【ファニーゲーム】ミヒャエル・ハネケ総合N゚4【ホワイトリボン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
“私の映画を嫌う人は、なぜ嫌うのか自問しなければなりません。
嫌うのは、痛いところを衝かれているからではないでしょうか。”
        ――ミヒャエル・ハネケ映画祭パンフレット序文より

1989年 セブンス・コンチネント(Der Siebente Kontinent)
1992年 ベニーズ・ビデオ(Benny's Video)
1994年 71フラグメンツ(71 Fragmente einer Chronologie des Zufalls )
1997年 ファニーゲーム(Funny Games)
1997年 カフカの「城」(Das Schlos)
2000年 コード・アンノウン(Code inconnu: Recit incomplet de divers voyages)
2001年 ピアニスト(La Pianiste)
2003年 タイム・オブ・ザ・ウルフ(Le temps du loup)
2005年 隠された記憶(Cache)
2008年 ファニーゲームUSA(Funny Games U.S.)
2009年 ザ・ホワイト・リボン(Weie Band, Das)

前スレ
【ファニーゲーム】ミヒャエル・ハネケ総合N゚3【ホワイトリボン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1251636251/
2名無シネマ@上映中:2012/07/15(日) 00:42:19.47 ID:MVCDQlHK
とりあえず>1乙とだけいっておこう
3名無シネマ@上映中:2012/07/15(日) 11:23:09.37 ID:cxfspdHi
>>1だけどこのスレが果たして埋まるのかは自信がない
レスが続かないまま落ちる可能性の方が高いだろう
まぁそうなったら新作の日本公開の頃に建てなおすよ
4名無シネマ@上映中:2012/07/15(日) 14:23:48.20 ID:ftEhniuy
ファニー、ホワイトは古いよ。
アムールだよ!
5名無シネマ@上映中:2012/07/17(火) 23:33:11.88 ID:ScPQD7WX
インタビューはおもろいね。
説明は無意味、と言いながらしゃべりまくってる。

こういう人とはたまに一緒に食事したりしたら面白いだろうなあ。
6名無シネマ@上映中:2012/07/23(月) 05:58:57.20 ID:a5jIoJjm
インタビューも
でしょ
対談集とか欲しいなあ
7名無シネマ@上映中:2012/07/23(月) 16:18:55.98 ID:ahID6qQ0
前スレにもあったが、ファニーゲームとかアンチハリウッド的暴力主義みたいな扱いになってて、ハネケもそんなこと言ってるけど、
実際は多分「どこまで人間をゲスく描けるか」ってのをやってみたかっただけなんだろうなって俺は思う
8名無シネマ@上映中:2012/07/23(月) 19:49:53.95 ID:a5jIoJjm
ファニーゲーム、ピアニストなんかは完全に狙いすましたアンチハリウッドで、予定調和をぶっ壊そうとしてた気がするけどね

でも、ユーモラスだしある種のコメディ映画でもある
あのぐらいの立位置で作られた作品が人気あるのは確かだしわかりやすいよね

白いリボンとかになると、ハネケにしては捻くれが物足りなく感じるしテーマも見えにくい
9名無シネマ@上映中:2012/07/23(月) 20:20:12.90 ID:ahID6qQ0
ああいうのが人気になるのって逆にいえばハリウッドがまだまだ主流というか元気な証拠でもあるんだよな
ハリウッドありきの作品というか、作家で言うと筒井康隆みたいな王道があってこそできる邪道な反則技っていうかさ
10名無シネマ@上映中:2012/07/24(火) 23:25:06.47 ID:2neFikbc
確かにハリウッド映画があってこそのオルタナ感はあの辺りの作品には強く出てるね

ただ筒井康隆的王道というよりも東野圭吾的な、作品と客の馴れ合い感というか、ルールありきで成り立つ流れ、みたいな形に対するアンチだと思うんだ

筒井康隆自体が、俺の中で勝手に王道ありきのタルコフスキーっぽい立位置に置いてたからかもしれないけどね
11名無シネマ@上映中:2012/07/24(火) 23:29:54.62 ID:2neFikbc
読みまちがえたごめん

筒井康隆が
「王道ありきの反則技的なもの」
みたいな捉え方ってことか

ならおれと同じような見え方か
12名無シネマ@上映中:2012/07/28(土) 00:52:17.32 ID:7/J+KBoq
今、wiki見て知ったが、
ファニーゲームの嫁の女優が亡くなったんだな。
旦那も早死にだし、ファニーゲームの出演者リアルでも幸薄いな。
13名無シネマ@上映中:2012/07/28(土) 01:36:47.91 ID:OZxIJ6OI
>>12
本当だ……
51歳とは早いなあ。
ウルリッヒとの結婚は97年だし、まだ子供も小さいんじゃないだろうか……

ご冥福をお祈りします。
向こうでウルリッヒとまた映画撮ってください。
14名無シネマ@上映中:2012/07/30(月) 11:11:26.21 ID:D2oCEaBX
『ベニーズ・ビデオ』と『71フラグメンツ』が好きです
あと『白いリボン』の「とりあえず死んでくれよ」
15名無シネマ@上映中:2012/08/03(金) 16:54:35.06 ID:l5JPnuOq
アムール 早くみたい
16名無シネマ@上映中:2012/08/04(土) 06:36:20.40 ID:I2DB2GDY
すでにもう観たという人がこんなとこに来るはずないのかな
ざっくりとした感想を聞いてみたい
17名無シネマ@上映中:2012/08/06(月) 11:43:43.57 ID:/5a8YQ5G
ハネケの弟子が撮って昨年のカンヌに出品した映画。
題材もスタイルも師匠の影響が強く感じられるけど、
ハネケはやはりサスペンスの演出に秀でていると思った。
比較するのは酷だろうけど
18名無シネマ@上映中:2012/08/08(水) 21:11:36.29 ID:DvbwGd6e
ファニーゲーム恐かったです。まじで。なんで?って感じで。
たまごのケース見るたびに思い出します。。ありえそうで。
お家のカギはしっかりしよう。
19名無シネマ@上映中:2012/08/11(土) 23:26:40.72 ID:xI1hm/7Z
>>18
どっち見たんだよ。
オリジナル版?US版?
20名無シネマ@上映中:2012/08/13(月) 22:16:57.59 ID:5rC3BJV0
ファニーゲーム見て、たまごの買い置きが足りなかったとか
家の鍵がルーズだったとは思わんなあ。

たまごは暴力行為に出る為の単なるきっかけで、たまごじゃなくても
何か他のものを材料にして最終的には殺すだけなんだし。

あくまでもあれはハネケの映画であって、ヒーローアクション映画でもないし
かと言って現実でもないでしょ。

21名無シネマ@上映中:2012/08/13(月) 22:30:22.52 ID:1WzK45cG
結局あれは「世界一不快な映画作ろうぜ」って言う企画からできた作品にすぎないと思うな良くも悪くも
ところで近所のTSUTAYAのコメディコーナーに「ピアニスト」があったんだがいいのかこれ……
22名無シネマ@上映中:2012/08/13(月) 23:44:58.72 ID:pVFtfOuz
良いだろ
まあコメディというかパロディー
ハリウッド的ラブストーリーを皮肉ってるからな
多くの人がゲロ吐くところで笑うだろ
23名無シネマ@上映中:2012/08/18(土) 05:35:49.90 ID:ZPWTgSwN
ファニーゲームUSっての見たけど
これリメイク版だったのか
でも内容あんま変わらない?
24名無シネマ@上映中:2012/08/18(土) 16:08:33.05 ID:VaMLH19J
>>23
監督も脚本も全く一緒だよ。でも微妙に違う。
我慢比べみたいなカメラの長回しの時間も微妙に短くなってるし
決定的なのは役者が違うこと。

オリジナル版はどこにでも居そうな中年カップルだから、すごく現実感がある。
US版はナオミとか綺麗すぎて作り物っぽい。
25名無シネマ@上映中:2012/08/18(土) 19:13:37.00 ID:ObGXOpyJ
リメイクといえば多少変えてくるだろうと普通は思うけどさ
あそこまで同じというのは凄いよね

ハリウッドの海外映画リメイクという商法を皮肉ってる
26名無シネマ@上映中:2012/08/24(金) 13:12:51.03 ID:uUlNjI5z
ハネケは正直老害にしか見えない
27名無シネマ@上映中:2012/08/28(火) 17:14:18.79 ID:7yqcJxxV
お札をひたすらトイレに流すシーンは何かでリメイクすべき。
28名無シネマ@上映中:2012/08/28(火) 21:37:32.96 ID:svJvyuPz
娘を道連れに一家心中する事自体に何とも思わない観客が
そのシーンだけは怒って席を立ったって逸話がハネケっぽい挑発だなぁと。
確かにそこが一番印象に残ってるもん。娘殺す方が酷いはずなのに。
29名無シネマ@上映中:2012/09/02(日) 00:45:31.78 ID:FzKVhP/B
自分、鈍いのかなあ。お札を流すシーンは
あ、あ、そんなに流したらトイレ詰まっちゃうだろー
小銭まで流すなよー流れないで溜まるだろー、
始末するなら何で燃やさないんだよ?としか思わなかった(゚Д゚)←アホ
30名無シネマ@上映中:2012/09/06(木) 23:02:32.49 ID:c+/taE7F
日本円だったら生々しさも増したのかもね
31名無シネマ@上映中:2012/09/07(金) 04:37:04.75 ID:GwV4rNuv
そうかなあ。死ぬんだから金も始末していこうって気持ちは分からんでもない。
残してネコババされたりヘンな争いの原因になったりするよりはってね。
無理心中するぐらいじゃ世の中に明るい希望は持ってないだろうから
慈善事業に寄付しようなんてポジティブな考えは無いだろうし。

というか、ここ数年、ほとんどキャッシュレスの生活してるから
みんなが言うほど実感湧かんのだわ。
たまに用事で財布に現金が沢山入ってると負担に感じる。

現金に関しては、シンプルプランで金の一部に目印がついてることが判明して
全て使えなくなっちゃったのが強烈だった。映画より原作のがきつい。
32名無シネマ@上映中:2012/09/15(土) 10:29:29.37 ID:cMpCUr02
しかしまあここまで観客やハリウッド系を挑発する作品作ってここまで評価されるのはやっぱすごいな
低予算自主制作監督が「ハリウッドなんてくそくらえ!」って思って作ってるのとはまた違う趣があるよね
33名無シネマ@上映中:2012/09/25(火) 20:55:10.19 ID:cA7PtEbD
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね 
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね 
34名無シネマ@上映中:2012/10/25(木) 04:26:49.92 ID:DDwcTmmR
ファニーゲームが高評価多くてビックリしたわ

内容以前に時間稼ぎの間延びが多すぎて駄作としか思えん
通ぶったのはそれも狙いとかいいそうだが
35名無シネマ@上映中:2012/10/27(土) 22:48:46.66 ID:qmH/9259
自分は

ファニゲームUSA からファニーゲームだったけど

USAのがはるかに
洗練されていて、よくできていると思った。

登場人物が皆美しいのがUSAの特徴。

オリジナルは、不細工すぎて、観念的な作品というより
残酷劇みたいだった。

USA版はとにかく凄い傑作だと思った。
残酷劇が哲学的様相をみせるベルイマン的作品にまで昇華されていた。

それでも、後年、まさかカンヌパルムドールをとるとは意外すぎた。

この人は、映画の文法を意図的に踏みにじり
人間の倫理を踏みにじる許せない人だと思う。

それでも傑作だ。この作品ほど、不快感と疑問をもった作品は
初めてだった。まさに監督の意図した所なんだろね。

ナオミがとにかく美しくあまりにも残酷な死を迎える。
36名無シネマ@上映中:2012/10/29(月) 22:51:10.19 ID:P1dIE4oE
最初の出会いはファニーゲームからでした。
そして、ピアニスト、ファニーゲームUSA、白いリボン、隠された記憶を鑑賞。見終わった後のもんやり感が好きなんです。
TIME OF THE WOLFをこれから見ます。
もんやりするといいのですが。



37名無シネマ@上映中:2012/11/09(金) 22:39:51.48 ID:OObQQ5UC
>>34
同意見。
異様に長いカットがあって監督なりの意図があるんだろうが、単に退屈なだけだ。
言われてたほど不快な映画でもなく、ただ退屈な映画という印象。
38名無シネマ@上映中:2012/11/16(金) 21:44:44.12 ID:KzLJNm8r
ファニーゲーム好きには、ある意味でたまらん動画w
http://www.youtube.com/watch?v=Y1G2ozww5I8
39名無シネマ@上映中:2012/12/03(月) 13:21:07.98 ID:8ijFxdOU
>>37さんはあれを退屈と感じるのですね、
人それぞれですね
40名無シネマ@上映中:2012/12/09(日) 22:20:36.08 ID:quYkiJXx
アムールの予告編みた!
これもおもしろそうだな
41名無シネマ@上映中:2012/12/24(月) 11:01:02.21 ID:G9dj8gG2
ハネケはハリウッドだけじゃなくて、日本人も嫌いみたいだね。
インタビューの端々にそれが見てとれる。
42名無シネマ@上映中:2013/01/11(金) 20:53:49.04 ID:XNxENuey
2013年、アカデミー賞はハネケのために。
43名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 16:56:12.87 ID:k/gX34Tp
>>39
自分にはあそこがこれまでの映画の概念をくつがえす重要な部分だったよ。
観客が心地よく見れる限界を超えて、これでもかこれでもか、と緊張の持続を強いられる、
映画文法がよくわかっているからこそ出来る作りなんだろうし、あれにやられたよ。

USA版ではあそこが微妙に短くなっていたから、ハリウッド映画だから
見やすくしたのか、それとも意図的にアメリカだからこんなとこで勘弁してやるよ
と言ってるのか、どちらなのかは分からないが興味深かった。
44名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 08:44:28.44 ID:7mkKqqGI
映像テロには物理テロを
これが彼にはふさわしい

最後は惨死だな
45名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 19:17:52.26 ID:3NpyzvLK
通報
46名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 20:16:39.88 ID:vFhmWyW/
白いリボン、を観たら体罰はいけないと改めて感じる。
47名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 23:46:31.64 ID:vq8P7uwe
アカデミー賞、ハネケ受賞の可能性充分。作品賞、監督賞、主演女優賞、外国語映画賞、これくらい受賞したら公開する映画館は大喜びだろうね。
48名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 16:52:25.38 ID:6jYlypEa
ファニーゲームは両方持ってるけど、USA版はまだ見てない。
見る気しない。かといって処分する気にもならない。
いつか、異常にハイテンションになったら見てみよ。
49名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 19:54:15.95 ID:jhYnD4sT
どう考えてもファニーゲームよりセブンスコンチネンツの
お金を便器に捨てるシーンのほうが衝撃的。
50名無シネマ@上映中:2013/01/17(木) 21:19:55.31 ID:2iJmJ3F4
カフカの城のぶった斬りもハネケ流の嫌味か挑発だったんかねアレ
51名無シネマ@上映中:2013/01/18(金) 23:59:54.75 ID:akhgMh3n
城はもともと原作が未完成じゃん
52名無シネマ@上映中:2013/02/10(日) 20:45:12.05 ID:x6vyciIy
カミュの"異邦人”とか夢野久作の”ドグラマグラ”なんかもやればいいのに。
あとはロシア革命とかね。
53名無シネマ@上映中:2013/02/10(日) 20:50:54.45 ID:KNLqDYNR
>>18
ファニーゲーム映画館で観た時、観客が自分を入れて4人しかいなくてマジで怖かった。
頼むから誰も席を立たないでってそればっかり祈ってたw
54名無シネマ@上映中:2013/02/12(火) 21:45:37.20 ID:Pg3Twytw
オスカーノミネートなんて時代が変わりましたね
55名無シネマ@上映中:2013/02/22(金) 09:22:57.10 ID:50vn+cac
ハネケ取れるかなー
56名無シネマ@上映中:2013/02/24(日) 19:53:47.64 ID:m8xDEr65
白いリボンって要するにカギ十字の形の原型になるって解釈でいいのかな?
57名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 15:05:38.85 ID:aVb6nc2D
え?
58名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 17:07:29.13 ID:5IYOM/T7
>>56
そういう解釈も出来なくはないけど、ハネケは人々の意識下の恐ろしい部分を
描き出してるだけで、何も歴史外伝を描いた積りはないのではないかと。

まあ勝手にそういう解釈をする人間も居るだろうってことは、当然ながら計算済みだろうけど
そういう風に決まった枠組みの中に入れてしまうのって淋しくないか?
59名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 20:58:37.59 ID:FC7+c0Fc
アカデミー賞取ったね
60名無シネマ@上映中:2013/02/25(月) 22:13:24.78 ID:ymiBnC0X
まさかアカデミーの舞台でハネケを見るとは……
受賞オメ
エマニュエル・リヴァは残念でした
61名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 14:46:05.76 ID:0Frwn1Za
ハネケにはぜひ一度コメディを撮ってほしいな
62名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 14:59:00.51 ID:0Frwn1Za
もちろん陽気なコメディで
今作はほんとにハネケの映画なのか?と思ったら最後に何かありそうで怖いw

映画『愛、アムール』予告編
http://www.youtube.com/watch?v=626RPRSHPn0
63名無シネマ@上映中:2013/02/26(火) 15:06:52.88 ID:T4bzRMn9
コメディ撮った事あるらしいよ
向いてないって本人が言ってた
64名無シネマ@上映中:2013/02/27(水) 01:00:10.09 ID:hkh4BsXp
>>63
それってどの映画のこと?
ちょっと思いあたらないんだけど、お蔵入りしたのかな?
それともテレビ映画?
65名無シネマ@上映中:2013/02/27(水) 12:51:51.87 ID:AowcT7YH
白いリボンのインタビューの中で


――しかし、コメディを予想する必要はなさそうですね。
 靴屋に帽子を作ることを期待するべきではありません。
私は残念ながら、ウィットの才能に恵まれていないのです。
私はコメディを作ることができません。
私は20年のキャリアの中で、一つだけコメディを作りました。
それは、私の人生で唯一の失敗作です。

と、あった

http://planeta-cinema.at.webry.info/201004/article_2.html
66名無シネマ@上映中:2013/02/27(水) 13:45:37.98 ID:rNazaB4/
>>65
> 私は20年のキャリアの中で、一つだけコメディを作りました。
> それは、私の人生で唯一の失敗作です。

「それ」は、私の人生で唯一の失敗作です。
それは「私の人生」で、唯一の失敗作です。

どっち?
最初は自分自身のことを皮肉ってるのかと思ったが、どっちか分からんな。
67名無シネマ@上映中:2013/02/27(水) 14:03:59.03 ID:xZqV+nZJ
知的なコメディ期待
でも例えばソドムの市とかそれっぽいな
68名無シネマ@上映中:2013/02/28(木) 14:55:46.87 ID:jEtJS+sc
>>66
ん?
ずいぶん難しく考えるんだね
「コメディ作品」が唯一の失敗作と言ってるんだと思ってたけど
違うの?
69名無シネマ@上映中:2013/02/28(木) 17:50:00.37 ID:6DyVkI3C
少なくとも日本語訳を読む限りでは、
>>それは「私の人生」で、唯一の失敗作です。
とは読み取れないと思うがな。
ただの深読みのしすぎだろう。

どちらにしても
>>どっち?
って>>65に聞くのはお門違いなような気がするw
70名無シネマ@上映中:2013/03/01(金) 01:51:21.95 ID:I/I+Ko8I
遅ればせながら市販作品をほぼコンプリートした
新境地を見つけた壮快な気分です

あとファニーのUSAだけ残ってるが、
オリジナルの方がリアリティがありそうですね
71名無シネマ@上映中:2013/03/01(金) 10:27:58.34 ID:4E6E3kdc
オリジナル3回観てるから
USの方は見る気にならないな…

ただ、役者が美形ぞろいなので
画的にはいいらしいね
72名無シネマ@上映中:2013/03/02(土) 17:06:39.30 ID:rmepHpRw
オリジナルの方がいい
USはきれいすぎる
ギトギトさがない
73名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 16:36:28.17 ID:HdjtjRUm
アムール来週見に行くぞー
楽しみだ
74名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 21:03:32.27 ID:Fvy7B28H
両方見たがナオミ・ワッツもええで!
75名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 21:26:18.58 ID:Fvy7B28H
ファニーゲーム平気だったらマーターズ見てみてよ。ハネケじゃないけど似たようなやな感じ(笑)
76名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 21:28:07.64 ID:4c7zrgwd
全然違う
77名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 21:28:35.83 ID:o6L9S7Al
あほやな
78名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 21:33:48.81 ID:Fvy7B28H
見たのか?
79名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 22:17:04.48 ID:4c7zrgwd
暴力しか共通項が無い
あっちはオカルト。ファニーゲームはこの監督の中ではあんま好きでない
のでマーターズの方がすきかも。次のトールマンも嫌いなオチじゃない。
80名無シネマ@上映中:2013/03/07(木) 23:03:06.00 ID:Fvy7B28H
共通項は不条理な暴力と展開そしてとてつもなくいやな後味だが俺もマーターズの方が好きだな。
81名無シネマ@上映中:2013/03/08(金) 22:22:51.25 ID:Ymio+sHG
今までの映画のブルーレイ出してよ〜
82名無シネマ@上映中:2013/03/09(土) 08:11:27.16 ID:UiFSWZF6
マーターズ、前半部分がとても怖かった
地下室見つけてからは、そんなに怖くなくなった
83名無シネマ@上映中:2013/03/09(土) 19:06:38.13 ID:ih/98WYm
ハネケも年取ったことが痛いほど伝わってくる映画だった
温いよ
84名無シネマ@上映中:2013/03/09(土) 19:30:17.41 ID:HMClBhFg
温かくなんかないよ
何時もどおり胸糞悪い映画だった。
娘の金の無心や「痛い、痛い」の連発だの
85名無シネマ@上映中:2013/03/09(土) 19:31:21.72 ID:UiFSWZF6
まだ見てないから、言わないでー
86名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 06:40:30.52 ID:mBnNJyup
USA見て噂どおり胸糞悪かったからオリジナルはもう見る気がしない
あの巻き戻し演出はオリジナルにもあるのか?
87名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 11:23:02.47 ID:PjHfn+T+
あるよ
キャスト以外は全部一緒らしいよ
US観てないけど
88名無シネマ@上映中:2013/03/10(日) 11:23:40.03 ID:PjHfn+T+
>>85
見てからおいでよ
89名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 23:58:28.69 ID:Dbl0VzTM
ここまで、ピアニストの話題はゼロ…
90名無シネマ@上映中:2013/03/12(火) 00:44:29.18 ID:c04Szwp8
美保純イチオシの映画ですね
91名無シネマ@上映中:2013/03/12(火) 08:53:43.68 ID:P8nOR/bx
ピアニスト1番好き
最後のシーンなんて痺れる
ファニーゲームより好き
3番目は隠された記憶
本気で映画見ながら叫んだのこれだけだw
92名無シネマ@上映中:2013/03/12(火) 23:00:01.43 ID:nJld7vEd
首掻っ切るシーンに反応しちゃうのか
93名無シネマ@上映中:2013/03/12(火) 23:24:08.47 ID:c04Szwp8
違うだろ、ラストのカットで指差しながら
アアーッ!あんなところにいるしいいいい!わかんねーよwwww
だろ?
94名無シネマ@上映中:2013/03/13(水) 21:03:41.37 ID:tcvEIv2N
あの首切りシーンは、ひゃっ!と本気で叫んだ
音で脅かすとか、あるけど、
視覚で驚かされたのは初めてだった

音が無い分、リアルでさぁ
95名無シネマ@上映中:2013/03/14(木) 23:26:22.52 ID:+d97NXS+
正直、アムールは完璧だった
以上
96名無シネマ@上映中:2013/03/15(金) 19:00:30.82 ID:RxyTZX3w
白いリボンは意味がわからないんだけど・・・
97名無シネマ@上映中:2013/03/15(金) 20:09:42.56 ID:Cyf75TRH
君はそれでいいんだよ
98名無シネマ@上映中:2013/03/15(金) 20:13:19.44 ID:QJ9NbhCB
>>96
流れを踏まえた上で2回め見てみたら驚くほどすんなり頭に入ってくると思う
99名無シネマ@上映中:2013/03/15(金) 22:45:09.87 ID:PMnR+KMd
インタビューおもしろい

アカデミー賞の裏側に潜入!番外編ミヒャエル・ハネケ監督インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=wD-2opTLsj0
100名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 19:32:21.02 ID:2oU1F92t
ハネケのインタビューの面白さは以前から言われてたよね。
真面目そうに見えて毒を吐きまくるというか。
101名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 19:59:31.75 ID:YSkDcVoY
何と無く無邪気なおじいさんね
102名無シネマ@上映中:2013/03/16(土) 21:25:14.74 ID:dD+zEwm2
黒沢清の『カリスマ』気に入ったんだね。
でも清はハネケが苦手というw
103名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 05:44:49.52 ID:dtjU80fp
ハネケはフランス語で答えてるんだから
この日本人のインタビュワーは日本語で聞けば字幕の箇所も少なくなるんじゃね?
104名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 18:01:32.29 ID:P3wHx5AZ
>>103
ハネケはフランス語もしゃべるが,>>99のインタビューはドイツ語だよね。
105名無シネマ@上映中:2013/03/18(月) 12:30:28.17 ID:0N29azT+
ハネケって日本のこと嫌いだよな??
106名無シネマ@上映中:2013/03/18(月) 18:24:33.55 ID:y6UxGYck
私はハネケが好き
107名無シネマ@上映中:2013/03/18(月) 20:32:08.91 ID:pAx2BIVc
ウルリッヒ夫妻がいなくなっちゃうと監督的にはかなり痛いね。
ユペールにがんばってもらうしか・・・
108名無シネマ@上映中:2013/03/19(火) 17:29:32.88 ID:+/JNg/fo
いなくなっちゃうとって、、
既に亡くなってるよね
109名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 08:06:45.62 ID:C+/5ZC2L
ハネケの若い頃の写真てないのかな?
見てみたい
110名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 13:09:12.68 ID:Ed5MK5qt
アムールに出てきた鳩って何かの象徴?

水の描写がタルコフスキーのストーカーのオマージュって記事読んだ
言われてみればそうだなと
ハネケってタルコフスキー好きなの?
111名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 20:39:52.69 ID:A8WqILAC
あの映画で鳩はもっとも重要な要素の一つだよ
112名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 21:37:36.95 ID:r3QKftRK
ハネケらしからぬ作品って評を見かけるけど、あんまりに意地悪な作品ばっか作ってるから
「結局ボケた人間は殺したほうが幸せだろ?」って嫌味なのかと勘ぐりたくなったw
113名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 00:01:12.36 ID:p2N2z8Eg
ハネケらしからぬ?
もっともハネケらしいと思った
114名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 00:45:49.63 ID:TQxTpiOl
「愛、アムール」はデヴィッド・リンチにおける「ストレイト・ストーリー」的な立ち位置
115名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 08:48:39.66 ID:4baQ0Nak
リンチ作品だから、いつ奇人変人が出てくるんだろうと思ってたら
本当にはほのぼの良いお話で終わったあの映画ねw

愛アムールはもうちょっと毒ない?
116名無し募集中。。。:2013/04/07(日) 15:36:53.22 ID:nA2hpJ9w
ストレイトストーリーは鹿をハネる場面で爆笑した

俺は一番好きなハネケ作品は「ピアニスト」
117名無シネマ@上映中:2013/04/09(火) 06:47:02.28 ID:iSEl+a6x
私もピアニスト
118名無シネマ@上映中:2013/04/09(火) 14:34:05.37 ID:H3AKaYcm
私も。次点は白いリボン
119名無シネマ@上映中:2013/04/09(火) 20:03:51.73 ID:iSEl+a6x
次点は隠された記憶
120名無シネマ@上映中:2013/04/09(火) 20:32:37.03 ID:a3r7eBfI
俺はタイム・オブ・ザ・ウルフ
姉と母の描写に隠れがちだった弟がそれまでどんな気持ちで
出来事を眺め行動をしたのかを考えると毎回涙してしまう

次点は71フラグメンツ
人がゴミクズのように命を落としていくのがやるせない
121名無シネマ@上映中:2013/04/10(水) 09:00:38.32 ID:Up4ddhzx
セブンス・コンチネントが一番
122名無シネマ@上映中:2013/04/10(水) 15:31:23.10 ID:wnysq06u
愛アムール

どうしてもカラーミーバッドが脳内に出てきてしまうわw
123名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 08:02:11.22 ID:3yAEzZk7
白いリボンのあの最低医師の
「早く死んで欲しいんだよね」のセリフ
彼なら2ちゃんねるでもやっていける
124名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 12:44:35.56 ID:crC3gY+s
俺は71フラグメンツ。
卓球のシーンが圧巻。
次点がカフカの城。原作者がハネケとよく合うと思う。
125名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 20:00:09.62 ID:RkaUbl3g
引退する前にラブコメ取ってほしい
題名は『恨(ハン)ルサンチマン』で
126名無シネマ@上映中:2013/04/11(木) 23:09:59.31 ID:Zqy6UQwT
>>123
ゲス野郎としか言いようのない人物だったね
ピアスの穴開けてたんだ〜のシーンとか虫唾が走る
127名無し募集中。。。:2013/04/12(金) 01:23:08.38 ID:l5f8J1Hb
「ピアスの穴を開けていたのよ」と言ってスカートを降ろす姉
あれって無理やりなのかな
それとも仕方なしになし崩しにって感じだったのかな
128名無シネマ@上映中:2013/04/12(金) 20:58:31.30 ID:ioVaSmdN
父親に性的なことされてるんだから、無理やりだと思うよ
でも、父親を好きだから(親として)かばう気持ちもあって、
あんな感じになったんだと思う

個人的に、あの最低医師が後ろ向きながら、
ズボンのチャックをあげてたのに、吐き気がした
ハネケ、厭な気持ちにさせるのさすがにうますぎだなと思った
フィクションだからまだいいけど、そうじゃなかったら…
129名無シネマ@上映中:2013/04/13(土) 09:59:57.90 ID:Xy0pj9Th
白いリボンってそんなストーリーなのね
白黒だから敬遠してたけど借りて来る事にする
130名無シネマ@上映中:2013/04/13(土) 12:23:57.52 ID:iUOL5drI
あげだべぇぇぇ。
131名無シネマ@上映中:2013/04/13(土) 18:28:52.58 ID:C3M6RaBx
白黒の映画って人の顔がわかりづらくない?
132名無し募集中。。。:2013/04/14(日) 03:34:50.89 ID:qDv0T9aR
わかるよ
白黒っていっても汚い画質じゃないしな
133名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 07:06:53.19 ID:2TEXCFui
途中からモノクロなの忘れるくらいだったよ
134名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 18:41:53.52 ID:CdfYvYHg
白いリボンは顔の判別は難なくできたけど
家令だの男爵だの牧師だのポジションがわかりにくかった
権力の力関係が
135名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 19:15:02.85 ID:2TEXCFui
確かに分かり難かったね。
でもあれってわざとじゃないかな。
136名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 22:43:53.73 ID:9Uch6qcw
犯人誰なんだ?
137名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 23:11:32.83 ID:qDv0T9aR
>>136
オマエちゃんと映画観たのか?w
138名無シネマ@上映中:2013/04/14(日) 23:13:16.90 ID:9LsEoL9b
>>137
じゃ、犯人誰よ?
139名無し募集中。。。:2013/04/14(日) 23:22:23.73 ID:qDv0T9aR
>>138
そのまま受け取っていいと思う
ただ意図的に作中で明示はされてない
この監督は「自分で考えろ」ってスタンスだから
140名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 09:38:43.21 ID:zE6qZYcy
教師の言ったとおりってことか・・
助産婦は戻ってこなかったとのことだが消されたか??
141名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 18:19:28.24 ID:cZsjGz0a
助産婦の子どもをやったのは母親だっていう説もあるし、
もう、色々だよね
142名無シネマ@上映中:2013/04/16(火) 10:13:35.45 ID:NOy8F+od
助産婦は独身って設定じゃないの??
143名無シネマ@上映中:2013/04/16(火) 12:11:33.26 ID:hHnJrhio
あ、、なんか、書き方おかしかった
助産婦の子どもに危害を加えたのは助産婦自身という説もある
だった
144名無し募集中。。。:2013/04/17(水) 01:01:04.62 ID:/ayyxvrj
それってあの部屋から医者がでていこうとすると(母親と二人きりになろうとすると)
知的障害の子が「ウーウー!!」ってすごく唸るからだよね
ああいう描写して意味が無いわけないしな
145名無シネマ@上映中:2013/04/17(水) 07:39:10.92 ID:sSBeV+gB
そう、なにかを仄めかしているようではあるよね
全体的にそうだけど
146名無シネマ@上映中:2013/04/17(水) 11:07:36.53 ID:pu4FmmaD
あげだべぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ。
147名無シネマ@上映中:2013/04/17(水) 16:26:24.52 ID:wrQcuhH7
教師とエヴァは一緒になったんだから、これは救いのある映画なんだよねえ。
ってか助産婦は独り者なのにどうして子供がいるんだね???
148名無シネマ@上映中:2013/04/17(水) 17:30:16.77 ID:sSBeV+gB
一緒になった?のかな?
いなくなっちゃったんだよね、3人とも
その辺はどんな風にも解釈できるよね

あのダウン症の子は、助産師と医師との間にできた、不義の子どもだと、
村人が噂していたらしいけど、
どうかな
149名無シネマ@上映中:2013/04/17(水) 17:32:11.45 ID:sSBeV+gB
>>147
あ、まちがった、教師とエヴァか、医師と助産婦だと思った
150名無し募集中。。。:2013/04/17(水) 19:18:19.16 ID:/ayyxvrj
>>147
それがねえ
教師は最後エヴァには触れてないんだよ
だからどうなったのかもわからないようになってる
二人の恋路が
151名無シネマ@上映中:2013/04/18(木) 17:39:54.06 ID:upZ+jIl7
あー、確かそうだったね
152名無シネマ@上映中:2013/04/20(土) 07:12:52.06 ID:e7ZzwZUG
『アンナ・カレーニナ』にスザンネ・ローター(ロタール?)さんが出てた
153名無シネマ@上映中:2013/04/20(土) 13:04:33.82 ID:KO56bwia
あのオバさんが他の映画出てるの見ると
どうしてもお祈りゲームの疲れ切った顔思い出して困る。
154名無シネマ@上映中:2013/04/22(月) 17:40:34.16 ID:RcNE4yU1
ハネケ〜♪ハネハネケ〜♪ハネケ〜♪♪♪
155名無シネマ@上映中:2013/04/23(火) 10:38:34.31 ID:e9n4JxTj
セブンス・コンチネンツはあの夫婦がなぜああいう結末を選んだのかよくわからない。
生きるのに対して困難のある家庭には見えなかったし・・・・
ただあれは実話なんだよねえ。
156名無シネマ@上映中:2013/04/23(火) 16:37:33.14 ID:6H9mC9WR
>>155
特に理由も無く人は人を殺せるんですよ。それが自分でも。
157名無シネマ@上映中:2013/04/23(火) 20:52:24.59 ID:M1uKnXFH
この人はロベール・ブレッソンの影響が大きいようだな。
158名無シネマ@上映中:2013/04/24(水) 09:28:25.06 ID:oay5RgMO
セブンスは「人生、生活とはある行為の総和であってその行為をひとつずつ
壊していくと人生が無くなる」という視点は面白かった
159名無シネマ@上映中:2013/04/24(水) 10:36:15.90 ID:BOr2woik
ロベール・ブレッソンのラルジャンっていう映画はハネケそのものだな。
160名無シネマ@上映中:2013/04/24(水) 10:48:16.79 ID:oay5RgMO
ハネケ自身は「自分はヨーロッパ映画や芸術に囲まれて育ったから
好きな監督や憧れた監督はいたが特に強烈に影響を受けた監督はいない」
と答えてるね まぁこれは手の内を見せないようにそう言ってるだけかもしらんが
161名無シネマ@上映中:2013/04/28(日) 19:34:01.05 ID:ch7xrJ/m
白人が難民にゴミを投げつけて、それを注意した黒人が捕まっちゃうとかいかにもありそうだよね。
162名無シネマ@上映中:2013/04/30(火) 11:34:09.77 ID:0mlnbyK1
白いリボンの小作人のおっさん首つってたんだな。息子はどうしたんだよ??
163名無シネマ@上映中:2013/05/01(水) 21:28:12.14 ID:+b7KphMr
自分の軽率な行動が家族を破滅に追いやり父親の命まで奪ってしまったことを悔やみながら
食うのがやっとの惨めな余生を送りました
164名無シネマ@上映中:2013/05/02(木) 09:03:31.42 ID:G97nSg7M
小作人って苦労が顔に出るものなんだな。あのオヤジって案外若いでしょ。
165名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 23:31:59.92 ID:do1/M5z9
「ある戦慄」って映画みたことある?「トラウマ映画館」って本で知ったんだけど、
チンピラ二人組みが、地下鉄という閉鎖空間で善良な市民に品なくからみまくるという、
マーティン・シーンのデビュー作。

夫の前で人妻に絡んだり、少女に手を出そうとしたり、

この作品のモチーフにもなってるんじゃないかと・・・。
166名無シネマ@上映中:2013/05/03(金) 23:34:47.33 ID:do1/M5z9
この作品というのは、ファニーゲームのことね。

ちなみに、あらすじ読んだだけで吐き気がしたんで自分は見てないw
167名無シネマ@上映中:2013/05/04(土) 21:36:04.19 ID:9mXYzyHa
ある戦慄は日常に理不尽に振りかかる暴力というだけでなく
人種差別や現代的無関心など、様々なメッセージをはらんだ内容で、
視聴者にさまざまな切り口を与えている分、ファニーゲームほど露悪的ではない
文句なしの傑作なので見ておいて損はない
168名無シネマ@上映中:2013/05/06(月) 22:20:04.88 ID:KbCWsggF
キャベツ畑の件は犯人はっきりしてるのね。
ところで針金はいつの間に回収したんだろ?
169名無シネマ@上映中:2013/05/07(火) 23:42:55.01 ID:pHQGBmjo
この人の映画、イケメンや美人が出てこないのが凄くリアリティ。
170名無シネマ@上映中:2013/05/08(水) 12:09:59.27 ID:bBoflwS6
ジュリエット・ビノシュが美人じゃないだと…
171名無シネマ@上映中:2013/05/08(水) 13:23:15.74 ID:VR0oVAIf
率から言ったらかなり少ないじゃん。
ジュリエット・ビノシュは女優としてのキャリアを積む為に出たんじゃないかと。
ナオミ・ワッツを使ったのはまた少し違う意図がありそうな感じだけど。
172名無シネマ@上映中:2013/05/08(水) 15:07:13.51 ID:GP/JqO/t
隠された記憶とホワイトリボンって中身ほぼ一緒じゃないか?
173名無シネマ@上映中:2013/05/08(水) 19:58:00.10 ID:AqZgmDFN
>>172
まぁすごく大まかにいったらハネケの映画テーマは一貫してるよ

ファニーゲームをリメイクした経緯は「欧州映画というだけで手に取らない人がいる
もっと多くの人に見てもらうためにリメイク、英語作品、有名俳優を使った」と
言ってた
174名無シネマ@上映中:2013/05/19(日) 02:51:57.98 ID:7bXArm8o
ファニーゲーム今見てるけど
テンポはゴミ、ストーリーはクソ、何を伝えたいのか全くわからん

いままで見た映画の中で1番のゴミ映画かもしれん
175名無シネマ@上映中:2013/05/19(日) 19:27:49.05 ID:5jMLcK3d
隠された記憶みたー。序盤の20分は眠気に苛まれたがあとはぐんぐん引き込まれる。
予備知識なかったから問題のシーンはおどろいたわまじで。

犯人の自殺した親父が自分の犯行を否定したから、なんか腑に落ちた感がしないw
これはこれでリアリティがあって新鮮だ。傑作すぎ。
176名無シネマ@上映中:2013/05/19(日) 21:29:56.45 ID:YDftEAz0
アムール観てきた。ハトのシーンがとても感動的だな。
177名無シネマ@上映中:2013/05/20(月) 00:47:53.07 ID:8SmPkHTm
>>174
やたら評価高いのが不思議だよな
178名無シネマ@上映中:2013/05/20(月) 01:22:45.61 ID:TLxmPCY6
まぁあれ見て何を伝えたいのか全くわからん
とか言えちゃう奴が見る映画じゃあないのは確かだね
179名無シネマ@上映中:2013/05/20(月) 04:28:24.28 ID:KPKWua0C
ファニーゲームはいわゆるハリウッド映画に対するアンチ
「挑発」で作られてるからね
それ以外大して意味が込められているわけじゃない
180名無シネマ@上映中:2013/05/20(月) 04:58:01.76 ID:nPJP4Wpw!
伝えたいこと自体はとても明確だな
181名無シネマ@上映中:2013/05/20(月) 08:30:16.73 ID:Lm1ur/gu
映画にすぐにテーマや意味をもとめる、テーマ主義者には理解できないだろうよ
182名無シネマ@上映中:2013/05/20(月) 08:32:04.50 ID:CRwtA0GV
んだんだ
183名無シネマ@上映中:2013/05/20(月) 08:58:44.14 ID:NedvFXRz
ミヒャエルっていうDVDを観た。
てっきりハネケの作品かと思ったら違うんだね。
184名無シネマ@上映中:2013/05/21(火) 17:09:35.32 ID:+kx8G/8K
身近なこと以外はメディアを通してしか物事を見れないからな。
185名無シネマ@上映中:2013/05/23(木) 18:49:08.02 ID:b2mnxavO
こんなスレがあったとは
ハネケの作品は初めてなんだけど、たった今セブンス・コンチネント観終わったので
2時間近く終始退屈だったわ・・・全く前知識なかったためにあんな結末になるとは
ほんとにオーストラリアに移住すると思ってたw
少女は死に対して恐れていない・・・みたいなことを親が言ってたけど、熱帯魚が殺されたときの反応をみると、違うような気がするんだよなー
ハネケはあんまり気分が落ち込んでるときに観る作品じゃないということを認識しました
186名無シネマ@上映中:2013/05/24(金) 03:16:54.74 ID:XX6+yi3P
>>185
次の「ベニーズビデオ」なんか随分観やすいし
順番にみてったら? 
187名無シネマ@上映中:2013/05/24(金) 20:25:33.30 ID:n0Mq/v0V
確かにベニーズビデオはストーリーも非常にわかりやすい。
188名無シネマ@上映中:2013/05/24(金) 20:36:25.52 ID:1cJN0OXa
ベニーズビデオはつい親の立場で見てたもんだから
あのラストにはゾッとしたわ…
189名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 01:18:45.08 ID:4l9UVJU7
>>186
185だけど、wikiのあらすじちらっと見ただけで怖いんですけどww
190名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 02:16:51.74 ID:SnYyHcLT
ベニーズビデオ傑作だと思うなぁ
あの殺しちゃうところの突発感とか凄い好き
でもエジプトに言ってからちょっとダルイかな
ラストは凄く良いと思うけどね
191名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 03:36:31.46 ID:SJhzi7Eu
ベニーズ・ビデオと71フラグメンツ好きだなぁ
あとコード・アンノウンでビノシュがチンピラに絡まれるシーン
192名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 16:49:30.66 ID:8mqd6URZ
ハネケのインタビューでの饒舌ぶりと、作品の重さを比較すると余計に怖くなった。
193名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 18:48:55.09 ID:WgBmi564
作品の解釈は視聴者に委ねる、作品について語りなくないって言ってる割にはめちゃくちゃ饒舌だよなw
194名無シネマ@上映中:2013/05/26(日) 10:22:54.34 ID:k1vPDawA
お金を便器に流すところがオリジナルだったら凄かったが、実話だったのね。
195名無シネマ@上映中:2013/05/27(月) 11:35:30.79 ID:4a7Ph46R
ハネケはインテリ特有の語りたがりだ
196名無シネマ@上映中:2013/05/27(月) 12:47:42.92 ID:/JYRf9ot
ハネケのインタビューを見つけたので貼っておく


ttp://shin-nikki.blog.so-net.ne.jp/2013-03-20
197名無シネマ@上映中:2013/05/27(月) 20:13:35.95 ID:YZfftzN8
白いリボンを観ていて、医者が、助産婦に黙って死んでくれよ、って言ってたが、
性欲のためにブスに相手してもらって、その後の自己嫌悪、自分もよくある。
酷い話だけどね。
198名無シネマ@上映中:2013/05/28(火) 06:51:56.06 ID:McloNoOD
>>197
非常に利己的でクズなんだけど
誰にもあるような感情なんだよね
そういうのを描くのがえらいなと
199名無シネマ@上映中:2013/05/28(火) 12:28:17.62 ID:qZb5rciy
対談とか言ってるけどほとんど一人でしゃべってる感じだな。
面白いけどいかにもヨーロッパの左翼。
200名無シネマ@上映中:2013/05/30(木) 19:02:00.32 ID:zWHIAf/F
>>199
誤爆?どこかのスト
201名無シネマ@上映中:2013/05/30(木) 19:02:50.69 ID:zWHIAf/F
こっちこそ誤爆った
202名無シネマ@上映中:2013/06/14(金) 02:24:49.71 ID:5i/v7NQ+
卓球のシーンが長い
203名無シネマ@上映中:2013/06/16(日) 18:46:26.76 ID:cYS9k+sL
71フラグメンツはパズルの賭けを有耶無耶にされたのを脇で見ていた奴がキレるシーンがすっごい好き
真面目なやつなんだなーってのが伝わってくる
204名無シネマ@上映中:2013/06/17(月) 04:25:19.81 ID:x+ngapSp
>>203
71って前編に不穏な空気が充満してるのがいいんだよね
それが最終的に銃殺事件としてカタチになって収束するんだけど
205名無シネマ@上映中:2013/06/20(木) 13:04:56.51 ID:lsxufuHA
ベニーズ・ビデオのお母さんって、ブリキの太鼓でもオスカーのお母さん
やってた人なんだね。地味な演技なのに上手い人だな、と思ってた。
もっと出て欲しいな。
206名無シネマ@上映中:2013/06/20(木) 17:24:20.09 ID:CXCVysdK
ベニーが人を殺したって知った後のお母さんの演技すごかったね
207名無シネマ@上映中:2013/06/20(木) 22:50:20.24 ID:aU/ZSKEm
あの母親がブッて噴出すところがリアルで怖くて凄かったなぁ・・・
208名無シネマ@上映中:2013/06/21(金) 23:37:15.44 ID:NYFVmEWo
そんでベニーがちょっと困ったような白けた顔でしれーっとしててね。
お父さんはお父さんで徹底して合理的に冷静になろうとしてて
結局はあの始末…
あれは三者三様の心理状態がほんとによく分かったなあ。
209名無シネマ@上映中:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:XU9h5o1J
ファニーゲーム今観終わったんだが
始めは家族視点で引き込まれるが
徐々に犯人側の視点で引き込まれるのが楽しくなる作品だなw
210名無シネマ@上映中:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:NXhWq8or
>>209
どっち見たの?
211名無シネマ@上映中:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:7VKqzNJl
アムールのDVDには監督インタビュー収録あってほしいね。
まあ面白い人だわ。
212名無シネマ@上映中:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:tMv5giwX
>文句なしの傑作なので見ておいて損はない
文句ある愚作だよ。
解らないことを芸術的と思う人間に向いてると思う。
論理的のものを考えようとして途中で投げ出すタイプの
人間向き。
213名無シネマ@上映中:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:6BcaiOro
いきなり何言っちゃってんのこの人…
214名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:NQULbRXi
ハネケって人はやっぱり怖いな
215名無シネマ@上映中:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:dEnwg5cS
旅行に行って写真を撮りまくるのは馬鹿げている、と言っていたね。
216名無シネマ@上映中:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:tXtaDxqG
「日本人みたいに」と言ってたな
217名無シネマ@上映中:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:4e7BkLtV
まあ日本人嫌いだろうし。
218名無シネマ@上映中:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:nuBga+4s
ハネケは有名作品しか見てないんだけどファニーゲーム以前の海外で有名になる前に国内でやってた頃はもっとエグい映画撮ってたと聞いたがマジか。
219名無シネマ@上映中:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Jlqssiq1
ハネケはリアリティみたいなものを追求してるんだろうから
ネットとかやらないんだろうな。
220名無シネマ@上映中:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:n44+RKsk
落馬って危険なのね。
めっちゃ痛そうだった。
221名無シネマ@上映中:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Ma00jy9H
ヨーロッパの人って英、独、仏語全部話せるのが普通なのか?
222名無シネマ@上映中:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:pvHCAJ42
カフカとハネケは気が合いそうですね。
223名無シネマ@上映中:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:/gvKK7G7
ハネケに言わせれば、日本の高校野球なんかは馬鹿げたものの中の最たるものじゃないかな。
224名無シネマ@上映中:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:52/N4Woq
ハネケは日本自体を見下してそうだからな
225名無シネマ@上映中:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:pa5Ex8Ln
後味の悪さ

それがハネケ節
226名無シネマ@上映中:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:v54VQmbJ
解釈は見た人に任せるといいながらみんな喋っちゃってるハネケは魅力的すぎる。
227名無シネマ@上映中:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:ldreB985
そもそもハネケは大きくてスタイルいいからね。
日本人を見ると、なんだこりゃってなるんだろうな。
228名無シネマ@上映中:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:ktqX993l
マイケル富岡も日本に来て小学校の修学旅行で
初めて周りのチンコ見て、なんなんだ…と思ったと言ってたな
229名無シネマ@上映中:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:ha10ZPOu
リップサービスの可能性が高いけど小津や黒沢の映画がよかったって
インタビューでいってるからな
特に小津は多分ハネケが一番尊敬してるであろうブレッソンの手法と似ていると言ってるいるし
230名無シネマ@上映中:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:oz6upZtw
ブレッソンの「ラルジャン」はハネケっぽかった。
231名無シネマ@上映中:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:XFmMPxE1
>>229
黒沢って黒澤明?黒沢清?
232名無シネマ@上映中:2013/09/01(日) 10:44:55.97 ID:v8iTan2l
観光地にバスで大挙して押し寄せ、記念写真を取りまくって去っていく日本人・・・・
233名無シネマ@上映中:2013/09/01(日) 20:30:43.30 ID:ptaV+Yg3
それがなんなの
234名無シネマ@上映中:2013/09/06(金) 10:09:02.08 ID:CIRcM0mn
>>231
当然黒沢清
黒澤明はハネケが最も嫌いそうな映画だな
235名無シネマ@上映中:2013/09/06(金) 13:47:44.49 ID:jHqKZg5Y
「愛、アムール」は何でBlu-ray出ないの?
236名無シネマ@上映中:2013/09/14(土) 17:53:24.65 ID:OLxs01N6
2013/09/13
2013年9月6日(金)発売DVD『愛、アムール』一部のプレーヤーでの再生不良に関するお詫び
http://www.kadokawa-pictures.jp/official/amour/17545.shtml
237名無シネマ@上映中:2013/09/14(土) 18:48:31.20 ID:Sy1jEt86
アムールはやはり夫は最後アレなのかな?
238名無シネマ@上映中:2013/09/14(土) 22:57:38.01 ID:2yQlilG3
愛ーアモー
ミーアーモー
239名無シネマ@上映中:2013/09/14(土) 23:08:45.19 ID:OZsjEehq
>>117->>119
みんな割りとソフトなのが好きなのね。
私はベニーズビデオが好きなんだわw

このところ親戚が来てたもんで愛、アムールの発売忘れてたら
再生不良とかで品切れになっちゃってんのね。
レンタル逝ってくるか。
240名無シネマ@上映中:2013/09/14(土) 23:27:32.40 ID:do5QeAf1
自分もベニーズビデオが好き

1 ベニーズ・ビデオ
2 セブンス・コンチネント
3 ファニーゲーム
4 ピアニスト
5 城
241名無シネマ@上映中:2013/09/17(火) 13:51:21.21 ID:yCFw2JmB
自分は
1 ベニーズビデオ
2 隠された記憶
3 ピアニスト
4 セブンスコンチネント
5 71フラグメンツ
242名無シネマ@上映中:2013/09/17(火) 14:11:38.72 ID:mqSVZwW0
タイム・オブ・ザ・ウルフはまともな終わりかたしてるのね。
243名無シネマ@上映中:2013/09/17(火) 19:38:31.40 ID:WVDDMMDe
ダントツで隠された記憶
244名無シネマ@上映中:2013/09/18(水) 12:17:28.29 ID:tohg0xSz
トップとなるとタイムオブザウルフか71フラグメンツかで悩むな
3番目となると白いリボン
245名無シネマ@上映中:2013/10/03(木) 10:08:42.07 ID:CW8PP9M6
71フラグメンツが一番好き。
246名無シネマ@上映中:2013/10/09(水) 04:48:13.64 ID:cWFVloKi
愛、アムールみた
殺すシーンはハネケっぽかったな
ハネケはこういう路線にいくのかなこれから
247名無シネマ@上映中:2013/10/10(木) 23:43:58.15 ID:qhmklgL+
白いリボンって人気ないのかな
ハネケワールドの集大成なのに
248名無シネマ@上映中:2013/10/11(金) 06:14:27.03 ID:kwqNOCTn
パルムドール取ってるんだからあるでしょ
俺は大好きだな
あの障害者の子が悲惨すぎて凄い
249名無シネマ@上映中:2013/10/11(金) 20:24:46.41 ID:2hL+F3PW
ハネケに限らず、デビュー作が一番良い。
何しろ考える時間が最も多くあるんだから。
250名無シネマ@上映中:2013/10/13(日) 11:53:10.71 ID:puawwyIi
そりゃデビュー作にはその作家のすべてが出るから
技術とかはだんだん上がっていくけどな
251名無シネマ@上映中:2013/10/13(日) 20:22:01.36 ID:7mRHy199
ハネケのインタビューだけでも映画一つ作れそうだけどな。
252名無シネマ@上映中:2013/10/15(火) 20:19:15.95 ID:+5d5xBJL
ファニーゲーム途中で見るのやめたわ
辛すぎて見てられないのは
いじめられっ子気質だからか
253名無シネマ@上映中:2013/10/16(水) 14:14:09.06 ID:VcrV9oo5
>>252
ファニーゲームなんてハネケの中では見てて悪意や嫌悪感を
感じないほうの映画なんだけどね
254名無シネマ@上映中:2013/10/16(水) 16:53:21.20 ID:0jthXeuJ
ファニーゲームって地上波で放送出来るのかな?
やっぱ今だとこれも無理なんかな?
255名無シネマ@上映中:2013/10/16(水) 23:43:53.79 ID:HFZ5mCvg
無理だな
256名無シネマ@上映中:2013/10/17(木) 01:29:25.11 ID:8/IlpY5g
>>253
同意。直截な表現だからね。もっと底意地の悪いほうがずっと始末が悪い。

いじめられっ子気質なんてそんなものは無い。
自分の中に解決しない恐れやコンプレックスがあって
それが恐怖感を増幅させてるだけだと思う。
ファニーゲームよりもっと陰湿な悪意をちゃんと読み取ったほうがいい。
257名無シネマ@上映中:2013/10/17(木) 01:42:46.31 ID:d0eJ7uFY
誰に向かっていってんだこの人
258名無シネマ@上映中:2013/10/20(日) 20:20:53.45 ID:LeFEyUH3
ピアニスト観てたらキャシー塚本思い出した
259名無シネマ@上映中:2013/10/26(土) 06:10:01.56 ID:z5RaLHqU
愛、アムール見たら凄く落ち込んだ。泣きながら観てたら隣りで寝てる夫が元気な屁をこいて
なんか色々とツラくなって何だか分からない感情で頭痛した。
260名無シネマ@上映中:2013/10/26(土) 15:40:52.95 ID:CBf+KoDm
土曜ももちろん自演のぽっかんチョンカレーwww
261名無シネマ@上映中:2013/10/28(月) 00:57:54.26 ID:XJAxCRct
トリアーとハネケが区別ついてなかったことに気づいた
やな感じしか合ってない
262名無シネマ@上映中:2013/11/08(金) 01:22:25.97 ID:eLKVyRZr
暖かい 暖かい 寒い やや寒い 暖かい 凄く暖かい
263名無シネマ@上映中:2013/12/03(火) 23:01:10.79 ID:rqKuvnnm
今更ながらファニーゲームUSを視聴
専用スレがなかったここにおじゃま
感想は一言
あんなワンカット長回し多々いる?
264名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 00:12:24.00 ID:MRThYYRD
借りてきたよ
今から見るけどつまらんって感想多いから不安
265名無シネマ@上映中:2013/12/19(木) 09:57:40.05 ID:iSsKC1va
>>262
ピアニストの改変?
266名無シネマ@上映中:2013/12/19(木) 10:04:36.50 ID:DO8xT2FT
白いリボン・・・ダウン症の子供を映画の中で見たのは初めてかもしれない・・・・
267名無シネマ@上映中:2013/12/19(木) 21:14:20.98 ID:9ayfnR0V
>>266
ドラマだけどアメリカン・ホラー・ストーリーに出てたな
映画でもたまに見るよ、今思い出せんけど、そんなに珍しくはない。
268名無シネマ@上映中:2014/01/12(日) 23:51:21.09 ID:B8XY8/oh
DVDBOX再発してくれ。頼む。
269名無シネマ@上映中:2014/01/12(日) 23:53:48.16 ID:nLBlTXPy
観賞用と保存用を購入した俺に死角はなかった
270名無シネマ@上映中:2014/01/13(月) 08:10:18.69 ID:bAb6n606
日本嫌いみたいだから日本のサラリーマンを晒す映画を作っても面白いと思うが、
日本なんか見たくもないかな?
271名無シネマ@上映中:2014/01/13(月) 08:32:59.10 ID:zncuHeKk
ハネケが日本嫌いってのは何となく分かる気がするな。
俺はどっちにも好きなところと嫌いなところあるけど。
272名無シネマ@上映中:2014/01/15(水) 10:39:20.16 ID:cjWfPxBq
ハネケって饒舌だよな
「映画の解釈は見た人がそれぞれ考えるべきだ」って言いながら
殆ど喋っちゃうお茶目
273名無シネマ@上映中:2014/01/15(水) 11:04:43.87 ID:z+vKEQ2C
うむ。自分で喋りはじめて、相手に「時間だよ」と言われるまで喋り続けている。
あの饒舌さが面白いところでもある。
274名無シネマ@上映中:2014/01/15(水) 13:06:51.57 ID:0MI6rg03
饒舌だけど、頭の中はそれ以上の速度で思考していて
言葉が追いついていない感じを受ける
275名無シネマ@上映中:2014/01/15(水) 13:13:23.33 ID:WIqWhH8d
またしたり顔したループ話か
276名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 13:18:50.87 ID:9AYJMttv
愛、アムールはハネケにしてはいまいちだったんで次回作はよ
277名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 21:55:58.78 ID:kXtA5eza
次は日本ネタでお願いしたい。
278名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 22:39:57.64 ID:hs+6FvUo
タイム・オブ・ザ・ウルフは近未来SFの傑作
279名無シネマ@上映中:2014/02/11(火) 23:19:50.53 ID:RvFXqleu
旦那が撃たれた時に突如黄色の液体を吐くシーンがSF
280名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 11:21:06.90 ID:IQPhtVwf
>>278
同意
ハネケで一番好きだわ
281名無シネマ@上映中:2014/02/12(水) 11:26:13.34 ID:q3Q+Jr52
ウルフは珍しく希望の持てるエンディングだった
282名無シネマ@上映中:2014/02/14(金) 23:57:26.45 ID:FZV6lVoh
タイムは冒頭の父親が殺されるシーンが最高に良い
283名無シネマ@上映中:2014/03/26(水) 02:08:58.96 ID:XppGE+od
タイムオブウルフ観たいけどゲオになくて泣けてくる
284名無シネマ@上映中:2014/03/26(水) 16:49:40.85 ID:1Or1w7/C
ファニーゲームUSAは腹たった
見せ方としては成功なんだろうけど嫌な気分になる
若い奴らにへいおまえらこういうのがみたいんだろ?
ここまでやってやったぜどうだチクショウ?みたいな
285名無シネマ@上映中:2014/03/26(水) 17:47:50.31 ID:usF5jwXK
>>283
未見ならなんとしてでも見ろ 傑作だから
>>284
あれは「アンチハリウッド」というのを体現したものだから
わかってると思うけど不快になって一切カタルシスを感じないことが目標の映画
286名無シネマ@上映中:2014/03/28(金) 07:33:54.28 ID:BO549r4M
やっぱタイムとセブンスの二強だよな
287名無シネマ@上映中:2014/03/28(金) 20:48:49.05 ID:FQCDX3zp
セブンス〜は鑑賞後一ヶ月くらい引きずったっけ
288名無シネマ@上映中:2014/04/08(火) 16:57:53.60 ID:qvE9wtoI
ファニーゲームアメの方で一番きついのが冒頭の台所のシーンだ
精神がギリギリする
289名無シネマ@上映中:2014/04/16(水) 21:43:54.81 ID:v3RFiGwm
あーわかる
290名無シネマ@上映中:2014/04/29(火) 22:36:59.43 ID:5aQkOWnu
愛アムール、結構良かった。
いろいろ考えるけど、感想としてはいい女だったなと思う。
男としては念願かなってというところもあったと思う。
あんなにいい女だったら。
最後は自然死で自殺でないと思う。
最後の最後、もうだめだってなるまで決断できなかった、
自分の死んだあとに残しておけなかったと思う。

しかし、愛 アムールと重ねる必要があったのだろうか?
愛(日本語)とアムールの違いを意味しているのだろうか?
日本ではああいった看病は当然と言っても良いくらいだから?

鳩は開いた窓から逃がしてやったと思うよ。
291名無シネマ@上映中:2014/05/29(木) 22:55:51.26 ID:mSeMJgEZ
近所のTSUTAYAにハネケの作品全部置いてある
店長の趣味か?
292名無シネマ@上映中:2014/06/12(木) 20:04:22.38 ID:v6Ebl7h0
おまいらが、もしもファニーゲームUSAの被害者の立場だったらどうする?
293名無シネマ@上映中:2014/06/21(土) 19:38:06.15 ID:iiLlkC3A
卵の時点で追い返すか…
294名無シネマ@上映中:2014/06/23(月) 19:28:24.20 ID:NqTN+7La
どうやって追い返すのか?
295名無シネマ@上映中:2014/06/26(木) 22:33:51.98 ID:2h/1+iKW
アムールがハネケのベストだな
後にタイムとセブンスが続く
296名無シネマ@上映中:2014/06/26(木) 22:44:07.72 ID:vV1yAgBq
>>294
狙われた時点でもうダメだわな。
297名無シネマ@上映中:2014/06/27(金) 18:09:23.97 ID:V37S9K+a
ダメじゃないかもしれない
298名無シネマ@上映中:2014/06/29(日) 23:21:51.04 ID:k1A1esB4
卵全部渡せば帰ったの?
299名無シネマ@上映中:2014/07/03(木) 21:26:20.20 ID:apvP+R+c
>>298
なんで?
300名無シネマ@上映中:2014/07/04(金) 07:29:15.53 ID:b/CllSzN
タイムオブザウルフのラストが希望じゃなく幻想や妄想に思えたのは曲解?
301名無シネマ@上映中:2014/07/05(土) 12:29:51.81 ID:PSJzuIBo
相変わらず

変な監督だな。

白いリボンも
性悪説そのもの。

嫌な奴だ。
302名無シネマ@上映中:2014/07/05(土) 12:36:41.32 ID:PSJzuIBo
なんで

カンヌは

ハネケが好きなんだろう。

凄い監督だけど嫌いだな。技巧もしっかりしている。

ゴダールも凄いけど嫌いな監督。
ハネケほど達者な技巧はもってないよね。野心だけが凄い。

きっとハネケ自身も相当嫌な奴だろう。

ファニーゲームUSAは自分がみた中でもっとも嫌な映画で
こんな映画つくっちゃいけないって本気で思ったけど
間違いなく凄い傑作だった。

嫌な奴でも、評価せざるえないんだよね。哀しすぎ・・・
303名無シネマ@上映中:2014/07/06(日) 13:45:47.28 ID:nbHAz9Gh
haneke
304名無シネマ@上映中:2014/07/06(日) 14:30:23.26 ID:nbHAz9Gh
勝手な感想

白いリボン
脚本コンセプトは置いとくとして、映像の美しさが狙ってるんだろうけど微妙だなと思った。
白黒で松明を掲げながら馬で走るシーンなど狙ってるんだろうが、
それよりも火事が起こったとき子供達が窓から燃え上がる家を覗くところの絵が一番ピークに感じたんだけど、
あそこのシーンを見せ方を変えたりしてもっと長くすればいいのにと思った。

ファニーゲームUSA・・・まず撮影技術が素晴らしい。ガスヴァンサントを彷彿とさせる。
テクニック的に一番のピークは始めの車のシーンでは無いかと思う。
綺麗過ぎて少し不気味な画調と様々なカットのリズムで巨匠ヨーロッパ映画の気持ち悪さが良く出ている。
あそこが自分が見た中でのハネケの最高の瞬間ではないかと思っている。
そしてマイケルピットとナオミワッツの演技がうますぎる。

良く言及されるのは映像ではない中身のほうだが、
本当にマイケルピットは残酷な人間か?
本当に残酷な最初から凄惨な拷問に掛けるのではないか。ゲームと称して、いろいろな慈悲がある。
人格としても単なる少しいじめ体質の若造にしか思えない。やってる行為はいじめっぽいが、本当に人を苦しめるという悪意が全くない。
単に仕事をこなすようにやっている。かたやもう一方は単なるアホの若造だ。
気持ち悪いとか嫌な映画とかいうが、全然自分には分からない。
そこが嫌な部分という人がいるだろうが、そういう人は修羅場とかを知らないのではないか。
そこに自分はハネケの意図を感じる。SAWのほうが十倍嫌な映画だ。

人を殺すという状景を美しい映像で淡々と撮っていくというのは最後まで楽しめた。
なかなか面白い映画だった。見たハネケの作品すべてにいえることだが、
ほかの巨匠に比べるとどうしても薄っぺらさがあるが、重厚なエンターテイメントとしてはかなりいいところにいくのでは。

隠された記憶・・・良く覚えていないがつまらない映画ではなかった。
ベニーズビデオ・・・評論家受け狙いすぎ、まだ未熟といった印象。
305名無シネマ@上映中:2014/07/10(木) 20:48:26.94 ID:MZHgcEVD
セブンス コンティネント の感想言わない時点で失格。
306名無シネマ@上映中:2014/07/11(金) 02:50:44.08 ID:XTZWIOzm
何に失格したのかわからない
307名無シネマ@上映中:2014/07/11(金) 14:00:59.18 ID:8Z44EJOc
>>300
これどうですか?
308名無シネマ@上映中:2014/07/11(金) 19:08:28.44 ID:KGM+3H5o
マーターズの監督がハネケ批判してたけどあんなオチの映画作るお前が言うなと思った。
309名無シネマ@上映中:2014/07/11(金) 19:33:12.31 ID:lW6ncxWT
ハネケは自分をヒューマニスト、芸術にはヒューマニズムが絶対条件といっているらしいね。
310名無シネマ@上映中:2014/07/11(金) 20:28:06.97 ID:XTZWIOzm
>>309
ヒューマニストって何?
なんで芸術にはヒューマニズムが絶対条件なの?
で、その情報のソースは?
311名無シネマ@上映中:2014/07/13(日) 03:22:57.09 ID:TNrmayTM
>ヒューマニストって何?
初めて聴く言葉かよ。

>なんで芸術にはヒューマニズムが絶対条件なの?
ハネケがいってるんだからハネケに聴くか自分で考察しろよ。

>で、その情報のソースは?
数秒でググる能力もないのかよ

お前みたいに他人依存で受け身な人間には、映画観るだけ無駄だよ。眺めてるだけだろ。
312名無シネマ@上映中:2014/07/13(日) 03:28:35.28 ID:TNrmayTM
「タイム・オブ・ザ・ウルフ」のDVの特典映像での、
ミヒャエル・ハネケ監督のインタビューの言葉である。
「私は、すべての作品において“ヒューマニスト”になろうと努力しています。
芸術に真剣に立ち向かおうとするならば、そうするしかない。
それが必要不可欠な最低条件です。ヒューマニズムなき芸術は存在しません。
それどころが、芸術家の最も深遠なる存在理由です。
意思の疎通こそ人間的で、それを拒むのはテロリストであり、暴力を生むのです」

本音かどうかはしらん。別に俺が「ハネケはヒューマニストだ」と言ってるわけじゃないからな。
313名無シネマ@上映中:2014/07/14(月) 14:18:04.08 ID:3kdYAmyr
どれも好きだけどファニーゲームだけは駄目だ
314名無シネマ@上映中:2014/07/18(金) 16:34:50.53 ID:Pcb8KH88
隠された記憶見たけど、
結局「誰が」、ビデオと絵を送りつけた犯人だったの?
(アルジェリア人の室内から隠しカメラで撮っていたのは誰?)

あとアルジェリア人の息子は、最後、ピエロに何を言っていたの?
「お前のお父さんを殺す」とか?
315名無シネマ@上映中:2014/07/20(日) 19:20:15.85 ID:6tFil6CP
ピアニストの青年は何で最後にヒロインにあんなことしたんですか?
あの青年はヒロインを嫌いになったから酷いことしたんでしょうか?
316名無シネマ@上映中:2014/07/26(土) 08:56:04.00 ID:+OMoOkai
ハネケってトム・クルーズが特殊メイクしてんの?
317名無シネマ@上映中:2014/08/08(金) 17:06:48.48 ID:669UhWQW
>>316
なんで?
318名無シネマ@上映中:2014/08/10(日) 11:54:21.95 ID:klu5aMHE
似てないこともないかな
若い頃モテたんじゃないか
319名無シネマ@上映中:2014/08/11(月) 05:17:30.06 ID:/7ppsPi7
どこが似てるのかさっぱりわからん
320名無シネマ@上映中:2014/08/11(月) 15:47:27.41 ID:yt45dg8n
スタチャンで愛アムールを視聴。
介護問題は世界でも普遍的ということか。自分はあまりまだ実感が無いので、ピンと来なかったが。
321名無シネマ@上映中:2014/08/15(金) 18:25:04.74 ID:vFCs9ler
婆さんが本格的におかしくなってからの時の流れがよく分からなかった
だから結構早めに殺しちゃった印象を受けた
何十年も介護した上でやむなくっていう現実のニュース見てるからかな
322名無シネマ@上映中:2014/08/19(火) 04:54:31.35 ID:nv7bKuD6
>>321
おいおい
323名無シネマ@上映中:2014/08/22(金) 05:30:03.56 ID:mLZd27sC
タイム・オブ・ザ・ウルフ、すごく良かった
でもこの映画を撮った後に白いリボンを作ったのはなんでやねん?って感じ
愛、アムールは日本人が見ると老老介護って日常的な悲劇すぎてそこまで衝撃的じゃなかった
ファニーゲームは観る勇気がない…

なんとなくツタヤで借りたけど、この監督すごい好きだな
高いけどボックス欲しいわ
324名無シネマ@上映中:2014/08/22(金) 05:49:02.44 ID:mLZd27sC
>>300
火の中に飛び込もうとしてる子供を偶然目の前で見かけたら、そりゃ助けるし
とっさに取ってしまうその行動は純粋な善意だよねってことで
その子の為についた嘘なら、本当でも嘘でも救われるならどっちでも良いじゃない
「子供を助けて嘘をついてあげる」っていう男の行動自体が人間に対しての希望なんじゃないかなぁ
325名無シネマ@上映中:2014/08/22(金) 05:57:21.47 ID:mLZd27sC
アンチヒューマニズム、な映画ってあるの?全然思い浮かばない
タランティーノとか?
326名無シネマ@上映中:2014/08/26(火) 02:42:47.26 ID:0noFN92x
>>324
記憶が薄いから見当違いなこといってるかもしれないけど、
列車の映像が偽の希望や妄想にみえた。
例え子供に救いの手が差し伸べられる状況だったにしろ、子供がおかしくなるような世界の後にあの景色映されて何が救いなんだろう、って私は疑問に思って書き込んだ・・・はず。
327名無シネマ@上映中:2014/08/28(木) 04:53:43.60 ID:c57TZShw
>>326
自分も観たの半年前だし、一回しか観てないしで滅茶苦茶書いてると思うけどー↓

あの話って「人間は純粋な善意ってあるのか?」っていうのを観客に「体験」させたかったんだと思うんだよね
だからあの閉鎖的なシチュエーションも冒頭の主人公の父親が殺されるシーンも
観る人に自分をあの話の中の登場人物に当て嵌めさせて観せるための仕掛けだったと思うのね。

で、見てると、ほぼ全部のキャラクターに身に覚えがあるというか
追い詰められると「自分」が取りそうな行動をする「登場人物」が何人も出てくるじゃん
夫を殺されてボーゼンとしちゃって子供たちの心のケアまで手が回らない母親とか
仲間と逸れてる男の子に優しくするんだけど、結局見返りを求めてる女の子とか
他人に優しくしようとしても自分の弱さが出ちゃって逆に傷つけたり、エゴが出ちゃったりして

見てると結構人間不信というか、自己嫌悪の気持ちが強くなってくるんだけど
最後、「正しい」行動をする登場人物が二人出てくる。
一人はこういう世界に傷ついて、自己犠牲によって世界を救おうと思い込んでる子供と
二人目はただ単に立ちションしてて偶然男の子が自殺しようとしてるのを発見した男w

この二人目がこの映画で言いたかったことなのかなぁって思ってる。
なかなか、炎の中に飛び込む子供みたいな行動を取れる人間はいないんじゃないかなー
少なくとも自分は観てて、「無理だ」って思ったw

でも二人目の男は「出来るかも」って思えた。
そう思えた瞬間にこの映画が作り出してた閉鎖的な空気から一気に解放された感じがしたんだよね。
人間捨てたもんじゃないのかもなーみたいな。

だから、自分の中では列車の映像って結構飛んでてあんまり考えてなかったわw
でも確かにあの列車の映像は唐突だったよねー
あれは何なんだろう?自分は結構素直にハッピーエンドとして観ちゃってたんだけど
作者自身の希望なのか、それとも男の嘘の美しさを映像化したものなのかね?
328名無シネマ@上映中:2014/08/28(木) 04:54:29.49 ID:c57TZShw
うわ…めっちゃ長文だったorz
329名無シネマ@上映中:2014/08/31(日) 19:18:28.97 ID:vT1NK4XO
白いリボン初めて見たけどすこしわかりづらかったな。
がいしゅつみたいだけど、人物の相関関係とかもそうだし(家令はともかく、途中まで牧師と男爵ごっちゃになってたし)
なによりドイツ語ってのが全然理解出来ないから、そのせいで頭に入ってきづらいってのが大きいかも
330名無シネマ@上映中:2014/09/11(木) 02:00:09.09 ID:3OAVdsef
あれわざと分かりにくく作ってあるんじゃないかな

ずっとモヤモヤしてて気持ち悪いなーって思ってボヤーっと見てるんだけど最後らへんで子供の顔がぐちゃぐちゃにされてるアップで目が覚める
331名無シネマ@上映中:2014/09/11(木) 18:53:30.42 ID:YIMNHAgU
タイムオブザウルフやピアニストなどフランス語で製作された映画も多いけど
ハネケ監督はフランス語で脚本を書くの?それともドイツ語で書いたものを誰かが訳すの?
332名無シネマ@上映中:2014/09/12(金) 01:51:29.21 ID:T4LTwg2O
訳すっていうか
どっちも書いてるんじゃないの?
333名無シネマ@上映中:2014/09/13(土) 19:04:58.21 ID:wBqf4CHt
>>332
そうなのか
ドイツ語、フランス語、英語で脚本書けるって凄いな
334名無シネマ@上映中:2014/10/01(水) 11:46:13.42 ID:/N9Affj5
フラッシュモブめっちゃ楽しみ
335名無シネマ@上映中:2014/10/05(日) 19:37:49.54 ID:h8nAbhRj
延期ってニュースでみた
336名無シネマ@上映中:2014/11/03(月) 19:14:10.27 ID:20s2AxRK
ハネケの良さがわからない。
337名無シネマ@上映中:2014/11/07(金) 14:01:09.38 ID:2t9HKKmw
ではあなたはどんな監督が好きなの?
338名無シネマ@上映中:2014/11/14(金) 08:39:28.24 ID:0xfI+k5V
ハネケの撮る渇いた映像がたまらなく好きだな
339名無シネマ@上映中:2014/11/20(木) 10:49:22.21 ID:7tWL76tS
ハネケ監督って子供いますか?
340名無シネマ@上映中:2014/11/27(木) 18:27:59.54 ID:xsf7xNdO
「白いリボン」見たわ
医師が助産婦に対して「黙って死んでくれよ」と言ったシーンで噴出したw
それ以外は良く解からん映画だった
341名無シネマ@上映中:2014/11/28(金) 04:32:14.53 ID:jpo3Zk0G
「愛 アムール」を見始めたけど、面白くないなー、これは。

同じ仏映画でも、ロメールとかジャブロルなんかの長回しは退屈しないんだけど、
この人の長回しには、なぜか全然魅力を感じないだよな、じれったいだけで。
なんでだろ? 絵的には綺麗だとは思うんだけど。

それでもピアニストや白いリボンは(所々早送りしながら)全部見れば、
力作だってのはわかったんだけど、アムールはちょっと最後までみれないかも。
342名無シネマ@上映中:2014/11/28(金) 13:20:21.61 ID:v8zgLxRY
介護経験がある人は観ざるを得ない
343名無シネマ@上映中:2014/11/29(土) 09:29:18.30 ID:09g/1AH0
話が生々しい分ファニーゲームもより観るのしんどかった>アムール
344名無シネマ@上映中:2014/11/29(土) 16:44:53.30 ID:ip1zkwry
アムールはユペールの自己中役立たず感が絶妙だわ
かといってあの老夫婦を暖かく見守る訳でも無く、なまじ財産があり
立派に生きてきた故に孤立していく様が見ていて辛い
345名無シネマ@上映中:2014/11/29(土) 21:57:15.72 ID:iHAbbviK
この監督は病気じゃね?
よくあんな作品ばかり作るわ
346名無シネマ@上映中:2014/11/30(日) 02:46:19.26 ID:BAZngoiR
病気とは思わないけど普通ではないよねハネケちゃん
347名無シネマ@上映中:2014/12/02(火) 20:17:46.92 ID:KT4oxe7w
71フラグメンツが好き。
348名無シネマ@上映中:2014/12/03(水) 15:45:35.88 ID:dINGgSk0
僕も
349名無シネマ@上映中:2014/12/03(水) 16:13:36.39 ID:qxpYiVUk
私も
350名無シネマ@上映中:2014/12/03(水) 21:35:09.20 ID:bWA8/iLp
ハネケには白人帝国主義を懺悔する作品を作ってほしいな
351名無シネマ@上映中:2014/12/06(土) 08:10:09.38 ID:YeoM7MMA
アムールは両夫婦の演技が秀逸
352名無シネマ@上映中:2014/12/10(水) 19:46:31.51 ID:zdXhSC+/
>>344
あの娘が取り立てて自己中とは思えん、入院は勧めてるし心配もしている

思いやりが無くはないけど一人で全てを投げ打つ余裕はない、って子や孫ってのは多いと思うぞ
(だからこそ、本来なら周囲の親しい人間やサービスを頼りにする……のが理想なんだけど)
一人で全てを抱え込んじゃった親父さんは、プライド高過ぎてあの末路だし

ハネケにしては、突き放しすぎず、でもやっぱりこの監督だから甘やかさずドライで……と感じた一本でした
353名無シネマ@上映中:2014/12/21(日) 14:03:59.84 ID:fTaiUiVX
隠された記憶見た
友人と犬の話、どんな意味が隠されていると思いますか?
354名無シネマ@上映中:2014/12/22(月) 12:22:51.32 ID:C9Xvrj+2
隠された記憶 この邦題は完全に失敗
記憶とついたことによって、記憶をテーマにしたように認識しがちになる
原題そのものがこの映画のテーマなのに
355名無シネマ@上映中:2015/01/07(水) 02:10:27.44 ID:7P/qL8G9
ファニーゲームやっと観た。
後味悪いとか、暴力の理不尽さがわかるとかの感想に甚だ疑問を感じる。
監督が観客を嘲笑してるだけの映画だと思いましたわ
356名無シネマ@上映中:2015/01/30(金) 21:57:39.33 ID:T8+Jnea2
コードアンノウン良かった
あとセブンスコンチネントだけ未見だ
それも寂しい
357名無シネマ@上映中:2015/02/11(水) 01:55:10.12 ID:yqz/f8PX
>>355
その通り
全編通してあの手の映画のご都合主義に対する皮肉
まあぶっちゃけ、エンタメ批判とか大人気ないんだけどなw
358名無シネマ@上映中:2015/03/04(水) 12:26:08.93 ID:3TCj9uoD
こんなスレがあったとは。。。
セブンス・コンチネントが最高。
ハネケの映画は内容云々より,観たという自己満足が最高。
商業映画の文法をことごとく破壊する爽快感がある。内容は陰鬱してるけど。
マイケルフランコの「父の秘密」がハネケ的なのに驚いた。絶対影響受けてるよな。
359名無シネマ@上映中:2015/03/04(水) 16:50:34.77 ID:UiIpK4UU
子供の出来ない我が家にとっては、
セブンスコンチネンツの子供も含めた一家自殺は意味不明。
360名無シネマ@上映中:2015/03/04(水) 18:21:24.91 ID:IKO475wA
ハネケはファニーゲームで衝撃受けてほぼ全作品観たなぁ
一番分かりやすくて好きなのはカフカの城かなぁ
ハネケならやるだろうと思った通りのオチで笑った
ピアニストもアムールもやたらと音楽にこだわるしタルコフスキーを彷彿させる演出や曲を選んでるのはラース監督みたいにタルコフスキー崇拝してるのかな
コードアンノーンは一番ハネケ作品ぽい気がする
361名無シネマ@上映中:2015/03/04(水) 20:28:27.92 ID:IKO475wA
>>359
それが自然な受け止め方だとおもうし
監督はそういう作品を作ったんだと思う
テレビのニュースで伝えられる一家心中が本当のところの原因なんて本人以外わかるわけがない
362名無シネマ@上映中
お札をトイレに流すって凄いな。あれはフィクションみたいだけど。