ダークナイト 総合 THE DARK KNIGHT 109
1 :
名無シネマ@上映中 :
2012/08/07(火) 18:00:51.03 ID:LUTRO5oG
2 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/07(火) 18:30:10.42 ID:EGY8ismF
あっちはスレタイわけわからんからこっちでいい
3 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/07(火) 18:36:01.81 ID:DVSxHQzP
同じようなスレ立てるなや。 狂信者隔離スレにでもしろ。
4 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 80.5 %】 :2012/08/07(火) 18:42:21.00 ID:t6dm8nru
ダークナイトの時は盛り上がってたのに この映画はあんまり盛り上がってないっすね
5 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/07(火) 18:57:33.16 ID:dAamJP5v
中弛みのあったダークナイトに比べ、一瞬も停滞しない筋運びは上手いと思ったがなあ ベインが終盤で小物化したのは残念だが
6 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/07(火) 19:00:06.62 ID:v9R6tc38
7 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/07(火) 20:57:40.82 ID:mXpb0zWK
テンプレのこれ、字幕で何と言っていたか覚えている方いますか? 教えくだせぇ A hero can be anyone. Even a man doing something as simple and reassuring as putting a coat around a little boy's shoulders to let him know that the world hadn't ended.
8 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/07(火) 20:58:37.28 ID:mXpb0zWK
9 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/07(火) 22:18:33.78 ID:HIOAJOnb
「ヒーローはどこにでもいる」 「傷ついた少年の肩に上着を掛けてやり'世界の終わりではない'と言ってやる様な人間だ」 みたいな感じじゃなかったかな。吹替は 「ヒーローは誰でもなれる」 「傷ついた少年の肩に上着を掛けてやり'世界の終わりではない'と言えばいい」 だったかと。
10 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/08(水) 00:18:35.30 ID:jql9KxLA
見てきたがなかなか楽しめた アメコミあんまり詳しくないけどあの刑事はまた違うヒーローになるの? 無重力で壁とか天井走り回ってるビジョンが浮かんで困るんだが
人民裁判 クレインが出て笑ったけど ジョーカーがやれば、もっとハマってたような
本スレこっちでいいの?
火曜の朝に出来てるから、向こう優先かな ダークナイト・トリロジー The Dark Knight Trilogy 109 1:08/07(火) 04:09 各自判断の上で、ご利用は計画的に♪
重複スレか
トリロジーとかあんまりいいスレタイじゃないね
トリロジースレのお陰で本スレにもなれず 冷静批評スレにも負ける哀れな屑スレよのおwww
いまビギンズ見直してるんだけど ブルースの父親がハマり役だなあ もっと親父とのエピソード増やしてほしかった
>>10 いくらなんでもラストの「ロビン」の意味は知ってるよね?
>>11 ジョーカーがやってたらゲンナリだわwww
フリーザさまも真っ青の 転落っぷりだぜジョーカーw
今夜観に行くぜ! 時間の関係で少し小さいスクリーンだけど
23 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/14(火) 23:59:44.24 ID:r1mezJjW
ピーター・フォーリーは市民警察(笑)側に寝返った上に キャットウーマンの車に轢かれて死んだってことでOK?
24 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/15(水) 00:05:06.40 ID:9+FzVHrG
ピーター・フォーリーは市民警察(笑)側に寝返った上に キャットウーマンの車に轢かれて死んだってことでOK?
ピーター・フォーリーは市民警察(笑)側に寝返った上に キャットウーマンの車に轢かれて死んだってことでOK?
>>1 とりあえずこの2作観てからライジングみればいいのか
見てきたわー キャットのケツを堪能した もっとあっても良かったなバイクケツのアップが
キャットの相方でいた、頭の悪そうなねーちゃんて いつの間にか消えてた印象なんだけど ラストはどのシーンまでいたっけ?
ブルースが奈落にいる間の数ヶ月間のゴッサムの描写で出てきてるよ
ラミレスらしき女性警官がモブにいたな いちお今も悪と戦ってんだなw
>>32 俺もラミレスだと思ったけど
2回目に確認したら、ただ単に「似てる人」だと思う。
なんだ。似てる人なのか(´・ω・`) ラミレスくらい出せばよかったのに
黒幕のかーちゃんってレイプされたん? なんで殺されたかいまいちわからん
タリアの母親に起こった惨劇を繰り返させないため、 ベインは獄中で材料を集め、鉄のパンツ=貞操帯を自作した。 それをタリアに穿かせ鍵をかけ、常にその身を守っていたのだ。 脱出の日、余計な重りとならないように貞操帯を外して 幼きタリアは外の世界へと旅立っていった。 それから幾年。 残されたベインは、必死で守った小さな命に思いをはせ、 貞操帯をそっと頭にかぶってみた。 だがそのとき不幸にも鍵がかかってしまう。焦るベイン。 すでにさび付き摩耗した鍵は二度と回すことはできなかった。 こうしてマスクの怪人ベインは誕生したのだ。
>>35 そりゃ 犯罪者の男ばかりの中に女放り込んで
しかも房の鍵かけわすれられたとか言ったら
無事で済むわけなかろうが。
ゴウカンされつくして死んだんだよ
>>36 幼女の匂いをクンカクンカしてないと死んじゃうのか。
思った以上のド変態だな。
ロビンのデザインはいまいちだったな
なんか前作に比べて心理描写がいまいちだったな セリーナがどのくらいブルースが好きなのかとか ブレイクの正義感の強さとか ブルースも破産したのにケロっとしてるし
42 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/17(金) 11:25:56.24 ID:9tOC1o9j
ブルースは7年間も金無しで世界中を放浪してまわれる位だから 財産失ってもなんとも思わないんじゃないの
43 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/17(金) 11:49:59.20 ID:MQippYD6
ブルースとセリ―ナ夫婦は財産失ってるけど何やっても食ってけそうではある 護身術教室とか
裁判官やってたやつって前作に出てた、毒ガス使う布切れかぶってた犯罪者?
45 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/17(金) 14:56:11.30 ID:q2LTBoeM
ビキニしかみてなかった。
48 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/17(金) 15:48:34.22 ID:37xM9559
>>42 お金がなくなりそうになる度にアルフレッドがそっとポケットに入れといてくれました
クローネンバーグが「ダークナイト・ライジング」に噛みついてるけど、作品批判を 超えてコミック原作のスーパーヒーロー映画全般への嫌悪感があるんだな。
ロビンってゲイ設定? ブルースといずれそういうことになるの原作?
そういう設定はない 実際にそうであるかはともかく、一部そうとも取れるふうに描写する作家もいると言えばいるし、 そういうものを感じる読者もいるし、妄想膨らます腐った読者も日米にいる
>>49 クロちゃんはメメントとかプレステージのラストのほうが趣味に合いそうだね。
どこかで見られる?>>クローネンバーグの批判
ありがと〜
ベインの裸画像ないー? インセプション時代と別人に見えるのだが… どんだけ鍛えたんだよ。
>>56 ほんとだよな
最初筋肉入れる手術でもしたのかと思ったよ
8年ぶりにバットマンが現れたシーンで鳥肌が立ちまくった
プロレスラー的なプにプに筋肉だったからあんまり迫力なかったなあ・・・ 特殊メイクとまで行かなくてもメイクでもうちょい筋肉の筋を強調したりはしてほしかったかも
原作ベインがプロレスラーみたいなキャラだからな
62 :
56 :2012/08/18(土) 03:28:18.70 ID:4nx+qgmn
>>59 ありがとー!
劇中ではもっとレスラー体型に見えたんだけどなぁ
まぁ前半のあの場面しか脱いでなかったけど。
設定が冬?なのか格好着込んでたしもっとデカク見えた。
63 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/18(土) 03:38:14.96 ID:kOh8+teA
>>49 ライジングに噛みついているのではなくノーランの評価に噛みついているだけでしょ。
監督としてのノーランの評価で言えば、確かにライジングよりもメメントを重視すべき。
>>49 クローネンバーグが見てた事の方がびっくりした。
今のこの人には重い空気のダークナイトは合うんだろうけど、ライゼズはヒーロー物みたいな作りだから合わなかったんだろ。
>>58 あのシーンは「え?」って思った
警察はどっち追うの?バットマン追うならベイン逃げちゃうじゃんってね
バットマンもベイン追わないしホント理解不能だった
>>67 あのへんは平和ボケしたゴッサム警察を表現したかったんだろ
まさか強盗犯がベインみたいに壮大なテロ仕掛けてるとは思わなかっただろうし
>>69 ノーランのインタビューしかおもろない
立ち読みして他の評論が読みたくなければ
買わなくていいと思う
スタッフ、キャストインタビューもない
パンフレットもそうだが、急いで時期に間に合わせんがためか、 ちゃんとライジング観て腰据えた批評してる文章がないよな 小田切氏とか期待してページ開いたら冒頭から 「まだRises観てない」で始まってて笑ったし
>>58 あのシーン、
前作までは何となく作品のテーマみたいな感じで流してた旋律が
思いっきりヒーローのテーマとして機能してて気持ち良かったな
警官二人の掛け合いはダークナイトリターンズからだろうけど
ノーランバットマンはミラーバットマンに比べて
業の深さみたいなのはほとんど無いんだよね
街の為になると思ったから理性的にバットマン始めた感がある
だからこそ警察の邪魔してるとか突っ込まれてしまうんだな
ブレイクはバッジ捨ててどうするつもりだったのかね 結果的にはブルースの遺産を継いだわけだけど
ロビンではなくリドラーだな、撃ったらアウト。ブルース復帰
エンドロールの後って何もなかったよね?
76 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/18(土) 22:06:39.88 ID:GVitvipe
アンゼたかしw どの作品の翻訳してもクレジットで笑われるのは不憫だ そもそもなぜアンゼなんだろう 安瀬たかし とかだったらここまでネタになることもなかったろうに
いや、どんな人でもネタになってたと思うぞあのタイミングだと
THE DARK KNIGHT RISES 字幕 ア ン ゼ た か し
本作はなぜ前作から8年も経過した設定にしたんだろ。 1年とか短い期間だったらまだゴッサムにバットマン熱が残ってるのに説得力あるけど、 8年も経ってたら忘れられてそう。 だって活動期間半年でしょ?
ロビンがマスク姿で現れたりはしないのね。。。あーよかった
>>81 だからこそ新米警官がバットマン撃って「あ・・・すんません」ってなったんだろ
デント法で捕まって鬱憤溜まってる囚人たちも必要だったしついでに言うと原作のダークナイトリターンズのオマージュじゃないかな
84 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/19(日) 00:13:47.51 ID:dzanFtZ7
ブルースがメイドのキャット・ウマーンに杖を足蹴りされて「ビターン!」となる場面がヨカタ。 もう少し大げさに面白く倒れてほしかったな。
もしアルフレッドがクビにならなかったら、家を暴徒から守ろうとして死んでたか
テロ起こる前にウェイン家は破産してるじゃん
アルフレッドだったら無給でもそのままいたんじゃない?
88 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/19(日) 01:28:41.78 ID:ONCn6+7g
ミランダ死ぬシーン=最優秀演技賞(コント部門)
アルフレッドはともかくとして、ちょっと話ズレるけど 一昨日から、お盆でイトコの実家に帰省してるんだが、 そのイトコ(15才、中学3年生)と話してたら、「クラスの3割くらいは、してるかな?」だと。 俺の中3の頃は、男はともかく女のコの9割は処女だったと思うが、 今は、驚くほど早いんだな・・・・・。 んで、面白いのが、けっこう母親には一応話すんだってw。慣れ方とか避妊とかの話を。 世代が変わってきたな、と思うわ。でも30代前半の母親がほとんどだし、もう日本もそういう感覚なのかな。 でも俺は両親とそんな話はしたことなかったが、今の親子は割とコミュ取ってんだな。 ま、雑談でした。 さ、話に戻ろう
>>89 こら!朝から、何の話を書いてんだっ!(冗談
ところで、吹き替えのラストはどんな風立ったんだろうか 吹き替えのキャストと翻訳者を普通に並記だろうか? 字幕で見たらインパクト凄いけど もしかして翻訳者が違うのか?
吹替とIMAX字幕版は「DARK KNIGHT RISES」って出るトコで「映倫」って出る 吹替エンディングはクリスチャン・ベールって出たトコで字幕で「ブルース・ウェイン/檀臣幸」とか出る
ライズ見て気づいたけど、キャットウーマンのサングラスを上に上げると ”猫耳” になるんだね 前からそうだったっけ?
>>94 今までは普通に猫耳つけてた
今回はキャットウーマンって名称は一度も出てこないしアレンジ加えたんだろうな
>>95 そう言えば、どろぼう娘がいつの間にか、あのコスチューム身につけてたね
それで見てる方は疑問持たずに受け入れてるんだから、うまくできてる
邦題はダークナイト・ライズで良かったのではと思う今日この頃
ダークナイトライジング 8・19まで Total Lifetime Grosses Domestic: $409,916,000 45.7% + Foreign: $487,800,000 54.3% = Worldwide: $897,716,000 海外収益では4.87億ドルとなり、前作の4.69億ドルを超えた。
アルフレッドはさ ウェイン家の墓前で「裏切ってしまいました(;ω;)」 ってぼろ泣きしてたけど その後、カフェでは「よお」みたいな挨拶してたじゃん。 ぼろ泣きの時点ではまだ知らなかったのだろうか。
あの時はまだ知らなかったけど結構痕跡残してたから段々気づいたんじゃないかな
そんなに痕跡残してたっけ? パッチくらいしか思い出せん。
>>101 真珠のネックレスがなくなってたり、
バットサインが修理されてたり
でもきっとそれ以外にもアルフレッドにだけは
もっと分かるようなもの残しててそうだよね
フィレンツェまでの航空券が送られてくるとかさ
>>99 それ以前にあそこは淡々とすべきシーンという事に気付け
丁寧にやるなら、アルフのもとに 突然届くチケット、はっとするアルフレッド みたいなワンシーンがあってもいい いや、蛇足かなやっぱり
105 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/20(月) 12:38:41.54 ID:zeiyUphW
ブルースはアルフレッド来るまでセリーヌとずっと朝から晩まで何日もコーヒー一杯であの席陣取ってたのかよ? 全く迷惑な客だな。
>>73 おたくのそのレス
アンチスレで馬鹿にされてたぜ
昨日見てきた。 自分はビギンズ(のウェインパパとラーズ)が好きだったので、非常に楽しめました。 前作と違って女優陣が美人で良かったw
109 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/20(月) 16:51:22.77 ID:AiWQt115
日本はどれぐらいまで興収いってるの? なんかあまり当たってない感じだけどさ
ライジングの冒頭の飛行機解体シーンでベインが部下の一人にお前は残れって言ってたよね。 あれはなんのためなんだろう? エロイ人教えて!
112 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/21(火) 08:12:28.88 ID:HnfN7mE2
>>110 あれを見てなぜ人数合わせと気づかないのか…
映画ちゃんと見てた?
>>105 >朝から晩まで←いや、多分それはないかと。
アルフレッドがあのカフェに現れる大体の時間をブルースは把握していた筈だし。
確か、夕暮れ時のカフェでお酒(銘柄は忘れたが)を1杯やるのが休暇中の日課みたいな事をブルースに話していたから。
マジレスでスマソ。
ゴッサム市長ってベインによる競技場の爆破でアボン(そのまま退場)しちゃったって解釈で桶?
桶だろ あの市長はシリーズ通してずっと残念だった
やっと今日見てきた。観客15人のIMAXで。。。 なんつーか、マトリックス・レボリューションズ みたいだったな。すげー金かけて物量大動員 したら、かえって退屈になってるっていう。 ただオープニングアクションは最高だった。 ノーランは007撮っってくれ。 これだって、ボンド対スペクターの換骨奪胎 みたいなもんだし
117 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/21(火) 20:56:32.09 ID:+hwH9lYl
>>115 俺は好きだぜ
なんか小物っぽい感じが憎めなくて
べインが残念すぎる あんなカリスマが尻すぼみになる姿みたくなかった
>>108 思い出したように話題にのぼるレイチョー…
前スパイダーマンのMJとかも
今回はタリアはともかく、セリーナが美人に撮れてたから分が悪い
ベインは最後どうなったんだ? 正体バラした途端空気になってたけど
>>121 セリーナがバットポッドのキャノンで撃ってあぼん
前2作は、レイチョーのこと美しいって言ってたのに 今回の2人には、誰も美しいって言ってなかったのが不思議。
ミランダとベインの目的はミランダパパの復讐で良いの? ・そのためにウェイン社の核融炉を利用? ・エッチしたのは恋人が真の敵を演出して、より絶望を味あわせるため? ・平和になった街を一気に最悪にして人間の醜さを見せての精神攻撃? ・最後はバットマンが守ってきた街を核で吹き飛ばそうとした? 背骨折った時はバットマンは自殺願望?あったから復讐にならないから 生かしておいた?で自力で壁を登って復活を願った? よう分からん
ライジング面白かったがエゴ強くね?眼鏡市長と黒人の重役とか特に ベインのがまともにみえたわ
旧シリーズベインとの差が大きすぎるなあ
見てきた 普通に評価すればかなり面白いといえるんだが、ダークナイトの続編だと言う期待感があったからなぁ・・・ ビギンズってたぶん見たはずだけど全然覚えてないから、秘密結社だとかお父さんの復讐とか言われてもわからん ジョーカーがいなくなった分を補うものが何も無かったな
129 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/23(木) 00:43:59.92 ID:T/1Qh43+
はいはいジョーカージョーカー
なんであの牢屋?みたいなところの人たちって、怪我をなおしたり逃げるのを助けてくれたの? ベインから見張れみたいなことを言われてるんじゃないかってのは誤解?
>>102 あちゃあ、そうか。自分、あのカフェのシーンは幻想とか思ってたんだよ。不注意だなあ。
でも、中性子爆弾の直撃くらってもって……
ご都合主義にも程がある。
塚、昔なんかの漫画にあったようにあの国には一発落としてやらないと、
ほんとの核の恐ろしさとか理解できないんね。
>>131 自動操縦なのに
直撃もクソもないじゃん
>>132 ああああ、そうかなるほど。やたら自動操縦装置だけはって言ってて、最後に実は
完成してたってのは、そういうことか。
じゃ、海上に出る前に脱出してて無人だったってことだね。
ダークナイトライジング キャッチコピー (WIKI) ダークナイト3部作、終幕 そして伝説へ―― 伝説が 終わる 伝説が、壮絶に、終わる ついに、一線を、越える 一線を越えた 最期の戦い
>>130 同じ境遇?の囚人同士だからでしょ。
あそこにぶち込まれたらほぼ脱出不可能とされているんだから、影の同盟による監視や規制などは特にないんじゃね?
他の囚人が勝手に脱獄するのをわざわざ止める必要もないってところでしょ。
牢屋の柵にも鍵などは付いていなかったみたいだし。
アメコミ映画やハリウッド大作が大っ嫌いな サスペンスの巨匠ヒッチコックの再来呼ばわり時代ノーラン信者が現在のハリウッド売れっ子ノーランを叩くのに必死ですw
もう言われたかもしれんが今日見てきたから言わしてもらう べイン瞳が綺麗すぎる
>>134 伝説が、壮絶に、終わる
が個人的には一番しっくり来る
スタジアムがぶっ壊されたりゴードンが殺されかけたり
ブルースのマスクを剥がしてぽいっと捨てやがったり
ぶっとい声で希望の星だったハービーの件を暴露しやがったり
壮絶って言葉がふさわしい絶望を体験をさせてもらった
139 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/23(木) 23:24:24.60 ID:FLJ4sSKl
>>133 最後に爆発とともにバットが現れた時に煙幕に隠れて脱出していたのが有力。
コクピットに乗っているように見えたのはタンブラーからポッドが出てきたのと同じ仕組み。
>>130 ベインのいたころの凶悪な囚人はラーズに殺されてる(妻殺しの復讐)。
ブルースがいたころは基本的にブルースと同じように影の同盟に歯向かった人間か
医者のように殺すには値しないけど、出す気にもなれない人間。
やっと見れた ベインの装置が壊れてからの必死の形相に燃えた 暴徒に雑じって狂喜乱舞しながら掠奪行為に勤しむアルフレドや バットモービルがどこ飛んでったかわからなくて キョロキョロしてたら後方海上で爆発が起きて 慌てて振り向くジョンとか期待したけどそんなのはなかったので良かった
ザ・バットがGに見える
なんだか、妙にマンガチックというか雑な造りだったなぁ 潤沢な予算の使い道に困って、バンバン割り振ってた気がした インドくんだりまで行ってロケする意味あったのかよw 指紋がオンライン認証なら、証券取引所を襲撃する意味が分からんw 背骨って、そんなにすぐ治るのかw 地下の警官は何食ってたんだよw その他、辻褄が合ってんのかどうか不明なのが色々あったけど、もういいや あと、カウントダウンの最後、時間の伸び縮みが自在すぎて緊張が持続しないぞw パトレイバーに似てるとは思わんかったな ドンデン返しがコテヤール姉さんだけなのは、物足りなかった やっぱ、前作の脚本は奇跡的にうまくいった代物で、今回とかビギンズとかがノーラン兄(弟)の実力なのかなぁ
ふと思ったんだが、ブルースの指紋が欲しかったら ねんごろになったタリアか、背骨ひん曲げたベインがゆっくり取れば 良かったんじゃね?そのタイミングだと何か計画狂うんだっけ?
>>143 タイミング的にダメでしょ
ブルースの核爆弾の在処を知るには、ミランダを会長にして会社を乗っ取らなくちゃいけない
ミランダとブルースがネンゴロになったのは、ブルースが精神的に追い詰められたからだし、
ベインが先にフルボッコしてブルースが表から消えたら、ブルースの許可無しではフォックスが喋らない
まずは破産させて、信頼するミランダに会社を預けるという選択をしてもらう必要があった
仕事の都合でなかなかいけなかったけどやっと観れた。 ブルースがバットマンになった時の口元がスリムクラブ前田になるのは何でだ?
ぉぃぉぃ、バットマンよぉ、ビルにマーク描いてる暇あったら、早く仕事しろよな
147 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/24(金) 18:35:27.65 ID:dmqsNCMw
>>142 カード奪って端末のロック解除してたじゃん。
すぐには治らんけど5ヶ月もあれば。
ベイン側が食料をちゃんと供給してたシーンあり。
148 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/24(金) 18:48:47.18 ID:dmqsNCMw
米国の評論家が言ってたけど、現実じゃない世界の話なんだから 核のことも証券取引のことも現実と違ったっていちいち気にするな。 バットマンが滑空→着地の時に無事ではすまないって発表したのと同じだとさ。
銃ダメ主義なのに、ぶっ放して登場したな
150 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/24(金) 19:28:44.89 ID:dmqsNCMw
>149 さすがにタンブラー破壊なんだからいいでしょw そういえばタンブラーが階段登って攻撃するシーンカットされてたな。
151 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/24(金) 19:31:05.30 ID:dmqsNCMw
>149 さすがにタンブラー破壊なんだからいいでしょw そういえばタンブラーが階段登って攻撃するシーンカットされてたな。
ティム・バートン版も面白いね。 てかこっちのバットマンと、ノーラン版ジョーカーの対決が凄く見たい。
153 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/24(金) 19:54:56.00 ID:KVCeJrcj
>>148 まぁ、今作はファンタジーとして見ろ、って言いたいんだろうが、
同じファンタジー映画として見た場合、アベンジャーズに圧倒的に負けてるんだよなぁ。
154 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/24(金) 21:06:30.81 ID:+jSo+ONN
>>138 とにかく予告から凄かった。
バットマンまけるのか?とか、
嵐が来るわ、とか。期待しまくりだったわ。
155 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/24(金) 21:43:46.05 ID:DHQ9JfE8
>>153 トランスフォーマーの二番煎じストーリーと一緒にされるのは個人的に遺憾
バットのミサイルで瓦礫を吹き飛ばした後、地下から出てきた警官達が、 バットマンがそこにいるのが当たり前の事の様に通り過ぎていく様子も、なんか印象的だった。
157 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/24(金) 21:49:01.77 ID:dmqsNCMw
>>153 今作ではなくビギンズ、ダークナイトもそうだってこと。
現実には未だに存在しないもの、システムになってる。
スケアクロウ皆勤賞が個人的に嬉しかった。 あそこは一番の笑いどころだと思うんだけど、どうだろう。
>>155 んな事言ったらライジングのラストはアベンジャーズの二番煎じと言われるぞ
ライジングだって主役と因縁ある敵に一度負けて戦線崩壊→市街で大規模決戦って流れはTFダークサイドムーン思い出したし
>>159 っほとんどのアメコミヒーロー映画はタイマンで一度負けて大舞台で勝利するから全部パクリだな
>>160 先にアベンジャーズは二番煎じ〜とか言い出した奴はスルーして俺につっかかるのかよ
ライジングとダークサイドが似てるのは
・肉体的に強かった主役が更に強い奴にタイマンでやられる
・そのまま生死不明になって弱いキャラが頑張る
・やっぱり生きてた主役が帰ってきて昼の市街地で軍団VS軍団
・どっちも近年公開の3部作の3作目で完結編
って似通った要素多いからなんだが…実際公開直後のスレで言ってる人居たし
まあそれも王道だからってんならまず
>>155 に注意するんだな
カクッ
163 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/25(土) 00:05:33.96 ID:tRMfQEP1
バサラ!バサラ!デシ!デシ!
2回目観たけどこの映画2回目のほうが面白い 時系列が把握できてるからなのかストーリーの流れが綺麗に観えるようになってた はようブルーレイで回し観したいわ
あんま話題になってないけど、セリーナについて調べてる時の アル「そんな気になるならデートでもしたらいいじゃん」 ブル「泥棒とお茶でも飲めってかwww」 って会話が実現してるのが好き
>>161 いやいや、映画観てるか?
つか、リベンジと勘違いしてない?
ダークサイドは主役倒されてないよ副官は死んだけど
ダークサイドとアベンジャーズは似てるがライジング似てないぜ
167 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/25(土) 20:52:45.35 ID:OfCNW0Bd
ベイン普通に見たら優しい顔で笑ったw ジョーカーさんと比べておぞましさが全く足りない ザ○ギエフ並に傷があったほうがよかったけどなぁ 傷を受けないほど強いのかね
>>166 センチネル「あっさり武装解除して論破してやったというのに…」
つーかアベンジャーズはTFの二番煎じとかいう妄言自体興行や評価で負けた&
アベの劣化ラスト(核の扱い的な意味で)と言われてる事へのやっかみに見えるから止めようぜ
ライジング公開前の余裕はどこいった
169 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/25(土) 21:38:13.71 ID:SWaPXtQJ
はいはいジョーカージョーカー
170 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/25(土) 21:41:42.03 ID:tRMfQEP1
>>168 まぁ値段からして違うんだから興行は比べてもしゃーないわw
公開初日の事件もなんだかんだで影響してるみたいだし。
評価はアベンジャーズが高いところもあれば、ライジングが高いところもあるから
どっこいどっこいだったりする。
>>158 今日見てきたけど、確かに
イキイキしてたよなw
悪の親玉がヒューマンガスにしか見えんかった。 警察の本部長が「激突」のマンにしか見えんかった。 ジョンブレイクが劣化したT1000にしか見えんかった。
色々とおかしい
ベインの声聴いて「ショーン・コネリーだー!」と思ったの俺だけ? またインセプション借りてくるか…
期待を大きく下回った でも、キャットウーマンとビギンズを強く意識したつくりで すべて許す 多分、もう一度観る
176 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/26(日) 17:08:06.42 ID:HF5b69AY
コケちゃいました(>_<)
ベインの喋りはコネリーからのサンプリングでしょ。 容姿に反してもっとコネリーボンドみたいなキャラだったら 面白かったと思う。すぐ女と寝たりする感じで
前作のようなおどろおどろしさはないけど熱量は相変わらず感じたな とにかくアルフレッドのマイケルケインを筆頭に芝居が凄い なんて凄い演技なんだろ。教養が無くても凄さがわかる
ライジング観る度にハリウッドが羨ましくなるわ ライジングにしろアベンジャーズにしろ、変身ヒーローが主役なわけだが、 キャリアのある役者とキャリアのある製作陣がマジになって作ってる 日本の場合、 最近の変身ヒーローは、若手イケメンモデルかアイドルが 役者も興味あるんだよねみたいな感じでどうしようもない 全員棒読み、子供向けにしても幼稚過ぎな脚本、ゲームのがまだマシなCG… あと、玩具メーカーがグッズ売りたいから、 ○段階変身可能や○モードやメダルやスイッチや集めさせるために話に関係ない無駄なアイテム出しまくる… 一回、昔に立ち返って、本気で変身ヒーローを日本もつくってほしい
ゴッサムって昔の作品の方が近代的な街じゃなかったか? とてつもない高層ビルだの訳のわからん石造だの。 今回なんてゴッサムって言ってもまんまマンハッタンじゃん。
>>179 日本の変身ヒーローは、昔から子供のものであって(初期ウルトラシリーズには一部、大人にもアピールするシリアスな回があるけど)、
大人も見るようになったのは平成に入ってからじゃない?
俺の中では日本の変身ヒーローは、アメリカで言えば「ルーニートゥーンズ」や「トムとジェリー」みたいな子供のものという認識だわ。
日本においてダークナイトとくらべられるべきヒーローは、仮面ライダー、ウルトラマン、戦隊シリーズなどではなく、
「サイボーグ009」「ゴルゴ13」「デビルマン」とかじゃないのかな。
182 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/26(日) 23:09:07.98 ID:38Ztjqvp
シリーズ通して見るとジョーカー殺さなかったのが浮いて見えるな ビギンズで目的のためなら手段を選ばない、恩人でも平気で見殺しにするキャラづけでいくかと思ったらジョーカーとクレインだけ殺してないのはなんか拍子抜けした
日本とアメリカののヒーローものは全く別物 日本のヒーローは完全に「変身」するが、アメリカのヒーローはやたら素顔を出したがる
184 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/27(月) 01:28:12.74 ID:FDA8iSif
日本のテレビヒーロー物はマーチャンの制約掻い潜って時折やけに大人方向の部位が仕込まれてて、そこを大人やマニアが見てニヤリみたいな感じかな。 洋物もマーチャン制約あるにはあるけど玩具系のマーチャンじゃなく制作会社やら原作絡みやらなのでちょっと違う感じかな。
185 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/27(月) 02:23:27.52 ID:MnLTRnbS
「マスクをするのは、大切な人達を守るためだ」 なるほどーと思いました
唐突ですまんが ジュノー・テンプル(アン・ハサウェイのダチ)とアリソン・ピル(ミッドナイト・イン・パリスで ゼルダを演じてた)って、似てると思わんか
187 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/27(月) 23:19:56.67 ID:BeNyBVP5
似てるといえば、ジョセフ・ゴードン・レヴィットと前作のヒース・レジャー もう、なんつーか、ノーランはヒースみたいな顔が大好きで大好きで仕方ないんだと思うw
>>182 そう言われればそんな感じもするな
でも漫画で考えるとビギンズの方が浮いてるのかも
漫画の話でバッツとスーパーマンが
ある悪人を殺さないと街の住民全員死んで
しまうならどうするみたいな話あるけど
スーパーマンはきっぱり殺すと
バッツは殺さないそして住民も助けると
答えになってないこと突っ込まれるんだが
バッツは最後までどっちも助かる方法を考えると
海外のマーチャンも実質スポンサーなんでかなり圧力あるらしいよ。 オモチャのバリエーションに合わせてシナリオ改変要求とかザラって 聞いた。憶測だがダークナイトってオモチャ屋が要求してきそうな コスチェンジや悪役二人体制を、実に見事にストーリーに活かした感があって、 そこも評価の一つだったんじゃないかと。今回はタイミング的に奈落以降 コスチェンジするチャンスはあったのにしなかったりとかは、前作の大ヒットで ノーラン側も無茶なスポンサーの要求をはねのけた政治的な意思表示にも 思えたり。
アメリカ人の好む傾向が漠然とわかってくる。まず第一に正義感のようなものがある。それを個人が持っている。 日本のように、世間の人はどう考えているかという考察が先にあって、それに合わせて自分の倫理観を決定したりはしない。 集団倫理ではなく、むしろ個人倫理である。(養老孟司「ミステリー中毒」より引用) 司法をはじめとして、法やルールをゲームのように扱うアメリカ社会は「社会的な正義」が揺らぎやすい。 そのように当てにならない「社会正義」より「自分が考える正義」こそがアメリカ人には重要なのだろう。 日本の変身ヒーローの多くが、保護者が安心できる正義=最大公約数的な社会正義の実行者であるのに対し、 アメリカの大人向け変身ヒーローは、それぞれが多種多様な個人的正義の実行者なんだよな。 こういう大人向けの「多種多様な正義」というのは、「銃を持つ事は正義か否か」というような議論が必要な、 ある意味、治安の悪い社会だからこそ生み出されるわけで、「銃?悪いに決まってるだろ」という日本社会には 生まれにくいんだろうな。
>>191 アメコミの歴史を知らないで直近の印象だけで語ってる感じだなあ
>>192 もちろんそうだよ。
あくまでもミラーやムーアらの描く最近の「現代的なアメリカンヒーロー」と「道徳的な日本ヒーロー」の比較だから。
えーアンチヒーローの歴史は日本のが古いだろー
日本のヒーローものとして、このような「揺らぐ正義と悪」をテーマとしていて有名なのは ウルトラセブンの「ノンマルトの使者」であろうが、これも脚本の金城哲夫が沖縄という、 「琉球」「日本」「アメリカ」という3つの異なる価値観の間で生活せねばならない地域の 出身であったことと無関係ではないのではないかと考えられている。
>>194 突然変異的にウルトラセブンがポツンと生まれただけって印象だけど
つーかグリーンアロー/グリーンランタンとかのほうが早くね?
ベトナム戦争によって正義や悪の価値観が揺らいだアメリカ。 占領によって、琉球、日本、アメリカの価値観が混在した沖縄。 大人向けのシリアスで重層的なヒーロー像というのは、こういう、そこに住んでいる人の多くが 自分の持っている価値観に悩まざるを得ない地域や時代に生まれやすい。 そう考えると メインストリームに「子供向けの画一的正義を標榜するヒーロー像」があり、 オルタナティヴとして「ウルトラセブン」「デビルマン」「真・女神転生」などの「多種多様な正義」を扱った作品を オプションとして選べるのは、ある意味、幸せなことのような気がしてくる。
「グリーンアロー/グリーンランタン」は1970年か。 まさにベトナム戦争まっただ中だわな。
ちょっとスレ違いかもしれないと思えてきたので消えるわ。 いろいろすまん。
劇画や時代劇を無視してはいけない
>>182 逮捕→スケアクロウ、ジョーカー
やむを得ず事故死させる→トゥーフェイス、タリア
見殺し→ラーズ
他人がトドメ→ベイン
イチャイチャ→キャットウーマン
確かに差が激しいw
ダークナイトの悪役の処遇は生き延びて悪に染まるか〜ってくだりにかけてあるんだと思うが
ジョーカーはお前は俺を殺せないと言いながらも 自分を殺させて大罪を完結させようという「セブン」の犯人みたいな挑発の仕方だったから 殺せなかったのかなとも
キャットウーマンに萌えた
タリアの護衛(?)してたベインの部下、 銃持ってるくせにバットマンにわざわざ接近していって返り討ちにされてるw 何やってんだw
正直ベインはちょっとだけでいいから キャットウーマンメインの方が良かった
やっぱりラストのブルースは生き残ってたって解釈でいいの? 最初の方でアルフレッドが坊っちゃまが愛する人と一緒にいる幻想を見るシーン(ブルースじゃなかったけど)があったから 最後のシーンも本物なのか幻想なのかわからないまま終わらせたのかなって思ってた
もー
>>202 あの、死んで英雄になるか生き延びて悪に染まるか、っていう台詞は真理を突いてるなと思った
ダークナイトをみる前に見たほうが良い作品ありますか? バットマンとは違うんですか?
211 :
名無シネマ@上映中 :2012/08/31(金) 01:58:32.88 ID:58ctDgVY
ダークナイトすげーおもしろいwwwwww るろうに剣心 次の日みて、、、差を感じてしまった。
レイチェルのキャラクター(性格)がビギンズとダークナイトで変わりすぎじゃね?
>>211 俺は逆。るろ剣見てノーランの格闘や乱闘シーンのヘタクソさを再確認してしまったw
ハリウッドがアクションで邦画に負けてどーするとww
もちろん内容はライジングの方が圧倒的だけどさ。
>>209 ライジングの生き延びて真のヒーローになるってオチは単純だけどよく考えられてるわ
ダークナイトのブルースだったらあのままバットの中で自爆してたろうし
見事な三部作だった
るろ剣w
アクションはるろ剣のほうが凄いよ でもダークナイトってアクションが見所の映画じゃないでしょ? 比較することが間違い
>>216 何を期待して観に行ってるかなんて人それぞれ。ぶっちゃけ役者の顔比較して騒いでたって構わないはず。アクションの比較をする事が間違いって事にはならないのでは?
るろ剣て連呼してる気持ち悪いのがいるな
>>218 ダークナイト連呼してたキモイのの溜まり場でなに言ってるの?
キーシファイティングメソッドが実戦的で見栄えがしないってのもあるんだろうけど 作品として画面が暗いからアクション見にくいわな
>>207 劇場出るとき、後ろを歩いてたカップルの会話が聞こえてきた。
男「バットマン死んじゃったね」
女「え!」
よっぽど女に「分かれたほうがいいよ」って言おうかと思った。
そこは一緒に、「えええ!?」と言ってやればよかったのにww
メリケンだったら「奴は死んでないぜブロー」とか教えて暮れそうw
あれは別にアルフレッドの幻想で、実際は死んでしまったと解釈してもいいと思うけどな 個人的には生きてる派だけど なんか中盤グダグダだったけど最後らへんっつーかラグビー場爆破辺りからは最高だった
この映画で監督がやりたかったのって、バットマンの復活というか再生だよね? 甦れバットマン、みたいな。 それがあんまりうまくいってないような。
幻想でした〜。と解釈出来る作りにはしてたよね。 男の言ってる事も別に変ではないw
ベインの戦闘力が範馬勇次郎ぐらいだったら、バットマンは死んでただろうな
その方宇宙最強ですから
だよね〜、とかの妄想になにを納得すれと?
経過はともかく アルフレッドのあれは幻想っていうかイメージ映像というか
>>231 え!?あれは現実でしょ
延々と自動操縦がどうこうって振ってたじゃん
>>231 本物だろ
アルフレッドはブルースがバットマンから抜け出して普通に暮らすのを望んでた
だからブルースはクリーン・スレーター使ってブルースでは無い誰かとしていきてるんだろ。
それにセリーナとの関係しってるのはゴードンとフォックスだけだから、イメージだとしたらセリーナが出るのはおかしいと思う
ID:eIWTDFAvが実は上で出てたカップルの彼氏なんじゃ?ww
財産処分等の後処理やジョンへの通知等 ブルースが生きてても一人でやれたとは思えない ブルースと連絡を取り合ってアルフレッドがコーディネートしたんだろう
237 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/02(日) 22:37:59.51 ID:HztUxpGn
ラストシーンがアルフの幻想とか思う事自体が理解出来ない じゃあゴードン、ルーシャス、ブレイクそれぞれのラストシーンも 幻想なの? それじゃあ生き残った主要キャラみんな頭イっちゃいました! ていうラストシーンてなっちゃうやん
物語の前半に出てきた妄想シーンを そのまま最後に再現してきた意図くらい感じられない 貧しい感性の人のが理解出来ない
復活時にバットマンが持ってた先っぽに電気ついてる銃ってなんだったの?
そもそも最初のすらアルフレッドの妄想じゃないからな ブルース放浪中の休暇に他人を見間違いしたって話 妄想パートなんてこの映画にない インセプションじゃないぞ
見間違いしたけど 今度は同じシチュエーションで間違いじゃありませんでした で納得するのか?
偶然を信じないのが刑事 関係ないけどww
感性とは言いえて妙だな 妄想と紙一重
生きてました、どころかバットシグナルまで直して いつでも戦闘準備OKとまで俺は思い込んでるけど。 個人的には続編望む派。
終わりだから後はどうとでも考えてね! って意味だと思ってる
最後は「生きててくれー!」って願いながら見てて、 ルーシャスのところで「え?えっ!?」 ゴードンの表情見て「うゎぁ!やった!(涙)」 で、カフェにアルフレッド登場とくれば そこには本当にブルースが居るんだろうなって想像できるし、 その通りだったろ(笑) これが普通の人の見方だと思うけど。 妄想(または幻影)とかいう人は、 Gオールドマンに謝れ!(笑) あの表情最高だったろ?
まぁノベライズではラストのシーン、ブルース主観の文章もあるらしいからなぁ
248 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/03(月) 07:59:03.27 ID:JAccoCPX
>>244 ブルースがバットシグナル直したのは、元警官の兄ちゃんにバットマン稼業を譲ったから
「またこのライトが必要になるよ」っていうゴードンへのメッセージでしょ
ブルース自身が復帰するという意味のメッセージではないと思う
249 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/03(月) 09:26:36.37 ID:66u0VMxZ
250 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/03(月) 10:33:39.69 ID:3o+AsjaD
次の復活はジャスティスリーグだろ 超人グループに一人混ざる人間のブルース なかなかおいしいよ
ていうかアメリカの警察って刑事と警官って違うの? 日本はドラマでは違うように見せてるけど 制服でも私服でも巡査は巡査なんだけど
公開以来もう7回見たw 見ているうちにアラも目立つようになったが… それでも麻薬のように映画館に引き寄せられてしまう。 こんなハマった映画は久しぶりだ。
何かダークナイト見直して以来 ジョーカーの「(ちょっと間を置いて)Me?」の言い方と 「ちょいと運転させてくれ」って字幕が妙にツボだ。
254 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/04(火) 00:07:32.69 ID:d5NTwBC7
今観て来た。 3時間は長い。 2時間経過時点で限界を迎え、約15分寝た。 アンハサウェーに似た美人だな〜と思ってたらエンドロールでアンハサウェーと知りますた。
昨日最後のIMAXで見てきたんだけど、展開早くてわからなかったところがあるので質問させてください ・最初の飛行機の中で博士から血液抜く描写あったような気がするけど、あれは博士が死んだことを 血液検査(飛行機事故でやるのかな・・・?)とかされてもいいように? ・「お前は残れ」ってベインに言われた人は死体の人数あわせ?あれは狂信的な仲間で受け入れて死んだ? ・ゴードンが地下でつかまったとき、自分から逃げた?落とされたようにも見えたけど・・・ ・ゴードン連れてきた2人のうち、後に残ったやつが「さがしてこい」って言われて胸に突きつけられたのは爆弾? ・探してこいって言って殺されちゃったように見えたけど、発信機とかだったのかな? ・あいつらそんなに忠誠心内容に見えたけど、下っ端?
・融合炉起動してたけど、フォックスって役員なの?(ブルースの右腕だと思ってた) ・キャットウーマンがポッドで爆破しに行ったトンネルって何だったっけ?(警官閉じ込められてたのは別だよね?) ・ゴードン最後までバットマンの正体知らなかったの・・・? ・ブレイクの最後に受け取った荷物は何? ・最後なんでブレイクは秘密基地のある滝の場所わかったの? そんなこともわからないのか!って言われそうだけど、恥ずかしながら自分の拙い見方ではわからない部分がありました。 よかったら話の合間にでもお答えいただけると幸いです。
>フォックスって役員なの? これはビギンズ観るのが一番わかりやすいな。
>>255 1〜3 yes 4,5 GPS 6 yes 7 ウェイン社のCEO 8 ゴッサムと外とのトンネル 9 yes 10,11 バットケイブの地図を受け取った
ライジングの吹き替えって、過去のDVD版の引き続きと声は同じなん? 劇場版オリジナル吹き替えだったりしたら嫌だな。
ダークナイトでバットマンがレイチェル好きってなんでジョーカーは分かったの?
261 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/04(火) 11:56:59.28 ID:TxLtPXoq
ダークナイトでレイチェル助けに行ったらデントがいたときのバットマンのガッカリ感ったらないな。
262 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/04(火) 13:42:44.30 ID:rvy4MMU+
>>252 おまえは俺か。ま、俺はまだ5回だが。
ライジングは俺にとって麻薬だよ。ダークナイトは劇薬だったが。
ライジングは最後にハッピーエンドにむかって爆走していくのが
気持ちいい。クライマックスが空と陸からの爆弾追っかけ
の所なんだよな。ノーランも観客が見たいシーンが分かっているように
バッドポッドのタイヤ横回転をはっきり見せてくれる。
ダークナイトはクライマックスはジョーカーが脱獄してパトカーで
街を走るシーンあたりだと思う。その後はどんどん追い詰められて
最後は逃げて終わるので燃焼度ということに関してはライジングより
低く感じる。衝撃の深さはダークナイトのほうが上だが。
263 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/04(火) 13:49:34.54 ID:rvy4MMU+
>>256 ・探してこいって言って殺されちゃったように見えたけど、発信機とかだったのかな?
部下は殺すつもりだった。「ゴードンの死体はもう見つからないです」
ってぬかしたから殺す前にGPSを持たせてやった。
ベインはゴードンを探すつもりはないからGPSを持たせたのは
ジョークみたいなもんかな。地獄にいって報告しろみたいな。
・キャットウーマンがポッドで爆破しに行ったトンネルって何だったっけ?(警官閉じ込められてたのは別だよね?)
キャットウーマンがキャノン砲で破壊した時には警官はもう集結していた。
警官脱出の穴はロビン救出した後にバットで開けてた。
GPS持たせたのはそれで同じところに流れるだろうから、だけだろ セリーナが破壊したトンネルは街から隣の街への道路(トンネル)じゃないの? ゴッサムの住人を逃がすため
>>262 同意。このシリーズはアドレナリンがぶわーっと出るシーンが多くて、
ビギンズだとタンブラーのものすごい運転シーンなど、
ダークナイトだとタンブラーからバットポッドが出て、ジョーカーとの「ひき殺してみろ!」のタイマン対決のシーンなど、
ライジングだと復活してカーチェイスのシーンやクライマックスの空陸からのチェイスシーンなど。
脳内麻薬が出てるから、再度その快感を味わいたくて何度も見てしまう。
映像のクオリティがすごいから、複数回の鑑賞にも堪えられるということもある。
あなる
冒頭の飛行機襲撃のシーンは期待持てたのにな そこからはワクワクドキドキできないシーンばかり(´・ω・`)
268 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/04(火) 19:18:17.42 ID:hmCv6A3w
今さらだが、バットポッドが急ターンする時のタイヤの動きが分からん 通常走行時は左右軸で回転していたタイヤが、ターン時はそのまま前後軸で回転してるように見えるんだが、 それじゃいくら幅広タイヤでも(いわば四角いタイヤを回すわけだから)スムーズに回転しないしなぁ あのタイヤの動きがよく分かる解説ページとか無いのかな?
タイヤの横回転は、最初おおっ!っと思うけど、よく考えたらグリップしてそうにないから、そのまますっ飛んでいきそう。
270 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/04(火) 20:12:05.20 ID:rvy4MMU+
>>268 ダークナイトで初めて見た時は???だったが、
ライジングでは合計3度も横回転していることから、ノーランも
あの描写が客に受けることはわかっていると思う。バッドポッドは
実際に走るバイクとして存在しているが、さすがにあそこはCGに
せざるをえないわな。
俺もあの動きは嘘でもいいから納得できる説明が欲しい。
本当の超人はトラックが落ちても生きていたゴードン ライジングはゴードン主人公だと考えるとかなり納得する
ええで
上映が! 8月で! 終わるwww + ____ + + /⌒ ⌒\ + キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!! + /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ + | ┬ トェェェイ | + \│ `ー'´ / + _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_ > < / ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | | \/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | | ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
四回目行こうか迷ったけどやめた BD発売が待ち遠しいです
ダークナイト3部作でノーランの世界にはまって インセプション・プレステージ・メメント・フォロウイングと続けて見たけど 俺的にはダークナイト>>>プレステージ>メメント>フォロウイング>インセプションだった まあどれもおもろいんだけどね あとフォロウイングで忍び込む部屋のドアにバットマンのマークがあったんだけどガイシュツ?
>>275 自分はプレステージとフォロウイングは見てないんだけど、三部作を分けるとすると評価は、
ダークナイト>インセプション>ライジング>メメント>ビギンズ、だった。
インセプションの評価が低い理由を知りたい。
>フォロウイングで忍び込む部屋のドアにバットマンのマークがあったんだけど
そうなんだ。知らないんだけど、ノーランは前からバットマンのファンだったのかもね。
007が好きということはよくプロフィールに書いてあるよね。
もし将来007も撮ることになったら、また夢が叶うことになるね。
銃撃事件にめげずに、これからも秀作を撮っていってもらいたいな。
>>276 正直インセプションはややこしすぎて付いていくの必死で楽しめなかったw
自分にはプレステージぐらいのテンポが丁度いいみたい
ノーラン版バットマンは生まれて初めてはまったアメコミヒーローなんだけど
スーパーマンとかスパイダーマンとかって面白いのかな
まったく見る気しないんだけどw
>>277 インセプションは映画的な感性というより頭で考えてく作品だよね、だからどのシーンも、
この場面はどんな意味があるんだろう、と考えながら見てる感じが忙しかったw
スパイダーマンは、旧作のサムライミ版が面白いと思う、新作のアメージングもいいけど。
サムライミ版が公開した時に見て、スパイダーマンて面白いなと思ったし、ヒットしてた。
スーパーマンは、旧作は自分もまだ見てないw新作にはノーランが製作に関わってるらしいので、チェックするつもり。
>>256 そんなこともわからなかったのか?っていうことより、
そんだけ「??」って疑問に思った内容をよく覚えてたなってことに感心した(笑)
>>275 俺も実はプレステージ大好き。落ちが反則だろうとか言われてるけど、
この映画の見るべきところは、そんなとこじゃない。マジックのために
人生を犠牲にしている男達を見て自分を奮い立たせることだよな。
あれ、マイシティのために人生を犠牲にしている.....ブルース。
281 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/05(水) 10:00:22.79 ID:eMfu0UQF
これを機に旧バットマンシリーズを観かえそうとTSUTAYAでキートン版を手にとったもののそっと元に戻してしまった
え?重複スレ使うの? スレ番ズレすぎだし…
ベインの最後って何か見せ場あったっけ? なんかうやむやになってたような
ありません キャットウーマン砲で吹っ飛ばされてご臨終です
>>281 勿体無い
キートン版あってのノートン版だろうに
スコットノートン
エドワードノートンのバットマンか。 ジョーカーはブルースのもうひとつの人格だったってオチだろうな。
288 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/05(水) 14:49:59.85 ID:N30K6dxJ
>>285 ノートン版ってウィルスからPCを守る奴か?
289 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/05(水) 14:52:42.51 ID:eMfu0UQF
映画版の歴代バットマンが戦ったら誰が一番強いだろう
今日観てきた、面白かったよ。 ただ無粋だけど、どうやってあそこで爆発した爆弾の被害から逃れたんだろう… 中性子爆弾だろ?あんなヘリモドキじゃ大して逃げられんぞ
291 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/05(水) 15:04:23.83 ID:N30K6dxJ
>>289 マシニスト状態のクリスチャン・ベールの激ヤセバットマンが見てみたい。
>>290 半年ほど前に「自動操縦可能」の修正終えてた事を聞いて口をあんぐり開けたフォックス
>>290 初見の時は同じように思ったけど、気をつけて見るとゴッサム出てからアフターバーナー点火して加速してました。あの機体じゃ音速超えるのは無理だけど、6マイル進むのには1分もかからないだろうからありかなと思ってます。
>>292 あー自動操縦言ってたな、ありがとw
じゃラストのバットマンの表情は死を覚悟した顔じゃなくて
「あーやっと終わったわ〜ほっ」
って顔だったのかw
>>290 バットマンがなぜ逃れられたのかじゃなくて
あの残り時間じゃ爆弾を大して遠くに運べなかったんじゃないの?
っていう話じゃねーの、290は
297 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/05(水) 15:13:38.18 ID:dKx15542
るろうに見て、音楽とか盛り上がりが続けざまにくるところとか、ダークナイト に似ているなーと感じて見てたが、監督が参考にしてたんだな、納得。 ダークナイトもるろうにもどっちも面白かったわ。 香川の悪乗り悪役が良かった。
あと観てる時は「うわ、これどーすんだろ」と思って観てたけど よく考えたらアヴェンジャーズのメンバーなら即解決レベルだよなぁ…。 さらにスーパーマンなら1人でも解決可。
>>297 だからに予告編和で太鼓か納得
ワーナーだしな
終盤、迷彩タンブラー2台やっつけたのはキャットが乗るポッド、 バットは追撃ミサイルから逃げてて最後にやっとタンブラーにあてる・・・ 最初みた時はあんまり気にならなかったけど何回か観てたら ポッドの方が強い?なんて気になってしまった 最後爆弾乗せたトラック落とすのも爆弾は運ぶのもバットだけどさ〜 ノーランはバットの飛行シーンを見せたかったのかな? 冒頭の博士誘拐のシーンもあんな事しなくても誘拐出来たんでは? と何回か観てると思っちゃうけど、ノーラン撮りたかったんだろうな〜と バットマンが復活して姿現すシーン、 終盤ピッドから出てから辺りは何度観ても良いな ブルースはバットの操縦いつ練習したんだ〜
>>278 スーパーマンにも噛んでるのかぁ
でもあの7:3分けはどうも苦手だ・・・
>>275 そうそう
俺もサスペンス+人間ドラマみたいなのが好き
ガタカとか
>>305 1台は確かバットがタンブラーのミサイルを誘導してオウンゴールさせてなかったけ、うろ覚えだけど
でも確かに華やかな演出を整合性よりも優先してる節はあるな良くも悪くも
>>305 バットマンは不殺の掟があるからやたらめったら撃っちゃだめだろう
追尾ミサイルは「たまたま」感がでてるからセーフw
バットマンって直接は人殺してないかもしれないけど 巻き添えで何万人単位死んでるよね
最後、ビル爆破してるけど ゴッサムは企業もすべて停止状態だったのかね? だったら中に人はいないだろうけど バット、最後はトラック狙って撃ってるよね 不殺とかもう言ってられない状況だったろうけど
312 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/05(水) 19:39:30.62 ID:dKx15542
ジョーカーが言っていたっけ? 「お前が悪をゴッサムに呼び寄せるんだ・」って感じで。 ジョーカー良かったな。
3部作のブルーレイBOXいつごろ発売されるだろ オマケとしてバットシグナル付けてほしいわ 真っ暗な部屋で天井にバットサイン浮かび上がらせて3作通して見たいな
間違いなく出るだろうけど、今発売されてる公開記念BDと合わせたジャケットも出てほしいな それが出るなら記念パッケージも買うんだけどな
>>313 フィギュアコンプで出来たような>シグナル
>>313 そんなあなたにバットシグナル付きボールペン
けっこうサインがくっきり映って楽しい
猫が追っかけまわして遊ぶし、使い道いろいろ
ここが実質Part114で次スレはPart115か スレ立て者は間違えないように頼む
>>289 グラマトンクラリックでジョン・コナーなベール最強の予感
319 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/05(水) 21:54:59.01 ID:yrPG2T7m
>>317 どういうスレタイになるにしろ、「バットマン」という言葉は入れて欲しいな。
ダークナイトだけだと、バットマンで検索した時に引っ掛からなくて不便。
バットシグナル付きボールペン欲しいぃいいいいいいいいいいい どこで売ってんのこれ?
【バットマン】ダークナイト・トリロジー The Dark Knight Trilogy 115 これで
2ちゃんで改行ごとに1マスあけて句読点つけるってお行儀良いな
>>310 何万って多すぎだろ。どうゆう計算だよ。
>>321 ダークナイト総合だとダークナイト関連単独のスレみたいだしな
このスレの成り立ち自体、トリロジーの単語の意味が分からんって理由だったし
>>323 行儀よいと言うより、癖付けようとする意識的だろうな。
、が,の奴は強制的な縛りだろうけど.えっ!
>>324 強い懐中電灯に蝙蝠プレート作って貼るのは?
>>324 うわ〜〜〜これめちゃくちゃ欲しい
どこで買えんの?
シリーズ総合に一本化でいいじゃん
今更向こうと統合とかややこしいだろ…
>>315 さんが言ってる意味わかったわ
フィギア一体につき一個バットシグナルのパーツが入ってて
全部買うと完成!みたい
>>328 やろうと思ったけど意外と難しい
うまくバットロゴの形が出ない
それとあのライトの形がいいのでライトだけではイマイチ・・・
>>326 映画板に来るほど映画すきでトリロジーが解らんとかどんなジョークだよw
お前らキーホルダーライト付き前売り買わなかったのか まああれはURLも入ってるが
トリロジーとか総合とかセンスねぇな 分かり難いっつーの 普通に俺が考えた「ノーラン版バットマン三部作」でいいと思うけどね。
>>334 買ったけどボールペンも買った
普段使いできるからな
338 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/05(水) 23:54:21.74 ID:Sl7B2YPZ
>>336 それだと「ダークナイト」で検索するとヒットしないからなぁ。
個人的には
>>321 が探しやすくてイイと思う。
バサラバサラだけでいい
せめてデシデシをつけろ
ノーラン版バットマンが好きで・・・ 未来世紀ブラジル・ガタカ・SAW(1のみ)・CUBE・ドッグヴィル・マンダレイ・バタフライエフェクト なんかが好きな俺にお薦め映画頼む! ※ブレードランナーは全然面白くなかった なんであれがSF映画の金字塔って呼ばれてるのか謎
>>341 ブレードランナーはどれを見たかによるよ
同監督だし、プレステージ良いと思うよ
あと、ノーラン風な空気ならド定番にLEONお勧め
>>341 The Dark Knight Rises 好きから
『ヴィドック』『さよなら。いつかわかること』『再会の街で』『クラッシュ』(2005年 同名タイトルに注意)
コツコツとバットケイプのジオラマを制作してるぜ
>>341 ディパーテッド
チェンジリンク
第9地区
>>342 自分がどのバージョンを観たのか把握してませんが私もブレードランナー駄目な者です。最近になって再見を考えてますので、お勧めのバージョンを教えてください。
>>334 あの前売り券を販売する映画館の分布を見て
自分が地方民なんだという事をいやでも実感させられた
>>342 >>343 >>345 サンクス!
知らんのばっかりさすがですなw
ツタヤ借り放題なんで見てみますわ
ブレードランナーってバージョン違いでそんなに違うの?
バタフライエフェクトもエンディングが数種類あるんだけど
ブルーレイのみ収録のディレクターカット版が断然いい
というかあれ以外ありえないと思うんだけど・・・
あまりに鬱なエンディングで映画会社からNG喰らったんだっけ?
サントラのアナログ版ってやつ、日本からボーナストラック落とせるのかな。 仕様も何も書いてないから 全然分からん。
早くもフィギュア化って発売は最短で来年五月末で、多分多くは一ヶ月以上遅れて 購入だよ。公開から1年待てるか?
別に普通だな
「そのマスクはなんだ!w はずすと死ぬのか!w」 (´・益・`)「地獄の苦しみだ!」 「情けない!ww」 (´;益;`)「お前がだ!」
>>340 デシ デシ そうなんデシ デシ
by 志村けん
俺もフィギュア欲しいけど2万のは初心者にはキツい… 何か手頃なの買いたいがどうしたら良いんだ
ベインのつぶらな瞳
359 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/06(木) 09:10:21.42 ID:I8d3UUyD
>>354 残念ながら情けないとは言ってないよ
相当意訳してる
正確には「お前ほどの大男でも(痛みを感じるの)か」 が正解
そしてベインが「お前にとってはな」と返す
>>359 そうなのか!サンキュー
なんかいまいち意味が通らないと思ってたんだ
字幕では「バットマンみたいだ」になっていたシーンは 忠実に訳すと「(振り向き様に姿を眩ませられると)こんな気分になるのか」なんだっけ 他にも意訳されててかなり印象が違ってる台詞ってある?
>>361 セリーナ連れてTHE BATで逃げた際にセリーナが何も言わずに立ち去ろうとした時の
「礼もなしか」は"You are welcome."だった
>>362 ありがとう
キャットが礼を言わずに去ろうとしたから嫌味のつもりで自分から「どういたしまして」って言った感じか
英語が分からないと演技の微妙なニュアンスを掴むのも至難の業だから 字幕も意訳気味にならざるを得ないんだろうな
No~thank you~?ってよく言うよね
バットマンが嫌味ってなんか似合わないから「礼もなしか」のほうが好きかも ブルースは嫌味ダラダラだけどな
367 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/06(木) 14:05:31.92 ID:bAmEKonp
>>366 原作とかアニメだと結構嫌味いうぞ
ブルース時よりバットマン時の方が性格悪いしな
まあそこがいいんだが
なんか壮大な事やってるけど ようは引きこもりのおぼっちゃんが社会復帰する話だよね
371 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/06(木) 15:54:18.14 ID:I8d3UUyD
>>367 ウォシャウスキーかー
うーん、スピードレーサーの酷さと言ったらなかったからなー
人選ミスでしょ
マトリックスも2と3はgdgdでひどかったからなー
ノーランとは真逆のCG多用、ワイヤーアクション満載かよw
>>363 いや、他の映画でもよく使われるフレーズだよ
例えばLAコンフィデンシャルでラッセルクロウ演じる刑事が、検死結果を探りにきたときにも、検死官に同じこと言われるw
で、字幕も「礼ぐらい言ってけバド your welcome Budd」となってるw
結構向こうでは定番なダイアログなんだよな
JLAの監督は数週間ごとに二転三転してるから完全な確定情報でるまで信用するなよ
向こうの映画では良く見る光景だよな 何かを持ってきてあげる→無言で持っていかれる→誰もいない空間に向かって「you welcome」 てか、JLA映画で色々噂になってる監督候補はどれもいいと思うけどね ベンアフレックは優れた監督だしウォシャウスキーはアクションシーンに関しては優れたビジュアルセンスを持ってる でも結局ブレットラトナーとかに落ち着いてしまいそうなのが恐ろしいがw
374 :
名無シネマ@上映中: :2012/09/06(木) 16:46:58.42 ID:U51Vsj4g
バットモービルカッコ悪いしな〜
モービル好きだよ 今回黒が出なかったのが残念、 ポッドもいてバットもいるから出してる暇は無かったんだろうけど
you welcome??
両さん型が一杯出て来たじゃん
勘吉型?ww
>>36 おまえのせいでベイン見るたびわろてしまう
>>358 ザ・ロックがパトレイバー2のパクリだろがアホ!
戦場で部下を見棄てられた将校が国を相手取った凶行だろバカ!
ハメル推奨=柘植行人
ライジングのどこがパトレイバー2なのか説明しろやボケ!
>>379 (仮面の男+スケバン刑事2+変態仮面)÷2=ベイン(´・皿・`)
やっと観てきた 前作には及ばないけどあっと言う間でした 本名のロビンのとこが1番盛り上がったね 劇場俺しか客いなかったけど ウヒョーってなった 寂しいぜノーランバットマン
こいつロビンっぽくね?→違ったか…→やっぱりロビンだった━━━(゚∀゚)━━━!!
IMAX興収ではアバターに続いて2位 ノーラン冥利に尽きるな
386 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/06(木) 22:07:00.27 ID:bttee3r1
近所はバイオVの始まりに伴い13日終了 踊るFINALも明日からだし終わりな所が殆どじゃないかな? ラストに観るかな
389 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/06(木) 22:58:57.19 ID:h4g7R94f
○「映画秘宝」ライター
【再】「これ(『ダークナイト ライジング』)は『機動警察パトレイバー2 the Movie』ですか?」「はい、ディケンズとフリッツ・ラングです」 すなおになれ、クリストファー・ノーラン
http://twitpic.com/9gcy81
このずっと張り付いてるノーランアンチ町山信者は 本当にノーランのことが気になってしょうがないんだな^^;
パトレイバーは大好きで、映画版も何回も見たが似ているなんて 微塵も感じんかったわ ほんとアンチは難癖つけたいだけやな
俺も書き込み見てパト2観たが どこがどう似てるのかわからなかった 詳しく解説してくれ
パトレイバー好きだけど似てる所なんてあったかな… もしかして橋をはさんで孤立&テロリスト支配とかその程度の類似?
映画秘宝系の人はなんでこんなにノーラン嫌ってんの?w
押井は何かの本でこんだけ世の中に一杯映画ありゃ似たようなとこ出てくるし 外野がパクリだの何だの言うなっつってたけどな
雪降ったときちょっと実は思ったw
10億突破&ダークナイト超えか 結構伸びたな
ノーラン&クリスチャン・ベールのバットマンの新作がもう観れないって考えるとせつなくなってきた・・・ 10年後にはまた誰かが創るんだろうな
日本こそがいつまで経っても低温度だろ
米>>>>>英>>>豪>韓>>仏>独>メキシコ>>ブラジル>日本…以下略 日本は9/2付で19億ちょい
>>399 10年後どころかもうすでにリブートの噂あるな
寂しいわ
>>402 いくら何でもリブートはええよw
何でもかんでもリブートしくさってからに最近は
だね スパイダーマンがもっと失敗するば良かったんだ
前作は20億越えたの?
>>387 町山が言わずとも ライジングは駄作だろwww
町山など出る幕すらねぇぜ
>>388 引き合いに出されたパトレイバー2が哀れだ
似ても似つかないパトレイバー2を無理矢理こじつけてライジングに似てるなどと
全く納得できる箇所がない 読むための視力すら無駄遣い 能無しが書いた戯言
なんだ 5億も伸びたんなら成功じゃんw アメイジングスパイダーマンはどれくらいだったか知ってる?
>>410 31億弱
自分でboxoffice見ろ
ちょっと前にダークナイト放送したばかりだし伸びると思ったんだがな チビッコとか家族づれとか・・・・ないなww
次のリブートはJLA用だから
だがしかし隣は女児2名と母親だった事が…母親の選択だろうか ベインとの戦闘や爆発でビクッとしたりする女児が可愛かったぜ
次回はアンゼ三部作あるで
自分が楽しめれば映画の評判とかどうでもいいわ 売れると嬉しくはなるけど、いちゃもん付ける奴って金払って損してるだけだと思うし
惜しまれつつ終わるぐらいが丁度いいよ 「いつまで続くんじゃボケが!」と思いつつSAW6まで見続けた俺が言うんだから間違いない
というかノーラン解釈とは違うバッツがそろそろ見たいわ
>>416 ホント金払って損したわ
駄作だったら金返せ暴動起きねぇのかよ
「個々の感性により評価は異なりますので、払い戻しは一切出来ません(キリ」
バカこけ アホこけ ウンコこけ ゴルァ
泣き寝入りも大概にしろよオマエラ
たたきのめしたのにィィ
レイチョー
423 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/07(金) 08:37:57.30 ID:mj3MX1VT
ベインてマスクしたままフルフェイス被ってたけど無理じゃね?
424 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/07(金) 08:43:45.10 ID:eB/n2oa/
>>417 saw6まで見てファイナルはみなかったのか?w
終わる前にもう一度みたいな
IMAXは今日で完全終了だな
>>425 うちの近所ではライジング自体が終了した
>>390 クリエーターの信者だったらまだわかるけど映画評論家の信者てのが淋しさを醸し出してるよなw
>>418 がらっと雰囲気変えてベイのオバカエンタメバットマンとかちょっと見たい
Mrフリーズの二の舞になりそうだが
ベイだと最終的にはUSA!!USA!!になるからヤダ
パールハーバーの悲劇をまた繰り返すのか
日本では BB14億→TDK16億→TDKR18億 と低調では有るが新作毎にちょっとずつ上がって行ってる 実はX-MENシリーズと大差ない 18.5→18→15.3
>>424 見た見た
あれが6じゃなかったのかwってぐらい惰性で見に行ってたw
SAWでまともなのは1だけだったわ
ウェイン産業って倒産したままなんだろうか・・・
倒産したままだと ロビンは開業できないな
ブルースの資産状況ってどうなってんだろ ダゲットに破産させられて屋敷の電気止められたりしたけど、普通に生活できる分の蓄えは残ってるのかね
隠し金はあるだろうな
遺産分配して残った分はアルフレッドに行っただろ
詐欺は証明できるってフォックス言ってたけどどうなんだろ そもそもベイン騒動でゴッサムめちゃくちゃになってるからなー
ブルースは破産だけど ウェイン産業は別なんじゃない?
デント法っていわゆるゼロトレランスって感じ?
検挙率が相当あがったって事なので、 愛国者法が超強力になった感じじゃないかと思ってる
443 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/07(金) 20:40:08.37 ID:wu0jM7pP
>>341 遅レスだが、エンジェルウォーズをみてみろ
素晴らしいぞ
いや〜感動したわ 最後の核引っ張って飛んでくシーンの歌声は ビギンズの両親が死ぬシーンと同じだったな
バットからいつ降りたんだろ ビル砲撃前?
前作と比べてまたSF色が強くなったね 空飛ぶバットに新エネルギー
上田「ブハハハ、核を雑に扱うな、核をっ」
>>447 トンネル縁「ゴンッ!ガンッ!」
道路「ガリガリガリ…」
信号機「ガンッ!」(ボキッ)
橋爆破のブレイクの飛び方って不自然な気が
爆弾をガツンガツンやりながら運ぶのは笑えたww
ラストは2003年版のゴジラ×メカゴジラを思い出したな メカゴジラがゴジラを海に運んで氷漬けにする所 次回作で結局また戻ってきてメカゴジラがモスラと共同してゴジラと戦うわけだが バットマンがロビンと共同して犯罪者と戦う次回作は作られるのだろうか?
>>451 ゴジラとかモスラとかと一緒にされてバットマンは心外だろうなw
最後にブルースと一緒にいたのはアンハサウェイ?
こんな低レベルな質問でごめん
俺の頭、外人の顔が覚えられないんだよ…
アン・ハサウェイだよ
いやあれ実は死んだはずのレイチョーだから
観てきたよ、面白かった。 ただなんとなく、ノーラン監督にしては一般人の死亡描写が印象的で、過去作より怖くなってた感じだけが気になったな 氷河の場面とか
>>455 べインが博士の首へし折った時に
観客が少し騒ぐのが妙にリアルだった
続編があったら見たい 結局あれで終わりなのか?
>>456 そうそう、そういうところとか。
直接的なグロシーンはいつも通り避けてあったけれど、今回は(個人的に)そういう所が逆に怖さ倍増させてしまったのかも。
459 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/08(土) 02:59:34.15 ID:wq6Uw19+
>>458 人が殺される場面を想像させる怖さがあったな
前作だとジョーカーの狂気に目が行きがちだったが
>>456 あれはエキストラGJだな
吹き替えかもしれんがw
ラジオで西川美和がお勧めの映画聞かれてダークナイトって言ってた いまはバットマンのことしか考えられないってw
今日最後にもう一度観てこよう
特典が3Dだけってことがないだけで少し安心
おまいらのバットマンシリーズでのランキングってどんな感じ? 俺はダークナイト>>>>>ビギンズ=ライジングだわ 俺のなかでダークナイトは偉大すぎた 野暮な質問だったらごめん
野暮というよりさんざっぱら既出>ランキング
俺は順位はつけられないくらい三作とも好きだな。 確かに初見のインパクトはダークナイトが圧倒的だったけど、個人的に何度見ても飽きない味わい深さがあるのはビギンズ。
俺も三部作って印象が強いからなんとも 「劇場で」何度も見たいのはライジングかな
俺も3作とも甲乙はつけられないな。 ライジングは この3部作がバットマンの物語であるという事を 再認識させるストーリーで良かった。
ビギンズ:バットマンになる過程をワクワクしながらついていき ダークナイト:バットマンである苦悩を苦しいまでに見せ付けられ、 ライジング:最後は大きなお祭りで大団円 って感じで役割分担できてて良かったと思う ダークナイトは良かったにしろあれのノリが一作目だったり最終作だったりしたらあそれはそれでキツいし
三作ともにでてたクレイン先生が勝ち組ということだな
>ダークナイトは良かったにしろあれのノリが一作目だったり最終作だったりしたらあそれはそれでキツいし 同感。
いや、でも ライズ発表前はダークナイトが最終作扱いだったわけじゃない そこのところはどうよ やっぱキツいと感じてた?
最終作扱いだったが何だかんだでもう一作あるだろうなと思ってたからな アーロンが俺本当に死んだの?次回作出られないの?とか言ってたし
ダークナイトで終わりなんて思ってた人いなかったろ 監督がなんと言おうとな
まあ終わってもよかったけどな 今までも2作だったし
二作で交代と思ってた? それこそたまたまだろ
トゥーフェイスも幻影で登場してほしかったな なんかちょっと格好つけた感じの会話して どん底ブルースを叱咤激励してほしかった
そこまでいくとギャグだろw
トゥーフェイスって、バットマンの正体知らないまま 死んだんじゃなかったっか? それなら、幻影はやめた方がいいね。 それやるなら、レイチェルの方が無難。
最後は狂人になった彼に叱咤激励されても違和感が拭えない
ラーズは不死設定の代わりに幻影で出たから他の奴が幻影やったら意味無いだろw
奈落の医者は渡辺謙さんがゲスト出演的に演じても良かったんじゃないかと思ったが、 やっぱ一つのシリーズ内で二役出るのは混乱を招くかな
ノーランシリーズは死んだ奴が実は生きてた的な展開は絶対ないんだよね(除ゴードン) 謙さんの出番は残念ながらあれだけで決まりだったんだな
>>485 ブルースは最後の最後で覆したってわけか。
あの演出良かったな
488 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/08(土) 23:25:18.23 ID:vq63czyI
劇場だと、バットのプロペラ音とか内臓に響くから気持ち良いんだよなぁ。
テレビで踊る大捜査線見てたらダークナイト思い出した 街中の監視・盗聴するやつ
>>488 わかる
ビルを越えるシーンとか心臓に響いて心地よかった
オチがまさかのアンゼでワロタ
いや最高だった。95点。劇場で見て良かったわ。 しかし全シリーズ外さないってすごいな。
この映画観た後、過去の作品も観たら一気にファンになってしまいました。 なにかグッズが欲しいんですが、フィギュアとか何がオススメでしょうか?
もうそろそろ上映も終わりかな・・・ 俺のとこは鍵泥棒のメソッドと入れ替えで終了らしい
4回目観てきた。 やっぱ色々と穴があるんだけど、バットマンカッコイイから全部細かいことどうでもよくなっちゃうw でもひっかかるのが なんでセリーナが指紋渡す場面で、警察が来た時に警察はすぐに下水道向かったんだろう。 犯人が下水道行く場面あったっけ? ゴードンも直行してたし。あとあそこ、「ガス爆発だろ」ってやる気無さすぎだろww あとデント法、どういった法律家わからないのがなあ。 あれでゴッサム平和になったんなら、タリアもあそこまでして街破壊する理由もないよなあ。 ブルースへの復讐、とかいうわりに父の残したことをやり遂げる!っていうのもなんかしっくりこない。
>>495 フィギュアはやっぱホットトイズのが出来良いんじゃね
高いけど…
破産したウェインが家に入れなかったときに現れてそのままセクった女は誰? 外人の顔が覚えられなくてよくわからんかった・・
タリアのこと?
>>497 俺もデント法の内容はよくわからんかったな。
ただ後半のブレイクとゴードンの問答をみるに、
法律の内容はどうでもよくて「悪法の是非」を問いたかったんじゃないかと思った
又はデントの功績を分かりやすく描写するためのマクガフィン的なモノ。
まあいろいろ見落としてる気がするのでBDが待ち遠しいわ
ラーズの幻影でた時に 「またフォースの導きか・・・クワイ=ガン」 って一人劇場で感傷に更けた
>>497 確かになんであの流れで下水道いったのか分からんかった
法律も良く分からなかったな
どうしたらあの刑務所にいれられるんだろ
あと警察にチクるくらいなら死んだ方がマシだといってたザイルの部下たちは
なんであんなに忠誠をちかってるん?
>>505 ザイルじゃなくて、ベインだったよん(/-\*)
2回目見たが、2回目のほうが集中するところもわかってるんで気軽に見れて良かった
あそこで、下水道行ったのは、ゴードンは勘が鋭いって事でしょう
シリーズで一番優秀且つ頑丈な人ですから。ゴードンさん。
それなのにブルース=バットマンであることが脳裏をよぎった事すらないのか
512 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/09(日) 02:37:59.68 ID:FimJ+AOk
どうでもいいと思ったことにはとことん無頓着なんだろう
>>502 愛国法みたいな感じなのかな、と考察は出来るんだけどね。
ただ一切の説明がないから、ベイン演説もブレイクの台詞もピンと来ない。
というか、観れば観るほどベインの言ってることが噛ませ犬すぎて残念w
タリアはいらなかったかな、個人的に。
>>505 下水道、最初は気にしなかったんだけど2回目観たあたりから違和感があってしょうがないw
あとベインが手下殺して追っかけさせたけど、あれ結局意味あったの?ww
あの七三ダゲットの手下、なんであの時逮捕されずにしれっと元に戻ってたんだろう。
証券所襲撃→ブルース破産の流れもよくわからない・
そもそも証券所襲ったのはダゲットの以来だろうけどそれはなんのためだったんだ?
指紋はゲットしてるんだし。
うーん、振り返ると謎だらけ。
でも嫌いじゃないんだよね、困ったことに。
色々もう一回見た方がよさそうだな
ゴードンさん優秀とは言ったけど あまり魅力的とも思わないんだよねw
>>497 公開前に何かで読んだけどデント法は犯罪者を即収監できる法律だったと思う。だからブラックゲートがパンパンって設定だったはず。
そんななか淋しくアーカムに隔離されてるジョーカー… みんなブラックゲート行きだしデント法では 精神鑑定とか情状酌量とかもなしにどんどんブチ込めって感じか? ノベライズのほうにはなんか記述あるんだろうか 日本語版出してほしいわ
>>513 多分ある程度の前科があれば問答無用でぶち込める
しかも女だろうと例外は一切無いって感じかな
セリーナもブラックゲートに入れられてたし
もしかしたら裁判スルーなのかもしれんな。不起訴は認めないとか
下水道はゴードンの刑事の勘だと思ってたわ
平和ボケ状態のその他警官と違って荒れていたゴッサムを忘れず一人ずっと用心してたし
手下はめんどくせー事態招きやがってという罰でもあるから
あの時点ではゴードンが生きていようといまいとそこまで気にして無かったんじゃね
ゴードンぐらいに計画止められるとも思って無かっただろうし
いざとなったらあのハービーの真実を書いた原稿もあるしな
七三部下はダゲットのお守りでベインの直属部下だから早めに逃がされたんだろう
証券所は襲わせる→ブルースの指紋使ってブルースの株全て売却
→破産→空いた社長の座をダゲットが頂く(予定)
だったがウェイン重役達の忠誠心と慈悲とフォックスの根回しに阻まれ信頼出来るミランダが社長に
しかし後に実はそれも罠だったと解る
大体こんな流れだったかと
ダゲットはテンプレかませでいいな 首ゴキャかなんかされたときは爽快だった
あと影の軍団の忠誠心とか、タリアとベインが何で ゴッサム滅ぼそうとしたかとかは面倒なんでバットマンビギンズ見てくれ
文章打ってる間に答えが来てたw
>>516 やっぱ即ぶち込み法か
ゴッサムだと捕まえても裁判で謎の不起訴とか謎の刑期の短さとかあるから
検事だったしガンガン犯罪者捕らえまくってたデントの名の元に問答無用でぶち込むようにしたんだろうな
>>518 あ、
証券所でブルースの指紋使ったってことか。
なら誰がどう観てもブルースの濡れ衣・・・だろうけどまあいいかw
ブルースも破産しても別にいいやって感じだったし。
今回、ギブスつけてキックしたらレンガの壁破壊したり、ベインの
素手で柱破壊したり、漫画チックな描写が多かったね。どうせなら最期もキメ台詞で
腕のガントレット使って欲しかった。「薬の吸い過ぎには気をつけろ!」みたいなw
奈落から出るときにブルースが背負ってた金属棒なんだったんだろう。
もしかしてアレに通信装置的なものとお金とか入ってたのかな。
ベインの修行シーンカットされたっていうし、色々削除された描写があるんだろうね。
でもノーランって未公開場面って載せたがらない傾向が
>>520 ビギンズも観てるんだけど、どうにもタリアの行動原理があまり説得力がないw
あとゴッサムシティの市民描写が少ないんで、いきなり革命に乗って市民軍参加したり
金持ち襲うのも、???って印象。
公開前は、ゴッサムシティの市民が主役になって立ち上がる、その中でバットマンが切望される。
って展開だと思ったんだけど、結局警察だけだったのが残念。
うーん、ライジングなんか惜しいんだよな。
最後のバットマンの活躍を 市民がワーワー言いながら歓声を上げる くらいのシーンが欲しいとは思ったw
>>522 > なら誰がどう観てもブルースの濡れ衣・・・だろうけどまあいいかw
フォックスが「詐欺の証明は可能」って言ってたけどすぐにはできないってことじゃね
>>523 タリアは復讐心のすり替えだろうな
父親への憎しみを、父を(間接的に)殺したブルースへそのままぶつけてるんだよ
革命に乗っかったのは解放された囚人達と貧困層の中の鬱憤溜まってる奴らじゃね
そういう奴らなら普通は金持ちを狙うし金持ちは殺されるか、
暴行受けるか身ぐるみ剥がされて何処かへ避難してるだろ
実際にもヨーロッパとかで貧困層がデモやらテロやらしたりするし不思議ではない
その他の中流辺りはフォックス達やブレイクの孤児院の人達のように
ある程度大きい建物に固まって身を守ったり、副本部長一家のように殆んど閉じ籠ってると思われ
まあそんな状態なんであんな閉鎖都市で精神消耗してるであろう一般市民が
立ち上がるのは無理だろうから警察の出番かと。あの時点では軍は入れないしな
あとゴッサムは法によって統治されねばならないというブルースの考えもあるし
>>524 それだと更にカタルシスはあっただろうなw
だが街中でドッカンドッカンやってるわ爆弾爆発しそうだわで逃げるので精一杯なんじゃね
市民の殆んどが今どんな状況かを把握出来てなかっただろうし
あと単純にノーランはU・S・A!U・S・A!的な描写を入れたがらないと思うw
逆にあの静かな最後だからこそ、あれを見ていたブレイクや子供達に
バットマンの精神がしっかりと刻み込まれたように見えたな
USAくらいしか思い浮かばないのか?貧弱な発想だな スパイダーマンにあったろ 「彼に手を出すな!」って市民が団結して彼を守ろうとする場面 あんなのにグッとくるだろう
まっ、アメリカ映画がクライマックスでUSAやっても文句言うなよ 日本映画で天皇万歳やって文句言ってくる韓国人みたいだぞw
(´・ω・`) / `ヽ. お薬増やしておきますねー __/ ┃)) __i | / ヽ,,⌒)___(,,ノ\ (´・ω・) チラッ / `ヽ. __/ ┃ __i | / ヽ,,⌒)___(,,ノ\ (´・ω・`) / `ヽ. 今度カウンセリングも受けましょうねー __/ ┃)) __i | / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
>>497 >なんでセリーナが指紋渡す場面で、警察が来た時に警察はすぐに下水道向かったんだろう。
>犯人が下水道行く場面あったっけ?
その前に下水道から子供の死体が上がってた。
そして進入したのは路地の袋小路で、そこから先に行くとしたら
マンホールを開けてもぐるしかないということだと思う。
俺は明日、最後にもう一度(計6回目)を見て終わろうと思う。 この映画は中年すぎた男が見ると、また違う味わいがある。 一度は引退せざるをえなかった職業に戻りたくて、きっかけが 欲しくて、ついに復帰→若いベインにボコボコ→奈落で悟りを 開く→軌跡の勝利→綺麗な女と海外でイタリアあたりでバカンス という流れが気持ち良い。最後の花道を飾る映画。
533 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/09(日) 08:57:21.25 ID:CW/8MVXF
地元の映画館ではバイオハザードと入れ替わりになる。 もう一度(すでに3回みてるが)みときたいと思うが、いまや一日一回で1番小さいスクリーン なんだよな、でも見納めしたい
>>526 そう解釈は出来るんだけど、もう少しゴッサムシティの描写、市民の描写が欲しかった。
最後にもう一度見て色々確かめてきた やっぱりラストは最高!! 映画はこうでなくっちゃね
>>532 子供が見てもいいとは思うけど、
挫折や衰えを知る大人が見ると、よりグッとくるものがあるよね。
最初の飛行機シーンとデシデシバサラバサラと市街地での決戦が特に燃える 初回見たときはとにかくゴードンが死なないかドキドキしてたら 最初から最後まで死にそうで死ななかった いくぞルーキー
わざわざ橋に吊されかわいそう
539 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/09(日) 11:04:37.06 ID:rSD0Fgk1
3部作で1番好きなのはビギンズ これでハマったから ライズは1番重かったなぁ 最後バットマンを卒業してカフェにいるブルースの姿が どうしても幸せそうには見えなかった
アルフレッドの願望がそういう幻影を見せたとも思える
542 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/09(日) 11:20:00.19 ID:rSD0Fgk1
自分は幻影説は無しだと思ってる ベールの表情が暗いせいもあるけど あの状況をブルースが満足してるとは思えない
>>539 個人的な妄想では、あれは完全な引退じゃなくて一時バカンスみたいなものだと思ってる。
死にそうなほど頑張ったから、ちょっと長めの休暇とらせてもらいます、
充電したらまた頑張りますから、みたいな。
ロビンにケイブを教えたとはいえ、引き継ぎ資料だけじゃ正直バット活動はキツいと思うから、
OJT(On the Job Training)が必要でしょ。アルフレッドが協力してくれるとも限らないし。
最後に、キャッキャとブルースがはしゃいでいる姿出したら浮かない? その方が違和感あるけど。 この映画、ヒーローとして「自己犠牲」を完結させたのだから、 ブルースは普通でいいんだよ。普通の人になった事で、観る方はホッとするんだよ。 余計な事は必要ない。
ラストのブルース笑顔だっただろ
>>544 まあストーリーの基本はそうなんだろうけど、バットマンファンとしては
これでバットマンが引退だと思うと寂しいと思ってしまうんだと思う。
だからノーランの、あのシーンの短さは丁度良い。
引退したともとれるけど、続編で登場させようと思えばそれも出来るような終わり方が絶妙。
ブルース自体は完全引退のつもりでも根がヒーローキチガイだから ゴッサムが危機になったらどうせまた戻ってきそう ライジングを通して死を望んでるような呪縛から解き放たれて成長したから バットマンやめられないってのも悪いことじゃなくなったと思うしな
>>455 ダークナイトで偽バットマンのダグラスが吊るされてた時はビビらされただけだったが
警官三人の死体が橋から吊るされているニュース映像は怖かったわ
もし死の呪縛=自己犠牲のヒーロー家業 だとしたら、ノーランバットマンは禊的なもんであの爆発で死んでるとして 呪縛から解き放たれて、完全に娯楽でバットマンやるとしたら 役者も揃った事だし他の監督のシリーズも違和感なく楽しめる
>>548 あの遠景の映像とBGMが怖さをかき立ててたね。氷河を歩くシーンも、ウヒョーみたいなね。
でもダークナイトでも、ジョーカーに捕まった被害者がむりやり映されるシーンが二ヶ所くらいあったと思うけど、
あれは、ジョーカーに何されるんだろうという怖さが出てたと思う。
バットマンリターンズあるで
ダークナイト見直して最近気がついたこと ・デントの資金集めのパーティーでのジョーカー襲撃の会場でアルフレッドさんがいること。 つーか、エレベーター開けたのアルフレッドさん。 ジョーカーを目の前にしたアルフレッドさんの反応が見たかった。 ・デントがレイチェルに安全なところに隠れるように言ったら、ブルースのペントハウスと答えたけど ジョーカーに襲撃されたばっかじゃん?レイチェル馬鹿なの?ビッチなの? ペントハウスより安全なところなさそうだからしょうがないけどさ!
>>552 ジョーカーが入って来られたのはワーツが手引きしたから
脅されたふりしてるがあいつはマローニと繋がってる
そして一度襲撃された場所のセキュリティはより強化されるし
ブルースもそのままにしておく筈がないからレイチェルは正しいよ
実際にペントハウスを出た後に警察行ったから連れ去られた
そいつの売名行為はもういいよ
556 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/09(日) 16:19:54.06 ID:CW/8MVXF
パトレイバー2をだしてくるやついるけど、パトレイバー2みて原作者は無茶苦茶ブチ切れたんだぜ、 「戦争映画やクーデター映画撮りたいなら、自分のオリジナルでやれよ」 「それができないもんだから他人の作品のネームバリュー利用して、他人の作品キャラと世界観使って自分のオナニーしやがって、」 「こいつはマジで最低な野郎だ、こんなことパトレイバーでやる意味あんのか?」 「やりたきゃ他人のフンドシで相撲とるような真似せずに自分のオリジナルでやれ」 と原作者はいいはなつほど、怒ってたの知ってる?
原作 ヘッドギア
>>553 ブルースのペントハウスのセキュリティとワーツって関係あるの?
半分洒落で書いたことだからあまり気にしないでくれw
ビギンズ観直したけど、コートかける場面で「世界が終わるわけじゃない」って言ってなかった。 別の場面だったっけ? もしかしてゴードンがそういう台詞を言ったという事じゃなくて、子供を励ます大人 という意味だったのかな
タリア黒幕とブルース生存は本当に驚いた。 前者はそんなような事前情報があったのに完璧に失念してたわ… 個人的にはプレステージのオチよりも衝撃だった。
パトレイバー実写化するなら押井よりノーランのほうが面白くなりそう つかパトレイバーの原作ってほぼ押井だろw誰が怒ったんだよw
プレステージって双子だっけ
>>561 ちょwマジで?
羨ましいわw
ネタバレ嫌だから事前情報一切シャットアウトで観に行ったけど
マリオンが登場した瞬間にこいつが黒幕だってすぐにわかってしまったのが残念だった
あんな裏切り者顔の女優は完全にミスキャストでしょ
いつ正体を現すんだ?いつブルースの背後から銃を突き付けるんだ?って思いながら見てた(実際はナイフだったけど)
>>566 たいした事前エピソードもないのに
善人面してるうえに無条件で味方扱いだもんな
むしろブルースたちがなんで
無条件に信用を置いているのかがわからなかったw
568 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/09(日) 18:33:58.08 ID:CW/8MVXF
>>563 パトレイバーの原作者は(ゆうきまさみ)だよ、80年代に
週間少年サンデーで連載されてた、アニメ、OVA、ゲーム、映画と結構売れてた作品でもある
確かに原作者が切れたように映画のパトレイバー2はパトレイバーの必要が
全くない映画なんだよな、後藤と南雲以外のレギュラーキャラ(主役のノアを含む)はモブキャラと化してるし
レイバーは敵と戦う前に自衛隊のヘリにあっさり破壊されるし、原作者も何しに
パトレイバーの名前とキャラ使って、オナニーしてんだと切れてんだよ
アニメ映画板でやれ
とりあえずtaxi見ようぜ ノーランごときにマリオンは任せられん
>>568 漫画はあくまでコミカライズだよw
アホ発見
つられんなよ
ライジング見たけど バットマンの終わり方というのテーマかと思うが だったら負けて終わるのもアリだったのではと思った
キャスティング発表された時点でファンはJGLがロビン、マリオンがタリアって分かってただよね? TDKのトゥーフェイスといい、どう演出するのかを楽しみに観る人がほとんどだと思ってた
キャスティングの時点でわかる人は超能力者 マリオンがタリアってのはセットフォト等でバレてたけど
テス
マリオンが「タリアじゃないよ^^」って言ってたの信じたのに…(´;皿;`)
マリオン=タリアはわざわざフランス人で英語に難があるマリオンをもってきた事から予想できた人が多かったと思うけど、ロビンはキャスティング時点ではわからなかった
わかってたと言うか「もしかして〜だったりして」と冗談半分で思ってた人は多いと思う
バットマンの原作は全然わからないが、女とウェインがイキナリくっ付くもんだから 「まぁ裏切りあるんでしょうな…」くらいは思ったな。
タリアと寝た直後の賢者モードのバットマンの後姿がすげーかっこよかった。
>>565 ネタバレ注意
ソウセージ職人とクレーン業者による、肉と機械が激突する物語
テーマは
本気で嘘ついて金取りますけど何か?
たぶん、違うな(笑
>>570 \Bonjour /
/|
|/ __
.ヽ| l l│
.┷┷┷
タリアの子役が「タリア役だよ」って普通に言っちゃったんだよ
噂と言えば色々あったなあw リドラー=J・デップ、エディ・マーフィー、J・G・レヴィット、ディカプリオ ペンギン=F・ホフマン キャット=A・ジョリー ヒューゴストレンジ=トム・ハーディ ジョーカー=R・パティンソン 他にもあったっけ? 実際この通りにオファーまで行ったのはディカプリオだけらしいけど
いかにバットマンを辞めるか、というのがあんまりちゃんと描かれてなかったかな そういう意味で中途半端だったんじゃないかな
>>586 そのなかだとホフマンのペンギンはちょっと見たかったんだよな〜
そういえば、ジョーカー役はヒース・レジャーとポール・ベタニーの2者択一を クリスがヒースを選んだって記事を読んで、「絶対ベタニーのがいいだろ!!誰だよヒースなんとか」って 思ったのを思い出したw 最近ベタニー見ないなあ・・・
ヒースなぜ死んでしもたん
>>588 あー俺もダスティン・ホフマンのペンギン見たかったわー。とか言ってみるテスト。
>>589 人気があるというよりノーラン・バットマンの世界観にはリドラーが出しやすいと思ったからじゃね?
ヒースのジョーカー見たいがために映画館に何回か行ったもんな〜 ちなみに今回は、ベインのチョイ高い感じのボイスを大音量で楽しみたいんで劇場へ足へ運ぶ
>>590 声だけだけどアベンジャーズに出てるよ
っていうか、アイアンマンシリーズのレギュラー
>>586 F・ホフマン ってだれだよw D・ホフマンじゃねぇのかよww
2回目観てきた やっと思い出せたよ 松村だったよ、たけしのマネした スッキリしたよ、これでグッスリ眠れそうだ あ、ベインの声な
FでもDでもねえよw フィリップだからP・ホフマンだろw
女とイチャついてる所を上司的な仲間にピーピングされて ニヤッて笑ってエンディング、って結局007だよね?これって既出?
エンドロでOOOiiが丸井みたいで印象的でググったらすごいひとだった
バットマンが再び出現した時に バットポッドでパトカーを飛び越える辺りでラミレスが居たね
>>602 バートン版でDがペンギンをやるという噂があったことを踏まえたロートルの戯言。
604 :
586 :2012/09/10(月) 03:18:52.69 ID:bmeQ5xpY
>>598 すまん。素で間違えた。P・ホフマンだな。これは恥ずかしいw
>>574 ロビンとは原作に出てくる有名な人なんですね?
・・・本名でロビン・・・納得
>>566 観直したら自分でも気づかなかったことに驚いたよw
結構カンのはいいほうだと思うんだけどなぁ。
まあでも気づかなかった分、盛大に楽しめたよ。
昨日見て来た。 ハルクが強すぎてワロタわww デカい魚に正拳突きお見舞いしてノックアウト&ロキの足を掴んで床にビッタンビッタン叩き付けるシーンは濡れた ラストで核爆弾を敵母艦にお見舞いしたアイアンマンとハルクがMVPやね エンドロール後のメンバー全員一緒にダルそうにジャンクフード食ってるシーンはワロタ
最初はバラバラだったメンバーがコールソンの死をきっかけに一致団結しと立ち上がるのも王道で良かったわ
アベンジャーズスレで好きなだけ語って下さい ここはダークナイトスレです
マイケル・ケインのファンになった カーズ2で英国スパイ車の声をやってるのを知って、そのキャラクターも好きになった ダンディなおじ様大好き
じゃあベタだけどアルフィーと探偵スルースもかっこいいな、近年リメイクされてるし、ジュード・ロウと縁があるし でも最高傑作はセガールと渡り合ったアレだな
>>601 自分も最初はそう思ったんだが、どうだろう?
エンドロールに名前見当たらなかったし
序盤のスピーチ聴く限り、ラミレスもデントに殺されたもんだと思ってた ダークナイトではぶん殴っただけで直接の殺害描写はなかったけど
>>612 あの人はラミレスじゃないよ。顔つきも違うし。暗いから似て見えたんじゃないかな。
前にバットマンのスーツを脱いだら俳優が暑いって言ってるかもというレスがあったけど、重いもあるだろうね。
インタビューで言ってたと思うけど、撮影中は重いから大変らしい。
エンドクレジットで、バットマンのスーツのクリーニング店という項目があって、専属のスタッフがいるんだと驚いた。
>>613 コイントスで焦げて無い方が出たみたいだから生きてるよ
生きて悪と戦えと言ってたし
うんちでりゅーーーwwwwwww
間違えたスマン
間違いは誰にでもあるさ
うんちは誰でもするさ
マイケル・ケインのWikipediaを開いて、画像だけを認識した瞬間、この人「Sir」じゃね?と思った イギリス人かどうかも知らんのに
都内でまだデカいシアターでやってる所あるかね IMAXでしか観てないんだけどもう一度大きめのスクリーンで観たいよ
俺はクリス・ヘムズワースのWikipediaを開いて、画像だけを認識した瞬間、この人「ソー」じゃね?と思った アベンジャーズ出演してるのはもちろん知っていた
>>621 バルト9やピカデリーではやってるみたいよ。最大級のハコじゃないけど。
毎度ゴードンが無理難題な大役を任せられて 髪の毛振り乱してあたふたしてるのが笑える
>>623 ありがとう やっぱその辺しかないよね 新ピカでもスク5なんだよな
プロメテウスやアベンジャーズがさっさと日米同時公開してればと呪ってしまう
俺の考えたダークナイトライジング ベインの陰謀で全財産を失ったブルース、武器もスーツも差し押さえられてホームレスに! そしてベインの革命で次々と処刑されていく富裕層と警察官たち! しかし既に財産を失い富裕層狩りから逃れたブルース、ホームレスの中に身を潜めて機会を伺う。 そしてブルースはボロ布をかき集めてバットマンスーツを作る! キックアスと同レベルくらいからヒーローやり直しだ! ベインの圧政がピークに達した時に立ち上がる黒いスーツの男、バットマン! なんてのはどうだ?
>>624 ビギンズでヒーヒー言いながらタンブラーを駆るゴードンに萌える
みんなに質問。 レイチェル・ドーズ役に関して、ケイティ・ホームズとマギー・ギレンホールとどっちが好き? 自分マギー派なんだけど可愛くないとか言われててムッとしたんだけど。
あのスーツがあってこそのバットマンだってのに
>>627 あのむりやり前屈姿勢になる独特のコクピットに翻弄されるゴードンいいよねw
バットマンがやってる時はかっこいいんだけど
>>628 自分もマギーは知的な女性検事の雰囲気が出てたからいいと思った
でも、ケイティのほうがロリ的な可愛さがあるし、マギーは落ち着いた感じだから、
男性からはケイティが可愛くてマギーがディスられるのも、分かる気はするけどw
>>630 ベールの相手なら、まだケイティのほうが釣り合ってるかな
ベールとマギーだと、悪いけど親子に見える…
ケイティは確かに可愛いかもしれんが、所在とか 表情見てると何となくイライラしてくるw マギーも今作のマリオンも産後やらと重なって 何となく顔が疲れてるのが印象落としてるのかな 俺はマギー別に嫌いじゃないが
>>631 親子には見えないよw
どんな感覚してるの
所在 × 所作 ○
顔はケイティの方が好き
>>632 おおむね同意
>ケイティは確かに可愛いかもしれんが、所在とか表情見てると何となくイライラしてくるw
たしかに
>マギーも今作のマリオンも産後やらと重なって何となく顔が疲れてるのが印象落としてるのかな
たしかに
じゃあアンハサのボディスーツ&尻最高ってことで良いか
ベールとケイティって似合わない…。
>>638 うん。この三部作はレイチェル→ミランダ→セリーナというブルースの女性遍歴だね
キャットウーマンは今までの女性の中で個人的には一番いいのと、
似た者同士だから話も合うだろうなと思って、ブルース幸せになってよかったねと思った
この話題で思い出したけど、余談だけどビギンズのベールはちょっとトムクルに似てるかなと思ったのと、
トムクルは旧作バットマンのヒロインのキッドマンに続いて、
新作バットマンのヒロインになったケイティも嫁にしたんだなと思った
実際レイチェルが定型的なヒロインなのに対して セリーナは007のボンドガール的な位置付けなんじゃないか、と思うところもあり。 ラスト二人で佇んでる様も007のいつものラストとか意識したのかね、ノーラン。
ベールとトムクルは似てないよ。 ベールっていつもシリアスな顔してるし。
>>641 そうだね。レイチェルは例えば他のアメコミであるマーベルのスパイダーマンに出てくる
MJとかのヒロインと同じ匂いがするね、両者とも幼馴染みだし、同じ系譜かと。
一方セリーナは、おっしゃる通りにラストのカフェに二人でいるカットは、
007やMIでの、最後にその作品のヒロインと歩み去るボンドやイーサンの姿とダブってくるかもしれない。
>>624 ビギンズでは無理やりタンブラーに乗せられて慌てふためき、
ダークナイトでは家族を人質にされ、
涎垂らしながら泣いて謝らさせられたり、
ライジングでは下水道に流されたり核爆弾と
荷台に押し込められたり、
>>636 逆じゃないよ
マギー、ほうれい線がおばあちゃんみたいだもの
実年齢はともかく、ベールとケイティのほうがまだ見た目の釣り合いがとれてる
マギーは好きな女優さんだけど、ジョーカーが「美人なお嬢さんだ」って言う度に
(美人…?)と思ってしまう。
申し訳ないけどね。
美人かどうかなんて主観だからさ
マギーもマリオンも他の作品ではやけにエロいんだよな やっぱノーランって女優を魅力的に撮るの苦手なんだな アクションと一緒で華とかケレンに乏しい感
ご勘弁を! この吹き替えDVDでは無くなって残念だった記憶が…
>>646 今回のセリーナは、とても魅力的に撮れてて良かったと思ったよ。
先行映像とか見てた時点では、どうなることかと心配してたけど、
なんだ、ノーランって女性も魅力的に撮れるんだってw安心した。
ノーランの作風は、映像が硬くてスタイリッシュなイメージ。硬派というか。
647は吹き替えじゃなくて字幕だよね
>>644 ビギンズのあれは、バットマンただの警察官に無茶振りすぎwと思ったw
ライジングの荷台から出てきたときは、ゴードンまじ最強wと思った。
個人的には、バットマンのケガどうなったより、その時のゴードンのほうが突っ込み所だったw
まあ、観客としても死なれたくないけどね。
ブルースの周りのサポートしてるおじさんたちが、誰一人として死にそうで死なないのも、三部作の特徴かもw
アン・ハサウェイってのがノーラン作品にちょうどいいバランスだったのかな。 これがアンジェリーナ・ジョリーとかだったら、なんでもっとエロく撮らないんだ!と叩かれてたと思う。
>>648 そう、だから不思議だったんだけど、インタビューでアンハサか
ノーランが言ってたんだが、
所謂ファムファタル的なキャラの立て方をしたのが
良かったんじゃないかと。
勿論アンハサ自身の画面の支配力とかあるけどね
前作ダークナイトの作品の大きな部分での
印象としてのヒースと似た作用の仕方かもしんない。
それが色気の方向で作用したような。
インパクトの大小はあるけどね。
>>653 ああ〜なるほど。
>所謂ファムファタル的なキャラの立て方をしたのが良かったんじゃないかと。
前作ダークナイトのジョーカーもバットマンを翻弄してたけど、それの女性版ね、
いろいろ腑に落ちたよ。
いや、そもそもセリーナ・カイルがそういうキャラクターだから そういう描き方をしないなら登場させる意味がなくなってしまう
>>655 勿論そうだけど、監督の匙加減や女優次第で
画面上それがそのまま作用するとは限らんし。
少なくともアンハサの先行の画像なんかを
見たとき不安の方が大きかったからね。
実際バートンのような前例で、原作から離れた
独自の世界観にとけ込ますやり方もあるし。
まあ原作の設定準拠の方がノーランの世界観には自然だろうし嵌るだろうから
結果的に良かったんだけどさ。
バートン版もオリジンは独自要素満載だけど ファムファタル的な立ち位置はノーラン版やコミックと全く変わってないよ
ん、確かにそうだ。猫が群がって蘇るとか、寓話的要素だけ捉えてたらそう書いてしまった。ごめんよ。 あ、ちなみにリターンズもミッシェルファイファーも大好きだ。
>>631 マギー「が」チャンベール「の」ママンに見えるってんなら納得
ああ、解る解るwってモヤモヤが溶けた
>>657 ゴメン、それぞれバートン版は一作目、シュマッカー版は&ロビンしか見てないので、
バートン版のキャットウーマンは知らないんだ。
原作はイヤーワンイヤーツーのまだキャットウーマンが登場した最初の頃しか読んでない。
最初の頃のキャットウーマンて、ほとんどヴィランっぽいよね?
なんか彼女の飼ってる猫のおかげでバットマンが逃げ遅れたりしてるしw
>>661 イヤーワン以降のセリーナに関して言えば
いわゆるヴィランだったことはないと思うよ
アンチヒーロー色が強くなったのは2000年頃以降だと思うけど
ブルースは最初からセリーナに何故か甘い
>>661 ファイファーさんのキャットウーマンも美人だぞー…
「キャットウーマンというキャラクター」で考えるとライジズのが上手いと思う
杖蹴飛ばして華麗に逃走!とかはイメージに合う
杖蹴飛ばす場面は最高だったな あれこそセリーナ
>>663 そういうふうにキャラクターとしてよく出来てたよね。ヒロインとしての魅力もあったけど。
ところで話変わるけど、今回のベインはよく、脳筋でダメとか叩かれてたけど、
シュマッカー版のベインなんて、もっと脳筋だと思うんだけど。
一緒に見てた相方が、あれたぶん本物のプロレスラーだよね、と言ってた。
今回のベインよりも完全に顔がマスクで覆われてて、ビジュアルはまさにヒールの覆面レスラーだし、
体型も完全にプロレスラーのそれだし、顔が全く見えないし台詞もたしかほとんど無いしで、
今回よりも確実に脳筋だったんだけど。
シュマッカー版のは本当に記号的脳筋だし、比べちゃダメだろw 今回はいくらかアジテイターで策略もするんだが、どっか詰めが甘かった感じはある。
おつまみください
一回目ベインに叩きのめされて 二回目は何の策もなくバットマンが勝つって・・・
>>645 親子ってそっちかw
まぁベールはともかく、マギーとケイティなら確実に親子に見えるだろうね
>>668 あのファイトはよかった。とくに一回目にボコボコにされるシーン。
バットマンを応援してるんだけど、同時に自分の心の中に、もっと苛めて、というS心が目覚めたw
SMの女王様の気分。レザーっぽいしw
>>668 ピットでの経験で精神的に成長しただろ
二回目は弱点も教えてもらったからマスクをガンガン打ってるしな
一回目のときもマスクに攻撃はしてたけど頑丈から相当やらないと壊れない
一回目の負けるとこがホント観てるこっちに絶望的過ぎてさー… 別物だから比べるのもおかしいんだけど、アニメ、漫画だと膂力に勝る相手や 銃器にはパッと距離取って勝ち拾うのがバットマンだから、今回こういうハナシ と解っててもしんどかった せめてボコられ中兵士が見下ろしてるカット無かったらまだ辛くなかった
>>645 ジョーカーの言うことを真に受けるだなんて。
途中までのブルースはほんとにボロボロだったもんなー 破産させられたときとかハァ…ってなったわ ベインは猫じゃなくてバットマンに倒されてかっこよく退場してほしかったなあ
>>673 >せめてボコられ中兵士が見下ろしてるカット無かったらまだ辛くなかった
あれ残酷だったよねー。確実にベインが勝つことが分かってて、見せしめに嬲ってるのを見せてるっていう。
終わって部下に引きずられてくのも惨めだったよね。セリーナのせいなんだけどさ。
半殺しの目にあったのに、再会したとき許すブルースって、なんて懐が深いんだと思った。
純粋馬鹿なのかもしれないけど。
ベインの必要悪ってのがあんまり意図わからなかった。 ジョーカーは絶対悪だからまたちょっと違うぜって意味かな?
>>678 ベインとしては、影の軍団の考え方もあって、今のこの世界は間違っているから、
ゴッサムを破壊することによって世界のバランスを取り戻す、
つまり破壊する自分は必要悪だ、という脳内の理論なのでは。
ベインにフルボッコにされて微動だにしなくなりつつあったのに タンブラー等の武器が奪われたのを見たら再び立ち上がって ヨロヨロしながらベインに立ち向かって行くバットマンに泣けた
>>680 武器を転用されることを、以前から恐れてたからね。
セリーナにもクリーンスレートの使い道をしつこく確認してたし。
ほんと、ヨロヨロのヨレヨレという感じだったね。頭上まで持ち上げられちゃうし。
濡れ鼠になって、可哀想だった。
あそこまでヴィランにフルボッコにされるバットマンというのも新鮮でよかったけどね。
原作でも、唯一バットマンを完敗させて背骨を折ったヴィランとしてベインは知られてるらしいけど。
あみあみ売り切れなんだが! バットマンとジョーカー1/6欲しいんだが!
>>683 妥協ていうかグレード上がってるんですがwww
ほしいならさっさと予約すればよかったのに どんだけ猶予あったのよ
バットポッドならともかくいまさらバッツとジョーカー予約できませんとか フィギュアは欲しいと思った時に買うべきだよ
まぁそうなんだがな
だから言ったのに
オクに手は出したくないのぉ
トップ10入りおめ 10 The Dark Knight Rises $1,041.2
これで、ワーナーもご満悦でしょう。 クリストファーノーランは、ますます好き勝手に映画撮れるね!
マンオブスティール楽しみだがオリジナルの新作も早く見たい しかしノーランバットマン終わるのが寂しいのう
あみあみ以外でも探せばまだあるんじゃね? まああみあみ程は値引きして無いと思うが 無ければプレ値で買うか店頭で買うか諦めるか香港行くかだな
シナリオの審美眼が厳しいアメリカでは、 数字はとっても内容面で評価は低いんじゃないか?
個人的にアンジェリーナ・ジョリー嫌いだから彼女がキャットウーマンじゃなくて本当に良かった。 他候補にナタリー・ポートマン、ブレイク・ライヴリー、キーラ・ナイトレイ、シャーリーズ・セロンとかいたらしいけ。ちょっとナタリーは見てみたかったな。
ライブリー好きだから見たかった バットガールでセクシー衣装で出てクリ
ナタリーはソーの彼女だからな
ミーガン・フォックスはどうよ あの人ワンダーウーマン演る?って噂もあったし
701 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/10(月) 21:48:29.15 ID:5KHx8sJu
>>696 ナタリー見てみたい気はするね。
でも、ブルースを陥れるシーンとか、最後のカフェのシーンを
ナタリーで当てはめて考えると、、、
やっぱり、ハサウェイで正解だったのだと思う。
あと、アンジェリーナでなくて良かった、とういのも同意。
ナタリーのほうが好きだけど彼女はなんかふっくらしたイメージある シュッとした感じのアンハサのほうが猫娘には合ってるな
ナタリーすでにアメコミ彼氏二人もいたのね。
>>697 バットガールは実写だとどうあがいてもギャグになる気がする・・・シルヴァーストン。
ナタリーって昔は超美少女だったけど今は普通美人だろ ブラックスワンのパッケージはフォトショ詐欺
TVから何だか聞き覚えのある声・・・ 誰だっけ・・・ ・・・ べインだ(゜∀゜)!! by ジーコインタビュー。
ナタリーキャットも見てみたかったな 個人的にはゴードンとの2ショットを観てみたいw
タリアは首筋のタトゥーがアップになったときに「こいつ明らかに何か裏あるな・・・」と思った あの穴から逃げたのが実はタリアでしたってのはわかんなかったけど
>>707 声優界のイケメンオヤジ山路さんですね。わかります。
アベンジャーズやプロメテウスと違って吹き替えがマトモなのは良かった。アベンジャーズの吹き替えキャスト見たときダークナイトもまさか!?って不安になってたのが懐かしい。
>>699 セリーナっぽさはあまり無いがワンダーウーマンはかなりハマってるな
ベインがTKO木下に見えて仕方がなかった…
どんだけ人間を記号化して見てるんだ
ナタリーは凛とした美人で好きだけど、アナキンやソーの彼女だし、 なによりあのバットポッドだと、小柄だから足が届かなそう… 自分も小柄だから分かる 一般のバイクでも、倒した状態から自力で戻せないと、免許取れないんだよね
ベインの中の人めっちゃきれいな顔したはるやん
あなたが落としたのは、きれいなベインですか?
717 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/10(月) 23:42:26.41 ID:5KHx8sJu
お前の街は俺の街、俺の街は俺の街
ノーランが長身好きっぽいしなあ 奥さんも結構長身だったような つべでライゼズのメイキング見たら痩せて綺麗になってた
>>712 ヤメレw
次見るとき「木下さん何してはるんですか」ってなっちゃうだろ!
初恋が殺し屋のナタリーなら泥棒猫くらい演じられていたさ。白鳥、黒鳥の経験だってあるし動物系には強いはず。
ベインの目は可愛いよね 最後急に可愛くなって愛おしくなった
ノーランが使う女優ってなんかなんとなーく系統似てるな
クリスチャン・ベールって38歳なのか。意外に若いな。 40半ばくらいかと思ってた。 リベリオンの頃からあんま変わってないな。
アンジーはトゥームレイダーとかでアクション女優の色がついちゃってるから ノーランが起用することはなかっただろうね。
>>723 でもブルースの設定年齢50歳くらいかな
アンハサは今まではなんかモサッとしていまいちあか抜けないイメージがあったけど、
払拭できてたのですごいと思った。かなり痩せて体を引き締めたらしいけど。
>>723 ええ?原作でもかなり激しいアクションしてるから、30代の設定でしょ。
ちなみに今作の撮影時にはベールは37歳。それでも前二作と比べると、
撮影中のケガの治りがだいぶ遅くなったりしてて、衰えを感じたそう。
>>671 最終決戦でも何発か殴った上、最後は籠手の六枚刃で壊してるっぽいしね
ソフト化されてスロー再生しないと確証とはいえんが
728 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/11(火) 00:11:56.83 ID:fzcWZjpp
>>725 大学生時代に7年失踪
その後帰って1年くらいバッマン活動
ツーフェイス殺して8年引っ込む
だろうから50ってことはないだろう
>>714 カーブやら線路で転けて放置したら、大惨事だからなバイクを起こす義務は必要だ
>>728 50歳はないと思うが、1〜2の期間は明確には不明なんだよね
ジョーカーがマフィアに「一年前は我が物顔で歩いてた」とか言ってはいるが
バットマンが活動開始した瞬間に、マフィアが一瞬で弱くはならんだろうから、その前にもある程度は活動期間あるハズだし
3でもラーズが「君はゴッサムで何年も戦ってきた」とかも言ってるし
まぁあんましツッコムべき所じゃないのかな
ゴードンの子供とか1の時は赤ちゃんとかだしね
ビギンズではまだ坊っちゃまだったブルースを演じる前はマシニスト 過酷なウェイトトレーニング/減量/増量だけじゃなくベールの役作りは凄いと思う
ビギンズで大学生時代のベールは無理があったわ 前髪降ろして頑張ってたけどw
話ぶった切る上にスレチだけど、ダークナイト・リターンズってOVA化するんだな こないだ観たライジングの余韻が全部ぶっ飛んだよ ただ日本語版出ないっぽいんだよなぁ…糞字幕でも良いから出てほしい
アメリカ政治とのリンクとかぜんぜん考えないのか? ハリウッドって世相を反映させるだろ。 映画オタしかいないのかよ
735 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/11(火) 01:11:27.73 ID:fzcWZjpp
またおまえか
カットシーンはDVDにも入れないみたいだな 数年後のトリロジーに期待だな
「マン・オブ・スティール」→「ジャスティス・リーグ」、で「リーグ」の スピンオフとしてバットマン映画がリブートらしい 噂程度で先の長い話だけど、バリエーションとして「熟練のバットマン」も見てみたい 今回の映画もひとつアンハサ以外にスカっとしなかったから
って事は宇宙人とかと戦うシリーズになるんか?
スーパーマンと絡むならダークナイトテイストから多少は変えないと無理だろうな
>>650 おい!一番下、明らかな悪意があるだろう!w
改めてビギンズを見るとケイティとマギーって似てるのな
ビギンズからダークナイトまで年月が経ったんだと思わせる
でもビギンズのラストでジョーカーのカードが出てるから
そんなに時間は経ってないのかな
坊ちゃんの好みが一貫して「たれ目」なのはよく分かった
>>738 二人とも年取ったな…しみじみ
>>743 マンオブスティールはビギンズとかに雰囲近いけど
JLAはどんな感じになるのかねー
ライブリー結婚かよ〜 レイノルズ、顔は置いといて、おれよりちょっとだけスタイルよくて良い身体してるからなぁ
セリーナは、泥棒だけでなく殺しもやってる。割と悪党なんだよね。 だから、ナタリーだとやっぱりキツいような気がする。 バーの乱闘シーンとか、ナタリーだとイメージ沸かない。
コメディーっぽくなっちゃうかな
アン自身にとっても一皮剥ける良い経験になったな インタビューで自分がロマンスコメディー女優だと思われてることについて色々言ってたし
昨日やっと見にいけた 気になったけどベインの側近みたいな人って役名あるの? 何でベインの発言中や戦闘中はいつも俯いてしょんぼりしたみたいだったの?
バットマンについて考察することだが、 いくら何でも敵の名前が幼稚すぎないか?まあ、 元がアメコミだから子供向けなのは仕方ないが、ベインとかジョーカーとか ポケモンやドラゴンボールの敵がごとく、というわけだ。 ここまで世界中の人が鑑賞しているのだし、正直 名前はもう少し年齢層を上げて欲しいと願う。 例 ベイン→ マキシマムオブマッスル ジョーカー→メッセンジャーオブザカオス キャットウーマン→セクシーヒップ トゥーフェイス→ハーフアンドハーフ スケアクロウ→マッドサイエンティスト ラーズ→ティーチャー みたいな。これくらい言葉遊びやテーマ性を込めた名前。日本で売れないのは 日本人が年齢層高いシリアスな内容を要求してるからだと思う。 一応ワーナーにもメールしてみるが・・・。マジで次回作名前変わったらスマンw
おい…、冗談だろ
中学生が頑張って考えましたって感じだな
いやきっと何かのコピペなんだよ!元ネタ知らないけど!
>>751 釣りで言ってんだよな。
マジだったら相当痛いぞ。
>マジで次回作名前変わったらスマン
変わるわけねーだろw
あとは武器の名前だよねぇ。 タンブラー→”形容する。鉄塊、と” バットポッド→”疾風。速さの限界” ザ・バット→”最終警告。法則の崩壊” 武器の名前だからといって、名詞である必要はない。文章、あるいは単文でいい。 これは数年前からワーナーにメールで提唱させていただいてるんだがねぇ。 まあ、素人さんの意見を”使わせていただく”のは「ぷらいど」が許さないってか?
>>751 じゃあバットマンって名前も蝙蝠男だからダサいな
キャプテンアメリカも米国隊長、アイアンマンも鉄男だからダサいな
ストレートな単語が名前のアメコミキャラはみんなダサくなるぞ
スルーで
誰かバットポッド呼んでこいよ
コピペにマジレスの嵐
ネタとしてもつまらんな
証券取引所を使いたかったから今回NYロケなの? シカゴじゅダメな理由ってある?
>>744 最後の最後で笑えていいじゃねえかww
それにしてもマギーレイチョー、オバサンでブスだわ
ノーランは結構綺麗にとってくれたんだね
やっぱり気に入らなかったので爆破した
ハーフアンドハーフワロタ
>>762 NYよりピッツバーグがメインのロケ地
理由は知らん
昨日、終了間際だったので駆け込みで見てきた やっぱり映画館で見て正解だった 割引料金で見たけど正規の値段でも十分納得出来る内容 と、言うことで質問ですが、 ニーソンの幻影が現れてニーソンの子供と悟けど、 幻影に教えてもらった訳? 唯一、あの牢獄のくだり部分だけは色々無理あるかなと思った 黒幕に刺されたけど、その後ケロッとしてたけど、そんなものなのか? まぁ、他の細かい疑問はBDで確認するとして
わからんけどあれは極限状態のブルースが生んだ幻かな あれ言ってることが現実とは違うし 「もしかしてこうなのか?そうに違いない!」って思い込みが生み出したもので ラーズアルグールの不死身設定をいかしただけだと思う
二回みればわかるが、ベインは息子?って言ってもラーズはそうだとかは言わず話を進めてはぐらかしてる 囚人のおっさんも、同じような問いに話はここまでと打ち切ってる ブルースが勝手に思い込んでる
ブルースが奈落の底で背骨を治してもらって穴から必死にロープで上がってくるまでの生活 坊ちゃんのもとから去っていったアルフレッドはその間、田舎でも帰ってたんだろうな…涙
ダークナイトを見る前はバットマンビギンズを見ればいいの? バットマンシリーズは一つも観たことないです
今までは闇の中から何処からともなく突然現れるバットマンがかっこ良かったけど ベインのアジトにセリーナの道案内で二人で歩いていくシーンがなんだか新鮮でバットマンが可愛く思えたよ
>>771 ダークナイトは単品でもまぁ見れる
ライジングは過去二作必須
アルフレッドがニュースでゴッサムの様子とか見てたときの気持ちを考えると辛いな
>>771 困ったら1から、よってビギンズ→ダークナイト→ライジングと見るべし
ただビギンズはバットマン誕生編だからスーツ着た活躍は後半のみ。
バットマンって作品がどういう設定でどういう武器使うのかとかさっさと知りたいなら
古いけどティムバートンの一作目の方がいいかも
でもティム版だとバットマンがなぜ不殺なのか解らなくなるんじゃね
バートン版だとバッツは本当に怪人てかんじだな 特に1作目はたまたま似たようなのが2人 ゴッサムに表れて、善玉の方が生き残ったっていう 初登場シーン後の犯罪者を懲らしめてる時の 目のヤバさが半端ないw
ダークナイト ライジング 7/27(金) 0.8億 7/28・29 3.6億 最終19億
>>767 たけしも刺されたけど出所して関西に殴り込みに行ってる
問題ない
ブルース「だれが死んだって言ったよバカヤロー」
ベールは自分が相当イカれてることに気付かずいつでも普通に戻れると思ってる変態 キートンは自分が相当イカれてることを承知の上普通に戻る気もさらさらない変態
脚本の初稿とか最初のストーリー案とかわからない?
>>751 ネタだよな・・
中二にもほどがあるぞww
>日本で売れないのは
日本人が年齢層高いシリアスな内容を要求してるからだと思う。
いや、日本で売れないのは知名度と、そもそも日本は市場がガラパゴスすぎて
特に映画なんかはまともに評価されない。
日本人は映画偏差値が引くと思う。値段も高いし。
>>751 は普通にコピペの改変だから反応しなくていいよ
>>786 そういえば今回バットシグナルが浮かぶシーンって、
クライマックスの見せ場のはずなのに
いまいち撮りたくないような撮り方だった。
>>787 あのビルが燃えるやつ?
個人的にはあのあえて真正面から撮らない撮り方がいいなって思ったけど
もしかしたらあれはダークナイトの再現のつもりでああしたんじゃない?
>>772 分かる分かる
急に人間味を感じるというか、何となくかわいいよね
790 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/11(火) 21:11:57.96 ID:jYYP300p
町山がいろいろつっこんでいたから穴だらけの作品なのかとおもったけど 実際みたらそうでもなかったな。 でもオチがわかって見てるといろいろわらえるね。 アルフレッドが主人公に、証券取引所を襲ったときのベインのビデオを みせながら、 ”このスピード、このパワー、これぞまさに信念がもたらす力。 このベインに今のあなたが勝てるとでも?” みたいなセリフをいうシーンがあるんだけど、実際にはベインの信念って 単に好きな女のためならなんでもやりますってだけでしょ。 なんか笑えた。
リーグオブシャドウのこととかタリアのこととか別に全部両立できるのに なんでそういう言い方するやつが多いんかなー ベインの過去とかカットされたみたいだけどそこいれとくべきだったと思うわ
クリスチャンベールのバットマンは7年続いたんだね。 クルーニーのバットマンは1作で消滅したことを思うとすごい。
ベイルのパーソナリティーがノーラン版のブルースに似ていたんだろう。
>>776 原作云々はともかくティム版のバットマンは劇中で殺しはしないとは全く表現されてないから
バートン版の中では整合性が取れてる
ベインはマスクで強化剤吸ってるからではなく メンタルが強いから強いのだ、みたいな説明はおおっと思ったんだが
エンドロールの後に続きはありましたか? 友人と一緒だったので途中で席立ってしまいました ロビンがバットスーツ着てるシーンだったら泣ける・・
エンドロール最後まで見てないのか あれは衝撃的だった アンゼたかし
799 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/11(火) 23:12:17.49 ID:fzcWZjpp
軽くざわめきが起きたよなエンドロール後は
事前情報見ないで行ったから「うわっ」て声出そうになった
なんで今更こんなにアンゼ話題になってるのかわからん 他の映画でもちょくちょく翻訳してるし
802 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/11(火) 23:20:03.97 ID:yrVzhRn5
>>801 定期的にアンゼの話題は出てるだろw
あれ見てネタにしないほうが不思議だ
何だろうな ノーラン作品独特の余韻にあれがくるとツボるんだよな
いつまでもしつこいのは中高生だろ ほっとけ
805 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/11(火) 23:27:01.31 ID:fzcWZjpp
>>801 他の映画でも、エンドロールの最後にドォォォーンって感じでタイトルと一緒にかっこよく名前が出てくるの?
<バットマン役> マイケル・キートン…2作、バル・キルマー…1作、ジョージ・クルーニー…1作、 クリスチャン・ベール…3作 <作風> ティム・バートン版…ファンタジック、ジョエル・シュマッカー版…アメコミっぽい、 クリストファー・ノーラン版…シリアス ノーランは早くファンの007の監督ができるといいね
>>805 SW/EP3の最後はまるで監督かのように戸田奈津子の名前が出てきたよw
いや、戸田奈津子なら納得できる お前どんだけ仕事してるんだよとw
次回はアンゼがリドラー役だな
BDいつ出るんだろうな 年内には出て欲しい
戸田は誤訳と変な意訳の悪評のおかげでようやく前ほどは見なくなってきた いい事だよ
ジェシカ・アルバのハーレークィンが見たい。
>>805 「シャーロック・ホームズ シャドウゲーム」のエンドクレジットでは中々パンチが効いてたぞ
>>789 今作のバットマンは皮肉言ったりセリーナがバットポッドのエンジン噴かしたときのなんとも言えない顔とか人間味があるね
まぁセリーナにブルースだとバレてるからかもしれないけどw
納得かもだ
アンハサハマってたけど 候補だったナタリーポートマンのキャッツも観てみたい気がする 普段清楚だし
ナタリーポートマンはちょっと顔デカいんだよね、胸あんまないし
ラストに出てきたウェインはステラ博士の機械で作ったクローンの方って解釈でおk?
ナタリーポートマンは好きだけどスタイルはあまり良くないからキャットウーマンは程よくムチムチのアンハサで良かった
ナタリーポートマンは顔が大きいんじゃなくて、背が低いから比率として顔が大きく見える。 アンハサは背が高い。ハイヒールを履くとバットマンと遜色ないほどw そのせいか二人並んで写っている写真では、バットマンが厚底の靴を履いているのが見えた。
世代交代がテーマなのに、ベールとロビン役の人 実年齢5歳くらいしか違わないのな バットマンに飽きたからお前やれって感じだろ 映画の中では20くらい違う設定なのか
825 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/12(水) 09:06:06.51 ID:JSIrd75M
>>821 ボケるならちゃんとボケろよ
ニコラ・テスラな。
>>824 ベールが1974年生まれ、ロビン役のJGLが1981年生まれで、撮影時は37歳と30歳、7歳違い。
今回のロビンは若手警察官という設定だから、20代くらいの設定なんじゃないかな。
JGLはけっこう童顔だから実年齢が30歳でも、ぎりぎり若手っぽい雰囲気にはなってると思う。
この三部作のバットマンの年齢設定に関しては、以前にもレスがあったけど、
ビギンズが大学生から始まってるから、そのとき20歳だったとして、7年間家を出て27歳、
その後1年間バットマン活動をして、28歳の時にデント殺しの犯人として失踪、
それから8年間引きこもったから、ライジングではだいたい36歳くらいの設定なんじゃないかな。
ベールのライジング撮影時の年齢が37歳だから、その設定なら実年齢ともだいたい一致する。
ベールはアメコミ結構読んでるって言ってたし バットマンについて大真面目に語ってたから ノーランより理解していると思う。 ノーランのバットマンは、基本テレビのバットマンが根底にあって、 表面的にコミックの描写つぎはぎしてるだけという。
どうせコミックなんて売ってないしどっちでもいいってゆう
何十年も続いてきた、何バージョンもあるコミックだから、 キャラクターの設定一つ取っても長い間に変遷してたりするから、 それらを2時間の映画に、三部作で合計約6時間の映画にまとめるには、どうしてもつぎはぎになるでしょ。 設定だけでも、このキャラの設定はあのコミックから、このエピソードはあのコミックから、 という選択の結果になるのは当然だと思う。
よくねえよ。 ノーランのバッツは都合のいい部分だけ原作から盗んでるだけだから 描写がちぐはぐなんだっつーの。
>>830 ノーラン特有?原作はよく知らないけど、
他の監督作見ても、たぶん部分部分で持ってきてるな、というのは感じたけど。
832 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/12(水) 11:46:49.57 ID:w5WKuMjg
>>826 正確には2人とも1月生まれだからな
日本で言えば早生まれ世代
31と39歳か
ライジングでは設定上、側頭部が白髪になってたからいい歳だろ
834 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/12(水) 12:14:08.42 ID:3q7bV+lK
三菱地所がこの映画を配給してたら「ダークナイト ライヂング」だっただろうな。
>>832 白髪のヒーローってなかなかきついな〜
Xメンでも教授が主人公の映画はまだフサフサだった
ファーストゼネレーションの最後で超能力の使いすぎでハゲるのだ、
みたいな噂はあったが
表面的につぎはぎしてんのはシュマッカー版だけだろ。 トゥーフェイス→元検事、二面性という設定がろくに生かされずコイントスが趣味なだけの記号的な悪党。 フリーズ→能天気にヘラヘラ笑ってるため妻のための悪事という悲哀ゼロ、オリンピック数種目チャンピオンという小学生が考えたような設定。 ベイン→ただの筋肉バカの低能、刑務所で生まれたという設定ではなく元は単なるヒョロヒョロの連続殺人犯。
>>832 >ライジングでは設定上、側頭部が白髪になってたからいい歳だろ
設定上って、どこの設定上?シナリオか小説版に書いてあったの?
>>832 それって、今現在の年齢だよね?
パンフレットに載ってたインタビューで、ベールが撮影時に37歳だったと言ってるし、
2010年〜2011年に撮影していたとしたら、
撮影時にはベールが37~38歳で、JGLが29~30歳で、8歳差だよ。
わざと白髪残した髪型にしてたからだろ>設定上
>>835 白髪でもストームは格好良い
840 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/12(水) 13:08:40.75 ID:3q7bV+lK
>>827 ゴイヤーと三男ノーランの存在は丸無視か
>>839 ?言ってる意味が分からないw
どこかにライジングの年齢設定が書いてあるソースがあるの?
あるなら教えて。
>>840 リドラーとアイビーは別にそんな悪くなかったからあえて書かなかったw
アイビーとリドラーは原作のオリジンもわりとたいしたことないからなw ていうかフリーズの妻のため云々はアニメからの逆輸入オリジンだった気がするからしょうがあるまい
フリーズの妻のためはよかったよ。途中からシュワちゃんを応援したくなっちゃった。 ライジングのベインもタリアのためって分かってから、いい人じゃん可哀想と思った。 ユマサーマンのアイビーは色っぽくてよかった。バットマン&ロビンは全体的に色味が派手で、 アメリカの食べられるか分からない色のきついお菓子みたいだった。
一応映画見てるんだけど、バッツてどの役の人?
バットマン
ダークナイト後の新シリーズは電光石火バットマンの実写化だな もちろん三宅と小倉で
849 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/12(水) 16:50:49.48 ID:w5WKuMjg
>>837 ビギンズから年齢を加算していけば大体そうなる
あとベイルがインタビューで役作り上、サイド部を白く染め、やさぐれ感を出したと言うてたから
JLA実写にJGLがでる可能性もあるらしいな
今度は思い切りふざけたバットマンでも許されるよね
マイケル・ベイにでも撮らせるか
853 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/12(水) 17:44:30.87 ID:w5WKuMjg
854 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/12(水) 17:56:58.05 ID:VstUaR6Y
>>849 そうなるのそうの部分は言ってなかったと思うけど。
前に書いたビギンズからの加算の36歳くらい以外ってことだよね。
ダークナイトを見に行こうとしたら地元のほとんどの映画館で上映終了してて驚いた
857 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/12(水) 18:27:12.78 ID:w5WKuMjg
>>855 ビギンズ、22歳でアジアへ修業の旅へ
7年後に帰郷。29歳。
ダークナイト
それより約2〜3年後を想定し32歳。
ライジング
これより更に8年間の隠遁生活、約40歳
てところか
858 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/12(水) 18:44:23.11 ID:db14MNrF
へ〜、修行の旅に出たの意外と遅いんだな イメージ的に17〜18歳くらいの時からかと思ってたわ
859 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/12(水) 18:52:02.49 ID:w5WKuMjg
>>858 ビギンズでは名門イエール大学を卒業間近てとこだろ
年上のレイチェルは既に社会人になって検事として走り出してた時期だし
>>857 確かビギンズからダークナイトまで半年〜1年て話だったような(ソースはよくわからん)
ただ、ラーズ・アル・グールが、お前は数年もの間ゴッサムシティのために闘った、て言ってたから
2年くらい間あったのかな?よくわからないw
>>857 >>860 も言ってるけど、
>ダークナイト
>それより約2〜3年後を想定し32歳。
の根拠が分からないんだよね。まあ、いずれにしても時間経過がはっきりと明示されてるのは、
7年放浪と8年引きこもりだけだから。
だいたい30代後半くらいということでいいんじゃない。
ちょっと思ったんだけど、引きこもり期間を8年という長期にしたのは、他の理由もあるとは思うけど、
ひょっとしたらベールの撮影時の実年齢の37~38歳に合わせたのかなと思った。
そのほうが俳優が実感を持って演技できるからとか。
ジョンは孤児院(いられるのは16までだっけ?)にいるときにブルースが訪問してきて 「あれ?こいつもしかしてコスプレ野郎じゃね?」て思っていたんだから10歳近くは歳が離れてるでしょ
>>862 ジョンがいたときはまだ資金が潤沢で、18歳くらいまではいられたのかもしれない。
18歳のときに、ゴッサムに帰って訪問してきた28歳くらいのブルースを見ていたら10歳くらいの差、
それから10年後に、ブルースは30代後半、ジョンは20代後半として屋敷に押し掛けたと。
ある程度バットマンとしての活動が認知されるには さすがに1年では短いような
クルーニー&オドネルのバットマン&ロビンみたいに、 ベール&JGLのバットマン&ロビンを想像すると、ちょっと楽しい この二人だと、前者の二人みたいに軽口を言い合う感じじゃなくて、くそ真面目にコンビ活動しそうだけど クルーニー&オドネルではどちらかというとクルーニーバットマンのほうがしっかりしてたけど、 ベール&JGLではJGLロビンのほうがしっかりしてて、時々鬱になるベールバットマンを叱咤しそうw
867 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/12(水) 19:52:17.59 ID:3q7bV+lK
ビギンズとダークナイトではレイチェルが明らかに違う人物なのにウェイン始め、誰も全く気がつかないのは不自然。 理由を考えたが、ビギンズのレイチェルとダークナイトのレイチェルは同姓同名の別人だから。 ビギンズのレイチェルはビギンズとダークナイトの間の描かれていない期間に原因不明の奇病で死んだと思われる。
869 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/12(水) 20:00:17.88 ID:3q7bV+lK
今までのバットマンシリーズを時系列に並べるとこうなる。 バットマン ビギンズ バットマン(第一作目) バットマン リターンズ ダークナイト ダークナイト ライジング バットマン フォーエバー バットマン&ロビン Mr.ミスターフリーズの逆襲 前半の順番はわかってもらえるだろう。後半の3つは ライジング→ ロビン覚醒 フォーエバー→ ロビン仲間になる バットマン&ロビン→ 最初からコンビで活躍 なのでこれしか並べられない。
>>867 シリーズの途中で役者が変わるのはわりとある。
アイアンマンとアイアンマン2で、メインキャラクターであり主人公スタークの親友である
ローズ大佐の役者も変わっていた。
>>869 「バットマン/オリジナル・ムービー」がないけどどこに入るの
872 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/12(水) 20:19:53.84 ID:TuiUMy4F
バッツの背骨までへし折ったベインのやられ方が酷すぎる 雑魚キャラかよ
874 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/12(水) 20:25:36.46 ID:3q7bV+lK
>>873 ドラクエでもボスキャラと思ってたのが、更なる黒幕がいて雑魚キャラになるのよくある。
ベインとの初戦はなかなかいいと思う プロレス的な負けっぷり
三部作とも六枚刃がいつも決めワザになってるね ラーズの刀を折ったり、ジョーカー落すきっかけとか
ベインは何歳くらいなんだろう 奈落でタリア助けた時点で少年としてもブルースよりは上だよね
ベールバットマン「やっぱり俺はもう駄目だよ、バットマンは廃業だ」 JGLロビン「新型鬱ですか?甘えないでください」
ベインのやられ方に不満が集まるのは タリアがショボすぎたのも原因だろう
タリアと同い年のイチャラブ幼馴染に決まってるじゃんすかー
882 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/12(水) 20:43:11.80 ID:w5WKuMjg
>>860 悪態ついて屋敷を燃やしジュニア信用失墜回復には一年や半年では効かないだろうなと
どう考えてもあのノーラン版感違い猫娘を出しゃばらせすぎたのは失敗だったと思う 猫娘マンセーでへたれバッツ推奨映画かこれ?ラストでタリアに刺されて追いつめたと思ったベインに あっさり形勢逆転されたあげく猫娘にピンチ救われて、ベイン倒す役割までかっさわれるとか いくらなんでもバッツ立場なさすぎて気の毒だわ ベインとの決着ぐらいカッコよくバッツに決めさせてやれよ、ノーラン
自分でバットマンの漫画でも描いてろ
885 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/12(水) 21:19:06.16 ID:WBIWNaRs
>>875 同感。
マスク割られるってのは、痺れる負けっぷりだよな。
ああいう象徴的な絵が有ると無いとでは全然違う。
まあ、影の同盟が根底にある三部作で 影の同盟と無関係のジョーカーとキャッツの無敵ぶりはちょっと気になる 一体どこで修行したのかと………12月発売の公式設定本で後付け説明あると嬉しい
887 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/12(水) 21:42:53.37 ID:w5WKuMjg
>>886 ジョーカーは小狡いだけだよ
真っ向勝負なんかしない 自分は負けるてわかてるから
知能犯だからね
わざわざ負けると分かって立ち向かう訳がない
だったらどうするか?相手の弱みをつく
キャットはアバズレで生い立ちもハードなんだろうが
リターンズやピトフのスピンオフみたく猫パワーもらったてのはノーラン版はないだろうから裏設定気になるな
キャットウーマンも潜入や詐欺の手口がうまいだけで格闘が無茶苦茶強いという わけではないだろ。
タリアがベインに最後「さよなら友達」って言ってんの見てそりゃねーよと気の毒にオモタ ベインの片思い…ストーリー的に仕方ないか
890 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/12(水) 22:01:38.12 ID:w5WKuMjg
>>888 いや強いだろw
簡単にポッド乗りこなしたり、どう考えても闘い慣れてる
エレクトラほどではないが、シルクスペクターUぐらいの戦闘能力はあるよ
タリアは育ちもあれで復讐心でのし上がって生きてきて あの年まで誰かに思いを寄せるような豊かな精神なかったんじゃね 憎むべき相手ブルースとも信頼を勝ち取るためなら寝られるし ベインは育ちのわりに人間らしいやつだが敵の殺し方は惨いよなー
892 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/12(水) 22:18:09.10 ID:w5WKuMjg
>>850 JGLはやはりロビンであって二代目バットマンはではないよなー
彼自身はインセプでもスタントなしで無重力アクションをこなしたり身体能力の高さは立証済みだが
体の線の細さ(なで肩で狭い肩幅)はバットマンのような骨太なヒーローイメージではない
シャープな身のこなしは出来そうだからロビンではまりそう
とりあえずJLAの監督にウォシャウスキー姉弟だけは避けてもらいたい
まあ新作のクラウドアトラスが良ければ気が変わるかもだが、ジャパニメーションアニヲタにアメコミ映画愛はなさそうだわw 偏見かw
まだ暑いねえ 架空の街とはいえ、ゴッサムにも夏はあろう バットマン、夏の夜はどう活動してんだろ 残暑見舞申します
スーツに冷却装置を仕込んであるんだろうw (コミック買ってみたら、そんな話があった)
聞き込みをしていた警察官に 「そんな恰好で暑くないんですか?」と聞かれて 「暑いがそれが何か?」と返す話もある。
パワーガール出ねえかな
>>895 きっとビギンズでフラスに凄んだときのテンションだなw
ダークナイトの時っていつ頃まで上映してたっけ? 10月までは上映してたような気するんだけど
899 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/12(水) 22:59:59.09 ID:UR4b0pAO
>>889 8年もフラれたのに気づかないおめでたいお坊ちゃんより、面と向かって友達扱いされてなお彼女のために戦うベインさんかっこいいやん
しかも相手はレイチョー…
決戦のはじまり、バットの操縦席既にからじゃん
>>899 ジャスティスリーグ公開までに、こんなわけわからんザコキャラの主演映画を
たくさん見せられるのか。苦痛だな。
無理して見なくていいから^^;
特殊能力的に考えてバットマンが一番のザコ
ベイン戦のびしょ濡れバッツ好きだわ 負け戦としっても咆哮しながらボコられる姿にジュンと来たわぁ
>>903 いやいや、きちんとした形のワンダーウーマンそろそろ見たいぜ
何遍も腐るほどポルノ映画のパロディにされて終わりでは悲しすぐる
てかワンダーウーマンに見合う役者がポルノ女優ぐらいしかいないのが難点かも
グラマーだけど筋肉質、ガチムチ体型の美人てなかなかいないからなー
ジェニファー・ガーナーはすげー良かったが既にエレクトラのイメージついちゃってるからあれだし
908 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/13(木) 00:38:50.22 ID:2VdO6jMp
今週で公開はほとんど終わりだから4回目観てきたがまだまだ客は入ってるな
俺ももう一回観てこようかな
、みたくなってきた
近所は明日バイオと入れ替わりで終わり
そろそろ次スレだが、
>>1 に何番が建てるって追記するのと、スレタイ考えなきゃじゃない?
今のだと2作目“ダークナイト”関連総合の話みたいだし
元の「ダークナイトトリロジー」だとバットマンだとひっかからない
ここも元々“トリロジー”って意味わからん!って建てられた重複スレだし
>>908 パリッキさんは…正直ポシャって良かった。ひと言「似てない」
クリスティーナ・ヘンドリクスならあるいは
寝る前に
>>321 の
【バットマン】ダークナイト・トリロジー The Dark Knight Trilogy 115
に、一票
>>913 うーん、「ノーラン・バットマン3部作」?
↑ダサいよね…
>>908 パリッキさんの一枚目ミーガンじゃなくて?
ミーガンえろくていいなもうちょっと攻撃的じゃなかったら
演技も上手いし沢山まともな映画も出られたのに
キャットウーマンだって夢じゃなかったもだしTFでも大根下着モデル見なくてすんだ
や、キャットはアン・ハサウェイで満足だけどね
>>918 何だかなぁ、焦りすぎだ
宣言してからでも間に合うのにさ
まあ、乙だ!
>>883 その全てが今回よかった。かっこいい猫娘マンセーも、へたれバッツ推奨も。
へたれバッツが可愛くて母性本能かき立てられまくり。バッツって愛称可愛くていいね。
ところで中学の時に教室にコウモリが一匹なぜか迷い込んできたことがあった。
まだ授業中だったから、みんな大騒ぎで見に行った。
一瞬小鳥かと思ったけど、飛び方が全然ちがった。
真っ昼間だったのになぜ一匹だけ迷い込んできたんだろう。後にも先にもそれきりだったけど。
しかし、アメコミヒーローが並んでるの見ると、 全身タイツの変質者の集まりにしか見えないな 趣味の悪いコスプレ集団というか…
>>923 日本の戦隊ヒーローだって基本的に同じじゃん。
単に日本人の体格が貧弱なので、カラダ(筋肉)の線が出るような薄さの
素材ではないだけのことだろう。
925 :
名無シネマ@上映中 :2012/09/13(木) 07:16:44.15 ID:Mcp8j0Vv
9/14の19:00から、TOHOシネマズ六本木で ダークナイト祭が開催される!!
>>908 肉付が足らんな
ワンダーウーマンて女性ヒロインの中でも良い意味でごついてイメージだわ
>>908 米国版キューティーハニーみたいなもんか。
そうかな? コミックでも、ワンダーウーマンって肉弾系女性ヒーローの中では細身の方に描かれている ことが多い気がする パリッキ版の制作中止は残念 理由が「コスチュームが星条旗っぽくないのが不評」って言い訳だろ レオタードじゃないのが不評なだけ 俺はあのカウボーイ風のパンツルック好きなんだけどなあ
何でも日本のものに置き換えようとする人ってなんなの それに似てたとしても、時間軸的に日本のほうがパクリでしょ 米国版キューティーハニーじゃなくて、 キューティーハニーが日本版ワンダーウーマンじゃないの
>>928 海外ではアメリカングラディエーターに出てるような美人アスリートの女性格闘家や女性ボディービルダーに演じさせろて意見あるみたい
実際、女性ボディービルダーを緑色に加工し女版ハルクとかワンダーウーマンコスプレさせたりして評判は上々みたい
>>925 いいね東京の人はw羨ましいw
大体今日一杯で終了みたいだな
自分は計6回見た
ワンダーウーマンは漫画ではひたすらキツくてこわい印象だからあまり可愛い人がやるのは違う感じするね
>>932 うん、サゾ気質な印象強いからな
炎の体育会TVに出てた美人アームレスラーのサラ・バックマン辺りが理想だわ
でFLASH役は誰がいいかね
バットマン役は本人が監督代わっても出る気があるならベイル続投でも構わんのだが
ベイルはノーランが監督しなきゃ出ないとか言い出しそうだな
>>931 自分は何回見たか覚えていないくらい見たwしかもいろんな映画館で。
今までの同じ映画の鑑賞回数の最高で、こんなに何回も見たことも初、今までの最高は三回だった。
それと同時にノーラン監督のファンになった。
撮影現場にいつもスーツ姿でいるなんて、萌えるw
>9/14の19:00から、TOHOシネマズ六本木で
>ダークナイト祭が開催される!!
の詳細が知りたいな
TOHOシネマズ六本木でググれ
一時キャサリンゼダジョーンズでワンダーウーマンって案があったね。 最近だと黒人でビヨンセ案もあった
うまく描けてないかもしれないがベイン革命はすごく惹かれるモチーフだったんで 元ネタと言われている二都物語を今読んでいる
バッツって呼び方は少し馬鹿にしてる意味だからな
>>939 だから何?
今回はマッチョで強いだけのバットマンじゃなかったから、好きになったのさ。
六本木、また三部連続上映すんのかよ 羨ましすぎる… 九州でもやってくれよ
>>942 このまま消えてくれ
でもNG突っ込むからいても構わんけど
>>944 じゃあいるね
何がそんなに気に障ったのかは分からないけど
>>937 ボックスで入る事を期待だな。
今の構成で自信もってるとは思えないし
全国的に14日で上映終了? もう少しやって欲しいんだがなー
最近は3Dと2D両方ある作品とかのせいでさらに使えるスクリーンが少なくなるしなー
今日最後らしいから3回目観てきたけど、思いのほか粗に目がいかずストーリーがすんなり頭に入って行くから不思議。 これまでで一番楽しめたかな ミランダの正体も知ってて行動を見てくと妙に納得出来る ただべインのラストの吹っ飛び加減には相変わらず吹くw 最後のキュキュッて一瞬床滑るとこもww
ライジング≧ダークナイト=ビギンズで好き
>>943 だが終わるの夜中3時だぞ… 電車ないし
六本木とかゴッサムみたいに治安悪いみたいだし怖いわ