スノーホワイト Snow White & the Huntsman
1 :
名無シネマ@上映中 :
2012/05/04(金) 00:41:58.56 ID:4rP/scft
2 :
名無シネマ@上映中 :2012/05/06(日) 23:09:58.29 ID:MNUdCQJt
早く見たい。楽しみ〜 宣伝パンフ見たけど、王子は影薄いね
3 :
名無シネマ@上映中 :2012/05/07(月) 20:18:55.39 ID:0b5NJxE/
>>2 まあ、王妃と白雪姫のバトルの映画だからな。どうしても王子は、影が薄くなるな。
それはそうと、原作にある、『王妃に真っ赤に焼けた、鉄の靴を履かせて仕返しをする』
ってシーンはあるんだろうか。
4 :
名無シネマ@上映中 :2012/05/07(月) 23:12:27.10 ID:XjzhiA6I
原作では7歳だっけ? 父王と近親相姦だったから新王妃に嫌われたんだよね
5 :
名無シネマ@上映中 :2012/05/07(月) 23:31:13.17 ID:A20+l/Fv
何その「本当は怖いグリム童話」にありそうな話
6 :
名無シネマ@上映中 :2012/05/07(月) 23:46:10.26 ID:XjzhiA6I
いやその通りなんだけどw
7 :
名無シネマ@上映中 :2012/05/08(火) 20:08:03.83 ID:ugC0AaUI
今アメリカはグリム童話、特に白雪姫の映像化が流行りすぎでしょ ドラマだとOnce Upon A Time、映画だとMirror Mirrorとこの映画 いい加減やり尽くされたネタでどう脚本作るかかなり不安なんだが… 金掛けただけの女の子向き映画にならないことを祈ってる
8 :
名無シネマ@上映中 :2012/05/08(火) 21:08:11.52 ID:OsIprMLQ
流行ってるんだ・・・ ところでグリムの時代のヨーロッパって、金髪の方が美しいとされてそうな イメージだけど、白雪姫黒髪なんだよねえ ちょっと意外だ
9 :
名無シネマ@上映中 :2012/05/08(火) 21:48:34.08 ID:HS46+1aj
ディズニーでもシアーシャ・ローナン主演のカンフーアクション版を 今秋クランクインするみたいだね
監督は初の長編デビューとか 不安もあるけど楽しみ!
この監督は元々CMやミュージックビデオの監督をやってた人なんだな
http://www.rupertsanders.com/ デヴィッド・フィンチャーやマーク・ウェッブも同じような経歴だし
スタイリッシュな映像を期待できるかも
脚本は「ドライブ」の脚本家と「しあわせの隠れ場所」の脚本家と
もう一人(新人っぽい)の脚本家の合作だから、そんなに変な方向には向かわない…と思う
予告見た感じだといろんな映画のパッチワークっぽくて不安だ 引用元全部言えるかもしれないレベルw
13 :
名無シネマ@上映中 :2012/05/10(木) 09:40:10.40 ID:mFIkV5OR
>>12 映画なんか、見てる間楽しければそれでいいんだよ。
おとぎ話の実写化といい、主人公のヒロインが剣を携えて戦うのといい、 どうも「アリスインワンダーランド」の二番煎じ感が否めないんだが、 どのくらいの興行収入が見込めるのだろうか...
15 :
名無シネマ@上映中 :2012/05/10(木) 17:48:42.19 ID:apLnKcri
ジャパンプレミアの詳細発表まだ無いみたいだね 招待プレゼントも シャーリーズ来るから見たいのにorz
クリステン・スチュワートってトワイライトといいこれといいファンタジー系の映画ばかり出てる そういうのに向いてる顔つきってことか?
>>14 アリスの映画も戦ってたのか・・・
宣伝のポスター絵柄が普通にファンタジーだったからスルーしちゃったよ
スノーホワイトは、チラシも予告もバトルを前面に押し出しててたぎりそうで楽しみだ。
>>16 クリステンはファンタジー以外も色々出てるよ
元々インディース系なんだよな
トワイライトがヒットしちゃったけど
プロデューサーがアリスと同じ人だからね。 クリステンファンとしては甲冑姿の彼女は望むところ
×インディース ○インディーズだたorz
クリステンはトワイライトではめちゃウザい女だった スノホワではもうちょっと可憐な感じになるんかと思ったら闘うのか・・・ アリスはブスババアがアリスだし このカントクの人センスない期待薄そう
いやアリスと共通なのはプロデューサーであって監督は別だから
そうか カントクごめん アリスのキャスティングが糞なんだね
トワイライトってスイーツ(笑)のイメージが強くて敬遠しちゃう
あれは日本で言う携帯小説レベルのティーン向けノベルが原作で、 こっちはグリム童話のアレンジものだから、比べる意味はあんまりないと思う
アメージング・グレースをバックにしたCMが流れ出したけど どういう宣伝イメージを狙ってんのかイマイチよくわからないな
シャーリーズ・セロンのために観にいくよ
ディズニーのシアーシャ・ローナン版は製作休止か
30 :
名無シネマ@上映中 :2012/05/27(日) 00:14:29.23 ID:8FcBUR/p
97年公開の実写版スノーホワイトでは、シガニーウィーバーが女王役をやってたね。
予告観た感想:シャーリーズ・セロンの女王様の方が断然美しいです、本当にありがとうございました。
これ映画館で見る価値あるかな?
ストーリーより映像重視っぽいから家のDVDより映画館で見たほうが楽しめるだろう
監督ティムバートンじゃないのかよー
ティム・バートン見たいならダークシャドウ見たらいいじゃん
37 :
稚羽矢 :2012/05/30(水) 23:21:15.68 ID:tNXN+wOH
>>34 あれ?女王の吹き替えって小雪から変更になったの?
赤ずきん同様、これにも期待してる あっちはイマイチだったけど…
物語はほぼ原作通り何の捻りも無く凡庸で、期待以上のものは望めないと思う。 たぶん最も大事な部分が一般的に知られている内容と違うけど、予想通り。 アベンジャーズもそうだけど、同じような映画ばかりで飽きないのだろうか。 あとは白雪姫のクリステンスチュワートが素晴らしい存在感。 賞をかっさらうのは、怪演シャーリーズセロンで、この映画の見所は彼女くらい。
特撮シーンとアクションシーンはどうなの
要するに白雪姫がエクスカリバーをブッ放しまくる話?
ソーでクリス・ヘムズワースのファンになったので、ハンターの活躍に期待。
43 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/03(日) 13:28:03.91 ID:jriaZmDR
実際に白雪姫って凄い女だよね
三部作なんだよね
>>45 マジで?
残り2作はピノキオとくまのプーさん?
森のシーンがもののけ姫をまるパクリ 西洋の森に日本の山の神様たちが出てきてどうすんだ
もののけ姫がもともとギルガメシュ神話のぱくりでしょ
もののけ姫見たことないからまったく気にならない 楽しみ
クリステン・スチュアートは可愛いけど、 顔つきが暗いせいか、お姫様には見えない。 実質的にはシャーリーズ・セロンが主役って感じ。
テレビCMちらっと見て、ここに来たけど 衣裳石岡瑛子のジュリア・ロバーツの奴じゃないのねん… 間違えた…
52 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/07(木) 21:19:17.49 ID:+TqxBiba
53 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/08(金) 00:01:57.38 ID:52b1eFPO
白雪姫は寝てるだけ 眠れる森の美女も寝てるだけ アリスも実は寝てただけ 寝てただけの女にバトルさせるのが流行なんだろう つか、ある時期から男が戦って女を助けるというのは政治的に正しくないということになって 女が戦わないといけなくなったんだけど、 それがワンパターンで、もううんざりなくらいになってる 工夫がなさ杉ハリウッド
「アリス・イン・ワンダーランドのスタッフが送る…」 ってネガキャンにしかなってないと思う!
一般的には100億超えの大ヒットだったんだからネガキャンでもなんでもないだろ うるさ型の映画マニアを相手にした宣伝じゃないんだし
ちょっと前に、シガニーウィーバー主演で同じような『本当は怖いおとぎ話』 的な作品あったな
昔話や童話って、基本的に元の話は怖いよ。 グリム童話は、民間伝承をグリム兄弟がまとめたもので、 今一般的に知られてるグリム童話は、後世になって子供用に作り直したものだから。 シンデレラは元は復讐物語だし、白雪姫の継母の女王は、元は実の母親だったらしい。
なんか文庫版のグリム童話ホラーシリーズのぱくり? あと女王はニコールキッドマンと勘違いしてた
映画館の壁にバーンと飾ってあったけど、女王が中心で白雪姫とハンターが左右に少し小さめ 女王が主役?
アリスが凄くつまらなかったからこの映画も不安だ
日本の知名度はクリステンよりシャーリーズの方があるからじゃないの 来日したのもシャーリーズだたし
まぁ監督は今作がデビュー作だし、アリスとはプロデューサーが一緒ってだけだから作風は 違ってくるだろう。 このプロデューサーが手がける来年公開のサムライミ監督作ジェームズ・フランコ主演のオズの映画は 面白そうだ。 白雪姫ならターセム・シンのミラーミラーの方が面白そうだけどなー。早く観たいわ。 2014年にはアンジェリーナ・ジョリーのマレフィセントも公開するし、童話やおとぎ話をとことんしゃぶり尽くす 風潮はしばらく続きそうだな。
童話のヒロインを「自立して男になんか頼らない (武術的な意味で)戦うつおいオンナノコ」な 今風の安っぽいフェミヒロイン化には少々食傷気味 そうしないと女性受けしないのはわかるけど
アメリカ国内的には、大ヒットドラマトワイライトでブレイクしたヒロインの主演作 という位置づけなんだろうけど、日本ではクリステンはまだあまり知られてないからどうなんだろうね。 やっぱり日本での知名度のあるシャーリーズ目当ての人が多いかな。 個人的には、ハンターのヘムズワースも含めて三人ともフォトジェニックな俳優さんだと思うし、 メルヘン好きなので楽しみ。
>>62 ディズニーを復活させたのが、シンデレラや白雪姫や人魚姫やアラジンのヒロインをフューチャーした
お姫様シリーズだったらしいので、それに習ったのかも。
いまさらこんなもん誰が見る?というような、 今季のラズベリー決定作品w
>>66 そうかなあ。よく知られてる物語だからこそ、どういうアレンジをしてくるのか興味ある。
>>3 厳密な意味で「王子」は出ないよ。
補佐するイケメン二人、そのうちの一人のキスで目覚める。
>>66 プロメテウスより数倍良かった!(在ヨーロッパ)
女王が、幼なじみにばけて毒リンゴを食べさせてから正体あらわすところが、ものすごく気味悪い。(子供だったらトラウマ)
そうなの? わくわくするなー CMもたくさん流れるようになったね 森のシーンは映像が綺麗で映画館で見るのが楽しみ 公開が待ち遠しいよ
自立した戦う強い女の子の物語でもやっぱりイケメンの存在は必須なのか
ピクサー新作も戦闘プリンセスのフェアリーテイルだから客層被りそうだな あっちはオリジナルだけど
>>68 誰にキスされるのかな〜ヘムズかな〜
あのぶっとい腕でぎゅっと抱きしめられて、ちゅーされたい
>>73 死んでから二人にキスされるけど、反応(蘇生)するのは一人。
どちらでしょうね。
赤ずきんとか面白かったがこれはどうなるかな
そーいやブラザーズグリムってあったね。あれはモニカ・ベルッチだった
>>75 あぁ、香取が狼男の声あててたやつ面白かったね
CMのハッハァート!のとこ迫力凄いね
ミラーマンて役名なんかすげえwww 到底 Spieglein, Spieglein an der Wand (鏡さん、壁の鏡さん)て感じじゃねえな。
公式サイトの一体どこに劇場情報載ってるんだ……?
これって3Dじゃないのか?公式サイトみてもよくわからん
映画.COMで探してみたが3D上映してる所は無さそうだ
>>53 実写版ではドリュー・バリモアのエバーアフター(シンデレラ)が走りじゃない?
あれが本国でヒットしてバリモア復活だったと思う。
エバーアフターの時は新鮮で面白かったけどそればっかりでは食傷気味。
時にはおしとやかで非力だけど芯が強い王道のお姫様ヒロインも見たい。
ハンターを主役にして、お姫様を助ける王道の騎士物語が見たい
無職なので明日朝一で見てきます
いよいよ明日
>>83 ありがとう。何か劇場で3D予告をみたような気がしてたんだが、
何かとまざったなw
え、そうなん? 3D楽しみにしてたんだが
昨日、渋谷で夜にテスト?先行?か知らないけど上映してたのを観てきた。 映像は綺麗だったな。話自体はセオリーのエンタメだったけど。
観てきた。 森に逃げるまでは良かった。 そっからはまんまもののけ姫になって噴いたよw よくある姫様の演説が有るが、全く響いて来なかったしカタルシスも何も感じない。 またクライマックスも何も盛り上がらない。 気付いたら女王様に返り咲き〜♪チャンチャン♪ って感じに終わった…。
戦う白雪姫の割にはスノーホワイト自体のアクションはあんまり派手じゃなかったな
見てきた 世界で一番美しいのはだれが見てもシャーリーズ・セロンなのに、アゴ姫だって 鏡がいう設定が破綻してるなーとおもった トロルが最後の決戦で味方するのかなとおもったら、あれっきりだった 最初から最後まで女王に感情移入して見てた。迫力ありすぎ。 結局アゴ姫のアイドル映画
CM見てなぜか女王が主役だと思ってたw
妖精がスメアゴルに似てた
クリスティンの乳首が一瞬見えたようなシーンがあった気がするw 吹き替えで見たけど小雪が酷すぎたわ。逆にきっぺいは舞台出身なだけあって普通に上手かった あの鏡の声を大塚明夫がやってて凄い勿体無かったわ(出番ほとんどないし) 話には期待するほどのもんでもないが戦闘シーンがなかなかスタイリッシュでカッコよかったから それだけでも見る価値はあったよ
乙事主様でてきた
98 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/15(金) 15:44:37.52 ID:ms/SYzQp
>>93 おいおい、あんまりネタバレしないでくれ。
シャーリーズ・セロン堪能できたら大成功の映画じゃないの?
>>91 ,93と全く同意見だった。
トロールが敵を蹴散らすとか期待したのに。
駄作とは思わないし、観る価値はそれなりにあるけど、
もっと面白く作れただろう。
最大の問題は白雪より女王のほうが綺麗なことだよな 鏡の美的センスがおかしいからトラブルになるんだ 鏡はブス専?
思ってたより面白かったけど脚本と撮り方がずさんだったな 小人の長は何故色々知ってるのか?なぜキスで呪いが解けるのか? あのシシガミもどきやトロールは? 世界観結構いじってるのに説明不足だったな。 あと女王の弟役立たずだったけど痛い目にあいすぎw 無痛になる魔法でもかけてやれよと思ったわw
>>93 あご姫ってw色白の黒木メイサって感じ。
確かに最後の戦闘シーンでは猪木並み。
シャーリーズセロンは、迫力あったし、綺麗だった。
予想していたよりも面白かった
104 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/15(金) 18:23:25.23 ID:NSEgBw/r
鹿はもののけのパクリか? 女王も凄い魔法持ってる割に小出しな感じが… あと、根本的に姫がかわいくない
突っ込み所は沢山あったけど登場人物美形が多かったからそこだけで楽しんだ感じ。リリー・コールが出てるの知らなかったから出てきた瞬間テンション上がったwこれは三部作の予定らしいけど続編作るのかな・・・
>>104 まあ、もののけはギルガメッシュ他、色んな神話の寄せ集めなんで
ネタが被ることもあるだろうよ
心臓以外は刺されても死なないんだから そこだけがっちりガードしとけよ とおもった
まだ見てないけど、名のある生まれが森に追われて仲間を統率して蜂起するって、 もののけ姫というより、あちら的にはロビンフッドでは。
てか女王あれだけ腕っ節強いんだし最初から自分で心臓奪えという話で 弟に任せたばっかりに
いま観てきたよ 白雪姫の甲冑姿が売りだったので、そのシーンいつかいつかと期待してたらラストバトルだけだった 当時の姫がドレスの下にパンツって時代考証合ってるのか? クリスヘムズワースの武器は斧だったけど、振り回す姿はマイティーソーを彷彿とした 赤ずきんくらいのおどろおどろしさ期待したが…
見てきたがなんだこりゃって感じだった シャーリーズ・セロンに完全に迫力負けしてて、主人公もウィリアムもソーも影が薄い薄い あのシシ神様が急に出てきた意味もわからんし、妖精がとにかく気持ち悪いw キノコに目玉とかあの森禍々しすぎだろw 特に葛藤も無くしかめっ面でうろうろしてるだけのお姫様に誰がついていくのやら 女王(とその弟)だけしか印象に残らんかった
>>91 そうなんだよ。
それまで幽閉されていて大変な人生だったとは思うけど、
それまで努力した感がとか、人間的な成長とかないから将器も感じない。
ただ、王の娘でございって演説ぶたれてもな。
せめてカンフー映画のように剣術を修行する描写でもあれば。
はげしく駄作だった MIB3観ればよかった
観てきたが・・・ 幽閉から脱出まではまだ許せたが海岸で白い馬を唐突に発見したところでこれは駄作だと直感した 黒の森の部分とか丸々削っても良かっただろってぐらいに無意味シーン。ぶっちゃけ名前もねえ狩人いらねえ 後女だけの村のシーンも完全にいらなかったね。何の教訓もドラマも無かったね。 顔に傷を着けた少女ともっと会話させろよ ウィリアムは完全にかませだったところも何かなぁ・・・子供の頃のあのシーン台無しじゃねえか。不意打ち用エピソードかよ 最初にあんだけ魔法兵出せるなら後半の王女軍も全部それにしろよ。ファンタジー部分が中途半端すぎて映像すごいですねで終わっちまってる 弟が切れたシーンと海岸線を騎馬隊が駆けてるシーンは好きだよ
>>113 いや、その選択もどーかなw
今なら「ソウル・サーファー」か「ファミリーツリー」か
「ミッドナイト・イン・パリ」がオススメ。
これははっきり言って駄作だと思う なにより主人公に魅力がないし、女王パートぐらいしか見所がない ピンチになった人間軍を動物の大群が助けにくるくらいの事してくれよ 本当に「生まれながらの王女様が悪い魔女を倒したよ良かったね」だけだった ティーン向けだから主人公の成長云々言うのは野暮なのかしら
観て来てたけど、、ちょっと期待はずれかな? 城からの逃亡の手助けに、鳥やら馬やらがいるけど それっきりだし。 てっきり女王の支配下によって、限界に来た妖精達が 姫の後押しに回った・・だと思ってたよ。 そしたらファンタジーだったのに。
スノーホワイトの美しさが何一つ活かされてない。強いて言うならトロルの時だな。
見てないけどどうせまた女だてらに肉体的な活躍をする「理想の女性像」でしょ 毎回一緒でうんざりだよ 自由の国(笑)
>>119 >見てないけどどうせまた女だてらに肉体的な活躍をする「理想の女性像」でしょ
たいして活躍もしないぞw
ポイントがたまったのでタダで観てきたけど、正直退屈だった…。
尺伸ばしとしか思えないシーンがダラダラ続いて、鑑賞が苦痛で仕方なかった。
大まかな感想は大体
>>111 と同じだけど、一番この映画の中でダメと思ったのは、ハンターのキスで白雪が生き返るって点。
ウィリアムがいる必要性が皆無じゃんw
あれ見て、この映画ってコメディだったけ?と、一瞬本気で疑ってしまった…
見所はS・セロンの美しさと華麗な衣装のみだた。
あのラスト見るとウィリアムと結婚してついでに狩人を愛人に・・・って言うふうにしか見えんな
ハンターとのぶっちゅーシーンを楽しみに、明日見に行きます
124 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/15(金) 22:20:52.13 ID:OOkyUxYq
この映画はシャーリーズセロン女王様を堪能する為の映画です。 三十路半ばでも本当に女王様は美しい、女王様の美しさが堪能できただけでも 1200円の価値はある。
評判通り佳作以下の凡作だった 何のひねりも原典への敬意さえもない脚本が腐ってた セロンの裸も全然無しで期待はずれ
冒頭のダイジェストのごとくすっ飛ばして行った幼少時代から脱走するまでが部分が一番面白かったんだが 城出てからは退屈過ぎて早く毒りんご食わされろよとかそんな事ばかり考えてたわ
狩人に向かって見捨てやがってみたいな事平気で言ってたけど、スノーさん序盤で隣で幽閉された女と馬見捨ててるよね
>>127 あの若さ吸い取られた女性、ラストでちゃっかり元に戻っていたけど、女王が死んだから元通りになったのかな?
だったら、終盤で女王がやたらと若さを吸い取って床に倒れていた沢山の女性達も無事に復活?
あと、女王が入っていた泥(パック?)風呂は一体何だったのだろうか…
レイトショーで見てきた。
アリスよりはよかったけどいまいちだったな。
字幕版見に行って字幕読んでた人は絶対損してるよ。
シャーリーズの演技をじっくり見てたら凄かったわ。
>>124 も書いてるけどこの映画はセロン様を見るための映画です。
>>128 ミルク風呂でんがな。
民衆に飲ませてたでしょ。
女王の弟が普通すぎ・・・ 最後ぐらいドラゴンに変身しちゃっても良かったのに
ぬるいドラクエごっこって感じだったな もうすこし女王様にハ―ゴン感が欲しかった あと少しで倒せると思ったらベホマ!みたいなw 意外とラスボス戦はあっさりだったな、完全悪というより何かデスピサロ的な女王様だったし
観てきた 映像はいいけど、つまらん、話が進むにつれつまらん シャーリーズ・セロンと小人達でいくらか楽めたけど 小人にニック・フロストやエディ・マーサンがいて笑った トビー・ジョーンズもさらに小さくなってたw 白い鹿?とか妖精は出しっぱなしだし、尻つぼみ感がすごい クリステン・スチュワートは美人だと思うが 表情や雰囲気が暗い人だから、白雪姫って感じがしない あとセロンが牛乳風呂みたいなのに入って顔を出す時に 鼻口のあたりに縁どり(黒い線)みたいなのが見えたんだけど あれは何だろう、処理のし忘れかなと思って気になったんだが
見てきた! 面白かったよそこそこ。 女王の、最初の捕虜となった所と王と結婚したばっかりの頃の美しさから その後の憎たらしいババアっぷりのふり幅の広さが見もの。 せっかく「戦う白雪姫」ってキャッチフレーズなんだから もう少し白雪姫のアクションシーンがあれば良かったのに。
134 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/15(金) 23:40:15.83 ID:xxRvX8bn
ロードオブザリングで見たようなカット演出に もののけ姫の実写を少しブレンドしてみました
何か正にアリスと同じような感じのファッションファンタジーだよね 美術は綺麗だからいかにも女の子の見そうな夢としては絵的に楽しめるんだけど でも雰囲気ゲー?みたいな アリスでもスノーでもせっかく女の子にジャンヌダルクコスさせたのだから もう少し派手なお姉チャンバラがみたかった
エンジェル・ウォーズ観れば?
>>135 イケメン(一応)二人に惚れられて、確かに女の子が喜びそうだ。
>>136 エンジェルウォーズ好きだったよ。
鬱エンドでさえなければ・・・(ToT)
>>137 「サッカー・パンチ」はハッピーエンドだぞ。マジで。
白雪姫なんて鏡とりんごとキスと小人あたりを抑えとけばいいだけなんだから好き放題やっちゃえば良かったのに 誰でも知ってる話なのにストーリーをなぞるだけじゃそりゃつまらないよなあ しかも今回は3Dでもないしデップもいないんだから退屈させないように作らないと
BLOODーC でいうと王子様=カイ、狩人=ハジですねわかりますって感じだったな 選べよ!と思ったけどwあれ絶対どっちも思わせ振りにキープするよね たいして完成度は高くない事前提でそんなふうにいろいろツッコミながらみたら楽しめるのでは これで王女も姫もブスだったらすごいムカついただろうけど 二人とも綺麗だったのでそこは眼福だった
女王の回想で幼い弟が、今と同じ髪型だったのは笑ったw あと、弓の名人、リンゴ、ウィリアムで、ウィリアム・テルの話を思い出した。 三部作、持つかな
嫌がらせなのか何なのか。 本編始まる前の予告で流れる「白雪姫と氷の女王」の方が全然面白そうなのだが。 「毒リンゴはもう古い」とか言われた後に毒リンゴ食わされてもなあw
吹替見たらセロン=小雪、ソー=椎名桔平で残念な結果でした。 スノーは手堅く坂本真綾だったけどポートマンにしか聞こえないんだよな
白雪姫は最後単独で勝手に女王に向かって行ったけど、 勝てる算段は有った訳? こいつが何か会得したのって、森でこうやって殺せ!ってほんのちょっとレクチャーされただけじゃね? 相手魔法使うんだけど…。どんだけ腕に自信有ったのよ。 あと最後に白雪姫も鏡に魅入られるっていうオチだとまだ面白かったかも。
あとシシ神様が射られて、これはもののけ姫よろしくブチギレシシ神様がなんかするなと踏んでたけど、 それ以来何も音沙汰無しには噴いたw てっきりそこで何か自然の災害を起こすか、クライマックスで指輪みたいに自然の援軍みたいのが有るのかと思ったんだが、 ほんと何も無かったw
ちょっとレインディア・ゲーム借りてきて愚息を沈めてくる
シャーリーズ・セロンとアゴの子 配役を逆にしても良かったかもね
髪を結った女王がなんとなくテモシェンコ
白雪は10年後シガニー・ウィーバーになってると予想
150 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/16(土) 01:19:11.69 ID:HDxbPrNb
あまりのつまらなさにびっくり。 こんなに裏切られた映画はない。誰一人として感情移入できなかった。
>>132 え?
あの小人さん達は小人俳優じゃなくて
特撮で小さくした普通の俳優さんなのかよ。
どうりで芝居がうまいと思った。
>>133 戦う○○ はアリスインワンダーランドの時と同じキャッチフレーズですな。
>>138 なんでハッピーエンドだよ。
ベイビーはロボトミーされたんだぜ。
それにスイートピーのハッピーエンドも
実はベイビーの妄想なんだがな。
レイトショー観てきたよ 超つまんなかった
白雪の幼女時代が可愛い ウィリアムの弓の早撃ちかっこいい くらいしか感想がない ヘムズワースさんはソーのイメージが強くて、素直なキャラクターはなんか落ち着かない
姫は不思議な力を持ってる設定らしいので、どうせなら剣を一振りするだけで敵数人が吹っ飛ぶような姫無双にして、女王との戦いの時は剣が壊れて素手でガチのタイマン勝負、みたいな流れにしてほしかった。
精霊の森のシシ神はオマージュなんだよね。そう言ってくれ。
でも三部作なんだよね次回作は観ないけど
鳥の胸のところから小さいおじさん2人出て来た 宇宙人みたいな顔でわらた
クリステン・スチュワートってこれ演技上手いのか? 優雅さゼロのダンスシーンは違和感あったし 演説シーンや戴冠シーンもぎこちなかった 単に演出上の問題かな?
幼少のスノーホワイト可愛かったな ラストで小人が七人になっている様に見えたけど錯覚だったのかな?
クリステン・スチュワートか いっつも三白眼で、目の下にクマつくってるような根暗イメージの女優
最後死んだ小人がフォースになって現れたのかと思ったが小人8人いたんだな
小人は小人俳優が演ってるのかと思ったがトビー・ジョーンズのそっくりさんがいるのでなんかおかしいなと思ってた ニック・フロストはエンドロールで名前が出るまで気が付かなかった
二部三部は要らないなーと思った 実際作れる興行成績なのかね、ここで終わったほうがいいと思うんだけど
164 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/16(土) 12:14:43.92 ID:+Gcu64qX
ソーの人は本宮漫画の作品に出演したらいけそうな顔してるよな
宮本じゃない宮下だった。
うん 絶賛もないし、酷評もない という事で いい感じだね。 まぁ こんなもんでしょうw ちょっと世界を広げすぎて、空回りって感じはあるわよね。 世界一美しいってハードルきついっす。 アマンダサイフリドにすれば赤頭巾ファンも行ったのでわって 思ったけど。 で これで 2,3って作るの?うーむ
なんか評判イマイチだね トワイライトの女優さんがヒロインという時点で不安はあるけど セロン女王が良さそうなのでそっちに期待しよう
>>163 結局続編は作られないんじゃね。
「ライラの冒険」のように。
全米興行収入一位にはなったみたい
ひでえ評判だなw 見るのやめとくよw
173 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/16(土) 13:06:24.50 ID:KWRd+ks8
見てきた なかなか楽しめた もののけのシシガミがまんまぱくられててわろた 鹿のやらされてる感がなんとも。。。 しかし、白雪の呪い解けた理由がわからん 王子様のキス?にしては1人めは無反応だったし
いや劇場でファンタジーの世界を楽しむ観光ムービーとしてはいいんじゃない おとぎ話の世界にそれなりに行った気になれると思うよ ただ二部三部は普通に止めとけと思う 1日のデートならいい思い出でも三回デートする相手じゃないというか 二部三部とか狩人と濃厚な不倫以外に何すんのって感じだし
>狩人と濃厚な不倫 見てみたい クリス・ヘムズワースのファンなので、彼が出てれば何でもいいわ
やっぱり第二部では美形バンパイアと恋に落ちてバンパイア化するとか。 第三部ではバンパイアとして現代に蘇り没落した国を立て直すとか。 そんな感じで。
まあでも主役の女の子はそれなりに上手いなと思ったな 全く意味が無いものを意味ありげにみせる雰囲気作りが上手いというか 男がブサイクなのにトワイライトシリーズが全米でヒットした理由が少し解ったw
これやたらCM見るなあ
何処の馬の骨ともわからない女をいきなり王妃にしちゃだめだよな
180 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/16(土) 13:53:21.90 ID:F/g1Cpun
>>171 一位になるのは当たり前。最初にトレーラーが配信になった時の騒ぎといったら・・・
しかし見事に期待はずれ。アベンジャーズのスレで「アベンジャーズよりヒット
するのか?」と言ってたヘムズワースファンがいたけどとんでもないね。
確かにヘムズワースはいい味出してたが、話の内容ダメ、ヒロインの無表情さに
感情移入皆無。まあアメリカじゃ無表情な顔がもてはやされがちなんだけど。
一人一人のキャラの背景の説明不足もいいところ。最後に民衆がなぜ姫に同情する
のか姫の国を守ろうとする情熱とか全く伝わってこないから意味わかんない
状態に。何だかなぁ。
個人的には塔の上のラプンツェルみたいなかわいらしい感情豊かな泣いたり笑ったりの
ヒロインにして欲しかった。
うーん、何がいけなかったんだろう。 脚本がまずいのか演出のせいなのか。 なんか、シーンのひとつひとつが唐突な感じで つながってない印象を受ける。 どうでもいいが、酒呑んだ直後に人様にちゅーするなw
スノーホワイトはもっとバトルして欲しかった。 甲冑なんて最後に少しあるだけだし。
>>173 スノーホワイトの「王子様」は幼馴染の公爵の息子ではなく
黒い森で出会った狩人ってことでは?
あと女王を倒した後の、鏡を見つめるスノーホワイトがちょっと意味深に見えた。
もしかしてスノーホワイトが今度は鏡の魔力に??という展開かと思った。
旅の間に惹かれあったって事なんだろうけど そういう描写が弱いからただ単に童貞の王子よりバツイチのアル中の方が 床勝負は上手かっただけのように見えるw もし続編があるとしたら不倫だからこそ燃える厄介なカップルになりそうだ、いらんけど
>>183 俺は猟師と息子の二人のキスによって蘇ったと解釈してる
なんで?と聞かれても理由はないがなんとなくw
おまえら原題みてないのか? 「the Huntsman」ってあの猟師の名前なんだけどw つまり題名からしてもうネタばれしてるわけw
トマトも腐りまくってたからまあこんなもんだろう とりあえず若手が全員セロン女王様に貫禄負けしてた 女王様普通に世界一お美しいです
城から村人に垂れ流してた白い液体は何? 女王が入ってる風呂の白い液体?
みようかと思ってたんだが、かなり萎えたな。セロン様のお尻は楽しめる?
190 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/16(土) 16:37:03.55 ID:ptrv8iB0
>>188 弟の精液説か飲んだらイカゲルゲが腹から出てくる説か好きなの選べ
予告では激しいシーンが多くて面白そうなのだが、 そうでもないのか? 評判悪そうだからやめとくかな。
今朝見て来た。 否定的な意見が多いの納得した。 予告見ると面白そうに感じるように、ビジュアル的にはよいシーン 多いんだけれども、盛り上げ方に失敗してる感じなんだな。
王妃様の残り乳湯なら喜んで飲ませて頂きます
脚本に無理ありすぎ まあハリウッド大作ではいつものことだが アメリカ人って気にならないんだろうね 個々のシーンに迫力があって最後が ハッピーエンドならあとはどうでもいいみたいな
見てきた。セロン様かっこよすぎる。 設定、エリザベスバートリー入ってるよね。 あとシシ神に噴いたw
196 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/16(土) 19:02:22.06 ID:pDcaZkhl
昨日見てきた スノーホワイトたいしてきれいじゃないし鼻孔がおおきすぎるし 内面的にもきれいじゃなさそう 新女王もたいしてきれいじゃない キャスティングがしょぼすぎた
197 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/16(土) 19:25:31.33 ID:BpzGSUU6
見てきた。シシ神にトロールとの叫びあい。ジブリとなんかあんのかな?。まぁ、今風の解釈の白雪姫って感じでなっとくしました。
とりあえず海岸に白い馬がいた理由を教えてくれ ご都合主義にもほどがあるぞ
大真面目に金かけて白雪姫やったらこうなりました。って映画だよな。 セロン様あなたが一番お美しいです。婆になっても。
片方に要請、かたや鏡の精がいたから自然と闇の代理戦争かと思ったけどそんな 深遠な話ではなかったなさすがに
>>198 ツグミに妖精が憑依してるんだから うまも同様じゃないか
黒い森がセロンの統治で拡大中で、いずれ聖域も黒い森になるのを防ぐためにシシ神がホワイトを助ける為に白馬や鳥に妖精を使って助けたと考えてみる。
>>186 > 「the Huntsman」ってあの猟師の名前なんだけどw
は?
Huntsmanというのは 「猟師」という意味です。
猟師の名前ではありませんよ。
勘違いしないでくださいね。
えらそうにほざいてこのざまかよwww
女王さまは良かった。あとはどっかで見たような場面ばっかりだったな。 いっそのこと完全に女王主役、女王目線でやってみて欲しかったり
>>204 それだとこれから撮影される眠れる森の美女のマレフィセント(アンジー)になる。
>>203 huntsmanは一般名詞だけどこの映画では
the Huntsmanでいわば固有名詞としてつかってるんだよ
残念でした、理解できなかった?w
>>198 あれも笑えるよなw
海から上がったら馬があんな崖で寝てんだもんw
んでもって最後までお供する訳でもなく、森の沼に足とられて死んだか?アレw
お前らちょっと待ってくれ 確かにプロットを全く活かしきれてないしご都合主義はなはだしいところは多かったけど 制作陣の本気が痛いほど伝わってくる出来だったと思わないか? 特に前半1時間くらいは美しさ・力強さに身震いしたぞ、俺は 全力で作ったけどプロットを上手く生かし切れてないこの映画が、これだけ凄かったんだから 尺割り・コンテ・脚本まで、このプロットに沿って作るべき人が作ってたら超大作になってたのは間違いないと思う 俺はね…(;´Д`) そもそものプロットが良すぎたんだよ、 白雪姫のもともとのお話をこう書き換えるだけでこんなに可能性が広がるとは思ってなかった
ちなみに映画中のHuntsmanは固有名詞だよww
210 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/16(土) 21:50:45.76 ID:xKs1v0/t
白馬や妖精、トロール等、とりあえず綺麗かつファンタジー的な絵を撮りたかっただけ 取ってつけたような映像 小人は歌唄うし意味不明
こんなときこそギリアムに監督になってもらってだなあ・・・ 今回の監督はカメラひとつ満足に設置できてなくてだめだめだったわ
212 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/16(土) 21:58:25.10 ID:xKs1v0/t
>>211 バトルシーンのカメラワークが酷くてクラクラしたよ
リドリー・スコットの「グラディエーター」のバトルシーンみたいにならなかった
ものか・・・
スコット監督の作品に「レジェンド」いうのがあって奇妙な作品だったけど
あの世界の方がずっとよかった
リドリー・スコットはちょっと違わないか…?ww もっとメルヘンな監督でいいよ
今回のルパート・サンダンスはCM界の寵児らしいな。映画はデビュー作だとか。 やはりメルヘンならギリアム、もしくはギレルモ・デル・トロ、アルフォンソ・キュアロンあたりがいいんじゃね。 今回のコンセプトならリドリーでもいいかもしれない。
215 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/16(土) 22:14:36.91 ID:VhHP7m0k
じゃあ、俺はマイケル・ベイで。
実はマイケル・ベイありなんじゃねww
個人的に演出のだめな部分を要約するとこんな感じ 1、絵が寄りすぎ。画面が狭い。 2、編集が早過ぎて映画に浸る暇がない 3、演技指導がもっとできてれば白馬の場面なんかももう少しよくできたはず 映像は綺麗なんだけどねえ。リドスコやフィンチャーの次はなかなか出てこないな
ソーシャル・ネットワークを観て気付いたけど、 フィンチャーの次なんて今後一生出てこないなんてこともあり得る あの映画の出来は異常 あれくらい完成度高くこの映画が作り込まれてたら絶対抜かせたのに…
219 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/16(土) 22:33:34.20 ID:VhHP7m0k
今日見てきて足りないと思ったシーン。 1、黒い森で泥だらけになったから、湖でエロい水浴びシーン。 2、ウイリアムに「私をおいて逃げやがって」と連発ビンタするシーン。 3、小人を大砲につめてドカーンと城門爆破するシーン。
>>219 ギャグが足りないのもこの映画の欠点だな
女王の弟なんていいギャグキャラだったのに
>>219 1.は俺も思った
というか気付いたら泥取れてたよな…
222 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/16(土) 22:39:25.07 ID:VhHP7m0k
六本木18:15〜で見てきたんだが、 予告編の「レ・ミゼラブル(12月公開)」で号泣した。
>>220 妖精の顔といい女王の弟といい多分シリアスな笑い方面なんじゃね?w
馬の登場とかもそうだしw
224 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/16(土) 22:41:59.64 ID:xKs1v0/t
どんな映画でもゾクゾクと来る瞬間がほしい 感情を揺さぶられるというか
>>222 アン・ハサウェイ出まくりだったな
俺も六本木だったけど、
スパイディ・バットマン・アベンジャーズが連続で流れる2012年は明らかに映画バブルってる
>>206 >>209 何が固有名詞だよw
猟師の名前はエリックです。
残念でした。理解できなかった?w
観てしまった。しまったとおもった。 そもそも白雪姫がブサイクってことだけで、1週間レンタル100円で十分と 思い知るべきだったw この娘はアメリカのAKB並みのアイドルなのか?ブサイクっぷりで。 今どきの若造にはウケるのかあまりに酷い。
>>226 固有名詞って何も名前とは限らないんですけど(;´Д`)
要は、「猟師」っていう普通名詞としての役割を踏まえた上で呼び名として扱われてるわけであって、
集団の中で「Huntsman」として記号化されて区別されてたら、それは固有名詞だよ
229 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/16(土) 23:11:08.61 ID:xKs1v0/t
>>226 誰かエリックと呼びかけてたっけ?一度見ただけでそこまで憶えてないんじゃ?
>>227 女子に大人気のアイドル
特別美人に見えないのはいつも半開きの口と目の玉が小さいのが原因かなー
>>228 いやだからさあ
Huntsmanというのはあくまでも呼び名であって
固有名詞ではないのよ。
固有名詞の意味わかってる、あんた?
>>230 こゆう‐めいし【固有名詞】 ‥イウ‥
(proper noun)唯一的に存在する事物の名称を表す名詞。地名・人名の類。⇔普通名詞
Huntsmanは呼び名だって認めるわけだろ?
呼び名って固有名詞なんですけど…
で、映像は綺麗? 綺麗なら見に行く
あの、この手の映画によく出てくる「胸を締め付ける」系ドレス、 (まあ今回はよれよれの汚れ着みたいだったけどw) 緊張してたり息切れしてたりで胸が弾んでるとやたらエロくみえるよな(;´Д`)
>>231 いくらそんなの出してきたって駄目。
もういちどこれを見ろや。
186:名無シネマ@上映中 :sage:2012/06/16(土) 15:46:37.45 ID: HzsUjwvO (1)
おまえら原題みてないのか?
「the Huntsman」ってあの猟師の名前なんだけどw
こいつは the Huntsman というのが 猟師の名前 だと言っている。
おれはそれは違う、猟師の名前はエリックだと言っている。
間違っているのは
>>186 わかりますか?
>>232 綺麗
カメラに不評が多いけど、映像の綺麗さだけで言うなら素晴らしいの部類
236 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/16(土) 23:20:16.36 ID:xKs1v0/t
>>230 目くじら立てて言い争うことか?
ハンツマンはエリックのことだからいいじゃん、それを理解してれば
>>234 あのさあ…
その186が間違ってないとは言わないよ
確かに名前ではないし。
でも俺は
「ちなみに映画中のHuntsmanは固有名詞だよw」
と誰にレスするでもなく訂正しただけであって、
名前だなんて言ってない。
そして、俺の「固有名詞」だって主張する理由は少しは受け入れてもらえたのかな?
認めてくれたのならいきなり
>>226 で噛みついてきたお前が悪いし、
認められないのなら
>>231 の俺の意見に対して、ちゃんと意見してよ
>>234 呼び名も「名前」だろ。実際映画中でも何度もHuntsmanって
呼ばれてたわけだし。タイトルにはtheがついていることからも
特定の誰かを指していることは明らかで、それは猟師(Eric)
ってこと。つまり
>>186 は正しくて、間違っているのは
お前の国語力と英語力ね。
字幕ばっかりおってるからこういうことになるんだよ… ちゃんと台詞を聞いてれば「Huntsman」が呼び名だってのは誰にでも分かること
シャーリーズセロンとかもうババアだろと思ってたが普通に綺麗だった パニックルームの子も良いんだが圧倒的に美人でも白雪でもない 配役ミスだな 吹き替えは小雪はまあまあ良いところもあったが基本下手すぎ 椎名は良かったがここ一番の場面ではやはり下手だと思った
>>240 吹き替えで観たの?
俺はべつにどうでもいいんだけど、やたら気になってる人がいるっぽいから教えて欲しい(笑)
「Huntsman」は何て呼ばれてた?
>>237 首突っ込んできて勝手に話してんじゃねえよ。
おれが言いたいのは
>>234 に書いた。
それがすべて。
ごちゃごちゃ言ってくんじゃねえよクズ
>そして、俺の「固有名詞」だって主張する理由は少しは受け入れてもらえたのかな?
もういちど言うぞ。
おれが言いたいことは
>>234 だ。
おまえがおれにごちゃごちゃ言ってくるのは筋違いってこと。
うせろ
小雪はやっぱりキャラと言うか声が合ってない
どーでもいい戦いが続くのがいかにも2ちゃん。
>>239 しつこいねえおまえwww
周りの人間からうざがられてるって気づいてる?
いや、気づいてないなwww
>>242 あっそう(;´Д`)
じゃあ
「Huntsmanは彼の名前ではありません、
>>186 は間違っています」
これでいいかな(;´Д`)
>>239 おいおいおいおい
英語もできないおまえは字幕ばっかりよんで
ろくすっぽ映像も見てなかったんだろ?
誰がどのシーンで彼を「Huntsman」と呼んだのか答えてみ
>>247 それでいい
最初からそう言えばいいのだよw
だいたい
「
>>234 を読め!」としか言わないくせに
そこに書いてあるのが
「186は間違いだ!」だけなんだもんなあ…
「Huntsmanというのは 「猟師」という意味です。」とかいって固有名詞と区別ついてない自分も
十分に間違ってるって指摘されたらそこはスルーだもん、どうしようもないわ(;´Д`)
>>248 は?
スノーホワイトは彼のことをずっとHuntsmanって呼んでたよ?ww
お前こそ何言ってんだよwwww
流石にそのツッコミだけは許せないわw
252 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/16(土) 23:32:24.79 ID:xKs1v0/t
>>242 エリックという名前に執着心でもあるの?そんなに名前を広めたいのかな?
よくわかんないんだけど????
タイトルがスノー・ホワイト・アンド・ザ・ハンツマンだから、あの狩人(こう表記されてたよね)
の名前がハンツマンだと思ってる人が大部分だと思うよ
>>208 何回「プロット」って言ってんだよwww
数えてみたら4回も言ってるんだなw
おまえ「プロット」って言いたいだけじゃんw
「俺様は映画わかってますよお」って言いたかったのかなw
>>250 おいおいおいおい
まだ言ってるよw
論破されてことがよっぽど悔しかったんだなwww
>>251 どのシーンで?
何回言ってた?
ちゃんと覚えてるよねw
>>252 > あの狩人(こう表記されてたよね)
> の名前がハンツマンだと思ってる人が大部分だと思うよ
あらあらあらあら
まだ彼の名前が「ハンツマン」だなんて言ってるよw
悔しいのはわかるけどいい加減あきらめたら?
>>248 Huntsmanってずっと呼ばれてたぞw
そのことに気付かなかったから、Hunstmanを名前と呼ぶことに
抵抗してたんだな。吹き替えはしらんがふつうに英語音声を
聞いてればHuntsmanを名前だといって違和感持つ人いないわ
リンゴで人が死ぬわけないだろと思ったが、あんなカビだらけのリンゴを食えば誰だって死ぬな。
>>253 具体例を挙げたらどうする?もう1回観にいって確認してくる?
それでもし確認出来たら、自分が間違ってるって理解出来るよね?
小人に吊されてたときにもHuntsmanって呼んでるから、確認してきた
こんな静かな分かりやすいシーン教えてあげたんだから、まさか聞き逃さないよね(;´Д`)
258 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/16(土) 23:38:19.06 ID:xKs1v0/t
>>254 君、他のスレでも横柄な態度とってウザがられてない?知ってるよ君のこと
>小人に吊されてたときにもHuntsmanって呼んでるから、確認してきた 確認してきな、の間違い
アホども耳をかっぽじってよく聞け。 the Huntsman というのは Jabba the Hutt みたいなもんだ。 この場合はハット族のジャバさんだが Eric the Huntsman は 猟師のエリックさん ってことだ。
おれにごちゃごちゃ文句言ってるやつは
>>234 読めや
それについての反論なら答えてやる。
それ以外はすでに論破済みなので
相手にしない。
これでいいかな?
あの男の名前は Huntsman ではない。 以上
>>261 論破済みでないものがありますよ〜って指摘もなしなのかな(;´Д`)
君の中で「論破済み」だと思ってるならもうそれでいいけどさ…
ふたつほどのIDをNG指定しただけでスッキリしたスレになったぞw
議論はどうでもいいけど糞つまんないよねスノーホワイト
そんなことはどうでもいい。 俺が知りたいのは 1・馬がいた理由 2・あの牛乳風呂の意味 1はパンフのメルヘン研究家さんによると、白馬は海と同時に馬の神であるポセイドンと結びつくから、だそうだが 2はお前等が飢えている最中に入る牛乳風呂最高!ってことか?
お湯がないなら牛乳風呂にすればいいのに
>>266 馬も話の流れ的に妖精さんが中に入って連れてきたんじゃないの?おそらく(;´Д`)
>>262 論破とかいうまえにもう一回映画見てきて難解Huntsmanて呼ばれるか数えてこいよw
小人がまさか8人だったなんて 死んでしまった小人が最後生き返ったのかと思ってよかったと思っていたのにショックだ…
>>269 > 難解Huntsman
まあ落ちつけってw
これはwwwwwwwwww 「馬鹿と天才がお互いを罵り合った場合に天才に勝ち目はない」って誰かの言葉を思い出したぞ(;´Д`)
>>273 ついに馬鹿が自分を天才と名乗ってしまいましたwwwwwww
>>266 ポセイドンに導かれたのなら、沼地ですぐにあぼーんって何だよって感じだよな
>>274 お前さ、これ読んでみ?
Huntsmanは名前って書いてあるよ…(;´Д`)
>>277 くやしいのうw
くやしいのうw
哀れだ
>>280 けっきょく映画みたの? Huntsmanって呼ばれてることに気付かなかった?
まあお前程度の知能だとその可能性が高いな。
The HuntsmanじゃなくてThe Pantsmanだったらもっと和やかになったのに…
284 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/16(土) 23:57:17.69 ID:xKs1v0/t
Huntsmanと呼ばれているか確かめに行きたいところだが、もうあんな退屈な 目にあいたくないから遠慮しよう マジ退屈だったもんな。期待していただけにショックは大きい
牛乳風呂も謎だったけど女だけの村で顔に傷をつけていた意味わからない・・・
286 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/17(日) 00:01:34.19 ID:AEpZsArs
>>285 村の女がキズのわけ言ってたよ。忘れたけど。
>>287 君はまともに反論できなくなったから逃げてるのね
まあしょうがないよね
>>285 ,
>>286 村の女が言っていた理由は「クイーンから逃れるため」だったから
多分、顔がキズ付いてる=美しくない=クイーンにつれていかれずに済む
ってことだと思うよ
>>288 反論しなければならないのはおまえらのほうでしょうが。
反論待ってるよw
186:名無シネマ@上映中 :sage:2012/06/16(土) 15:46:37.45 ID: HzsUjwvO (1) おまえら原題みてないのか? 「the Huntsman」ってあの猟師の名前なんだけどw こいつは the Huntsman というのが 猟師の名前 だと言っている。 おれはそれは違う、猟師の名前はエリックだと言っている。
質問にも答えないし、やっぱり逃げてるなw
もうパンツマンでいいだろ鬱陶しい
>>289 なるほど!確かに若さ吸い取るなら美しい娘を選ぶもんね。やっと納得出来た。ありがとう!
ウィリアム「父上!今こそ立ち上がる時です!」 父上「息子よ…私はここの民を守らなければならんのだよ。城を開ける訳にはいかんのじゃ。」 姫「おぃ野郎共!王国取り戻すぞ!」 オオオオオオオゥ!!! 父上「(´・ω・`)…。」
>>295 リリー・コールはスーパーモデルだよ。ANNA SUIの広告の時の可愛いさは白雪姫なんか比べ物にならないから可愛いくないなんて言わないで欲しい・・・
298 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/17(日) 00:10:44.41 ID:AEpZsArs
出た!IDチェンジ作戦のお前やっぱりアベスレの荒らしだろ!!
>>297 ジェマ・ワードがスーパーモデルってんなら分かるけど…
まあこれは個人の好みだ、もうやめよう!
俺が悪かった…
最初の英語タイトルで「snow white and the huntsman」って出たとき「huntsman」ってなんだろ?と思ったが 魔女セロンが猟師エリックに白雪姫の捜索を命じるときに「huntsman!」って呼んでて、字幕に猟師って出てたので分かった。 映画自体は貞子3Dより怒りを覚えるほど退屈で驚いたよw 「映画の出来を憎んでた・・・」「でも今は嘆くだけ」
301 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/17(日) 00:38:30.15 ID:2s80jcck
ここで、『ツマラン』とか言ってる人間は、普段はどんな映画を見てるのかな。 無茶苦茶面白かったんだが。
>>301 俺、今年は映画館でスノーホワイトが62本目だけど、
普通に20番以内には入ってるよ、多分
303 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/17(日) 00:41:46.03 ID:gVvtQ+7T
>>301 メチャクチャ面白かったんなら、何がどう面白かったのか具体的に書きなさいな
305 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/17(日) 00:43:46.08 ID:2s80jcck
で、ここでHuntsmanを固有名詞だ、って思ってるヤツは何なんんだ? ただの『猟師』って意味だろうに。原作でも『狩人』ってなってて、 固有名詞はなかったんじゃないかな。
>>301 なんて言うか、一つ一つのやりたかったことは分かるしインパクトはあるんだけど
それらの繋がりがバラバラで唐突だから統一感がないというか・・・ぶっちゃけシナリオが悪い
307 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/17(日) 00:46:00.87 ID:2s80jcck
>>304 個人的には面白かった、ってだけなんだが。何を言っても、アンチみたいなのに
揚げ足を取られて、ネチネチ言われるのが目に見えてるから、書く事はないよ。
まあ、好みの違い、って事でいいだろ。
>>306 それは同意だけど、
逆にそれらのバラバラだけでもあれだけ魅せられるってすごくね?素材良すぎね?
って意味で面白かったかなあと
>>301 俺は今年映画館で50本くらい観たけど、まぁ30位くらいだ。
多分年間100本くらい映画観てる奴でこれを上位に置く奴はほぼいないと思う。
>>301 自分もここ数年で観た映画の中でいちばん面白かったよ
無駄なシーンがなかったし2時間があっという間だった
311 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/17(日) 00:49:19.89 ID:2s80jcck
>>306 唐突ってのは、分からんでもないな。オレは森でプリンスが、狩人から剣の訓練を
受けたりするのかと思ってたら、いきなりジャンヌ・ダルクみたいになってたしな。
でも、やっぱり面白い。あんな妖精の森があったら、行ってみたい。昔の『聖剣伝説』の
オープニングに、あんな感じの森が出てきた事があったな。
バトルシップ、ジョンカーター。スノーホワイト。 最近はずればかり引いている・・・
>>305 頭の固いジジイか
頭の弱いゆとりのどっちかだろ
314 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/17(日) 01:10:14.96 ID:v55ap/81
白雪姫 少女の時はかわいかったけど 大人になったら しゃくれで鼻の穴大きくて不細工になっちゃったな
315 :
300 :2012/06/17(日) 01:14:31.37 ID:QPXcw2kw
>>301 「ツマラン」って感想もったおいらだが、劇場では年10本観るかどうかって程度ですゴメンナサイ
アクション映画として観に行ったのが間違いだったかも・・・シュレック的なパロディ映画として考えれば怒りは沸かないかな、もののけ姫だったしw
>>301 丁度前日にシガニー版の観たんだけど、
チョイ古いためか造りが荒かったんだけど、
ジワジワ来る面白さはシガニー版のほうが上だと思った。
>>301 年間150本以上劇場で見るけど、今年見た中の現時点の10傑は…
「ファミリー・ツリー」
「ヒミズ」
「ミッドナイト・イン・パリ」
「キツツキと雨」
「ソウル・サーファー」
「ドラゴン・タトゥーの女」
「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」
「荒川アンダーブリッジ」
「ダークシャドー」
「バトルシップ」
この辺りだな。あくまで俺の趣味だが。
318 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/17(日) 01:24:04.10 ID:2s80jcck
>>315 オレはそこまでも見ないよ。この映画は、今年2本目だ。1本目は『タイタニック 3D』。
319 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/17(日) 01:25:15.94 ID:4QH8XKud
>>306 途中で意識がなくなったと言ってた友人が終わった後、全く同じこと言ってたよ。
>>307 アメリカでも賛否両論だから面白かった人も大勢いると思う。否定するつもりは
ないけど、どこが面白かったんだろうと不思議に思う(笑)ごめん・・・
そういえば「タイタニック 3D」と「僕達急行」も良かったな。
321 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/17(日) 01:38:08.69 ID:kxgT8g3A
>>179 でも馬の骨がシャーリーズ・セロンだったら
鼻の下伸ばしちゃった王様の気持ちも分るw
>>317 俺は
『パーフェクト・センス』
『デビルズ・ダブル』
『預言者』
『アニマル・キングダム』
『ドラゴン・タトゥーの女』
『おとなのけんか』
『メランコリア』
『ヤング≒アダルト』
『孤島の王』
『ミッドナイト・イン・パリ』
『サニー』
かなあ。
10本にはなかなか絞れない、2012年の豊作っぷり
今日っつーか昨日見てきたけど、個人的にはあまり合わんかったな〜 話に入り込めないのと、展開に意味不明とまでは言わないけど、首を 傾げたくなる点が多くてどうも駄目だった。 あとキャラの内面があんまり掘り下げられてないのも、のめり込めない 原因の1つなのかね・・・ 絵作りは綺麗なんだけどね。
>>322 そういえば、
「灼熱の魂」
「サラの鍵」
「ミツコ感覚」
も忘れてた。ホントに10本に絞れない。
>>325 俺が無理矢理10本に絞ったのにそうやって易々と追加するなよww
卑怯だぞ(;´Д`)
スレチだしここで終わりにしよう
>>326 スマンかった。確かに卑怯だな。
まあ、色々見てる人間にとって本作はあっという間に忘却の彼方の作品って事で。
>>312 バトルシップはとんでもB級映画としては良かったじゃんw
ミズーリとか眼福だった
予告のジュリアロバーツのやつの方が遥かに面白そうだったが
あっちもこれと同じくらいトマト腐ってるし、また予告編詐欺かな
>>310 >無駄なシーンがなかったし〜
↑デカイ釣り針だなー。
個人的には無駄なシーンだらけだと思った。
サンクチュアリの森然り、小人達との絡み然り、女性だらけの村?然り。
それでなくても大筋が分かっている有名な童話なんだから、もっとサクサク進めよと何度鑑賞中に思った事か。
本作は色々カットして90分以内に絶対にまとめられた筈。
すれば、皆の感想も多少違っていたと思う。
地方都市なんで頑張っても、目標年100本。
>>317 は全部やってたが、
>>322 は半分しか公開されなかった。
「ドラゴン…」が今の所一番かな。
「ミッド・ナイト…」観たいのに、二周目でナイト一本になってしまった、DVD待ちになりそう…
「スノー…」は今週末、妻と観に行きます。
内容勘違いしていると思うけど…
331 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/17(日) 09:02:24.92 ID:hV23eI7u
思い出したのは「スリーピー・ホロウ」。内容は忘れたけどよかったのを覚えてる。 ダーク系でいえば全然違うけどブラム・ストーカーの「ドラキュラ」これは名作。 マジよかった。ダーク系の怪しげな雰囲気すらなかったねスノー。姫は最初から最後まで あのテンション。せめて戦う時くらい戦闘モード全開で王妃顔負けの恐ろしい顔で 観客をビビらせてほしかった。
せっかく作り込んだサンクチュアリも黒い森も 単なる通過点に過ぎないのがつまらないんだよね。 だらだらしたムービー過多のRPGみたいな感覚。 ましてRPGならお姫様の成長があるけど、この姫は 逃げ回ってるだけ。最後だけいきなり覚醒w どうせ覚醒するなら目からビームでも飛ばして女王をぶっ壊すとか それくらいのインパクトあってもいいぐらいの残念映画w
333 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/17(日) 10:48:39.92 ID:2s80jcck
>>332 だって、あのシーンをあれ以上どう膨らませと。あれぐらいで、ちょうどいいと思うよ。
直接ストーリーに関係ない場所なんだから。
続編じゃ男二人と白雪姫が3Pかな
幼なじみの方がイケメンで、狩人はもっさいんだけど、よく見るととても優しい顔してて、 一見か弱そうだけど気が強そうな顔してる白雪姫と、お似合いのカップルって感じ。 あの三人がこれからどうなるのか見てみたい。
>>335 昔好きだったゲーム「プリンセスクラウン」を思い出した。
たぶん王子様候補のエドワードよりも、ハンツマン同様に妻を亡くしたワイルド系のポートガスの方が役割的にもかっこよかった。
ゲームでも、その後姫がどちらと結婚したかは明らかにしていなかったな。
トロールのこと忘れないでくれよな
ムーミン?
幼なじみがキッスしても生き返らなかったじゃん? あのシーンを見た瞬間に「うわ!ずるっwwHuntsmanが王子様かよ!!」なんてニヤニヤしちゃったんだけど みんなはあの設定についてどう思った? 幼なじみは駄目なところがあからさまに多く演出されていたので、 子供時代からクローズアップまでする必要あったのか若干気になったんだけど(;´Д`)
幼馴染じゃ生き返らない設定はだいぶ前の時点で想像ついたな 狩人にエスコートされて川を渡るシーン?で幼馴染本人も負けを悟ったような表情してたし かといって最後に狩人と結婚されても萎えたのであの終わり方でよかった
バツイチのオッサンのキスで蘇る白雪姫ってなんだよ。 しかも特に復活の説明なかったし。また愛の力で丸投げかよ。 妖精の森の神様が何かしてくれるために伏線張ってたと思ったら全然そんなことなかったし。
>341 毒りんごの呪いはあくまで一時的であって愛は関係無いのが今作の解釈。 そこらの人ならアウトでも生命の泉?だかの能力者なら死ぬはず無い設定。 小人の爺さんもそこらへん補足してた気がする。
でもリンゴ食べる前ウィリアムとチュッチュしてたから訳がわからないよになった
女王の魔法とはいえ、今後あの顔でせまられても 裏切られたという記憶がよみがえって好きになれなそう
白雪姫を生き返らした超本人が全くその自覚がないという演出は中々斬新で面白かったw
>>344 ウィリアムは初恋の人で再会したから気分が高揚していただけで、実は助けてくれていた狩人に惚れていたってだけ。
狩人のキスは誠実そのものだったから。
最後は王族として返り咲いたが彼女の本当の初恋は淡く溶けてしまったと言う話。
>>347 でも狩人って何もしてないんだよな
黒の森→白雪の命狙った挙句雇い主に裏切られ白雪を人質に
対トロール戦→ふっ飛ばされただけ。白雪の謎パワーで生還
女だけの村→「俺がいると戦いになる(キリ」と黙って村出たら村焼き討ち。むしろ役立たずに
サンクチュアリ→狩人との会話無し。むしろ小人と仲良くなる
何かあったっけ、好感度アップイベント。吊り橋効果?
>>348 「自惚れんなよ」で惚れてまうやろ〜〜〜
狩人いなかったら森出られなかったよ 貢献してるよ
若い女の子は頼り無い若造より経験豊富なおぢさまに惹かれたり
どうでもいいがキノコに目玉、あれだけは・・・ない!!
353 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/17(日) 18:55:10.38 ID:dyGSz6yW
予告シーンにはない、エロシーン満載? だったら、観に行く。
もののけ姫のシシ神みたいのは、世界中にいるんですね。 どうしてもセロンの方が白雪より美しく感じた。
鹿のシーンが「もののけ姫」に似ているとの話があったけど、 その前の出てくる妖精がいたずらっぽく、こだまとそっくりだった。 鹿が池の中の島みたいところにいたり、そこを襲撃されたりする場面は、 やっぱり「もののけ姫」だと思う。
356 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/17(日) 19:20:47.65 ID:jgshgMr7
>>354 セロン美しすぎる。白雪は外見の美しさよりも内面の美しさを強調すべきだったよ。
美しさとはこういうことかと悟らせないと。なのに性格のよさなど一切感じられなかった。
イーストウッドの映画の出演断わってまでこの映画に賭けたセロンの勝利
358 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/17(日) 19:38:47.42 ID:NW/g/gdL
見てきた。笑えない、泣けない、感動しない、ドキドキしない、スカッとしないでき。 心優しい白雪が、生き返ったら、心が戦士になって戦うなんて・・ パターンだけど、王子様(←いない)がかっこよくてやたら強いとか、 ピンチにトロールや妖精が助けに来るとか 実は鏡の精が裏ボスで女王様は改心させるとか なんか欲しかったわさ
戦う白雪姫だったらヒット間違いないだろうという企画に、 脚本、演出全て製作陣が甘えてる感じありありだな。
361 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/17(日) 19:54:58.02 ID:jgshgMr7
>>357 本人の出来は良くても映画の出来が悪いと笑えないんじゃない?
ヘタするとラズベリー賞ノミネートだったかもよ。幸いバトルシップ、ダーク・シャドウ
がいてくれたおかげで逃れられると思う。Rottenの批評家の採点が酷いと
ラズベリー賞ノミネートに関わってくるので怖い。
362 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/17(日) 20:32:10.97 ID:XFY0dXux
ラヴェンナ様にオシッコぶっかけられたいわ。
おれも牛乳風呂の残り湯飲みたい
364 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/17(日) 21:25:03.50 ID:5Q8/3GfJ
やっぱり、もののけ姫やロードオブザリングをオマージュして作った?
血液3滴って数回でて来たけど何かを表しているのかな 幼女スノーホワイトなでなでしたい
鏡の精は女王にしか見えなかったけどあれ意味あったんかね? パンズラビリンスから拝借した場面にしか見えなかったわ
グりム童話の白雪姫って思秋期乗り越えて少女から女になるユング心理学の定番。 王子様にあこがれる少女があれこれ子ども扱い支配する義母(実は実母)を精神的に乗り越えて 異性のキスで目覚め大人の女になる。 ここでは心優しき少女が「男なんて当てにならない信用ならない、利用しよう」と吹き込む 母の支配を逃れ異性と関係なく自らの力で母を倒し母と同じ大人になるという設定。 現代風です。
ストーリーとかどうでもいいタイプだから アクションシーンが見たい。迫力はあった?
369 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/17(日) 23:44:14.52 ID:2SOJuPp4
クリステンはブルネットで白人にしては珍しく肌も綺麗かつ華奢だから白雪姫に相応しいとは思うが、女王がセロンだったので美しさでも一騎打ちの闘いでも引けを取ってしまった感がある ただ、アン・ハサウェイやキーラ・ナイトレイでも結果は同じかもしれんね つーか続編あるとしてもセロン出ないなら、相当インパクトあるキャラか俳優使わないとマズイな ロードオブザリング並みに絶対的主人公が見当たらなくなる
魔界に堕ちた女王が復活するとか、やり方はいくらでもあるだろう 続編なんてそんなもんだ
>>368 んーとね、猟師は意外と弱かったというかやられキャラだったな
(スノーホワイトは猟師のどこに魅かれたのかさっぱりわからん)
最後の方は総力戦でみんな勇ましかったな
>>365 俺はロリコンではないが、確かに幼女スノーホワイト可愛かった
女王の弟が白雪の幽閉牢に入ってきたとき、白雪はすでに弟とは初対面じゃ無かったよね? ずっと知ってる感じだった それで何の抵抗も無くいきなり寝ている白雪の上にのしかかって白雪の股間に手をやったように 見えたのだが・・・ 「女王はお前の心臓を欲しがってる」と言って白雪の乳触ってたし、白雪も弟に向かって 「ここに入るのは初めてね」・・・ってことはここ(幽閉牢)の外では何度も会っていた・・・と てことは幽閉されてる間、ずっと女王の弟に陵辱されていたのか・・・とか不謹慎な想像をしてしまったが ジャンヌダルクなんかも、投獄されてる間ずっとイギリス兵にレイプされ続けてたんだし
>>367 そういう解釈のもっと定番なのは眠り姫(眠りの森の美女)。
糸紬機に手を刺されて眠ってしまった姫に、城にやってきた王子がキスをして目覚めさせる。
眠っている間に城を覆うイバラを、王子が払って姫にたどり着かないといけないのは、
女を娶るために男が立ち向かわないといけない試練を表していると言われる。
オイディプス王の神話にもあるように、男は父親を倒して(乗り越えて)自分を確立し大人の男になり、
眠り姫や白雪姫にあるように、女は母親の呪縛(保護)から逃れて大人の女になる。
そしてその呪縛から解き放つのは、女の親が保護していたイバラを断ち切る男。
というのが昔から人々が考えてきた営み。それが語り継がれてきたのが昔話や神話。
でもこの白雪姫では、女を解き放つのは女自身であって男ではないので、
幼馴染みも猟師も強くなく、あくまでも白雪姫をサポートするだけなのが現代的だね。
クリステンはちゃんと演技させれば上手いんだから もっと内面を掘り下げた脚本にすればよかったのに
っていうか女王弱すぎだろう。なんで姫は勝てたんだ?
セロンはいつもどおり美しかったけど、特殊効果とはいえ 若さが失われたシミや小皺だらけの顔が妙にリアルだった。 この人は自分の美貌を壊すことを躊躇しないね。 「モンスター」でも顔を全く変えちゃったし。
観てきた 洋画は最低限の合理性は仕上げてくる、と邦画に比べて甘い観方な自分だが、 こりゃつまらなかったわ ラストも、トロールって助けに来ないのかい!とか セロン弱っ!なんでいきなり負けたん?とか 突っ込みどころ満載すぐる あとは、もう皆さん書いてるけど、セロンが綺麗すぎて邪悪じゃなかった・・・
まぁトロルは次回作で出番増えてるんじゃね。 城の門を開け閉めするとかで >375 血が魔力を封じる力があるとか言ってなかった?
>>377 >セロンが綺麗すぎて邪悪じゃなかった
そこは、綺麗なものが善良で醜いものが邪悪という観念を覆していて、いいと思ったけどな。
よく童話の中で邪悪なのは醜い魔女という設定になっているのも、醜さは悪という観念を利用しているからだけど、
そういう既存の概念に捕らわれない表現はいいと思った。
ただ、王妃と姫の対決と姫の成長を描きたいのか、人間と自然の関わり方を描きたいのか、
支配と隷属の社会構造を主に描きたいのか、テーマがバラバラとして散漫な印象を受けた。
どれかのテーマにしっかりと焦点を合わせて、心理描写などもじっくり丁寧に見せてくれたほうがよかった。
結果的に何を見ればいいのか分からない内容になっている。
380 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/18(月) 05:02:48.14 ID:n5dGb5Zd
>>377 そうかな。十分うまくまとまってたと思うけど。何で、トロールが助けにくる
必要があるんだ? 妖精の森でチョロっと出てきただけじゃん。
それに、魔女は戦う前に、もう半分死にかけてたじゃん。
魔法が切れかかってたセロンは、十分邪悪になってたと思うけど。
父王の統治下は人間と他の種族も仲良くしてたけど女王になってから迫害され 絶滅寸前みたいな説明が最初のほうで欲しかったな 妖精も小人たちも消える運命って雰囲気があったけど分かりにくいから ラストの戦いが盛り上がらない一因になってると思う
白馬の自ら泥沼にはまり敵を足止めする自己犠牲が一番感動した 妖精に乗っ取られていたのかも知れんがw
コメディだったな シリアスなコメディ
見てきた もののけ姫と言われている理由がよくわかった シシ神が出て来るとは思わなかったよ それにしても最悪だわコレ 城につくまでの道程が無駄に長すぎるし、 予告にあった魔女の格好いい映像が無かった 冒頭のタイトルを見たときに姫と狩人の話だとは思ったけど それならそれで王子はキッパリ切り捨てて描くべきだった 姫探すために村ひとつ犠牲にするなんて行動が意味不明
385 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/18(月) 16:25:12.05 ID:lzvHN99Z
童話からは離れて、中世史劇を見てるような感覚。 映像綺麗、クリスティンとシャーリーズ綺麗、戦闘シーン力入れまくり で視覚的な満足感は高かった。
387 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/18(月) 16:43:51.36 ID:r0BgEV/A
>>382 あれは偶々、沼にはまっただけだと思うけどな。
ツッコミが追いつかない感じで楽しめた。 幽閉生活直後なのに見事なスライディング芸をかます姫 都合よく待機していた白馬乗り捨て トロルの出てきた意味・・・ シシガミさまー!←多分この映画のハイライトしかもシシガミ様超弱い 王子様は幼馴染じゃなくて飲んだくれバツ一 最後正面突破無策すぎる姫vs姫様の逃亡ルート放置してたのんきな敵 ほかにも色々あったけど忘れたw ただ女王様の鏡の描写は良かったと思う。 あれは魔法ではなくて、誰も信じられない女王様が自分としか対話していない感が 弟視点で垣間見れた。そこだけ真面目に評価したい。 主人公はスノーホワイトじゃなくてラヴェンナ様だった。
389 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/18(月) 20:38:15.35 ID:sIuaMv/W
>>386 心配しなくてもラジーは獲らない。ノミネートはわからないけど。
監督あるいは主演が有名で、ヒット(大ヒット)した作品が選ばれるので
十分可能性はあるけど強敵がいっぱいいるので大丈夫。
そもそもウィリアムって結構残酷だよな
姫探す為とは言え、村焼き打ちを黙って見てた訳だしな。
まぁそこでガンガン魔女側の兵士をぶっ殺してる訳だけども。
>>382 たまたま沼にはまって抜けなくなってもがいてるだけだぞw
馬からしたら自己犠牲というか、逆に誰か助けてくれ〜!って感じだよ。
391 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/18(月) 21:45:09.87 ID:UvkbxB4g
いろんな要素が全部消化不良で終わる映画
392 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/18(月) 21:48:21.69 ID:eIOGTHWD
あんまり評判良くないな。眼福系だったと思うんだが。(バトルシップなんかと一緒) 女王のコスチュームや美貌が素晴らしかったわあ。 デザイナーは別個にクレジット出てたし、コスチュームメーカーもずらっと名前出てたし そっち方面はかなり力入ってて、観ていて楽しかった。
タイタンシリーズは強力だからな
>>389 いやヒットしてない映画もノミネートされるけど・・・
今年(2011年公開の映画が対象)だと「Bucky Larson:Born to Be a Star」とか。
こういった小品まできっちり見てるところに映画愛を感じる。
>>392 順番が逆になってしまったけど、日本は秋公開のもう1つの白雪姫映画「Mirror Mirror」は
デザイナー石岡映子さんの遺作だし、楽しみだね。
396 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/18(月) 22:13:33.63 ID:681ccHCx
>>285-286 村の女達が顔に傷をつけているのは、彼女たちは、魔女が美しい女の生気を吸いとっているのを知っているから。
顔にキズをつけておけば、魔女に狙われない、ということだった。
映像は綺麗だけどなんかあんまり面白くなかったなあ あと女王の方が美人だな あと弟が無能すぎるw
弟は、女王と血がつながってるわりに全然イケメンでないけど 金髪なところだけは似てる
…こりゃ消化不良もいいとこだな ただ老けるとことか映像だけは非常にいい ただ最後の姫の突きの一撃で死ぬのは一体どういうことだ…? 血がどうとか訳分からん
400 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/18(月) 23:56:29.52 ID:eE1jjm4X
3滴の血の意味 初潮 出産 閉経 これだなw
401 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/19(火) 00:06:18.87 ID:eMb/OSxe
あと死んでる?スノーホワイトに 死後硬直できもちいい〜〜とやってるよねアレ それで蘇生したと思う
ノベライズ読んでから観る、これお勧め!
403 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/19(火) 00:48:15.15 ID:jxViJYyE
とにかく女王の弟と、王子(ウィリアム)がちっとも賢くなく、しかもブサイクなのがちょっと。 またスノーホワイトも美しくなかったなぁ。 欧米人にとって、黒髪で唇が赤いと、色白に見えるので、それが美人ってことなんだろうか? あと、こういう大人の童話だったら、思い切って、官能シーンを入れるべきだった。 女王はすごく冷たい美しさを出していたのに、官能シーンがないために、色気がないんだよね。 男の気配がまったくないのに美しいというのは、どうも人造的な美というい気がする。
404 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/19(火) 00:56:57.99 ID:E2hP84Hm
ハズレ臭がしてたまらない
>>403 >官能シーンを入れるべきだった
同意。冒頭でちょこっと先代の王と女王のシーンがあったので期待したんだけど。
猟師と白雪姫のラブシーンが見たかった。でもクリステンは向こうじゃ今、
AKB並みのアイドル女優らしいので無理だね、残念だけど。
ほんと、こういうビジュアルで魅せるモチーフの作品って、ピアノレッスンまではいかなくても、
官能シーンが必要だと思うよね、いろいろ事情があってダメだったのかな。
406 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/19(火) 01:03:59.24 ID:E2hP84Hm
子供に見せることも考えたんじゃないかな
ちょっと前の赤ずきんはアレンジが面白かったけど、これはアレンジが中途半端だなあ…
そんなのクリステン・スチュワートが主役な時点で無理だろ 15〜20歳くらいの女の子のカリスマだからな あくまで選ばれし女の子が玉座に上り詰めるラノベ的ストーリーじゃないと受けないよ
・幼少時白雪姫がまったく「白雪」と称される見た目じゃない。 そばかす目立ちすぎ。もっと透き通るような肌の子役探して。 ・クリステン白雪姫も合ってない。 綺麗だと思うけど、雰囲気が全く合わない。 民衆に慕われるような性格も感じられない。 ・ウィリアムかませ犬すぎ。 ・いくらなんでも猟師と恋仲はキモイ ・シシ神様、なぜそんなところにいらっしゃるのですか。 ・最後の闘いの城内に侵入したシーン、 上から見下ろす女王を見上げるクリステンの顔がヤバイ。 三白眼気味な人なんだから、上から映してやるな…完全に敵キャラ顔になってた。 ・グレタ、しれっと若返って戴冠式列席してんな。 彼女始め女王の生贄になった女性達は死んだor老いたままのラストの方が良かった。 ハッピーエンドじゃなくなっちゃうから嫌なんだろうけど萎えた。 とりあえず安易に猟師と結婚とかならなくてよかった。 さすがに猟師とくっつくラストで締められたら萎える。 シャーリーズ・セロン様、何も案じなくても貴方が一番美しいです。
410 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/19(火) 01:40:27.76 ID:SJZILP7D
ガリバー>スノーホワイト>アリス=赤ずきん
そういえば白雪姫が姿勢悪いのが地味に気になったわ
あ、あと予告にあった雪原に立つ女王がマントを翻して カラスになって消えてくシーンは、予告どおりの構図できちんと見せてほしかった。 猟師とウィリアムが攻撃してきた時に横からの構図で消えたシーンしかなかったよね? 画面が汚い。
最後女王に、仲間に血を流させてるのはお前も同じじゃないかって言われて 私は違うのよって反論したのに酷く萎えた 途中から十二国記を思い出しながら観てたんだが、 あっちは無血の玉座はありえないって言って主人公が自ら兵を率いて戦うのが燃えるんだよな 日本人的には三国志な精神の方が燃えるよね
男やもめで飢えてた猟師にキスに続いて処女を奪われて、熟練の性技の虜になって ドロドロのラブシーンがあったあと、何も知らないウィリアムと結婚して、 初夜のベッドに鳥の屍骸を持ち込む白雪姫、その後も密かに猟師との不倫の肉体関係を続ける すっかり淫乱な大人の女になった白雪姫、そうこうするうちにウィリアムにバレそうになり、の続編でいいよ。
415 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/19(火) 02:02:01.52 ID:mxapO8BI
白雪姫の人、東洋の血がどこかで混ざってるでしょ? というのも上の前歯の日本が白人の歯じゃないよね。 太い上前歯の二本だったのがずっと気になってた。 足もちょっと東洋系っぽい短さだったようにおもう。 セロンしか知らずに観にいったけど、白雪姫の人、トワイライトに出てた人で 向こうじゃ少女たちのカリスマな人なのね。 城脱出して、追ってがかかるまでは最高の絵がつづいたとおもう。 弟のキャラ、容姿も髪型も演技も体躯も完璧だったのに、もうちょっといくつかのエピソードやシーン、 演出がほしかったなあ。 トロル出てきたときも、うおおおお、キターーーとなったけどあれだけだったし あと城内のセットももう少し広いのをつくって、バトルシーン展開してほしかったな。 重厚騎士兵たちの甲冑、馬、そして馬の数は迫力あって文句ないな。 アイルランドの荒野をダーーーと大群の馬がかけていくのは、邦画が無理な重厚さで興奮した。 1200円で、まあ満足して出てきたよ。 戦闘シーンがちょっと生々しくないね。死体も横たわるだけで、血も流れてないのはやっぱり 白雪姫の人が向こうのアイドルだからだろうかねえ。少女ターゲットの映画で血みどろも無理か
416 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/19(火) 02:03:17.01 ID:mxapO8BI
あと、魔女を倒したあと、背後にかかる魔法の鏡を見つめる白雪姫が、なにか意味ありげだよね。 続編となったら、これが何かの伏線になるんじゃないの?
417 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/19(火) 02:04:51.25 ID:mxapO8BI
魔女「ほら、あんたの仲間たちが死んでいくさまをご覧!」 魔女「そうさ、おまえだって人の命を取って生きてるんだよ!」 姫「違う! 私はそんなんじゃないとかなんとか言ってた」 ここらも続編の伏線になるのか?
>>415 クリステンはどちらかの親がオーストラリア出身だよ。
だからオーストラリア人の猟師役のクリス・ヘムズワースとは話があって、
オーストラリア英語の話とかで盛り上がって撮影中は楽しかったんだって。
スノーホワイトの中ではイギリス英語をしゃべってるけど、オーストラリア英語のほうが難しいとか言ってたらしい。
ちなみにヘムズワースは役柄的にはおっさんぽい猟師だけど、まだ28歳なので
21歳のクリステンとはわりと歳も近いから話があって面白かったんじゃないかな。
419 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/19(火) 02:31:40.63 ID:mxapO8BI
漁師のおっさん、二十八歳かよ!!! 三十半ばくらいだろ!
>>415 うん、アイルランドの海岸を駆けてくる騎兵のシーンはよかったね。
あの海岸のシーンはとくに向こうの風景と物語の世界観が合っていてよかった。
城のシルエットと広がる海岸線の背景は神秘性が出てて美しかった。
カラスになって追跡できた上に変身して毒りんご喰わせられるぐらいの 技量があれば、ヘタレ弟に追わせるこたぁねーだろーがと脱力しましたよ女王さま・・・
422 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/19(火) 02:53:01.84 ID:mxapO8BI
魔力を使うから弟にまかせてたんじゃない?
>>421 女王と白雪姫と猟師と七人の小人は元の童話に出てくるけど、女王の弟と幼馴染みは
この映画オリジナルのメインの登場人物なんだよね。
そのせいか、二人とも役割が少しあいまいな気がした。
424 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/19(火) 02:57:15.25 ID:mxapO8BI
魔法があるということは、魔法のエネルギーを出す源の主ってのもいるわけだよね 女王が子どものころ、母親に無理やり血を飲まされてたシーンがあったよね。
>>424 血を飲む云々のシーンは、前に言ってた人もいたけど、エリザベート・バートリの伝説を元にしてると思う。
どこまで本当か分からないけど、若さを保つために若い娘を殺して血を飲んでいたという実在した女性。
童話の白雪姫では、女王はもともと魔力を持っていて、自分よりも美しい白雪姫を抹殺しようとしたんだけど。
426 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/19(火) 03:44:48.98 ID:m17y7YVf
一番大元の原作では魔女の女王は白雪姫の実の母親なんだろ? だったら白雪姫にもその血が流れているわけで・・・
予告編見たけど姫より悪い女王の方が綺麗
セロン、あと10歳若ければ姫できたのにな でも魔女役の方が新鮮でいいかも
430 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/19(火) 06:45:19.09 ID:WHLGGrL4
なんでシシ神様が出てくるのだ 必然性なし。
スターウォーズみたいに娯楽として見れよ、おまいら。
白兵戦のシーンが、何がどうなってるのか分からないゴチャゴチャさ加減で見づらかったw ラストの扉ガシャーンは、猟師オヤジは戴冠式を見届けて一人去っていきました…ってことなのか?
そんな感じ
434 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/19(火) 10:05:09.62 ID:VT2B18o5
BDでディズニーのアニメ「白雪姫」(1937年)を見た。 鏡〜森〜小人たち〜リンゴ〜キスの流れがスムースだね。 さすが!という感じだった。
ソーにしか見えなかった
思いつきでつくってるからしゃーないわ
スカートの下にスリムパンツ履くのはデフォなのだろーか
弟の趣味だろ
シシ神さまはもうちょっと現存しない動物とかにしてほしかった トロールとかみたいにさ たんなる鹿って手抜き過ぎ
>>437 獄中での冷え防止w
あと看守や女王弟の手出しを防ぐ意味合いもあったのでは
>>372 が引いてるジャンヌ・ダルクにもそんなエピソードがある
(ドレスより男装の方が襲われにくいとかそんな感じの)
441 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/19(火) 15:02:58.61 ID:oCNneSU6
本当にシシ神さま過ぎて、日本人だとあのシーンはギャグになってしまうw 欧米だと宮崎アニメの知名度低すぎてわからないんだろうけど・・ あとトロールは完全に蛇足だったと思う。 小人も妖精もファンタジーってことで許せるが、あのトロールだけなんか浮いていた。 あとはまあ酷評されてる割には結構面白かった。 王子様のキスという王道を壊した部分も斬新だった。 やっぱり音信不通だったイケメンよりも、そばで守ってくれていた人のほうが 若干有利だったんだろうなw
なんかこれといって見所が無かったわ、中盤くらいまでは雰囲気あったのに 後半は資金が尽きたかのようにショボかった。 あれだなスノーホワイトが一番の美人って設定があるのに、まるでそんな感じにはならず なあなあで攻め込めて、ラストが地味な肉弾戦だけで拍子抜けしてしまった。
443 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/19(火) 15:57:16.10 ID:M0IPGbFp
>>430 森の王が、スノーホワイトを認めた、って事だろ。元の『白雪姫』でも、
姫が動物と戯れるところがあるじゃん。
森のシーンが無駄に長すぎた
445 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/19(火) 17:43:36.27 ID:y28GMfJt
たいして期待していなかったのに、友人に誘われて観てきた。 いろんなヒット映画のエッセンスみたいだったけど、 最高に面白かったよ。 ああ、面白かった。 エンドタイトルに、ボブ・ホスキンス……あ、あの小人の長老、 映画を観ながら、小人でなかったら名のある俳優になれただろうに… と思っていたら、ボブ・ホスキンスだったのか。 ところで、小人の1人が死ぬのは、ロケを済ませたあとで、 シナリオを変えたのかなあ…死なせなくてもいいと思うけど。 1人死んだ後、ロングショットのロケシーンでは毎カット、7人いるんだよね。 せりふになると、バストサイズでやっぱり6人しかいない。 またロングショットになると 7人が歩いてる。 最後も7人、揃っていたけど、これは魔法が解けて生き返ったとか? ま、それはどうでもいいんだけど、面白かった。もう1回観る。
>>445 小人が一人死ぬのは、主人公の動機付けにするためだと思うよ。よく使われる手法。
主人公が積極的に危険を省みず行動するには、相応の動機付けが必要だから。
一番手っ取り早く、分かりやすく、観客の感情移入も得られるのは、主人公の仲間の一人を殺すこと。
それによってより主人公の行動の動機が明らかとなり、また観客の共感も得られる。
447 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/19(火) 18:09:59.18 ID:SxRKjFM4
Florence and the Machineのエンディングテーマが良かった トワイライトのparamore、エラゴンのAvrilと同じくらい作品に合ってる
>>447 良かったね。
でもちょっとあのエンディングで、これがクリステンをフューチャーした
メインターゲットが向こうのティーンの現代版白雪姫だという我に返りさせたw
449 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/19(火) 18:50:59.46 ID:y28GMfJt
450 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/19(火) 19:15:03.56 ID:BRiA/kLm
こんな映画が面白くてたまらないとか普段よっぽどつまらない映画しか見てないんだな それともステマかな?
この映画、結構よかった。普通前評判が??なのは駄目だけど 実際に見から、○の感じだったよ。 女王の末期の設定が、あまいとは思います。 簡単にやられてしまったので、拍子抜けでした。
452 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/19(火) 20:16:53.02 ID:Ha1HvgQz
個人的には糞つまらん映画だったけど、面白いと言ってる人がいるから救われた 気がする
人間どこがツボかなんて分からんもん バトルシップとかご都合主義に激怒してる人もいれば戦艦ヒャッホーな人もいるw
白雪姫映画は2本あるので見比べると面白いのでは。 日本は秋公開になったもう1本の白雪姫はコメディだし こっちのダークファンタジーとはまた全然違う。 カラフルで軽いというか。
映画なんだから楽しめればおk。
なんか白雪姫あんまし美人じゃないし もののけ姫パクってるし シャーリーズ・セロンが頑張ってるのが救い 女王の過去がぼやけてるから 悪の性格に重みが出てこないのが残念だな
>>454 コメディだからOKなのかもしれんが
あっちの白雪姫も、あんまり綺麗じゃな(ry
458 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/19(火) 22:37:25.28 ID:Ha1HvgQz
Mirror,Mirrorは監督がインモータルズの監督なのでどんな風に仕上がっているのか 気になる。でも評判悪くて不安。
この映画はシャリーズ・セロンが主役だろ トワイライトの子はトワイライトと同じ2人の間で揺れる乙女の演技だったしな 試合に勝って勝負に負ける的な感じだった それにしても妖精が怖すぎて吹いたわ
460 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/19(火) 23:48:55.08 ID:URcoQI3J
7人の小人は全滅。 スノーホワイトは女王にボコボコにされて瀕死。 女王「美しい者の生き血を!」 スノー「させるか!」と絶叫、自らの顔面に大傷をつける。 美しい者の生き血が手に入らなくなり、 女王はそのままショック死。 エンディングは7つの墓の前 このくらいやれよ。
461 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/19(火) 23:53:54.43 ID:S0EUU8GA
>>460 賛成!しかしそうなるとPG-13ではなくなる。
>>440 372が書いてた場面ではとっくの昔に何らかの関係がすでにあるのを匂わせるような感じだったが
スカートの下にあれを履かせたのは単純にパンツ丸見えにさせるわけに行かなかったからだろw
>>461 ならいっそのことR-18にしてエロシーン満載に・・・
464 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 00:20:35.76 ID:t67K8M/k
女王の過去が曖昧で最期が呆気ないのも、白雪姫、猟師、公爵息子の三角関係や鏡がその後どうなったか明かされないのも続編への布石と思いたい もう一つの白雪姫はリリー・コリンズだっけ? 確かポシャったシアーシャ・ローナン主演で香港舞台のは何だっけ? あと、エル・ファニングが眠りの森の美女でアンジーがマレフィセントのもあったよね?こっちは楽しみかも
465 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 00:57:43.22 ID:Fp7vAWAp
セロンの吹き替えがド素人の小雪と聞いてこれで作品自体が面白かったら 吹き替え版はちゃんと楽しめないなと思ってたけど、このスレみると ツマンないみたいなので安心したわ。 言いたくはないが屑作品には屑吹き替えで十分ってことか。
466 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 01:37:41.07 ID:g7+g9Brx
結構 どの映画見ても 映画館で見たら どれでも面白い派だけど 今年の私の最下位です
467 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 02:57:26.61 ID:j/ApqOF+
どうしても照英にしかみえなかった。
468 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 03:43:25.45 ID:l1/bHtst
セロンの演技がやっぱりさすがの貫禄だったね。 セロン女王のお城のシーンにカットが戻るたびに、椅子の上でいちいち正座にもどって観賞させてもらったよ 不適なあの短い鼻で笑うところが大好きw 不適な笑いから、嘲笑から、激怒から、ヒステリックからもうお城の一室だけでのシーンばかりだけど、さすがだった。 衣装とともにこれだけでもまあ、デカいスクリーンで見る価値あった。 中世騎士の鎧、兜、重装備の馬とかが好きならこれまだ、見る価値あり ただ、もうちょっとバトルは血みどろ、違ったエピソード四つほど放り込んで、人間を描いて欲しかったね。 弟とかまだまだ頑張れそうだった、素晴らしいキャラなのに。 弟の姉への禁断の萌えラブとかな匂いももうちょっと放り込んでほしかったな。 弟「すべてをささげてきたじゃないか!!」 ってところよかったね。 姉「・・・・・」 姉、すまんかったとばかりに頬をなでて魔力でキズを治すシーンとかよかったな。 こんなセロン様を吹き替えが、小雪てwww セロン様怒るで。ユニバーサル100周年映画で、グリム童話誕生200年記念映画でしょ?
じゃ、誰が吹き替えならよかったんだ?
470 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 04:49:08.70 ID:FA6qsp6A
>>469 数日前ドラマに出てた高島礼子を見て「女王様の声だ!」と思った
ねえねえ、小雪の吹き替え起用、「雪」つながりって誰か気づいてた?
>>357 イーストウッドがセロンにオファーしてた映画ってどういうのだろう
ちょっと気になる
最近の彼女の出演映画を見ると悪女やりたいみたいだから
その点が合わなかったのかな
472 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 05:19:51.67 ID:MdOXwMiU
弟もこれまたかわいそうな人生、複雑な人生なのは確かだろうに、そこをもっと エピソードで描いたら厚みでたのに。森のシーンカットしてさ。 弟と女王の過去のエピソードとかも描くべきだった。
>>471 「J・エドガー」じゃないの? セロンが「スノーホワイト」を選んで、ナオミ・ワッツ
が主人公の秘書役に。
>>470 雪つながりなら女王じゃなくてスノーホワイトをやってるでしょうに。
475 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 13:07:25.07 ID:WZcPFTtw
白雪姫なら ホワイトスノーが正しいんじゃねえの!?
>>475 原作は日本じゃないから日本語基準じゃなくて、雪白姫が正しいんじゃないの、という突っ込みが正しいかと。
477 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 13:29:57.20 ID:aPEXel9A
>>474 あの小雪が白雪やると思う?最初白雪オファーされても「あたし女王やる」
と言ったに違いない
478 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 13:42:05.63 ID:+FCGhREy
灰かぶり姫ってんはなんだったっけ? なんかあったよね、もうひとつ
479 :
稚羽矢 :2012/06/20(水) 16:13:13.24 ID:KmESvS9H
>>475 日本人が「白雪姫」と訳して呼んでいるのであって、原題は『独Sneewittchen→英SnowWhite』だから
>>478 姫ではない、シンデレラ
ユリアくらいのカリスマ欲しかった あとはなかの穴大きすぎ
481 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 17:03:14.85 ID:lkCuLuVU
しかし弟キャラたまらんな。 なんかもう一回みにきたくなってきたな この映画、デカいスクリーンで観ないともったいないよねえ あの女王の城(もとは白雪姫の城)は、cg?それとも実際に英国にあるの?
482 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 17:03:30.72 ID:Tx6m6vZl
孤独なセロンをみんなで寄ってたかっていじめて かわいそうじゃん ひどい映画だた
483 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 17:27:52.22 ID:RSLr80KJ
もののけ姫を見たことなかったんで、 普通に不思議な世界観で森のシーンは楽しめた。 たぶん現地の人が見ると、僕みたいな感想持つかも。 まあ、この映画のほんとの見所は、小人の中に一人、長渕剛が混じってるところかな。
ダークシャドウもそうだったけど執念と努力で身を立てた人を目の敵にするのが 流行なのだろうか
どう考えても一番悪いのはセロン様の村を焼き討ちした王族だよね
486 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 18:51:52.89 ID:eKlYi49Q
毎日のようにもう一回見たいなんていうステマレスがあるな こんなのもう一回見たくなるわけねーだろw
487 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 19:06:31.03 ID:1Snzn+Gm
Yahooムービーでも平均3.28と低め。 ファンタジーものでこんなに退屈なのは初めてだった。
>>485 何の罪も無い女の村の焼き討ちを黙って見てた、ウィリアムも相当酷い
好みは人それぞれだからね つまらないと思う人もいれば面白い、もう一回見たいという人もいる
今日観に行ってきました。 このスレの途中でエリックかHuntsmanかで揉めてましたね。 キャストクレジットもthe Hunysmanになってました。 確かに、吹き替え版はエリックという名前にしてあるみたいけど。 私の観たのは字幕版ですが、the huntsmanの吹き替えが椎名桔平は 20歳近く年が違うから、いいのかな?とちょっと思いました。
スノーホワイトよりもシャリーズセロンの方が、 はるかに美しかった件について。
>>482 ヤング≒アダルトみたいな映画だったのかw
493 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 20:40:22.33 ID:2htRp/pC
童貞のバカ息子のキスじゃなくバツイチの小汚いおやじのチスで目覚めたのはなんでだろ?
494 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 20:47:22.03 ID:1Snzn+Gm
>>493 タイトルでわかるように白雪とハンツマンが主役だからじゃないの?
つーか小汚いはまだしも”おやじ”って。まだ28だよ(笑)。ジジイ呼ばわり
されてるコメントもある。かわいそうなヘムヘムたん。
クリステン像検索するとかなり可愛いのに今回何でこんななんだ?全然可愛く
みえなかった。
495 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 20:56:39.63 ID:TN8BpcXG
いやーまさかジョニー・デップが別れるとは思わなかったなー
496 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 21:42:02.68 ID:79M1ULEH
今日見てきたけど、この映画見ただけじゃ分からないところ多くない?
497 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 22:38:41.88 ID:RnL0A3fj
城から脱出するとき、下水道にはいって糞まみれになる白雪姫 もうちょっと糞の色とか下水道の色をリアルにしてほしかったな
この作品今年夏のアメリカ女性が観たい映画一位に選ばれてたから 内容だけ聞いて、アメリカ女って美形バンパイアと戦うお姫様が出てれば それで満足な人種なのね。プッ単純wwwwとか思って馬鹿にしてたけど 予想と反して超面白かったわー アリスじゃなくてロード・オブ・リングのスタッフが手掛けたみたいに 迫力あって最後まで楽しめた
499 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 23:00:53.49 ID:RnL0A3fj
今週のニューズウィークの映画枠で批評のってたね。 けっこうボロかすいわれてたね。アメリカの脚本家に。 責められてる点はこのスレで書かれてることとほぼ一致。 しかし、小人役の人、あれ普通の役者が演技してるのをcgで特殊効果で縮めて小人にしてると 知って驚愕してるんだけどwww すごいなw この映画ってめちゃくちゃお金かかってる?
同じ事をホビットでCG使わずにやったというロード・オブ・ザ・リングの方がすごくね? いまだに理屈がわからん
501 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 23:17:09.41 ID:1Snzn+Gm
白馬どうなったの? あれなんだったの?
503 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 23:22:54.24 ID:1Snzn+Gm
>>500 オスカー受賞のLOTRと比べること自体間違いってもんだ
504 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 23:24:36.86 ID:RSLr80KJ
>>499 差別とかいろいろあって
今はもうリアル小人を使えない
506 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 23:29:17.57 ID:RnL0A3fj
>504 ああ、そうなのかあ
507 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 23:32:16.75 ID:RnL0A3fj
小人たちが城にもぐりこんで、城門を開ける役割ひきうけるんだけどさ、 白雪姫たちは、小人たちが必ず城門をあけてくれるということを信じて、突撃してくるんだけど、 ここでもうちょっと演出しようがあったろうになあ おれは小人の何人かが、弁慶の立ち往生よろしく、自己犠牲しまくりで、ようやっと城門が開いて、 「開いたぞ! 突撃ーーーー!」となるとおもってたのに、簡単に開いたねw
508 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 23:33:05.56 ID:1Snzn+Gm
ええ?小人の俳優いるのに出さない方が差別のような気がするけど? 彼らの存在をアピールすること大切じゃない?違うかなァ・・・うーん・・・
509 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 23:34:10.93 ID:RnL0A3fj
この映画資金回収は出来る見込みなの?
>>504 そんな事あるわけないだろw
適当なこと言うなよ
>>509 全米だけではやばやと1億ドル突破してまだ伸びてるし、
回収は問題ないかと。続編の話も出ている。
>>509 製作費が1億7千万だから倍の3億4千万は稼がないと赤字だろうけど
今2週目で2億5千万までいってるからギリギリ回収できそうなんじゃない?
しかしLOTRって三本同時撮影とはいえあのクオリティで一本1億かかってないから凄いな
513 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 23:51:48.66 ID:RnL0A3fj
役者の質も資金もケタ違いですな。邦画とは
514 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 23:52:22.77 ID:TN8BpcXG
でもさ、クリステンって日本人好みの顔じゃないよね ヤフー記事でギャラトップみたいだけど
515 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 23:56:50.06 ID:RnL0A3fj
先祖にちょっと東洋の血が入ってるように思うんだけどなあ
516 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/20(水) 23:59:10.33 ID:1Snzn+Gm
>>513 アメリカで成功すると世界中に名が知れる。日本で成功しても世界で有名には
なれない。スケールが違うんだよ。
イギリスのミュージシャンが以前言ってた。ヨーロッパで人気があってもアメリカ
で成功、売れなければ意味がないと。映画界も同じでアメリカでヒットしないと
説得力に欠けるよね。「全米初登場1位」「○億ドル突破」が物を言うんだよね。
>>499 この映画でわざわざCG使って普通の役者を小人にしたことは
白人が顔黒く塗って黒人を演じるようなものだとちょっと批判されてる
小人の俳優の職を奪うようなものだし
森の番人もみんな俳優なの?
519 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/21(木) 01:10:13.62 ID:FzO5Q/pb
めちゃくちゃ有名(実力もちゃんとある)な役者みたい
>>507 あれってずっと縄引っ張っとかないと門が降りるよね
だから
521 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/21(木) 01:40:01.22 ID:X6oAuLy3
姫より女王の方が美人ってどうよ。 ヒロインは姫と言うより女中顔。 女中ならかわいいよ。
小間使い? ちょっと陰気だな
>>498 この映画とロード・オブ・ザ・リングを同列に楽しめるなんてセンスよくて羨ましいよ
俺なんて色んなご都合主義ガマンして終盤まで見たが、最期のアゴの演説が最高潮に
ちょっと何言ってるかわからないです
だったわ
524 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/21(木) 02:06:13.30 ID:vOgT62q7
まぁ特に語ることもないし 好きな人は好き、だめな人はダメ まだ1スレも消費してないという事実がすべてだな
2ちゃんは男が多くて女が少ないから、書き込みが少ないのは必然的だと思う。 この映画は女が主人公だしテーマだから、男よりも女のほうが好きになると思う。 観客も若い女の子からおばちゃんまで、女性が多かったし。 私も、これまでのレスで言われてたようなことは気になったけど、けっこう好きになった。 ヘムたんがソーでは光り輝く王子様だったのに、この映画ではちゃんと、 小汚いおっさんになってたので良かった。 欲を言えば、もうちょっと活躍してほしかったけど。続編があるなら彼の活躍に期待。
527 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/21(木) 03:52:47.77 ID:YyDjzZKN
>524 すげえな、そんな人物だったのかあの白雪姫は。 セロンとCGで資金たくさんつかったので、白雪姫はB級映画みたいな女優だなあって思ってたのに。 クリステン、俺を養ってくれ!
>>527 全米で大ヒットしたドラマ、トワイライトで大ブレイクした女優だよ。
今アメリカエンタメ界で一番ホットな女性、とりわけティーンにとっては大スターだよ。
だからこの映画は、クリステンのための映画。
ドラマで大ブレイクしたクリステンが、本格的に映画でもスターの仲間入りをしようと作られた映画だよ。
そんな前知識もなくて見てたの。
で、っていう
>だからこの映画は、クリステンのための映画。 その意味では見事に失敗してるがw
531 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/21(木) 04:41:49.69 ID:jxVNgjyW
なんかスケジュールの都合かしらんけど 女王と白雪姫の絡みが少ないんだよね もっと二人が絡んでるシーンが見たかったのに ずっと別々でラストまでというのが物足りなかったわ
つうかトワイライトってドラマじゃくて映画じゃね ドラマのはヴァンパイアダイアリーとかいうやつじゃ?
>>そんな前知識もなくて見てたの。 そんな前知識が観る前に必要な映画なの?
観てる最中に思い出したのが、よく幼稚園のおゆうぎ会で白雪姫ってやるイメージなんだけど。 今時の幼稚園は平等にしないといけないとかで、女の子は全員白雪姫で、男の子は全員王子様だったりするらしいとかw 自分が幼稚園児の頃はそういう風潮は無かったし、演目にも白雪姫などの童話系は無かったけど、 もしあったとしたら、自分なんか草か、白雪姫と王子様の結婚を祝う村人1なんだろうな… とか考えてた。ま、いいけどw
クリステンがずっと口半開きだったから、 げっ歯類のような前歯が気になって仕方なかった。 あちらの人って歯並びの良さを相当重視するんじゃなかったの? 矯正しないんだろうか。 前歯でかすぎだよね。歯並びも良くないし。
536 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/21(木) 09:23:46.46 ID:cBkb9ENA
>>526 何言ってるの?2ちゃんの書き込み4割が女だって統計が出てるじゃない!!
特にここの書き込みは女だらけ
>>535 自分も気になったwとくに前半は確かに口が半開きだったから。
唇の形も気になった、上唇が上に上がる感じが。
でも後半になって、半開きがあまり無くなって、表情も引き締まってきてからは、
なかなかキレイだと思うようになった、演技も良くなってる気がしたし。
すごい整っている美人ではないんだけど、不思議と表情などに引き付けるものがあると思った。
あと気が強そう。猟師役のヘムズが、ガタイの割に優しい表情だったから好対照だった。
今時の男女っぽいと思ったけどね。優しい男に、気が強い女。
「白雪姫」としては変化球なのかもしれんが、存外普通の映画だよな 女王倒してメデタシメデタシじゃなくてもう一捻りくらい無いと・・・退屈すぎる あと狩人とウィリアムをもっと比較するような見せ場があっても良かったんじゃないかと 妖精キモい、ドワーフは好き
>>538 妖精はキモかったねw日本人の感覚からすると、あの頭身でぬるっとした質感というのは…
妖精のイメージの可愛いという感覚じゃないかも。
ドワーフはよかったね。それぞれ個性があったし演技も上手かった。
うん、狩人とウィリアムは、二人とも消化不良の気がした。
白雪姫と女王にシーンを割くあまり、描写が足りないと思った。
以前に他の人も疑問を呈してた、どうしてウィリアムではなく狩人のキスで目覚めたかは、個人的には、
妻を殺され、白雪姫も殺されて、純粋に白雪姫のことを悲しく思ってキスしたからじゃないかと思った。
まあ、酒臭くて目が覚めたという説も考えられるけどw
トロールを眼力?でいさめるシーンとか良い伏線かと思ったのにあれっきりだし 森の妖精軍団率いて女王の城に攻め込む展開くらいあっても良かったのに・・・ 城門さえ開ければ正面突破でおKってなんだそりゃて感じ 女王もカラスになったりできるんだから普通に刺されて終わってんじゃねーよと
白雪姫が復活してからの演説って、全く心に響かないというか、 ぇ…?っていう感が強かった気がする。 その前に、ウィリアム?の父ちゃんはここの民犠牲にしたくないから行きたくないって言ってたんで、 いきなり即そんな事言われてすんなり納得出来るのかねw
542 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/21(木) 10:40:13.82 ID:RerHuUA7
とにかく監督が色んな映画に影響されまくりで、あのシーンも取り入れたい、 このシーンもといった具合だからそれからの展開なんて何も考えてないように感じた。 脚本が悪いに尽きる。
>>541 あれはウイリアムの父ちゃん面目丸潰れだよね
あの演説のどこに説得力があったのか解らん
>>540 トロールは投げっぱなしだったね。メインに絡んでくるキャラかと思いきや。
城に突入してからの展開は雑だったねw
急にすごく普通の戦記物を観てるような気分になった。それまで魔法とか不思議な力とかやってたのに。
>>541 演説のあたりは聞いてなかったよwなんかむずがゆかったのと、
ドリンクのことで連れに話しかけたのとでw
>>543 しかも攻めるったって大した策ねぇ上の、正面突破。
兵士だって大半が村人だろ?アレw
白雪姫が武術をやってきたって描写も無いし、魔女の弱点が分かった!とかの描写有ったっけ?
どういう自信か単騎で魔女の元に突っ込むしでありえねぇよなw
>>528 あちらの事情なんぞどうでもいいが、前田敦子を売り込む映画を作った様なもんなんだな
>>545 もうちょっと、陽動作戦とか考えようよって感じだったね。
小学生がやる缶蹴りだって、もう少し作戦立てるよねw
尺が足りなかったのかもしれないけど。
それにしては、城門を開けるシーンで、小人が一人ずつ縄に掴まるシーンを悠長に映したりしてたけどw
548 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/21(木) 11:40:19.42 ID:YxOyj3d6
今日決起して、次の日攻め込めるぐらい鍛え上げてたのかよ 馬や武具も準備いるだろ
>>546 売り込むと同時に、その人気を利用した興行だと思う。両面ある感じ。
でなければ、これまでほとんど映画出演がない若手女優を、
いきなり大作映画の主演にはしないと思う。
子供のころからあんなところに幽閉されてたのにあの体力はあり得ないよな サラ・コナーみたいに筋トレしてたのかよっていう
>>548 白雪姫の甲冑姿はなかなかカッコよかったけどね。
いきなり白馬が待機してるくらいだから、戦の準備は一瞬で済んだということにしておこうw
小人が城門を開けられなかったらスノーホワイト軍全滅だったよな 実際、しばらく門前で立ち往生して為されるがままだったし さすがにあのシーンはただのアホにしか見えなかったわ
>>550 サラ・コナー懐かしいw世代がバレるw
スカートの下にズボンをはいてたのに心の中で突っ込みを入れたw
いや、女だから気持ちは分かるけどさw
554 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/21(木) 11:51:00.06 ID:LkvQo0fE
>535 あの上前歯の二本の大きさはアジア系の血が、過去の先祖のどこかで入ってるんじゃないかな
>>552 あのシーンは、小人ってとっても役に立ってますよ!というアピールな気もしないでもないw
>>554 片方の親がオーストラリア出身だから、ひょっとしたらアボリジニとかの
南方のポリネシアン系の血かも、そこら辺の人種のことはよくは知らないけど。
日本人も、そこら辺の南から来た人種と北から来た人種の混合なんだよね、大まかには。
556 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/21(木) 12:04:03.42 ID:LkvQo0fE
あの上前歯の二本の大きさと形状はヨーロッパの白人のものではないと思うよ。 また前歯二本の裏をみたらもっとうはっきりする。 アジア人の葉は、葉の裏がカーブになってるけど、ヨーロッパ白人は歯の裏面がまっ平ら こんなことをどこかで読んだ記憶がなる
557 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/21(木) 12:07:16.41 ID:LkvQo0fE
女鎧甲冑白馬で白兵戦は、いまだにミラ・ジョボビッチのジャンヌ・ダルクを超えるものがないよなあ 戦闘シーンもエグかったし、戦闘終了後の勝者の敗者たちへの仕打ちとかも生々しかったな。 敗者の金歯が欲しいってので、懇望が顔面を砕こうとする瞬間、ジャンヌが止めに入るシーンとか ドキドキハラハラした。 ま、このスノーホワイトはそんな所に焦点当ててないからこんなこというのはバカなのは承知だけどさ
558 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/21(木) 12:09:45.70 ID:LkvQo0fE
かわいくないかわいくない、て言うけど、 玄関あけたらクリステンが、全裸で股ひらいて座ってて「入れて」とか言われたら 入れれるだろ?
>>557 ジャンヌダルクはまだ観てないんだよね。そのエグさが当時気になってねw
このスノーホワイトはその点ソフトだから、ローティーンの女の子にも優しい作りになってるよねw
>>558 また極端なw女同士なのに、おっと思ってしまったじゃないかw
クリステンとセロンは美しいのでまあいいもん見た気にはなれる ところどころ雰囲気はいいのでもう少しどうにかならなかったかなーと思う メンヘル女子の妄想、ブスだったら見てられないけど美人だから許すって感じ 何かどっちつかずなんだよな、個人的にはもっとダークファンタジーを極めてほしかった 谷山浩子の歪んだ王国やまっくら森の歌の世界観で白雪姫を見てみたかった 女王が単純な悪じゃなくてラストでスノーホワイトが彼女の過去を感じとって泣いたシーンはよかったと思う
>>560 ラスト泣いてたっけ?w
途中、女王の回想シーンが何度か挟み込まれてたけど、
ちょっと多すぎる気がしたなあ、個人的には。あれだとかなり、女王に同情してしまって、
素直に白雪姫を応援できない気がして。割合が難しいとは思うんだけどね。
まったくバックグラウンド無しでも、悪役として弱いと思うし。
でもあれくらいだと、今度は女王への同情が強くなってしまう気がする。
スノーホワイトは泣いてたよ まあ解釈によると思うけど、子供の時殺しておけばよかったーって女王は言ってたけど やっぱあれ子供の頃の自分と重なるから殺せなかったんだと思った それを感じとってスノーホワイトは涙したと そのシーンは良かったけど奴隷だった女王を王が次の日に嫁にするところとか スノーはアル中の男やもめのキスに反応するところとかは笑っちゃったw お前らどんだけ色ボケなんだよって感じでwあんだけ怪しい女即嫁にしたら瞬殺されても文句言えないだろw そしてそういうアイタタなお色気ムンムンタイプに即惚れしてしまう体質はスノーにも受け継がれているというw
>>562 >そしてそういうアイタタなお色気ムンムンタイプに即惚れしてしまう体質はスノーにも受け継がれているというw
なるほど、確かに!w
序盤、いい人っぽい王が王女をすぐに手篭めにしようとするシーンは妙にリアルかなと思ったけど、
その遺伝子はしっかり白雪姫にも受け継がれていました、ということねw
この話ならウイリアム王子は必要無かった気がする
>>564 よく考えたら、ウィリアムはなんのためにいたんだろう…w
当て馬?w
でも理想の王子様が、アル中男やもめの小汚いおっさん、ってのも…w
王子様のキスで目覚めるはずが アル中オヤジのキスで目覚めるんですものーw
今見てきたけど、想像以上にもののけ姫だった 素手で矢をキャッチしてその矢を放つ 森の妖精 女が守る村 しし神様の泉 しし神様 リスペクトしてるって言えばパクってもいいのかよー パくるにしても、もう少しわからないようにしろよな あの辺で急激に萎えたわ パクリが無かったら嫌いじゃなかったのに
>>566 マジで、酒クサッ、で目覚めたんだったりしてw
>>567 案外、バレないだろと思ってる確信犯かもね、バレたらリスペクトと言えばいいしw
結局しし神様は死んだの? も一回見た方がいい?
>>567 もののけなんて、日本人しか知らない映画をパクリだとかどーとかアホらしい…
572 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/21(木) 14:29:06.37 ID:rzoouDkI
>>571 お前日本の人口何人だと思ってんだよ!!国民的アニメだと言っていいもののけ
アメリカでも公開になって一部の人にだが知られている。十分なパクリだよ!!
よくわからんけど 吹き替え版をもっかい見てみますわ
574 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/21(木) 14:49:22.38 ID:rzoouDkI
575 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/21(木) 15:08:22.87 ID:fWmdsLtC
「ジョン・カーター」でもデジャー・ソリスが先頭に立って戦って後ろに従えたカーター守ってやるとかさ、 この映画もそうだけど最近のハリウッド映画ってみんなフェミ風味 昔のディズニーアニメのお姫様が懐かしいお
観てきた まあまあ面白かったけど、話が進むにつれてスノーホワイトのアゴが どんどんしゃくれていってるような気がして面白かった
>>572 お前曰く日本人しか知らない映画をスノーホワイトの監督は堂々と
リスペクトしてるっす!!って公で言っちゃってるんだが
大体その理屈何だよ お前さては中国人だろ
まあバンビがなければ手塚治虫は生まれなかったしもののけ姫もなかったから むしろディズニー版をもっとパクってほしかった ディズニーの白雪姫の普遍的な魅力は神、全てのアニメの原点にして頂点
581 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/21(木) 16:03:00.49 ID:YxOyj3d6
もしかして白雪姫だから、あんなにたくさん小人がいたのか? 今気がついた
583 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/21(木) 16:04:00.17 ID:rzoouDkI
そういえばディズニー版の白雪姫も動物と心通わせる事ができて 歌うと森の動物が集まってくるんだよね そういう白雪姫の神秘を表現しようとして滑ってる感があるなあのシシ神もどきは 言っちゃなんだがそういう描写はもののけよりディズニーのがはるかに優れている
586 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/21(木) 16:44:21.91 ID:1I6vNgxw
そら後出しジャンケンは強い罠w まあ邦画は後出しでも負けるけどw
白雪姫じゃなくもののけ姫の実写版を撮りたかったのか?この監督は・・・
588 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/21(木) 17:03:32.81 ID:BlneV5MR
みてきました。 手放しで、最大級の賛美をここに記します。 ネバーエンディングストーリーや、さよならジュピターより面白い!
>>578 あれ、なんか『白雪姫と鏡の女王』の方が面白そう
参考にした映画として何本かあげていたひとつだな もののけ姫は インタビュー記事で読んだ
591 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/21(木) 18:50:36.81 ID:tz9ELpqc
ところでスノーホワイトは猟師のどこに惹かれたの?酔ってキスに留まらず、そもそも始めは脅されて捕まえに来て、無責任に置いてきぼり、トロルには吹っ飛ばされて気絶、女王弟にはまぐれ勝ちしたものの終始ボコボコとヤラれキャラにしか見えないんだが むしろ命をかけなくても悠々暮らせそうなボンボンなのに敵のグループに潜入したり、勝算の低い女王戦に加わったウィリアムのがよっぽどカッコ良く見えた
米良美一みたいなのがいたな
白雪姫が脱出するまでは楽しかった。 だけど崖から飛び降りて、這い上がったら白馬が寝てるっていうとんでもシーンで噴いたw んでその「奇跡の白馬」も森に突入したら沼に足取られてもがいて終了っていうw
あそこは渾身のギャグシーンだろ。 LSDでトリップする女王弟の顔や妖精の怯える顔等結構笑えるシーン多い。
>>588 それはほんとうにほめているのですか!?
二回目で吹き替え版見てきたけど ラベンナが虚勢を張ってる弱い女になっててドキドキした 途中もどっちが勝ってるのかわからないし なんとか反乱軍を撃退して欲しかったがあっさり負けちゃった これって悲劇ストーリーだよね 最後の戴冠式が動乱の始まりにしか見えない
>>591 胸毛が濃そうなところ
勿論毛がはえそろってなさそうな王子も便利だからキープするでしょうね
狩人はいわゆる馬屋と奥様的な、向こうのハーレクインのお約束として笑うところだろ
そもそも白雪姫に国治められんのかねw 小さい頃から幽閉されてた訳でしょ。 普通に育ってれば国王の親父から帝王学とか色々作法とか学んで行くと思うけど、 ずっと牢屋に居た少女が統治出来るんかいやw
ハンツマンの役の人はもう結婚して子供もいるのね
>>598 だって彼女存在するだけで病気とかいやせるじゃん
ウィリアムの親父執政にして自分は象徴になるだけでも十分いける
601 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/21(木) 23:00:12.43 ID:Kq3Qd5rx
吹き替え版見てきました。ちょっとひどいんじゃない? 見るなら、吹き替え版でない方をおすすめします。 観客動員数1位? 宣伝効果なんですかね。吹き替え版は良くないよ。
602 :
稚羽矢 :2012/06/21(木) 23:03:18.22 ID:1dfFHSy1
>>598 日本の天皇だって摂政や関白が実権を握ってやりたい放題の時代が何度もあるじゃん(笑)
平清盛が正にそうじゃん
>>597 ちなみにヘムズワースは胸毛生えてないけどね、ソーで上半身ツルツルだた
剃ってたのかもしれないけどw
二人ともキープするだろうね、タイプの違うイケメン二人だから
向こうのハーレクインのお約束ぽいよねw美女と野獣みたいな
仮に誰かが政変起こしても民衆は白雪姫につくでしょ 姫がいれば医者要らないんだぜ
いや幼馴染は駄目過ぎるだろ 久しぶりに再会したわりにあの淡々とした態度じゃ 更に白雪姫の身が危険な時には居なくて、ある程度安全になってから現れても 今更感が・・・
607 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/21(木) 23:30:29.49 ID:uoDz8m1f
幼馴染のウィリアム。森でのシーンで白雪姫より美しかったっつーのが失笑もの だわ。いやー色真っ白で美しかった。
あれってわざと美白処理してあるんじゃないの 偽者ってことで
あの弟は髪型変えようとか思わなかったのかな 千年近く同じだったってことだよね
610 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/22(金) 04:26:30.57 ID:1ZqAGGKD
雨の荒野をそぞろ歩く白雪姫の一団のシーン 俺はみのがさなかったぜ! ウィリアム王子、髪の毛ペタンコになってたな。 で、髪の毛乾いた次のシーンも注視したんだけど、彼、スイッチ入ってるぜw 六年、十年後、いっちゃってると思うね
611 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/22(金) 04:28:33.32 ID:1ZqAGGKD
ウィリアムズ王子役の人も、アメリカでブレイク中のティーンなの?
612 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/22(金) 06:00:09.34 ID:I1HgI3z8
>>611 25歳のイギリス人でスノーで人気上昇中
>>609 何度も変えたんだけど、「やっぱこれだな」って千年ぶりに戻したんだよ。
>>593 あの白馬は偶然いたわけじゃなくて、鳥と同じくキモ妖精が操作してるんだろう
615 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/22(金) 09:59:25.01 ID:Ve5uqf2L
だよね。 最初塔を脱出するために、クギを手に入れられたのも、窓辺に来て止まった小鳥のツグミが、 そこにクギがあるよ〜って、とまって教えてくれたんだしね。 クギで脱出して、下水道のクソまみれの抜け道を教えてくれて、そして浜辺に逃走用の白馬も用意してくれた。 全部、妖精がその動物に憑依して操ってたんだよね。
妖精が操作してるのに沼に落ちちゃったんだね 妖精さん、ヒドイよ・・・
617 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/22(金) 11:51:55.09 ID:hpRHSjhw
あれはあそこで馬を捨てるのが予定の行動なんだろ
仮に妖精が白馬に憑依?していたとしても、それは白雪姫が乗るまでだろ。 じゃなきゃサンクチュアリで妖精見た時の白雪姫の驚きの表情とか訳ワカメになるし。 個人的には鞍無しの裸馬にすんなり乗れてしまう白雪姫の乗馬技術の凄さにフイタw
>>609 www あれが一番イケてると思っているとかw
>>609 姉の趣味なのかもよ
何しろ弟は姉に全てを捧げてきたわけだから
村焼き払われたり、小人殺されたりしながら スノーホワイトが革命なんかできるかしらってなんつったり、 女王を可哀想って言ってたのに 目覚めたら即革命革命言いだしてワロタ…
スノーがトロール同様に 女王弟を目力で手なづける展開を期待してたんだが・・ 女王も弟もアッサリやられすぎだろw
もっと女王と白雪姫で女の戦い的な迫力あるキャットファイトを見たかった。 対決シーンはなんとなく綺麗にまとまってしまった感じ。
>>614 ガッカリ設定だな
子どものとき姫が小鳥を保護した伏線はどこへ?
トロールを目で服従させたり、シシ神てなづけたり
動物や物の怪的な生き物と通じることができる特殊能力者設定じゃなかったの?
人型の妖精が動物に入って操っているんじゃ、動物の意思ではないよな
場面場面よいけど世界観がちぐはぐなんだ
白黒のカラス?って実際の鳥?
オナガっぽかったけど、サンクチュアリにもいたしファンタジー鳥じゃね
627 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/22(金) 21:04:09.73 ID:qsL8K3Zt
今日見てきたって言うか30分で逃げてきた突っ込み所の多い 百済ない映画だったし二人の女優が美人って言うよりキツイ顔w
>>623 女王「おらおらぁ!殺ってみろやぁ!ぁ?きかねぇんだよ!ば〜か!」
白雪姫「…てい!」
女王「ぇ…?」
で死んだ印象だね、女王w
クギ一本で逃げられるとはな!剣を渡せば国を奪われるぞ!
630 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/22(金) 22:30:06.58 ID:hpRHSjhw
クリスティン・スチュワートを売り出すために作った映画だからいろいろとダメな箇所があるのは仕方ない
631 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/22(金) 23:01:21.49 ID:7JOvptZF
女王って何百年って生きてるのか? 魔力でそうだとして、じゃあ弟も何百年と生きてるってこと? どうやって?
それにしちゃ、あっさり死んだなぁw
仕事が終わってから観に行ってきた。時間が合わず吹替を観る羽目に。吹替は…ダメでしたわ。ストーリーもここに書かれてるように突っ込みどころが多すぎて、突っ込み疲れたよ。でもシャーリーズ様が美しすぎてストーリーなんてどうでもよかった。
634 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/22(金) 23:55:57.73 ID:1TgK89+v
心配事に包まれると沈んで行ってしまうあの泥沼は あの映画からだよな。ちょうど白馬だし。 あの後大亀が出てくるかと思っちゃった。 アトレイユー!
>>630 アメリカ版「もしドラ」とはこのことかー
636 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/23(土) 00:03:49.44 ID:QxYyeOop
スト〜〜オリ〜〜〜、イイイイ〜イイイイ〜、ネバエンディンスト〜^^リー
637 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/23(土) 03:32:10.14 ID:9j1vMPfq
この王様も高嶋やニコラス・ケイジと同じで相手の素性も調べずにいきなり結婚しちゃうからダメなんだよ
638 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/23(土) 03:33:00.57 ID:+fWc9Tan
王様、一発もヤレずに、乳ももまずに殺されちゃってカワイソ
レイトで観てきた シャーリーズ・セロン様お美しいです ストーリーは突っ込まないことにすればきれいな絵作りでよかった しかしクリステンはなぜアメリカの若者に人気があるかわからん
640 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/23(土) 09:13:42.32 ID:1voBKmat
アメリカじゃ、もう金髪はステイタスじゃないのかね?
白雪姫は黒髪ってのが万国共通認識っすから。
642 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/23(土) 09:41:44.82 ID:1voBKmat
あ、そうなの。 サンクス
644 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/23(土) 10:25:17.53 ID:1voBKmat
ま、そうだわな セロン自体と、その数々の衣装が素晴らしかったね
645 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/23(土) 10:26:28.78 ID:1voBKmat
セロンて身長178くらいあるのかな? 顔の大きさ、パーツのバランス、配置完璧だよね。
セロン様に踏まれたい。
トワイライトの絶大な支持層であるティーン&ローティーン女子をねらって クリステン・スチュワートをキャスティングしたんだろうけど、どうなんだろコレ トワイライトがブームのうちに3部作にして もうけてやろう、って腹なんだろうけど シャーリーズ・セロンばりのビッグネームをキャスティングしないと、次作はコケそうな気が
予告編の最後でやってる 「ぎぶみーゆあはー」って言ってカラスに変化するやつ 本編にないよね
>>649 最近そうゆうの多いね
猿惑:ジェネシスの製薬会社爆破シーンとか、MIB3も有った
ギリギリまで編集している結果じゃないかな
また上映国の規準や国民性で変えることもあるし
>>642 映画の冒頭で、白雪おかんの血が雪の上に滴るシーンがあったでしょ?あそこでおかんは、
「肌は雪のように白く、唇は血のように赤く、髪は黒檀のように黒い子が欲しい」と願うんだけど、
髪のことぜんぜん言わんかったよね。字幕で省略されただけでナレでは言ってたのかな?
字幕でも髪に言及はしてたような 有名なくだりだから省略はしないでしょ
あ、そうだっけ?すまん、よく覚えてない。
654 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/23(土) 15:05:17.82 ID:a6RqnEAd
見てきた。 ・急に出てきたと思ったら見捨てられるカワイソスな白馬 ・アップがキツイキモ妖精 ・シシ神様オマージュ スレでも既出なこのあたりが気になりすぎてww 最近はディズニープリンセスもグリム童話のお姫様も戦うのが多くなってきたね
655 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/23(土) 15:15:31.06 ID:VfAcEQJJ
クリちゃん人気なさそうだから俺の専属オカズな!
シシ神様、普通に弓打たれて死んでるw てっきり森の妖術?みたいなのが激しくなるのかと思ったら、 一切何も無く終わって行ったなw
やっぱあれって死んだのな 生きてれば即位式に祝福に来るはずだし
頭悪く箇条書き感想で ・セロンきれい ・脱出のときの白馬の乗り捨てっぷりw ・森に入って草の生えた蛇とか亀とかでリアルくさポケモンきたー ・妖精さんの邪悪さ ・鹿神様きたー ・トトロもきたー ・橋の上のトロル戦がトロルハンターとかぶってるー!甲冑つけろ甲冑 ・ドワーフ長老「お前ら、体の調子はどうじゃ」 ドワーフ「な、直ってる…!」 ドワーフ長老「そうじゃろうそうじゃろう(あれ、わしの盲目は?)」 ・ウィリアムさん涙目w でもなんだかんだで面白かったw
660 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/23(土) 20:02:10.51 ID:cpcZbRo9
>>651 吹き替えだと「からすの羽のように黒く」って言ってた
縁起悪い例えだな、子役の髪がその割には茶色いなと思いながら見てた
661 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/23(土) 20:02:36.84 ID:wR1TgoGe
児童の脳死移植のニュースに飛びついて 自分、無料パスで観たけれど・・・(;´д`)=33 取り敢えず、映像は本当に綺麗でしたよね♪ まあ・・・色んな映画の『 本 歌 取 り 』で 本ネタが判る分だけ、歳を取ったことを ここでも自慢したい?とか思っちゃいます☆
セロンはさすがの存在感で、華やかな美貌を堪能させてもらったわ 魔女を演じるには高貴すぎると言うか、美と若さに執着する哀れなアラフォー美女にしか見えなかったけどw クリステンはイケメンが女装してるようにしか…… エンドロールでキャストの名前が一人ずつ出るとき、セロンだけ真ん中だったね
クリステンは男前だからいいんですよ。 トワイライトなんておまけです この映画プロデューサーの責任もでかいよな ジョー・ロスって人だけどろくな映画製作してないし
665 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/23(土) 21:22:39.63 ID:9XBsIkMU
今日見てきたけど 白雪姫に眼力がありすぎて… 特に甲冑着ているシーンは猪木にしか見えなかった まあ女王になったシーンでは威厳があったけど 映画は全体としてまずまず楽しめた
666 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/23(土) 21:40:15.20 ID:+7/DYFKB
度々襲撃を受けた為、女たちは襲われないよう 顔に入れ墨を施した、なんてのがチベットの端っこに あったのを思い出した。 最近ではそんな心配がないのでもはや入れ墨はしない。 ばあさんが生き残っているかいないか、 ぎりぎりな感じらしい。
667 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/23(土) 21:44:23.17 ID:9XBsIkMU
まず人が少ないことに嫌な予感はしていたが 名前すら出ない狩人のキスで目覚めるとか 最後心が綺麗だから勝つのかと思ったらそうでもなかったり 正直パッとしない感じだった
里見八犬伝のパクりかと思った。 特に女王が白い液体風呂にガウン脱いではいるところ。 夏木マリとくりそつ。 脚本が色々無理あり過ぎ…
今観て帰って来た。いやー色々ひどい。 つっこんだら負けな映画だと早々にわかったが数々つっこまずにいられなかった。 特に、何で狩人のキスで目覚めるんだ。無理にくっつくラストにするのかと思えば違うし。 セロンと弟以外見所なし。セロンの演技も美貌も実に説得力あった。 しかし誰がどう見たって白雪姫より女王の方がはるかに美しいってキャスティングはどうなの。 もうちょっと他に姫役の女優いなかったのか。
しかしまぁ、突っ込みどころが多かったから そういうところで盛り上がってるのかと思いきや それすらないのね
ハンターがスノーホワイトに妻に似ていると言った時には お前の奥さん何歳だよ!? お前はロリコンか!! と突っ込みたくなった。 ただでさえ原作の白雪姫は7歳だというのに… 7歳で森に捨てられ、王子様と出会い結婚するのはどんなに引っ張っても8歳なんだぜい…
673 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/23(土) 23:51:48.31 ID:n4C/DULF
>>670 セロン様より美しい姫役はエヴァン・レイチェル・ウッドしかいない。
彼女は本当に美しいよ。
674 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/24(日) 00:02:55.81 ID:n4C/DULF
今、月一吾郎やってたけど最下位。恐ろしいくらい彼と映画の趣味合うんだよね。
675 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/24(日) 00:10:16.58 ID:QFpdpFAk
順位をつけるには公開された映画は全部観ないとね
見ないで順位つけてるのか? 何だそれ
678 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/24(日) 00:30:52.98 ID:S1ugBfHb
>>675 公開された映画全部?吾郎ちゃんは5本の中で順位つけてるんだよ。
私は順位なんてつけてない。スノーホワイトしか見てないし。
吾郎ちゃんが好きな映画は私も好きだということです。過去に「皇帝ペンギン」が
大好きだと言っていて私も大好きだし、最近では「戦火の馬」。
今回のスノーは最下位でしょ。私もちっとも面白くなかったから・・・。
>>673 画像見たけどセロンの勝ち。
でももし彼女が姫だったら若さの分女王が負けって設定か仕方ない…
と思えるくらいには綺麗だね。
680 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/24(日) 01:05:37.28 ID:kTXYpgiz
>しかし誰がどう見たって白雪姫より女王の方がはるかに美しいってキャスティングはどうなの。 魔法の鏡が言ってますやん「世界で一番美しいのは女王様です」と。 白雪姫が成長すると女王の魔力が落ちて白雪姫が世界一の美人になる。 だから女王>白雪姫でおk
世界で一番美しいのはの答え、途中で今日まではとかあなたより美しく育ったとかになってたよ。 あれが原語では近い未来のことだとしても、あれだけ育ちきってたら メイクで化ける以外にこれ以上きれいになりようがないよね。 嘘つくのかこの鏡wと思った。
エヴァンはカミングアウトしてなければね・・・ 案外保守的だからねアメリカは
wikipediaに3部作って書いてあったけどマジかよw 原作的にもう終わってるじゃないか
684 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/24(日) 01:37:28.57 ID:QFpdpFAk
第2部にはマゾーとかジョーカーとか出てくるんでしょ
ユニバーサル百周年ってこれとバトルシップ以外に何か控えてる? 両方予算かけてる割に本国じゃ奮わない成績だね
687 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/24(日) 12:00:18.59 ID:QFpdpFAk
バトルシップはエイリアンがバカすぎるからなあ
女王さまが素敵だった。 弟くんも面白かった。 魔性設定なら美形な弟と近親相姦の雰囲気を漂わせたりしそうなとこなのに、 横暴な姉に仕方なくつきあう弟という、ごく普通の姉弟っぷりが微笑ましい。 トロールは吼えあいの後に「トトロ?あなたトトロっていうのね?」って仲良くなるかと思ったが 再登場せず、しし神さまはダイダラボッチにならず、ちょっと拍子抜け。 本命でないと目が覚めないってのは、「魔法にかけられて」でもやってたな。 王道ファンタジーな画面はよくできてた。 こういうので「クリスタルドラゴン」とか「妖精国の騎士」とか観てみたいなぁ。
689 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/24(日) 13:19:42.71 ID:QFpdpFAk
たま〜に褒め称えるレスがあるんだけどこういうのをステマっていうの?
いや意外と本気なんじゃないか これ一応アイドル映画だからな もしドラ批判されてAKBオタが激怒するようなもんだろ
女王の弟の工作
見てきた シシ神様って書こうと思ったらすでに書かれていた。 みんな思うところは一緒なんだな
つうかさ… この映画、思いっきりパクり映画だよね? 日本映画ファンが製作者の中にいる?
日本映画のパクリって 似てるのシカだけじゃん
絵面的にはロード・オブ・ザ・リングとの類似が気になった 一行が荒野を進む場面とか 王子の服は野伏時代のアラゴルンそっくりだしトロルは劣化版エント
風呂の形も入り方もカメラの撮り方も角川映画里見八剣伝まんま。 シカだけじゃないよ。
今日見に行ってきた しし神が出て来た時には米良さんの歌がリピートしまくったw しかし、うっすい脚本で途中寝かかったわ あんなに長い作品にする意味あんの?それだったら女王のメインにして 悲しみとかそういうの表したほうがいい 自分の中ではB流の作品
699 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/24(日) 19:22:10.54 ID:hcJbYL/E
日曜日に某映画のレイトショー見に行ったら、もう一つの白雪姫映画の予告編やってた。 こっちはコメディでジュリア・ロバーツの女王様は皺皺だし、白雪姫はゲジゲジ眉毛だったけど 予告編見た限りじゃこっちの方がスノーホワイトより面白そう。
シシ神様、矢が刺さって蝶(鳥だっけ?)に分解しとったけど、あれで死んじゃったん?
>>700 そりゃ死んだろ。
生きてるなら怒って、自然攻撃みたいなの起こすでしょ。
あの森はなんか生きてる感じだし。
まぁそうなるとまんまもののけ姫だけどw
セロンの美しさはもはや芸術の域だな アップにすると小皺が目立つけど 声が艶やかな低音で重みがあるよね
703 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/24(日) 20:07:27.00 ID:hKXKuDc+
>>696 そうそう、里見八犬伝! 全裸後ろ姿なんか、そのまんま夏木マリのところの演出。気のせいか雰囲気も似てるし。
704 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/24(日) 20:47:45.04 ID:m0AQXDNy
セロン子供いるんだね。知らなかった。
用紙だがな
セロン、美しいのになぜ、白雪姫があごが長いんだろう 白雪姫が女王より美しく成長することが幹となったおとぎ話だろ? あれはいかんよ そこは忠実にしないと行けない所 人気があるからと言ってクリステン使ってはいかん ジャンヌダルクならクリステンでもよかったかも
ジャンヌダルクって20年以上前の映画でしょ なんで今更
不用意な事をペラペラ喋って姉の足を引っ張る女王の弟と、 まるで噛ませ犬みたいなウィルソンの存在意義がよくわからん映画だった。 戦う白雪姫みたいなコンセプトにwktkして観に行ったが、ちょいと微妙だったな。
709 :
708 :2012/06/24(日) 23:09:33.52 ID:9AHEFiKl
>>708 のウィルソンってなんだよ・・・キャストアウェイが被ったかorz
ウィリアムですな
白雪姫が特訓する場面とか説明何もないもんな 小人と狩人で集団戦のれんしゅうとかもないし
711 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/24(日) 23:20:27.40 ID:Dn9w3n2N
白雪姫が小人に集団レイプされるシーンとかあった?
>>711 (;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア
713 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/24(日) 23:57:58.83 ID:QMEc4bga
観てないけどさ、大体愚作だってのは予告でわかるわな。 不細工な白雪姫なんか見たくもない。大好きな童話を穢された感じだわ。 あのアゴが発達したヒロインは、どこが美人???アメリカではアレが 超絶美人になってるの?継母の女王様のほうが美しすぎるんではなくて? いっそのこと、シャーリーズ・セロンが白雪姫やればよかったね。
>>713 日本だって前田敦子や整形韓国ビッチがトップアイドルじゃないか
9月に公開されるもう一つの白雪姫映画のヒロインも 眉間に毛虫を2匹乗せてるみたいだぞw
>>710 ハンツマンに戦い方を教わって、特訓して白雪姫が強くなるシーンがあれば良かったのにな。
どうせ不思議系の力を持ってる設定だから、多少無理な展開でもいいから
かっこよく戦って欲しかった。
>>715 この作品の白雪姫にびっくりしてたらあっちはそれどころじゃなかった。
王子のバカっぽさがすさまじいし、コメディーなのかもしれないが何だあれ。
メインの2人が「日本だったら黒木メイサと照英っぽいな」と思ったらずっとそういう風にしか思えなくて集中できなかった
綾瀬はるかよりはマシなアゴでした
ジュリア・ロバーツ版の白雪姫は、コメディー映画なんだろ? アホっぽい王子役のアーミー・ハマーが ジュリア王妃やリリー・コリンズ白雪よりも美形ってのはどういうわけだよ
722 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/25(月) 10:00:56.45 ID:Ld8cOiAi
スモーホワイトってタイトルで白人が相撲取りになる映画を作るべきだな
全体的にはジャンヌ・ダルク+ナルニアって思った それにもののけ姫を少し混ぜましたって感じ シシ神様そのまんまじゃんwと思ったらパンフに妖精の森は もののけ姫の影響大、スタッフがファンとかそんなような意味のことが 書いてあって最初からそのつもりだったのかと納得 つーか続編あるの?
724 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/25(月) 16:22:05.31 ID:R0zk1B1v
しかしハリウッドの人ってジブリ作品好きだな
もうハリウッドも末期だわな。こんな作品しか作れないようじゃ。 90年代に駄作と言われた物、今観ればどれも脚本がしっかりしていて 佳作に値するわ。近年の質の低下は酷い。 アゴ顔デカしゃくれ白雪姫、キャスティングがら間違ってる。
え?白雪めちゃくちゃかわいいし おまえらの美の基準がわからん
げっ!ライバル現る。
白雪姫可愛かった 白い肌、黒い髪、赤い口、イメージ通り
729 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/25(月) 18:40:32.26 ID:F1yibyah
普段のクリステン可愛いのに映画に活かされてなかった
男前のヒロインだったなw アリスとか白雪姫とかって、原作以上に面白くなりようがないよな
731 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/25(月) 19:27:18.61 ID:EH6HvwB0
10年後を考えたら、シャーリーズ世論より若いクリスティンの方がいいんじゃね?
スカートドレスでアクション満載だったら面白かったかも
七人の鉱夫達に作らせたファンタジーウェポンでサイコパワーまき散らしながら 魔術を駆使する女王相手に大立ち回りを演じるケレン味溢れた痛快アクションに突き抜けてれば面白かったはず 現代的な解釈で再構築したはずのスノーホワイトは煮詰め切れないリアルとファンタジーの混濁物 心理描写は大味で、売りだった戦うスノーホワイトは昂揚感を誘わないお粗末なものに 斬新を謳った今回の映画化も蓋を開けてみれば情緒も余韻も残らない点で 薄いスープみたいなグリム童話原典と何ら変わり映えしなかったというオチ
735 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/25(月) 21:08:38.93 ID:me45lvpq
白雪姫のビジュアルなんて二の次で、そもそも内容が酷いんだよコレ。 日本人ならシシ神様が突如出てきたら、噴きだすよなw まんまだしw
なんか、シシ神に異常にこだわってる奴いるけど、これがいわゆる アニヲタってやつ? そんなにしつこく突っ込むほどのもんでも無いのにな
>>732 スノーは、ソウルキャリバーのカサンドラ風のコスだったらよかったな。
とすると、女王はアイヴィーコスでバトル…は、無理か。
カサンドラのコスいいね、でもそれならソウルキャリバーの映画化でええやんってなるしな 戦う白雪姫がコンセプトなら、もっとバトルに特化してもよかったかも、それこそアメリカンヒーローモノみたいに
>>737 そこが一番もののけ姫を思い起こすから。
それをいうならもののけはターザンのぱくりだからやめれ。
>>737 それはアニヲタだからという訳ではなく、我々が日本人だからでしょ。
あれだけヒットしたジブリアニメのキャラにクリソツなんだから、
日本人観客として色々言いたくなるのはある種仕方ない。
つかさ、シシ神に関しては殆んどの感想が似てるって言うだけで、
別にパクりだ!とかのイチャモン付けてる訳じゃないんだし、それ位多目に見てやれよ。
日本人ならジブリアニメを見ていて当然。細かい内容もしっかり覚えていて、登場キャラの名前も全部頭に入っている。 なんて決めつけるのはやめてくれ〜 シシ神?なにそれ? →画像検索 →ああ、なんかこんなのいたなあ… この程度だったぞ、自分は
ハリウッド、それもユニバーサル100周年大作で、宮崎アニメ(=日本映画)がオマージュされただけでも日本人の誇りじゃね それを日本人が叩く意味わからん 心が狭いよおまいら
ハリウッドにパクられたから誇り? 劣等感丸出しだな。
>>745 パクり?貧相な考え方だな
ジブリが文句付けたのか?
もっと映画観た方がいいよ
見てきたけど、吹き替えで見たの失敗だった。 小雪酷すぎる叫ぶ部分が特に ストーリーも盛り上がりがいまいちだった
>>746 アホか。パクリなんでいくらでもある。
じゃあジブリがこの作品を「日本人の誇り」って言ったのか?
パクリが問題なんじゃなくて 意味のないパクリだから あの鹿を登場させる意味がないから 即位式にも出てこないし
最初から見ても分かるが、結構な感想レスにシシ神の話しが入ってる。
それくらい日本人にはもののけ姫は知名度が有るって事さ。
>>743 みたいなレスとか意味不明過ぎる。
だからなんなの?っていうw
それはジブリアニメを神聖視しすぎ 白鹿がシシ神に似てるというのなら、きっと似てるのだろう だが日本人なら誰でもそう思うと言い切るのは暴論以外のなにものでもない 日本の全人口が繰り返しもののけ姫のDVDを観ているのか?ww ありえないわ 自分がジブリアニメ好きだからといって日本中ジブリファンだとは思わないほうがいい
>>751 トトロ以前ならともかく
今の時代、ジブリ映画(特に宮崎作品)は一般常識レベルだよ
まあ、もののけも10年以上前の映画だから小学生なら知らなくても仕方ないけどな
>>752 ないないw
一般常識ってのは道行く老若男女100人のうち99人が知っているレベルだろ
夢見過ぎだわww
正論もしつこく繰り返せば厨化する
アニメオタクは他人も自分らと同じ、若しくは同じでなければならない と思い込んでるのがキショイ
この白雪姫、パニックルームの子役か。 ガキの頃の顔に比べたら、随分洗練されて綺麗になってるけど どうみても、可愛い、美しいとは思えない。やっぱ、しゃくれ顔は ダメだわ〜。もっと可愛い子、探せばいくらでもいるだろうに 小顔で儚げな感じの美人。
別に「日本人ならジブリアニメ(もののけ姫)を見ていて当然」とか、そういう話してないだろw
観てきた。とりあえずヘムズワースの声が好きなので
それだけで良かったけど、映画としてもまあまあ。
てか公爵のトコに着くまで相当時間がかかったんで
「長そうだな、この映画w」と途中で思った。
最後がアレなんで3部作と聞いて納得だった。
>>660 >「からすの羽のように黒く」って言ってた 縁起悪い例えだな
烏の濡れ羽色は美しい黒髪の表現の様ですぞ
>>756 この映画の白雪姫は、可愛くて儚げな感じのお姫様というキャラじゃないから、合ってるんじゃね。
>>759 そうそう。文学作品などに出てくる美しい黒髪の表現といえば「烏の濡れ羽色」、
美しい黒色といえば、
>>651 のような「黒檀のように黒い」や、「黒曜石のように黒い」など。
>>651 >「肌は雪のように白く、唇は血のように赤く、髪は黒檀のように黒い子が欲しい」
字幕でも、黒檀ではなく「烏の羽のように黒く」と言ってたはず。そしてさらに付け加えて、
「薔薇のように強い子」と言ってた。原作では針仕事で手を刺して血が出てるけど、
この映画では、雪の中に咲いた薔薇のトゲに手を刺されて血が出たことになってるから。
>>751 なんでお前は極論でしか語らないんだよ。
どっから全日本人が知ってるなんていう話になってるんだ?
っつ〜か自分で勝手に言いだしてそれに対して文句言ってるだけじゃん。
今日見てきた うーん、ちょっと長かったな もう少しコンパクトにまとめてもよかったかと 続編つくるほどの面白さではなかったね あのシシ神に会うシーンはもののけを参考にしたのか? あと姫より女王の方がどうみても綺麗
見逃しちゃったんだけど猟師のおじさんもスノーホワイトの唇にキスしてた? おでこにキスしたと思い込んでた それにしても吹き替えの小雪酷かった
白雪、ブスでもないがせいぜいプロム・クイーンレベル 昔のジェニファー・コネリーぐらいじゃないとセロンと張り合えない
767 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/26(火) 23:21:38.63 ID:wsbuEMI5
>>767 人によってイメージは違うもんだな。全然白雪と思えない。
白雪の子役がそのまま成長してそばかすなくなった感じが自分のイメージ。
>>734 役のときより実物の方が魅力的だね
映画中でも鼻の穴の大きさだけは魅力的だったけど
女王とかハンツマンの方が
物語のメインに思えた
>>768 そうよね
あの子役もったいなかった。意味不明
771 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/27(水) 00:12:57.70 ID:1H0UuS47
クリステン・スチュワートって女子校はいったら超モテそう
白百合姫ですね、わかります
773 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/27(水) 00:37:21.23 ID:3XIG+9+E
>>768 イメージしたのはディズニーの白雪姫。女優で言うと若い頃のエリザベス・テイラー(笑)
カミラは古風な典型的美人という感じに見えた
古すぎたかもね
白雪姫、容姿もだけど、所々、表情の演技が意味不明。 赤毛だからだめだけど、ライラやった子なら綺麗でよかったなあ。 カラスの女王、良かった!! 狩人の寓話性は、なんだかわからなかった。
白雪姫役はナタリーポートマンがにあってる
もういっそのこと白雪姫は熟女だったとかにして メリルストリープにやらせれば
女王はその継母だから、ジュディ・デンチとかだな。
それ見てみたいよw 嫌みの応酬とかもしそうだw
予告ではすごい面白そうに見えるのに、本編くそだったなー 映像と世界観だけは綺麗だったけど、脚本がね… 一番酷かったのは小雪だけどw
観てきた。 ラヴェンナのダシの利いたミルク美味そうだったな。 俺もセロン汁飲みたい!それだけの映画だった。
主役の子は静止画だと顎がちょっと気になるけど 時々ハッとするほど美しいね 心の美しさと勇気を兼ね備えた役としてはぴったりかも でも世界一美しい割にみんなそんなハッとするかんじじゃないんだね がそれ以上にシャーリーズセロンが圧倒的に美しすぎ そして美貌を持ってるからこそ老いるのが怖いよなあ…
ポイント使ってみてきたけど、大外れだった。 なんかひたすら暴力シーンとグロシーンが交互に続いて疲れる。 プロットも面白いもんではないし。白雪姫が城を逃げ出してから終盤まで ほとんど目的もなしに逃げ回ってるばかりというのはどうなんだろ。 かといって最後の決起から城攻略のシーンもさほど盛り上がらない。 白雪をめぐる人間関係も特に心を打つようなものはなにもないし、 女優はブスばかりで男優もあんま格好良くない。みな妙に汚れて 汚らしいしw 御伽噺をリアル志向で映画化するのってきついなって思ってしまった。
クリスティンは、昨年一番稼いだ女優だし「トワイライト」でティーンに人気があるから、安全策でキャスティングしたんじゃない。 狩人には「アリス…」繋がりでジョニー・ディップにオファーしたけど蹴られてしまったしね。 三部作だそうですけど、一作目はまずまずヒットした様だし”GO!”ですね。 でも原作の継母はやっつけたし、次はどうするんでしょうか。 「トワイライト」みたいに、ティーン向けの”学園ホラー”だったのに、ギガヒットしたら臆面も無く「ラブラブホラー」に転換しちゃうのだろうか… これはプチヒットだからどうするんでしょうね〜
バトル路線だし、次作は隣国の灰かぶり姫と闘うんじゃないか?
786 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/28(木) 10:01:25.67 ID:z0gFP2VZ
小さいころ手当してあげた鳥が脱出の手助けをするから こうして優しくした動物がどんどん味方になっていくのかと思ったら 白い馬が沼にはまったら見捨て、白い鹿が矢に撃たれても見捨てたw トロルが大人しくなるのも綺麗な森に行くのも何の意味があったのやら 主人公勢より迫力ある女王とぼっちゃん刈りの弟の方が面白かった
女王は若さ補った状態で顔で勝ってても実は老婆だからね。 子どもから女性になるスノーホワイトに負けるって恐れは当然だね。 女王死んで今度はスノーホワイトに鏡が語りかけるのかとちょっと思った。 シシ神はビジュアルだけでなく消滅しちゃうのまで一緒だったけど ちゃんと宗教観まで伝わっているのかなあ? ちなみに自分にとってはキレイげなあの森も気持ち悪かった。 目覚めのキスは、真実のキスかどうかの問題だったのか それとも2人分必要だったんだかだけ知りたい。
三大"Doll Like Model"のリリー・コールに期待してたんだけど、汚いだけの役で終わってしまいガッカリ。 ”Dr.パルナサスの鏡”では丸顔とマルパイで魅力爆発だったのに…
>>762 The Safety of Objectsだともっと美少年w
顔変わってないw
>>400 3滴の血の意味は
初潮
処女喪失
出産
だろうがコラ
坊ちゃん刈りはデコース・ワイズメルだから強くて当然だなw
>>616 黒い森の近くだったから、妖精の力が及ばなくなってきたのかなと思った。
単にあっさり捕まらないようにという都合なのはわかってるが、 邪悪な女王の力が黒い森に及ばないのは何でやと思った。 シシ神のいる気持ち悪いユートピア的な森ならまだわかるけど。
女王の力はあくまで人為的な魔法で 黒い森にはもっと古い自然の邪悪さが存在してるってことじゃないかな
なるほど。そういうことならわかるな。 といっても、この映画だと森の中で気絶してる白雪に全く危険が迫らず、 逃げてる最中もそれほどでもなことしか起きないから、 そこまで恐れるような森じゃないじゃんと思わせてダメだが。 おもしろく出来たと思うんだがなぁ。
797 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/29(金) 00:44:55.12 ID:Cr+obmec
白雪姫なんか比べ物にならないほどの美人をなぜ女王にしたんだ?
冗長すぎて眠ちまったのはこの映画が初めてだわ
予告で有った女王が雪上でマントバサって翻して消えるシーンが無かった・・・
>>800 あのシーンだけ覚えてて、本編でなかったから
もしかしてエンドロールのあとに実は女王生きててあのシーンが流れるのかなと
なんか終わり方呆気なかったし三部作と聞いてたので
>>791 FSSネタktkr(・∀・)
そんな自分も弟を最初に見た時に連想したのはデコーズだったけどw
シャーリーズ・セロンはハマり役すぎ
みるかどうか迷ってたけど、シャーリーズ目的と割り切って行くことにするわ
今日みたいな暑い日には良いんじゃないの 心まで冷えちゃうけど
ヒロインがシガニー・ウィーバーの若い頃に似てた
今週末観に行く予定なんですが、アリスとどっちが面白かったですか?
シシ神さまは皆思ったのか、あとナルニアとか指輪とかはきちんと見てないので パクリをつかめなかったなぁ こういう映画を見る人は中国映画は見ないのかな。カラスの衣装とかプロミスを 何度も思い出したのだけれど、誰も触れてないね あと、妖精はディセントの地底人にくりそつ。自分にはあの森はアバターのぱくりだった
>>809 ディセントの地底人なら貞子3Dの量産型貞子がソックリだよw
そうなの???貞子見てないからなぁ。いろんな映画を見てる人にこの白雪を 見てもらって、ここはあの映画、あそこはあの映画、って書き出してほしいな 30作くらいはあれこれ入ってそう あと、クレジット眺めてたら「DENTSU」てのがあったけど電通からみ? 半島だけでなくこういうところにもお金を?と一瞬思ったが、全然違う意味の単語かも
>>809 プロミスは見たが指輪との類似点が多すぎたからあまり連想しなかった
あのカラス衣装は割とありがちなデザインというか
最近だとヘレン・ミレンの「テンペスト」にもあんな感じのが出てたし
>>809 そんなにいろいろパクリ疑惑あるんだ。
西洋ファンタジー同士に類似があるのはしかたなく思えるけどね。
うちの子どもはハリポタに似てると言ってた。(単に魔法と城だと思うけど)
ハリポタは森にディメンターみたいな奴いたねえ あとハリーは鹿を出す魔法使うねえ あとキモい妖精も出てたし
さっき観てきた ハンターが森でホワイトのドレスのスカート部分を切って歩きやすくしてあげるシーン ホワイトの足がスカートにとられて歩きにくそうな描写とかあれば良かったのに 確かにホワイトは歩きにくそうだったけど、でこぼこ道なのと木の枝のせいだと思ってたから いきなりすぎて少しギョッとした
私も見てきた 結局スノーホワイトはウィリアムよりハンターを選んだってことでFA?
最後の方よくわからんかった なんで女王負けたん? スノーホワイトの心臓を欲しがってたけど 血を飲むと魔力が無くなるん? 眠かったからあんま設定覚えてない
シャーリーズ目的で見てきたけど、 これって結局クリスティン・スチュワート(←この映画見るまで知らなかった)主演のアイドル映画なのね。
820 :
名無シネマ@上映中 :2012/06/30(土) 17:35:01.03 ID:seS1Oatw
さいしょトレイラーで、ジュリアロバーツの鏡の女王がでて、本編かと思ったら別の白雪姫だった。
壮大なファンタジー映画を期待して観たけど、指輪物語やら、ジャンヌ・ダルクやらを色々パクってきてスケールを小さくしたような感じの映画だったなぁ。 とにかく退屈で仕方がなかった。唯一盛り上がったのはトロールに襲撃されるシーンだけ。 ご都合主義的でいいから、最後に味方になったトロール軍団登場させて城門破らせるぐらい、はっちゃけても良かった。 トワイライト娘も頑張っていたけど、全体的に安っぽい印象が拭えないや。
やたらと長い旅して仲間を集めるでも無く成長するでもなく こんないきなり現れた姫様の為に命を投げ出す兵士達が素敵過ぎる
まぁ国を乗っ取った女王に抵抗する一派なんだから、錦の御旗の王女ってことでしょうがない。 特に人柄が立派なわけでも、心を惑わすほどの美貌があるわけでも、 主従の絆ができてるわけでもなくても、そこは血筋がモノを言うんだよ。
伊豆に幽閉されてた頼朝が天下人になったようなものだな。
やたらKing's daughterが使われてたのは、単にPrincessと呼ぶより 俺たちの王様のその娘という血筋を強調して、 だからみんながついてくるんだと言いたかったからだと思う。 女しか残ってない村の人間が何で白雪姫とわかったのかが理解できないw
あの村で世話してくれた女の人貴族かなんかだったはず。 男達は戦いに行った、っていうし、ラストで城にいたし。 女王から逃げてきた人達が隠れ住んでる村だったんだと思う。
いろいろと惜しい映画だったな 女王の見せ場と言うか、非道っぷりや強さを示すシーンが少なかった こういう映画の場合、スノーホワイトを有名な美人女優にして、女王を無名に近いが演技の上手い女優にした方が良かったんじゃ……
期待値低かったせいか、けっこう楽しめた。 白雪姫より女王のが綺麗って書き込みが多いけど、 心の綺麗さも兼ね添えてるし、人々からの信頼度もあるからだろうね。 でも、クリスティンのアクション少なくて残念。 冒頭で下水道(?)にフライングするところが良かったから 期待してしまったわ。 ヘムズワースのアクションはアベンジャーズに期待。
白馬が沼にハマって死ぬシーンは ネバーエンディングストーリーみたいで アトレーユとアルタクスの別れの悲しみを思い出してたら 白雪姫はあっさり馬を見捨ててしもうた…。
あと、はじめに白馬が突然現れるのは、 童話風に「姫が陸にあがると、そこに真っ白い毛の馬がいました」 って感じなのかと。 そこまで、おとぎ話みたいにするなら、いっそ動物が しゃべる設定でも良かったのかも。 連投スマ
序盤の王国軍、謎の軍隊に騎馬で突撃って、アホじゃん。 グラディエーターその他みたいに、飛び道具で牽制してから突っ込めよ。 設定の手抜きが見え見えで腹が立ったわ。
昔、セロンの婆さんが「復習してくれ」って言ってたけど、なんで?どこに連れ去られたの?
セロンが白い液体に入ってたのはなに?
>>830 それは良いとして、白馬はそのまま颯爽と駆け抜けて沼にハマって死亡っていうw
死んでないじゃん はまって走れないだけで抜け出せそうだった
あれって普通に考えたら殺されてるんじゃないの?w しかしあのオチは笑えた。この映画色々ツッコんで見ると面白いw
この映画、面白かったよ。 昨日、字幕版、今日、吹替え版で観た。 こういう作りの映画は、大好き。 でも、外国映画観てて、もののけ姫を観るとは思わなかったけどw
映画の日1000円ならまあまあ トータルの印象としてはロードオブザリング1/5といった処 1/3程の格調の高さはないが、1/10ほど安っぽくはない もののけ姫に関しては全体として余り重要なシーンでなかった事を差し引いて、もうちよっと消化してからパクれと言うより、好きなんだから真似しました的な悪意のなさが逆に生温く微笑ましく思えた マトリックス以後雨後の筍の如く出てきた類似アクション映画を見る感じ 白雪姫のキャラは前半にもう少し戦うお姫様を印象付けた方が良かった トロールを手なずけるシーンとか白馬を見捨てるシーンとかキャラ付けが上手くいって無い印象 ソーで好演したヘムさんは今回ちよっと大人しい セロンさんは流石の貫禄 前半は特に実質主演で楽しそうだった故に後半白雪に主役を譲ってからはパワーダウンしたのは止む無しとはいえ残念 演出はアクションシーンは概ね満足したものの細かいカッティングが逆にテンポを悪くしてると感じた 脚本はもっと頑張りましょうレベル ここをもっと工夫しないと次は無い
続編ったって、セロンと弟なしでどうすんだよと。 あの出来でこの2人くらいできる人が続編に出てくれるのか疑問だ。
>>817 あらかじめナイフに血をつけていた・・
というのを想像で補填しろということじゃないのかな?
そのぼやかしっぷりがけっこう好みなんだけど
打って来た弓をキャッチして打ち返すところで、あれ?とはおもったけど ししがみ様が出て来て殺され方も似てたときはワロタ。
ビックリするくらいつまらなかった。 おっさんの方を好きになるならなるで、ちゃんとそこまでの過程を描けよ。
弟もっとマジキチ全開でいってほしかった パンフも弟・小人ぐらい載せろよw
ヘムズワース、まだ28なのか てっきり35くらいかとw
白雪にこれといった魅力がないのがつらいな
鼻が高い
なんか知らんが、客席はおばさん連中が多かった。 韓流見てるような。 この映画は2回見たけど、若干補完しなきゃいけない想像力が要る。 おそらく白雪姫鏡に魅入られて、悪の女王となるんだろうな。
>>847 続編は1のヒロインが悪役で、新しい美人さんが
新ヒロインなら新しい展開かもw
そういう作品もあったような気がする
ラヴェンナしか見えなかった
予告観たときは、鏡の人は、金色のままで T1000みたいに、聞く度「世界で一番美しい人」に変身するのかと思ってた。 で、ある日、白雪姫になるとゆう。
魔法の鏡は処分せんでええのかね?
いろいろ考えてしまうが血が魔力を弱らせる設定上、 鏡は不吉の暗示くらいにしかならんのだろうな
今度はスノーホワイトが鏡に魅入られて魔人になって・・・ 真の悪は鏡って展開なんだろうな
855 :
名無シネマ@上映中 :2012/07/02(月) 21:08:37.70 ID:MvAkbL+9
最後の戴冠式で後ろに大きく、菊の紋章が
>>817 自分もよくわからなかったのでノベライズ小説のその部分だけ立ち読みしたら、
魔女のナイフをスノーホワイトが左腕で受ける
↓
スノーホワイトの血を浴びて魔女の不死の魔法が解ける
↓
スノー攻撃でブスリ
みたいな感じでしたよ
何かいろんなシーンを詰め込み過ぎてその癖回収できてないって感じだった トロールとかシシ神様とか必要だったか疑問 妖精は可愛くないし、戦う白雪姫と言いながら碌に戦ってないし 王子さまは役立たずだし、おっさん猟師は中途半端だし ただただラヴェンナが哀れだったなぁという感想だった 主人公は女王でいいんじゃないの
完全に女王を主人公にした方がおもしろい映画になったと確信してる。 アイドル映画でいくなら下手に女王に過去なんか作らず、 美貌も演技力も白雪姫を圧倒してるキャスティングは避けて ステレオタイプの悪の女王にしないとだめだろ。
>>851 それはいいアイデア
それはいいアイデア
それはいいアイデア
それはいいアイデア
それはいいアイデア
それはいいアイデア
それはいいアイデア
それはいいアイデア
それはいいアイデア
それはいいアイデア
それはいいアイデア
それはいいアイデア
それはいいアイデア
それはいいアイデア
それはいいアイデア
それはいいアイデア
それはいいアイデア
それはいいアイデア
それはいいアイデア
それはいいアイデア
それはいいアイデア
それはいいアイデア
それはいいアイデア
>>856 なるほどd
そうだったのかー
あれ単に、最初に猟師が教えた「ふところに入り込んで心臓を一突き」を実行したのかと思ってたよ。
>>858 新釈・白雪姫 ってのも面白かったかも。
でも女王視点の話しになると、「老いとともに美貌が衰えるババア」が主人公になると
観客の共感を得られるかどうか・・・・
奴隷出身の女が封建主義打破のために女王になって自由平等社会を作ろうとしていたが 支配階級を追われた強欲な権力者どもが王女を錦の御旗に攻めてきたってのなら ババアが主人公でも燃えると思うぜ
リリー・コール出てたの知らなかったから出てきた時はワクワクしたんだけどちょい役だったね 次回作で出番増えたりしないかな…… 全体的には微妙だった トロールとか架空の生き物も戦いに参加してナルニアみたいになるのかと思ったら全然そんなことなくてがっかり 1000円で観て良かったわ あと白雪姫と鏡の女王?の予告編が気になった
結局最後攻撃してんの自国民だよね?自国民が姫に向かって総攻撃をかけ、姫自身もぬっころしまくってたわけか
白雪姫は王の娘だから持ち上げられてるけど、その王様は捕虜の女にベタ惚れして 妃にして初夜に殺されるエロ親父 なんと言うか国民が哀れだ
865 :
名無シネマ@上映中 :2012/07/03(火) 22:40:34.84 ID:S3eGmgFc
そういうおまえだって自分が王様で捕虜がシャリーズ・セロンだったら結婚したくなるだろ
しかしいくらなんでも翌日に結婚はギャグかと思った。 きっと大した国王ではなかったが女王の圧政がきつくて 王様の時代はよかった…と美化されてるんだろうな。
>862 自分は「白雪姫と鏡の女王」の方が好きだな。こっちはコメディで ジャンルは違うけど。
白雪姫のゲジゲジ眉毛もコメディなら許せる?
若さ吸い取られた女の子なんで復活してたん?(´・ω・`)
王様は女がなんかブツブツと不穏なこと言ってるのに気にせずチュッチュして 刺されるのが情けねぇ 女の身の上話を聞いてやって同情して優しい言葉をかけたところでグッサリなら ちょっとは王様かわいそうと思えるんだが
ここで言われてる通り小雪の吹き替えが酷すぎて萎えた
なんだかんだ言っても先週の興業成績2位なのな
見てきた。 ここで酷評されてるから、軽い気持ちだったのだが めちゃくちゃ面白いじゃん。お前ら何がそんなに不満なのよ。 ご都合主義? 白雪姫が題材の時点でそんなの覚悟しとけよ。 魔法の森あり三角関係ありキャンプファイヤーありでお腹いっぱいでした。 むしろ「トワイライト」とやらを見てやろうという気になったぜ。 シャーリーズ・セロンは美しいというより素晴らしい。 モンスターズで発揮した美しさをかき消す演技力と、 生来の麗しい造型をもってすれば出来ぬことなどあんまりないって感じだ。 かなわぬ夢だが、Xーmenで ジーン・グレイとゴブリンクイーンの一人二役やってほしいなぁ。 ああ、世界中からこんな人材が続々集うハリウッドが妬ましいぜ。 どうして日本はAKBなんだよ! DVD出す時には仮面ライダーとかプリキュアの枠で宣伝しろ。 あの時間帯を見てる大きなお友達にはこの映画は絶対受ける。
俺の隣の女の人がクライマックスシーンで何度か携帯チェックしてて、 あーやっぱり詰まんないんだなって思った。 別の女の人は、最初の男のキスで目覚めなかったのは受けてたな。
この映画でひねりが利いてたのは プリンスじゃなくてハンツマンのキスで目覚めるところくらいだな
いつも一緒に観に行く、だいたいの映画を面白いと言う友人が「微妙……」って言ってたから相当だと思うな rottenの評価は妥当
プリンスのキスで目覚めないネタは前にあったじゃん。
いろいろ説明されたりもいやだし 想像のヒントがあるのすら俺はいやだからな 思わせぶりで良い映画だったよ ただちょっと 長かったなダレた エンドロールも糞長かった そこが残念
戦うとはいってもお綺麗な感じで乙女向け映画なんだろ?と思ってたから いい意味で裏切られて楽しめた 過去のいろんな映画を想起させるシーンがあったけど映画好きが作った映画って感じで嫌じゃないな 金額分の満足は充分得られたよ >エンドロール糞長い CG頑張るとどうしてもな・・・ピクサーみたいに遊び心があるといいんだが
タダで見ても金返せってレベルだろ
エンドロールの後におまけが あると期待して長々待ってました…
882 :
名無シネマ@上映中 :2012/07/05(木) 23:53:56.21 ID:T/gyZTlb
今更だけど見てきた 白鹿が、もののけ姫にでてくる シシガミに見えてしょうがなかった それと、白っぽい小さな人間みたいな妖精? がコダマに思えた
アタックチャーンス!
884 :
名無シネマ@上映中 :2012/07/06(金) 01:49:30.85 ID:Ay401XIR
「もののけ姫」の指摘はあったが、「ハウル」を思わせるところもあったね。
監督違いだが デヴィッド・フィンチャーの映画はエンドクレジットがパッパッと切り替わるんで3分くらいで終わるよ ハリウッドはあれ標準にして欲しいわw
887 :
名無シネマ@上映中 :2012/07/06(金) 15:43:06.74 ID:tsimvul8
がっかり!
888 :
名無シネマ@上映中 :2012/07/06(金) 20:12:58.65 ID:NgPplBOF
長かった。。 途中で飽きたので、これをスタローンとかに編集させたらどうなるんだろ?と妄想して観てた。 きっと60分ぐらいになるのではないかと。
>>888 そうなったら村を焼かれたところからハントマンによるトレーニングで女ランボー育成が始まる。
白雪姫はずっと幽閉されてたのに動きは俊敏だし相手の隙をつくのうまいしすごいよな 幽閉されてる間トレーニングとかシミュレーションしてたのかね
ハンツマンが刃物の使い方を教えてたので あれで格闘能力も身についたんだろうと思うことにした
892 :
名無シネマ@上映中 :2012/07/06(金) 22:19:27.98 ID:wULBzI1D
>>890 牢屋の中でタクシードライバーのトラヴィスみたいな訓練してたんじゃね
893 :
名無シネマ@上映中 :2012/07/07(土) 00:29:34.87 ID:jzHtTKFY
>>888 幼馴染み、怪物手なずけ、シシ神の下りは全カット。
で、顏傷女の村を小人の村に設定変更し、一緒に逃げ延びた7人と仲間になる。
ここで印象的な音楽を3分ぐらいかけながら戦準備シーン。
最後はハントマン部隊が大群で正面から陽動、姫&小人が隠密作戦。
で、ハントマン対弟と姫対女王を同時進行で見せる。
こんな感じか?
894 :
名無シネマ@上映中 :2012/07/07(土) 03:55:27.28 ID:LzbpQXBg
>>341 ディズニー映画の「魔法にかけられて」も毒リンゴ食べさせられたジゼル姫が目覚めるのは
王子様のキスじゃなくて、バツイチ、子持ち中年男のキスだしねw
「魔法にかけられて」でもドラゴンに浚われた中年男をお姫様が助けに行くし
あの頃からこういう展開はお約束になっちゃってるな
展開、演出はその方がずっとおもしろそうだなw 王子ポジだけでなく猟師も全然魅力ないからキスで目覚めるのくだりもカットで。
白雪姫が覚醒→強くなる→白雪姫のかっこいい戦闘シーン が途中にあれば良かったな。 そうすればクライマックスの白雪姫が馬に乗って突入するシーンも盛り上がるし その前の演説シーンも説得力が増す。 ついでに猟師も白雪姫が強くカッコよくなった所を見て感心するようなシーンでも あれば、後のキスシーンも生きてくるのに。 あれじゃ白雪姫が可愛かったから惚れてただけみたいだ (一応シシ神さま手なずけとか不思議系パワー発揮するシーンはあったけど)
897 :
名無シネマ@上映中 :2012/07/07(土) 12:04:39.90 ID:yDUBamIo
>>893 ラスト対決で女王に一回ボコられてダウン。
その時、目の前に小鳥が舞い降りる。
子供の頃や母親の記憶がモノクロ映像でフラッシュバック。
ファンファーレと共にスノー復活。
が加われば完璧だ。
女王まだ美人で若いじゃん シガニー・ウィーバーとかデミ・ムーアみたいのにすればいいのに
魔法で老化止めてんだよ
猟師のキスは恋愛じゃなくて親愛にしか見えんかったなあ パンフ読むと二人のキスで目覚めたっぽい
3P...
王子のキスで片目が開く描写があればわかりやすかったのに
白雪姫は狩人に淡い恋心を抱いたかもしれないが 狩人はあくまで亡くなった奥さん一筋だよね そこのところは甘酸っぱくてよい
つーか偽王子とのシーンでは明らかに王子に気がある素振りでしたが
おんなは魔物
おっさんの涙ながらの告白に子供っぽさから、ちょっと成長したわけだ 気持ちが通じ合ったから生き返った演出 とおもったよ
この映画、自分には結構面白かった
途中木に化けてた怪物が出てきて指輪とかみたいな展開になるのか心配になったけど
人間対人間の戦いでよかった(あんまり魔法とかCGバリバリの奴は見たくないので・・・)
とくに城から投石機の攻撃を受けるところはかっこよかった(まぁ基本SPRオマハビーチだけど)
映像は指輪とかスターウォーズみたいにもやもやした感じじゃなく、CGを抑えた画面で美しかった
セロン女王の美しさは素晴らしかったけど、アゴ姫も後半だんだんと勇ましくなってカッコ良かったし
たまにはとさせる美しさがあった
>>900 映画見てる限りだと、姫は惚れてたハンツマンのキスで起きた感じだけどねぇ
910 :
名無シネマ@上映中 :2012/07/08(日) 08:28:19.53 ID:SzXOpgGA
白雪姫の大きな2本の前歯が気になってしかたがなかった。
確かに歯はちょっと気になったな リスみたい
>>904 猟師は亡くなった嫁への思いと守れなかった後悔にしばられてるはずが、
唐突に白雪姫への思いを言いだしたからはぁ?だった。
白雪姫も自分から王子にキスしてたのに何で猟師のキスで目覚めるんだよとぽかーん。
>>906 あんな事されたら100年の恋も冷める・・・女王のせいだけど
>>913 いや誤解したままならしょうがないけど、その直後に本物がやってきてるのにさ。
ていうか心変わりしても別にいいんだが、その過程をちゃんと見せろよと。
>>914 心変わり自体ないよ
幼少時のそれをなんで恋愛とおもう?
しかもそのあとずーっと幽閉されてたんだよ
ストックホルム症候群で女王の弟にLOVE・・・・だったら嫌だな。
ニセ王子は色白すぎるから媚薬使ってんだと思う
色白すぎると媚薬を使ってるがまったく結びつかないんだがw ただリンゴを食わせりゃいいんだから媚薬を使う意味もないし。
弟が死んだとき老けたのって 弟も女王の魔力で若い姿でいられたってことであってる? なんでごめんとか言ってたの?
警戒心持たれたらりんご食べて貰えないだろ 「ハントマンにも半分わけて一緒に食べるわ」でもだめ ここは媚薬的に「あなたの前で可愛く食べたいわ」と思わせないとダメ であの色白効果
何で幼なじみがりんごを渡して警戒されるんだよw それに媚薬を使うなら幼なじみに化ける必要ないだろ。
前にリンゴをひったくった過去を踏まえて また、そうでないと何でニセ息子が色白なのか説明がつかない
その警戒はリンゴを取られるって警戒じゃねーかw 色白と媚薬に何の関係があるんだ。 言い張ってるから検索してみたが何も出なかったぞ。
>>920 弟がピンチになると女王もピンチになってたっぽいから、魔法共有してるかなんかで繋がってたんじゃね?
んで殺されかけてる弟に道連れさないように接続切ったみたいに見えた
>>924 媚薬を使うことで息子が色白に見えてるってことだろ
あれは一般目線じゃなくてスノー目線
色白だから媚薬なんじゃなくて
媚薬だから色白
>>926 1行目の内容を言ってるのはわかってるよ。
何で色白に見えると媚薬を使ってることになるのかって聞いてるんだよ。
そういう伝承があるとか小説でそんな描写のあるものがあったとか。
媚薬の使い方がおかしいんじゃないの 「相手に飲ませる惚れ薬」じゃなくて 「自分につけて魅力的に見せる薬」 この場合は媚薬チックに働く幻術と考えるほうがいいかも スノーはそれに当てられてニセ王子にメロメロ
クソつまらんのは仕方ないとして、もうちょっと綺麗な衣装とか見たかった 白雪姫がずーっと小汚い感じで、死んだ時の白服くらいしか綺麗なの着てないのが… 女王は黒似合うけど別に豪奢とか見惚れる映像にはなってないし
>>797 クリステン・スチュワートじゃ、トワイライトヲタのティーン層しか喰いついてこないんで
正統派美人のシャーリーズ・セロンを起用して、大人や男性の集客を狙ったんだな
三部作にも出来るって言ってたけど女王復活か過去に戻るつもりかな? 女王と女王の弟が個人的に良かった
あと俺は白雪姫は大好きで鎧の白雪姫って微妙だなと思ってたから鎧姿は少なくて逆に良かった ウィリアムは本当なら王子のところなのはわかる 女王の弟はオリジナルかなと思ったが別の白雪姫の映画でも女王の弟はいたのを思い出した この作品での方が濃いかったけど 意外と解釈で評価が偏る作品だな 読解力ない人にはキツイ作品だと思う
934 :
名無シネマ@上映中 :2012/07/09(月) 10:12:33.73 ID:gvXvggg1
今頃になってステマ?
違いの分かる俺カコイイな厨二病だろ
>>925 なるほど。確かに弟やられたら女王ものた打ち回ってたわ。
白雪姫の癒し効果とか妖精とか、
どんな魔法なのかとか誰がどう使えるとかどこまで魔法なのかとか
わかりづらいな…
弟は女王の分霊箱でしょ
・・・読解力?
主演の子はパッと見は綺麗だけどよく見ると男みたいな顔だと思った
気付いたら女王様を応援していた
最後のクレジットで猟師が二番手なことがわかって驚愕した。 そんな役にはさっぱり見えなかった。白雪姫と女王の話だとばかり。
暇つぶしに観に行ったから原題は見てなかったんだよ。 前の席がやたらデカイ外人で字幕があまり見えないから 上映中は英語聞き取りに必死になってたんで、 どこかで出たタイトル見逃したんだろうな。
猟師の役は魅力なさすぎて、よくこれをジョニデにオファーしたなと思った。 三部作もやれば魅力が出てくるだろうけど。 王子はブラック化でもしないと無理そうかな。
正直偽王子の時が一番ドキドキした。次回作では是非とも裏切ってほしい
947 :
名無シネマ@上映中 :2012/07/10(火) 06:45:43.14 ID:rEWnJqiP
クリステン・スチュワートは『パニック・ルーム』の糖尿病の女の子だったんだな。 大きくなったなあ。シミジミ
この映画を見た後に家に帰ってとりあえずスカイリムを起動した リディアちゃんチュッチュッ
俺はパニックルームで知ってザスーラで可愛いと思ってトワイライトで認識した スノーホワイトで同一人物なことに気付いた
トワイライトで有名になった子というイメージしかなかったが 俺が今までに見た映画にも結構子役で出てたんだな
Into the Wildではおパンティー姿も披露してるよ
今日見てきたけど、べつに目新しいストーリーでもなく、わざわざ見る必要なかったかなぁというのが正直な感想かな
アクション映画にするとかミュージカルにするとか、あるいは思い切って現代の設定にするとかひねりがあっても良かったかもね
確かに女王様の方を応援したくなる
10数年牢獄暮らしはかなりかわいそうな境遇のはずなんだが 女王の背景の方が印象的だし、超美人でスタイルよくて 権力と地位を手にしていても幸せじゃないところとか気になる。
憂いある女王だった あと弟も 姫も辛い境遇なんだが俺には女王の悲しみが滲み出て感じたな
真の敵=鏡(邪悪な何か?) って展開の続編なら楽しみ! セロンが魔女になったのも焼き討ちのせいだし。 (ちなみに、セロンは何百年か生きてて、 王様たぶらかしも、幾つもの城でやってるみたいなこと言ってたので、 焼き討ちしたのは、白雪父とは別の王国だと思う‥) で、「アンダーワールド」でセリーンの村の前日譚やったみたいに、 セロンも弟も、続投で出演希望! 白雪の実母が女王だった元原作の線で、 セロンと白雪家と、何らかの血の繋がりがあったとか? 陰と陽みたいな(だから、白雪の血は魔力を消せたみたいな) 鏡に魅入られて暗黒面に落ちた白雪を、それでもささえる幼馴染ウイリアム。 そんな王国を見かねて放浪に出るハントマン。 腐れ縁の小人達の助けを得ながら、 白雪の目を覚まさせる為にウイリアム(王国軍)と対立する三角関係。 (ウイリアム父は隠居を口実に民衆を保護する地下組織リーダーとか) アナキン(セロン)、アナキンの子孫(白雪)、ハンソロ(ハントマン) みたいな?
鏡の精って一番怪しいキャラではあるよな
鏡についてはなんの決着も付けずに流して終わったところを見ると、あれが続編の キーアイテムなんだろう。普通割るよね。
2作目で盛り上がるとみた。(*?-?*)
>>963 2作目はスノーとハンツマンの結婚式ですよ
全編お城での舞踏会♪
そこへハンツマンの亡くなった妻が魔法で生き返(ry
965 :
稚羽矢 :2012/07/12(木) 17:29:04.37 ID:4ETo9Mgr
>>962 鏡の魔力について知っているのは女王と弟(鏡の精自体は見えていない)だけで
白雪姫達は鏡の存在自体攻めこむまで知らなかったと思うし、デカイ鏡だなあ
という認識しかないだろ
966 :
名無シネマ@上映中 :2012/07/12(木) 23:21:15.20 ID:alU2Ku7U
弟に鏡の精が見えないってことはあれは女王の妄想だったってことじゃないの
妄想なら白雪姫の方が美しいなんて言わないんじゃないか。 それまでほとんど思い出しもしない存在だったはず。 鏡の精は鏡の持ち主とか魅入られた者にしか見えないのでは。
そういえば、もっとも美しいの英語がfairestだったね
色んな解釈ができるな 考察好きの俺には嬉しい作品だ
女王様の方がキャラ立ってて魅力的だった 彼女の背景としてサブストーリー作ってほしいわ 白雪姫とかマジどうでもいい
パンフによると鏡の精=女王自身(内なる声)っぽい だから身長も同じくらいなんだと 鏡が見た者の不安を増幅させるアイテムという線はありかも
自分の容色の衰えに恐怖する心だと考えると、白雪の方がブサいのに女王がビビるってのも 分からんでもないがw
本当に三部作やるのか。 白雪姫と猟師王子のキャラ自体に魅力がなく役者も光ってないから、 魅力的な敵を出さないと見るべき所がなくなるが、出せばまた白雪姫がかすむ。
けっこう面白かったから、続編できたらたぶん見るな キャラは薄めだったけど、続編では深くなるんじゃないかと期待 ちょっとくやしいけど、まんまとクリステンのファンになりそうw
975 :
名無シネマ@上映中 :2012/07/14(土) 19:34:55.20 ID:ucdpn0cH
続編あるならシャーリーズ・セロン、続投を希望する、今回だって こんなに評判悪くてもみにいったのはシャーリーズ・セロン女王様目当てだしな、セロン主演で続編希望 姫に倒された女王だったが実はしんでなかった、んで姫に倒されたおかげで 鏡の魔力から解放され正気に戻る女王、女王を倒した姫だったが、鏡の魔力に囚われてしまい 暴君化してしまい世界は再び暗黒の世界に、責任を感じたセロン女王は、鏡の破壊を決意するが 鏡の魔力を封じるには仲間を集めなくてはいけない、そして女王の仲間集めの旅が始まる そして仲間を集めた女王は仲間(アン・ハサウェイ、ユマ・サーマン、キーラ・ナイトレイ、アビーコーニッシュ、)らと 共に城に攻めこむ
流れ出る牛乳風呂に群がる民衆は酷いシーンとして描かれてるんだろうが 一部の人には純粋にご褒美でしかないような気がしてならないw
>>939 戦う姫だから合ってるんじゃない
白雪ここでは今いちな感想多いけど
少女から段々と意思の強さが見えて良かったんじゃないかと思う
世界一美しい姫に男顔はあわないだろ。意思の強そうな顔と男顔はイコールじゃない。 セロンが女王では若手が演技力で負けるのは当たり前だから、 見た目が戦う姫にあうルックスの女優にすべきだったがいなかったんだろうな。 世界一って設定がなければアイドル映画としてまあまあなキャステイングだと思うが。
白雪姫の美しさ心を含めてってことだよな
心を含めてでも最も美しいは全くありえない。 そしてその場合は女王もまた絶対に最も美しい女ではなくなる。
女王が美しかったのは、冒頭の捕虜として囚われた時から王と結婚する時までだな。 その後は服装もダークに悪役っぽくなって、たまにBBA化する。 その変遷っぷりが見もの。 白雪姫は、ちょうちん袖の縦じまが、白雪姫らしいイメージ。
見た目の美しさにだけ執着した(母にそう教えられた)女王と 心の美しさの大切さを母に教えられた白雪姫(冒頭でわざわざやるくらい重要なシーン) そういう対比でいいんじゃないか? 役者の見た目は好みで左右されるから言ってもしょうがない
でも心の美しさについては成長してからは特に伝わってはこないよ。 シシ神様が現れて触らせてくれるシーンは心も美しいからだと言いたいんだろうけど、 具体的に、たとえばやむなく置き去りにした白馬のことを猟師に悲しそうに話すとか 入れればよかったように思う。
むしろ性格悪いとしか思えなかった。 気の強いお姫様のテンプレ的ではあるが。
子供の内から幽閉されてればひねくれもするだろうし、戦うお姫様だからあれでいいと思うが、 美しい心の持ち主設定は説得力ゼロw 強い心の持ち主だな。
”美しさ”って曖昧なもの扱ってるからねえ 記号的に捕らえるしかないような 白馬のとこは必死に救おうとしてるとこに猟師が現れるでよかった気もするが 見捨てないのが美徳かというとそうも言い切れないしなあ
9月にやる白雪姫は、ジュリアロバーツが女王役か。 やたらと明るくて元気そうな白雪姫と、あんまり怖くなさそうな女王様だな。 これはこれで別の意味で面白うそうだ。
ヘルタースケルターでも沢尻が鏡よ鏡ってやってた
ジュリア・ロバーツは別の意味で怖そうw
「Mirror,mirror」は美しくなるためなら手段を選ばないデミ・ムーアをキャスティングすれば良かったのにw
>>961 ターミネーターの金属男思い出したw
>>985 じゃあなぜトロールが襲って来たとき
身を呈して庇おうとした白雪を見て引き下がったと思うか
シャーリーズ女王に足蹴にされたい
>>990 これの前に予告みたけど、なかなか濃そうな女王だったw
面白そうだった
>>992 王国を正常に戻す存在だからかな?
白雪に逃げろと言ってトロールに立ち向かった猟師も白雪と同じ行為をしてるわけで、
そこで引きさがってない以上は白雪のきれいな心に反応したとは判断つかない。
スタッフは白雪の心がきれいだからだよというつもりだったかもしれないけどね。