コクリコ坂から 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
 2011年7月16日(土)全国東宝系にて公開中
 キャッチコピー:上を向いて歩こう。
 http://www.kokurikozaka.jp/img/top_1.jpg

 監督:宮崎吾朗
 キャラクターデザイン:近藤勝也
 作画監督:山形厚史 廣田俊輔 高坂希太郎 稲村武志 山下明彦
 美術監督: 吉田 昇 大場加門 高松洋平 大森 崇
 脚本:宮崎 駿 丹羽圭子 / 音楽:武部聡志
 主題歌:「さよならの夏〜コクリコ坂から〜」手嶌 葵
 挿入歌:「上を向いて歩こう」       坂本 九
 プロデューサー:鈴木敏夫  /企画:宮崎 駿
 原作:高橋千鶴・佐山哲郎(角川書店刊)
 スタジオジブリ・日本テレビ・電通・博報堂DYMP・
 ディズニー・三菱商事・東宝 提携作品
 (C)2011 高橋千鶴 ・ 佐山哲郎 ・ GNDHDDT
 特別協賛:KDDI / 特別協力:ローソン 読売新聞 横浜市
 配給:東宝
 公式:http://www.kokurikozaka.jp/
 公式ブログ:http://kokuriko.news.toho-ad.com/
 映画について:http://www.kokurikozaka.jp/credit.html
 劇場一覧:http://gekijyo.toho-movie.com/theater.php?no=128
 予告編第一弾(KDDI):http://www.kokurikozaka-kddi.jp/trailer.html
          :http://www.nicovideo.jp/watch/sm14895298
          :http://www.youtube.com/watch?v=c2hBnA-R4uw
 予告編第二弾:http://www.nicovideo.jp/watch/sm15175498
        http://www.youtube.com/watch?v=Oai3ok9_wvo
 テレビCM     :http://www.youtube.com/watch?v=4Lo6avOo1oE
          :http://www.youtube.com/watch?v=lTUP80gSFiU
前スレ
コクリコ坂から 10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1312300111/
2名無シネマ@上映中:2011/08/07(日) 23:47:27.84 ID:RHIEZMdl
◆過去ログ
【1】【宮崎吾朗監督作品】 コクリコ坂から 【第2弾】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1292405599/
【2】【宮崎吾朗】 コクリコ坂から Part2 【7/16公開】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1306770723/
【3】【宮崎吾朗】 コクリコ坂から Part3 【7/16公開】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1309618954/
【4】コクリコ坂から 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1310473009/
【5】コクリコ坂から 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1310830789/
【6】【男子学生】コクリコ坂から6【カルチェラタン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1310976614/
【7】コクリコ坂から 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1311263458/
【8】コクリコ坂から 8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1311503400/
【9】コクリコ坂から 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1311859119/
【10】コクリコ坂から 10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1312300111/
3名無シネマ@上映中:2011/08/07(日) 23:48:36.52 ID:RHIEZMdl
◆メインキャスト
松崎 海(高校二年生の少女 コクリコ荘の下宿人) :長澤まさみ
風間 俊(高校三年生の少年 新聞部の部長)     :岡田准一
松崎 花(海の祖母 母親代わりのような存在)    :竹下景子
北斗美樹(コクリコ荘に下宿する研修医)        :石田ゆり子
広小路幸子(コクリコ荘に下宿する美大生)      :柊 瑠美
松崎良子(海の母 アメリカの大学で研究している) :風吹ジュン
小野寺善雄(海と俊の両親にとって大切な旧友)   :内藤剛志
水沼史郎(生徒会長を務める俊の親友)        :風間俊介
風間明雄(風間俊の父)                  :大森南朋
徳丸理事長(徳丸書店社長 徳間康快氏がモデル):香川照之
http://www.kokurikozaka.jp/character.html

松崎 空(海の妹)                    :白石晴香
松崎 陸(海の弟)                    :小林 翼
悠子(海のクラスメート カルチェラタンでの合唱の冒頭を独唱):手嶌 葵
    (討論会の壇上で演説する男子高校生)   :桝 太一(日テレアナ)
    (世界史の先生)                  :宮崎吾朗
    (徳丸ビル受付の男性)             :藤巻直哉(博報堂DYMP)
    (徳丸理事長の秘書)              :伊藤綾子(セントフォース)
4名無シネマ@上映中:2011/08/07(日) 23:49:11.32 ID:RHIEZMdl
◆関連リンク T
コクリコ坂から 公式:http://www.kokurikozaka.jp/
公式ブログカルチェラタンニュース:http://kokuriko.news.toho-ad.com/
映画について:http://www.kokurikozaka.jp/credit.html
メッセージ 
 企画のための覚書 「コクリコ坂から」について
 港の見える丘」 企画:宮崎 駿:http://www.kokurikozaka.jp/message.html
ストーリー:http://www.kokurikozaka.jp/story.html
主題歌・音楽について:http://www.kokurikozaka.jp/music.html
プロダクションノーツ:http://www.kokurikozaka.jp/pnote.html

スタジオジブリ   :http://www.ghibli.jp/
東宝→コクリコ坂から:http://www.toho.co.jp/lineup/kokuriko/
コクリコ坂から×KDDI
 〜私をあなたに伝えたい〜スペシャルサイト:http://www.kokurikozaka-kddi.jp/

待望のジブリ最新作 「コクリコ坂から」製作報告会見(2010年12月15日)
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1012/07kokuriko_sk.html

2011年夏公開「コクリコ坂から」制作報告会見
http://www.dai2ntv.jp/player/index.html?item_id=NtvI10007421

「コクリコ坂から」主題歌発表記者会見(2011年3月28日)
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1103/07kokuriko_ib.html
5名無シネマ@上映中:2011/08/07(日) 23:49:58.14 ID:RHIEZMdl
◆関連リンク U

手嶌 葵さんが主題歌を披露!
スタジオジブリ最新作「コクリコ坂から」×KDDI キャンペーン発表会(2011年6月22日)
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1106/11kokuriko_ib.html

“人を恋うる心”を初々しく描くスタジオジブリの新たな傑作が誕生!!
「コクリコ坂から」完成披露会見・舞台挨拶(2011年7月4日)
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1107/02kokuriko_kh.html

1963年の青春を今の高校生はどうみるのか?!
「コクリコ坂から」高校生限定試写会(2011年7月8日)
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1107/04kokuriko_ib.html

セブンネットショッピング
宮崎吾朗監督インタビュー:http://www.7netshopping.jp/spc/static/ghibli/interview.html
映画公開前特別企画「コクリコ坂から」セブンネットショッピング対談
http://www.7netshopping.jp/spc/static/ghibli/ghibli_taidan01.html
【時代背景について】http://www.7netshopping.jp/spc/static/ghibli/ghibli_taidan01.html#texts
【コクリコ坂からのテーマとは?】http://www.7netshopping.jp/spc/static/ghibli/ghibli_taidan02.html#texts
【原作との違い】http://www.7netshopping.jp/spc/static/ghibli/ghibli_taidan03.html#texts
【宮崎吾朗監督の挑戦】http://www.7netshopping.jp/spc/static/ghibli/ghibli_taidan04.html#texts
【長澤さんと岡田さん】http://www.7netshopping.jp/spc/static/ghibli/ghibli_taidan05.html#texts
6名無シネマ@上映中:2011/08/07(日) 23:50:56.74 ID:RHIEZMdl
◆「コクリコ坂から」関連番組

タイトル:「ふたり・コクリコ坂・父と子の300日戦争ー宮崎駿×宮崎吾朗ー」
日時  : 8月9日(火)19:30-20:45
放送局 :NHK総合
※2人の人物を主人公に、その絆を描く新しいドキュメンタリー「ふたり」。
  取材班は、10か月にわたって「コクリコ坂から」の制作現場に密着し、
  父・宮崎駿と息子・宮崎吾朗の「ふたり」の姿をおいかけます。
  ぶつかりあい、反発しながらも、
  「映画を創る」という同じ目標に向かって情熱を燃やす、父と子の物語。
 特設ページ;http://cgi2.nhk.or.jp/navi/futari/index.cgi

タイトル:「ZIP!×コクリコ坂から大ヒット記念スペシャル」
 日時  : 8月13日(土)10:30-11:25
 放送局 :日本テレビ(一部の系列局を含む)
 ※毎朝放送中の「ZIP!」とのコラボ番組です。
  枡アナのアフレコ体験・スタジオ潜入レポ、
  外国人に聞いたジブリ映画ランキング、コロッケ特集などを予定しています。
7名無シネマ@上映中:2011/08/07(日) 23:52:14.08 ID:RHIEZMdl
リベンジ ガチ対談!宮崎吾朗監督×川上量生(ジブリP見習い) 1/6 回
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15105650

リベンジ ガチ対談!宮崎吾朗監督×川上量生(ジブリP見習い) 2/6 回
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15105962

リベンジ ガチ対談!宮崎吾朗監督×川上量生(ジブリP見習い) 3/6 回
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15106155

リベンジ ガチ対談!宮崎吾朗監督×川上量生(ジブリP見習い) 4/6 回
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15106390

リベンジ ガチ対談!宮崎吾朗監督×川上量生(ジブリP見習い) 5/6 回
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15106627

リベンジ ガチ対談!宮崎吾朗監督×川上量生(ジブリP見習い) 6/6 回
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15106789
8名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 00:07:06.87 ID:/kEBiwBa
パヤオの次回作は自伝的な作品らしいな
9名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 02:17:18.43 ID:GyGZfLah
コクリコまとめ

設定が不明瞭。
演出が稚拙。
オッサン・オバさん向け。
興行収入は大幅想定未満。
スクリーンはガラガラ。

結論
オタクと年輩者向けの、凡作映画。
ファミリー向けではありません。
10名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 02:19:15.99 ID:GyGZfLah
意図的なアラシ防止用です。

電通など、工作員はしばしば、

・悪く無かった…
・普通に面白かった…
・ゲドよりマシだった、
・素直に見れば、
・ブログでは好評(現在多用中)
・評論家は高評価(現在多用中)
・もう一回観にいく
・口コミ、リピーター

これらのフレーズを使います。
工作員特定フラグとして有効です。
11名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 02:26:14.97 ID:OnkKmdep
今日見に行ってきたよ、地味だった。
ジブリが作る必要ないってかんじの映画。
ゲドの次くらいにどうでもいい映画。
12名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 02:53:41.12 ID:zfdicjzz
>>9
>>10
粘着の独り言です
13名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 03:11:34.86 ID:21S1ghl/
男(30代)1人で見てきました。1人映画は慣れてます。

・ジブリってこと以外はフツーの映画。ジブリに期待しすぎるのは酷だがな。フツーのストリーなので考えさせられることは少ない。
・登場人物は中学生かなと最初思った。高校生が悩んでいれば、もっとドロドロと暗い方へ行くと思うが。
・全体的に絵が凄く綺麗だった。臨場感があった。
・映画の前の宣伝が15分くらいあって退屈だった。
・カルチェラタンの雰囲気が懐かしかった。母校(大学の部室棟や講堂だけれど)を思い出した。
・学生のしらじらしい演出は体がかゆくなる。
・脇役含めて全員ともリア充ってやつですか。
・理事長を待っているときに、エレベーターがチーンと鳴るたびにシーンが変わるところが良かった。
・歌は◎。でも、「夕陽の中〜  あなたはわたしを抱くかしら〜」っておい。
・絵描きのお姉さんの話を膨らましてほしい…
・この映画を通して言いたいことってなんだ?
14名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 04:27:25.07 ID:WQWzJqDb
そのレスを通して言いたいことは別に聞きたくないw
15名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 04:47:35.14 ID:21S1ghl/
すまん。一人で行ったもんだから誰かに感想を言いたかったんだ。
16名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 08:18:06.76 ID:drPhs7zV
キネマ旬報の評論家達が高く評価してるから嬉しい
17名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 08:19:06.03 ID:JX5XgPno
駿は後進の育成に失敗したな。
ジブリの将来はどうなることか
18名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 08:29:29.82 ID:OnkKmdep
>>17
あの世界を作り出す想像力豊かな発想は駿の才能だから、継承は無理でしょうな。
アニメーション制作の技術はしっかり受け継がれてるんじゃ?
19名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 08:47:59.57 ID:7KWFyfr8
パヤオってこう見ると演出とか上手いんだな
ゴロはやや客をおいてイク
20名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 09:17:43.44 ID:OnkKmdep
今後ファンタジーから離れて
ああいうのばっか作っていくなら確実に年々客減っていくね。
21名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 09:40:08.74 ID:05tHpdt5
>>20
でも駿のファンタジーなしなら観てみたい気もする
何だかんだで空飛んだり、動物が喋ってそうだ
22名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 09:50:24.33 ID:OnkKmdep
>>21
うん、駿がコクリコ監督やったら全然違ったものになってたはず
駿ももう高齢だけど駿いなくなったらジブリって存在意義ないよね
23名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 10:28:07.19 ID:JxKJFrEg
横浜の地形の検証がどうのこうのとしつこい地元民居るが、ゴローは実際の地形とは異なりますって断ってただろ。
映画の舞台として描きやすいように設定してるから、意図的に現実とのつじつまは合わせてないんだよ。
カルチェラタンの内部構造なんかも現実的には無理があるけど、映画の中だから許せるのと一緒。
24名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 10:58:16.77 ID:a+S+HC2t
>>23
まあ、確かに
湘南が舞台のドラマだと鎌高前辺りの坂や七里ヶ浜からの絵を使うけど、主人公の家は全然違う場所だったりする感じか?
25名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 11:13:14.28 ID:QRXp5aNm
結論:雰囲気的には根岸だよねでおk?
26名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 11:19:19.64 ID:JxKJFrEg
特にこの作品の場合、坂や海といった地形的特徴を展開に利用してるんだから、現実とのつじつまを合わせてたら展開が限られてしまってそれこそ絵的な面白みの少ないアニメらしくない作品になってしまう。
例えば、実際とのつじつまを合わせるとメルは路面電車に乗る必要がない、となればあのシーンは全く別のシチュエーションに差し代わり、この映画の魅力の何割かを削ぐ事になる。
そもそもコクリコ坂そのものが架空の坂なのに、何を拘ってるんだって話。
27名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 11:22:28.43 ID:o080AoHB
>>23
平気で嘘ついたって言ってたよね
28名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 11:24:45.18 ID:a+S+HC2t
>>25
おいらもそう思う
場所は根岸、景色はみなとの見える丘公園や谷戸坂辺りを拝借

あと路面電車の駅は西の橋だったから、やっぱり根岸の方にいったのでは
29名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 12:05:24.95 ID:S1/2l7hn
いま見てきた。
まあ、「宮崎駿信者」のおいらが言うことは参考にならないんだけどさ。
見ながら「あああ、御大なら、御大なら」ってシーンがずいぶんあった。
「もっと揺らせ」とか「ここはもっと巨大な感じで」「いまの芝居はちがう!」。
アリエッティは2ケ所くらいだけど、コクリコは5〜6ケ所あったかな。

とりあえず「耳すま」系の映画だと思っていくこと。
近藤監督は偉大だった。


以上。
30名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 12:06:30.62 ID:WQWzJqDb
あっはっは
31名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 12:19:07.56 ID:OnkKmdep
>>29
耳をすませばも雫の妄想シーンがほどよいファンタジーでよかったなあ
とにかくゲド戦記よりは退屈しないけど1800円無駄にしたなあと思った映画
32名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 12:20:22.59 ID:6zsPnDT1
「耳すま」は脚本だけでなく絵コンテまでやってたからなぁ。
33名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 12:25:18.96 ID:shbeI7Qf
おっと、出遅れたぜ。

Q:なんで海はメルって呼ばれるの?
A:フランス語で海=la mer (ラ・メール)を縮めてメル

Q :母親に二人は兄妹じゃないと説明されたのに二人の間が進展しないんでつまらないですが?
A :母親の証言は嘘なんで二人の間は進展しないんです(海は嘘に気がついています)

Q :母親に二人は兄妹じゃないと説明されたのに、再び船長に話を聞きに行く理由が判りません
A :母親の証言は嘘なんで、船長の証言をクライマックスにもってきています

Q :どうして母親の証言が嘘だって判るんですか?
A :「お腹の中には、もうメルがいて、育てられ なかった。」と説明しています。
  この言い訳は年子が忌み嫌われた時代としてはまっとうな理由なんですが
  実際には翌年には年子の妹、空を生んでいます。
  そして母親に一通り説明を聞いた後、「もしも本当のお父さんの子だったら?」と聞き返し
  ています、うっかり母は「会いたいわ、もし本当のお父さんの子だったら、似てる?」と本
  音をもらします。(母自身、父の話に確証がある訳ではないと言う事を認識していますね)

Q:母親の証言が嘘というのは単なる推測では?
A:http://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/TKY201107170180.html
 「脚本 コクリコ坂から」(角川文庫)を見ると、映画との違いは、母の証言がもっと早いこと。
 メルと俊と生徒会長が理事長にカルチェラタン訪問を直訴するシーンの前です。そして、メル
 「私、母さんにはっきり聞いたの。母さんは風間さんはお父さんの子供じゃないって言ったわ」、
 俊「……」、メル「本当のことは、母さんも知らないらしいの」というやりとりがあって、辻褄
 が合っていません(←映画にはこの会話は出てきません)。

Q :結局二人は兄妹なの?
A :船長(小野寺)の証言と写真から推測して下さい。
34名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 12:25:35.84 ID:S1/2l7hn
>>31
目立たなくなったけど、宮崎作品を全部見てる身としては、財産をくいつぶし
てることではゲドと同じ。「ああここはナウシカのあそこだ」「ああここは
魔女卓のあそこだ」「ああここは耳すまのあそこだ」……。ひとつでいいから
ゴローらしきところを見せてみろ! と思った。
35名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 13:12:11.05 ID:mbtl71ok
メルって呼ばれる理由について、映画の中で言及があったっけ?
36名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 13:15:49.42 ID:OnkKmdep
>>35
無い気がする。
この映画、とにかく説明不足が多いと思う。
37名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 13:53:47.68 ID:ThTqJlEo
吾朗らしさなら
アレンの暗〜い暗〜い雰囲気で
38名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 14:32:07.37 ID:Te2j5LqZ
>>28
拝借してないぞ
まるっと全部お間違えだ
39名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 15:11:42.54 ID:Vay7pRTh
ここまでくると、

香川以外がトップ下をやるのが許せない

って事?
40名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 15:16:45.08 ID:Vay7pRTh
ごばーく
41名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 15:19:18.98 ID:XN8W3n7t
>>28
谷戸坂から海見えないじゃん。
42名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 15:52:09.21 ID:wu1iXEiG
CMが新しくなってた。
チャリの坂下りシーンでBGMが朝ごはんの歌だったと思う。
「暗い」ってクレームにようやく対応したのかな。
ちょっと遅過ぎるけどw
43名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 15:56:36.45 ID:GyGZfLah
ゴロー ゴロー ゴロゴロゴーロー
みやざきゴロー♪

ゴロー ゴロー ゴロゴロゴーロー
みやざきゴロー♪

以上、信者の脳内からお送りしました。
44名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 16:23:16.06 ID:GyGZfLah
お盆休みは、じっちゃん、ばっちゃんと、コクリコ見に行きましょう。(^-^)/

コクリコ、サイコー!
45名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 16:28:27.32 ID:S1/2l7hn
>>43
いやいやいやいや
ゴロー信者って存在すんのかよ? 「博多みれん」以来のファンか?
46名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 16:35:19.31 ID:AWgVCUXG
>>36
説明無しでも、分かる人はわかる
分からない人は、それはそれでよいです
47名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 16:40:45.51 ID:KQVsDIlz
コクリコ坂ええな
48名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 17:28:59.27 ID:DIJBiZiU
コクリコ坂を、ゼルダの伝説のココリコ坂と読み間違えたことがあるのは、自分だけだろうか?
49名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 17:57:45.21 ID:9wgbo14G
まさみが激ヤセしたのって二宮くんとのセックス動画が
流出したからだよね
50名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 18:01:48.87 ID:drPhs7zV
二宮と椎名の動画なら知ってるけど
51名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 18:02:24.81 ID:AuON5YNS
>>46
「あだ名で呼ばれているんだろうな」
と感じれば、映画を見る上では充分なんだよねぇ。
劇中であだ名の由来を説明するのも変な話だし。
52名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 18:17:41.45 ID:LfpDJiNL
今週もポケモン抜けずにランクダウンおめでとうございます
53名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 18:48:51.67 ID:8B91sYfO
>>51
説明不足なところが多ければ、ああここもまたかって扱いになりますってだけさ
54名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 18:57:43.72 ID:6c/Seq/S
>>33
きめぇ、死ね
55名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 19:02:16.83 ID:56ho39+z
    〜 俊の性格 〜
・最後は顔射がセックスの作法だと信じている
・経験談になると態度が急に上から目線になるわりに
 ネットで仕入れるような普遍的な話ししかできなくて具体的で生々しい描写が出てこない
・女性とどう接したらいいのか分かっていない。すぐに誤解を招き距離を置かれる
・発言がことごとくつまらない。自分が何か言うと場が一瞬沈黙する
・目がうつろで元気がない。俯いて歩いている。常に負のオーラを放っている
・無愛想。本心では人と仲良くしたくても、照れ臭くてつい無愛想にしてしまう
・言い訳が得意
・無駄にプライドが高く、自分の非をなかなか認めない・
・常にテンションが低い。消極的、内向的、ネガティブ・
・いい歳してゲームや少年ジャンプなど娯楽が幼稚
・真面目な顔して変態
56名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 19:12:19.80 ID:DK2PPbSA
>>51
映画ってそういう「変な話」の集合体なんだが。
リアルにやってたら誰も状況わからないw
57名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 19:14:47.03 ID:GyGZfLah
8/19からは、カンフーパンダ2が来るから、お盆休みがコクリコにとって、最後の勝負期間です。
皆さん、見に行ってあげましょう。(^-^)/
58名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 19:17:11.65 ID:S1/2l7hn
>>57
同感です。
実際、海ちゃんはかわいいです。いままでのジブリのキャラの中でほぼ
一位にしていいかわいさです(`・ω・´)ゞ
59名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 19:17:53.71 ID:WQWzJqDb
>>56
状況が分からなくても映画は楽しめるんだよね
楽しめない映画もあるけれど、それは状況が分かる映画でもそうだなw
60名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 19:52:39.56 ID:3jmZwdmT
見てきたがひどい映画だった。
なにがひどいって、男二人の放尿シーンはあるのに、海と空のトイレシーンは皆無。
あきらかにバランスおかしいだろ、これ。
また、海の着替えシーンはあるものの、シミーズの上半身部分がちらっと見えるだけで、
ブラもパンツも見えない。
よって駄作認定だな。
61名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 19:53:57.18 ID:S1/2l7hn
>>60
だがおれは抜けた
よって名作
62名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 20:00:04.76 ID:56ho39+z
   〜 メルの性格 〜
・「日本人で最初にビートルズを知ったのは私」などの虚言癖がある
・下宿人が外出すると部屋中をあさり、金品または質屋が高価で買い取りそうな物
 を盗む
・元町に一人で経営する小さい売春宿を持っており、毎晩21:00〜24:00まで
 身体を売ってお小遣いを稼いでいる
・山下公園のベンチに画鋲を仕掛けている
・山下公園に集まる鳩達に火炎ビンを括り付けて無差別テロを行っている
・セーラー服のスカートの中はノーパン
・全身性感帯
63名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 20:00:31.50 ID:Bf6LFa7N
>>13
>・全体的に絵が凄く綺麗だった。臨場感があった。
これだけは納得できませんでした。

手嶌葵とかいうのの声は聴いてて不快だった。
カルチェ・ラタンだけで一作作ってほしい。
64名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 20:13:31.99 ID:8pEvZ2yn
見てきたけどカプリコを食いたくなった
65名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 20:27:22.33 ID:AWgVCUXG
>>5
演出上なさじ加減もあるとは思うが
映画の中で説明し過ぎだと
批判されてる映画もあるからな。
66名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 20:29:55.72 ID:AWgVCUXG
>>59
上のコメントは 59
に対してです。ゴメンなさい
67名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 20:34:30.22 ID:8/JXvZ4E
オヤジの絵柄のサルまねでは、到底一人前として認められんよ。
68名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 20:37:34.22 ID:hSDpW11P
今週もポケモンに負けたんだってなwww
来週はパンフーパンダが来るぜ
お盆で巻き返せるってる奴はどんな気分?www

ブランドも地に落ちたな
どんなに退屈でもこれは良作!と持ち上げても観客は離れていくんだぜw
69名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 20:42:16.81 ID:vFbIXVZC
宮崎駿の亡くなった徳間書店の前社長への畏敬の念だけがあふれた映画。
「徳丸書店」といい露骨過ぎるキャラクターデザインといいそのまんまだからね。
傍で見てる分にはただ大言壮語してるだけの放漫経営者だったし、特に宮崎駿に何
をしてくれたわけでもなさそうなんだけど。中小企業の社長すら危ういような人を
「世界のミヤザキ」が今でも深く敬愛してるのは不思議だよな。
司馬遼太郎や黒澤明とか偉大な先達を敬愛する以上の感情を持ってるんだろうな。
70名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 20:50:57.02 ID:7V5Dj1gx
1. 劇場版仮面ライダーオーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダル
2. ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2
3. トランスフォーマー ダークサイド・ムーン
4. カーズ2
5. 劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ
6. コクリコ坂から
71名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 21:02:41.51 ID:5aYfRemO
Kamechan
2011.08.08 19:24

8/6土日興収(百万):『こち亀』99『仮面ライダーオーズ』349『モールス』20
『カーズ2』242『NARUTO』68『トランスフォーマー』366『ロック』44『忍たま』58
『ポケモン』174『コクリコ』182『ハリポタ』365『アンダルシア』23

他映画が3割4割落ちの中で先週より25%落ち、まあまあだね
72名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 21:09:29.20 ID:4siQ62XK
アリエッティーの半分以下なのに
まあまあだね、とよく言えるな。
息子だからダメで当然で
次の親父の作品なら必ず巻き返せると胡座かいてるの?
73名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 21:11:08.81 ID:S1/2l7hn
ところで、
カルチェ・ラタンって、ジブリの建物にあんな吹き抜けなかったっけ?
74名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 21:15:13.42 ID:7Sjt0X52
最終は35億前後かね
75名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 21:19:58.84 ID:wvAv4KuG
>>69
ナウシカ映画化での出資の恩義があるからね。
それがなければ、ずっと業界から干されてたかも。
76名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 21:22:56.43 ID:drPhs7zV
>>72
子連れ客が全く見込めないから仕方ない
77名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 21:25:54.13 ID:bE6wU/wF
これまでの作品って子供頼みだったんだね
78名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 21:31:42.00 ID:bAc4BvBy
ジブリ初作品のナウシカ自体、
「メカSFと美少女」と当時の(「おたく世代」の)ウケ狙いなのと、
博報堂勤務の兄に頭下げた結果、アニメ映画化されたのにな。
79名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 21:35:44.31 ID:3jmZwdmT
>>77
なにをいまさら。
どう考えても過去のジブリ作品から子供客+その家族をとったら観客動員は大幅減だろ。
今回のコクリコは、その割には相当健闘している方。
だが、パンチラシーンのない駄作映画であることには変わりはないがな。
80名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 21:37:32.78 ID:wvAv4KuG
>>78
正確には、ナウシカはジブリ作品ではない。
スタジオジブリはラピュタ制作時に設立ね。
また、博報堂に務めてたのは弟。
81名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 21:38:25.50 ID:shh3QK5C
>>68
ポケモン面白かったでちゅかー?良かったでちゅねー
早く夏休みの宿題終わらせようねーがんばろうねー
82名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 21:39:42.86 ID:TgFxBZlD
じゃあ次に子供向けを作れば客は戻ってくるの?
83名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 21:40:30.35 ID:5aYfRemO
>>74
お盆次第かな
お盆で伸ばして、後は秋までだらだら公開
主婦層に強い映画は平日稼いでけっこう伸ばす
最終40億はいきたいだろうね
84名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 21:41:46.13 ID:dUeTYolC
カンフーパンダでまた家族客を取られるな
85名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 21:43:03.80 ID:OnkKmdep
魔女の宅急便やトトロなんて大人になってからも
何回見てもいいなあと思う。
そういう作品はもう今後出てこないんだろうな。
駿が死ぬ前に一花咲かせてくれればいいけど
86名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 21:44:08.25 ID:3jmZwdmT
>>82
出来次第だろうな。
魔女宅やトトロのようにパンチラが頻繁にあれば大盛況だろうが…
87名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 21:44:28.45 ID:NsxmXNwb
主婦層が
ニコニコと掃除したりちゃんとした食事を作るような
清く正しい作品を喜んで見に来るかな?
主婦だって日常を抜け出したいから映画に行くんじゃないの?
88名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 21:46:29.56 ID:RdWTMM05
>87
それらは既にジブリには居ない
若く才能のあったスタッフあっての作品だと思う。
89名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 21:48:41.89 ID:3jmZwdmT
>>87
確かに、下着描写が不十分な作品を、主婦が喜んで見るとは思えないね。
90名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 21:55:37.14 ID:j8FEK/Iu
>>13
>・映画の前の宣伝が15分くらいあって退屈だった。
激しく同意

>・歌は◎。でも、「夕陽の中〜  あなたはわたしを抱くかしら〜」っておい。
これはしょうがない
大昔に作られた歌をそのまま使ってるんだから

>・絵描きのお姉さんの話を膨らましてほしい…
確かにw
しかし、それやっちゃうとジブリの作品じゃなくなるよなw
91名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 22:01:33.23 ID:OnkKmdep
実写で、朝ドラかなんかでやれば?っていう内容。
アニメにする必要性がわからない。
内容はじっちゃんばっちゃん向けだけど
あの世代の人はアニメ映画なんかわざわざ見に行く人居なさそう。
92名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 22:03:58.42 ID:3jmZwdmT
>>91
よく、「アニメじゃなくて実写で」云々言ってるやつがいるけど、
こういう奴はファンタジー物の実写映画を見たら
「実写じゃなくてアニメでやれば?」というのかな?
どうもいまいち基準が分からん。
「アニメはこういうテーマでこういう作風で作るべき」という個人的信条みたいなのを持ってるんだろうか。
93名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 22:04:58.37 ID:2vHNOMbw
ファンタジーは作らないとか言ってるけど、作らざるを得なくなると思う
今回みたいな作品だと、たとえこの駄作が秀作に代わったところで利益は増えない
トトロやポニョのような作品じゃないから、ぬいぐるみも作れないし絵本も作れない
様々な商品を作り出せる可能性を放棄してるんだ
ファンタジーじゃないと収入手段が減るんだよ
94名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 22:06:32.83 ID:YsrxtIR7
実写でできそうなアニメもいいけど、
せっかくだから実写ではできない事をやりたいよね。
95名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 22:09:44.09 ID:j8FEK/Iu
実写だとかなり陳腐になってしまう悪寒
アニメでも観る人によっては陳腐だと思われそうな内容なのに
96名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 22:11:00.15 ID:GyGZfLah
おお、ゆうしゃでんつうよ、まけてしまうとはなにごとだ。
97名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 22:11:59.07 ID:Zi8h4BMC
雰囲気映画なら、いいんじゃないって感じだった
まあ、いんじゃね?
98名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 22:13:16.70 ID:WQWzJqDb
せっかくだから、って貧乏臭い考え方だなw
99名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 22:17:21.29 ID:OnkKmdep
ジブリは駿居なくなったら解散でいいよ
100名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 22:34:34.56 ID:6c/Seq/S
まあこのままだと原発フェスと心中だよな
撫子が必死でナウシカやってる時に何やってんの?って感じ
101名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 22:36:31.71 ID:nk7I/DXC
>>69
まともなことが書いてあるっぽいと思ったんで、それは別の人の書き込みかと思って、
間違って読んじゃったんだけどさ、いい加減に日本語の勉強しなよ。
勉強したくないなら、自分の他の書き込みみたいに一行だけにしときなよ。
「コクリコ坂から」みたいな失敗作映画は一生見ないままでもいいから。
102名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 22:46:01.25 ID:nk7I/DXC
>>28
>>41
ほれ、今日の谷戸坂。(通り掛かりに携帯で撮影した)
http://www.gz-loader.com/scenery/data/1253690842/org/image1312809806.jpg
(上左)坂の下から
(上右)坂途中のカーブ地点から上方を撮影
(下右)同じ地点から下方を撮影

(下左)山手カソリック教会付近。「コクリコ坂から」とは無関係。スペースが余ったんで入れた。
「冬の華」で高倉健が池上季実子(フェリスの生徒役)の姿を初めて見るの場面が撮影された。
103102:2011/08/08(月) 22:52:13.56 ID:nk7I/DXC
昨日も書いたけど、谷戸坂とコクリコ坂は何から何まで違う。
道幅が違う。傾斜が違う。カーブの有無も違う。
坂から見える風景も違う。坂の下の風景も違う。
よって、谷戸坂がコクリコ坂のモデルだというガイドブックの紹介は出鱈目。
104102:2011/08/08(月) 23:03:25.53 ID:nk7I/DXC
もう一枚。今度は(やはり今日の)山下公園の風景。
http://www.gz-loader.com/scenery/data/1253690842/org/image1312809842.jpg

(上左)公園内からホテル・ニューグランド方向
(携帯を構えていたら毛党の観光客が「俺を写せ」と言ってきたので、そのまま撮影した)
映画の中で、男主人公の直ぐ向こう側にニューグラの入口が見えるカットがあるが、
この写真を見てわかる通り、大間違い。
それなりの距離があるので、あんなに近くに見えるはずがないし、第一、間には沢山の木がある。
昭和38年には、更に貨物線の高架線路と、そのガードしたの売店があった。
105名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:04:17.58 ID:vS2Eu9oC
てっとり早く「コクリコ坂 場所」とかで検索すればええ
106名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:06:56.00 ID:vGOfcusl
>>28
市電は打越の坂を登って山元町に行く路線じゃないかな。
107102:2011/08/08(月) 23:11:24.08 ID:nk7I/DXC
続き。
>>104の写真について。

(上右)ニューグラと、その並びのマリンタワー。
ヒロインたちが歩いていた位置から撮影。
作品の中でマリンタワーが映るカットが如何に現実とは違う風景なのか、わかるはず。

(下の二枚)氷川丸。
作品の中で映っていた氷川丸は、実物より小さく、しかもズンドウだった。
何故、あんなふうに描いたんだろう。わけがわからない。
108名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:11:49.10 ID:vaFB2N54
「耳をすませば」や「思い出ポロポロ」のほうが良く出来た作品だと思う。
舞台を都会の港街にしただけだが、興行収入は両作品を大きく上回っている
ので成功かな?
109名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:15:16.53 ID:vGOfcusl
BD/DVDって今年中に出るかな?洋画は公開終了から3ヶ月くらいだけど
ジブリ作品ってどうなの?
110名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:15:52.86 ID:9a6KOEKX
これって、具体的にどこが舞台ってのは無いんでしょ
大雑把に横浜ってくくりがあるだけで、実際の場所と一致しないはず
具体的にどこかをモデルにしてしまうと、話を作るのに無理が生じてしまったから、そういう縛り無しで話が作られてるはずだよ
111名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:17:47.18 ID:vS2Eu9oC
>>109
アリエッティはつい最近発売された
112名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:20:19.82 ID:S9V2RR+1
どこも一致しないなら横浜なんて実在の地名を出すなよ
架空の地名をひねりだす事もできないのかよ
113名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:20:56.45 ID:3dKRODP6
お涙ちょうだいシーンでは、確かにジンと来るのだが、何か所々引っかかる。
物語に入り込めなかった気がする。
114名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:23:04.47 ID:+iQmOBOH
泣けるから良作とは限らない
115名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:24:56.07 ID:S1/2l7hn
>>114
おれにとっては泣けない名作なんて存在できないけどね。
116名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:26:23.45 ID:9a6KOEKX
>>112
桜木町と東京湾、そして山下公園とマリンタワーが出てくりゃ、とりあえず横浜だなってなるじゃないw
ただ、あの家の場所と一致する実在の場所がないってだけで
117名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:27:17.82 ID:Dzs6K8Cl
結局風間と海が兄妹ってのははっきりとは否定されなかったね。
あの船長だって航海に出てていなかったわけだし。
母親の言葉でも海は疑いを持ってたんだから。大体顔にてるし。
118名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:27:46.72 ID:vGOfcusl
>>110
だねー、根岸とか本牧とかあの時代は何より占領下の町だからさ、
そこが一切出て来ないんだから何処でもない場所としか言えないんだけどね。
それでもあのシーンはあそこら辺だろうとか遊ぶのは楽しいけど
顔真っ赤にしちゃうのはどうなんかねー?
119名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:27:49.60 ID:mmFrqmrh
めちゃくちゃつまらなかった。
まず、主人公の顔が無表情で動きもカクカクしてて変。
話の展開も唐突だし説明不足すぎる。
町の風景はきれいだったけど、それだけ。
途中退屈で退出しようかと思った。
周りで観てた他の人も終わってから「お金返せってかんじ」って言ってた。
120名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:29:25.78 ID:i3hnMIZL
>>109
大体、公開から1年後の同月発売で固定されてる
121名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:30:25.95 ID:S1/2l7hn
夜になってアンチ大会になってきた?
まあ、いいたいことは一晩分あるけど、まだ上映中だから控えとく。
ただ、確か、宮崎駿の脚本だと「実の兄妹じゃない」ことがわかってから
「好き」なのが、ゴローがわかる前に「好き」にしたって?
それは大胆でスゴイ改変だったと思う。
122名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:31:26.63 ID:9a6KOEKX
>>117
君は何を見ていたの?
もう一度見てきたほうがいいよ
123名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:34:29.14 ID:mmFrqmrh
耳をすませばとかは甘酸っぱい恋愛とかのときめきがあったけど、
コクリコの場合うみが告白した時も、
「いつの間にそんなに好きになってたの?」って唐突にしか思えなかった。
基本主人公が何考えてるのかが不明で
全く感情移入できなかった。
ストーリーにひねりがないんだから、そういう細やかな心理描写とかをちゃんと表現してくれないと、
どこで面白さを感じたらいいのか全く分からない。
124名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:35:36.31 ID:vGOfcusl
>>120
うわー結構待たされんね。どうもありがと。
125名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:36:41.01 ID:Dzs6K8Cl
>>122
だってそうじゃん。確実な証拠がないかぎり意味がないじゃん。
親友が君は○○の子だ。って言ったからってなに?
疑惑は残り続けるよ。
126名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:37:08.30 ID:9a6KOEKX
>>123
それは君の感性が雑なだけだよ
127名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:38:25.12 ID:9a6KOEKX
>>125
お母さんの話のところは何も見てなかったの?
128102:2011/08/08(月) 23:38:46.57 ID:nk7I/DXC
>>118
逆だよ。俺は粗探しして楽しんでるんだもん。
‘粗’というのはどんな作品でもあるもんだけど、
「コクリコ坂から」の場合はイチから百まですべてが出鱈目だし、
「冬の華」の場合のような、舞台の土地へのこだわりが感じられない上に、
そして何よりも救いようのない駄作だ(と自分は思う)。
だからこそ、粗探しが面白い。弱い物イジメが楽しいのと同じで。
129名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:40:02.82 ID:duPA/u/y
>>118
戦前生まれ乙
130名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:40:34.87 ID:mqCLoJk5
次は、婚前交渉はしたのかどうかが気になるってかwww
131名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:41:18.12 ID:AIVoYj1l
>>117
「生まれたは時に海に出てた」だからね。
それまで立花の嫁と全く面識がなかったとは思えない。
ってことにしておこう。
132名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:41:44.78 ID:Dzs6K8Cl
>>127
いや見たけど。話聞いた後に海は疑って
もし本当は隠し子だったらとか言って泣いてたじゃん。
133名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:43:04.39 ID:duPA/u/y
言ってないよw
お前話がごっちゃになってるんじゃね?
134名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:43:12.44 ID:9a6KOEKX
ここまで正確に伝わってないと、なんかスタッフが可哀想になってきた
135名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:43:31.84 ID:fFSQHS7L
>>108
長年かけて築き上げてきた資産を切り売りするようなことをして、
それを成功と呼べるかは、かなり疑問だな。

>>112
つコクリコ坂

>>126
妄想癖があるって言われた事ない?
136名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:44:37.39 ID:9a6KOEKX
>>132
話の順番がゴチャゴチャになってるよ
137名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:45:15.67 ID:GyGZfLah
CM、前の方がよかったな。
本当に電通は、センスないな。
138名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:45:52.78 ID:ilBMHlbw
結局第三者が何言ったところで確証にならんわな。
お母さんが真相知ってるわけないじゃん。浮気は妻に隠れてヤルもんだ。
つまり股間が暴走した疑いのある海の父と俊の母が出てこない限り
明確な決着がつかないんだよ。親友だって男女の秘め事は全部わからない。
139名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:46:34.65 ID:9a6KOEKX
>>135
>妄想癖があるって言われた事ない?
無いねぇ
むしろ 「お前は冷たい」 って言われる事ならしょっちゅう
140名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:46:37.80 ID:Dzs6K8Cl
いやけどさあ。確定ではないでしょう?あいまいな作りだったじゃん。
しかもクライマックスに出てくる爺さんが取ってつけたような爺さんだから
そいつに認めてもらっても説得力ないわ。
141名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:46:46.42 ID:AIVoYj1l
>>133
「でも本当の子だったら」と聞き返したんだけど、海母の回答が
「会ってみたいわ、彼、お父さんに似てる」だったからねぇ。
そりゃ泣くわ。

ま、そのおかげで娘がその彼の事を好きなんだと理解したんだろーが。
142名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:48:19.34 ID:duPA/u/y
まあ落ち着けよw顔真っ赤だぞw
143名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:49:24.34 ID:Dzs6K8Cl
>>141
だからそれで似てるわけだから、疑いが増す作りじゃん。
144名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:49:44.39 ID:9a6KOEKX
>>138
他のところで、同じ事書いてごらん
ことの子細を事細かに解説して 「お前馬鹿じゃねーの?」 って言ってくれる人がきっといるから
おれは細かく説明するのは面倒臭いからやめとくw
145名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:52:07.99 ID:GyGZfLah
百人いれば、1人や2人、おかしな見方をする変人がいる。

残りの98-99%は、2人が兄妹でないことを素直に受け止める。
146名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:54:06.51 ID:fFSQHS7L
>>139
あんなんでいいなら、恋愛映画監督は全員廃業だな。
男女を出して、「いや、描写はしてないけど、自然と惹かれあっていったんだよ」なんて、誰でも撮れる。
147名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:55:43.40 ID:GyGZfLah
百人いれば、1人や2人、極端に感性が鈍い人がいる。
148名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:55:56.25 ID:DK2PPbSA
母親が友人の子供だっつってんのに、そこでなお「でも父さんの子だったら?」と
食い下がってんだから、疑いの根は深いわな。
ぶっちゃけ錯乱したような映画でしかない。
149名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:57:54.20 ID:9a6KOEKX
>>146
そうなんだw
あの描写が読み取れないなら、君は大味な映画しか楽しめないね
くれぐれも感性の細やかな女性を口説こうなんて、考えないほうがいいよw
150名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:58:21.86 ID:GyGZfLah
百人いれば、1人や2人、おかしな見方をする変人がいる。
151名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:59:07.01 ID:AIVoYj1l
>>145
兄妹でないとは思うが、劇中では歴然とした確証はないんすよ。
小野寺の話で彼らが納得したんだから、それはそれでいいんだけどね。

それでも、海母の回答はないよなぁ。
あれ、自分のダンナを信じてるから言えるんだと思うけど、
海にとっちゃぁ深刻な訳で。
152名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:59:23.75 ID:vS2Eu9oC
>>145
この映画に限って言えば
10%ぐらいはいそうだな

誰の子かは明確には分からないって結論なら
20%以上いるかも
153名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:01:03.04 ID:ZMebkO0u
>>148
わざと観客を惑わせるようにしてるんだよ。
で、それで本当に惑うのは馬鹿。
- と言いたいところだけど、この作品の場合は演出が下手なんで、
惑わざるを得ないようになってしまっている。

「実の親子関係」よりも重要な関係、というのが、この作品のテーマだよ。
154名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:01:11.35 ID:ApG9AZvh
途中で全否定したら、最後の場面がいみなくなるだろうが。
155名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:02:20.18 ID:mqCLoJk5
兄弟じゃないんだ、ぐらいは思ったけど・・・。
最後のほうはぐちゃぐちゃなのでわかりにくいなあ。

でも映画として面白かったかと言われたら、まあいまいちかな・・・。
昔はこうでしたという紹介にしか見えないし。
またアニメである必然性がまったくない。役者がやる映画で十分。
156名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:02:25.27 ID:9a6KOEKX
>>152
セリフの意味さえ正しく汲み取れてない人が、これだけいるんだからねぇ
なんか可哀想に思えてきたよ
157名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:04:56.32 ID:fFSQHS7L
>>149
観客はフィクションを観に、わざわざ映画館に来てるんだよ。
現実は現実で体験するんだから。
現実にはありえないようなことを、あたかも自然なことのように見せるのがプロ。
158名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:07:28.09 ID:iaLAOz8u
>>149
コクリコ以上に大味で中身のないストーリーってなかなかないかも。
ジブリ映画として見なくても普通につまんない。
ゴローの映画って聞いて期待せずに観に行ったけど、
予想以上につまらなくて逆に笑えたよ。
159名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:08:13.34 ID:7umPuVlp
>>157
そう言うのは自由
描写を汲み取れないのを棚にあげて、作品をあげつらうのもね
160名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:08:36.69 ID:zeUj5L6Z
脚本:宮崎 駿だろ
161名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:09:44.15 ID:ApG9AZvh
バカボンゴローに何を期待しているの?
ゲドよりよかったと満足すべき。
162名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:10:12.52 ID:ueaAXCJP
これを見て、今の俺たちはどうしろってことなんだ?
163名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:12:37.08 ID:o8BVGsJy
キネマ旬報の評論家達がコクリコを高く評価してるんだよね
164名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:17:57.88 ID:zeUj5L6Z
そらおっさんには受けがいいだろ
165名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:18:36.24 ID:UzFSa5nC
なにをもって兄妹じゃないって言い切れるの?
ていうか母親たちがあえて海たちを騙したとも取れるし。

絶対兄妹じゃないって見るほうがおかしいと思うんだけどな。
166名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:21:07.86 ID:ApG9AZvh
最後に明言してるだろ。
167名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:21:42.58 ID:UzFSa5nC
ていうかおかしいと思わない?

親友がなくなってその子供を引き取り自分は養えないから
漁師の友達に育てるのを頼んだんだよ。なぜ言わない?なぜ父親の事を
言わないで渡すの?そんな重要な事を言わない?
なにも聞かないで育てたのか?この二人、隠す必要もないことを何で言わないでおくの?

普通に考えたらおかしい事なのに。その場にいなかった爺さんのセリフで納得できるわけがない。
168名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:23:01.68 ID:7umPuVlp
>>165
映画とか、観ないほうがいいんじゃない?
観ても時間のムダでしょ?
169名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:24:55.89 ID:xVajFsb1
>>159
描写されていないものを汲み取れるわけが無いだろ。
無いものを脳内補完しているようだから、妄想って言ってるんだけど。
あなたの言葉を借りれば、あなたが妄想するもの自由なわけだが。

俊と海が惹かれあっていく様を描写した場面を、ちょっとリストアップしてくれよ。
ただ、どうとでも取れる場面は勘弁。

まぁ、どうやらあなたにとってこの作品は、高度な描写を多用した、最高レベルの恋愛映画のようだが。
170名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:26:07.66 ID:TytFqbPj
深夜だから文句も書くか・・・
正直、おれも、恋愛描写は雑だったと思う。
たとえば最初のダイブのシーンが「好きになるきっかけ」ならもっと
こまかく表情や動きだけで「あっ危ない、だけどいかなきゃ」をわからせ
なければならない。旗を下ろす時にダイブと重なるとか、信じ難いレベル。
パヤオなら必ずそれは表現できたと思うよ。せめて絵コンテ切ってれば。
もちろん、それをしたら監督になっちまうけど。

二人が買い物に行くシーンも、60年代なんだから周りからヘンに見られる
ハズなのにそういう描写が何もない。風景は懐かしく描けていたが、人が
その時代の人じゃないからぜんぜん懐かしくならない。監督が若いから
なんてのは許されない。それなら当時の映画やドラマを死ぬほど見てから
作るべきだ。もし次回作あるつもりならもう動きだしてなきゃウソだよ。

どこで好きになって、どこであきらめて、どこでそれでもいいと思って…
そういうことがクッキリセリフなしで描けるのがアニメの表現力という
ものだと思う(天才的に上手い演技を作り出せるわけだから、しかも誇張
もアリなわけだから)。ゴローがこの路線をやりたなら、少なくとも日本
映画を2000本見てからでなきゃ納得できん。
171名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:26:52.83 ID:7umPuVlp
172名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:29:51.59 ID:xVajFsb1
>>171
確かに、描写能力の無い監督が作った駄目映画を観ても、時間の無駄だな。
173名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:30:37.79 ID:ApG9AZvh
>>167
知ってるから立花に会わせたんだろうが。
誰も知らないのに、脈絡もなく引き合わせるの?
174名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:31:23.08 ID:JZeA0Up0
まあ見せ方が下手糞な映画だよな
脚本自体がもっとよければそれでも良く見えたかもしれないけど
175名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:32:05.49 ID:TytFqbPj
>>172
うむ。「映画」として見た場合ね(パヤオは常に「まんが」はついても
自分の作品を「映画」としか考えてなかったし)。
ただ、とりあえず海が自分にとって十分に萌えキャラであったことは
アニメとしてはぜんぜんダメってことでもなかったと思う。ゲドなんか
本当に苦痛だけだったから。だから「頑張った」ということは認めても
いいけど、それをパンフで自画自賛してるようでは道は遠いな。
176名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:34:42.47 ID:UzFSa5nC
>>173
どういう事?はしょりすぎてて分からない。
177名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:39:57.81 ID:EmpBgHpf
>>153
脚本を変にいじったからグチャグチャになってるだけで、
わざと惑わそうという意図なんかどこにもないだろ。
178名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:40:26.02 ID:xVajFsb1
>>175
分からなくもないが、それって、この作品の売りではないような・・・。

キャラ萌えものなら、それこそアキバに山積みされてるわけで。

それと、吾朗には、早いとこ自分の能力に見切りを付けてもらって、
長嶋一茂的なポジションを早々に見つけて欲しいと思う。
179名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:41:16.57 ID:fMWi38Vc
そういや何で親父は子供預ける時にまともに説明していかなかったんだ?
本当の血縁関係ぐらい説明すれば良いのに

何か焦ってたようだが、死んだのは随分後のようだし
説明しにくる暇はあったと思うんだが
180名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:41:31.26 ID:TytFqbPj
>>176
説明不足はあるけど、親子に関してはあれでスッキリしたと思いますよ。
そうでないとラストが成り立たない。親友の戦友の子供たちが、もしか
したら近親相姦になってしまう恐れが微塵でもあれば断言なんかできない。
あのころはDNA鑑定もないし、人が言ったことを信じるしかない時代だった。
あと、「オレの子」の方が「オレの戦友の子」よりも頼みやすいし大事にも
してくれる。「戦友の子はオレの子も同じ」と本気で信じているからそう
言ったのだと思う。

実はこの「あやふやさ、人を信じるしかない曖昧さ」がテーマのひとつ
だったんだと思うね。ちょいと不完全燃焼ですが。
181名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:41:51.68 ID:ApG9AZvh
>>176
そんな重要なことが伝えられていたから、立花に会わせたんでしょ。
知らなかったら、立花の名前もでてこないでしょ。
182名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:43:17.32 ID:cpG7LhDQ
これだってアキバで山積みされ
深夜にTV放映されてる萌えと変らないよ
同じだよ。絶対に別物だと思ってんの?
183名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:44:07.24 ID:TytFqbPj
>>178
一山いくらのアキバの萌えキャラや、わけのわからんファンタジーアニメ
の不思議少女じゃなく、海みたいな生活感のあるJKに萌えたってことは、
少なくともその生活感やリアリティは描けてたってことで評価しました。

ゲームキャラとかみたいに長時間インタラクティブにやってれば思い入れ
も生じるだろうけど、ちょっと映画みただけで萌えってのはある意味貴重。
決して堀北萌えじゃないぞ(゚∀゚)

184名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:44:36.36 ID:wPWjB51y
俺は素直に面白かったけど、異端なのかな
今みてきた帰り
185名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:45:59.63 ID:TytFqbPj
>>184
面白かったひとは、こんな893なところをのぞかん方が…。
186名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:46:21.39 ID:FpnoQpI5
名前間違えてる。

事情を知った海母、風間父に連絡入れて事情説明。
風間父、立花、沢村の親友である小野寺に連絡。
小野寺が出航前であることで、風間父が学校に連絡。
俊、海、風間父のタグボートで小野寺に会いに行く。

って流れ。
187名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:47:26.40 ID:ApG9AZvh
>>186
THX.
188名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:48:09.70 ID:wPWjB51y
>>185
そうか〜
まあ普段から描写の深読みをあまりしないタイプなので
189名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:48:44.44 ID:xVajFsb1
>>183
確かに、映画版「逆境ナイン」の堀北の不思議少女っぷりには萌えたな。
190名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:49:04.31 ID:6abh6kK+
橘母とうみ父の子っていうのは自然なかんじ。
でもジブリはそんな昼ドラみたいな設定はしないだろう。

まあ、とりあえずつまんなかったよ。
191名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:50:29.91 ID:xVajFsb1
疲れているようだ。もう寝よう。
192名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:50:53.09 ID:cpG7LhDQ
深夜アニメと生活感やリアリティくらいしかもう勝負できないのか
時間かければどこの制作会社でもやれる事だよ
部分的に生活感溢れる作品だって出てきてる
193名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:51:48.69 ID:fMWi38Vc
>これだってアキバで山積みされ
>深夜にTV放映されてる萌えと変らないよ
萌えアニメと一緒かは解んないけど
「兄妹なんてまるでメロドラマだよな」なんて台詞をCMで流してるぐらいだから
後半で捻りのある展開があるのかと思ったら
実は兄妹じゃないって、よくあるメロドラマのままとは思った

ただよくあるお話として普通には楽しめた
194名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:52:14.76 ID:UzFSa5nC
そうか。あの写真の三人チョイ役だから名前覚えてないのよね。

最後の船長は小野寺ね。立花が俊の父親とされた人か。

そもそも海母と風間父はなんで喫茶店で合ったの?知り合いなの?
ていうか普通に考えて夫が親友の子をもらって知り合いに託した
ってのを娘に話さない?そんなに娘と話さなかったのか?
195名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:53:20.65 ID:ApG9AZvh
実は兄妹でしたという結末は、ひねりも何もない三流の発想。それこそつまんねー。
196名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:57:19.48 ID:FpnoQpI5
>>194
海父の沢村がミルク代(だったか?)を出してたそうだから、
連絡先は知ってかと。海父が亡くなってから疎遠になったのかな?

それにわざわざ娘にそんな事情は聞かれない限り言わないだろう。
197名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 00:57:41.02 ID:G4onU7WS
TVアニメでももっとひねってあるのに。
ファンはわざとひねらない素直な作り、とか言い出すんだろ。
198名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 01:01:58.04 ID:UzFSa5nC
>>196
そういえばそんな事も言ってたけど。海父はずっとミルク代を出してたのは
亡き親友のためって事なんだろうが。それでも育てるのを託した人らに子供の
両親の事を言わないのは不自然。

また風間父が知ってたのなら。俊に父親は海父だって言ったのが不自然じゃん。
そもそも戸籍の父親は海父なんだろ?
199名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 01:05:50.00 ID:FpnoQpI5
風間父は知らない思ったけどね。
写真にある小野寺に聞いて初めて分かったっんじゃないかな?
まぁ、あの写真も何枚焼き増ししたのかな?って気になったが。
200名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 01:09:03.35 ID:Ts8Q7K7V
アホ宮崎クソ息子うぜえええええええええええ
女主人公にして、宅急便をパクった雰囲気テーマソング作れば
万人ウケすると思いやがって低脳が!

宮崎 という名前が無ければ、誰も金出さねーし
誰もこいつのクソアニメなんか見ねーよ!
201名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 01:10:30.77 ID:UzFSa5nC
つまりさあ。実は兄妹って展開にするためにいろいろ回想したりしたけど
それらの疑惑が全然解けてないんだよね。

ミステリーで言ったら探偵が最後トリックもまるで説明しないで犯人逮捕したような
もんだよ。脚本としては下の下だよ。

そしてそれを見て。あの船長が言ったんだから二人は兄妹じゃないんだ。良かった良かった
って思うのも下の下だよ。
202153:2011/08/09(火) 01:15:56.54 ID:pBLBmqvk
>>201
だから、疑惑を観客の前に投げ出しっ放しにしてるのはワザとなんだってば。
何で、そのくらいのことが理解できないんだ。
この映画は確かにクソだけど、兄妹かどうかをいつまでも考えてる奴の脳ミソもクソだ。
203名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 01:16:01.74 ID:K0eew6lx
わざと曖昧にして禁断のエロい妄想してもらうためだろ
204名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 01:16:34.84 ID:2iQu9dQF
>>201
これ、謎ときがメインの映画じゃないから

家でコナンでも見てればいいじゃん
205153:2011/08/09(火) 01:38:39.91 ID:pBLBmqvk
>>204
メインとか、そういう問題じゃない。
疑惑が疑惑のままで放り出されるドラマというのは、何も珍しいモノじゃない。
いまこの瞬間に思い出したものというと、
http://www.amazon.co.jp/dp/B00277TH62/
とか、
http://www.amazon.co.jp/dp/4041616093/
とか。

こういう作品においては、「本当に重要なのは真実の追究じゃないですよ」「作者が訴えたいのは、
別のところにあるんですよ」ということをほのめかす意味で、わざと疑惑をそのままで放置しているんだよ。
206名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 01:59:01.38 ID:CY2c1t3J
本当は実の兄妹かもね。それでも愛し合ったらそそるだろ?お前ら?
って映画だろ。
207名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 03:46:20.26 ID:VIQ1opsS
海と俊、顔がそっくりだよな。
208名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 04:37:20.36 ID:2XWMtB2h
断捨離映画てwわろちw
209名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 04:38:29.98 ID:kxTUCL3C
そんなに咀嚼力が無いなら、見なきゃいいのに
210名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 05:17:20.63 ID:VIQ1opsS
つか、海、空、俊、水沼、顔が似てるな。

>>209
咀嚼力というより、ねじ曲げられた解釈も可能(作者の意図がどうかは知らない)っていうこれまでの作品があるから、変な見方する人が多いだけでは。
211名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 05:30:09.59 ID:ApG9AZvh
多くないよ。
極少数の精神異常者だけだよ。
212名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 06:22:23.00 ID:EjA2mMMG
既出だったらすみません。
あの画家さんが描いた船の幡はどんな言葉を表わしていたのですか?
213名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 06:24:16.98 ID:EjA2mMMG
「幡」→「旗」でした
214名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 07:06:52.63 ID:mqO/SRzo
数年後、海は医学部行ってDNA研究に専念する。
コレはガチ。
215名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 07:09:11.48 ID:sNgudl4i
この時期、ジャイアントカプリコはまだ発売されてないの?
216名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 07:19:46.05 ID:mqO/SRzo
江崎グリコ社史より
1963(昭和38年)
冷菓「グリココーン」(のちのジャイアントコーン)(20円)発売。
テレビアニメ「鉄人28号」提供。翌1964(昭和39年)「鉄人28号グリコ」「鉄人28号ガム」(各20円)を発売。
キャラクター商品の先駆けとなる。
「バタープリッツ」(30円・50円)発売。スナック分野への本格参入商品となる。
おしゃべり九官鳥キャンペーン、おつかいブル公キャンペーン実施。子供たちの人気を集める。
217名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 07:20:34.97 ID:2W70BH6j
なんだかんだ言ったって、1回は観るんだろ?
218名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 07:24:00.07 ID:mqO/SRzo
1970年「カプリコ」発売
1986年容量を50%増量した「ジャイアントカプリコ」発売
219名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 07:44:54.59 ID:6abh6kK+
ほんとはハリーポッター見たかったけど
都合のいい時間に無かったから仕方なく見た。
ジブリは衰退の一途を辿っている
220名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 08:00:27.06 ID:J8oWpWq6
今夏ハリーとガチでバトれたのはアカギ・ナデシコだけだよな
吾朗ちゃんはアレンちゃんの時も思ったけど
キャラのモテオーラはガチだから才能ないわけじゃないけど
原発フェスとコラボった事で運命曲がったなあ
ナデシコが全力でブルーハーツナウシカ召喚してる時に何やってんの?って感じ
キキ・ザ・ピクシーに嫌われたらファンタジーは終わりなのにね
221名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 08:11:58.34 ID:UzFSa5nC
>>202
>>204
>>205
どちらとも取れるEDってのは別にいいけど。そういう作品にするにしては
演出が下手だったと思う。

そもそも後半は出生の謎解きが物語りの推進力になってるんだから。
どちらとも取れるEDとかにするのならあの船長の語りは微妙すぎる。
222名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 08:14:05.38 ID:j954lYx9
>>217

次回のジブリ作品は見ないという人は多いと思うよ。
宮崎駿監督作品以外はね。
223名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 08:30:17.63 ID:TxB8nF7M
まさみが激ヤセしたのって二宮くんとの
セックス動画が流出したからだよね
224名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 08:57:50.75 ID:EmpBgHpf
>>221
どちらとも取れるエンドじゃ全然ないんだよ。
必死にそういうことにしたがってる奴がいるだけでw

グレーのまま最後まで行っちゃったら、実質的には限りなく黒。
疑いがすっかり拭われない限りはその先に進めないことだからね、恋愛だと。
脚本じゃ黒だったものを白にしようとしてるせいでおかしくなってるだけのこと。
225名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 09:14:56.11 ID:6abh6kK+
吾郎さん、ジブリから離れればいいのに。
そうすれば叩かれないし客もつまんない映画見なくて済む
226名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 09:16:03.91 ID:0l8m3PF1
>>220 誰か訳してもらえませんか?
227名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 10:16:01.67 ID:2iQu9dQF
>>220
誰か早く!
228名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 12:56:16.76 ID:S8ElsUNx
>>93
ジブリ(ハヤオ)は本当はグッズとか作りたくないって聞いたことがあるな。
あまりに要望が多いので仕方なく作ってるって。
229名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 13:13:35.86 ID:TytFqbPj
結局パヤオ帝国だからなあ。ゴロー王子の第一作に手を貸さなかったのは
王としてはなかなかの決断だったけど。
230名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 13:23:22.17 ID:5dQhu+Oz
ジブリが昔のような作品を作れないって言うけどさ
今の日本のアニメ業界にそんな作品を作れる監督が存在するか?
231名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 13:58:31.84 ID:6abh6kK+
>>230
ハヤオ
232名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 14:27:21.56 ID:xq9dE9M0
顔の表情の豊かさは耳すまの方が数段上だなぁ
233名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 14:44:39.61 ID:TytFqbPj
>>232
仮にゴローに才能があったとしても、ベテランの原画マンが書いてきた絵を
「なんだこれは! 一からやり直して来い!」とは言えないだろうしなあ…。
結局共同作業では「才能」以上に「権威」ってものが必要だからね。

よくは知らないんだけど、細田とかのスゴ腕監督がきても結局イビリ出され
ちゃうんでしょ? そうなると、パヤオ・イサオ以外では古株が監督になる
しか方法がない。おれとしてはカオナシ監督にもう一本撮ってほしい。

でも…耳すまの近藤監督が、過労死でない証拠はないからなあ………。

結局「権威」の代わりになるのが「パヤオJr」という存在なのかも。
234名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 15:03:59.14 ID:T+lhtL4w
カルチュラタンは物語の最後に別なところに建てる事になってみんな喜んでたけどなんで?
あれをあのまま残したいから掃除して直談判までしに行ったんじゃないの?
235書きすぎすまん:2011/08/09(火) 15:11:39.38 ID:TytFqbPj
>>234
「クラブハウスを建てる」っていってたはず。
つまり「カルチェラタンの取り壊し」は「その跡地にクラブハウスを建てる」
ということと一体だったはず。
だから「クラブハウスは別の場所に責任を持って建てる」=「カルチェを残す」。

それにしてもわかりにくい。

ただ、この「わかりにくい脚本」にパヤオのクセを感じた。ハウルの「鉄サビ色だね」
とか(ハウルの最後はこのセリフの予定だった)。ゴローも構成まで変えるなら、
こういうわかりにくいセリフを改変しろよっつーの。
236名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 15:12:06.18 ID:6abh6kK+
>>234
・・・
他の場所に建てることにしたのは、
クラブかなんかじゃなかった・・・?
カルチェラタンを取り壊して商売目的の施設を建てようとしてのを
一生懸命反対してたんでしょ
237名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 15:21:59.08 ID:LMR65o3p
>>235
なるほど、分かりやすい。
ありがとう
238名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 15:25:57.79 ID:eVfEu6ex
普通に面白かった 19歳おんな
239名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 15:44:17.03 ID:VIQ1opsS
>>238
もう少し詳しく頼む!
240名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 15:44:41.85 ID:pmLw4Ecq
>>235
ゴローちゃんにそんな難しい事出来るワケないよ
せいぜい楕円描いてその中にメルとか書いて近藤勝さん
に楕円をキャラにしてもらうくらいでしょ
「◯描いてチョン」はゴローちゃんのシークレットサービスも
反論の仕様が無く開き直って認めてたから
241名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 15:49:11.13 ID:7HH7NaD1
お掃除楽しそうだった 19歳おんな
242名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 15:50:58.56 ID:VIQ1opsS
ムラムラしたからやった 19歳おんな
243名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 17:05:57.71 ID:adfoYBXr
>>236
何を言ってんの?ちゃんと見た?
俊たちが反対してたのは、「カルチェラタンを取り壊した場所に新しいクラブハウスを建てる」事。
討論会で明言されてたじゃないか。
新しいクラブハウスの必要性には俊たちも同意してて、「カルチェラタンを残してクラブハウスも建てる」事を要求してた。
徳丸のセリフは俊たちが望んでた事そのものであって、何も混乱する事じゃないよ。
244名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 17:24:48.82 ID:ioRhEJpP
話の内容は、理解できてないくせに、やけに、アニメ的な欠点ばかり指摘される映画。
アニオタが嫌いな映画っぽいな。  
245名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 17:27:30.28 ID:6abh6kK+
>>243
>俊たちが反対してたのは、「カルチェラタンを取り壊した場所に新しいクラブハウスを建てる」事。

うん、そのことを書いたつもりだけど?

「商売目的の施設」って書いたのはクラブっていうのがクラブハウスのことなのか自信なかったから、
何かしらの商用施設が建つっていう流れだったと思う、ということを言いたかっただけで
クラブハウスの存在そのものの是非ついてはあたしゃ触れてないの。

ていうか、つまんなかったからぼーっとしちゃって
話に集中できなかった。
246名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 17:30:00.29 ID:ioRhEJpP
>>245

クラブハウスって、部室棟って事じゃないの?

商用目的ってよくわからない。
247名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 17:41:31.15 ID:6abh6kK+
クラブハウスってあの夜ダンスとか酒飲んだりするあれかと思ったんだけど
部室棟なの!?
248名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 17:43:55.48 ID:o8BVGsJy
>>247
学校の敷地内にそんなの建てる?
249名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 17:48:19.20 ID:ioRhEJpP
>>247
冗談で言ってるのだったら、なんか・・・、ちょっと・・・だなぁ



宮崎吾郎って、アニメが嫌いだよ、きっと。
250名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 18:01:41.01 ID:uuWoxVG7
何?! 吾朗が絵描ける、うまいは嘘か
251名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 18:13:10.95 ID:6abh6kK+
>>248
それは自分でも思ったけど、クラブハウスっつったら
それしか思いつかなかったし
アニメだから細かいことはいいかって感じで気にしてなかったww
252名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 18:14:44.48 ID:erhuhHeB
突然歌いだすところがキモかった
253名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 19:12:48.38 ID:BQmpo//s
>>252
そういうお前の感性の方がきもいわ。
どうせ一緒に歌うたうような仲間もいないんだろ?
254名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 19:17:19.80 ID:jYgga5JB
>>224
>脚本じゃ黒だったものを白にしようとしてるせいでおかしくなってるだけのこと。

いや、脚本は黒じゃないよ。黒でも白でもない。真実はわからない
吾朗版は白にしようとしてるけど、白にしきれてないからよくわからない話になっている
255名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 19:30:41.01 ID:A7op2XVr
>>253
なんかかわいそう・・・お前
256名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 19:33:59.92 ID:ioRhEJpP
>>254

脚本をよんでないからわからないけど、2ちゃん読むまで、兄妹にこだわる人がこんなに多いと思わなかった。

ちょっと、屈折してるんじゃないの?
257名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 19:57:49.10 ID:jYgga5JB
>>256
でもそれを言ったら、そういう物語構成にした駿さんの方がもっと屈折してるという
話になるんじゃないか
258名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 19:58:20.58 ID:yQ0s4isU
子供って吾朗しかいないのか
259名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 19:59:04.12 ID:yQ0s4isU
間違えた
260名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 20:03:40.83 ID:fz6DeYDr
息子はおもしろい物を作る才能はあまりないということですか?
261名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 20:16:27.56 ID:FiYbZjjX
TV見てるのか?
262名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 20:22:43.73 ID:EmpBgHpf
>>254
いや、ありゃ黒だよw
あの通りにできてたら、まあ少なくとも7割の人間は「兄妹だったか」と思ったろう。

母親の告白→でも父の子だったら?→写真示して「似てる?」→うなずく→兄妹でも好き!

だぞ?w
263名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 20:22:57.16 ID:iJBLDGFW
どうしてこうなった・・・
264名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 20:24:30.94 ID:EmpBgHpf
原作は母親の告白の時点ですっきり解決してるわけだしね。
265名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 20:30:33.32 ID:SlPOa9a/
80歳くらいの杖ついた婆さん連中が観にきてた
キャッチコピー上を向いて歩こうに騙されたんだろうな
266名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 20:30:54.93 ID:pmlPNEb7
キネ旬はもう十年ぐらい前から、バーニンgに乗っ取られてる
マスコミ・広告・雑誌が持ち上げるブームなんかは
全部、今の韓国系勢力に操作されてるからな

ありがたがって聞く奴は、どんどん型にはめられてく
267名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 20:31:56.42 ID:ApG9AZvh
延々兄妹兄妹とカキコしてる精神異常者がいるね。
268名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 20:32:45.91 ID:6abh6kK+
少女漫画が原作っていうのがそもそもパッとしないんだろうな。
少女マンガって日常漫画にちょっとエピソードが加わりました
みたいな退屈なのが多いから・・・
それに加えて駿が監督やらない、じゃあつまんないのは当然か
269名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 20:33:05.06 ID:pn15ofCg
途中寝ちゃったんだけど、旗揚げは何だったの?
270名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 20:38:57.64 ID:pmLw4Ecq
ゴローちゃんはおもしろい物は勿論
片玉の為子供もつくれない
カワイイ女の娘の孫が出来るかもしれないと
期待で元々デカイ頭をさらに膨らませていたが
孫は出来ない事がわかるとトチ狂い始め
ポニョの海面から巨大魚の群れが飛び出して来るシーンを
担当した麻呂を「あの突き抜けた絵を描けるなら監督が出来る」と
テメェの絵コンテ通りに描いただけなのに麻呂の手柄にしてしまう等の
オッペケペーな事ばりするパヤヲであった

271名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 20:41:30.12 ID:X5i3ky5N
ごほちゃんてゲド戦記の前までは違う仕事に行ってたんだね。
パパから離れようとして
まぁ難しいよね。

ごろちゃんじゃキャラへの入り込み方が限界あるからね
272名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 20:42:59.92 ID:6abh6kK+
駿って息子もう一人いるじゃん。
次男にも子供いないのか
273名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 20:46:23.93 ID:9nGf8uQf
>>265
良いじゃん(笑)!!!
274名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 20:51:32.67 ID:elbk3bJ+
やっぱ駿さんのファンタジーが好きだな
275名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 20:51:51.68 ID:0yaM7f3Q
父を亡くした海を、純粋に溌剌な子に描くのは
かつて父を無くした吾朗さんには難しかったろうよ
でもちゃんと本編の彼女は最初から最後まで元気で明るい子だったよ
「好きです!」と言ったシーン凄く良かった
276名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 20:54:45.31 ID:+q/X9HuV
NHK見た。五朗ちゃんが哀れ。
なんか、創業会社の2代目跡取りって感じですね。
実際そうなんだろうけど。
 2代目が出す企画は通らないけど、創業オーナーが出すクソ企画は
簡単に通る。
 ジブリは駿さんが引退しない限り、ジリ貧になっていくのかも。
なんだかんだ言っても、今は京都アニメーションの方が勢いがある。
今の時代に支持される作品はジブリには期待できそうもないですね。
 五朗ちゃんは、ジブリ辞めて別なところでアニメ作った方がいい。

277名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 20:58:01.11 ID:qqA9giat
NHK見た
再放送あるの?
278名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 21:00:38.51 ID:BTqnr9Tk
見てきたよ

淡々としてたけど深いし海可愛いしで良かった



そんで、海が母親に俊のこと相談して最後に泣いた理由って


死んだ父親が浮気してて家族の絆的ものが崩れるんじゃないかと心配

でも母親がそうだとしても俊に会いたいって言ったから安心

安堵感で号泣


でOKなの?
279名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 21:03:30.91 ID:BQmpo//s
>>278
俺は違うと思うけど、映画解釈の正解は一つではなく
鑑賞者の数だけあるはずだからそれでもいいと思う。
280名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 21:10:28.36 ID:FrYj8t88
>>278
そのシーンは見る人によって解釈が変わる
278さんの感じ方もいいんじゃないかな。俺はちょっと違うと思うけどさ
281名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 21:12:57.35 ID:cRpFNbab
次は自伝か
大丈夫なんだろうか色々
282名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 21:13:03.76 ID:FiYbZjjX
>>278
いんや、母親が嘘をついているのが判ったので泣いている。
283名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 21:14:11.74 ID:SRgzwjzQ
【大高宏雄の興行戦線異状なし Vol.41】
ttp://www.bunkatsushin.com/varieties/article.aspx?bc=2&id=1231
まず「コクリコ坂から」からいくと、この6、7日は13万3395人・1億8223万8500円を
記録した。これは、前週7月30、31日の76・2%であった。
7日までの累計では、22億5121万6700円。

コクリコ週末1.8、7日まで22.5
3.9(5.8)/2.6(11.5)/2.4(17.4)/1.8(22.5)

やはり平日が強い
284名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 21:15:20.95 ID:6N4vLDal
>>278
初見はそう思ったんだけど、二回目観に行ったら、
ありゃ安堵じゃないなぁと思ったね。



285名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 21:17:23.70 ID:BTqnr9Tk
マジほかの解釈すごい聞きたいんで教えてください…
286名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 21:23:28.32 ID:6N4vLDal
>>285
海母は信じてないと思うけど、父親の隠し子だったら、
「会ってみたいわ、彼、お父さんに似てる?」
って言っちゃうんだぜ?
アニメだから仕方ないが、劇中で風間父から
本当の親に似てきたと言われててるんだから、
そりゃ、やっぱり兄妹だったと思うしかない。
287名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 21:25:20.95 ID:UzFSa5nC
安堵じゃないでしょ。不安にしか見えなかったよ。
その不安を母親が感じたから父の友達探したんでしょ。何の意味もなかったけど。
もしかしたら口裏あわせしたのかも名。娘のために。
288名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 21:29:18.11 ID:J8oWpWq6
あれは単に
イケメンは多ければ多い程いいみたいな考え方だろ
キキに似てる女の子がいるとなりゃハヤオは食い付くみたいなもんだ
289名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 21:33:30.12 ID:FrYj8t88
海母は俊が沢村の子である可能性を否定しなかった。
というよりも母親は結局のところ真実をしらない。したがって、兄妹で
あるという可能性も残る。その発言に動揺し涙があふれた…と解釈することも可能

母の心の無邪気さ、おおらかさに触れ、自分の悩みがちっぽけなものだったと
気付かされた。そして涙があふれた…と解釈もできる
290名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 21:36:31.33 ID:BTqnr9Tk
>>286
>>287
なるほど
やっぱりあれは安堵の号泣じゃなくて悲しみの方だよな…
やっぱり兄弟なんだな

で、それを踏まえてラストの証言の意味を考えようとしたら

もう思い出せない…Orz



やっぱりもう一回見に行くしかないな
291名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 21:41:24.26 ID:ylMHfgfE
>>270 机の前に男の子と撮った写真 コルクボードに貼ってたけど
292名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 21:42:08.62 ID:6N4vLDal
娘の号泣した意図が分かったから、
海が出かけた後の素早い行動になったって事で。
時差ぼけの中、ご苦労様です。

ん?帰国は飛行機で?
リッチだな。
293名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 21:43:53.36 ID:FrYj8t88
脚本読むと悲しみの涙かなと思える。
絵コンテ読むと安堵の涙だねと読める。

で結局映画として完成ものは…うーん、よくわからないものになっちゃったな
まあ、観客それぞれに感じた解釈でいいと思うよ
294名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 21:54:29.34 ID:EmpBgHpf
キネ旬のインタビューによれば、あのシーンのコンテは鈴木Pが10回も描き直させたらしいからな。
ゴローもけっこうごちゃごちゃになっちゃったのかも。

俺は最初見たときは「なんだ?」と思って、上手く解釈できなかった。
見終わってから、船長のシーンに繋ぐため、無理に疑惑を入れたのかと思った。
295名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 21:56:07.99 ID:LST1VDlE

海と
俊は
性交できたのかい?
296名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 21:56:59.29 ID:6abh6kK+
顔がそっくりなとこ見ると兄妹なのかもと思ったけど、
ジブリのメインキャラって、みんな同じような顔立ちだから
ただ単にイケメン・美人キャラは同じような顔になってるだけかも
297名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 21:58:38.96 ID:BTqnr9Tk
>>294
まさにそれ
俺の脳みそじゃ一回見ただけじゃあうまく解釈できない

誰かの解釈聞いたり議論しないとパッとしないんだよ
298名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 22:01:12.14 ID:NNU+K8je
>>270
またヘンなキチガイが出て来た・・・。
この人がキチガイなのは2行読むとわかるけど基本的な情報からして間違ってる。
宮崎吾郎は結婚してて子どももいるよ。
299名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 22:01:23.30 ID:6abh6kK+
もう原作者に直接電話して聞けばw
300名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 22:13:26.69 ID:jVzrr/Zk
吾朗しか人材いないなんてのは貴様はもう死んでいる状態だわ
金儲けと延命だけだよな今のジブリ
もう解散しろっての
ジブリでヌクヌクやってた専属兄メタもフリーで頑張らなあかん
301名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 22:13:36.98 ID:EmpBgHpf
原作者「映画のことなんか知らねえよ!」
302名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 22:14:22.32 ID:BQmpo//s
>>298
お前もそう思うならいちいち反応のカキコしてないで、
評判のいいメンタルクリニックでも紹介してやれよ
303名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 22:31:35.50 ID:3tPqhOmV
相変らずの間抜けな流れでフイタw
おまえら本当にお気楽でいいよな。
304名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 22:50:58.83 ID:J8oWpWq6
>>299
血はつながってません
あの後二人は勿論セックスしました
何故ならそれが少女漫画だからです、で終わりだろ
無理に兄弟にしたい奴はただのそいつの願望
女兄弟がいたらはやくそいつから逃げてーって感じ
305名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 22:56:15.41 ID:UzFSa5nC
そもそも兄妹の禁断の愛とか見ててきついんだよなあ。少女マンガとか
こういうの多かったらしいけど。なにがいいんだろう?

個人的にはあのバス乗る前の告白でドンビキ。疑いがある時点で好きじゃなくなるだろう。

この題材自体が普通に見てるとちょっと引く設定なのに。最後濁して終わったからさらにきつい。
諦めるか。兄妹じゃないかはっきりさせてくれないと、後味悪いよ。
306名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 22:58:23.21 ID:Azfl0rks
この作品はそもそも
兄妹の禁断の愛が好きな人向けだろう
307名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 23:07:56.69 ID:elbk3bJ+
海と俊兄弟なん?
308名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 23:08:06.48 ID:3D7Ombm8
NHKのドキュメント見たけど
パヤオのやりよう見てるとこりゃ下は育たんわと思った
あんだけ五月蝿く言われてそれでいて的確だから誰も逆らえなくなる
結局、吾郎しかいないのはパヤオを無視出来る人間って一点だけが
理由なんだと思う
309名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 23:09:31.71 ID:ylUPNBxf
小野寺が俊が立花の子である根拠をわかりやすい形で証言してくれればよかった
それがないからスッキリしないよね
310名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 23:09:57.27 ID:J8oWpWq6
つか困難を乗り越える私達萌えだろ
基本的にははいからさんが通ると同じノリ
連載が続いてたら俊か海が事故に遭い
死んだと思われてたのに実は記憶喪失で生きていて
後に別人として再会、ぐらいまではお約束だな
311名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 23:16:15.22 ID:ecrgYN/P
>>290
変な人たちに騙されちゃダメ。
どうしても兄妹、母は嘘つきってことにしたい人がこのスレに貼りついてるんだよ。
あれは安堵の涙で良いんだよ。
心情の解釈は人それぞれで良いと思うよ。
312名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 23:26:15.69 ID:kxTUCL3C
こんだけ書き込んでる奴がいて、ちゃんと正しく解釈できてる奴が極少数しかいないって・・・
すげぇな
313名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 23:34:43.82 ID:2Avou37B
中身がないから曖昧にして話題をもたせようとしてるだけだよ
314名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 23:36:52.43 ID:sT4treGY
>>299
俺たちを代表して行ってくれ
315名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 23:37:32.97 ID:6abh6kK+
>>313が正解だなきっと。
必死の話題作り。
316名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 23:49:06.86 ID:kxTUCL3C
>>313
話題になるような曖昧さじゃないだろ
ちゃんと解釈するために必要な最小限の情報はところどころに散りばめられてる
ゴチャゴチャ言ってる奴は、その情報が汲み取れていないだけ
ただ15分も他の映画の宣伝入るくらいだったら、もう少し観る者に思い入れを抱かせる演出があっても良かったんじゃないか?とは思うが
317名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 23:54:08.40 ID:o8BVGsJy
キネマ旬報の評論家達が高く評価してるというのが嬉しいわ
318名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 00:01:24.86 ID:C35S+aVp
ていうか原作に聞いても意味なんだろう。映画と原作別物だろ。

後、この作品の60年代が微妙に感じたのは生まれてないってのもあるけど。
ドラえもんとかサザエさんの町が60年代風だからさほど面白い時代じゃないのかもね。
319名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 00:03:51.92 ID:1bIKRFhn
日本語も正しく使えない奴が、したり顔して評論するとか、もうね・・・
320名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 00:25:08.98 ID:eZIqpFAD
>>317
キネ旬抱き締めて表紙を舐め回してろ
321名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 00:29:38.50 ID:FbDXz664
>>276
>2代目が出す企画は通らないけど、創業オーナーが出すクソ企画は簡単に通る。
それはそれぞれの企画に対して、正当で健全な評価が行われた結果だと思う。

>五朗ちゃんは、ジブリ辞めて別なところでアニメ作った方がいい。
それは冗談で言っているのか?笑えないんだけど。


NHK観たけど、才能の無いやつがいくら努力しても、
面白い映画を作ることなんかできないという、厳しい現実を思い知らされた。
努力が報われない世界。

それから、プロの批評家って、辛い商売だよね。
もし、監督が知り合いだったとしても、低い評価を付けざるを得ない。
322名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 00:31:39.25 ID:FbDXz664
荒らしに反応する奴も荒らし。
あぁ、そうなると、オレも含まれてしまうのか。orz
323名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 01:31:43.70 ID:t1Z7oRV7
>>320
そいつ荒らしなんだから触るなよ
324名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 01:59:55.45 ID:Qg0crbjZ
>>308
たまに見るジブリドキュメントを見てる限り
今時のアニメーターって麻呂を筆頭に草食系男子が多そう。

駿監督なんかは血の気多いけど
ああいう性格の人間じゃないと、駿や鈴木Pには逆らえないだろうなw
325名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 02:03:47.50 ID:Qg0crbjZ
っていうかマトモな脚本書ける人間が
ジブリに駿以外いないなら、良いの書ける著名な脚本家に外注すれば良いのに。。

アニメはそれじゃ〜駄目なのかね?

326名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 02:20:31.72 ID:fD2+X4CP
この興行収入に関係なく
親父は今後はファンタジーを作らないらしいぜ。

この作品がファンタジーじゃないから興行が微妙なだけで
反省して次は絶対ファンタジーだろう、って期待はしない方がいい。
327名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 05:17:18.11 ID:o0Np00A/
俺はコクリコ好きだけどな
というより海ちゃんが好きだね
まあ確かにゲド戦記があったからまったく期待はしてなかったってのはある
そしたら以外にもヒロインがかわいくて観れちゃったってのもある
ヒロイン以外はまったくキャラに魅力がないってのは問題だとも思う
でも耳をすませばもそんな感じじゃなかったっけ?
今回は吾朗ちゃんを叩く気にはならないんだよね
あの素朴な感じはパヤオには作れないからね
パヤオはどうしても才気がほとばしってしまうからな
凡人には凡人の良さもあるってことですね
328名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 05:57:18.34 ID:SvpbYNqz
>努力が報われない世界

スポーツ、芸能はそういうモノ

センス、才能ない人はサラリーマンお薦め
329名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 06:08:40.43 ID:YGw9KJM9
パヤオは不幸を背負った少女が大好きだな。
アルプスの少女ハイジからずっとそればかり。
不幸に負けず頑張る姿に萌える訳だ。
ラナ、クラリス、ナウシカ、シータ、サツキ、キキ・・・
みんなそうだ。
330名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 06:13:02.86 ID:5u8QU9mx
なんか、映画みるセンスないやつばっか。

恋愛したときの、ちょっとした事で傷ついたりする経験とか無いのかねぇ。

兄妹とかに、こだわってるやつ、主題から完全にずれてるの気づいてないのか?
331名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 06:19:00.54 ID:jB5LxP3/
>>330
ではこの映画の主題とは?
332名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 06:31:25.55 ID:5u8QU9mx

日本の繋がってる時代と、繋がってる世代。
333名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 06:36:53.45 ID:DNfNjZGH
宮崎親子って、当たり前のようにタバコ吸ってるんだな。
今時、分煙もまともに出来てない会社って…
334名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 06:39:23.57 ID:YGw9KJM9
意味不明
335名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 06:42:02.89 ID:ht/2Egh6
>>332
と血の繋がってる兄妹。

団塊の世代ってか。
納得しそうだけれど、そんなたいそうな主題があるようには思わなんだが。
336名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 06:42:53.03 ID:5u8QU9mx
>>334

あはははhhhhh・・・

でも、本当だよ。

これから、いろいろな批評とか出てくるだろうから、いろいろ読んでね。

>>333

ものを書いたり、映画作ったりする世界に禁煙とかないんじゃないの?
337名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 06:46:53.97 ID:sGtFODjn
昨夜NHKの特番見た。
親父が息子に注文をつけたいのだが、
直接言えないで人づてに言う。
そんなの見てて呆れてテレビを消した。
338名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 06:48:58.57 ID:5u8QU9mx
>>337

男親の愛情感じるじゃん
339名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 06:49:26.54 ID:xZQL391j
吾朗のコケはアリエが実は不評でその影響が出てるんじゃないか

・・・と吾朗と鈴木は結論付けそうで恐い
責任の転嫁は保守的組織で良くある事、まして世襲人事が公然と罷り通るような会社では尚更
340名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 06:55:06.89 ID:HiftOSv5
あの親子の機微がわからないなんて
コクリコが駿にとって及第点の出来で最後嬉しそうだった
吾朗は吾朗でこれが成功しないと次が無いと思って必至だったし
いいドキュメントだったよ
341名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 06:55:59.10 ID:5u8QU9mx
>>339

あと、ゲドの不評ね。

宮崎アニメも、「カリオストロ」がコケて、あとから評価が上がって、ナウシカが評価された感じだったような
342名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 07:01:46.77 ID:HiftOSv5
ジブリは後から評価される事があるから数年後にどう評価されるか
とりあえず、キネ旬、一般は高評価
興行は耳すまと同じジャンルなので、そこを超えれば及第点
コクリコは冷静公平に見て内容、興行とも及第点だろ
ここで重箱の隅やってるのは好きでやってるんだろうから延々とやらせとけw
343名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 07:04:11.72 ID:6lebpYnZ
いい親子だな。
最後の、くそ、死ぬなよ。 に愛を感じた。
344名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 07:54:17.09 ID:+uB/UCiw
コクリコが凄く良かったから
ゲドも観ようかなと思ってる
もしかしたら、観ない方がいいの?
345名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 08:08:07.10 ID:7+gkKYPx
カリオストロは元々評価は高かったよ。
ただ、当時は宇宙を舞台にしたSF物が主流で、
「いまさらルパン?」って雰囲気だった。
時代が悪かったなと。

「ゲド戦記」勢い余って空回りした残念な出来だったので、
今後の評価は上がらないかと。

「コクリコ」はちゃんと作品に向き合って作ってると思う。
346名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 08:16:34.00 ID:HiftOSv5
ゲドは世襲で〜と過剰に叩かれ過ぎな面もあったので
そこのバイアスを取れば普通の出来かと
まあ駿と比較すれば酷いと言えば酷い
素人の始めての監督としては普通
せっかくの龍の扱いが粗末なのと最初に父親殺す動機が希薄なのが残念だったな
まあ吾朗はゲドでこれをやらなかったら次に進めなかっただろうが
347名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 08:24:14.06 ID:SvpbYNqz
「ゲド戦記」出来が悪く、つまらないでけでなく、出来も悪い

「カリオストロ」 面白いし、出来も良い

ネット社会の今と、レンタルビデオさえなかった、時代とでは全く違う
348名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 08:33:43.48 ID:N+mJ1Wte
僕も子どものころ宮崎やジブリ作品を見てすごいなぁと思ったけれども、
今は、ただのおっさん達の仕事によく熱狂できるなぁと思います。
熱狂してるほとんどの人は現実の女性とデートにも行ったことがないのではないでしょうか。
そういう人たちはね、おそらく自分がどこかで戦えていないから
その「戦う」気持ちを宮崎、ジブリ映画という形で託しているのでしょう。
僕なんかは毎日が2chでの戦いですから、とてもとてもそんな余裕はないですもん。
349名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 08:51:53.53 ID:5zHWH8E5
>>309
母親の話を聞いてなお、父の不貞を疑ってる海に提示できる根拠なんてそうそうない。
あるとするなら、小野寺が「実は俊は俺の子だ」と言うとかw、
本当の父の写真と俊の顔がそっくりってくらいしかないだろうが、
顔はむしろ海父に似てるっぽいわけでね。
海が疑った時点でもう終わりなんだよ。
350名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 08:59:04.85 ID:TilL3uXk
坂道きつすぎじゃないの?
351名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 09:32:14.16 ID:MZ1AC3Ou
ってかこの映画にネガティブな意見出す奴ってここしかいないよね
ニコ動、mixi、Twitterではかなり評価が良かったけど
352名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 09:34:53.04 ID:HiftOSv5
>>351
同じ内容で☆ひとつでネガキャンしてるヤフレビューもなw
353名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 09:41:37.39 ID:t1Z7oRV7
☆5でこれ理解できない人は感性おかしいとか
人格攻撃してる人はいろんなとこにいるのにな
354名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 09:59:28.74 ID:jy8i+O+0
>>341
つか原発フェスと心中フラグだろ

ロキノンの渋谷はロック界じゃBECKの蘭に相当するクズだからな
可もなく不可もないコクリコじゃあ原発フェスとズブったらあ興行的には崩壊するわな
キヨシローの意思を継ぐコユキ達は若者を大量に被曝させる原発フェスには絶対行きません
355名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 10:10:50.88 ID:2N4D/fFn
昨日のNHK見たらゴローさん応援したくなった
うん、応援するする。コクリコ苦しんで頑張って出来たんだね。
海ちゃん最高にかわゆい。
356名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 10:11:07.63 ID:qRlGGYhM
昨夜NHKの特番見た。
ハヤオは傲慢すぎるね。
ジブリは何でもハヤオの一言で決まる。
大震災おきても、封切りが決まってるから、すぐに出社して仕事やれって?
原発大事故もあったんだし東京だってヤバくなる可能性大だったんだから、
予定通り3日間くらい休ませてやれと思う。
避難の準備するとか、田舎や知人と連絡するとか、食料確保するとか、
いろいろやるべきことがたくさんさあった。
そもそも、日本の大惨事なんだから、公開延期にすればいいだろ。
ジブリ日誌みてもさ、日本が大災害起きたとは思えないほど、
ジブリはあまりにも浮世離れしてて裕福すぎるというかさ。
だから、コクリコ大コケざまああみろ。
357名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 10:11:18.58 ID:PzYBLBVo
>>229
ハヤオは原作者にアニメ化を了承してもらうとき
作品の出来には全責任を持つからやらしてくれと言ったはず
原作者はそれまでのハヤオのアニメ作品に魅せられて
OKした
なのに知らん顔?
358名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 10:15:29.95 ID:qRlGGYhM
ゴローは次はないでしょ。
コクリコはジブリにしては興行はコケだしな。
ジブリは興行に凄く厳しい会社だからな。
高畑だって1回の大コケで干されてるし。
359名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 10:19:39.28 ID:qRlGGYhM
昨日の特番を見て、
ジブリは既に終わってると思った。
ハヤオが死んだら完全に終わりの会社でしょ。

>>357
ハヤオ自体が商業重視だからな。
他の監督の作品でも企画や脚本で名前貸すし、
映画つくってヒットすれば何でもいいって感じでしょ。
360名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 10:21:12.40 ID:y3vxgR+y
海母は、子育て嫌いなのにどうして3人も子供がいるのか?
海父が子供好きだからだろう。
他人の子供でさえ躊躇無く預かるぐらいだ。
俊を育てるのを拒否した時の海両親の喧嘩しているシーンが
無いのが母話の嘘っぽさを強調しているな。
361名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 10:22:37.70 ID:qRlGGYhM
私は被災民だけど、
3月11日の大震災をハヤオが他人事みたいなのが凄くむかついた。
自分らだけ助かればそれでいいのか?
まじありえないし。
362名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 10:33:49.85 ID:HiftOSv5
被災民だと名乗れば、何でも書いていいと思うなよ
この映画をこの時期に送る意義がわからないなら
ただの被災民の名を借りた、被害妄想
363名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 10:52:29.34 ID:MuYNO9ti
>>362

♪バカバカしいと 思うなよ

 言ってる本人大真面目 

 真っ赤のアナタはドッチラケ
364名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 10:52:54.96 ID:elteEWJ8
>>361
東北地方のチョンの被災民の方ですか?
365名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 10:55:52.12 ID:qRlGGYhM
大コケざまああ
ジブリは終わりだ
366名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 10:58:22.83 ID:TilL3uXk
海がこくったからコクリコ坂なんですか?
367名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 11:29:51.31 ID:SvpbYNqz
仕事中、食いたくもない差し入れ
マジ迷惑、ましてや金平糖なおさら

ドキュメントで唯一面白かったのは
オヤジ『間取り図くれ』
息子『…‥』

ここの息子の表情のみだった

368名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 11:32:00.97 ID:SvpbYNqz

総じて、オヤジが息子を

 甘やかしてるだけにしか見えなかったな

369名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 11:53:03.40 ID:2N4D/fFn
>>361
みんなして凹んでればいいの?
そうじゃないでしょう、それぞれがやるべきことで頑張ることが
復興への道にもつながつんだし
370名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 11:58:17.14 ID:Vp2wb5QD
自分らだけ助かればいいのかってより、出社はむしろ危険じゃね
371名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 11:59:08.72 ID:1pjo1n1B
コクリコはともかく、世界的に高名な原作者直々に糞駄作の烙印を押されたゲドの評価が
今後上がることはまずないと思う
372名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 12:06:28.38 ID:h9g50jVY

ハヤオは普通にタバコ吸ってたけどゴローは禁煙パイプ加えてただけだったぞ
さすが吾郎監督だよ
373名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 12:13:39.86 ID:MzNg8dFs
ドキュメンタリー見た。やっぱり兄妹じゃなかった。
374名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 12:44:02.91 ID:jBmlc44J
>>349
例えば、立花父から小野寺にあてた手紙を登場させるとか、やりようは色々
あると思うよ。その手紙には、立花父の生まれてくる子供に対しての思いが
綴ってあるとかさ。
そして小野寺が「この手紙は君に託す」とか言って俊に渡したり。
ちょっとクサイかw
375名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 13:03:02.34 ID:bGRMP7pc
これを面白いと思うのは、薄っぺらくて、マトモに映画も小説も読んだことがなくて、
しょうもないマンガしか読んだことのない人間だけだろうな、というのが率直な感想

評判がいいのは、ステルス広告か、視聴者の意識の低さか、それとも本当に名作なのか?
こういう思いで劇場へ行った。

答え。ステルス広告は存在するし、これを面白いという視聴者の鑑賞の仕方も極めて俗的だと判断した。
俗的というのは別に悪いことではない。
が、しかしそれを映画でやる必要はない。テレビアニメやマンガで十分だ。

いい点はキャラのマンガ的な誇張のみ。
水沼や主人公のいかにもBL的、現代的な荒唐無稽さは現代的なマンガに親しんだ人間には「入りやすい」。
ただそれが俗的であり、きわめて通俗的な、非映画的な、ありふれた価値でしかない。
こんな俗なところにしか魅力がない映画に価値があるか?それならそこらへんのBLアニメでも見ていればいい。

薄っぺらい。何もかもが。

こういうシーンがある。「古い建物を捨てるというのは、記憶を捨てるということだ」と主人公がカッコつけて語り、女がポーっとするというシーン

薄っぺらい。
記憶とは、そもそもモノではない。モノではないからこそ記憶であり、モノではない記憶だからこそ価値がある。
すなわち、建物を捨てるとは記憶を捨てることだ、などというのはとんでもな大間違いであり、非論理的、非現実的なデタラメにすぎない。
それに気づかない主人公は極めて知的レベルが低いし、それにポーッとなる女性も愚かだ。
376名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 13:08:21.83 ID:bGRMP7pc
海ちゃんかわいい、水沼くんがかっこいい

別にいいが映画である必要がない。
そこらへんにある萌えアニメや乙女ゲームでもやっていればいい。

ジブリの持っていた魔法のような感動が全くない。
言葉を超えたムード、感動

全くない。

なぜかはわからないが、それが宮崎駿氏が言う「向いてない」ということなのかもしれない。
377名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 13:11:17.31 ID:5zHWH8E5
>>374
でも沢村と奥さんに何かあったか(絶対何もなかったか)はわからないでしょ?
知らぬは亭主ばかり・・・とも言うし。

母親の話に納得しない時点で、(頭がおかしいのでなければ)相当な根拠があるはず。
おそらく俊と沢村の顔が似てることがその最大の理由なわけで、
それを覆すのはものすごく大変よ。
378名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 13:16:44.77 ID:5zHWH8E5
顔が似てるとかなしで、親父が浮気性だから疑ったとかならまた別だが、
そんな父親でもなかったようだし。
379名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 13:21:09.14 ID:RdxANCRc
>ジブリの持っていた魔法のような感動
>言葉を超えたムード、感動

これさえあれば、説明不足だの矛盾だのは全く気にならなくなるんだよな
380名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 13:30:33.88 ID:jBmlc44J
>>377
あのさ、結局この映画って二人が「他人」なのかそれとも「兄弟」であるのか、
その真実をつきつめて考えても「これが正解です」って答えはないんだよ。映画としてそういう構造になってる
で、二人の内面世界においては、映画のラストで決着ついてるわけ
381名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 13:31:16.15 ID:s+v51XNl
ジブリの絵で顔が似てるっつってもねぇ
海と俊、眼鏡外したら生徒会長もほぼ同じ顔だよ
382名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 13:34:55.16 ID:t7Dc99Wi
はやおも吾郎も「兄妹じゃない」で作ってるよ
でも、そこの結末に注目してほしくないからあえての玉虫色
ほかのところに注目してほしいんだよ
失敗を挙げるなら兄妹ネタの予告CM
383名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 13:37:16.26 ID:5zHWH8E5
>>380
そら、100%はわからんよ。
でも沢村と顔が似てるってのは相当大きなポイントじゃねーの?
また映画はぐちゃぐちゃになってるから解釈するだけ無駄だが、
脚本では少なくとも海は疑ったままだし、実際血が繋がってると考えて差し支えない。
384名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 13:38:39.31 ID:5zHWH8E5
>>381
脚本の描写の話
385名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 13:40:52.87 ID:5zHWH8E5
>>382
そんなら原作通り、母親の話で納得すればよかっただけだろw
386名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 13:46:59.45 ID:t7Dc99Wi
>>385
父親の友情話が消えるだろが
ここが見せたいところなのに
母親は俊父と海父との友情までを語れる人物ではない

ところで、なんで、毎日そんなに執着してるの?
387名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 13:53:03.36 ID:vTL4auUt
それにしても、鈴木P太ったな
388名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 13:56:56.74 ID:5zHWH8E5
>>386
> ところで、なんで、毎日そんなに執着してるの?
自分の胸に聞けw

友情話を入れるなら他にやりようはあるし、
わざわざ不貞疑惑を出してくる理由はないわな。結局解消してないし。
389名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 14:07:13.95 ID:5u8QU9mx
>>388

友情話を最後に持ってきたのは、日本の戦争を最後に感じてもらうため。

それで、時代の流れを意識させる作りになってる。


母親から話を聞かされて泣くシーンも、父が浮気してるかもしれないから泣くというより、俊と普通に恋愛できないかもって思う理由の方が、大きい。

恋を始めた頃の、微妙な心情を描いた、いいシーンじゃん。
390名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 14:15:27.35 ID:jBmlc44J
>>383
>実際血が繋がってると考えて差し支えない。

それはあなたの解釈というより、私的な願望なんじゃないですか
脚本も映画も、真実は結局わかりませんよ
391名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 14:20:16.70 ID:PzYBLBVo
>>382
ネタに頼るような映画なら駄作でしょ
392389:2011/08/10(水) 14:23:18.10 ID:5u8QU9mx

ゴメン。

時代の流れというより、「時代の繋がり」って言ったほうがわかりやすいね。
最後に、日本の戦争(敗戦)を出す事で、時代の繋がりを感じさせる作りになってる。

戦争→敗戦→戦後の混乱期→朝鮮戦争→朝鮮戦争特需→高度経済成長→東京オリンピック
393名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 14:38:44.62 ID:f7rKlL1u
>>392
そうだね。
この映画で描かれてる要素は全てそれに関係してる。
カルチェラタン、コクリコ荘、徳丸書店、兄妹疑惑、学生運動
時代と関係ないのは恋愛要素くらい。
それでも現代的な恋愛とは大きく異なるけど。
394名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 15:05:18.32 ID:3nXsu/Sd
時代と関係してるのはカルチェと学生運動だけ
395名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 15:14:20.79 ID:NvGRfn5n
見てきたけど話が分かりづらい
カルチェラたんとかいきなり出てきていきなり飛び込んできて
396名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 15:17:30.78 ID:buRkubfr
・原作がくだらない恋愛もの
・吾郎が監督

この2つのだけで負けは確定なのに作っちゃうなんて・・・
397名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 15:18:36.39 ID:5zHWH8E5
>>390
別にそんな駿みたいなことは望んでないw
ジブリ映画でやることとは思わないし。

脚本では海はそう思ってる以上、2人が正常な恋人になることはないし、
もしも血が繋がってなくても同じこと。
398名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 15:19:26.97 ID:gp2YKAfR
NHKの特番みたら 実況に参加したかったなぁと
悔やんだ。過去ログ見れないよね、今は。
399名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 15:19:51.94 ID:m+hcF9kE
アニメでやる必要あるのかね
400名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 15:21:56.15 ID:NvGRfn5n
実写でやればよかったと思う
やっぱジブリはファンタジーに限る
401名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 15:24:32.41 ID:r0wyrETc
今時、あんなピュアな恋愛を演じられる役者は居ないよw
402名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 15:36:39.50 ID:tMaR3y5w
>>399
なんでアニメ映画板があるのに
ここにスレ立ててるの?
403名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 15:41:29.20 ID:uHcRgXLD
ジブリだって「猫の恩返し」の時は監督、脚本家、キャラデザなど
外部の人間を入れてやってたんだし、監督しか脚本が書けないなどという事は
無いはず。
404名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 16:39:13.69 ID:Ldco7NMk
>>396
原作はたいして恋愛要素ないけど
特に前半は皆無と言っていい
405名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 16:47:34.86 ID:D9sndLwD
まさみが激ヤセしたのって二宮くんとの
セックス動画が流出したからだよね
406名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 17:21:31.87 ID:5u8QU9mx

アニメ動画の才能ってのは、どれだけあるのかわからないけど、現代をどう捉え、どういうものを描くべきかって勘は、親父譲りかもしれない。
吾郎。

特報 コクリコ坂から 宮崎駿 失われた可能性
http://www.youtube.com/watch?v=9uVERkj0CdI&feature=related
407名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 17:34:44.49 ID:qs7x7mJ8
>>405
長澤は二宮とは付き合ってなかったし、そんな動画は存在しない
408名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 17:38:45.69 ID:PoWm/p/T
ロマンアルバム発売は11日か
映画見てないのにムック本が楽しみという俺
ビジュアルや読み物を手元に置きたいという方にはパンフよりロマンアルバムをお薦めしますよ
409名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 17:48:50.59 ID:mar+GGa4
何が>お薦めしますよ
だよ。ページ数が桁違いなんだから当たり前だろ
鈴Pが隊長を務める特殊工作隊隊員だろ
ポニョの時もyoutube使って工作しやがって
410名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 18:09:43.39 ID:MpyQnZbe
質問ごめん
昨日のドキュメントでも流れてた、ゲドを見たあとの駿の感想「俺は自分の息子を見ていた」ってどういう意味?
画面に次々出てくる自分の作品のオマージュ(?)を見て、吾朗が小さい時に一人でテレビで自分の作品を
ずっと見てたんだろうなという情景を思い浮かべてしまったってこと?
411名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 18:18:23.56 ID:5u8QU9mx
>>410

そういう事だと思う。

息子のためにアニメを作っていて、結局、父不在を、息子は父のアニメで穴埋めしていた。


ゲドを見て、自分の作品の焼き写しを見ているようだったって事じゃない。

それも、悪い意味で。
412名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 18:47:56.84 ID:mar+GGa4
>>407
同一人物?

422 :名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 17:53:00.94 ID:drPhs7zV
二宮とは付き合ってないし、そんな動画は存在しない

423 :名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 19:09:38.77 ID:56ho39+z
>>152
今北産業なんで流れ読まずに書くけど
まさみが激ヤセしたのって二宮クンとの
セックス動画が流出したからだよね

424 :名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 19:48:44.95 ID:drPhs7zV
まさみは二宮とは付き合ってなかったし、そんな動画は存在しない
413名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 18:56:52.54 ID:kP8zySqV
>>412
レス付かないからって自演してウザイ
414名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 19:05:36.53 ID:caWsvSTl
特番の感想
おっ吾郎は43歳の割にルックスいいな
若い頃はかなりイケメンだったろうな
昔の写真が岡田准一そっくりだから声優はそこから選んだのかな
てかファースト直撃世代なのにガンダム観てないの?
415名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 19:28:55.17 ID:QzyNzrpf
当時の中流から上はガンダムなんて見ないってヤツが多かったな
416名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 19:44:14.65 ID:jy8i+O+0
ガンダムとかエバとか
リア充だから全く観る必要がなかった点では吾朗は強いよな
417名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 19:50:49.55 ID:hUPg8fVg
ろくな仕事に就いていないメンタル弱いアニヲタたちが、
信州大卒のイケメン吾朗(酷評・プレッシャーにも強し)をひたすら叩くスレはここですか?
418名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 20:06:05.08 ID:ycxiE5v1
俺、以前作品を提供した作詞家志望の奴なんだけど、
みんなの希望に応えて仮面ライダーの替え歌の2番を作ったから見てくれよ。


締まる マンコ 思わず射精
顔面シャワーもままならず いきなり中出ししちゃったよ
オー マイ ガー
願うは安全日

正常位 ファック! バック ファック!
顔面シャワー アナルファック セックス セックス

騎上位 ファック! 69 ファック!
中に出したい 妊娠が怖い コンドーム コンドーム


これはどうだい?
良く出来てるだろ?
俺、プロの作詞家になれるかな?
419名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 20:10:49.94 ID:pXp4LGie
>>106
我が愛する打越坂の、今日の風景。
http://www.gz-loader.com/scenery/data/1253690842/org/image1312974025.jpg

(上左)坂下から。奥に見えるのが打越橋。
(上右)坂上から。西陽のハレーションで真っ白になってしまったが、
 本当はみなとみらいの高層ビル群が見渡せる。
(下左)打越橋。成瀬巳喜男監督の「ひき逃げ」に登場する。
(下右の二枚)これは打越とは無関係。日の出町駅裏の風景。
 コクリコ坂っぽいかなと思って撮影してみた。坂ではなく、階段だけど。
420名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 20:12:51.83 ID:pXp4LGie
>>418
6点。(一行目しか読んでないけど)

「奴」は、三人称代名詞だ。
421名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 20:20:50.73 ID:ycxiE5v1
>>420 (のキチガイ信者)
これはイケてるでしょ

♪ジン!ジン!ジンギスカーン 
ヘーイブラザホーブラザ ナーイスブラザゴーブラザー
ジン!ジン!ジンギスカーン 
ヘーイライダホーライダ ナーイスライダゴーライダー

若者なら アーハッハッハー!
チャーンスだ今 アーハハッハー!

一緒にてをかざせー

フレッシュレモンになりたいのぉ〜!
422419:2011/08/10(水) 20:25:30.94 ID:pXp4LGie
横浜にはカッコ良い坂や美しい坂がゴマンとあるのに、どの坂もモデルにしようとしなかったのは何故か?
と疑問だったんだけど、昨日のドキュメンタリー番組を見ていて納得した。
監督は、横浜に来ていない!
製作開始以前に何度か見学しただけなんだろう。
423419:2011/08/10(水) 20:26:59.33 ID:pXp4LGie
コンテ作成に苦労する過程でも、アイデアに詰まったからといって「よし!横浜に足を運ぼう!」
とは思わず、スタジオで頭を抱えたり個人用作業部屋で頭を抱えたり、ただ頭を抱えてるだけ。
製作が決まってからスタッフみんなで横浜の風景を取材したりスケッチしたり、なんてことがあったら、
それは「絵」になる場面に決まってるから、ドキュメンタリー番組の中で取り上げられたはず。
あの様子だと、作画監督でさえまともに横浜を取材しないまま、
取り寄せた資料写真を見ながら妄想を膨らませ、どんどん勝手に、
「架空の横浜の風景」を作り上げていってしまったんじゃないか
424名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 20:28:37.24 ID:hUPg8fVg
そもそも忠実に横浜を再現するつもりなどはなからなかったんだろ。
425名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 20:30:38.12 ID:MpyQnZbe
「もう一回描き直したほうがいいと思いますよ」と言われた時のコンカツは
ムッときてるように見えた
426名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 20:30:56.23 ID:vTL4auUt
もう、余裕が無かったんだと思われる
427名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 20:34:21.31 ID:pXp4LGie
>>414
典型的なボンボンの顔だ。ヤクザの二代目で、ああいう顔の人はよくいる。
生気がない。普段から「眼」が死んでいる。
あれは、「監督の顔」じゃない。
(親父の方が、何てことない日常の社内での雑談風景の中でも、
眼をギラギラさせている。眼鏡越しでも眼力が違う。ただそこにいるだけで迫力がある)
428名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 20:34:38.54 ID:Np1mE6qe
>>406
http://www.youtube.com/watch?v=ZmBPVIYaE7Q
まあ、吾郎ちゃんはこれ系の才能はあるわな
↑ラプンツェルの監督、タイタニックのデカプー系のイケメン、おかげでディズニー復活

429名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 20:43:39.04 ID:4XyMExfX
>> ID:pXp4LGie

レイプしたいと思わないか?

あれ気持ちいいんだぜ。
嫌がる女を無理矢理裸にして、2〜3人で腕を押さえつけて挿入するんだ。
勿論最後は中出しし放題だぜ。
430名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 20:48:26.82 ID:ZjW6DrE0
今夏最高の傑作、コクリコを見に行こう。
431名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 20:49:22.23 ID:pXp4LGie
>>424
だとしたら、「ふざけるなっ。てめえの女房をレイプしてやる!」と怒鳴りたくなる。
432名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 20:51:40.05 ID:xZ3kZ7Ap
映画館で二回見て、最初はキレイキレイした内容でつまんねえなぁと思ったが、
2回目でなんか駿の裏テーマを如実に感じた


カルチェラタン=日本

声を合わせて一糸乱れずに歌う学生達=勤勉で従順な、扱いやすい奴隷としての日本人

財閥の理事長=金も政治力も持ち合わせた権力者

カルチェラタンを新しくクラブハウスに移転=売国

朝鮮戦争での船の名前がLSD=実は海の親父はヤク中で死亡⇒世代間のギャップ

最後の二人が学校を抜け出して親父の旧友の船長に会いに行くくだり=
先代の優秀で意識の高いDNAを受け継いだお前らは、この国を捨ててでも生き延びろ
という、駿の希望を込めたメッセージ?
433名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 20:56:05.75 ID:9oCH6ajZ
広小路さんがひろこ叔父さんにきこえて、オッサンなのかと思ってたのは自分だけかお?(´・ω・`)
434名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 20:56:09.05 ID:pXp4LGie
>>432
入院するなら、ワシン坂病院がよいと思う。

ワシン坂は、コクリコ坂よりも、もっとカッコ良くて美しい。
435名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 21:12:30.16 ID:C35S+aVp
そもそも若者が古い建物を残そう。
年寄りが古い建物を壊そう。

なのがねえ。あの時代はそうだったのか?
436名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 21:49:26.29 ID:caWsvSTl
ボートから船に乗るとこで二人がハグするんだけど、
あれやっぱり意識して入れたんだな。
あのあたりは親父じゃなくて吾郎の感性
親父だと結局指も触れないとかになりそう
437名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 21:51:20.23 ID:DIsLTCAT
おじさん達は勘違いしてるよね。

ジブリは一般人気だからっておじさんが堂々と見て
喋ってもいいと思ってる。

正直キモイんだけど。アニオタと同じような目で見てるよ。

もしかしてジブリ好きならオタと思われないと思ってた?

ジブリが好きと、堂々と言っていいのは女子供だけ。
438名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 21:54:34.42 ID:JZ3UHevI
んなことない。
コナンとラナ、パズーとシータを見ればね。
439名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 21:54:54.15 ID:4XyMExfX

>>437
同意。
おじさん達は無理に笑いを取りに行ったり、気の利いたことを硫黄としなくても、
その存在感だけで喰っていけることを自覚して欲しいなって思う。
いるだけで、なんかわくわくするし、場面の空気が締まるんだ。

マシンガンのスピードが年齢で遅くなるのはしょうがない。
かぶり物とかだじゃれとかじゃなくて、切り口で笑わせて欲しい。
440名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 22:05:22.63 ID:pXp4LGie
っていうか、ここまでの宇和和以上の書き込みの中で「ジブリが好き」だなんて書いてるのはタダのひとつもないし、
「マシンガンのスピードが年齢で遅くなる」とか、
「切り口で笑わせて欲しい」とか、何言ってるのかさっぱりわからん。

まともに読んでないからわからんのだけど、>>437>>439は話が噛み合ってないんじゃない?
441名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 22:06:05.18 ID:xZ3kZ7Ap
>>434
まあ物語の解釈なんて人それぞれだけど、今回は吾郎を監督に据えることで
脚本のメタファーというかそういう裏モチーフを、ストレートに感じたんだよね。
442名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 22:07:08.73 ID:pXp4LGie
一行目、間違えて英数字にすべてところがカナ入力になってた。

ここまでの‘400’以上の書き込みの中で「ジブリが好き」だなんて書いてるのはタダのひとつもないし

と書くつもりだった。
443名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 22:19:41.95 ID:kSQtfNXC
ジブリアニメを他のアニメと分けたがる奴ならたまにいる
444名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 22:23:18.94 ID:U3o3b0Lj
常套句
「アニメは見ないけどジブリは好き」
445名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 22:24:58.05 ID:Z8zHWLZg
>>443
同意。
しかし結局はあれだな・・・
俺が自演しないとこのスレには誰も書き込まないな。今まで俺のお蔭でもっていたようなもんだろ。感謝しろ。
お前らも去年までは少なかったのにここ最近レスが増えたと不思議に思ってた奴も多いだろ?俺に感謝しとけよ。
そのおかげで、最近、少しはスレも繁栄しているように見えてただろ。

結局は俺がいないとなんにも進まないスレなんだな
一体何人ここにいるんだ?実は俺を含めて5人程度だろ?
俺以外たった4人しかいないんだろ。ジブリも落ちぶれたもんだ。もう話にならんな・・・
446名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 22:31:44.67 ID:ZjW6DrE0
名作コクリコを見に行こうぜ!(^-^)/
447名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 22:33:51.48 ID:EghXTGkU
ジブリは毎度毎度名作だな
448名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 22:34:42.95 ID:Z8zHWLZg
わーいわーい
アナルアナルアナル アナルアナルアナル
うんこうんこうんこ
うんこうんこうんこ
449名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 22:36:38.20 ID:1bIKRFhn
ココリコ坂から
450名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 22:38:42.14 ID:NvGRfn5n
冒頭の音楽がすごくよかった
wktkした
451名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 22:43:43.41 ID:pXp4LGie
いつまでも「よかった」とか「傑作だ」とか言ってると、おしっこ飲ませて上げないよ。
452名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 22:48:30.87 ID:5N83A2da
なんか兄妹疑惑で無駄な論議がだらだら続いてるなw

380 :名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 13:30:33.88 ID:jBmlc44J

>>377
>あのさ、結局この映画って二人が「他人」なのかそれとも「兄弟」であるのか、
>その真実をつきつめて考えても「これが正解です」って答えはないんだよ。映画としてそういう構造になってる
>で、二人の内面世界においては、映画のラストで決着ついてるわけ

この人ぐらいか?
この作品を楽しめているのは。
おれもこの作品において「真実は?証拠は?DNA鑑定ry…」的な見方ほど
ナンセンスなことはないと思っている。

海や俊への感情移入がスムーズに行えれば、物語の終盤のシーンの解釈は
自ずから定まってくるのではないか?
エヴァじゃないが肝は二人の内面世界にシンクロすることだ。

それができないと「DNAかんてry」とかいう外野の野次馬的な見方しか
できなくなってしまうのでは?
証拠見せられれば、誰しも納得はできようが、そんな当たり前のこと
映画にして意味あるのか疑問だ。
453名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 22:48:53.02 ID:zlIbWNEL
>>451
ギョエーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
454名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 22:49:54.80 ID:OOOFsztq
>>432
LSDではなくLSTだ。
455名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 22:50:39.02 ID:5N83A2da
>つか
>母親の告白に海が泣き崩れるシーンで
>海が母親を信用していないって解釈がなぜできるか理解に苦しむ。
>
>俊の出生に父やその仲間たちの友情や善意がかかわっていたこと。
>自分の慕う人の出生に不幸の影を感じていたのに、逆に
>血のつながりでさえ凌駕してしまうほどの信頼関係のもとの出来事だったこと。
>そして、まさに父の人間味に初めて触れ、抱きしめられたような感覚を覚えたこと。

>それが海の涙の意味だと思う。
>もちろん俊とは血のつながりはなかったという安堵の思いもあるだろうが。
>
>海父がなぜ俊の義理の父に真実を伝えなかったかは確かに疑問だが、
>少なくともこのシーンについてはそういう解釈が狙いじゃないのかな?
>
>じゃなきゃ何の為に何が言いたくてこの作品をつくったかわからんw

この意見もほぼ同様の意味を言っているのだと思う。
456名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 22:51:51.91 ID:okJFp2qz
> 既出だったらすみません。
> あの画家さんが描いた船の幡はどんな言葉を表わしていたのですか?
457名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 22:54:08.29 ID:1bIKRFhn
基本的に「余韻」を楽しむ映画だと思う
と言っても、感情移入できるのは価値観的にも世代的にも限られているね
昔の、それも40年以上前の日本映画をたくさん見た人あたりは、すんなり飲み込めるんだろうけど、そうじゃない人には分かりにくいね
458名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 22:58:41.85 ID:r0wyrETc
ああ、やっぱり夜は映画板らしくなるんだね。
安心したよ。
459名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:00:24.89 ID:pXp4LGie
>>456
「あーァ、違う人の子供に生まれたかったなあ。天才の子供に生まれたばっかりに、・・・(中略)
・・だろうなあ。女房だって・・(中略)だもんなあ。 そういや昨日言ったソープランドの女は・・(中略)
・・オマンコだよなあ。(中略)もう、こうなったらジブリ辞めて屋台のラーメン屋でもやろうかなあ」
という言葉を表していたんだと思う。
460名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:00:31.35 ID:5N83A2da
確かに年配者には導入しやすい部分はあるだろうが
だからと言って若年者(といっても思春期以降)には十分理解できるテーマだと思う。
ただ、心の機微に疎い人間は老若男女関係なしにピンと来ないだろうな…、

って個人的には思う。
461名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:01:18.79 ID:T6tm06dM
つか複数IDで特徴あるレスの書き方してる人がいるんだがコイツが自演なの?
だとしたら>>452とか>>455は酷い自画自賛だなw
462名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:02:31.12 ID:pXp4LGie
>>457
そんなの飲み込まなくてもいいから、俺のおしっこを飲み込みなさい。
463名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:04:33.95 ID:5N83A2da
>>461
ちがうよw
おれはただ、どうでもいいネタで延々と堂々巡りしてる
状況に多少いらっとしてるw
で、その中でこれは、と思う人の書き込みをコピペして集めてるだけ。
464名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:05:22.00 ID:pXp4LGie
>>460
「う。」だけ読んだ。

っていうかだね、一度はあきらめて>>445みたいなことを書いたのに、
その後も平然と書き続けてるのはどういうことなのよ。
465名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:06:36.59 ID:j2vx7KWy
絶賛してる奴は空気読めない奴ばかりだな
リアルでも浮いてるんじゃないの?
466名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:10:10.50 ID:5N83A2da
>>464
あほか!?w
妄想も大概にしろwww

ってか、人に絡むためのみに書き込んでるような姿
客観的にイメージしたことあんのか?
467名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:13:52.21 ID:1bIKRFhn
他のジブリの作品のように、伝えたいテーマがはっきりしてるのも嫌いじゃないけど、個人的にこういう余韻を楽しむ作品は好きだな
ただ作品としては、人物の表情で観せないんだったらストーリーで、ストーリーで引き込む気が無いなら人物の表情でもう少し何とかして欲しかったな
468名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:13:59.07 ID:caWsvSTl
特番の話だけど、構成会議の四コマ漫画みたいな絵は良かったな。
あれだけで話がわかったw
469名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:15:44.27 ID:5N83A2da
俺は逆に不思議だ。
この作品で面白くなかったっていう評価はあっていいと思う。
しかし、>>465のように明らかに悪意をもって人格まで否定し
罵るような書き込みするまでに至る経緯がちょっとっ想像つかない。

>>465とかには「お察しします」なんて軽々しく言えない雰囲気なんだろうか?
470名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:16:09.90 ID:JSoMkL05
信者の新しい褒め言葉
「余韻」
471名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:16:31.75 ID:caWsvSTl
>>467
実写だと役者さんの魅力だけで成り立ってしまうけど
絵はやっぱり絵だからね〜
描かれている以上の情報はない
472名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:18:49.02 ID:QQvUAhRt
ジブリを一般向けと信じて
リアルで大声出して恥かいたことのある奴ばかりだろ?
ジブリ好きってだけでモテた?
473名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:21:11.03 ID:pXp4LGie
このまま放置しておくと、2ちゃんねるでは「『コクリコ坂から』は世界映画史上の最高傑作!
ちょっとでも批判する者は、生きている価値のないキチガイ!」ということになっしまうんだろう。
474名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:22:19.63 ID:1bIKRFhn
>>470
褒めると信者なんだ?
底が浅いね
475名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:26:32.54 ID:5N83A2da
まぁこのスレも9割方亡者みたいな連中で占められているんだろうが、
たまにいいこと書く奴がいるからなぁ、好き嫌い関係なく。

ただ、何も知らないで素朴に感想書き込んで
絡まれて、病気が感染して亡者に成り下がる人が気の毒だ。
476名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:30:45.45 ID:buRkubfr
ジブリはこれからこんな感じの
退屈なのばっかり作るのか、気が滅入るなあ
477名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:36:06.37 ID:M0UsdGFD
もうファンタジーは作らないってよ
478名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:36:14.74 ID:tJU0Zs/e
>>471
逆に、作り手の意図したモノしか描かれないから、
ノイズが少ないピュアな形で観客に示せるってメリットもある。

現実は小汚い世界だっったとしても、生々しくならない。
まぁ、こういったのもアニメーションならではかと。
479名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:41:11.75 ID:1bIKRFhn
背景はやたら丁寧に描かれてたのに、人物の表情はイマイチだったなぁ
480名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:43:30.88 ID:5N83A2da
昨日NHK特番でゴローと碇シンジ君がダブって見えたが
PIXIVみたら、まさにそのネタが投稿されてフイタ。

ゴローもおやじと同じで死ぬまで書き続けるんだろうな…。
ジブリで働くには、生活の安定とか正当な報酬とか快適な職場環境とか、
そんなものとは縁を切ってアニメと心中する覚悟がないと務まらないんだろうな。

せめて報酬はなんとか改善できないかな?
とても長生きできそうにないし…。
481名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:46:05.89 ID:xZ3kZ7Ap
>>454
LSTなの?それは失礼した
理事長が応接室で話してるとこでLSDて聞こえたものだから
482名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:47:00.76 ID:5zHWH8E5
>>475
何様なんだお前w
483名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:48:51.00 ID:DftcAdLS
金ローでジブリよりエヴァの放映が増えたら
エヴァが一般向けだと認識してジブリを捨てるんだろ?
484名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:50:02.79 ID:1bIKRFhn
>>480
まずアニメーターの報酬を何とかしないと・・・
485名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:50:44.46 ID:5N83A2da
>>482
俺様だw

ってか、心当たりあった?
486名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:54:46.03 ID:5zHWH8E5
ただの馬鹿か。やれやれ。
487名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:55:00.32 ID:buRkubfr
アニメーターってジブリでさえもそんなに給料少ないの?
488名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:55:25.42 ID:5N83A2da
ああ、おれまで亡者になってしまいそうだ。
荒しになる前に今夜はこの辺でドロンするよ。

このスレ俺にとっても大事なスレだから実のある話したい。コレマジ。
489名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:56:00.76 ID:pXp4LGie
>>483が、四つん這いになってる宮崎駿の尻の割れ目の間に顔を突っ込んで、
宮崎の尻のあなに唇をプチューッと押し付けて、ひねり出される途中のうんこを、
チュウチュウと喜んで吸い出してる光景を想像すると笑えるなあ。
どのくらい笑えるかというと、ビートきよしの独演会と同じくらいに笑える。
490名無シネマ@上映中:2011/08/10(水) 23:58:49.95 ID:dQE+ulY4
実のある作品じゃないから、実のある話なんてできるはずも無い
491名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 00:00:09.26 ID:EzXIpp0h
こんな宣伝で煽られまくった作品を
名作と平気で言えるのは本当に不思議だわ
492名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 00:01:57.00 ID:FiBezzWK
ここまで500近くの書き込みの中で、この作品のことを「名作」だなんて書いてるのはタダのひとつもないんだが。
493名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 00:03:07.79 ID:yIlWhSkh
今日見に行ってきたよ、地味だった。
ジブリが作る必要ないってかんじの映画。
ゲドの次くらいにどうでもいい映画。
494名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 00:05:36.35 ID:VhcQy5mY
>>493
ちょっと!!
なんであたしが>>11でレスした文章そのままコピってんのw
495名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 00:07:56.61 ID:FiBezzWK
「どうでもいい映画」じゃなくて、抹殺すべき映画だ。
浜っ子にとっては不愉快極まりない。
496名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 00:08:50.07 ID:v4kfSpcV
吾朗しか人材いないなんてのは貴様はもう死んでいる状態だわ
金儲けと延命だけだよな今のジブリ
もう解散しろっての
497名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 00:09:06.42 ID:6VPm3IBv
>>492
だよね
498名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 00:18:39.66 ID:OSe0ujp3
強烈につまらない。
作画レベルだけが高い、恋愛要素が混じったサザエさんの
映画版って感じ。
青春っつっても、戦後間もない時期の学生の雰囲気は
はっきり言って今の若者にはピンとこない
499名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 00:19:22.39 ID:cXIgmGVF
映画好きで、ジブリアニメ以外はアニメ映画を見ないという人は
映画作品・人板にはくるけど、アニメ映画板のほうにはいかないのでは?

ポケモンは子供が見たいというから一緒に見ることになりそうだけど。2本もw
500名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 00:24:10.49 ID:FiBezzWK
>>498
「今の若者」だなんて言葉が頭に浮かぶようになったら、自分がもう先がないジジイなんだと自覚すべきだよ。

と、10年近く前から何度もあんたに言ったような気がする。いや、確かに言った。
501名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 00:26:24.13 ID:FiBezzWK
>>489
昭和38年が何で「戦後間もない時期」何だ。18年の歳月は「間がない」と言えるくらいの短い期間なのか。

ということも、もう4,5回は書いた。
502名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 00:29:27.94 ID:FiBezzWK
アンカーを間違えてた。>>498だ。

>>489は俺が書いたものだった。
503名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 00:38:25.24 ID:LUTXY3x/
『今時の若いのは』って大昔から言われてる
って言うけどさ、戦前の爺さん達と俺ら若いのと
明らかに人間の質が違うことに気づくべき。
明らかに世の中も変わってきてる常識も変わり…
この言葉は本質をついてる。
504名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 00:41:28.67 ID:CLKxnX9s
一生懸命書いた>>489より>>502のレスの方が100倍面白いですよw
505名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 00:43:01.34 ID:LUTXY3x/
馬鹿なアーティストが否定する『今時の若いのは』(笑)
506名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 00:43:44.86 ID:JjmRsSBv
ちんこ丸出し!

ちーんーこちーんーこちーんーこちーんーこちーんーこ
ちーんーこちーんーこちーんーこちーんーこちーんーこ
507名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 00:50:55.83 ID:FiBezzWK
>>503
「今の若者」だなんて言葉をへーきで口にすることができるジジイは出て行け、と言ってるんだよ。
日本語の勉強しなくていいし、「コクリコ坂から」を名作だと思い込んでてもいいから、
ともかく出て行け。
508名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 00:56:35.57 ID:LUTXY3x/
いいものは受け継いでいかなきゃだろ?
だから過去を忘れるなってことだ。
坊やはオヤスミ(*'-')ノ~。.*・゚
509名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 00:59:09.47 ID:LUTXY3x/
ちなみにおれは29才だけど
510名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 01:00:46.51 ID:FiBezzWK
>>508-509
入れ歯外したままで喋っててもフガフガとしか聞こえないよ。
511名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 01:16:02.03 ID:/KIVd5If
この映画の感情のクライマックスは二人が気持ちを確かめ合った、
バス停でのあのシーンだろ。本当がどうだろうとあそこで答えが出てる。
そこから後の弛緩したシーンの連続が、しかし実はこの映画の一番美味なところだな。
一応、本当はどうなのか?という関心で引っ張ってはいるんだが、
それはどっちに転んでもほとんど関係ない(というか、どっちに転んでも
極端なバッドエンドにはならなそうなのは分かり切った形になっている)。
『となりのトトロ』での「迷子のメイが見つかって良かったね、あれ?お母さんは?
病気でやっぱ死んじゃうかもよ(いや、それはない)」と似た構造になってる
(かなり間延びしているけれど)。
この間延びした脚本をテンポと乾いた作画だけで描ききった吾郎は大したタマだ。
アニメーションをズブズブに愛していない人間だからこそ作れるアニメ映画だな。
512名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 04:32:15.62 ID:N0Bo+09T
クライマックスは船に飛び乗る時の
タイタニック的な「入ってる」感じゃないか

これがエヴァやガンダムだといつまでたってもとことん入らない感あるけど
たった数時間で本命にシュート決める感は吾朗の強さだな
合コンで勝つのが吾朗、合コンで勝てない事で儲けるのが富野と庵野
513名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 04:47:56.66 ID:9IN5jr0K

日を追うごとに、コクリコスレが、まともになってくように見えるのは、ある程度、評価が定まってきたのかな?
514名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 06:38:58.57 ID:x0mO3u2t
信者以外寄り付かないだけでないの
515名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 06:39:45.52 ID:FE9BK+13
>>513
荒らしや、>>511>>512みたいな脳内補完お花畑がまともだと?
工作員のお仕事としてはまともだけどw

評価は最初から首尾一貫して、「駄作」かつ「吾朗に才能は無い」ってことで一致してるじゃん。
先日のNHKの駿の発言で決定的となった。
516名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 06:41:57.64 ID:1Z2wv3OY
池沼の吾郎ちゃんをマンセーするスレなんだろ
いくら金貰ってるとは言え工作員きも杉w
517名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 06:46:30.40 ID:QOj6nqJK
一人で喋ってる奴がキモイから誰もいなくなってるんだが
518名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 07:29:21.63 ID:Kbyt26qe
佳作相当でしょ。傑作でも駄作でもない
雑誌やらYAHOOやらの評価を参照するとそんなもんだね
519名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 07:50:52.86 ID:1Z2wv3OY
まーたアホなカキコか
ヤフーなんてゲドの時でさえ3・5星だからなw
ここよりもっと工作員の巣窟
520名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 08:06:38.12 ID:tp+DOE2r
でもキネマ旬報の評論家達が高く評価してるから嬉しい
一般のブログでも評判が良いね
521名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 08:32:25.71 ID:3P8K7aPb
>>407
同一人物?

421 :名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 17:25:26.22 ID:9wgbo14G
まさみが激ヤセしたのって二宮クンとの
セックス動画が流出したからだよね

422 :名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 17:53:00.94 ID:drPhs7zV
二宮とは付き合ってないし、そんな動画は存在しない

423 :名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 19:09:38.77 ID:56ho39+z
>>152
今北産業なんで流れ読まずに書くけど
まさみが激ヤセしたのって二宮クンとの
セックス動画が流出したからだよね

424 :名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 19:48:44.95 ID:drPhs7zV
まさみは二宮とは付き合ってなかったし、そんな動画は存在しない
522名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 08:37:44.95 ID:FE9BK+13
粘着に持ち上げられる方も迷惑だろうな。
キモいやつにしつこく妄信的に支持されたら、自分までキモと思われかねない。
逆にイメージダウン。
贔屓の引き倒し。
523名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 08:42:56.42 ID:vogYfJ0x
みにいくよ
524名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 08:59:48.02 ID:Ux3QzJ00
いろいろと粗があるんだが
夏休みに甘酸っぱい気持ちを思いださせてくれる良作だな
夏休みごとに引っ張り出して見たくなるような
心に残るものがあれば、作画の粗なんて気にならない
それはどんな映画でもアニメでもゲームでもそうだ
ジブリは最低限のところ押さえてくるし背景は綺麗だし安心感はある
ただなー特番を見たけど、これから大変だろうな
525名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 09:05:24.02 ID:zzqVpiCR
>>511
脚本だとバス停シーンはもうちょっと後だけどな
526名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 09:10:46.09 ID:Ux3QzJ00
>>511
蛙の子は蛙かw
527名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 09:39:22.60 ID:5W/cLKZ4
>>525
ああ、じゃあこの映画は完全に吾郎の手柄だわ。
自分のnatureをばっちり理解している。いい作家になった。
528名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 09:42:51.66 ID:5W/cLKZ4
批判している人のほとんどは論理的な考察をしないから
ある種の動物の観察として見ると興味深い。
すぐに飽きるけどw
529名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 10:27:03.76 ID:VhcQy5mY
次作は駿の自伝らしいけど監督はだれがやるんだろう
530名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 11:10:13.98 ID:FE9BK+13
>>523
>>524
>>527

また、工作員が湧き出した。
褒めようが無いから、抽象的な表現で誤魔化すことに終始する。
週末に向けて盛上げようと必死だな。
いくら貰ってるんだろ?
531名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 11:11:39.51 ID:658dNpx8
>>529
さあ〜だれでしゃうね
532名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 11:13:08.21 ID:xgXmSEXx
わーいわーい
アナルアナルアナル アナルアナルアナル
うんこうんこうんこ
うんこうんこうんこ
533名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 11:14:26.73 ID:tp+DOE2r
キネマ旬報の評論家達が高く評価してるぐらい良い作品だから
無理に持ち上げる必要はないよ
534名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 11:31:16.80 ID:FE9BK+13
>>528
荒らしや工作員の必死さの方が笑えるよ。
泥舟を必死に漕いでいるみたい。
人ってカネを貰うと、ここまで成り下がれるものかと思う。
535名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 11:33:38.43 ID:/KIVd5If
そうだね。
動物はせいぜい微笑ましいがいいところだから。
536名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 11:43:01.50 ID:FE9BK+13
日本語までおかしくなってきた……。
537名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 11:43:48.92 ID:/KIVd5If
おかしくないでしょ?文脈をきちんと追いましょう。
できないなら大人しくしていましょう。
538名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 11:45:45.14 ID:IhPk9DFx
ゲドより上でいいんだよな
539名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 11:46:27.66 ID:/KIVd5If
何が?興行収入は下だよ!
540名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 11:54:29.45 ID:FE9BK+13
>>537
ちょっと読み返してみろよ。

>動物はせいぜい微笑ましいがいいところだから。

しっかし、この作品の脚本家ですら駄作認定しているというのに、
なぜこんなにも懸命になれるかね。

おっと、もうこんな時間だ。出かけなきゃ。
541名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 11:56:08.60 ID:/KIVd5If
いってらっしゃーい
542名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 12:18:00.07 ID:9IN5jr0K
>>515

NHKの駿の発言とか、みた後の表情を見てると、わるくない作品って印象を受けたんじゃね?
口で、ダメだししてるのは、父親としての照れとかもあるように見えたけど・・・

NHKのドキュメンタリー面白かったよ。
駿の息子に対する接し方とか、すっげー笑った。
543名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 12:27:33.10 ID:/KIVd5If
お前らよくもそんなに作り手の言うことを信用できるなw
それだけ聞いてりゃわざわざ映画見なくてもいいくらいだなw
544542:2011/08/11(木) 12:32:10.37 ID:9IN5jr0K

あと、NHKで、駿も言ってたけど、「震災後の公開に耐えられる作品」って強調してたけど、そこもクリアしてたね。
って言うか、もしかしたら、この時期っていうのが、当たったのかもしれない。

宮台真司も誉めてたし、自分も今の時期に合ってる作品だと思う。

山田洋次が、震災後に上映する予定だった作品。延期したね。
追加撮影して、上映するって言ってた。
545名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 12:39:44.73 ID:AZIogq5w
>>422
神戸の実家辺りはコクリコ坂みたいな坂多いよ
546名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 12:56:56.59 ID:h+2NlTnm
NHKのドキュメンタリー見たけど駿が延々映画刻利己坂をけなしまくる
内容だった。映画の宣伝番組としていいのかコレw
547名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 13:00:04.38 ID:/KIVd5If
NHKは宣伝なんてしません!w
548名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 13:05:00.63 ID:9IN5jr0K
>>546

たしかに。
発言だけ聞いてると、駿が批判ばかりしてるwwww
549名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 13:22:00.52 ID:wJzYjvvT
駿は制作過程では容赦ないダメ出しをしていたが、試写の後はまんざらでもない
表情だった。コクリコは駿的にもまあまあな出来だったんじゃないか
ゲドの試写の後は憔悴してたよw
550名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 14:14:08.81 ID:R21juyJD
◯◯◯が激ヤセしたのって◯◯くんとのセックス動画が
流出したからだよね
551名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 14:15:58.97 ID:1nemozTF
告りに行こう坂
552名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 16:03:14.06 ID:tp+DOE2r
コクリコ坂から始まる恋物語
553名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 16:56:23.54 ID:8BjUEsmx
>>549
日テレ特番では試写後にだめ出ししてただろ
「至らない部分が多々あったけど自分の次の作品では
そうならないようにしたい」って。その後、取材班に向かって
「あらゆるパートが緩んでる」「未熟者」とまくしたてていた。
NHKがカットしただけ。
554名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 17:02:06.76 ID:pjMecfMC
555名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 17:21:44.22 ID:tp+DOE2r
>>549
コクリコの試写で駿さん感動して泣いてたね
556名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 17:43:45.60 ID:E6vhdE15
沢村・立花・小野寺の写真撮影シーンで駿監督泣いてたな
557名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 17:51:32.32 ID:MWgsujKB
自分はほぼリアルタイムで宮崎作品と接してきた
映画は未見、件のNHKドキュメント(よかった)を見た
宮崎さんの試写後の「少しは親爺を脅かしてみろ」って言葉で
ああ、今度の映画は及第点なのかなって思ったぞ

ぶっちゃけ、映画館でそれなりに満足できる映画だった?
見たいな、と思ってるんだが
558名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 17:58:51.89 ID:ar+EKBcL
メルも空も制服の下に薄ピンクのシミーズ着てたけど
あの時代にその色は普通だったのかな?
559名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 18:35:09.14 ID:5+Ybb/xH
パヤオ監督ももういつ死ぬかわからない年になってきてるわけで、
親子合作をやれたからそれはそれでいいよ。
終始親子のイザコザが透けて見えた映画だけど、
ラストは親から次の世代に受け継がれていく何か
みたいなのも充分感じさせて着地点を
見つけられたような感想。
560名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 18:58:28.23 ID:9deVsMI2
親子のバトンタッチがまがりなりにも出来たみたいなとこで
駿の自伝とか、タイミングがいいというか
また鈴木が煽ってくるんだろうが
行く末は見届けたいと思う
吾朗が監督として立てるのか、ただの映画遺産の管理人になるのか
駿より吾朗の次回作が楽しみだ
ゲドの後に鈴木から逃げ回ってた吾朗がコクリコで本当に覚悟を決めたのかどうか
561名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 19:05:17.48 ID:HyHiu9x5
パヤヲの最後はあのデカイ頭を支えていた筋肉が老化で弛み
ある時ポキッと骨が折れて
チ〜ン、ポクポク チ〜ン、ポクポク           エイメン ........
562名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 19:11:33.49 ID:8BjUEsmx
>>556
直前に後輩が亡くなったから
反応しただけだろ
563名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 19:15:35.36 ID:KqbJ1vom
海は津波を思い起こすから
メルにしたのか?
564名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 19:24:21.17 ID:HyHiu9x5
原作の時からメルでしょ
565名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 19:38:13.06 ID:658dNpx8
>>557
まず、人に問いかけるまえに
自分で身銭使って、映画館に行く行動力を持ってくださいな
566名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 19:41:09.73 ID:9IN5jr0K
>>557

余韻の残る、いい映画だったよ。

>>562

直前に、後輩死んでないよ。
あれは、去年の話。
567名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 19:42:40.70 ID:zxs1GQo6
親子問題のオナニー作品とか観たくないわ
568名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 19:47:33.92 ID:LUTXY3x/
余韻はあまり残らなかったような
割と淡々とした感じ?
まぁテンポはいいから最後まで観れた。
569名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 19:47:48.32 ID:5+Ybb/xH
徳丸社長は徳間書店社長で、要はアニメージュ
パヤオ監督の才能を認めて特集を組んで金を出してくれるパトロン
最後に出てくる船長は
親子の橋渡しをする親父の盟友で
つまり鈴木P
俊の義父は絵師の近藤さん
んん〜深読みは楽しい
570名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 19:50:11.53 ID:KqbJ1vom
天ぷらのシーンとか遠めから船とか
書き込みが変だった
571名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 19:53:25.77 ID:8BjUEsmx
>>566
歳とると去年も先月も同じなんだよ
仲間が次々と死んで行ってる事に変わりはないんだから
そういう涙をカメラで撮って「宮崎駿が感動して泣いた作品!」って
宣伝に利用するのは悪質かつ下品。
572名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 19:54:14.55 ID:STUYDfEX
>>566
557です、ありがとう

過剰な期待は禁物だと思うけど
いよいよ観たくなってきました

楽しみだな、あのオモロイ親子の合作
573名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 20:12:54.48 ID:579lxg49
てか次男って作品出さないの?
574名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 20:19:53.47 ID:5+Ybb/xH
次男まで巻きこんじゃダメw
575名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 20:21:40.07 ID:VhcQy5mY
NHKの番組で駿が
長嶋監督や野村監督のようになりたくないって
さらっと言ってたけど結構失礼www
576名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 20:22:03.53 ID:08SUYJUp
次男は版画家だったかと。
577名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 20:25:12.37 ID:HW0ZDnph
カツノリってコーチとしては定評なかったっけ
選手と喧嘩してたけど
まあ、それでもオヤジの育成力には及ばないか
578名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 20:31:15.92 ID:CLKxnX9s
>>575
そこ、長嶋監督は一茂で判る(じゃポニョでの起用はw)けど、野村って何だっけ?
579名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 20:39:17.64 ID:CLKxnX9s
>>578だが自己解決しますた。スマソ
580名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 20:58:25.07 ID:9IN5jr0K
>>571

なるほど。

まぁ、自分もそれなりの中年ですけど、お年寄りの事情まで気づきませんでした。
失礼しました。
581名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 21:15:54.89 ID:Tm8zZUmH
日記に載ってた吾朗が描いている絵も結構うまかったが
パヤオの代わりに話しは作れないな
582名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 21:32:10.16 ID:n0WbaNXC
この映画のウリは「上を向いて歩こう」ぐらい。マルクス主義研究会が無いのは60年代としては異常
583名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 21:40:30.69 ID:YFqx7M0w
だれだよ面白かったって嘘書いたやつ

ドキュメンタリーの方が100倍面白かったぞ

こんなのテレビ特番でやれよ
584名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 21:44:42.87 ID:/KIVd5If
一つはっきりしているのはお前が自分のことを
嘘に騙された愚か者だと考えていることだ
585名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 22:09:12.88 ID:sWv21Alh
マスコミや評論家は利害関係者だったり広告費で買収されていると思うよ。
586名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 22:10:52.86 ID:vCa8EHfD
>>585
単純だねぇw
587名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 22:23:01.22 ID:8hgJwdSM
震災直後、駿氏が激怒して休業の決定を覆した件。
結果オーライだったが、非常にリスクを伴った決定だった。
さらなる地震の発生、放射能問題(これは当時は分からなかっただろう)、その他の人災でスタッフが
生命の危険にさらされる可能性も十分予想できたはず。

しかし、駿氏の意見が採用された。
一般の企業では考えられないデシジョンだw

確かに映画興行は一回に数十億の売り上げをもくろむ巨大なビジネスで、
公開の遅れは重大な損失を会社にもたらすかもしれない。
しかし、駿氏の観点はそれとは別なものだった。

「こういう事態の起こった今後の日本に耐えられる作品」
この言葉の意味は、多くの人が生命の危機に立たされ、また生命をかけて
復旧のために戦っており、そういった人々に対して作り手自身も最低限それと同様の覚悟をもって作品を
提供すべきである、ということなのだろう。

われわれも命を懸ける覚悟を持つべし。
駿氏の本音はそこにあるに違いない。
そこから初めて人の心を動かす基礎が作品に吹き込まれる。
それは駿氏のこれまでのアニメのプロとしての生き方そのものだった、と思う。

あの番組の中でなんども「覚悟」という言葉が出てきたが
図らずも今回の震災で、駿氏の覚悟の如何が垣間見れた。

俺は信者でもなんでもないが、番組を見る中でこのことは素直に感じるところがあった。
588名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 22:38:38.39 ID:FiBezzWK
>>582は、どー見ても>>583>>585と同じ奴だよなあ。同じくらい馬鹿だ。

こういう馬鹿な書き込みの後に>>587のような真摯な言葉に接すると、心洗われるようだ。
「コクリコ坂から」は愚作だけど。
589名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 22:54:04.58 ID:/KIVd5If
人の褌〜の典型ですな
590名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:00:10.09 ID:6VPm3IBv
>>558
ベージュな
アニメとかだとピンクっぽくなっちゃうけど
591名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:00:16.58 ID:Fy9vToEm
えーまだ22億?
592名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:01:51.56 ID:8hgJwdSM
現代は「生命」こそがもっとも価値あるものである。
日常生活の中では「生命」をかけることができる場合は、生命を直接的に守るためのみであり、
それ以外のことに「生命」をかけることは、社会的に認められていない。

「命より尊いものはない」のである。
しかし駿氏は「アニメに命をかけろ」といいジブリはそれを採択した。
ここで敏感な人は戦前の帝国主義や戦後の共産主義との類似を感じるだろう。
主義主張、思想イデオロギーは命よりも価値があり、それが社会的に認められ
行動規範に反映された。
個人の信条を超え、社会的に半ば「強制」された。

ジブリの今回の件もそれに酷似している。

しかし全体主義共産主義との相違点があり、
吾朗氏や多くのスタッフはその決定の趣旨をおそらく汲み取り
首輪をひっぱられてついていくのではなく、自ら進んで身を投じたのではないか?
したがって制作に忙殺されているときも、完成試写会のときも
いつもとは違う感慨が多くのスタッフにあったに違いない。

この感慨は、「生命」をかけて初めて得られるものであり、
日常ではそうそう感得できるものではない。
それを個人ではなく、組織ぐるみで感得してしまうジブリの恐ろしさ。

これはひとえに駿氏の生き方に由来しており
やはりスタジオジブリは駿氏の思想信条が具現化した組織なのである。

それはひときわ美しい光を放つこともできるし、
逆に脆く崩壊してしまう危うさも同時に持っている。
最近はその光も過去の栄光になりつつあるとささやかれているが、
今後どうなるか…。俺は長く光を照らしてほしい。
593名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:04:16.99 ID:Fy9vToEm
良作なんでしょ?なのになんで
アリエッティーより興行が少ないの?
大人向けだからこんなに低いのか?それにしては低すぎね?
594名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:04:51.96 ID:/KIVd5If
凄いな。ただの憶測のはずが「〜組織である」で締め括られてるよ。
キモスキモスw
595名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:04:53.52 ID:u+1Ycykb
これまでのジブリ全て見てきたがこれはダントツ一番
596名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:05:34.49 ID:FiBezzWK
>>592
一回で止めとけば良かったのに。
597名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:05:53.26 ID:SIcvOIAu
ジブリアニメは光ですか。宗教ですか。
アニオタより酷くね?
598名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:06:23.39 ID:t93IKAXy
くそ映画でした。金返せ、ゴロー&パヤオ
599名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:06:32.44 ID:tp+DOE2r
>>593
子供連れの客が見込めないのはかなり痛いよ
600名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:07:13.99 ID:/KIVd5If
俺が妙に吾郎の映画を気に入ってるのは
俺が抑圧されてきた濃いめのイケメンだからかしら?
次は脚本も書いて欲しいぜ!
601名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:07:15.22 ID:u+1Ycykb
つまらんいう奴は歳が低い奴
大人向けの映画でそのなかの50歳以上の人向け
602名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:07:20.92 ID:Xfa5HKit
光みたいなアニメが大人向けってだけで
興行が低下する理由を教えて頂きたいですね
603名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:08:13.16 ID:8BjUEsmx
>>587
駿は津波をファンタジーにしてしまったから
罪悪感があるんだろ
「傲慢な人類に罰を与えたい」とかいいながらポニョをコンテをきってたしな。
604名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:10:15.33 ID:4Eu0KVJU
50代の萌えアニメだろ
少女追いかけたいだけ。

TVアニメの少女は不純で
ジブリアニメの少女は純粋なんだってなwww
605名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:10:49.21 ID:8hgJwdSM
>>597
orz
せっかく一生懸命書いたのに…。
まず、ちゃんと読んでくれ。

あ、やっぱいいわw読まんでいいw
606名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:12:03.07 ID:/KIVd5If
>>598
そういう自分を貶める考え方はやめようぜ!
損しても得しても自分のことだ。

駿の次回作が自伝らしいけど、コクリコみたいなトーンの映画を
自分で書いて演出するなら観てみたいぜ。
吾郎には直球の60年安保映画か全共闘セクト映画を撮って欲しい。
高畑には山村工作隊を映画にして欲しい。
607名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:13:09.30 ID:C1QsIE8D
親の懐古や洗脳で
こんなん見せられる子供は可哀想だな
608名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:17:10.68 ID:A/0ytf+i
ジブリは引き際を完全に間違えたな、もののけ後にジブリを解体して
完全独立会社として千尋等をやるべきだったな。
あれだけの収益をあげておきながらジブリ自体は自転車操業ってのはあまりにも経営的にバカすぎるわ。
リスクをとってでも独立すべきだったんだよ、映画ではさんざんそういう勇気ある主人公を描いておきながら
自分達はそれができない現実がもどかしいなw
609名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:19:57.18 ID:8hgJwdSM
子供はわからんだろうな。
でも思春期以降のまともな人間生活送ってたら大体わかると思う。
家庭もちは結構身に染みるんじゃね?

この作品を呪うかのように嫌悪する人間は??
>>598あたり、どういう人生してんのかな?
610名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:21:33.49 ID:t93IKAXy
ジブリって仙場吉兆みたいな世襲の気持ち悪さだな

611名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:22:03.95 ID:9IbEGv4d
>>603
コクリコとポニョの制作順序が逆だったら
ジブリ、マジつぶれてたかもしれんね
612名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:25:36.84 ID:/KIVd5If
アニメスタジオなんてほとんど潰れるもんだし
ジブリが特にどうとは思わないな。
ディズニーはそりゃ凄いけどもう一つディズニーがあってもしょうがないし。
吾郎の映画まだ観たいから存続してもらえれば嬉しいけど。
613名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:28:53.46 ID:8hgJwdSM
吉兆ほどではないだろ。
吾朗が後継的地位を確立しつつある今、可能性はある。
しかし、おれは絵コンテを見せなかった吾朗を信じたい。
吾朗と駿がいい意味で火花散らしてれば、吉兆みたいなむごいことには
ならないと思う。
614名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:31:34.55 ID:USvD6vgJ
要するに鈴木が「父子二代の葛藤」みたいなよくあるドラマに
一人で萌えて吾朗を担ぎだしてきただけだろコレ
で、イエスマンだらけの身内だけで盛り上がってる
鈴木が気持ち良くなるよう持ち上げて持ち上げてドラマ演出して、気持ち悪いわ
吾朗に実力がないのに目を瞑って自分の脳内ドラマに酔ってる鈴木も
実力もないのに乗せられてその気になってビッグマウスになってる吾朗も
そんな二人にうすうす気づきながらも長いものに巻かれてヨイショしてる取り巻きも
どいつもこいつも気持ち悪い

もう心底ジブリは終わりだと思った
615495:2011/08/11(木) 23:33:57.57 ID:FiBezzWK
>>614
いいから出て行け。
616名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:35:45.76 ID:/KIVd5If
横浜から?
617名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:35:49.90 ID:PMu5SFvJ
>>593
普通にコクリコよりもアリエッティのほうが面白かったし
ハウルよりはコクリコのほうがいいけどね
618495:2011/08/11(木) 23:36:08.70 ID:FiBezzWK
この世から、だよ。
619名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:37:18.87 ID:/KIVd5If
>>618
ファンタスティック!
620名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:47:49.97 ID:t93IKAXy
アニメそのものより、親子対決やらせドキュメンタリーの方が楽しみに思えてきた俺はプロレスファン
621名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:48:26.26 ID:H+qcG4cl
もうジブリはファンタジー作らないから
ファンタジー好きは出ていくべきだよね
622名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:49:50.42 ID:aPdWKO/W
ところでさカルチェラタンの部分が良いみたいに言ってる人多いけど
そうかなあ?あれって物語となんの関係もなくない?

普通こういう作品ならカルチェラタン存続が決まるのと兄妹問題が解決するのは
同時じゃなきゃ駄目だと思うんだが。もう存続決まったらもうどうでもよくなっちゃってるじゃん。

それと一連の掃除シーンがすごい浮いてるというかいままで馬鹿みたいにインテリっぽい議論してた
連中がまるで小学生みたいになってバランス悪く感じたなあ。だいたい掃除してるだけだもんな。
掃除する前と後が別にさほど変わったように見えなかったんだよなあ。

どうせなら最初は壊れててて補修工事を自分らでやるぐらいの事すべきだろ。あの男連中のインテリ具合からすると。
昔の建築方法を調べて再現するとかにしたほうが良かったと思う。日テレのダッシュ村で古い家屋を直して使ってたりしてたし。
そんな感じでやればよかったのに。
623名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:49:57.87 ID:WwjTwSPQ
楽屋話でウケ狙いするなら
クリエイターとしてはもう終わりだな
624名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:49:59.89 ID:/KIVd5If
次は大どんでん返しのミステリーホラーだな!
625名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:50:26.13 ID:8hgJwdSM
おやすみ〜<^^>/
626名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:52:10.37 ID:Qp74P6O+
世の中にジブリしか見れるアニメがないと思ってる可哀想な奴ら
そういう宣伝にも乗せられてるんだろうけどな
627名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:52:18.86 ID:vCa8EHfD
比喩
628名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:53:37.41 ID:/KIVd5If
>>622
物語は有機的に因果関係の網として構築されねばならない病だな
これは治りにくいが実は治らなくても特に問題ないので心配いらないけど

あとさ、カルチェラタンの連中がインテリって認識だけは改めた方がいいぞw
コミケで濃い話をしているオタクたちをインテリとは呼ばないだろ?
629名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:59:03.35 ID:PMu5SFvJ
まあカルチェラタンと出生の秘密の関係性が薄いから
その分カタルシスも薄まっちゃったよな
630名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 23:59:31.47 ID:idYpB6Ky
カルチェラタンは今で言うげんしけんみたいなもんだ
631名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 00:00:21.24 ID:t1KTPleY
コクリコは吾朗だからこんなもんだろうとは思いつつ
よく考えたら駿の威光も可能な限り使ったうえでコレなんだよな
632名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 00:05:05.43 ID:X+reXaGY
>>622
カルチェラタンの話があったから海と俊が惹かれあっていったんだろ

>どうせなら最初は壊れててて補修工事を自分らでやるぐらいの事すべきだろ。あの男連中のインテリ具合からすると。
当時はまだ、男は無頼がカッコイイなんて思い込みがあった頃
そんな細かい事を気にするのは女のすること、みたいな風潮があったんだよ

カルチェラタンの部分は当時の風潮を知らない世代には、不自然に思えても仕方ないよ
633名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 00:10:14.51 ID:rYirNHqx
海と俊のいちゃいちゃに
ニヤニヤする映画でええんとちゃうのん
634名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 00:12:57.92 ID:Ml/Pg1+q
見に行った

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らないの方が数倍良かったわ

感受性に頼りすぎ
ストーリーが退屈過ぎる
635名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 00:14:26.01 ID:teGedLxF
駿がシナリオで
ジブリの絵なら
その辺の中学生が監督やっても面白いんじゃないの?
え?つまんないの?
吾郎はどこまでマイナス分子なんだよw
636名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 00:16:35.35 ID:JEbDmBJR
信者はストーリーなんかどうだっていいんだろ。
ジブリの少女を眺めてるだけで満足なんだよ
637名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 00:30:25.74 ID:sRzzEnZx
俺は信者だ、なんて言ってる書き込みはいままでひとつとしてなかったのに、何でそうも、
ずーっと信者信者と言い続けてるの?
638名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 00:35:57.76 ID:cwAY09xY
俺は高畑信者だが、コクリコは
面白かったねえ
639名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 00:39:38.67 ID:BVd/PaWZ
ファンタよりもコーラ
640名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 00:42:14.38 ID:FjtJ5BiP
>>636
むしろジブリ映画に変な拘りや決め付けを持っていない人間の方が楽しめていると感じるな。
641名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 00:50:55.73 ID:DzleI207
これのどこが楽しめるの?
642名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 00:53:11.97 ID:pey6Yidn
ジブリのブランドとジブリのキャラじゃなかったら
同じ物語でも絶対見ないくせにな
643495:2011/08/12(金) 00:55:52.31 ID:sRzzEnZx
いいから出て行け。
644名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 00:56:00.64 ID:7fEGsowY
>>642
そう言われてみりゃそうだなw
645名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 01:09:35.31 ID:TGxl+DTN
>>587
パヤオ監督と他のスタッフのスタンスの違いがよくわかるな
普通の人はまあ死んだら終わりだよねで
逃げるけど
監督は死んでもアニメから逃げるなという
まさにアニメバカ、つかキチガイ
だがキチガイだからこそあれだけのエネルギー溢れる映画を作れる
吾郎は普通の人だな
まあ普通の人だからこそ普通の人が共感できる映画を作れる可能性はあるわけで、
次回作こそが本当の勝負だろう
646名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 01:38:19.13 ID:ZwMgfgNL
>>641

キュンとする感じ。あと、ラスト。

気持ちいい生き方じゃん
647名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 01:41:58.92 ID:IlMzpft8
>>587
あのパヤオはめちゃカッコ良かったなあ。

僅かな時間で命を奪われた数万の人間と生活の全てを奪われた数十万の人間がいるという現実
を前にして殆ど直接的な被害を受けていない自分達が会社を休みにして社会の歯車を止める?
ふざけるな!!という腰の据わった大人の態度を見せてもらったわ。
648名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 01:51:37.78 ID:mow8w/wT
>646
気持ち悪い。萌えオタと一緒だなw

二次元にキュンだってwww
649名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 02:02:03.78 ID:LaXGfJiX
映画板で身も蓋もない…w
650名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 02:07:48.35 ID:CRY4namr
>>647
日テレの宣伝番組(ミニ番組以外に他にあったのかな)を
見逃したからNHKのはとてもよかった。
NHKの制作現場番組ってのは、たいていいいんだけど。

651名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 02:24:02.52 ID:ZwMgfgNL
>>648

人を好きになったことのない、子供とかには、わからない感覚なのでしょうね。
それから、もう少し、読解力を身につけましょうね。
652名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 02:26:05.41 ID:Fgi7zIpi
それってTVのアニメオタクにも同じ事言うの?
ジブリはアニメじゃないの?
653名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 02:27:56.08 ID:WtyLlA1b
海ちゃん萌え萌えブヒィィィィって言えよ
654名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 02:32:35.25 ID:XvPogxD7
アニメ映画をいい歳こいたオッサンが見てて恥ずかしくないの?
655名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 02:47:41.27 ID:ZwMgfgNL
>>653
あなたは、海ちゃん萌え萌えブヒィィィなのですね。
わかりました。

>>654
いい歳こいたオッサンでないので、恥ずかしくありません。
656名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 02:53:29.71 ID:Sx9XIIaB
年寄りが若者に
「俺らが青春を過ごした時代はこんなに良かったんだぞ」って
自慢してる映画に見えた。
さほど良さそうな時代には見えないんだけど。
657名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 03:01:32.05 ID:c0a0n/Cj
今なぜ昭和38年なのかさっぱりわからない。
監督は何を考えているのだろうか?
658名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 03:02:34.98 ID:sRzzEnZx
>>656
目医者に行きなさい。
659名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 03:05:26.55 ID:sRzzEnZx
>>657
東京オリンピックの前年。
横浜港が大規模工事で生まれ変わった年。
三島由紀夫の小説「午後の曳航」(舞台とテーマが重なっている)が刊行された年。

こんなところかね。
660名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 03:10:30.09 ID:sRzzEnZx
>>654
スピルバーグの「1941」の中で、アメリカ海軍司令官が「ダンボ」を見ながら号泣する場面がある。
だからなんだと言われても困るが。
661名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 03:11:21.91 ID:iRh/xL2A
小説がテーマと重なったら高尚なん?
三島由紀夫の名前でありがたみが出ると思ってるわけ


それにちっとも東京オリンピックの前年に見えないんだけど。
662名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 03:30:46.13 ID:sRzzEnZx
誰が高尚だと言ったというんだ。いい加減にしろよ、知恵遅れキチガイ。
オリンピックの前年に見えないのはこの映画が愚作だからだ。
頼むから、いい加減にしてくれ。人に話しかけるな。自覚のない知恵遅れジジイ。
663名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 03:41:55.51 ID:VBrXO0Mw
君ら若者が年寄りに虐げられていると感じてるのは良く分かったwww
つかここに若者なんて本当にいるんかな?wwww
664名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 03:55:45.08 ID:sRzzEnZx
何言ってんのかわかんないが、ともかく出て行け。
人に話しかけるな。自覚のない盲目ジブリ信者の知恵遅れジジイ。
もう、本当にうんざりだ。まともな話ができない。
あんたは気が狂ってるんだよ。気が狂っているから、話が通じない。
だから迷惑なんだよ。とにかく出て行け。
665名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 04:06:22.81 ID:VBrXO0Mw
ふふふw
666名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 04:18:27.63 ID:sRzzEnZx
そうやっていつまでも泣いてると、おしっこ飲ませてあげないよ。
667名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 04:19:59.32 ID:VBrXO0Mw
爺どもコキコキ坂観て喜んでろよwwww
668名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 04:34:53.38 ID:sRzzEnZx
この映画を傑作だとか素晴らしいだとか書いたのは、ここまでの間あんたただ一人だけだ。
669名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 04:36:09.50 ID:sRzzEnZx
>>667
しかも、みんなの中でただあんた一人だけが突出して老齢なんだし。
670名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 04:45:50.37 ID:qASX/dWr
http://www.youtube.com/watch?v=XbHNEy84m7w



中森ハグキ菜最新映像w
こんな妖怪にヲタなんていんのw
出〜歯ジジイはこんなきっしょいババアでよくオナニーできるなw


中森ハグキ菜最新映像w
こんな妖怪にヲタなんていんのw
出〜歯ジジイはこんなきっしょいババアでよくオナニーできるなw


中森ハグキ菜最新映像w
こんな妖怪にヲタなんていんのw
出〜歯ジジイはこんなきっしょいババアでよくオナニーできるなw



671名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 06:06:31.44 ID:X6u6qWZR
>>660
だから何?
672名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 06:08:40.29 ID:R7gAkR+F
>>645
>>647
「混乱が起きる」といったのは鈴木Pだと思うが、
それに対して「何が混乱するんだ」と激昂www
長年のパートナーで頭が上がらない人に対して、このセリフ。
どこかの国の首相と大違いで決してぶれない部分がある。
俺もそうだが、この時スタッフは結構感動してたんじゃないかな。

ちょっと前で吉兆に似てるとかあったが
この点は違うと思うな。
実績に胡坐をかいて、材料を使い回しするような、腐敗臭などみじんもない。

駿氏の周囲にはいまだに緊張感と感動の空気が巻き起こる。



>>661
なんかもう本当にいろいろ内的エンプティーって感じだな。
673名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 06:30:54.68 ID:R7gAkR+F
ただ、ハウルとかポニョ見る限り、駿氏もかなり煮詰まってる感じだな。
吾朗氏が新鮮な風になって、ジブリの空気を入れ替えてほしい。

いい意味でおやじと対立しながら、でも、おやじの知恵とか技術を相続してほしい。
あ、一番相続すべきはアニメに対する覚悟かw

下で働くスタッフは大変だろうがw
674名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 07:54:17.92 ID:lcF61Vp1
>>645
テレビで流れてた駿の怒鳴るシーン、あんなに上手い具合にカメラ回ってるもんじゃないよな。
あとでやり直してもらったんだろなw
675名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 08:11:24.60 ID:vGSA/qdp
あんまり捻くれた考えしてると頭おかしくなるよ
676名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 08:47:46.95 ID:bKZmh9b5
どんな板にもアンチっているけど
このあいだ村上春樹のエッセイ「村上ラジオ2」で三島由紀夫が流行作家・太宰治のことが嫌いで
文句言いに行ったときのことがかいてあった

「おれはあんたの作品が嫌いだ」と三島
太宰のその答えが
「でもそのことを言いにわざわざ来るというのは本当は好きだからなんだろう?」

本当に嫌いならば無視や無関心であればいいことだと思うが
なぜ、そのことが、それが、自分にとって「嫌い」であるのか静かに考えてみるのも面白いと思う
677名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 08:48:07.00 ID:RPkO3mYT
>>673
駿自体が今はファンタジー難しいって言っちゃってるしもう燃料切れかもね
息子意外に誰か居ないのか
678名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 08:57:42.31 ID:BEVLtdXQ
>>676
加藤茶も似たことを言ってたな
679名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 09:17:35.08 ID:llGJdBHo
>>657
読解力のないゆとりにはわからないだけ
680名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 09:44:04.53 ID:R7gAkR+F
口汚く罵ってる者は、駄々っ子と同じだ。
さみしいんだよ。
親に「もっと愛して!」っていってるんだよw

まぁ、我々は親でもなんでもないから、体よくあしらっとくのがいいかも。
681名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 10:38:21.04 ID:RPkO3mYT
ジブリが好きだから批判するんじゃない?
全盛期が過ぎて、だんだん良さが失われていく様が辛いんだよね
682名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 11:06:10.99 ID:AZ84dZ0k
>>629
個人的にこの映画の消化不良感に一番しっくりくるレスだと思った
683名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 11:49:33.84 ID:OaAvK4Jc
>>676
太宰の言ってることは的外れだろう。好きなわけがない。
コクリコは一部の人にだけしかわからない良さがあると思う。
一部の人しかわからないから、大衆的でなく、結果売れない(ジブリのわりには)。
俺がコクリコを嫌いな理由は、これがジブリ作品だということと、もう一つは長いからよそう・・。
684名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 11:53:14.91 ID:yxh3lj8E
好きっつーか関心があるって意味合いだろうな
685名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 12:08:32.64 ID:MIMuWzXM
イヤよイヤよも好きの内って事でw
686名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 12:10:31.37 ID:lVlN3N1o
>>557
まさかカリオストロの城を映画館で見てはいまい。俺は見たけど。
687名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 12:21:24.42 ID:mjtqvx+n
長文も書けない男の人って…w
688名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 12:37:17.44 ID:hWGxcRGb
>>678
おれもその番組見た
689名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 12:40:59.73 ID:mjtqvx+n
嫌いなものを見たり読んだり聞いたりやってみたりするのは必要だよな。
だからジブリブランドもやっぱり大切なのかもね。
うっかり釣られて嫌々観に行って心底憤りまくる人たちがこんなにいるんだから。
690名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 12:59:06.86 ID:sRzzEnZx
>>676
いくつか、間違いがある。
三島の太宰観については、いろいろな文献ががあるので実際に読んでみるのがヨロシ。
手っ取り早く知りたければ、コレ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%B6%E7%94%B1%E7%B4%80%E5%A4%AB#.E6.96.87.E5.A3.87.E3.83.87.E3.83.93.E3.83.A5.E3.83.BC.E3.81.A8.E3.80.8E.E4.BB.AE.E9.9D.A2.E3.81.AE.E5.91.8A.E7.99.BD.E3.80.8F
(良く知られたエピソードなので、村上が間違えることはないと思う。失礼だが、あなたの記憶違いでは)
691名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 13:03:24.40 ID:sRzzEnZx
>>676
俺は「コクリコ坂から」が大嫌いだが、何故嫌いなのかははっきりしている。
・自分の生まれ故郷を(よく知ろうともしないまま、)いい加減に描いているから。
・かつては左翼の運動家でもあった宮崎駿の、極めて安直な転向声明映画だから。
 (転向が悪だとは口が裂けても言わないが、宮崎の姿勢はあまりに安直で、腹立たしい。
  転向自体ではなく、この姿勢の安直さこそが、かつての仲間に対する裏切りだ)
>>690のリンク先の中に出てくる亀井勝一郎も転向者だが、亀井ら昭和の転向者たちは、
血を吐くような思いで転向したものだ。それに比べ、宮崎の腑抜けぶりは何だ。
692名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 13:08:24.86 ID:mjtqvx+n
きっちり主張できたし、これで心置きなく出て行けますね。
693名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 13:11:17.72 ID:sRzzEnZx
「良くできた映画だが、俺は大嫌いだ」という場合も、もちろん有り得る。
(俺は山田洋次が大嫌いだが、彼は天才だと思う)

しかし、「コクリコ坂から」は、一本の映画として見た場合でも駄作だ。
父親探しのエピソードとカンチェラタンのエピソードは、両方とも「父性とは何か」をテーマとして、
有機的につながっているはずなのだが、脚本がはしょり過ぎなので、そのつながりが見えにくい。
作画も、「あまりにテキトーだ」と唖然としてしまう場面が何箇所もあった。

>>692
いいから出て行け。
694名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 13:12:58.40 ID:mjtqvx+n
あらいやだw
695名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 13:13:05.39 ID:SI//Of9e
興行でポケモンを超せない
それがこの映画の評価だよ
696名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 13:16:40.38 ID:mjtqvx+n
ポケモンを越せないってwハードル高すぎだろw天下のポケモンですよ?
697691:2011/08/12(金) 13:18:46.24 ID:sRzzEnZx
>>676
それに、あなたが‘アンチ’と呼んでいる男(=>>692)は、アンチじゃないよ。
アンチじゃないどころか、「コクリコ坂から」を見てもいないのに、
マスコミで話題であるからには傑作に決まってるんだと頭から信じきってしまっているんだから。
つまり、他のみんな(ちゃんと見た上で批判している者)とは正反対。
698名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 13:21:29.72 ID:sRzzEnZx
>>694-696
一人で喋ってないで、いいから出て行け。
699名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 13:23:21.04 ID:OaAORs3f
クラブハウス云々はFAQに書いておいた方がいいかもね
よく分からなかったというレスをちょくちょく見かける
700名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 13:23:35.93 ID:mjtqvx+n
混乱中so comfusedですなw
701名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 13:24:04.22 ID:AZ84dZ0k
旧館の保存運動という話があるだけで一々左翼がどうのこうの言うのもウザいな
そんなの単に時代設定の小道具だろ
昔の映画を何でもかんでもプロパガンダ認定するのと同じ
702名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 13:25:24.83 ID:mjtqvx+n
いけね、綴り間違えちゃったw動揺中動揺中w
>>698
よくありません。
703名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 13:27:46.34 ID:sRzzEnZx
>>701
そういう言葉こそ、宮崎を激怒させるものだと思うよ。

俺は、宮崎が激怒している姿を眺めながらヘトヘラと笑っていたい。
同じ言葉を、宮崎の前で喋ってくれないか。
俺は近くのビルの屋上で、双眼鏡を用意して待ってるから。
704名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 13:30:53.28 ID:mjtqvx+n
宮崎信者は大変ですね
705名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 13:39:10.34 ID:OaAvK4Jc
>>695
だね。コクリコは一部の人にとってはいい映画だと思うよ。
ただ、今までのジブリは子供から大人まで楽しめたから、今でも名作として語り継がれている。
コクリコは一部の人にだけ評価されて、後に残らない。
706名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 13:43:17.72 ID:sRzzEnZx
わけわからん。
どこの誰がこの作品を評価してるっていうの。
707名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 13:45:48.73 ID:vxPk3zaN
今までのジブリって、概ね子供向けのエンターテイメントという体裁をとりつつ、深い思索も
可能な構成だったからね
コクリコは一定以上の年代じゃないと楽しめないから、そういう意味じゃ興行的には難しいだろうな
708名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 13:45:58.75 ID:mjtqvx+n
パフォーマティブなレスを繰り返すとどんどん不毛になるね。
でもそれが楽しいんだよね?
709名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 13:50:40.27 ID:zdJaxf1W
親子で見られるファンタジー要素の無いコクリコを
今までの映画と同列に並べてもな
アリエもポニョも糞つまんない映画なのに興行だけは良くて
どっちがいいって、中味がいいコクリコの方が後々評価されるだろうよ
ジブリも転換点だろ
ファンタジーとして名作tと評されるのは千までだろ
710名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 13:50:55.58 ID:AZ84dZ0k
>>707
一定以上というかかなり上の年代が
ノスタルジーを含めていいねっていうぐらいのもんでしょ
711名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 13:52:55.56 ID:OaAORs3f
>>707
なんか宣伝しづらい映画だとは思う

ラピュタの時なんかは燃え盛る要塞でシータを救出する「パズー!」「シーター!」の所がCMに使われて
その数十秒だけでいやでもテンションが上がった
712名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 13:54:50.98 ID:OaAvK4Jc
>>707
20後半以上でもきついと思うよ。
むしろ20歳以下の女性じゃないと、あの主人公に共感できないと思う。
他の年齢層には、あの主人公には感情移入しにくいと思われ・・・
713名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 13:58:01.37 ID:mjtqvx+n
コクリコのCMは情緒を伝えるという意味では良く出来ていると思うけれど、
確かにあれ以上キャッチーにはしにくいよな。
でも、もっと細かくカットを重ねてにぎやかさを演出しても良い気はする。
実際そういうテンポの映画なわけだし。
最近のCMは見てないので的外れかもしれないけれど。
714名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 13:58:59.88 ID:FIDL2jlF
映画板にいるヤツって、なぜか頭の悪いのが多い。いくらでも長く書ける俺だが、
面倒なので一言だけ。「コクリコはこの十年間で唯一ぜひ見たいと思ったジブリ
作品だった。期待に80%応えてくれた。」以上、アンチに告ぐ。
715名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 14:16:08.35 ID:Kl5Z8Elb
三島は少なくとも太宰の小説を読んでるんだろ?
嫌いな奴の小説なんか読むわけがない
自分だったら手にする事すら嫌悪するし観ないと決めた映画は生涯観ないけどね
でもここのたいして好きでもなさげな連中がわざわざ観てる
何故?
716名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 14:22:22.37 ID:vxPk3zaN
ジブリというか、宮崎に対する愛憎の念が入り混じってるんでしょう
単純に嫌いとかつまらないと思っただけなら、悶々と思いを引きずることなんかないよ
717名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 14:22:25.20 ID:mjtqvx+n
>>715
俺は向学心があるから頑張って自分の趣味や思想の制約を外して
何でも観ることにしてるよ。そうした方がハートの次元でも興奮できる。
718名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 14:24:52.83 ID:OaAvK4Jc
>>715
それは本当に嫌いじゃないからだろう。
心の底から本当に嫌いなら、避けるのではなく、向き合って戦うものなのだよ。
719名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 14:27:28.90 ID:mjtqvx+n
まあ、「嫌い」と「許し難い」が混同されてるケースも多いしね。
「ピーマン嫌い」と「ピーマン許し難い」じゃだいぶ違うw
720名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 14:33:14.37 ID:pcEILHlx
観てきた。良かった。泣くつもりなんかなかったのにぼろぼろ涙が出て恥ずかしかった。
父親のような派手さは無いけれどあのヒロインは吾朗にしかつくれないんじゃないか?
初めてジブリで劇場でもう一度見たいと思った。
721名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 14:41:03.30 ID:yxh3lj8E
ウンコが嫌いな人は多いと思うが、ウンコと戦った話は聞いたことがないな
722名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 14:44:33.53 ID:mjtqvx+n
遥か古代から連綿と続く屎尿処理の歴史をご存じない?
723名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 14:45:36.46 ID:4Qk7PttR
>>686
アニメージュでカリオストロの城を特集していた時
1stガンダムはサイド6でアムロとララァが出会う辺りだったなあ
724名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 14:52:31.17 ID:dSK5+1pA
コクリコ含めて今までのジブリ作品は誰かと(友人や相方、子供達)と映画館で観たり、家で観たりしてきたけど、
コクリコはもう一度一人でじっくり映画館で観たいと思った作品
こんなに泣いたジブリは初めて、正直驚いた、やられた…と思った
725名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 14:56:51.73 ID:yxh3lj8E
処理を戦い扱いするなら、言葉に何の意味もないわな
726名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 14:59:43.09 ID:sRzzEnZx
>>719
>>721
何かを攻撃する場合だって、それが嫌いだから攻撃しているだとは限らない。
アナル責めをする人がアナル嫌いかといったら、決してそんなことはないだろう。
727名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 15:03:03.02 ID:sRzzEnZx
>>724
そういうのは、もう、本当にうんざりだ。
ウンコやアナルの話の方が、よっぽど面白い。
728名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 15:07:06.63 ID:R7gAkR+F
めづらしく700以降はほとんどまともな人が書き込んでるな。
ひとりうんこ食べながら書き込んでる奴はいるが。
729名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 15:12:42.29 ID:sRzzEnZx
>>720
>>724
>>728
勝手に一人でこの愚作を絶賛し続けてろ。
730名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 15:17:50.15 ID:8P/VLs3e
まさみが激ヤセしたのって二宮くんとの
セックス動画が流出したからだよね
731名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 15:28:05.70 ID:ZLGC/Ets
見ようかどうしようか迷ってましたが、
夏休み映画なくせに、すでにランキングで6位になってたから、見ないことにしましたw
たしか千と千尋は、お盆もずっと1位で盛り上がってた気がする

この作品、上映されてからは全然話題にあがらないでしょ
732名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 15:29:00.16 ID:yyVT3YAC
ちんこ丸出し!
733名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 15:29:52.84 ID:yyVT3YAC
オチンチン丸出しダメダメ
乗せちゃえちんこ
闇になあ。
734名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 15:39:43.06 ID:i63uZHxV
案の定、博報堂工作員湧いてるなw

バレバレでワロタw
735名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 15:49:38.41 ID:teGedLxF
やっぱりゲドで酷い物みせられ騙された一般大衆が多かったから
二度目は騙されないんだな
それが興行成績が伸びない理由だろうね
ネット工作員がいくら頑張っても
五郎は世襲の無能という
リアルな口コミには勝てないよ
736名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 16:38:48.66 ID:qT0IKpbA
公開日前日にゲド戦記テレビ放送したよね
あれ、興行的には逆効果だよな。あの放送見たらコクリコ見に行く気なくなる

俺は冷やかし半分でコクリコ見に行ったが、それなりにまともな映画になっていて
心底びっくりしたw ゲドは褒めるところが本当に何もなかった
737名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 16:45:02.27 ID:7fEGsowY
>>736
俺も同じだったよw
一昨日ようやくコクリコ観てきたけど、ゲドはとにかく酷かった
738名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 16:46:32.12 ID:C3kpKtyG
>>736
ゲドの前日放映は狂気の沙汰だよな。
あれ見てコクリコ見に行こうと思ったら真正のマゾ。
739728:2011/08/12(金) 17:44:50.05 ID:R7gAkR+F


729 :名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 15:12:42.29 ID:sRzzEnZx
>>720
>>724
>>728
勝手に一人でこの愚作を絶賛し続けてろ。

被害妄想確定w
740名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 17:51:44.58 ID:t5jTiVLV
ゲド戦記の監督の次回作だもん、ハードル高すぎだよな。
あれは珍品に分類される映画だからw
741名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 17:54:47.71 ID:7wY+fVF+
ポケモンの方の興行収入は二作合わせてなの?
742名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 18:11:11.53 ID:bwelFxPm
一般のブログではかなり高評価なんだね
743名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 18:15:15.37 ID:ZwMgfgNL
チャンネル桜でも誉めてるwww

http://www.youtube.com/watch?v=zjxSaSuK-B4

まぁ、でも、かなり、的確な事言ってるかもしれない。
744名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 18:48:50.17 ID:R7gAkR+F
ゲド戦記はげろ戦記だと思っていたが
なんかもう一度見直してみようと思ってしまう今日この頃みなさんおげんきですか
745名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 18:56:49.18 ID:iUOh1YxN
夏休み、家族で感動のコクリコを見に行こう!(^-^)/
746名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 18:57:23.23 ID:NHb8wQtb
ゲド戦記ってそんなに酷かったの?見てないんだよね。
原作小説はすげえ有名な小説なんじゃないの?
747名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 19:00:42.17 ID:75FGXVVf
これ団塊世代向けって書き込み多いけれど
まさみヲタ達が結構観に行ってるかもよ
この板にまさみのスレがあるけどアイツら異常だよ?
多分大きなお友達なんだろうけど了見が古いんだ
自分が好きなタレントはセックスしない、誰とも交際しない
とマジメに思ってるんだよ
748名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 19:04:29.47 ID:WNJmaery
了見が、古い…?
749名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 19:10:31.99 ID:1pZgC1+J
>>746
勿論です
ゲド戦記は指輪・ナルニアと並んで古典3大ファンタジーと言われる名作ですから
今じゃハリーポッター加えて4大ファンタジーと称されるのかもしれないが
原作読んでもらえばどう解釈したってゴローの作ったような映画にはならん

ル=グイン氏は勘違いメーカーのジブリなんぞに作らせた事をさぞかし後悔してるだろうよ
750名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 19:17:28.49 ID:75FGXVVf
旺文社 漢和辞典より
了見 @ 考え、気持ち A たえしのぶこと。かんべんすること
751名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 19:34:13.20 ID:NHb8wQtb
ハヤオが監修についたりして、まともにするとか出来なかったのかな?ゲド。
ていうかピクサーみたいにチーム全体でやるとかしたほうがハズレが少ないと思うけど。
作家主義なのかね。
752名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 19:40:51.19 ID:iUOh1YxN
コクリコは、ゲドと比べれば遥かに良くできている。絶対観るべき。(^-^)/
753名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 19:42:28.21 ID:keLSNucS
>>751
そうなんだろうね
ピクサーのマネは無理だし、かないっこない
ハヤオが死んだらもう終わり
次の作家を育てようにも冒険できないし、会社としてちょっと大きくなりすぎた
754名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 19:45:08.84 ID:NHb8wQtb
>>753
真似はできると思うよ。かなわないだろうけど。
宮崎駿みたいな天才が続けて出てくるわけないんだし。
全員で本を揉んで計算して作ったほうがいいと思うんだけどね。
755名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 20:10:20.74 ID:/FVNz81a
嫌々とは言わないが、事務的に作ってる感じはする
756名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 20:44:58.26 ID:eTqdp5Vj
今日観てきた。事前の情報を何も持ってなかったので海がメルと呼ばれてる
理由がわからんかった。コクリコ坂ってフレーズも結局出てきてないな

このスレのテンプレらしきものに一応目を通したが、個人的に海と俊の血は
繋がっていないと捉えることにした。原作でどうなってようとどうでもいい
そもそも海の苗字が違うしな。あくまで映画「コクリコ坂から」の感想だ

耳をすませばの対抗馬と聞いたがなるほどなって感じだな。何てことのない
恋愛ストーリーだけど今後何度も見返したくなる作品になりそうだ
作品から懐かしさとエネルギーも感じたな
劇場にジブリを観にいったのはゲド以来だったが観にいって良かったよ
757名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 20:49:57.07 ID:FjtJ5BiP
映画って、1回しか見ないと説明不足なところが気になるけど
何回も繰り返して見ると説明的な部分が非常にダサく見えてくるんだよな。
758名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 20:50:23.28 ID:U6Hx1ZMm
352 名前:名無シネマ@上映中 :2011/08/12(金) 20:35:11.31 ID:gy9RdM+a
やめでくれ〜♪
ズビズビ パパパヤ〜♪
759名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 20:54:12.47 ID:4x5YBg+e
けれ


か。
760名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 20:55:33.27 ID:NHb8wQtb
何回もみたくなるような映画でもないんだよね。俺は一回見たけど後はレンタルになったら
もう一回見るぐらいかな。アニメ映画の中ではまあ見れる方だけど真ん中あたりかなあ、
ジブリを抜きにしても

BD 逆シャア 発動編 千年女優 999 銀河鉄道の夜 ストリートファイター コウカク

あたりの上の方の映画と比べるとやっぱ見劣りするし。
761名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 21:06:37.36 ID:4x5YBg+e
実に分かりやすいw
762名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 21:22:22.67 ID:/6LrXVC3
ちょっとでも褒めてるレスはどれもこれもが見てない粘着アンチのネタ
アンチ以外は批判してるか、二度見るほどではないと言ってるものばかり

これからは褒めてるレスはアンチレスとして無視しよう
763名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 21:38:44.16 ID:eQQJY9r0
>>760
>BD 逆シャア 発動編 千年女優 999 銀河鉄道の夜 ストリートファイター コウカク
>あたりの上の方の映画

www
764名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 21:48:03.37 ID:bwelFxPm
一般のブログでもかなり評判良いよ
765名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 21:54:34.39 ID:gvGvPVRC
bwelFxPmは酷い粘着荒らしだな
766名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 21:55:10.15 ID:bvOpOWbz
見に行ってもいいかなと思ったら、自転車2ケツで坂を下るCMに変わった。
あまりの棒っぷりに行く気が失せた。

自転車2ケツしてる時のしゃべり方じゃねぇよな、あれ。
767名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 22:04:42.51 ID:FDTfdFNB
別につまらないとは思わんがこれなら耳を澄ませばのほうを観る。
768名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 22:06:27.71 ID:NHb8wQtb
>>763
あれ?選択おかしい?後は出崎のあしたのジョー2劇場版とかあるけど。
ジブリ抜かしたアニメ映画ではこれがトップクラスでしょ。他にあるの?

769名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 22:07:33.96 ID:Ws83ET8/
宮崎駿もボンボンなんだよなたしか
庶民のことはイマイチぴんとこないし
貧乏人は近くに寄って欲しくなさそうだな
770名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 22:11:41.36 ID:fdrgdxDq
ジブリ以外のアニメは恥ずかしいキモオタアニメ byキチガイ信者
771名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 22:12:58.00 ID:FWKaWsHG
>>754
日本最大のアニメスタジオで技術は2Dアニメの世界では世界一クラスのスタジオ
なんだからベテランのアニメーターやきちんと演出を学んだ監督、優秀なシナリオ
ライターを揃えてきちんとしたものを作れば作れそうな気もするんだけどね。
今回も「となりのトトロ」より予算も何倍もかけて作画枚数も多くてスタッフも
優秀なはずだけどどう見てもトトロより動いてない感じするしな。
やはり2Dアニメの世界は監督の才能が9割ってとこがあるのかね。
772名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 22:17:09.33 ID:T2OtlSmq
貧乏人を手玉にとる
というかな
そうやって金を荒稼ぎする
内心は心底バカにしてるだろう

吾朗の世襲についてなにをいわれようが
So what?って感じだろう
773名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 22:18:33.82 ID:1kkVW9AJ
全然日本最大のアニメスタジオじゃないよ。
中小企業。
興行収入=アニメスタジオの規模
じゃないよ
774名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 22:20:47.73 ID:hghQxR0c
アニメスタジオ自体は
反原発しててもソーラーパネルも買えない
地味な制作会社だよ。
775名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 22:32:34.22 ID:n+iK/5II
朝までニコ生PLANETS「どうなる日本のポップカルチャー!? コクリコ、あの花、ゴー宣を斬る!」
011/08/12(金) 開場:22:50 開演:23:00

■第一部『コクリコ坂から』
司会:宇野常寛 出演:宮台真司、福嶋亮大、濱野智史、石岡良治
前作「ゲド戦記」から五年、宮崎吾朗監督の真価が
今、問われる! そして脚本・宮崎駿が震災後に問う「物語」のゆくえは……?

■第二部『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』
司会:宇野常寛 出演:アボンヌ安田、濱野智史、石岡良治
「春アニメ」の人気作を、その感動冷めやらぬこの夏に語り明かします。
めんまが、じんたんが、あなるが、そして我らがゆきあつ先生が、
生きた「10年後の夏休み」を徹底検証します。

■第三部『ゴーマニズム宣言』
司会:宇野常寛 出演:雨宮処凛、濱野智史、中川大地
「ごーまんかまして、よかですか?」。90年代論壇を席巻し、
多くの少年少女の「思想」にそのゴーマニズムを植え付けた大問題作、
いや、大メディアの20年間を振り返ります。

【出演者】
宇野常寛、宮台真司、アボンヌ安田、雨宮処凛、福嶋亮大、濱野智史、石岡良治、中川大地 ほか
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv59065309
776名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 22:35:34.38 ID:QKWpSSVt
ニコニコ(笑)
777名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 22:36:22.51 ID:eTqdp5Vj
>>762
捻くれ者のアンチ乙
>>765
?…頭大丈夫かお前
778名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 22:37:59.81 ID:GWF5PqMr
アニオタ嫌いなジブリファンはニコニコを見るの?
779名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 22:57:44.86 ID:qNcMzQ/O
いまのままじゃ山田の再来だな。
当時はハヤオが若かったからなんとか乗り切ったが、
ファンタジー否定や自伝とか
勘違い連発しているのを考えると…
780名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 23:03:18.73 ID:X+reXaGY
どうでもいい話ですね
781名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 23:14:15.48 ID:Mh6zhjFY
>>770
もういいよ、そういうことで
否定したら泣いちゃいそうでかわいそう
782名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 23:34:02.95 ID:ZwMgfgNL
>>775

宮台の話、聞いてたら、追い出されたwww
783名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 23:40:25.06 ID:rYirNHqx
声優はなんとかしろよ
てか素人の俳優使うなカス
だからジブリはクソなんだ
784名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 23:43:57.92 ID:ijzyoKFK
ジブリの少女のキャラ絵さえ見れれば満足なんだろ?
声なんかどうでもいいんじゃね?
タレント使った方がアニオタ扱いされずに得してきたんだろ
785名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 23:47:50.80 ID:LaXGfJiX
そろそろジブリにはお色気アニメを作って欲しい。
やっぱ高畑がいいかなぁ…吾郎も悪くなさそうだけど。
786名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 23:50:32.88 ID:FFMv962I
ジブリの魔法少女物がいいな。露出度の高い奴。
787名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 23:55:50.45 ID:yxh3lj8E
ジブリのガンダムやろう
788名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 23:56:25.29 ID:rYirNHqx
でも、今回のは
ジブリより、もっと別の何か

うる星やつらとか、80年代アニメとか
そんなあたりと同じ匂いがするんだ

サザエさんでいう花沢さんみたいな左官の娘も登場するし
789名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 00:01:21.67 ID:clCH8ZLi

 ジブリ

という言葉を出してるのは一人だけだな
みんな気付いてるからスルーしてるんだろうけど
790名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 00:02:24.81 ID:clCH8ZLi
>>788
一緒にされたくなかったらレスするな
791名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 00:03:51.68 ID:COko4rPh
>>207
学生の群集シーンの中にも、
三つ子みたいにそっくりなやつらが何組もいた。
792名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 00:03:54.88 ID:CnoV7+sw
>>788
ゴローが昔見ていて好きだったアニメなんじゃねーの?
年齢的に80年代だろ
793名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 00:08:05.04 ID:clCH8ZLi
あだち充の名前が最初に出るのが普通だろ
794名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 00:12:18.86 ID:gKxFvYyb
>>793
新しすぎ
795名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 00:15:18.13 ID:3lH+BAyk
結局さあ。ファンタジーは作らないとか言ってるけど。
コクリコ坂なんて十分ファンタジーだよね。あんな理想郷みたいな
所で純愛みたいな事やっちゃって。ありえないもん。

796名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 00:18:59.84 ID:9flDO3zp
有楽町で見てきた
ガラガラだった

画家のねーちゃんが可愛かったです
797名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 00:22:05.59 ID:ano7wLtN
↑こいつ嘘吐きw
798名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 00:22:26.05 ID:clCH8ZLi
そういうこと書くと>>764が必死になってヒットしてると言い張り出すぞ
799名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 00:25:51.29 ID:clCH8ZLi
予言を喋ってる間に現実に追い越されてた
ジブリアンチの必死なジブリ擁護はスピードが速い
800名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 00:27:20.13 ID:CoRdVj+k
>>797
ストーカー?
801名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 00:28:33.44 ID:gKxFvYyb
と、今まで一度も誰かと恋愛したことのない >>795 は、言うのであった
802名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 00:30:01.41 ID:6ocQXkCm
夏と言えばジブリ
何回騙された事か
803名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 00:31:22.83 ID:CoRdVj+k
>>802
それを騙されたとは言わない。
804名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 00:31:43.78 ID:clCH8ZLi
ID変えて必死に絶賛するは
ヒットしてることにしたがるは

ジブリ擁護に懸けるジブリアンチの必死さは並々ならぬものだな
805名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 00:33:28.58 ID:5n2kPkYQ
アリエッティで駿が後半は
監督が描きやすいように手を抜いたって言ってたが
コクリコの脚本見て、それはただの強がりだと思ったわ。

どっちもヘボ過ぎ。
806名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 00:33:49.65 ID:clCH8ZLi
>>802-803
漫才のボケとツッコミかよ
807名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 00:35:42.80 ID:KjjSAPAT
大人向けアニメはオタク向け
808名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 00:39:10.97 ID:J4o9CP63
アリエッティ 90億
コクリコ 22億
809名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 00:41:01.18 ID:MsOdZ36f
夏休み、家族で感動のコクリコを見に行こう!(^-^)/
810名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 00:45:12.88 ID:sCqmnUf4
>>796
ひろさん、かわいかったよね
811名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 00:46:55.02 ID:aIlOCMYK
だれがこんな日活青春映画みたいな古臭い作品を見るかよ
812名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 00:47:36.54 ID:OMOXdg4a
宮台と石岡の話しはおもしろかったけどね
宮崎は現実、特に女についてわかっていないというか
見ないようにしているとか

813名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 00:55:04.39 ID:FSeNDsAV
>>809>>811だよね?
814名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 01:03:32.88 ID:0hBZyY0q
>>812

宮台と宇野が言ってた、

吾郎が、親父の手法「動きの面白さ」、を避けた事が、上手くいってるって、なるほどって思った。
815名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 02:41:51.28 ID:QPyCJRYt
>>814
動きの面白さを避けたって?
出来ない事とやらない事は違うだろ?

パヤオアニメの快楽性はパヤオの唯一無二のアニメーターとしての天才性
から生まれる訳だから、吾郎がいくらマシになったってパヤオアニメの後継
作が作れる訳じゃないんだ。

特番で見た船に飛び移る海のカットの仕上がりが余りに平板で驚いたわ。

パヤオは自身が史上最強のアニメーターだから参加アニメーターの力の全て
を搾り取れるけど、吾郎じゃ自分のイメージ通り止まりだろ。
816名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 03:08:39.47 ID:XqjrEqnh
ニコ動はドワンゴ系列だろ
川上と鈴木P繋がりだから
宮台も所詮金貰ってる工作員
二コ動のココリコ動画には絶賛の工作員の書き込みしかないのが
笑えるw
817名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 03:12:09.78 ID:JYqHLSDr
駿さんは妙齢の女性の艶っぽさは描けないよね。完全に記号になってる
吾朗さんはその辺の描き方は優れてる
818名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 03:25:51.59 ID:JYqHLSDr
駿さんも年齢的に次回作までがさすがに限界だろう
コクリコは駿さんの後ろ盾があって、映画として成立してたけど、今後はそういう支援は期待できない
吾朗さん主導で企画してお話を作るのは、正直彼の器を越えた作業だと思う

やはり、ピクサーのようにコンスタントに70〜80点を出せるチーム編成にしないとジブリの存続は危ういんじゃないか
監督主導で100点を狙うシステムは、駿さんのような天才が中枢にいて始めて成立する
悪いほうに転ぶと最悪ゲドみたいになってしまう
819名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 04:31:24.30 ID:ruSwbhff
岡田斗司夫がジブリの後継者で不足してるのは、監督ではなくて実はプロデューサー
って言ってたけどさ、そのとおりだと思うわ。

鈴木敏夫の後がまがいないのは、かなり致命的。

今、鈴木さんの下で見習いやってるDwango会長の川上さんがもしプロデューサーに
なっていったらどうなるんだろうね。
内心ちょっと期待している。
820名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 08:03:10.72 ID:aYCxy9Rb
キネマ旬報の評論家達が高く評価してるし、一般のブログでも高評価だよ。
821名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 08:28:36.06 ID:CoRdVj+k
今のジブリは、親子喧嘩とか監督不足を自虐ネタにして盛り上げようとしてるけど、
昔は、制作の遅延とかを自虐ネタにしてたよな。「順調に遅れています」とかw

こういうのって鈴木が考えてるのかね。

それにしても、ネタとしてレベルが下がってる。
ジブリそのもののレベルが下がっているから、ネタのレベルが下がるのも当然か。
822名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 08:31:43.20 ID:JkPUwzqo
駿の支援と言うが、脚本はナンボでも替えが利くとおもうが
823名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 08:38:21.87 ID:RRy6He//
>>818
なんでジブリを存続させようとしなきゃいけないの?そんな必要は全く無い。
もともと宮崎アニメを作るスタジオなんだから、宮崎・鈴木がいなくなった
時点で終わり。

存続させようとするならもっと早い段階で新人主導の企画をやるべきだった。
駿は人を育てられるタイプじゃない。技術だけ教えればいいのに自分の好み
を押し付けるから相手を潰すだけ。好みは人それぞれってのがわからないんだよ。
自分がロリコンだからみんなロリコンだと思ってるw自分の趣味が正しいと
信じ込んでるから他者の作風を認められないんだよね。おばさん好きとか、
ブス専とか聖女なんか嫌いだとか、そういう人もいる事を理解しないしする気も無い。
824名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 08:40:25.98 ID:rwJmok/H
人はなぜ嘘をつくのか?
コクリコ坂からの裏テーマである。
海母は娘にバレバレな嘘をついた。
このスレでも平然と嘘が並べられている、バレバレなのに。
たいがい人が説明するという事は、「アキレスは亀を追い越せない」
という程度の詭弁なのだ。
哲学部部長「閣下は、樽の中の哲人をご存知ですか!」
徳間理事長「ディオゲネスか!ぐははは!」
825名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 08:43:53.61 ID:CoRdVj+k
>>822
肩書きは脚本だが、実質は企画。
これはマネができない。
826名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 09:03:52.83 ID:QPyCJRYt
パヤオの本質は企画・脚本よりもレイアウトと作画だ。

レイアウトと作画をパヤオがやらないんならジブリアニメとして客が満足する
レベルにならん。
逆に言えばパヤオがレイアウトと作画をやらないんなら企画・脚本は代用が
きくだろ。
827名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 09:10:51.52 ID:CoRdVj+k
>>826
誤解の無いように言っておくが、オレの発言はコクリコに関しての発言。
駿が、アニメーション制作に関するすべての工程について精通しているのは、言うまでも無いこと。
828名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 09:26:47.95 ID:JkPUwzqo
コクリコの企画自体がそうよかったとも思えんがな。
宮崎駿企画!ってバリューの話ならべつだが。
829名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 09:36:16.50 ID:rcNkismG
>>828
でも確かにゴロー向け企画ではあるよ
ファンタジーとかそういう派手な題材はゴローには取り扱えないでそ
パヤオ死んだらもうジブリはこの路線しかできないんだろうな
830名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 10:36:51.32 ID:3lH+BAyk
日テレのジブリ特番

「大ヒット中のコクリコ坂にせまる」

みたいなのを連呼してたけど。大ヒットしてないんだよねえ。
見ててむなしくなるなあ。
831名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 11:28:05.09 ID:17N4xzHP
20億超えてるんだから普通に大ヒットだろ
20億超える映画が年に何本あるかっての
832名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 12:04:03.06 ID:QzxRWa19
20億も売れてない
『億』単位も売れてる時点で奇跡
833 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 12:39:05.68 ID:HRfUyC8a
>>712

共感した って いう感想は 一切ありませんが

834 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 12:41:41.57 ID:HRfUyC8a

次回作は

宮崎駿の自伝


鈴木敏夫プロデューサーが、宮崎駿監督の新作が自伝になることを明かした。

スタジオジブリによると、「鈴木プロデューサーの突然の発表にはスタッフも驚いており、
鈴木プロデューサーがイベントで語ったこと以上に現時点で発表できることは何もない」という。
しかし、もちろん新作も、アニメーションになることは認めており、“宮崎駿監督の自伝
アニメーション”の制作が進んでいることは間違いないようだ。

シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0034334
835 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 12:44:41.63 ID:HRfUyC8a
>>833

ジブリは

もののけ姫から

創価学会 が加わり


思想の押し付け しかなくなり


現実社会で生きる 人たちの共感 を 得られない作品
836 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 12:52:38.15 ID:HRfUyC8a
>>835
耳をすませば は甘酸っぱい恋愛とかのときめきがあったけど、

コクリコの場合うみが告白した時も、
「いつの間にそんなに好きになってたの?」って唐突にしか思えなかった。
基本主人公が何考えてるのかが不明で
全く感情移入できなかった。
ストーリーにひねりがないんだから、そういう細やかな心理描写とかをちゃんと表現してくれないと、
どこで面白さを感じたらいいのか全く分からない。
837 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 13:01:07.38 ID:HRfUyC8a

もうジブリはファンタジー作らないから
ファンタジー好きは出ていくべきだよね

高畑勲 みたいな 作品だけになるから


おもひでぽろぽろ

画像
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41YWCEG5JQL._SL500_AA300_.jpg

火垂るの墓

画像
http://f17.aaa.livedoor.jp/~kasiwa/korea/readnp/k327_1.jpg

耳をすませば

画像
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/03/fe/s_t_m_y2000/folder/181823/img_181823_1517382_1?1286606735
838 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 13:03:49.48 ID:HRfUyC8a

現実作品では


耳をすませば


が最高の出来


夢とロマンがある
839 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 13:06:25.41 ID:HRfUyC8a

これからの ジブリ

高畑勲 みたいな 作品 で 客呼べるの?
840 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 13:14:27.74 ID:HRfUyC8a
>>837

宮崎駿の 自伝 以降の 作品は 

どうするんだろうね?

また 少女漫画の 恋愛物語? 

花より男子 みたいな?
841 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 13:19:43.28 ID:HRfUyC8a
これからは


少女漫画 の 恋愛ドラマ を 

ジブリ化 して 売っていくのかな?


日本史の大河ドラマを

ジブリ化 して 売っていくのかな?


現実設定のみだから
842 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 13:25:01.64 ID:HRfUyC8a
>>840

これから

ジブリは 少女漫画 アニメ化 専門会社 になるんじゃないの

今のテレビドラマは 少女漫画を原作にしてるだろう

ジブリはアニメ化するんだよ
843 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 13:27:59.80 ID:HRfUyC8a

女が集まるから

少女漫画原作の邦画 は いい業績残してるし

ジブリも その路線にいくんではないか
844名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 13:50:07.45 ID:7RU0R81P
ゲド戦記で思いっきりハードル下がったから今回は観れたね
海ちゃんかわいかったよ
長澤まさみも悪くなかった
そりゃ父親の全盛期と比べれば息子ははるか及ばない
息子は凡人だ
でも今回は凡人の良さがでたと思う 素朴というかさ
俺は海ちゃんがかわいいで充分満足
845名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 13:50:26.30 ID:ruSwbhff
>>836
>>「いつの間にそんなに好きになってたの?」って唐突にしか思えなかった。

・カルチェラタンで屋根から飛び込んで俊に手をさしのべたあと怒って離したとき
・父を待つための旗を揚げながら、思い出したとき
・集会等で発言するのを目で追っているとき
・新聞に掲載されてた自分に対する詩を読んだとき
・妹に新聞部につれていくようにせがまれても躊躇したとき

このへんで最初から好きなんだと思ってた。
846 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 13:56:38.04 ID:HRfUyC8a

共感する 部分が ないんだよね
847名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 13:59:48.70 ID:IftHtUI5
こっちにも来てるのかキチガイ
848名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 14:13:59.55 ID:ruSwbhff
共感っていうのは観客側の人生経験と作品の描写のシンクロの問題だから。
合う人は合うし、合わない人は合わない。
それだけの話。

俺は父を待ちつづけて姿と、不在の母に代わって家族の世話をする姿に
心を打たれた。
849 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 14:17:29.18 ID:HRfUyC8a

魔女の宅急便

で 共感した感想を 書きます



キキに自分を重ねて観てしまうのだ。
当時は基本的に「元気で明るくて前向き」、
なんだかんだいっても「物語の主人公たる特別なキャラクター」という印象で終わってたのだが、

850 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 14:19:53.13 ID:xFiPGexZ

あとから観れば、あれ、案外そうでもない、なんか、空を飛べる(のと、猫と会話できる)以外は、
極めてごく普通のどこにでもいるキャラクターじゃん、という風に変って見えてきたのだ。

若さと勢いに任せて行動してみるものの、本当は臆病で軽率で、
たまたまちょっと物事がうまくいけばすぐ調子に乗るし、でも、それゆえ簡単に失敗するし、
途端に落ち込むし、あげく体調崩すし、もともとすっごい気分屋だし、って。
851名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 14:20:48.73 ID:7cbIXkza

コクリコ坂もだけどさあ、、


在日ばかりの創価学会がやってる自殺強要・集団ストーカー犯罪

優秀な日本国民狩りだってさ。

創価の連中は祖国に帰れといいたい。


日本国民の自殺者が増えてるのは創価の集ストのせい。

殺人創価は出て行ってほしい。


俺にとってはコクリコ坂の事と同じくらい

この殺人集団の撲滅は大事な事なんだが、、、


852 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 14:22:18.52 ID:uvXJNbmz
>>851

スタジオジブリ社長  星野康二

創価 学会員


創価大学HPにも、氏の受験生を鼓舞するようなメッセージが掲載され、
「くじけそうになる度に、創立者の著書を読み返した」などと語っている。
もちろん、日本には信教の自由が認められている。
どこの宗教に傾倒していようが個人の自由だ。

記事
http://www.cyzo.com/2008/03/post_72.html
853 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 14:25:35.21 ID:uvXJNbmz
>>852

創価学会 社長

鈴木プロデューサー 




ジブリ おわっちまったな

854 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 14:28:19.45 ID:uvXJNbmz

ジブリ 

現場は創価ばっかり


145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/15(日) 06:17:43 ID:U5XrKVbd

ジブリ映画の下請けで仕事をした事がある。

現場は創価ばっかり。特に酷かったのが制作・配給・声優関係ですごい絡んでる東北新社。
スタッフで集まっておおっぴらに犬作大先生のお話してた。

打ち上げで勧誘されかけた。本当に勘弁してほしい。
左翼映画と名高いが、本当は創価関連企業の経済発展のために作られている映画。
御布施したい奴だけ見ろ。

855 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 14:32:01.64 ID:uvXJNbmz

朝鮮人

創価学会

ジブリ


オワッタ


もう日本人じゃない
856 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 14:34:25.09 ID:uvXJNbmz

映画 観客動員 


ほとんどが 創価学会員


と友人から聞いた
857 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 14:36:53.54 ID:uvXJNbmz
>>856

今時 ジブリ見るのは

創価学会員 と 朝鮮人

だけって ことですね
858名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 14:52:14.85 ID:Wsngvnb5
新聞を片付けているとき
自分の背中越しに風間の体が触れた瞬間
赤くなってしまった海

このへんはニヤニヤポイントじゃね?
859 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 15:11:00.70 ID:uvXJNbmz

Yahoo!映画レビュー 

魔女の宅急便 1位


1位 魔女の宅急便      4.74
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id89972/

2位 となりのトトロ      4.56 
3位 天空の城ラピュタ    4.51
4位 耳をすませば      4.47
5位 風の谷のナウシカ   4.35
6位 紅の豚          4.38

最下位 ゲド戦記 売り上げ68億円    2.34
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id324031/
860名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 15:11:51.37 ID:ruSwbhff
>>849
海だって特別な能力はない。
飛びぬけて可愛いわけでもなければ、クラスでちやほやされるタイプでもない。

物語の中核をなすカルチェラタンの存続運動に対する貢献も、
家事に影響を与えない範囲で、新聞部のガリ版印刷の型を作ってただけ。

しかし、なぜ海が主人公たる資格があるのかといえば、
父親の喪失、母の不在という過酷な環境のなかで、残された家族達とともに身をよりそって
日常の雑事をこなしながら(これが彼女にとっての最優先していること!!)心折れることなく
旗を揚げ続けるから。

震災で甚大な損失をこうむり、希望すらを失いつつある現代の我々にとって、海ちゃんのような生き方は
手本となりうるものであり、俺は美しいと思った。

逆に欠点がなすぎて共感できないとすれば、それは海の置かれてる状況が非常時だからだと思う。
人間だから軽率だったりくだらない間違いをすることもあるけれど、それはあえてこの作品では描いていないのではないか。
魔女宅は、等身大の女の子がくじけながら頑張る話だったけれど、コクリコ坂は危機の後の時代を生きる
我々がどのように日々を過ごすべきかを描いた話だと思うから。
そういう意味で、きわめて今日的な映画であり、今後きっと評価はあがると俺は思う。
861 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 15:16:15.37 ID:uvXJNbmz
魔女の宅急便

で 共感した感想を 書きます



若さと勢いに任せて行動してみるものの、本当は臆病で軽率で、
たまたまちょっと物事がうまくいけばすぐ調子に乗るし、でも、それゆえ簡単に失敗するし、
途端に落ち込むし、あげく体調崩すし、もともとすっごい気分屋だし、って。
どこにでもいる〜、いうより、これ、自分のことじゃん、って思った。
(もうほとんどおっさんが13歳の女の子に自分を投影する、ていうのもどうかなって思いつつ)。


862 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 15:18:31.73 ID:uvXJNbmz

特に、友達ほしいのに、素直になれなくて、やっと心が開けたな、って思ったところで、
やっぱり気に入らなくてヘソ曲げるって、あの辺の感じとかって、ほんとよくわかる。


もののけ姫から 共感ではなくて

思想の押し付け なので


心に残らない


863 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 15:24:04.20 ID:lBN5xWQy
Yahoo!映画レビュー 

魔女の宅急便 1位


1位 魔女の宅急便      4.74
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id89972/

2位 となりのトトロ      4.56 
3位 天空の城ラピュタ    4.51
4位 耳をすませば      4.47
5位 風の谷のナウシカ   4.35
6位 紅の豚          4.38

   コクリコ坂         3.47
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id338753/

最下位 ゲド戦記        2.34
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id324031/
864 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 15:29:01.66 ID:lBN5xWQy

キキ スーパーで買い物


キキ  「暮らすって物入りねぇ」  物入り=お金がかかる

ジジ  「キキ!見て!見て!」


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki247.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki247.mp3

865名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 15:29:07.83 ID:FJBUO8Q6
>>858
薄いけど、エロいシーンだよね

俊君は、触れてみたくてしようが無い思いに駆られたでしょう
866 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 15:31:25.66 ID:lBN5xWQy
>>864

魔女の宅急便に 共感


「暮らすって物入りねぇ〜〜〜(ため息)」←魔女の宅急便のキキ風なんていいながら

買い物してました。

ベッドや冷蔵庫は直接引っ越し咲きに配送してもらえるように手配したし、
引越し単身パックも申し込みました。


http://yoakenomew.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_cfd2.html
867 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 15:33:28.19 ID:lBN5xWQy
>>864

魔女の宅急便に 共感


鉄のやかん。 コーヒーサーバー。 ボウル。 ざる(金属と竹)。 泡立て器。

暮らすって物入りね。 魔女の宅急便でキキが言う、好きな台詞。

ほんとにそうだね。 パンケーキの作り方覚えなきゃ・・・。


http://hiurara.exblog.jp/10221942/
868名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 16:28:07.71 ID:Vyc4FOEc
NHKドキュメントを見て驚いたが、キャラデ作画監督の人
まるで、オウム真理教の下っ端信者の様に、目が死んでたね

気味が悪かった

869名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 16:52:05.50 ID:xHqXZrQu
アニメ映画スレいた変なのが湧いてるなぁ。

>>845

強いて言うならば、以前から俊は海を気にしてた風ではある。
・コクリコ荘の信号旗に対する返信がある(広小路さんの証言)ことから、
 通学路の途中にあるコクリコ荘は知っていた。
・新聞に書かれた詩から、明らかにコクリコ荘の誰が旗を揚げていたか知っている。
・高等数学部の同級生が「あれは松崎のことだったか。海にビンを流す様な行為だな」と評していたが、
 さりげなく核心を突いている。
・海がいるテーブル(というか海を)見てから池への飛び込んでいる(ように描かれている)。
・事情を知っている水沼は(なんで直ぐに妹とわかるんだよ)、海が最初に部室に来たとき、
 俊と二人きりになれるように段取っている。
・ガリ切りをやった次の日には既に「メル」とあだ名で呼んでる。
 部に同級生がいるなら兎も角、そうでないなら以前から知ってるんでねーの?

ということで、俊側から色々とアプローチしてたと。

※北斗ー水沼ラインは送別会以前は無かったと思う。
870名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 17:04:10.76 ID:xHqXZrQu
>>868
あんだけ御大と監督からプレッシャーかけられてたら、そうなるわ。

特に天才の御大からのプレシャーは半端ねぇ。
ジブリでそのプレッシャーに押し潰されない監督は、
仮想敵の高畑監督と実子である吾朗だけなんじゃないかなぁ?

「茄子」の高坂希太郎監督にしたって、ジブリでなくマッドハウスで監督したわけで、
特に叩き上げからはジブリの監督は生まれないと思う。
871忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 17:10:54.91 ID:rpqAeHzq

眼 が 死んでいる

画像
http://loda.jp/mitemite/?id=2153
 
 
872名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 17:12:57.23 ID:CoRdVj+k
>>860
3行にまとめて。

>今後きっと評価はあがると俺は思う。
それはない。
873名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 17:18:38.49 ID:gKxFvYyb
「コクリコ坂から」は個人的にはいい作品だと思うが、>>872 には同意だわ
874忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 17:28:12.51 ID:rpqAeHzq

なんだかんだ言ったって 「コクリコ坂から」 は

「魔女宅」 の 焼き直し と  個人的に 思う

証拠画像
http://www.club-pervs.jp/Girl/viewGirl.php?id=8415&num=4
 
875名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 17:30:42.66 ID:gKxFvYyb
今時、忍法帖とかやってるヤツはクズばっかりって事だな
876名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 17:38:47.39 ID:CoRdVj+k
    .___________________________
   |
   |   荒らしは放置が一番キライ。
   , -─-、
  ,マミ-─-'、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ν*(ノノ`ヽ)   。
  ξゝ*^ヮ゚ノξ/
   ⊂) 巴)つ            ∧_∧
   く/±|jゝ           //(・ー・)ヽ  分からない子は僕と契約しようか
    .し'ノ            /ノ ( uu ) ヽ)
877忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 17:47:22.19 ID:nbDpoe+z
今日見て来た。
作画はしょぼいし動きも全然なってない
アニメで作る必要無し
ジブリに金返して欲しい
878忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 18:02:16.00 ID:nbDpoe+z
今みてきた。
超満員の劇場。
今のジブリを見てるようだった。
個人的には佳作。
879名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 18:15:46.93 ID:G/aQkxc8
>>877 >>878
今日は嫌なことでもあったの?
まあ、深呼吸して落ちつけ。
880名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 18:26:37.65 ID:xHqXZrQu
>>873

不親切に作られてるが、見返されることを前提にしてるかもしれない。
「なんだろう?」と思うフックが散りばめられてて、
2度目、3度目の鑑賞で色々と気付くことがある。

「紺色のうねりが」の歌詞は、今の時期だからこそより重く響く。
震災前の録音したと思うが、あまりのシンクロニシティに驚くなぁ。
881名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 18:27:59.61 ID:2AAfMZhr
メルが可愛い過ぎて生きるのがつらい

原作やあらすじや時代背景や設定やら全く前情報なしに見てきたけど、
導入部分から引きが弱かったな
駿だったらもっと背景動かしまくるんだろうなと思ったが、
今作は、ジブリの贅沢な環境で、センスのない素人が基礎技術で丁寧に作った秀作って感じた
導入の時点でアニメーションとしての動きや演出の派手さがなくて駄目かな、と思ったけど
最終的には物語としては結構好み
正直、舞台背景を東京オリンピック直前にして、現代を描こうとしなかったってのは逃げかなとも思うけど
古臭さや青臭さは羨ましく感じる
展開的には最後に御都合主義的にハッピーエンドにしちまったけど、実の兄妹の微妙な距離感・関係のまま
好きな感情を押し殺して別な相手と向き合って未来に進もうとするって描き方でもよかったかなと思う

しかし、ヒロインが通常髪型と髪を解いた時とのギャップ萌えはもうジブリ作品のお約束なのかな
アリエッティの時もそうだったし、よく考えたら駿の時からこれはやっていた
882名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 18:46:20.68 ID:2AAfMZhr
ヒロさんが眼鏡外すと面長美人だったってのもなんかいい
883名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 18:54:46.75 ID:1q2QTHqc
「紺色のうねりが・・・」の詩は、確か宮沢賢治が三陸津波のことを基に
書いてるんだよね。
コクリコは父を亡くした2人が再び父と巡りあう話でもある。
この作品は、震災を経て希望が見えなくなった現在においても、鑑賞に耐えられるだけの強度があるよ
884名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 18:55:52.68 ID:SSy8UWER
あーまた観たくなってきた。明日空海と密教美術観た帰りに行ってくる。
885忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 19:08:49.12 ID:Y8mNU4Nc
今日見たんだけど
鈴Pの懲りない拝金主義が鼻につくだけだった。
ただ吾朗に監督の肩書きを与えセールスポイントを造り
スタッフは全く意欲が見えない
ひさびさに金を返してもらいたいと思った映画だった
886名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 19:19:27.06 ID:CoRdVj+k
>>880
>>884
こんなの何度も観てられるかよ。
オレは始まって1分で出ようかと思ったが、とりあえず最後まで我慢して観た。
各シーンのあまりの酷さに、ずーっと苦笑いしてたが。

吾朗を判官贔屓したいんだろうけど、諦めて他の映画観たほうがいいよ。精神的に。
887名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 19:24:31.40 ID:cAzRN623
>>860
あんた大人だな。

あと、俊から無視され続けても、変わらずにカルチェに顔をだしたり、
わざわざ待ち伏せしてまで、俊に「嫌いならはっきり言って」なんていったり

この辺でもう俺は完全に術中にはまってしまった、いい意味でw
888名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 19:25:47.04 ID:XqjrEqnh
そら無能な吾郎の下だと
優秀なジブリスタッフもやる気も萎えるし
目も死んだようになるだろという
そういう映画
889忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 19:27:11.26 ID:Y8mNU4Nc
このスレにいる震災がどうのこうの言ってるヤツ頭おかしくね?
日本の何処に住んでも地震は起る。
地震が起れば津波がくる。
それを知ってて海の近くに住んでたんだから自業自得なだけ。
原発もチェルノブイリの件があったから爆発する可能性は100%ある。
それを知っていながら原発動かしてたんだからこれも自業自得。
890名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 19:27:37.92 ID:cAzRN623
>>860
あ、あとマジレスする相手は選んだほうがいいよ。
891名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 19:28:51.10 ID:3lH+BAyk
ところで作画が悪いみたいな意見もあるようだけど
それはどうなの?個人的にはそれほど作画は悪くないと思ったんだけど。
そりゃアクションじゃないから見所はないけど。普通のアニメに比べたら作画は
ハイクオリティだと思う。ちょっとモブの表情とかが弱かったけど。
892名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 19:31:09.51 ID:SSy8UWER
苦笑いマニアのくせに1分で出ようとするっておかしくない?
893名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 19:33:12.05 ID:MsOdZ36f
評価急上昇中のコクリコをみんなで見に行こう! (^-^)/
894名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 19:33:34.63 ID:SSy8UWER
みんなではやだな…
895名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 19:34:35.28 ID:xHqXZrQu
>>886
どっから判官贔屓が出てくるか分からない。
(ちなみに「ゲド戦記」は全く評価してないし、御大の「千と千尋」も微妙だった)

つまらないなら「肌に合わなかった作品」ってことでしょう?
俺は作品に仕掛けられたフック引っかかっただけ。

>>889
映画を全く見ていないことがわかるレスだな。


>>891
日常芝居ばっかりだし、話として弾けたシーンとか作れないからねえ。
色々と細かい芝居はさせてたけど、目立たないんだよ。
896名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 19:35:13.44 ID:Z+MS6/7z
みんなで別々に見に行こう(苦笑)

さて、今からツリーオブライフ見てきますよ。
897名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 19:35:33.81 ID:1q2QTHqc
親父さんと比べりゃそれあれだけど、作画は全体的に結構よかったよ。
特に海の所作とか佇まいとか、ああいう描写はアニメーションではなかなか難しい
近藤勝也がキャラデザと作監しているが、彼の力は大きい
898名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 19:35:53.03 ID:5qxHBo0g
荒らしてるキチガイは映画板では有名人なんだけど話題作のスレだと
それを知らない人が入って来るからマジレスする人が時々いるんだよね
899名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 19:36:45.49 ID:Y8mNU4Nc
とにかく鈴木の浅知恵に腹がたった。
たしかに見てから文句言えってこと。
個人的には駿監督で見たかった内容だ。
900名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 19:37:19.98 ID:3lH+BAyk
たとえばさ作画的のことでいうと細田守がサマーウォーズあたりのときに偉そうに言ってた。
普段何気ないしぐさをアニメで再現するとそれがすでにアニメ的快感である。
みたいに言ってたんだけど。そういうのは作画マニア的にはなかったの?
901名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 19:41:54.92 ID:P9zb+mCM
要は萌えとかロリがないと駄作なんだろ?
902名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 19:42:08.34 ID:Y8mNU4Nc
>>900
ちゃんと日本語学校通ってんのか?
何だよ>作画的のことでいうと
って。そんな日本語ねーよ。
903名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 19:43:11.78 ID:CnoV7+sw
>>901
海がびっくりするほどの萌キャラだったからそれはないだろ
904名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 19:44:52.41 ID:cAzRN623
>>902
そんな喧嘩腰でいうことでもないだろ。
スレが荒れるから、ちゃんと答えたうえで
もうちょっとやんわりと言ってあげなよ。
905名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 19:48:46.22 ID:CoRdVj+k
>>892
苦笑いマニアではないので、1分で出ようと思った。
人生で1度ぐらい、自分が酷い映画にどこまで耐えられるか試してみた。

それと、荒ら(ry

>>895
つまらないとか、肌に合わない以前の問題。素人が作った作品。
それから、本当にフックか?監督の描写が下手なだけでは?
906名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 19:52:23.58 ID:Hdeo85ta
パンフレットどんな感じ?
買い忘れちゃったわ
907名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 19:57:02.12 ID:v9jn4etv
水からあがって写真撮るときの俊のニカっとした顔と、恥ずかしいやらでむっとしてる海が可愛かった。
あの瞬間、ああこの映画はにやにやできる映画だなと思った
908名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 20:00:23.17 ID:F2dGQ1YS
>>906

98% が シナリー飛田 秀逸 の自演だったよ。

909名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 20:00:58.24 ID:SSy8UWER
>>905
試すまでもなかったでしょ?
910名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 20:01:02.22 ID:3lH+BAyk
>>902
作画的なことでいうと

普通に意味通じるでしょ。話し言葉なんてその時その時で変わってくっての。
911名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 20:03:50.89 ID:F2dGQ1YS
>>910

おいおい、 シナリー飛田 秀逸 が言ったのは

>作画的のことでいうと

だろ?

何ちゃっかり変えてんだよ
 
912名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 20:07:33.55 ID:Hdeo85ta
>>908
スマン よく意味がわからん
913名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 20:08:54.89 ID:SSy8UWER
俺はそれなり以上に日本語喋れるし書けるから>>900の意味は分かる(つもりでいる)けど、
俺の推測が間違っている可能性はゼロではない。でもまあ、「の」は「な」でしょ。
914名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 20:10:40.45 ID:CoRdVj+k
>>907
そのシーン、いくつか不思議に思うことがあって、見逃しがあったかもしれないから、憶えてたら教えて欲しいんだけど、

俊は海が見てることをいつ知ったの?(屋根に上がる前?それとも屋根に上がってから?)
もし、海が見ていなかったら、飛び込みは中止したの?

飛び込み後、海が近寄って来て手を差し伸べるところまで、俊は織り込み済みだったの?
なぜそれをあらかじめ予想することができたの?


>>909
何とか耐えられた。次はココイチの10辛に挑戦しようと思う。
915名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 20:16:58.91 ID:KMWQJM2V
>>913
ID 変えて自演するのヤメてくれないかな
すごいスレが汚れてるんだよ
916名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 20:17:28.89 ID:3lH+BAyk
「の」と「な」の違いなんてタイプミスだよ。くだらない。作画的なことだよ。

たとえばアクションシーンって多分最後の走る所なんだろうけど、あそこも
作画はいいじゃん。それこそ時をかける少女ぐらいの出来でしょ。
何が悪いかというと。演出だよね。走ってるのに途中で止まるんだよね。
ずっと走らせないと間延びするというか。

917名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 20:17:48.83 ID:SSy8UWER
>>914
その疑問はかなりユニークなものに思える。

例えば学生映画の講評会とかそれなりに辛いものがあるけれど、
あれも耐えるのはなんてことはない。黙って観てればいいんだから。
耐えられない自分を大切にしたいなら話は別だけど…
918名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 20:18:55.65 ID:xHqXZrQu
>>914

>>869 にちょっと書いたけど、知ってて上がったかは不明。
そこは策士水沼がいるから、どこで昼食を取っていたか
事前のリサーチはしていたかも。
ただ、池に飛び込んだ後のシーンは流石に予想してなかったと思うが。
919名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 20:21:09.98 ID:SSy8UWER
走ってる途中で止まる…ってその前後はどういう流れだっけ?
いかん、細かなところがかなり思い出せない脳が死にかけている俺。
920名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 20:22:36.45 ID:CoRdVj+k
>>917
まず、>>907>>909へのレスは別々のものなので、
ごっちゃにしてレスされても、どう答えていいか分らん。
整理してレスしてくれ。
921名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 20:23:22.02 ID:3lH+BAyk
>>917
俺は914じゃないけどいたたまれない感じってあるよ。
俺もまともに見れなかった。映画館だから勝手に流れてったけど
DVDで見たら停止ボタン押してしまうと思う。なんかあるんだよね。
バラエティとかでもいたたまれない感じになってチャンネル変えることが。

922名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 20:27:20.45 ID:xHqXZrQu
>>918
補足しておく。
もともと、カルチェラタン取り壊しへの抗議の飛び込み。
なので、海が見てようが見てまいが決行されたと思う。
「伝統の復活だ!」とガヤが聞こえたんで、昔からやられてたんでしょう。

※ウチの田舎にあった、50km歩いて高校野球地方大会の応援に行くみたいなもんだ。
923名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 20:27:48.78 ID:v9jn4etv
直前の友達との会話で「いつもの席とっといたよ」とあったので、海はいつもあの席でお弁当を食べていたんだとわかる。
仮に海があの日そこにいなくても「水に飛び込む」のことがカルチェの伝統らしいのでそのまま決行したんじゃないだろうか
結果的に「飛び込む→手を取られる」まで達成されたけど

ここからはただの勘ぐり
俊がメルのことを「旗をあげる少女」だけじゃなくちょっと好意をもっていて
好きな女の子の前で飛び込んでみたらどうなる?と思ったのかもしれん
924名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 20:29:55.34 ID:CoRdVj+k
>>918
>>922
この件は、たまたまってことでFAかね。
海以外のみんなが見てるわけだし、"海だけへの特別なアピール"ってことにはならないよなぁ。
925名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 20:35:53.43 ID:SSy8UWER
>>920
ん?
上が>>907宛のyouのレスについての単なる俺の感想、
下が>>909(俺)へのyouからのレスへのレス、ってだけだよ?
んで、下もただの感想だからテキトーにレスしてくれれば、と。
あなたじゃなくてyouって書いた方が読みやすいかと思ったけど
ちょっとイラッとするなこれw

>>921
いたたまれない感じ、か。それって何にいたたまれなくなったんだろか?
俺はたぶん映画を観てていたたまれないって感じたことはないな。
ホラー映画観ててストレートに気分が悪くなって逃げたことはあるけどw
926名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 20:37:52.19 ID:JkPUwzqo
そりゃリアルに拷問されてるわけじゃないんだから、どんなクソ映画だろうが、
言葉通りに耐えられないってことはないわなw
927名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 20:42:12.77 ID:xHqXZrQu
今回、吾朗監督の演出で気になったのは「同ポジ」のシーン。
冒頭のシーンと最後のシーンは全く同じレイアウト(同ポジション)を
使っているけれど、全く違う印象を与えてくれる。

そりゃそーだ、旗を揚げた直後に聞こえる汽笛は俊が乗るタグボートからなんだから。

朝起きたシーンや朝食の支度のシーンもそう。
夢の中のシーンでのシーンは、窓からの日の差し込みが異なっていて
(階段か降りてくるシーンが異様に明るい)あぁ、これは変だぞと。

これ、細田監督が好んで使う手だけどね。
928名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 20:47:05.58 ID:CoRdVj+k
>>925
「例えば」が接続詞的に見えて分りづらい。
どうユニークなのかという説明も無かったから余計に。

閑話休題。

1つ目は>>924までで解決したように思う。
2つ目は下記。

>いたたまれない感じ
こんなのをジブリブランドで全国公開しちゃって、
恥ずかしくて道も歩けないのでは?ってことじゃね?
929名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 20:48:00.06 ID:SSy8UWER
駿もハウルで多用してたね。
930名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 21:02:02.74 ID:3lH+BAyk
いたたまれない感じって分からないかな。鈍感な人にはわからないと思う。

たとえば芸人が海外大物俳優にインタビューして
真面目にやらずにギャグをかまし。海外大物俳優が
なにしてんだこいつ?って雰囲気になる。で海外大物俳優が
いい人だった場合になんとかしなきゃと思ってそのギャグに
のっかってしまう。

これがいたたまれない感じ。
931名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 21:08:54.00 ID:E/oHTz86
例えがヘタ
932名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 21:13:42.91 ID:SSy8UWER
その芸人を愚かだと思うだけかなぁ…
933名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 21:15:12.41 ID:v9jn4etv
自分は分かりやすいと思った
ある種の恥ずかしさみたいな感じ
934名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 21:26:17.02 ID:CoRdVj+k
例えじゃないけど、コクリコのドキュメンタリー番組でもいたたまれなさを感じた。

吾朗が映画を面白くしようと、色々試行錯誤するんだけど、
経験が無いし、素人レベルの発想しか無いから、
陳腐な思い付きをそのままやっちゃってるかんじ。

・キャラクターに自然な演技をさせよう
→キャラクターを、ただ淡々と動かす(何もしてないだけにしか見えない)

・当時の雰囲気を出そう
→当時の日活映画の極端に短いカット割をそのままパクる(それ、誰得?何が面白いの?)

・映画が間延びしてるみたいだなぁ
→コマを間引きして早送り(そういうレベルの問題?)
935930:2011/08/13(土) 21:29:11.33 ID:3lH+BAyk
まあいたたまれないにもいろいろ種類があると思うんですけど。
「コミニュケーションの微妙なすれ違い」
が一番近いと思う。他の要素でもあるけど。

映画の中だと、登場人物同士の「コミニュケーションの微妙なすれ違い」も
いたたまれなくなる事があるんだけど(演出が上手ければOKな場合が多い)
登場人物と見てる観客との「コミニュケーションの微妙なすれ違い」もある。

今回見てて一番いたたまれないと思ったのはあの体育館での演説のシーン。
ああいうのをやる事自体が現代だとありえないし。いきなり歌いだすシーンで
自分の中のいたたまれなさが振り切れたなあ。

もちろん狙っていたたまれない感じにしてくるドSな映画ってのもあるんだけど。
936名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 21:33:10.51 ID:1q2QTHqc
>>935
何が言いたいのか、今ひとつわからないのだけど、要するに
「いたたまれない感じ」=駄目な映画と言いたいのかい?
937名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 21:39:55.06 ID:xHqXZrQu
>>934

指摘の番組は日テレの方だな。
あれ、かなり恣意的というかネガティブな要素を省いた印象。
先日放送されたHNKの「ふたり」はバラエティー要素が無く生々しい。

それを見る前から感じてたけど、作品に向き合う覚悟が「ゲド戦記」の時と全く違う印象。

>映画が間延びしてるみたいだなぁ

コマを間引くんでなくカットを間引いてた。
あれ、最初の監督のイメージに引きづられて一向に明るくならなかった海をどうしたらキャラ立ちするか?
ってことで、御大の1枚の絵をヒントに絵コンテは大幅に描き直してる模様。
ただ、鈴木Pが早送りして絵コンテチェックしてたら意外に良かったってことで、
動作のテンポをあげるためにタイムシートを書き直したって感じだ。
938名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 21:42:47.46 ID:0A5chb0E
>>927
同ポジとは違うけど冒頭とラストを同じ場面にするのは定番だね
パンダコパンダ、魔女の宅急便、千と千尋(勿論ジブリに限らずあるが)
939930:2011/08/13(土) 21:47:02.83 ID:3lH+BAyk
>>936
すべてのいたたまれないのが駄目じゃないよ。

この映画だと男子学生のノリに俺が付いていけなかっただけだから。

>>917

が耐えられないのがおかしいみたいに言うから。
耐えられないいたたまれなさってのはあるよって横から
レスしただけ。
940口竹石敏規:2011/08/13(土) 21:47:24.97 ID:OQD+bOCG
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方が朝鮮人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜い朝鮮人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、朝鮮人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないためチョン系料理店などの朝鮮人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、朝鮮女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない朝鮮人は滑稽(ゲラゲラゲラゲラwwwwww
941名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 21:50:50.47 ID:0A5chb0E
>>937
> 早送り
セリフを早口にして何秒になるか調べてたな
おもむろに海ちゃんのセリフを喋りだすから「何だ!?」と思った
942名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 22:06:35.52 ID:xHqXZrQu
>>941

あの番組は過去のジブリドキュメンタリーと比較してもずば抜けて面白かった。
映画の初見で海の大股で歩く姿に???と思ったんだけど、
御大のアイデアってことが分かって「あぁ、なるほど」と膝を打ったね。
考えて見りゃ、御大のヒロインはそういうキャラばっかりだ(笑

にしても、「少しは脅かせよ!」と言いつつ笑ってる姿に微笑ましさを感じたね。
943名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 22:07:55.30 ID:SSy8UWER
>>934
俺には全部至って妥当な判断に思えるよ。
944名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 22:16:38.56 ID:gTrD3gk8
映画版コクリコ坂から要約

駿「吾朗、この作品はお前に任せ……ん!?」
駿「なんだブヒ!このブシャイクな海ちゃんは!?海ちゃんをもっとかわいく描けブヒ!」
吾朗「(なんだこの親父……引くわ^^;)」
駿「ふう…いいか?吾朗この作品はお前の作品……ん!?」
駿「ブヒ!?なんだブヒこの海ちゃんがかわいくない演出は!?もっと海ちゃんをかわいく演出するブヒィィィ!」
吾朗「死ねよ^^;」
945名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 22:17:35.11 ID:bScz+MMK
一度自分の中で評価を確定してしまうと、その視点に固執して以後バイアスのかかった
見方しか出来なくなってしまう。そういう人の典型やね
946名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 22:17:50.37 ID:lbLuRNKF
まあ、このスレは、
クリエイティブな仕事に就くには才能や素質がなく、
一般的な事務仕事に就くには社会性やコミュニケーション能力が足りないような、
自称評論家が多いから。
話半分で聞いてあげてればいいと思う。ボランティアだと思って。
947名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 22:35:46.74 ID:vtUB3VR3
ゴローのことか―
948名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 22:35:53.47 ID:CoRdVj+k
>>943
妥当って何?
(当たり前とか、常識とか、普通ってこと?)

例えば、食品会社の正社員(一般人)が、お菓子とかの新製品を企画するのとはわけが違うんだよ。
思いつきで企画して、とりあえず製品にして売り出してみて、駄目ならまた次の的な。

映画の場合、観客に「面白い」なんていう、極めて主観的な評価を下してもらうのがお仕事。それも一発勝負で。
妥当を積み上げたところで、面白い映画ができることは決して無い。
949 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 22:36:08.38 ID:YdaovUqI

キキ スーパーで買い物


キキ  「暮らすって物入りねぇ」  物入り=お金がかかる

ジジ  「キキ!見て!見て!」


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki247.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki247.mp3
950 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 22:38:50.44 ID:YdaovUqI
>>949

魔女の宅急便に 共感


「暮らすって物入りねぇ〜〜〜(ため息)」←魔女の宅急便のキキ風なんていいながら

買い物してました。

ベッドや冷蔵庫は直接引っ越し咲きに配送してもらえるように手配したし、
引越し単身パックも申し込みました。


http://yoakenomew.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_cfd2.html
951名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 22:40:32.14 ID:lbLuRNKF
>>948が食品会社の商品企画の現場を知らないことだけは理解できた。
952名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 22:44:18.73 ID:SYWvsPHB
>>948
お前さんの行動原理は945に書かれている通りだよ
953 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 22:44:46.16 ID:YdaovUqI
>>949
>>950

コクリコ坂には

魔女の宅急便 ではある

共感

がないのが 致命的

954名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 22:49:28.52 ID:SSy8UWER
>>948
だとう 【妥当】
物事の実情などによくあてはまっていること。
考え方や処理の仕方に無理なところがなく適切であること。
また、そのさま。
「―な判断」「―な線」「それに―する例が思いつかない」

お菓子の話は良く分からないけれど…違うのかなそもそも…
「映画の制作中の調整の話」をしてたと思うんだけどな?
作り始めてみて、上手くいっていない所が見つかったら
その原因を明らかにして、より明快な方法を適用してやり直すor調整してみる。
その結果が良いもので映画全体にプラスに働くなら
その方法は妥当だと言うことになるから、それで制作を進める。
映画ってこうやって作るものだと思うけれど(たぶんお菓子も)…

俺はそのドキュメンタリー番組を見てないから
とんでもなく的外れなことを書いているかもしれないけど。
955 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 22:49:30.60 ID:txMCYa1b
>>953

みんな 求めてるのは

現実社会で生きて 得た 共感の部分


作品の解釈 なぞなぞ とか 

思想の押し付けではない


夢だけど 夢じゃなかった
956名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 22:50:15.74 ID:CoRdVj+k
>>951
説明して。

それと、別に食品会社が努力していないって言っているわけじゃないよ。
才能の無い奴が努力しても、面白い映画を作れる監督にはなれないってことを言いたかった。


>>952
オレはそこそこ具体的な描写を含めて、自分の意見をこのスレに書き込んでいるんだから、
あなたはそれに対して、自分の言葉でレスしたら?
957 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 22:52:27.14 ID:txMCYa1b

女の子 って 正社員に なれないんだ


女性 非正社員 過去最多 53.8%


女性の占める割合

「医療・福祉」が483万人(女性の占める割合20.7%)
「卸売業・小売業」の477万人(20.5%)
「製造業」292万人(12.5%)
「宿泊・飲食サービス業」(8.4%)

となっている。


http://news.livedoor.com/article/detail/5574893/
958名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 22:52:34.57 ID:M4q7i8B+
見てきた。
海が頑張り過ぎに違和感感じるが
50年近く前の高校生はあんな風だったのかな?

ジブリらしさを期待せず見たら楽しめる。
959 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 22:54:43.90 ID:txMCYa1b
>>957

男は 正社員


女は 非正社員


これが 日本の社会
960名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 22:57:53.88 ID:b1LCGyLP
けなしているヤツもこの映画を細かくよく見てるなw
嫌い嫌いも好きのうちだろww
961名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 22:57:57.31 ID:gKxFvYyb
>>958
50年近く前の映画の中の高校生はあんな風
リアルであんな風だったところも無かったわけじゃないけど、極少数
当時の文化祭とか行くと似たような雰囲気はあったけど
962 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 22:58:19.43 ID:txMCYa1b
>>959
女は非正社員 が多いからさ


2011年

男女 賃金格差 拡大

男 100

女 69


非正規雇用が主流のため、男女間の賃金格 差は広がっています。

男性のフルタイム労働者の賃金を100とした場合、
女性は69.3で前年より0.5ポイント減少しています。

http://tokuta-sr.com/blog/?p=317

963 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 23:00:20.76 ID:txMCYa1b

女の子 は 非正社員 で 貧乏なんだって


国税庁 2010年度

年収 統計が 9月に出るね
964名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 23:03:07.60 ID:xSUB6n2j
映画見たふりだけでなくNHKドキュメンタリーも見てないのに見たふりの粘着が貼り付いてるな
騙されてお気楽にレスしてる奴がいるな
965 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 23:03:13.84 ID:txMCYa1b

女は 低賃金で 退職金なし ボーナスなし 保険なし


で 使い捨て
966名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 23:04:04.58 ID:CoRdVj+k
・妥当な映画=面白い映画?
・調整は必要だが、あくまでも調整に過ぎない
・つまり、面白くない映画を調整しても、面白い映画に変換することはできない

>>960
ジブリは好き。
なので、吾朗にはもう監督をやってもらいたくない。
967名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 23:04:51.84 ID:Hdeo85ta
この映画浪人生にとってはきつかった

精神的に
968 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 23:07:21.29 ID:txMCYa1b


プラカードを 首から下げて歩く 宮崎駿


原発 NO!


画像
http://savechild.net/wp-content/uploads/2011/08/369343654.jpg
969名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 23:09:52.03 ID:lbLuRNKF
>>956
>例えば、食品会社の正社員(一般人)が、お菓子とかの新製品を企画するのとはわけが違うんだよ。
>思いつきで企画して、とりあえず製品にして売り出してみて、駄目ならまた次の的な。

思いつきで企画して、とりあえず製品にして、ダメならまた次?
そんなお気楽な会社が今の時代どこにあるのか教えてほしい。
970 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 23:10:01.05 ID:txMCYa1b
971名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 23:10:22.14 ID:pTpAwmFN
やっぱ去年のありエッチと同じで90分だと物足りない。
これとアリえっティと2本立てならいいと思う
972名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 23:11:38.01 ID:xSUB6n2j
>>960
馬鹿な自演だ
見てないのが明らかなのに
973 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 23:12:04.93 ID:txMCYa1b

女の子 って 正社員に なれないんだ




女性 非正社員 過去最多 53.8%


女性の占める割合

「医療・福祉」が483万人(女性の占める割合20.7%)
「卸売業・小売業」の477万人(20.5%)
「製造業」292万人(12.5%)
「宿泊・飲食サービス業」(8.4%)

となっている。

記事
http://news.livedoor.com/article/detail/5574893/
974名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 23:13:42.47 ID:QPyCJRYt
うざいな、この忍法帖って糞コテ野郎。
昨日まではアニメ映画板のコクリコスレにだけ居やがったが、とうとう此処
まで来やがった。

俺は吾郎アンチだが、こいつが居るとアンチにも擁護にもどっちも邪魔で
スレが殺されちまう。
975名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 23:15:42.68 ID:CoRdVj+k
>>969
2、3カ月で発売中止になる商品が山ほどありますが。
最近ではバラエティー番組でも、企業の数々の駄目商品をさらして、
それをネタにして企業アピールなんてことも、よく行われてるよ。
976名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 23:15:53.08 ID:lbLuRNKF
>>974
精神疾患の患者だから、できるだけそっとしておいてあげて。
977 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 23:17:04.81 ID:txMCYa1b

キキ スーパーで買い物


キキ  「暮らすって物入りねぇ」  物入り=お金がかかる

ジジ  「キキ!見て!見て!」


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki247.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki247.mp3
978名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 23:17:10.54 ID:SSy8UWER
単純に、俺には>>934に挙げられている試行錯誤が「素人レベル」と
呼ばれるものには思えないんだよね。
映画の演出(編集)方法としては、とても単純ではあるけれど妥当な方法に見える。
というか、素人も玄人も関係なく使えるでしょ。

あと、それとは話がちょっとずれちゃうんだけど、
試行錯誤っていうのは実際にそれをやってみて「上手くいっているか?」
を見ることでしか判断され得ない。
で、俺がコクリコを見た上での判断では、「試行錯誤は上手くいってる(妥当に働いている)」。
その意味でも妥当と言っていいと思うんだよね。

もちろん「全然ダメ、妥当なんてちゃんちゃらおかしい」という判断もあり得る。
俺はそうは思わないけど。


>>966
・俺は「妥当な映画」って一回も書いてないと思うよ?
・調整はもちろん調整だね。でも「に過ぎない」と書くと話が別かな。
・「制作中の映画」は「完成した映画」とは区別されると思うよ?
 ちょっと視点を変えて、「完成した映画」も「制作中の映画」の(調整されるべき)素材になることもある。
 首都圏に住んでいるなら、横浜でやっている「横浜トリエンナーレ」という美術展に出品されている
 クリスチャン・マークレーの「The Clock」を見てみるといい。と余計なアドバイスw
979名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 23:18:37.14 ID:xSUB6n2j
>>976
974は自演だよ
980 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 23:19:05.94 ID:txMCYa1b
>>977

魔女の宅急便に 共感


「暮らすって物入りねぇ〜〜〜(ため息)」←魔女の宅急便のキキ風なんていいながら

買い物してました。

ベッドや冷蔵庫は直接引っ越し咲きに配送してもらえるように手配したし、
引越し単身パックも申し込みました。


http://yoakenomew.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_cfd2.html
981名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 23:20:43.96 ID:CnoV7+sw
>>974
最初の頃ははこのスレにもいた
982 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 23:21:06.44 ID:txMCYa1b
>>980

コクリコ坂には

魔女の宅急便 ではある

共感

がないのが 致命的


このスレで 共感の感想を書いた人は いない

983名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 23:22:44.03 ID:xSUB6n2j
>>981
974は自演だよ
984 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 23:23:25.91 ID:txMCYa1b
>>982

そうだね


俺は そう解釈した という

分析 ばかりであって

共感ではない


ここの人たちは 映画の 分析 を してるだけで どうしたいの?


理系なんですか?
985名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 23:26:12.65 ID:YLuH+M7X
批判の為の批判をしている人がひとりいるね。彼に対して真面目にレス返しても
不毛なだけだと思うよ
986 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 23:26:19.04 ID:txMCYa1b
>>977

魔女の宅急便に 共感


子供の頃の私は

「クラスって物入りね。」

って
どういう意味だろうと、理解できず
とりあえず、
きっとフライパンの仕様のことだろう、と、自己処理してきてました。

「クラス仕様のフライパンって物入りねー。」ってな。

うわお。
感動。

http://kutakutanippo.jugem.jp/?eid=125
987名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 23:30:37.36 ID:G7nXMwAa
>>934
昔の日活映画見てないでしょ? カットは短くないよ。
昔の日活映画は過密スケジュールで撮られてたからカットは長かった。
そしたら作業量が減るから。
カットが短かったのは個性的な一部の監督の作品だけ。中平康や鈴木清順とか。
普通の青春映画は逆にカットが長かった。
988 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 23:31:11.55 ID:txMCYa1b
>>977

魔女の宅急便に 共感


夜、お風呂に浸かって一日を振り返っていると、

『魔女の宅急便』で、「暮らすって物入りね…」という、キキのセリフが頭をよぎりました。

落ち着き先が決まって、

とりあえず必要な生活用品を買ったあと、ため息混じりにつぶやくセリフです。


http://blog.livedoor.jp/anno1129/archives/50393811.html
989名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 23:31:54.81 ID:SSy8UWER
あー清順をフィルムで観たくなってきた…
990名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 23:33:12.75 ID:CoRdVj+k
>>978
調整:
もっと言うと、調整なんて他のやつにやらせればいいんだよ(誰でもできるんだから)。
監督は、監督にしかできないことをやらないと。
ただし、吾朗がその才能を持っているかは、かなり疑問。

妥当:
妥当を積み重ねた結果、駄作ができてしまったように思う。


>・俺は「妥当な映画」って一回も書いてないと思うよ?
省略し過ぎたかな。妥当な判断を積み重ねた映画。

>・「制作中の映画」は「完成した映画」とは区別されると思うよ?
映画制作という大規模な共同作業の場合、駄目だと思っても、後戻りができない状況というのが多々ある。
調整ではどうにもできないレベルの。
991名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 23:34:30.34 ID:xSUB6n2j
>>987
てかドキュメンタリーにそんな場面なかったよ
934に書いてあるような場面は
992 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 23:34:59.19 ID:txMCYa1b
>>977

魔女の宅急便に 共感


注文したベッドが部屋に入らなかったり、予想以上に色々モノが必要だったり、、、

暮らすって物入りね。 (魔女の宅急便のキキの台詞 笑)


http://www.recipe-blog.jp/profile/21755/blog/11180987
993名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 23:38:57.45 ID:SSy8UWER
監督は調整をしなくていい…ふむ
994 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 23:39:49.21 ID:txMCYa1b

魔女の宅急便

パズル

題名 くらすって物入り


画像
http://image.rakuten.co.jp/jigsawclub/cabinet/shohin_0031/am300-243.jpg
995名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 23:40:20.23 ID:CoRdVj+k
>>991
日テレの方。

>>993
誰でもできるレベルの調整なら、わざわざ監督がやる必要は無い。
996名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 23:43:30.60 ID:V8V1EptX
じゃ誰がするんだよ
997名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 23:44:09.48 ID:xHqXZrQu
アニメ映画は「絵コンテ」で中身が決まるといって過言でないからなぁ。
監督のスタイルにもあるが、調整できるレベルってもんじゃない。
998名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 23:45:09.83 ID:SSy8UWER
俺、「誰でもできるレベルの調整」って書いてないし
そんな話題を出したこともないよね?

一方的な印象を書かせてもらっちゃうと、
「妥当」=「無難」、「調整」=「微調整」みたいな意味で使ってない?
999 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/13(土) 23:45:27.17 ID:txMCYa1b
1000名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 23:48:13.48 ID:SSy8UWER
1000を向いて歩こう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。