ヘルプ 心がつなぐストーリー The Help

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
日本語公式サイト
http://disney-studio.jp/movies/help/
2名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 19:00:44.90 ID:i/utiptz
もうたってなかった?
楽しみだけど
3名無シネマ@上映中:2011/12/31(土) 15:13:24.94 ID:F0b4IALx
4名無シネマ@上映中:2012/01/15(日) 21:58:48.20 ID:kRvM8nGU
ラブ・アゲインみてエマ・ストーン好きになった
これにも期待してる
5名無シネマ@上映中:2012/02/16(木) 05:47:57.25 ID:+1YbvSIY
予告編をようつべで見て、興味持ってちょこっとネット検索してみたら、
完全フィクションなんだってね。

本を書いたのはアラフォー新人女性作家。
南部で育ったもんで、家にもといたメイド(親がホテル業で裕福だった)のイメージを元に、
物語の舞台を60年代に設定した話を作って本出した。
若くて美しい作家の卵が黒人メイドにインタビューをする、という「私がプリンセス」物語。

映画監督のテイト・テイラーは女性作家の幼馴染み。ぱっとしない映画関係者だった。
黒人差別をネタに、2人組んでの必死の売り込みプロジェクト。胡散臭い。

ジュリア・チャイルドネタにした料理ブログ書いて本出した売れない作家と同じ臭いがするわ。
6名無シネマ@上映中:2012/02/28(火) 17:57:25.30 ID:Qx0qFQEH
アカデミー賞 助演女優賞 受賞!
7名無シネマ@上映中:2012/03/09(金) 18:01:33.82 ID:3yAEainu
映画館で予告編を見たらやけにスイーツなナレがついてて萎えた。
8名無シネマ@上映中:2012/03/22(木) 20:35:48.86 ID:nIZSlZ5V
もうすぐ
9名無シネマ@上映中:2012/03/30(金) 12:46:13.49 ID:Ikac6/mv
明日観に行こうっと。楽しみ〜。
10名無シネマ@上映中:2012/03/31(土) 18:53:18.95 ID:6Sl12wcL
見たよ
糞パイワロタwww
でも人種差別がテーマの深い話しだったな
11名無シネマ@上映中:2012/03/31(土) 19:08:48.71 ID:uHKWbGVJ
黒人差別とか階級社会っぽいところは話としては分かるけど
やはり当時のアメリカを実体験として知らないとこの映画を100%は楽しめないと思った
12名無シネマ@上映中:2012/03/31(土) 19:24:44.66 ID:nK9FU8tO
ブライス・ダワス・ハワード、嫌な女の演技がハマりすぎw
13名無シネマ@上映中:2012/03/31(土) 19:51:14.74 ID:Q8FvOCF3
みてきた。主演の女の子ケイトハドソンかと思ってずっと
みてたらじつはエマスートンだったでござるの巻
14名無シネマ@上映中:2012/03/31(土) 23:20:25.66 ID:OwjsHBws
主演の人は助演の人に食われていたね。
しかしCJは何歳までメイドを働かせる気だよw
CJと言えば、あんだけ知名度あるのにパンフのジャネイ表記は失礼じゃねい?
15名無シネマ@上映中:2012/03/31(土) 23:29:50.82 ID:4NFeVfZf
テーマが重いのに、上手く書いてたね
素敵な映画でした
16名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 00:12:43.86 ID:G6pvWE99
良かったね
綺麗事にまとめてないストーリーが好感持てた
主演はどっちなのかラストで分からなくなった
17名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 01:35:18.09 ID:3ADqz2qt
元々の語り部もアイビリーンじゃなかったっけ?

18名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 02:22:33.17 ID:YDN3BWYh
>>16
オプティマスのナレーションで締める『トランスフォーマー』を思い出した。
19名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 12:21:43.98 ID:bPdi4dlk
一冊の本でひとりは職を得て、ひとりは職を失う。
白人と黒人の間にある大きな溝の存在。
決して甘いだけのエンディングではなかったね。現実は残酷だ。

それにしてもシシー・スペイセクはおばあちゃんになったな〜。
20名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 19:59:17.65 ID:Ob2EC387
女たちの争いが醜かった

タイタンズのほうがスカッとする
21名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 20:13:57.79 ID:EZMir7BS
>>20
スカッとしない映画だからね。これは。
22名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 20:20:14.33 ID:FIyJIvYq
>>19
ヒリーの母親、シシースペイセクだったのか!!本当にもう婆ちゃんなんだな。

主人公、可愛かったな。新スパイダーマンのヒロイン役が楽しみだ。
あと、シーリアが良いキャラだった。
旦那さんも良い人で、ヒリーなんかと別れたのも当然って気がした。
23名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 20:25:48.31 ID:EZMir7BS
>>22
シーリアはオツムが弱いブロンド系だけど魅力たっぷり。
あの料理は美味そうだった。
24名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 20:57:50.71 ID:sQUOzxHU
コメディータッチな所もあったから
ハッピーエンドかと思ったけど。
まあバッドではないけれどほろ苦かった。

人種差別の重さをまた知った。
25名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 21:05:45.64 ID:FIyJIvYq
ラストの言葉にはハッとさせられた。2回言うところも相まって。
26名無シネマ@上映中:2012/04/01(日) 22:26:12.77 ID:Foxu49aG
中々良かったよ。今日は4本見てきたけど、どれも当たり。こんな事は珍しい。

この映画も深刻な問題の中に笑いあり、最後の女の子が行かないで!と言っている
部分には泣けた。

やっぱプロが作る作品ってよくできているなあと感心した
27名無シネマ@上映中:2012/04/02(月) 00:01:56.43 ID:Qa6SBpzF
ブライス・ダラス・ハワードとジェシカ・チャステインの区別がつかない俺は、
この映画は混乱しそうだ。

今日観た「テイク・シェルター」も妻役ずっとブライス・ダラス・ハワードだと思って観て、
エンドロールでジェシカ・チャステインだと判ったくらいだからなw
28名無シネマ@上映中:2012/04/02(月) 00:03:09.50 ID:0ngMt2yT
>>27
こっちは髪の色とおっぱいのサイズで区別つくようになってる
29名無シネマ@上映中:2012/04/02(月) 00:11:13.20 ID:pPwxrcBf
ヒューゴの100倍面白かったけどな〜
もっと劇場数増やしてほしいな
アカデミー賞とってもこれだけですもんね
アメリカの興行的にはどうだったんだろう
30名無シネマ@上映中:2012/04/02(月) 00:14:00.50 ID:0ngMt2yT
31名無シネマ@上映中:2012/04/02(月) 00:25:33.36 ID:pPwxrcBf
>>30
ありがとうございます
2.07億ドルと1.77億ドルか
アメリカではヘルプの勝ちですね


向こうじゃ圧勝ですね
32名無シネマ@上映中:2012/04/02(月) 01:04:12.27 ID:szzzOnlQ
糞パイは痛快だけど
実際は普通のパイで糞を入れた事にした
オレはそういう解釈をしたよ。
彼女はチキンをワザと焦がすのも嫌な料理好きだからね。
33名無シネマ@上映中:2012/04/02(月) 08:48:44.82 ID:1aNJsmRC
昨日観てきたけど良かった。原作も読んでみようと思う。
シーリアにはハラハラさせられたけれど、ホッとさせられるキャラだった。
34名無シネマ@上映中:2012/04/03(火) 00:38:59.08 ID:o+Zlxd4w
オーブンに入れるの自体やだもんなあ
35名無シネマ@上映中:2012/04/03(火) 08:43:37.92 ID:4Anf6PGM
コンスタンティンの娘のレイチェルがあんな無礼な行動を取ったのは何で?
黒人じゃなくても来客中に客間にずけずけ上がりこんだらクビになってもおかしくないんじゃないの?
36名無シネマ@上映中:2012/04/03(火) 11:03:24.29 ID:iD2JIRpN
>>35
・もともと使用人の家族とも分け隔てなく交際してるような家だった
・娘はシカゴで暮らしていて既に公民権運動の洗礼浴びているから挑発で入ってくる
・白人同士の見栄であんなことしなきゃいけなくなった

とかそんなんじゃねーの?それ以上は原作嫁としか
37名無シネマ@上映中:2012/04/03(火) 11:25:58.00 ID:Ln0FURyK
原作は長編で読むにはど根性が必要な訳だが健闘を祈る。

改めて2時間ちょっとの良作にしてくれた監督に感謝する。
38名無シネマ@上映中:2012/04/03(火) 14:44:45.71 ID:TWWeFaNu
昨日のシャンテの昼の回、映画の日を避けたシルバー世代がつめかけたようで、ほぼ満席状態。
テルマエロマエの予告編があんなにバカ受けしてるの初めて見た。
39名無シネマ@上映中:2012/04/03(火) 15:18:05.98 ID:GPha9Ym0
テルマエロマエの予告編なんて不快でしかない
40名無シネマ@上映中:2012/04/03(火) 15:23:35.03 ID:GPha9Ym0
この映画、新旧のグウェン・ステーシーが出てたんだね
41名無シネマ@上映中:2012/04/03(火) 18:24:52.50 ID:KhXXborz
この映画といい他作品といいブライス・ダラス・ハワードは七変化が素晴らしいな
一番インパクトがあったのがトワイライトのヴィクトリアだけど
悪役だと輝くのかね
42名無シネマ@上映中:2012/04/03(火) 21:13:04.58 ID:HOeNxIo1
>>25
それなんだっけ?
43名無シネマ@上映中:2012/04/03(火) 21:14:05.34 ID:tcNdI1nP
今んとこ今年暫定1位だな

全てが丸く収まるような安直な内容じゃなかったのが何より
ただもう少しスキーターの掘り下げを見たかった
2時間越えてるのに全然時間を感じなかった

エマ・ストーン可愛かったし
ジェシカ・チャスティン凄いし
シシー・スペイセクまで出てきて大満足
44名無シネマ@上映中:2012/04/04(水) 22:50:42.76 ID:QUn5XQbw
上映時間は長いしテーマは結構思いけど、全く退屈しない良い映画だったわ
久しぶりに人に勧めたくなる映画に会えたよ。

オスカー助演獲ったミニーの人はめちゃくちゃ面白いな。サイコー
ヒリーに仕返しするシーンは痛快だし、ブロンド巨乳ちゃんとの絆は泣かせる。
それに彼女だけじゃなく悪役含め出演者がみんな魅力的だから、あのラストでも
胸糞悪くならないね。不思議と爽やかな気分

しかしああいう南部の環境って、古き良きアメリカって感じですごく魅力的に見えるのが皮肉だな
同じような広大な庭付きの家だったフォレストガンプはたしかアラバマだっけ
どっちもえげつない人種差別があった土地なんだよね。
45名無シネマ@上映中:2012/04/05(木) 10:07:34.74 ID:uWvKky/a
>>44
古き良きアメリカ=黒人奴隷が支えたアメリカだよ。
で、それが南北戦争で滅んでしまった事を描いたのが「風と共に去りぬ」。
46名無シネマ@上映中:2012/04/05(木) 12:29:03.32 ID:WY/mLt4k
おもしろかった
最後の方、"人種差別をスパイスにした白人女のサクセスストーリー"みたいな
流れかとげんなりしかけたけど、あの着地なら納得
自分が見た回では要所要所でふわっと笑い声があがって(「ちょっと焦がして
みれば?」とか)楽しめた
47名無シネマ@上映中:2012/04/05(木) 14:30:36.75 ID:4Zy4C8t/
観にいった帰りに思わずケンタッキーに飛び込んだ。
んでも皮がパリパリしてなくて不満
ミニーのフライドチキンが食べたいよー
48名無シネマ@上映中:2012/04/05(木) 14:36:49.67 ID:hRf06E70
>>45

>古き良きアメリカ=黒人奴隷が支えたアメリカだよ。

違うよ
古き良き南部(アメリカ)な

シーリアのトコに子供達と移ったミニー達はその後どうなったんだろう
決して「仲良く幸せに暮らしました」にはならんよね
49名無シネマ@上映中:2012/04/05(木) 15:04:20.95 ID:+hTxtdLs
ミニーのチョコレートパイか食べたい(>_<)
50名無シネマ@上映中:2012/04/05(木) 18:31:09.95 ID:GoDGW4uz
シーリアのとこは、ある意味幻想、おとぎ話のように感じたな。
こういうケースもあっていて欲しい、という思いから生まれたような。
だから、シーリア家とミニー家は幸せに暮らしましたエンドで良いと思う
途中まで上手くいってたけど崩壊してしまったスキーターのとこのためにも。

ところで日本版のスイーツ向けの予告動画にげんなりしてしまった。
原作→映画の流れで観に行ったけど、予告からだったら行かなかったな。
51名無シネマ@上映中:2012/04/05(木) 20:55:50.95 ID:jxCgBAyi
今日見てきました。優しい子、賢い子、大切な子。禁煙・分煙…未来的中。小さい小錦。フライドチキンは食べたいけどチョコパイはいいや。笑う所はたくさんあったけど…笑っちゃいけないんだよな、コメディ映画ではない。あれ?ハッピーエンドじゃ…?。以上
52名無シネマ@上映中:2012/04/05(木) 21:24:48.88 ID:7khdJBBh
エリザベスがタイプです
53名無シネマ@上映中:2012/04/05(木) 23:23:13.82 ID:hKmtcWPx
TBSラジオ「キラキラ」での町山評
http://podcast.tbsradio.jp/kirakira/files/20110819_machiyama_kora.mp3

54名無シネマ@上映中:2012/04/06(金) 00:26:42.82 ID:F1C3FpWU
あんなちびっこでも演技するんだねー。
泣いたり笑ったりすごいわ。
55名無シネマ@上映中:2012/04/06(金) 00:58:01.59 ID:KlfThyVN
>>53
これのお陰で観にいった
56名無シネマ@上映中:2012/04/06(金) 19:43:04.51 ID:7pNl92VN
この邦題はこれでいいんじゃないかって思える珍しい例
米国北部に同時期生きた白人たちより、黒人比率が高い地域に
住んでた白人たちの方が、実際の交流があった分、偏見は少ないと思う
単に人種差別のむごさを訴え、食い物にしたエンタメというより、
人種を越えた心の交流を描いているところが爽やかだ
57名無シネマ@上映中:2012/04/06(金) 19:54:05.29 ID:gbpJ+E6a
最低の邦題だろ
58名無シネマ@上映中:2012/04/06(金) 20:42:45.99 ID:7pNl92VN
なぜ?
これでいいんじゃないかと思うがな
59名無シネマ@上映中:2012/04/06(金) 20:50:06.11 ID:VdzS0+q1
M・スティンバーゲンが「ベンジャミンバトン」のブラピ並にCG補正したのかと思うほど若く撮れてたな。

しかしこれが実話ではないなんて、「プレシャス」がフィクションだったとか「ディア・ハンター」のロシアンルーレットが嘘だったと知ったくらいにショックだなあ…
60名無シネマ@上映中:2012/04/06(金) 20:56:43.65 ID:gbpJ+E6a
>>58
シンプルにザ・ヘルプでいいじゃん
野暮な副題を付けるのが日本人の悪い癖
61名無シネマ@上映中:2012/04/06(金) 22:05:25.58 ID:UGb7PZJG
どこが野暮?
まさにそういうストーリーじゃん
62名無シネマ@上映中:2012/04/06(金) 22:12:28.80 ID:gbpJ+E6a
>まさにそういうストーリーじゃん
だから野暮なんだよ
63名無シネマ@上映中:2012/04/06(金) 22:41:54.22 ID:WDUvmm+r
ここの書き込みから知ったこと
エマ・ストーンとブライス・ダラス・ハワードはスパイダーマンの新旧同じ役を演じたw

有名な女優がたくさんだったが、ブロンドの頭弱そうな可愛い子が、「ツリー・オブ・ライフ」の
悲壮感満載の母親を演じたジェシカ・チャスティンとはまったく気づかなかった
これだけ全然イメージを変えるのは、凄い

60年代のミシシッピ州で、アイルランド人、ユダヤ人はどう思われてたんだろう
出演してるハワードと劇中に描かれるケネディはアイルランド系だし、
アリソン・ジャニーはユダヤ系っぽく見えるし、どう思いながら演じたろう
この時代、プロテスタント以外の白人に対しては、差別はあったのかね
教えて詳しい人
64名無シネマ@上映中:2012/04/06(金) 23:04:08.32 ID:UGb7PZJG
あっただろうが、黒人に対するそれとは次元が違う
ミシシッピ特有の事情は特にないんじゃない
65名無シネマ@上映中:2012/04/06(金) 23:05:03.41 ID:UGb7PZJG
62
そのままで問題ないじゃん
66名無シネマ@上映中:2012/04/06(金) 23:09:16.12 ID:jB79exSm
オレは邦題はもう目に入れないようにしてる
公式にしろ予告にしろ、原題が必ず載ってるもんだし

同様に日本の配給会社がする宣伝も見るかどうかの判断材料にはしてない
TVCMなんてもってのほか
67名無シネマ@上映中:2012/04/06(金) 23:22:30.94 ID:UGb7PZJG
ザという定冠詞はカタカナにしても日本人の多くに意味が伝わりにくいし、ヘルプだけだと、「助けて」のヘルプを想像させちゃうんじゃないかな
良い副題だと思うぞ
68名無シネマ@上映中:2012/04/06(金) 23:45:46.64 ID:Hav/2oTO
心がつなぐストーリー、ってなんか震災の絆とかと絡めてる感じがいやだな
なんてかヘルプってのがヘルパーのことだと分かるような副題にしてほしかった
69名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 00:04:50.65 ID:UGb7PZJG
普段はメイドの彼女らがライターの彼女の取材協力者(ヘルプ)になることを決断していく、ということが見てる人に分かるように字幕に一工夫あっても良かったかな
70名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 00:19:11.58 ID:CB9yBUcd
>>47
ショートニングだぞ・・・食いたいのか?
トランス脂肪酸の固まりだぞ。

>>63
ミシシッピーバーニングを見るといい。
こっちは脚色はあるがノンフィクションでユダヤ人も殺されているし、KKK
のメンバーもユダヤも認めないといってる。
この時代のミシシッピ−州の一番暗い闇を一番描いている映画。
71名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 00:57:30.87 ID:8CQKRIya
ミシシッピーバーニング懐かしい
当時デフォー目当てで観に行ったのを思い出す
72名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 01:37:46.55 ID:D1nIwJSL
ミシシッピってアメリカの2ちゃんねるみたいなとこなんかな
評決のときもだよな
73名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 06:00:31.23 ID:4oEJaOhR
>>68
副題なんて不要だよ
シンプルにザ・ヘルプの方がクールで良い
74名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 06:25:12.82 ID:pNciSm0W
今年見たなかではこれが一番内容があった。

シーリアが何故流産したことを3回も隠したのかいまいちわからなかった。
結婚するのは嘘で、愛人で妊娠したら捨てられるから隠してるっぽく途中まで思ってた。
75名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 10:39:39.13 ID:Ubx2me4f
>>74
ダンナが子供好きだし欲しがってたからじゃないの?
76名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 14:52:54.11 ID:3jaMtceg
ミニ〜のパイが食べたいなー
77名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 15:25:36.50 ID:xHBxsGCh
>>76
eat my shit!
78名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 17:12:15.00 ID:D1nIwJSL
74
保守的な価値観の中で生きなきゃいけない女性の悲哀なんだよ
皇室の雅子さんに置き換えてみ?
79名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 17:53:42.40 ID:4oEJaOhR
アンカーの付け方すらわからないのか
80名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 20:07:19.36 ID:goIY74OT
家事使用人の悲劇は昔も今も変わらず。
雇い主の機嫌を損ねたらすぐクビだし。

スティングのメイドが長いこと働いてたのに突然クビ切られて訴訟起こしてたよ。
81名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 23:07:42.38 ID:7uzg7iWP
ヒリー役の人って、ヴィレッジやレディインザウォーターの主役の子か。
イメージ全然違うな。シャマランの映画の時の、透明感とかどこいったんだ。
すごい役作り上手いな。
82名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 23:26:40.73 ID:Ubx2me4f
スキーターってミドルネームなの? 母親はユージニアって呼んでたよね?
83名無シネマ@上映中:2012/04/07(土) 23:54:19.35 ID:fl20FXtN
ニックネームじゃないかな
84名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 01:11:11.78 ID:smW5sZa7
あんまりネットでは話題になってないのかな?
4月5月は観るもの多すぎて観にいこうか迷ってる
85名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 01:19:19.52 ID:dVZb7yAr
>>84
話題作だけを見たいなら見なくていいんじゃない。
86名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 01:22:45.37 ID:smW5sZa7
アカデミー賞ノミネートで十分話題作だと思うが・・・
87名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 01:30:08.71 ID:dVZb7yAr
>>86
じゃあ、見ればいいじゃん。
88名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 01:30:19.09 ID:YZQeT0nB
>>84
俺の中で今年NO.1
89名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 01:33:18.16 ID:smW5sZa7
俺別に話題作だから観るかどうか決めるわけじゃないし・・・

>>88
そうか
>>53聞いたらちょっと湧いたし、行こうかな
90名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 01:34:20.67 ID:smW5sZa7
日本語ちょっとおかしくなったな
91名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 08:09:16.96 ID:dOa4GNUS
面白くて泣けた。
久々にいい映画みたなー
主人公の着てる服可愛かった。
92名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 08:57:45.43 ID:RP1I8+sk
主人公は黒人のおばちゃんだよ
93名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 11:14:46.00 ID:dVZb7yAr
つか、主人公は3人だろ。3人の友情物語。
アメリカで白黒どっちからでも感情移入できる様に作ってある。
94名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 13:28:47.42 ID:/aH3n+WO
いい映画だったなー
95名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 16:27:39.37 ID:34X77UOv
>>27
自分も二本続けて観たけど、
あっちで妻役の人が、こっちでシーリアの人なんだな。
全然気づかなかったww
96名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 16:40:24.99 ID:fcllNlzd
二人とも作り物みたいなヘアメイクだもんね。

これ50年前の話だけど、現在70代の南部の白人上流階級の女性は当時リアルにあんな感じだったわけで、
そのおばあちゃん達はこの映画見てどう思うんだろう。
97名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 18:59:17.12 ID:YZQeT0nB
>>96
いやー時代は変わったなー、懐かしいなーぐらいじゃない
98名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 21:18:30.89 ID:msWD0Tno
ひどい人がいたのねー。私は違うけど とか

ヒリーだってトイレは使わせないけどアフリカの子供向けのチャリティーやってたし
自分が差別主義者だなんて微塵も思ってないよね。
99名無シネマ@上映中:2012/04/08(日) 21:42:19.22 ID:bJBj+Ts7
今年見た中ではポエトリー、アニマルキングダムの次くらいにいい映画だった!
100名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 04:16:42.52 ID:qqpxsOi8
もう三回観た。
そんなに同じ作品で足を運ぶのは、This Is It以来か。

それにしても、ポッチャリした黒人さんは魅力的やねえ。
まあ個人的には、人種に違わずポッチャリさんが好みではあるけど・・・

「夜の大捜査線」・「ミシシッピー・バーニング」と絡めて観たくなる。
101名無シネマ@上映中:2012/04/09(月) 06:23:45.15 ID:v7oq09S8
>>92-93
ヒリー「ヒロインは私よ!」
102名無シネマ@上映中:2012/04/10(火) 23:43:29.54 ID:uMPdCf/W
エマストーンはスパイダーマンにも出るのか
おお化けするぞ
103名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 11:51:47.90 ID:3kICQ/2h
>>100
「デブ専です」と自己紹介すれば事足りるものを・・・
104名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 11:55:17.33 ID:3kICQ/2h
>>96
ジョージア州に住む米国人の友達(40歳)は自分たちの
親の世代のことを思って泣いたと言っていた
名残は今もやっぱあるんじゃないの
オバマ大統領を「日焼けした人」とか言って揶揄する発言を
公にする人がいるくらいだから
105名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 17:24:57.61 ID:FXAPcZb1
ある意味「日本的」な雰囲気も?
女は子供産めないと価値なし、みたいに見られうるコミュニティの中で
突出して平等訴えるとか、普通は出来ないよね
保守的な庶民ってそんなもんだよね
極端な悪者が出てこないし、差別を糾弾するでもない映画
106名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 22:33:34.96 ID:UXizZkZf
小さい頃、黒人のメイドに育てられてるようなものだから
スキーターのようになるのが普通だと思うんだけど
大きくなってなぜあんな風になるんだろう。
作中でも「小さい頃は可愛いけど大きくなると母親と同じようになる」
とかっていうセリフもあったし…。
まぁそれがあの時代の差別というか差別の意識自体もないのもしれないけど。
107名無シネマ@上映中:2012/04/11(水) 23:27:18.91 ID:CVO+PAk7
子供が大人になる時、心理的に「親殺し」をするっていうでしょ?

それを、実の親ではなく、メイドを蔑むようになることで「親殺し」をしたことにし、
(本当なら立ち向かうべき)実の親と、同じような人間なることで、WASPの一員になっていく、という
いびつな形になってしまった通過儀式なのかと思った。

うまくいえなくてごめん。
108名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 00:20:53.25 ID:qJT+VQfp
支配階級が全員白人だし、人間は楽な方に流れるし、社会や教育も差別ありきの時代だからね


109名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 00:35:53.39 ID:gbj+l4l9
アカデミー賞、取ったのかと軽い気持ちで観に行ったのに、
コンスタンティン(スキーター幼児時のメイド)が、
柱の傷は一昨年の〜な所で涙が出た。中の人のシシリ―・タイソンが
マイルス・デイヴィスの嫁だったことにもびっくり。
彼女のおかげでマイルスの公演を東京で観られたのかと思うと感謝です。
110名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 02:12:35.32 ID:fa/FEtjq
キリスト教の原罪主義が根底に流れる欧米社会では、子供は生まれたとき既に罪を背負っている
邪悪な存在であり、その肉体から暴力によって悪魔を追い出すことは親の義務とされていた
ミニーが実の娘にメイドとしての決まりごとを教える場面であった
「尻は叩かないこと、それは親がやるから」なんて台詞でもうかがえるよね
親にとっては、子供なんて自己実現をする上での障害物位にしか思ってない
日本のように神聖視して自由にあまやかす方が異質だと言える

111名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 03:54:32.57 ID:1h6p3AlB
>>107
その例えは間違ってるフロイトの弊害だな> 子供が大人になる時、心理的に「親殺し」をする
「娘」は「母」を殺すことは出来ない
同性ということを忘れてはいけない
112名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 04:46:15.03 ID:zFzfqHW8
>>103
まあ、端的に云えばそうともいえるけど、ミニー程度でおデブはないわ。
ミニーの娘役の人は背もあってエエ感じ。
おデブというなら、「プレシャス」のGabourey Sidibeの二の腕くらいないと。

この映画って、何気に母子関係は重要ということを証左してるような・・・
113名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 13:11:54.09 ID:jQ6DbfYT
じゅう〜ぶん、デブやろがいい!!!
http://news.nifty.com/cs/entame/phdetail/tw-20120227-28410/1.htm
114名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 16:10:38.50 ID:2/NBCxG2
バスでヘルプさん達が集まってくるシーンとか、みんな同じ体型ですごいなと思った。
ミニーの後に入った人は唯一、普通体型だったけど。
貧民層の人達は安くて脂ぎったお腹ふくれるものばっかり食べるからああなっちゃうんだろうなあ。
115名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 20:58:25.17 ID:Y/q/ql42
祖先がアフリカから奴隷として拉致されて連れてこられたとき、
食料が少なくても生きられるタイプの人以外は移送中に死亡。
だから生き残った人は太りやすい人だったのでは。
116名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 21:59:42.13 ID:ppe3BHVY
貧困層は炭水化物ばかり食べるから太るんだよ。日本でもそう。
117名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 00:05:44.79 ID:fa/FEtjq
奴隷市場で人気が高いのはガタイの良い黒人で、その理屈は家畜の売買と一緒
さらに大西洋を越える長く厳しい航海で生き残った奴隷エリートの子孫だから
りっぱな体格は遺伝によるものだよ
118名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 01:28:06.33 ID:HLT45gmF
優秀な子孫なんだな
119名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 02:05:15.96 ID:e3OhrCer
ネトウヨに是非観てもらいたい映画『ヘルプ』
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1333670552/
120名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 04:36:40.07 ID:hSoh+aGA
>>113
ああ〜エエ感じで。
というか、これくらいはポッチャリの範疇やん。
オメ目もクリクリしてて理想的。
Jill Scottなんかもいいです。

何?お宅はガリなんでっか?
121名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 18:36:21.06 ID:5bjGyUBS
今日観て来た。感動した。
122名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 23:53:05.52 ID:9xU6eBSX
ここまで全くレス読み返してないけど
今日見てきた率直な感想
ヤホーのステマに騙された
どう見たらあれほど高評価つけれるか教えて欲しい
123名無シネマ@上映中:2012/04/13(金) 23:56:46.71 ID:Zqpb3Sid
yahooを参考にする時点でバカすぎる。
124名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 00:14:37.63 ID:DFnVLmzP
>>123
ヤホーだけじゃなかった
スマホのnaverの映画検索アプリ参考にしてるんだけど
ぴあをはじめとして軒並み評価高いんだな
メイド役のヴィオラ・デイビスが出てたものすごく〜も最近見てたが
あっちの方が感情移入できたな
こっちはなんかいろんな意味でツメが甘いような感じ
これに感情移入できる人は、ある意味凄いと思う
終わった後、周りの声も聞こえたが
序盤展開が退屈だったのもあって、早々寝てた人も多かったみたい
125名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 00:18:41.48 ID:yor7X4f4
今日観てきた
確かに序盤が退屈だったのか早々に出て行く人や寝てた人もいたっぽい

ところで子供二人を大学にやりたいといってた細身のヘルパーさんは、
拾った指輪を売っぱらって学費の足しにしたの?
それについての説明なにかあったっけ?
126名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 00:22:26.44 ID:DFnVLmzP
>>125
捕まったとこはあったけど
学費の足しにしたかは全く描かれてはいなかったような
127名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 00:36:24.33 ID:DFnVLmzP
自分の大切な子供の世話や、口に入れる食事をはじめ
メイドの黒人が、自分たちの生活に直結してるのに
なぜトイレだけあんなに拒むのか、なんか不自然だった
クソパイを始めとして、アメリカ人が好みそうな直球のネタみたいなところ満載で
日本人の言いか悪いかは別として・・・繊細な感覚からは
ちょっと理解できない部分が多すぎる
128名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 02:18:49.16 ID:NmXN/dmR
>>127
しかも中盤、猛暑で踏ん張ってるエイブリーンがトイレから出てきた直後に娘に触れてもスルーだったしね。
演出で不衛生さを強調してるのかと思って、観てるコッチが準備したよ。
「汚いわね!!」みたいなセリフをさ。


いやしかし良い映画だった。
まさにコピー通り。笑って泣いたよ。
129名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 04:01:10.66 ID:fb1jCoyB
>>125
質で売ったら学費の足しにする以外ないだろw
この映画、ところどころに伏線があったな
130名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 05:21:09.41 ID:P2NvAdam
白人の女の人たちの顔が似て見えて、最後まで誰が誰なのかよくわからなかった...
131名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 08:18:48.87 ID:kzkyQmSs
>>125
ヲイヲイわざわざ文書か何かで説明しなきゃ分からないのか?
普通流れ見りゃ分かるだろ
132名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 08:23:45.33 ID:D8S6HRJg
ゆとりに何言っても無駄
133名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 18:49:18.92 ID:4gczWjTQ
「ゆとり」というより「ボーダー」ではないかと
134名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 13:28:36.39 ID:gadwTRaX
俺はミニーのショートニング発明に関する熱弁シーンが好きだw
字幕には現れないが、ドヤ顔で「crisco!!」と連発する面白さったらw
135名無シネマ@上映中:2012/04/17(火) 13:29:52.78 ID:6CpagCqu
>>19
懐かしい俳優がたくさん出てて良かった
「キャリー」で十代の少女役やったシシー・スペイセクが
お婆ちゃん役者になっちゃって感慨深い
136名無シネマ@上映中:2012/04/17(火) 13:54:20.58 ID:6CpagCqu
この映画見たら「ミシシッピー・バーニング」をもう一度見たくなった。
この映画とほぼ同じ時代のミシシッピー州を描いてるけどKKK団の恐怖支配が
もっと直截的に描かれていて、黒人たちが何故口を噤んで恐怖するか良く分る。

それからボブ・ディランの”Don't think twice, it's all right”が効果的に使われてた。
この曲を聴くと年配のアメリカ人は公民権運動の時代を感覚的に思い出すんだろうな。
137名無シネマ@上映中:2012/04/17(火) 14:19:43.01 ID:6CpagCqu
ヒリー役の女優さんってハゲのロン・ハワードの娘か。
若い頃の親父に面影が似てるね。
悪役だけどとても魅力的なヒリー役を狙うなんて目の付けどころが良いな。

他の女優さんも金髪巨乳で気の良いシーリアやったジェシカ・チャスティン
オクタヴィア・スペンサーやヴイオラヂイヴィスらのメイドさんたちも最高。
どの女優さんたちにとっても代表作になるね。
138名無シネマ@上映中:2012/04/17(火) 21:58:23.15 ID:OIzlSSuW
>>137
ブライス・ダラス・ハワードは「ヴィレッジ」や「レディ・イン・ザ・ウォーター」では
可愛らしいお嬢さんだなーって思ったけど、最近の「50/50」や今作で「いけ好かない女」
女優としての地位を確立した感があるw
「ターミネーター4」ではジョン・コナーの奥さん役だったけど、なんか肝っ玉母ちゃん
っぽかったから、演技の幅は広いんだろう。
139名無シネマ@上映中:2012/04/17(火) 22:11:16.38 ID:bbaxpPtr
トワイライトのヴィクトリアもそうだしな
140名無シネマ@上映中:2012/04/18(水) 17:45:05.65 ID:/C81w1gH
全然期待しないで観たけど凄い面白かった!
でもラストは結局白人だけ勝ち逃げで終わりなんだなあ
あの時代だから仕方ないけど
帰りにマック寄ったんだけどウンコパイ思い出しちゃって食べるのが辛かった
あのゴリラ本当に入れてるとは…
141名無シネマ@上映中:2012/04/18(水) 17:48:42.81 ID:pS+9dQhS
ゴリラとはなんだ!

ミニーに謝れw
142名無シネマ@上映中:2012/04/18(水) 18:01:55.14 ID:b3gfhpRg
コンスタンティン解雇でお母さんめちゃくちゃ責められてたけど、次の日家に行ったり引っ越した後に息子に連れ戻しに行かせたりと、そこまで責められる感じでもなかったのにな。
143名無シネマ@上映中:2012/04/20(金) 02:43:07.67 ID:lQqp8LOi
今日は35mmフィルム版見て来た
この映画は何度見てもいいな
144名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 02:39:42.46 ID:R2apkHAC
>>142
自分もあの下りは変な感じがした。
白人なら許されるが黒人は許されない、なら差別だけど、あれはどう見ても
訪ねてきた娘が無礼で非常識だ。白人家政婦がやったって解雇なケース
なんじゃないの。
145名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 12:39:03.31 ID:bj0f8wHX
あの当時の南部で白人メイドってのがありえるのかは知らんが
もしいたらさすがにあんなふうに即クビにして当然ってな空気にはならないんじゃね
146名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 17:12:24.50 ID:yvzdbM62
>>144

娘はその家のメイドじゃないし、いつもは玄関から普通に出入りしてたのに、
その日に限って勝手口から入れと言われたからムッとしたんだろ。

スキーターの母親も、あのお客たちがいなければ玄関から入っても何も言わなかったはず。

人種差別の激しいお客様の手前そうするしかなかったんだよ。
147名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 17:18:21.21 ID:pQyzvz8C
>>146
娘の態度もどうよ?空気読めよ!と観た時は思ったけど
ここでの他の人のレスで、娘は北部で公民権運動に感化されてたんだとの説を読んだら納得した
148名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 17:47:45.24 ID:R2apkHAC
>>146
今の日本でだって家政婦の子供が主人の大事な来客中に呼ばれもしないのに
客間にズカズカ入っていったらクレームものじゃないのかね。
裏へ回れって言うのは
別に普通の対応じゃないか?娘がキレるのは147の
理由だとしても理不尽すぎて、何でも差別差別って訳じゃないと思うんだけど。
149名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 21:10:50.58 ID:vbWSPo6L
前半は伏線張りすぎて退屈だったけど、後半は回収しまくりで楽しかった。
登場人物のストーリーが無駄に絡まないところなんかは流石だなと思いました。
150名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 21:24:42.33 ID:UdPuC5Ei
アイビリーンとスキーターが話してるところに
ミニーが「のガレージに爆弾が!」とか言って入ってきたけど
大丈夫だったのか?
151名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 21:28:38.61 ID:bj0f8wHX
>>150
それ俺も気になったw
あれってただのジョークだったってこと?
152名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 22:24:47.46 ID:hHtpr7so
>>150
大丈夫なわけないじゃん
ミシシッピーバーニングとか見てごらんよ
153名無シネマ@上映中:2012/04/22(日) 22:44:19.91 ID:UdPuC5Ei
>152
だからあそこでミニーが居座って話始めて
朝方紅茶飲んでのんびり?してたのが気になった
まあ些細な事ですw
154名無シネマ@上映中:2012/04/23(月) 00:13:52.62 ID:1aZsLrIN
Blu-ray 買って、彼女にチョコケーキ食わせながら観るんだ。
155名無シネマ@上映中:2012/04/23(月) 00:33:02.75 ID:/eDmnsGd
二切れ食わせないとなw
156名無シネマ@上映中:2012/04/23(月) 01:27:32.55 ID:/eDmnsGd
黒人メイドの誰かがトラックに繋がれて引きずりまわされるって言ってたけど
サリー・フィールドがオスカーとったプレイス・イン・ザ・ハート思い出したわ

あれも黒人少年がリンチされてトラックで引きずり廻されて、
きな粉被ったみたいになって伸びてたな
後で吊るし首にされてたけど車で引き回された時点で死んでたな
157名無シネマ@上映中:2012/04/23(月) 05:36:18.32 ID:QAoEf1Ha
>>144-148
むしろ娘が運動によって黒人差別についての知識が豊富だったならミシシッピは未だに差別が酷くて母親の立場も分かってるだろって思うな。
結果論だとしても、娘が余計な行動取らなきゃ母親の解雇は無かった訳だし。
158名無シネマ@上映中:2012/04/23(月) 14:50:22.78 ID:mLt66T/I
スキーターがエイビリーンに取材を頼んだ時、怖いのはみんなの目だって拒否された。
実際に公園で乳母車押しながら白人女性がスキーターとエイビリーンの立ち話に奇異の目を向けて来た。
ミシシッピー・バーニングなんか見ると善良そうな市民が夜になるとKKKのマスク被って黒人をリンチしたりしてる。
幼児の時に可愛い白人少女も成長すると母親と同じになってしまうというのも、成長して学校に行ったりして
社会に取り込まれ、そこの規範から外れたことができなくなってしまう。
黒人贔屓だと思われたら白人だって攻撃対象だから、ヒリーにあんなことをしたミニ―を雇ってるシーリアの家が
放火されるんじゃないかって、原作も映画もフィクションだって分っていても心配になっちゃう。
159名無シネマ@上映中:2012/04/24(火) 05:15:39.35 ID:BxmJyvrf
今日見てきた。面白かったのに客が入ってなくて残念。
主演の子、どこかで見たなと思ったら、ゾンビランドのゴス少女だった。イメージ変わりすぎw
差別はだめだが、ウンコパイはどうなの?相手と同じことしてるように思ったが…
160名無シネマ@上映中:2012/04/24(火) 08:30:00.00 ID:U/spya05
エマ・ストーン目当てで観に行ったら他の女優がかなり良かった
主役が食われちゃってエマ要素は薄かったけど、面白かったから満足
ラストシーンは切ないのに緑が綺麗で印象的だった
161名無シネマ@上映中:2012/04/24(火) 08:32:03.41 ID:y04kcsa2
ばい菌扱いされて、やってもないのに人にドロボウだとふれまわられたら、
仕返しもしたくなるでしょ。
自分はザマーミロと思ったね。

人種差別とは次元が違う。
162名無シネマ@上映中:2012/04/25(水) 08:51:33.38 ID:bIobP2cg
この映画もリピーター1000円割引やってくれたらいいのに。
163名無シネマ@上映中:2012/04/26(木) 00:59:32.52 ID:MfvRMx8n
あっは〜ん
164名無シネマ@上映中:2012/04/29(日) 17:16:17.07 ID:a2hzoNiP
スレ伸びないね。
165名無シネマ@上映中:2012/04/29(日) 20:02:35.05 ID:gL7AbsyC
シャンテも1と2は毎回満員なんだけど一番小さい3がヘルプの上映で客入ってない
良い映画だからもっと認知度が高ければと思うんだけどね
166名無シネマ@上映中:2012/04/29(日) 20:25:28.02 ID:3L+o73HM
日本でも、もっと興行的にヒットして欲しいねえ・・・
167名無シネマ@上映中:2012/04/29(日) 22:28:10.30 ID:MkkJleLt
シャンテ3は見づらいからな〜
2で観たけどほとんど埋まってたよ
168名無シネマ@上映中:2012/04/29(日) 22:39:15.31 ID:tL0i5jBc
小説を買っちゃった。
上下巻2冊で読み応えあった。
169名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 15:24:23.66 ID:ozoxQupT
ニューズウィークに作者の人出てた。
170名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 11:11:02.53 ID:LL9xdwGo
主演ってキューティバニーのダサイ子だよね、見たいのにやってるとこ少なすぎorz
171名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 21:29:14.62 ID:4KXrnSzH
本当に盛り上がってねーな…。俺のところでは公開が終わってしまった。
>>161
お前アホか死ねボケがトラックで引きずり回すぞコラ!
とか言われたら嫌でしょ?ミニーがやったことはそんな事態を招きかねない。
南部で黒人がそんな状況になったら誰も守ってくれない。
あくまで、法律の範囲で戦うしかないわけ。だからガンジーもキング牧師も非暴力なんですよ。
172名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 22:34:37.20 ID:ruCZ99Oo
>>170
少ないんじゃなくてもう終わった
173名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 08:44:30.97 ID:EpCo/nov
観てきた。よかった。
貧民街出のいじめられっ子白人女性を出してきたのは良かったね。
おかあちゃんの「誇りを思い出させてくれた」ってのが一番のテーマだったような気がする。
174名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 08:55:50.10 ID:ymKoT5rl
つーか主役の上司ってバックトゥザフューチャー3のクララか
175名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 14:35:53.84 ID:VEIYik70
昨日、観てきた。迷ったけど、観てホントによかった。
悪役?の白人女性の自宅の庭に便器がたくさん置かれるシーンがあったけど、あれはどうして〜あなったのかな?教えて君で悪いけど、どなたかご教授ください。
最後の小さい女の子、気の毒だな…
その後、主人公のメイドさんと雇い主さんが、仲直りをして、また子守りをしてもらえるような展開がきっとあったと思いたい。
176名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 15:11:30.58 ID:YXj26sAe
パイ二切れのヒリーは婦人会の会長なんだよ。
会合でアフリカの子供たちにチャリティの売り上げを寄付する話してたでしょ。
主人公のスキーターはその会報誌の編集者。
日頃からヒリーにカチンときていたスキーターが古着のコートを
ヒリーの家の庭に持って行こうという記事を、わざと古便器に書き換えた。
177175:2012/05/02(水) 16:35:00.62 ID:VEIYik70
>>176
すぐのご回答、ありがとうございます!!
スキーターがコートと書いた部分を修正液で消している場面と繋がりました。

178名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 16:44:48.11 ID:3tW5mItu



crisco!!




179名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 18:59:23.10 ID:B8g2l55m
>>174
結構知ってる人が出てた
ジュノのお母さんとか
180名無シネマ@上映中:2012/05/03(木) 22:14:58.51 ID:Jy5Qk1o+
ミニ―の高カロリー食を朝昼晩食べることになったフット家の人たちの健康が心配w
181名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 18:41:36.96 ID:mUTIcpvK
役柄的に、白人女性はイマイチ引っかからんというか・・・
やっぱり黒人女性の魅力が出てるねえ。
182名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 19:04:33.34 ID:ECSazCcH
ヴィオラ・デイビスは悲しそうな疲れた顔が似合う女優だなぁ。
183名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 19:54:08.59 ID:mtjXVqHe
>>173
彼女が茶会に来た時、白人女たちが仲間はずれにするために隠れる場面は頭にきた。
でも、劇場でおばちゃんが一人だけ乾いた笑い声上げててドン引きですよ…
そのおばちゃんもパート先で誰かを仲間はずれにしてるんだろうな…
184名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 23:51:12.17 ID:YYfkp51I
今日で終わっちまったよ
ほとんど女性の映画で躊躇ってたけど観てよかった
今年は良い映画多いね
185名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 00:55:59.82 ID:rnv0fZUi
シャンテはまだ上映してる
少なくとも中旬くらいまではやりそうだ
TOHOシネマズデイまでやってたら、あと一回観ようかな
186名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 07:35:14.88 ID:7CbvNZzJ
>>182
同意。低い声も印象的だった。
逆に笑顔のシーンでは、釣られて笑ってしまうほど楽しそう。
187名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 22:30:06.36 ID:RZvi7SKz
ミニーは、アッパッパみたいなワンピースが良く似合う。
188名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 01:29:21.17 ID:cukrGScy
この映画で個人的に好きなシーン
その@
ヒリーに刑務所送りにされたユール・メイが刑務所で女囚達に出版された本を読んでやり
ヒリーがウンコパイを2切れ食べてしまう件でみんなと転げ回って大笑いするところ。
そのA
燭台を盗んだとヒリーにデマを言い触らされてミニ―を雇う人がいなくなったが
ジャクソンの女性の中に一人だけそんな話を気にしない女性がいた
っていうエイビリーンのナレーションの後、お屋敷を訪ねて行くミニ―と彼女を
戸口まで迎えて待っているシーリアの出会いのシーン。
そのB
夕暮れ時のベランダに座って黒人メイドに髪を梳かしてもらう少女を見て
スキーターが自分とコンスタンティンの姿を重ね合わせるところ。
189名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 02:13:24.59 ID:Q6YHO6UL
何を隠そう、ミニーがパイを持って訪問する時点で

「あ、糞入れたな」

と気付いた俺は神だな。
190名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 06:46:34.58 ID:06BhkP93
俺はせいぜい唾かと思った
糞食っても気づかないんだろうか?
191名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 15:08:38.34 ID:oFc2g7P/
チョコとウ○コどれくらいの割合で入れたんだろう
192名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 17:01:09.30 ID:hMS3m+QF
生クリームとチョコと糞をボールに入れて混ぜる。

さて、ボールにどうやって糞を入れたのか?
混ぜると刺激的な香りが発つと思うが味見はしたのか?
消化しないコーンは存在したのか?
気になるね。
193名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 21:59:52.34 ID:PxxrrDfE
エマ・ストーンのお尻が実に良かったと思いながらスレ覗いたら
タイミング良くう○この話とか勘弁してください
194名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 23:11:00.97 ID:fKA/sJTN
お尻といえば、やっぱミニーの人でせうに。
娘役の人も体型的にいい。

ミニーのうpにした髪型もいいわ。
195名無シネマ@上映中:2012/05/07(月) 19:20:14.48 ID:UMVP3wgE
エイビリーン役の人、よく放尿シーンを引き受けたな
196名無シネマ@上映中:2012/05/07(月) 23:57:03.33 ID:l/0guf22
この映画、本国の興行ではヒューゴに圧勝だったらしけど
日本じゃヒッソリと公開してヒッソリと終わっちゃった感じ
多くの人が見てしかるべき映画だと思うけど惜しい
197名無シネマ@上映中:2012/05/08(火) 04:51:57.06 ID:67Exizlk
エマ・ストーンがもっと日本で人気あったら違ってたかもね
Easy Aとか公開すらされなかったし…
でもいい作品続いてるし、ノッてるよな〜
198名無シネマ@上映中:2012/05/08(火) 08:53:26.00 ID:+ftsngJh
>>197
ゾンビランド・・・
199名無シネマ@上映中:2012/05/08(火) 09:33:47.68 ID:5pHjCXwI
まぁ、実際向こうでは既に大スターなんだし、日本がどうこうなんて気にしてなかろう。
スパイダーマンでさらに飛躍すること間違いなし。
200名無シネマ@上映中:2012/05/08(火) 10:27:53.04 ID:67Exizlk
>>198
ゾンビランドも可愛かったけどブレイクしたのはEasy Aじゃないの?
ヘルプは他の女優に食われちゃった感じだった
201名無シネマ@上映中:2012/05/09(水) 02:10:13.55 ID:U9mO/NGw
エマストーンの出演作は邦題が恥ずかしいのばかりで買いたくても買えない。
40歳の童貞男、スーパーバッド童貞ウォーズ、小悪魔になる方法・・・
ラブアゲインは日本語有りなんでUK版のブルーレイを買った。
英語が分かれば全部海外版買うのに。
202名無シネマ@上映中:2012/05/09(水) 03:34:40.09 ID:z8JCHP0A
邦題なんか気にするなよ!
でも小悪魔がどうのは本当に酷いよね
ラブアゲインは単純にダサい
203名無シネマ@上映中:2012/05/11(金) 12:22:23.60 ID:zeH/OSJ9
ミニーおばさんのフライドチキン
ミニーおばさんのチョコレートパイ
204名無シネマ@上映中:2012/05/11(金) 12:48:48.11 ID:ipAv69rr
昨日見てきた。プログラムが完売だったから、別のTOHOシネマに買いにいった。
今んとこ今年ベストだわ。100分程度の感覚で見られた。
全てが素晴らしい。

ただ贔屓目に見ても一個だけ気になったとこあって、ラストのメアリーJの歌なんだけど
リヴィングプルーフを勝利の証と訳してなかった?
ジャクソンに背を向け、新たな道へ踏み出したエイビリーのロングショット。

真の勇気を持った人=生ける証明そのものなのになあ。
訳しづらいのは確かだけど、何となくもったいないなと思ったよ。
205名無シネマ@上映中:2012/05/11(金) 20:34:10.07 ID:BWfWHXvJ
Blu-ray まだ?
206名無シネマ@上映中:2012/05/11(金) 22:24:00.19 ID:qYG0HXRT
東京、千葉、大阪、福岡
それでもまだ日本全国7か所の劇場で上映してるんだな
TOHOシネマズは東京、大阪、福岡で各一劇場だけど
>>204の人って東京で完売してたから大阪に行ったとか?
207名無シネマ@上映中:2012/05/12(土) 11:04:52.98 ID:11kGtOmx
なんばで見て梅田で買っただけだよ。
208名無シネマ@上映中:2012/05/13(日) 22:00:03.75 ID:lDpLZG5b
チキンよりも、ましてやチョコパイよりも、ミニーが旨そう。
209名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 00:25:55.33 ID:xw8EW1lQ
いまレイトショー見終わった!
ドライビングミスデイジー好きな自分としては面白かった。
間違いなく今年のNo.1映画だと思う。
210名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 03:06:53.46 ID:PYt0J+Wt
自分も今日五回目観て来たぞ。
シーリアが流産した後で庭に箱を埋めてたけど
あの箱には流産した胎児が入ってるの?
過去2回流産して3回目だとか言ってたけど
ちょうど箱埋めた近くに2か所花壇があって怖かったw
211名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 17:15:17.38 ID:msbkkXFs
この映画で描かれてる問題は今もあるよね人種差別だけじゃなくジェンダーの問題もあるし
最後はそれぞれが新たな道を歩んでいくものだったけど
結局は経済(雇用の安定、印税収入)という基盤があったから一歩を踏み出せたわけだし
やっぱお金だなと思ったわ
212名無シネマ@上映中:2012/05/16(水) 00:02:26.99 ID:SmfohkX4
良い映画だけど
クソ邦題が我慢ならない
213名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 17:02:09.81 ID:rVKvNLJn
チョコパイ、チョコケーキ、チョコドーナツを見ると、ミニーが浮かぶよ
214名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 18:59:47.43 ID:2VfatDLL
しぶとく上映してたシャンテ3も25日で終了だね
レンタル開始まで暫く誰も書き込まなくなるか
215名無シネマ@上映中:2012/05/23(水) 01:40:50.70 ID:TYDaDujX
みてきたけど
おそらく田舎はどこの国でもあんな感じなんだろうな
おなじ田舎物でヤング≒アダルトも見たけど
対象が黒人でないにもかかわらず
バックに同じ思想が流れていた
216名無シネマ@上映中:2012/05/23(水) 11:57:12.28 ID:HtXVtT5o
つってもこの作品もフィクションだしね
実際はそうとう酷いんだろな〜と思うとちょっと白けた
ミニーとか面白かったけど
217名無シネマ@上映中:2012/05/23(水) 23:25:24.53 ID:t1W+rxSB
面白くないわ〜
もうちょっとウィットの利いた仕返しないの?
218名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 01:04:10.60 ID:Ld/Pt+D3
見てきた
地元では今頃やっと上映ですわ〜

ミニーのパイ、ヒリーの顔にぶつけるのかと思ってたw
219名無シネマ@上映中:2012/05/31(木) 02:21:45.87 ID:O1EzVYj2
田舎モンとしてこういう差別はどうなの?
220名無シネマ@上映中:2012/06/01(金) 21:10:40.89 ID:QFqPYAZY
日本の田舎と外国の田舎は違うからなんとも言えんな
221名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 06:07:21.44 ID:n6x/oQOu
同じだろ
小学校時代の人気者がずっと権力交代せずに
大人になっても街の実権を握り続け
「ママにいいつけてやる」がずっと通用してしまう
222名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 13:35:48.26 ID:76g96Yy9
リヴィングプルーフのPV見てたらコメント欄で爆笑したよ。
ttp://youtu.be/XwI4zsNteU8

FUCK THE OSCAR TO DIDN'T GET THIS SONG NOMINEES FOR BEST SONG!
FUCK THE OSCAR TO DIDN'T GET THIS MOVIE NOMINEES FOR BEST ADAPTED SCREENPLAY!
FUCK THE OSCAR TO DIDN'T GET SISSY SPACEK NOMINEES FOR BEST SUPPORTING ACTRESS!
AND FUCK YOU THE OSCAR TO DIDN'T GIVE THE AWARDS TO MISS VIOLA "THE GREAT" DAVIS FOR BEST ACTRESS!!!!!!!
YES, MERYL STREEP IS ONE OF THE GREAT ACTRESS. BUT NOT IN THE IRON LADY,? THIS WOMAN ROBBED THE AWARDS FROM THE WORTHY MISS VIOLA DAVIS!
FUCK YOU OSCAR, AND FUCK YOU MERYL!

223名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 15:33:29.83 ID:Fk8J1nmJ
BD&DVD発売はまさか東宝?
ここからリリースされると高いんだよな
224名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 16:59:09.46 ID:VrlRvwYT
屁るプ
225名無シネマ@上映中:2012/06/15(金) 11:24:49.75 ID:gCNsCYbz
↑つまんねーよ
226名無シネマ@上映中:2012/06/21(木) 19:48:25.07 ID:asAvYrFM
シーリアの旦那がミニーのためにスッと椅子を引いたのを見てこの男がこの地域で生きていけるのか心底心配になってしまった
227名無シネマ@上映中:2012/06/21(木) 20:41:33.85 ID:fWmdsLtC
まぁ小説だからいいけどさ
実話だったらKKKのマスク被った男たちに家焼かれて旦那は縛り首
シーリアは男たちにレイプされて発狂みたいな結末になってそう
228名無シネマ@上映中:2012/06/23(土) 13:08:54.35 ID:0VQhmNgF
回想シーンのスキーターがブスだったなw
「男の子たちがブスだってからかうの」って拗ねてたが、男の子たちに禿同
ジャイ子ってあだ名付けたい感じだった
229名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 02:58:50.07 ID:zMRrL4T7
もう流石に公開しないよね?
どっかでやってないかな
観たい
230名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 03:37:33.80 ID:CC8LMX/X
231名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 17:05:31.63 ID:OFlnu/UD
>>229
うちの近所の映画館で全国公開時はやらなかった作品がまとめて2週間限定で公開されたよ
ヘルプもその中の一つ
まあ2週間だから
232名無シネマ@上映中:2012/06/24(日) 19:46:11.75 ID:zMRrL4T7
おお!ありがとう
夏休みにいけそうだから行ってみるわ
233名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 16:29:33.16 ID:yGIPqxOW
>>228
>回想シーンのスキーター

いや個人的には、あの子の方がまだいいわ。
成人後のスキーターは生理的に苦手なんよねえ。

というか、やっぱミニーがええなあ〜
234名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 19:35:14.26 ID:4ZPcV6ZY
え、あれって同じ役者のブスっ子メイクじゃないの?
235名無シネマ@上映中:2012/06/26(火) 01:16:43.92 ID:OaJpq5Ai
おれも層思う
236名無シネマ@上映中:2012/07/05(木) 20:19:35.34 ID:BTZB4gSB
>>227
「わらの犬」ですね
わかりますん
237名無シネマ@上映中:2012/07/09(月) 13:17:22.92 ID:ut7E6IKt
原作読んでるんだけど小説のスキーターってエマ・ストーンとちょっとイメージ違うな。
スキーターっていうニックネームは女性として変だなと思ったんだけど原作読んだら分った。
生まれた時に病院に会いに来たお兄ちゃんが「こんなの赤ん坊じゃないや。スキーター(蚊)みたい。」
って言ってから皆がスキーターと呼ぶことになって、今じゃ母親しかユージニアという本名で呼んでくれない。

思春期になって背がグングンノ伸びて6ft(180cm)の大女になってしまい、手足もヒョロ長くてオマケに鼻も尖ってるんで
益々スキーターの呼び名がピッタリに。 本人は自分の容姿がもの凄くコンプレックスになってるんだね。
エマ・ストーンは痩せてるけど普通の背丈なんでコンプレックスの原因が主としてチリチリのクセ毛の方になってる。
238名無シネマ@上映中:2012/07/12(木) 04:03:47.05 ID:VSdHAyH+
この映画、けっこう原作に忠実に映画化されてるんだけど一点だけ違いがある。
それは上の方でも色々意見が出たコンスタンティンの娘が訪ねて来て無理に
家に入ったことからスキーターの母親に解雇される部分。

実はコンスタンティンは父親が白人で白黒の混血として誕生した。
成人した彼女が結婚した相手は黒人だったけど生まれた娘は
金髪に白い肌の外見上は全くの白人だった。
この子供が外見上白人であったことが十数年後に悲劇の原因になるんだけど、
やっぱり異人種間の混血問題はセンシティブで映画で描けなかったんだろうか。
239名無シネマ@上映中:2012/07/12(木) 07:57:08.84 ID:vyZeLb7P
>>238
話を整理しただけじゃね?
240名無シネマ@上映中:2012/07/13(金) 01:36:11.73 ID:kLUAruF6
>>19
>一冊の本でひとりは職を得て、ひとりは職を失う。

確かにそうなんだけど原作だとちょっと感じが違っていて
エイビリーンは教会の会衆から賞賛されて牧師からこれからエイビリーンの
身の上に起こる困難は我々みんなで助けるって言ってもらうんだけど
(実際、ヒリーが刑務所に送ったユール・メイの双子の息子たちは黒人コミュニティの
募金で大学に進学する)
一方、スキーターはヒリーから青年同盟の会報誌編集長をクビにされて同盟からも
追い出され、賞賛されるどころか誰も口をきいてくれずジャクソンの町から村八分になってしまう。
エイビリーンは新聞コラムの仕事も彼女に譲って故郷を捨てざるを得なかったスキーターを
とても気の毒に思ってる。
241名無シネマ@上映中:2012/07/15(日) 14:31:41.41 ID:wYqNJIx1
BD、DVD発売は9月19日か
242名無シネマ@上映中:2012/08/05(日) 18:21:00.91 ID:4SMOlmnA
ギンレイホールでヤング≒アダルトとの2本立て見て来た。
名画座って久しぶりに行ったけど日比谷で見た時とお客さんの反応が違う。
みんな黙って見てて面白いところでも笑わない。
何でかね?
243名無シネマ@上映中:2012/08/05(日) 18:37:22.89 ID:gITjP8Zl
平日の有閑マダムと
休日のインテリぶってます層じゃ全然違う
244名無シネマ@上映中:2012/08/05(日) 19:49:39.85 ID:EUYTSuhC
>>242
面白くないところで信者が大笑いする映画より良いじゃないか
245名無シネマ@上映中:2012/08/05(日) 21:28:07.93 ID:heVomabM
>>242
俺も今日見たがお前もいたのか
この2本は声あげて笑うほどのとこはないだろ
早稲田松竹でヤングアダルトとおとなのけんか見たが、前者は沈黙、後者は場内大爆笑だったぞ
246名無シネマ@上映中:2012/08/23(木) 23:17:03.26 ID:bSJNUkbw
出演する女優がみんな魅力的
247名無シネマ@上映中:2012/08/24(金) 00:02:36.11 ID:hxrCxo4p
オクタヴィア・スペンサーは原作者が最初から彼女をイメージして書いたんだってね
シーリア役のジェシカ・チャスティンは儲け役だったな
でも何と言っても憎まれ役を魅力たっぷりに演じたブライス・ダラス・ハワードは評価されていい
248名無シネマ@上映中:2012/08/24(金) 23:30:33.87 ID:1OrqtpFp
Blu-ray が待ち遠しい
249名無シネマ@上映中:2012/08/26(日) 17:02:39.50 ID:TmE5OEzD
それほどでも
250名無シネマ@上映中:2012/09/19(水) 05:19:21.47 ID:T1trzmAo
Blu-ray来た
251名無シネマ@上映中:2012/09/21(金) 13:38:11.28 ID:sWCV7LD1
昨日、早稲田松竹でみてきた。良かったわー。
なんといってもヒリーが良すぎた。イヤな女演技、絶妙な表情が素晴らしかった。
シーリアと雰囲気が良く似ていて、ガイジンの顔を見分けるのが苦手な人には
ちょっとキビシイかもと思った。
あれはやっぱり同じ男が好きになる女は、どこか似ているっていう意味での
キャスティングなんだろうか? 雰囲気は似ているけど中身が雲泥の差で
お馬鹿で性格のいい女がいかにかわいいかの、見本みたいなキュートさだった。
252名無シネマ@上映中:2012/09/22(土) 02:46:44.76 ID:Ae+wGCRj
シーリア:金髪、ヒリー:赤毛
白人の顔の見分けがつかなくても髪の毛の色で見分けられるよ
253名無シネマ@上映中:2012/09/22(土) 07:42:46.04 ID:RBIXxxV4
>>252
サンクス。いや自分はふつうに見分けられるけど、「似てて混乱した」って
レビューをほかでもちらほら見たからさ。
最近ではトータル・リコールのベッキンセイルとジェシカ・ビールの
見分けがつかなかったというレビューを大量に見て驚愕した。
254名無シネマ@上映中:2012/09/22(土) 09:28:04.85 ID:Ae+wGCRj
10年くらい前まで、クレア・デインズとグイネス・パルトロウが同一人物だと思ってたw
255名無シネマ@上映中:2012/09/22(土) 13:37:18.81 ID:MgbbFGFs
Blurayで再視聴した。
エイビリーンの低い声、たまに見せる笑顔。
ミニーの丸い目、風格。
スキーターの潔い表情。
ヒリー、シーリアの存在感。
キャストにハマっていく。
256名無シネマ@上映中:2012/09/22(土) 19:43:13.12 ID:YMQ2uUOS
さっき見た 面白かったー
ルーツとかミシシッピバーニングとか見てるから
メイドさんたち本当にダイジブかと思ったけどヨカッタ
ミニーの料理も美味しそうで(チョコパイを除く)
白人若妻会のドレスも可愛くて食器棚とか可愛かったー
257名無シネマ@上映中:2012/09/22(土) 19:48:53.98 ID:fEa0qd0w
いや地獄はこれからだろ
258名無シネマ@上映中:2012/09/24(月) 03:33:29.09 ID:gliiVVdi
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
259名無シネマ@上映中:2012/09/26(水) 01:13:15.52 ID:tyyvqXuo
やっと見た。
涙流さないように我慢してたけど、最後、エイビーが「私の子供を頼みます」って言ったとこで声枯らして泣いた
260名無シネマ@上映中:2012/09/26(水) 09:47:53.01 ID:Lc1CzLSB
ヒリー家で指輪を盗ったヘルパー役の女優が綺麗だった。

ヒリー役の人はチョコパイを美味そうに食べたな。
261名無シネマ@上映中:2012/09/26(水) 12:31:50.61 ID:204a3oid
原作のヒリーってかなりタフなワルで、ンコ入りチョコパイ食べたことバラされた後も
影響力を駆使して次々に黒人メイドの正体を暴いて復讐する。
家の庭に古便器を置かれたのだって、これを利用して黒人メイド用トイレをたくさん
作ってしまうという具合にしぶとい。

映画のヘルプが成功したのは悪役一手引き受けのヒリーを、見方によってはちょっと
愛嬌のある人物に造形したブライス・ダラス・ハワードの功績が大きい。
この役を狙ってスクリーンテストを受けたというのも目利きだし、最近プロデューサーも
やってるから何れ親父さん同様に作り手の方に行きそうな感じ。
262名無シネマ@上映中:2012/09/30(日) 00:47:12.65 ID:GtDyg3bX
スキーター家のおばあちゃんメイドがクビになったのって
老婆でモタついたって最初にオカンが言ってたから
偉いさんに食べ物ぶっかけたのかと思ったら、娘か・・・。
確かにあの娘は無礼だわ。自分の母親クビになるのもわかってるだろ。

あと、スキーターは別に人権家として生きていくわけではないんだよね?
なんかそこが浅いわー。

あと、指輪質に入れて捕まったことによって皆が本の制作を手伝うわけだけど
家のものを盗んだら、そらあかんでしょ。
濡れ衣ならば、そうなるのもわかるけども。
やったら悪い、捕まるってことと
不当に解雇されたり逮捕っていう違いははっきり分からんとあかんと思うんだけど・・。
263名無シネマ@上映中:2012/09/30(日) 02:16:14.99 ID:1uEZ004K
この映画は原作の複数のストーリーラインを整理して単純化したために幾つか無理が出てる。

一つはコンスタンティンがスキーターの母親に解雇される部分。
>>238に書いてあるけど娘が無礼を働いたという単純な話じゃなくて、異人種間混血で生まれた
「白い黒人」の問題が絡んでいる。
この部分やっぱり映画には馴染まなかったんで話を置き換えたが無理があったようだ。

ユールメイがヒリーのホルブルック家で盗みをした為に逮捕されるのは原作にもあるけど
黒人メイド達がスキーターに協力する直接の切っ掛けは、黒人青年が白人たちにタイヤレバ―で
殴られてリンチされ失明した事件。
この他にも幾つか白人たちの横暴さが重なって黒人メイドたちが団結してスキーターに協力する
ことになるんだけど、窃盗事件でこの部分を一本化してしまったんで自業自得と言われても仕方ない。
264名無シネマ@上映中:2012/10/14(日) 20:06:15.30 ID:bm1Xf+GT
ブルーレイ買ったが、まだ観てない
265名無シネマ@上映中:2012/10/20(土) 23:01:41.44 ID:2MzWxxcN
ブライスが出てたマンダレイ見たわ
ブライスて前スパイダーマン3にも出てたんだね気付かなかった
266名無シネマ@上映中:2012/10/25(木) 17:28:39.30 ID:451e45Wd
バッドサンタ観たら、オクタヴィア・スペンサーがお尻やられるのが好きな
でぶの娼婦やってたw
もう一人エリザベス(ヴィオラ・デイビスの雇い主の主婦役)やってた女優さんが
ビリー・ボブ・ソーントンの酔いどれサンタに話しかけて、4文字言葉の罵声を
浴びせかけられる子連れ主婦やってたw
267名無シネマ@上映中:2012/11/05(月) 18:58:44.45 ID:t4yNkiOz
こっちもマンダレイ見た。
前半退屈で眠かったけどブライス・ダラス・ハワードと黒人のセックスシーンが始まったとこで目が覚めたw

おっぱい&ヘアだけじゃなくてワレメも見えちゃってんじゃないのっていうくらいで黒人男のデカチンもろ映り。
ヘルプで人種差別丸出しの白人主婦だったから黒人とのガチセックスにちと興奮した。
268名無シネマ@上映中:2012/11/06(火) 02:28:24.80 ID:2cto8fH+
>>263
なるほど。劇場で感じた違和感にこれで納得行った。
時間を考えるとしょうがないかな。
あと、このエピソード入れると作品のトーンが重くなるので、
落ち着いた後味にならなかったかもしれませんね。
269名無シネマ@上映中:2012/12/03(月) 22:15:30.76 ID:naQrr90/
町山のラジオ聞いてから期待してて
レンタルして先日見たけどほんと良かったわ

ここからチラ裏だけど
ニコニコ動画でウーピー・ゴールドバーグ司会の主婦向けトーク番組
みたいな映像を好き勝手に吹き替える動画があってその番組のレギュラーで
アダモ・ジャクソンなる黒人女性(本当はシェリー・シェパードって女優)が出てくるけど
ミニー役の女優がずっとアダモ=シェリー・シェパードだと勘違いしてて
「お、アダモやるじゃん、いい演技だわ〜」って思ってたわ
270名無シネマ@上映中:2013/01/16(水) 11:06:38.93 ID:UNob0tgP
昔南部に三年ほど住んで居たのもあって、懐かしい気持ちで見始めた。
いろいろ思い当たることばかり。

白人女達の媚びた高い声、花柄のワンピース、表面だけの淑女ぶり。
黒人の温かさ、人懐こさ、いい加減さ。

ここまで白人の恥部を描いたのは初めて見た。
アメリカも変わってきた、ということか。
271名無シネマ@上映中
ジェシカ・チャスティンおめでとう
ゴールデングローブ賞主演女優賞(ドラマ部門)受賞記念age

でもゼロ・ダーク・サーティーの分析官より、
この映画のマリリン・モンローっぽいちょっと頭の弱い金髪巨乳ちゃん役の方が好き
でも、毎回全然違う役にチャレンジしてるみたいだから
この映画のあの役みたいなのは二度とやらないんだろうな