一命〜二刀目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
いのちを懸けて、問うー

なぜ男は、切腹を願い出たのかー。
世界を圧倒した衝撃の超大作。

継続スレッドは現行スレッドの>>980を越えた辺りで、
継続スレッドを立てる旨の宣言レスをした後に立てて下さい。

公式
http://www.ichimei.jp

前スレ
一命〜一刀目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1318081297/
2名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 05:34:23.39 ID:WX6A4hTW
存分に引き回しなされよ! さぁ!
3名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 10:20:47.88 ID:lIWXU+ZK
>>2
惚れてまうやろ!
4名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 13:36:32.29 ID:p9aum17C
>>1
乙!
5名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 13:47:22.84 ID:mwB3DvTw
このスレは消費されずに落ちそうだな
6名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 13:58:35.44 ID:rTNaoC4q
なぜだ? 一緒に切腹ネタで盛り上がろうぜ!
7名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 14:32:09.42 ID:jSYTQWPR

この作品は「自らを生きる者」対「自らを生かざるもの」の対比で見ない限り退屈な作品に見えるのは仕方ないかと

是非自らを生きる者に見てもらいたい

この世において、武士側の人間がいかに多いか
8名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 14:34:38.74 ID:p9aum17C
>>7
いいレスだね
9名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 14:37:24.35 ID:UaaKxXoG
なにが?
10名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 14:58:59.47 ID:jSYTQWPR
海老蔵、瑛太は死してなお生きた

他のなんちゃらって武士共は死んだ
生きていない者が死んだ

まぁ結局は両者共に等価値だがどちらが有意義かな
11名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 15:00:59.21 ID:jcJ0sDKq
どちらも無価値
12名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 15:23:07.77 ID:ws2rSfQ6
ID:jSYTQWPRってなんだか気持ち悪い。
13名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 15:24:35.24 ID:aAzlkD3N
>>11
まさに。
ではその無価値な世界でどういう生き方を選ぶか

人に報いて生きるも自由
いわゆる悪行をするも自由
生きるも死ぬも自由
所詮どれも等価値で無価値
全ては「空」

その中でより自分を生きた海老蔵ら
唯一の絶対的価値に沿って生きた彼らに私は美を感じた

ただそれだけのこと

しがらみの中にあってはこの作品は生きない



14名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 15:32:01.92 ID:gnjKuJM6
なにきどってんだかw
15名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 17:18:11.78 ID:1OcvVqyr
半四郎を「生ける者」とし井伊家の家臣を「死せる者」と捉えるコト自体が土台ムリ!

何で家族が皆死に自暴自棄になり半狂乱になった自殺志願者の男の中に「生」を見なきゃーならんのよ。
そんなの燃え尽きる炎が最後に一瞬の揺らめきを見せるローソクと一緒だぞ。

ドンだけ狂った「死生観」持ってんだよ?
16名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 17:37:23.37 ID:xRkhGnle
我が生涯に一片の悔いなし
17名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 18:35:12.22 ID:k30BuMVZ
今無料鑑賞のポイントカードで観る直前なんだけどさp(^-^)q





客が俺一人しか居ないよ(*_*)
一命を一名で見れるシャレッスか(´・ω・`)
18名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 18:43:10.62 ID:AnmouAf4
>>13
キモイって言われたからって
ID変えてきてもそのキモさですぐばれてるわけだが何か言いたいことはあるか?
19名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 20:08:32.17 ID:kJcOOAI5
まぁそのなんだ…弐スレ突入しただけで重畳
20名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 20:23:13.51 ID:ItjDOcl/
見てきましたよ

要するに、吸収合併されて冷や飯食わされた挙げ句難癖つけられてリストラされるわけですよね
生き方が不器用な武士だからせめて後の世代の金吾に希望をかけますよね
そりゃ狂言切腹は一か八かの博打だけど、面接してくれるのかと思ったら竹光で腹切れって
完全に嬲りものにされてしまって、さらにむごたらしく命も落とすんですよね

勝者と敗者ってそんなもんと言われりゃそうだけど、
失業保険も医療保険も生活保護もある現代だって
秋葉原やマツダみたいに負け組がブチ切れて大暴れするじゃないですか
それに比べたら遙かに暴れる理由はありますよね

ただ難点は暴れる負け組代表が海老蔵だからリアリティがないこと
海老蔵は伝統芸能で身は安泰、金にも困らず、そこらで獲物を見つけては嬲る側でしょう
で、やり過ぎて復讐に乗り込んでこられてボコられて土下座という完全にオモダカの側
オモダカの人もかなり極悪に見えたけど海老蔵だったら憎さ100倍だったかも

50年前の映画は見てないけど、まあいろいろと考えさせられる見応えのある作品でした
21名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 20:26:55.65 ID:aAzlkD3N
>>15
もう少し己を学びなさい

なぜ生を見出せない?
燃え尽きるローソクの炎の最後とは?
狂ったとは?

何故私が狂っていてあなたが狂っていない?



>>18
iPhoneからだからさ
家に着いたらWi-Fiでid変わる
22名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 20:39:45.77 ID:omP4a2Hc
>>21
きもいから死ねよ
23名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 20:45:12.89 ID:aAzlkD3N
>>22
生と死は等価値です

乱暴なお言葉
御自重下さい
24名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 20:48:54.92 ID:qPiW2yWI
>>23
消えろカス
25名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 20:52:26.46 ID:aAzlkD3N
>>24

肉体の死を持って消えるとするなら可能ですが、心そのものは消えることはありません。
貴方と私は一緒。
仮に私が消えることがあるとしたら、それは貴方も消えることであり、貴方の大切な方が消えることも意味します。

どうか消えないで下さい。

また、重ね重ね乱暴お言葉
御自重下さい
2615:2011/10/30(日) 20:59:00.97 ID:1OcvVqyr
>>21
オマエ馬鹿だろ?

生きるコトを辞めコレから死んで逝くヤツの能書きなんか聞いてられるかよw
27名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 21:01:12.95 ID:s1M0evko
>>25
死ね
28名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 21:19:50.60 ID:waupsirp
これってエビ象が集団で斬られまくられたの観てスカッとしようぜ系映画だろ?
アンチエビ象の俺にとっては…監督の心憎い演出に脱帽なんだけどw
29名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 21:53:08.06 ID:aAzlkD3N
>>26
何故ですか?
生と死をもう少し学びなさい
人生とは?

>>27
生と死は等価値です

重ね重ね
乱暴なお言葉は御自重下さい


ちなみに私のいう事はあなた方にはまだ理解出来ないようですね
であれば無価値(分かっても所詮空ですが)ですのでスルー推奨です

このスレが乱暴な言葉で溢れるのは不本意です
30名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 21:55:15.80 ID:Vofi/Z5Q
>>29
死ね
31名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 21:56:00.44 ID:Vofi/Z5Q
わらたwww
32名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 22:01:51.18 ID:mMHLwNfn
>>29
失せろクズ野郎
33名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 22:22:44.63 ID:vO1d284K
>>20
役者本人と演じる役を切り離して考えられない人ってすげえ頭悪そうw
ドラマで憎まれ役をやってる女優を街中で罵倒する昭和のおばちゃんと同レベルだな
34名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 23:36:43.70 ID:uqZBvSFz
日本アカデミー賞獲ってくれ、頼む!
35名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 23:39:22.86 ID:Zxwo4aPw
日アカ、海老蔵はノミネートされるかもね
作品賞は無理じゃないかな
自分は満足したけど、そういう作品じゃないと思う
36名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 00:38:29.17 ID:he4GkYcw
あんなくだらない賞は無意味だぞ
本家以上の糞賞
37名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 10:51:32.30 ID:8cTuLgcg
この映画が撮影されたのは灰皿テキーラ事件より前です。
38名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 12:29:26.13 ID:nlpnJFC4
灰皿テキーラの直前ですな
きっと祇園で暴れて…w
39名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 15:00:16.60 ID:sVe0VlAG
おととい観てきた、1スレ目見てないで書くが
満島の使い方が?と思ったが終盤で納得した
でも、竹中さんは絶対役不足だろ!!
40名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 16:23:34.11 ID:3Vi9ZCee
猫、可愛かった。
41名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 16:24:20.27 ID:86TC0bIF
家に運び込まれた瑛太が事態の割には安らかな死に顔だったり
時間たってるのに血が乾いてなかったりなんか詰めが甘かったな
42名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 16:47:15.88 ID:60jXis80
今日観て来た
期待せずに観に行った分良かった
だが半四郎が強すぎるw
竹光で何人もの武士を相手にした立ち回りとか有り得ない
最後の場面、井伊家藩主の直孝にこの事件についてまったく報告がなされない
ようだったがはそういうものなのかな
時々効果的に出てくる井伊の赤備えは迫力あった
両家に居た白猫のアイテムも効果的
ともかく金払って観に行って損は無いと思う
43名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 16:51:38.24 ID:TzAFVnJf
クズ映画
観る価値皆無
時間と金の無駄
44名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 16:53:43.81 ID:60jXis80
あととにかく半四郎が若すぎるのは気になったな
45名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 17:26:27.69 ID:DQvb9ZZu
>>38
灰皿テキーラの前に公開するか
灰皿テキーラの後に撮影開始ならまた違ったかもしれんが
一番調子こいてる時だったでござる
46名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 17:40:31.80 ID:78iNwKOi
>>42
藩主に全く知らされないということはないよ。
情報源が一本に統一されていないからね。
密かに藩主に報告をあげる人が必ずいる。
それも複数。
そうでなければ、家臣の思いのままにされてしまいかねない。
47名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 17:43:04.96 ID:60jXis80
>>46
映画では最後まで知らないままだったよね
家老も黙っているスタンスだったし
まあ、家臣が3人切腹して果てているわけだから何も報告しないという事は無いと思うけど
48名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 18:02:33.58 ID:KTcCOn68
俺の注いだテキーラが飲めないっていうのか
49名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 18:29:59.55 ID:UNv0LPib
直孝に報告されたのは3人がサザエの毒に中って死んだということだけ
50名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 18:53:34.27 ID:oyGvLiyh
最後、鎧に礼をしてたのは、中身のない空っぽの武士道にたいする皮肉なんだよね?
51名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 18:56:24.94 ID:6KPXTRVa
観てきた。
障子を開ける海老蔵の身のこなしがきれいだった。
きまりすぎてるぐらい。
終わりの方、赤備えの前で海老の「面目など○○にすぎない」
みたいな台詞の所がなんて言ってるか聴き取れず。気になる。
52名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 19:10:49.46 ID:8KevF4ey
>>50
誰か鎧に礼なんてしてたっけ?
53名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 20:24:32.14 ID:uTHdfOlM
今日見てきた。券を買う時「一命をイチメイ」とオヤジギャクをかましてやったが
何事も無かったように対応された。プロフェッショナルの仕事だな。

映画は面白かった。基本ジョークのない映画は好きじゃないが、最後まで集中して楽しめた。
外国で賞を貰ったっていうのは、自分の中で「外れフラグ」なので行かない事が多いが
気になったので行ってみて良かった。
54名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 20:39:49.32 ID:anAVI8VI
だいぶスレまともになって来たね。

妙にこの映画を絶賛するヤツも居なくなったし。
55名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 21:32:26.34 ID:V9pbFC2E
>>54
傑作には違いないけどね
56名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 21:52:03.47 ID:shyJUO2B
>>55
お前の冗談が傑作だわw
57名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 22:10:01.35 ID:nApDizV1
この程度の映画が傑作なら世の中の映画は傑作だらけだなw
58名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 22:29:13.34 ID:5Yk+sjuF
それなりにいい映画だったが、三池らしさがないというか
はじけたところがなかったな、十三人の刺客はどうせ内容ではリメイク元には
敵わないんだからバイオレンスアクションに徹してやれという三池の潔さを感じだが
一命はなんか優等生みたいに作った感じだな
59名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 22:56:30.75 ID:jzGfVsKh
>>38
この映画のラストシーンの影響で、
大勢に取り囲まれても、のらりくらり
とかわすことができるって思っちゃっ
たんじゃないだろうかー。でもって
リオンにボコボコに・・・
60名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 23:13:24.17 ID:uTHdfOlM
>>58
エロこそなかったが、暴力描写(求女のイビリ殺し他)とか貧乏描写(落ちた卵を自ら食う他)とか
本当に嫌になる描写は、三池らしい精神的に来るものがあった。執拗さみたいな。

只単に嫌悪感を煽るシーンという訳じゃないので、上手いと感じた。でも見るのが辛いw
61名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 23:44:38.58 ID:V9pbFC2E
>>56-57
普段余程素晴らしい映画ばかり見てるんだなw
62名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 00:15:09.92 ID:Bh1dtZBg
>>61がつっこみにもなってない件
63名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 01:34:54.31 ID:yZlw/iSP
お屋敷の白猫が乱闘に巻き込まれなくてよかった。
64名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 05:56:15.91 ID:XvEce+3O
>>61
涙ふけよ
65名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 11:07:33.59 ID:chr5uFB4
>>61
真面目な話
あんたももっと素晴らしい映画を見るべきだよ
66名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 11:22:47.95 ID:dqoPA1bw
いや別に素晴らしくなくても普通の見ればいいだけだよ
糞映画ばっか見てるからしょうもない映画をすばらしいと勘違いしてるだけだし
67名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 11:30:18.21 ID:24wW59dC
また役所かぁ、下手ではないけれど主役格のスターとして積極的に見たくなるほど
魅力を感じないのが正直なところ・・・。
海老蔵は石浜朗の役かと思ったら主演なのね、本業故立居振舞いは巧くて当然と思うが、
四肢が長すぎて封建時代の日本人には見えないw
68名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 13:01:32.97 ID:sShBwbz0
役所広司は黒沢清の映画に出てる時は結構いいんだけどなあ
一見普通だけど実はどこかがねじれている感じ
この映画ではパンフのインタビューで
武士道は日本の誇りって言ってて作品内容とそぐわない気がしたが
山本五十六が控えているからってのもあるのかな
69名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 13:48:49.77 ID:IGbAJtw2
役所広司は「燃えよ剣」の土方役はなかなか良かったぞ
20年位前のドラマだけど本当にはまり役といっていい位だった、あの魅力を
他の映画やドラマでもだせればなと思う
70名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 16:25:26.57 ID:1vvlLu96
>>69
今の役所にあの頃の味が出せるかは疑問だけどな

今日見てきた
地方ですがガラガラでしたわ

瑛太が思いの外、良かった
71名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 16:48:53.18 ID:chr5uFB4
いっそのこと竹中直人が勘解由なら良かった
72名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 17:55:11.90 ID:T8AaVbjy
確かにこの作品での竹中直人の扱いは?だった。
ザボーガーの方がまだ目立ってた。(息子に父乳やって死なせたり…)
73名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 18:22:13.31 ID:zDfOk+1+
また役所かという感想は同意だが、役所の芝居がヘボという訳でもないと思う。味のある役者が
少ないし、中でも役所は便利で安定しているからよく見かける。よく見かけるから
「役所味の芝居」に食傷気味になる。

山本五十六が面白そうなので、また役所かと思いつつも見る事になりそうだわ。
74名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 19:28:37.48 ID:0tsOZpvB
>>70
地方の平日午前〜昼間は大概ガラガラでしょ

竹中直人もそうだけど笹野の使い方もなんだかなだった
映画は思った以上には良かった
75名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 19:42:34.70 ID:yiZ+EMcB
十三人の刺客のスレは
なぜないの?
76名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 19:52:32.84 ID:MHLb9Aal
>>67
>下手ではないけれど主役格のスターとして積極的に見たくなるほど魅力を感じないのが正直なところ・・・。

そのお気持ちよーく分かります。俺も4〜5年前はそうだった。どう見ても主役の顔ではないと思っていた。
が、「KAMIKAZE TAXI」を観た時から、そこを境にしてガラっと印象が変わりました。得も言われぬ魅力的な
役者に見えてきたのです。過去に観た作品を観返しても、まるで違って見えるほどなのです。ちょっと取っ
付きにくいと言うか、気づきにくいかも知れませんが、彼は大変興味深い良い役者だと思います。
77名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 19:55:20.46 ID:BHkbVmUX
今見てきた、俺的には良かったけど
これでは、女は呼べないよ
悲惨さばかりじゃな、祭りがないと
凄い殺陣だけでは
興行的にキツイよね
78名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 20:29:09.81 ID:zDfOk+1+
女ウケ狙っちゃうとスウィーツになって、映画で伝えたいメッセージ性の意義や意味が
薄まる。半四郎の一命を賭けた問い掛けの迫力が無くなる。これは、これでいいんじゃね。

興行的には失敗だろうね。俺が行った平日シネコンで2Dだったとはいえ、自分も含めて
2人だけだった。エビゾー問題がなければ、宣伝活動も活発に出来てもう少しマシだったろうに。
演技も、まあ良かっただけに悔やまれる。
79名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 21:17:42.76 ID:vUyKpUQg
「一命」観た後「必死剣・鳥刺し」をふと観たくなったよ。

昨年「鳥刺し」を観た時は「まーまーの作品かな」程度に思ってたけど、、、

あれには「一命」にはない達成感があるよな。
(主人公が)同じ死ぬにしても最後は本懐を遂げている。
80名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 21:36:21.03 ID:HZ3Zu0v/
切腹と比べるとゴミすぎて残念だった
81名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 22:14:14.08 ID:SW6WTJXJ
三池で3Dだからどんな奇を衒ったこと
するのかと思って見に行ったのに
全然飛び出さなくて泣いた
ひこにゃんかわいい
82名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 00:39:33.07 ID:DLQYH0V9
一命 白黒 画面で見るとどうだろう
 
83名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 05:18:43.35 ID:f4faNJmt
三池はキワモノ監督から本格時代劇監督を目指したいのかな?
と思った。

俺はこういう屁理屈をこねて掘り下げる話は大好きだが
ほかに人はつまらなく感じる人も多いだろうな?と思った。

役所の「切り捨てぃ・・・」というセリフは良かった
あの演技は難しそうだ
84名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 06:58:23.39 ID:43f3UHyE
道歩いてる時、すれ違う人に向かって言って練習しな
85名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 07:42:12.02 ID:gsb3OAmT
サザエの壷焼きを食わせたら、役所の右に出る役者はいない。
86名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 09:20:18.71 ID:ifvhWryH
>>85
んなもん阿藤快でも彦麻呂でも誰でも食うわ
87名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 10:20:11.80 ID:qKGHA8U0
昨日1000円で観てきた
なんというか全然すっきりしない違和感の残る作品だった
さんざん言われてるけど海老蔵いろんな意味で浮いてるよね。主役なのに
瑛太も熱演だったけどこの重苦しいストーリーのテイストとはちょっと違うような・・
まあ三池作品はそんなチグハグな感じのばっかだけどな
1000円で観れたワケだし文句は言うまい
88名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 10:30:57.84 ID:nDqPRKbx
>>83
屁理屈を掘り下げていることはわかるんだw
>>83はなかなか通な楽しみ方をしてるなw
すまんw俺達には無理だわw
変に反戦テイストを現代人が入れたせいでストーリーがおかしくなったような気がする
89名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 12:47:50.62 ID:Ja6aNBR7
キャスティングの部分は、もっと適役でできたかもしれないけど、テーマとかシナリオは良かったんじゃあないかな。
90名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 13:36:41.83 ID:Bs4CRqBg
役所の食事シーンといえばタンポポでの口うつしだな
91名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 13:40:44.32 ID:d+EIm0Kf
役所はコメディタッチのほうが似合うと思うんだけどなぁ。
本人がやりたがらないのか、だまされ侍・阿地川盤嶽みたいなのをまたやって欲しいわ。

週刊新潮で海老蔵惨敗って記事にされたねw
92名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 13:58:48.34 ID:viZvEks8
>>87
> なんというか全然すっきりしない違和感の残る作品だった

お前の乏しい感性に乾杯

> さんざん言われてるけど海老蔵いろんな意味で浮いてるよね。主役なのに
> 瑛太も熱演だったけどこの重苦しいストーリーのテイストとはちょっと違うような・・
> まあ三池作品はそんなチグハグな感じのばっかだけどな
> 1000円で観れたワケだし文句は言うまい

お前矛盾してんだよカスが
93名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 14:16:51.50 ID:v4gUbXsE
正義とか、正義感とか、自分を正しいと思い込んだ人間が、
そうでないと思った人間に対してどれだけ冷淡な行動に出られるか…。

そんなのもテーマの一つではないかと思ったよ。
だから、この作品の中での海老は
他のキャラクターと比べて、かなりバランス感覚のある人物だなぁと。

海老は自分のやってることただの愚痴だと認識してるかと。
そうでなければTV時代劇ヒーローの様に真剣で死体の山を築いていたことでしょう。

なんて色んなこと考えさせられて、面白い作品だなぁと思ったよ。
94名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 15:55:39.31 ID:V0dRxWIO
死体の山にしなくてもいいけど峰打ちで良かったんじゃね。
竹光相手に槍が手出しできないとかウソ臭過ぎるもん。
95名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 16:01:28.66 ID:ifvhWryH
>>90
タンポポの時の役所広司はもっと毒もギラギラ感もあったんだけど
なんか枯れてるね
96名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 16:29:36.48 ID:mflcKu4y
役所は「最後の忠臣蔵」が良かったわ
切腹シーンも気合入ってたし
97名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 18:09:14.32 ID:nDqPRKbx
竹光を使うことで武士としての意地、武士としての潔さを表現したかったんだろうけど。
今時、流行らんわね。
辞表持って内部告発出来るリーマンが一体何人いるのよ?
ちなみに長いものに巻かれる俺には無理だw
98名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 18:30:03.67 ID:ifvhWryH
>>97
いや半四郎は内部の人じゃないし
講談社に傘と消火器で殴り込む人みたいなもんだし
99名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 18:33:23.22 ID:v4gUbXsE
いや、そいつは浪人ではなく殿だし。
100名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 18:38:10.38 ID:nDqPRKbx
殿、この出版社をどげんかせんといかん
101名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 19:48:39.97 ID:tY7s8HJP
講談社殴り込みは講談社に非があったんだから仕方ない
一方これの殴りこみはあきらかに言いがかりレベル
102名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 21:58:30.74 ID:H9JgS5He
俺も最初限りなく言いがかりだと思って観てたけど、
一人の男が妻と子供のために命を賭けてまでした事を
誰も汲み取ってやれないのが武士道なのか!?
と言う命題は、重箱の隅をつつくような真似でもあるが
真理も得ている。
103名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 22:07:27.66 ID:f1ODZ6fy
どー解釈しても言い掛かりレベル。

不満があるなら井伊家みたいな譜代大名じゃなく
、、、将軍家(源氏の長者=武家の棟梁)に乗り込めよ。と思う。
104名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 23:26:14.26 ID:nrklpQ9k
見てきた
内容はともかく城がやたら赤色だったり襖が全体的に灰色だったり
ショッカー基地みたいに井伊家家紋がでーんとあったりあれは何なの?
2Dで見てきたけど3Dだとあれが違和感なくカッコよく見えるの?
105名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 23:29:47.18 ID:HfkfP9sX
まぁ、介錯人が長いものに巻かれてるだけの甘えた子供だったので、言いがかりには見えなかったよ
106名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 23:34:44.24 ID:uQXfyFeb
半四郎自身も狂言切腹には浅ましい限りと言い切っている。怒りの矛先はその後の不人情。
困窮し妻子の為に恥を捨て金の無心をした武士を憐れと思わなかったのか?それが武士か?
それに対し「それでは面目が立たない」という。困窮した人間を見捨て武士の恥として
イビリ殺し、そこまでして守る面目とは?正面から三対一で勝負を挑まれ敗北しマゲを
切られたにも拘らず、身を隠し生き永らえる。竹光浪人一人に翻弄され井伊家の象徴である
赤備えの鎧を足蹴にされても、隠蔽し何事も無かったかの様に振舞う。面目って何?

困窮し妻子の為に狂言切腹するのは、殺される程の悪か?せめて命の代わりに金を妻子に
と言われ憐れと思わないのか?それを強要出来る程の固い信念があるのか?

それでも難癖としか思えないなら、合わなかったとしか言い様がないな。
107名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 01:52:27.63 ID:H6IZVj9M
2Dで鑑賞。
海老蔵が思いの他よかった。所作がだれよりも綺麗。
最後ちょっと睨みすぎだけど
ちりとてちんのしーそーさんが出ててうれしかった。
満島さんがお菓子を食べてから自害するところで涙腺決壊
108名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 02:17:10.85 ID:H6IZVj9M
すでに完成された完璧な物語だからどうしようもないんだけど、
瑛太みたいな貧乏ひょろ侍がまさか本気で死ぬつもりがあるはずはなく、
最初お殿様に面会できると勘違いしてパッと顔が明るくなる様をみて、
その本当の願いが金であったとしても、それを見透かして知ってか知らずか
惨たらしい死地に向かわせる伊井家のお屋敷の侍たちは意地悪で官僚的だと
思うのです。このへん三池監督はじっくりと焦らずに心理戦にして描いていて、
いつもの即物的なテーストが控えめでうまくなりましたなぁ。
109名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 02:19:41.90 ID:8CAGzn+D
>>107兄さん、今作に出てたんは四草やのぅて草々でっせ
110名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 02:27:19.10 ID:H6IZVj9M
あ(;ω;)
111名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 04:25:01.80 ID:3F7Ma7kf
>>106
難癖でしかないよ
それを許したら次から第二第三の瑛太が押し寄せてくるだけだからね
詐欺と同じで何かが規制されるとまた次のかいくぐり方を見つけるだけw
112名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 04:38:52.75 ID:ZvUz5OLT
なんかみんな根本的な事を勘違いしてるようだから念のために言っておくけど
金渡して帰らせたらそこで終わりだからね
金貰って帰って病気もなおりました!

そしてハッピーエンドでエンディング

こういう結末がみたいならそれでいいかも知れんけどね
113名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 06:29:16.33 ID:ukPwh+MR
身も蓋もないレスやめれw
114名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 07:34:47.75 ID:frNm50xw
>>111>>112がとてもかわいそうに見えるのは俺だけか?
115名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 08:09:39.98 ID:hxdKhcTh
後からジワッと来る良作。本家『切腹』もぜひ観たい。
116名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 09:25:52.28 ID:RB5cl5ES
切腹の方がどちらかというと硬派な感じ。
117名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 10:01:20.41 ID:kIWZtSIx
>>114
ついでにありきたりな事しか言えないあんたもかわいそうに見えるよ
118名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 10:02:56.88 ID:xc7uxYTM
>>115
それどこのレビューサイトのパクリ?
119名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 10:21:35.46 ID:Aj5Cg8eT
後からイラっとくる駄作。
120名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 10:57:51.30 ID:nLecKGI7
ホントに良い作品なら何度も観に行きたいと思うもんだが、、、
一回も観たら十分だろ「一命」は。

まだ観てないヒトはテレビ放映でタダ見できるのを待っ方が良い。
そう言うレベルの映画だよ。

「何度も観に行った」なんて変わり者いるのか?
121名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 12:55:56.96 ID:hxdKhcTh
それぞれの感じ方があってもいいじゃん。金魚じゃなくって、どぜうでもいいじゃん。
122名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 14:41:41.00 ID:Q8HLgIbD
面白いけど入ってないねこれ
最後の殺陣が長過ぎると思ったな、原作どうだか知らんけど
あと教授の音楽がちょっと話の割には大げさかも
個人的には海老蔵見てるとごっつええ感じの東野思い出した
十三人に続いてダークな時代劇を作ったな三池は
123名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 14:51:56.59 ID:wcAX4lPt
邦画の客層はもう素敵な金蹴りにとられてしまったからのう
124名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 14:54:52.84 ID:RB5cl5ES
8分間作戦も忘れないであげて下さい。
125名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 16:26:53.94 ID:Kj+SU68W
三池には子連れ狼をリメイクしてほしい
拝は海老でいいからさ
126名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 18:22:27.35 ID:CKdU0vxF
よい作品だけど精神的につらくなるから一度みるとしばらくはみたくない類の作品だな
レクイエムフォードリーム、切腹なんかが該当するな
127名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 20:00:08.91 ID:T8MD/FxZ
>>125
3Dで首とか腕とか猫とかびゅんびゅん飛ばして欲しい
128名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 20:35:01.84 ID:M5y9CpHC
>>111
怪しいと思ったら断ればいい。見せしめと言うなら、笑い者にした段階で十分だろう。
いつ立場が入れ替わるかも知れぬ世で、困窮を知りながらイビリ殺すのは無情に過ぎるだろ。
現代の法にも情状酌量はある。特に、困窮の理由を知る者としては言わずにはいられないものが
あるだろう。面目を盾に無情に弱者を殺す者に、面目の為に死ねるのか?とね。
129名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 20:49:40.53 ID:IgyqUY5C
海老蔵が満島ひかりを、良いとこの縁談に乗せておけばここまでひどくならなかったのでは・・・


と思ったがどうか
130名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 20:50:05.62 ID:ZvUz5OLT
なんでそんなに
ひっしなの
131名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 20:52:32.38 ID:eyBdubOA
132名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 21:13:32.65 ID:xo7lYqjh
>>122
もうちょっと面白い映画を見た方がいいよ
133名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 21:25:11.81 ID:NdQytcqY
>>122
原作は最後の殺陣には言及してないよ。井伊家の侍の怒りを買ったのち、
「乱刃に斬り苛まれて息絶えた」と書いてあるだけ。
で、半四郎が死んだのと同じ頃に三悪人?も切腹、
実は三人の元へは「貴殿の髷はご家老にお届けする」
という半四郎からの書状が届いていたのだった、というのが原作のラスト。
映画での最後の立ち回りは旧作「切腹」での創作だが竹光は今回の新機軸。
教授の音楽は「御法度」の時は思わずサントラ買ったくらい好きだったんだけど
今回はあんまり印象に残らなかったな。
134名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 21:43:03.15 ID:4Y/ejauN
歌舞伎役者が『狂言』切腹をけなす…
子供あやしてるようにみえない発声
切腹の時って着物は左前にしないのかな
135名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 22:08:48.89 ID:kZnvQbiO
満島ひかりはこの映画に出て、すごく演技の幅が広がったと思う。今年の
ドラマでの快進撃は、この映画による成長が大きく影響してると思った。
136名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 22:25:12.59 ID:G0dShcLl
うそです。
137名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 23:10:21.55 ID:nLecKGI7
切腹にまつわる時代劇と言えばテレビドラマ「子連れ狼」を思い出す。

将軍家毒見役の阿部頼母(金田龍之介)が切腹を仰せつかるも
「ワシは死にとうない!」と切腹用の刀で介錯人、介添人、、、
と次々に斬り倒して逝くという凄い展開だった。
138名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 23:48:57.37 ID:Gd7jZ4OU
>>135
うそっだ〜

この満島ひかりよくねぇじゃん。
139名無シネマ@上映中:2011/11/04(金) 06:45:21.43 ID:G9MMqwic
満島の喋り方がめそめそしてて嫌だったけど後半はよかった
140名無シネマ@上映中:2011/11/04(金) 07:03:20.77 ID:8eA8Wk2i
海老はもっとこなれてくれば
日本映画界にとって結構良い俳優になるんじゃないかな?
ってちょっと思った(ちょっとだぞ)
141名無シネマ@上映中:2011/11/04(金) 07:44:52.20 ID:Ek2fSX9H
>>137
そこよりも、拝一刀が江戸城に「公儀介錯人 拝一刀」と記帳して登城するところのが・・・
142名無シネマ@上映中:2011/11/04(金) 15:26:45.19 ID:adVd7ChU
3Dで見たけど見辛かった
アバターのIMAXは綺麗で見やすかったのに
画面がもともと暗いのに余計暗くなっただけだった
雪のシーンなんか本当に観にくかったし
横へパーンすると画像がぶれるのが嫌だった

ただ、役所広司の後ろの紋章みたいなのは綺麗だったなあ
143名無シネマ@上映中:2011/11/04(金) 17:07:19.77 ID:4uWzz40O
もうこうなったらじだいげきは
るろうにけんしんにきたいするしかないな!!
144名無シネマ@上映中:2011/11/04(金) 19:34:03.75 ID:3QbgUnSj
とりあえず>>143に龍槌閃
145名無シネマ@上映中:2011/11/04(金) 23:14:08.87 ID:4RPxtkWO
>>143
オモダカさんがサノスケくんになるんですね
146名無シネマ@上映中:2011/11/04(金) 23:34:39.00 ID:0dgHr+cd
何気にレンタル屋をぶらっとしたら「三匹が斬る」がDVDになってた。早速レンタル。

役所若いなw パッと見、分んねえよw
147名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 00:07:25.31 ID:b4tYWj3x
新作観て、後から旧作観たけど
とくに新作の方が劣ってるとはまったく思えなかった
リメイク映画では稀なほど良い出来のリメイクだと思うけど
148名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 01:37:01.93 ID:/CSILrH1
具体的中身に触れず悪口だけ書くレスは置いといて、本当に、見に行った人には概ね
高評価だろう。只、見ていて辛いし爽快感は無いから、家族や恋人と行く事もないし
時代背景にある程度の理解がある時代劇好きという、限られた人にしか勧められん。
149名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 01:41:59.31 ID:oNj5Z4Cc
>>148
> 見ていて辛いし爽快感は無い

でも今の日本の社会と被る所が多かった所為か、観賞後堪らなく武者震いが起こった
150名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 04:31:21.04 ID:+o2Srz1G
>>147
毎度ご苦労様ですw
151名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 04:32:49.79 ID:+o2Srz1G
>>149
あまりトイレを我慢しないほうがいいよ
152名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 05:31:33.13 ID:sU1OObEW
今の日本と被るってセリフはいつの時代でも出てくるね
テンプレすぎて白々しいほどにね
153名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 06:13:25.97 ID:ocjmcF/I
>>147
馬鹿発見
154名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 08:57:20.32 ID:c/ZgP6ib
一命見た後にオリジナル見たくなって切腹見たけど
ああ海老蔵じゃあの役は無理だったんだなってのがよく分かった
役所もなあ…井伊家の武士道精神の建前と本音を一番凝縮してなきゃいけない
役なのに役所のじゃ薄れちゃってるよね これは脚本の問題だろうけど
う〜ん やっぱりリメイクがオリジナルを超えることはないんだね
155名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 10:03:09.76 ID:exMFoqo3
>>152
きちんと考えて作品を作る人は、絶対に時代性を加えるからね。
なぜ今この作品を作るのか、ということはね、考えないわけにいかないんだよ。
156名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 11:21:46.39 ID:paBoMlJn
なぜ今この作品を作るのか

単に原作ネタが尽きてきたので安易なリメイクに逃げました

これが全て
157名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 11:33:00.60 ID:Wboe3V6I
時代性も何も考えずに作ったのでこういう作品になってしまったという見本だな
158名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 16:52:10.25 ID:RRjZdJvv
親が見に行きたいって言うから用事ついでに一緒に見たんだけど
ムリ。人生でいちばんムダなお金と時間を使ってしまった。
こんな映画だとは知らなかった。調べずに見に行った自分に腹が立つ。
159名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 16:58:13.83 ID:LsfOnVwY
>>158
> 親が見に行きたいって言うから用事ついでに一緒に見たんだけどムリ。
> 人生でいちばんムダなお金と時間を使ってしまった。

本当に一緒に見たって前提でレスしてやるけど、いい加減に親離れしろよw
160名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 17:07:04.41 ID:INnl2BD+
ウィキの一命のキャスト欄に、三悪人の次に
「佐々木 天野義久」
ってあるんだけど、この「佐々木」って劇中どこで出ていた役か思い出せない。
誰かわかる?

元ラグビー日本代表がいつのまにか役者になってるのも驚きだったんだけどさw
161名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 17:11:48.90 ID:XhOPWD7O
>>159
親孝行ないい息子じゃないか
時代劇を一緒に見るなんてほほえましいよ

さや侍のほうがきっと感動したと思うよ
162名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 17:27:51.72 ID:c/ZgP6ib
見比べると一命のオチはあまりにも軽すぎるよね
三谷幸喜あたりだったらあれでもいいんだろうけど
163名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 18:24:34.69 ID:LsfOnVwY
>>155
だな
そしてこの時代の、特にこの年の(正常な)日本人の心に突き刺さる作品になった
>>156-157の見識は愚の骨頂

そう言えば昼間、NHKのトーク番組に直孝の中の人が出てた
今までは髪が長くてスカした奴のイメージが強かったけど、ドラマの撮影の関係で坊主頭だった
で、演技以外で話してる雰囲気は普通の兄ちゃんて感じだった
ちなみにそのドラマの主演は沢潟の中の人
164名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 18:27:08.69 ID:PaUokdAM
>>159
>>158は親を世話しているって設定なんじゃね
実際は親のスネかじりなんだろうけど
165名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 18:38:10.81 ID:LsfOnVwY
>>164
うん、そんな気はした
166名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 18:42:16.37 ID:Qm+9RWSD
>>163
よういつものキチガイ擁護さん
頭に悪いもんでも突き刺さってんじゃねぇの?w
167名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 18:45:41.41 ID:PaUokdAM
>>166
いつもの単発君か
168名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 18:47:06.23 ID:oU1DiOwK
うわキチガイが怒り出した
169名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 18:51:04.08 ID:gt7KHxbf
>>163
頭のおかしい奴ほど自分が正常アピールしようとするよね
まぁお前の事なんだけど
170名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 19:03:49.42 ID:Q1hxwwsX
来週で公開終了の劇場がぼつぼつ出始めてるな
171名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 19:16:47.91 ID:zhARaCTN
予想外に、ヒットしなかったでござる。
これはいかがな理由であろうか?
172名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 19:22:17.72 ID:K4vswUks
海老アレルギーが蔓延していたでござる。
173名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 20:16:55.61 ID:LsfOnVwY
>>166>>169
感性乏しい自慢は要らないからw
精々モテキか何か中身のない映画見てシコってろよw
174名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 20:37:26.12 ID:PaUokdAM
>>173
お前もそんなのしか相手に出来んの?
175名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 22:01:13.39 ID:X1kehWIF
>>171
ヒットしなかったどころかコケてますよ
176名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 22:19:37.42 ID:RRjZdJvv
親が見に行きたいって言うから用事ついでに一緒に見たんだけど
ムリ。人生でいちばんムダなお金と時間を使ってしまった。
こんな映画だとは知らなかった。調べずに見に行った自分に腹が立つ。
177名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 22:28:22.54 ID:RRjZdJvv
176です。
なんか変なことしたみたい。
二重になってる。すみません。
テキーラのたたりか。
178名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 22:37:21.11 ID:OTKTr4NA
なんか予告見ると海老蔵と柳生一族の陰謀の萬屋錦之介が重なるんだよな。
周りを無視したような大仰な芝居
179名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 23:40:20.45 ID:exMFoqo3
海老蔵は設定上あのくらい仰々しくて良いんじゃないの。
それより、瑛太や満島が現代劇っぽすぎたな。
180名無シネマ@上映中:2011/11/06(日) 01:51:18.05 ID:l9qPWMuq
斉藤影湯「これだけ多勢でかかってまだ討ち取れぬか!かくなる上は、伊藤だ!
伊藤を呼べ!」
181名無シネマ@上映中:2011/11/06(日) 01:59:58.88 ID:js/rh2my
頭がザンギリになったら、当時の「非人」のスタイルなんだって?
182名無シネマ@上映中:2011/11/06(日) 02:51:28.16 ID:Yn7V/xEl
ごめん、佐々木って役はどこで出てきた?
183名無シネマ@上映中:2011/11/06(日) 03:16:00.63 ID:YIP0HqGU
満島の演技なんだよあれw
大丈夫でごぜえます、って言ってただろw
百姓娘じゃないんだからw
184名無シネマ@上映中:2011/11/06(日) 11:27:47.84 ID:Mn+ozRbs
>>102
そんな事情なんか知りまへんがな
185名無シネマ@上映中:2011/11/06(日) 11:39:42.24 ID:ajXzatQJ
186名無シネマ@上映中:2011/11/06(日) 15:41:45.55 ID:js/rh2my
この映画をヒントにして、就職活動をするやつが出てくる予感。
187名無シネマ@上映中:2011/11/06(日) 17:30:46.33 ID:qVcfz9nn
海老蔵がセリフをボソボソしゃべってると謝罪会見を思い出しちゃって萎えた
188名無シネマ@上映中:2011/11/06(日) 21:58:22.52 ID:9ZzxdBcf
>>186
あーそれいいかもな、
「当社の玄関先を借りてこの世からオサラバしたいのですが」
と睡眠薬の瓶と水とアルコール持参でいくんだよなそんで運悪くオモダカみたいな社員に当たると
部屋に案内されて本当に飲むはめになるんだよな
「さあ全部飲みまわされよ」なんてな
189名無シネマ@上映中:2011/11/06(日) 22:31:07.37 ID:Lxd6ivz0
>>188
いや、社会人は嘘ばっかりだからw
190名無シネマ@上映中:2011/11/06(日) 22:39:32.03 ID:XRp74NK8
ねこかわいい
さざえがあくまてきにうまそう
みつしまひかりのふこうおーらえろい
えびはなにやってもえび
えいたがんばった
なみおかつうじょううんてん
191名無シネマ@上映中:2011/11/06(日) 23:14:14.04 ID:ujy7KSVd
>>188
睡眠薬とアルコールならいいが
最近の流行はサンポールと(ry
192名無シネマ@上映中:2011/11/06(日) 23:17:02.40 ID:8AMFHE/g
2匹の白猫の境遇の違いが
「栄達を得るも憂き目に遭うもめぐり合わせ」
をうまく象徴していたね
193名無シネマ@上映中:2011/11/07(月) 00:35:36.07 ID:Iup9vX3t
ハリウッドエンタメ系好きな友達連れてったら、
「これから海老がバッサバッサ切りまくると思ってワクワクしたのに竹光かよ〜、もやもやが残っちまったぜ」
って納得いかなさそうだった。
194名無シネマ@上映中:2011/11/07(月) 01:47:41.49 ID:0R9BCAcy
>>193
連れてく相手を間違えたな、ご愁傷様
195名無シネマ@上映中:2011/11/07(月) 03:06:03.62 ID:jcdWs8KN
CMに騙されて観に行ったヒトに言う話ではないだろ?
CMでは明らかに真剣を抜いていたのだから。

「誇大広告に騙された!」として消費者センターやJAROに苦情を言ったらドーなると思う?
196名無シネマ@上映中:2011/11/07(月) 04:28:30.08 ID:1iupghja
斎藤勘解由がびっこ引いてるのはどういうことなんだろか
戦場経験がない家臣がほとんどの中で
経験あるって設定なのかね 戦場で負傷みたいな
197名無シネマ@上映中:2011/11/07(月) 07:22:15.31 ID:aPOxyWd1
サザエの食いすぎだろ。
198名無シネマ@上映中:2011/11/07(月) 09:11:20.49 ID:YI0X1y01
>>196
原作では関ヶ原の戦いで足を負傷して以後あんなんなったという設定だな、
199名無シネマ@上映中:2011/11/07(月) 09:26:24.18 ID:9/WJzDzL
>>160 >>182
竹中直人に三人とも出仕してないと報告して「なぜ早く言わぬ!」と怒られてた。
200名無シネマ@上映中:2011/11/07(月) 09:39:40.16 ID:Iup9vX3t
前半、凄い爆睡している人がいた。
大きな鼾はかなり雰囲気壊すものだと理解した。
201名無シネマ@上映中:2011/11/07(月) 16:02:26.20 ID:N/Q2a36q
パンフが高いよ。せめて中身が確認できれば買ったかも知れんが、そういう置き方してないとこで観たから。

>>133
教授は今回は黒子に徹したんじゃないの。『切腹』の武満もそんな感じだったし。
教授は昔、若気の至りでアンチ武満のビラをまいたこともあったらしいが、
その後で本人に会い、「いい耳をしているね」と褒められたって逸話があるね。

>>198
原作にそんな描写あったっけ?脚本家の発言とかでは・・・?
202名無シネマ@上映中:2011/11/07(月) 16:10:54.93 ID:N/Q2a36q
>>50
赤備えに礼をしていたのは『切腹』では。
『一命』では帰ってきた主君に礼をしていた。
203名無シネマ@上映中:2011/11/07(月) 18:13:33.27 ID:jcdWs8KN
じゃーさー、タイトルは「一命」じゃなくて「一礼」変えれ良かったのに。
204名無シネマ@上映中:2011/11/07(月) 21:11:38.94 ID:fRdfRRhh
>>199
サンクス!!感謝!
205名無シネマ@上映中:2011/11/08(火) 00:07:11.56 ID:OwjN8NYZ
やっと見た。
蝦蔵はあんなもんかなと納得できたが、
満島と役所がさえなくて残念だった

満島は武家の娘の矜持を感じさせなきゃいけない役なのに
前半は借りてきた村娘みたいで見ていて居心地悪かった
ラストがああいうことになるのでこの人をキャスティングしたんだなと
わかったし、あののシーンはさすがだったけど
その前のせりふとか所作とかもうちょっと指導してやれよ

役所は表情芝居だけであれだけの緊張感を維持できるのはさすがだが
斎藤の人物像が聡明なのか体制迎合の小者なのかあいまいなままだった
見る人の判断に委ねるってんじゃなく、作り手側が判断ついてない感じ

どっちも役者は能力あるんだから生かしきれていないのがもったいなかった
206名無シネマ@上映中:2011/11/08(火) 00:16:47.12 ID:FmJRkmYr
どうせラストの乱闘はTV時代劇的大嘘なんだし、
折れた竹光で兜割りとか、も〜っと突き抜けた巨大な嘘見せてくれたら、
俺の友達も溜飲が下がって満足したかもしれない、とか思った。
207名無シネマ@上映中:2011/11/08(火) 00:35:57.32 ID:9n/tQ/Ge
一命の井伊家臣は何か意地悪っぽいんだよな
切腹の方が信念があってああいう行動ってのが分かるけどさ
ニヤニヤ笑ったり最後まで介錯しないで役所に斬らせたりしてさ
それに三國斎藤なら絶対に介錯しに行かないだろ なんかね
役所斎藤は覚悟が足りないというかね まあ改悪かなって感じ
208名無シネマ@上映中:2011/11/08(火) 01:18:42.52 ID:FsVl8r5Y
井伊直孝公、斉藤勘解由殿の子息、沢潟彦九郎の3名は
この度、一命を賭して真珠湾に特攻します

「真珠湾からの帰還?軍神と捕虜第一号?」
12月10日(土)NHK総合夜9時放送
http://www.nhk.or.jp/nagoya/shinjyuwan/

宣伝スマソ
209名無シネマ@上映中:2011/11/08(火) 01:21:12.94 ID:FsVl8r5Y
あわわわ…タイトル↓
「真珠湾からの帰還〜軍神と捕虜第一号〜」
210名無シネマ@上映中:2011/11/08(火) 11:00:52.08 ID:8zFjIO6w
>>208
へー
直孝公も夜叉と呼ばれた武闘派だからなあ
211名無シネマ@上映中:2011/11/09(水) 12:11:23.55 ID:c1wTe6uk
>>201
俺も初めはプログラム高いと思ったけど、内容濃いし買って良かった
今時ホッチキス閉じじゃないのも新鮮でちょっと豪華な感じ
212名無シネマ@上映中:2011/11/09(水) 17:08:37.00 ID:poF9qZsF
AV女優の鈴木杏里も観に行ったみたいだな。
彼女のブログに書いてあった。
213名無シネマ@上映中:2011/11/09(水) 17:29:23.28 ID:XZj7Onz3
>>212
http://tawakedoumei-suzuki.blogspot.com
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo2/1310830393/

なんか聞き覚えのある名前だと思ったら、犬肉を食ったことがあるとかないとか、相当頭の逝かれた女だよな確か
感想もズレまくってんな〜と思った
214名無シネマ@上映中:2011/11/09(水) 21:16:48.84 ID:XZj7Onz3
215名無シネマ@上映中:2011/11/10(木) 14:47:20.22 ID:O5ssuxtq
公開終了
216名無シネマ@上映中:2011/11/10(木) 18:04:02.08 ID:+380OIBw
グロ好きな俺が通りますよ
男がグロ苦手とか何の決め付けだよw
217名無シネマ@上映中:2011/11/10(木) 20:41:57.67 ID:cAAx/hmR
今日新宿で母親と見た

役者は豪華だし音楽もプロダクション・デザインも綺麗に出来てて
骨太ないい映画だと思った

しかし話は暗過ぎて客は入らないだろうね
218名無シネマ@上映中:2011/11/10(木) 21:41:26.81 ID:GCNOMHVc
竹光で「一芸」を披露してたら
あるいは仕官できたかも 
219名無シネマ@上映中:2011/11/10(木) 23:27:27.98 ID:kcms4XaZ
>>213
同意
マジで何なのこの精神崩壊ボロ巾女!?
220低学歴の観るシネスコ・高学歴の観るビスタ:2011/11/11(金) 01:14:15.37 ID:csrh+Mx0
シネスコ・3Dの癖に客が入っていない。
これは「ゴキブリが入らないゴキブリホイホイ」と同じという事で、製品として明らかな失敗。

スタッフも俳優も高卒・高校中退のドキュンと、在日・反日左翼ばかり。

正真正銘のゴミクズ映画。
221名無シネマ@上映中:2011/11/11(金) 01:21:26.41 ID:CdCQNL3N
そりゃ3Dの意味がまったくないどころか料金割高だもの
222名無シネマ@上映中:2011/11/11(金) 03:19:30.57 ID:Q4d0M4Pb
雪のシーンは目がチカチカした
223名無シネマ@上映中:2011/11/11(金) 18:43:19.99 ID:cO2KqvST
>>220
当たり屋の理屈みたいだなw
224名無シネマ@上映中:2011/11/11(金) 18:47:19.05 ID:UFADDSNU
>222
雪が降り始めて、エビが「どうお考えか!」つーとこあるんだけど
頭にかかった雪が溶けないのはちっと違和感あった。

服に落ちるとちゃんと溶けたのに。
225名無シネマ@上映中:2011/11/11(金) 21:07:59.97 ID:yiyGHB0X
原作本読んだら、小説はお古の嫁の話の方が面白かった。
226名無シネマ@上映中:2011/11/11(金) 21:33:27.72 ID:O8UIwnt3
上映予定映画の簡単な説明を読んだだけで、3Dは無いなって予想しそうなものだろ。
227名無シネマ@上映中:2011/11/12(土) 01:45:06.13 ID:Dmt8aCoZ
スレ二刀目で死んでるからな
竹光は二刀しかないからちょうどいい
228名無シネマ@上映中:2011/11/12(土) 10:41:24.22 ID:bTXZa41g
最後の海老の立ち回りはいらねーわ。あれでストーリーが安っぽくなったわ
229名無シネマ@上映中:2011/11/12(土) 12:38:01.27 ID:7g274dbt
海老蔵 大根役者 映画と歌舞伎は違うぞ 日本映画界を背負う中村獅童様に頭下げて演技を教わってこいや〜w
230名無シネマ@上映中:2011/11/12(土) 16:34:58.79 ID:QsWbL7gR
地元のシネコンで年配のお父さんがパンフ買ってた
なんか嬉しくなった
231名無シネマ@上映中:2011/11/12(土) 21:29:47.95 ID:e3ogwX4Y
昨日拝見。
逆ギレ・モンスターペアレンツ侍の来襲は、これがホントの「いい(井伊)迷惑」。
仇役への同情を禁じえない不思議な感触の作品と見受けた。
主人公の言い分を聞くや「お前、そんな考え方だから貧乏なんだよ!」と
思わずスクリーンの中につっ込みに入りたくなる奥行き豊かな映像に「さすがは3D映画」との感慨を得た。
232名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 00:10:18.03 ID:TpLGpOQa
赤備えというか馬鹿揃いm(__)m
233名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 00:17:22.40 ID:XnW9Q1T1
確かに、赤備えな公務員。
234名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 01:58:26.87 ID:v+2eS9n1
メガヒット御礼age♪
235名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 02:08:50.73 ID:2pBe4zt0
今日、ハリウッドの日本映画フェスのクロージングで
一命を上映するそうなんだけど、三池は行ってるの?
236名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 23:09:34.25 ID:39VdCaGX
本年邦画最高傑作
237名無シネマ@上映中:2011/11/14(月) 00:17:25.73 ID:2GIduKJS
悪くないんだけどな
3Dは余計だよな
238名無シネマ@上映中:2011/11/14(月) 00:41:06.08 ID:IbhOxVcL
3Dにするなら十三人の刺客だったな
239名無シネマ@上映中:2011/11/14(月) 05:20:18.93 ID:I0PJY05m
>>231
前作「切腹」と大きく違うのはモンペア復讐侍であるかどうかなんですよ。
俺も同感。
この映画の津雲半四郎はどうも好かんかった。どうしだろうか?
240名無シネマ@上映中:2011/11/14(月) 06:13:36.52 ID:2GIduKJS
海老蔵はさすがに所作もちゃんとしてるし華もあるんだけど、
孫のいる年には見えないんだよな
悪くはないんだけどな

やはり時代劇は年々人材が薄くなってる
241名無シネマ@上映中:2011/11/14(月) 14:53:02.45 ID:OaIGScDF
仲代は30歳だったんだよな。
242名無シネマ@上映中:2011/11/14(月) 14:59:54.80 ID:OaIGScDF
あ、12月生まれだから、「切腹」撮ってたときは29だわ。
243名無シネマ@上映中:2011/11/14(月) 22:35:06.63 ID:2GIduKJS
ああそう
244名無シネマ@上映中:2011/11/14(月) 22:56:31.19 ID:6JnO5yHL
>>236
同意
245名無シネマ@上映中:2011/11/15(火) 05:37:00.47 ID:uw7CSmco
>>244
重ねて同意
246名無シネマ@上映中:2011/11/15(火) 07:54:40.83 ID:mtkU+jlh
>>225
「拝領妻始末」のこと?
監督小林正樹、主演三船敏郎で『上意討ち 拝領妻始末』(1967年東宝)に
なってたけど?
247名無シネマ@上映中:2011/11/15(火) 11:52:20.79 ID:K1YXBbSQ
>>231
テーマがストイックで特異な武士道で有るべきなのに、なにか階級闘争か格差社会的問題を前面に出してる感じなので
ストーリも主人公の行動も破綻していて、それを撮る映画文法もあちこちおかしいしはで、この映画は海外受けを狙ったのだろうけど
こんな映画観た外国人の感想としたら、ジャパニーズは唯々残虐無慈悲でクレージーだ。全くわからん。という
後味の悪い鬱々印象しか残らないだろうなと思うと実に悲しくなさけない。

宣伝文句に有った、邦画時代劇初だか何だかの3D映画で、日本家屋のたたずまい奥行き、移り行く自然の美しさを存分に堪能だのなんだのと
有ったので、わざわざ遠くまで3Dで観に行ったのに、それらの物さえも風情も空間も空気も時間も何もかも表現出来ておらず
映像映画としても、実にがっかりした。代金興行映画でありながら、まだNHKテレビの歴史ドラマの方が素晴らしいという
邦画界の矛盾顛末を認識してしまった。
248名無シネマ@上映中:2011/11/15(火) 18:04:30.15 ID:7kAz/trt
まあこの映画を傑作とか言ってるのはネジのずれたジジイしかいないだろうなw
249名無シネマ@上映中:2011/11/15(火) 18:15:06.36 ID:B7tZzkp4
>>248
まあこの映画を駄作とか言ってるのは知性も感性も文化リテラシーもないゆとりしかいないだろうなw
250名無シネマ@上映中:2011/11/15(火) 21:11:54.79 ID:rFgt6bLQ
批評家はどう言ってるんだろう、というか、そもそも批評されてないのかね。
251名無シネマ@上映中:2011/11/16(水) 18:26:08.27 ID:zkuOdo3I
半四郎がモンペアにしか見えないってのは、「理」と「情」で理の方に針が降り切れすぎだろ。
どんな理由があろうと、人を騙せば死刑。親族が怒るのが筋違いってなるんだろ。
そこに至る理由、死に様を知る親族が怒ってもいいだろ。「理」を盲従する余り
「情」を完全に無視するのも、人としてバランスを欠いている。

映画としては、人それぞれの「正義感」で感じ方が変わるってのは成功だろう。
考える事が、面倒な人間は詰まらんのだろうが。
252名無シネマ@上映中:2011/11/16(水) 19:53:55.45 ID:GDvJ/8JU
つまらないとは思わなかったが、やっぱ自業自得な面が強いからな
筋を通して3両までくれた相手に噛み付くのは八つ当たりにも見える

父上殿は自分でも言ってたが侍のプライドが邪魔して
周りの人間に助けを求めることもせんかったんだろう
息子は3両求めて家出てってから何日も経ってたようだが
狂言に至るまでいろいろ断られたんだろうかな?
253名無シネマ@上映中:2011/11/16(水) 20:27:52.87 ID:r9dUv7Ch
三両得るアテがあると告げた時点ですでに井伊家にいく腹積もりだったと解釈したけど。
何日も経ってはいないと思う。全てその日のうちの話でしょう。

脚本の人も、勘解由を「正しい武士」として描こうとしたとか言ってたから、
まさに情と理(というか社会的なルール)のいかんともしがたい相克ということだろう。
254名無シネマ@上映中:2011/11/16(水) 21:25:45.37 ID:GDvJ/8JU
>>253
いや、出てってから何日も帰ってきてない感じじゃなかったか?
その日のうちに死んで、死んでから何日も経ってたんだろうか?
血も和菓子もまだやわらかかったけど
記憶違いだったらスマン
255名無シネマ@上映中:2011/11/16(水) 21:32:36.79 ID:/FjGFIfV
>>251
「半四郎が怒るのは筋違い。だから、怒った半四郎はモンペアだ」などと言いたいのではない。
怒るのも人情。物申したくなるのも当然。問題はその怒り方。
相手に幾許かの迷惑をかけた自分の息子の非を省みず、息子を処断した相手の立場や事情に一切の譲歩もなく、
一方的に自分の言い分を捲くし立てた挙句に暴れる、という、その抗議の仕方にモンペア風味を感じたまで。
256名無シネマ@上映中:2011/11/16(水) 22:29:50.82 ID:WzBOy3X5
>>255

でも、介錯人は、どうしようもない甘えん坊の若造にしかみえなかった。
大人は、怒らなくちゃダメだと思う。
257名無シネマ@上映中:2011/11/17(木) 03:25:42.29 ID:NFrgZzyB
>>254
「感じ」は確かにそうだったけど、それは竹光切腹のシーンが映画の最初の方に入ってるから、
求女が出てってから長い時間が経過しているような「感じ」がするってことではないかと。
このへんは「切腹」の方がわかりやすかったと思うけど、先に悲惨な死を見せてから話を進めるってのが今回の意図だったんだろうな。

>>255
>>256が言うように、介錯人のねちっこいいたぶりかたへの憤りによるマゲ切りだろう。
世の流れによっては立場が逆だったかもしれんのにあんまりだろ、っていう。
「首はあっても首が無い・・・つかこの三人の情けなさってどうよ?」と疑問を呈しただけの半四郎に、
「斬り捨てい」と言って大暴れ状態に持ってったのは勘解由だからな。
258名無シネマ@上映中:2011/11/17(木) 08:10:00.83 ID:HENEhoko
≫228
13人の刺客さながらの第活劇を3Dでってわけにもいかなかったろうし、確かに様式美にくくって原作のテイストであっさり殉死したほうが悲しさはつのったであろう。
259名無シネマ@上映中:2011/11/17(木) 19:25:16.50 ID:DBMl6rRi
本年度最高クズ邦画決定
260名無シネマ@上映中:2011/11/17(木) 19:27:53.60 ID:/BuDmDk8
本年度加齢臭うんこ映画決定
261名無シネマ@上映中:2011/11/17(木) 19:37:37.94 ID:RerXKon+
同意
262名無シネマ@上映中:2011/11/17(木) 19:41:50.46 ID:q1WHrL//
日本アカデミー賞灰皿部門最有力候補
263名無シネマ@上映中:2011/11/17(木) 20:02:19.49 ID:sK4tCVqC
>>257
サンクス、気のせいだったんかな
なんか出てってから、雪降ってるし赤ちゃん死んでるし
時間経ってる気がしてたわ
もっぺん見て確認したいわ
264名無シネマ@上映中:2011/11/18(金) 00:28:59.66 ID:bK3c7wKf
そろそろ終わりそうなんであわてて見てきた。
なんかすごく嫌な映画だった。でも見てよかった。1800円分の重みはあった。
「切腹」のあの三人組を見るからに意地悪そうなあの三人が!というのが一番の
個人的みどころだったが新井浩文が案外穏健派だった。
そういえば家老も血の通った人間らしさをちらちら見せてて「切腹」と少し違ったな。
あの三両は家老の差し金?思いやりなのか知らないがあまりに空しくて猛烈に腹立った。
しかしあの切腹に立ち会った大勢はよくあの場に居れたな。今の感覚なら恐ろしさに卒倒してる。
その他大勢組の感情を特に表現しなかったのはわざとかな。家老や新井みたいに
内心の動揺を隠してる人も多かったろう。オモダカは武士道が生んだ怪物みたいなもんかな。
それのすることを咎めなかった、「武士道」の檻から出られなかった悲劇か。
海老蔵の刀が竹光だったのは良かった。「切腹」をなぞっただけのリメイクかと思ってたけど
この違いは大きい。海老が移動するたびにザザーッとみんなぶらさがって移動するのは
ちょっと笑ったけど。
わざとらしいタイミングで雪が降ってきたのが邪魔だったけど
「春を待っていただけ云々」のセリフはこの雪のおかげでかなり引き立ったかも。

求女は武士に向いてないのに武士として生きなきゃいけなかったのも不幸だな。
「我々は割符のように二人で一人」なんて言ってるのも弱弱しいというか痛々しい。
卵割れた時も子どもとっ捕まえて親に弁償させろ!とか言えるほどたくましければなあ。
265名無シネマ@上映中:2011/11/18(金) 01:42:25.33 ID:ogTWRFar
長い
266名無シネマ@上映中:2011/11/18(金) 05:26:38.70 ID:W17yr3R0
>>236
同意
267名無シネマ@上映中:2011/11/18(金) 08:06:58.22 ID:qhefXd/E
まだまだ、引き回されよ!
268名無シネマ@上映中:2011/11/19(土) 08:19:14.41 ID:60MYg85Y
昼前には戻ってくるようにいっていたが、死体になって帰ってきたのは
夜中。
269名無シネマ@上映中:2011/11/19(土) 19:51:39.16 ID:hvrFTNyH
【映画】「一命」も大コケ 海老蔵は映画に向かない
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1321693393/
270名無シネマ@上映中:2011/11/19(土) 20:05:15.83 ID:9y7MTGK0
先月15日に公開された市川海老蔵の主演映画「一命」。
30日間の興行収入が発表されたが、約4億3000万円と期待を裏切り、低迷を続けていることがわかった。

回天の搭乗員を演じた「出口のない海」から5年。得意の時代劇での挽回はかなわず、再び大コケである。
泥酔暴行事件の影響で、PR活動を積極的に行えなかったことも響いているのかもしれないが、なぜここまで
映画で支持されないのか。

「歌舞伎役者だけに演技はしっかりしています。でもひとつひとつの動作が大げさすぎるのです。
映画は時に自然な演技が求められるし、存在を消して共演者を引き立てることも必要。
でも感情のひとつひとつをくっきりと表現する歌舞伎役者は、これができない。
海老蔵さんに限らず、みな映画では苦戦しています。
成功したのは初代中村錦之助(萬屋錦之介)さんぐらいでしょう」(芸能評論家・肥留間正明氏)

実際、劇場で「一命」を見てみたが、孫をあやすシーンや義理の息子(瑛太)の遺体と対面する場面など、
大げさな感情表現が気になった。時には“睨み”のようなアップも出てくる。
ひとりだけ浮いてしまうのだ。そのため、「もう海老蔵主演で映画を撮る人はいない」(関係者)との声も聞かれる。

「先月、海老蔵さんが出演した名古屋御園座の公演は連日ほぼ満員でした。ただ、歌舞伎界は香川照之の
梨園入りや市川亀治郎の“4代目猿之助”襲名に注目が移っている。泥酔暴行事件以降、海老蔵のファン離れも
進んでいることだし、これを機に映画から足を洗い、本業に専念すべきです」(歌舞伎関係者)

歌舞伎役者は舞台で光ればいい。

(日刊ゲンダイ2011年11月18日掲載) 2011年11月19日17時00分 提供:ゲンダイネット
http://news.livedoor.com/article/detail/6043488/
271名無シネマ@上映中:2011/11/19(土) 20:22:34.95 ID:PbRBCVXW
1000円の日に見てきた。
しかしこりゃあ・・・・・ どこが良い映画なんだ?
なんだか生活力のないヤサ男がかってに自爆したような話で、
そこに親がのりこんでいって大暴れ、、、、、?

こどもに見せたくない映画、というなら分かる気がする。
272名無シネマ@上映中:2011/11/19(土) 20:42:54.42 ID:rXQoP1iv
さや侍の方がはるかに感動したよ!
273名無シネマ@上映中:2011/11/19(土) 21:18:26.59 ID:v/MfwsKU
確かにさや侍のほうが泣いたけどな
まあ、単純には倉部られん
274名無シネマ@上映中:2011/11/19(土) 22:12:12.57 ID:hM4L5Ye0
もうマジックアワー的な感じで
歌舞伎役者の役で出演するしかないな
それだと演技がくどくても大丈夫だろw
275名無シネマ@上映中:2011/11/19(土) 22:29:13.81 ID:7yjreI5Q
>>274
亀次郎うけたよなw
276名無シネマ@上映中:2011/11/19(土) 22:32:00.90 ID:4MlMBzqV
亀治郎はなw 江角マキコの旦那役で出たドラマ内で歌舞伎の女形やっててワロタwww
277名無シネマ@上映中:2011/11/20(日) 21:08:32.15 ID:BlJHeZ3y
やっとレンタルで切腹借りれたよ みんな一命見た後に借りていくのかな 自分もその口だけど
どちらともにそれぞれ良かったと思うな 確かに切腹の方が迫力あって面白かったが
一命として作った内容も、なかなか味わいある作りに見えた

一命では、求女の切腹は助長過ぎた感もあったけど、あの苦しみあってこそだよな
夫婦の希望であった子供が亡くなって絶望に陥る中で
その子供を救えるはずだった三両が、求女の遺体と共に来るとか、また絶望に追い打ちかけてて
この世の理不尽っぷりが痛いほど見せつけてくれる
半四郎の最期の竹光も、竹光で真剣と立ち会って無双もどうよと思ったが
こんな刀を守って、結果家族を失ってしまった無念の心境としては、あの竹光もアリかなと

しかし切腹のように、あの三人の死者をあざ笑う態度とか
河原での立ち会いは良かったなあ 一命にも入れてほしかったな
こちらでは三人まとめて相手してるんだもん 半四郎ツエー こりゃ竹光でも無双するわ

まあどちらも良かったよ 見た後の後味の悪さが半端ないけど、時間が経つとよい映画だったなぁとしみじみ思った
映画終わっちゃったからレンタルになったらまた見たいな
278名無シネマ@上映中:2011/11/20(日) 23:52:53.68 ID:alzaY3eF
長いしひとりよがりな感想文だから
自分のブログかチラシの裏に書いた方がいいよ!
279名無シネマ@上映中:2011/11/21(月) 00:59:28.68 ID:jzbRCOii
「切腹」は、悪役のはずの丹波がむしろ侍としてカッコイイというのがまた皮肉なんだよね。
カッコ悪いところ(マゲ切り、切腹)を画面の外に排除して、写してないのがなんか臭うけど。

「切腹」は月末にNHK・BSで放送するから観られる人は観たらいいかも。
280名無シネマ@上映中:2011/11/21(月) 01:23:00.31 ID:Q+qMfZ0l
>>278
そういう愚痴こそ、自分のブログかチラ裏に書いときなよ!
281名無シネマ@上映中:2011/11/21(月) 01:43:22.28 ID:uKl3s7hq
>>278
ちゃんと読んでないでしょ?
あるいは、理解できてないか。

別に、ひとりよがりな感想文にも思えなかったぞ。
282名無シネマ@上映中:2011/11/21(月) 02:15:23.98 ID:g6a2ysfF
長文はうざいよw俺は読まんわ
283名無シネマ@上映中:2011/11/21(月) 18:20:55.98 ID:lyX+bw6X
近所の映画館は、4週間のみの上映。。短命でごっざった。。
284名無シネマ@上映中:2011/11/21(月) 18:54:15.65 ID:jzbRCOii
いまだ3D上映がある館は貴重だな。
べつに大傑作だとか思わないけど、ここまで短命に終わらせてしまう観客も冷たいような。

海老ちゃんの演技はたしかにちょっとオーバーなんだけど、実際に戦闘力のあるラストサムライとして、
他と別の種類のキャラクターなんだという描き分けになっている、と好意的に解釈できなくもない。
と言いつつもやっぱり、冒頭の、おとなしく座ってる演技の方がいいんだよなw
白黒映画の「切腹」と比べて、老けメイクにもっと気合入れたほうがよかったな、とも思った。ここは海老ちゃん気の毒。

「一命」の半四郎の最期って、「切腹」よりも原作に近いな、そういえば。
285名無シネマ@上映中:2011/11/21(月) 20:59:47.56 ID:PSJ2vAEn
信者ってすぐキモイ長文書くよねw
そんでケチつけられたら必死で噛みつくw
286名無シネマ@上映中:2011/11/21(月) 21:12:21.27 ID:xd9JhHxh
なんか、このスレって同じ奴ばっか書いてる気がしないか?
287名無シネマ@上映中:2011/11/21(月) 21:29:50.23 ID:uKl3s7hq
>>285
そりゃ、あんたが文章力ないから長文書けないだけだろ?
信者じゃなくても長文は書くよ。
288名無シネマ@上映中:2011/11/21(月) 22:13:30.67 ID:g6a2ysfF
uKl3s7hq
自分で長文書いて自分で擁護してれば世話無いわw

2ちゃんで長文書く奴は空気読めないか文章能力ないかキモオタ
これで決まりだろ
289名無シネマ@上映中:2011/11/21(月) 22:53:23.10 ID:xd9JhHxh
>>277 >>281
「味わいがある」とか「良かった」とか「アリかな」とか「どうよと思った」とか、
あなた受けた印象にまつわる肝心な部分がそういう漠然とした抽象的な言い方では何も伝わらない。

>一命では、求女の切腹は助長過ぎた感もあったけど、あの苦しみあってこそだよな

“あの苦しみあってこそ”の「何」なんだよ?そこを億劫がらずにキチンと書かなきゃ他人にはあなたの感想は伝わらないでしょ?
長いだけで他人に伝える努力や工夫を怠っているから「ひとりよがり」って言われるんだよ。
290名無シネマ@上映中:2011/11/21(月) 23:02:14.95 ID:ktDXPTyO
>>289みたいな粘着赤ペン先生が気色悪〜
291名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 00:32:06.56 ID:B/Tdhgh/
>>289
ここはお前の掲示板じゃない いろんな人が意見言ってる場に何言ってんの? 馬鹿じゃないの?
292名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 00:45:24.01 ID:3HFUQVGT
>>288
長文書いてないけど。。。

ちょっと、あんたは面白い。
293名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 00:53:27.82 ID:3HFUQVGT
>>289
俺も切腹みてるから、なるほどねって思ったぞ。
とりあえず、切腹みろ。

で、仲代と海老の芝居の違いについてあなたの意見を書いてごらん。


294名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 01:32:58.30 ID:B/Tdhgh/
そもそもケチの付け方が阿呆らしいな
295名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 09:14:21.24 ID:EObBeqwz
>>277がそう、というわけじゃないが、たとえば、
Amazonの高「参考になった」ポイントレビューを2chに転載したら、
おそらく例外なく袋だたきだよな。

ただ、不快感表明に「キモイ」って言葉しか使えない低IQを
気にする必要もないと思うが。
296名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 10:32:57.28 ID:OQt6FHkZ
求女の切腹場面をもう一回見なくちゃいけないっていうのだけが嫌だ。
あと何回か見に行きたかったけど、行けない。
個人的にはあそこまでしなくてもと思うが、そこが大事だと思う人
もいるんだね。
297名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 11:18:45.88 ID:V9k1Hlan
竹光侍とさや侍 どちらが往生際が悪い?
298名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 11:31:50.89 ID:EObBeqwz
>>296
瑛太は頑張ってたと思うが、正視できないほど凄惨とも思わなかったな。
もちろんリアルで見るのは御免だが。
299名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 19:30:43.95 ID:bM9EfL67
>>293
なるほどねって思ったぞ。w
300名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:23:06.08 ID:soEKViBC
>>296
そこだけ目を閉じて耳を防いで流すのも駄目そう?

「切腹」は竹光で腹刺した時、臓物でてたっけか? 白黒でよく分からなかった
でも「一命」は出なくて良かったなぁと思った それでもあの苦しみは正視に耐えんかったけどさ
301名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:58:26.05 ID:XG7KPUA4
切腹で臓物出したのは三島の『憂国』くらいかも。
『切腹』では原作どおり舌噛んじゃってたね。
単に悲惨ってだけじゃなくて、妻子のために三両求めてその代償みたいに切腹してたから、
求女の愛の証しって意味合いもあると感じたよ、あの斬りにくい竹光での、必死の切腹シーンは。
302名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 13:30:04.04 ID:ZnOIsr3e
どつして介錯したのに首がついてるの?と思ったけど、wiki見て分かった。
完全には落とさないことが多く、おまけに柄杓の柄でつないで納棺するもんなのね。
303名無シネマ@上映中:2011/11/24(木) 00:56:03.12 ID:7ElH3KZy
猫の対比が良かったな
井伊直孝の時代だから猫持ってきたんだろうけど
求女夫婦の薄汚れた白猫と、井伊家の良いもん食ってそうな毛並みの良い綺麗な白猫との対比がね
304名無シネマ@上映中:2011/11/24(木) 04:05:24.66 ID:uh2rbgxc
サザエが食いたくなる映画だよね
305名無シネマ@上映中:2011/11/24(木) 09:31:37.13 ID:x/Emo6/T
冒頭のサザエは
いきなり瑛太の臓物を思い起こさせるね
306名無シネマ@上映中:2011/11/24(木) 20:39:44.30 ID:q7Aus91u
>>305
マルサの女2の蟹食いシーンみたいなものか。

脚本の人はサザエについても、足にいいから食しているとか、
妻から「血の出ぬもの(つまり竹光の暗喩)に中ると怖い」と言われているとか、
身内ら(沢潟たち三人)の作ったものなら不味くとも食うと勘解由に言わせるとか、
色々意味を持たせたかったみたいだけど、サザエひとつにそんなに盛り込むのも恣意的に過ぎるんだよな。

半四郎が井伊家に向かう前に、刀を売って家族三人の弔いをする場面も考えていたらしいけど、
それだと、竹光が抜かれたときの驚きが無くなる。
307名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 07:28:39.73 ID:c9zW5dEr
竹中さんが断りきれずにサザエを食べるシーンがなくなったために、あとで求女の切腹のとき
手を掻いてる理由がなくなってしまって、みんな緊張というか興奮してる状況で竹中さんは
手を掻いてるというのがなんか無関心な印象を与えてるかも。
308名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 09:36:23.77 ID:jWnX6Zld
 賛否両論
309名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 11:18:23.91 ID:4M2u9JUm
日本アカデミー賞作品賞受賞早くしろ
310名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 18:29:06.95 ID:CtSsDM8G
日本アカデミー賞なんていう、米国のバッタもんみたいな賞どうこう以前にすでに、
いちおう米国で、3D作品の賞はもらってるんだが、国内では3Dが酷評されているという・・・
311名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 21:18:39.18 ID:XHJz0js8
あのサザエみると、おくりびとで白子を美味そうに食べるシーン思い出した
邦画にでるこういう食べ物は、殊の外美味しそうに見えてたまらん
312名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 21:38:55.18 ID:hl2SHJQ2
もれもれもwうまそうだよなあ
313ばふぉめっと:2011/11/27(日) 10:30:51.84 ID:A45aZuTE

生(産)まれ変わりと切腹、橘の家紋について考えさせられた作品でした。
314名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 10:38:59.83 ID:aUdsLPXZ
ひとつ疑問

広島開城の際、福島武士の振る舞いを天晴れってことで
大名達が競争して召し抱えをしたんだが
あの二人はそれにもれちゃったん?
315名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 11:34:25.32 ID:uGDPG4Oe
>>314
よくある話だけど
残務整理や部下の再就職の斡旋してて
自分のことが後回しになったとかですかねえ
316ばふぉめっと:2011/11/27(日) 12:36:49.21 ID:A45aZuTE

大立ち回りでの津雲の強さは、尋常ではありませんでした。

本当の赤備えを知るモノが、形だけ、権力や面目維持のためだけの
お飾りの赤備えに対し、強烈な批判の一石を投じている作品に思えました。
317名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 16:01:16.75 ID:hywdc6Rv
しかし剣豪物見るたび毎回思うんだが
主役が相手側の腕の立つのと正面から対峙する状況になった時、背後の連中が傍観してる様にしか見えない絵柄は何とかならんのか
318名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 17:52:43.24 ID:b/272z9D
水曜はBSプレミアムで切腹。
http://www.nhk.or.jp/bs/t_cinema/calendar.html
319名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 18:10:51.56 ID:+5eqGtW2
切腹も好きなんだが、せっかくの志麻姐さんのお顔があまり拝めなかったのが残念
320名無シネマ@上映中:2011/11/27(日) 21:06:14.84 ID:S3pjW1V1
>>317 殺気を感じて切り込めないことになっているらしい。
321名無シネマ@上映中:2011/11/29(火) 19:50:57.31 ID:Y0Z9Y+6F
大傑作
322名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 00:20:19.83 ID:ecirvde6
切腹見た後だとゴミ映画だったな
323名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 00:49:27.00 ID:HBGtjMdx
一命も、これはこれでいいと思ったがな
324名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 12:07:04.74 ID:Kwx3V/ad
一命の脚本(原案でもいいが)クレジットに橋本忍の名前ないのな。
原作を映画的に仕立てた橋本のプロットそのままかっぱらって作ったな、一命。
これ盗作で提訴されたら100%負けるだろw
325名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 18:54:59.88 ID:TRlJo+f9
BSで『切腹』観たけどさすがに50年も経ってこうやってリメイク作品が作られるだけあって
見ごたえのあるいい映画だった
まるで水墨画のようにも思えるモノクロの映像が重苦しい内容にピッタリだったけど
あの映像の迫力というか雰囲気と並べようと思ったら確かにいっそ真逆に3D映画にでもするしかないなw
326名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 16:27:53.56 ID:0cPjbKNj
切腹見たけどそんなに一命が駄作と切り捨てられるほどのもんでもないじゃん。どっちが落ち込むかでは圧倒的に一命だな
327名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 21:42:28.64 ID:hHgILMjB
http://imgur.com/bXXtv.jpg
↑今見ると、オリジナル版のキャッチコピーは本編のテンションに合ってないよなw
328名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 22:11:57.33 ID:5995AiF7
>>326
「切腹」は、モノクロだから非現実感が漂ってるというのもあるけど、
時代劇としての形式がカッチリしてるから「劇」として鑑賞できる。
「一命」は、侍の劇というより家族の物語だから、やわなところに突き刺さる感じがあるんだよな。
329名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 00:37:08.19 ID:fg9E46CX
>>328
>やわなところに突き刺さる感じ
それ当たってる。
だから後半のカタルシスを抑えたのかな。
330名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 01:03:28.51 ID:aKzaOcHn
>>326
そりゃ今風作ってるからじゃね?
つか、ダウナーパワーだけは一命勝ったとしても(オレはそう思わないが)、
その他は圧倒的にオリジナルじゃねーの?
サド3人のショボイ一命と、VS丹波比べたらもう・・・w
331名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 13:06:54.98 ID:+nXPBPFX
一命見て切腹見た後だと、なんか物足りないものを感じた…
と思っていたら>>328見て納得行く
求女の遺体からお菓子が出てきたのを見た時
生きていた頃の、求女の家族に対する思いを感じて辛い
332名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 17:08:38.54 ID:fg9E46CX
>>327
娯楽時代劇の売り文句だよな。
事実、娯楽性も確保されてた。

「一命」は、悲しい家族の話を娯楽時代劇にするのが許せない
潔癖症の映画?
333名無シネマ@上映中:2011/12/04(日) 03:33:24.43 ID:W2xLtaxh
本年度邦画最高傑作
334名無シネマ@上映中:2011/12/04(日) 20:48:53.18 ID:TdQFEYwy
>>331
お前の頭が物足りないよw
335名無シネマ@上映中:2011/12/04(日) 21:11:32.97 ID:ssiinuhR
具体的にどうぞ
336名無シネマ@上映中:2011/12/04(日) 21:25:31.91 ID:zWVQDFn1
個人攻撃する馬鹿は無視が一番だよ
337名無シネマ@上映中:2011/12/04(日) 21:42:57.25 ID:rMzbDgya
>>333
同意
338名無シネマ@上映中:2011/12/04(日) 22:40:21.95 ID:ssiinuhR
キネ旬ベストテンでは、いい順位つけると思う。
339名無シネマ@上映中:2011/12/04(日) 22:58:20.20 ID:Dz0CdXA5
原作の「異聞浪人記」や映画「切腹」は、負け組・貧乏侍が、家族の相次ぐ死をきっかけに「義憤」にかられ、
勝ち組侍側の非人間性と欺瞞を糾弾する物語ではあったが、決して、家族の「恨み」を晴らす復讐劇ではなかった。
「一命」の方は、「家族の物語」を印象付けるべく、半四郎に、家族の不遇の物語を延々と詳細に語らせたうえに、
竹光抜刀という、息子が竹光で切腹させられたことに対する意趣返しとも受け取れるパフォーマンスまでやらせたため、
「家族の仇討ち談」「復讐劇」という色合いが濃くなってしまい、「武士の考え方の非人間性や欺瞞の糾弾」という大儀が
薄れてしまったように見える。
しかし、事の発端は求女の「狂言切腹」であり、それに応じた井伊家の対処は、温情に欠ける点があったとはいえ、
仇討ちを受けるような筋合いのものではなかったし、そもそも半四郎の家族の不遇は井伊家には無関係の事柄。
「家族の物語」を強調したことで、テーマが散漫になり、お門違いな復讐劇になってしまった、という印象。
340名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 00:00:53.43 ID:KEQSmvl1
>>339
逆だろ?
三池版の方が、テーマ強調してんじゃん。

武士の魂捨てて、竹光だよ?
おまけに、「赤揃え」露骨に批判してるし。
341名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 00:22:13.89 ID:Jg2UyPi1
あの竹光は良かったね
お前らが大事にしている武士道なんて所詮この竹光だ! って言われているような気がした
342名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 00:36:16.73 ID:/B3lFb7E
>>340
全く同意だね。切腹見て一命の素晴らしさを再確認できた。でも一命のがデキが良くて当たり前なんだけどね、そのためのリメイクなんだから
343名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 08:08:21.39 ID:+Kty/EBz
>>340
>家族の相次ぐ死をきっかけに「義憤」にかられ

「義憤」とは随分と他人事で悠長な動機ですな
桃太郎の鬼退治でっか?
半四郎は竹光切腹男が他人でも殴り込みに行くんでっか?
復讐劇ベースが悪いんでっか?
344名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 08:09:10.34 ID:+Kty/EBz
↑ >>339だったわ
345名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 10:05:32.52 ID:JgWb77Pw
「切腹」の方が復讐劇として徹底してなかったか?
仲代半四郎の哄笑は、相手に自分の気持ちは伝えることを断念した上でのもの。
一方、海老蔵半四郎は「分かってもらう」ことへの期待を残しているように思う。
346名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 17:38:04.89 ID:nssX1NTO
>>339
「武士の考え方の非人間性や欺瞞の糾弾」をするには、
家族を守るためにやむにやまれず狂言切腹を試みた求女の個人的な事情を、
一言でも訊いてやろうと思わなかったのか、という半四郎の「私憤」こそ強調しなきゃならんのでは?
仰るように、井伊家の対応は武士の理屈としては一応の筋を通しているわけで、
だから「一命」の脚本家も、勘解由を「正しい武士として描こうとした」って言ってるわけだよ。
「テーマが散漫」に見えるのは、テーマの抱える構図が見えてないからで、それこそお門違いじゃないのかね。

ただ>>345の言うこともよく分かる。「切腹」は、丹波との決闘に力入れてることからも分かるように、
半四郎はモノホンの武士として勝利し、また最後は真剣で切腹するわけだ。
武士としての徹底が、個人的な復讐とミックスされて狂気の迫力を放ってるって印象。
347名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 18:56:08.23 ID:JgWb77Pw
つか、竹光切腹の強要は「温情に欠ける」レベルの話じゃなくね?
1人も(直接には)殺さない海老蔵半四郎は、めっちゃヒューマニストだろ。
348名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 19:09:14.89 ID:HMypMdgp
1人も殺さないなんて逆に嫌らしく計算高い映画

つか、オモダカぐらいは叩っ斬ってやらないと、A太も浮ばれんよw
殺さなくても、せめて無理やり竹光で切腹させないとさw
349名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 19:21:47.08 ID:JgWb77Pw
自分で「ヒューマニスト」なんて口走って、ふと思ったんだが、
公の秩序に対する「非人間性の糾弾」が「大義」になり得たのは
近代以降のことじゃなかろうか?
それまでは、それは「私憤」として表現されるしかなかったんではないか?

大塩平八郎の乱なんてもう19世紀だし。
350名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 19:25:26.11 ID:nssX1NTO
マゲを切ったのは、間接的に切腹に追い込んだと言える。
「人に偉そうに言うんなら、もちろん自分は立派に腹切るんだよね?」という形での復讐では。
井伊家で「あの三人出てきてないじゃん。なんでか知ってる?」とやってるからな半四郎。
351名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 19:29:51.48 ID:nssX1NTO
つか、求女を切腹に追い込んだ連中に対しては、
直接たたっ斬るんじゃなくて、同じく切腹に追い込まないと復讐にならんて判断かと。
352名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 19:35:48.20 ID:JgWb77Pw
ところで、「切腹」では極悪3人組は遺体運んできて嫌みまで言って帰ってるけど、
「一命」では半四郎の前に出てきてないよね?

現場見てない半四郎の敵討ちの相手は家老になるのが自然じゃね?
353名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 19:45:01.86 ID:nssX1NTO
家老は苦しむ求女を見かねて自ら庭に下りてまで斬ってやってるからな、足悪いのに。
介錯人のくせに「介錯を・・・」と求められても「まだまだ!ぞんぶんに引き回されよ」とか
エグイこと言ってたオモダカこそ復讐の対象だろう。その辺の事情くらいは聞き出したんだと思う。
だけど、あとの二人についてはどうなんだろ、という疑問はありますな。
354名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 19:51:34.57 ID:JgWb77Pw
>>353
あ、そうか、思いっきり同情モードの遺体運搬人を問い詰めてたな。
情報ソース、あったわ。
355名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 19:54:57.56 ID:JgWb77Pw
それにしてもオモダカ、凄かったな。十文字腹。
あ、おまけに立ち腹じゃなかったか?覚えてないが。
356名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 19:56:46.74 ID:HMypMdgp
同じ切腹させ復讐っても、真剣使わせてたんじゃA太は浮ばれんよ。
真剣なら、覚悟決めた武士にとっては全然ハードル低いだろw
357名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 20:10:30.04 ID:TQOLykEb
>>356
ハードルは高いだろ。だから扇子切腹なんてやってたわけで。
(ソース・「切腹」の丹波)
358名無シネマ@上映中:2011/12/07(水) 00:25:16.96 ID:jCcTb1sQ
一命は切腹とはまた違った見せ方したと思ってる
原作まだ未読だけど
359名無シネマ@上映中:2011/12/08(木) 04:10:42.27 ID:TzliQZ5Z
いのちを懸けて、問う
360名無シネマ@上映中:2011/12/10(土) 15:40:09.65 ID:Lk3ReGri
一命のラストはどうしても軽く見えちゃうんだよな
赤備えがやられたことをなかったことにして「掃除しておきました」でごまかす
武士道なんかそんなもんだろみたいなのをあの家老がやっちゃうのがすごく違和感だった
まるでギャグかと思ったよあのラスト
361名無シネマ@上映中:2011/12/10(土) 21:40:14.24 ID:zn61ei07
ギャグっていうか皮肉じゃないのかね
何とか殿が帰ってくるまでに綺麗にしておいて事無きを得たけど
家老の武士道精神はもうズタボロだろう
362名無シネマ@上映中:2011/12/10(土) 23:59:34.38 ID:6xMCbST/
誰が何を言おうと大傑作
363名無シネマ@上映中:2011/12/12(月) 21:07:37.87 ID:ddnBbySW
>>362
同意
364名無シネマ@上映中:2011/12/16(金) 02:27:55.84 ID:WuoDwp9N
DVD&BD早くしろ
365名無シネマ@上映中:2011/12/17(土) 01:44:52.18 ID:vor/eczy
>>364
異存なし
366名無シネマ@上映中:2011/12/23(金) 17:50:14.67 ID:TFswAeNW
367名無シネマ@上映中:2012/01/03(火) 08:45:10.35 ID:jdWBESek
>>366
癒されるな
368名無シネマ@上映中:2012/01/05(木) 07:20:39.83 ID:MqfGj6fO
ソフト化まだか
369名無シネマ@上映中:2012/01/14(土) 01:30:55.61 ID:33YSJ+6a
>>368
5月位か
370名無シネマ@上映中:2012/01/14(土) 23:28:10.67 ID:onKohb7z
こないだスタジオパーク見てたらイジワル3人組の新井浩文が出てて
オモダカなんかよりよっぽど素で凶暴そうで驚いた
371名無シネマ@上映中:2012/01/16(月) 17:06:15.04 ID:YLvbRCXO
>>370
詳しく
372名無シネマ@上映中:2012/01/17(火) 09:39:37.09 ID:H8qZMuRT
>>371
二日酔いみたいな顔で出てきてた
荒戸さんというエライ監督と初対面の時に、印象が悪かったので
ビール瓶で殴ろうとしたが迫力負けしてやめたと言ってた
映画の役の説明の時に、セックスマシーン島田とか言って青山アナに引かれてた
共演者の満島ひかりは新井が夫役だと聞いて嫌だなと思ったと暴露してた
何かバイオレントなオーラ出まくっててインパクト絶大だった
373名無シネマ@上映中:2012/01/17(火) 19:54:35.12 ID:tbmkbCyr
>>372
とりあえず中の人は在●
374名無シネマ@上映中:2012/01/17(火) 23:32:15.84 ID:H8qZMuRT
>>373
別にそれはいいんだけど
海老とテキーラ対決させたかったなw
375名無シネマ@上映中:2012/01/18(水) 15:52:18.02 ID:5w1ObQEq
ソフト化まだか?
376名無シネマ@上映中:2012/01/20(金) 12:25:27.28 ID:IretgcrT
>>372
新井と満島はテレ東版のモテキで共演してて、
「島田」はその時の新井の役名なんだよね。
377名無シネマ@上映中:2012/01/21(土) 01:26:50.68 ID:7XTjvzEt
>>368>>375
4/13だってさ
DVD:スタンダード版&スペシャル版
BD:3D・2Dセット
だって
378世界市民:2012/02/11(土) 20:28:50.65 ID:FputWeYA
日本人が、アイヌの剣も、お辞儀も、腹切りも自分の文化にした
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/06/65448380.html
【北方領土】ロシアの声「刀も腹切りも元はアイヌ文化」「我々は650年間日本の侵略と戦ってきた」「クリル諸島はアイヌのもの」[2/7]★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1328654283/
379名無シネマ@上映中:2012/03/09(金) 15:37:52.88 ID:CgrcgrXt
>>377
予約済
380名無シネマ@上映中:2012/03/12(月) 07:51:51.74 ID:1C7jNayD
日本映画史上最高傑作
381名無シネマ@上映中:2012/03/17(土) 10:36:37.90 ID:oh3c2bUt
>>380
やっぱり?
382名無シネマ@上映中:2012/03/22(木) 21:51:26.47 ID:fhp6Kgax
>>377
3D版要らないから安くしてほしい>BD
383名無シネマ@上映中:2012/03/24(土) 21:28:48.03 ID:vzFt/RvB
384名無シネマ@上映中:2012/04/14(土) 12:01:07.48 ID:Z/epMaKG
このスレ読んでやっぱり駄作なんだと思い知ったよ。
385名無シネマ@上映中:2012/04/19(木) 23:33:58.75 ID:jcV8l3y/
最後は竹光って分かった時点で、一斉に斬りかかられて死ぬって方が良かったな、武士側が姑息に見える
斬られても死なないって分かるのと分からないとじゃ、全然違うよね
386名無シネマ@上映中:2012/04/29(日) 07:32:58.41 ID:oqvV4rTq
借りたDVDに、これの予告が入ってたんですが、ちょっと予告見せすぎじゃありません?
予告からあらすじ推測するに、

困窮浪人の瑛太は家族を食わせる為に狂言切腹を思いつき役所の藩邸へ乗り込む。
それと見抜いた役所は瑛太をあざけり惨めな死を与える、自分たちの為に狂言切腹まで
に追いつめられた瑛太の死にショックを受けた妻子も瑛太の後を追う。
瑛太の父、海老蔵は息子家族の惨めな死に様に怒りに萌えて、自身も狂言切腹を
願い出て役所の屋敷へ乗り込む、そこで役所と対決、一暴れして命を落とす、役所は
死なない。

映画の最初は役所の藩邸へ切腹願いに乗り込む海老蔵と、それに対面する役所が、
以前に同じように狂言切腹で訪れた若い浪人がいた事を海老蔵に聞かせる所から
始まるんだろう。

ま、こんな風に読めるんだけど、当たってるんだろうか。
387名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 14:42:38.30 ID:YRsixeYj
>>380
エ、、、、?森田、織田の椿三十郎見てるときと同じ不快感があったんだけど
普通に劣化リメイクだと思った
388名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 19:13:25.61 ID:Ty2PMdF5
380じゃないけどってf
森田芳光なんかと比べるなよ
初期は好きじゃなかったけど今の三池崇史は巨匠だよ
オリジナルだって草原の決闘シーンなんて笑っちゃう出来だぞ

一命はセットと美術の素晴らしさで、それだけでも高評価したい
言いたいところもあるけど、これは傑作だよ
389名無シネマ@上映中:2012/04/30(月) 19:15:33.44 ID:Ty2PMdF5
「ってf」 は無視してください(;´Д`)
390名無シネマ@上映中:2012/05/01(火) 08:05:22.37 ID:bjkbpoE+
>>388
ヒデェ… それなら森田だって巨匠だったぞ。
391名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 15:14:34.37 ID:LlMzEOJq
俺は一命好きだが、切腹の草原シーンで笑うとかありえんわ
392名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 16:07:37.28 ID:TjIATqjj
昨日見たけど、何か映画としては素晴らしいけど後味悪すぎるわ。
最後はやっぱ竹光じゃないといけなかったのかなぁ〜。
しかし、見事に現代の縮図で悲しくなった。おまけに今は腹も切らんしな。
393名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 11:11:55.68 ID:0VIArIUf
海老増にもっとも似合わない役
394名無シネマ@上映中:2012/05/04(金) 22:09:40.03 ID:zR+glaln
プラベの事もあるから、一見してそうゆう考えがよぎるが
全てを見終えた後、海老蔵以外にあの役が出来る人誰がいるかなって思う。
395名無シネマ@上映中:2012/05/05(土) 23:30:33.50 ID:zlNDx+xj
面白かったけど刀の効果音がテレビの時代劇みたいで萎えた・・・十三人もそうだったけどなんで三池監督は安っぽい効果音つかうんだろう。
黒澤映画みたいにもっと自然な音にしてほしい
396名無シネマ@上映中:2012/05/06(日) 00:27:32.35 ID:5qny48du
>>392
「あなたの会社の屋上から飛び降り自殺させて下さい」
とか
「玄関先で首つり自殺させて下さい」
ってやれば、職をくれるかもよ。」
397名無シネマ@上映中:2012/05/07(月) 00:00:21.06 ID:TUvZ27ao
>>396
いや、今は平成なんでそうゆう事は無いですね、はい。
398名無シネマ@上映中:2012/05/08(火) 00:04:35.69 ID:S1uko/4p
これを最初に見た人は名作なんだろうね
それは否定しない

けれど「切腹」を見たことある人は若干認めがたいところはある
渋々「うん、まぁ切腹も…まぁ、悪くはないね」って感じの評価
色々いいたいことはあるけど長くなるし紛糾しそうだからやめておこう
399名無シネマ@上映中:2012/05/08(火) 00:05:38.91 ID:S1uko/4p
「うん、まぁ一命も…まぁ、悪くはないね」の間違い

400名無シネマ@上映中:2012/05/08(火) 18:01:35.20 ID:TwlwlmoA
お!切腹も見てみたくなった。
401名無シネマ@上映中:2012/05/10(木) 00:37:05.53 ID:Dk12/lqO
>>396

就活失敗を苦に自殺する大学生達は、落とされた第一志望の企業に行って、
「切腹いたしたいので、玄関先をお貸しいただきたい」とやってみるのもいいかもしれない。
402名無シネマ@上映中:2012/05/15(火) 23:44:21.72 ID:2ifTB1t3
今見た。
落ち込む…ひたすら
403名無シネマ@上映中:2012/05/17(木) 16:01:41.60 ID:KaALvLrh
あまりに痛そうで見てらんなかった
404名無シネマ@上映中:2012/06/02(土) 22:45:03.53 ID:nRUcVKZM
武士を自分のところに引きずりおろしたい気持ちが伝わってくる名作だった。
世の中、みんな平等だし、勇ましくしたってみんな命が大事だし
飯を腹いっぱいくいたいし、生活保護受けてパチンコ行きたいよな。
そう実感させてくれる、とてもいい映画だった。

出来れば鎧をもっと踏みにじって唾かけてウンコぶっかけて
それをせっせと拭いてから殿様に出す日本人を描いてほしかった。
お前らが守ってるのは、その程度のものなんだよって。
思い切りがやや足りないので星4つ
405名無シネマ@上映中:2012/06/03(日) 07:10:35.88 ID:a6tTk97Y
>>404
パチンコに行くのは親朝行為です。止めて下さい。
もっとも、この映画はスタッフ・キャスト共に反日左翼と在日ばかりなので、
あなたの様な人間が好きになるのも致し方無いのかも知れませんが。
406名無シネマ@上映中:2012/06/10(日) 14:52:48.28 ID:qr+Og2h9
求女って凄い名前だよな
407名無シネマ@上映中:2012/06/23(土) 15:09:14.20 ID:FnIdePtX
カタルシスを感じれたのは瑛太の切腹だけだった。
最後の殺陣はいらんかった。
案の定時代劇畑の殺陣はくどい。
十三人の松方なみにくどかった
408名無シネマ@上映中:2012/06/23(土) 20:21:09.34 ID:AeIJiO4A
良い作品だが海老臓だめだは、
六本木で酒食らってる姿がリンクして
感情移入できんかった。

台詞も歌舞伎っぽくなるのが鼻に付いた。
409名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 00:02:17.49 ID:2+aa8f6A
偉大なる原作「切腹」を台無しにした愚策、最低の作品だ

竹ミツで戦うか? アニメ世代ならでは愚かな発想
ゲームで何百万人も殺しているからリアルさが判っていないんだよ
少なくとも厳しい武道経験のない坊や達の発想

シナリオがめちゃくちゃ
いちいち細部のコメントをする気にならない
仲代が落胆している
小林は、あの世で怒っているぞ
「おい! 違うぞ!」と

この作品は破棄して良し
制作側に過失あり
日本映画の再興は30年遠のいた
410低学歴の観るシネスコ・高学歴の観るビスタ:2012/06/25(月) 07:24:35.28 ID:7ZrFHAxm
シネスコが復活した時点で、日本映画の芸術的な意味での再興などあり得なくなったのです。
大衆娯楽としては復興しているみたいですが。
411名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 13:06:03.53 ID:2+aa8f6A
>>410
「芸術的意味」ね・・・
そうだね、その点では無理だろうね
日本経済が高度成長時代の活気を取り戻すことが2度とない構図と同じだな
日本映画は「娯楽」の中の1つとしての存在で生きながらえるだけだろう
412名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 14:03:50.47 ID:EeTQB5Ar
確かに切腹のが台詞で説明してくれるとこが多いからわかりやすいよなw個人的にはそんなのかっこわるいと思うけど
413名無シネマ@上映中:2012/06/25(月) 15:27:56.62 ID:2193qU4C
昨日見て今きました。
海老蔵の述べた事はもっともなことだし、あわれなんだけど
別所は全然悪くないじゃん
っていう感想は何割くらいでしょうか?
414低学歴の観るシネスコ・高学歴の観るビスタ:2012/06/25(月) 19:46:07.21 ID:7ZrFHAxm
別所など出ていたのでしょうか?
415名無シネマ@上映中:2012/06/26(火) 23:47:47.69 ID:9PSRxSnU
結論、貧乏が悪い。

今じゃナマポで医療費タダ、
良いんだか悪いんだか分からんが。
416名無シネマ@上映中:2012/06/27(水) 13:20:21.84 ID:xOQ5hN1a
ナマポ断られて餓死した奴の義理の父親が役所に乗り込んで大暴れ
417名無シネマ@上映中:2012/06/27(水) 19:11:13.48 ID:Rdk4f8FP
海老蔵のひどいクレーマーぶりにへきへきして
後半はずっと(てか最初から)別所側応援してた。
リメイクらしいけど本家のほうもこんなうざかったのか?
418低学歴の観るシネスコ・高学歴の観るビスタ:2012/06/27(水) 20:45:17.15 ID:OebjOx84
だから、別所という名の登場人物or俳優は登場していたのでしょうか?
419名無シネマ@上映中:2012/06/29(金) 22:50:37.16 ID:VZgjixfz
>>417
原作はクレーマーではない
原作の脚本の精緻さは特筆もの
仲代達也自身が最高の脚本と認めている
騙されたと思って原作を観てみろ

一命の脚本は失格
構成もダメ
海老蔵以外の役者の熱演だけが良い
海老蔵を主演に指名したプロデューサーは最低
420名無シネマ@上映中:2012/06/29(金) 22:54:24.28 ID:MBFCx2nq
別にクレーマーぶりはどっちも変わってないだろ
421名無シネマ@上映中:2012/07/04(水) 13:07:36.90 ID:sYaA3dsP
ただ春を待っていただけだ

このセリフはキタね 、この一語に尽きるだろ
422名無シネマ@上映中:2012/07/05(木) 13:46:41.59 ID:Mm4zY+EB
>>413
役所が悪いとかそういう問題じゃないからこれ。
423名無シネマ@上映中:2012/07/06(金) 00:01:10.47 ID:kBjXiJZz
海老蔵じゃなかったら、
dvd買ってたかも・・・
424名無シネマ@上映中:2012/07/10(火) 03:58:00.66 ID:OQGr30Bk
ストーリー全く知らんで見たけど
同じような映画見たことあったな
題名忘れたけど
425名無シネマ@上映中:2012/07/10(火) 06:26:58.92 ID:hu5wRVy7
切腹じゃね?
426名無シネマ@上映中:2012/07/10(火) 12:17:38.09 ID:vUw1oWGB
新井浩文も浪岡一喜も相当ワル顔なのに
青木崇高の澤瀉と並ぶと善人に見える
427名無シネマ@上映中:2012/07/16(月) 13:27:08.07 ID:8Y41Zwcx
みなさん

まともな意見をお持ちで安心しました

この映画を田原総一郎とかが絶賛していたので
日本人は本当に左翼脳に洗脳されてしまったのかと心配していました。

少し安心しました。

武士が何かまったく分かっていない作品です。
428名無シネマ@上映中:2012/07/16(月) 14:09:57.78 ID:8Y41Zwcx
こういう思想の映画がまかり通っているので

どんどん世の中がおかしくなっていっているのでしょう
429名無シネマ@上映中:2012/07/16(月) 15:13:36.41 ID:8Y41Zwcx
争い争って何とか今の秩序が出来ているのです。
嘘や裏切りにまみれた世の中で生きてきた武士に
綺麗ごとを求め

己の意思を持てとか言いたいのか
また動乱に戻したいんですか?
430名無シネマ@上映中:2012/07/18(水) 08:23:41.14 ID:AnBlCECH
>>427
田原総一郎が絶賛、とは知らなかった
切腹を観ていないか、映画のセンスがないんだね

一命は日本映画の「恥」だよ
あまりの愚かな創り方に心が痛んだ
431名無シネマ@上映中:2012/07/18(水) 15:25:58.76 ID:X+EcPEHB
切腹があまりに名作だから見るのを躊躇する
サスペンスでありスリラー、殺陣の爆発力、当時の社会風刺
すべて詰まってる奇跡の名作だからなぁ
432名無シネマ@上映中:2012/07/18(水) 21:59:33.88 ID:AnBlCECH
剣道有段者が一命を観たら絶句する
アニメとかゲームの世界なんだよね
一方の切腹の殺陣は迫真だ
剣道の達人の戦い方があれだ
本物の殺し合いを知っている人間でなければ
切腹のような映画は創れない
ゲームリセット世代の連中には理解できないだろう
一命はSF娯楽映画に過ぎない
433名無シネマ@上映中:2012/07/18(水) 23:19:28.81 ID:X+EcPEHB
いやそういう世代の問題でないと思うが
三池がそもそもゲーム世代じゃない
434低学歴の観るシネスコ・高学歴の観るビスタ:2012/07/19(木) 06:29:39.40 ID:fHMF4QfR
この映画、当然主演の海老蔵・瑛太・満島ファンの世代向けに作ってるんでしょ?
バリバリのゲーム・アニメ世代ですがな。
三池にはヤッターマンや逆転裁判・修羅の如くといったアニメ・ゲームの実写化の実績がありますしね。
三池自身がゲーム世代でなくとも、現在の映画観客のメイン層がアニメ・ゲーム世代なんだから、それに受ける映画を作るのは悪い意味での典型的職人監督である三池にしてみれば当然の事。
435低学歴の観るシネスコ・高学歴の観るビスタ:2012/07/19(木) 06:34:58.06 ID:fHMF4QfR
追記
調べてみたら、三池は51歳。
エヴァンゲリオン庵野秀明と同世代。
ガンダムとインベーダーを体験したアニメ・ゲーム第一世代じゃないですか。
436名無シネマ@上映中:2012/07/20(金) 01:25:55.51 ID:BO350Img
海老蔵のファン世代ってもっと年上のおばさんとかじゃないの
437名無シネマ@上映中:2012/07/21(土) 01:21:16.47 ID:3pNldOqI
http://www.youtube.com/watch?v=fRxXwR0J3u4

田原総一朗、「一命」と「市川海老蔵」を"斬った"!





438名無シネマ@上映中:2012/07/21(土) 01:26:12.28 ID:3pNldOqI
根絶やしにすべし

439名無シネマ@上映中:2012/07/27(金) 12:59:02.67 ID:syIRMQvt
エビゾー版は事件後一部を撮り直し、切腹じゃなくて未来の江戸風の日本で侍が井伊藩邸に
「ザラ灰テキーラを一気飲みして自殺したい」ので庭先をお借りしたいと申し出る内容に
したらよかったんだよ。

事件をうまく利用したらオリジナリティ、話題性抜群の作品になっていたのに。
440名無シネマ@上映中:2012/07/27(金) 15:53:42.95 ID:l0f/cGUh
これアメリカでやっているな。三池人気かな?
441名無シネマ@上映中:2012/07/27(金) 20:48:47.44 ID:SE6MDK/7
海老蔵じゃ役に重みがなかったな。
どうせ暑苦しい演技だったら内野辺りにやって欲しかったわ。
442名無シネマ@上映中:2012/08/02(木) 19:14:41.88 ID:NEIUbt/n
>>425
にっかつのブー次郎主演の映画にも切腹のストーリーをまるパクリしたものがあるらしい。
443名無シネマ@上映中:2012/08/04(土) 08:45:27.29 ID:rDhfkX8f
夜霧のブルース…
444名無シネマ@上映中:2012/09/01(土) 21:36:30.72 ID:7IS0rLxF
切腹は半四郎がケレン味たっぷりに井伊家を笑うよう話を仕向けていくのがいいんだよな。
海老蔵がボソボソやったってリオン出てこないかなとか期待してしまうだけだよ。
445名無シネマ@上映中:2012/09/03(月) 22:44:21.37 ID:iI1o/kIZ
一命を賭して申し上げたき儀がござる!


海老蔵なら土下座しろよ。
446名無シネマ@上映中:2012/09/03(月) 23:15:13.39 ID:k6eE3eqg
「俺を誰だと思ってんだ? 人間国宝に成る男だぞぉ〜!」

だもんなぁ…。ボコった方がイイ迷惑…。
447名無シネマ@上映中:2012/09/04(火) 00:30:43.08 ID:cPANhVxV
最高傑作の切腹を汚した愚作だったね
448名無シネマ@上映中:2012/09/19(水) 14:58:51.00 ID:G793cm6Y
石元太一までパクられて…
449名無シネマ@上映中:2012/10/02(火) 13:15:08.19 ID:YIhUgEx0
拝領妻始末の原作が読めるということで講談社から出てる滝口康彦、一命を買おうとしたんだが、なんと表紙が海老蔵なんだよ。
リオンに殴られた跡のないツルッとした顔の。
どのツラ下げてこんな表紙の本を読めってんだろうね。
450名無シネマ@上映中:2012/10/04(木) 05:38:10.66 ID:7GeHOyd/
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
451名無シネマ@上映中:2012/11/17(土) 21:01:24.32 ID:wueriQsC
思ったよりよくできていた。

手元にあったけどオリジナルをみていたんでひと月近くほっておいた。

オリジナルにはかなり及ばないけど
さすがに三池だった。

今村昌平の弟子だなぁとか思った。

この人は依然として成長が止まらない。
10年後には確実に世界の巨匠入りしているだろう。

はたしてカンヌでいつかパルムドールとれるかな。
今村は2回とったからね。カンヌの大賞。
452名無シネマ@上映中:2012/11/24(土) 22:00:03.69 ID:ojKbDQmK
今村がカンヌ取った映画は今村ファンには人気ないよね。
功労賞みたいなものでしょ。
そういうのはカンヌっぽくないな。
453名無シネマ@上映中:2012/12/16(日) 14:36:58.91 ID:SRR+EKb2
講談社滝口康彦「一命」の海老蔵が表紙じゃないヴァージョンゲットしたわ。
454名無シネマ@上映中:2013/01/08(火) 17:35:40.33 ID:lv6K3quL
瑛太がひたすらかわいそうな映画だった
ひこにゃんが嫌いになったよ、わりとマジで
455名無シネマ@上映中:2013/01/29(火) 23:22:07.51 ID:ODgVJSW5
原作しらんけど、ふと疑問に思ったんだが瑛太の刀は何故におもちゃ?
父親は確か海老蔵より上で、殿から名刀を貰ったとかあったし、死後は当然瑛太が持ってるよね。質屋で刀を売らないかと言われた時は実はとっくに処分してたって事?

瑛太の死体が戻った後の海老蔵のリアクションからすると、おもちゃだったの知らなかったように思えるし、ひょとして狂言切腹は瑛太は初めてではなかった?

金の都合を聞かれて狂言切腹しかないと判断したのも早いような気がしたし、でもそんな状況は一切描かれてないしな
456名無シネマ@上映中:2013/02/16(土) 12:33:02.29 ID:YEA+nJFM
>>455
竹光(たけみつ)って知らない?
質屋で刀を売らないかと言われた時はどうだったんだろ…
狂言切腹ははじめてだと思うよ〜生きるのが上手いようには見えなかったし
457名無シネマ@上映中:2013/02/16(土) 17:24:04.67 ID:P8kG4l5H
このスレ(だったか前スレだったか)には
「竹光」と「竹刀」と「木刀」を区別しないで使ってた人がいたし
458名無シネマ@上映中:2013/02/17(日) 00:20:45.93 ID:TnjxVrz9
>>457
ほう…そのうち裃ってなに?とかありそうね
459低学歴の観るシネスコ・高学歴の観るビスタ:2013/02/19(火) 05:54:02.38 ID:Yg5gMJdH
やはり、シネスコ映画には一般教養のない低学歴が集ってくるという事ですよ。
460名無シネマ@上映中:2013/02/19(火) 08:13:38.12 ID:jK9jlcvR
>>455
満島が本格的に血ぃ吐いて倒れた後、質屋に出入りするシーンが俯瞰であった。
“あぁ刀 質入れしたんだな“って解からない?
噂になってた狂言切腹も世間知らずの義父と違って知ってたと思われる。
初めてじゃ無かったら刀売らなくても薬代やら医者代もあったはず。
察しなさいよぉ……。
461低学歴の観るシネスコ・高学歴の観るビスタ:2013/02/20(水) 07:45:10.43 ID:xg8cMJdW
>>460
「竹光」という単語を知らず、「おもちゃの刀」と表記する様な低学歴な人間が「察する」事など出来ると思いますか? 
あり得ませんね。

それを強要するとは、すなわちあなたも低学歴なのではないでしょうか。
462名無シネマ@上映中:2013/02/20(水) 10:49:34.44 ID:PYjFhEzd
>>461
『高学歴=ビスタ』?
雨後の筍の糞ユトリ大学出のアスペ野郎がぁ!
気持ち悪いな、お前…。
463名無シネマ@上映中:2013/03/17(日) 11:52:48.30 ID:yISOT5Xc
WOWOWで放送したので見ました。
初めの方の瑛太の凄惨な竹光切腹で感情移入してしまい眠いの我慢して最後まで見た。
感想
・落ち込んだ時に見ると、死にたくなるくらい暗い映画。こりゃ若い女は見ない。
・竹光切腹は残虐。瑛太のリアルな演技は凄かった。
・最後の殺陣はやり過ぎ。しつこい。侍たちが気迫に押される場面は少しは必要と思うが、
あれだけしつこいとまるで漫画。シラケた。
・江戸時代なんて平均寿命20歳台の頃。乳幼児は、半分くらいの確率で死んでいた。
子供が死ぬのは辛いだろうが、祖父が大泣きするのは大袈裟だ。
・金が有れば病気が治ったわけではない。ましてや結核は当時不治の病。母子ともに死ぬしかなかったでしょ。

全体的にはとても面白い。最後のしつこい殺陣さえ無かったらほぼ満点。
464名無シネマ@上映中:2013/03/23(土) 16:33:50.65 ID:M+kC8vVT
>>356 遅レスだが確かに。劇中でも一旦は家老の一喝で覚悟を決めた感のあった求女が竹光に躊躇い介錯人に半強要されて・・って描写があったからな。
465名無シネマ@上映中:2013/04/19(金) 15:18:11.97 ID:fnHfX5pw
これ井伊家何にもわるくないじゃん
何の関係もない連中の相手させられて武家の面目コケにされていい迷惑
466名無シネマ@上映中:2013/04/24(水) 22:08:24.59 ID:SuYCwlJb
低学歴認定
467名無シネマ@上映中:2013/04/24(水) 22:14:04.82 ID:SuYCwlJb
小林監督で橋本曲本、仲代主演、彦根藩家老 三国連太郎


役所さんは真面目なご家老さんだね
468名無シネマ@上映中:2013/04/24(水) 22:17:17.41 ID:SuYCwlJb
橋本曲本
  ↓
橋本忍脚本 武満徹音楽
469名無シネマ@上映中:2013/05/05(日) 16:52:08.57 ID:NssChE7p
海老蔵はこもってて何を言ってるのか聞き取りにくかったな
中村橋之助にして欲しかった
470名無シネマ@上映中:2013/05/06(月) 00:49:04.83 ID:sYdGWETG
エリック・サティーまるだしのサントラですね坂本龍一
471名無シネマ@上映中:2013/05/07(火) 01:46:12.81 ID:f4FupSK4
しっかシッ あの壷焼きが美味そうだった。
グリグリ、キュポン…ムシャムシャッって。
滋養が満点だぁああ。
472名無シネマ@上映中:2013/05/08(水) 02:06:02.16 ID:2wlFSIi4
海老蔵の発声
仲代達矢が居たら声が聞こえないって怒られるぞ
473名無シネマ@上映中:2013/05/10(金) 12:08:49.75 ID:RbStacJ+
>>470
デパルマのファム・ファタールでもラヴェルのボレロそのまんまで唖然としたわ・・・
ドビュッシーそのまんま
ブラームスそのまんま
坂本には恥の概念がないんか
474名無シネマ@上映中
>>473
あれは曲名からして「Bolerish」だし、
ボレロ風の曲を書け、という監督自身からの指示だったらしいよ。