4デイズ UNTHINKABLE 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
2名無シネマ@上映中:2011/09/20(火) 15:04:29.19 ID:KAUjnekE
アメリカでみたけどアンディ・ガルシアは良い俳優だね
3松田優作:2011/09/22(木) 00:18:24.39 ID:Go9W0K54
>>2
何をいまさら
4名無シネマ@上映中:2011/09/23(金) 19:37:48.74 ID:9bbMkKy9
3.11で延期になる前にはアメリカ上映とは違うラストが
用意されているはずだったが今回みたかぎり、通常のラストだったようだ。

普通にB級未公開映画級だろう。
5名無シネマ@上映中:2011/09/24(土) 13:41:21.91 ID:HGcwSKmm
>>4
違うラストってのは、最後のカットと思ったんだが、違うのかな?
あんまり、衝撃的とは思わなかったけど…
6名無シネマ@上映中:2011/09/24(土) 17:02:54.16 ID:d28bgHrP
俺のサミュエル?x2022;L?x2022;ジャクソンが主演か
7名無シネマ@上映中:2011/09/24(土) 20:40:16.95 ID:z/33XzlH
今日観てきた。「24」の映画版といっても差し支えないだろう
8名無シネマ@上映中:2011/09/24(土) 20:52:23.15 ID:P0oWpRFE
ネタバレ頼むが、衝撃のラストとはどんななん?
単純に核爆発?
9名無シネマ@上映中:2011/09/24(土) 22:31:51.22 ID:ddiPrtlT
>>8
衝撃のラストというのは爆弾解除して喜んでる後ろで4つ目の爆弾のタイマーが0になるシーンだよ
通常版はヤンガーが子供を頼むって言って自殺するとこまでらしい
衝撃のラストっていうほどでもないよね
10名無シネマ@上映中:2011/09/24(土) 22:51:11.64 ID:3jEzVg+L
サミュエルがパルプフィクションの時の格好だったら俺は口を割る。
もしくはライトセイバーで拷問
11名無シネマ@上映中:2011/09/24(土) 23:19:29.31 ID:ShRMnanG
犯人の奥さんはどうなったんですか?
12名無シネマ@上映中:2011/09/24(土) 23:53:29.45 ID:z/33XzlH
>>11
サミュエルに喉を切られて即死
13名無シネマ@上映中:2011/09/25(日) 02:07:47.92 ID:j2ZqvoW6
あそこ意味が分からなかったな。
殺しちゃ駄目だろ。拷問じゃないと。
14名無シネマ@上映中:2011/09/26(月) 00:46:47.29 ID:QWXoFRzF
>>13
子どもを拷問するということを信じ込ませるために
女房を殺した。
15名無シネマ@上映中:2011/09/26(月) 01:01:26.93 ID:IUSCDaIj
3デイズの後に観ました
続きは5デイズまで待たねば
16名無シネマ@上映中:2011/09/26(月) 20:47:05.84 ID:qK5UB1X7
ショッピングモールの53人死亡に加えて、ダラスの核爆弾が発見された
時点で核関連の犯人確定だから、拷問は許される。
4つ目の核爆弾が爆発して大惨事が起きるところまで丁寧に描けば、
拷問反対論者を黙らせる問題提起になる事例だ。
もちろん軍もFBIもシミレーションはしてるので、映画でみられたような
迷いはないでしょう。
仲間を吐かせるためのグアナンタモの拷問とは別次元。
17名無シネマ@上映中:2011/09/26(月) 23:13:26.36 ID:MfK6ecJ+
最後まで気の抜けないストーリーで面白かった。
特に終盤、サミュエルを挟んでの非難合戦は、「正義」のという言葉の意味が
グラグラさせられて楽しかった。

以下、ネタバレが入るので観てない人はスルー推奨。


観終わってから思ったんだけど、劇中で犯人が爆弾を「3箇所」に仕掛けた
としか言ってなかったんだとしたら、秀逸だな。
まぁ、確かめに行くつもりはないから、覚えてる人はフォローよろしく。

不満点があるとしたら、爆弾の設置場所。
爆発物の専門家のくせして、殺傷力が激減する地下に設置すんなよ。
広島に投下された原爆だって600m上空で爆発したんだから、高層ビルの屋上
とかに設置しろよ(東京ならスカイツリーのてっぺんがお勧め)

アメ公って死ぬほど核兵器持ってるくせに、核兵器に関する描写が杜撰だよね。
ターミネーター3で核ミサイルが地表に着弾してから爆発してるのには呆れた。
18名無シネマ@上映中:2011/09/27(火) 00:28:38.13 ID:fDiyETeR
女性や子供に対する拷問シーンはアメリカでの映画制作において
大きな制約があるらしいが、元妻や子供への拷問を淡々と行うと
R18指定になっちゃうんだろうな。
19名無シネマ@上映中:2011/09/27(火) 12:20:24.97 ID:Njnz7fC2
そうか、サミュエルは目的のためなら手段を選ばないのか
いいもん側が非道になるのはTWENTY FOUR観て免疫出来たが、楽しみだ
20名無シネマ@上映中:2011/09/27(火) 22:12:02.86 ID:HXunrUNL
家族に危害が加わるとか、社会的制裁が加わるような描写を露骨にすると
事を決行する前に自ら家族に手をかける人が出てくるから注意しないと
いけない。
21名無シネマ@上映中:2011/09/27(火) 22:29:55.94 ID:eIfqnTFz
>>20
そんだけの覚悟があるんならいいんじゃね?
オレはむしろこの映画で、他人ちの嫁・子供にはいくらでも危害加えられるくせに、
自分ちの嫁・子供を出されただけでゲロっちまう犯人は、覚悟の足りないヘタレだと
思ったよ。
正しいという信念があるんなら、自分の嫁・子供だって吹っ飛ばせるし、人間爆弾に
だって出来るはずだろ。
22名無シネマ@上映中:2011/09/27(火) 23:31:50.80 ID:k4VxwfCe
見てきたけど、最初にブレア首相は核爆弾を4か所に仕掛けたって言ってなかったっけ。
CIAとかFBIはお馴染だけどDIAなんて初めて聞いた。
映画は面白かったが、ジャック・バウアーいつ出てくるのって感じだった。
あとハーマイオニーが出てるせいで、ジャクソンがCSI科学捜査班のラングトン教授に見えてしょうがなかった。
23名無シネマ@上映中:2011/09/27(火) 23:41:59.31 ID:HXunrUNL
ニュース映像は1ケ所だけだと思う。3ケ所というのは政府関係の
秘蔵・非公開映像でしょう。
24名無シネマ@上映中:2011/09/28(水) 03:51:39.48 ID:AW6YitFH
自白剤とか、現実には無いんでしょうかね?
25名無シネマ@上映中:2011/09/28(水) 18:40:56.64 ID:6QwivKDY
「(字幕)アメリカの3都市に3つの爆弾を仕掛けた」
http://www.youtube.com/watch?v=0V6SD0BR_Qc
26名無シネマ@上映中:2011/09/28(水) 18:53:40.76 ID:kYrHYqbp
題材は面白いけど、扱い加減がある意味危険なテーマだよね〜なんせアメリカ合衆国の深遠ともいうべき所だから。

尋問と拷問の線引きとか、全部吐いたのかそうでないかの線引き、を
あらゆるパターン結果とかを心理学のスペシャリストが監修
現場経験者の元FBIやCIAに尋問のスペシャリスト達が監修の元に作られたリアリティの追求に徹底した内容に、
しかも過去例にあんな尋問やこんな拷問があったでやんす。とか

って無理無理無理。実現は不可能。企業秘密ですの一言で断られるよね。
だから映画は幾分オブラートに包まれた内容だったわけだ。

実際映画みたいに核爆弾なんて騒動になったら歯医者プレイ所じゃないわな。
絶対に八つ裂きプログラム発動!とかになるよ
現実でも捕虜虐待事件とかも色々あったけどデーターとかはしっかり取って学習やシミュレートしてるはず。
例えばヒト一人を、いかに拷問すれば、最大限に地獄の苦痛を味わい尽くさせられるのか?
何時間拷問を続けさせた末殺せば至極の苦痛を与えられるのか?とか肉体的、精神的に、残酷・非人道的な行為の追求研究を
各分野の専門家達で過去の人体実験とかの事例や事件とかも元に非公式に研究され尽くしてるはず。
27名無シネマ@上映中:2011/09/28(水) 21:31:30.72 ID:f7PVoUZC
関係者の虐待を巡る問答を見てて、
むかしの日本のドラマを思い出した。
ビートたけし演じるエホバの証人が、病院内で息子への輸血を断固拒否し、
執刀医と延々と問答を続け結局、事故で搬送された息子が死んでしまう話。
以後は病院内の倫理委員会の決定のみで手術をできるようになりました・・・
で終わってた。

28名無シネマ@上映中:2011/09/28(水) 21:33:50.13 ID:PYkXlCEe
テロリストがブレア首相だったんで、最初はちょっと戸惑ったけど、
ボスニアとかアフガンでアメリカ人と現地人が結婚したり現地人がアメリカに移住したりして、
そのあたりの文化や人種が混合しちゃっているという背景を知って少し面白かった。

爆弾は3か所ですか。勘違いしてた。ありがと。
29名無シネマ@上映中:2011/09/30(金) 22:51:07.26 ID:zuZe1c6A
これ向こうじゃDVDスルーなのか
やっぱ苦すぎるのかね
30名無シネマ@上映中:2011/09/30(金) 23:03:14.70 ID:0RywVaah
結局、犯人は何を目的にわざと捕まったの?
31名無シネマ@上映中:2011/10/01(土) 11:09:51.96 ID:eSZhShFm
シアターNでの企画
http://www.theater-n.com/movie_5days.html
祝!!「スリーデイズ」「4デイズ」「5デイズ」ほぼ同時公開!
「5デイズ」勝手にキャンペーン実施決定!!
「スリーデイズ」、「4デイズ」(共に公開中)、そして!「5デイズ」の奇跡的な
“ほぼ同時公開”を祝して、「5デイズ」では“勝手にキャンペーン”を実施いたします。
「スリーデイズ」、「4デイズ」2作品の特別鑑賞券をセットでご提示のお客様は、
なんと「5デイズ」当日料金を1,000円に割引!!
32名無シネマ@上映中:2011/10/01(土) 19:14:45.61 ID:6BqO6WKV
今日、5デイズを観たので3本制覇した。↑の企画はおもしろい。
でも今日は毎月1日の千円で観た。
33名無シネマ@上映中:2011/10/01(土) 21:57:36.76 ID:2Whf7Tk9
つまり子供を殺してでも犯人の口を割らせるのが正解だったということですか?
34名無シネマ@上映中:2011/10/01(土) 22:22:13.06 ID:oQQdE/55
ウン千万の国民を救うにはもうそれしかないという意味では正解だが、
それは同時に、アメリカは今後もその理性も良識もない修羅の道を突き進まなければならないということ。
元はと言えば自分が原因な中東のテロや紛争で疲れ切っている今のアメリカだが、
そんな状態で一度でも負けたら終了な対テロ戦を、鬼畜の所業で臨み続けるしかないと言う絶望を表してるのではないかと。
35名無シネマ@上映中:2011/10/01(土) 22:57:04.93 ID:4EXf3VYI
映画のなかで子供・子供と騒いでいるのは、上映上に理由や倫理観に
基づくためであり、現実世界にそのまま当てはまらない面もある。
この一家の存在を世の中から抹消すれば済む話。
アメリカ合衆国は諸外国に対して子供の人権保護・虐待防止を声高に
掲げ、自らの国をその範としているが、ダブルスタンダードがあるのが
現実だ。

連邦最高裁も比較衡量の観点から、子供を殺す尋問方法を違法とは
しないでしょう。違法とならないためには子供を殺す以外に自白させる
手段はなかったことを立証しければいけない。
公平を期して言えば衝動的な元妻殺しは違法と思います。
36名無シネマ@上映中:2011/10/01(土) 23:03:01.78 ID:4EXf3VYI
今はやりのサリヴァン先生の課題のひとつにあげるといいと思う。
先生自身は結論を出したり、私見を述べたりはしないが、発言する
学生たちが一定方向に結論を導くだろう。
映画同様に議論のための議論屋がいるので「こっくりさん」のように
はなしが右往左往するかもしれない。
37名無シネマ@上映中:2011/10/01(土) 23:39:15.04 ID:DXRxRVw+
Hが対テロ戦の理想像でブロディが現実
Hになりきれない限り勝負にならない
38名無シネマ@上映中:2011/10/01(土) 23:53:03.73 ID:jkhNGruW
ブロディが、と言うよりあの場にいた職員や軍人が現実像だと思う
ヤンガーへの拷問は厭わないが、奥さんが殺された所で我に帰り、子供を拷問するとなると猛然と非難し始めたあの軍人達が
そしてその像はそのまま一般的なアメリカ国民に当て嵌まると思う。彼らがみなHみたいになるのは、そら実質不可能だよなあ
39名無シネマ@上映中:2011/10/01(土) 23:59:17.66 ID:4EXf3VYI
自称ニューヨーク・マンハッタン島在住の住民
「子供たちに虐待を加えるぐらいなら、私はテロリストの仕掛けた
核爆弾で喜んで死ねる」
あまり現実的ではないね。
日本の死刑廃止論みたいなもので、民事訴訟法の権威で民間の法相でもあった
三ヶ月章さんは法相在職中に死刑廃止は時期尚早とピシャリと言い放った。

拷問についても然るべき地位の人の談話が必要だ。
そもそもこの映画の端緒には、テロリストはアメリカ合衆国は拷問などしない
とタカをくくっているところから話が始まっている。いわば国家権力への挑戦だ。
人権意識の低い中国ではありえない設定である。チベット、ウイグルの拷問覚悟の
決死隊だともう一本映画ができる。
40名無シネマ@上映中:2011/10/02(日) 00:10:51.71 ID:Hgy3iOre
>>38
そう、だからアメリカは負けるんだよ
41名無シネマ@上映中:2011/10/02(日) 00:12:07.16 ID:0FZ0G52O
拷問現場に居合わせた大統領補佐官関係者の行動がもっとも
模範的だと思われる。当初、子供への拷問を否定していたが、
第4の爆弾の懸念によりゴーサインを出す。
国家の指導的立場の人物に求められる素養だ。現場のリーダーは
ときに非情な判断を下さねばならない。
42名無シネマ@上映中:2011/10/02(日) 00:26:20.76 ID:v4gyKvFh
しかしテロの根元を辿るとアメリカの政策に一因がある以上、このままじゃほぼ未来永劫あの手のテロと戦わないといかんのだよな
そしてその全てで大統領補佐官タイプがその強権を発動できるかとなると、やはり厳しい。数(世論)の力はデカイから

ほんと後味が悪いぜ(´・ω・`)
43名無シネマ@上映中:2011/10/02(日) 07:56:10.80 ID:uUDHMp0U
後味悪いーw
44名無シネマ@上映中:2011/10/02(日) 09:48:50.34 ID:gUmga76T
この映画、たぶん誰かが勝っている映画なんだけど、誰が勝ったかわからんのが余計に後味悪い。
最終的に勝ったのはブレア首相?
3個の爆弾捜索だけに集中する拷問システムを逆手にとって4個目から目をそらす巧妙な計算だったってこと?
45名無シネマ@上映中:2011/10/02(日) 10:35:03.82 ID:Hgy3iOre
アメリカは勝てないっていう事実を叩きつけたってことじゃないの?
46名無シネマ@上映中:2011/10/03(月) 01:00:10.40 ID:NWmYdPmQ
自白剤を使えば痛い思いをさせず爆弾の位置を聞き出せて終了と思ったが
まあ、それを言っては映画にならないからなw

その様に思いつつも、最後まで目が離せない展開で面白かったよ
47名無シネマ@上映中:2011/10/03(月) 01:04:42.13 ID:NWmYdPmQ
>>44
4個目から目をそらさせるということは、最初からこれだけは爆発させようと思っていたことになるが
子供を使ってそこまで尋問が進みそうになったのを察して自ら…ということかな
(そうなったら4個目の存在を隠し通せる自信がないから)
48名無シネマ@上映中:2011/10/03(月) 12:21:43.84 ID:uJb9gHvi
アメちゃんもここまで客観的かつ冷静に身も蓋もなく振り返れるようになったのかと思ったら
DVDスルーで本国じゃ劇場公開してないんだな
それにしても問題作なのと同時に徹底した娯楽作なのに公開規模が貧弱なのがもったいないな
49名無シネマ@上映中:2011/10/03(月) 14:27:04.72 ID:QZCJQn+0
この映画は映画『スリーデイズ』の続編ですか?
50名無シネマ@上映中:2011/10/03(月) 19:51:19.10 ID:u1GMdxWm
続編は5デイズです。
51名無シネマ@上映中:2011/10/03(月) 23:02:58.35 ID:QZCJQn+0
そうですかありがとう

4デイズを飛び越えて5デイズ見に行きます
52名無シネマ@上映中:2011/10/04(火) 20:18:23.20 ID:LUKoDmAS
犯人の意図がまったく分からない点を除けば、素晴らしい力技系の映画だった。
2時間たっぷり楽しめた。
犯人の意図がわからないのも、あくまでも映画観終わっての話だし、満足。
53名無シネマ@上映中:2011/10/05(水) 14:26:21.69 ID:lDrqUDZe
逃げられた女房と寄りを戻したかったのが犯人の意図だったでOK
54名無シネマ@上映中:2011/10/05(水) 14:37:54.40 ID:xH+lKmQn
だとしたら、アナキンとルークの銀河をまたに掛けた親子喧嘩並に迷惑な話だなw
55名無シネマ@上映中:2011/10/05(水) 22:28:09.98 ID:boHoTS49
今日5日目をみて、3/4/5日間全部みた
でも、なかなか話をつなげることができない俺は頭が悪いのだろう
56名無シネマ@上映中:2011/10/05(水) 22:55:06.18 ID:xH+lKmQn
3で逃げた後、永住したのがグルジア。
そして家族の為に軍に入るが紛争で家族を失うのが5。
介入しなかったアメリカへの復讐の為にアメリカ国籍を偽造して特殊部隊に入り、テロを起こす4。
57名無シネマ@上映中:2011/10/05(水) 23:17:51.43 ID:6yjdkBuJ
>>56
ほぅ、ということは時系列的には3-5-4ですか
解決しましたありがとう
58名無シネマ@上映中:2011/10/06(木) 01:11:24.50 ID:PTOTYksl
>>56
正確にはテロを起こす4の前に、CIAで活躍する9やキューバ危機の13が入る。
4の後にはテロの帰りに無人島に墜落する作品や、余生に世界を一周する作品まである。
3→5→9→13→4→6/7ナイツ→80
59名無シネマ@上映中:2011/10/07(金) 00:23:42.35 ID:rGxUistJ
>>58
96時間や127時間は含まれませんか?
60名無シネマ@上映中:2011/10/07(金) 20:57:51.85 ID:m6T178Dp
48時間は?
61名無シネマ@上映中:2011/10/08(土) 20:16:57.23 ID:6mNAVFrj
30デイズ・ナイトもお願い
62名無シネマ@上映中:2011/10/12(水) 19:35:36.10 ID:lMT1iUP2
今日見て来たけどブレア首相がドリルで歯の神経いたぶられてるところで映画館から出たくなったw
俺は歯医者が大嫌いなんで今夜うなされそうだ
でもサミュエルはじめ皆強面かと思ってたらブレまくりで何だか微妙な映画だったな
63名無シネマ@上映中:2011/10/12(水) 21:13:03.18 ID:HTccbJqG
>>62
中でもトリニティのぶれ方がひどい。
64名無シネマ@上映中:2011/10/14(金) 01:51:38.63 ID:/dHljuvm
>>63
でもトリニティにアメリカの一般保守層が投影されてんじゃないの?
65名無シネマ@上映中:2011/10/14(金) 19:31:48.61 ID:TVK0Zkmp
>>64
それはあるね。揺れながらも心を鬼にしようと思ったけど、子供に拷問とかやりそうになったら、「は?流石にそれはないわw
」って感じかな?
66名無シネマ@上映中:2011/10/15(土) 05:41:35.10 ID:y9IfzOac
H以外のあの場に居る連中が米国民。Hが米国と考えると興味深い。
67名無シネマ@上映中:2011/10/15(土) 08:30:31.56 ID:dSomJolH
Hは助手さんには四個目の爆弾の可能性を教えておくべきだったな。
68名無シネマ@上映中:2011/10/15(土) 10:09:53.46 ID:p/ABWXUn
>>66
黒服の偉いさんみたいなやつもな。
69名無シネマ@上映中:2011/10/16(日) 02:14:32.36 ID:Ba9MrNfs
>>36
>今はやりのサリヴァン先生

ヘレン・ケラーの?

これからの「拷問」の話をしよう
70名無シネマ@上映中:2011/10/16(日) 21:24:16.12 ID:y1MszEOG
サンデルだな。
精神医学にサリヴァンならいる。
71名無シネマ@上映中:2011/10/18(火) 10:17:57.97 ID:nHIjJtoy
拷問人役を黒人にさせるのがあざとい
アングロサクソンよ みずからの狂気と向き合え

72名無シネマ@上映中:2011/10/19(水) 09:20:45.59 ID:pQIGrYpr
犯人はホントに交渉したかったのかな
ラスト見るとニューヨーク滅ぼしたかっただけのような
73名無シネマ@上映中:2011/10/19(水) 18:07:24.18 ID:42cIzmm3
アメリカに対してどちらの形でも良いので勝利したかったんだろうな。
74名無シネマ@上映中:2011/10/25(火) 23:43:41.14 ID:u+KiKqeD
とにかくアメリカが負ければよかったんだよ
75名無シネマ@上映中:2011/10/27(木) 21:21:37.08 ID:C1Gsa/ds
1個の核爆弾の爆発で放出する放射性セシウムの量なんて
福島第一原発爆発の1%以下だろ。
東電が世界最悪のテロリストになってしまった今では現実が映画を追い越してしまった。
清水や川股に対する拷問すら無いし。
76名無シネマ@上映中:2011/10/27(木) 23:20:55.45 ID:C1Gsa/ds
その筋の方へ
核兵器の取り扱いには注意しろよ
77名無シネマ@上映中:2011/10/28(金) 23:02:40.61 ID:cc2o8nx7
爆弾単体の威力なぞどうでも良くて
核爆発テロを成功させるという事実そのものが象徴になるという話でしょ
一度成功したと言うことは、何回でも成功できるということになるじゃない

だからこそ1度足りとも失敗が許されない、不毛な戦い
78名無シネマ@上映中:2011/10/28(金) 23:32:30.44 ID:lZBCqlTW
成功させたいだけなら、黙って爆発させればいいだけ。
いまいち犯人の意図が分からないのがこの映画の難点。
つか、最後の結末を無理矢理つけたために、不整合を起こしている。
79名無シネマ@上映中:2011/10/29(土) 19:59:12.53 ID:8IlXX43F
アメリカがどんな泥沼に足を突っ込んでるか分からせればいいんだよ
で、結局あなた達になす術はありませんていうのが日本版ラスト
どこに不整合があるのかわかんないな
80名無シネマ@上映中:2011/10/29(土) 22:24:09.66 ID:BFglJyes
>>79に同意で、つまりこの映画は寓話、思考実験だよ。
国民性ジョークみたいなもので、話自体の現実性は割とどうでも良い

テーマがこの映画の全てだというのを示しているのが、
「FBIがイスラムの子供を抱いて歩いて行く→爆弾解除→でももう1発爆弾が…」のラストシーン
この3コンボをもって、観客はこの映画のミソを理解する
81名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 01:40:42.95 ID:UG5CyLU7
>>79
犯人の意図に不整合がある。
あの結末を付け加える事でなすすべが云々はわかるし、映画のテーマは破綻しないけど、犯人の行動に矛盾が生じる。
82名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 02:31:02.79 ID:s+tFw24/
まー根本的に、わざと拷問させた理由は綺麗さっぱりわからんわな
拷問の結末がどうなろうと一般国民に顛末が知れ渡ることはまずないわけだし
そうなると、わざわざ捕まらなくとも普通に爆弾テロすればいいじゃんという話に


まあそれ言っちゃうと映画にならんのだけど
83名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 02:56:02.99 ID:hyvDGxvQ
>>80が書いてるように寓話であって起承転結する爆弾サスペンスじゃないんだよ
言うまでもなくこの戦いで一番腹をくくってるのはイスラムで
アメリカはHになりきらない限り戦いの端緒にも立てないが、その覚悟はあんのか?
一方キャリアンモスは一般的なアメリカ人の無邪気な正義感ゆえの覚悟の足りなさを象徴してて
そんな堂々巡りをしてる限り結末はお分かりの通り、アメリカは永遠に勝てるわけがない


84名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 13:36:58.29 ID:tc0IItPR
>>83
うまいこと言うね。良い解説。
85名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 12:11:30.98 ID:QA0Tyymo
すでに米国は「進むも地獄、退くも地獄」というのが現実で、
原題の「unthinkable」はその「受け入れることができない」現実を米国民に突きつけている

進むはHが選択した修羅の道を歩き続けることで、退くことは自国民の犠牲を意味する
つまり、今までの他民族への暴虐で買った恨みで、「米国は、すでに詰んでますよ」という映画
86名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 20:50:37.72 ID:L6wdagLn
その涙が見たかった…


錐ぐっさー
おいw
87名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 17:34:39.18 ID:NRRpIjj0
アメリカで上映されないということは日本版以外の版って欧州とか?
88名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 21:52:33.36 ID:EPGxONxT
DVDだね
89名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 00:56:19.19 ID:soskH0Kp
これ、面白くないじゃん
別に予想外の展開じゃないし
肉親ダシにするのは24でお馴染みだし
拷問は行き詰っても、観客はさっぱり息詰まらんぞ
90名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 01:37:27.16 ID:SSufDSQk
お…お前のギャグが一番つまらん…
91名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 11:19:14.77 ID:63bAVccb
娯楽作品のツボを外してるからって、思考実験とかいうのはどうかなぁ
これって、爆弾サスペンスを装った思考実験じゃないでしょ
出来損ねた爆弾サスペンスが正しいよ

「4番目」を出すタイミングが変だよ
ラストのカウントダウンが全然盛り上がらんじゃん
ラストの移動撮影とサミュエル・ジャクソンの台詞が交互に出てくるなら、まぁ分かるけど

把握していない事態が起こってるという出だしは良かった
トラップで50人が死ぬシーンも凄く良かった
でも、残りは話が全然動かないんだよね
これは映画として致命的

思考実験とかいう映画って、つまんないんだよな
そういうのって、画で見せてもダメなんよ
文字にしないと、余計なものばっか映って思考にならない
92名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 15:33:24.43 ID:CAMzhPP6
4番目はもともと脚本になかったから仕方ないわな。
最後のシーンを加えて衝撃のラスト!って宣伝したいがために、すべてぶち壊し。
93名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 07:14:35.99 ID:98EoWUiG
ポポポポ〜ン
94名無シネマ@上映中:2012/01/15(日) 20:59:39.21 ID:ns2nhijz
なんなんだろう?
この映画は…
95名無シネマ@上映中:2012/01/25(水) 20:21:25.63 ID:CjsIRe8w
最後なんか大どんでん返しとかネタバレあるのかと思ったが
なんにもなかった
96名無シネマ@上映中:2012/01/26(木) 02:44:37.21 ID:2WMGp6Se
最後爆発するシーンものせろや
97名無シネマ@上映中:2012/01/29(日) 14:08:06.57 ID:AQwpyS8g
4番目の存在で全く映画の意味合いが変わっちゃうな
もしアメリカ版のEDだと拷問によって3つの核爆弾の爆発を阻止できた、拷問最高!になるけど
4番目があるのなら
いままでやってきた拷問ってなんだったの?ってことになっちゃう

しかし、本人以外で拷問の対象にされそうなのが妻子供ってのは中途半端だな
行きつけの弁当屋の姉ちゃんに惚れてたってのが日記からバレて
その姉ちゃんが拷問されるとかのほうが突き抜けけてるのに
98名無シネマ@上映中:2012/02/01(水) 14:51:21.11 ID:VlF+qStm
拷問最高!ってより、中途半端な正義感なんて通用しません!って言ってる映画じゃね
99名無シネマ@上映中:2012/02/05(日) 20:26:21.91 ID:PDSfvkU1
つか4個目が絶対あるって考えで書いてる人いるが
あくまでHが「核物質の量が辻褄合わんじゃないか」って仮定の話だからな
100名無シネマ@上映中:2012/02/05(日) 20:38:26.02 ID:E7YzTFsq
>>92
DVDのコメンタリによると4番目の存在は端から脚本にあった
ああいうオチにしたのはちゃんと狙って

だがアメリカの試写会の時点で「4つ目どうなったの?」って聞きまくられてきたんで決着をつけるつもりだったらしい
その場合「ハンディカムを使って撮影してる一般人視点で4つ目が起爆して全部吹っ飛ぶ」って内容にしたかったらしいが予算不足で没
101名無シネマ@上映中:2012/02/06(月) 00:04:47.85 ID:82EGfUR5
>>99
お前は最後何を観ていたのだ?
102名無シネマ@上映中:2012/02/06(月) 14:20:09.27 ID:klzwWwNN
>>99>>101
今日レンタルしてきて観たけどDISKを入れたら通常版の本編が始まった、
電源を入れ直したら通常版と日本公開版が選択できるメニューが出てきたけど
普通に再生してメインメニューに戻ってもこの選択肢がどこにもなかった
デッキや環境にもよると思うけどそういう状況ではなかったかと
103102:2012/02/06(月) 15:14:37.49 ID:1Z0TO0H1
訂正です、メインメニューの本編スタートでバージョン選択できました
104名無シネマ@上映中:2012/02/07(火) 15:38:19.13 ID:Dnnj7Ko4
ただのホステルみたいな映画だったな。
オレなら 水攻めの時点で下呂って
サミエルに慈悲を求めてるだろうな。
105名無シネマ@上映中:2012/02/07(火) 17:26:09.30 ID:L9avVmNx
結局4個目の爆弾ってあったの?
106名無シネマ@上映中:2012/02/09(木) 01:11:03.61 ID:F8vbdfRg
だから、お前は最後の1分何を観ていたのかとw
107名無シネマ@上映中:2012/02/09(木) 05:09:27.50 ID:RH7odtF0
>>58
『28日後』もどこかに入れてやってくれ。
108名無シネマ@上映中:2012/02/12(日) 13:27:11.94 ID:M741mZzs
具合悪くなる映画だな虐待がグロいわ
最後の爆破シーン見たかった、派手な核爆発でグロいシーン忘れさせて欲しかった
109名無シネマ@上映中:2012/02/12(日) 19:46:38.49 ID:fgsoTfXj
>>108
それこそがシナリオの思うつぼ
爆破シーンを映さなかったのは予算の関係もあれど、要はこの映画で描きたい結論は「絶望」なわけで
その嫌〜な味を残すためにああいう演出になってんでそ
110名無シネマ@上映中:2012/02/12(日) 21:14:07.56 ID:6yX+31Kq
4番目の爆弾を出さないほうが、余韻があっていいな
111名無シネマ@上映中:2012/02/21(火) 02:00:42.40 ID:1zEpF5Hz
爆弾の製造から設置までこの犯人一人でしたんか?
捜査機関ももっと別のアプローチできないもんかね
作品として描きたいところじゃないからだろうけど
112名無シネマ@上映中:2012/02/26(日) 23:52:45.39 ID:B9cc/Kl0
最近後味悪い映画ばっか。ハッピーエンドの映画見たい。
113名無シネマ@上映中:2012/02/28(火) 10:49:37.39 ID:ZzYGicQh
「24」の拷問シーンに特化した映画だな
改めてジャック・バウアーすげぇって思ったよ

嫁殺して子供で脅したらゲロる寸前まで追い込めたんだから
子供の一人も撃ち殺して「早く言わないともう一人も殺す」って脅せば高確率で白状したと思うなー
劇中の人物が「24」見てたら解決してた事件だった
114名無シネマ@上映中:2012/02/28(火) 16:28:03.29 ID:UrWBrfHC
ここまで偽善者だと逆に見ててイラっとする
爆発で死んだ方がマシとかありえないだろ
115名無シネマ@上映中:2012/03/01(木) 06:31:42.52 ID:D2/gYjQY
>>114
全部FBI捜査間のせいにしてるみたいだがあれは完全に全員の責任
そもそも子供すら殺そうとしたサミュエルが捜査官に拒否された位で諦めるのは不自然極まりない。誰も連れて来ないなら自分で連れて来れば言いわけで。あれじゃ失敗の責任を女の捜査官一人に押し付けたようにしか見えないわ
116名無シネマ@上映中:2012/03/11(日) 01:53:42.92 ID:25BwqPRO
>>113
短絡的だな。
一人殺されたら逆に吐かなくなる可能性だってあるわけだが。
そもそも犯人の男は何されようと絶対に吐かないだろ。始めから勝てない勝負だったんだよ。
117名無シネマ@上映中:2012/03/11(日) 15:22:47.33 ID:a+rUQmLs
拷問が体のどこに何やってるのかよくわからなかったからイマイチ残酷に見えなかった

チンコ切ったのか?
118名無シネマ@上映中:2012/03/26(月) 09:11:25.48 ID:FOG+uLBT
映画としてはなかなか面白かった。 が,実際にあんなことあったら、あの程度の拷問じゃすまないだろうな
119名無シネマ@上映中:2012/04/12(木) 01:25:22.58 ID:/Br69kqC
ファニーゲーム並に後味わるぅ…
120名無シネマ@上映中:2012/04/16(月) 15:57:42.72 ID:EQFrSJ/V
監督のコメンタリーが面白いな

自分の子供が連れ去られて、その場所を聞き出さなければならなかったら
子供使って拷問するかどうかとか。

俺ならするね。
121名無シネマ@上映中:2012/04/17(火) 11:02:24.00 ID:06NPbfix
予告CMの最後あたりで犯人がギョっとして見てるのなに?
嫁の首が箱に入ってるとかじゃにですよね?
ネタバレオッケーですんで教えてくださいノシ
122名無シネマ@上映中:2012/04/20(金) 19:49:24.59 ID:GRfP+J2A
「レスがつかない映画は面白い」という法則を発見した。
123名無シネマ@上映中:2012/04/26(木) 23:25:22.67 ID:FuaKKBdr
先に24見慣れているとそこまで衝撃的でもないが、この映画
オチの皮肉さすべてかな。
拷問だとマンガ殺し屋1のヤクザの拷問がエグかった。


124名無シネマ@上映中:2012/05/02(水) 06:17:09.64 ID:E/6jZLHn
「こんなことするぐらいなら爆弾で死んだ方がマシよ!」ってとこでブチ切れそうになった。
死ぬのはお前だけじゃないんだが。
何の罪もないアメリカ国民が大勢死ぬのが分かってるのか、あの女?
子供二人でどいつもこいつもぎゃあぎゃあ騒ぎやがって。
「子供へ危害を加えることは絶対許さない!」という人間たちのせいで、
結果的に多くの子供たちの命を奪うという皮肉だな。
125名無シネマ@上映中:2012/06/20(水) 16:38:54.64 ID:vVq45Uwi
sage
126名無シネマ@上映中:2012/07/02(月) 18:55:07.33 ID:v6B7r1fq
続編有るかな?
127名無シネマ@上映中:2012/07/02(月) 18:59:33.94 ID:v6B7r1fq
ひょっとしてアベンジャーズへ繋がってるの?
128名無シネマ@上映中:2012/07/02(月) 21:27:54.98 ID:RgroC9Hr
>>127
マジで?
129名無シネマ@上映中:2012/07/21(土) 22:37:11.25 ID:N9nKqc4F
最初から子供を拷問しようとすればよかったじゃん
130名無シネマ@上映中:2012/08/26(日) 22:43:26.11 ID:32PMshBQ
なにげに「H」の女房、すごいね
131名無シネマ@上映中:2012/08/28(火) 01:45:45.10 ID:ju+VATq1
インターレイシャルセックス想像すると興奮する
132名無シネマ@上映中:2012/08/28(火) 17:50:01.23 ID:miKBs0PD
スタチャンで視聴。

おもしろかった。
53人殺したのはたしかにひどい。モールとか地味だからね。
あまり痛いシーンが出なくてよかった。。痛み苦手なんだよ。
みんな子供を異常に擁護してたが、奥さん殺しは容認してたのは謎。
133名無シネマ@上映中:2012/08/31(金) 02:39:22.90 ID:r+TFEyoK
最後に出てきたのが4個目なのか?
分かりやすいところにダミー置いておいてそれ解除させ
核入ってる本物、別のところに置いてあるって解釈したわ
だから本物が発見されてなければ3個爆発、4個目あればそれも爆発と思ったよ
切羽詰った状態でも最初に本物かどうかとかチェックするのかな?
犯人の予定通りに進んで終わりましたってだけの話だよな
134名無シネマ@上映中:2012/09/17(月) 07:52:42.37 ID:kJ1Bd7Zk
まだ見てないけど、子供を撃ち殺すの?
そんな簡単にカタつけたらたいした脅しにならないよね
指を1本ずつ切り落とすとかじゃないと。
しかも関節1個ずつで指1本につき3回切断するとかすれば
長時間の脅しが効きますわね。などと考えてみた。
135名無シネマ@上映中:2012/09/23(日) 23:42:05.26 ID:jJ2AS4gE
拷問の助手のアルバレス、
Hが「アフガン以来だな」と話しかけてもニヤッとするだけで淡々と拷問の手伝いしてたし、
犯人の妻も平気で押さえつけてたからキチガイなのかなと思ったけど
Hが子供を拷問しようとしたとき、Hをボコ殴りにして子供をずっと抱き続けていた
本当はマトモだったのね
136名無シネマ@上映中:2012/09/25(火) 09:16:38.17 ID:GdYQGTa9
結局、制作者の思い通りにみんな議論してる件w

「いくらなんでも嫁子供に手を出すとかやりすぎだろひくわぁ…」
ってレスが多いと思ったら意外と肯定派が多くてワロタ

結局、拷問の是非について問われてる感じがする
「うわぁ、エグ。拷問とかサイテー」っていうのと
「でも、核爆弾あるしこいつキチだし仕方ないよね」という
両方から攻めてきてるな
137名無シネマ@上映中:2012/09/25(火) 18:21:26.32 ID:oTphN8JW
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
138名無シネマ@上映中:2012/09/28(金) 02:16:58.76 ID:moBdVJd6
>>135
マトモな人間の「限界」を表してるんだろう(ブロディも同じく
そしてその結果数万〜数十万の一般市民が犠牲になった

139名無シネマ@上映中:2012/10/04(木) 17:27:54.52 ID:XcOG7N5B
この映画って結局何が言いたかったん?宗教キモいってこと?
意味がわからなかった…
140名無シネマ@上映中:2012/10/08(月) 21:39:35.31 ID:gWm+C6MX
人間の倫理と実利を天秤にかけてるんでしょう
バットマンのダークナイトでも大きなポイントだったし
141名無シネマ@上映中:2012/10/21(日) 01:18:18.36 ID:qKPidn28
>>132
俺はさっき見た。真面目に観てしまった
142名無シネマ@上映中:2012/10/21(日) 01:28:20.02 ID:mHwZZfk6
いろいろな解釈があるらしいけど、それは置いといて

核って4つ目じゃなく、4つ全部爆発したんだよねこのテロリストの性格だと
143名無シネマ@上映中:2013/01/04(金) 16:36:12.06 ID:eDS2dzK7
はあ。
144名無シネマ@上映中:2013/01/14(月) 04:40:33.55 ID:MwH9KnC4
さむえる好きだから見てみた。
なにこれサミュエル物ではダントツ面白いじゃん。
フューリー長官がイマイチだったからそう思うのかな・・・
145名無シネマ@上映中:2013/03/14(木) 01:27:31.61 ID:x7qz6eOT
さむえる
146名無シネマ@上映中