ピラミッド 5000年の嘘 THE REVELATION OF THE PYRAMIDS

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
日本語公式サイト
http://pyramid-movie.jp/
2名無シネマ@上映中:2012/01/28(土) 10:57:46.08 ID:0ZjiAD8Z
なんだスレ立ってたのか
3名無シネマ@上映中:2012/01/29(日) 02:39:48.66 ID:MMizSs9l
デニケン的内容っぽい感じか
4名無シネマ@上映中:2012/02/01(水) 03:23:15.94 ID:57AZVFsC
公開が待ちどうしいもんだ
5名無シネマ@上映中:2012/02/01(水) 22:28:13.31 ID:vXAU/XHs
5000年の嘘!?嘘とは一体!?何のことだというのだろうか!?
6名無シネマ@上映中:2012/02/02(木) 05:26:58.38 ID:HiBy4c9V
トンデモ
7名無シネマ@上映中:2012/02/02(木) 23:16:51.29 ID:BesmZ+DL
公開迫って待ち遠しいね
8名無シネマ@上映中:2012/02/03(金) 00:41:17.21 ID:RZi2Gfzf
ピラミッドの謎がいま明かされる、みたいな
9名無シネマ@上映中:2012/02/03(金) 06:27:02.08 ID:VBFoyUkU
ピラミッドは墓ではないとかいうよねー
10名無シネマ@上映中:2012/02/03(金) 21:32:45.92 ID:SWaKip9/
クフ王の墓だった!?
11名無シネマ@上映中:2012/02/04(土) 02:04:17.83 ID:n7BO17vD
楽しみだね
12名無シネマ@上映中:2012/02/04(土) 22:43:39.37 ID:Fm7njiF7
中国四千年の嘘
13名無シネマ@上映中:2012/02/05(日) 08:24:25.98 ID:ry2Qc8RN
ピラミッドは8明太だったってのがおもしろそうだが第2次大戦時に取られた写真一枚しかないのか
14名無シネマ@上映中:2012/02/05(日) 20:12:23.10 ID:mi8PepZE
πが仕込まれていた
15名無シネマ@上映中:2012/02/06(月) 00:42:33.92 ID:7S9q7Bvu
サイトにあげられた謎はとっくに解明済みだとかいう人もいるようだ
16名無シネマ@上映中:2012/02/06(月) 03:01:42.79 ID:gU+TYhrk
どっちが正しいのだろうか
17名無シネマ@上映中:2012/02/06(月) 19:24:26.16 ID:CFZoMznJ
いよいよか!楽しみ…ってか、何年振り
だろか映画観に行こうと思ったのは!!

確か、ディカプリオ主演の船が沈むやつ
以来だ。そう、かなり前
18名無シネマ@上映中:2012/02/06(月) 22:27:28.91 ID:eNpOeSt1
デニケンも映画作ってたようだがこれもトンデモっぽくて楽しみ。
昔なら木曜スペシャルでやる程度の内容なんだろうがなあ
19名無シネマ@上映中:2012/02/07(火) 19:34:15.20 ID:gXjSHQu/
朝鮮5000年の嘘
20名無シネマ@上映中:2012/02/07(火) 23:15:31.42 ID:i+Gog4I4
この映画テレビ放送されねーんじゃねーの?感がすごいのでひさびさ映画館行くつもりですよ
21名無シネマ@上映中:2012/02/08(水) 06:01:50.33 ID:WtlC5oZL
テレビで全然取り上げてないような。世界ふしぎ発見あたりでタイアップ企画見たいのでやりゃいいのに
22名無シネマ@上映中:2012/02/08(水) 23:31:57.97 ID:w/OxOunX
さっきベストハウスでやってたね
23名無シネマ@上映中:2012/02/08(水) 23:57:26.51 ID:Eofdv0jc
フジテレビがネタバレしてたな、
肝心のところ、全部公開してた。
24名無シネマ@上映中:2012/02/09(木) 00:32:21.37 ID:7FVb95DI
これは映画じゃないよね。
なんで映画館で上映するんだろう?
25名無シネマ@上映中:2012/02/09(木) 01:40:05.00 ID:TmyDNDxc
ベストハウスやってたんだ!見損なった!残念!
26名無シネマ@上映中:2012/02/09(木) 04:40:00.41 ID:99LBQHrD
ベストハウスもっと宣伝しといてくれないとわからないよ。知ってたら録画してでも見たのに
27名無シネマ@上映中:2012/02/09(木) 04:49:13.90 ID:99LBQHrD
映画館ガラガラだったら見やすいな
28名無シネマ@上映中:2012/02/09(木) 04:52:30.52 ID:99LBQHrD
ベストハウス今回ピラミッドもやりゃエクソシストもやってたのだな
29名無シネマ@上映中:2012/02/09(木) 06:44:34.03 ID:J5H5/riL
昨日テレビで、この映画をつくった監督賞のヒトがでて色々やってたけど怖かった。監督がいうにはピラミッドは墓ではなく時計で人類史滅亡とかもわかるみたいな感じとか、世界の古代遺跡とかがいっちょ苦戦に並んでいるとか怖い内容でした。

それとこの円の宣伝は、カラオケで歌をしばらく歌わないと、その時の間の宣伝でながれています。
30名無シネマ@上映中:2012/02/09(木) 12:32:47.02 ID:n7zkiS81
結局オチはオカルトか?

オカルトなら嘘のままだろww
31名無シネマ@上映中:2012/02/09(木) 13:47:14.81 ID:8YeCj9aT
オカルトでもないような
32名無シネマ@上映中:2012/02/09(木) 21:47:15.03 ID:e0Qx5d49
原題で検索したら多分まるごと動画あったが英語なんでわからんけどね
33名無シネマ@上映中:2012/02/10(金) 09:57:43.25 ID:dWrc1GV3
さんざん煽って結局ダヴィンチコードみたいな個人的な謎解き
みたいなオチじゃないよね?
まあでも観にいくけどさ。
こういう超古代文明からのメッセージとか人類滅亡とか大好物だし…
34名無シネマ@上映中:2012/02/10(金) 12:43:04.24 ID:Fisx+q+4
世界的にも鳥が大量に落ちて死んだり、クジラやイルカの
座礁とか多いじゃん
オカルトと言われても、地球滅亡をこの目で見れるなら見てみたい
ダビンチはさすがに嘘くささ満点だったけど
ピラミッドには期待しちゃうわ
35名無シネマ@上映中:2012/02/11(土) 00:39:13.68 ID:vBoqSuT5
最近は磁場の狂いで、タイの洪水など世界的にも異常な状態が続いているので怖い。
36名無シネマ@上映中:2012/02/11(土) 00:42:05.76 ID:V7GWnGtn
ピラミッドが集まると点で支える布団のように
37名無シネマ@上映中:2012/02/11(土) 21:15:41.14 ID:ul/PO0ZS
いよいよ来週か!
38名無シネマ@上映中:2012/02/12(日) 21:11:56.57 ID:8EvrbYs6
楽しみだね〜(=´∀`)人(´∀`=)
39名無シネマ@上映中:2012/02/13(月) 10:53:38.48 ID:MOxJucQp
吹き替えで観るほうがいいらしいよ。
40名無シネマ@上映中:2012/02/13(月) 23:19:15.94 ID:QzxP/6uw
今年にやるからといっても、別にマヤカレンダーとの関連性はないんだろ?
41名無シネマ@上映中:2012/02/14(火) 00:38:04.99 ID:TQlqQFXj
マヤのピラミッドか。エジプトのピラミッドと地球を一周する円のライン上にあるとか言うっけ
42名無シネマ@上映中:2012/02/14(火) 15:35:13.10 ID:+8TMKJhk
側面が8面あるというのはウソ
43名無シネマ@上映中:2012/02/14(火) 16:14:49.25 ID:0+MvfSOb
この前のベストハウスを詳しくまとめている人のブログ面白かった。
最後に検証もしている。
まんま真に受けるのは良くないよな。
ttp://pub.ne.jp/sakura2011/?daily_id=20120211
44名無シネマ@上映中:2012/02/14(火) 20:25:46.07 ID:XXZQqH7s
昨年の3.11
あの場所であの規模の地震が起こる確率は0%だった
津波も、あの高さは全く予想されていなかった

が、現実にはあの規模の地震と津波
もし、3.11の前に、M9クラスの地震があの地域に起こると言った人間がいたとしよう
科学的データから導き出されていた0%の確率を根底から覆す話だったに違いないが
果たしてどれだけの人間が信憑性のある話と受け取り、警告を告げただろうか

オカルトも科学もそういう意味では全くアテにならない
まして、考古学の話なんて最たるものだ
常識的に考えて納得しやすい仮説や定説が信用されているが、これも確実な証明をされたものではない
数々の物証や長年の調査等によって導き出された「こうであろう」に過ぎないのだ


科学もトンデモも紙一重
45名無シネマ@上映中:2012/02/14(火) 23:05:09.07 ID:LugZ+yMN
>>42
それで不思議なのはその証拠って言ってる写真ってのが第2次大戦時だかの写真で
じゃあそれ以外ないのか?みたいな?
46名無シネマ@上映中:2012/02/15(水) 05:55:42.17 ID:ngWBPIk9
8面というかラインが走っているような
47名無シネマ@上映中:2012/02/15(水) 18:43:56.64 ID:Jp76aUsP
>>44
なんか沖縄の大学の先生が2日前の3月9日に
何も無ければ良いですが・・・みたいなの発表してたよ
48名無シネマ@上映中:2012/02/15(水) 22:15:18.19 ID:H1USMXR1
ニコ生観て見たいと思ったのに
やっぱりど田舎のうちの県では上映なしだったw
レンタル待ちだな
49名無シネマ@上映中:2012/02/16(木) 02:12:47.14 ID:1yFNH+ee
いよいよあさってか
50名無シネマ@上映中:2012/02/16(木) 02:27:23.50 ID:lni6RnTj
初日に突撃する、
51名無シネマ@上映中:2012/02/16(木) 15:39:57.24 ID:w33TVEHo
CIAとかMI6などの諜報部員は考古学者に化けて
ピラミッドに出入りしてると聞いたことがあるんだが
あそこにはタダの王の墓じゃないのかね?
52名無シネマ@上映中:2012/02/16(木) 19:49:38.53 ID:bxZw7KpA
>>44
あんたがデタラメなので言っておくが

http://www.jishin.go.jp/main/pamphlet/leaflet/leaflet.pdf
地震の前の文部科学省2010年の発表によると(3ページ目)宮城沖地震発生率は99%と言っている。
少なくともあの地域がプレートのひずみのエネルギーがたまっていて、危ないことは分かっていた
津波だって前から原発の問題を指摘されてたのが、コストカットのせいで無視したからあんな結果になってる訳で

一方トンデモはあくまでトンデモだ
53名無シネマ@上映中:2012/02/16(木) 22:15:53.60 ID:f49/Sfor
まともなやつよりトンデモが見たい!いっそUFOがピラミッドを作った!?なみのしょーもない落ちだったらどうしよう
54名無シネマ@上映中:2012/02/17(金) 10:15:10.57 ID:FqqW3tzJ
どうせだったら太古の引き籠もりニートの隔離施設だったのほうがいい
55名無シネマ@上映中:2012/02/17(金) 12:52:13.52 ID:KwJxYy8H
あの予告に出た地球の交差した軌道は何を意味
するのか、映画がどんな答えを下すのか楽しみ。
56名無シネマ@上映中:2012/02/17(金) 16:23:06.12 ID:PmnFuQZI
明日はクフ王のコスプレで行こう。
57名無シネマ@上映中:2012/02/17(金) 22:04:59.70 ID:kL4feemh
いよいよ明日公開!
58名無シネマ@上映中:2012/02/18(土) 01:00:56.45 ID:Ml4FZRLE
いよいよ今日公開!
59名無シネマ@上映中:2012/02/18(土) 18:09:12.82 ID:tOKIH92x
見てきた、面白かったよ。
60名無シネマ@上映中:2012/02/18(土) 19:42:01.15 ID:hhRlHGyD
>>59

どうだった?詳しく
61名無シネマ@上映中:2012/02/18(土) 19:53:50.84 ID:iQt4zA/c
見たよ。オカルト好きなら絶対に見るべき。

ここでネタバレしているけど、
http://pub.ne.jp/sakura2011/?daily_id=20120211

まぁピラミッドが人力で作られたなんてあれは嘘だね。
宇宙人が作ったと解釈したほうがまだ信ぴょう性があるよ。
62名無シネマ@上映中:2012/02/18(土) 20:24:29.23 ID:mGV5pjpO
未見の方へ。ここにかなり長い動画があります。
http://cinema.pia.co.jp/news/157495/45134/
63名無シネマ@上映中:2012/02/18(土) 20:49:02.20 ID:eXyrcR1+
ありきたりでちょっとガッカリ…

銀座結構人入っててびっくり
64名無シネマ@上映中:2012/02/18(土) 21:03:58.02 ID:VHr59SBI
みたよ けっこう人いた
@ 札幌
65名無シネマ@上映中:2012/02/18(土) 21:07:27.45 ID:yZdyBNNa
すぐガラガラになるんだろうな
66名無シネマ@上映中:2012/02/18(土) 21:36:09.82 ID:8Pg/4/Qn
新宿で見てきた。
酷い内容だった…
67名無シネマ@上映中:2012/02/18(土) 22:26:35.55 ID:efMj7eIK
なんだつまんないのけ
明日、丸ちゃんで見るつもりだったが
帰りに銀チャンで宝くじかうからどうせ行くっぺ−がよ
68名無シネマ@上映中:2012/02/18(土) 22:37:59.01 ID:5VXBFUpy
俺は面白かったよ
数式が出てくると追いつけなくなるけど
69名無シネマ@上映中:2012/02/18(土) 22:43:14.76 ID:2UNlEZrQ
なかなか楽しめたよ。とても当時の人の成せる技ではないなと思えてしまった。
こじつけっぽい部分もあるけど
ただ、2時間はちょっとくどいかも…90分ぐらいにまとめてくれればよかったのに
70名無シネマ@上映中:2012/02/18(土) 23:18:38.03 ID:I9hoIok9
TVの特番レベル。とてもお金を払ってみるようなものじゃない。
71名無シネマ@上映中:2012/02/18(土) 23:28:52.54 ID:HHtfQlrI
見てきた
悪いことは言わん
止めとけ
ディスカバリーチャンネルと大差ない
72名無シネマ@上映中:2012/02/18(土) 23:35:14.98 ID:Wj1URE5F
>>56
アヌビス西村さん(お笑い芸人)乙
73名無シネマ@上映中:2012/02/18(土) 23:49:13.21 ID:PzCgYbLG
>>69
>とても当時の人の成せる技ではないなと思えてしまった。

ここ強調してたけど、俺は逆に思った
昔の人をなめてると思ったよ
日本でさえ城の城壁の石垣を複雑にきっちり組んでるんだから
74名無シネマ@上映中:2012/02/19(日) 00:12:50.51 ID:Vq4ATQuY
城壁も石工という事で繋がってるのかな〜?
75名無シネマ@上映中:2012/02/19(日) 00:14:06.05 ID:6/74ZUXm
数百トンの石と石垣を一緒にするなよwww
76名無シネマ@上映中:2012/02/19(日) 00:19:34.54 ID:ok8U9T4n
日本の石垣でも巨石を使ったものあるぞ
調べてみろよ
77名無シネマ@上映中:2012/02/19(日) 00:39:12.45 ID:97eK5TPI
>>68
それがオカルトの定石
前半は正しいが後半はこじつけ
78名無シネマ@上映中:2012/02/19(日) 06:37:50.68 ID:p68XlGmR
>>73
俺も冷静にそう思うわ
ヒューマンパワーなめすぎ

数秒で1個のペースで20年とか無理って、、、、
1000倍の人数でやればもっと時間かけれるじゃん
79名無シネマ@上映中:2012/02/19(日) 11:06:56.12 ID:ok8U9T4n
超文明説
現代の土木機械を大量に投入してもなお多大な労力を要するものを、20〜30年で古代人ができたはずがなく、
ゆえにピラミッドは古代宇宙飛行士説による宇宙人や超古代文明によって作られた、とする説が提唱されることがある。

このような考えは、古代エジプトの技術水準と社会体制を過小評価するものである。
ピラミッド建設に携わったとされる作業員の人数が20万人という桁違いのものであり、徹底した分業体制が敷かれていた(これは発掘調査から明らかである)。

ピラミッド - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89
80名無シネマ@上映中:2012/02/19(日) 14:21:28.14 ID:plNLQONg
あんまり宣伝もないし、面白くないのけ?

え?マジで?うそ…(呆然)みたいな衝撃は無いの?
レンタルを待つかな。

なんかこう2012年に世界規模、いや宇宙規模の大変動が起こり
人類は滅びるが、わずかに残った選ばれし者たちによる進化
そして新たなステージへ…
すべての謎はピラミッドにあった。みたいなのが観たいのだが。
81名無シネマ@上映中:2012/02/19(日) 14:42:50.51 ID:aoP1EhOf
イースター島の15体のモアイ立像は、1995年に日本企業が無償修復
して現在のような姿になった事実を映画に含めるべきだったと思う。

映画のモアイ描写の一部は誤解を招く。(株)タダノは一言言うべき。

http://www.tadano.co.jp/tadanocafe/moai/index2.html
http://www.tadano.co.jp/tadanocafe/moai/moai9.html
http://www.geocities.co.jp/Playtown/3621/moai.htm

それでも、映画そのものは面白かった。次は映画の内容を
専門家等に是非検証願いたい。ダヴィンチコードのように…。
82名無シネマ@上映中:2012/02/19(日) 16:22:22.31 ID:Z12JHEfa
ドキュメンタリーものとしてはまあまあ面白い方だと思う。
なるほど、もあるし
そりゃ嘘っぽい、もあるし
83名無シネマ@上映中:2012/02/19(日) 17:39:12.38 ID:D6RsmgHY
当時のエジプト奴隷のデカさ
もわからんし
身長5メ−トルで
体重450キロだったかもしれないし
3人で1トンは軽かったかもナ
84名無シネマ@上映中:2012/02/19(日) 17:48:59.81 ID:c7mIR0vs
いろんな疑問を問いかけるだけ問いかけておいて
何一つ解決しないままに最後は人類への警告だった
ってまとめて終了、キバヤシのいないMMRみたいな感じの映画
85名無シネマ@上映中:2012/02/19(日) 18:59:31.41 ID:FW77MEYK
暇潰しにはなった
86名無シネマ@上映中:2012/02/19(日) 19:03:46.09 ID:fykAKF+K
矢追純一とか飛鳥昭雄が監修して日本が作った方がきっと面白い映画になった筈
外人にはこういう映画を作るのは無理がある
87名無シネマ@上映中:2012/02/19(日) 19:36:54.75 ID:oKivrzha
ただのトンデモ。オカルトとしても昔からある説で、斬新でも何でもない
88名無シネマ@上映中:2012/02/19(日) 19:58:25.61 ID:es2uZhGp
デニケンが作れば・・・
89名無シネマ@上映中:2012/02/19(日) 21:53:06.43 ID:cxHsVS0f
おもろかったわー

やっぱりピラミッドは墓じゃねーよ
あれは古代人の知識を入れた、未来へのメッセージだな。

ああいう形で残せば嫌でも、パズルを完成させようと現代人が頭脳を振り絞るだろうと言う古代人の粋な計らいとみた。
というか、あれがベストなタイムカプセルなんだろう。ボイジャーみたいな。
90名無シネマ@上映中:2012/02/19(日) 22:17:13.54 ID:OHyYJIpf
自分も今日観てきた
なかなかの力作だったとは思う。ネタバレになると申し訳無いので書かないが
雑誌ムーが好きな人は観て損はないよ

ただ一つ、あのパンフレットに700円はないだろ〜。ぼったくりだぜ!!
91名無シネマ@上映中:2012/02/19(日) 22:20:57.67 ID:N7JgQ9Nh
トンデモは金になるからね、本や映像化にすることで

センセーショナルにミステリーっぽくするとさらに儲かるお
92名無シネマ@上映中:2012/02/19(日) 23:43:16.57 ID:koGFYtrd
いやあ 酷かった。。。
もっともらしく作って欲しかったよ。
或いはもっと派手にやって欲しかったかな。
加藤清正の石積は、超古代エジプト技術!
ビックバンの秘密はピラミッドのなかに! とかねw

麹町の日テレ前にあるキャップストーンを取材してたけど、
コレ関係だったのかな?
93名無シネマ@上映中:2012/02/20(月) 00:18:08.52 ID:vl9rrPZz
熊本城の石組みとか
皇居のあれとか
その頃だって
コマツもキャタピラ−もなかっただろうに
はっきりいってくれればいいのに
宇宙人の仕業だったって
94名無シネマ@上映中:2012/02/20(月) 01:27:39.94 ID:j0obrldw
西洋文明に触れる明治以前の野蛮な日本人には城の石垣など組めたはずがない
95名無シネマ@上映中:2012/02/20(月) 01:37:54.49 ID:vl9rrPZz
しかもその西洋文明が
世界四大文明を認めてないのは何故
そこに多分嘘がある
96名無シネマ@上映中:2012/02/20(月) 02:08:18.16 ID:V3aTn3jS
と、言うか
思いっきりYOUTUBEに動画あるんだが・・・。
原題のままで。
ま、勿論吹き替えも訳もないけどね。
97名無シネマ@上映中:2012/02/20(月) 05:25:02.30 ID:HxQ9mmx3
ピラミッドじゃなくてスフィンクスはどうなの?
当時の記録で既にいつ作られたのかわからないみたいな記述あるんでしょ
数千年前の気候じゃ降らないはずの雨の浸食後があったとか少し前騒がれてたよね
98名無シネマ@上映中:2012/02/20(月) 11:51:21.55 ID:Wt8HQXbj
99名無シネマ@上映中:2012/02/20(月) 12:13:18.25 ID:ToRj9p3y
ピラミッドは古代人の放射性核廃棄物貯蔵施設。
100名無シネマ@上映中:2012/02/20(月) 12:30:49.48 ID:KArIa7ac
まあ
「すごい労力がどうので20年じゃ無理」、
100kmの幅のベルトに古代遺跡が集中していてこれを赤道とすると北極は磁北極、
古代文明人の遺跡、
etc.
は嘘臭い。

しかしある年代以前は何も分かっていないとかその辺は参考になる。
狩猟や農耕から王朝へのミッシングリンクは興味がある。

1mという単位を意識していたどうか?はかろうじて絶対嘘とは断じえないが、根拠が示されていない。
赤道(実際には子午線)の4千万分の1という切りのいい数字だからなんだけどな。
101名無シネマ@上映中:2012/02/20(月) 12:40:55.68 ID:IBWwROIx
途中で秘密結社などの話はしたくないと言っていたが
最後まで見るとその優秀なブレーンは何者?って事で
有史以前から続く秘密結社の存在を示唆してるのかなぁという印象
102名無シネマ@上映中:2012/02/20(月) 13:53:35.61 ID:OXKeyZAi
>>100
フィンランドの施設も石碑などの警告を残そうが、未来人?は好奇心で掘り返すようになるかもね。
103名無シネマ@上映中:2012/02/20(月) 13:54:05.95 ID:gQzwHPMR
グラハムハンコックの焼き直し
104名無シネマ@上映中:2012/02/20(月) 14:16:55.99 ID:Gq9XKLpx
途中、与那国沖の海底遺跡の映像が流れたけど、
他の遺跡と関連づける説明がなかったのは残念。
105名無シネマ@上映中:2012/02/20(月) 19:45:05.64 ID:P2Sdu5dk
最新の学説に対する反論でもあるかと思いきや何にも無かったな
映像と音で雰囲気は盛り上がったけど
106名無シネマ@上映中:2012/02/20(月) 20:26:47.76 ID:wVPk2H/o
自分たちの立てた仮説に対しては
なんの根拠も出さなかったな
これ信じられる奴って新興宗教に簡単にはまりそう
107名無シネマ@上映中:2012/02/20(月) 21:05:34.42 ID:0fXp/W9K
あまりのつまらなさに寝落ちしちゃったよ
108sage:2012/02/20(月) 21:51:02.54 ID:7rVRrOpQ
偶然にしろ光の速度はヤバすぎたな寒気した
部屋の精密さとかあれはやっぱ墓とかそんなちゃちいもんじゃねぇ・・・
109名無シネマ@上映中:2012/02/20(月) 22:03:58.51 ID:vl9rrPZz
どっかで発見されたミイラから
放射能が検出されたというくだりがあったが
ウトウトしてたので、どこだったか?
110名無シネマ@上映中:2012/02/20(月) 23:25:40.11 ID:hHEIu2wD
予告しか観てないけどUFOやヘリコプターの
描かれてた壁画?みたいなのってなんだったの?

あれだけはガチだと信じたい
111名無シネマ@上映中:2012/02/20(月) 23:33:59.09 ID:0Uix3ENn
元からあった象形文字の上に
別の象形文字を描いたら
二つの象形文字が重なって偶然あんな形になった。

つまんねぇ〜
112名無シネマ@上映中:2012/02/21(火) 00:10:28.12 ID:HBT6muUZ
なんだ。つまらなそうだな。youtubeでいいか
113名無シネマ@上映中:2012/02/21(火) 05:45:04.80 ID:glRrIVWA
すしに例えるなら100円の回転寿司でも満足できる人と
職人が目の前で握った寿司でないと食べられない人の違いだと思う
まだ見てない俺は100円寿司で十分だべ
114名無シネマ@上映中:2012/02/21(火) 13:24:24.71 ID:M5wsjl5k
>>109
パキスタンのモヘンジョダロ。
その他、インドでも大きな穴があってそこから放射能が検出されている。
穴は核爆発でできた?みたいな。

インドやパキスタンでは古代に核戦争があったという説もあるが、
さすがにそこまで行くと嘘臭さがひどくなるからか映画では紹介されなかった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E6%A0%B8%E6%88%A6%E4%BA%89%E8%AA%AC
115名無シネマ@上映中:2012/02/21(火) 16:22:39.49 ID:31LSPQQ/
>>109
モヘンジョダロのミイラ
116名無シネマ@上映中:2012/02/21(火) 17:35:02.07 ID:aWmamocL
昔日本でも売れたムー的なトンデモ歴史ミステリー本、グラハム・ハンコック著「神々の指紋」の映画版みたいだったな
オーパーツとか超古代文明やらノアの方舟やらアトランティス大陸やら世界の大洪水とか好きなら、吹替で行くべきだな
117名無シネマ@上映中:2012/02/21(火) 18:05:50.71 ID:2P399kRx
どもアリガトウ
やはり、ミイラで聞き違えはなかったのか
モヘンジョダロのハラッパではけして遊ぶなという
現代の子供たちへの
古代人からの警告なんていうとケシカランナ
ハラッパ無いし
118名無シネマ@上映中:2012/02/21(火) 20:51:44.41 ID:hg3ZSzd8
ピラミッドを作ったのは宇宙人。
葉巻型UFOで数十万人の労働者宇宙人がやってきて作った。
119名無シネマ@上映中:2012/02/22(水) 02:16:57.15 ID:tJUP+zdf
ほとんどこじつけだったな
あれだけ数字こねくり回せば偶然何かに一致することもあるだろうさ
その時々でメートルだったりキュービットだったり都合よく使い分けてるし
いっそのこと「未来人がタイムマシンで過去に行ってメートル法で建造したのだ!」
くらいの突き抜けた結論で笑わせてほしかったもんだ
120名無シネマ@上映中:2012/02/22(水) 05:26:56.65 ID:9ODqHpGZ
金とって流すレベルの内容じゃないな
フリーパスで無料だったからいいものの、まぁPOVよりはましだったが
少しは期待していたんだけどな
こりゃ早々に打ち切りか
121名無シネマ@上映中:2012/02/22(水) 05:44:47.72 ID:1IOXaF0J
映画の日にでも見ようかな
122名無シネマ@上映中:2012/02/22(水) 15:23:55.10 ID:b7LuPy6U
クソー、途中何度も寝入ってしまった。
盛り上がりがなさすぎるだろう。
昨夜は結構よく寝たんだがなぁ。
貴重な東映優待券2枚分がw
123名無シネマ@上映中:2012/02/22(水) 19:48:26.74 ID:V7VPkfHx
数千年経ってあれだけ立派に残ってる人工物が現代にあるかな
おそらく無いだろ
つまりそういうことだ
124名無シネマ@上映中:2012/02/22(水) 21:31:59.06 ID:CXsB4Mno
二つの文字盤を重ね合わせると、とはいってたが
アパッチとスペ−スシャトルにイオンエンジンカ−(?)
よりによって現代の先端品ばかりというのはチトむず痒い
125名無シネマ@上映中:2012/02/22(水) 21:45:21.27 ID:bAYJISGv
この映画の良かったところは、
安易に「これは宇宙人の仕業だ!」とか「UFOの壁画が証拠で云々」とか
そういう神秘主義者を喜ばせるだけのネタ方向に走らなかったところだな。
後半の古代文明からの警鐘云々はともかくとして。

ちゃんと根拠のないとこは非科学的だと切り捨てた上で、ピラミッドの大きさや角度から
古代エジプト人がφやπを知っていたことを証明していたのが良かった。
とりあえず今のエジプト学は非常にあやふやなものだということはよくわかった。
126名無シネマ@上映中:2012/02/22(水) 21:53:54.38 ID:ytpqFr5s
いつも映画を見るとき見落としたとか強迫観念がある俺だが
リラックスして見れた
127名無シネマ@上映中:2012/02/22(水) 22:55:39.42 ID:vEIjchqv
寝不足で見に行ったんで途中眠くなった所もあったが
一直線に線引かれた瞬間目が覚めたw
ああいうの好きだー

円周率云々はだいぶ前にTVでもやってたよね
確かまだ円周率習ってなくて、「なんかわかんないけどすごーい」って思った記憶が
まぁ円周率習ってだいぶたった今でも「なんかわかん(ry」だけどw
128名無シネマ@上映中:2012/02/22(水) 23:57:41.73 ID:V7VPkfHx
同じ形の石は一つもなく内部はかみそりの刃も入らないほど精密に積まれている
王の間は10分の1ミリの狂いも無い長方形
あと映画にはなかったが確か人間は入れない大きさの一直線に伸びた通路があるんだろ
ロボットで入ってったやつ
そんなの後から削れるわけも無く最初からその分を計算して削った石を積んだのか
普通に考えて不可能だよ
2.5tもある石をそんな正確に200万個以上4500年前に
129名無シネマ@上映中:2012/02/23(木) 00:34:52.23 ID:N6zhzZmy
>>128
面白そう
130名無シネマ@上映中:2012/02/23(木) 04:00:25.27 ID:hqNYqtpW
シーシェパードのイルカ映画と同レベルの製作者サイドの妄言全開映画っぽくて面白そうだな
今度の休みに見に行くよ
131名無シネマ@上映中:2012/02/23(木) 06:31:14.34 ID:hernZEaP
映画館で観るにしては画質が変だった
132名無シネマ@上映中:2012/02/23(木) 13:02:54.94 ID:7qpN1JQR
クフ王型大ピラミッド建設計画の試み
大林組ピラミッド建設プロジェクトチーム
http://www.obayashi.co.jp/kikan_obayashi/pyramid/p01.html
133名無シネマ@上映中:2012/02/23(木) 14:07:16.86 ID:w71PkUA7
みんな辛口だなあ
もっと夢ワクワクで観れないもんかね

謎が深すぎて熱過ぎだろ
早くレンタルしてほしいわ
134名無シネマ@上映中:2012/02/23(木) 19:43:28.59 ID:Yc0gMRuJ
スゲー眠かった 実際に10分くらい記憶がない時間がある
単純な数字をこねくり回して、いろんなことに関連付ける才能に驚いた。
135名無シネマ@上映中:2012/02/23(木) 20:13:15.85 ID:MbVEJKoV
理解力の乏しい人は眠くなるみたいだね
大学生レベルの知識があれば大丈夫だと思う
136名無シネマ@上映中:2012/02/23(木) 22:47:21.48 ID:kA9mAtPc
ttp://www.y-asakawa.com/egypt-again/pyramid1.htm
現代技術でもあんなのつくるのは無理ってわかるな
137名無シネマ@上映中:2012/02/23(木) 23:32:47.09 ID:hernZEaP
大学生も卒業して十数年たつと眠るらしい
138名無シネマ@上映中:2012/02/23(木) 23:43:41.42 ID:+u1jEgTT
youtubeで見て見ると1時間くらいで眠くなる
139名無シネマ@上映中:2012/02/24(金) 00:12:58.63 ID:VweWE5kD
真っ当なドキュメンタリーかと思って見たら、終盤の展開にワロタ。
個人的にはアリだが、怒る客もいるだろうな。
140名無シネマ@上映中:2012/02/24(金) 00:15:27.41 ID:VweWE5kD
>>131
まあテレビ番組だからね
141名無シネマ@上映中:2012/02/24(金) 02:49:41.30 ID:7sHA3dYc
まぁ「先入観捨ててちゃんと検証しろよ」ってういうきっかけになればいいな

円周率云々は別としても
「王墓」「工期20年」にこだわるのはさすがにおかしいし
「我々は用途を調べるのが仕事で作り方は調べてない」ってのもブッたまげたわ
142名無シネマ@上映中:2012/02/24(金) 06:28:14.05 ID:K4L+1P5r
すぐ横にあるスフィンクスって誰がいつ作ったか不明なんだろ。
しかも雨による浸食の跡だらけ。
つまり、ピラミッドよりも2~3千年古いらしい。
こっちを解明しないのは何故?

元々あったライオン?の頭の部分を再加エしてファラオっぽい顔にした。(ライオンって顔がデカい)
結果、胴体と頭の大きさが変なのは常識?
143名無シネマ@上映中:2012/02/24(金) 08:49:40.07 ID:VweWE5kD
そんなみなさんに、宮部みゆきもオススメ「古代文明の謎はどこまで解けたか」1〜3巻を参考資料の一つに
144 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/02/24(金) 11:08:05.94 ID:cDTPuM3U
みんな辛口なのは、期待しすぎて
ガッカリ感があるからじゃね?w
145名無シネマ@上映中:2012/02/24(金) 11:29:29.22 ID:uixx4pUC
>>143
宮部みゆき乙
146名無シネマ@上映中:2012/02/24(金) 16:13:36.39 ID:q4FOYKRw
誰が=普通の人間(日本に和算があったように、エジプトにも独自の数学があったんだろ)が
どうやって=長い期間を掛けて
何の為に=それがこの集落の信仰だから

でいいんじゃね、オカルトいらんて
147名無シネマ@上映中:2012/02/24(金) 22:18:06.72 ID:izzo6SNo
うとうとしてたが
なんか後頭部が以上に長い
エイリアン風情の映像あったかと思ったが
アッタ?
148名無シネマ@上映中:2012/02/24(金) 23:42:26.00 ID:vdYwDDSv
>>143
どこで薦めてるの?
149名無シネマ@上映中:2012/02/24(金) 23:49:24.48 ID:7sHA3dYc
>>147
一瞬だけあったな
どっかの遺跡で見つかった、「後頭部の骨を引き伸ばされた頭蓋骨」っての
んでエジプトでも似たような頭の形の像が見つかってるとか
150名無シネマ@上映中:2012/02/25(土) 02:36:46.77 ID:F7hk9MZf
すげー眠くなるなコレ。確かに期待はずれだわ。
びっくりするような新仮説が出るのかと思ったら聞いた事ある話ばっかだな。
新しいものは何も無いわ。
151名無シネマ@上映中:2012/02/25(土) 04:57:22.72 ID:Vv22Erl9
途中、なんか下手くそな吹き替え声優がいるなと思ったら、都市伝説の芸人の人だった
152名無シネマ@上映中:2012/02/25(土) 08:30:02.34 ID:9xIXyAJ5
>>146
「オカルト」はなかったじゃん
ただ、古すぎる学者連中の説に風穴入れる為に多少極端な説ブチこんでるだけで

王様のヒジから指先の長さ=1キュービット、とかでしょ今のアカデミックな見解って
日本の「ひろ」とか「つか」みたいな
んで、そういう雑な単位を使って、根性と人海戦術で作り上げたのがピラミッド、って事になってる
そうじゃなくて、もっと高度な計算してたっていう事を認めろよ、と
ロストテクノロジーを研究・解明・復活させろ、と

まー円周率ぐらいは知っててもおかしくないよな
円の周囲や面積求めようとすると自動的に導かれる数字だし
黄金数もしかり
歳差運動だって、天文学(=占星術)やってれば、どうしたって気づく事だしね
153名無シネマ@上映中:2012/02/25(土) 08:34:34.72 ID:9xIXyAJ5
そうそう、まるで「昔はみんな天動説だったのに」「地球が丸い事も知らなかったはずの時代に」みたいな説明が入ったが
実は地球が他の天体と同じく丸い・地球が太陽のまわりをまわってるっての
ちゃんとわかってた文明も多いんだよね
地平線や水平線見れば大地が丸いなんて事気づくわなw
あんまり昔の人の事馬鹿にすんなと
154名無シネマ@上映中:2012/02/25(土) 09:28:40.44 ID:MhRsBbEh
はて
155名無シネマ@上映中:2012/02/25(土) 10:28:59.05 ID:yE/k0qKY
数学の問題集が残ってるぐらいだから
円周率ぐらいは当然知ってるでしょ
昔の人を馬鹿にしすぎ
156名無シネマ@上映中:2012/02/25(土) 15:14:44.61 ID:ZjcI427e
>>153
そういや身近に月っていう存在あるもんね。
昔も地球から月を見れたわけだから、月の形見たら『あ!丸じゃん!』って気付くよね
157名無シネマ@上映中:2012/02/25(土) 18:31:02.82 ID:eOb19XUQ
俺はまだ見てないんだけど
ピラミッドで検索してたら
使われている石材の石質が磁性体でピラミッドの内部に磁場が生じているとか・・
それだけでもワクワクしてくるわ〜
158名無シネマ@上映中:2012/02/25(土) 23:25:01.35 ID:vQe1RvBm
途中何回も寝ちゃったけど、みんなも眠かったんだ
159名無シネマ@上映中:2012/02/25(土) 23:39:40.96 ID:daSd8UxZ
映画館の暖かさと暗さと映画のつまらなさとでよく眠れるのだろうか
160名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 01:22:13.49 ID:JvaC65FC
>>159
フリーパスあるからまた寝てくるよ
プレミアスクリーンだから気持ちよく寝れるんだ
161名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 03:04:10.11 ID:hJP7Zvui
映画で寝るって事あまりないけど
これはちょっと寝たw
つまんないっていうより、ずっと無理矢理盛り上げようとしすぎててメリハリがないんだよな
なんかもうずっとたたみかける感じ
うるさいと眠れないけど、ずっとうるさい電車とかだと眠れちゃう、みたいなw
だから「えっ!」って所ではちゃんと目が覚めたよ
162名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 04:39:36.70 ID:rYEDAz09
考古学者のツイート
http://togetter.com/li/261341
『ピラミッド5000年の嘘』について〜ピラミッド研究を専門とする者として

163名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 05:09:30.55 ID:En1WGDEi
感想

この映画の最大の欠点は、
出てくる学者や研究者がことごとく本物に見えないところ
威厳がなく安っぽい
なんかTVの再現ドラマに出てくる外人レベル

まるで雑誌の開運ネックレス広告のでっちあげ博士と同様で
全部役者に見えるところ
164名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 09:17:56.99 ID:4yos+vE/
ピラミッドだの巨大神殿だのあんだけでかい建築物つくろうと思ったら
一定レベル以上の数学の力がなければ設計も誤差修正もできない
古代の頭脳をディスってんのか
165名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 09:23:26.79 ID:G6S0L/zB
だからその数学レベルが凄すぎ
166名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 10:39:01.30 ID:kRBwxEco
ピラミッドを設計するような建築家なら数学に精通しているのは当然だと思う
167名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 14:19:32.70 ID:JvaC65FC
>>161
そう、まさにそんな感じ
今回は寝るの目的で見に行ったからメリハリのなさがここちよかった
こりゃ10回も寝てれば睡眠学習で内容マスターできるな
168名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 15:45:28.67 ID:Fw2NWnl4
この映画はダ・ヴィンチ・コードと同じ。

そこを弁えて楽しむのが大人な態度だよ。
169名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 17:15:41.69 ID:NJp5EVi/
ダヴィンチコードは元々フィクションだからなぁ。
(あの内容に関して、真に受ける人やその反論に何冊も本が出たりすることの方が
異常だと当時は思ってた)

でもこれは一応「ドキュメンタリー映画」でしょ?
170名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 18:34:49.37 ID:JvaC65FC
>>169
ドキュメンタリーというよりDQNメンタリーって感じだった
話にかなり無理があるからなぁ
171名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 19:13:07.14 ID:eyfBoM5n
映画と討論番組込みで楽しめたから、結構良かったと思う
ニコ生面白かったし、たけしの超常現象もピラミッドで盛り上がるといいな
172名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 20:10:15.23 ID:suQBMskZ
今年のたけしの超常現象はマヤカレンダーがメインテーマだろうかな2012年だし
173名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 21:05:12.10 ID:JPUyzAR8
寝て起きるたびに「内容をもう一度整理しよう」とかいって
同じこと繰り返してたんだが、大分くどい。
そして、不思議なところの整理が何度も、何度も繰り返されて
やっと新事実とおもったら、円周率とか黄金数を誰が分からん
顔だしNGの奴が簡単な幾何学で説明するだけ。考古学者なら
すでに検証住みだろjkあの、52.いくつだかの数字を求めた
人がとっくに検証したであろうことをくりかえしてるだけ。
トンデモなら思いっきりトンデモやってほしかった
174名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 21:13:28.55 ID:392gmqId
兎に角、ピラミッドが存在するのは事実

ちなみに俺の住んでいる県で、ピラミッドより高い人工建造物は無い!!
175名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 21:35:19.65 ID:suQBMskZ
人類がピラミッドより高い建造物をつくったのは20世紀に入ってからか
176名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 22:09:50.20 ID:rYEDAz09
同じスタッフで3億円事件の映画やってほしい
黄金比とか言いそう
177名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 22:49:14.76 ID:hJP7Zvui
>>168
ダヴィンチコードはトム・ハンクスのファンだから
ずっと「はぁ…かっこいいわぁ…」って見てたから眠くはならなかったw


>>174
グンマー?
178名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 22:53:47.58 ID:392gmqId
誰がどうやって建造したにしろ、やはり凄いと言わざる負えない

王の間は完璧な垂直と水平を保ってるんだってさ
179名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 23:26:31.33 ID:NJp5EVi/
水があれば水平は計れるし、
重りをつけた糸があれば垂直は計れるよね
180名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 23:27:53.89 ID:392gmqId
>>177
納豆と黄門様で有名なところ
181名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 23:34:03.58 ID:v32T1Nbj
水戸だね
ラ−メン発祥の地
北ヘ、そして南へ
182名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 23:42:45.70 ID:392gmqId
そう、茨城県庁や牛久大仏でさえ120m
数千年前(数万年前?)にそれよりも30mも高い建造物を造ったんだ
183名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 23:48:59.85 ID:hJP7Zvui
>>180
アートタワーは震災でねじねじになっちゃったしねぇ…

ググってみたら県庁ビルより牛久大仏の方がデカいのなwwwww
184名無シネマ@上映中:2012/02/27(月) 00:38:59.80 ID:T3kGAzmR
この映画は予告編が一番ドキドキわくわくしたw
185名無シネマ@上映中:2012/02/27(月) 00:49:11.53 ID:gZKbluQd
じゃあ、レンタルでいいや
186名無シネマ@上映中:2012/02/27(月) 01:37:47.80 ID:Js92Ag1x
>>185
レンタルかテレビで十分だよ
187名無シネマ@上映中:2012/02/27(月) 01:40:04.31 ID:ZwzzTWT/
金曜ロードショーでやってくれれば
188名無シネマ@上映中:2012/02/27(月) 02:06:29.45 ID:ueBWw+MY
夜中にひっそり放送されるレベル
189名無シネマ@上映中:2012/02/27(月) 23:28:14.33 ID:FBxlcsXG
放送されないレベル
190名無シネマ@上映中:2012/02/27(月) 23:36:05.38 ID:gZKbluQd
ゴリ押し推薦したベストハウスが責任を持って放送してくれ
191名無シネマ@上映中:2012/02/28(火) 07:27:27.18 ID:+FdJiqqS
むしろベストハウスでやればいい内容
192名無シネマ@上映中:2012/02/29(水) 00:02:55.93 ID:OM5X4j5A
明日は映画の日か?だったら見てみようかな
193名無シネマ@上映中:2012/02/29(水) 17:58:34.21 ID:hEhOP/+C
前売り券でも損した気分だよ。
194名無シネマ@上映中:2012/02/29(水) 20:01:18.08 ID:hNdKhwmb
普通に楽しめたけどな
けちつけてる人はどんだけ期待してたんだろうか
195名無シネマ@上映中:2012/02/29(水) 21:38:06.65 ID:cT1aZwsO
期待はでかいほど裏切られる
196名無シネマ@上映中:2012/03/01(木) 00:54:12.81 ID:Z6bxx/6A
乳はでかいほど揉まれる
197名無シネマ@上映中:2012/03/01(木) 09:19:54.30 ID:s5DCMORb
俺も普通に楽しめたけど、1800円の価値は無いだろw
198名無シネマ@上映中:2012/03/01(木) 12:56:22.09 ID:Yc2DDJfs
テレビで放送したら、10分も見ずにチャンネル変えるな。
199名無シネマ@上映中:2012/03/01(木) 21:30:24.40 ID:eh9R/z/6
>>196
そんな事ないんだけど
200名無シネマ@上映中:2012/03/01(木) 22:05:15.15 ID:zf6saYsE
太古に優れた文明があったとしても発見されているオーパーツが少なすぎる。
ムーやアトランティスのような文明があればオーパーツがたくさん出るはず。

結局、宇宙人説しか残りませんな。
201名無シネマ@上映中:2012/03/01(木) 22:18:52.88 ID:aoBQIDHQ
映画の日なので見てみました。
ずーっと居座って何周か見ようかと思ったら一度見たら総入れ替えシステムだった。
久々に映画見たが今やこれが主流なのか?
それはともかく、キャップストーンはピラミッドのミニチュアか?とか言ってたが、
四角錐の頂点部分を切り取ったら必然的に基の四角錐のミニチュアになってしまうというか
気にすることではないのではなかろうか
202名無シネマ@上映中:2012/03/01(木) 22:24:30.16 ID:jYIcqmLU
超古代文明、
今TVでやってる「まるっ!」
とかもそうだけど、「お話」としては面白い。
けど、ドキュメンタリーです!って顔されると、何かガッカリするんだよ。
203名無シネマ@上映中:2012/03/02(金) 00:53:32.06 ID:S5D5NdrV
あの頭の形からすると、ファラオはグレイだったんだろうな
204名無シネマ@上映中:2012/03/02(金) 02:41:29.81 ID:VnGz1hvm
やっぱピラミッドは凄いよな!スカイツリーだって0.3度傾いてるんだぜ!
205名無シネマ@上映中:2012/03/02(金) 09:57:23.21 ID:yTZ34kq0
ムー編集部が絡めばもっと面白くなっただろうな
206名無シネマ@上映中:2012/03/02(金) 12:14:08.51 ID:SsQnBh8/
>>201
クフ王のピラミッドの頂点には金属製で
光を放つキャップストーンがあったと言われているので
映画で出てきたキャップストーンは本物じゃないってことだと思う
207名無シネマ@上映中:2012/03/02(金) 13:14:25.27 ID:XZl+F2Bh
>>ずーっと居座って何周か見ようかと思ったら一度見たら総入れ替えシステムだった。
 久々に映画見たが今やこれが主流なのか?

もうかなり昔からだろう、シネコンと同時期か?
208名無シネマ@上映中:2012/03/02(金) 13:21:01.58 ID:xVd0+qfB
>>200
オーパーツなんて残んないんじゃないの?

今の文明が作った物なんて数千年で跡形も無くなるんじゃない?
209名無シネマ@上映中:2012/03/02(金) 14:26:51.23 ID:p2DpPLFN
>>205
面白くなるかはさておき、余計に胡散臭くなる
210名無シネマ@上映中:2012/03/02(金) 16:49:04.29 ID:SVFDpMNV
>>208
何億年も前の化石がたくさん発掘されてるし、何万年前の石器時代の土器や住居跡とか発見されてるじゃんw
211名無シネマ@上映中:2012/03/02(金) 22:12:41.39 ID:qItZXb0N
石やのみで果たしてピラミッドが作れたのだろうか?とか言って代替案出してたっけ?なかったような。
しかも石やのみで削る絵はこれしか残っていない、とか言って一応石やのみで削った証拠が一つとはいえ残ってるんじゃ?
ところどころこうしたボケみたいのが入ってて真面目な意見ではないとメッセージを発していたのだろうか
212名無シネマ@上映中:2012/03/03(土) 03:09:28.70 ID:FdKrgV0t
日本の石垣の技術もすごいけど
それ以上だな
213名無シネマ@上映中:2012/03/03(土) 06:05:12.29 ID:S281LAh8
>>210
それもオーパーツなのか、、、、

CPUとか人類滅亡10000年後に形残ってると思う?

残ってるとすれば、ローテクなものばかりじやないの?
あんたの言う骨とかさ、、、、、
214名無シネマ@上映中:2012/03/03(土) 10:09:42.04 ID:Ct+uHYRD
衛星軌道上に人工衛星は残るのではないだろうか?
215名無シネマ@上映中:2012/03/03(土) 12:38:08.65 ID:1F8SAl6z
10000年も経ったら地球に落下してるんじゃ…と思ったけど
今や地球のまわりだけじゃないからなぁ
216名無シネマ@上映中:2012/03/03(土) 19:23:38.32 ID:Diuj34n5
昨日見てきたけどピラミッドが完全に計算尽くされた形状だったとか、
20年で作られたなどあり得ないとかは面白かったけど、
夜勤明けだったせいでもったいない事に居眠りしちゃった・・・・

で、気がついたら冗談でも何でも無く人類は滅亡するとか言ったキバヤシみたいな事を言っていた
一体何があったんだろう・・・?
217 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/03/03(土) 22:07:57.52 ID:0BrnC5B0
>>216
仲間がいたかw
218名無シネマ@上映中:2012/03/04(日) 01:29:06.53 ID:EhpKTaKs
まぁ建築に20年ってのは微妙だよね。すなわち王墓ってのはちょっと違うんじゃね?
っていう気はする。
水平も垂直も石材の完璧な組み立ても、やってやれない事はないのだろうけど
数千年も前の人々が、あんな道具だけでやり遂げたってのは驚嘆だよね。気が遠くなる。
宇宙人も面白いけど、そういった遠い過去の超人的な職人ってのも十分魅力的。
219名無シネマ@上映中:2012/03/04(日) 01:48:11.64 ID:46U6AiNT
何か、現代人が見落としてる技術があるのかもしれない
真剣に建築方法を調べればそれがわかるかもしれない
でも王墓にこだわるあまりそれを見逃している

真面目に捉えればそういう事よね、この映画
220名無シネマ@上映中:2012/03/04(日) 02:02:52.02 ID:h0IIA7iq
建築期間20年って建築法から算出したんじゃなくて王の在任期間がどうので割り出したとか言ってたっけ。
なんかそんな算出法でいいのかとは思えるが。
20年てもっとも支持された数字なのだろうか
221名無シネマ@上映中:2012/03/04(日) 11:13:08.31 ID:L4/0KqCd
>>215
起動外れてどっかに飛んでっちゃったやつが宇宙のどこかにあっても、文明消滅から数千年後の新しい文明のひとにはそんなのもう見つけられないんじゃないの?

昔、神が月をたくさん作ったんだって!うっそくせー、てなるんじゃない?
222名無シネマ@上映中:2012/03/04(日) 11:39:31.25 ID:YDS3yZZ/
顔出しNGだった謎のブレーンが最後に顔を見せると宇宙人だった、というの
を期待していたりした。
223名無シネマ@上映中:2012/03/04(日) 18:56:09.72 ID:j58qRQhm
関が声当ててなかった?キャストに名が出てなかったようだが
224名無シネマ@上映中:2012/03/04(日) 19:13:51.65 ID:46U6AiNT
>>223
キャストに名前はあったよ
どの声かわからんかったけどw
225名無シネマ@上映中:2012/03/04(日) 19:21:30.50 ID:CNLnOQy6
>>223
なんか用事があるからこれでとか言ってた胡散臭い爺さん
226名無シネマ@上映中:2012/03/05(月) 22:15:00.20 ID:oCf5a4DI
>>110
偶然
先代の王の名前に息子の王の名前を重ねて彫ったら部分的に風化してああなった
227名無シネマ@上映中:2012/03/05(月) 23:42:24.94 ID:0SkO8fK8
寝てしまった
228名無シネマ@上映中:2012/03/06(火) 00:13:13.51 ID:nbiE9i9V
これより壁画3Dの方が面白いぞ
229名無シネマ@上映中:2012/03/06(火) 01:14:47.00 ID:sPXCTJzf
>>228
壁画3D?KWSK!
230名無シネマ@上映中:2012/03/06(火) 10:16:03.90 ID:3vndTsQP
『世界最古の壁画3D忘れられた夢の記憶』
TOHOシネマズ日劇と六本木ヒルズで23日まで
231名無シネマ@上映中:2012/03/06(火) 10:48:02.37 ID:ryJ1HLQj
>>230
どうも
232名無シネマ@上映中:2012/03/06(火) 22:22:47.01 ID:uAD2rApx
壁画を3D?
233名無シネマ@上映中:2012/03/07(水) 03:38:19.32 ID:O3rk4dEo
そうそう。で3Dいらねえだろと思って見て驚く
234名無シネマ@上映中:2012/03/07(水) 05:24:51.94 ID:Si1gzCuZ
洞窟だから臨場感すげーんじゃね
235名無シネマ@上映中:2012/03/07(水) 05:49:06.80 ID:ICikJC9W
>>1>>61>>62>>162
このへんがおもしろかった
236名無シネマ@上映中:2012/03/08(木) 06:41:24.75 ID:RjbjIXl2
「衝撃の事実」って言えば、ピラミッドの石=セメント説
むかし聞いたとき(すげー)って思ったけどあんまり
主流にはなってないのな、ちょっと残念(?)
237名無シネマ@上映中:2012/03/08(木) 14:57:40.27 ID:eJP58gvq
ピラミッドって、俺自身が現地で直接見たわじゃないから何とも言えんな。
238名無シネマ@上映中:2012/03/08(木) 17:02:25.82 ID:YwwmJ6fN
スフィンクスのすぐ横にケンタッキーフライドチキンがあるらしいよ
239名無シネマ@上映中:2012/03/08(木) 18:29:07.95 ID:lUqxI3N5
食いに行きてー
240名無シネマ@上映中:2012/03/08(木) 19:18:43.07 ID:ObVGBZLJ
>>239
食いに行こうぜ
241名無シネマ@上映中:2012/03/08(木) 20:03:18.40 ID:/WUtOYPV
>>238
牛豚ダメで鶏OKっていう意味がわからんな。
宗教って面倒くさっ!
242名無シネマ@上映中:2012/03/08(木) 20:28:39.67 ID:ObVGBZLJ
>>241
4つ足は駄目
2本足はOK
人間もOKだぁ
243名無シネマ@上映中:2012/03/08(木) 21:30:20.64 ID:eUeqWAsb
人間は最初4本足でそのうち2本足になり、最後は3本足になる。
244名無シネマ@上映中:2012/03/08(木) 21:39:32.76 ID:hfSfGbeB
杖を足に入れちゃうのって無理があると思う
245名無シネマ@上映中:2012/03/08(木) 21:58:56.79 ID:RwDljApp
>>243
まさにスフィンクスの問い
246名無シネマ@上映中:2012/03/08(木) 23:10:27.04 ID:eLfaF25+
>>244
では、正しい答えとはなんだろう
247名無シネマ@上映中:2012/03/09(金) 03:14:46.78 ID:H+DSPx4d
>>238
今の人類が滅びて、10万年ぐらい経って別の人類が発見しときに
カーレンサンダースがファラオだと思うよね
248名無シネマ@上映中:2012/03/09(金) 06:01:04.90 ID:2kD8ryHz
カーネルサンダース?
あれあるの日本だけじゃなかったっけ?
249 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/03/09(金) 10:58:11.55 ID:XBWR7ELA
250名無シネマ@上映中:2012/03/09(金) 11:02:22.48 ID:H+DSPx4d
>>249
横じゃなくて前の方か


外務省のエジプト渡航情報:「渡航の是非を検討してください。」
251名無シネマ@上映中:2012/03/09(金) 14:15:03.87 ID:ldwfXcM4
>>249
なんか太古のロマンが壊わされる風景だわw
吉村さんが常連だったら嫌だな
252名無シネマ@上映中:2012/03/09(金) 18:45:10.72 ID:0adQbjJG
スフィンクスの顔をカーネルサンダースにした置物を置いといて欲しいな
253名無シネマ@上映中:2012/03/09(金) 21:31:41.26 ID:H+DSPx4d
いや、この映画的に言えば、スフィンクスの前にケンタッキーがあるということは
何らかの意味があるのだよ!あとビザハットも
254名無シネマ@上映中:2012/03/10(土) 00:05:21.52 ID:pFGGu7E7
トリビアの泉でやんなかったっけ>スフィンクスの視線の先にはケンタッキーがある
255名無シネマ@上映中:2012/03/10(土) 01:03:24.27 ID:/d2Kr0Kq
スフィンクスの視線は黄道十二星座を示す針なんだっけ。
そういえば黄道十二星座に鳥はないな
256名無シネマ@上映中:2012/03/10(土) 02:22:31.31 ID:QtWUDDVX
>>254-255
同じスフィンクスの視線でも
スケール感が違いすぎるww
257名無シネマ@上映中:2012/03/10(土) 14:49:30.89 ID:LpwHbdG8
観たけど、結論ありきで数字を合わせていけば数学のお得意な人は
色々と符合する事柄を見つけられるだろうね。

感想は、だから何なの?です。こんな偶然の一致は世の中幾らでもあるでしょ。
プレデターが作らせたって説の方が説得力あるぜ。神様でもいいけど。
258名無シネマ@上映中:2012/03/10(土) 20:07:29.86 ID:BgH0l7Dg
中国のピラミッドはびびった。知らなかったもんで。
259名無シネマ@上映中:2012/03/10(土) 20:13:00.59 ID:V4pe8tHi
中国が取材させてくれないって、絶対別の理由だよね
近くに軍事施設あるとか
260名無シネマ@上映中:2012/03/10(土) 22:41:39.00 ID:tZkwNxrA
観たけど、
数学の説明に頭がついていけなかった。

テレビでやればいいと思う。
映画館で観る必要性は感じなかった。
261名無シネマ@上映中:2012/03/11(日) 00:11:20.04 ID:8FT81viV
中国が取材させないとしたら
そこは核実験に使われているピラミッドで
未だ破壊されてないにも拘らず汚染はされてる状態で
未使用はあと2個とか、そんな理由?
262名無シネマ@上映中:2012/03/11(日) 10:00:57.44 ID:+Qmlxts1
>>255
さそり座=鷲だよ
263名無シネマ@上映中:2012/03/11(日) 17:52:08.44 ID:q6PQevWt
ピラミッドは最初からあの形で存在してたんだよ。何が言いたいのか解らないだろうが、人智を超越した存在だという事。
264 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/03/11(日) 19:19:47.45 ID:BrFmEekF
>>263
それを見本にほかのができたってこと?w
265名無シネマ@上映中:2012/03/12(月) 01:20:08.47 ID:GzWDfvj9
>>263
たしかに。何が言いたいのか解らない
266名無シネマ@上映中:2012/03/12(月) 06:28:08.98 ID:bnqLtldB
>>259
キッチリ盗掘済み
267名無シネマ@上映中:2012/03/12(月) 07:55:26.69 ID:rxx/MFWN
スフィンクスはピラミッドよりも昔からあそこにあって
元は頭部もライオンだったが古代エジプト人がファラオの頭に改造したって話があるが
てことは元はただのライオン像だったわけでつまりあの場所には超古代三越があったんだよ
268名無シネマ@上映中:2012/03/12(月) 11:10:58.00 ID:NhuBeZ4i
>>263
宇宙の存在理由を誰も説明出来ない様に、太陽や惑星、生命が自然に生まれた様にピラミッドもって事か?
269名無シネマ@上映中:2012/03/12(月) 19:12:14.77 ID:OMZleiI2
大量の奴隷が車ほどの石を800キロも転がして積み上げたとしても、あの隙間の無い石積みはどーやったのか?また左右の誤差が0.02ミリという驚異の正確なシンメトリーの顔。
人海戦術だけでは決してできない技術の謎が残る。
しかも空からしか分からない事だらけだ。
俺は安住の地を求めて来た宇宙人がいたと思うね。
270名無シネマ@上映中:2012/03/12(月) 22:03:50.12 ID:qZb2keAE
なるほどね。この間午後ローでやったミッション・トゥ・マーズでは火星はかつて地球型気象だったが
隕石があたって火星化し、人面岩は知的生命体を待ち続けていたというわけだが
それと同じようなことがエジプトのピラミッドでも起きていたのかもね
271名無シネマ@上映中:2012/03/14(水) 08:01:01.71 ID:Ejt2soMK
巨大な一枚岩を削った
272名無シネマ@上映中:2012/03/14(水) 16:10:18.24 ID:HxKitosV
素人の俺でも5000年前の人類の技術で建造出来ないの解るわw
神様か宇宙人が作ったとしか考えられないだろ!?JK!
273名無シネマ@上映中:2012/03/14(水) 16:28:09.53 ID:renfdkCE
昔の人は皆怪力で巨人だったのだろう。
モアイ像は実寸の現地人。それで解決。
274名無シネマ@上映中:2012/03/14(水) 19:03:36.74 ID:1CM8G0G2
>>273
巨人の化石もミイラも無いよ
275名無シネマ@上映中:2012/03/14(水) 19:54:51.61 ID:renfdkCE
>>274
骨が脆くて風化しちゃったから。
276名無シネマ@上映中:2012/03/14(水) 19:55:44.93 ID:vC5DLjrb
頼りない巨人だな
277名無シネマ@上映中:2012/03/14(水) 20:24:07.62 ID:izm9iuBi
砂と風と圧力を利用したんだよ
あれがこうしてそうなって巨大エネルギーを操ったんだ
278名無シネマ@上映中:2012/03/14(水) 21:18:18.51 ID:vpcJVDEB
ディアゴスティーニだっけ?毎号付いてくるパーツを組み立てると時計とかクルマとか船とか完成する奴。
あれでピラミッド出してくれたら全号買う!
279名無シネマ@上映中:2012/03/14(水) 21:49:07.06 ID:a9XpUUkh
280名無シネマ@上映中:2012/03/14(水) 22:08:16.24 ID:yJcYAxkE
最近ピラミッドの本読んだんだが「現実の考古学」は正直オカルトより怖いな

一個3〜5トンもある巨大な石の固まりを250万個も
高さ150メートル、203段にも渡って積み上げる作業をたった20年でやり遂げた?
教科書に書かれた内容をただただ無条件に鵜呑みにするような頭でもなければ
とてもじゃないが信じられないな

で、その根拠が古代ギリシアのお偉いさんが本に書いた記述と
発掘に全資産をそそぎ込んだ「後戻りできない必死」な軍人が”発見”した落書きだけ
正直、アトランティス大陸うんぬんとほとんど変わらんレベルなんだが?
281名無シネマ@上映中:2012/03/14(水) 22:14:27.31 ID:yJcYAxkE
で、本を読んだオレの意見

紀元前26世紀にクフ王が大規模なピラミッド村を建設して行った作業は、
当時はピラミッドの周りを覆っていた大理石の補修作業のみ、というのが妥当ではないだろうか
これならば吉村が提唱するナイルの氾濫期に失業した農民に仕事を与える程度でできる
ただの農民が、たかだか氾濫期の作業で20年でできる仕事じゃねえ

マジで専門家って自分たちの名誉とプライドのためだけに
好き放題やってんだなと思った
282 ◆tARS1.8O7o :2012/03/14(水) 22:36:50.70 ID:yJcYAxkE
あと一番終わってると思ったのは
そうした「常識ぶってる専門家」の大本営発表にただ乗りしてるだけの
有象無象のアホが、「ピラミッドの謎」に対してさまざまな問いかけや意見を発するさまを
妄想だのオカルトだのドリーマーだの、徹底的にバカにし腐っているところ

ぶっちゃけ今の「定説」もムー大陸なみのオカルトだろこれ
283名無シネマ@上映中:2012/03/14(水) 23:10:07.86 ID:j1J0Hh7x
http://www.johokan.net/history/Rekishi/Fingerprints/FP-Gods-text.html
映画見た後こんなサイトみつけたが読んでみて面白かった
神々の指紋を元にしてるみたいだけど1997年って15年前か

とりあえず南極の氷底湖の未知の生命の可能性が気になった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120214-00000088-reut-int
284たー:2012/03/14(水) 23:34:46.76 ID:4cxJ+NlA
最新の技術を使えば別に難なく作れるだろ。
「今の技術では不可能」って言葉に騙されてるよ。

いま重い石を運ぶ機材があまり無いのは、
技術の進歩により軽くてはるかに強度のある素材が開発されたから。
今でも石が最も重要な建材だったら、
ピラミッドなんてひょいひょい作れるような重機が開発されてる。
285名無シネマ@上映中:2012/03/15(木) 00:17:58.46 ID:k9Jwx8B3
今仮にそ−であっても
5千年前がそ−だったら
人類、全然シンボしてないということ?
286たー:2012/03/15(木) 07:59:51.01 ID:6fJbA2Ax
5000年前は何十万人で20年かけたんだろ。

むしろ文化的には進歩してないかもね。
287名無シネマ@上映中:2012/03/15(木) 16:39:26.13 ID:hNlzT9kC
想像で何を言っても無駄だね。
タイムマシン早く作ってくれ。
サンドワームみたいなのをナウシカみたいのが操って造ったんじゃないか?
288名無シネマ@上映中:2012/03/15(木) 16:55:01.79 ID:LcTV+UVd
人間は全く進歩していない。

ピラミッド、モアイ、ナスカの地上絵、マチュピチュ、すべて異星人のしわざ。
289名無シネマ@上映中:2012/03/15(木) 17:11:09.43 ID:TFBQ87lN
>>281
>大理石の補修作業のみ

これは十分ありうるよね。スフィンクスだって補修しただけみたいだし。
十万人かけてバケツリレー方式で切り出しから運搬、積み上げまでやったとしても
一日あたり20年で終わらせるには200個以上。

ましてやピラミッドは石を積み上げたらいいだけのもんじゃない
内部空間は未だに解明されていない複雑怪奇な構造で、中には一個十数トンの巨大な石まである
まあ、あまり「専門家」さまの言い分を無条件で受け入れない方がいいってこと
そういう問題提起をする映画だよこの作品は
290名無シネマ@上映中:2012/03/15(木) 17:23:28.67 ID:MClvG4a1
>内部空間は未だに解明されていない複雑怪奇な構造で

いやほんとそれ
この点を忘れてる人多すぎて困るよね
291名無シネマ@上映中:2012/03/15(木) 17:26:51.54 ID:TFBQ87lN
>>288
モアイは数十トンという以外は、石を持ち上げて固定しただけだし
ナスカの地上絵は赤い砂表を取り除いたただの巨大なだけの絵だし
マチュピチュは数百年をかけて作りあげたものだし

クフ王大ピラミッドの規格外っぷりには到底比肩できるもんじゃない

まあ、専門家やアホな素人は「宇宙人説」を否定することで逆説的に
自分たちの言い分を補強したいんだろうな、普通は宇宙人説なんてスルーして終わりだわな
292名無シネマ@上映中:2012/03/15(木) 17:29:54.84 ID:TFBQ87lN
>>290
だよね

ピラミッドが一個2〜5トンの巨大な石を
ただ250万個、合計204段に渡って積み上げたらいいだけなら良かったのにね
大林組とかは実際、積み上げたらいいだけと思ってた臭いよなw
内部構造いまだ不明なのになにをどう試算したのやら
293名無シネマ@上映中:2012/03/15(木) 20:40:58.05 ID:skDF5cDa
今で言うノーベル賞級の頭脳を持った学者たちが設計したんだろうから
緻密に計算され尽くしてるのは当たり前

現代人よりはるかに文化水準が低かったかのように思わせる教科書がいけないんだろうな
古代の人馬鹿にしすぎだわ
294名無シネマ@上映中:2012/03/15(木) 21:39:50.16 ID:wloP+/GT
しかし、ホントに奴隷だけで5000年も前に何十万人も居たんだろうか?
平安時代の京の都ですら人口4万人らしい。
295名無シネマ@上映中:2012/03/15(木) 23:26:23.03 ID:m1yqpu4N
5000年前の世界の人口は100万も居なかったんじゃない?
296名無シネマ@上映中:2012/03/15(木) 23:47:28.83 ID:vA+z/CaC
何にしろ王の間を手作業で作るのは絶対に無理
機械があったのは確実
297名無シネマ@上映中:2012/03/16(金) 10:36:47.65 ID:iYpJjOR9
>>278
1/100スケールだと、何十キロの石が毎号付いてくるんだなw
298 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/03/16(金) 11:05:06.16 ID:LLpADrcI
仮に1m四方のができるとしても
内部の構造を完璧にするのはできなさそうw
299名無シネマ@上映中:2012/03/16(金) 14:52:19.97 ID:+DV0Xe94
思考停止の人間がいかに多いかをわからせるにはいい映画だな
>>293みたいなのがうじゃうじゃいるし

理性的に見れば疑問符をひとつふたつ、いや千個は並べたくなるのが当然なブツ
教科書や知識をただ右から左に詰め込み方式で育つことを推奨してきた
社会の闇を、見事にピラミッドが浮かび上がらせている
300名無シネマ@上映中:2012/03/16(金) 21:46:08.76 ID:aDu+Ayl6
千個も疑問があるならいくつか披露してみろよ
理性的に頼むぞ
301名無シネマ@上映中:2012/03/16(金) 21:48:10.04 ID:upwfclnZ
5000年前にピラミッドを建てられる程、高度な文明を持っていたのに、何故世界を征服しなかったんだろう。
302名無シネマ@上映中:2012/03/16(金) 23:58:28.88 ID:NKppC9qJ
>>293
当時すでに数学なり建築テストがあったりしてその頂点に立った人が設計したのかも
303たー:2012/03/17(土) 00:09:10.98 ID:e5D0SO2U
その技術たるや凄い事は認めるし、
宇宙人説でもまあご自由になんだが、
「現代の技術じゃ無理」はないぞ。
304名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 01:24:26.54 ID:YVtFBpyn
宰相にして天才建築家にして医術の方面にも名を馳せ
ギリシア世界からも崇められていた古代エジプトのイムホテプが作ったのが、
あのめちゃくちゃしょぼい階段ピラミッドだからな・・・

何で大ピラミッドを造った人間がまったく歴史に名を残してないんだろうな?
エジプトに存在する200近いピラミッドの中で、明らかに大ピラミッドは浮きすぎている
他のすべてのピラミッドは、大ピラミッドの模倣なんじゃないかなぁ

当時といや青銅器文明だ。下手すると石一つ満足に切り出せなかった可能性すらあるな
それを250万個・・・となると、ねえ?
305名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 01:34:25.74 ID:YVtFBpyn
ま、ろくすっぽ知識もない
ただの「教科書に書かれた定説」に無料乗りしてる阿呆相手に
問題提起なんかしても時間の無駄なんだけどな

こいつらは思考と自由意志と感受性が積んでる状態だし。
306名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 02:06:31.90 ID:qIraIzun
この人怖い
307名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 02:08:08.18 ID:YVtFBpyn
自分の頭と目でものごとを見ない君の方がよっぽど怖いよ
308名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 05:35:24.96 ID:fqVfAi9P
こんな映画よりも説得力一万倍の
オリオンミステリーを一方的にトンでも排斥した時点でもうダメだな
古代エジプト人がどんだけオリオン座リスペクトしてたかすら忘れてるのよね

これだけの規模の建造物をなんの指標もなく無作為に立てたっていう方が信じられんわ
309名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 10:10:11.85 ID:JLTB81kN
そろそろオフ会する?
310 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/03/17(土) 11:45:35.12 ID:ZijhmcFI
関西ならツタンカーメン展でオフいいかもw
311名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 12:35:48.64 ID:Vo24v5ZC
古代のピラミッド設計者がもっとヒントを残してくれたら
後世の人間がこんな論争に時間をつぶす必要はなかったのに。
いくら古代のロマンといってもやはり限度がある!現代人は忙しい。
大多数の人間は古代のロマンに一生を捧げる時間もカネもない。
312名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 13:14:16.22 ID:cUUhlex7
映画には無かったと思うが

王の間の石棺、もともとの大きさは、縦2.27M横0.98M 高さ1.05M
外周の容積(2332.8リットル)は内側の(1166.4リットル)のちょうど二倍になっている。
堅い花崗岩を内堀するだけでも驚異的な作業(宝石付きのドリルやノコギリで、1−2トンの圧力を掛けること)が要求される
ttp://www.y-asakawa.com/ejiputo-gazo/pyramid-sphinx2.htm

これが偶然じゃなかったら狂気じみてるというか必死だな
どうやって削ったんだろうな
313名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 17:01:12.14 ID:UZX0fvcK
だいたいスフィンクスが先にあったんだろ。
侵食されまくりってことは12,000年以上前なんだよな。
その頃、彗星が命中して文明が滅んだんだよな。
314名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 17:02:42.67 ID:UZX0fvcK
だいたいスフィンクスが先にあったんだろ。
侵食されまくりってことは12,000年以上前なんだよな。
その頃、彗星が命中して文明が滅んだんだよな。
その文明のことは何も分かっていない。
315 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/03/17(土) 18:48:53.07 ID:ZijhmcFI
316名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 22:30:25.57 ID:PGHM6z5R
>>314
KWSK!
317名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 01:37:26.72 ID:dqg54yty
>>314
>その文明のことは何も分かっていない。
歴史物の漫画で荒唐無稽な登場人物を出しといて最後に
この男のことは歴史には記されていない・・・みたいな
318名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 03:04:17.97 ID:v+yZrYz2
スフィンクスの胴体がライオンである理由を考えると、
それが作られた時代が獅子座時代であったというのは合理的だからね
スフィンクスが1万年前に作られたという可能性は大いにある。

BC3000年に既にその姿がすべて砂に埋もれていたのは石碑に記されているわけで、
あの規模の巨大建造物が砂に埋もれるには数千年の期間が必要というのも
また合理的な話
319名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 03:07:56.27 ID:v+yZrYz2
追記

それが打ち捨てられたままであった、数千年の期間、ね
320名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 08:53:02.42 ID:UoG/6SXO
スフィンクスの目線はナイル川の上流に向いていて、作られた当時はその先の空に獅子座が見えてたって話を聞いたことあるな
321名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 10:25:12.55 ID:rKi7eltE
>>320
現代人よりも間違いなく天体に強い関心が有っただろうけど、1万年以上前に
獅子座という発想が出来たのか疑問だ。現代の価値観や知識は通用しない!
322名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 12:15:48.45 ID:jHlUlA9Z
神々の指紋は発売当初はもてはやされてたけど、すぐにインチキ認定されてソッポをむかれたけど
また息を吹き返したの?
確かに目のつけどころがシャープで面白かったわ。
323名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 13:15:09.58 ID:whV1t4sj
エジプト占星術でも紀元前4000年程度だろ?
一万年も前に獅子座とか占星術とかの概念はあったのか?
324名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 13:20:12.36 ID:U46Y2vTE
トルコでは紀元前1万年以上前の神殿跡が見つかってるから
まったくおかしくない
325名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 17:06:16.30 ID:v+yZrYz2
>>322
ハンコックは本が爆売れしたから槍玉にあげられただけで、
ハンコックがより所として同様の類の意見はその数世紀前から存在している
単に、「専門家」が談合して排斥しただけ

中南米大陸やアフリカ、エジプトの先史文明に先駆けて
巨大な海洋文明が栄えていて、すべての文明はその遺産にすぎない〜
とかそんな主張受け入れたら自分たちのよって立つ基盤が崩れさるからな。

まあ、「専門家」ちゃんの意見は真に受けない方がいいぞ。あいつら商売でやってるだけだからな
326名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 18:36:57.39 ID:jHlUlA9Z
スフィンクスに雨の流れた跡がかなりあって、エジプトらへんで大雨が降ったのが物凄い前…
てのが興味深かったよ。
327名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 20:21:19.29 ID:v+yZrYz2
古代エジプト文明が発祥したのがBC3000
大ピラミッドが造られたのがBC2500

へー、エジプト人ってたった500年でそんなに文明レベルが上がったんだあ
しかも平均3トンの石を一個あたり15分ペースで積み上げて、たった20年で作るほど凄い技術ねえ
思考停止って怖いね

人類自体は20万年前から文明を初めてんだけどなあ
何で古代エジプト発祥前に、何らかの文明があったという想像力がないんだろうね
328名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 20:34:55.37 ID:UoG/6SXO
ドナウ文明
329名無シネマ@上映中:2012/03/18(日) 21:24:27.26 ID:VyfF5jYr
吉田文明
330名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 00:01:53.99 ID:vZt7nSMV
文明堂のカステラ
331名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 00:50:34.56 ID:G6zxJ3DF
20年で作った、という当時の歴史家の記述を鵜呑みにして疑わないのはなんで?
332名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 01:32:21.27 ID:rSfpR2ws
言いたいことは分からんでもないがいちいち切れてるのが理解できない
333名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 02:15:40.66 ID:UkTFbXJU
333
334名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 09:09:30.51 ID:ux5e756u
俺達よりも遥かに頭の良い人が研究して唱えた説なんだからしょうがない
335名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 17:23:22.09 ID:2r7bZ9FC
タイムマシンが発明されば、全てが明らかになる!俺が生きてる内になんとかして欲しい。
336名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 22:24:53.92 ID:OSIQKvQs
タイムマシンが発明されたら335が生まれる一年前に行って、
俺が335の母ちゃんに種付けする。
337名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 23:02:24.84 ID:GXGEd07D
こういう流れになるとスレは終わりだなあ

とりあえずTV放送頼むわ、一軒もやってねーんだが県内丸ごと
338名無シネマ@上映中:2012/03/19(月) 23:06:14.56 ID:ZojHkGCI
オカルトを全面に出すとわりと引かれる感じだが
日本人ってもともとこの手のものはかなり好きなのにね〜
最近でもフリーメーソンが大人気だったし

まあ、一昔前なら普通にゴールデンでやってただろね。
339 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/03/19(月) 23:46:47.03 ID:K+3KYejs
>>336
と言うことは、335は生まれないわけで
336は、その人と出会わないわけで
あれ?
340名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 00:33:55.71 ID:9mhuJ0WJ
>>338
むしろこの映画はオカルトのくせにそれを前面に出さないようにしてるとこが気に食わん
341名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 01:05:23.60 ID:odKq64Qp
>>339
336が335の父になると考えればOKではなかろうか
342名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 06:31:38.07 ID:VU4Sfgu/
日本政府「ピラミッドに地下鉄作るわ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1332178052/
343名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 19:49:52.25 ID:JYUOgcoe
9時からやるな
344名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 19:54:54.07 ID:+fieBNQr
そういえばアメリカだかで重い石を器用に使ってストーンパークだかってのが
たった一人で作られたって謎があったな
多分それを国家単位でやったのがピラミッド
まともに石を持ち上げないで軽くするエレクトロマグネティックなんたらって方法が有るんだろうな
345名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 20:01:41.48 ID:JYUOgcoe
昔は地球の自転速度が速かったから、重力が軽かったんだろ!?2〜3tの石も200〜300K位だったんだよ。
346名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 20:30:08.24 ID:NhESx8yp
もしかすると、古代エジプト人は人間に隠された未知の力(例えば火事場の馬鹿力)を
自由に発揮することができ、重さ3トン〜10トンもある巨大な石の固まりを合計204段ーー
高さにして150メートル積み上げることが可能だった可能性も、ある

ただその石の数が250万個(!)ともなると、
それがわずか20年で作られたという「常識」には疑問の小石ひとつ投げたくなるのが、
まっとうな「理性的な人間」の意見ではなかろうか?

(何故なら、20年で250万個の石を積み上げようと思えば
それがいかなる重さであるという前提条件のはるか以前の大問題として、
3分か5分に1つのペースでそれを行わねばならないからだ。
当然、彼らとて夜眠る時間や休日があったと考えると、そのペースはさらに早めねばならない)


あれが教科書の字面どおり、BC2550年のエジプト人が20年で作り上げたと信じるなどは、
教科書を丸暗記することをただ無条件に「良し」とする現代社会の罪ではなかろうか
347 ◆tARS1.8O7o :2012/03/20(火) 20:37:03.88 ID:NhESx8yp
そもそもが、20年で作られたというのは
古代ギリシアの歴史家ヘロドトス一人の「記述」にすぎない

それを無条件に受け入れるのは、真の愚かさそのものではなかろうか
そうすると、では何故、あの偉大なる人文学の祖プラトンが2つもの自著に引用した
アトランティス大陸はここまで執拗に現代科学から排斥されねばならないのだろう?

二つのことは、まったく同じ質量で「事実」であるということもできるはずだ
ましてプラトンは、エジプトの神官からこの話を聞いたと言っているのだ
エジプト文明に、その礎となる古代文明があったとして、
誰が困るというのだろう?
348 ◆tARS1.8O7o :2012/03/20(火) 20:38:28.76 ID:NhESx8yp
>>346-347に反論できる「自称:常識人」さんよろしく〜

理性的かつ合理的に反論できたら、うまい棒をやるぞ
349名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 22:40:19.49 ID:+fieBNQr
ピラミッド周辺には300トンオーバーの石が普通にあるらしい
王の間のように完璧に石を加工できた
全て違う形の石一個2.5トン250万個を52度の角度で(ry

ピラミッドの真の意味は理解できないにしても
せめて石を積み上げた方法、加工技術を知りたい
木とロープと手作業だけじゃないのは間違いない
350名無シネマ@上映中:2012/03/20(火) 23:06:27.36 ID:+fieBNQr
ピラミッド再建プロジェクトみたなのでも実際に全て違う石を使って
0.2ミリの誤差も無いという化粧石まで含めて同じものを本当につくれるのかって考えたら嘘臭いのばかりし
石を持ち上げて運べばいいだけじゃない
10分の1ミリも狂いも無い空気すら通さないほど精密に組まれた完璧な長方形の王の部屋
あれだけは手作業では絶対に無理だ
石を持ち上げられたー云々ではないし
351名無シネマ@上映中:2012/03/21(水) 21:44:33.35 ID:CWI+pcuy
始皇帝の墓の中にピラミッドがあるそうな
352名無シネマ@上映中:2012/03/22(木) 00:35:31.39 ID:a4ircdOD
手作業では無理ってのは宇宙人がつくったってことか
353名無シネマ@上映中:2012/03/23(金) 16:08:12.60 ID:GYOB1epN
test
354名無シネマ@上映中:2012/03/23(金) 23:59:59.74 ID:JlNSGWEr
キリストが生まれたのが約2000年前
釈迦は約2500年前
ピラミッドが建てられたのは神も仏もいない5000年前
355名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 00:04:58.99 ID:Qeoj6x15
>>354
ラーもまだいなかったの?
356名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 09:08:47.97 ID:jVv7t8jF
ピラミッドが作られた当時の人類の身長は120cmくらい。そんな小人があんなでかい石を運べるわけがない
やっぱり宇宙人の仕業だろう
357名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 13:54:54.38 ID:5GXkS/q7
ピラミッドに詳しい俺が大胆な説を考えたぞ。ピラミッドは生物なんじゃないか?或いはピラミッド自体が宇宙人とか。
つまり、ピラミッドを建造したのではなく、あそこ迄大きく育てたんだろう。

358名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 15:47:42.56 ID:G486Ffhd
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   わしはあらゆるものを育ててきたが、
  .しi   r、_) |   その中でも、ピラミッドこそ金字塔と
    |  `ニニ' /   言えるものや
   ノ `ー―i´
359名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 16:06:21.63 ID:vLnk5TVW
犯人は蟻だな
360名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 19:50:51.60 ID:gHAHGoiQ
そりゃ金字塔ってピラミッドのことだもの
361名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 20:48:30.77 ID:uDwhUhwX
ピラミッドの表面に金字が書きこまれていたがその化粧石は地震で剥がれ落ちたのだろうな
362名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 21:22:46.64 ID:gHAHGoiQ
横から見ると金の文字っぽいからだよ
363名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 22:47:50.02 ID:yAdvS1vB
よく寝た
周囲も眠ってる人多かった

で 嘘ってなんだったの?
364名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 22:50:33.41 ID:KpsSRfQl
5000年じゃなくて4600年ってとこかな
365名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 22:51:26.92 ID:L8U+R6pJ
>>364
細けぇーよw 四捨五入でイイだろ!?
366名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 23:21:47.33 ID:QMijvLHK
エジプト旅行に行った時、実際に材料の石を採掘してた石切り場を見たけど
等間隔で岩肌をくり抜いて、ペンケースくらいの大きさの穴をいくつも開けていって
そこに木の杭を打ち込んでからナイル川の水をひたすら杭にかけ続けると
木が水を吸って膨張し石が割れる、というのを繰り返して切り出していたらしい
367名無シネマ@上映中:2012/03/25(日) 18:53:33.76 ID:zJaaLJKd
>>366
その方法は再現出来たのかな?検証済み?
368名無シネマ@上映中:2012/03/25(日) 21:48:03.95 ID:zXkcH16v
>>366
んなわきゃないw 割れねぇーだろ!?JK!
369名無シネマ@上映中:2012/03/25(日) 22:16:08.64 ID:R4kTV+IZ
自然の中でだって、岩盤に生じた細かなヒビに水がしみ込み、
その水が冬期に凍って膨張することが岩を割る要因になったりするんだから
その方法は充分あり得ると思うけどな
370名無シネマ@上映中:2012/03/26(月) 01:42:50.18 ID:aQmp9H34
木は水を吸うと柔らかくなる気がするけど
371名無シネマ@上映中:2012/03/26(月) 03:00:40.60 ID:1ud44+0M
ひかりTVのミステリーチャンネルでやってたが、ピラミッドの形は、空から堕ちて来た
鉄隕石をエジプト人が崇めていてその形に似せた、あと経験で風の強い砂漠で
1番崩れにくい形が四角錐と知っていたから。

古代の歴史化ヘロドトスが4人で4本の木材を使い石を積み上げる方法を記述していて
実際に一般の普通の人がその方法で大きな石を2分で1m積み上げられる事を実証してたよ。

番組でピラミッドは、ファラオの墓であり、ファラオの魂がオリオン座に向いた
シャフトを通りシリウス迄行きファラオを復活させる為の装置であると結論付けてた。
別の古いピラミッド内の壁に、ファラオの魂が星(シリウス?)になっただか、
行っただか象形文字でたくさん書かれているらしい。
372名無シネマ@上映中:2012/03/26(月) 22:46:14.33 ID:7p19qf22
硬質ガラスのビンに水を満水に入れて炎天下に放置すると、水が膨張して粉々に割れたりするよな
だから杭の膨張を利用して石を割るという手法は可能だし面白いと思う
373名無シネマ@上映中:2012/03/29(木) 11:41:15.51 ID:tsaoNlNr
黄金比とかΦなどの計算ネタで延々と引っ張るのには少々ウンザリした。
私はこんな大発見をしました!って自慢に聞こえてしまうわ。
あとちょっと無理矢理なとこもあったよね?
ピラミッドの一片を5倍にして線を引くと、スフィンクスの頭を貫通するのです!とか。
5倍の根拠は何だよと突っ込みたくなった。都合の良い倍数を探してあてがってる気もするな。

…が、総じてまぁまぁ面白かったよ
374名無シネマ@上映中:2012/03/29(木) 18:14:09.74 ID:HPQoKLIg
作中で、ピラミッドは王墓だと信じている人は・・・とか
王墓であるということ以外に認めようとしない歴史家たちは・・・とか言ってたけど
現在、ピラミッドは墓じゃないと多くの学者が宣言してるよね?
世界的権威の吉村作治ですら、王墓ではないと言ってるし。

今の最有力説は「ピラミッドは農閑期の国民を救済するための公共事業」のはずなんだが・・・
そこいらは何故ノータッチなの?作為的?
375名無シネマ@上映中:2012/03/30(金) 19:00:01.06 ID:AaAndlTS
国民を救済する為の公共事業にしては、過酷な重労働だったみたいだよ。
ピラミッド近くで発見された600体以上の労働者の骨の腰の部分がかなり歪んでいたそうだ。
376名無シネマ@上映中:2012/03/30(金) 22:11:53.01 ID:Erz4xUwV
ピラミッドの近くには労働者の村の遺跡も見つかってて、その記録によれば
建設に従事していた労働者は奴隷などではなく、手厚い保証を受けていたとか
村には食堂、酒場、遊戯場などがあり、労働者の出勤簿も見つかっている。
それによると、二日酔いで午前中休みとか、親戚の葬儀で数日休みなど記載されており
石材の運搬時に怪我をした人には治療を受けさせ有休まで出していたとか。

さらには、頭部に大怪我をした労働者の遺骨からは外科手術をした痕跡も見つかっており
これだけでも労働者1人1人がとても大事に扱われていたという証拠でもあるし、
作業中に死亡した労働者を手厚く葬った墓地まで見つかっている。

ああいう巨大な建造物を正確に作るエネルギーは、信仰心か忠誠心で生まれるものだろう。
農民達は王のため、神のために喜んで働いていたんだと思うよ。
もちろん、自分や家族の生活のためでもあるんだろうけど。
377名無シネマ@上映中:2012/03/30(金) 22:51:00.56 ID:m0EWVaLb
出勤簿はパピルスか
378名無シネマ@上映中:2012/03/30(金) 23:22:13.63 ID:BtZQlZq1
木簡、とかじゃないか?
パピルス紙は当時は超高級品だったと思う。
379名無シネマ@上映中:2012/03/30(金) 23:51:08.24 ID:uWxnho5W
>>376
だから、その600人の労働者が現場監督や現場主任やって10万人の奴隷をこき使ってたんだろ?
奴隷じゃないから、大事に扱われたし、ピラミッドの側に埋葬してもらえたんだよ!
奴隷なんて人間じゃないから墓も無くまともに埋葬されないから!
380名無シネマ@上映中:2012/03/31(土) 11:30:03.34 ID:NZ7GK/4R
>>379
確かにそうだな。納得した。
381 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/03/31(土) 13:16:01.39 ID:qEXaCzv2
マイケルジャクソンの猿?
382名無シネマ@上映中:2012/03/31(土) 20:55:35.09 ID:zq34PNYO
奴隷って普通は他国から連れてくると思うんだがなぁ
自国の民を何十万も奴隷で徴収したら、国力そのものが低下しないか?
ファラオってそんなに馬鹿じゃないと思うんだけど
383名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 02:59:11.67 ID:AY0wJYny
>>382
そーか?
派遣とかバイトとか下流のリーマンとか現代の奴隷だけど、日本人じゃん。
384名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 05:02:45.43 ID:emyujht5
ファラオよりバカなんだよ
385名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 08:31:04.39 ID:1Dxc6Cmq
>>383
ネタにマジレスするが
派遣やリーマンはまだ生産性があるから経済の下支えになるだろ。
ピラミッド建設は金と食糧を消費するだけで経済的な生産性は皆無だよな。

当時のエジプトの平民は、ほとんどが農業や畜産業だったろうから
彼らを奴隷で連れてきてしまったら国が滅ぶだろう
386名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 14:33:22.36 ID:M1fP3map
>>385
4000年以上前の経済を現代と同列で語れるのかな?

ビラミッドが本当は何の為に作られたか分からんけど、無用なものは作らんだろう。それ自体に生産性があるかは別の話じゃん。

底辺の日本人が作っている物もそれ自体に生産性があるとは限らないよ。
387名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 18:05:56.05 ID:YbX9LGne
ピラミッドが何故造られたのか興味有る人は、スターゲートという映画を観ると良いよ!
388名無シネマ@上映中:2012/04/04(水) 02:05:13.58 ID:e7HD8+Re
>>386
ピラミッドは宗教施設

ちなみにどんな底辺の派遣労働者だろうが、物を作って売る経済のサイクルに入っていれば
少なからず生産性のある人間と言えるから安心しろ
389名無シネマ@上映中:2012/04/04(水) 09:24:21.38 ID:cFcd9Cbv
>>388
KWSK!
390名無シネマ@上映中:2012/04/04(水) 10:44:06.14 ID:1MKj5cUT
ピラミッドは…

1.ファラオの墓
2.天文台
3.宗教施設
4.観光施設
5.不明
391名無シネマ@上映中:2012/04/04(水) 13:38:59.83 ID:9X40BciX
>>390
墓と天文台は違う気がするな。
なんとなくだけど、、、、、

ただのオブジェだよ。
スゲーって思わせるための。
392名無シネマ@上映中:2012/04/04(水) 20:21:39.13 ID:5fxGWqwu
あの時代にいわゆる「摩天楼」を作ろうとしたらああいう形しかできなかった、
という事情もあるわな
393名無シネマ@上映中:2012/04/04(水) 22:08:51.71 ID:z5vg19dZ
>>392
そこだよね。

今は馬鹿馬鹿しくてできないってのが事実じゃない?

人類滅亡の危機を救う唯一の手段がグランドピラミッドの2倍の大きさのピラミッドを作ることだとなったら、現代人さらっと作ると思う。
394名無シネマ@上映中:2012/04/04(水) 22:47:29.88 ID:bnHoM6W7
>>390
天文台の機能を持った何かしらかもしれないとは思えるが
天文台のためだけにあれほどのものを作るとも思えないんじゃないのかな。
天文台ってもっと小さくてもよさそうだしってそれ言ったら墓やら宗教施設がでかい必要もないとかになるか
395沢田綱吉:2012/04/05(木) 22:49:12.74 ID:HAV5DoIv
>>393
実物以上ピラミッド作りやってないから、さらっと出来てないんじゃんw
バーカw
396大空の沢田綱吉:2012/04/05(木) 22:51:31.17 ID:HAV5DoIv
おまえらのポンコツ脳味噌で難しいことを考えるな
難問に失礼だろうが
低能丸出しの書き込みしてる暇があるなら、
死ねばいいと思うよ。
397玄野計:2012/04/05(木) 22:53:05.07 ID:HAV5DoIv
ほらほらエサですよー
俺に釣られてみなー
バーカ
シカトしたところで、おまえら低能だっつの。
398玄野計:2012/04/05(木) 22:54:01.09 ID:HAV5DoIv
>>392
「摩天楼」ってw
どこのジジイの真似だよw
399名無シネマ@上映中:2012/04/06(金) 18:26:40.52 ID:/NMcz1w2
タイトルが5000年の嘘だったから、てっきり実は1万年前に造られていたとかだと思たよw
400名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 19:27:05.66 ID:0b2IfEzo
現代でもスーパー堤防なんて400年かけて作るって計画が持ち上がったほどなのに
5000年前のピラミッドがわずか20年で建てられるなんてことがあるだろうか
401名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 20:03:35.47 ID:U/2K71iC
>>399
その発想は無かった。そういう内容だった方が面白いなw
402名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 17:59:36.00 ID:2ieyyDQe
>>399
スフィンクスなら12000年前に造られたという説が有るよ。
403 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/04/08(日) 19:22:57.95 ID:93xRAODM

火星にもピラミッドみたいのやスフィンクスらしきものがあるよ
404名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 18:56:19.09 ID:JA5aC8U9
>>403
火星だけじゃない!全宇宙に有るよ。多分…
405名無シネマ@上映中:2012/04/17(火) 23:28:11.29 ID:ilSmc3rD
このスレに大槻教授がいっぱい居る

20年間だけ石をゴロンゴロンして作ったんですか?そーですかw

0.02mmのシンメトリーは人の手ですか?サーセンwww
406名無シネマ@上映中:2012/04/18(水) 21:25:52.86 ID:vdB4VU9P
>>405
0.02mの根拠は? お前は映画やテレビの内容を全て信じる程バカなの?
407名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 00:32:05.08 ID:Bc3Yrszh
>>405
パイ(円)とか真北とか、自然界に存在する不変の物を基準にするしか無かったんだろうと逆にローテク感すらある。
408名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 01:37:14.40 ID:fc82phPH
ピラミッド云々は置いておいても。
不思議な事、モノや自分の理解の範疇に無いモノに出くわした際に
学の無い人や思考停止する人って、すぐにオカルトやトンデモ方面に走るよね。
興味のある事なら、自身の空っぽの頭にトンデモ説だけ詰め込む前に
ある程度学んで素養身につけりゃいいのに。そんな事も放棄しちゃうんだろうな。
アポロにしても911にしても、陰謀論に凝り固まっちゃった連中と会話すると
何一つ科学や歴史を学んでないんだよなぁ。
409名無シネマ@上映中:2012/04/23(月) 14:35:08.45 ID:fepsE+Pb
DVD・BD発売
410名無シネマ@上映中:2012/04/26(木) 00:01:35.27 ID:oNJF9l56
謎解き超常現象2って本の285ページの図でもピラミッドは20年でできてんだなあ
411名無シネマ@上映中:2012/04/26(木) 01:48:22.11 ID:VwuyrOWc
20年て云うのは、クフ王の在位期間を元にしてるらしいけど、それじゃ、設計した時点で20年で完成させられる事が解ってた事になるな。
つまり、クフ王のピラミッド以前に同規模のピラミッドを建設していて既に経験や技術が確立してた事になる。
そんなピラミッドは地球上に存在しない。つまり… あとは解るな。
412名無シネマ@上映中:2012/04/26(木) 13:53:08.94 ID:GTIZtOSH
市販の組立キットがあったわけだな
413名無シネマ@上映中:2012/04/26(木) 19:44:08.54 ID:h95EzFwp
ディアゴスティーニだろ
414 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/04/26(木) 20:02:15.73 ID:sIXhe7Sj
>>413
完成まで20年かかるのか!
415名無シネマ@上映中:2012/04/26(木) 23:44:45.17 ID:Fa99jfBS
>>411
在位期間が20年であることを知りそれに合わせて20年で完成させたんだな。
ということはすでに在位期間が20年であることを知っていた…
そして20年で作り上げられる技術を持っていた者・・・
あたかも未来人がタイムマシンにおねがいといったというか
416名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 23:07:23.14 ID:7hHwBxtF
ピラミッドのてっぺんに鯉のぼりを泳がせたいな!
417名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 08:16:03.56 ID:pO7qjHJn
ピラミッドか
418名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 18:10:45.94 ID:fLYFKupm
金の字の形をしてるから金字塔。
十の字の形をしてるから十字架。
419名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 12:21:27.77 ID:7WVNBJKn
クフ王が大ピラミッド造ってた時わが日本人は何してたの
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1336098301/
420名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 04:24:22.17 ID:AsNxR/XQ
>>416
最高級7m吹流し付きフルセットで胸熱だなw
421名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 01:44:01.33 ID:o3/b0xQt
20年で設計、整地、石の切り出し、加工、運搬、積み上げ、化粧石、キャップストーン
あらかじめ設計の時点で内部構造も全て考えて石を加工
小さなダクトも計算して特定の星見をえるようにして積み上げ
王の間の完璧な長方形も石棺もすべて設計時に計算、外装は8面体にして・・・って設計者が神だろ
422名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 02:48:31.53 ID:G9aaUiY8
>>421
禿同!
423名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 19:58:22.29 ID:o3/b0xQt
5000年前の道具だけでミニチュアでも再現できるか
下から1個ずつつ並べて積んで同じ物がれるか

不揃いな200個の石を用意し内部構造は無視して8面体のピラミッドを作る
薄い板状の石を160個用意し張り付け、キャップストーンを添えて完成
勿論現物と同じく化粧石は0.2ミリの誤差に抑える

俺では頭の中の設計だけでそんな完璧な石をあらかじめ用意する事さえできない
現物は200万個に160万枚、内部構造は複雑
精度は現代の建築基準より上、耐久年数5000
424 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/17(木) 20:44:31.00 ID:GxUH3Ow6
人間が作ったんじゃないっていいたいの?
425名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 23:10:52.10 ID:NU+C4iZu
>0.2ミリの誤差

どこまで本当なんだか
426名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 23:18:22.82 ID:o3/b0xQt
映画的に言うと古代文明
だけど恐竜の化石だって残ってるのにそこまで凄い文明の痕跡が無さすぎておかしい
南極の氷の下にだけあるだろうか?それもおかしいキガス
だから結局なにもわからない

ピラミッドの女王の間から伸びたダクトの先の小部屋
そこにあるひびの入った壁とかの調査に期待するしかない
427名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 23:24:11.45 ID:o3/b0xQt
>>425
それは多分ホントでしょ
下の方にまだ一部残ってるし
王の部屋は十分の一ミリの狂いも無い長方形ってことからも
428名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 23:29:06.06 ID:4dVV6zQN
在位期間が20年だから20年でつくられたとかいうっけ。
もし在期間が10年だったら10年、1年だったら1年でつくったって考えるのかな。
在位期間の20年以内に完成させたってことは在位期間は20年と決まってた、わかってたのかな
429名無シネマ@上映中:2012/05/22(火) 17:52:10.59 ID:k8RgBy0W
DVDはまだ?
430名無シネマ@上映中:2012/05/26(土) 05:55:24.72 ID:2J4XE6Ma
7月頃だったろ
431名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 18:28:15.40 ID:ve3derE5
過疎つまてんなw
ひょっとして皆は余りピラミッドに関心無いのかな?
432名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 21:46:42.29 ID:+pzY1HTf
俺はあまりにも無知だった。 
ピラミッドをあまりよく知らなかった。

まさか現代の建築技術でも同じものを作るのは不可能だなんて。
それじゃ一体どうやって作ったんだ。古代エジプト人たちは。

吉村はこの問いにどう答えるのか?ちゃんと答えろよ。どうやって作ったのかちゃんと説明してくれ。
俺は今まであなたの学説を信じていた。しかしこの映画を見て無茶苦茶だと悟った。

どうか真剣に答えて欲しい。ピラミッドを作ったのは本当に人間なのか? 俺は違うと思う。おそらく人間以外だと。 
433名無シネマ@上映中:2012/05/27(日) 22:46:13.90 ID:PNn3sXgJ
高卒は新打法がましだな
434名無シネマ@上映中:2012/05/28(月) 08:26:07.38 ID:DiiQ2URz
単純に必要のない技術は簡単に失われるから
現代文明が万能と思ってるがそれは妄想
NASAですらサターンVはもう作れない。たった50年前の技術だよ
そう考えると伊勢神宮の式年遷宮はすごい知恵だな
435!ninja:2012/05/28(月) 21:58:04.53 ID:grrwVYBh
スフィンクスはアヌンナキ人ってまじ?w
436名無シネマ@上映中:2012/05/29(火) 04:18:37.89 ID:i16+W0R/
>>435
マジもマジ、大マジだよ。
437 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/30(水) 20:38:44.07 ID:bBaCSl0/
12月22日か23日に、ニビル星からアヌンナキ人がワープしてくるでいいのかな?
それでアヌンナキ人に統制されるで・・・

すれちかな?
438名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 15:43:29.44 ID:9xfJIWIr
■. ギザのピラミッドは宇宙人の科学技術を含んでいることをエジプトの考古学者が認める
Egyptian Archaeologist Admits Pyramids Contain Alien Technology
       (ラエルサイエンス英語版10月13日配信分)
http://beforeitsnews.com/story/843/019/Egyptian_Archaeologist_Admits_...

UFOに乗った宇宙人がギザのピラミッドの建設を促進したかもしれない、
とカイロ大学の考古学者が述べました。

カイロ大学考古学科の学部長のアラ・シャヒーン博士は2010年12月、聴衆に向かって、
宇宙人が古代エジプト人がギザのピラミッドを作るのを手助けしたという学説は真実かもしれないと
述べました。

ピラミッドはその構造の中に宇宙人の科学技術を含んでいるか、
もしくはUFOすらも含んでいるかというポーランド代表の質問に対し、
シャヒーン博士はあいまいながらこう述べました。
「私はそれについて確証も、否定もできません。しかし、
ピラミッドの内部にはこの世のものではない何かすごいものがあります。」

古代エジプト建築の会議の各国の代表出席者らは、衝撃を受けました。
しかし、シャヒーン博士はUFOや宇宙人について、さらに詳しくコメントすることは拒否しました。

90年代のKGBの極秘資料ファイルには、ロシアはエジプトの人間型宇宙人の霊廟と、
ギザのピラミッドの下に何かあることをすでに発見しているという事実が載っています。
このKGBの極秘ファイルは面白いことにカイロ大学考古学科の学部長を支持しているとアラ・シャヒーン博士は述べています。
http://groups.google.com/group/rael-science-japan/browse_thread/thread/f7730296ca703d43#
439名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 11:29:22.16 ID:jRLfV8wq
俺の予想じゃ、ピラミッド大の大きな岩を削ったり、切れ目を入れて200万個の石を積み上げた様に見せてるだけ。
逆転の発想って奴だ!
440名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 17:44:48.30 ID:T8hAU/8e
竹中大成大林のJVでした
441名無シネマ@上映中:2012/06/06(水) 19:15:36.91 ID:QzhiOmE9
古代エジプト文明を築いたのは宇宙から来たスパイダー星人だった
442名無シネマ@上映中:2012/06/18(月) 14:54:04.14 ID:xDfPSm4X
スフィンクスの方が凄い!
443名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 23:15:32.41 ID:t/zfzlCo
てす
444名無シネマ@上映中:2012/07/01(日) 02:17:14.75 ID:li2UCZSG
■謎解き古代文明
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4883927954

ASIOS(超常現象の懐疑的調査のための会)
オーパーツの様な一般に信じられてきた説明不能の奇妙な遺物の伝説の多くを斬る
オーパーツ伝説流布の多くが結局はなにがしかの商売の為だったり、信仰上の証明の為の思い込み・盲信だったり、
村起こし的だったりの詐欺や捏造や意図的曲解や、誤解や無知や都市伝説的に尾ひれが付いたものとして、いろんな角度から厳しい検証の目で分かった事実を述べている
いわゆる売らんかなの為の眉唾で扇情的な活字ファンタジー本とは一線をひいているなかなか硬派よりな本
しかしギザの大ピラミッド建設の件に関しては、流石にスッキリとしたタネとからくり公開とまではいかなかったが、盲信や全否定じゃなくて客観的な科学や検証の目を呈示してあって興味深い
スフィンクスもあるよ
参考文献リスト付き
445名無シネマ@上映中:2012/07/04(水) 22:44:33.73 ID:AobTAVad
早くピラミッドの地下にある17基のピラミッドを調査しろよ
446名無シネマ@上映中:2012/07/04(水) 22:48:54.01 ID:hncEvJTM
>>445
KWSK!
447名無シネマ@上映中:2012/07/05(木) 01:05:55.13 ID:CERNReOh
王の間を訪れると、多くの人が同じような夢を見る件
448名無シネマ@上映中:2012/07/05(木) 04:56:30.49 ID:bAqs6kE1
どんな夢?
449名無シネマ@上映中:2012/07/06(金) 02:06:41.26 ID:VruS40Id
ピラミッドの中で寝てる夢
450名無シネマ@上映中:2012/07/06(金) 18:34:39.08 ID:+fUACLgv
【話題】 バミューダトライアングルにクリスタルピラミッドを発見か!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341539061/
451名無シネマ@上映中:2012/07/08(日) 23:30:36.38 ID:edXIFfjl
まず王の間をつくるのはマジでムリだ
鉄より固い石棺とか当時どうやって作ったのか説明してる奴は一人もいない仮説すらない聞いたことない

あと実は8面体だったというがそれがわかるのは春分の日秋分の日という恐ろしい計算
しかもピラミッドの周りが化粧石でフラットだったらまだわかるが
今のすべて不揃いな石の組み合わせで表面はボコボコな状態でそれが表れるってもう神の領域だろ

地の祭壇だっけ?とかあれはどう見ても強大なギアだし、冷静に考えても多分5000年前の人間じゃないだろうな作ったのは
452名無シネマ@上映中:2012/07/12(木) 00:01:51.51 ID:md6xNmWu
MMRのaaがないのは時代の流れか。
地磁気が逆転したとして過去に何回もそういうピンチにあってるなら
なんで人間は放射線やガンマ線に強くならんのだろうな。
福一が吹っ飛んだだけでいまだに大騒ぎw

マチュピチュ過去に言ったけどもう一度行きたくなったわ。メキシコもいいなぁ。
453名無シネマ@上映中:2012/07/12(木) 16:00:25.60 ID:Ue8jSF2f
八面とかサウザーの作ったピラミッドを思わせるなw
454名無シネマ@上映中:2012/07/13(金) 23:41:55.04 ID:jTGmBxIn
DVD発売CMをMXで見た!
455名無シネマ@上映中:2012/07/16(月) 21:10:00.06 ID:PMh1XXWL
あげとく
456名無シネマ@上映中:2012/07/17(火) 08:34:35.17 ID:D88np28f
吉村先生がまだソリで引っ張って運んだとか言ってる
457名無シネマ@上映中:2012/07/19(木) 00:16:14.36 ID:srztVlEa
大ピラミッドはキングオブイスラエルのものだからそのうち返還しないといけない
458名無シネマ@上映中:2012/07/19(木) 00:17:02.31 ID:srztVlEa
大ピラミッドがなんのためにあるのかは既に解明されてるけど、公表されるかはわからないね
459名無シネマ@上映中:2012/07/20(金) 17:06:55.75 ID:ADn++/lZ
>>458
無理でしよ。
460名無シネマ@上映中:2012/07/20(金) 23:00:47.99 ID:opdGi4tP
>>458
解明されてどういうことになったの?それは公表されてないから知らないってか
461名無シネマ@上映中:2012/07/23(月) 22:35:54.94 ID:W9b/IJt6
解明されてんなら教えて

462名無シネマ@上映中:2012/07/23(月) 22:40:54.82 ID:/UFudhPp
>>461
ヤダ!
463名無シネマ@上映中:2012/08/05(日) 19:07:56.05 ID:DPSSoqr4
面白かった。で、近い将来人類滅亡の危機なの?
464名無シネマ@上映中:2012/08/20(月) 13:17:09.36 ID:GJSluoJk
レンタルでやっと見たがいくつかの謎を解くには発想の転換をする必要があるね
まず現代技術で作れるか?という件だが無理だろうね
現代なら重い石を使わずとももっと軽くて丈夫な材料を使うからというのは間違い
重要なのはソレが修復ぜず5000年以上も存在しえるかどうか
5000年以上も遺す前提で作るなら石しかない
逆にいえばその材料の石があるからそこにピラミッドが作られたかもしれん
底知れぬ技術の前では採石場からの200kmはあまり意味が無い問題かも

現代は金さえあればピラミッドでも軌道エレベーターでも月面ステーションでも作れるというが現実は作れてない
あくまで机上の空論だがピラミッドは5000年前からそこに存在しているのが現実
465名無シネマ@上映中:2012/08/20(月) 13:30:38.20 ID:iVRezkq5
ピラミッドの作り方解明!みたいに当時の文献やら考古学者やらが見せ物にしてるやり方の件
これは確かにピラミッドは作れるし、他にも挙げられた遺跡でも可能
しかし大ピラミッドだけは無理
大ピラミッド以外は模造品であり、真似して作られた別物と考えるべき
現在、大ピラミッド並の精巧な存在が地球で発見されてない以上はそこに何か特別な意味があるのだろうね
失敗作や練習台みたいな存在もなく唯一かつ最高作しか残していないのにメッセージを感じる
ピラミッド建設に携わった人達がその土地を離れて世界に散らばり各地にその技で遺跡を建設したんじゃないかな
時系列の問題があるがその時系列そのものが間違っているような気がする
466名無シネマ@上映中:2012/08/20(月) 13:47:59.29 ID:tpWp2N5A
>>465
あんたギザ行ったことないだろ?
ダハシュールやサッカーラのピラミッドも見たことある?

行って見てこいよ、触ってこいよ、実際に中に入ってみな。

多分考え方変わるからw
467名無シネマ@上映中:2012/08/20(月) 14:05:08.21 ID:iVRezkq5
あえて議論から外された秘密結社の件について
世界で最も有名な秘密結社フリーメーソンは1ドル札にも描かれているピラミッドに目をシンボルにしている
出発点とされているのは石工職人の団体で高度な数学計算を用い大聖堂等の建築もしたわけだが、
十字軍の遠征の際に手助けをして世界初の銀行というシステムも作った
それが今日も続き世界を股にかけ、アメリカではFRBとなりドルを牛耳る事になり日銀も然り
また有名な所ではモーツァルトやエジソンやアインシュタインもメーソンである
ニュートンは厳密にメンバーといえる記述はないがメーソンと関わりの深いシオン修道会と接点がある
人類の歴史を作った物理や芸術だけでなく経済にも深く関わるメーソンが、
石工職人団体メーソンとして表舞台に出てくる前にピラミッド建設に何か関係しているのかは謎だがあえて話題から避けるのは不自然と思うな
逆に考えたらあえて避けたからこの映画が公開出来たんじゃないかと
468名無シネマ@上映中:2012/08/20(月) 14:14:25.25 ID:iVRezkq5
>>466
>>467にも関係あるが何故各地でピラミッドや遺跡を建築したのか…というより出来たのか?
これは物理的な話ではなく建築させる力を持っていたのは誰が何故?という謎に行き着く
信仰でも富や権力でもいいがそれを何万人という労働者達に納得させられる方法
何十年も労働させるに値する何かとは何だったのかという謎
ピラミッド建築における最大級の謎
469名無シネマ@上映中:2012/08/20(月) 14:26:20.48 ID:iVRezkq5
貿易で栄えたベネチアの聖堂にはキリストの弟子の聖者の遺体が安置されているといわれていたが実際に調査した所、聖者ではないと判明
有力な説ではアレキサンダー大王ではないかと言われている
ベネチアの町中で見られるイメージシンボルはライオン
アレキサンダーのモチーフはライオンで兜にも模されていた
メーソンの幹部の一族の紋章はライオンで何故か日銀の本店の建物にライオンが刻まれている
そしてスフィンクスは修復される前はライオンだったとの説もある
歴史は複雑なようで実は単純なのかもしれない
470名無シネマ@上映中:2012/08/22(水) 17:09:35.31 ID:gNLKS3/3
中国のピラミッドが気になる
471名無シネマ@上映中:2012/08/23(木) 22:11:35.29 ID:Yqn5aRO3
中国のピラミッド、外国人が調べたりしづらいみたいだし、簡単に調べる許可出さないと思うんだ
4600年のエジプトのピラミッドに対抗して形だけ作ったハリボテだったりして
よく衛星から見たら立派な戦闘機や爆撃機や戦車や戦艦や潜水艦だけど、実は形だけ似せて作ったハリボテみたいなダミー工作ってあるじゃん
あれみたいにさ
472名無シネマ@上映中:2012/08/24(金) 01:30:33.29 ID:n1WTtp8Y
「モヘンジョダロでは放射能汚染された死体が発見」とかナレーションがこの映画で出てくるけど、超古代文明を持った人々から核攻撃されたみたいなのは何も実証されてない「超古代文明ネタ」を何でわざわざ挟んできたんだろうな
おかしい所がいっぱいあって、いまかなり懐疑的に見られてる説だよな
地道な実証の積み重ねをしないと、肝の部分の全てが疑わしくなると思う

賛否両論取り上げたりは一見フェアに見える部分もかなりあるけど、疑似科学の当てはめみたいなのは多いよな
いろいろ印象操作もされてると思うな
473名無シネマ@上映中:2012/09/03(月) 12:58:08.31 ID:Z9TTtHcK
>>471
もう少し中国について勉強してこいよ
474名無シネマ@上映中:2012/09/05(水) 18:59:48.66 ID:GsXk+42h
南極大陸で古代ピラミッドが3つ発見される?
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52099328.html
475名無シネマ@上映中:2012/09/11(火) 20:33:35.42 ID:zumXcjM/
また3つか
476名無シネマ@上映中:2012/09/11(火) 22:05:30.74 ID:+eosXPhh
3つだからラーマ人が造ったんだよ
477名無シネマ@上映中:2012/09/12(水) 01:04:13.94 ID:g918c8Yw
プレデターが作った可能性あるで
478名無シネマ@上映中:2012/09/12(水) 08:07:29.05 ID:Vd/VyYQR
計り知れない太古に外宇宙から来た何者かに作られたんだろ
479名無シネマ@上映中:2012/09/12(水) 21:54:13.75 ID:98yTnOpS
ギザのピラミッドの作り方をフランスの建築家が予想してたけど
やり方は合っていそうな気はするがその設計ややり方を教えたのは
火星かどこかにいた進んだ文明を持つ人たちかもしれないと思っている

地動説だ天動説だも近代にわかったわけじゃないよな
歯車も車輪も大昔からあったっぽいよね
480名無シネマ@上映中:2012/09/13(木) 01:31:36.77 ID:KxicvFt2
『「ピラミッド 5000年の嘘」の嘘』って本が出たら面白いかも
481名無シネマ@上映中:2012/09/13(木) 14:20:54.56 ID:wZI1Et/Q
そういうの飽きた
482名無シネマ@上映中:2012/09/14(金) 18:45:30.50 ID:XGvS7U2Y
ピラミッドって謎が多いよな
483名無シネマ@上映中:2012/09/14(金) 19:41:54.17 ID:GdAEDHQW
考古学者が謎にしちゃったんだよ
ただそんだけ
484名無シネマ@上映中:2012/09/14(金) 21:24:57.77 ID:XGvS7U2Y
答えをお願いします
宇宙人の知識は入ってますか?
485名無シネマ@上映中:2012/09/15(土) 22:18:40.18 ID:M3gBN4QP
古代コンクリート説はどうなった?
486名無シネマ@上映中:2012/09/16(日) 01:00:59.24 ID:fMUMPOuf
あれよりフランスの建築家の説が今は有力なのかね
YouTubeに積み方あったな
487名無シネマ@上映中:2012/09/18(火) 01:56:34.29 ID:tZ7smRfn
考えれば考えるほどよくわからん
488名無シネマ@上映中:2012/10/04(木) 18:13:16.79 ID:QOXOFhE2
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
489名無シネマ@上映中:2012/10/05(金) 23:28:51.14 ID:KIUWI7MS
ピラミッドの角に頭ぶつけてお前が氏ねよ
490名無シネマ@上映中:2012/10/18(木) 03:45:25.78 ID:cYP6Hcxl
同一線上に並ぶ古代建造物群のくだりとか、寄ってるって事はないの?
491名無シネマ@上映中:2012/10/18(木) 05:11:29.27 ID:fDvEm75C
幅100kmだっけ。の帯だから100km以内には寄ってる?
492名無シネマ@上映中:2012/10/23(火) 15:08:17.08 ID:g54ZycfN
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   わしが作った。
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
493名無シネマ@上映中:2012/10/28(日) 10:13:50.95 ID:jlvzIE1X
5000年の謎が解けたな
494名無シネマ@上映中:2012/11/16(金) 15:06:59.24 ID:3WnhDRdq
まだ見てないから解けてない。
495名無シネマ@上映中:2012/11/18(日) 08:55:54.35 ID:36+PqPe9
まぁ昔々、エジプトに大天才がいたんだろうね。
496名無シネマ@上映中:2012/12/03(月) 21:20:15.72 ID:z9uO/p0N
天才って言うけど、実際そんなレベルじゃないよ
だってピラミッドの設計図はどうやって作ったの?紙に書いたの?
違う形の石200万個を積み重ねたわけだから、それぞれの石の立体的な設計図があることになるけど
頭でどうにかなるレベルじゃないよ
パソコンでもあったのかな?試しに誰か設計図作ってみてほしい
勿論複雑な内部構造も忘れないで
497名無シネマ@上映中:2012/12/06(木) 00:10:34.83 ID:AZCZSIXK
>違う形の石200万個を積み重ねたわけだから、それぞれの石の立体的な設計図があることになるけど

アドホックに削り合わせて組んでいったとは考えられないのかね
498名無シネマ@上映中:2012/12/09(日) 14:10:05.81 ID:mWk87IVT
一個の石の重さが車2台分だっけ
カミソリの刃も入らない精度だし
それをいちいち合わせて削るなんて無理なんじゃね
しかも全体では春分の日と秋分の日だけ太陽光で8面体とわかるような精度が必要だし
それが最初のピラミッドという疑問
499名無シネマ@上映中:2012/12/09(日) 15:32:58.48 ID:AoeT+YcS
>>498
カミソリの刄って、、、、
なんか混同してねーか?

ちゃんと自分で見に行ってみろよ
500名無シネマ@上映中:2012/12/09(日) 16:05:42.61 ID:CwBY/P8Q
>それが最初のピラミッド

これも何か勘違いしてると思うな
501名無シネマ@上映中:2012/12/09(日) 16:53:52.32 ID:mWk87IVT
つまり大まかな設計図しかなくあとはその場で削り合わせていったと、こういうことだ
それでよく一直線に延びる内部ダクトや複雑な構造を作れたね
502名無シネマ@上映中:2012/12/09(日) 16:56:31.90 ID:mWk87IVT
ダクトは人間が通れる大きさじゃないことからも、設計段階からあることは間違いない
503名無シネマ@上映中:2012/12/09(日) 17:08:36.92 ID:mWk87IVT
つまり少なくともダクト部分に接してる石は全て立体的設計図が無ければ作れない
そしてそれを成り立たせる為には、普通考えてその下にある全ての石に精密な立体的設計図がないと無理
504名無シネマ@上映中:2012/12/09(日) 17:15:54.44 ID:CwBY/P8Q
>>503
なんでソーユーわけわからん発想になるんだw
下から順番に石材を積み上げて作ってるんだから、内部の構造も含めて
順々に作っていけばいいだけじゃないか
505名無シネマ@上映中:2012/12/09(日) 17:21:49.34 ID:/EfZS2U3
>>504
だよなあw
つーかあのダクトの中のペットボトルいつなくなるのw
506名無シネマ@上映中:2012/12/09(日) 17:36:18.93 ID:mWk87IVT
阿呆?それでも結局同じことやってるんだけど
507名無シネマ@上映中:2012/12/09(日) 18:54:11.47 ID:CwBY/P8Q
>>506
「同じこと」って何が?
論理的に考えたり説明したりするのに慣れてないから、
こーいうトンデモを真に受けたりしちゃうんじゃないのかなw
508名無シネマ@上映中:2012/12/09(日) 21:20:52.67 ID:mWk87IVT
思考停止してるねお前
積む前に予め石の設計図つくって削るだろ
それを200万回も繰り返したら同じことだろ
509名無シネマ@上映中:2012/12/09(日) 21:23:28.85 ID:7TZcAqlg
>>507
自分で考える事が苦手な人なんじゃない?
510名無シネマ@上映中:2012/12/09(日) 21:26:32.86 ID:7TZcAqlg
>>508
wwwww
もうさ、パパかママに聞いてみなよ、、、、、
511名無シネマ@上映中:2012/12/09(日) 21:30:00.29 ID:mWk87IVT
やはり理論的に反論できないのか、せいぜい草生やして逃げるんだな
512名無シネマ@上映中:2012/12/09(日) 21:54:47.17 ID:7TZcAqlg
>>511
頭悪そうだから理解できないと思うよ。

その場で加工するってことがどういうことかよく考えて、それでも解らないならママに聞けwwwwww
513名無シネマ@上映中:2012/12/09(日) 21:58:45.43 ID:CwBY/P8Q
>>508
>積む前に予め石の設計図つくって削るだろ

ピラミッドに主に使われてる(構造の大半を占めてる)石材は
だいたい大きさも決まってる。
その寸法を測って切り出し、人力の人海戦術で運び、
現場である程度削り合わせて組み合わせていってる、てことは、
石材運搬用のさまざまな道具が発見されたり、
石材の表面に削った鑿痕が見出されたりすることから明白なんだよ。
内部構造の部分については別途パーツを作って用意する必要はあったかもしれないけど、
その特別パーツと(主構造体としての)石材の組み合わせについては
その場で削り合わせて調整しつつ組み立てていけばいい。
石材一個一個にあらかじめ設計図が要る、なんてのは妄想でしかない。
514名無シネマ@上映中:2012/12/09(日) 21:59:22.79 ID:7TZcAqlg
>>511
あとね、実物見に行きなよ
石の設計図なんてバカなこと言わなくなるからwwwwww
515名無シネマ@上映中:2012/12/09(日) 22:00:37.07 ID:7TZcAqlg
>>513
被った、すまんwwwww
516名無シネマ@上映中:2012/12/09(日) 22:29:39.68 ID:mWk87IVT
>>513
まあ確かに全部に設計図は大袈裟だろうが
当時表面は化粧石で覆われていてフラットだったこと
現在の状態でも肉眼ではわからない8面体であること
これを計算してつくったなら全く有り得ないことじゃない
517名無シネマ@上映中:2012/12/09(日) 22:39:34.69 ID:CwBY/P8Q
>肉眼ではわからない8面体であること

そのほとんど分からない「角」の部分って、
ピラミッドが(上から見て)四角形だったとした場合の一辺の線上から
どのぐらい離れてるんだろうな。
あれだけデカいからこそ目立たないけれど、辺の線上から1mかそこらずらした位置に
(八角形を形づくるための)角を置く、というのは
別に厳密な設計図なんぞ作らなくたって、
ロープと直角定規でもあればできることなんじゃないか?
518名無シネマ@上映中:2012/12/09(日) 22:43:38.13 ID:mWk87IVT
一枚の写真しかないという
1Mもずれてたら流石にもっと広く知れてるかと
519名無シネマ@上映中:2012/12/10(月) 22:25:06.53 ID:ERu/2jCn
>1Mもずれてたら流石にもっと広く知れてるかと

ギザのピラミッドは底辺で230mあるんだよ?
2.3mの棒が1センチ分だけ反っている状態を考えれば、
よほど条件の揃ったときでなければ気付かれない、というのは
理解できることだと思うけど。

>一枚の写真しかないという

今の測量技術やピラミッド学の知見の中で、
具体的な数値を出すこともなく古臭い写真一枚だけを根拠としていること自体が
胡散臭いな。
具体的なデータを出したら謎でも不思議でもなんでもない、てことがバレるから
逃げてごまかそうとしてるんじゃないのかな、て疑いも浮上してくる。
そもそも、そんな微妙な8角錐としてピラミッドが造られてたからって
それが何?てことにしかならないしね。
そういう形に作るつもりがあれば、(上でも書いたけど)
ロープと直角定規があればそういうデザインとして作ることはできるんだし。
520名無シネマ@上映中:2012/12/11(火) 11:08:41.05 ID:OBvhWaji
>>519
そうなっていたら何故そうしたのかは興味があるけど、技術うんぬんの話じゃないよな
521名無シネマ@上映中:2012/12/13(木) 01:05:42.92 ID:Dq7+TB3w
>>520
そうそう。
ピラミッドに対して「超科学」だの「謎」だのを見出したがる人は、
古代エジプト人の技術力や組織力を過小評価しすぎ。
古代エジプト人の営為の結集だとしてもなお、充分に驚嘆すべき建造物なのだし。
522名無シネマ@上映中:2012/12/16(日) 14:19:37.50 ID:cUO82ynN
見終わった。楽しかったよ。
ムーの記事みたい。
523名無シネマ@上映中:2012/12/16(日) 15:56:21.52 ID:O3KcVnwh
>>522
正しい楽しみ方
524名無シネマ@上映中:2012/12/17(月) 00:24:46.39 ID:tCUsbqmp
>>523
真に受けちゃイカンよなw
525名無シネマ@上映中:2012/12/17(月) 02:27:42.19 ID:RrypRRRo
>>524
真に受ける小学生くらいの年代には複雑なこじつけで、対照となる層が不在だからヒットはしないよね

馬鹿馬鹿しいと思いながら楽しめる大人向けなんだろうけど
526名無シネマ@上映中:2012/12/17(月) 09:18:35.22 ID:cB2d/CVT
いやあれはどう考えても人力では作れん
527名無シネマ@上映中:2012/12/17(月) 12:51:28.16 ID:elOI3G/G
答え:すごく体力があった
528名無シネマ@上映中:2012/12/17(月) 13:17:24.94 ID:mgtVFi5T
答え:時間もあった
529名無シネマ@上映中:2012/12/17(月) 19:57:11.11 ID:pBllgSHz
5000年前は凄い科学力があった
弾み車とか、巨大な石の加工とか
まだ人類史は地球と月しか行ってない
生物も作れない
なのにピラミッドは作れた、と考えるのは浅はかな考え
530名無シネマ@上映中:2012/12/17(月) 21:20:31.45 ID:C2fwDhkQ
>>529
六本木ヒルズとかスカイツリーみたいなのが遺跡で発掘されたらスゴいけどなw

仮にピラミッドを造る必要性が現代人にあるならば、もっとでかいの作れるだろうな
531名無シネマ@上映中:2012/12/17(月) 23:08:54.52 ID:pBllgSHz
でも材質が石じゃないとすぐ崩れるからね
スカイツリーなんて100年持つのかな
532名無シネマ@上映中:2012/12/18(火) 20:00:38.43 ID:dswKg8Uz
浮世絵の時代からあるよ
533名無シネマ@上映中:2012/12/20(木) 17:28:40.72 ID:vvwMBWIg
古代遺跡巡りは生きてるうちに出来るだけやりたいよな〜
534名無シネマ@上映中:2012/12/22(土) 21:26:17.00 ID:P8Yn5CP9
結局あの論調じゃ建てた目的は不明で終わるよな
535名無シネマ@上映中:2012/12/22(土) 23:39:19.03 ID:SL0vweiB
今GyaOでやってるな。
536名無シネマ@上映中:2012/12/25(火) 21:30:28.69 ID:4vZSUOBs
思うに宇宙には人間がいるんじゃないだろうか
人類の誕生は地球ではないと考えるといろんな疑問が解決する
自分達と同じ人類を作って、遊んだりしてるんだよ多分
たがらUFOとかいっぱい目撃されても攻撃もコンタクトもない
人間の姿をした神の存在もそれで解決する
他の宇宙人もいるんだろうけど干渉しないようにとかいろいろやってんだろうね
5億年前の三葉虫を踏み潰したサンダルの足跡の化石とかあるし
537名無シネマ@上映中:2012/12/26(水) 01:19:21.19 ID:KLe7mMBI
アダムとイブの伝説も地球以前に人類が住んでいた惑星が人口爆発や環境汚染で住めなくなり、
男女のひとつがいを宇宙に放ち、地球にたどり着いた伝説だと考えると合点がいくしな
538名無シネマ@上映中:2012/12/26(水) 01:20:50.50 ID:KLe7mMBI
そういえば住めなくなった星を捨てて宇宙へ脱出したミッション・トゥ・マーズでは
火星の人面岩がカギを握っていたしな
539名無シネマ@上映中:2012/12/27(木) 22:14:22.96 ID:Jn2MjaKv
石英は圧力をかけると電気を発生する
あれほどの精度で建てられているピラミッドには何か意味があった筈だ
まず太陽は関わってると思う
540名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 21:08:00.05 ID:kqd/O9Qa
やっぱね、人間が作ったという前提でな、これから1000年考えるべきだと思うわ
宇宙人だとか超古代文明っていう結論付けるのはずっとあとでいいと思うんだよな
ていうか今の人間が受け入れられるわけがないじゃん、科学が追いついてないんだし
541名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 22:15:08.02 ID:tVpD4xvB
テレ東のたけしの新世界七不思議でクフ王のピラミッドやってる
542名無シネマ@上映中:2013/01/09(水) 00:07:50.07 ID:4/gf6g5T
夜空を見上げれば無数の星が見える、それは恒星だったり銀河、その一つにすらいけない
答えは誰もわからない
543名無シネマ@上映中:2013/01/09(水) 00:59:01.50 ID:PTPOlyZe
なんだそのポエムw
544名無シネマ@上映中:2013/01/11(金) 18:53:45.63 ID:BvESVmY1
地軸変動だろ。
古代文明が世界規模の水害で壊滅したなんてこれぐらいしかないだろ。
元の赤道は実はそこだったが、フリーエネルギーの使いすぎで、
地球のコアの流動システムにダメージを与えてしまい地軸が不安定してしまい、
その不安定な地軸の為に大水害が発生し全滅。
コアの流動システムにダメージが無くなったので地軸が現在地で安定したと考えた方がいいんじゃないのかね。
545名無シネマ@上映中:2013/01/11(金) 19:25:21.56 ID:bAGBDI4p
地軸が変動したら…通気孔的な穴がオリオンを示していたという説は…・崩れ去る!?
546名無シネマ@上映中:2013/01/11(金) 21:10:01.95 ID:UMMaXe8O
>>545
そんときは、そのときに指してる星に対して
「神の象徴とされていたその星を指すように設計されている!」キリッ
となるだけ
547名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 06:44:49.31 ID:2pF7ENbA
>>546
スフィンクスって2万5千年の時を刻んでるっていうけど、見てる方向ってそんなに正確なの?
548名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 10:23:35.94 ID:PwnvdY6T
ピラミッドの視線の先にはワシ座が!?
ピラミッドの視線は時計の針だった!?
549名無シネマ@上映中:2013/01/12(土) 21:31:44.63 ID:1lkKiGsk
イースター→ギザ→エルサレム?へ一直線なんかな。
550名無シネマ@上映中:2013/01/13(日) 08:16:26.68 ID:Q4T65ppO
>>549
全て旧赤道上?にあると言ってるけど、全ての遺跡の一体何%が一直線上にあるんだろうね?
551名無シネマ@上映中:2013/01/15(火) 02:40:47.99 ID:AIp06Gqg
wowowで見たけど結局判ったのは26,000年周期の時計だったってことだけか。
あとは全部謎のまま終わりとは拍子抜けしたぞw
552名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 21:04:35.95 ID:lABtcuJ7
低予算なんだから何も解決しないのは仕方が無いな。
世界ふしぎ発見!のほうが予算かけてるし面白い。
553名無シネマ@上映中:2013/01/20(日) 00:29:52.43 ID:BkhYLZiZ
きっとこの映画には解決編があるに違いない!


えっ?無いのかwww
554名無シネマ@上映中:2013/01/20(日) 01:39:38.34 ID:tz4U1rjQ
ピラミッド5000年の嘘の嘘か
555名無シネマ@上映中:2013/01/21(月) 19:14:45.59 ID:NrvWKxcR
と学会の出番だな
556名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 00:22:01.71 ID:oEjcyNQw
解決って何
557名無シネマ@上映中:2013/01/23(水) 03:25:52.86 ID:JIioE7Cx
どうやって2トンもある巨石を何十キロも離れた場所から230万個も切り出して
運んで来て20年で積み上げたのか映画は答えを出していない。
去年出たムー別冊の大ピラミッドと古代エジプトの謎という本にはなるほどと
思わせるピラミッドの工法が載っていて映画より100倍面白いよ。
558名無シネマ@上映中:2013/01/24(木) 21:03:18.55 ID:83XghLq1
しかしオリオン座3つ星と三大ピラミッドの配置が同じという謎を
映画は触れていなかったのはけしからんな
559名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 18:33:44.53 ID:HIpqipws
ピラミッドが時計だというのなら現存する他の遺跡とかも緯度・経度が違いで星座の見え方が
異なるだけで全部2万6千年周期の時計じゃないのかwモアイ像も時計なのかw
560名無シネマ@上映中:2013/01/25(金) 19:44:10.22 ID:MnGUgl8d
モアイ像の視線の先には何座が来るのか!?
561名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 15:42:58.66 ID:0sFNGuNV
クフ王ピラミッドが出来たのは5,000年前じゃなくて実は12,500年前だったとかオリオン座との関係とか
バミューダ海底700mで発見された巨大海中ピラミッドなんかの面白い話は第二部に期待!


えっ?無いのかwww
562名無シネマ@上映中:2013/01/30(水) 23:03:38.91 ID:mAM2eRb0
エンドロールのジャングルの中に佇むスフィンクスの安っぽいCGにワロタw
しかも建設中とかじゃなくただそこに建ってるだけ。どれだけ低予算の貧乏映画なんだよw
563名無シネマ@上映中:2013/02/02(土) 04:18:57.83 ID:hRPtKC37
564名無シネマ@上映中:2013/03/11(月) 11:00:38.68 ID:3ffC1KIj
公開から一年
565名無シネマ@上映中:2013/03/14(木) 22:27:51.12 ID:zc+MiY4L
意外と面白かったな
566名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 19:02:18.79 ID:wGzCHQng
今日WOWOWシネマでやってたんだな
567名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 14:26:47.77 ID:6vcR2mcI
固定観念や価値観を捨てて、ニュートラルに観れば純粋に楽しめるものだった。
この作品のブログ等の感想があるサイトを見たが、どれも固定観念に囚われた価値観からの感想なので
二極化的なものでしかなかったのは致し方ないところか。

こういうモノは何がどこまで事実として示せるかが重要。
そのうえで、一般的に科学の常識とされるモノや揺るぎない科学事実と照らし合わせながら
仮説や理論を展開しなければならない。

現代の基準や常識から外れているから嘘とか、逆に外れてないから真実だというのは無意味。
オカルト信者は20年で造れるはずがないといい、現実主義者は現実に造ったと言う。
その根拠はどちらも無理があるのだからニュートラルに楽しむべき。
568名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 17:38:18.07 ID:DJhCCpLl
オカルト信者ならピラミッド建設時間短くしそうなもんなのに
より有り得そうなほうを主張するって逆になってる感じでおもしろいかな
569名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 18:02:37.55 ID:6zX12Vrs
『(当時の人類が)20年で造れるはずがない』
でしょ
570名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 20:51:47.02 ID:3TRiusXC
良く分からんが作ったのは人間で間違いないんだろ
だったら工期なんて、施工主以外はどうでも良くないか?
571名無シネマ@上映中:2013/03/21(木) 21:22:24.12 ID:DJhCCpLl
オカルト的には当時の人間が20年で作れるはずがないから宇宙時が作った みたいな
572名無シネマ@上映中:2013/03/22(金) 15:22:53.39 ID:fZhdDHRa
宇宙人かあるいは彼らから高度な技術を教わった人類が作った みたいな
573名無シネマ@上映中:2013/03/26(火) 16:24:16.44 ID:f99o39rz
昔は時間の流れが今とは違った!
574名無シネマ@上映中:2013/04/18(木) 18:03:01.17 ID:NTBKgHmy
つーかさ人間の歴史なんてのは短いんだよ。
恐竜の最終種のティラノサウルスですら300万年だぜ?
人類とかホモ属で250万年、ホモ・サピエンス・サピエンスで15万年だぜ?

人類が創ったと言うよりそこに在ったのを人類が手を加えたで良いんじゃねえ?
種の歴史を考えた場合、宇宙人よりよっぽど可能性が高いと思うわ。
575名無シネマ@上映中:2013/04/18(木) 23:31:28.09 ID:Zz/ARCM9
そんな途方も無い大昔に造ったのならピラミッドの向きが今でも正確に東西南北を
指しているはずがない。地面にピラミッドが固定されてなく自動的に回転するとでも
いうのならわからんでもない
576名無シネマ@上映中:2013/04/19(金) 01:35:33.72 ID:scdgQMIK
サイエンスチャンネル等で現代の建築家らの最新研究とか観てみると
大変な作業だろうがマンパワーでどうにかなる代物ではあるよな。
オカルト脳には難しいかも知れんが、そんなに困難な事業だったとは思えん。
古代の人達の知識や労力凄い!素晴らしいとは思うが。
577名無シネマ@上映中:2013/04/26(金) 22:02:19.87 ID:EzYiv8nx
>>557
何を観てたんだ。20年じゃ作れないから、もっと長い年月かけて
作ったってことだ。10倍の200年だとしても、1個あたり6分ぐらいで
切り出して四角に整え積み上げなくちゃいけない。

つまりは墓じゃないってことだ。もしかすると、墓として作り始めたが
到底間に合わないので、墓として使うのはやめたかもね。
だとすれば、ちゃんとして石棺がないことの説明にもなる。
578名無シネマ@上映中:2013/04/28(日) 01:39:42.99 ID:Jc6M2gcR
この前の世界不思議発見でまた王の墓だって強調してたな
579名無シネマ@上映中:2013/05/05(日) 10:52:01.80 ID:9kjMymrF
ピラミッドを作るだけの頭脳を持った連中がなぜ自動車や電気機器を作れなかったのか?
不思議でしょうがない
580名無シネマ@上映中:2013/05/07(火) 23:56:13.96 ID:zTTOuyos
>>579
岩しかなかったから
581名無シネマ@上映中:2013/05/14(火) 18:55:37.99 ID:9kzqcakB
WOWOWでやった吹き替え版を毎晩PSPで見てる。
なぜって、寝れるからw
582名無シネマ@上映中:2013/05/23(木) 20:20:18.88 ID:qwgSZaG1
>>579
今世界を支配してるのがピラミッド作った奴等だと思う
今の文明社会の価値の象徴は金だろ
一ドル札の絵柄にピラミッド、その頂点に目がある
日本円の千円札にも、富士山をピラミッドに見立て、裏から透かすとその頂点に目があるんだわ
583名無シネマ@上映中:2013/05/23(木) 21:08:33.10 ID:LTe+EYUn
ピラミッドを作ったのはフリーメイソンらしいな
584名無シネマ@上映中:2013/05/24(金) 00:50:58.18 ID:T74e7/I7
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1493848.html
ピラミッドのキャップストーンに目があり宙に浮いている
そしてラテン語で意味不明な言葉

まずこの絵はなんなのか調べる
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E7%AB%A0

頂点で監視しているプロビデンスの目というものがなんなのか調べる
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%9B%AE

そのルーツはエジプトのホルスの目である
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%9B%AE

あとはわかるな?どう考えてもピラミッド作った奴が関係してる
んですげー能力でリアルチートして世界を支配してのだろうね
アメリカのドルの他に日本の1万円札にも鳥が描かれている
鳥の頭を持つ古代エジプトの神だよ、実際誰しも金によって支配されてるだろ
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%82%B9
自然にリンクしててピラミッドの時代、古代エジプトにまでたどり着く
585名無シネマ@上映中:2013/05/24(金) 18:21:33.10 ID:EyyTB0yH
どうやって現在の建設技術を駆使しても不可能な精度で造ったのかが謎なのであって
世界支配の陰謀論なんかどうでもいいんだよ。うぜーな阿呆がwww
586名無シネマ@上映中:2013/05/24(金) 18:41:22.91 ID:7fN5yMam
>現在の建設技術を駆使しても不可能な精度で造った

その前提がそもそも嘘なんじゃないかと
587名無シネマ@上映中:2013/05/24(金) 21:05:49.74 ID:T74e7/I7
>>585
だから古代の神か人間が作ったんだろ
ピラミッドのキャップストーンに目がある図が古代エジプトに繋がってる
紙幣で世界を支配し、その存在もちゃんと絵として描いてあるんだよ、分かり易い
世界最大の国アメリカ国章として示し君臨してるんだ
これはヒントというか答えだろ
今にないほど技術あって、それで簡単に作った、まるでバター切るように石を加工してね
そしてそのまま世界を支配してる、それが僕の説です(キリッ
588名無シネマ@上映中:2013/05/24(金) 21:48:01.34 ID:EyyTB0yH
陰謀論はスレチなんだよボケ。ムースレでやれ
589名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 08:54:14.29 ID:4vSYi3SS
石の加工が立体的に全面削らないといけないから、それをピラミッドの大きさで成立させるのは神
化粧石で覆われてたみたいだし、
つまりどっちにしろピラミッドの大きさの石を平らに削った方が楽なレベルつまり神
http://www.youtube.com/watch?v=q17cGIvc1Mo
http://www.youtube.com/watch?v=JElDe5co5W8
http://www.youtube.com/watch?v=66x9VLwZaDQ
http://www.youtube.com/watch?v=Q1XzYSPbjxQ
http://www.youtube.com/watch?v=Tpv0BVjRl5A
590名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 12:26:12.94 ID:YmlxZWba
>ピラミッドの大きさの石を平らに削った方が楽なレベル

そんなわけねーだろw
591名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 13:52:54.58 ID:QrwZ+xmu
ある程度の精度が出てればOKとは到底思えないんだが
±5mmでもあれだけ積み上げたら歪みまくりだろ
592名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 16:12:49.16 ID:4vSYi3SS
>>590
あのさぁ、一つの石を6面削って揃いないと組み上げられんのだよ?
それだけでピラミッドの表面積より遥かに大きな面積を削ってるんだよ
593名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 16:45:55.55 ID:YmlxZWba
>>592
「ピラミッドの大きさの石」を切り出して運んでくる労力をどう考えてる?w
594名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 17:45:09.15 ID:8AA1zvGi
595名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 17:54:43.56 ID:4vSYi3SS
>>593
削りだして6面削った2.5トンの石300万個を百キロメートル運んで組み上げるより楽だな
596名無シネマ@上映中:2013/05/25(土) 18:09:17.23 ID:YmlxZWba
2.5t x 3000000 = 7500000

古代エジプト人に750万トンの石塊を動かす能力があったと言うんですかそうですかw
オカルト板行けよw
597名無シネマ@上映中:2013/06/05(水) 07:45:22.03 ID:rBu0AGEl
>>579
ヒストリーチャンネルの人類滅亡シリーズ観たら感覚的に理解出来るかも。
この映画でも触れてたが、現代の文明ですら、今日人類が
いきなり居なくなったら千年もかからずに文明が存在した痕跡は殆ど無くなる。
鉄もプラスチックも分解される。
超長期間メンテナンス無しで痕跡を残す手段は石に刻むしか無い。
だから、今の文明が、いつ我々が核戦争や気候変動で居なくなっても痕跡が残るようにするには
ピラミッド時代の彼らと同じく石に頼った手段しかない。
つまり、岩をあり得ない精度で組み上げたり、形に数学的な定理を知ってまっせサインを入れ込んだり
次に地球を支配する文明生物に少しでも理解して貰えるよう、表意文字を刻む。
探査宇宙船ボイジャーに積んだディスクにも色んな知ってまっせサインを入れた絵を入れてる。
だから、ピラミッドを作った各地の文明が本当はどの程度の発達なのかは
今見えてるダサい表意文字や石の組物だけでは判断出来ないはず。
598名無シネマ@上映中:2013/06/07(金) 01:47:45.49 ID:3UdrAFQM
ピラミッドがあるエジプトは、ピラミッド建設後も絶えることなく人が住み続けてるからな〜
もし現代人から見て驚くような文明が存在してたとしたら、当然それを伝承してただろ
599名無シネマ@上映中:2013/06/07(金) 21:14:38.66 ID:uPu3F9o2
>>598
ピラミッド以前の話ではないかと。
あり得ないけどw
600名無シネマ@上映中:2013/06/07(金) 21:17:27.44 ID:Em74WZRM
>>599
もっかい読んだらあとの話してたw
601名無シネマ@上映中:2013/06/12(水) 13:58:45.33 ID:WsRkj5Gc
ピラミッド6000年前にできたとなったら
中国は中華6000年の歴史ていい始めるに
100000000元
602名無シネマ@上映中:2013/06/13(木) 18:29:45.45 ID:zZ1doF7u
http://www.youtube.com/watch?v=NSzIZyPuX8I
このオベリスクをどうやって削りどうやって上げるつもりだったんだろうな
603名無シネマ@上映中:2013/06/14(金) 10:51:25.20 ID:wI4RpIIb
>>602
無理だから3000年たった今でもそこにあるんだろw
604名無シネマ@上映中:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:s6HRQ3/R!
>>603
無理だということにしなければ不都合があるのか?
無理だったという証拠が残っているのか?

お前もいい加減で己の狭い視野でしか語れないオカ板脳と同じだな
605名無シネマ@上映中:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:GYvXkCoF
>>603のユーモアがわからないだけでなく難癖までつけてくるとはゆとり恐るべし
606名無シネマ@上映中:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:fgsuwC8F
釣りだろう。これぐらいのジョークが理解できないわけがない。
607名無シネマ@上映中:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:9aZGYph0
http://www.youtube.com/watch?v=u63TqLPmCZY
どうやってこんなもん運んできたんだよ、流石にムリだろう・・・

>>607
ムリじゃないからそこにあるんだねw
↑こういうジョークは求めてないから無駄なレスしないように。
608名無シネマ@上映中:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:4CLY7xBB
ピラミッドは宇宙人の指導なくしては作れなかっただろうな
609名無シネマ@上映中:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:GOQRvSjw
ピラミッドを作った宇宙人達は今頃なにしてんだろうね
610名無シネマ@上映中:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:4CLY7xBB
>>609
産業革命を見届けてから、遠くの星へ旅立ったと言う説が有力だね
611名無シネマ@上映中:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:1ySR6d7l
昭和46年生まれなんだけど、小学館の「小学○年生」の特集記事で
超能力で石を浮かべて移動させてる挿し絵があったのと
「現代人が言う超能力も同時の人達には同然の能力だったのかも」と書いてあった
この事を35年生まれに話したら
「ムーでもないのに!」って驚いていた。
612名無シネマ@上映中:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:YsgqENjL
一個の石を6面削ると、一つのブロックができる
一つのブロックの削る面積を、一面1平方メートルとして、6平方メートル
ピラミッド全体で少なくとも200万個のブロックが使われている
200万×6平方メートル=1200万平方メートル
つまりピラミッド全体で削った石の面積はなんと12000??
東京都の面積2188??の5倍以上の面積の石を削ったというのか・・・
613名無シネマ@上映中:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:YsgqENjL
文字化けしたが
12000キロ平方メートルだ
東京都の面積2188キロ平方メートルの5倍以上、信じられん
614名無シネマ@上映中:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:G0S6EDNf
1万2千kmなんて距離歩くだけで大変だが
仮に20年で作ったと計算すると、1日に約1.6キロ平方メートルの面積を削っていた事になる
1日12時間働いていたとすると、一時間で133平方メートルを削っていたことになる
これを1000人で同時にすると一人1時間に13センチ平方メートル削れば良いことになる
これを2000人の交代制にすればただ石の表面を削るだけならいけるかもしれない
615名無シネマ@上映中:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:V5oeOonh
世界最大のバールベックの切石なんかは切り出した後でそのまま放置されてる訳だけど、古代の人達はそれをどう運ぼうと思ってたんだろう?と考えるよりも、単に大き過ぎたから運べなかったんたな。と考えた方が自然なんだよね。
となると、やはりこれより小さい500〜1000トン級のものは運べてたんだ・・とか思えてきて超興奮する。
http://matome.naver.jp/m/odai/2133648052625763901
616名無シネマ@上映中:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:d4YSW9Cq
http://www.youtube.com/watch?v=1HwvsOmmh3Q
12メーターの石とか元々ここにあったものじゃないよな・・・とにかくバカだろ、こんな山、これ全部運んだのかよ
しかもあの大ピラミッドの空との境界、異常なまでの狂気じみた直線
5000年前に何があったんだ・・・(あ然
617名無シネマ@上映中:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:OjIOIO8s
もう随分前に謎は解けてるけどね。

ピラミッド、ツタンカーメン、メッカの謎 by はやし浩司
http://youtu.be/IkgvoDHut2Q
618名無シネマ@上映中:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:JJVfi+3G
>>611
そこは「学習と科学でもないのに!」じゃね?
619名無シネマ@上映中:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:wy9DDSHk
博物館荒らした次は
ピラミッドも破壊するとか言ってやがるのか
昔エジプト旅行しといてよかったわ。
620名無シネマ@上映中:2013/10/03(木) 06:00:02.89 ID:MK1Ozfzn
ユダヤの神事の格好、どう見ても山伏
http://inri.client.jp/hexagon/img/Schneerson2.jpg
どう見てもホラ貝
http://inri.client.jp/hexagon/img/shofar_b.jpg
天狗もユダヤ信教者の格好
http://livedoor.blogimg.jp/copricorn22/imgs/8/7/87f573ab.JPG
その神教者が一人前になるときにトーラースクロールという経文を授かる
そして天狗が持っているのは「虎の巻」

失われたアーク、どう見てもお神輿
http://inri.client.jp/hexagon/img/ARK_J_b_b.jpg
完全に日本語
http://inri.client.jp/hexagon/img/jew_kana.gif
そしてアークに入ってる三種の神器であるマナの壺
http://blog-imgs-51.fc2.com/a/i/o/aioi/2010110921453866b_20120728114221.jpg
よくご存知のこれ
http://www.myfavorite.bz/kojimaya/work/sub/jintoku_mount.jpg

お分かりいただけただろうか
621名無シネマ@上映中:2013/11/11(月) 19:51:25.17 ID:ovj9XAP9
どういう訳か19世紀20世紀に通用した嘘が21世紀になって通じなくなった。
他にもあらゆるジャンルにありそう。
622名無シネマ@上映中:2013/11/12(火) 23:02:23.88 ID:bAbQkYtu
>>581だけど、あれからもずーっと見ながら寝てる。
おそらく、世界一見てるのは俺だと思う。
だが内容はあまり覚えてないテヘペロ
623名無シネマ@上映中:2013/11/13(水) 16:03:55.63 ID:6AJYt2vY
これで寝れるなら、はやし先生の動画はもっと寝れるなw
624名無シネマ@上映中:2013/12/07(土) 19:11:28.20 ID:aPHRBJ+F
林先生 いつやるの 今でしょ
625名無シネマ@上映中:2013/12/08(日) 05:26:36.53 ID:beXEx3Rd
横浜湖

保照

熱湯

暇人

朝飯
626名無シネマ@上映中:2014/02/04(火) 00:01:58.95 ID:DM9gS+hL
例えば美人で可愛かったら何度でも見るよ。
この映画俺は何度でも見るよ。
見たくない奴は、邪魔だからどっかに行けよ。
ピラミッドは俺のお気に入りなんだから。
俺のピラミッドを悪く言う奴はぶちまわす。
627名無シネマ@上映中:2014/02/04(火) 18:57:41.22 ID:wx/iglpu
未来人が冗談で作って内部で強力な電磁波発生させたらフィラデルフィア実験のように
別の場所、もしくは映画のようにタイムスリップしちゃって、あわててブルース・ウィリスが・・
でいいんでないの。まだ見てないけどレンタルしようかな。
628名無シネマ@上映中:2014/02/04(火) 18:59:05.67 ID:wx/iglpu
あ、そのころアイツ死んでるよなw
629名無シネマ@上映中:2014/02/04(火) 20:55:36.57 ID:uzNIPplS
オラは死んじまっただあ
630名無シネマ@上映中:2014/04/16(水) 15:47:28.04 ID:3WVvdcA+
>>628
天才現る
631名無シネマ@上映中:2014/05/13(火) 20:02:43.21 ID:OnAH4A0c
初見。

しっかし、ブログなどで感想を出してるサイトを見ると
否定するのはいいけど、ただ頭ごなしに叩くだけの本物の馬鹿ばっかりなんだな。

全く理論的に否定してないところに呆れた。
もっとも、この作品に突っ込みやトンデモがあるのも確かだけど
トンデモの部分だけで評価して、的確な指摘の部分には触れてないとかアホかと。
632名無シネマ@上映中:2014/05/27(火) 20:50:33.16 ID:MV5wq0pQ
↑大事なのは理屈より心だろ
633名無シネマ@上映中:2014/05/27(火) 22:47:26.87 ID:E4nhNmj2
↑オツム大丈夫?
634名無シネマ@上映中:2014/05/28(水) 16:35:41.67 ID:G8UJ5GBb
>>631
定説に無理があるのも確かだよね。
635名無シネマ@上映中:2014/05/29(木) 02:41:53.12 ID:RIBKtNMx
ちょっとオカルト路線で申し訳ないが
【宇宙人のコンタクティー】
ピラミッドは4種族の異星人が無重力状態の力場を生み出してつくった。
ピラミッドは墓ではなく、重力波を発生し放射させる灯台の基部であり、
惑星の両極にある地場を地場逆転させ地球全体にシールドを張り巡らせる役割を果たしていたという。
ピラミッドの下には逆向きにもう1つピラミッドが埋まっている。
地球上には、エジプトのピラミッド以外に南極とアマゾン奥地、非公開だがあと4つあるらしい。
【臨死体験者】
臨死体験では、過去や未来にいけるというが、実際に臨死体験でピラミッドの建造を見た人がいる。
その人によれば、磁気が漂っている檻のような空間に巨大な石を入れて、
指導者のようなものが、頭の中で何かをイメージしていて、石はそのイメージ通りに動いていたという。
【宗教家】
人間の奇魂という魂を操る事ができれば、臨死体験同様に未来や過去を見ることができるという。
とある霊能者はこれでピラミッド建造の様子を見た。
詳しい話は覚えていないが、石の重さを0にして、指導者のような人を中心に石を運んでいたという。

とまぁ、こんな具合でオカルト本をたくさん読んできたわけだが、
宇宙人か人間かはハッキリしないが無重力の空間を作り出したという可能性が高いと思う。
636名無シネマ@上映中:2014/05/29(木) 07:16:08.62 ID:PwLz/Zhk
不思議なのはインカの遺跡にしても、イギリスのストーンヘンジにしても、ピラミッドにしても、
かなり遠いところから石を運んできてるんだよな。オカルトみたいになるけど、
何か『失われた古代技術』みたいなのがあったのかもしれん。
637名無シネマ@上映中:2014/05/29(木) 13:59:31.53 ID:CdOLxVKP
「ヒマだから造った」
638名無シネマ@上映中:2014/05/30(金) 01:42:13.32 ID:UjrxlqfU
「動員できる人力だけはたくさんあった」
639名無シネマ@上映中:2014/05/30(金) 08:49:10.91 ID:0zU1gUUB
てこ、車輪、ころ、滑車、人力以外の動力源、浮力
そのくらいは言われているよね。
640名無シネマ@上映中:2014/06/03(火) 15:23:19.95 ID:XbKYz21q
>>631
映画の主張もブログの批判も両方アホってことで
641名無シネマ@上映中:2014/06/20(金) 12:19:37.65 ID:noqOCPTw
初心者OK

初心者OK

初心者OK
642名無シネマ@上映中
5000年の嘘って5000年ってのが嘘ってことか5000年嘘が続いたってことか