マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 The Iron Lady

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
日本語公式サイト
http://ironlady.gaga.ne.jp/
2名無シネマ@上映中:2012/01/25(水) 00:17:12.30 ID:BaPlcBvu
3名無シネマ@上映中:2012/01/25(水) 12:50:11.47 ID:UpH/5VL7
メリル・ストリープかよ!
4名無シネマ@上映中:2012/02/04(土) 05:41:40.94 ID:t486JcvH
邦題がひでえ
5名無シネマ@上映中:2012/02/06(月) 22:58:28.71 ID:I4ZLlQ5w
オースティン・パワーズの台詞を思い出した。
6名無シネマ@上映中:2012/02/06(月) 23:56:25.66 ID:uWqE4xAF
メリル・ストリープの英国訛りは、ネイティブの人にとって気にならない程度なの?
7名無シネマ@上映中:2012/02/10(金) 12:40:36.55 ID:UBpP7G53
英国の一見華やかな80'sを仕切ったサッチャーだが、その影では。。。
http://www.clinck.co.jp/merurido/_friends/00012/msg_dtl.php?ky=00012-1328811793
8名無シネマ@上映中:2012/02/10(金) 12:53:21.61 ID:PwfhFUDL
エリザベス女王だとかサッチャー元首相とか
よく映画にできるなぁ。
9名無シネマ@上映中:2012/02/10(金) 14:38:53.46 ID:PwfhFUDL
そういえば
エリザベス2世はサッチャーを嫌ってた、とか。
10名無シネマ@上映中:2012/02/12(日) 08:55:03.63 ID:fuIX8hE3
日本も対抗して『中曽根康弘 禿の頭の簾』を
11名無シネマさん:2012/02/23(木) 00:10:21.63 ID:GIma2u19
邦題はサッチャーでよかったと思うが。
または原題どおり「鉄の女」でも。
12名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 03:17:32.32 ID:wv8G3ny2
最初の頃の予告はフォークランド戦争の映像が出て来たけど
最近は女性層にアピールするためか、戦争部分を削っちゃってるな
まぁ女は戦争嫌いだから仕方ないけど
でも、サッチャーとフォークランド戦争は切り離せないでしょ
13名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 03:26:51.68 ID:um0eTCnz
メリル3度目の受賞おめでとう!


予言しとくわ
14名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 15:39:21.00 ID:FTCJxf6A
>>12
フォークランド戦争のくだりが最もサッチャーまじパネェwww的に楽しいのにな。
15名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 20:57:49.67 ID:DG/DCgoA
邦題は「サッチャー 鉄の女」にしとけばよかったんじゃねぇの?w
なんだよこのB級映画は
16名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 21:27:19.87 ID:07OM34Ge
サッチャー「そんな事なさっちゃーいや!」
ミッテラン「みってらんねえぜ!」
17名無シネマ@上映中:2012/02/27(月) 00:23:41.75 ID:RidXXjps
クリントン「オレの好きなの不倫とん!」
野田「オレは野田なノダ!」

ってか。
18名無シネマ@上映中:2012/02/27(月) 01:50:18.08 ID:q4f2oEFb
とりあえず、予習に「ブラス!」って映画見とけばいいんだろ?
19名無シネマ@上映中:2012/02/27(月) 01:56:52.00 ID:j98Z0LVc
メリル・ストリープはいい加減飽きた。
20名無シネマ@上映中:2012/02/27(月) 18:04:55.52 ID:8o55HA45
でも主演女優賞取っちゃったしね
21名無シネマ@上映中:2012/02/27(月) 18:30:52.79 ID:ZQw0uuWM
メリルはもっとオスカー受賞してるイメージがあったんだけど、主演は今回でまだ2度目なのか。
ノミネートはやたらとされているけど、勝敗で考えるとあまり良い訳ではないという事なのか。
まぁ、それでも充分凄い女優だとは思うけど。
取り敢えず受賞オメ。
22名無シネマ@上映中:2012/02/27(月) 18:50:46.61 ID:yA0koj3O
本当に日本人は土人だよな。
23名無シネマ@上映中:2012/02/27(月) 19:21:39.05 ID:x/WagmU+
キャサリン・ヘプバーンは主演女優賞に13回ノミネートで
受賞は4回だったね。
60歳以降の受賞が3回というのと
授賞式にはプレゼンターとして1回出席しただけ
というのがすごい。
アカデミー賞なんて屁とも思ってなかったのかな。
とにかく格が違うという感じ。
メリル・ストリープはどうなんだろう。
キャサリン・ヘウバーン並みの大女優として評価されてるのかなぁ。
24名無シネマ@上映中:2012/02/27(月) 20:01:03.86 ID:mD88O1/K
メリル・ストリープのドヤ顔。
25名無シネマ@上映中:2012/02/27(月) 20:02:18.24 ID:j98Z0LVc
メリル・ストリープほど過大評価されてる女優はいない。
26名無シネマ@上映中:2012/02/27(月) 20:39:13.30 ID:RqvEqfxV
ものまねショーにウンザリ
27名無シネマ@上映中:2012/02/27(月) 21:36:33.32 ID:w0oXttjM
【関連スレ】

誰かフルアーマー枝野を作ってくれ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1328040363/
28名無シネマ@上映中:2012/03/03(土) 02:35:12.05 ID:ENvQnEVB
TOHOシネマズでやる試写会っていつだっけ?
29名無シネマ@上映中:2012/03/05(月) 15:42:05.61 ID:0BCGMIrW
公開後の客入りが予想できそうな過疎り方だなw
30名無シネマ@上映中:2012/03/05(月) 21:31:48.70 ID:UkB8D9F3
去年今年と英国がテーマの映画が受賞してるけど女王陛下の即位とオリンピックのご祝儀?あとフランス映画も強いよネ
31名無シネマ@上映中:2012/03/06(火) 03:39:01.72 ID:R+KbTlz4
東商ホールでの試写会にいってきました。
身体にいいことはわかってるんだけど、苦い。
まるで漢方薬みたいな作品だと感じました。
見ておいて損はないけど爽快感は期待しないほうがよろしいかと。
32名無シネマ@上映中:2012/03/06(火) 22:36:38.96 ID:vBRvp5tj
試写会組だったよ
Facebookやtwitterで感想かれば何か当たるみたいだが2chで本音をw

構成としては、今(認知症のサッチャー)→昔→今→昔の繰り返しで進んでいく。
とりあえずwikipediaのサッチャーと、イギリスの歴史(サッチャーのところだけ)でも
読んでから、この映画を見たほうがいいと思うお。興味があったら歴史書でも。
でも、イギリスの歴史のサッチャー部分を表面的にさらっとなでて、
家族成分が少し入っている感じなので、期待しないで見たほうがいいと思う。
主演女優賞(認知症などのの演技)とメイクアップ賞しか取れていない、
逆に言えばストーリーやら脚本やらは厳しかったとも言えるw
わりと淡々としてるし笑いどころも盛り上がりもあまりない。俺評価で星2つかも・・・

ちなみに英国王のスピーチも見た。スピーチのほうが俺評価で星4つぐらい面白かったww
他の感想は公開日後に書くことにするおwww
33名無シネマ@上映中:2012/03/06(火) 22:41:51.74 ID:beWpW4Yg
なんかよくわからんが
楽しそうだな
34名無シネマ@上映中:2012/03/07(水) 12:24:47.39 ID:PEYwcCIg
若いときのサッチャーの夫役で
イートン→オックスフォード卒の俳優
http://29.media.tumblr.com/tumblr_lxanfy7K9e1r42uxeo2_500.jpg
ハリー・ロイドという名前でディケンズの子孫だそうだ
35名無シネマ@上映中:2012/03/07(水) 19:51:26.76 ID:YANjw7PL
超興味あるんだけど男女で見るもんではない?
これ以外全く興味がない
36名無シネマ@上映中:2012/03/07(水) 20:02:14.06 ID:lzfIseyB
試写会行ってきたけど爆睡しちゃった
37名無シネマ@上映中:2012/03/08(木) 00:23:14.92 ID:jhMKy2j2
実在の為政者や君主の映画で定番の山場といえば戦時対応だよね
ということでフォークランド紛争の描き方に期待
38名無シネマ@上映中:2012/03/08(木) 02:31:09.66 ID:pQnRx1cX
>>32
失業や社会保険のカットの是非なんかは、
今もまだ続いている社会問題なので、現時点では、
具体的に言及できないのかな?とは思いました。
39名無シネマ@上映中:2012/03/08(木) 02:33:01.98 ID:pQnRx1cX
翻訳がなっちゃんなので、みなさんいろいろ覚悟なさってくださいね(w)
40名無シネマ@上映中:2012/03/08(木) 22:06:15.27 ID:ZFfu1xUi
はい
41名無シネマ@上映中:2012/03/09(金) 01:39:23.48 ID:OSrvsznl
予告編で忘れていた愛の記憶がどーたらこーたら言ってるけど
これって女性向け映画なの? なんかこの映画も予告編詐欺の予感
42名無シネマ@上映中:2012/03/09(金) 21:23:09.80 ID:rAWjzoKO
rotten tomato って辛口なの?
めりるすとりーぷについてはかなり好意的なものもたくさんあるけど
映画自体については結構厳しいよね
43名無シネマ@上映中:2012/03/09(金) 23:22:05.24 ID:I54YA7yQ
家族を犠牲にして働いてるキャリアウーマンと還暦を超えた晩婚夫婦向け。
確かに脚本が駄目、話という話が全く無いんでフォークランド紛争の描き方どころじゃなかったわ。
見所がメリルのサッチャーのクリソツぶりしかないってのに納得。
俺も終始激しい睡魔に襲われっぱなしだったわ。

唯一エンディングの入り方がセンス良く綺麗だった。
44名無シネマ@上映中:2012/03/09(金) 23:25:27.62 ID:qtmviweD
予告だと政治家の話中心になってっけど、、

これ政治じゃなくて、老夫婦の話だったよ。
現在のシーンがかなり多い。
やっと鉄の女らしくなってきたーーとおもたら、すぐ現代に舞い戻るし…
認知症の老女のお話として見たほうがいい。
正直、見てて疲れてくるが。

しかしまだ存命なのに、こんなテーマで映画化できちゃうってのが
すごいわ…
45名無シネマ@上映中:2012/03/10(土) 04:32:38.96 ID:YBKKNX1v
ヤス出てくるかな
46名無シネマ@上映中:2012/03/10(土) 06:13:53.94 ID:SO9IGg9l
過去と現在を行ったり来たりの伝記物って、Jエドガーを見てなんか入り込めなかったからなぁ
47名無シネマ@上映中:2012/03/10(土) 20:05:53.18 ID:vXEDir3M
さっちゃん...
48名無シネマ@上映中:2012/03/11(日) 00:54:54.67 ID:SqD7n7e8
返事がない。さっちゃんは鉄で出来ているようだ。
49名無シネマ@上映中:2012/03/11(日) 22:31:43.18 ID:Vopz0+nr
さっちゃんはね、サッチャーって言うんだほんとはね。
だけどぼけてるから、自分のこと英国首相だと言うんだよ。
おかしいな、さっちゃん。
50名無シネマ@上映中:2012/03/12(月) 01:09:24.22 ID:SzaIjvXP



ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるしな♪
51名無シネマ@上映中:2012/03/12(月) 22:52:30.18 ID:jIsSGUJ3
コーギー出てきますか?
コギたん好きなので
52名無シネマ@上映中:2012/03/12(月) 23:34:42.53 ID:y3sMeAEI
>>51
コーギー出て来なかったら
抗議するわけですねわかりますw
53名無シネマ@上映中:2012/03/13(火) 01:54:55.18 ID:NZSWsHUi
┌──────────────────────────────────┐
|―――――――――┐┌―――――――――――――┐┌――――――――|
|LIVE      【審議中】||LIVE              【審議中】||LIVE    【審議中】|
|   ∧,,∧           ||  ∧∧               ∧,,∧ || : : : : : : : : : : : : : : : :|
|  (・ω・`) ∧,,∧   ∧|| ( ´・ω)∧,,∧  ∧,,∧ (・ω・` )|| : : : : : : : : : : : : : : : :|
| ∧∧   (´・ω・) ∧,, || (∧,,∧ ´・ω・)(・ω・`∧,,∧  )|| ;_;_;_;_;_;_;_;_; ヘ⌒ヘ _;_;|
| ( ´・ω) ∧,,∧   (  ´|| ( ´・ω) つと) l U (・ω・`)  ||  ヘ⌒ヘ (´・ω・) |
| U   ) (´・ω・`) (  || (   ´・) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ(・`  ) || (´・ω・`)ノノ川川 |
|       (    )     ||(  ´・)  旦      旦 ヽ(・`   || ノノ川川レ      |
|       カーディフ支部 ||(  つ/ 旦     エディンバラ.支部||    ベルファスト支部|
|―――――――――┘└―――  ∧,,∧ zZZ ――――┘└――――――――|
|  ∧∧   ∧,,∧   ∧,,∧      (´-ω-`)       ∧,,∧   ∧,,∧  ∧,,∧    |
| (ω・` ) (´・ω・) (・ω・`)  ___(___)__   (・ω・`) (´・ω・`) ( ´・ω・)     |
| (  U)  ( つと)  (   )  E=======ヨ  (  U)  ( つと ) (    )   |
|,∧/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |     議 長   |「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ    |
|  ∧∧  ∧∧  _____| |             ||__ ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧  |
| ( ´・ω) (ω・` )  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧     ||   ( ´・ω・) (ω・` ) ( ´・ω・) |
|  | U |   lと  | ( ´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`) ―┘ ̄ (  ´・)∧,,∧ (・`  )  ( ´・ω)|
| (   ´・) (・`   ) | U| ( つと ∧,,∧ と)       | U (    ) |と |   (    ) |
└──────────────────────────────────┘
54名無シネマ@上映中:2012/03/14(水) 02:57:28.69 ID:AmnfvUPy
どうしてこんな映画が出来たのに、肝心のサッチャー本人は姿を見せないのだろう?
中曽根ですら試写会に登場したのにな。
55名無シネマ@上映中:2012/03/14(水) 05:51:03.63 ID:c3uf1WRV
>>54
アルツハイマーの老人を無理に引きずり出す必要はなかろう。

中曽根は大分ジイサンになったけど頭は元気だぞ
56名無シネマ@上映中:2012/03/14(水) 16:07:00.10 ID:nJOo6bjG
80年代にイギリスにいた知人に聞いた話だがこの映画美化しすぎやて
サッチャーは貧困層には手厳しいし当時の失業率は最悪
鉄の女なんて単なる正当化した言い回しにすぎん
フォークランド紛争介入も戦争を知らないサッチャーの独善的方針
犠牲者や遺族に対してもあまりに冷たかった
当時イギリスに住んでいたミュージシャンには相当嫌われていた
57名無シネマ@上映中:2012/03/14(水) 17:31:08.85 ID:vC5DLjrb
鉄の女という言葉自体はポジティブにもネガティブにもとれるがな
そう呼ばれてたのは事実だし
58名無シネマ@上映中:2012/03/14(水) 18:13:34.19 ID:jM8pIwUb
http://www.cinematoday.jp/page/N0040292
徹子の部屋に出ます。
59名無シネマ@上映中:2012/03/14(水) 18:15:10.88 ID:c3uf1WRV
>>56
そりゃミュージシャンなんてサッチャーが最も顧みない人種だもん嫌われて当然だろww
そうでなくてもアーティスト気取りはリベラルとか反戦こじらせるしw

鉄の女って称号は東側が皮肉でつけた渾名だし。
60名無シネマ@上映中:2012/03/14(水) 19:17:26.94 ID:nJOo6bjG
>>59
まあリベラルとか言い出したらそうなるがね
ただ労働者階級からは当然支持されてないよ
スコットランド人からも散々だったけどなさっちゃんw
61名無シネマ@上映中:2012/03/14(水) 19:22:31.91 ID:Ag7ptzDT
>>58
徹子と鉄の女の子とかけてるのかな?wwwねーかwww
62名無シネマ@上映中:2012/03/15(木) 14:42:55.75 ID:Y0+GYcgh
美化してるというか、
年老いて弱ってしまった人が、過去を振り返って、己を哀れんでいるのを主軸とした話。
本人視点だから、自己弁護的な話になるのも当たり前というか
63名無シネマ@上映中:2012/03/16(金) 03:31:06.77 ID:V06kQbrV
正直つまらんかったわー
脚本家はシェイムも書いてるけどあっちの方がおもろー
64名無シネマ@上映中:2012/03/16(金) 06:34:18.63 ID:NoSqpWvX
鉄の女だけに徹子か
やかましいわ
65名無シネマ@上映中:2012/03/16(金) 06:44:36.02 ID:H6wwTPlz
最近のオスカー主演女優賞って主役の人物のそっくりさんになると
会員が恐れ入って投票しちゃう傾向があるな
66名無シネマ@上映中:2012/03/16(金) 07:32:06.29 ID:oWXfPyzr
メリル・ストリープはこれでアカデミーではなくて別の作品で受賞させるべき
67名無シネマ@上映中:2012/03/16(金) 12:35:22.46 ID:qem8DqeG
爆発音×2で飛び上がったw
68名無シネマ@上映中:2012/03/16(金) 16:35:38.51 ID:C8nkYhHd
認知症の幻覚に任せて過去の思い出をたどるような映画は個人的にはどうかと思いました
部屋中の音のなる物を鳴らし始めるのは誰かの幻聴を掻き消したいって明確な理由があったんですね
69名無シネマ@上映中:2012/03/16(金) 20:19:40.15 ID:BtjdwZGH
誰かじゃなくて旦那だろ
70名無シネマ@上映中:2012/03/16(金) 20:23:29.91 ID:IwPByPHv
面白かった、予告の印象と違ってしっとりした映画だった
デニスの現れ方も美しさや悲しさだけじゃなくて良かった
メリル・ストリープすごかった
若き日のサッチャーとデニスの役者もいいな
あのラストシーンも好きだわ
71名無シネマ@上映中:2012/03/16(金) 21:36:50.50 ID:Ixi6eY/n
これ予備知識なしの日本人がみたらアカンね、俺のとなりの人も寝てたよ。
俺は理解できたけど、サッチャーが認知症になってる事やイギリスの議会制度
や階級社会、当時の不況、フォークランド紛争、IRA等々知ってて当然で
進むから、知らない日本人は全く置いてきぼり。
サッチャーがまだ存命で評価が固まってないこともあってか中途半端な脚本
そのせいかエンドロールのあとに何も出ない(よくあるのはサッチャーはその在任期間
において・・・みたいな)
ちょっと映画にするには早かったんじゃね?
72名無シネマ@上映中:2012/03/16(金) 22:31:12.17 ID:GrmaZK9G
ストリープの芝居を見るだけの映画で、映画としてはどうしようもない駄作。
落ち着きのないキャメラワークに編集、複雑を装い雑なだけの脚本、奇を衒ったつもりで外しまくりの演出。
もっと堂々としたドラマにすべきだった。
73名無シネマ@上映中:2012/03/16(金) 22:46:36.40 ID:T1UHHOte
そろそろレーガンも映画になる頃かな
74名無シネマ@上映中:2012/03/16(金) 23:55:23.20 ID:uG9dx/wq
構成が日本人向けじゃないよね。
俺が期待した内容 政治の表舞台→政治の裏側→プライベートな家庭の話、の繰り返しだったら
だったんだけど、実際の内容は ボケたサッチャー→政治であった出来事→ボケたサッチャー・・・だった。
一応wikipediaなどを見ていったけどいまいちだったね。

>>73
ボケレーガン→俳優時代→ボケレーガン→大統領時代→ボケレーガン
の予感www
75名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 00:14:39.24 ID:S8TgJ1IW
俺もボケたサッチャーは出だしだけのかと思いきや、
繰り返し出てくるからイマイチだったなあ。

ボケサッチャー→若い頃のサッチャーの苦労話→首相就任→鉄の女
みたいな単純な流れで良かったと思うんだけど、
向こうの人はそれじゃ納得しないのかね。

若い頃のサッチャーの女優が良かっただけに残念。
決断を下す者の苦しみみたいなのは良く伝わってたと思うけどね。
76名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 00:37:50.43 ID:2MP57IYh
先にも書いたけど、そういう単純な流れにならないのはサッチャーの評価が
固まってないからかと思われ。
一人の女が頂点を極めようとした時とった行動や判断が女として正しかった
のかという自問と、国が混迷していた時にサッチャーを選んで正しかったのか
という国民に対する問いを重ねているようにも感じるのは考えすぎか。

レーガンはなぁ、いまだに国民の人気が高いけどハリウッドの多くは民主党より
で、なおかつレーガンはアカ狩りに協力した裏切り者だからハリウッドでは無理じゃね?
77名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 01:33:12.52 ID:4WaFe93Z
>>51は英国王スレでも見かけた気がするw
78名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 01:38:16.95 ID:wOeIM/cF
レーガンより映画的にずっと面白い存在のニクソンは何度か映画化されてるし
やっぱり今後映画化して面白い政治家は何と言ってもJFKでしょ。
ケネディ家の威光も今はそれほどじゃないし何れ映画化されちゃいそう。

ところで突っ込みがありそうだから予め書いておくけど
オリバー・ストーンのJFKや13デイズは暗殺やキューバ危機の一点に
焦点を絞った政治ミステリー&サスペンス映画だから、
これは政治家の年代記ものとはちょっと違うでしょ。
79名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 01:54:16.79 ID:2MP57IYh
ニクソンは憎まれっ子だったから映画に出来る。

レーガンとケネディは国民人気が高いので題材としては手が出しにくい
(影の部分を描いてしまうと色々まずいから)
考えてもみろ、あのリンカーンさえもまともに映画になったことはないだろ?

次に映画化される大統領はジョン・カーター(落ちてからの方が役に立ってる)
あたりじゃね?
80名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 01:56:33.56 ID:4OyOqdQM
サッチャーが少女時代から持ってた孤独感を救ってくれたのがデニスなんだろう
容姿を笑われるシーンもあるしオックスフォード合格も母親は父親ほど喜んではいない
「父の娘」だよな政治家を目指したあたりも
81名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 02:11:29.19 ID:y8T2V1R/
>>71
そこまで掘り下げてないし、大きな出来事もニュースや世界史でも普通に見聞き出来たレベルの話だし、
これくらいは一般常識の範疇じゃないのかな?
82名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 03:02:49.24 ID:IEsUWGix
>>81
だよな。大卒で社会に出ているやつなら知ってて当然の知識ばかり。
83名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 04:46:34.09 ID:TygAVmix
てか
政治の話じゃないし
この映画

寝てたから、知らないって
思い込み激しいなあ
84名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 07:19:52.94 ID:xRGoUJsl
>>71
いい大人が知らないのは恥かくレベルの一般教養は予備知識ですらないと思うが。
高校生なら普通に地歴公民で知り得る内容じゃないの。
85名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 11:43:17.79 ID:IEsUWGix
>>71
>俺は理解できたけど、

↑要はここの部分を主張したかったんだろw
この映画に描かれてる事なんて優越感を持つほど知識なんて必要ないけどな。
86名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 13:37:03.37 ID:JWeLi3uG
政治の話にしても家族愛の話にしても中途半端というか、
サッチャーの人生ダイジェストなんだろうけど、何を表現したいのかわからない
テーマが絞れずあちこちに手を出した結果、とっちらかってしまっている印象を受けた


旦那さん役の俳優さんがいい感じ
87名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 13:57:33.70 ID:IEsUWGix
テーマは、政治と茶碗だよ。
だからラストシーンで茶碗を洗っている。実に親切でわかりやすい。
88名無シネマ@上映中 :2012/03/17(土) 14:44:04.18 ID:8H8k7Dkl
>>86
同意
89名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 15:40:09.69 ID:iAeuspay
実際のニュース映像なんかが使われてるんだけど、画質が違うし、
演説の場面なんかは壇上だけがセットなのが丸わかりなので安っぽく見えた。
90名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 16:47:35.41 ID:GdiQTJQC
とりあえず演技だけでも見る価値あり?
91名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 16:57:01.70 ID:lBchZfy1
価値などはそれぞれ。他人に聞くのがおかしい。
92名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 17:05:39.46 ID:dkWoQRw2
>>79
スピルバーグの新作が『リンカーン』なんだが
93名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 18:03:08.61 ID:GdiQTJQC
人それぞれだからここで聞いてるんだけど。
演技もあんまりオススメしないのか
94名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 19:07:36.42 ID:nTB+d3n7
演技自体は良かったと思うよ
本人を知らない世代でも、迫真の演技だなぁって言うのは伝わってくる
俳優の演技と雰囲気は好きだけど、映画の完成度はあまり高くないかも
95名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 19:20:54.44 ID:IEsUWGix
>>93
俺は傑作だと思うけどね。
でも、君には勧めない方が良さそうに思うな。
96名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 19:43:10.14 ID:v/mhDDEn
見てきた
サッチャーの栄枯盛衰と英国政治、みたいなのが見えると思ったのに
サッチャーの衰勢ばっかりでがっかりだったよ

もっとサッチャーのドラスティックな改革内容にも触れてほしかったのに
映るのはテロとかストライキとかばっかりだもん
まだそのへんは英国の政治的に触れられないのかなぁ

あと、国際政治を大学の時に勉強していたおじさん的には、
一世を風靡したサッチャーの、衰えた姿ばっかり映って悲しくて泣けてしまったわ
「台所でずっとお皿を洗って一生を終えたくないの!」みたいに若いころ言っていたのに
最後の茶碗洗う姿がアップで映るシーンが皮肉すぎる

メリル・ストリープはさすが主演女優賞をもらっているだけあって演技がよかった
教育相時代〜首相前半〜首相後半〜晩年と、細かく年齢とポジションに合わせて
演技を変えていたのがうまかった
97名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 19:55:08.64 ID:IEsUWGix
>>96
>「台所でずっとお皿を洗って一生を終えたくないの!」みたいに若いころ言っていたのに
>最後の茶碗洗う姿がアップで映るシーンが皮肉すぎる

まさにそれがこの映画のテーマでしょ?
政治家の側面よりも、妻や母もしての側面を中心に描いた作品だもん。
初当選後、ずっと政治と茶碗の間で葛藤しながらも、政治にのめり込んだ彼女。
夫の死後、喪失感と認知症の狭間で、自分が切り捨ててきた
モノの大きさを知りながら生きるという悲しい話でもある。

でも、本人の気付かない所でちゃんとご主人は見守っている優しさが奥底にあるのがいいね。
98名無シネマ@上映中 :2012/03/17(土) 20:02:25.12 ID:8H8k7Dkl
サッチャーがみんなに見送られて去るときの曲が
空耳の「あ〜のイボ痔あ〜のイボ痔ああああああああぁぁぁぁぁ」の曲だった
Casta Divaだっけ
99名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 20:32:15.68 ID:07BMJIDf
>>98
でもイタリア語の例の歌詞ではなかったね。
脳内で「あのイボ痔」が鳴り響いたけどw
100名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 21:24:07.60 ID:uAdwVg7V
旦那が出てくるたびに
「これはサッチャーの妄想?それとも過去の生きてた時代のもの?」
とつい考えてしまったぞw
101名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 21:25:58.56 ID:RZayP0Bd
茶碗はもちろん「家庭/家族」の暗喩だとわかるけど旧態依然のステレオタイプな見方してるんだな
サッチャーは母性イデオロギー・家庭イデオロギーとも戦ってたんじゃないのかな
最後の茶碗を洗うシーンはあざとくて嫌だったけどね
102名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 21:38:24.55 ID:TygAVmix
>>100
オビワン?
103名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 21:40:44.55 ID:Ryq+NPxO
鉄の女なのに、歴代首相として作られ飾られる象は、銅像だったネタやってほしかったわけだがw

もうちょっと家庭ネタやって欲しかった。
きれいすぎるしみんなが知っていることだけの回顧録ムービーでつまらなかった。
104名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 23:25:19.80 ID:y6RvvT4c
家庭ネタはいらん。
もっと現役時代にやった色んな改革や政策について突っ込んだ作り込みして欲しかった。

老け顔のメイクは良かった。
ちなみに先日観たjエドガーの副長官役の俳優なんてコントのレベルのメイクだった。
105名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 23:52:27.50 ID:gGRo+WER
どうして町山がいっていたものまねレベルで主演女優賞かと思ってみたら
こういうことだったわけね。
ちょっとうつむいたところなんかそのものだった。
>>104
イーストウッドはワザと下手にやらせていそうだ。
106名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 00:04:46.84 ID:8H8k7Dkl
>>99
うん、ものすごく残念だけど歌詞が違った・・・
イボ痔版の歌詞がよかったw
107名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 00:21:23.30 ID:zv3bQ0kl
ダイジェスト的過ぎるのがちょっと難点だな
108名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 00:21:59.53 ID:XbJb5bJQ
「マーガレット・サッチャー 鉄の女の断捨離渡世」

出身階層を捨て、弱者や貧困層を省みずに頂点にのぼりつめ
最後は仲間に見限られ、晩年は理性も失っていく

109名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 02:07:44.46 ID:LbuHM2Zj
>>104
あれ、関根勤のやる大滝秀治のコント思い出した
110名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 06:25:33.75 ID:fWh1odK1
>>109
ワロタw
まさにそれだ。マジであの副長官メイクはちょっと酷かったなー

それと、この作品で呆けを描く事に当のサッチャーは同意してるんだろうか?
もし了承得ずに作ったとしたら・・・下手すると訴えられそうだよな。
111名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 07:11:58.98 ID:dWXUjDdT
>>110
ご本人はボケてるし、娘さんが著書で母の認知症を告白してるからいいんでない?

睡眠時間3時間の状態で見に行ったw前半は淡々と進んだため睡魔が…w
青年期を演じた女優さんがあまり魅力的でなかったのもあるけど…。
選挙当選!のドカーンって音楽で目が覚めて以降はグイグイ引きこまれた。
メリルの演技は確かにすげえ。ただ作品の作りとしてはメリルとダンナさん役の
ジム・ブロードベント(この人もオスカー助演賞俳優!上手い!)がいなかったら
ミニシアターでやってる映画だな…。
観客の年齢層が高く、みんなあの頃のサッチャーを見たかったんだろうが、
認知症の内容に終了後の館内の空気がお通夜だったのはワロタ。
「人間の幸せとは何か?」現実のサッチャー女史は幸せだったのだろうかと
考えさせられた、余韻が残る映画だった。あと、日本の国会議員は全員見るべきw
112名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 07:42:05.16 ID:YkUHIN5E
上に登り詰める過程をもっと見たかった。
当選直後の青年期からいきなり党代表選に立候補するところまですっとばし。
家庭ネタや痴呆ネタは正直余計だった。
あの時間大幅に削って政治家としての現職時代をもっと詳しく描いて欲しかった!
113名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 09:57:13.21 ID:JCebp6Qi
家族はこの作品に対して否定的なんじゃなかったっけ。
見たくもない、と話してたような。
114名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 10:21:24.13 ID:2SgwAC1C
>>56
どうでもいいがフォークランドは「介入」じゃなくて
一方の当事者。
115名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 10:30:28.57 ID:ThkVhh6E
家庭メインの映画なのに要らないって言われてもな。。

戦争映画で戦闘シーン要らないっていうようなもんだ。
116名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 11:28:43.43 ID:LotV4bJ7
フォークランド戦後のあたりで、おっぱいポロリattane.
117名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 11:46:56.28 ID:otJHHRjU
>>115
だよな。ホントにそう思う。
この映画の何を見ていたんだろうか?
118名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 12:53:55.26 ID:Kdk8kMuW
ちょっと現在と過去への行ったり来たりが多すぎるかなあ
あともう少しフォークランドのところは掘り下げてもよかったような気がする

ところで、予告編では「この内閣には男は一人しかいないのか」みたいな場面があったけど
本編でもあった?
119名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 14:47:02.54 ID:+2/GxOiq
あったあった
120名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 14:47:57.10 ID:zolHPQzL
良い意味で、あんまり感想を語るまでもないって感じの映画だね。
もう見たまま。
少し若い頃のおっぱいを「わ、見たい」と思ったのは
メリル・ストリープだからなんだろうなw
あのサッチャーさんの声の特徴良く捉えてるよな〜
121名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 14:59:09.36 ID:LxXZqkBw
サッチャーが首相になる前
街のゴミの山の描写は本当か
サッチャーが首相になってそれらが無くなったのなら俺はサッチャーを支持するw
122名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 15:10:31.37 ID:U/eoSFV0
>>106
イボ痔が流れたら笑いが起きるだろう。
空耳大賞の「あんたがた〜」が本編前のCMで流れたら爆笑だったっていうんだからw
123名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 15:20:06.20 ID:g/1WkSSL
>>92
ヒス持ちの嫁に悩まされるエピソード出すのかな?
124名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 15:31:38.09 ID:pz64BwoP
もうひと工夫ほしかったな。
125名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 16:46:45.77 ID:+kyOQPq6
面白かった。メリル・ストリープの演技がすごく良かった。
見終わった後にyoutubeでサッチャーの動画を見たが、外見的な差はあれども雰囲気などは非常に良く似ていた。
幻覚として旦那さんが出てくるのはどうかと思ったが(wikipediaを見たら旦那が亡くなったことを忘れている、という家族のコメントがあったがそこから来ているのかも)、若い頃の馴れ初めなんかはフィクションとしても面白かったな。
126名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 17:07:01.39 ID:OYdczCed
家族ネタは、ほとんどボケた状態のものだし
政治ネタは、初当選とか大変だろうけどそれが面白いと思ったのに何もなかった。
演技やメイクはまあ良いけど、それ以外が正直つまらなかったと思う。
127名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 17:40:38.58 ID:6dgXtrqu
家庭メインの映画ではないよ
どこをどう見たら家庭メインなのだろうかw
128名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 18:40:25.97 ID:L9b4IchG
邦題を、「女もつらいよ」にしたら、興収倍増。
129名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 18:40:31.56 ID:GJanCJHT
軸になってるのは政治家サッチャーと家族だろ。どう見ても。
130名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 19:12:35.34 ID:39SxDXbG
しょうもない痴呆シーンに時間割くより
政治家と家庭の狭間で悩み奮闘する女政治家を単純に描けばよかったのにね
あんなもん主演女優賞しか貰えるものないわ
131名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 19:27:10.08 ID:KRojVRji
真珠湾がダシにされたとは知らなんだ。
132名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 19:36:40.68 ID:2mQ6npPt
はっきり言ってつまらなかったんだけど、最後のデニスとの
別れのシーンだけなんとなく泣けた
133名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 20:12:50.01 ID:OYdczCed
テレビCMが悪いんじゃないの?
妻として母として国のリーダーとして・・・みたいな感じだったけど、
それぞれ中途半端だったし。
134名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 20:52:37.26 ID:UKMX11BE
いっそ旦那を主人公にすればよかったのに

政治家としての経歴も家庭人としての顔も中途半端
子煩悩シーンをちりばめてるけど、
あの母を子供たちはどう見ていたのだろう
旦那も登場した瞬間に一目惚れフラグ立ててたけど
あの夫婦が互いにどこに惹かれて一緒になったのかよくわからなかった

政治的背景は日本人から見ても雑な描写だった
サッチャリズムを背景にした映画がたくさんあるだけに、
肝心の本人がどういうつもりで首相やってたのかを見たかったんだけど
男社会への恨みつらみでまとめられちゃって肩透かし
マンマ・ミーアの女性監督に多くを望んじゃいけないのかもしれないが
せっかくの題材を無駄遣いしてもったいないという映画でした
135名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 21:05:07.41 ID:pz64BwoP
チャーチルを題材にしたほうが面白いんじゃね
136名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 21:28:10.25 ID:YCRbRbuP
>>111
館内の空気お通夜同じくw

>>116
あったあったw
137名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 21:44:39.23 ID:OIGLMMSI
普通に面白かったよ〜。むしろ呆けちゃった晩年を中心に展開した
ほうが悲哀を感じて良かった。
138名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 22:11:43.97 ID:LbuHM2Zj
>>135
若い頃のチャーチルを主人公にした映画だけど「戦争と冒険」というのが昔あった。
チャーチルの両親や彼自身の性癖がどうやって培われたのか、
あまり知られていない事実が描かれていて面白かった記憶がある。
139名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 00:18:52.54 ID:aQzAoYBI
わざわざサッチャーに絡めなくても良かった内容じゃないかな?と個人的に思う
140名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 01:09:39.31 ID:HkkGeEuA
「ニクソン」の時も思ったが、嫌われ者の伝記映画によく制作資金が集まったな
141名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 01:36:24.92 ID:64CpWQwx
>>136
女はいいよな。
自分の身体に価値があって晒すと喜ばれるんだぜ。
142名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 01:51:03.25 ID:AII94hfT
ジャネットはあのシーンを観ておっぱいぽろり作戦を思いついたんだな。
143名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 01:56:33.27 ID:0Lornaoj
休日出勤の帰りにレイトショーで見て帰ってきたが、物凄くせつないな。

認知症は、多くのの人がなる訳で、サッチャーを、思い出に浸る悲しい老人と
いうように表現している部分が全体の半分近くを占めているのはどうもなあ。

幻覚のデニスと絡むシーンとか、最初と最後だけで良いのじゃないかと
思うけどな、、、
144143:2012/03/19(月) 02:00:09.48 ID:0Lornaoj
山口美江の最後を、孤独死の悲しい末路みたいな表現をしている
報道と同じような、と言うか、なんと言うか、、、
145名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 05:31:24.11 ID:fzQud9Xx
なんというか「J・エドガー」にしても、この作品にしても、
普通の偉人伝を期待して外されて文句言ってる奴が多いな。
146名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 05:51:31.39 ID:0O1zfty+
J・エドガーはあの世代のゲイの恋愛事情とか見所あったし
史実もそれなりに描いていたけど
こっちは呆け老人の内面世界だからなあ
そんなのジュディ・デンチの映画でとっくにやってるし
普通の偉人伝にもなってないから文句言う人が多いんじゃないの?
147名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 09:14:37.95 ID:aQzAoYBI
サッチャーってちゃんと毎日ご飯作ったり、家事もしてたんじゃないの?
旦那の言うことはよく耳を傾けていたって聞いたけど、違う風に描かれていたね

認知症と家族と仕事をテーマにしたいならサッチャーを題材にしなくても良かったよ

サッチャーはまだ生きているんだし、ゆっくり余生を過ごさせてあげたら良いのに
148名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 13:05:15.91 ID:raic2dIT
これって主役はデニスなんじゃない?
タイトルがあれだから、私を含めて皆が違う解釈してしまって、おかしな評価しているのかも。
149名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 14:07:24.47 ID:IkTBkTin
>>148
デニスはマーガレットの記憶と妄想を通して描かれてるだけ
主役じゃないですよ
150名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 14:15:47.87 ID:EyB265x0
>>101
ヤングマーガレットにオックスフォードの合格通知が届くシーンでは
母親は合格通知を手にも取らずキッチンに戻るね
市長である父親と同一化し母性や女性性を排除したがった
ダイアナコンプレックスのような描きっぷりで、それなりに筋は通ってるけど
遺族にしたら、そんな人ではなかったとの思いはあるんじゃないかな。
151訂正:2012/03/19(月) 14:31:40.01 ID:EyB265x0
×遺族
○ご家族
スピーチなら取り返しの付かないミスでした。ごめんなさい
152名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 15:03:36.65 ID:raic2dIT
>>149
記憶や妄想なのは百も承知ですよ。
鑑賞して不満足な気持ちになるのはサッちゃんのバイオグラフィーだと思い込んで見に行くから故と
思った訳さ。
デニスが一体幸せだったか不幸せだったかをサッちゃんの目を通して描いたデニス主役の作品だと
考えると腑に落ちる。

上には関係ないけど、サッちゃん80過ぎなのにBD/DVD自在に再生できるのには驚いた。
153名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 15:26:39.60 ID:EyB265x0
なるほど、デニスの目を通して見た方が、観る者の胸苦しさと
割り切れない感がなく、映画らしいカタルシスがあったかもしれないね
しかし、視点は精神を病んで逡殉する老婆の視点だった
それがこの作品を非凡にしてるんじゃないの
154名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 17:26:08.41 ID:WKcZK/1F
2回の爆発シーンって何だったの?

片方は誰かサッチャーの盟友?が地下駐車場から出るところで
もう片方は夫婦でGrandってホテル?に滞在してるところで

どういったエピソードか調べています。ご存知の方教えて
155名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 17:34:20.87 ID:WKcZK/1F
調べたら分かった。事故解決しました。ありがとうね
156名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 21:43:43.23 ID:bugXmfbX
みんシネのレビューで、話し合いを拒否して(フォークランド)戦争を仕掛けたって書いてあるけど
戦争を仕掛けたってのは言い過ぎだよ
157名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 21:46:53.03 ID:z/lqNtGD
同時代人からすればあり得んわ
158 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/03/19(月) 21:48:03.92 ID:qyAJvGlf
メリル・ストリーブの演技以外
見所のない映画だったな
159名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 22:27:38.66 ID:kB/VtwDV
>>142
ジャネットのおっぱいには何の価値もないけどねw
160名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 23:50:56.16 ID:ycqmaaQV
今日誘われて観に行った
エンディング・ロールに「リサ・シンプソン」て人がいて
そこに一番反応してしまった
161名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 03:06:38.69 ID:UPusNsZO
>>159
そうか?全世界合わせれば300人くらいはあれでヌイたと思うぞ。
162名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 03:23:00.42 ID:/seol87o
そんなにいるかねw
163名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 04:43:49.42 ID:v8Dfmu9z
>>150
実際ご家族は「うちの母こんなじゃねーし」的な
コメントされていたような記憶が。
多分探せば記事がある。

>>152
スマフォを操り孫のWiiに興じるエリザベス二世陛下の国だからなぁw
うちは周囲に現役FXトレーダーでネット麻雀が趣味の大正生まれとか
地デジで番組参加やらHD予約録画も余裕の昭和一桁生まれがいるから
呆けてもDVDの再生くらい余裕じゃないかと思ってしまうんだがw
164名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 10:26:49.33 ID:dpqHuRUl
>>163
あんたのうちに興味ね〜し(藁
165名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 11:00:25.47 ID:lCFEtR16
当時、女王がいる国なんだから女の議員だって首相だってありでしょ、という
視点はなかったのかな。
166名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 13:17:43.19 ID:JZr/WGmu
要するにサッチャーって
「痛みに耐えて頑張ろう」と、言いながら、
庶民にばかり痛みを押し付けて財界や大企業を儲けさせて格差を拡大させ、公務員や労働組合をスケープゴートにした小泉みたいな奴だったんだな。
167名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 13:26:55.15 ID:4HyBnbfQ
>>163
機械の操作に長けた人と長けてない人がはっきり分かれるよね。
我が家の昭和一桁はCDすら無理だわ。
遊びに来る近所の人の中には結構使いこなせる人もいるけどね。
168名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 16:02:53.54 ID:lAo1GRCI
>>163
良薬は口に苦し、みたいなセリフが出てくるけど、次の選挙に向けての
甘言だけの人ではなかったのは、母親業をちゃんとやった人の発想にも思えるね

最新機器の使い方の婆臭さは上手かったね。誰もが少し自分の親を思い
苦笑させられる
169名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 16:52:51.48 ID:2TyxH/AE
戸田奈津子のトラウマが・・・字幕は見ていられる。
回顧と首相時代の話が入れ子でちょっと分かりづらいと思う。
170名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 17:26:11.32 ID:gUs7QJ4q
主演のギャラとメイクに制作費の大半が・・・って印象でした。
あとは演壇と演説シーンとで安上がりな感じ。
171名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 17:35:35.39 ID:2TyxH/AE
サッチャーの中の人がママミアやってたって気づかなかった。
172名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 17:48:43.84 ID:tP7RJ5BS
>>166
考えが安直過ぎる。パフォーマンスだけの大衆迎合主義
小泉と比べるのは失礼
173名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 18:26:11.12 ID:mmmNYYK2
双子の男の子供の方が電話でチョロっと出ただけだったけど
実際は自動車耐久レースに参加して砂漠で行方不明になったりして
けっこう母親泣かせのドラ息子だったんだよね。

>>116
宮殿に行く前にドレスの胸元を直してもらってるときかな?
無意識に見たくない見るまいとしてたのか記憶に残って無いw

>>170
フォークランド紛争も全部ニュース映像で済ませちゃったね。
174名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 19:37:59.96 ID:ZI3rMm0h
今日見てきた
すごく退屈で盛り上がり所もなくて話の展開もつまらなくて
演技力以外人に全く薦められそうな部分がなかったけど

いい映画だと思ったわ
ボケ老人がいるだけでかっこいいサッチャーもいないし
何薦めていいのか全く分からないけど出来る限り多くの人に観て欲しい映画
20代以下でリーダー経験もない人はさすがにまだ観なくてもいいかもしれんが
30代以上なら一度は観て欲しいな
つまらないけど

何か答えを提供してくれる映画じゃないから人気は出ないだろうな
175名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 19:49:16.88 ID:5fVNQXrG
>>126
そうだよね〜
自分も女性として初めて首相になる苦労とか
25歳で選挙出て、当選するまでの仮定とか色々見たかったのに
ひたすら現在の痴呆症で老いて苦労してる姿ばかり・・・
そんな誰でも経験するような話よりも、普通の人が体験しなかったであろう体験や
様々な困難を乗り越えていく姿とか見たかったのに・・
結局、どんな凄い人間でも老いたらおしまいなんですよて言ってるようにしか見えなかった
176名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 20:01:31.67 ID:yFcnOo3g
今日見てきたけど、やっぱいちいち回想するタイプの作品って場面がブツ切りになるからなかなか話に感情移入しにくいよなあ
メディアが違うけどFF13のときもそう思ったし

この当時の問題ってそのまま今現在もまったく同じ論争してるよな
まあまだ20〜30年前のことだから当然ちゃ当然だが

しかしユーロ反対は慧眼だと思ったw
177名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 20:16:48.67 ID:mjEtrcHW
若い女性議員が男議員の群れん中に一人っきり。
あれアフリカか盗難アジアの訳のわからん第3国の議会だったら間違いなく輪姦されてんだろ。
178名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 20:21:31.19 ID:yFcnOo3g
>>177
アフリカは知らんが、東南アジアのフィリピンなんて女性大統領がでたり、今のタイは女性首相じゃないかw
179名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 20:22:45.91 ID:4zV9HHUC
>>167
つか、俺の年上の使えない部下はもうすぐ50代と言うおじさんは
パソコンをロクに使えずコピペやデータのやり取りも出来ないぞ。
俺の60代のママンよりハイテクに疎い。そんな人もいるんだよ。
180名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 21:11:37.75 ID:gUs7QJ4q
いやー、あなたの文章もなかなかのもんですよ。
181名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 21:46:11.81 ID:/seol87o
ポロリや兵士帰還、デモ隊との衝突シーン、IRA関係あれら全部ニュース映像なの?

>>173
クーデター容疑で逮捕とかね
182名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 21:47:55.37 ID:vNtWKKsz
サッチャーのお父さん役の人って、バイオハザードで出てきた博士役の
人だよね
183名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 21:49:29.13 ID:U8vcw98+
スパイゾルゲです
184名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 21:55:55.89 ID:yFcnOo3g
しかし日本じゃ70年代にはあんなはげしい暴動はほぼ消滅したけどイギリスじゃあれだけのものがあったんだなあ
IRAのテロはともかく
185名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 22:08:51.24 ID:vNtWKKsz
>>178
ただそいつらは、皆父親が国のトップで君臨したりしてた人だからねぇ。
186名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 22:52:38.49 ID:6gMzWc4t
爆破されたあたりから寝てしまって
最後、玄関から出てくるところで目が覚めた。
どういうオチだったの?
187名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 00:02:34.86 ID:6gFHtWQ5
これ究極の女による女のための女子映画だなあと思った
男の人は見て面白いかな?

ぼけをテストするために診察する医者に演説するサッチャー超絶かっこよかった
認知症の人はうまいことごまかすっていうやつなんだけど
あそこで言ってる内容にはすごい力がある そうやって生きてきたんだろうなあって
188名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 00:06:38.08 ID:hnKNMGMv
見てきた。
さすがと言うかやっぱりメリル・ストリープって凄いなぁ。
演技力とか上手いとか感じる事すら忘れて危うく涙しそうになった。
達者な役者だと、どの役やっても本人が名演してるねって感じになりがち
だけど、今作ではドップリ作品世界に入り込んで堪能させてもらったよ。
回想モノは人物含めて混乱し易かったりする事多いのにわかりやすかった
のも良かった。
189名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 00:29:21.76 ID:o471/mY/
あんだけウェッジウッド出てきて
普通につかえばただの食器だな
感動した
一皿2万円
皿だけの値段だが
190名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 00:41:19.05 ID:o471/mY/
命狙われない政治家なんて
つくづく日本は幸せな国だな−

基本レベルは高いはな、国民の
で次ド−スルっ−話
選挙には行くけどな
191名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 00:55:33.28 ID:cdAg2P6u
>>187
男だけど面白かったよ
ただ事前に老人映画と知って期待せずに見に行った
政治映画と思っていたら駄目だったろうな
192名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 01:05:09.21 ID:xQBsW0dn
>>184
閣議で閣僚が選挙に勝てなくなるって言ってたけど
政権末期に導入しようとした人頭税が激しい反発を生んじゃったんだよね。
あんなことやろうとしたのは先進国でイギリスくらいだよ。
193名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 01:16:10.80 ID:xQBsW0dn
>>178
タイの女首相はタクシン元首相の末の妹なんだけど
有罪判決を受けて国外逃亡中のタクシンにコントロール
されてる傀儡というのがタイ国内外の一致した見方。
194名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 01:35:04.67 ID:1sEp5uhg
議会演説のシーンを見る限り
サッチャー以外男性議員だらけだったけど
実際には
当時は複数名女性議員はいたんだよね ?
195名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 02:03:41.44 ID:Ltz/irXe
要するに、旦那うぜーって映画なの?
196名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 02:20:16.71 ID:hpH/SHbd
>>195
逆。
男うぜーって出世街道を驀進する妻をひたすら支え続ける夫。
こっちを主人公にした方が面白そうだが、先に死んでるから無理だったのか。
夫もビジネスマンとしてそれなりの地位にあったのかもしれないが、
あの世代でここまで婦唱夫随のカップルは珍しいんじゃない?

197名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 11:34:00.43 ID:uUdETDkr
アルツファイマーらしいねサッチャー。自叙伝だったのか。
ボケ老人の悔悟録みたいな部分が多すぎたね。首相に上り詰めるまでの
裏話みたいなのをもっと見たかったな。
198名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 12:13:42.53 ID:JDNOfeC1
普通の偉人伝が見たかったって奴が大杉w
最近はそんなベタな作りの映画の方が少ないのに。
199名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 14:06:47.06 ID:oKC1b6lq
呆け始めた年寄りが過去を回想する話なら
別にサッチャーじゃなくてもいいじゃん
と言ってる人が多いんだと思うよ
200名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 14:37:19.68 ID:JDNOfeC1
>>199
サッチャーだから意味があるんだと思うけど。
201名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 14:39:18.17 ID:kP+vJ/5d
「知ってるつもり?」みたいな映画を見せられてもな〜
202名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 15:53:59.24 ID:rZbccokt
>>198>>200-201
で、君等はこの作りで満足できたの?
私は見てがっかりとまでは言わないまでも不満が残った。
呆けシーン以外が端折り過ぎだと思ったし、監督が何を見せたかったのが分からなかった。
メリル・ストリープの名演を見せたかったんだと言うのは皮肉過ぎるし。
203名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 16:09:57.72 ID:oKC1b6lq
サッチャーを描く以上、なぜあんなに強権的な人物になったのか
国を二分する決断をしたとき何を考えていたのかを見たかった
それは当然の期待じゃないのかな
フェミ視点とまだら呆けで現実の描写から逃げてたのが残念だった

偉人伝かどうかが問題じゃないんだよ
偉人伝でも見せ方に工夫があれば面白いし
豆知識の羅列では対象人物がどんなにすごくてもつまらない
クイーンや英国王のスピーチがよかっただけに
期待値が高すぎたのかもしれないけどね
204名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 19:20:03.63 ID:BrMBS5US
あー確かにクイーンンや英国王はテーマが分かりやすかったかも
好きだけどもうちょっとこう…って感じかな
個人的な好みの問題だけどね
205名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 20:38:24.51 ID:nMR/Rbv+
確かに過去のサッチャー、それぞれのシーンがブツ切りで出てくるだけだからなあ
逆に現在の話がちょっとくどすぎなので尺の配分をもうちょっとどうにかして欲しかった
206名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 20:41:00.42 ID:z7sUko3l
アマデウスぐらいの比率イメージしてたけど違うの?
207名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 21:18:22.76 ID:Qvyg7VIv
http://twitter.com/Hiroo_Otaka/status/182436996600446976

今日の日刊ゲンダイ連載映画評で、「マーガレット・サッチャー〜」に触れた。
戦争参加など、勇ましい姿がある反面、老年期中心の描写がやけに多いのはなぜか。
ここにこそ、映画の皮肉な視点があるのではないかという中身。
書きはしなかったが、ラスト、幻影の亡き夫の非情な言葉を見逃してはならない。
208名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 22:02:11.30 ID:E+/ecPMp
やっぱりパワハラするのはよくないね。あの部下が辞表だすのも仕方ない。
209名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 22:05:04.07 ID:P2yGqAek
逆に俺は「英国王のスピーチ」は普通にイイ映画だけど、
心には残らない映画だったな。
こちらの方がよっぽどエッジの効いた映画でインパクトがあった。
主人公に圧倒的存在感があったし。

単に好みの問題だけどね。
210名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 22:16:26.02 ID:JHjC3kHz
自動車が爆発して死んじゃった議員がサッチャーに言ってた
セリフがよかったんだが思い出せない。
「世界を変えたかったら首相になりさない」みたいな感じのセリフ。
誰か知らないか?

211名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 22:31:35.18 ID:8BP4iqKf
>>210
If you want to change the country, lead it。
(国を変えたいなら自ら率いなさい)
212名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 22:45:49.14 ID:xQBsW0dn
>>203に似てるんだけど、サッチャーは最後の党首選挙で票を読み間違えて辞任に追い込まれるんだろ。
映画の中では閣僚たちが離反して行く様子が軽く触れられてるけど、何故彼女はあんなに独善的になっていったのか
その経緯がもう少し見たかったけど、どうやらこの映画のテーマじゃないみたいなので無い物ねだりか。
ご本人没後制約が解けてサッチャリズムの評価が確定した頃にまた映画化して欲しいものだ。
213名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 22:48:54.74 ID:E+/ecPMp
自分は医者との会話の場面が良かった。
「考えが行動になり、行動が習慣になり、それが人格を形成する」
みたいなことを言ってた場面。
214名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 23:20:55.01 ID:rZbccokt
>>213
うん、その言辞は良かったな。確か父上が語ったことばだったと。
215名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 23:34:13.49 ID:lJqasLVm
問題は彼女のどんな行動がどんな習慣になったのかが
具体的に描かれていなかったことなんだろうな。
考え(強硬な自己責任論)や人格(頑固なまでの意志の強さ)は
型どおりに描かれていたが、間をつなぐドラマが薄くて説得力がなかった。
その結果、格言集+世界現代史ダイジェストみたいな映画になってしまった。
216名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 23:45:16.71 ID:vYIOoFvw
予告編見る限りでは首相時代がメインの話だと思って、
実際観たらそうではなくあくまでも現在の痴呆がメインだったけど素直に楽しめた

てか、痴呆老人と首相時代と政治家志すときの役者が同一人物ってビックリしたわ
217名無シネマ@上映中:2012/03/22(木) 00:02:16.58 ID:tIGECavo
>>209
あーそれ分かるわ
でも人に薦めるなら圧倒的に向こうの方が薦めやすいよね
最後のスピーチみたいな判りやすい盛り上がりシーンもあるし
サッチャーはマジで困った映画
なんで好きなのか説明できないから
218名無シネマ@上映中:2012/03/22(木) 01:09:28.28 ID:7YVyLoe7
>>217
「英国王」は多くの欠陥を抱えながらも好人物として描かれていたが、
こちらは決して単なる好人物とは描いてないからね。
口当たりの良さを求める人には灰汁が強すぎるんだろう。
219名無シネマ@上映中:2012/03/22(木) 01:37:41.25 ID:2youFsTG BE:75777247-2BP(3333)
お茶碗を洗うだけの女になりたくないと言っていた覇気ある女性が、
ひとりぼっちでお茶碗を洗うことしか、もうすることがない。
なんという苦い映画だろ。(´・ω・`)

220名無シネマ@上映中:2012/03/22(木) 03:05:39.50 ID:umMGJuPX
>>219
「一生を」という言葉が抜けてるよ
あれはつまり母親のような人生を送りたくないということだからね
でもなんであんなシーンを入れたんだろうなボケるとこうなるよってことだろうかw
頭がハッキリしてたら現役で政治か学究に打ち込んでると思うもんな
221名無シネマ@上映中:2012/03/22(木) 04:09:13.18 ID:c9+WUkTs
>>220
>でもなんであんなシーンを入れたんだろうなボケるとこうなるよってことだろうかw

それがわからない君には理解出来ない映画だよな。
222名無シネマ@上映中:2012/03/22(木) 05:06:54.16 ID:uzBOaW2+
サッチャーよく知らないけど。なんとなく偉い人もそうでない人も、みんな孤独なんだなあと思ったよ。おばあさんが過去を振り返りながら旦那の妄想とお別れする話。
223名無シネマ@上映中:2012/03/22(木) 07:44:21.38 ID:Rv/NDPLG
映画とは関係ないけど戦後から今に至るまで日米は、いい意味でも
悪い意味でも深い関係ではあるけど多くの日本人のは
英国>>>>>>>>>>>>>>>>アメリカ と思ってる
俺の持論で根拠は全くないんだけどねw
224名無シネマ@上映中:2012/03/22(木) 10:50:45.42 ID:b9m94Stv
戦後のイギリスの歴史についてまとめられた本ってないかな。
225名無シネマ@上映中:2012/03/22(木) 12:17:57.42 ID:c9+WUkTs
ある。Amazonで探せ。
226名無シネマ@上映中:2012/03/22(木) 12:37:57.16 ID:tH6uMlGP
>>216
政治家志す頃は別の女優でしょ
227名無シネマ@上映中:2012/03/22(木) 13:02:52.19 ID:PEvIxlaP
>>226
注) 「外国人は皆同じ顔に見える世代」は実在する。
228名無シネマ@上映中:2012/03/22(木) 17:11:17.75 ID:H2SD2Ywc
やっぱ景気回復の為に
一発戦争でもすっか
229名無シネマ@上映中:2012/03/22(木) 18:37:14.31 ID:LXXSzMDS
>>12
予告編だけで女はクルクルパーだとレッテル貼るに等しいな
史劇において善悪論で戦争を観る奴とか
バカの遺伝子根絶やしにするために一族郎党収容所送りにすりゃ良いのに
230名無シネマ@上映中:2012/03/22(木) 20:34:47.03 ID:LbgWyVf8
>>229
ファビョるなよ
231名無シネマ@上映中:2012/03/22(木) 21:01:31.59 ID:PXjs2/hu
>>211

サンクス。
232名無シネマ@上映中:2012/03/22(木) 21:19:35.44 ID:rAbs1+yb
デニスは癌で死んだと言ってたけど本当?
亡くなるシーンとか入れてくるかと思ってたのに
ラスト、靴を履かないで出て行ったデニスの姿にしんみりした
233名無シネマ@上映中:2012/03/22(木) 21:42:31.57 ID:JiTI+F1h
「あなたがたは生まれながらに恵まれてる後ろめたさから
 労働組合に甘い。自力で成り上がった私にはそれは無い」
みたいなサッチャーのセリフを聞いてなるほどなと思った。
アメリカのライスやフランスのサルコジもこういう発想なのかと思った。
234名無シネマ@上映中:2012/03/22(木) 22:56:32.47 ID:lIPbWKJj
ラストシーンは、あれだけやってきたサッチャーが
やっとお茶碗洗いを安心して?できたのかなと思った
なんか窓の外を見ていい顔してたな
さみしいが清々しいシーンだった
235名無シネマ@上映中:2012/03/23(金) 00:33:40.78 ID:rWzbPt1k
>>221
あのシーンを入れた意味がわかってないのはお前だバカ
大学に入らないと学習機会のない分野だししかも必修ではないから
わからない奴は一生わからない無知な221
236名無シネマ@上映中:2012/03/23(金) 07:46:46.17 ID:XkiuxS+g
恥の上塗りをする235w
237名無シネマ@上映中:2012/03/23(金) 07:48:54.83 ID:uiVNZp0s
>>235
あらあら。何やらよくわからん劣等感を刺激されちゃったようだなw
238名無シネマ@上映中:2012/03/23(金) 08:03:55.31 ID:XkiuxS+g
>>235アスペルガーの人は、多くのアスペルガー以外の人と同様に、
またはそれ以上に強く感情の反応をするが、何に対して反応するかは常
に違う。彼等が苦手なものは、「他人の情緒を理解すること」である。
239名無シネマ@上映中:2012/03/23(金) 10:18:19.41 ID:PqZ9l7Fl
>>235の人気にSHIT!
240名無シネマ@上映中:2012/03/23(金) 16:07:11.62 ID:R0xM2mB/
行動が習慣となり習慣が人格となり人格が運命になる
これが私の父の言葉よ。
がよかったです。

フォレストがンプも良かったけれど、これも良い映画でした。
がんばるときには、二人の名前を心の中で叫びます。
241名無シネマ@上映中:2012/03/23(金) 17:43:52.21 ID:sjA6bZg/
本日の一番人気>>235
242名無シネマ@上映中:2012/03/23(金) 21:00:24.94 ID:Q6G7sqwK
>>73
大統領時代、ライフガード経験者に会うと凄く喜んでいたエピソードと
呆けた後は俳優や大統領時代は忘れているようで、川のライフガードだった時の話ばかりしていたエピソードを
うまく使えば面白い映画が出来そうな気がする。
243名無シネマ@上映中:2012/03/23(金) 22:45:06.00 ID:negSYEWx
もうレーガンもサッチャーも歴史上の人物になりつつあるんだな
ゴルバチョフもそろそろか…
大勲位・中曽根は元気なもんだな
244名無シネマ@上映中:2012/03/23(金) 23:57:41.91 ID:A6KZd2jM
若いマーガレットがどっかの政治家の演説に聞き入ってたけど、
あれって父親?
245名無シネマ@上映中:2012/03/23(金) 23:58:04.08 ID:ZZKZoVyl
今日見てきたけど期待してなかった分楽しめた。
246名無シネマさん:2012/03/24(土) 01:07:34.04 ID:dKvBPbWX
>>243
ゴルビーの映画はハリウッドで作られるだろう。
ロシア公開は微妙だが。
247名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 01:29:44.95 ID:NMWELOIc
ゴルビーはプーチンに苦言してたりしたじゃんw
だからそのうち、おそロシア状態になるんじゃないかと・・・

>>245
俺は期待して見に行ったので、つまらなかったかも
宣伝に騙されたきがするw
248名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 02:41:38.57 ID:GColDFsT
去っちゃ−もレ−ガンも
アルツハイマ−
勢いの時に
頭使い果たせってことだな
頭があれば
249sage:2012/03/24(土) 04:47:53.68 ID:jlz+A5pG
イギリス国内より海外での評価が高いのかな。
国民にはかなり辛い思いをさせたが瀕死のイギリスを
立て直したのも事実。
もし今の日本の首相だったらどうするか?
消費税いきなり20%ぐらいにするかも。
あと、組合活動ばかりに熱心な働かない役人どもは一掃されるだろう。
250名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 04:51:29.57 ID:jlz+A5pG
ごめん、あげちゃった。
251名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 08:42:25.42 ID:dgACSxgR
劇中でも話が出てたがロイド・ジョージ(第一次大戦)、チャーチル(第二次大戦)と並んで
肖像画が飾られるっていうのは政治家としては最大級の評価だと思うんだが
批判も多々あるがイギリスを救ったと認識されてるんじゃないのかな
>>240
その前のfeel(感じる)とidea(考え)のくだりも良かった
252名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 08:58:05.52 ID:Jmf9WKhY
あの映画からはそんなもの感じられないな
労働組合とかサッチャーに痛い目を見せられた奴がなんで
あの映画にトサカ立ててるのか理解できなかった
253名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 09:12:06.40 ID:XFk5Ibau
>>234
この人が一番よくわかってる
国会議事堂に肖像画がかかる人のお茶碗洗いに
人生の深遠さを込めてるんだね(もちろんちょいと皮肉のスパイスもね)
254名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 10:53:08.20 ID:s+2TsFGG
作品はだめ
255名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 13:30:07.67 ID:mjrYqleg
>>240
その運命に「さだめ」ってわざわざルビを振った字幕に違和感があったが、
そういえば戸田奈津子だったな。

偉大な政治家の半生の物語だとぼんやり思って見に行ったから肩すかしされた
思いがあるからかもしれないけど、サッチャーである必要のない映画だなと思った。
男尊女卑の時代に這い上がったキャリアのある女ならだれでも代替がきく話っていうか。
政治家サッチャーへのスポットの当て方は、再現ドラマ並のありきたりエピソード
ばっかりだったしさ。
256名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 14:08:36.04 ID:8HfiiJZX
政治劇の映画を期待してたんだけど
ただの痴ほう映画?
エドガーでも同じ期待して、違ったけどそれはそれで面白かった。
エドガー楽しめた人にはこれも楽しめそう?
257名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 14:20:57.48 ID:hNv5r8ah
なんか評価の低いやつは同じ事いうな。「政治劇を期待したけど違った」
予告からしてサッチャーという政治家の人生を描いた人間ドラマだろ。
258名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 17:19:12.77 ID:8Tgxzram
サッチャーならではの個別具体的なエピソードに乏しく
月並みな「老い」の描写が落としどころだから不評なんだよ。
仕事に全力を注いだ人生の終盤に訪れた茶碗洗いのひとときなんて話は
>>255の言うとおり、そこそこキャリアを積んだ女性なら誰でも代入可能。
政治劇云々じゃなく人間ドラマとしてすごく底が浅い
259名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 19:37:39.72 ID:20eFHjD7
>>257
普遍的なテーマとしての伴侶に先立たれる喪失感、男社会の牙城を崩した女、成功と凋落、
老いゆく哀れさ、のどれも中途半端。
サッチャー議員・首相にスポットをあてた場面は、ウィキレベルの内容。
サッチャーという人間も描かれてないし、政治家としても描かれていないと思った。
260名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 20:18:02.78 ID:XFk5Ibau
サッチャーの行路に立ちふさがる「敵」の姿が見えないのがどうもピンとこない理由なんだろうな
性差別、階級差別、政治思想の対立抗争(サッチャーの市場民活自由主義対従来の国家管理高福祉民主主義)
のそれぞれの局面でそうとうえぐい強敵とのバトルをサッチャーは勝ち抜いてきてるはず
ちょっとイヤミ言われるくらいであとはスイスイってことはなかろうと思うが
しかしそのあたりをしっかり描くとずいぶん長い映画になってしまいそうではある
261名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 20:33:48.02 ID:ScTwm6rL
石油が出たのは大きいな
262名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 20:51:32.26 ID:XFk5Ibau
米国務長官に「私が戦わなかった日は1日もない」ってタンカきるところも
その前に汗だくで戦ってる姿を見せてくれてないのでグッとこない
ただメリル姐さんのクリソツ演技には感服するほかないのでこれ以上文句は言いません
263名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 21:43:37.62 ID:ybXJiSHI
いろいろレス読んで不満の理由がかってきた
印象的なセリフは多いのに、その裏付けとなる場面がないから
薄っぺらな印象になるんだろうな
言ってることはもっともなのに説得力が薄く心にしみ込まない
264名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 21:44:18.01 ID:ybXJiSHI
>>263
理由が理由がわかってきた、です スマソ
265名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 22:59:42.51 ID:Z1oaAJQE
映画を観終わって今の日本にこんな首相・・・おらんわな〜
男性でも難しいのにまして女性が、改革をやるのは台風並みの風があっただろうに
266名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 23:43:43.62 ID:kmw3Wcpl
偉大な政治家は老い方も特殊じゃないとダメなのかw ヤレヤレだな。
ベタな作りがいいなら「知ってるつもり」とか「ヒストリア」とか見ておけよ。
267名無シネマ@上映中:2012/03/25(日) 00:09:08.12 ID:2dbdUo1Y
特殊=ベタ????
268名無シネマ@上映中:2012/03/25(日) 01:39:32.82 ID:eI09iZXG
まあ不満というかちょっと惜しいかな〜って感じ
もう少し掘り下げれば傑作になったかもと思うのは
メリルストリープの演技力が凄かったから

冒頭の老いたサッチャーが牛乳を買いに行き夫と食事をするシーン
そしてデニスが実は彼女の幻想だった
という流れは引きつけられた
269名無シネマ@上映中:2012/03/25(日) 02:11:53.09 ID:3luAacpj
カップ洗いのシーン、ほとんど泡をゆすいでない。
イギリスってああなんだよね。
270名無シネマ@上映中:2012/03/25(日) 03:21:10.56 ID:/oxAUgk3
かっぷ洗いでもウェッジウッド
しあわせかな−
271名無シネマ@上映中:2012/03/25(日) 07:20:40.87 ID:LpP78BhR
>>252
確かにサッチャリズムが嫌いだからってこの映画を批判している連中は
何か的外れだよね
タイトル見ただけで頭に血が上ってるとしか思えない
どう見てもサッチャー万歳映画じゃないのに…
272名無シネマ@上映中:2012/03/25(日) 13:19:06.84 ID:n3A9/31D
>>271
薄っぺらい意見だな。しかも的外れ。
誰もサッチャー万歳映画なんて言ってないし、頭に血が上ってるような意見でもない。
せっかくの題材で惜しいって言ってるだけ。
>>259>>263>>268の意見などそのとおりだと思う。
273名無シネマ@上映中:2012/03/25(日) 15:33:44.23 ID:QkIV/6ZM
>>272
で、君のが重厚な意見なの?単なる好みのレベルで言ってるだけじゃん。
そもそもこの映画は政治劇を描こうとしたモノではないよ。それだけの事。
274名無シネマ@上映中:2012/03/25(日) 20:32:57.14 ID:rA7tA7FF
レイトでいまから観るお
275名無シネマ@上映中:2012/03/25(日) 20:55:10.65 ID:2g9NhvIO
>>240
まず考える、そして言葉に出す。次が行動。

感じるが先だったかな?
276名無シネマ@上映中:2012/03/25(日) 21:31:32.85 ID:hUFvcyQt
最近の人はどう感じるかばかり。どう考えるかが大事なんだ
と批判してるんだよ
277名無シネマ@上映中:2012/03/25(日) 21:59:16.45 ID:mte0hmtD
サッチャーはねサチコって言うんだホントはね
だけどチッチャイから自分の事サッチャーって言うんだよ
可笑しいねサッチャー
278名無シネマ@上映中:2012/03/26(月) 00:17:57.70 ID:01uWtYuW
残念な映画でした
タイトルになんで<メリル・ストリープの>マーガレット・サッチャーにしなかったんだろ
そう付いてたらわざわざ映画館行かないで、レンタルDVD待ったのに
原題はちゃんと付いてるのにねぇ…
279名無シネマ@上映中:2012/03/26(月) 01:51:22.71 ID:/Sqhjvbb
>>269
そうそう、拭くだけ。
泡だらけの風呂に入ったときも体は拭くだけ。
280名無シネマ@上映中:2012/03/26(月) 15:15:33.51 ID:O38tQ5O2
教えて下さい。
エンドロールで流れていた曲って何ですか?

英国歌だったのだろうか…。
その直前に流れていたバッハに気を取られて、殆ど記憶なしなので
よろしくお願いします。
281名無シネマ@上映中:2012/03/26(月) 16:27:21.63 ID:uzRx0++A

カラスを聴けるとは思わなかった
なんだか得した気分
282名無シネマ@上映中:2012/03/26(月) 22:12:32.27 ID:vb4IL+1Z
こんなひどい原発推進右翼政治家賛美の映画なんてと思って鑑賞したけど、
案の定ひどい映画だった。
283名無シネマ@上映中:2012/03/26(月) 23:52:58.62 ID:5UUGZgYY
>>276
自分は感性を大事にするタイプなんでギクリとした
まあ考え方を変えるつもりはないがな
284名無シネマ@上映中:2012/03/27(火) 00:32:26.80 ID:bmggmzgS
下から叩き上げてきたからこそ逆に弱者に厳しいところが面白かった
同属嫌悪というか、大阪の市長もこういうメンタリティなのかと思った
あと、ユーロ不参加は慧眼

285名無シネマ@上映中:2012/03/27(火) 02:07:42.15 ID:3VYLfdzD
>284
サルコジもそんな感じだね
286名無シネマ@上映中:2012/03/27(火) 23:10:08.61 ID:aGmpj+tC
冒頭から最後までメリル・ストリープの演技に圧倒されっぱなしで、
ストーリーも演出も全く気にならなかった
メリルの芝居を存分に見せてくれてるから、演出は一応成功してると思う
287名無シネマ@上映中:2012/03/28(水) 20:42:41.30 ID:cvc2WyfG
演出といえばサッチャーが当選したとき(?)
足元を映していて沢山の男性の靴の中、ハイヒールがあるのがとても印象に残った
1人だけ違うっていうのを強く感じたかな

ラストの旦那が去っていくシーンは、なぜか風と共に去りぬのレットが去っていくシーンを思い出した
なんか似てた
288名無シネマ@上映中:2012/03/28(水) 21:43:51.82 ID:DfAtiAAu
首相時代はずっと青いスーツばかりだったのに、
落選して引退のとき赤いスーツだったのは、
なにかエピソードがあったのかな。

あのシーンは強烈に印象に残った。
289名無シネマ@上映中:2012/03/28(水) 21:50:11.64 ID:VKp4g80U
メリル・ストリープのモノマネ見せられるだけの糞映画。
290名無シネマ@上映中:2012/03/28(水) 23:26:29.68 ID:RFCkoNYM
モノマネで片付けられるレベルじゃないでしょ
291名無シネマ@上映中:2012/03/28(水) 23:36:47.69 ID:R4C6Embv
そういう風にしか見られなかった人もいるってことだよ
292名無シネマ@上映中:2012/03/29(木) 01:20:26.84 ID:2ZXbUQwn
うろ覚えだけど
「最近は『私はこう感じる』だとか『どんな気分』だとかFeelを優先するけど
大切なのはThinkよ!『私はこう考える』の方が面白いと思うわ」

↑ボケ老人になってもこういう事言うのが面白いと思ったよ。
大体の女性は感情を優先するのにね
293名無シネマ@上映中:2012/03/29(木) 10:27:01.66 ID:KI+q7anM
>>289
モノマネマニア歓喜
294名無シネマ@上映中:2012/03/29(木) 21:54:19.27 ID:1njiw3wZ
>>249
今の日本で組合活動に熱心な人なんてかなり限定されるぞw
その組合にしろ政治活動にばかり熱心だしな
295名無シネマ@上映中:2012/03/29(木) 21:59:00.29 ID:1njiw3wZ
>>266
サッチャーじゃなくてもそこらへんのおばさんでも別にいいような内容だからな
”政治家サッチャー”の部分は印象的なシーンもあったがツギハギだし物足りなさは否めない

あとやっぱ現在の話が必要な情報は少ないのに長すぎるのもなあ
296名無シネマ@上映中:2012/03/29(木) 22:25:36.20 ID:eUTOMf5N
>>295
過去の姿があるからこそ、今の姿の意味も出てくるし、
今の姿があるから、過去の姿が引き立つんだろ。

あの老婆はそこらへんのおばさんでなく、
ひとりで買い物に行っただけで大騒ぎになるかつての大英帝国の宰相なんだから。
297名無シネマ@上映中:2012/03/30(金) 03:20:46.37 ID:4v/r5xzH
>>296
だから過去の話が全体の分量考えると少なすぎだろw
現在の話なんてちゃんと描写しても30分程度で終わる話なのに
298名無シネマ@上映中:2012/03/30(金) 08:09:33.79 ID:WfA+VgVV
>>297
そうは思わん。
299名無シネマ@上映中:2012/03/30(金) 13:04:48.61 ID:U71jKO/A
フォークランドでのSink it!て一言はしびれたが、湾岸戦争でのエピソードもみたかった。
300名無シネマ@上映中:2012/03/31(土) 01:33:09.77 ID:UMGHuee7
アメリカの大統領は引退後、悠々自適な生活をしてる感じがするが
それと比べてサッチャーの晩年はさみしい感じがして切なくなった
301名無シネマ@上映中:2012/03/31(土) 03:39:05.25 ID:opba2a9W
悪魔でもウィキペディアに乗っている情報を
認知症の老人視点から撮ってみましたという
内容でしかなかったなぁ・・・

無料招待券でなければ多分、観に行かなかっただろうなぁ・・・
どちらかと言えば、ぶっちゃけ自分はサッチャーの乗った自動車の
窓ガラスをバンバン叩きまくる小汚い失業者の側だからなぁ・・・orz
302名無シネマ@上映中:2012/03/31(土) 08:31:39.93 ID:P9u04+r9
そりゃまぁ
権力の頂点へのぼりつめたヒロインの伝記映画だったらもっとおもしろかったかもしれないが
そういう過去をもった老婦人という視点もあっていいと思う。
これはこれでおもしろかったよ。
303名無シネマ@上映中:2012/03/31(土) 11:00:28.01 ID:xZHblwS1
ずっと家族と政治を天秤にかけ、いつも政治を選んできたのがサッチャー。
ひとりの女性として、はたしてそんな人生の選択で良かったのか?
自分が拒否したお茶碗を洗うだけの人生もあったんじゃないか?

まさにこの映画で描きたかったのはそこで、
だからこそ、失ってしまったものに執着する
現在の姿をキチッと描く必要があったんだと思うよ。

自分が期待していた映画と違うって文句をいわれてもって感じだな。
304名無シネマ@上映中:2012/03/31(土) 13:17:57.81 ID:uR2Fd2Kf
フォークランド情勢がなにやら緊迫してきましたね。
さて、キャメロン首相はどう対応するのかな。
305名無シネマ@上映中:2012/03/31(土) 16:03:45.91 ID:P9u04+r9
フォークランドなんてなんでイギリス領なの?
地図を観る限りアルゼンチン領でなんの疑問もない。
ジブラルタルとかはどうなってるのかな。
アメリカ領のグアンタナモもそうだけど
強欲だよね。
エトロフ返せって?
そりゃまた別問題。
306名無シネマ@上映中:2012/03/31(土) 16:18:33.52 ID:5o7HY7ul
明日、映画の日なので観に行きます。
ミリヲタですが、フォークランド紛争の描写は結構ありますか。
キューバ危機を描いた「13デイズ」並みの緊迫感あるといいですが…、無理かな…
307名無シネマ@上映中:2012/03/31(土) 16:33:04.59 ID:GEju2hq4
無いです
308名無シネマ@上映中:2012/03/31(土) 17:28:10.87 ID:48N0QbSh
>>306
フォークランド戦争は当時のニュース映像がほとんど。
イギリスのフリゲートにアルゼンチン海軍航空隊のエクゾセミサイルが命中するところがこの場面のピークかな。
後はポートスタンリーが占領されるところとイギリス海軍が凱旋帰国するところ。
ニュース映像でないのは、サッチャーがアルゼンチの巡洋艦ヘネラル・ベルグラノを潜水艦に撃沈させるのを
決断する海軍司令部内の場面と戦死者の遺族に手紙を出す場面くらい。
全部合わせて5分前後かな。

>>305
パナマ運河が開通するまで大西洋と太平洋を結ぶ航路はマゼラン海峡を通るしかなかった。
世界の海を支配するイギリスにとってアフリカ喜望峰でのケープタウンに相当する
海軍基地を設けたいところだが、マゼラン海峡周辺は最難所で築港適地が無いため
海峡の大西洋出口を扼するフォークランドは戦略的重要地点になった。

第一次大戦ではアジアの領土を失ってドイツ本国に逃走するドイツ東洋艦隊がマゼラン海峡を通峡。
これをフォークランド島沖で迎え撃ったイギリス海軍との間で、装甲巡洋艦同士による海戦が行われた。
この海戦でイギリス海軍は勝利して制海権を確保した。

第二次大戦後イギリスは海外の海軍基地を次々に返還しているけど地中海のマルタ島は撤退しても
地中海の出入口を扼するジブラルタルは放棄していない。
309名無シネマ@上映中:2012/03/31(土) 19:32:51.22 ID:P9u04+r9
>>308
ありがと。
フォークランドとかジブラルタルとかいちど勉強してみたいね。
国際世論とかも知りたいし。
310名無シネマ@上映中:2012/03/31(土) 23:05:32.54 ID:u2PhN2WQ
>>303
いやいやその現在がそれほど必要なものとして描ききれたと思われてないから不満なんだろうに
もちろん良かったという人もいるだろうが
311名無シネマ@上映中:2012/03/31(土) 23:11:05.33 ID:uR2Fd2Kf
どうだろう、晩年のお茶碗のシーンだけで、すべてを描けたと思う。
312名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 03:17:29.88 ID:bPdi4dlk
過去の分量云々に関してはもはや映画の好みのレベルだぜ。
現在をあの分量で描いているからこそ、サッチャーが生涯抱えてきた
心の痛みの深さが伝わるんだよ。それは苦く口当たりも悪いもの。
要はその苦さが好みに合わなかったってだけだと思う。
313名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 17:08:17.20 ID:EAGeLzYd
結局メリル・ストリープすげぇって映画だったな
314名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 17:22:58.84 ID:13Cj5mvn
前半の演技はすげえええって思った
しかし現役の時の演技が、一瞬プラダの時の演技と被るようなところが出てた
それでも全体的に演技すごかった
315名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 17:25:47.00 ID:L6l3v9qF
今観て帰って来た。
英国上院にチャーチルと、誰だったかなと三人しか肖像画が飾れてい無いんだから。偉大な政治家であった事は間違いないですね。
英国病が吹き荒れ経済どん底の時代に、独断でぐいぐい引っ張って行くリーダーは国民に受け入れられ、国が変わった。
経済が好調になり国家危機も無くなると、彼女のやり方は国民にとって「うざい!」としか映らなくなった訳ですね。

未曽有も自然災害に襲われ、今世紀最大の原発事故が継続中なのに、何一つ決断を下せない某国とは大違いですね。
ところで予告にもあった、開戦を躊躇する議会に対し「この中に男は私しかいないのですが」と言う、有名な場面って本編に有りましたっけ?

316名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 17:38:31.21 ID:L6l3v9qF
うん、やっぱりメリル・ストリープ凄いよね。
アカデミー賞のプレススピーチで「またメリルなのって”メリル病”て言われるけど…」と、自虐ネタ披露してたけど実力だもんね。
メリル一人の映画だからかもしれないが、アカデミー賞の大半をさらった「アーティスト」と「フィーゴ」の”ハリウッドごますり映画”よりは、よっぽど良い出来だと思うけど…
317名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 18:30:24.48 ID:9By00V5B
>>314
そうそう、現役の時(特に人頭税のくだり)はミランダを彷彿させるよね。
世代が違うのリアルタイムでは知らないけど、
確かにサッチャーの昔の映像を見ると、話し方や雰囲気がソックリだ。

でも、メリルの凄まじさは現役の頃の芝居よりも現在パートだなぁ。
最初の牛乳を買うシーンだけで鳥肌がたった。
認知症を患っている現在のサッチャーを見たことのある観客は
いないと思うけど、(夫と会話することはともかく)
現在のサッチャーはあんな感じなんだろうなという説得力が半端ない。
オスカー貰って当然の演技だ。
318名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 18:56:06.14 ID:EAGeLzYd
>>316
予告編みるとアーティスト面白そうなんだけどなぁ
319名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 19:03:32.34 ID:EZMir7BS
まぁ、そこは好みだろ。
320名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 19:49:09.04 ID:2kPsZFL7
>>316
いやあ、メリル様映画としては完璧でも、映画としては駄目駄目ッスよ。
321名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 21:38:25.09 ID:juYx8O+O
海外の評価はともかく、ぶっちゃけこの過疎ぶりを見るにとても描写が成功してるとは思えんのだが
日本では名前は有名だが実像はあんまり知られてないんだし、過去はブツ切りでいいんだ!とか
言われてもねえ
322名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 23:24:03.04 ID:KX48Wqzi
見てきた。ファーストデイで満席だったけど、観客全員ポカーンという感じ。
夫の幻影に悩むホラー映画?老後のサッチャーのシーン多すぎ。
最初と最後の数分だけにして、後は首相時代の現役バリバリの元気なサッチャーを見せて欲しかったよ。
サッチャー本人、家族だって、これは見るのはつらすぎませんか。
323名無シネマ@上映中:2012/04/02(月) 02:50:11.15 ID:EGDVzZBA
>>322みたいな馬鹿大杉

>観客全員ポカーンという感じ。

エスパーかよw
324名無シネマ@上映中:2012/04/02(月) 06:55:22.31 ID:vnANUHLI
上映中に他人の顔見回してるガイキチかもしれないよwwww
325名無シネマ@上映中:2012/04/02(月) 15:56:07.05 ID:9yUJZ4i1
月曜の朝一に逝ったら観客の大半がジジババでワロタ
これ映画というよりドキュメンタリーだねぇ
326名無シネマ@上映中:2012/04/02(月) 20:22:43.72 ID:Yc71dKW5
まあ上映後、乾いた笑いとかが聞かれる映画とかあるからなあ
このサッチャーもそうだった
327名無シネマ@上映中:2012/04/03(火) 00:16:01.29 ID:AE7RZ31A
メリル・ストリープの演技も素晴らしかったし、最後のバッハ?も何か良かった。
328名無シネマ@上映中:2012/04/03(火) 08:09:58.49 ID:Dx93/MwP
>>326
無理に君の思い込みで他人のリアクションを断定するなよw 馬鹿じゃねーのw
329名無シネマ@上映中:2012/04/04(水) 01:37:51.05 ID:uU9ut7XN
エンドロールのバッハ(平均律第1番)の演奏が下手すぎた。
これなら音大目指している高校生のほうがよほどうまい。
330名無シネマ@上映中:2012/04/04(水) 02:25:21.28 ID:CSv8OOd3
>>316
『フィーゴ』ってなんだ、と思ったらスコセッシかwww
コーエン兄弟とかサッカー選手とか色々混ざってないかwww
331名無シネマ@上映中:2012/04/04(水) 13:55:22.81 ID:vmIow7v7
>>322
それはエドガー期待して見に行くのと被るな
うーん、どうしよう……
332名無シネマ@上映中:2012/04/04(水) 17:06:25.68 ID:tQyAMjMh
防空壕でヤングマーガレットのパンチラ見れるけど!
333名無シネマ@上映中:2012/04/04(水) 17:58:35.19 ID:0RiGrHdh
「歴史物だと思ったのに違ってガッカリ」と「エドガー」で思った奴は
同じ轍を踏む可能性が高いな。
334名無シネマ@上映中:2012/04/04(水) 19:46:50.78 ID:bf/3N4Tp
期待してた内容と違ったという奴が悪いといってる奴がいるが、
この映画を老いや無き配偶者への思い、ありし日の栄光とのギャップのはざまで苦しむ老人のドラマだと思って観にいったとしたら
面白いといえる内容だろうか
そうは思えないんだけどなあ
335名無シネマ@上映中:2012/04/04(水) 22:43:17.35 ID:pFeYLj3q
この映画はメリル・ストリープの芝居を観るための映画です。以上。
336名無シネマ@上映中:2012/04/04(水) 23:07:58.02 ID:kzDogd9m
サッチャーまだいきてんの?
レーガンもミッテランもみんなアルツハイマーだな
なんかあの時代の政治家は
変な病気貰ってるんじゃないか?
337名無シネマ@上映中:2012/04/04(水) 23:15:55.40 ID:t5zLm44Q
>>332
ヤングマーガレットもポロリしてくれればヨカッタノニ
338331:2012/04/05(木) 07:13:59.74 ID:bAGwdzMh
>>334
なに言ってんだ?

エドガーで思わず「アーッ」な展開が見れたし
これもある意味裏切ってくれて面白かった
「サッチャー=英雄」みたいに描いていたら糞映画だったろう
339名無シネマ@上映中:2012/04/05(木) 10:03:17.92 ID:uWvKky/a
>>338
単純な映画が好きな奴が多いんだろうね。
ちょっと時系列をいじくるとついていけなくなったり。
340名無シネマ@上映中:2012/04/05(木) 21:55:21.09 ID:VHp03S1t
シャルウィダンスが頭から離れない
341名無シネマ@上映中:2012/04/05(木) 22:56:46.43 ID:wf6ij5ki
同じメリル出演作でも「めぐりあう時間たち」は、もっと時系列も
複雑だったけど、あの演出は見事だったし、効果的だった。
でも、「鉄の女」の方はね・・・。
やっぱりこの映画には、演出も脚本も求めてはいけないんだと思う。
342名無シネマ@上映中:2012/04/06(金) 00:54:05.93 ID:96lZSu28
女の一代記! みたいなドラマティックな内容じゃなくて、
半分ドキュメンタリー風の硬派な映画だったんだね。
それでもなかなか楽しめた。上映時間も短めだったし。
最初タイトル聞いただけで2時間半位はありそうな印象受けたからw
343名無シネマ@上映中:2012/04/06(金) 20:35:50.06 ID:KzCCIHCJ
そいやこの人も首相時代いろいろあったな〜。。
そういう波乱万丈の首相時代をメインにして、老後の話は
最初と最後くらいにすればメリハリついて、老後の深みや寂しさも
かえって際立ったんじゃないか。

なんか女の首相をあんまり好きじゃないやつがつくったかんじだな。
344名無シネマ@上映中:2012/04/06(金) 22:50:12.66 ID:eRWFvyoR
もはやメリル・ストリープという女優は映画界の宝なのだから、
彼女の作品の演出を素人くさい女性監督がするなんて大罪だね。
なぜ、実力と実績のある監督が演出しなかったのだろうか。
345名無シネマ@上映中:2012/04/06(金) 23:21:01.82 ID:pi0n73iB
皮肉なのかしらんがエンディングにあんな盛大な曲じゃ余韻もクソもあったもんじゃねーな
モンティ・パイソンかよ
346名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 01:33:16.86 ID:CdFmJyxq
あの時代サッチャーはレーガンがいたからこそ、あそこまで鉄の意思貫けたと思う
もっとレーガンとのエピソード入れるべきだった
347名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 06:00:17.51 ID:PgiE887T
>>338-339
なんでこういうアホな決めつけしてるんだろうな
このよさが分かる俺頭いーとかいう感じか?
思ってたのと違っても面白かったら不満はでないだろ
348名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 06:03:23.15 ID:PgiE887T
だいたい現代は基本的には同じことの繰り返しにすぎんのに
「これがダメな奴は複雑だからついていけないんだ!」ってどんな思い上がりだよw
349名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 09:37:55.24 ID:50FKtE2p
>>301
>無料招待券でなければ多分、観に行かなかっただろうなぁ・・・
観に行かなきゃ判断出来ないということも分からない馬鹿w
350名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 11:41:34.23 ID:j2X/iq04
351名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 22:10:41.73 ID:2R3pwFH6
茶碗洗うだけの人生は嫌だと言って政界進出したのに
最後に満足そうに茶碗洗うところで〆るのが浅いと
ばっさり斬り捨ててるブログ見たけど
あれそんなに満ち足りた風情で洗ってたっけ?
352名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 09:54:31.61 ID:8g4P2MTW
この映画、スポンサーがパラマウントベットとかお仏壇の長谷川とか毎日香とかだったら
ウケルな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 22:25:43.38 ID:shLYebnU
認知症がまだらだったとしてもDrにあれだけクリアーな受け答えができて
会食シーンなどでも礼節が保たれているのにあんなに幻覚・幻聴が出現するのは
すごい違和感があった
認知症というよりはむしろ統合失調症的症状に思えた
物語的に仕方ない演出だったのかもしれないが
354名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 00:08:56.50 ID:HbBIUcUE
身近に認知症の人がいないのかな?
「自分は正常だ」と疑いも持たないような、憎たらしいw症状の人もいる。
短期記憶と時間・場所の認識の問題以外は正常だから厄介。
認知症の種類によっては、初期から幻覚等が出るのもあるよ。
355名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 02:02:55.30 ID:jCvpTTOI
続編のタイトル↓

サッチャーvsサッチー
356名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 02:43:13.02 ID:f804pLU6
ぼくサッチー
357名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 09:48:25.34 ID:Qb3AZAwp
続編のタイトル↓

サッチャーvsサッチーvsサッチン

358名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 11:45:47.92 ID:dsTfxprY
認知症の人って医者とか家族以外の人の前に出すと
驚くほどきちんと受け答えしたりすることあるよ
ふだん面倒みてないたまに来た親戚とかに
「全然普通じゃん、ボケ老人扱いしてひどい」とか言われて
介護者のストレスがたまっていくのはよくあるパターン
身近に認知症の人がいない人には理解しにくいだろうが
本当にあることだから知ってほしい
スレチすまん、映画はよかったです
359名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 22:11:47.22 ID:VCQN89W6
てっきりもう死んだのかと思い込んでたけどまだ生きてんだなw
360名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 02:56:02.29 ID:+ANnxp3i
失敬な。
もう一回首相の座狙ってると聞いたぞ。
361名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 08:42:47.81 ID:lmiEhiPx
>>212
なんだか、首相末期に初期症状がでているかのような描写(ぼやけた顔、震える手)があったと思ったのだけど、あれはそうでないの?
362名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 22:59:43.52 ID:aLxPzW59
昨日みた 年配の方が結構見ていた 映画構成がはっきりつまらんがストリープの演技は凄い神がかり 特に発声がそっくり メイクも凄い しかし映画じたいはなあ?
ただ感心したのは喧嘩の仲介に入るアメリカのアレクサンダーヘイグ国務長官がサッチャーにも増してそっくり たまげた
363名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 23:01:37.30 ID:aLxPzW59
あのサッチャーの側近のメガネ男はメージャーに似ていた
364名無シネマ@上映中:2012/04/17(火) 00:22:27.18 ID:VqYAhmYM
>>363
似てたね。で、メージャーかと思ったらそうじゃなかったw
365名無シネマ@上映中:2012/04/17(火) 14:04:07.06 ID:ZkLoPSuI
 
サッチャー首相は日本人だった。

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0204/46/303.html

丑(うし)年生まれのサッチャーは、「ミルク泥棒」と謗られる。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 15:18:27.18 ID:Gjl2Kw4x
>>354
認知症の種類によっては、初期から幻覚等が出るのもある←具体的な病名は?
自分は医療関係者で認知症の人と頻繁に関わっているので症状は理解できていると思う

>>358
会話で問題のなさそうな患者は多いがバッテリーなどで容易に露呈する
だから医療関係者が騙されることはほぼない診断はMRIやタッピングなど使用だが
367名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 21:43:35.15 ID:SV9Uw7pl
今日見てきたよ。
良い映画だったけど良い映画なだけに
「良い映画だったなぁ」という感想しかない(笑
あぁでもなんか悲しいってわけじゃないけど、なんか寂しい
というかわびしい気持ちになったな。

一番驚いたのがメリル・ストリープが還暦超えてるって
ことだな。そんな歳だったのか!って。
368名無シネマ@上映中:2012/04/23(月) 01:38:39.62 ID:/eDmnsGd
女性は化粧するから実際の歳が分り難いけど
メリルと恋人や夫婦役やったことのあるデニーロや
ダスティン・ホフマンの老け方見れば納得だよ
369名無シネマ@上映中:2012/04/23(月) 09:25:16.77 ID:/IayuxnE
レッドフォードの方が酷い
370名無シネマ@上映中:2012/04/23(月) 15:31:36.23 ID:8FOAEUVz
何か期待してたのと違う!って言う人はたぶん予告編にだまされたんだと思う
予告は若い頃のバリバリのサッチャーのシーンが多かったし
で、実際見たら結構しんみりした映画だったっていう

ドラゴンタトゥーも誰が犯人か?とミステリー期待していくと肩透かしを喰らう
実際、監督もヒロインのラブストーリーって言ってるし

サッチャーも宣伝の仕方と観客の受け取り方に誤差があったんじゃない?と思う
371名無シネマ@上映中:2012/04/24(火) 10:28:34.64 ID:NTA9FIrf
予告編に騙されたって奴は映画の見方を知らないニワカ。
予告編と本編は別物なんて当たり前のだし、
予想と違う映画でも臨機応変に対応出来るよ。ある程度映画見てると。
372名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 13:10:36.80 ID:M4O6xgKv

「20世紀のシンボルは誰?」
http://sentaku.org/social/1000039125/
373名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 15:55:21.76 ID:jtrvIgih
言うほど名作ではない 賞基準が最近不明確だな
若き日のサッチャーを演じたアレクサンドラ・ローチの演技を見るだけでいい
374名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 20:20:58.60 ID:h456UeNU
自分は予想より面白かった
回想の感想や状況を幻のデニスに語らせたり
幽霊のように現れたりして飽きなかった

あと認知症の人の不可解な行動が
こういう理由があってこんな行動になるんだと
なんか理解や納得が出来た

もっと若い頃をやって欲しかったかな
結婚前も結婚後もちょろっと流して
こんな家庭でこんな少女でこんな母親でしたってのが短すぎたかな

フォークランド戦争って結構おおきい戦争だったと思い出した
出来たばかりの横浜ベイブリッジが最初はキレイにライティングされてたけど
フォークランドの影響で?原油高だかになって
少ししたら暗めのライティングになってそれっきり

375名無シネマ@上映中:2012/05/07(月) 03:28:44.33 ID:DA/NrgJf
若かりし頃のサッチャーもストリープ婆さんが演じれば良かったのにナッ!!!




376名無シネマ@上映中:2012/05/09(水) 09:20:40.34 ID:q5mTd8DB
ナッちゃん趣味変わったのか?
この映画の何処がナッちゃんの琴線に触れたんだろう
377名無シネマ@上映中:2012/05/09(水) 19:55:51.60 ID:i3CB+NSd
ギャラだろ
378名無シネマ@上映中:2012/05/21(月) 01:37:42.17 ID:z2rPCRbL
私も予想を裏切って安心というか、ホッとした感想かな
サッチャーは大嫌いだったが、それ以上に鉄の女でもなんでも無く、
実際は典型的なただのおばさんだったというのがホッとした理由
伝記モノだとフーパーので挫折してたので肩肘張らずに観たのも良かったのかもしれない
もう一つ話題の伝記ものではthe ladyの評価が気になる
個人的には悪くなかったが、日本人の多くは彼女を認めたく無いばかりに嫌がるのかしらね
公開時大きな話題になって欲しいモノだ
リュックベッソンだし
379名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 20:38:11.90 ID:Ol/QcrkG
メリルの胸アップのシーンが長い
「クレイマークレイマー」の頃から大分変わったね
380名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 17:03:20.61 ID:nOWE43RX
サッチャーロングタイム
381名無シネマ@上映中:2012/06/06(水) 14:06:00.41 ID:0DP3oygF
誰が巧いこと言えと
382名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 03:23:34.10 ID:4c9HZuyt
新たな感想無いのは寂しい鉄の女
鉄道ヲタクが間違って観てしまいましたとか
なんか無いのかよ
383名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 12:45:29.29 ID:ZVhC/L3z
>>382
それは新しいなwww

最初イギリス英語大丈夫かと思ったけど、老けメイクのメリルの表情だけで泣ける。
384名無シネマ@上映中:2012/07/12(木) 02:07:06.44 ID:VukISk/A
鉄婆
385名無シネマ@上映中:2012/07/19(木) 09:33:55.23 ID:Yqzd+mLr
レーガン曰く、「サッチャーは英国一強い男」。
386名無シネマ@上映中:2012/07/19(木) 14:54:01.34 ID:79Sk+pC1
レーガンは、アルツハイマーだっけ。
サッチャーと同じようなもんだな。
387名無シネマ@上映中:2012/08/14(火) 23:34:55.84 ID:e+pD1XEY
メリル美しいよメリル
388名無シネマ@上映中:2012/08/15(水) 00:41:23.43 ID:CbRs0hhY
ポロリは要らなかったw
389名無シネマ@上映中:2012/09/16(日) 14:59:38.05 ID:+NnD39dX
見た
メリルだけじゃなくて出てる人みんな演技がうまかった凄い
390名無シネマ@上映中:2012/09/23(日) 17:07:15.91 ID:VdoX+5A8
認知症時代はあまりいらなかったかな
もっと議員出始めを遣って欲しかった
391名無シネマ@上映中:2012/09/24(月) 07:52:11.03 ID:6eXD+8Ht
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
392名無シネマ@上映中:2012/09/24(月) 19:31:25.10 ID:cT6hYCja
>>390
メリル婆さんのじゃなくてヤングマーガレットのポロリ見たかった
393名無シネマ@上映中:2012/09/24(月) 23:01:25.34 ID:EQTpe/og
>>366 通りすがりだけど、DLBDとかのことかな?<幻覚が初期症状

幻覚や幻聴と描かれていたのは、欠落する記憶を穴埋めするために
作り上げた妄想を、具体的に観客に見せるためだったかもしれないね。

しかしその不自然さもメリルストリープの中では十分真実として
描かれていて、やっぱ大女優だと思ったよ。

話の筋立てが、なんだか変な方向でネガティブだったのが、それだけが
残念だ。
394名無シネマ@上映中:2012/10/02(火) 19:57:10.42 ID:uh/8lovE
>>390
自分も同じ事思った。
政治家としてのサッチャーが見たかった
395名無シネマ@上映中:2012/10/02(火) 20:10:07.44 ID:YJGo1ijL
創.価4ね
創.価4ね 
創.価4ね
創.価4ね
創.価4ね 
創.価4ね
創.価4ね 
創.価4ね
創.価4ね
創.価4ね
創.価4ね
創.価4ね
創.価4ね
創.価4ね 
創.価4ね
創.価4ね
創.価4ね
創.価4ね
創.価4ね
創.価4ね
396名無シネマ@上映中:2012/11/04(日) 00:31:20.54 ID:PE5rjSQE
黒いバッグを肌身離さず持っていて、ムーミンママみたいだったw
懐中電灯もバッグから出てきたし。
397名無シネマ@上映中:2012/11/21(水) 20:29:24.81 ID:B1/fUcqJ
007ユア・アイズ・オンリー見たら最後にサッチャーさんのそっくりさんが出てきて
美味しいところみんなかっさらっていっちゃったw
メリル・ストリープも頑張ってたけど程度が違う
あの人本物に似過ぎw
398名無シネマ@上映中:2012/12/22(土) 12:39:33.50 ID:YjpTiejE
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012122201001392.html
サッチャー元英首相が手術 順調に回復

【ロンドン共同】英紙ガーディアンによると、英国のサッチャー元首相(87)が、
21日までにぼうこうの腫瘍の切除手術を受けた。
手術は比較的簡単なもので無事に終了し、元首相は順調に回復している。

1979〜90年に保守党政権を率い「鉄の女」と呼ばれたサッチャー氏は
2001年、脳卒中を起こして翌年、政界を事実上引退。
近年も体調を崩しがちだが、今年10月には家族とロンドンで外食ができるほど回復していた。

2012/12/22 11:23 【共同通信】
399名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 23:09:49.44 ID:VLdaQ4zJ
you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。

日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
400名無シネマ@上映中:2013/02/22(金) 03:11:31.55 ID:KzTbpVmG
遅ればせながら、昨日DVDで観た
このスレや映画評では評判がいまひとつだったので、
あまり期待してなかったんだけど、個人的にはすごく良かった
というか最初から最後まで、泣けて泣けて仕方なかったんだけど
要所要所での旦那の存在感と、南アに行ったきりでついに成人してからは
登場しない薄情な息子、それから娘の描き方がうまいと思った
あと、やっぱりメリル・ストリープは名優だわ
401名無シネマ@上映中:2013/03/05(火) 01:19:53.09 ID:DZFFDjcK
評判がよくないのは一種のステマかな…と思った。
竹島や中国の領土問題と、フォークランド紛争時のサッチャーの強硬姿勢
を比較されちゃうから。

あと、この映画は女が作った女のための映画だよね。
男にはキツい言い方して、女性には「ありがとう」とか優しいところとか。
サッチャーが紅一点で年下の男に髪を直されたり、胸の谷間見せつけシーンは
ハーレクイーンっぽかった。
402名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 01:16:49.44 ID:758Mh1m0
 
徴兵制度 - Wikipedia

・・・イギリス

イギリスでは従来、志願制度で必要な兵員を確保できており、第一次世界大戦参戦より1年半後、1916年1月に兵士不足を補うためにイギリス史上初めての徴兵制に踏切ったが、
第一次大戦終了と同時に志願制に復旧した。その後第二次世界大戦が勃発した1939年9月、開戦当日に再び徴兵制に踏切った。

1939年の兵役法では18&#12316;40歳の男子、1941年の第二兵役法では17歳8か月&#12316;51歳の在外英国人・在英外国人、および20&#12316;30歳の独身女子[59]に兵役が課された。
1942年には男女とも16歳まで引下げられた。イギリスは第二次大戦で独身女性を徴兵した唯一の国である(#女性兵士の徴兵参照) 。

第二次大戦後も制度的には継続されていたが、植民地からの撤退により大幅な人員過剰となり、1960年に廃止された。

なお、イギリスは徴兵制を実施していた期間を通じて、宗教的理由以外での良心的兵役拒否が合法的・制度的に認められていた稀有な国家である[60]。

ただし制度化できたのは、軍人が尊敬を受ける一方で兵役拒否者が臆病者として社会的指弾の対象となる風土にあって、拒否申請者が相対的に少ないからである。
例えば1939年から1948年の間、第二次世界大戦における300万人以上の動員数に比して、兵役拒否の申請はわずか50分の1程度の62,301名であり、18,495件は却下され、
17,231件は後方勤務(農業労働・医学実験対象・看護など)を命ぜられたため、兵役から解放されたのは26,575名に過ぎなかった[61]。
403名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 01:23:32.44 ID:758Mh1m0
 
ヤン・ウェンリー 「救国だの愛国だの憂国だのといった御大層な語句に、私は美や誠実さを感じることが出来ない。

 そんな台詞を恥ずかしげもなく言いたてる連中に限って、安全な場所でぬくぬくと安楽な生活を送っているのは、どういうわけだろう?
 全く…人間というものは、戦場から離れるほど好戦的になる。」

   銀河英雄伝説10〜13話 (原作・田中芳樹/徳間書店)   




=============
>  マーガレット・サッチャー - Wikipedia

> ・・・オックスフォード大学で化学を学び、1947年に卒業。その後、研究者の道に進み、ライオンズ社に就職した研究者時代にアイスクリームに空気を混ぜてかさ増しする方法を研究した事がある。
> コロイド化学が専門であり、Langmuir- Blodgett膜の研究を行っていた時期もある。

> ・・・1982年には、南大西洋のフォークランド諸島でフォークランド紛争が勃発。アルゼンチン軍のフォークランド諸島への侵略に対し、
> サッチャーは間髪入れず艦隊、爆撃機をフォークランドへ派遣し、多数の艦艇を失ったものの2ヶ月の戦闘の結果6月14日にイギリス軍はポート・スタンリーを陥落させ、アルゼンチン軍を放逐した。

> ・・この際、「人命に代えてでも我が英国領土を守らなければならない。なぜならば国際法が力の行使に打ち勝たねばならないからである。」
> (領土とは国家そのものであり、その国家なくしては国民の生命・財産の存在する根拠が失われるという意)と述べた。

> イギリス経済の低迷から支持率の低下に悩まされていたサッチャーは、戦争終結後「我々は決して後戻りしないのです」と力強く宣言し、支持率は73%を記録する。
404名無シネマ@上映中:2013/03/06(水) 01:24:09.34 ID:758Mh1m0
>   --
> ・・・語録ウィキクォートにマーガレット・サッチャーに関する引用句集があります。

> 「あなたの旗は赤旗でしょう? わたしの旗はユニオンジャックです!」
> 「われわれは核兵器の無い世界ではなく、戦争の無い世界を目指すべきです!」

> 「社会というものはありません。あるのは個人と家庭だけです。」
> 「私はコンセンサスというものは、さほど重要なものであるとは思いません。あれは時間の浪費の原因のようなものですから。」

> (議会で動物擁護法案が通過する際、野次を飛ばす野党議員に対して)「お黙りなさい! これはあなた方のためにもなる法律なんですからね!」
> (「長期政権は民主主義に反するのでは」と質問した記者に対して)「あなたはミッテランのことを批判するのですか?」

> (フォークランド紛争開戦に反対する閣僚たちに向かって)「この内閣に男は一人しかいないのですか?」
405名無シネマ@上映中:2013/03/09(土) 00:36:54.23 ID:ROV2eXUM
WOWOWで鑑賞。

なにより、上映時間が短いのがよかった。
実在モノって、バカみたいに2時間半とかやりがちだからね。
あと、特殊メイクの技術が向上したな〜って思った。首のあたりとか。
内容は無いに等しかった。
406名無シネマ@上映中:2013/03/09(土) 03:08:16.17 ID:hS+Fwnq5
tsutayaの半額キャンペーンで借りて見たお
伝記ものとしては構成にひねりがあって、面白かった
すごい名作ではないけれど、十分水準以上の作品
英国王のスピーチよりも、こっちの方が印象に残った
407名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 20:55:08.61 ID:oozMHo9m
追悼age
408名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 21:01:39.95 ID:hhNp7D3n
追悼放送あるか?
409名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 21:01:41.51 ID:A7ZQpamv
マーガレット・サッチャー死亡
410名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 21:01:47.33 ID:YPvLq5Q6
nhkのメール来た(-人-)
411名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 21:19:38.34 ID:ks8NuwhO
映画見たばかりだったのにマジか・・・
412名無シネマ@上映中:2013/04/08(月) 23:30:22.23 ID:sWDOCqOt
追悼アゲかよ
413名無シネマ@上映中:2013/04/09(火) 01:06:02.50 ID:7cPFZGsl
今日はサッチャーをオカズにするか…
414名無シネマ@上映中:2013/04/09(火) 20:55:44.96 ID:VOir0t80
どこの馬鹿が
タイトルに「の涙」なんて余分なの付けたんだ
失礼だろ
415名無シネマ@上映中:2013/04/10(水) 09:38:32.07 ID:vLwU10HK
この作品はメリルにアカデミー賞取らせる為の映画だった
お亡くなりになった今、もう一度本格的に作れ
引退後の老婆部分はもう充分です
416名無シネマ@上映中:2013/04/10(水) 18:41:41.78 ID:iEKsGOck
メリルに名言言わせるだけの映画だった
そこに至る過程が見たかったんだが…
客を舐めた映画だな
417名無シネマ@上映中:2013/04/10(水) 20:38:43.86 ID:2u9R/5W1
ロンドン「魔女・サッチャーの死を祝う若者達」で大混乱
http://uwasaz.com/7677
418名無シネマ@上映中:2013/04/12(金) 00:10:17.05 ID:3wntzIS4
レーガンも逝った、サッチャーも旅立った
1980年代も遠くなった

合掌
419名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 07:22:12.50 ID:P9jL5qLU
【英国】サッチャー氏の葬儀費用に抗議「サッチャーはイギリス産業の破壊者だ」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1365916431/

【英国】 「鐘を鳴らせ! 悪い魔女は死んだ!」が英音楽チャート1位に サッチャー氏死去で[13/04/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1365732864/

【音楽】ジョン・ライドン、サッチャー元首相逝去への祝賀ムードに物申す
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1365773380/

憎まれすぎ
420名無シネマ@上映中:2013/04/15(月) 21:25:27.87 ID:eXeDkTxl
サッちゃんは人頭税導入しようとしたからね
これだけ憎まれる
消費税増税だけじゃ足りなくて預金課税企んでる人は
サッちゃん尊敬してるそうだけどここまで憎まれる覚悟はあるか
421名無シネマ@上映中:2013/04/20(土) 11:07:40.53 ID:18nE/FiI
昨晩観たわ。絶対観るなよ。
なんじゃこの映画w
英国王のスピーチと同等のクソ映画

イギリスの映画は地雷やな
最近アメリカ映画のレベルが高いだけに
422名無シネマ@上映中:2013/04/20(土) 20:09:29.42 ID:u4FCTC8y
全く参考にならない意見サンクスw
423名無シネマ@上映中:2013/04/20(土) 22:26:27.02 ID:4OApYoHO
一年前の映画に今頃何言ってんだ
424名無シネマ@上映中:2013/04/24(水) 22:21:44.02 ID:KEk8xGtf
これは笑った
425名無シネマ@上映中:2013/04/25(木) 22:06:27.76 ID:wSviPUbA
むしろ最近はイギリス人の方が活躍してる印象
監督も俳優も
426名無シネマ@上映中:2013/04/26(金) 22:36:07.16 ID:PyGCo6S8
何をもってアメリカのレベルが高いといってるんだろう
427名無シネマ@上映中:2013/04/28(日) 13:56:36.13 ID:aQeXQsks
「ワーワーバンバンやるのが映画」と思ってる人って意外と居るよね。
そういう人にとっては近年の派手なアメリカ映画はお気に入りなんだと思う。
個人的には、VFX多様で現実感がない最近のアメリカ映画は
予告を見ても見てみたいと思わなくなった。
428名無シネマ@上映中
まあ、好みの違いにすぎないわな

それをレベルとか言われてもね