【名探偵】シャーロック・ホームズ★3【アクション】
1 :
名無シネマ@上映中:
2 :
名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 21:02:51.75 ID:AWfkkhgw
次スレは
>>950あたりで
よくある質問
Q.列車でマシンガンぶっ放してた敵2人は何で爆発したの?
A.ワトソンが敵2人に向けて撃った弾が手榴弾投げようとしてた方に当たる
→ピンの抜けた手榴弾が他の未使用手榴弾の中に落ちる
→落ちた手榴弾を探すも時間切れで爆発。
Q.ホームズは最後どうやって滝から生き残ったの?
A.マイクロフトからパクった酸素吸入器を使った、という可能性が高い。
Q.続編は作られるのですか?
A.少なくとも脚本家は決まりつつある様です。
http://eiga.com/news/20111024/13/
3 :
名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 19:43:13.25 ID:cWsmiusU
また寝てしまった。
俺にはダメだわ、このシリーズ。
4 :
名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 22:00:04.31 ID:i3+F8/tZ
どの辺りで寝てしまうのかな
よかったら、要因を検証してみようか…?
5 :
名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 22:54:59.92 ID:Bwpqkw9p
6 :
名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 16:24:52.58 ID:IZgyyOlv
15年くらい映画館行ってるけど、映画館で寝たことは一回もない。
つまらなくて途中で出たことは一回だけある。
7 :
名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 19:29:07.13 ID:/zkuSaEo
列車の中のシーンは劇的に進むから難しいことが多かった。
ホームズがトイレに入って蛇口をとってあそこを開けた意味もわからないし、
リンが何の働きをしたのかも疎い自分にはわからなかった。
口紅型のニセ弾を仕込んだのも何のためかわからないし、
ホームズとワトソンがもめている時に
ドアが開いてワトソンに向けて発砲したのになんで暴発したのかわからないし。
8 :
名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 20:41:36.14 ID:S/73qLCS
映画版で使われている
ホームズが予め相手の動き推理して戦うのがガイ・リッチー版バリツだと思ってた
「リベリオン」のガン=カタ的発想で
東洋武術における型や推手の事かな?と
型と同じ発想はムエタイにもあるもののそれ以外の国では
技、型、練習を明確に分けるのでアジア的な型の考え方があんまりない
9 :
名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 22:31:15.13 ID:T9ortNU0
>>7 燐は敵の服にぶっかけておいて口紅ケースで銃口を塞いだ
それで敵がワトソンに向けて発砲した時
銃腔からガスが逆流して服の燐に燃え移り発火
口紅本体を弾帯に挿し込んだのは
機関銃をジャムらせて“反撃の窓”を開くため
蛇口でトイレの物入れっぽい場所を開けてたのは自分もよく分からなかった
流れから見て燐の瓶を取り出してたのかな・・・?
10 :
名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 22:44:26.90 ID:+TeKyVgc
テレビ版とかあるらしいが、とりあえず影道ゲーム見てくる。
来週末までかぁ。
>>7 >>9 蛇口で箱を開けて、換気口か何かのパイプ経由で燐を撒く
→敵が咳き込んでいる間に室内に侵入して細工、かと思ってた
このあたりはとにかく、えっ今の何?と思う間もなく過ぎてしまったから
DVDが出たらゆっくり確認したい
>>11 なるほど!
燐は兵士たちの間をすり抜けるときに撒いたのかと思ってたが
たしかにそっちのが合理的かも
確認したいシーンがありすぎてDVDが本当に待ち遠しいよ・・・
1.トイレ内の換気窓から兵隊たちの様子を確認。
2.浄水器のチェーンを拝借。
3.蛇口を外して、清掃用具入れを開ける。(蛇口が鍵になっていた?)
4.燐を水に溶かすと気化するので、その煙を換気窓から送り込む。
(掃除用具入れに燐があったのは金属磨きなど、当時日常的に使われていた?
だから兵隊たちも避難しただけで、変だと思わなかったのかも)
5.兵隊たちが逃げた後コンパートメントに潜り込む。
6.手榴弾を一個拝借。
7.リップ本体を機関銃の装弾にまぜる。
8.リップの蓋を銃口に押し込む。
>銃口にリップの蓋が詰まっていたため銃が暴発。さらに服に燐が付着していたので引火。
>チェーンと手榴弾のピンに繋いだものを仕掛けてコンパートメントを出る。>爆発。
>機銃がジャムって反撃の窓が開く。ワトソンが外したが結果オーライ。
こんな感じ?
二作目の方がおもしろかったって人が多いが
一つのシーンで取り残されると後のストーリーに身が入らない人間だから
どんなに地味でも単純でも分かりやすい一作目の方が好きだったな
DVDならまた感想が違ってくるかもしれないけど
15 :
名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 14:18:05.72 ID:lMwO0fsT
>>9 >>11-13 口紅やリンで細工するところは完全に把握してる人少ないと思うから
また次スレのテンプレに加えてもいいと思うなぁ。
>>14 一緒に観た連れがそんな感じだったけど、後から解説して二度目観たらはまってたよ
細かい演出が多いから何度も観るといいかもね
17 :
名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 21:01:52.78 ID:8PvZEx9w
>>13 すごいね!全部良くわかりました。ありがとう。
明日もう一度見おさめてこようっと。
ダウニーが「ホームズとワトソンはホモだよ」って言ったときに著作権所持者がブチ切れたらしいが
今作でさらにホモホモしさが上がってるのはどうなのかねえ・・・
またホモの話になるのか
ググっていて見つけたんだけど、前スレ
>>817で指摘されていた、
ジプシーの村でワトソンに踊るなと言ったホームズの言葉は
"Whatever you do, don't dance. You know what happens when you dance."
「何があろうとダンスだけはするな。君がダンスを踊るとどうなるか、
君はわかっているだろう」という感じに訳せる?
どうもこの言葉、ワトソンが基本的にダンスが不得手で、
過去にダンスで恥をかいた経験がある、というニュアンスに読めてしまうのだが…
それが終盤ではホームズから「誰に教わったんだ?」と尋ねられるまでになっている
村のダンスで、結局ホームズまで音楽に体を揺らし始め、
その後は映像がグルグル回って、何が何だか分からなくなる
推測なんだけど、まさにこの時、
ワトソンはホームズと踊って「特訓」を受けたんじゃないだろうか
そしてホームズ自身は、「私は君と違って記憶をなくさない」と言っていた
にもかかわらず、この時ワインの飲みすぎで記憶が飛んでいた?
シムからワインを渡されて「ジプシーはいつでも相手を酔わせようとする」と
ワトソンに警告していたにもかかわらず…
>>20 そこまで重い意味ではないような…
調子こんで馬鹿騒ぎするな、っていう軽い警告だったと思うし、
ホームズはみんなが楽しそうでも自制するタイプで、
ワトソンははじけちゃうタイプ(そして記憶もなくすw)という
キャラクター対比のシーンではないかと。
>>18 その著作権保持者が〜の話は前スレにまとめがあった。
Cutのインタビューでダウニーが
「スタジオから『頼むから、二人がゲイだと発言するな』って言われてる。
良いか悪いかじゃなく、とにかく話を違う方向に持って行ってくれと。
僕は『努力します』って言ったけど、その話をここでバラしちゃってるw」
と、言ってました。お茶目な人だw
しかし、一応製作側としてはゲイ話は排除したいようなのに、だとすると
あのパンフはいったい何だったんだ。日本の広報が暴走したのかな。
お茶目な広報だ…
2を見た後、この前のテレビで1を見た。
自分はあんな悪女の見本みたいな美女にてれーんとなってるくせに
メアリーには医者狙いのしたたか女プギャーし
誤解が解けた後も執拗に結婚反対するのはどういう了見だと思った。
>>26 ホームズは、結婚は人生の墓場だっていう考えの持ち主だからワトソンの結婚に反対してるんだよ。
メアリーに対しては何も含むところは無いと思う。
>>24 俳優の個人的なゲイ疑惑がどうこうじゃなくて
ホームズとワトソンは同性愛者でデキてる
みたいなシャーロキアン腐女子定番の妄想についての話の事じゃないかな?
クリスチャン・ベイルは・・・・・・アジア最高の役者
クリスチャン・ベイルは北米大陸最高の役者
クリスチャン・ベイルはパンゲア最高の役者
クリスチャン・ベイルは霊長類最高の役者
クリスチャン・ベイルは地球最高の役者
クリスチャン・ベイルは惑星最高の役者
クリスチャン・ベイルは太陽系最高の役者
クリスチャン・ベイルは…銀河系最高の役者
クリスチャン・ベイルは……全宇宙最高の役者
クリスチャン・ベイルは………今現在最高の役者
クリスチャン・ベイルは森羅万象最高の役者
>>24-27 この映画は表ストーリーは、アクション満載の万人向け娯楽映画。
裏ストーリーは、全世界の腐女子向けホームズとワトスンのラブ映画。
腐女子ネタの話題、前スレで延々やっててまたやるつもりの
人がいるんだ もう充分じゃないですかあ?別ネタの話ききたい
マイクロフトの執事のスタンリーって、ある意味初期の
ガイ・リッチー作品に出てきそうな感じのキャラクターだったね
存在自体が訳が分からない系統のカクカク動くお爺ちゃん
最後のオチは江戸川乱歩の人間椅子みたいでゾッとした
ストーカーより怖い
映画の、それもオチとしての演出だと思って見るから笑ってられるけど
よそん家にこっそり浸入して一人黙々と手間かけて
あんな花柄再現してまで椅子に化けるところを想像してみれば
鬼気迫る姿としか言えない
メアリーが気付いたらどんな反応したことやらw
>>32 自分も「人間椅子ってこういうことか」と思ったw
「コレカラモズットイッショダヨ」
ワトソン「ん? 誰かいるのか? ・・・気のせいか」
映画始まる前(まだ電気が付いて明るい状態)にその映画のメインテーマが流れるんだけど
シャーロックホームズならOPの曲
ライアーゲームならOPの曲、SAWならハローゼップといった感じ
しかし今日妹と友達を引き連れコナン見に行ったらシャーロックホームズのOPの曲が延々と流れてた
ホームズ繋がりで流してたのか?
ちなみにコナンに興味無いので退屈だった
もう1回シャドウゲーム見たかったけど時間が合わなくて無理だった
もし過去に出たことある話題だったらすまん
今日観に行ったんだがマイクロトフがメアリに向かって言っていた
「特殊な傾向の男性もあなたといると楽しいようだ」
って誰のこと?ホームズのことなのかマイクロトフのことなのか
クリスチャン・ベイルは・・・・・・アジア最高の役者
クリスチャン・ベイルは北米大陸最高の役者
クリスチャン・ベイルはパンゲア最高の役者
クリスチャン・ベイルは霊長類最高の役者
クリスチャン・ベイルは地球最高の役者
クリスチャン・ベイルは惑星最高の役者
クリスチャン・ベイルは太陽系最高の役者
クリスチャン・ベイルは…銀河系最高の役者
クリスチャン・ベイルは……全宇宙最高の役者
クリスチャン・ベイルは………今現在最高の役者
クリスチャン・ベイルは森羅万象最高の役者
>>16thx
ここで分かったこと踏まえてもう一回行ってみる
そろそろ上映終了しそうだから出来るだけ早めにね
マイクロトフって言われると、途端にロシア系の名前に聞こえるなw
>>20 英語で何と言ったか、それがどういう意味かは分からないけど
字幕で見てて、単純に「こいつらの踊り大変だからやめとけ」に
「ダンスは誰に〜」は前スレで言われてた
推理?調査法?とか、そういうことの比喩ってのに納得した
クリスチャン・ベイルは・・・・・・米英最高の役者
クリスチャン・ベイルは・・・欧米最高の役者
クリスチャン・ベイルはパンゲア最高の役者
クリスチャン・ベイルは霊長類最高の役者
クリスチャン・ベイルは地球最高の役者
クリスチャン・ベイルは惑星最高の役者
クリスチャン・ベイルは太陽系最高の役者
クリスチャン・ベイルは…銀河系最高の役者
クリスチャン・ベイルは……全宇宙最高の役者
クリスチャン・ベイルは………今現在最高の役者
クリスチャン・ベイルは森羅万象最高の役者
かな
>>43 自分はスパイの持ってそうな新兵器かと思った。
>>13のおかげで二回目今日見てあのシーン楽しめたよ。ありがとう。
自分は列車のシーンのスピード感が好きだ。
一度見てまた見ると、ホームズがしている行動があれに繋がってたんだなーってわかるし面白い。
トイレの前で車掌に苦笑するホームズ可愛かった。
今日見に行ってきたけど正直ここ数年見た映画で5本の指に入るつまらなさだった
説明なし詰め込みすぎ構成わるすぎ初見で意味不明すぎで
製作者のオナニー感がはんぱないよ
音楽とかエンドロールはカッコ良かったけど、それだけ
49 :
名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 23:49:51.73 ID:0RhZ7xKL
面白かった〜
マイクロフト最高www
ホームズ好きだけど、キャラをあんなに破壊しても面白いのがすごい
細かいところとかもう1回みたくなるな
DVDで見よう
クリスチャン・ベイルは・・・・・・米英最高の役者
クリスチャン・ベイルは・・・欧米最高の役者
クリスチャン・ベイルはパンゲア最高の役者
クリスチャン・ベイルは霊長類最高の役者
クリスチャン・ベイルは地球最高の役者
クリスチャン・ベイルは惑星最高の役者
クリスチャン・ベイルは太陽系最高の役者
クリスチャン・ベイルは…銀河系最高の役者
クリスチャン・ベイルは……全宇宙最高の役者
クリスチャン・ベイルは………今現在最高の役者
クリスチャン・ベイルは森羅万象最高の役者
51 :
名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 23:56:50.60 ID:x6AniB30
>>48 説明なし意味不明すぎってあれでわからないとかおまえの頭が悪すぎるだけだろw
普通の人は普通に見てたらわかるけどw
いや、解りにくいのは確かにその通りだろ
このスレでも何度も同じ質問出てんじゃん
2ちゃんのこんなスレまできて映画作品語る層なら、そこそこ理解できてるだろうけど
そうじゃない人たちの方が多いわけで、自分の友人なんかも感想訊いたら「展開早かった」って、
つまり良く理解できなかったようなこと言ってたしな。
確かに何回見てもわからない部分はある。
話のテンポ良くするためにシーンをいろいろカットしてしまったのかな。確かにテンポは良いんだけどさ。
最初にオペラ座に誘導されちゃったところもイマイチわからなかったなぁ。
TriompheとImperial(綴りが読めなかった)を間違えたということかなと思ったけどカットが早すぎてわからず。
森のシーンは最高だった。
というか初見で「なんで同じシーン二回流すの?」と思って
すぐ「ああ、ホームズが推理してるのか」とはわかったけど
カットをフラッシュバックみたいに流すだけだら推理してる感はないし
出てくるたびにはいはい妄想乙としか思えなかった。
全体の流れも爆破テロが起きててモリアーティ教授が糸を引いてるのだけは説明していたけど
ジプシーの兄妹とか存在自体必要性がなんにも感じられないし…。
最初に出てきた女もオリジナルヒロインかとおもいきやすぐ退場だし。
ホームズの変装もドリフレベルのネタにしか思えない。
シャーロキアンじゃなくてこのTVシリーズ?かなにかのファン向け作品だよね、これ。
もう少し推理や説明を工夫してくれたらもっといい作品になるのにな
確かにオペラ座に着くシーンは、時間経過と謎解きと村からオペラ座への距離感に違和感があって「?」と思った
一回しか観てないからかもだけど
確かに。
あと自分が思ったのはモリアーティはパリの後ハイルボーンに行く必要あったのかな。
そのままパリにいて工場に生産を指示しててもよかったのに。
スイスには行かなきゃいけないだろうけどさ。
証拠を残さないならシムも殺さなきゃいけないんじゃないのかね。よくわからない。
まぁ全体的には楽しんだけどね。
>>55 一作目見てない人だね?
ホームズの推理、というかシミュレーションは、一昨目だと見事に
思惑通り!って感じなんだけど、今回はわざと少し外してる。
外れることもあるんだ、ってのを表現してたように思う。
ジプシーの兄妹は、アナーキストだったからモリアーティに利用されちゃったんでしょ。
妹は活動から離れてたけど、兄が余計な手紙を買いちゃったから巻き込まれた。
>>54 オペラ座の台座に入ってた文字はIMPERATORのはず
しかし台座に載ってたのは皇帝じゃなくて騎士長(Commendatore)だし
なぜあれを見てオペラ座ないしドン・ジョヴァンニを連想したかは確かに謎だ
文字はどうでもよくて単に芝居の大道具ってことだったんだろうか
>>57 シムはコサック雇って狙わせてたじゃん
自分が分からなかったのは、爆弾作りのラヴァシュが自殺した後でシムが
「知ってたのね?彼は自由の闘士で自殺なんかするはずがないけど
兄は弱い人だから…」と言うセリフの意味
いや思いっきり自殺してましたやんとか兄が弱いからどうなのかとか
何が言いたいのか掴めなかった
女装ホームズがロッキーホラーショーのあれに見えた
>>59 ラヴァシュは自殺なんかするような人間ではない気高い人物であるという思い込み
逆に兄は精神的に弱いことを知っていたので、占いのときに犯罪に関係していると伝えても
さほど動揺はしていなかった
まあ、何が言いたいかつかめなくて当然の会話だと思うよ
シムが混乱してるだけだから
>>55 いや、むしろシャーロキアン向けだと思ったよ。
シャーロキアン達による研究に
「正典の記載通り、十九世紀末に手に入る材料で変装してみた
=結果、バレバレでしたw」とかあるのを知ってたので、
自分はあのちゃっちい変装にむしろクスッときた。
>>57 指示するって言っても、まだ電話がなくて電報かお使いをやるしか
ない時代だからね。スイスの途中でちょっと寄り道すれば行けたし、
「どっちが漁師でどっちが鱒だ?」ってセリフからしてモリアーティ
としては工場で待ち構えて止めを刺すつもりだったんじゃないかな?
>>59 コサックはモリアーティに雇われてシムを殺しに来たのでは?
ホームズがシムに「次の客は暗殺者だ」って言ってるし。
まあこれぞホームズ!て言うよりこういう解釈もあるのか〜って作品だとは思う
自分はシャーロキアンじゃないけどね
>>59 台座の文字のIMPERATORには俺も?と思った
全文で「皇帝に忠実な騎士長」とでも書いてあったのかな
とにかくホームズはアジトに「皇帝」と書かれたプレート模型があるのを見て、
それが「ドン・ジョバンニ」の石像台座のものであることを見抜いたと
実際には爆弾こそなかったものの、IMPERATORのOの部分が穴になっていた
もしかして、標的がオペラ座で「ドン・ジョバンニ」を鑑賞することを想定して、
あそこから客席を狙撃する計画があったのかも
実際には、標的がオペラ座に行く予定は無いことがわかり、計画変更した?
教授とモラン大佐の「君のチケットは必要ない」「残念、楽しみにしていたのに」
というやり取りは、計画変更を意味する会話だった…というのは考えすぎかな
>>62 教授が工場を買収したことは、調べればすぐわかる情報だったようだし、
レネイが妹に送った絵の中に工場内の風景、特に見張り塔が描かれていたし、
ホームズが突き止めて乗り込んでくるのは想定の範囲内だったろうね
さっきやっと観てきました1より全然面白かった
ワトシニアンwとしては
1のブルドッグも今までのホームズ映画やTVで出てこなかったのに出してくれたそ
今回はワトスン博士の戦争体験者って所を大きく活かしてアクションしてくれたのが
凄く嬉しかったな
>>65 教授とモラン大佐のオペラのチケットのやり取りは、
計画変更を伝える暗号だろうね。
その後手下にターゲットを見張るように指示してるし。
ホームズ兄弟が暗号で会話するのと同じような事を
教授とモラン大佐もしている、と受け取れる。
皆さんすごい。映画館で見るだけでちゃんと理解できてる人もいるんだね。
自分は二回目見るまでOの文字の裏にチェスの駒があるのすら気づかなかったw
あれこそホームズがアジトに来てオペラ座にミスリードされることまでモリアーティが予測してたっていう証だもんね。
この映画をわかるかどうかはその人の能力をかなり問われてる気がする。自分には無理めだった。
もう一つ気になるのは赤い手帳のこと。
モリアーティには疑わしくとも証拠がないのに、
赤い手帳の暗号を解いて財産を没収する権利がロンドン警察署にはあるんだろうか。
友人が背景と同化して何時間も自分を見つめてたとしたらどう思う?
あれ見たとき、つい新婚家庭を覗く変質者キモっと思ってしまった
>>69 事前に椅子を調べて、
カモフラージュ服を作って忍び込まなきゃいけないから
相当手が込んでるね。二回家宅侵入してるな。
滝に落ちる→死亡扱いも予測して先に椅子の迷彩服を作っていたとしたらかなり天才だわ。
>>63 そういうつもりで書いた、言葉足らずでスマンorz
>>65 オペラは詳しくないが舞台のシーンで気になったのは
騎士長が台座に乗ってるのは本来あれより前のはずなんだよな
本来あそこは騎士長の石像が歩いてドン・ジョヴァンニ邸を訪れる戦慄シーンで
台座ごと奈落からせり上がる演出は少なくとも自分は見たことないが
台座からの狙撃がプランAとして想定されていたために
演出もわざとああいう形に変えていたのだとしたら面白いね
あらかじめいろんなバージョンの迷彩服を作ってあったんじゃないの?
滝落下とか無関係に、ただワトソンを驚かすためだけにw
77 :
名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 12:32:13.66 ID:tk3s69KG
あのラスト最高だよ
ヒーローなのに、全身タイツで終了w
あのセンス、大好き
ホームズと教授が滝に落ちてホームズだけ生還、でも教授の部下のモランも生き残って
ホームズへの復讐を目指すだろう、ってちゃんと原作の展開踏まえているんだな
でも次作ボスキャラにしては弱すぎるなモラン大佐
ジプシー兄姉の話はちゃんと伏線改修というか一応なんかフォローあって良かったんじゃ
モランはもうちょっと見た目に目立つ感じのキャストにしてほしかったな。
クリスチャン・ベイルは・・・・・・米英最高の役者
クリスチャン・ベイルは・・・欧米最高の役者
クリスチャン・ベイルはパンゲア最高の役者
クリスチャン・ベイルは霊長類最高の役者
クリスチャン・ベイルは地球最高の役者
クリスチャン・ベイルは惑星最高の役者
クリスチャン・ベイルは太陽系最高の役者
クリスチャン・ベイルは…銀河系最高の役者
クリスチャン・ベイルは……全宇宙最高の役者
クリスチャン・ベイルは………今現在最高の役者
クリスチャン・ベイルは森羅万象最高の役者
>>76 ワトソンがベイカー街から引っ越して結婚式挙げるまで
少し時間があったようだから、その間にホームズも
何度か新居に遊びに行ってるんじゃないかな
そのたびに生地の柄や寸法をチェックして帰るw
DVDで細かく本編見返したいのと同時に未公開シーンが
楽しみで仕方がない
パンフや記事でよく見る船上で2人して紙切れ覗きこんでる
シーンとか、本編ではカットされてしまったようだけど
何が書いてあって彼らがどんなを話していたのか
とても気になる
>>81 もしくは、ベーカー街に住んでる時から私物として持ってたソファを
そのまま新居に持って行ったなら、とっくの昔に迷彩も作ってたかも。
いつから居たんだろソファに。
普通に登場すれば良いのに趣味が悪いなw
酸素吸入器が届いたときのワトソンのリアクションが見たかったんだろうか?
もしホームズ生存に気付いて元気になったらそのままこっそり帰り、
もし気付かずに落ち込んだままだったら姿現す予定だった……とか
>>84 かつて邪魔が入って潰された新婚旅行を、今度こそ実現しようという瞬間に、
ホームズ生存の事実に気付いたとしたら…元気になるだろうかw
>>68 とりあえず不正蓄財や脱税の証拠として、英国内の資産を没収すること
くらいは出来るのかもしれない
モリアーティが「さすがに覚えきれない」のでメモを残した情報というのは、
大半は細かい数字データだったんじゃあるまいか
映画「アンタッチャブル」で、ギャングの帝王アル・カポネの数々の犯罪を
暴こうと奔走しながら、結局は暗号化された裏帳簿を奪取して、
脱税容疑で起訴する展開になったのが連想される
1のストーリーがあまりにも退屈で最後まで見るのが苦痛だった
2も見に行った人がgdgdだったと言ってたけど2もつまんないの?
ストーリー以外は好きなんだけど2は少しは面白くなってる?
1から
アクション30%増し
推理20%増し
ホモ度120%増し
87さんありがとう。
でもホモ度は別に求めてないw
推理とアクションは嬉しいね。
1のアクションが退屈すぎたーもうあのショボさとノロさに吐き気がする
三銃士みたいなトンデモでも良かったのになぁ。
>>88 推理成分はむしろ減ったような気が……
ホームズ自身はせっせと推理して行動してる(ように見える)んだけど、
テンポ早過ぎて推理の手掛かりがあっと言う間に流されるから、
それ見逃すと何がどーなってそーなったのかさっぱり解からないと思う
>>86 私も1はつまらなかったので今回観るの遅くなった口だけど
2は面白かったよ
只、ストーリー重視だとどうだろうアクション映画だし
>>85 どういう事かと思って考えてて思い出したんだが、モリアーティが
「スイスは個人のことを詮索しない、特に資産について」って言ってるから、
逆に言えば、身元に関わらずキーとなる暗証や口座がわかれば、
それを持って来た人に支払っちゃうんじゃないか?
銀行の貸し金庫とかって、そういう仕組みだったような。
自分は英語は全然得意じゃないけど、字幕に腐女子狙いの訳があったね。
瓦礫の中から救う時も
“Nice to see you, Watson”
っていうのはいつものホームズがワトソンを迎える時の口癖なはずなのに(1でもあったよね)
「会いに来てくれると思っていたよ」ではあまりに腐狙いな気がする。
でもあの瓦礫の中にホームズがいるってなんでわかったんだろう。ワトソンすごいね。
腐腐うるさいなあ
巣でやってくれ
クリスチャン・ベイルは・・・・・・米英最高の役者
クリスチャン・ベイルは北米大陸最高の役者
クリスチャン・ベイルはパンゲア最高の役者
クリスチャン・ベイルは霊長類最高の役者
クリスチャン・ベイルは地球最高の役者
クリスチャン・ベイルは惑星最高の役者
クリスチャン・ベイルは太陽系最高の役者
クリスチャン・ベイルは…銀河系最高の役者
クリスチャン・ベイルは……全宇宙最高の役者
クリスチャン・ベイルは………今現在最高の役者
クリスチャン・ベイルは森羅万象最高の役者
>>92 あそこの原語は「Always good to see you, Watson」で
字幕は「会いに来てくれると〜」ではなく「来ると思っていた」のはず
単にメモの「都合がよければすぐ来い」に対応させてそう訳したんだろう
すまん結局ホームズの兄さんって途中メアリーを口説いてたの?
あとモリアーティってマジであそこで死んでしまったのかな
原作知らないけど次回作の敵とかどうするんだろ
97 :
名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 21:30:30.73 ID:+a5Jnf7q
次の敵?
本命、モラン大佐
対抗、ミルバートン(新キャラ)
穴、ドイツのスパイ(新キャラ)
大穴、獅子のたてがみ(新キャラ)
獅子のたてがみww
ねーよw
100 :
名無シネマ@上映中:2012/04/15(日) 22:02:55.46 ID:cw6ub7Ij
>>96 「特殊な傾向の男性もあなたといると楽しいようだ」
ってマイクロフトが言うとこは俺もメアリーを口説いているように聞こえた。
次回作は、マイクロフトが敵でホームズ対ホームズでいいじゃない
3人のガリデブが敵となり襲ってくる
3人ガリデブだとワトスンが主役になっちゃうw
瀕死の探偵とコンボでやってほしいけどアクションにならないか
>>96 マイクロフトそうだったのか。何を言ってるのかさっぱりわからなかったわ。
その場面の時に電報にデタラメを書いて寄越したホームズの意図もよくわからない。
>>96 あれは口説いているというより、自分の感情の新たな発見を喜んでいる気がした
お茶目なお兄さんだなあ、と微笑ましく見てたよ
そだな
頭の回転が良すぎて、自分達兄弟以外にあんまり価値を感じていなかったけども
いざ一緒に過ごしてみると意外な発見があって楽しいものだ、っつう感じで無邪気に喜んでる風だ
究極にひねくれてるがw
>>91 うーん、どうだろう
スイスの銀行は、犯罪者のダーティマネーでも詮索しないで取り扱うという話が
有名だけど(最近は変わりつつあるようだが)、預金引き出しの際の本人確認
までが無頓着なのだろうか
大物顧客には専属の担当員がついて、細心の応対サーヴィスをするという話
だが…
>>82 ベーカー街から新居に持って行った私物はすべて、何らかの工作の可能性を
警戒する必要がありそうw
まさか滝から復活するまではホームズも予想してなかったはずだから
元々迷彩服を作る目的はワトソンの家に侵入する気満々だったってことか。
かなりメアリーかわいそう。
シムがあまりにもさばさばしてたから今回はマドンナっぽい役割を果たしてなくて余計にそういう面が目立つ。
次回作の女性キャラはホームズを惑わせると良いな。
109 :
名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 00:39:18.62 ID:TR6+LKp9
>>104 電報を敵が入手する可能性もあるから
敢えて真逆の内容を打ったんじゃないかな
(それでもマイクロフトがいればすぐに解読できる)
もしくは突き落として済まないって素直に
言えなかったかw
まあ、電報を入手しなくても、すでに教授の備忘録には
「メアリ・ワトソン: ホームズとの間柄はきわめて険悪」
と注記してあっただろうけどね
そうだ、まずメアリーを突き落としたことを謝るべきだ
あれは根に持ってもいいと思うレベルの行為
ワトソンが打った電報は結局何が書いてあったのだろう。
セリフにあった「警備を二倍に」って逆の意味になるのかな。
>>112 逆の意味という点では、シムの「警備を二倍?それは頼もしいわね」
というセリフのほうが、よほど…
拷問の前にホームズが教授に語りかけている間、教授はなにかを解読中
のように見えた。たぶん電報の文面で、その内容はホームズが語る話と
一致していたんじゃないかと予想。
教授は「誰に送った?」と聞いたけど、「何を書いた?」とは聞かなかったからね
すなわち、
「モリアーティの目的は世界大戦。軍需物資の供給でぼろ儲けを画策中」
といったようなことじゃないかな
>>113 だがちょっと待って欲しい。
ホームズがワトソンに電報を頼んだのは工場内への潜入前だ。
まあ、軍需工場を買収した時点で目論見はバレてるが
それならパリにいる間に知らせても同じだったのではないか?
ホームズは、ワトソンが電報を打ってる間に単独行動を取り、
それを餌にモリアーティと接近し、手帳を奪った。
電報のことが無ければ拷問にかけるまでもなく撃たれてたかも。
つまり、電報は餌で内容は今更マイクロフトに至急知らせる
必要などない事だったんじゃないかな。
これどのぐらいヒットしてるんだろう
大ヒットしてくれれば解説書とか出てくれそうだけど
1がイマイチつまらなかったせいで損してる様な気がする
1より2の方が面白い映画も有るのに13金とか
>>114 教授に近づいて赤い手帳を取らなくてはいけないから工場付近で電報を打つ必要があったのかも。
117 :
名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 11:53:37.48 ID:XEMJSiZZ
何も考えずにみれば、面白い映画だな
今週までだから最後にまた見に行ってくる
マイクロフトの特殊な傾向の男発言は自身がゲイであるという点だと思う
いつも若い執事引き連れてるし
ダンスの時もよく見るとマイクロフトの周りを美男子複数人で取り巻いてたよ
この場面は一瞬だから見逃した人いるかもしれんけど
シャーロックが自動車でやってきてマイクロフトと会った場面では通りにいる
小汚い男達を自分の杖で押しやってたのもしっかり見た
汚いモノを毛嫌いするトコもゲイっぽいなと
スティーブン・フライ自身もゲイだから
そこを監督なりに作中でイジッてみたのではと思ったよ
こういうとこがガイ・リッチーの面白いとこ
ロック、ストックとスナッチの時代にガイ・リッチー好きだった人で
ホームズシリーズをガイ・リッチー目当てで観る人ってどの位いるだろう…?
スウェプト・アウェイでやらかしてから、一発屋と言われて
リボルバーに至っては、精神状態を心配されるような感じになってた
ホームズシリーズはガイ完全復活にはなってないと思うんだが
監督が誰か?考えないで観るなら、良い意味で普通に有りだと思った
監督がどうしようもなく駄目でも、作品自体はイケる映画いくらでもあるしね
素直にガイリッチー面白いって言えばいいのに
>>120 分かるよ
ロック・ストックとスナッチの時にガイ・リッチー好きだった
ナイキのCMが初期っぽかったんで1は相当期待して観たが…
今はホームズシリーズは別の人が撮ったくらいに思って
監督目当てで観てはいないな
1を観て最初思ったのは「復活」しないな、これは、だった
だからそういう見方ではこの映画は楽しめないとも思った
スナッチまでの時の作品は、映画が終わっても作中の
音楽がずっと頭の中で回ってた
ホームズは見終わったら後はすぐ忘れることが出来るくらい
余韻は無い
なんだか別物っぽいよ
123 :
名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 18:10:51.69 ID:UEB/zLUu
>>118 ただ単に「マイクロフトは日常ほとんど人付き合いを
しないのに初対面のメアリー(しかも女性)と同居状態、
でも案外イヤじゃない」って事かと思ったんだが。
続編やって欲しいけど、がっかりしそうな気もする。バックトゥーザフューチャーシリーズみたいに。
個人的にはガイリッチーが原作ありきの作品をやる時点でちょっとなーと思ってしまう
完全オリジナル脚本を書く事が出来なくなったのかと疑ってしまう
>>124 なんでそこでBTTF出すの?
というかお前の主観で一方的に他映画を批判するな、アホが
そろそろ上映終わりそうだね。
BTTFには逆立ちしたってかなわんけどな、この人の撮った映画ってw
>>120 正直リボルバーは嫌いじゃなかったって言うかなんか惜しいと思っている…
ソーターかっこ良すぎるしもったいない。ロックンローラの続編も撮ってほしい
ホームズ原作も好きでガイ・リッチーも好きだけど私は面白かった
次あるならRDJにもうちょい痩せて欲しいが…
ワトソンを活躍させ過ぎてるのがちょい気になった
実はワトソンがいなくても解決出来るのがホームズだと思っていたから
>>130 ワトソンがただの太鼓持ちのボンクラなら、
ホームズは彼に頼み事なんかしないよ。
彼はホームズの伝記作家だから、ホームズの活躍を
より際立たせるために自分の手柄は書かないようにしてたんだ。
という見方もある。
自分はワトソニアンなので活躍してて嬉しい。
>>130 その辺って原作ではどうだったの?
ホームズはワトソンと出会う前から既に探偵としての実力を世に知らしめていたのか
それともワトソンという相棒を得ることで活躍するようになったのか、または能率が上がったのか
ワトソンがホームズの活躍ぶりを公表したことで、名が世に知らしめられた
ようではある。第一作では、世間的にまだ無名に近かったから
「ライゲートの大地主」では、ヨーロッパに単身出張して捜査した結果、
不摂生と過労で極度の衰弱状態に陥り、電報で知らせを受けた
ワトソンが介護に駆け付けたという逸話が出てくるな
身近に助手がいないと、そういうことになる、というわけだ
モラン大佐がワトソンに個人的に復讐する危険はなかったのだろうか。
ホームズは死んだと思ってるんだろうけど、ワトソンには撃たれてるし。
>>134 今回アイリーネ・アドラーが死んだ所見ると
次回はモラン大佐関連でメアリ死にそう
原作だとライヘンバッハの滝時にはメアリ生きてて
ホームズ復活事件時にはすでにメアリ死んでるし
モリアーティが証拠を残さないならモラン大佐もいずれは消されてたと思うんだけど
モラン大佐義理堅そうだから1人で復讐するのか。
今回の事件が終わったらもう二度と事件の手伝いは頼まないって言ってたし
次回があるとしたらワトソンにはなんらかの事件に携わる動機が必要だよね。
>>136 死んだと思った友人が実は生きてて、ちょっと助けてよって言ってきたら
昔の口喧嘩の延長みたいな約束なんて、さっぱり忘れちゃうんじゃない?
BD化早いなー
洋画ってだいたいそうだけど
劇場で字幕を1回見たきりだから見返したいところいっぱいあるわ
>>137 独り身ならそうしただろうけど、妻帯者だからな
>137 >140
そのへん原作というか原案の展開通りにしそうな悪寒。(本当に悪寒)
アイリーンも染みつきハンカチをしっかり捨てた描写にしなかったし、続編あるとしたらしれっと出てくるんじゃないか。
スチールブック仕様のみ特典酷いな。
日本語ありで5月出るUK版は仕様一つのみだけどこれが完全版?
A Bigger,Better,Funnier Sherlock Holmesが新生シャーロックホームズかな
>>141 ハンカチはドーバー海峡に捨ててなかった?
>141
捨てたようにも捨てる振りして握り込んでたふうにも見えた。
ヒラヒラ宙に舞うとか波間に漂う〜みたいなはっきりした絵がなかったので、
自分は「ん?」と思ったんだけど、ただの見落としだったら勘弁な。
>>144 自分はヒラッと風に飛んだのを見た気がします。
ちなみに4回見て4回ともそう見えました。
波間に捨てる前に匂いを嗅いだのがリアルというか、なんかこう、
ホームズが記憶に染み込ませようとしているみたいで好きなシーンだ。
ただ、確かに手を放れたあとすぐに引き画になったので
捨ててないと言われたらちょっと自信がなくなってきた。
人間の記憶なんて曖昧なものだなぁ。
>>145 うん、風に飛んだように見えた
顔に当てたのは匂いというよりキスしたのかなと思ったわ
行かなきゃ行かなきゃと思ってる内に終了間近。
・一作目を見てない。
・どっちも見たい。
こんな俺だけど、
・二作目を映画館で見るべし。
・BDツインパック待てば。
どっちと思いますか?
映画館にgoなら、無理矢理仕事の都合つけます。
今すぐ1をレンタルしに行って、翌日にでも2見に行こう。
その足でダブルパック予約してるはず!
一昨め観た感想は「謎解きシークエンスが別に要らねえ」だったな…
ホームズがいくら頭脳明晰でも、なんであれ分かったんだよ
みたいに
ありがと。踏ん切りついた。
うちのまわりは今週金曜日までだけど、
今日の帰りに1をレンタル&鑑賞
木曜のレイトショー突撃して2を見ます。
>>150 1がつまんなくても2は数倍面白いからオススメよ
>>150 1とはだいぶスケール違うけど、どちらも面白いよ!
ひとそれぞれだろ
2ちゃんで聞かないと映画もみれないって何なの?
酷すぎる
時間と金を損したくなかったんじゃない?
つまんない人生なんだろうな
「スウェプト・アウェイ」と「リボルバー」観たら警戒するんじゃねえ?
リボルバーは今観るとそんなに悪く無い気もするが(面白くは無い)
影の立役者はタマスだね。
そしてメアリー。
表向きの立役者はレストレード警部
ハンカチは海に投げてたよ〜
メアリー役の人はどっかのスレでキャンディーズの蘭ちゃんに
似てるとあって確かに似てると思った
眉毛は上がってるのに目がたれ目で細くていつも目を細めて人を見るクセとか
7/4にBD出るのね。思ったより早くて嬉しい。
>>161 確かに伊藤蘭さんに似てたね。不思議な気持ちになった。
ハンカチを投げてるかどうかとかほんとは生きてるんじゃないかとか疑わしく思う気持ちわかる。
この映画はいい意味で疑心暗鬼になる。
「〜と見せかけて実は・・・でした」というパターン連発だから。
正典てかオリジナルのアイリーネ・アドラーは事件後行方不明だけど生きてるんで、
映画のアイリーンもそうじゃないかなと思ってるな。
パロディ、オマージュの常としてそういう定石外しはしないんじゃないかみたいな。
スチール版だけの特典映像って何なんだ!
1と2のBlu-rayパックに付いてるブックレットが気になる
通常版Blu-ray1だけのには入ってないよね?
1もまだ買ってないし結局どれを買えばいいんだ
デザインはamazon限定Blu-rayスチールが好きだけど
モリアーティの悪事を知ってるから
アイリーンは殺されてないと物語的におかしいよ
アイリーンはあそこで死んでた方が物語のバランスはとれると思うんだけど
これハリウッド映画だからどうなんだろってのはあるな…
ホームズ相手に唯一ヒロインになれる女を3作目には全く登場させないかなあ?
次で順当にメアリが死んだらアイリーンも死んだままかもしれないけど
原作の訳や解釈はともかくとして、この映画のスタッフは
「今は亡きアイリーン・アドラー」ではなく「旧姓アイリーン・アドラー」を採用して
1作目で「ホームズと再会」(既にホームズはしてやられたことあり)な設定にしたんじゃないっけ?
勘違いだったらゴメン
>>168 1でベイカー街のホームズの部屋にアイリーンの写真が飾ってあって
その写真は「ボヘミアの醜聞」の事件で手に入れたもののはずだからそれでFAかと。
アイリーンが死ぬのはとても残念だけど、モリアーティの残忍さが伝わる意味でも
(事件に首突っ込んだらワトソンも殺すという脅しが本当の意味でも)
死んでいたままの方が良い気がする。
三作目も悪役と個性的なヒロインを持ってきそう。
それか続編じゃなく0作目か。だけど、2人とも年齢的に出会った頃に戻るのは厳しめ。
正直2作目を超えるのは難しい気がする
またワトソンとのコンビ結集も蛇足感があるしな
ループするけど、だからこそ次は二人の出逢い編
「緋色」をメインモチーフに観たいけどな。
「アフガニスタンからお戻りですね?」。
でもあのワトソンだと同居を踏み切るのに
時間がかかりそうだw
回想シーンとして「出逢い編」を挿入しておいて、
その当時未解決だった事件に決着をつける、
という設定にすれば…
個人的には、ワトソンとメアリーの出逢い編と
なるはずだった「四人の署名」をスルーしたままだから、
なんとか消化して欲しいと思ってるんだが
「俺だったらシャーロックホームズをこうする」禁止な
つまんねぇから
>>172 いや、このワトソンは割と行き当たりばったり感があるので
会ったこともない人との同居を即決でも違和感無いような。
つまんないに1票
妄想監督と日本版キャスティングやり出したらスレは終末期
>>172 >>175 原作のワトソンがアフガン帰還後に同居下宿を探し始めた動機は、
ホテルに滞在して豪奢に過ごしていたら所持金が乏しくなってきたため、
ということだったけれど、
この映画のワトソンはギャンブル好きな性格が強調されているだけに、
もっと切迫した事情でベーカー街に転がり込んだ可能性があり得る
ワトスン博士は紳士階級なので基本働かないの。働くのは下品な時代
年金(恩給?)だけで過ごす為に同居人求めてたからこの映画のワトソンでも同居するでしょ
「緋色の研究」でお互いの欠点を言いましょうの時の
『私はかんしゃく持ちでブルドッグの子犬を飼っています』に沿ったキャラだし
amazon限定は特典15分だけだから通常版にした。
どうせつけるならもっとつければいいのに
帰還兵の報酬でホテル暮らししてたら所持金の残りが少なくなったから、
田舎に引っ越すか生活費を切り詰めるか選択を迫られて、
家賃を節約するために同居人を探したんでしょ。
あのロバートのどや顔が好きだからツインパックを予約したわ。
自分には全部ドヤ顔に見えるw
日本版の映画のポスターは2人の引きの絵だよね。
ジュードロウの人気を考慮したのかもしれないが何の映画か一瞬わからなかった。
何て呼ぶものか忘れてしまったけど、銃構えてる引きのポスターだけじゃなく
結構でかい4面(ホームズ・ワトソン・シム・モリアーティ)のも
立てられてて、近くを通るたびに誘惑される
他の映画見に行ってもチケットカウンターで「ホームズ」と言いたくなる
ソフト化、割と早くてよかった
ポスターや壁紙は、日本版よりも英語版公式サイトの「ダウンロード」ページ
のほうが、サイズも大きくて豊富な種類が揃ってる
でも日本版の映画ポスターに用いられているもの以外のデザインは、
なんか明るく小奇麗な雰囲気で、実際の内容とズレているような気がする
この映画はむしろ全体に薄暗く、くすんだ雰囲気を感じる。華やかな場面でさえ
>>185 作中でも青空がほとんど出てこないしね。時代背景もあるだろうけど
いつもどこかしらがくすんでる。
でもそこがいい。
>>186 英国とは違うけど6月のハンブルグの空があんな感じだった
ずっと薄く雲がかかったみたいで青空じゃない
ピカーンと晴れてるラテンの国とは雰囲気が全く違うと思った
南イタリア人と比べたら人々の喋る声が小さかったよ
ホームズやワトソンも静かなしゃべり方がデフォだもんな
細かい話なんだけど、前作が1891年11月ごろで(処刑の新聞に書いてあった)
今回も1891年だから、前作からわずか1ヶ月後ぐらいの想定かな。
最初は随分たってからなのかと思っていたんだが。
ということは冬だからヨーロッパは暗そうだよね。
悩んだ末、尼限定のスチールケースにしました。
特典って、通常のBRの特典にプラス15分ってことだよね?
まあ、15分に1500円かぁ、映画一本見れるじゃん、とは思ったけど、
前回もスチールケースで買っちゃったし、良いやって。
>>184 あれ4面じゃなくて5面あるんだよ
5枚目はグラッドストーンw
前スレで言われてたけどドイツの工場で造られてた兵器は拳銃は実際より5年早く、
軽機関銃、迫撃砲、毒ガス弾、リトルハンセンにいたっては第一次世界大戦まで待たなきゃ出てこないものなんだよな。
どれだけ天才職人を抱え込んでたんだ教授。
その辺は歴史考証より迫力重視にしたってことかな?
「この時代にあるはずのない、未来のなんとか」っていうシーンなかったっけ?1の装置だけだっけ?
でも考証したうえで全体像やなんかを考えて、原作や歴史から変えてるところあるような話もしてた気がする
>>190 近場の劇場、教授さえ柱で隠れてるのにちょっと見たいと思っちゃうじゃないかw
>>191 この話は原作の「最後の挨拶」も混ぜた話になってるので
第一次大戦が近づいてるんじゃないかな
>>192 整形手術も当時はなさそうだよね。あんなそっくりに手術できるなんて天才だな。
そういうのは映画という事で。
しかし、気になるのは第一次戦争中にホームズとワトソンはどうしてたんだろ。
原作は知らないけど、その時の様子は描かれてた?
原作は大戦前で終わってたはず
ホームズは引退して養蜂家になっててワトスンは楽隠居かな
もうおじいちゃんでかなり長い間会ってなかった様子だよ
>ホームズは引退して養蜂家になってて
ごめん、この時点で吹いた。原作じゃそれでいいかもしれないけど
どうしてもロバートがちょっと躊躇いがちに蜂蜜を搾取する姿しか思い浮かばなくてw
原作Fanでもいきなり老人になられてえええ?と思ったよ
蜂蜜じゃなくて蜂毒の関連だと思ったけど
隠居老人ぶってとぼけてた
今日、最終日だ
BDも発表されたし、スクリーンでもう一度見るか迷う
うむ、とてもホモホモしかった。観客がまさかの女子のみだった。
あと眠かった。
スイスに行く辺りで挫折しそうになったが、頑張った。
映像が目に美味しかった。
街や小物や衣装や俳優が、とても素敵で、
結局、最後まで頑張った
むしろ退屈と書かれている、一作目が見たくなった
防腐剤飲むシーンってしばらく意味あるのかなと気になってたけど、
あれはホームズがそれぐらい没頭し病んでる感じを出すためのエピソードということ?
>>201 だと思うんだけど。
モリアーティ教授というのは表では名士として通ってて
ワトソンですらホームズの話に最初は懐疑的。
一方ホームズは調査に没頭するあまり奇行を繰り返し、
証拠もなく教授を犯罪者呼ばわりしているため周囲にキ〇ガイ扱いされてる。
っていう話の、その奇行のひとつで、後には続かないシーンだと思う。
普通になんともないものなのか?と心配しました>>防腐剤
204 :
名無シネマ@上映中:2012/04/20(金) 20:48:07.76 ID:Et1BwAuL
このシャーロックホームズは何が面白いの?
>>204 眠くなったけど結局最後までみた。
豪華な美術や、ホモっぽいのを楽しめれば、楽しいハズ。
非常に好みの別れる作品だと思うけど、駄作ではないと思う。
何の予備知識もなくこの映画を見てホモくさい・眠いと思い、
そう思うのは異常なのかと思ったが、スレ見て安心した。
まあ、100人が100人面白いという映画なんて有り得ないからね。
原作好きの自分にとっては面白かったけど。
>>200 火薬が大幅に増量された今作よりも一作目の方が
美術や衣装や原作のエピソードのほのめかしやらは
じっくり楽しめると思う。
19世紀末イギリスのやや暗いエレガントさやロンドン下町のわい雑なかんじとか
よくやってくれた、と思った。
>>204 上記に加え主役ふたりの魅力、バディものであること、映像的に新しい試みが
されている点、見終わって気持ちよく劇場をあとにできる、などが気に入ってる。
208 :
名無シネマ@上映中:2012/04/20(金) 22:12:56.18 ID:0gxoqhQA
普通に楽しめたな
>>201 「防腐剤だぞ」って訳されてたけど、普通にメチルアルコールじゃないかな?
ホルマリンの原料だし。
以前おそロシアで、ウォッカの代わりに飲んで中毒がなんたらって話も
あったし、手近な酒の代わりってことでは。
瓶のラベルになんて書いてあったか見逃したんだよなー
>>普通にメチルアルコールじゃないかな?
メチルアルコールって...
目が散る(失明する危険性がある)の
メチルアルコールじゃないか。
ホームズよく無事だったな。
「目散るアルコール」なんて駄洒落があるのか、知らんかった、よくできてるな
なんにせよ大丈夫らしいよ
シャーロキアンの人曰く、まだ御存命って説があるらしいから
もう二百歳くらい?
久しぶりに「スウェプト・アウェイ」みたら
やっぱり犯罪レベルの駄作だった
カッとなってAmazonでマドンナのアルバムのコンプリートセット買った
輸入盤で11枚セット3500円って…そんな売れてないのかな?
でも別に
スウェプト・アウェイの一件を許す気は無い
>>209 瓶のラベルにはホルムアルデヒドと書いてあった、はず。
(字幕ではそう表記された。吹き替えは意訳してあった)
こんなパロディ映画より
よっぽどジョニデが出てたアラン・ムーア原作の「フロム・ヘル」の方がホームズ&コナン・ドイルぽいとおもた
ちょうどホームズが連載られてた時代のロンドンて
切り裂きジャックが横行した時代でドイルは一切コメントを発表しなかったてエピソードが余計に気になる
あと霊魂を呼び寄せる実験をしだしたりドイルも一風変わってた時代もある
コナン・ドイルは晩年色々あったからね…
「ドイル 妖精 コティングリー」でぐぐると
一部で有名な事件とコナン・ドイルの関わりが多少分かる
「あいつホームズみたいに頭脳明晰じゃないのな、少しはホームズを見習え」
とか言われてたとか聞いた事ある
こんなパロディ映画って酷い言い方だ
ホームズ物は正統派からパロディまで今まで散々作ってるから
どんな切り口があってもいいじゃないか
「フロム・ヘル」はドイルのホームズ物よりエラリー・クイーンが書いた
ホームズのパスティーシュに似てるなwと観た時思った
あれもワトスン博士が活躍するので好きだ映画化されないかな
滑り込みでもう一度観てきたけど、モラン大佐も結構イイキャラだな
スナイパーとしての腕もいいし(走って立ち止まり狙撃のシーンがかなり好き)
「オペラ見たかった・・・」の茶目っ気もいい
>>217 モラン大佐は唯一生きてる敵キャラだしね。
塔をぶっ壊してワトソンがボームズがあそこにいるってわかったの結局なぜなんだろう。
党の絵しか描いてなかったから塔まで来いってことだと考えそうなのに。
BDも発売されるしみなさんの自分だけが好きそうなマイナーシーン教えて下さい。
自分は列車のトイレの中で敵が装填したり準備したりしてるのを見たのちに
ちょっと憮然とした様子で準備するときのホームズの表情。
>>218 天窓越しに塔をあのアングルから見られる場所があそこだからでは?
>198
蜂蜜で合ってるはず。それと分蜂
君と会わないでいた間に僕は『実用養蜂便覧』という本を書いたんだよ!
僕 ひ と り で 頑張って書いたんだよ!!
何年振りかにあったワトソンに一生懸命主張してた
おかしい、とってもロバートっぽいぞ
>>218 スピーカーから声というか悲鳴が聞こえてきたからじゃね
>>218 向かおうとしたらモラン大佐に狙撃されて、隠れてってやってるうちに
>>223じゃないっけ?
225 :
名無シネマ@上映中:2012/04/21(土) 10:43:14.69 ID:OZoMMswj
>>221 ホームズかわいいなあw
この映画の解釈で合ってる気がしてきたよ
226 :
名無シネマ@上映中:2012/04/21(土) 11:46:42.58 ID:PUtk+ykV
ジャック・ザ・リッパー VS ホームズ
って昔なかったっけ??
時代考証的にあっても変じゃないスピンオフだな
>>226 当時の下層(ブルーカラーや貧困層)階級の読者は
ホームズが犯人を捕まえてくれるんではないかという、半ば空想的願望をドイルに求めていたらしいね
劇中に切り裂きジャックらしき登場人物を登場させるのではないかと
ストランド誌編集部も読者も期待していたが全く触れなかった
今となってはやらなくって正解だと思う
みんなの期待通り切り裂きジャック風の犯人を捕まえていたら、ホームズが何か違うものになってしまう気がする
もし捕まえていたら当時不安だった人々は嬉しかったと思うが…
ホームズとは「何か違う」ような…
ドイル自身はジャック・ザ・リッパーの正体について推理して発表してたはず
女装癖のある奴が犯人だとか意味分からんの
230 :
名無シネマ@上映中:2012/04/21(土) 14:15:01.99 ID:pnIDZ/GQ BE:1623283564-2BP(0)
切り裂きジャックが題材のホームズ映画ありますよ。
黒馬車の影?レンタルビデオで見ました。
クリストファープラマーがホームズで
ジェイムズメイソンがワトソンでした。
まあ特に面白いとも思わなかったキャストは豪華でしたけど。
231 :
名無シネマ@上映中:2012/04/21(土) 15:25:08.80 ID:M4HJ6j6j
シャーロック・ホームズ対アルセーヌ・ルパンはないの?
当時のロンドンは産業革命によって世界一繁栄していた都市で、
階級はあったけど、中産階級からどんどん富裕層が生まれていった時代。
金と人が流入して栄えたぶん犯罪も多かったから、切り裂きジャックの迷宮事件も起こったのだと思う。
そういう世情を背景にして、当時の読者がホームズを実在の人物と思い込んで、または期待して、
ドイルに事件の依頼が多数持ち込まれた。
ホームズ非実在論者はトンデモさん
>>231 モーリス・ルブランが描いたルパン対ホームズは
当初、ショルムズと名前を変え無断で登場させていたので
大いにドイルを憤慨させたらしい
明智小五郎を智明ゴロ子にしちゃうようなもんか
続編あるとしても2年後か。主役50歳近いぞ。
続編かぁ…
今回のこのテンポの良さ(まぁ早すぎるってのもあるけど)を考えると
相当ハードルあがる気がする
そして大佐の狙撃シーンはやはりかっこいい
シムはシムザ?シム?どっちなんだ?
>>238 クレジットやポスターではシムザ、兄からの手紙ではシムだから
前者が正式な名前で後者が愛称かと
クレジット、シムザだっけ。パンフはSimやシムになってた
>>235 乱歩も明智とルパンを対決させてたりする
>>240 IMDbのキャスト表ではMadam Simza Heron
クレジットも同じ表記だったはず
とりあえず2を見てきた。
モリアティ出したし、ホームズ生きてるし、
続篇やるならエピソード0なんだろうけど、
ツインパック買うし、これで終わりでも良いや。
確かに今がピークで終わってる気がする。
来作は宇宙でもいかない限り舞台が拡がらない。
246 :
それは言えてる:2012/04/22(日) 21:00:57.91 ID:usVTGJxB
新しく敵作るなら相当ぶっとんだ役を選ぶか、
もしくは原点に立ち返るかしないとヤバいと思う。
ゼロをやるとしても、ジュードロゥの髪の毛とロバートの腹がヤバイんだよな
それでアイリーンはどうなったの?
生きてるよな?
249 :
名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 22:10:58.77 ID:/V/5tC/9
第三作目での二人をよく見ると、耳の後ろ辺りに手術跡が……、
最後のチェスの場面で、教授が
「マイクロフトに電報を打ったのに暗殺は阻止されなかった」
みたいなこと言ってたよね?
それ聞いて、自分は
「もしやお兄ちゃんが裏切ったんか!?」と思ったんだけど
結局違ったんだよね。。
あの言葉はどういう意味だったのだろう。
>>251 確かにあんまり解せなかった。
結局ホームズがあの電報で打った内容はいまいちわからなかった。
たぶん平和会議になるからそれをやめさせろとかいう内容なんだろうけど
マイクロフトにそれが阻止できるほどの力はないだろうし。
証拠となる手帳を奪うために教授に近づくためのカラ電報(内容は何でも良かった)だったのかなと思ってる。
便乗で済まないが、俺もそこは疑問だった。
兄マイクロフトの名を唄ったのに、
その兄に危害が及んでいないのは分からん。
ま、面白かったしいいんだが。
「モリアーティ―は悪者でこんなことを企んでる」って知らせたのに、逮捕とかされてないでしょ?
俺様はすごいんだぞー!的な意味じゃないの?
ホームズの無力さを煽るというか。
>>254 ああなるほどなるほど、なんとなくわかった!
確かにスイスでマイクロフトがワトソンに
「君を信じてるが、モリアーティはすごい人なんだ」
みたいなこと言ってたね。
つまりモリアーティは、
「マイクロフトに打った電報は全く意味を為さなかっただろう?
私は証拠を残さないからね」と言いたかったのか。
256 :
254:2012/04/23(月) 00:04:50.19 ID:mXsW+thX
>>255 文章上手っ!
そう言いたかったの。まとめてくれてありがとう。
>>255なるほど!ありがとう。
あのシーンで一瞬ホームズの表情が凍りついて
「あれ?ホームズピンチなん??」
と思わせてからの逆転がすごくよかった。
大筋の理由は
>>254-255の言うとおりなんだろうけど
あの時点でモリアーティはマイクロフトの名前を「拷問で吐かせた」と思ってるから
それを持ち出してことさらに相手の屈辱感を煽る意図もあったんじゃないかとも思う
そういえば自分がちょっと解せなかったのはホームズが手帳をすり替える時
モリアーティに「兄は女王の護衛官だ」と言ってた点
あれって結婚前祝いの席でワトソンにしてた説明とは違うけど
実際のところ正しいの、それともガセ?
自分もあそこあれっ?って思ったが嘘言ってもいずれバレそうだけどね。
>>258 原作だとマイクロフトは政府関係のお役人。
確か大英帝国の金庫番とも言うべき、国庫に関する収支を扱う仕事をしていた筈。
教授は女王のお金を不当に?かすめていた訳で、だからホームズは兄を広い意味での女王の(資産の)護衛だと言ったのではないかな?と自分は思った。
原語で実際に何と言ってるかは知らないし、あくまでも個人的見解なんでもしも違っていたらスマソ。
あんまり英国史詳しいわけじゃ無いけど、あの時代の政府機関って、
軒並み「女王陛下の〇〇」って表現されてたんじゃないかなーと
解釈していたのであまり不思議じゃなかった。
シャーロキアンの協会では兄のマイクロフトは、
MI6の前身機関にいたんじゃないかって見方らしいし。
古い推理小説のイメージで見に行ったから意表を突かれたけど
ホームズの推理を一つ一つ言葉で示したらこんなにスピード感出なかっただろうな
ミステリーじゃなくてアクション映画だと納得した
ここ詳しい方多いので勉強になります。
映像で確認したけどアイリーンのハンカチの件
ホームズがドーバー海峡に放ってたよ
ハンカチがホームズの手から離れて飛んでる所もちゃんと映像であった
ところでホームズは何ヶ国語できるのかな
前回はフランス語をあの敵のデカイ男と話してたよね
昔はフランス人は大男ってのが欧州では定説有名だったらしいね
>>265 ホームズのスペックに関しては原作「緋色の研究」の中でワトソンが大まかに紹介しているから、一読する事をオススメする。
ワトソンの見解が全て正しかった訳ではないけど、大体はこれ読めば分かるよ。
>>813 作り手が一番偉い
的な考え方する人未だに多いから
その類の発想じゃねえ?
あえて(あくまであえての話)どちらかと言うと
映画評論家は作り手側じゃなくて
観客側に支持されないといけないと思うが
作り手側に認められる事が
映画評論家にとって大切とか思い込んじゃってる人いるよ
町山智浩が「監督に取材する事は大事」だとか言ってるのは
普通の観客は監督に話聞くとかできないから
評論家が代わりに質問とかして得た情報を
観客として映画を観ていた人たちに伝える事ができる
とかそういう意味だと町山智浩が自分で言っていたんだがね…
誤爆失礼
7/4発売のブルーレイやらDVDやら全種類揃えたくなっているのは自分だけか…ww
>>269 大丈夫ここにもいるww
しかも7月が待ちきれなくてUK版の購入も検討しているあたり、
我ながら何やってるのかなと…w
興行収入日本でも前作越えおめでとう
>>271 日本でも、って事はアメリカでも前作超えてたの?
トップテンから消えた時点で50億ドルくらい足らなかったから、無理だろうと思ってた。
まじか!やったね
次もあるね
次回作やるならどんな話になるんだろうか
どうやってワトソン巻き込むのか想像つかないんだが
>>271 >興行収入日本でも前作越えおめでとう
これはおめでたい。。。
今日は赤飯にしようかな。
>>270 おぉ!同志がここにww実はUK版自分も気になってるw
しかし、7月に3種類揃えるとなるとさすがにココは自重するか迷ってる^^;
興行収入おめでとう。
自分も非力ながら6回みにいったからなんか報われた気分だ。勝手に。
おめ!結局暇なくて1回しかみれんかったがBDでたら買うぜ
シャドウゲームのスクリプトってまだ出回ってないんかしら。
何それ?
>>281 英語の台本。台詞チェックしたいんだが、1作目しか見つからない・・
前スレで探し方書いてくれた人いたよ
ただその人も注意してたけど今出回ってるのは著作権的に微妙
以前に話されていたのは台本っていうかセリフの引用じゃないかな。
台本があるなら私の勘違いだけど。
664 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2012/04/01(日) 21:13:21.03 ID:uNRI/h1E
>>660 英語でシャーロック・ホームズ、2009年、脚本、という具合にキーワードを
絞り込みながら検索したら、upしたサイトを見付けてしまったけど、
著作権的に問題があるんじゃないかと思うので敢えて伏す
ここで話題になってたのは1作目だけど2作目も探し方は同じってことで
あと同種の問題が絡むがキーワードを脚本から字幕に変えてみる手もあり
シャーロック・ホームズの全世界興行収入 5億2402万ドル
シャーロック・ホームズシャドウゲームの全世界興行収入 5億3484万ドル
アメリカでの収益は前作とそう変わらず
日本では10億円ほど落ちたけど
世界ではその分が補われて見事に前作を上回った模様
あれ、そうなの?上の方では超えたと言ってたけど・・・
とにかく全体の興行収入が前作より超えたのなら何より
おめでとう!
一作目が微妙だと思って今作を観にいかなかった人が多かったのかな。
モリアーティ役の俳優がいまいち日本でメジャーじゃなかったのも原因の一つにあると思う。
最初誰?と思ってたけど実際に見たらはまっててすごく良かった。
今作はリピーターが支えた部分が大きいと思うよ。
あと、まだ観足りないって人はDVD or BDを買うと思うし。
かくいう俺もそう(笑)
>>289 モリアーティは異論も多いっぽいけど(このスレでも)
自分もかなりよかったと思った。
ぱっと見は地味だけど、ちょっと底知れない酷薄さみたいなのを感じた。
>>290 かくいう自分もリピーター。5回鑑賞そしてBD予約した。
モリアーティ悪くはないけど
ブラックウッドがものすごく不気味だったからそれに比べれば
ちょっと物足りなかったかなとは思う
敵の種類が全く違うから不満だったとまでは思わないけど
>>293 確かに。
1は黒魔術があって起こる事件は奇妙なものばっかりだったしそういう点で面白かったね。
2はどこが問題なのかすら気がつかないうちに話が進んでって鮮やかに解決していった。
面白かったけどね。だから次作は全く見当がつかない。
>>293 自分はちょうど逆だったなぁ
ブラックウッドの黒魔術が蓋を開けてみたら結構ショボーンに思えたから
(中の人は好演してたのに使われ方が物足りなかったというか)
真の実力を持った今モリアーティがすごく挑み甲斐のある敵に見えた
>>295と同意見だなぁ。
中盤までのブラックウッドの醸し出す雰囲気は
モリアーティ以上の「得体のしれない怖さ」があったんだけど、
橋の上での対決での必死に殺人装置抱えている様子は
ホームズが言ってるように「ただのペテン師」としての姿
しか映し出していなかったように感じられた。
モリアーティの凄みというものはあの脳内シミュレーションバトルを終えた後に
「…という結果になった訳だが、如何?」と言いたげな笑みを見た時だな
>>296 いやあの橋の上のシーンは、もとから化けの皮が剥がれてホームズに追い詰められて殴りあいするしかない
ブラックウッドのみっともなさを演出するのが狙いでしょ
最初にブラックウッドに得体のしれなさを感じててあそこでガッカリしたのなら
296の感じ方はわりと作り手の意図通りの気がするけど
自分はブラックウッドはハリポタ見てるみたいで、モリアーティに一票だ
アンソニー・ホプキンズとかだったらハマりすぎるけど、年齢がじーさんすぎるわなあ
悪役を超有名人にすると話題性は十分だけど、
ホームズっぽさがますます薄れる気がするしさじ加減難しそう。
301 :
名無シネマ@上映中:2012/04/26(木) 20:04:49.97 ID:rBqaidF0
この映画全世界で500億円も興行収入があったの?
全編スローモーションにする。
最初から全部脳内シミュレーションでしたオチで事件解決に向かうところで終了
はやり過ぎかさすがに。
死んだと思ったら途中から前振りなしのシミュレーションでしたってミスリードネタはいつか来そう。
>>303 最後はお互い結末をシミュレーションしていたけど、
それをまさかの方法でひっくり返すようなことをしたっていう
パターンに驚いたけど、もう使えないよね。
あのシーンは微笑むモリアーティも肩をすくめてパイプを加えるホームズも
本当に良かった。早くDVD見たい!
モリアーティが犯罪という勝負で自分の勝利を確信して、チェスの席を立った後から、
二人が脳内でチェスを進めつつ、ホームズは推理で追い詰め
最後に「チェック…いや、チェックメイト」っていうシーンが一番好きだな。
ワトソンとシムがいるホールの床もチェス盤の市松模様でグッとくる。
そして緊迫感の中に出てくるパラパラ漫画がユーモラスで、してやったり!
だけど、ホームズはいつパラパラ漫画を描いたんだろ?
あの漫画は教授の拷問シーンにある「どっちが釣り人で、どっちが鱒だ?」の台詞ありきなんだけど
ホームズが手帳をすり替えるのはその直後だよね。
ロンドンの大学で教授に会ったときは、曲についての話しかしてなかったような気がするのに。
すり替える前に描いたんじゃ
その問題については、このスレで出てた
“教授室での会話のやり取りをうけてあの質問が来ることを予測してた”
っていう説が一番納得したなぁ。。。
>>305 そこは前スレでも出てたね。
初めて教授の部屋で会った時、漁夫の歌について話す場面を受けてのイラストみたいだよ。
しかし自分が解せないのはスマイソンの手帳はいつすり替えようと思ったのかということ。
パリで鳩の餌やりを見るまで赤い手帳が証拠になり得ることはホームズもわからなかったはずなのだけど、
その前のホテルかなんかの場面で既に赤い手帳を狙ってミスってたんだよね?
この辺りは結果オーライなのかな。
ん?ホテルマンのふりして入れ替えようとしたのって
鳩の後じゃなかったっけ?
>>309 確か、ホテルで手帳を取り損ねたんだけど、
会話が聞こえてきて教授が「出発前にあれをやる時間はあるか?」と
言ったんじゃなかったかな。
そのあれというのが鳩の餌やりをしながら手帳を確認する作業だったという流れだったはず。
赤い手帳に気づいたのはそのもっと前のオスロでの授業の時なんだよね。
その時に既にあれが証拠だと怪しんでいたのだろうか。
311 :
名無シネマ@上映中:2012/04/27(金) 11:07:22.33 ID:5bFqTcPw
吹き替えで見に行ったけど、モリアーティ教授の声が格好良いなって思った。
流石はホッチ。
>>310 大抵のこと記憶してるだろうモリアーティが、常に携えていなければならない手帳って何だ?
って考えたんだと思った
>>307,308
既出だったのか、ごめん。そしてありがとう。
漁夫の歌の時点で、すでに二人の中では釣るか釣られるかだったわけだね。
あー早くBDで観たい。
いろいろ確認しながら見たい。早く7月になれ!
レンタルで1を、劇場で2を、それぞれ見た。
ソフトも欲しい。
ツインパックにするか、1+スチールブックにするか、
ま、もうちょい考えます。
1の質問で既出かもしれませんが、序盤でホームズが目がいいからと見破ったブラックウッドの両手から出ていたガラスのような線はどういったものなのでしょうか?
あのままワトソンが突っ込んでたら何が起きていたのですか?
>>316 わからないんだけど、スイッチみたいなものじゃないかな。
中盤でも出てきたよね。あれで爆発が起こりワトソンは怪我をした。
ただ、あのはじめの線はそんなに効果はなくて(ワイヤーで怪我をしたぐらい?)後日の爆発のスイッチの伏線になっていたのかも。
正義感が強くて若干向こう見ずなワトソンの性格と、その前に冷静に物事をよく見ているホームズのエピソードを入れたかったのかもしれない。
>>316 最初の細ガラスはただの凶器だと思う
あのまま突っ込んで顔に刺さったら大怪我というか
失明する可能性があるから止めたんじゃないかと
>>316 ピアノ線みたいなものかと思ってたよ。
昔銀狼何とかというドラマで
バイクに乗った人が道路に張られたピアノ線に突っ込んで、首を切られて殺されてた。
それ系かなと。
1絡みで質問なんだが、
1の最後に教授が受け取った爆弾の遠隔操作の機械って
今回の爆発事件で使用されたのかなぁ?オペラの後の爆発とか・・
シャーロッキアン!の最新3巻の書き下ろしでRDJホームズの絵が出てたわww
あのエンディングのあとホームズはどうしたんだろう?
ワトソンが戻ってこない内に逃げる。
ワトソンが原稿に書かれた?マークをみて確信する。
普通にワトソンとメアリーに挨拶
又ソファに戻ってワトスン家に居候
>>323 ワロタw
だが、RDJホームズだと何だかそれも有り得そうだな。
ワトソン「おかしい…視線を感じる…?!」
この映画のワトソンは気絶なんかしないだろうなw
逆にホームズをぶん殴って気絶させそうw
あの迷彩で再会したらとりあえずぶん殴られるよね、ほぼ間違いなくw
それは確実だね。
最初は喜ぶけど、「まてよ・・こいついつから潜んでた?いつ迷彩服作った?」
つうかメアリーも激怒しそう。
激怒してぶん殴ってホームズに見えないようにこっそり涙ぐみそう
メアリーはその様子みて笑ってそう
君は僕がいなくなってから、メアリーと5回も行為を及ぶとはどういう事だね(怒
と気持ち悪い事を言い出しそう
メアリー役のひとちょくちょく映画でてるのね
プライドと偏見とか
メアリーで思い出した。
1でメアリーに婚約指輪になるデカダイヤをホームズがプレゼントしたけど、
あれはアイリーンが首にかけてたものだよね。
タワーのシーンでホームズがそれをそっと引きちぎるんだけど、
なんでそんなことしたんだろ。報酬として受け取ったのかな。
あまり深くは考えてなかったけど、命を守ってあげた報酬じゃないかなあ一応盗難品だし
あと巻き込んで指輪を失くしたワトソンと酷いことを言いまくったメアリーへの謝罪に丁度良かったから?
高価なものだろうし結婚祝いの意味も込めて
でもあのダイヤあんまり見せびらかすと通報されるんじゃ
1作目みたけどテンポと音楽いいね
>>335 モリアーティのことを請け負った報酬じゃないかな。だから宝石ちぎられたアイリンが涙浮かべて微笑んでる
2作目にマイクロソフト執事が出るのかすげーなとか思いながらスレ読んでた
>>335 なるほどね!あそこなんでアイリーン泣いてるのかわからなかったわ。
さみしくなるわよ!のセリフの意味も。
俳優のサム・ワーシントンが、次のジェームズ・ボンドを演じてほしい俳優として大人気のようだ。
現在、英・ブックメーカー(政府公認の賭元)により“次のジェームズ・ボンドは誰が演じるのか”
という予想が賭けの対象となっており、サムが一番人気だとのことだ。
英・大手ブックメーカー業者「ウィリアム・ヒル」のスポークスマンは、
「サムは『007 カジノ・ロワイヤル』のオーディションを受けていましたし、
『アバター』などでアクション俳優としての気質があることを証明しています。
ただマイナスなのは、彼はイギリス人ではないということです」とコメントした。
歴代のジェームズ・ボンドを演じてきた俳優のほとんどがイギリス出身であり、
サムはイギリス生まれではあるが、オーストラリアで育っているのだ。
ちなみに、2位はトム・ハーディで3位はマイケル・ファスベンダーという人気順になっている。
世界中から愛されている『007』シリーズの主人公ジェームズ・ボンド。
そんなキャラクターを演じるサムの姿を見てみたいというファンも多いのではないだろうか?
?
俳優のサム・ワーシントンが、次のジェームズ・ボンドを演じてほしい俳優として大人気のようだ。
現在、英・ブックメーカー(政府公認の賭元)により“次のジェームズ・ボンドは誰が演じるのか”
という予想が賭けの対象となっており、サムが一番人気だとのことだ。
英・大手ブックメーカー業者「ウィリアム・ヒル」のスポークスマンは、
「サムは『007 カジノ・ロワイヤル』のオーディションを受けていましたし、
『アバター』などでアクション俳優としての気質があることを証明しています。
ただマイナスなのは、彼はイギリス人ではないということです」とコメントした。
歴代のジェームズ・ボンドを演じてきた俳優のほとんどがイギリス出身であり、
サムはイギリス生まれではあるが、オーストラリアで育っているのだ。
ちなみに、2位はトム・ハーディで3位はマイケル・ファスベンダーという人気順になっている。
世界中から愛されている『007』シリーズの主人公ジェームズ・ボンド。
そんなキャラクターを演じるサムの姿を見てみたいというファンも多いのではないだろうか?
??????
????????
ロバートはアメリカ人なのにホームズをしていたんだよね。
ホームズはボンドと違って世界中の人がやってるからな
初対面の時、マイクロフトがワトソンの握手に応えなかったのはどうしてだろう
・ワトソンを祝うために来たわけではないから、握手する必要がない
・マイクロフトの奇人さを表すため
みたいな感じ?
ネクストボンド、ジュードは今は40倍か
>>345 奇人っつか神経質で潔癖症だという表現なんでは?
あの後も汚い恰好の男を嫌そうに杖で押しのけてたし
弟に酸素吸入器を使われた時もすごく嫌がってたじゃん
>>345 それもわからなかったけど、その後にワトソンが言ってたエビ料理がどうたらこうたらの部分もよくわからなかった。
マイクロフトは自宅じゃなくてクラブで食事をする
で、この日は彼の好物のエビ料理が出る日
それなのにわざわざこんなところに来てるとはなにごと?って感じではないかと
考えたらワトソンは一度も教授と顔合わせしていない。
その辺りも何かこだわりでもあったのかなと思った。
あくまでもホームズ対教授という構図かな。
350 :
名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 12:41:47.07 ID:Cw2O8lQN BE:2029104465-2BP(0)
原作でもワトソンはモリアティーには会ってなかったと思う。
ホームズからの話だけ。
>>348 そのセリフを受けてマイクロフトがワトソンのことをホームズに
「そんなにトロくないじゃないか」みたいに言ってて。ホームズ、ひどいというか
無神経というか兄弟ともども変人なのがよくわかった。
>>350 しかしあのホームズがワトソンを兄の前で良く言う方が想像できんよ
内心どう思ってようと絶対口に出して褒めたりはりしないと思う
ワトソンだってホームズが死んだと思ってなければ
小説の締めくくりであんなに絶賛したかどうか怪しいもんだw
医者とか!
今1を見ていて不思議だったことがあります。
なぜブラックウッド卿はホームズにヒントを与えるようなことを言ったのでしょう。
死刑になる前に会いたいのがホームズって。
あのまま会わなければ計画通りに殺人できてたんじゃないのかと思ったのですが。
そもそもに戻るけど、
ホフマンシュタール医師がアイリーンにレネイの手紙を渡したのはなぜなんだろう。
整形を終えレネイからシムあての手紙を貰ったが、裏切ってモリアーティに渡しとくかという感じなのかな。
モリアーティはなんで手紙の存在に気づいたんだろ。
>>354 「依頼人はこれが妹に届く 『と思っている』」と含みのある言い方してたから
2行目が正解じゃないかな
モリアーティの恐ろしさは実感してたようだし裏切る度胸はないだろう
手紙の存在が知られたのはホフマンシュタールにも常時監視がついてたってことでは
ガイリッチーが昔のセンスのままキャスティングしたら
ホームズ=ジェイソン・フレミング
ワトソン=ジェイソン・ステイサム
だったかもね
>>357 そのキャスティングでも見てみたい!
大衆向けにはならなくて動員数が微妙になりそうだが
ワーナーが特典で付けてる
デジタルコピーが地味に嬉しい
dvdがまちきれないわ。
つべにあげられてる2のメイキングって米のテレビかなんかでやったもの?
滝落ちのメイキングはシュールだな
俳優さんって大変なんだなと思ったよw
あれ頭クラクラするだろうなw
映画の撮影ってストーリー通りに撮影するのかな。
厳密に順番通りとはいかなくてもなんとなくは順当なのかな。
というのも、最初の暴漢四人と戦うホームズの方がオペラのシーンなどのホームズより痩せてる気がしたから。
>>366 いや順番関係なく撮影してると思うよ
確か2はジプシー達と出会うシーンから撮り始めたはず
映画に限らないけど、クライマックスから撮影とか
一番最初のシーンを最後に撮影とかよく聞く
あの森のシーンのメイキングを見てビックリした
普通に走ってるだけとは(いや、そりゃそうだけど
あれをあんなにスタイリッシュな映像に仕上げられるなんて凄すぎる
列車もただのスタジオにつくった箱みたいな中で撮影してるんだよね。
映画ってつくづくすごいと思う。
役者は体力!だね
オフの時も気が狂ったようにジョグと筋トレしてるはずだわ
>>371 ダウニーがアル中・ヤク中になったのもホームズ・スタークやるためだったんだな
>>369 本当に。
あのシーンは秀逸だった。
銃を拾って撃つモラン大佐からワトソンの上着をかすめるまでの流れとかすごい。
>>369 そのメイキングどこで見れますか?
凄い好きなシーンだから気になる!
>>374 ようつべで「シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム メイキング」
と打ち込むんだ。
そうすれば「シャーロック〜メイキング02」というのが出てくるから。
再来年ぐらいに洋画劇場でテレビ放送するとしたらどこをカットするかな。
予想
ジプシー村での夜の宴
あとは思いつかない。全部後の推理に関わるからカットできないんじゃないだろうか。
ホームズのモフモフ付け髭
スタンリー登場シーン
くらいかな
ほんと無駄なシーンがない構成だよね
馬で移動する場面とか
面白かったけどカットしても問題なさそう
結婚式場への移動シーンとかもね
コメディシーンがカットされそうだな
馬はカットしてほしくないなー。
>>376 1の放送の時は、
吹き飛んだ墓のがれきを舐めるシーンとかカットされてたから
もしかすると、のちの推理に必要な場面をカットする事もあるかもしれない。
ノーカット拡大版にすればよろし。
よろしいったってTV局がやってくれないとな…
やって欲しいけど超話題の映画でもないと無理
一般的に地上波放送なんかだと、ノーカットと言ってもスタッフロールはカットだったりするの?
1の時はスタッフロールおろかEDカットだったような。EDは爽快感があって良いのに勿体無いね。
ノウイングは地上波でラストまるごとカットされてたから
もしかしたら滝落ちてそのままおわるかもなw
>>384 どこで終わってたっけ?
まさかタワーブリッジの場面?
388 :
名無シネマ@上映中:2012/05/12(土) 23:28:54.23 ID:xiVneej6 BE:1623283283-2BP(0)
>>385 滝落ちで終わったら原作には忠実でそれはそれでいいかも。
上のレスにもあったけど滝落ちの撮影すごく大変そう。
ただ、その放映時に続編のロードショーが決まっていたりしたらびっくりするね。
続編決まってる方がいいよ原作で滝落ち読むと悲しくて
慌てて復活本出してきちゃうよ
滝落ちまで予測して予め吸入器を用意してたならすごいシミュレーション力だよね。
BD発売まではこのスレ保守したい
続編はぐっと老け役のホームズとワトソンだったらやだな。
主演二人けっこういい歳だしね
ダウニーJrの腹とジュードロウの頭皮が心配
>>394 腹は本人次第でなんとかなるが、頭皮は生理的な現象だからな…
ダウニーJr.はアイアンマンの撮影がある度に身体を絞るようだから
リバウンドした後にホームズの撮影が入らないか心配だw
ジュードはもうハゲててワトソンではズラ足してる
じゃあその点は今後も心配ないなw
1の帽子を新調したのかって台詞にそんな意味が・・・
次回のアイアンマンは「アイアンマン、中国に行く」だっけ?
んでホームズで「チベットに行ってたんだ」って言われたら
劇場で笑ってしまうw
UK版のBDってもう出たの?
>>402 じゃあ出てるのか
今何気にFC2見てたらシャドウゲーム1本全部見れるようになっててびっくりしたwww
公式ではないよね?
FC2動画の仕組みが今一つよくわからないんだけど
イケメンだと思う順に並べてみてください!
クリスチャン・ベイル
オーランド・ブルーム
ピアース・ブロスナン
エドワード・ノートン
ショーン・ペン
ミック・ジャガー
イアン・キャンベル
補足 独断と偏見でもなんでもいいので、お願いします。もやもやしています!
最終日見に行ってきた
ヒロインたちタイプ似てない?なんか細くて地味な顔立ちで…
ジプシー八代亜紀入ってない?
ジプシーはドラゴンタトゥーの女だよ八代亜紀には似てないな
女の趣味が似てるのは同意
鼻の細い女ばかり使うのねこの監督
イケメンだと思う順に並べてみてください!
クリスチャン・ベイル
オーランド・ブルーム
ピアース・ブロスナン
エドワード・ノートン
ショーン・ペン
ミック・ジャガー
イアン・キャンベル
ポール・ワトソン
補足 独断と偏見でもなんでもいいので、お願いします。もやもやしています!
序列オセーテ d(゚∀゚*)ネッ! オセーテッ
>>403 さすがにそれは違法アップロードだろう
映像作品にはそういう輩がついて回るもんだし
そういや某所には、かなり前から丸ごと字幕付で上げられてたな
海外のトレイラー探して色んな言語で検索しまくってた時に見かけたわ
DVDもまだだったし、あーいうのってどうやってるんだろう
関係者か、レビュー用に配られるディスク悪用とか?
アイリーン役の人もジプシーの人もあの映画ではめちゃくちゃ痩せてた気がする。
>>406 八代亜紀わかるわ。目の寄り方とか頬骨の独特の張り方とか、
口元の引っ込み具合とか、同類だと思う。
>>411 そのアイリーンとシム、デパルマの次回作でレズっぽい関係になるらしい・・・
シムは鈴木紗理奈に見えた。
シムの中の人は映画に出てるよりもプライベートが一番美人に見えるという珍しい女優
ワトソン「ホームズ!何だ、その姿は?!」
ホームズ「AKB48だ。新婚旅行に秋葉原に行くと聞いてね。
ところで、刺客達もAKB48に変装して襲ってくるぞ。」
モリアーティ「やっと対局だな!ポケモンバトル。五分の高速バトルでいいかね?」
ホームズ「結構です。…ところで教授、あなたの赤いスマホ。
コンプガチャのやり過ぎで大きな穴が出来てますよ。」
つまらん
>>415 たしかに。プレミヤの写真見た時一瞬誰か分からないぐらいきれいだったわ。
カメレオン俳優なのかね。
>>416 予告に女装が写っていたのもあるけど、後ろ姿で
敵を撃ち殺してるホームズの腕がもはやおっさんにしか見えないたくましさ。
別におっさんでも構わんが、ぷよぷよ腹だけは何とかして欲しいな
>>420 アイアンマンの後の撮影にならないことを祈るばかりだなwww
後はロバート自体が元々筋肉がつきにくい体質らしい
でもかなりの確率でアイアンマンの後になりそうだな。
1の体型が完璧だっただけに頑張って欲しい。
ジュードの頭髪はなんとかなりそう。
3って制作決定したの?
アイアンマン3は来年公開だから後の後くらいだといいよな
UK版のBDが届いたが、メニューも吹替音声も日本語再生してくれるんだな
日本語字幕は流石にないよな?
>>425 もちろんあるよ
全部確認してないけど日本語版がそのまままるごと収録されてるっぽい
日本語吹き替えまで収録されてるの?すごいな
音声は英語だけだと思ってた
そういえば、「セブン」の米国版BDを買ったら日本語吹き替え音声が3種類も入ってて驚いた。
UK版に日本語が足されてるっていうより、日本版とUK版の中身が一緒って考えたらいいよ
バックトゥザフューチャーもUK版中身一緒=日本語吹替数種類入ってるしね
でホームズUK版。
買ったけど、Amazon限定国内スチール特典は入ってなかった。
俺も日本発売まで待ちきれなくてUK版買ってしまったwww
中身がほぼ一緒?なのに何で日本発売は遅いの?
BD(DVD)発売は公開後数カ月後って決まりでもあるの?
ちなみに特典映像も日本語字幕は付いているの?そうなら国内盤を待つ意味がないな・・・
バカばかりだな。
ブルーレイスレでもいけや。
別に驚くことじゃないぞ。
早速注文します。
RDJは小さい頃イギリスに住んでたしご両親が欧州出身だよね
後にアメリカに移住したっぽい
しかもユダヤの血も入ってるからああいう風貌
>>434 なんか色々混ざってんだなwww
アジア以外ではこれは普通なの?
>>435 普通だよ
外国では特別珍しいわけではないよ
ミックスの人達はたくさんいるし誰もそれを気にしない
437 :
名無シネマ@上映中:2012/05/25(金) 21:51:07.62 ID:Ec+tLuNY
誰も気にしないってのは言いすぎっつか楽観的すぎ
はあ?
ジュニアは目が大きいよね
ワトソンが結婚ほのめかすときとか敵が大口叩くときのふらっとした不安げな目付きたまらん
でも女装似合わないww
てす
>>440 女装の似合わなさっぷりが凄まじいよなwww
似合ってたらいやだww
時間が無かったとか言ってたけど
時間があったら別の変装だったという意味なのか
それとももっと上手く女装したという意味なのかw
口紅使ってるからやっぱり女装だったのかな?
あれ見たとき思わず「不二子ちゃんかよw」と思ったわ
>>444 無精ひげジャリジャリのまま口紅塗ってたから後の方の意味だと思ったw
RDJってちょっとした動きとか仕草がたまにだけど
ちょっと女性っぽい時があるよね
面白場面とかじゃなく真面目なトコでも一瞬クネッとしてたりする
他の主演映画でも結構あるからクセなのかな
あの女装は最初は神父に扮する予定だったのをRDJが変えたんだよね。
たしかに女装の方がインパクトある。
駅員にばれてないのが最大の不思議だった。
449 :
名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 10:29:38.03 ID:AzJ62Yu0 BE:1623283283-2BP(0)
>>駅員にばれてないのが最大の不思議だった。
ヴェールで顔を隠してたんだろう&時々おっさんみたいなおばはんもいるので
駅員さんもスルーしたんだろうか。
RDJはすっきりしてる時もあるので女装があれほど似合わないとは思わなかったよ。
あそこは笑いをとるシーンだから、わざと似合わない女装にしてる。
顔立ちからいって、本気のメイクで女装させたらけっこういけると思う。
せめて長袖にすりゃ良いのにムキムキの二の腕を出したのはそういうことかw
しかし本気メイクでも女装は辛いと思うw
久しぶりにハマった
あのムキムキの腕は完全に奴だなとわかっちゃうよね。
でも列車のシーンがすごく好きだ。
Uk版ゲットした。
3月に上映されたのをもう家でみれるなんて贅沢だな。
特典にも普通に字幕あった。
まじか!
Uk版は英語だけ?
458 :
名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 08:14:18.96 ID:6MrxLh2h
保守
DVDでるまで
Amazonいったんキャンセルしちまった。
iTunesで映画をiPhoneに入れたい。
iTunesて特典映像見られないんじゃ
そっかー。
監督とロバートダウニーJrが何かのインタビューで、「この作品と共に年をとっていけたらいいね」という話をしていたらしい
嬉しい発言だなあ
ほほう素敵な話だね
ジュードがRDJの事を今まで出会った中で最高の人って言ってた
それは本当なのかもしれないけどリップサービスなのでは?
>>464 そういうのいる?
良かったねでいいじゃん
揚げ足取りやめてほしい
そうだよね
大人はそう思っても真に受けてる人がいる前で口には出さないよね普通
>>466 スレが過疎ってるから書き込みしただけだろうに
そこまで言うか?
糞以下だね
×スレが過疎ってるから書き込みしただけだろうに
○
>>464はスレが過疎ってるから書き込みしただけだろうに
だよね?
BL好きの匂いがするな
この作品の撮影中普通は一人1台与えられるトレーラーをロバートダウニーJrとジュートロウが二人でシェアしていたとか、
しょっちゅう互いの服を貸し借りしていたとか(ノオミラパスが言っていた)
プレミアか何かで行った国で宿泊する際にスウィートを取ってくれたらしいけど、経費が勿体無い(ロバート談)とかで二人で泊まったとか
なんか凄い徹底してる事に驚いたわwww
役作りって凄いな
腐女子が歓喜しまくりそうな話だな
クセのある探偵と親友の役なんだからこんくらい役作りしてもおかしくないだろ
むしろそういう噂が出るくらいに仲いい雰囲気出してたんだと誇れるくらい
臭ぇな
>>472 そうなんだ
普通にこのくらいはやるもんなんだな
いずれにせよ3がどうなるか今からwktkしてるw
3年後くらいかな?
19世紀の貸本時代から隠れウホに人気だったって噂ですよ
ていうかあの時代は男性同士で手を握ったり
腕を組んで歩くのが普通だったんだよ
これは親しい友人間でやってたって
あと当時は街角に立ってる売春男もたくさんいた
なるほど、その感覚を再現するためにトレーラー一緒にしたりして
日常的に距離感を縮めて撮影に臨んだってのもあるかもね
だったら凄いプロ意識だなぁ
ならそのハラをもう少しどうにかしろとw
あのキューピー腹は何かかましてたんじゃないのか?
RDJの腹そのものなのか?
アイアンマン3の為にトレーニングして筋肉つけてた頃と
被ってるからあの肉々しい体になってたんじゃないのかね
上半身は筋肉かもしれないけど、あの腹はヒドイ
>>480 あるだろうね
後は年齢と体質かwww
本人が、鍛えても鍛えても筋肉がつかないと嘆くくらいだから筋肉がつきにくい体質なんじゃね?
>>470 >>プレミアか何かで行った国で宿泊する際にスウィートを取ってくれたらしいけど、経費が勿体無い(ロバート談)とかで二人で泊まったとか
これってジョークで話してたと思うけど
>>483 どっちでもいいよ
3があるとしても何か題材になるような話ってあるの?
色々ネット検索してみてもホームズとモリアーティ教授の話を出してしまったら、
後はルパンしかないとかいうのをよく見るんだよな
>>484 2が最後の事件をもとにしてたから、空家の冒険がくるんじゃない?
モラン大佐だけで映画一本は無理だと思うけど。
ルパン出すくらいならオリジナルがいい
空き家事件くるとメアリ死ぬな
今回アイリーンが死んでたから次は空き家でメアリかと思ってたけど
そうすると、ずっと1.2で言って来たワトソンの辞めるやめない問題が使えなくなるね。
>>487 新しい奥さんと出会えばいいんじゃない?
シャーロッキアンの研究だと空家事件時にはすでにメアリに先立たれてたワトソンに又奥さんいる描写が有るので
ワトソンは4回は結婚した可能性が有るといわれている
ワトソンのブルドッグを初めて出したこの監督にはそこら辺の描写も期待
>>488 でも、そうするとまた1のようなホームズとワトソンの雰囲気になりかねないんじゃないか?
後アイリーンもどうなったのか気になる
今以上にアイリーンの存在感は出してほしくないけど、全くいなくなってしまうのは寂しい気もするしwww
すごく3が観たいけど、
このまま終わる方が綺麗な気もする。
(いわゆる余韻を残したラストみたいな感じで)
原作がある分かなり制約もあるし、それぞれ思い入れのあるファンも多そうだし、
2で舞台拡げ過ぎたしキャストも年取っちゃうし難しそう。
空き家の事件を元にしてもメアリーは死なないと思うけどな
1も2も殆どオリジナルストーリーだし
アイリーンはどうだろうね
ホームズを出し抜く程の頭脳を持ってるなら
モリアーティを騙せてもおかしくはないけどやり過ぎ感も否めない
でも何だかんだ生きてたら嬉しい
492 :
名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 05:47:53.99 ID:/+0bg4Uu
DVDもうすぐあげ
ほしゅ
観光振興・経済支援の一環として、
シャーロック・ホームズ次回作の舞台をギリシアに!
原作の「ギリシャ語通訳」は、ホームズがギリシャへ出張する話じゃないし…
「ボヘミアの醜聞」しかり
誰もギリシャ語通訳を映画化しろとは言ってないのではw
497 :
名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 17:53:04.26 ID:qFFZcoP1
『シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム』キャンペーン情報!
ttp://clubwarner.jp/news/view/id/100 >『シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム』のブルーレイ&DVDが、
>早くも7月4日(水)に発売決定!!
>リリースを記念して、豪華賞品が当たるプレゼント・キャンペーンを実施!
>キャンペーンの詳細は、今しばらくおまちくださいませ。
>※応募はクラブワーナー会員限定となります。
発売が近づいてきたから久しぶりに公式HP見たら
こんなキャンペーンをやっていたでござる
後一週間か。
後5日切った
後6日か
501 :
名無シネマ@上映中:2012/07/02(月) 07:15:02.23 ID:joykRFVH
ブルーレイ、DVD発売近いよー!今週木曜日だよー!
あげとこ
間違えた水曜発売だった
7月4日!
Amazonから発送メールがきた。
Amazonからメールきた。早いな。
>>504 お、やるのか
早速予約してこないとな
これで、UK版BD→ニコ生→日本版BDとシャーロックホームズ三昧だwww
うちはアマゾンまだ発送準備中だああああ
早く見たーーーーい
発送されますたーーーー!
早く早く
届いたああああ!今から見ます!今日仕事休みで良かった
ちなみにアマゾンに注文したのは日曜日の夜でしたが届くのはや!
シャーロック・ホームズ シャドウゲームって一作目みてなくてもだいじょうぶ?
>>511 うん大丈夫だけども
でも観た方が登場人物達同士の繋がりとかあって愛着持てるよ
まーでも多分シャドゥゲーム観ると前作も見たくなるよ
前作と今作の中に隠されたお楽しみがたくさんちりばめられてるし
なんかこのスレ臭ぇな
腐ってるのと血の匂いが充満してて吐き気を催しそうだ
ムービーツアーは面白かった。
これからニコ生待機なう
スチールブック仕様の映像特典は
値段相応の価値があるんだろうか
>>516 夜中24時上映開始にもかかわらずニコ生大盛況やったね
ニコ生のアンケですごく良かったが98%いてびっくりしたw
結局3は作るの作らないの?
>>519 まじか
何か自分の息子が褒められたような気分だわwww
RDJは今アイアンマン3撮影中なんだよね。
きつい撮影が続くんだな。
>>523 今年子供が生まれてもう少し仕事をセーブしたいけど、出来ないだろうねって事を言っていたらしいw
その中にSH3もあればいいな
昨日ニコ生公式で2放送してたから観たけど腐女子沸きすぎで萎えまくった
>>525 この人ってゲイカミングアウトしてなかったか?
イギリスでは凄い人らしいね
>>527 小説家で映画監督で俳優でtwitterを初期からやっててフォロワー数半端無い
ハリーポッターのオーディオブックの朗読もしてて子供からの人気も絶大
あとちょっと前にニュースになった、BBCで二重被爆者のジョークを言った番組の司会者
イギリスって凄いのにどこか変な人が多い
スティーブンフライはあんなに凄い俳優なのにクイズ番組とかにもたくさんでてて
博識でおちゃめですごく気さくって特典で言われてたよ
Vフォーヴェンデッタで変なTV番組で風刺コントやって
連行されて死刑になってたのは、あれはもろに本人のパロディだったのかw
iPhoneで見てる。通勤が楽しいわ。
BONESのゴードンゴードンだな>フライ
何年か前のゴールデングローブ賞でドクターハウスのヒューローリーと一緒に出てた
藤原啓治が悪いわけではないが、
女装したホームズがダークナイトのジョーカーに見えてしかたない。
>>533 それ吹き替えじゃなくても普通にジョーカーに見えるよw
DVDでシャドウゲーム見た面白すぎ続編こないかなぁ
536 :
名無シネマ@上映中:2012/07/06(金) 18:37:56.47 ID:BiOZ9Y6f
予想よりずっとおもしろかった。
少してんこ盛りすぎるかな。
ノオミ・ラパスが想像以上に活躍で
しかもセクシーなのにびっくり。
ドラゴンタトゥーの女では、女にみえなかったけど
むんむんするような爬虫類系の色気あった。
まさかのリドリースコットの映画の主演になったし
結構今後も売れるかもね。この女優。
ホームズは続編あるね。この2人のコンビ 濃いなぁ。。
>>533-534 やっぱりその話題出たなwww
劇場上映中にこのスレではその話題出なくて自分だけかなと思ったけど。
特に崩壊した列車の中でワトソンと会話してた時の
化粧がおちたホームズの顔がまんまジョーカーだった...
名画座で観てきた
タイムを先に観たんだけどそれで受けたダメージをシャドゲで癒せたわ
2回目でも面白かった
すげえカッコいいコンビだなぁ
ダンディ2の色男コンビが最高だと思ってるけど、いい勝負だわ
>>537 ジョーカーの話題が出てるんだなw
俺も似てると思った
でもダークナイトスレに書いたら叩かる気がするな
なんとなくね
国境を超えるシーンの「最後に亀が勝つ」の台詞は面白いな
映画館でも笑いが起こってたし
シャドウゲームは、話は転がりまくるけど、支離滅裂だな
007シリーズも脚本の出来が悪いと、転がるだけ転がるのがあるけど、同じだな
脚本を継ぎ足しまくって、デカい雪だるまにしてるカンジだなw
まぁ、劇場を出てすっかり忘れられるのも娯楽作ではあるけど
これで、ぐっと来るシーンが二、三あれば、なかなかの良作と呼べたかも
各ステージのCGが前作よりペラく感じた絵葉書的というか
543 :
名無シネマ@上映中:2012/07/07(土) 13:52:39.20 ID:1/VfFQsI
やっぱガイリッチーが撮る映画はおもろいわ
シャドウゲームで、汽車の中でワトソンが自分のけが縫合してたの左脇腹だったけど
森で大佐に撃たれたのは右の脇腹じゃなかったっけ?
自分の勘違いだったらごめん
>>541 確かに、モリアッティのやってることはスペクターと同じだw
客室での乱闘も「ロシア」と似てるし
アリエッティ乙
547 :
名無シネマ@上映中:2012/07/08(日) 01:30:09.17 ID:R2BZH0bA
あんまり盛り上がってないね
あげ
DVD観たよ
劇場で観た時はカットが早くて理解出来なかった部分が多かったけど
今回でほぼ理解できた
オペラ座の推理ミスとかよく見ると単純だったんだな
人間の目って凄い
シリーズ化するならホームズとワトソンの出会いとかやってほしい
役者の年齢的に難しそうだけど
ぜひともホームズが戻ってきて気絶するワトソンをやってほしいけど
モリアーティ倒しちゃった以上盛り上がりに欠けるか?
でもなんとしても次回作作ってほしい
ホームズがどう見ても、
ロッキーホラーショウなんだが
エンディングは欽ちゃんの仮装大賞やってるし
>>548 6回劇場で見たのにオペラの種明かしわからんかった。
>>552 隠し扉の奥で爆弾を発見
そこでオペラの舞台装置のプレートを見つけ、ホームズは爆弾は舞台装置の中にあると気づく
で舞台に向かい装置の中で爆弾を探すが無い
プレートを見るとチェスのコマが置いてある
プレート穴を覗くと森さんがこっちを見てる
くそ、罠に嵌った!
で改めて考え直し、そういえばアジトに入る前にケーキ運んでたな
新聞には今日の会議?か何かの記事があった
(英語は分からないので具体的には何の記事か分からない)
そのケーキの土台にはその会議と関連付ける文字が入ってた
あのケーキは会議に運ばれてたんだ、あれが本当の爆弾か!
で急いで向かうが間に合わずドカーン
アバウトに書くとこんな感じだったと思う
>>553 BDまだ開封してないんだけど
新聞記事は凱旋門ホテルで通商会議が開催される旨のもの
でケーキを運んでたカートに凱旋門ホテルの文字があった
という流れのはず
どっちも元がフランス語だから英語字幕が出てなかった?
あれケーキだったのか…固そうで石膏とかでできてる記念オブジェかなんかだと思ってたわ
556 :
名無シネマ@上映中:2012/07/09(月) 12:03:23.79 ID:s1eQkCm4
毒盛られた女優が最後まで出なかったけど3への伏線?
>>556 伏線になるのかな
監督曰く、007のボンドガールのようにその都度ヒロイン的な役割の人を変えていきたいと言っていたからな
もしかしたらアイリーンは3に全く出ないという可能性も高いと思う
原作でも元々アイリーンは過去の女性という立ち位置で映画程出張ってないんじゃなかったか?
原作詳しい人教えて
>>557 過去の人っていうかあくまで一つの事件の登場人物に過ぎないよ
ホームズを出し抜いたことにより特別視自体はされてるけど
登場する事件以降の出番は無かったと思う……記憶違いでなければ
アドラーは「ボヘミアの醜聞」ていう短編の登場人物。女嫌いで基本的に女をバカにしているホームズが、後にも先にもたった一人だけ、一目置いた女性ってだけ。
恋愛感情ではないってワトスンは描写している。
それ以外の作品には全く出てこないよ。
しかしシムはヒロインと言えるのだろうか
画面の花にはなっていたけど
心情的にはホームズともワトソンとも深く関わらないわけで
なんとなく物足りなさを感じるよね
次もこんな、いるんだかいないんだか、みたいなヒロインにするくらいなら
アイリーンを出して欲しいわ
確かアドラーは2では登場しない予定だったんだけど、ファンの声がすごくて急遽出演がきまったんじゃなかったかな。
シムがヒロインぽくないから今作は余計にホームズとワトソンの仲が際立ってしまった気がする。
ガイリッチーがわざとしたのかもしれないが。
次回は目の覚めるような美女が出るか、超有名悪役かだね。
>>561 超有名悪役いいなwww
でも、モリアーティと悪役では無いけど有名所という事でルパン意外に誰かいるの?
正直この映画ではヒロイン云々よりも、敵役というか悪役を最も重要視して欲しいなあ
悪役vsホームズ&ワトソンという図式が本当にかっこよくて痺れるw
次回作は、犯人は二人をベースに
やってくれるとうれしいな。
アイリーンは死んだからもう出なくていい
3でいけしゃあしゃあと出たら2のシャドウゲームが面白くなくなるから
>>560 いわゆる物語ヒロインではあるんじゃない
ホームズと張り合えるのはワトソン夫人だからホームズとワトソン追っかけてはホームズに橋から落とされて欲しい
ツタヤ寄ったら新作なのにDVD、BDともに全て借りられてたわ。
これはレンタルでも結構な数字叩きだしそうだなぁ...
あの後2人はリベンジ新婚旅行には行ったのかね。普通に気になる。
>>549 死んだ人間がいきなり目の前にってんじゃなく、既に生存を匂わされたり、いずれは
"?"が付け足されている事に気が付くだろうから、気絶する程のショックは難しそうだね。
まあこの映画の場合、再会したらワトソンがホームズフルボッコにして
何事もなかったかのように次の事件に向かいそうではある
>>570 フルボッコw
確かにあのワトソンならやりかねん
今更気付いたんだけどホームズの葬式「1854-1891」って出てた…
37歳だったのかYO 過労&ヤクのせいかな…
ホームズは小説初登場時27歳ワトソン30歳と案外若いんだけど
年寄俳優がやる事が多いんだよね
年寄りにあのアクションはキツイなw
演じてる人今年48やぞ…仕方ないだろ
そういえばワトソンは年ぴったりの俳優が演じてるんだな
とは言え、ダウニーはウィンチュンカンフーずっとやってんだろ?
1のメイキングでスタントマンからの信頼が厚くてびっくりしたわwww
ほとんどスタントマン無しでダウニー自らがアクションをしてるって言ってなかった?
アクション的には元気だなーって感じだけど
1から2で顔がずいぶん老けたのがショックだ
早いとこ3作ってくれないとジュードとの外見年齢差が離れていく…
まあジュードはジュードでハ(ry
>>577 コラぁー、ジュード様をゲーハーとか言うなよ!
ジュードはカツラ被ってるから問題ない
Jステイサムみたくなればいいよ
まあワトソンなら多少ハゲてても許されるだろう
>>577 それは…まあ…だいぶな
1と2比べるとだいぶ後退したなあとは思ったわwww
スピードが半端無いというか
でも、二人とも大丈夫だろう
地元のTSUTAYA3店舗周ったら全部借りられていて無かったのが嬉しかった
583 :
sage:2012/07/10(火) 13:50:04.66 ID:+dQG3aps
>>544 森で撃たれたのは右だけど、服を掠めただけみたい
破れも出血してなかった
左腹の傷は別の怪我なんじゃないかな
森のシーン、二週間かけた撮影を編集してあるだけに
ホームズ達の位置関係が結構バラバラな気がするw
シムとか、いきなりスカート(腰に巻いてた布?)からズボンになってたから
殴られて倒れるとこ、最初誰かわかんなかったよ
森のシーンで一番残念なのはあのリトル・ハンセンをぶち込まれた時に前から爆風を受けたはずなのに
次のシーンになぜか後ろから吹き飛ばされてるんだよな、バラバラだった三人が一緒に揃って
教授役の人がインタビューではモゴモゴ(もぐぁもぐぁって感じ)と話すタイプの人なのに、
映画では全然違うのにちょっとびっくり。
冒頭のカモフラージュはラストにつながるとして、
ホームズはなんのためにカモフラージュ服を作ってたのかな。
あの特殊な薬は闘いの途中に役立ったし
対決の前に前もって備えておいたんだろうけど、
あのカモフラージュ服は闘いとは関係ないものだよね。
単にワトソン驚かしてニヤニヤする為の物だろう
丈の合わないシャツ着たりホルムアルデヒド飲んだりするのと同じさ
マメすぎる。
事件前に既にワトソン家のソファのカモフラージュも作ってたってことだよね。
ホームズはエンディングまで予測してたのか。
今DVD見て気づいたけど、
ラバシュのいた隠れ家でIMPERATOR(大将軍=この場合は騎士長?)と書いた木札を見つけてるから
やっぱりモリアーティに騙されてたんだね。
単にホームズがTriompheを慌てて読み間違えただけかと思っていたからオイオイホームズ萎え〜からスッキリしたわ。
モリアーティどこまで先読んでんだよ。コマもし掛けてるし。
>>562 恐喝王ミルヴァートンとモンペルテュイ?男爵、この二人はいろいろ話広げられそう
どちらも聖典には一度しか出ないがモリアーティにひけをとらないけない悪役だよ
あとルパンは作者が違う作家だしルブランが書いたルパン対ホームズはアレだし、原作ファンとしては個人的にはやってほしくない…スピンオフ作品ならともかく
>>588 あの「死体防腐剤」ってホルムだったのか…死ぬって
前作のコカイン直飲み(目の手術用の薬)といい
やっぱコカインorヘロイン注射だと馬鹿が真似する→抗議殺到なので
真似できそうもない形でホームズのヤバさを表現したのかな
グラナダ版ホームズもコカイン注射してるけど
NHKじゃカットされてたし規制回避で観客動員の為の変更はありえるね
所でホームズはコカインはやるけどヘロインはやらないよ
ヘロインじゃ求めてる効果が全然違う
DVD特典って満足度高いかな?あれのためにDVD買った人からすると微妙。
>>594 人それぞれだろうが俺は結構満足した
原作も知らないしTV版も知らないから余計かもしれないけど
それに、WBムービーツアーとフォーカスポイントじゃフォーカスポイントの方が少し詳しくなってたりなwww
値段相応じゃない?
NG集あったらもっと嬉しかったけど
もしくは4枚組SEEとか作ってくれたら2万でも買うが
ホームズが言う「駒が2つ」はワトソンとシムのこと?
それともホームズとワトソンのこと。
ワトソンとシムの事だろう
そっか。ホームズはキングだもんね。
列車のシーンでしっくり来ないセリフがある。
モリアーティーがワトソンを狙うのは
ホームズが彼が教授のやることを邪魔するからのはず(アイリーンのように)
なのに、ワトソンに説明するときには「君たちの結婚は間が悪かったから君も半分悪い」みたいに言ってる。
ここ分かる方いますか?
>>600 言葉のままじゃない?
教授の活動が活発になったこの時に結婚するなんて何てタイミングが悪いんだって事じゃないのか?
ここまで教授の活動が活発じゃなければ狙われる事ももしかしたら無かったかもしれないって解釈をしてた俺は
理不尽だなw
>>600 アイリーンは教授の邪魔するどころか駒って役どころじゃなかったっけ?
ワトソンには「君が結婚に浮かれてなけりゃもうとっくに彼を捕まえてた」って
言ってるからそういう事なんじゃないかな
結婚式の準備なんかして俺の手伝いしなかったお前が悪い的なw
いずれにせよ理不尽なのがおかしいがw
なるほど!ワトソンがいつも通り相棒としていてくれたら
もっと早く教授を止められてたから君にも責任があるという意味だったんですね。
理屈が通ってるようで通ってないw
なるほど、タイミングが云々ってどういうことかと思ってたが
「メアリにかまけてないで俺様の手伝いをしていれば」ってことだったのか
なんて理不尽なw
オペラの辺りのホームズはガチムチな気がする(前作のアイアンマンのせい?)
その他は良い感じにホームズっぽくなってた。
シムは舞踏会での馴染まぬっぷりが演技なんだろうけどすごかった。
シムは…顔は正直あまり綺麗じゃないよね
ダンスの時も全然全くドレスが似合ってなかった
ネコっぽい顔だけど、女女した衣装はイマイチだった
でもいい女優さんだと思う
プロメテウスでは中々良い演技みたいだし
>>606 そりゃ最高峰の官僚ばかりが集まる所に
底辺中の底辺扱いされてるジプシーだからな
あれ無頓着なマイクロフトじゃなきゃ手配もしてもらえなかったろw
>>607 登場がシャドウゲームで初な分、アイリーンとメアリーに被らないような
特徴的な顔立ちも選考基準だったのかもね
キーラ・ナイトレイとかだったら占い師って感じでもなかっただろうし
確かにね。
彼女の容姿がさらに物語を面白くしてる気がする。国籍不明っていうか。
シムは中途半端に女性らしくするんじゃなく
いっそ男装キャラにでもすりゃ良かったんじゃないか
そしてドレスを着た時のギャップを楽しむ
612 :
名無シネマ@上映中:2012/07/12(木) 12:40:14.08 ID:nDicHH3R
1を見ないで2だけ見ても理解できますか?
>>612 ホームズとワトソンの心情関係を掴むなら1から見た方が良い。
>>612 でも「え〜、1からか」でハードル上がって見なくなるよりは
2だけでも見た方が良い。話が理解できないって事はないと思う。
それで興味が湧けば1に遡っても良いし。
メアリは1でホームズに水かけた時と2で寄付リスト読み上げてるときの表情が最高
悪女役で出て欲しかった
メアリーは目が魅惑的
シムは占いの館の時が1番美人
アイリーンは可愛い
よくこの映画のレビューページとかに使われてる、
ホームズとワトソンが何か紙のようなものを見ながら船に乗ってる写真って
パリ行きの船のカットされたシーンなのかな。どこ見てもあんなシーンない。
汽車の顛末の後にワトソンがホームズに「私の荷物を取ってこい!」って言うと
ホームズが立ちあがって探しに行こうとするトコわろた
で次の船のシーンで特典見るとあの衣装はワトソンに借りてたんだとわかって
なお面白いw
>>621 あれきっとメアリーの荷物もあるよね。可哀想に。
機関銃ぶっぱなされようが分断されようが
何があっても止まらない汽車が凄い
自分につないだ貨車がぶっ潰れても平気で走ったトーマス思い出したw
海外のサイトで、あらすじが書かれてあるのを読んだら(英語あやふや)
事件はオーストリア皇太子が殺されたところから始まっていて、それがカットされてるみたいだね。
(レストレード警部もクラーキーもそれでカットされてる)
ストーリー的に要らんと判断されたんだろうか。
正直森のシーン長すぎると思うわ
ハリウッドだから派手なシーンどうしても必要だったんだろうけど
>>624 最初のワトソンのモノローグ部分で語られてるよ
ごめん
プロローグだった
>>625 むしろもっと見ていたかったけどなあ。
シャドウゲームはあの森のシーンがあるから好き。
1作目は工場爆破のシーンがあるから好きだわ。
>>591 自己レス
人名ミスしてた
×モンペルテュイ男爵
〇グルーナー男爵
間違ってごめんorz
シャーロックの名を借りたランボー
ディサポイントメントしました
推理なんて殆ど無いしアメ公ふざけんなと言われても仕方ないな
求めてるのはアクションじゃ無いっての
631 :
名無シネマ@上映中:2012/07/14(土) 22:02:41.98 ID:gBhyOkm2
あげ
>>630 本格推理を求めているなら他所を当たったほうが良い
ハリウッドにはできません
WW1がこうして始まった て話だったん?
原作ホームズ話がそもそも最後がww1が近づく悪寒〜って終わるから
続編はクソになる予感
アンチは去れよ
無理に見なくていいしw
森のシーン自分は好きだわ。
セリフや人物の動きなど、別のひとつの作品みたいに見えた。
>>633 第一次大戦はもう二十年くらい後。
森を逃走するシーンでは1891年にはまだ存在しないあと5〜20年、下手したら40年先の武器が登場してるがまあいいか。
既に自動車や無線局は生まれてたけど。
>>497 キャンペーン応募者特典の着ボイスのチョイスは中々、良かった
シャーロックホームズの冒険に手を出してみようかしら
またみちゃった
DVDだけ売ってないのかね。デッキないからBDいらん。
643 :
名無シネマ@上映中:2012/07/20(金) 16:32:09.99 ID:YhxoUwwd
レンタルで借りて観たけれども、
場面場面でなにをやってるかは理解できても
どういうストーリーなのかはさっぱり理解できなかった…
3ちゃんと作ってくれるのか?
最速でもアイアンマン3の後だからかなり先だよね…
BD特典のブックレットの内容が劇場パンフのインタに
まるかぶりだった…
3は切り裂きジャックと対決してくれ
本当言うと、原作「高名の依頼人」の“女を収集している”男爵に登場して欲しいのだが、
マイナーだろうしなあ
切り裂きジャックものは原作にはないからどうかな
エラリー・クイーン作のパスティーシュがリッパー物で面白いから
映画化して欲しいけどジュード・ロウのワトソンだと合わないしなあ
前作がイマイチだったから劇場には行かなかったクチだけど
パート2のほうが意外と面白かったなあ。
前作のヒロインが序盤でOUTする「ボーン」「オースティン・パワーズ」
パターンだったのが結構衝撃だったわ。今作のヒロインのジプシー
女が魅力なくて残念だったけど。
お約束の拳闘前分析予測モードはあいかわらず良かった。
どう戦ってもモリアーティに勝てないから滝壺道連れにするところも
ちゃんと「最後の事件」のホーマージにしていて感心した。続編期待。
>>649 グルーナー男爵だね
逆に映画に取り上げることでメジャー化するのもありかとw
この映画に関しては原作をいい意味でアレンジして、どんどんアクションしてってほしい
数学の大家のモリアーティと並んで、「正典中でも学識のある悪人の一人」
とアラン・アイルズの生誕100年記念(1986年の)ガイドブックに記述されているしな、グルーナ男爵
米の銃乱射事件、容疑者名が…
その上、こっちもやっぱり好きなシリーズ、バットマンダークナイトにトチ狂ってとは…
日本人シャーロキアンには望んでもまず手に入れられないもの(ラストネーム)を持ってる欧米人は
その名に恥じぬ生き方をして貰いたいものだ
(と、名前などという属性で他人の生をとやかく言うのは、宜しくない思想だと分かっちゃいるけどさ)
このスレで言われても・・・
2をレンタルで見たよ…
1.5倍速、10倍速、30倍速、そして最後まで見ないでイジェクトしたのは初めてだ…
絵はきれいなんだけどね。
>>645 と同じ感想。
睡魔と闘った英国王のスピーチですら1.5倍速で半分寝ながら最後まで見たのに…
1.5倍速…
そりゃ楽しめないはずだわ
細かいところの仕掛けやセリフが面白いからね。
あと吹き替え字幕は不評なので英語字幕を見るのがおススメ。
1.5倍とかで映画見る人の気がしれない
いったい何を求めてるんだ
「おれ毎月20本は映画観てるんすよwwwwww(ドヤッ」
予想通りたくさん釣れたw
くっそ噴いたwwwwww
釣れたクマーのAA貼ってほしいのかww
演出や仕掛けも先が読めるというかベタな物が多くて途中で飽きてきたわな。
不眠症の人に勧めてみる。きっと感謝される。
コピペか
あの変装はわかんなかった。
オープニングで吹き矢吹くところとエンディングあたり。
ダウニーはやっぱりまじめな顔して撮影してたんだろか?
動く前のうっすら人型が見えるとこはCGだと思う
たぶんRDJが我慢して立ってるわけじゃない
あんなんでCG使うわけねぇだろ
>>667 何お前中学生か?w
CGは劇中にたくさん使われてるし
>>666がいう場面も使われてる
ちゃんと見ろお前の目は節穴か?
何ムキになっちゃってるのこの人
夏休みに入って興奮した?
しょーもないケンカするなや
小学生はお引き取りくださいね
ベーカー街について調べたいんだけど、お勧め本ないかな??
たとえば、ホームズの部屋ってキッチンなさそうだけどご飯はどうしてたのか?
クラブ(外食)かハドソンさんが作ったの食べてたの?
あとお風呂やトイレって1階のハドソンさん宅と共有なのかとか
「シャーロック・ホームズの倫敦」って本に間取り図が載ってたはず
今週NHKでやってた「シャーロック」の第二部を見ちゃうと、正直この映画は厳しいな・・・
どっちがテレビドラマでどっちが大作なのか全く分からない。
>>675 221Bはまかない付の下宿だよ食事もお茶もハドソンさんが持ってくる
たまに外食
お風呂はない時代なので部屋にバスタブ置いてたまに入ってる
ここまでは原作読めば書いて有る
トイレも共同ではないけどあの時代は部屋でおまるで投げ捨ててないか?
BBCの第2部みてないけどあまり期待してない。
第1部はリージョン1のDVDでみたけどモリアーティがオカマ演技とか
(シャーロックの敵役には軽すぎないか)
ワトスンをプールで人質とか
(ロケーションに金かかってない・狭い・見栄えしない)
いまいちだった。
でもシャーロックホームズが現代人だったらって設定はよかったし、
ホームズの探偵してる描写とかはよかったので
あまり期待してないけどちょっと期待してる。
私はこの映画もBBCも大好きだよ
違った形で色々原作のを生かして新しいホームズ表現してくれてる所がイイ
681 :
名無シネマ@上映中:2012/07/26(木) 23:23:36.05 ID:1P3+jRJ3
今更一作目見た。
スパイ大作戦的な英国紳士物だと思って見たからダウニー出てきて吹いた。
でもアクション映画としてなら楽しめる。
ちゃんとブラッドウッドが生き返った理由も説明してくれたし。
で、2作目はモリアーティ教授がでてくるんですよね。
>>677 比較してどちらかをこき下ろすなら褒めたいほうのスレでやるべきだよ
SHERLOCKスレで「映画なんか(笑)」って思う存分言えばいい
ここで何人かの気分を悪くさせることで快感を得たいのかい?悪趣味だね
アメリカドラマ現代版のシャーロックの不細工さヒドすぎ
原作に忠実にしたのかもしれんけどあまりにも不細工
シャーロックはガリガリのガイコツみたいだしワトソンが豚にしか見えない
あれでは見たくない
アメリカドラマ現代版のワトソンってルーシー・リューじゃなかったか?
豚と言われるほど激太りしてるの?
しらなかった。
アメリカでも現代版ホームズやるんだね。
「Elementary」ね。
映画版とBBC版のライヘンバッハ、どっちが原作に近いのかな
どっちも確信犯的に原作と違えているんだから比較してもしょうがないw
近いって言ったらグラナダ版だろうけど、あれもモリアーティがホームズを
プロレス技のベアハッグで締めあげ、ホームズが手を振り回して苦悶する
場面などは笑うしかなかったけどw
688 :
675:2012/07/27(金) 21:08:06.25 ID:OCW5R9ks
>>676 その本って写真集?この本読んでもっと知りたいな〜とおもって
イギリスに行きたくなる本だ
>>678 原作も一回読んでみる
どっちもありがとー
691 :
678:2012/07/28(土) 02:20:59.66 ID:VUrMSVDw
>>688 その本持ってるけど写真の数はちょっと物足りないな
当時はホームズ博物館もなくてホームズ・パブの小さいコーナーの所しか
再現部分ないからしかたないけど
ロンドン行ったらホームズ・ツアーに参加すると色々見れて楽しいよ
原作は創元推理文庫の訳が個人的にお奨め
もうこれをいつでも思い出すことになりそうww
開会式。ホームズネタがあっても良かったのにね
694 :
678:2012/07/28(土) 19:12:30.47 ID:VUrMSVDw
BBCはシャーロックの中の人が紹介役やってたけど
3はいつから撮影かしら
696 :
678:2012/07/29(日) 13:54:56.78 ID:PzmictzW
>>695 来年らしいよ
ワトスンの中の人が今ホビットやってるからな
ホームズの中の人も声だけ出演してるけど「ホビット」
スレっつか板間違えてない?
>>696 そりゃBBCのだな。そういや両方滝落ちで次回まで待て!状態…w
板スレ間違えた ごめんね
板間違えて自作自演w
701 :
名無シネマ@上映中:2012/07/31(火) 10:41:58.91 ID:O3H7+cpe
アクションは正直いらない
アクション映画としてもな…
ハリウッドなんだから細かいこと言うな
ヴィクトリア朝イギリスを舞台に美形中年がドンパチやるのを楽しむ映画だろ
雰囲気をエンジョイしてください
本当に3はあるのかな
期待して待ち続けるつもりだけど、メインの二人が相変わらず忙しいしダウニーのギャラも上がったらしいから色々と不安だ
705 :
名無シネマ@上映中:2012/07/31(火) 21:43:11.31 ID:Z3EE8Rz6
ダウニーがハマり過ぎて困る
2はただのアクション映画になってて残念だった
確かに一作目のころから謎解きよりアクションメインなのは不満だった。
でもここまでアクションに振り切れてくれたら逆に清々しく見れたわ。
森のシーンはアクションシーンとして最高だし。
1に比べたら謎解きのはしょりっぷりはむしろ潔い
中途半端に説明シーンするくらいなら盛大にハリウッドしちゃえばいいんだ
キャラからして原典とは似ても似つかないのだし
原典云々〜言い出したらモリアーティーがヒゲ生やしてる時点でダメだろww
そこらへんは別に気にしないな
ミステリ風アクション映画ということで
711 :
名無シネマ@上映中:2012/08/02(木) 18:18:48.07 ID:Jr1WiKr8
ホームズは普段「ワトソン」と呼んでるけど、一度だけ「ジョン」と呼ぶシーンがあると聞いたけど
どこか分かりますか?
ホームズがメアリーを列車から突き落とした後
「ジョン、ドアを閉めろ」と言っている
他にもあるかもしれないけど気付かなかった
713 :
名無シネマ@上映中:2012/08/03(金) 13:17:33.27 ID:mp2nlibT
モリアーティは死んだの?
スタッフロール後に手紙の一つでも届くのかと期待していたんだが
個人的にモリアーティ教授がホームズの事をシャーリィって呼ぶのが薄気味悪かった
見た感じ優しそうに見えるから余計に薄気味悪く感じたのかな
シャーリー聞いた時はシャーロッキアンの中の
モリアーティはホームズの母親と不倫した元家庭教師説を
踏襲してるのかな?と思った
それで1本すでに映画有るけど
716 :
711:2012/08/03(金) 14:18:37.88 ID:Xkg0Shsr
>>714 呼んでないと思うんだけどどのシーンで呼んでた?
呼んでたっけ?15回は見てるけど記憶にない
兄とそれを真似てイヤミでワトソンが言ってたのを勘違い?
ロンリーシャーリー
ワトソンの台詞はシャーリーハズノーメイトでしょ
721 :
名無シネマ@上映中:2012/08/03(金) 21:08:02.02 ID:mp2nlibT
前作ヒロインも絶対途中で出てくると思ったのにあれで退場とは、本当に死んでしまったんかい
誰も気にしてないのかと思ったw
次の「空き屋の怪事件」に出てくる。きっと。
モラン大佐も捕まってないし。
いらねーよ、あのヒロイン
あのアイリーンは原作通り男装してくれるし不二子ちゃんみたいで好きだけど
原作でも1度しか出てないキャラだから出なくてもいい
でもメアリ死亡でアイリーン復活でもいいな
ま、ホモ映画だからな。女はジャマなだけだろ。
2でホームズが貨物列車の中で毒で昏睡状態になるシーンがあるけど、
ホームズはいつ毒を打たれたんだろう?
・囚われてた間にモリアーティ教授に毒を盛られた
・森の中で敵が打った銃に毒が塗られていて、それに当たった
くらいしか考えられないんだけど、同じ毒でホフマンスタール医師が即死したことを考えると
どちらも毒を打たれてから死ぬまでが時間かかりすぎている気がする。
防腐剤を飲んでるのは毒の効き目が遅くなることの伏線とか?
てっきり解毒剤だとばっかり思ってたわ
ありがとう
血圧を上げる薬だったのかな
いったい何を見てるんだ…
ホームズはジェイソンで良かったのに。
シャーロックとマイクロフトの子供時代を見てみたい
どんだけこましゃくれた兄弟だったんだろう
19世紀末イギリスを舞台にしたダイハード+相棒だな
735 :
名無シネマ@上映中:2012/08/05(日) 23:51:39.02 ID:FhdunUYE
ガイ・リッチーってこういうエンタメ映画も作れたんだと見直した
エンタメじゃないガイ・リッチーなんていたっけか…?
712 :名無シネマ@上映中:2012/08/02(木) 18:34:51.16 ID:UcOcb4cl
ホームズがメアリーを列車から突き落とした後
「ジョン、ドアを閉めろ」と言っている
この部分は 英語セリフのとこのみで吹替えではない
739 :
名無シネマ@上映中:2012/08/06(月) 02:10:54.62 ID:qpGapE5t
シャドウゲームやっと見たけどキャラ作りがやたら作為的になってる
ホームズとワトソンのやり取りはくどいのが多いし
マイクロフトのキャラも極端すぎる
くどくないと思うしマイクロフトはあれくらい極端じゃないと主役二人に埋もれる
ホームズ薬中だからな、常時ハイテンションw
ホームズ中の人が実際に薬関係で散々苦しんだ人だからか、そういう演技が本当に上手いよなあ
1のアイリーンに薬盛られた時の演技が凄い印象に残ってる
743 :
名無シネマ@上映中:2012/08/06(月) 21:37:30.04 ID:9lQvQryy
>>736 ごめん言い方が悪かった。
サブカル寄りな犯罪映画が得意なタイプと思っていたから、こういうヒーロー物(?)が新鮮に感じた。
捜査の過程で不法侵入、器物破損、暴行傷害の限りを尽くしているから、
犯罪映画と紙一重と言えなくもない
あ
映画館で見そこねて、ようやくDVDで見た。
噂の迷彩椅子もようやく見れた、爆笑w
映画と直接関係ないかもしれんが…
オリンピックのなんかの種目の演技でホームズらしき曲が使われてたな
ハンス・ジマーすげえと思った
どこかの国のシンクロだな。2人での演技。
ながら見だったが思わず画面みたわw
今、2見たんだけど。後10分で爆発するってのから
隠し扉見つけてオペラ行くが間違いで他の場所に行く
くだりが何故なのか、良く解らないんだが。
どういう流れ?武器庫とかも唐突だったなあ。
全体的な流れがちょっとわかりづらかった。アクションは良いんだが。
音楽は前作の方が圧倒的に良いね。今回はOPとED以外記憶に残らなかった。
あとアイリーンが残念すぎるなあ。いいキャラだったのに。さらにはあいつの兄とか
ワトソンなにやってるの?てっきりあの強力な薬で治す物だとばかり思ってたら
なおさないし。
750 :
名無シネマ@上映中:2012/08/14(火) 12:19:32.76 ID:9HlePPia
なんか過疎ってるなあ。もしかして駄作扱いされてるの?このホームズ。
>>750 公開もDVD発売も終わったからそんなに話題はないよね。
その状態でも熱く語る人がたくさんいるほどの作品ではない、
ということかな。
主演俳優のファンはアベンジャーズで忙しかろうしw
752 :
名無シネマ@上映中:2012/08/14(火) 12:46:41.78 ID:2Z8NYPw7
いまいちすぎる
スレが落ちずに存在してるだけで上等だよ。
ガイ・リッチーに興味が出て「スナッチ」を借りて観た。
この監督のノリは嫌いじゃないな。
ぼーっと見てると置いてかれるけどね。
1の方が面白かったかな。もったいない。せっかく「モリアーティー」出してさ。
ダークナイトみたいに2作目傑作になる可能性だってあったのに。
女装したホームズはジョーカーみたいだったけど。あんまふざけないでシリアスにやったほうが良かったかもね。
後。なんか今回ロバートダウニーJrの顔が変じゃなかった?
アベンジャーズ見てきたけど。顔戻ってたんだよな。
ホームズ2の時はなんかちょっと横に丸くなってた感じ。
縦長じゃなくて嫌だったな。阿部寛っぽくなくなってしまっていて残念だった。
モリアーティ教授に悪役としての迫力が無いのは、面構えよりも、あの汚い歯並びだな。
歯が見える度に小物に見える。
3やるんなら敵はルパンにして欲しいなあ。
ホームズVSルパン
ちゃんと映画でやったことないんじゃないかな?
それともコナンドイルが原作だとルパンは出せないかな。
ドイルはルパンの作者が勝手にホームズ出した事に怒ったんだよね。
757 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/14(火) 23:34:31.88 ID:QjpE6By7
ホームズが平気で人殺す原作レイプやらかすからな
日本のアホでカスで無能な出版社と翻訳者のせいで
ルパン作品はホームズってなってるけど
本来は違うからねw
>>755 敵キャラって歯が汚いパターン多くない?
自分はモリアーティは凄みがあって良かったけどね。
あそこを超有名俳優しなかったところが逆に良かったような気がした。
モリアーティ嫌いじゃないけどな
1観た時はRDJカッケーなーくらいでそれほど印象なかったが
2でがっつりハマったわ。何が、とはいいにくいが
全体的なクオリティは上がったと思う
ミステリだとか「ホームズ」だと思うからアラが見えるのであって
そのへんはすっぱり忘れたらいいんじゃないか
あのスロー&ちょっと早い映像で魅せるってのはガイリッチーがやり始めたの?
いやー変にダークナイトとか意識しないでアクションに突き抜けてくれて自分的には良かったよ
アクション映画…って程でもないじゃん。
チャカチャカ目まぐるしく動き回ってたって印象しか無い。
763 :
名無シネマ@上映中:2012/08/15(水) 12:36:22.87 ID:1MwPY72O
ガイリッチーっぽい演出というかもううざいくらいの自己模倣。
求められてるのか知らんけど
変なカット割りとかで話がわかりにくくなったんじゃどうしょもない
じゃあ本物のアクション映画見ればいいじゃん
ここで何を主張したいんだ
音楽は変わっちゃったの?なんか音楽は1の方が圧倒的に良かった。
2期待してたんだけどなあ。崖に落ちるなんてのは一番の名シーンにならなきゃいけないと思うんだが。
さらっと落ちちゃったしなあ。
>>765 1より売れたし駄作じゃないと思います
3作る金も稼げたし
3はいつ作るのだろうねぇ。まだ動きないよね?
>756
今、漫画でやってるからそれで我慢するんだ。
まあショームズだけどさ。。。
ガイリッチーって犬好きなのかな
スナッチのブルテリアいいよね
ホームズもよく犬写ってるなと
771 :
名無シネマ@上映中:2012/08/16(木) 13:46:40.35 ID:Y3Ui+97Q
ホームズはルパンより20歳年上でポワロより10歳若いそうだから
ポワロのほうがやりやすいかも
ハゲで口ひげでデブ(もしくはマッチョ)のポワロと
ミステリとは名ばかりのこじつけ推理合戦と肉弾戦が観たい
ボン(物理攻撃)
シュワ〜ッ
アベンジャーズ2が2015年だってさ
ということはホームズ3は2014年で決まりか?
まさか作らないなんてことはあるまいね…許さんぞ
>>774 モリアーティ倒した今敵がいるのかなって気はする
フランスから大怪盗に来てもらうのか?
ルパンがワトソンに変装して妙に物分りがいいというか
普通の相棒らしい殊勝な物言いをして正体がバレるという展開が思い浮かんだ
けど原作もモリアーティ倒した後続くんだよね。
なんだっけ
「バリツを習得していなければ即死だった…」みたいな感じだったような
それを言われるとどうしても、ピノコが
「バリツができなかったら死んでいたのよさ!」って言いそうな気がしてダメ
780 :
名無シネマ@上映中:2012/08/18(土) 22:44:01.64 ID:35Oz2ZCI
原作は生き返ったあと異常に劣化した
ホームズ対ルパンになったら原作はコナンドイルなんだろうか?
モーリスルブランなんだろうか?って感じだqね。
>>781 あれはルパン対ショルムスなんだから当然ルブランだろ。
783 :
名無シネマ@上映中:2012/08/20(月) 09:40:05.96 ID:bKHDW7xd
江戸川乱歩が勝手に明智対ルパン描いて
ルパンを人殺しの人種差別者にしてしまったが
アジアの小国だったんでバレずクレームも何も来なかった
いい時代だった
2を見て面白かったから、1を見たんだが
バトルの時に先読み能力を殆ど使わないんだね
なんでだ?
最初の賭けレスリングでやってたじゃん
1の時は昔のイギリスを作りこんでた感じするけど
2ではあっちこっちに移動するからあんま作りこんでるって感じしなかったな。
>>784 最初の最初、ブラックウッドの手下を倒す時にやってたじゃん
事前情報なしにあれを見たホームズファンは度肝を抜かれたと思うw
>>785 >>787 そうなんだけどね
それぐらいしか無かった気がする
後半の戦闘シーンでも、あれやると思ったのに
やらなかったから拍子抜け
2ではバンバン使ってたに
789 :
名無シネマ@上映中:2012/08/22(水) 19:18:23.94 ID:D4w0H0pn
あれは演出がクドいからやり過ぎないほうがいい
だいたい、原作でいったん殺したのは
娯楽作品じゃなくて文学作品に取り組みたいという決意表明だったわけだから
いろんな圧力で続けざるを得なくなったらテンションも下がるわな…
>>788 バンバンってほど使ってたかなあ
モリアーティの手下達・コサックの暗殺者・モリアーティ以外にどこかあった?
しかも後ま2つは突発事件で読みが外れるとか勝てない結論が出るとか
わざとヒネリを効かせてたし
二度もやりゃ十分だよ
戦闘のたびにやられたんじゃテンポ悪いしクドいわ
そうですか、それは大変申し訳御座いませんでした。
原作の事はあまりよく知らないけど
シャーロキアンにルパンって嫌われてるんじゃないの?
権利持ってるところが許すのか?
796 :
名無シネマ@上映中:2012/08/26(日) 00:17:40.76 ID:38Ztjqvp
>>795 ルパンに出てくるのはショメルスさんですよ?
けどホームズとルパンだとなぜかルパンの方が格下ってイメージあるよね。
原作の人気がホームズの方が高いからかね。
軽佻浮薄な三世のイメージが強いからでは?
社会人と泥棒なら社会人の方が格上で当然だ!
……社会人だよな?
でも、警視庁の警部はもっと格下なイメージがある
そういえば、イギリスのドラマで息子が父にある重大な告白をするシーンで
それはもう本当に警察に捕まるような事でもしたのかってくらい緊迫した状況で・・・
息子「公務員に・・・・なりました」
父「ああぁ・・・(泣)!」
だったんだよ。
息子が公務員になるって悲しいことなのか!?ってびっくりした
>>797 キャラ借りたことで比較する場合には二次的イメージついてしまうのでは
>801
そのドラマでの文脈はわからないけれど
(もしかして、家業を継がないで公務員に…という話だったり?)
江戸時代、町奉行所の下級官吏が「不浄役人」と見なされたように、
刑事=非カタギ
というイメージは、ヨーロッパにも根強く存在するらしい
ホームズ>>>ルパン>>>越えられない壁
>>20面相
って感じだなあ。
しかしルパンって、日本ではアニメのせいで子供でも知ってるけど、
世界ではもうとっくに忘れ去られた存在で、いまだに読まれ続けてる
ホームズとは天と地ほど差がついてるんじゃなかったっけ?
かつてはホームズに並ぶ知名度を誇っていたといわれるルコックや
ソーンダイク博士、アンクル・アブナーなんかを知ってる日本人は
よほどのマニアだけど、ルパンの世界的な知名度もその程度だと
聞いたことがあるような気がするけど。
昔は児童向けのホームズ全集・ルパン全集が出てたから
ある世代より上には双璧的存在として刷り込まれてると思う
中学校の頃までは周りがみんなルパン派ばかりで
ホームズ派の自分は肩身が狭かったw
言われてみれば……
ある世代より下になると、日本国内でさえ
「アルセーヌ・ルパン」の知名度は意外と低いのかもしれない
知人の一人は、アニメのルパンに元ネタがあることを、
素で知らなかったからなあ
学校の図書室でたまたまルパンの本を見つけるまで
アニメのルパンに元ネタがあるなんて知らなかったよ
ルパン=あれだと思ってたわ
ポプラ社の山中ホームズと南ルパンはもう原作とは別の独立した作品だからなあw
タイトルからして
『スパイ王者』
『火の地獄船』
『鍵と地下鉄』
『怪盗の宝』
『夜光怪獣』
『閃光暗号』
『黒蛇紳士』
『謎の手品師』
『土人の毒矢』
『黒い魔船』
作品当てクイズが出来るw
>>807 金田一耕輔は知らないけど金田一少年は知ってるみたいなもん
けどホームズ人気ってどんなもんなの?
ロンドンオリンピックとかで全然出てこなかったじゃん。
開会式とか閉会式ぐらいに出てきても良さそうなものだけど。
ていうか出てきてたのかな?
そんな事を言い出す奴がいるとは思わなかった
聖書と並んで世界で最も読まれてる本なのに
「人気ってどんなもん」てビックリだよ
つーかオリンピックにホームズがなんの関係があるんだ
殺人・探偵・警察がスポーツの祭典に出てきたらおかしいだろ
イギリスはホームズの他にも色々有名なキャラクタがいるから
ホームズ人気はあまり上位じゃないかもだな。
大昔から前世紀初頭にかけて
・シェイクスピア
・シャーロック・ホームズ
・アリス
・ドラキュラ
・透明人間
・ジキル博士とハイド氏
・ラファエロ前派
・産業革命
現代ちょっと前から現在
・007
・ビートルズ
・クイーン
・・・数えてみたらそんなに多くなかったか・・・
現代はアメリカ・ハリウッド文明だな。
>ラファエロ前派
>産業革命
キャラじゃねえw
開会式、ハリーポッターとかメアリーポピンズとか英国小説キャラぶち込みまくってたじゃん
Mr.ビーンやモンティパイソンもいたし
指輪物語はなかったがパラリンピック開会式はイアンマッケラン出てた
ドラマ版ホームズの中の人が開・閉会式直前番組の案内人してたらしいからそれがホームズフォローだったんじゃね?
結局007以下の人気なんだよね。ミスタービーンの方が人気あるのか。
ていうか小説って意外と広まらないのかもね。推理小説って日本ではファン多いけど
世界だとどうなんだろう?
フランスの「暗黒小説(ロマン・ノワール)」とか、
最近日本でも話題になってるドイツのシーラッハの犯罪小説とか、
ヨーロッパのミステリ小説は必ずしも「推理」メインではない、
という話を聞いたことがある
実のところホームズ物語だって、
vsモリアーティ教授とか、vs恐喝王とか、vsドンファン男爵とか、
必ずしも「推理小説」になっていないエピソードが結構ある
日本の時刻表トリックとか海外の人らチンプンカンプンだろうなあ。
さらに電車が時刻どおりに来るという前提だし。
前作で「この列車は私が良いと言うまで出ない」という
モリアーティ教授の台詞があったが、
なんて迷惑…いやアバウトな運行システムだろう、と思った
そういえば海外の映画やドラマで偉い人(将軍とかお金持ちとか)が
勝手に電車の運行状況決めてるときあるよね。
あれ単線のとき事故おこるんじゃね?っていつも思う。
それとも海外の電車は複線が常識なのか・・・
いやそもそも公共の乗り物じゃないのか?一般人使えないの?
教えて鉄ちゃん
こんなニュースがあったのを思い出した。
北朝鮮:金総書記、訪露で厳戒 毎日新聞 2011年8月22日
「特別列車がハバロフスク駅で停車した際、一般乗客や送迎客の駅構内への立ち入りが禁止された。金総書記が01年に特別列車でモスクワ、サンクトペテルブルクまでシベリア鉄道を横断した時も、各地でダイヤが大混乱し、乗客が数時間待たされる事態に発展した経緯がある」
天皇陛下の行幸で公共交通機関マヒとかにならんのはJRが死ぬほどがんばってるんだろうか?
×1939年
○1839年
3の情報もないしこのまま落ちてしまうのか
827 :
名無シネマ@上映中:2012/09/11(火) 23:38:57.01 ID:W5/ESsKl
今見てる。
30分以上経ってもgdgdで眠い…………
828 :
名無シネマ@上映中:2012/09/11(火) 23:44:59.18 ID:W5/ESsKl
>>812 遅レスだけど開会式も閉会式もBBCだかのナレーションにホームズ役のベネディクトが出てたじゃん。
829 :
名無シネマ@上映中:2012/09/12(水) 00:18:05.16 ID:hVQC+BX3
ノオミ・ラパスいい食べっぷりw
でも下品じゃなくていい感じw
パリのアナキストたちは、ジプシー村のシム一行に指導者を殺された
と思い込んでるんだよな
後で面倒な事態にならなきゃいいが……
>>827 見ながら実況とかtwitterでやれよキモイ
3はあるだろ
なかったらロバートとジュードの映画作ってほしい
何なら、RDJ:ルパン、ジュードロウ:語り手の「私」
で「ルパン」シリーズ作ってくれてもいいと思う
とにかく3頼むよ3
適当に盛り上げて後味の良い終わり方してくれればそれでいいからさ
アベンジャーズでは鍛え抜かれたスターク社長になってたけど
ホームズ3では、またタプタプのお腹になってそうだな
アベの社長は全体にスッキリしてたけどお腹のラインはゆるめだったような
ジーンズの前ポケットから裏地が出てたしw
2冒頭の「タバコとコカしか摂らない」「痩せたな」ってシーンで
1よりふくふくしてますやん…と思ったのは自分だけではないはずだ
>>837 あの特殊迷彩服だから、お腹のぽてぽてが尚更目立つんだよな。丸い尻も
RDJ48だもんな…
続編は再来年当たり?
そうなるとジュードも四十路か…
年取るはずだわ
>>838 あの尻は若い頃から変わってないらしいwww
知り合いに若い頃からのRDJファンの人がいて、その人とSH2見に行った時に言ってたわ
本当に3はあるのかな…
個人的には期待してるし待ってるけど難しそうだよなあ
841 :
名無シネマ@上映中:2012/09/18(火) 17:55:10.42 ID:jVQaz/YQ
シャドウゲーム観たけど、最後ラスボスに種明かししないほうが良かったんじゃね?
>>841 >最後ラスボスに種明かししないほうが良かったんじゃね?
えっ?何のこと?ラスボス死んでんじゃん
>>840 作ればヒット間違いなしだから資金源に困ることはないだろうし
RDJもジュードも随分作品を気に入ってるようだから
気まぐれで断ったりもしないだろう
普通にあると思ってるんだけどな…
問題はRDJがいつまでアクションできるか
先日も怪我したようだし
>>841 「財産減ってっから」を言わない方が良かったって事?
あれをあの場で言わなくても教授はいつか気づくよね
当然報復されるだろうから、その計画を立てられたり手下に命令出したりされる前に
あの場で決着をつけたくてバラしたんじゃないのかな
SH3はあると思けど、脚本が目下アイアンマンの方の予定というのが気になる
どんな感じになるのかな
「ワトソン、君が新婚生活にうつつを抜かしている間、
私はとても忙しく過ごしていたよ
最新式の甲冑を考案してみたり、政府の極秘計画を手伝ったり」
最後は地球を救うんですね
原作の「5粒のオレンジ種」は、事件の背景事情が壮大なのに、
物語自体はショボイ展開に終わってしまった、勿体ないエピソードだ
あれをうまく膨らませて映像化してもらえないものかな
マイクロフトとワトソンが並んだ時
「オスカー・ワイルド」思い出して吹いた
なんという邂逅
>>806戦争中の規制から解放された後、平和になって読みたい本に飢えていた人々が、物語全集に飛びついたんだよね。
1作目ではメアリーになじめなかったけど
2作目で可愛く感じるようになったので
次も元気に登場してほしい。振り回され役で。
メアリーはマイクロフトとの絡みが面白かったw
あそこは結局スタンリーに全部持ってかれたけどww
カタカタカタカタ……カタカタカタカタ……
スタンリー、スイスまで付いて行ってたよね。船でも震えてたのかな。
二人とも売れっ子だもんな〜
来年撮影で再来年公開希望だけど、早くしないとアクションできなくなるぞ
おっさんコンビ頑張れ!
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
制作決定してた訳じゃないのね〜。
>>858 ただ1作目より2作目が興行収入が伸びてる上、今ダウニーがアベンジャーズ大ヒットでまた人気が出てきているようだし
後はスケジュールや製作費(ギャラ込み)の問題っぽいけどなあ
制作費はさんざん稼いだから大丈夫でしょう
ダウニーがマーベルに拘束されすぎ
斬新だね
RDJはアベンジャーズのインタビューでホームズシリーズ気に入ってるって言ってたから
いつか三作目もやってくれると信じたい
>>860 配役変えるみたいな話なかったっけ?ボンドシリーズみたいに
マーベルとはアイアンマン3までの契約って聞いてたけど延びたのかな
カラザースが美形すぎてつらい
若いころのジュードロウといいスティーブンフライは役得だな
ネクスト四天王
マイケル・ファスベンダー、トム・ハーディ、ライアン・ゴズリング、ジョセフ・ゴードン=レヴィット
の序列オセーテ
お願いだから詳しい人必ずオセーテ
シャドウゲームみたけどなんでホームズいきてるの?
866 :
名無シネマ@上映中:2012/10/24(水) 19:08:18.50 ID:/3aE6CP4
>>862アイアンマンは3まで後アベンジャーズ2が契約済だそうだ。
読者の熱望に応えざるを得なくなったドイル先生の都合だよ
ワトソンは転落シーンでバルコニーの端に駆け寄ったわけでもないし
落下中のシーンは事実でなくイメージかと思ってた
実は足元にぶら下がってるのかと
小型の酸素ボンベみたいな発明品をおもちゃにしてるシーンなかったけ?
872 :
名無シネマ@上映中:2012/10/26(金) 03:39:26.05 ID:MpwSIMyZ
ヤフー映画のあらすじにオーストリアの皇太子の自殺がとか書いてあって、
そんなシーンあったかと思って観返したら蜘蛛の糸の壁に貼ってあった新聞記事のことかよw
>>870 そんな準備万端じゃなくて生きるか死ぬかの賭けであってほしいなあ
じゃないと最初からホームズが必死で動いてるのが引き立たないし
874 :
名無シネマ@上映中:2012/10/26(金) 19:02:16.69 ID:gQOq2vo6
この下品なアクションはラリ公の俳優がこれを見ている監督やプロデューサーに「ベッドの上でも元気なんですよ」って
アピールしてるものなんだよね。
ホモの枕営業ムービー。
875 :
名無シネマ@上映中:2012/10/27(土) 00:36:31.59 ID:yhvt/YMu
一作目のキーアイテム(モリアーティが盗んだ物)が二作目で一切出なかったのはなぜ?
キラーアイテムじゃなくて、ただのマクガフィンだからだろ。
森さんは19世紀末の闇の武器商人でいろいろ武器関係の発明やらしてる
っていう設定に組み込まれて、特に出す必要がなかった。
19世紀末の無線制御装置(リモコン)だったと思うけど、
特にそれを生かす場面を思いつかなかった。
そんなところだと思う。
一作目のリオドンといい、二作目のホフマンスタールといい、
この映画のラスボスたちは、天才科学者を安易に使い捨てにし過ぎる
生かしておけば、もっと色々な使い道があったはずなのに
モリアーティとついでにアイリーンは死亡確定なの?
匂わせるだけ匂わせといて、実は生きてるよ!ってできそうな気がするんだけど
>>879 アイリーンもモリアーティも死亡だろ
原作ではアイリーン1回しか出てこないし、3でも対モリアーティだとさすがにくどい
アイリーンはホームズの恋人でも想い人でもないしなあ(原作)
映画中では想い人っぽくない?
ほんとはアイリーンは2にも出てこない予定だったけど、
望む声が多かったから撮影直前に出演することが決まったらしいね。
あんな出演の仕方だったけど。
アイリーンといえば、TV放映のとき「ホームズの昔の恋人」とかキャプションつけられててびっくりした
恋人なの?
シリーズが何作も続いていけば、そのうちTV放映のときモリアーティに「ホームズの昔の宿敵」とかキャプションがつくかも
>>883 そんな設定ないはずだけどなあ
テキトーにつけてんのか
まあ不二子ちゃんみたいなもの。
887 :
名無シネマ@上映中:2012/10/31(水) 16:08:09.44 ID:XLYcgn53
2を見たが、ホモっぽく感じられる描写チラホラ詰め込みされてて男2人で真っ暗にして見てたせいもあり、ちょっと居心地悪かったww
だけど楽しかったからまた続くといいなぁ
>>887 なんというおまおれwww
BD発売直後、仕事帰り軽く飲んだ後友達の家に行って部屋暗くしてソファーで二人で見たんだよなあ
深夜という事もあったかもしれないが、何ともいえない空気になったw
キャスティング見たときから予想はついたが、ダンスシーンはさすがにやりすぎだろと思ったw
ジュードロウはホモホモしい役を好んでやるイメージ
ここの人は現代が舞台のTVシリーズ「シャーロック」見てる?
別作品の話題したいならシャーロックスレ行けよ
892 :
名無シネマ@上映中:2012/11/06(火) 13:45:38.97 ID:8zHDddtB
カップルいすぎ
ホームズ&ワトソン
ブラックウッド&大臣
ホームズ兄&付き人
モリアーティ&大佐
1みてて思ったけど教授が科学装置を取りにきたのはいつなんだろ。
あんときまだワトソンと大男いたよね。
いたけど、二人とも
他所に目配りする余裕があったとは思えん
警察に通報して、最初に駆け付けた警官が
教授と鉢合わせしたらしいから、
かなり時間が経過してるんじゃないか?
そっか。そうだったね。
897 :
名無シネマ@上映中:2012/11/15(木) 13:27:39.70 ID:kSrDpMPl
>>889 性別を超えて造形的にあんだけ完璧だと恐いもの別にないだろ。
それにしてもハリウッド美容整形の技術恐ろしいな。
進行具合からしたら天然部分はニコラスってるはずなのに
間違った。恐いものはある。薄毛だ。
これまで「シャーロック・ホームズ」の映像化作品は数多あれど、
ワトソンを禿頭に描いた例が、かつてあっただろうか!
頭良さそうでいいけどなぁ
ホームズが髪モサモサだからその逆で
ホームズ読んだことないけど
ワトソンって小太りのハゲなイメージ
小太りのヒゲじゃなくて?
ハゲはホームズだろw
このワトソンは駿アニメのあのイケメンホームズっぽい見た目
禿だけど
905 :
名無シネマ@上映中:2012/11/18(日) 21:22:52.20 ID:lB05qMbb
シャーロックホームズの1と2は見たけど3はでないの?
あとホームズは、最新鋭の凄い鎧着て戦ってる?
>>905 ワトソンが最新鋭の凄い兜装着して闘ってるよ
>>907 あのヅラは自然だよね。流石ハリウッド美容整形。
どうせなら、もうちょっと量を盛ってやればいいのに
>>909 やりすぎと笑われないギリギリの量を模索した結果でしょ。
やっぱジュードは美しい。性別を超える造形美。(顔だけな)
ああ・・・3が待ち切れない
>>911 果たして3へ向けて話は進んでいるのか…
脚本は出来上がったとかいないとかいう話をジュードがしてたらしいけど
ダウニーとジュードは3がやりたいとよく言ってるよな
ロバートダウニーはメリットの方が多そうだけど
ジュードは単独主演を蹴ってまでやるほどのメリットあるのか?
ジュードは映画に舞台に忙しそうだな
慰謝料とか大変なのだろうか…
早く3撮影しないと二人とも爺さんになっちゃうぞー!
引退した後の養蜂ホームズなら問題ないよ
ワトソン「こんにちは、ハドソン夫人。彼は二階にいますか?」
夫人「気を付けてくださいね、最近また物騒な生き物を飼い始めたんですよ」
ガチャ
ワトソン「おいホームズ、引退を決意したと聞いたが本当……」
ブブブブブブブブブブ
ホームズ「ああ、養蜂でも始めようと思ってね」
完全にシャーロックとグラナダメインじゃん
>>913 ジュード出演映画の中で一番の興行収入じゃなかったか?
少なくとも本人が気に入ってると言ってるし
>>918 やっぱシャーロックホームズってくらいだから
シャーロックホームズが主役だろうし微妙でしょ。
本人がどう考えてるかなんてわからんのにここで微妙とか言われても…
演者にとって金銭と知名度だけが全てなわけない
だからハゲ役も大喜びでやってんだろジュード
もう映画館で観て一年経ったか。3は脚本とRDJ次第みたいだが。
ジュード40歳おめ!
3はまだかー
シャドウゲームでコサックと戦ってるときに流れてた曲の曲名はわからないの?
サウンドトラックにも入ってないみたいだし、世に出てない曲なのかな
>>924 探してるひと何人かいたけど結局わかんなかったんだよね。自分もあの曲好きなんだけどな
Congress Reel って曲に似てるって話はあった
劇中でもかなり派手な曲なのに、サントラに入ってないのが意外だね
このためにサントラ買ったのになあ
WOWOWでやってたんで久しぶりに見たわ。
一度ではわからなかったシーンやらを当時このスレ読んで納得したのを思い出した…。
列車の中のシーンとか早すぎてわからんかったなぁ
シャドウゲームを見た。
初めてこのシャーロック見たんだけど
シャーロックとワトソンの恋愛的な雰囲気も作品の特徴なのかな。
なんか結婚式、列車、ダンスと狙いすぎるほどだ。
シャーロックて
TVドラマ「シャーロック」から入った人がRDJ版を観て
「初めてこのシャーロック見たんだけど」
RDJ版から入った人がTVドラマの方を観て
「初めてこのホームズ見たんだけど」
どっちにせよ作中一度も呼んでないのにおかしいだろ
ホームズ呼びだったら、作中での呼び方問わず
「ホームズ物」とか「ホームズ役」とか言うくらい浸透してるわけだから
「このホームズ(=シャーロック・ホームズが出てくる作品)」って言う人はいそう
シャドウゲームから入った人がTVドラマのシャーロックを見て
「初めてこのシャーリー見たんだけど」
935 :
名無シネマ@上映中:2013/01/18(金) 18:12:02.40 ID:TMNJMNWa
934はモリアンに襲撃でもされたか
3作目は原作から離れて良いだろう。
1と2を続けて見たが2は色々と雑だと思った
後半の森のシーンとか今更マトリックスみたいなこと
してんじゃねーよと思ったし
終盤の滝に落ちるとことか手帳のくだりも含めて
なんだこれと思ったよ
映画製作者も大変だなぁ。
最近2を見たけれど面白かった
保守
2013年中には3の撮影はなさそうってジュードが言ってたみたいだね
2014年に撮影→2015年あたりに公開って感じかな
942 :
名無シネマ@上映中:2013/02/12(火) 14:33:37.33 ID:Ww+/Mb7T
ダウニーJr.の方もアイアン・マン3で大忙しだな
>>941 ジュードの方はスケジュールなんとかなりそうだけど、ダウニーの方がかなり厳しいらしい
だから今年は難しいって事みたいだな
とはいえ、突然ジュードが「アメコミ好き」「出てみたい」発言したり、007のボンド役をダウニーがやればいいと思うと言ったかと思えば、
007の悪役を演じてみたいと言ったりしてるらしいしなあ
早くホームズ撮ってくれwww
1作目も見ないで2作目の街頭ポスターに
エッフェル塔をバックに「もうひとりの天才」て出てたんで
ルパンが出てくるのかと想像していた。
ルパンとの対決はみたいね。
1,2両方とも見たんだが、同人誌レベルの作品だな。
ホームズ特有の論理的思考もなければ、エキセントリックなのにたまに見せる
紳士的な魅力もない。完全に原作の世界をぶち壊している。
現代版「シャーロック」の方がよっぽどホームズの世界観に対するリスペクトを
感じるわ。
服についたホコリで色々推理できてしまうとか
原作特有の無理な展開をうまく受け継いで気もするが、
原作の世界に忠実な造りでないのは、1を見終わった時点でわかりそうなものだが。
それが逆にいいって受けたんじゃ
>>946 どっちもどっちだろ
名前だけかりての別物だよ
オリジナル版で必ず架空の秘密結社が出てくるのはお決まりのパターン
ヤングシャーロック然り
ボーンレガシーみたいなもんだ
RDJ版は宮崎駿の犬版シャーロック・ホームズをみる感覚で見ないとあかんぞ
ハドソン夫人が若い美人だったりしてww
そもそもアメリカ人のRDJがホームズてのが完全にパロディやん
身長もワトソンより低いしw
そうなの?
俺の親父の友達のシャーロキアン仲間には大好評だったけどな
あの社会不適合ぶりなり、実は意外とかっこいいワトソン像だったり
今までは注目されなかった原作の部分が漸く映像化されたと喜んでたぞw
ついでに誰でも知っているようなホームズ像はもうジェレミー版で完全に出来上がっているから、今更そういうホームズは求めて無いと
だからこのくらいやってくれて、でもそれなりに原作のイメージは残してくれているという部分を絶賛してたわ
俺の母親の友達のシャーロキアン仲間は微妙な評価だったけどな
ワトソンは原典に忠実でよかったがホームズは不潔な時点でアウトだと
フォードシステムな原点になった食肉加工工場とか造船所とか
下層の庶民の世界がたっぷり描かれて良かった
贅沢な背景描写だけは資金のあるハリウッドにはかなわないと思った。
ああそうだ・・・
あの作りかけの船、壊しちゃって誰が損害賠償する設定なんだろう?
って思った。
おそらく、ブラックウッド卿の父親がホームズを保釈させたとき、
その問題処理も引き受けてくれたんだろう
うん、ホームズの駄目人間っぷりは満足だった
いい役者と美麗な美術と豊富な資金を贅沢に使って
こういう変化球ホームズ作品を作るハリウッド最高
ダウニーJr.とジュードロウの掛け合いも気持ちよかった
958 :
名無シネマ@上映中:2013/03/20(水) 22:18:49.68 ID:CluRxogA
たった今スターチャンネルで見てた(吹き替え版)
近々音声オリジナルでもっかい見よう
ホームズ生還の謎解きは3かな?
保守
3はどういう話になるせよ
今上映してるダイハードみたいに
もはやホームズでやる必要ないよね?みたいな程に滑稽にならないにはして欲しい
今までも言われてきてはいたんだけどね…w
× 滑稽にならないにはして欲しい
○ 滑稽な内容にはならないようにして欲しい
逆に考えると、どういう点を押さえておけば
ホームズでやる必然性を示せるのか、興味があるな
>>961 散々言われてるけど、もうルパンと対決しかないような気がする。
来年にはキャストがスタンバイに入るってジュードがイベントで言ってたらしい
ついでに、個人的には3は前後編でもいいってwww
WOWOWで鑑賞。
そこそこおもしろかったけど、滝壺に落ちて助かったのがご都合主義すぎると思った。
続編を作りたいのは分かるけど。
まあ、あの落ちる映像が実際に落下したのか、
ワトソンのイメージ映像で実際は落ちていなかったんじゃないかみたいに
議論になったりしたけどね。
イメージだと最後の酸素吸入器はどう解釈するの?
とか疑問は出てくるけど。
>>962 ルパンと対決するとなると、一つ問題がある
敵役は人的犠牲を何とも思わないような冷酷非情なキャラじゃないと
この作品の売りである、ド派手なアクションが成立しない
>>966 そこは古くは東宝特撮や東映まんが祭り、最近だとルパン対コナン的な感じで
最初は敵だと思ってたけど、より凶悪な敵に立ち向かうために協力
ポワロとルパンとホームズで推理小説版アベンジャーズや!!
でも、ルパンもわりと飄々とした(と言うか茶目っ気のある?)性格してるし、
ホームズとキャラが若干かぶりそうな気がするんだが……
二人とも柔道系の格闘技を使うな
この映画ではボクシングだったけど、
レンタルで観たけど面白かった!
お遊びとシリアスのバランスが良かったよ
思い起こせば、シャドウゲームの予告編を初めて観た時には
ホームズとワトソンが、ひたすら銃弾と爆撃をかい潜って旅する
殺伐とした映画を想像していたんだが、
実際に観てみたら、そんなことはなかった
まさに
>>971が言う如く
お遊びとシリアスがバランス良く配合されていて、
面白かった!と満足できる作品だった
>>971 シリアスな要素がどこにあるんだよw
それこそお遊びのみじゃねーかw
ヤングシャーロックの復刻版見てるみたいだったわ
>>969 そう考えると、
ルパンの原作をちょっと改変すれば、
RDJ版ホームズに転用できるかもしれないな
975 :
名無シネマ@上映中:2013/05/13(月) 09:13:45.51 ID:AZVMMys5
昨日レンタルで観た
3作目だと勝手に思ってたw
前作より推理の部分が利いててホームズぽかった
洞察力ありすぎの感はあるけど
最初ホームズのお兄さんに会った時に「馬車の車輪が壊れてた?」て聞いてたけど
何でわかったのか謎
>>975 ズボンの裾とかの泥はねとかじゃないの?
車輪が壊れてると、変な風に泥がつくとか
977 :
名無シネマ@上映中:2013/05/16(木) 12:58:43.61 ID:nnDoNRNi
ヤングシャーロック好きなの少数か
シャーロックの母親が不幸な感じだったのがたまらん。
あの母親が泣いているシーン、どういう意味だったの?
RDJのギャラどんどん上がって凄いことになってるけど揉めて3作目は降板なんて止めてくれよ…
3の脚本は『アイアンマン3』のライターが書いてるのか
期待して良さそうだな
>>968 そこにミス・マーブルを含めてやってほしいw
かなりカオスだがw
ホームズとルパンとポワロとマーブル…協調性がどこにもないなw
>>980 エラリーは時代的にちょっと遅いから無理だよねぇ
見たかったけど
明智小五郎……
昔の西村京太郎がジジイになった明智とポワロとクイーンとメグレが共演する小説書いてたな
ルパンと怪人二十面相が手を組んで挑戦してくる続編もあった
平成のホームズならルパンの孫や金田一の孫と共演してるのにな