確定しており不変。改変不可」の方が好みだけどなあ

ドラえもんが出てこない長編ドラえもんって感じかなあ
のび太自殺エンドと考えれば愉しい結末だわ
860名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 01:30:59.68 ID:Lo1/yQGD
夜の回、5組くらいしか人いなかったw

設定は面白いのにわかりにくい
未来でのレインメーカーの存在感が伝わらない
エイブの空気っぷり
キッドブルーの役回りが微妙
謎の切り株
あの数字の暗号もいつの間にか解けてて
がっかりだし
敵と追いかけっこしながらヒントを集めて
やっと辿り着いて欲しかった
若ジョーは、シドの能力知ったとき
最初は殺そうと思ったんだから
すぐにほだされたりしないで
そのままエイブとシド(レインメーカー)と
若老ジョーの三つ巴のかけひきが見たかったよ
傷ができる、記憶が入れ替わるってのは
面白いアイデアだと思った
861名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 01:39:22.48 ID:jxkpwxD7
>>860
君、着眼点が他の人と比べて全然違うね
862名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 01:49:45.22 ID:Lo1/yQGD
タイムパラドックスがうんぬんは
劇中言われた通りどうでもいいと思ったよ
あとはこのスレで散々語られてるし、今更言わんでもいいだろ
もっとアクションとかサスペンスを期待しちゃったんだ
観るジャンル間違えてたな俺
863名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 01:52:45.66 ID:NKNzqRv0
やっぱシド=ジョーな気がしてきた
864名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 01:59:39.05 ID:saFqyDqS
見て損したとは思わないけど、惹きつけられたのは前半部分だけかな。時系列自体はわかりやすかったと思う。矛盾だらけだったけど。
865名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 02:02:20.24 ID:sWlh+cVS
字幕で色々ルーパーの説明していたけど
ちょっと早過ぎてイマイチ理解できていない
ルーパーの契約解除後、その存在を知る者を消さなきゃいけないから
30年後には、必ず殺されるルール?
だから、将来に前向きな希望を持っている人材は適さない?
そこで野たれ死に寸前の生活をしていたジョーと組織との利害が一致して
ジョーが雇われたって感じで解釈したんだが
架空世界説明セリフの字幕を追うので精一杯だったよ
866名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 02:05:48.59 ID:jxkpwxD7
>>862
それもそうだな>散々語られてる

これだけ考察出来るのは良いんだけど、娯楽作品としてもうちょっと面白ければ良かったな
867名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 02:10:33.39 ID:v5WBDap8
そんな話どうでもいいとか言ってたね。
自分もあのセリフでどうでもいいんだなと思ったw
868名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 02:16:39.20 ID:RaWckfCm
どうでもいいっていうか、そこは目をつぶってくれっていう監督の主張だよな
自分は、もうすこしキャラクターの感情の変遷をしっかり追って欲しかった
若ジョーがシドを殺さないことを決意すると事か
サラが夜中に突然カエル鳴らして男よびだす所とか
869名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 02:28:24.00 ID:9T9XMqky
>>865
>その存在を知る者を消さなきゃいけないから
>30年後には、必ず殺されるルール?
最初はレインメーカーのこと誰も知らなくて「ループが閉じる」って現象だけがあったから
単に犯罪組織の秘密保持のためにそういうルールが30年後の未来にあるんだとジョーらは思ってた

でも実際はレインメーカーがルーパーを一人残らず殺せって未来で命令したから
ルーパー狩りが始まった
まぁ組織的には秘密も守れるしちょうどええわって感じだったんじゃね?

てかウィリスは30年後に捕まって殺されるとわかってたハズなのに随分のんきにしてたな
住んでたとこ中国のど田舎っぽいしアレで隠れ住んでたつもりだったのか?
870名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 02:45:41.06 ID:/oUj3Nii
見てきた
中盤ダレ過ぎ 眠くなったわ
シドの悪への道を阻止するのが母の愛情だったっていうのはいいね
871名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 03:16:29.64 ID:/oUj3Nii
>>859
>ライムスター宇多丸が言うところの「平行世界禁止!」には同意してしまうわ

これ何のレビューで言ってたっけ
872名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 03:32:28.88 ID:aLaTINdZ
見終わった後にシド=ジョーだと思ったオレは最高にいい映画だと思ったが

シド=ジョーじゃなかったとしたらごくごく普通の映画だな
873名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 04:18:06.39 ID:PIjzfM9T
>>786
そう言われてみれば、そうだw
874名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 04:55:27.69 ID:WY8rnO/m
まーだシド=ジョーとかいう池沼妄想してる奴がいるのか
だったらシドとジョーが同一時間に存在することになった理由を
劇中に描けてなければ全く上手い脚本とはいえない
875名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 04:56:11.17 ID:WY8rnO/m
大体記憶などの共有現象が起きてしまう本作の設定はどうする
まだ2人が出会う以前のことを想像してみろよ
ジョーは突然怪我したり記憶変化が起きたり
体の異変を覚えてて然るべきだがそういった描写も描かれてないだろ

監督や脚本家が実は2人が同一人物である可能性も含ませている
といったとしても俺は下手糞な本ですねと思うだけだな
876名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 05:59:12.75 ID:+JFJuQq9
この映画、ダイハードやエクスペンダブルズの類を期待してったらはまるかな?
観ようか観まいか迷ってるんだ
877名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 06:03:21.60 ID:WY8rnO/m
そういうアクション大作とは全然違う
96時間リベンジお勧め
878名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 06:31:48.22 ID:2k0PpLss
>>875
リアルタイム記憶書き換わり
老ジョーがやってたじゃん。
あの書き換えられそうだった時、もし忘れていないとしたら
理由は
今現在の※記憶の書き換わる※老ジョーが
今目の前にある中国妻の写真と
強烈な愛と
今の自分の存在価値だけを
※今の老ジョーの新たな記憶として強烈に焼き付けたんだなと。

(だから、若いジョーの記憶改変被害がわずかだが防げる、というか※老ジョーの今記憶した※新たな記憶になる)
879名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 06:42:02.06 ID:WY8rnO/m
少なくとも記憶が改変されるまでに時間がかかるのは
他の人達の例でも明らかになってる

例えば過去の自分が大怪我をしたとして現在の自分にも反映される時
そのときに即座に記憶変化が起こるわけではない
つまりシドが怪我をしたときにジョーが異変を認識する時間は存在してる
880名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 06:51:47.13 ID:RexOBIYX
シドって何歳?
881名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 07:28:20.49 ID:Lo1/yQGD
>>878
最初、今時計の写真を観ると、未来の一目惚れがなくなり、
未来が変わるから妻の写真が変わる。だと思ってたのに
セックル中ならまだしも
ホッペ叩かれて変わりそうになるって何
起こされる時の手も、
一瞬だったみたいだし
記憶書き換え(っていうか若ジョーとの同期)があるタイミングも、
結局映画に都合のいいようにしか起こってないんじゃない

>>880
10歳じゃないの?
882名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 07:43:04.64 ID:DUhEbZT5
すべてがちょっとづつ惜しい作品
883名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 07:46:30.78 ID:RexOBIYX
>>881
サンクス
10歳の子にかけ算教えてたのか
6歳か7歳だと思ってたからかけ算したり機械いじりしたりすごい子だなと思ってたけど勘違いか
884名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 08:02:31.22 ID:wp+YMV8W
やっぱ同じ時代にいる理由て説明できないよなw
885名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 08:05:53.09 ID:2k0PpLss
>>887
全部作中で語られないと理解出来ないのかよ
886名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 08:09:23.92 ID:2k0PpLss
×>>885
>>884
全部作中っ語られないないと理解出来ないのかよ!
じゃあ、エイプの存在理由は?
887名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 08:11:08.88 ID:WY8rnO/m
「語らないと理解できない」じゃなくてそういう構造にするなら
劇中に伏線張るなりしてなければ脚本としてはまるで褒められたものじゃない
と言ってるんだよ
888名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 08:12:00.92 ID:SQNmJt+u
>>883
あの番号が07153902935だから39年生まれで5歳だよ
889名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 08:29:05.04 ID:2k0PpLss
>>887
少し考え方の見るベクトルを変えてみては?
今バージョンでも伏線張りまくりだが、
逆に、※意図的に
決定打とする伏線をわざと排除しているという発想に。

もし完璧にシド=ジョーという演出入れたら(こんな演出、ド素人でもできる)
もしくは、シド否ジョー確定演出入れたら(こんな演出、ド素人でもできる)

作品の深みが減少するの確定だし、
※わざと
どちらとも取れる構成にしてあるの
理解出来ないかな?
890名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 08:32:40.01 ID:DUhEbZT5
老セスがダルマになっていくシーンはLeftfieldのPV思い出した
891名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 08:33:02.24 ID:WY8rnO/m
意図的に排除()

ほんと自分の都合のいいように解釈して馬鹿じゃねえのか
同一人物である可能性を考えた場合無理があまりにも多いって何回言わせるんだよ
わざと余白残してるとかじゃないんだよこの脚本は

ブルースに「細かいことは気にするな」的な事を言わせてるあたりは
雑な本作を象徴してる台詞
892名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 08:34:30.24 ID:WY8rnO/m
そもそもシド=ジョーであるという明確な演出入れたらド素人

とかその勝手な決め付けはなんだ?
多重の読みができるような深みはこの脚本にはない
妄想も大概にしろ
893名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 08:38:43.52 ID:DUhEbZT5
脚本に深みがないのは確かだな
初見でも分かるようにモノローグも入れてるし雑ではあるが良くも悪くも親切な脚本だった
894名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 08:45:25.51 ID:Lo1/yQGD
>>888
補足サンクス
10歳って言ってたのは組織の追手がきたときについた嘘か
確かに10歳があんなチビなわけないわなw
883すまん…
895名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 08:47:24.14 ID:1dfM7zam
>>886
もちろん俺も、もしかしてシドも同一人物!?って
思った瞬間あるけど決定打がない。
それらの伏線はジョーが自身をダブらせる演出と思う。

作中の伏線から推察するのと、都合のいい妄想を重ねた願望を語るのは違うよ?
896名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 08:52:19.51 ID:2k0PpLss
>>891
売られたケンカ買ってやるよ、チキンboy
 WY8rnO/m、キミ、必死に連投するねぇ

キミの言葉、そのままキミに返すよ

>(キミの脳みそが作品の可能性を)意図的に排除()

>ほんと自分の都合のいいように解釈して
>※馬鹿じゃね


どちらとも特定不能って理解出来ないのかよ!

作中でも言ってるじゃねーか
こまけー事はいいんだよ!


キミは、何ウジウジ重箱の隅つついているわけ?

アホ相手にするのメンドクセ

オレはこのスレには書き込むが、
キミ絡みの書き込みからだけは逃げさせてもらうわ。
まぁ、オレは負け犬らしいからな
じゃあな、書き込みきたいしているぜ、相棒!


最後に、他の皆様、スレ汚ししたの謝罪します。
申し訳ありません。
897名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 08:53:58.88 ID:WY8rnO/m
そもそもシドがジョーの過去だというのなら
じゃああの家や母親の顔とか全部忘れちゃってるって事?
幼少期の自分見て何も感づかないのも忘れてるから?
組織か何かに記憶改変させられたの?

シド=ジョーを結び付けるにはあまりにもクリアしなければならない事柄が多すぎる
俺は本作はこれでも結構気に入ってるが
2人は同一の可能性もある、なんて監督がいったら一気に駄作行きだ
898名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 08:55:08.31 ID:WY8rnO/m
>>896
ほーらシド=ジョー説唱えてる人は何も説明できないだろ?
「細かいこと気にするな」これだよ
これでどうやって人を納得させるんだ
899名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 08:56:07.29 ID:RexOBIYX
5歳だったのか
やはり天才少年であるか
900名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 08:56:24.91 ID:DdLCk7Mt
映画じょうよわが多いなココ
901名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 09:01:11.90 ID:RexOBIYX
エイブって未来から来た人なの?
902名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 09:09:07.75 ID:Ym6UMDG3
昨日観てきたけど、自分の中ではハズレの部類だったかな。
まあCMやキャッチコピーで期待し過ぎていたという点もあるけど・・・

ラストの展開が中盤で予想した通りのまま終わってしまったのも物足りなかった一一因かな。
エンドロールの後にあともう一捻りあったら印象も変わってたかも。
現在の行動によってリアルタイムで未来が書き換わる設定なんだったら、

ジョーが自殺⇒サラが死なない⇒レインメーカー誕生しない⇒老ジョーが過去に来ない
⇒ジョーが自殺する理由がなくなる⇒現在が再構成されてジョー復活(ただしサラやシドとの記憶なし)

ってな展開が来るんじゃないかとエンドロール中期待してたんだけどな・・・
(エンドロールが無音で始まって無音で終わったから、絶対に「この後何かある!」って思ったのに)

しかしジョー=シドって可能性を考えている人は、さすがに飛躍しすぎだろw
本編中、そう思える部分なんて皆無だったけどな〜
もはや深読みを通り越して妄想の域だろ
903名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 09:29:12.06 ID:2k0PpLss
>>898

>>692>>698読んでみ。
現実に、記憶ほどあいまいなものはないぞ。
特に思い出したくもない悲劇的でショッキングな記憶ほどそうなる。
多重人格とか、記憶喪失とか、記憶改ざんとかな。
逆に聞くが、キミは上記の可能性を考慮した上でも
100%シド、ジョー別人って言えるか?
多数の状況があるから、100%とは言えないはずだ。
逆にシド=ジョーもな。

強調しておく、結局、どちらでもあり、どちらでもないんだよ。
シュレディンガーの猫なわけだ。


なぜ「ルーパー」(ループの進行形)というタイトルにしているのか考えるてみろよ。

で、考察と妄想の境目って、どこな訳?
考える余白は全て妄想か?

あと、演出追加が素人なんていってねーよ。
素人でもできると買いているだけだが。
もっと読解力と考察力つけような。
904名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 09:41:41.09 ID:Ym6UMDG3
>>903
考察:提示された情報から想像する事
妄想:ゼロから創造する事

ジョー=シドについては、そう考察する為のヒントがまったく存在していない。
例えば本編中にジョーが過去の記憶をフラッシュバックしていて、
その中でシドが体験したものと一致するようなシーンが一瞬でもあれば「もしかしてこれは!?」となるけれど、
シドに自分の幼少期を重ねているだけのシーンを「同一人物だからだ!」と思うのは勝手な妄想以上のなにものでもないかと。
905名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 09:47:50.00 ID:RexOBIYX
老ジョー子供殺したあと泣いてたね
906名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 10:01:29.27 ID:saFqyDqS
そりゃ泣くでしょ。全然関係ないガキ殺しちゃったんだから。
907名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 10:08:49.64 ID:Zi+XvbgR
あそこで若ジョーが老ジョーを消す選択する(できる)なら
元から老ジョーなんて存在しないのでは??

頭悪いからよくわかんねーな
908名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 10:10:11.05 ID:AmErEJVd
俺も昨日はシド=ジョー説に乗っかる発言をしちゃったんだけど、
SF映画のストーリーは画面内の描写で語られるべきであって、
「同一人物=同じ傷痕」という本作のルールに沿った画面が提示
できなければ結局は成立しないと思うよ。

この説は2回目が見たくなるナイスな思いつきだと思うんだけど、
正直このスレの流れは引くわー
909名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 10:11:16.57 ID:Ym6UMDG3
>>905-906
あのシーンは、ダイナーでヤングジョーに語った「妻は子供を欲しがっていた」という話から
自分に子供がいたら・・・という想いも重なっていたんだろうと思った。
実際、妻との幸せそうなシーンもインサートされてたし。
910名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 11:11:01.20 ID:/JFfSXB/
あのステーキ美味そうだったなぁ
911名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 11:18:48.32 ID:rHoJVC61
三十年前に自分に殺されたからこその上海行きーの彼女に会いーのの人生だよね。
でも三十年前に自分に殺されなかったらその瞬間に人生変わっちゃうよね。
そこを「どうでもいい」ってことにしろっていうのが脚本書いた人の思いってことで
いいのでしょうか?そこがわからないのですが。
912名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 11:45:38.13 ID:Tv8KXBba
>>877
ちょ、96時間リベンジは止めておけw
多分かなりガッカリするとおも。
アクション大作を期待するならばDHラストデイやアウトローまで待った方が賢明かと>>876
リベンジはアクション映画だけど出来としてはショボい。
913名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 11:56:23.76 ID:rHoJVC61
あと俺もシド=ジョーだと最初思ったんだけど、ヤングジョーも過去に戻ってきたことになるから違うよね。
だってジョーがヤングの時、タイムマシンが開発されてなかったわけで。
・・・・・・・・・・・・自分でも何言ってるかわからなくなってきた。
914名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 11:57:38.83 ID:b27haFBN
本作におけるシド=ジョー説は、TDKRのブルース生存説と同じ臭いがする。
915名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 12:08:39.95 ID:BqVjHb7D
>>886
エイブはどうなんだ?
エイブは未来から来てルーパーシステムまとめてる人間でないの?
それ以上の説明あった??

>>692で挙げてるものじゃ決定打にならないでしょ。
これだけでジョー=シドは難しいと思うけど。
後半は妄想だし。
>>698は都合良すぎる、論外だよ。

タイトルがルーパーだからって同一人物ともならんでしょw
こっちは見落としてるのかもしれないから
説明してくれって言ってるだけなのよ。
それを読解力だの考察力だので逃げないでくれ。
作中で提示されたものでは同一人物と確定できないし、
ましてやどちらにも取れるとも言えない。

ジョーとシドのどちらかが違う時代からきたとわからなきゃ厳しいぞ。
916名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 12:26:20.38 ID:ZB/8kQe0
>>541
そういった細かいことが気になって、映画全体を楽しめない性質の人は、映画見ないほうがいいですよ。(^-^)
917名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 12:32:20.31 ID:ZB/8kQe0
シド=ジョー説なんてアホか。なんでそんなにひねくれた解釈したがるんかなぁ、映画の中で提示される情報のみをストレートに咀嚼すればいいのに。ほんと、映画評論が気取りのアホは、読んでて、(´,_ゝ`)プッ、クスクス、の対象だわw
918名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 12:33:32.00 ID:ZB/8kQe0
おっと間違えた、映画評論家気取り
919名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 12:46:52.49 ID:8XwEcDmd
>>
シド=ジョーと思いたくなる演出がいくつか入っていたのは事実。(髪撫でるとか)
でも、それを伏線とは言わない。

ヤングジョーが未来から来たシドなら、ヤングジョーの時代にもタイムマシンが出来ていていなければいけない。
しかしタイムマシンが出来るのは2074年でオールドジョーの時代。もうこの時点で無理。

ちなみにシド=ジョー説とシド≠ジョー説は並列の可能性じゃないよ。
「どっちの可能性もある」と言うより、シド=ジョーにするには相当のハードルがある。

>>860
俺も近い感想。脚本がアイデアなぞってるだけで興奮とか緊張の起伏があんまり無いよね。
重要なとこは(あえてなのか)端折ってる部分が多いし。アイデアは面白いんだけど惜しいって感じ。
920名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 12:46:59.56 ID:rHoJVC61
全体的に切ないムードの映画だったけど、一人だけすげえバカがいて応援しちゃった。
あいつ憎めないよね。
921名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 12:48:01.81 ID:8XwEcDmd
あ、アンカー入れ忘れた。>>919の前段は>>903へのレスね。
922名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 13:23:59.32 ID:DUhEbZT5
>>914
俺の感じた既視感はそれだわ
深読みし過ぎというより映画のデティールを拾えてないんだよな
923名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 13:29:39.31 ID:pGc+oUVs
>>914
えっ
インセプションにおけるラスト=夢説では?
924名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 13:36:01.73 ID:2k0PpLss
>>903
ジョー=シドは間接的だがヒントあるんだってば。

例えば
ラストにジョーが過去の記憶のフラッシュバックに、シドに自分の幼少期を重ねているシーン

↓この2つは若ジョーがシドの直近未来の妄想だが、
・母が老ジョーに射殺後トウキビ畑逃走
・シド貨車にて逃走

これがシドと若ジョーが同一人物が否かで意味合いが全く変わる。

このシーンの最重要ポイントが、※子役に「ガキシドの子役」さんをつかっているところ。

否の場合
・若ジョー実体験のフラッシュバックに(母撃ち殺され直後の)ガキシドの未来を勝手に妄想した。

=の場合
文字通り若ジョーの過去の実体験。
この時のミソは「この時オレは全てを悟った」というセリフ
この瞬間に今まで忘れていた、もしくは封印していた記憶
・※この瞬間、本来のガキジョーの頃の記憶を思い出した可能性で、母に売り飛ばされたのは思い込みのニセ記憶だったの悟った
・元々キビ畑も貨車も真実で記憶もあったが、人にはウソ過去(母に売り飛ばされた等はウソ)を語っていた

サラとジョーがセックルする時点で、んなわきゃないという人がいるが、逆。
サラと若ジョーのセックルシーンが、さらにシド=若ジョーなのを強力に後押しする伏線になっている。
髪を撫でられるシーン
このシーンで漠然とサラが実母とにている(髪なで)と感じ、後のフラッシュバックで確信する材料の1つとなりえる。
サラも異常なレベルでガキシド溺愛していたから、若ジョーにセックルしくなるほど惹かれるものがあったのかもな(未来の自分のガキとも知らず)

続く
925名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 13:38:48.15 ID:8XwEcDmd
>>914 >>922
ライジングのブルースは生きてるだろw
ブルース死亡説ならわかるが。
ちなみにデティールじゃなくて、ディテールね。
926名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 13:40:00.20 ID:ngvyASO+
>>889
昨日も書いたけど、レインメーカー=シド=ジョーなら何で自分の嫁殺して自分を過去に送って自分殺させてんだよ。
自分に復習しになんで過去に戻ってきて、しかも殺す相手2度も間違えてんだよ。物語メチャメチャだよ。

この当たり前すぎる疑問に、シドはレインメーカーじゃないかも、って書いてる人いたけど
レインメーカー=シドは映画の中でそれをハッキリ示す演出しているのにそれは否定して、
シド=ジョーはどこにもハッキリ描写されていないのにそれは肯定するのはどう考えても映画の見方間違えてるよ。
レインメーカーは複数かもとか、どこにも描写されてないのに、もうそこまで言い始めたらどうにもならんよ。

サウロンはフロドかも、ジョジョ=ディオか?、水戸黄門が悪代官かもしれない、同じセリフ言ってたしハンソロ=オビワン
ヴォルデモートとハリーは蛇語話せるから同一人物、ドクってマーティの実の父親じゃね?
共通点探そうとすれば何でもいけるぞ!w
927名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 13:41:22.59 ID:2k0PpLss
もしも、ガキシドが映画最後に逃げ切れた未来の場合、
キビ畑逃亡、貨車逃亡の時点で
自分の超TK能力やルーパーのせいで母親2人死んでいるわけだから、
精神崩壊や記憶喪失で、TK能力使えなくなるのでは?
(TKの超恐怖が深層心理に焼きつけられるから)
これが若ジョー冒頭の友人TKコイン浮遊たしなめに反映される。

まさに、映画のタイトル「ルーパー」(ループの進行形)のタイトルに集約されているな。
一見関係なさそうなどんな細かい事柄も、ジョーの無限ループの通過過程の、ある状態であると。

あと、逃亡ガキシドには銃痕があるが、
こじつけだが、顔の傷は過去に若ジョーが整形で消しているのかもな。
928名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 13:45:51.63 ID:AefQp1IU
>>872
同意
自害するには今ひとつ説得力に掛けるからモヤッとする
929名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 13:51:02.89 ID:b27haFBN
>>925
そうだね、ブルース死亡説だねw
肝心なとこで間違ったくそ。
930名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 13:55:33.27 ID:8XwEcDmd
>>927
>>自分の超TK能力やルーパーのせいで母親2人死んでいるわけだから、精神崩壊や記憶喪失で、TK能力使えなくなるのでは?

自分の仮説を強固にするためにそこまで言うのなら、あなたに何を言っても無駄な気がする。
931名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 14:04:03.79 ID:DUhEbZT5
>>925
>>929
俺もよく見ないで間違えたw
ブルース死亡説にはうんざり
932名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 14:04:20.83 ID:WT0CSngQ
ヤングジョーって単語聞いてキングジョー思い出した
933名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 14:07:21.20 ID:rHoJVC61
ヤングジョーもタイムマシン使ってないとジョー=シドは成り立たないよね?
934名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 14:12:12.96 ID:Cnoa/Ng+
>>927
精神崩壊や記憶喪失で、TK能力使えなくなる?
顔の傷は過去に若ジョーが整形で消している?
この映画のどこにそんな描写があるんだよw
もしあなたの説どおりの内容を映画製作者が作ろうとするならば
むりやりの妄想をはさむまでもなく
視聴者が納得するように明確な形で映画の中に描写を入れるでしょう
しかしまぁ、映画の表現方法に失敗があるって事だろうな、勘違いする人がいるってことはw
935名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 14:12:44.76 ID:8XwEcDmd
>>933
そう。だからシド=ジョーには無理がある。
936名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 14:14:02.94 ID:A/m2VOy2
ガキのTK強すぎww
こんなん持ってたらルーパーとかの組織作る必要皆無だろww

そもそも未来→過去からその逆ができないなら、殺さずに過去へ送るだけで
別にルーパーいらんし、未来で殺すのはアシがつくだけで不都合って理由なら
他の人も言ってるように未来で殺して死体を過去に送ればいいだけのこと。

ルーパーそのものの必要性がない。タイムリープ的な話として観に来た訳で
途中から出てきたTKとかまったくいらなかった。作風がブレてしまったとしか感じない。

で、冒頭に戻るけど、それが強すぎて未来のレインメーカーのとって
何故ルーパーという役割を作ったのかが更に不明瞭になるという流れ。

新年一発目からハズレだ。。
脚本的なハズレ具合は「プロメテウス」に似てるw
映画の雰囲気&設定だけ良さげでトホホな感じは「ジャンパー」。
田舎の雰囲気は「ハプニング」を思い起こさせた。
937名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 14:29:35.77 ID:SgoxNs1u
ネットでの感想などを見て回ってきたけど、
シド=ジョー説を唱えてるのって、このスレにいる一人だけだなw

勝手に自分に都合のいいように解釈(妄想)して、
「みんなが気づいていない真相に辿り着いた俺カッコイイ!」と思ってるだけだろ。

過去のトラウマでTK能力を失ったとか、記憶を改変されてるとか、二重人格とか、
それを匂わせる描写がまったく無い時点で、もし仮に監督自身がシド=ジョーを認めたとしても
「後付設定乙」としか言えない。(まあ、そんな事はまず無いだろうが)
938名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 14:29:58.38 ID:2k0PpLss
>>926

強調しておくが、
俺にもシド=ジョーか否かわからないっちゅーの
作品でワザと描かれていないから。
ただ、=否、どちらの説も無視出来ないレベルで伏線貼りまくりだってば。

>>692>>722>>889見てみ

作品のタイトルでもあり、
最重要テーマでもある「ルーパー」(ループの進行形)
日本語に訳すと「因果応報」かな?
939名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 14:31:17.14 ID:2k0PpLss
>>926
なぜ、因果応報なのか?
まず、作品社会で公式に30年後にタイムマシン完成とあるが、
それは、あの社会の世界でタイムマシンが社会で
※認識(法律が出来るほどまでに)されたのが30年後ということだから、
開発期間等もあるのだから、タイムマシン自体はもっと前に存在していたと考えるのが自然。


・ガキシドは、2人の母を守れなかったた事から、後のレインメーカーとなり、悪を滅ぼす。
・老ジョーは中国妻を守るために過去で戦う。

・若ジョーは因果応報断つために自殺(サラ、ガキシド愛したから?)

いずれにしても、みんな愛ゆえにとっている行動だな。

もしも、全員同一人物だった場合、まさに因果応報だな。


逆にこれだけの可能性(この%が大きいか小さいか知らないが)がある時点で
(公平な視点で見ているのであれば)
それは絶対に違うという結論にならないはずだが。
もちろん、シド=ジョーにもならない。

作中で語られていないというが、
伏線と思われる描写から推察される仮定に
行間にこれだけ膨大な量の情報が内包されている訳だが。

確かに妄想ではあるが、
行間にもこれだけ膨大なキーワードか散りばめられているのに、
妄想、ふふっ、の一言で済ますのであれば、
失礼な言い方になるが、
それは、あなたの読解力では情報処理出来ないだけ。
940名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 14:33:20.30 ID:SgoxNs1u
そもそもルーパーって、ジャンパーとかと同じで「ループする人」って意味だろ。
ループの進行形とか、公式にそう言ってるわけ?
941名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 14:43:40.00 ID:Tv8KXBba
>>936
何かちょっと勘違いしてない?
ルーパーシステムを作ったのはシド(レインメーカー)じゃないし、むしろシドは既存のそのシステムを壊そうとしていた。
あと、シドのTK能力が並外れていただけで、能力者が皆シドみたいな訳ではないからその言い分はちょっとおかしい。
>未来で殺して死体だけ過去に←これも何回か既出だけど、未来では殺人そのものが何故か出来ない。(しても直ぐに捕まる?)
で、その抜け道として違法なルーパーシステムが出来た。
じゃ、何で未来社会でルーパーシステムを取り締まれないんだ!というツッコミが出る訳だが、
それがこの作品の御都合的設定なんだからどうしようもないw
942名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 14:43:42.13 ID:rHoJVC61
ワカジョーの亡骸の髪をかきあげたりするからさあ。
943名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 14:54:51.81 ID:1PSxCUX5
最近、上映中にスマホやケータイいじる奴すげー多いのな
まさか両隣にいるやつが携帯いじるとは思わんかったわ

結構、良い年の大人だぜ・・・

おかげで映画に集中できんかったわ
944名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 14:55:47.65 ID:8XwEcDmd
>>938
>>最重要テーマでもある「ルーパー」(ループの進行形)

もう何を言っても無駄だなこれは…。
945名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 15:06:18.65 ID:2k0PpLss
 8XwEcDmd
だから、オレもどちらの説が正しいかわからん言ってるだろうが。
だから、
どちらの説もなるほどと思う。
オレの説は※=否どちらの説も正解だと思う。

何せ、どちらの説も無視出来ない描写多すぎなんだよ。


キミに聞きたいのだが、
逆に、その程度の把握力しかないのに
よくもまぁシド=ジョーでないと※完璧に主張できるな。



オレ、タイムマシンやルーパーシステムがシド開発とか言ったか?
946名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 15:09:18.03 ID:pGc+oUVs
シド=ジョー説に固執する人は、現実世界で何か偶然の一致みたいなものが
あっても、これはひょっとしてタイムマシンで…とか考えてそうだな。
947名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 15:12:36.40 ID:A/m2VOy2
>>941
ありがとうございます。ここには持論をぶつけて議論したいとゆうより
映画をみて疑問に思ったことを過去ログや皆さんの意見を聴いて解決したいと
思ってきたんで助かります。

未来の犯罪王ということで、誰かが作ったルーパーシステムを牛耳ってるのが
大人シド(レインメーカー)だと思ってました。牛耳ってるから閉じる(辞める)方向に
もっていくことができるのかなーと。

>シドのTK能力が並外れていただけで、能力者が皆シドみたいな訳ではない

これなんですが、並はずれているからこそ、その強力なTKだけで犯罪王として
世界に君臨できるのでわ?という話。他がコインを浮かす程度+αであれば、余裕だろうと。
犯罪王ということでルーパーシステムに現在関わってはいるだろうけど、そんな強けりゃ
犯罪した形跡がどうのこうのとかどうでもいいでしょと。ドラゴンボールでいうピッコロ大魔王みたいなもんで。

未来では殺人そのものができない、というのは私は痕跡や形跡がすぐ分かって
結果捕まってしまうから、おいそれとできないと解釈していました。実際どうなんでしょ?
何故かできないとか、そんなことはどうでもいい!の台詞くらいに雑で酷いですよね。

だから、ブルースの中国人の奥さんが殺されても、一番権力のある
レインメーカーのとこのマフィアなら警察等の法の追及にも問題ないのかと思ってました。
でも、そう考えたらルーパーシステムはやはりいらないわけで。

リアルに未来では何故か殺せないなら、対象を過去に送るだけでも
過去の世界からは戻ってこれない以上、その未来世界からは消せるわけだし、
送った先を溶鉱炉かマグマの火口かどこかに設定して人を介さず殺せばいい。
そう考えるとさらにルーパーシステムはいらない。

そもそも時間軸・空間軸をどういう風にして転送してるとか、納得いく説明は不可能にしても
映画的な嘘としても設定する気もなく、本当にそんなことはどうでもいいみたいな感じになってますよね。
仰るようにかなりご都合的な脚本だという解釈に至ったわけですが、問題ないですよね。
948名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 15:16:36.61 ID:ngvyASO+
>>939
はあ…あのね、あなたの言ってる行間とか伏線ってのは、誰もが見りゃわかるのよ。
その上で、それはシド=ジョーを匂わすための伏線ではなくて、
殺人者で自分の為に仲間も見殺せる男であるジョーが、赤の他人であるシドに自分の少年時代を重ね合わせて、
最後には自分の命を捨ててシドを守ろうという気持ちになるまでの過程を説明するための伏線、と理解してるわけ。
あなた以外はね。
949名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 15:39:35.86 ID:2k0PpLss
>>948
オレも同じこと感じた。
と、同時にシド=ジョーエンド自分の負のループ断ちエンドも感じた。

オレも、一見、相反するどちらも正解と感じているわけ。

これがこの作品の脚本の見事なところだと思う。
だから、オレはどちらが正解でも構わないわけですよ。


映画評論家や、読解力がある人は、ここまでのレベルで脚本深読みできるから、
今まで無かったアイデア(人によっては発明とまで言っている)と絶賛しているわけで、
これは、一見単純に見えるシナリオが、実は超多層構造だということが
見抜ける人と、見抜けない人がいるだけ。
950名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 15:42:05.65 ID:5sBOHAH1
シドとジョーは髪型も少し似せてあるもん
951名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 15:42:11.22 ID:8XwEcDmd
>>945
とりあえず>>919はあなたへのレスだからそれ読んで返事くれ。

>>949
見抜けない人だから、みんなのレスを無視しておかしな持論をぶちまけるんだな。
952名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 15:45:15.68 ID:ztujYjDC
シド=ジョーって言ってるお一人様は
自分の思いつきの結論ありきで、解釈をねじ曲げたり、逆算で理屈をひねり出すタイプ
こう解釈すればシド=ジョーってことにできなくもない、100%は否定できないって論法
こういうただでさえ自己中で視野狭窄な人は
反論されたことでさらに意固地になる始末に終えない
いくら叩きのめされようとも、ずっとこのスレでこの話題を反芻しつづけるだろう
953名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 16:01:25.47 ID:2k0PpLss
>>951
>>919の答えは
>>939>>945に書いてある
タイムマシンも、ルーパーシステムもシド開発である必要性ゼロ


>>951-952
しつこい
こまかいこと、ごちゃごちゃちゃ抜かしてるなや
オレはどちらの意見も正しいと書いてあるじゃないか。

※どっちもだ!
どっちも!!
こまけーことはいいんだよ!

シド否ジョー説も
否定してねーじゃねーか
何が不満なわけ?

はい、スレ荒れるから、お互いに終わりにしようぜ。
954名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 16:16:22.36 ID:8XwEcDmd
>>953
>>タイムマシンも、ルーパーシステムもシド開発である必要性ゼロ
俺はそんなこと一言も言ってないぞ。理解してないのかな…?

大体、自分は本筋を理解してるし、「シド=ジョー説」は100%否定できないんだから、
本筋と同等、もしくはそれ以上の(見抜ける人にはわかる)シナリオだと認めろ
ってのはとんでもなく乱暴な話だって理解してんのかな。

どっちも、じゃないんだよ。理解してくれ。

シド=ジョーというのは「二人の置かれた立場」として設定されているんだよ。
それが君が見た多くの伏線の意味だよ。
955名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 16:32:02.41 ID:Ym6UMDG3
「どちらとも取れるシナリオ」ってのは、インセプションのラストの「コマは回り続けたのか止まったのか」とか、
ダークナイト・ライジングの「ブルースは生きているのか死んだのか」とか、ああいうのを言うと思うわけで、
実際、見る人によって意見が分かれてるわけでしょ。(どちらもノーラン作品だけどw)
そして優れたシナリオなら仮に初見では気づかない場合でも、「アレは〜という意味があって」と説明されれば
「ああ、なるほど!確かにそんな描写があった!」と納得できる。
でも今作では「ジョー=シド」って言われても「え?どこにそんな描写が?」としか思えないんだよ。

ちなみに「髪を撫でる描写」だけど、あれはジョーがサラに「母親がよくそうしてくれた」と語ってやってもらっただけで、
無意識にサラが髪を撫でて、それに対してジョーが「母親にもそうしてもらった」と言ったわけじゃないよね。
956名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 16:36:38.67 ID:ngvyASO+
シド=ジョー論の人は、自分がおかしいことはもうわかったんだけど、引くに引けないんで
どっちも合ってる論に切り替えてるからw もう放っといてあげれば良いと思う。
957名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 16:37:48.42 ID:WT0CSngQ
理系は否定して
文系は肯定してる

こんな感じ
958名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 16:39:35.65 ID:8XwEcDmd
>>953
>>919について理解してないようだから、わかりやすく説明してやる。

ヤングジョーがもしシドなら(複数の同一人物が同一時代にいるためには)
前提として、少なくともヤングジョーは未来から来ないといけない。
(しかも時計泥棒で捕まる程度の少年の頃までに)

仮に2059年生まれのヤングジョーが15歳の時に2074年から2034年に行ったとする。
現在である2044年ではヤングジョーは25歳、シドは5歳。
シドがジョーであるためには、15歳になる十年後の2054年にはタイムスリップ技術が
出来上がってないといけない。
ヤングジョーがシドと同じ”5歳”でタイムスリップした場合は2044年(今年だ)。
10歳なら5年後の2049年。

しかしそうなると前提である「2044年から30年後にタイムマシンが出来る」というのが崩れる。

タイムスリップした記憶や顎の傷が無いことはこの際目をつぶるにしても、こんな致命的な矛盾に対しても、こまけーことはいいんだよ!で乗り切るのか?
959名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 16:41:06.53 ID:wGVvglm0
ジョーが「母親がよくそうしてくれた」と語ったのはサラじゃないジョー
960名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 16:48:01.65 ID:S3gc+NV5
今改めて予告見ると「現代の自分vs30年後の自分」みたいに煽ってるけどそうでもなかったよね
いや一応その通りなんだけどなんか期待してたと違った
961名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 17:03:07.41 ID:2k0PpLss
>>954
>>919のここか?
>シド=ジョーにするには相当のハードルがある。


ハードルって何だよハードルって!
キミ薄々思っているみたいだが、高いが超えられると思っているのか?
超えれないなら、超絶高い壁とか、絶対バリアとかの表現にしなよ。

>どっちも、じゃないんだよ。理解してくれ。

どっちが人に意見押し付けているんだよ?
人様に意見強要するなよ(この場合は、オレに対して)
オレみたいな1キチガイの意見無視すりゃいいじゃん。
キミはキミ、オレはオレの感想でいいじゃん

で、だ、だからオレは、シド否ジョー正解っていってるじゃん。

でも、シド=ジョーみたいな要素、あそこがこうだから有るのかもね、
って意見の何か問題あるのか?

実際シド=ジョー思っている人、決して少なくない人数いるぞ。
>>958
タイムマシン公式には30年(社会問題化して一般にも認知)だが、
それよりも前にあったの、ほぼ確実じゃね?
普通に考えて開発期間→実用までの年数あるし。

あと、オレはキチガイだが、人様をアレな人って書き込みする人も
人として人格おかしくね?

もうオレが負けでいいから、お互いにスレ汚すのやめにしない?
962名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 17:05:21.25 ID:Lo1/yQGD
>>960
ね、ファイトクラブみたいな自分との対決が見たかったー
そして勝って、未来の自分は消え、
今の自分は生き残る!みたいな。
もしくは、シドをちゃんと抹殺してハッピーエンドがよかったなw
963名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 17:06:11.42 ID:WT0CSngQ
>>954は理系、答えは一つであり、あいまいな答えが許せないタイプ
964稚羽矢:2013/01/17(木) 17:26:55.03 ID:zjDCcqfh
サラがシドを姉に預けて好き勝手やっていた時に逃亡中の未来サラに遭遇
レインメーカーの事などを色々聞く
姉の所に匿ってもらうがルーパーに見つかり未来サラを庇った姉も一緒に殺される
っていうのはどうだ?サラがルーパーを知っていた理由
965名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 17:36:33.76 ID:txXedyvf
普通にルーパーと遊んでたから知ってただけじゃないの。
目薬ドラッグとかタバコやってたみたいだし。
966名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 17:38:06.76 ID:1PSxCUX5
結論だけ言おう

シドとジョーは現在、過去、未来において

まったくの別人だ
967名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 18:06:03.66 ID:9T9XMqky
>>947
シド=レインメーカーの一番の目的はルーパーの全滅で、
そのために未来で唯一タイムマシンを使用して人を殺せる犯罪組織を掌握・利用しただけじゃね?
一人で全員探し出すのは手間だし(ウィリスみたく海外にいる奴もいるし)

未来のレインメーカーはいわゆるデスノのキラみたいな存在だろ?
正体不明だけど謎の力で犯罪組織を制圧したり大量処刑したり浮浪者を排除したりして
独断で悪を断ち切ってる伝説の存在
だから恐怖の支配者的な扱いをされながらも「聖なる恐怖」なんて呼び名がついてる

レインメーカーと犯罪組織は仲間じゃなくて、レインメーカーが組織を支配して使ってる感じだから
組織が犯した犯罪をレインメーカーが尻拭いすることはないと思う
なので未来で殺人を犯せない組織はやはりルーパーシステムを使うしかなかったんだと思った
「タイムマシンでの殺人を見逃すかわりにそれを使ってルーパーを殺せ」って取引があったのかもな

人を介さず殺す方法をとらなかったのは確実性にかけるから…くらいしか思いつかんね
万が一奇跡的に助かった奴が出たら、過去の自分がそいつに殺されて消される危険性あるし
万全を期してたんじゃね?
968名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 18:10:11.54 ID:hXfXJ/3D
父:エイブ⇒子:ジョー「マフィアの父子関係」
父:ジョー(ルーパー)⇒子:シド(レインメーカー)「象徴的な父子関係」

父殺し(オイディプスコンプレックス)がループしてるんだな
969名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 18:37:29.55 ID:WY8rnO/m
ID:2k0PpLss
こいつまだいたのか
書けば書くほど阿呆さが露呈していって笑える
こいつのおかげでシド=ジョー説唱える奴はマヌケと分かりやすくなっていいけどさ
970名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 18:45:11.07 ID:pGc+oUVs
ノベライズ本があったら読みたい。
971名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 19:12:42.00 ID:A/m2VOy2
>>967
なるほど。人を介さず殺すと、対象が生き延びた場合、
過去の自分がそいつに殺されて消される危険性ある。それは確かにそうだなぁ。
でも、人を介しても映画の作中のように獲り逃すこともままあるから
何がベストか決めきれないってところか。

他の部分は未来のレインメーカーの立ち位置が情報量が少なくて
こっちの想像で補完するしかないところで曖昧になってしまっていると思った。
この部分は読んでると人によってかなり見解違ってるしね。

どちらにしてもTKの描写はいらなかったかな。上で語ったような話で終始したかったわ。
ブルース・ウィリスが子供を撃ち殺すシーンなんて到底描写できないと誰でも予想できたし
結果自殺で消えるとかもありがちだったから、テンポダウン&展開も香ばしくなった後半が
勿体なかったと思いました。
972名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 19:31:03.30 ID:8XwEcDmd
>>961
おう。キチガイだからスルーするわ。全然レスも理解してないみたいだしな。
973名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 19:53:38.69 ID:IvXOXqup
陣内孝則みたいのが居たね。 手を潰されたが。
007のスカイフォールでもそうだったSFでも
中国の存在が次第に大きくなってきている。
974名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 19:59:29.94 ID:hXfXJ/3D
ブルースが巻き添えでサラ殺す⇒シドがレインメーカーに⇒レインメーカーがループ閉じる(母の敵討ちかも?)⇒巻き添えブルース妻殺される⇒ブルースがシド殺しに来る(妻の敵討ち)⇒ブルースが巻き添えでサラ殺す⇒以下ループ
975名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 20:07:02.12 ID:b27haFBN
この映画におけるTKは、ブリックの主人公が途中から謎の病気で弱ってくるみたいに、
ん?それいるか?って思わなくもない要素なんだが、嫌いじゃない。
てか、好きです。
976名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 20:09:16.83 ID:5sBOHAH1
ループを閉じる ってのがカッコイイ
977名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 20:13:57.13 ID:9T9XMqky
>>971
老セスが歌うたって気を引いて逃げたのは老セスの作戦勝ちだったなw
中国嫁が料理してるシーンでレインメーカーのテロ?みたいなのがニュースになってたから
とりあえずレインメーカーは世界的に注目されてる存在なんだろう

>>976
ループを走らせた ってのもカッコええ
978名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 20:31:36.34 ID:9LPAaAXe
昨日からちょいちょい単発レスしてたけど
誰もアンカーくれなかったw

俺の印象としては、新宿東口で赤チェックの制服数人の後姿を見て、
「あれAKBじゃね!?」って言ってるのを聞いた感じ。
確証ないだろ?って言ったら、
「新宿で、アルタ前で、制服で、グループ数人居たんだからきっとそうだよ!」

でも顔見た訳でもイベントだったわけでもないんだろ?って言う。

「きっとマイナーメンバーで誰も気が付いてないんだよ。イベントはこの後かもしれないし」

こんな印象。都合のいい妄想て言われてる意味わかってるのかな?
伏線からの推察と違うんだぞー

これだけ言われたら俺なら自身を省みるけどね。
979名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 20:44:09.34 ID:OeflAZlB
いいたいことはわかるけど、喩え下手くそだな
980名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 21:06:05.22 ID:A/m2VOy2
>>51>>620とかまだ他にもいるだろうけど

あの老ブルースが逃げるパターンと1年後?死ぬパターンを流すとこ
俺も同じようにいらなかったと思う。余計な混乱を招いただけ。

1:禿ジョー処刑場に現れるも若ジョー殴って逃走

そこで若ジョーが禿ジョーを追いかける。追って殺さないと組織に殺される!

一年後。(一年後?)

2:同シチュで禿ジョー処刑場に現れ今度は若ジョーに射殺される。

ここで?となる。ここの出てきた禿ジョーはどこの禿ジョー?

んで、若ジョーは最初の禿ジョー逃しておいて一年後ってどゆこと?
相変わらずルーパーやってるみたいだし、組織に殺されないのか?とね。

「1で逃げた禿ジョー」=「2で禿ジョー殺した若ジョーの30年後」は分かるが

過去に戻って「1」のシチュエーションを
今度は禿ジョー視点でやればまだ少しわかりやすくなるはず。

というか普通に混乱招かさないのは2→1の順番で展開させることだろう。
ここだけ時系列をずらす意図がわからん。

あの2回目に出てきた禿ジョーは?
最初の禿ジョー逃がして若ジョーはどうやって一年後もルーパーやってた?

みたいな疑問が沸いたわ。
981名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 21:16:18.03 ID:txXedyvf
いや普通に分かったけど。
982名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 21:25:59.68 ID:8XwEcDmd
>>980
俺もあのシーンは気になった。別に時間軸いじる必要ないじゃんって。

映画での流れは
ヤングジョーが老ジョーを逃がす→ハシゴから落ちる→場面転換→ヤングジョーが老ジョーを撃ち殺す→
30年後捕まって2044年へ→ヤングジョーが老ジョーを逃がす→ハシゴから落ちる(場面を別角度から老ジョーが見てる)

こういう風に時間軸をいじった理由を考えると

1.老ジョーを逃がす所を先に見せた方がインパクトがある。
2.二回見せることで、ヤングジョーがハシゴから落ちる所を別角度から老ジョーが見てたってのを
バック・トゥ・ザ・フューチャー2みたいに表現したかった。(実はこの時はこうだったんですよ!みたいな)
3.未来は変えられるということをより明確に表現するため。

こんな感じかな。
983名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 21:35:26.42 ID:4xk4r7pc
>>973
96時間リベンジ、スカイフォールで舞台になってるイスタンブールもきてる。

イスタンブールオリンピックが実現するかも。
984名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 21:37:50.63 ID:v5WBDap8
映画にお金だしてるのも最近は中国系が多いんでしょ。
そこらも関係あるかもね。
985名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 21:47:56.47 ID:9T9XMqky
>>980
一年後の位置がおかしい
一年後のテロップが入ったのは袋被った禿ジョーを殺した後、上海に行く準備するシーンの前
ジョーはループが閉じた一年後に上海に行ったってこと

この映画通しての主人公はウィリスのジョーじゃなくてジョセフのジョーなんだから
時系列がそうなるのは当然じゃね?
ジョセフとウィリスのW主人公でジョーの因果な運命を描くのがメインなら2→1でもいいけど
この物語はジョセフのジョーがどう選択するかって物語だからさ
986名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 22:04:20.12 ID:Ye1T1trO
シド=ブルースでおけ?
987名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 22:05:40.41 ID:oJ0pqJTw
子供に変な芝居させるなよなw
988名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 22:05:57.18 ID:IvXOXqup
ルーパー達にサイコキネンシス能力があることを蛇足であると違和感を持つ
向きも多いようだが、この映画で出てくる巻き戻し的な時空を納得させる為
には、やはり次元に関わる能力である念力の道具立てが必要なのかも。 

この映画の救いは利己主義に徹していた主人公の自死だな。 続編は要らん。
989名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 22:15:41.88 ID:uDVq2Rms
>>984
007スカイフォール イギリス・アメリカ合作
ホビット アメリカ・ニュージーランド合作

いろんな国の会社が出資して合作映画が作られてるよ。
990名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 22:18:11.00 ID:bqNnl84Z
>>973
金が余っている中国とインドの資本がハリウッドに入ってきている。
今回未来のアメリカが荒んでいて上海が繁栄している演出もこの辺の影響がある。
991名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 22:24:40.11 ID:uDVq2Rms
クラウド・アトラスはドイツ・アメリカ・香港・シンガポール合作だけど

映画の舞台の1つは韓国だよw
992名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 22:28:36.74 ID:5lsXKqT2
こんな熱くなるほどの映画jじゃねーだろ
お前らご苦労さんだな
993名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 22:29:31.60 ID:uDVq2Rms
世界中からお金と人材が集まるし、世界中どこでも舞台になるし、世界中のいろんなものが映画の題材になる。

ライフ・オブ・パイはインドが舞台のカナダの小説を台湾のアン・リーが監督した
アメリカ映画
994名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 22:30:32.90 ID:Ye1T1trO
そうか、過去スレ読んで納得。
マザーファッカーかと思ったのに
995名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 22:33:38.87 ID:bqNnl84Z
その割には日本の資本が入るケースが少ない気がする。
もしかして内向きにチマチマ作っているからかな。
996稚羽矢:2013/01/17(木) 22:34:09.69 ID:zjDCcqfh
運が悪いとルーパーになって一人目で閉じちゃう事もあるんだろうか?
稼ぎも金塊のみで30年間地道に別の仕事して余生を過ごすんだろうな…
997名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 22:39:19.85 ID:Jr+EbtHj
中国も急速に景気が冷え込んでるらしいから映画への出資もそんなに長続きしないかもね
998名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 22:39:23.55 ID:708EkLvH
あの金っていくらくらい?
1億くらいあったら、30代で、残り人生30年になってもいいかも・・・
999名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 22:45:40.15 ID:9T9XMqky
>>996
一人目が自分ってのはあり得ないだろ
金をつけて送ってくるってことは、未来の奴らは標的を誰宛てに送るか把握してるってことだ
一人目が自分ならそいつは一度もルーパーの仕事をしたことないのにルーパーとして殺されるってことになる
1000名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 22:47:22.96 ID:92dKMKIt
ラストシーンで主人公とシドと同じ場所に(こめかみの辺り)に傷なかったか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。