コクリコ坂から 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
『コクリコ坂から』 上映時間:91分/ビスタビジョン/ドルビーSRD dts
 2011年7月16日(土)全国東宝系にてロードショー
 キャッチコピー:上を向いて歩こう。
 http://www.kokurikozaka.jp/img/top_1.jpg

 監督:宮崎吾朗
 キャラクターデザイン:近藤勝也
 作画監督:山形厚史 廣田俊輔 高坂希太郎 稲村武志 山下明彦
 脚本:宮崎 駿 丹羽圭子
 音楽:武部聡志
 主題歌:「さよならの夏〜コクリコ坂から〜」手嶌 葵
 挿入歌:「上を向いて歩こう」       坂本 九
 プロデューサー:鈴木敏夫
 企画:宮崎 駿
 原作:高橋千鶴・佐山哲郎(角川書店刊)
 スタジオジブリ・日本テレビ・電通・博報堂DYMP・
 ディズニー・三菱商事・東宝 提携作品
 (C)2011 高橋千鶴 ・ 佐山哲郎 ・ GNDHDDT
 特別協賛:KDDI / 特別協力:ローソン 読売新聞 横浜市
 配給:東宝
 公式:http://www.kokurikozaka.jp/
 公式ブログ:http://kokuriko.news.toho-ad.com/
 映画について:http://www.kokurikozaka.jp/credit.html
 劇場一覧:http://gekijyo.toho-movie.com/theater.php?no=128
 予告編第一弾(KDDI):http://www.kokurikozaka-kddi.jp/trailer.html
          :http://www.nicovideo.jp/watch/sm14895298
          :http://www.youtube.com/watch?v=c2hBnA-R4uw
 テレビCM     :http://www.youtube.com/watch?v=4Lo6avOo1oE
          :http://www.youtube.com/watch?v=lTUP80gSFiU
前スレ
コクリコ坂から 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1311263458/
2名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:30:37.42 ID:KegFs0Wg
◆過去ログ
【1】【宮崎吾朗監督作品】 コクリコ坂から 【第2弾】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1292405599/
【2】【宮崎吾朗】 コクリコ坂から Part2 【7/16公開】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1306770723/
【3】【宮崎吾朗】 コクリコ坂から Part3 【7/16公開】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1309618954/
【4】コクリコ坂から 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1310473009/
【5】コクリコ坂から 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1310830789/
【6】【男子学生】コクリコ坂から6【カルチェラタン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1310976614/
コクリコ坂から 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1311263458/
3名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:31:06.63 ID:KegFs0Wg
◆メインキャスト
松崎 海(高校二年生の少女 コクリコ荘の下宿人) :長澤まさみ
風間 俊(高校三年生の少年 新聞部の部長)     :岡田准一
松崎 花(海の祖母 母親代わりのような存在)    :竹下景子
北斗美樹(コクリコ荘に下宿する研修医)        :石田ゆり子
広小路幸子(コクリコ荘に下宿する美大生)      :柊 瑠美
松崎良子(海の母 アメリカの大学で研究している) :風吹ジュン
小野寺善雄(海と俊の両親にとって大切な旧友)   :内藤剛志
水沼史郎(生徒会長を務める俊の親友)        :風間俊介
風間明雄(風間俊の父)                  :大森南朋
徳丸理事長(徳丸書店社長 徳間康快氏がモデル):香川照之
http://www.kokurikozaka.jp/character.html
4名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:31:19.56 ID:KegFs0Wg
◆関連リンク A

待望のジブリ最新作 「コクリコ坂から」製作報告会見(2010年12月15日)
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1012/07kokuriko_sk.html

2011年夏公開「コクリコ坂から」制作報告会見
http://www.dai2ntv.jp/player/index.html?item_id=NtvI10007421

「コクリコ坂から」主題歌発表記者会見(2011年3月28日)
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1103/07kokuriko_ib.html

手嶌 葵さんが主題歌を披露!
スタジオジブリ最新作「コクリコ坂から」×KDDI キャンペーン発表会(2011年6月22日)
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1106/11kokuriko_ib.html

“人を恋うる心”を初々しく描くスタジオジブリの新たな傑作が誕生!!
「コクリコ坂から」完成披露会見・舞台挨拶(2011年7月4日)
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1107/02kokuriko_kh.html

1963年の青春を今の高校生はどうみるのか?!
「コクリコ坂から」高校生限定試写会(2011年7月8日)
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1107/04kokuriko_ib.html
5名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:33:57.66 ID:KegFs0Wg
◆関連リンク @
コクリコ坂から 公式:http://www.kokurikozaka.jp/
公式ブログカルチェラタンニュース:http://kokuriko.news.toho-ad.com/
映画について:http://www.kokurikozaka.jp/credit.html
メッセージ 
 企画のための覚書 「コクリコ坂から」について
 港の見える丘」 企画:宮崎 駿:http://www.kokurikozaka.jp/message.html
ストーリー:http://www.kokurikozaka.jp/story.html
主題歌・音楽について:http://www.kokurikozaka.jp/music.html
プロダクションノーツ:http://www.kokurikozaka.jp/pnote.html

スタジオジブリ   :http://www.ghibli.jp/
東宝→コクリコ坂から:http://www.toho.co.jp/lineup/kokuriko/
コクリコ坂から×KDDI
 〜私をあなたに伝えたい〜スペシャルサイト:http://www.kokurikozaka-kddi.jp/
6名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:37:12.10 ID:79t3VuJZ
海を下宿人って言うのは正しいのか
帳簿管理までやってるじゃねーか
7名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:39:16.03 ID:p84tg2AI
>>1
乙です
8名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:39:40.67 ID:dhCPTJ3J
過去スレ見ずに質問です
小学校高学年の女子に理解できますか?
9名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:41:20.12 ID:klTa0lvb
できるよ
10名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:41:56.06 ID:hQ4PiZH7
Q:なんで海はメルって呼ばれるの?
A:フランス語で海=la mer (ラ・メール)を縮めてメル

Q :母親に二人は兄妹じゃないと説明されたのに二人の間が進展しないんでつまらないですが?
A :母親の証言は嘘なんで二人の間は進展しないんです(海は嘘に気がついています)

Q :母親に二人は兄妹じゃないと説明されたのに、再び船長に話を聞きに行く理由が判りません
A :母親の証言は嘘なんで、船長の証言をクライマックスにもってきています

Q :どうして母親の証言が嘘だって判るんですか?
A :「お腹の中には、もうメルがいて、育てられ なかった。」と説明しています。
  この言い訳は年子が忌み嫌われた時代としてはまっとうな理由なんですが
  実際には翌年には年子の妹、空を生んでいます。

Q:母親の証言が嘘というのは単なる推測では?
A:http://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/TKY201107170180.html
 「脚本 コクリコ坂から」(角川文庫)を見ると、映画との違いは、母の証言がもっと早いこと。
 メルと俊と生徒会長が理事長にカルチェラタン訪問を直訴するシーンの前です。そして、メル
 「私、母さんにはっきり聞いたの。母さんは風間さんはお父さんの子供じゃないって言ったわ」、
 俊「……」、メル「本当のことは、母さんも知らないらしいの」というやりとりがあって、辻褄
 が合っていません(←映画にはこの会話は出てきません)。

Q :結局二人は兄妹なの?
A :船長の証言と写真から推測して下さい。
11名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:44:24.50 ID:KegFs0Wg
>>10
この最初以外に根拠のないQ&Aやめろよ。
12名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:44:54.35 ID:DqGchPvz
>>8
難しい・・・・かな
今日見にいったら上映が終わったら
コクリコ坂のグッズに興味をもった小学生高学年の女子がいたけど
基本的に淡々としているからね

恋に焦がれる中学生の女子から上の世代からの映画だとおもうけど
13名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:48:57.30 ID:6j7Yjtrl
もうおれは、忍たま乱太郎にいくよ
ガキと一緒にワクワクしたり、しんみりしたり、よし!いけ!ーってなったりして、
映画と一緒になって楽しみたいんだよ。

ほんと、いつからなの? ジブリがそうじゃなくなったのは・・・・
ハウルの城あたりから、ほんとつまらないアニメ作るようになったよね。。
14名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:49:52.63 ID:p84tg2AI
>>8
どうだろうねぇ
微妙なところ
海がきこえるあたりを見せて面白いと感じるようだったら大丈夫だと思うけど
15名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:50:35.29 ID:KegFs0Wg
>>8
まあ、内容がわかるのは中学生以上だろうな。15歳以上なら問題ない。
映画パンフなどで予習すれば話の筋は一応小学生にもわかるとは思うけど
やっぱり難しいかな。
16名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:54:34.13 ID:F8r86Ume
原作は置いといて
メルと風間がきょうだいか否かで
この映画の評価は大分かわるなあ
17名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:57:40.34 ID:YstymrGR
はじめはよかったけど後半がグダグタだった
18名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:59:06.83 ID:wyyr0Aq+
>>8
無理です。
19名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:59:28.53 ID:kNs1Knaf
>>16
風間の育ての親が真相を知らなかったってのがおかしい
20名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:00:40.25 ID:z9IodXUr
>>8
あまり楽しめないかもしれません。
トトロのようなもの期待して観に行くと
だめでしょうね。

小学生だったらアリエッティのほうが楽しめると思う。
21名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:03:10.47 ID:9JPD8U9a
>>16
脚本は兄妹。映画は赤の他人。
22名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:03:34.02 ID:+C+Hsjxu
>>8
前スレに小学生高学年女子を連れて行ったケースはおkだった
個人差があるから本人の意向を聞いてみれば

>>1
23名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:08:03.08 ID:STdw5W6L
>>16
風間さんは親友じゃないから教えてもらえなかったんだな…
ちゃんと説明してないのは不自然だよね
24名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:13:22.18 ID:ZQBM3hrh
風間ときくと、杜夫しか思い浮かばん
25名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:13:32.47 ID:UHxDEgTu
アニメで制作することがすべて裏目に出ている映画。
26名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:15:05.76 ID:uS+BVmgJ
>>8
小学生が理解することは可能かもしれませんが、
鑑賞した大人は楽しむことができませんでした。
2716:2011/07/24(日) 20:15:42.03 ID:F8r86Ume
育ての親である風間父が
真相を知らない(立花云々)っていうのは明らかに変すぎだから

やっぱり風間は立花の子供ではなく
メルの腹違いの兄でガチだよなあ…

メルの母が風間の話になったとき一瞬こわいかおになったこととか

それで辻褄がなんとなくあう
28名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:15:47.65 ID:KegFs0Wg
実写だったら見に行かないな。というより興味がまったく沸かなかっただろうな。
ジブリで作品化してくれたからあの良さがあったと思う。
29名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:16:55.28 ID:CDEfch88
ジブリは親も子供も楽しめる映画じゃなかったの?
子供が楽しめない映画なの?
大人しか楽しめない映画なの?
大人しか楽しめないアニメは社会的にダメな映画じゃないの?
30名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:17:53.79 ID:ubj6BpGj
ルパンの新作を年1で作ってTV放送してるけど吾郎の作品もそんなもんで十分だと思う
金払った分だけがっかり度がはんぱない
31名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:19:17.99 ID:IH41oH9/
大人の為のアニメはアニメで需要があるけど
今のジブリはどちらも……
32名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:20:16.17 ID:ubj6BpGj
>>29
ジブリで判断しないで監督で判断すべき
33名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:25:28.99 ID:DmFggiWl
ジブリは大人も子供も楽しめるから優れていて
大人しか見ない深夜アニメはゴミ扱いしてたくせに
今になってコクリコは大人向きですか?
34名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:29:56.48 ID:BDGL141F
>>1
乙です

>>3 キャストの追加
松崎 空(海の妹)                    :白石晴香
松崎 陸(海の弟)                    :小林 翼
悠子(海のクラスメート 
      カルチェラタンでの合唱の冒頭を独唱)  :手嶌 葵
    (討論会の壇上で演説する男子高校生)   :桝 太一(日テレアナ)
    (世界史の先生)                  :宮崎吾朗
    (徳丸ビル受付の男性)             :藤巻直哉(博報堂DYMP)
    (徳丸理事長の秘書)               :伊藤綾子(セントフォース)
35名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:30:11.40 ID:DqGchPvz
>>33
深夜アニメはまともな大人は見てないだろw
36名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:30:37.27 ID:dhCPTJ3J
8ですが、皆さんありがとうございます
何だか微妙みたいですね
もう一度検討してみます…
37名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:31:09.64 ID:uXnkfG3M
子供が飽きて騒いでたよ
小中学生は、あくびが出るお話
ここだけは知っておいた方がいい
38名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:31:51.54 ID:yX8+clp9
ってか駿監督は2010くらいから
次回作の準備に入ってるらしいが
少女が主人公の映画だそうだね。

詳細御存じの方 いっらっしゃいますか?
39名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:32:27.15 ID:JCHPMviR
>35
まともな人間が、深夜アニメ以下なコクリコを見るの?
40名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:33:27.66 ID:LbC7zR0T
てか、大人も子供も楽しめるってどこから出てきたの?
41名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:36:06.15 ID:KegFs0Wg
ストーリーの芯の部分は小学生にはわかりにくいというのはあると思うけど
それを言ったらナウシカや豚、もののけ姫もそうだからな。
ただ向こうにはわかりやすいアクションシーンが多かったというだけの話。
42名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:37:21.95 ID:p84tg2AI
ジブリ作品って元々子供が楽しめる作品少ないと思うんだが・・・
もう無茶苦茶やな
43名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:37:57.82 ID:0eoqgTD5
http://blog.livedoor.jp/arigato10/archives/51713294.html

原発利権のど真ん中のロキノンフェスとコラボしたのはやっちまったな
これで今年の夏の興行は死んだも同然だろ
スタジオジブリは原発に反対していますが聞いて呆れるわ
44名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:38:58.19 ID:tIZfaLwE
現に、子連れで行こうとしてる人が居るじゃん。
45名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:39:03.17 ID:0eoqgTD5
危険な場所でフェスやる理由、ひたちなかから離れない理由は

安価で借りられる場所がひたちなかだからだよ

要は金だよ
客の健康なんか考えているわけがない

ダイブやモッシュを禁止したのは客の安全の為というより
訴えられたら困るからだ。怪我したらその場で問題になるから

放射能での健康被害は即座には出ないから
ロッキンで被曝して数年後に体を壊しても知らぬ存ぜぬで通すつもり
金銭的に訴えられるリスクが低いから、ダイブのような対処はしない

若者の放射能被曝による健康被害と、ダイブ
どっちがより多くの人間が苦しむか冷静に考えればわかる
46名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:40:02.65 ID:p84tg2AI
つか、なんでID変えまくるんだ
ここのアンチは
47名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:40:10.51 ID:0eoqgTD5
まあもはやイカサマ暴きがある意味楽しいからな
こういう旧利権権力者の典型的な末路としてはギリギリまでムバラクみたいに聞く耳持たないだろ渋谷も
そうやって旧メディアの雑誌に篭城してる間にどんどん外掘が変わっていくのさ
既存の音楽システムを破壊した、マーク・ザッカーバーグのかつてのカリスマのナップスターみたいに
48名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:41:28.59 ID:0eoqgTD5
俺はこのフェスに一回も行った事ないし、どっちかというと嫌いなフェスなんだけどさ。
アンチだから言うわけじゃないけど世界最悪クラスの原発事故があって、ドイツなんかは原発全部無くすとまで言ってるわけだよ、それなのに原発のお膝元でフェスやるってどうなの?
仮に場所がひたちなかじゃなかったとしてもこれだけの規模の原発事故があった年に原発のお膝元でフェスやるっておかしくない?
それともロキノン信者は「地球汚染覚悟で発電してる原発はrock'n'roll!」とでも思ってんの?
49名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:42:08.26 ID:hf0dnuKG
イエーイイエーイジブリサイコーイエーイwwwwww
50名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:43:00.67 ID:KegFs0Wg
でも、ちょっと背伸びするくらいの見せてもいいと思うけどね。
よく小学生が読書とかで字ばっかりの本を読み始める時があるじゃない。
2年か3年くらいだと思うけど。
娯楽作品としてみるなら年相応のものを見せるのがいいけど、ちょっと違った視点でも良いかもしれない。
情操教育なんて考えて見に行かせる親はいないと思うけどさ。
51名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:44:22.87 ID:CA23gK52
個人的には良かった
好き

というのは
本当はよくないものを
なんとかして褒めるときの
典型的な社交辞令
52名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:45:39.70 ID:FPFf98Hq
ジブリ作品って元々子供が楽しめる作品ではないので
子供は連れて行かない方がいいと思います
53名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:46:26.28 ID:KegFs0Wg
>>51
「個人的に」って言わないと二言目には工作員と認定するアホがいるから面倒くさいよな。
お前もそう思うだろ?
54名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:46:30.99 ID:0eoqgTD5
東海村JCO臨界事故でイメージダウンした茨城のキャンペーンフェスだから
事故現場から約3kmに公園がある
55名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:48:51.04 ID:0eoqgTD5
《臨界事故で全身に被曝した患者で、これまでもっとも長く生存したケースは9日間》(104ページ)だという。
医療スタッフの努力には敬意を表しつつも、私には疑念が消えない。大内は「死なせてもらえなかった」のではないか、と。
世界各国から招かれた被曝医療の専門家たちも、額面通り理解すれば治療方法についての意見をきくためであっただろうが、《世界でも例のない患者》(125ページ)についての医学的興味がなかったとは言えまい。

大内自身が、まだ意識があり、言葉を話すことができた時期にこう何度も叫んでいたとナースの記録にある。
《「こんなのはいやだ。このまま治療もやめて、家に帰る。帰る。」》(76ページ)
《「おれはモルモットじゃない」》(78ページ)
56名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:49:34.42 ID:O5Dy1BKK
今日みてきた、見終わった瞬間皆?ってかんじだった
みてた子供が飽きたのか途中から遊び始めた

いまいちストーリーが弱い気がした
コクリコ坂ってどこ?
57名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:51:37.06 ID:0eoqgTD5
RSRとRIJの確執は、実は根深い。
RSRは、以前から地元北海道でロックイベントを行っていたコンサート企画・運営会社のウエスに
フジロックでフェスの可能性を見出したロッキング・オンが話を持ちかけて1999年に初開催した。
当初は1日だけの開催だったが、ロッキング・オンの邦楽専門誌「ROCKIN'ON JAPAN」でも大々的に取り上げたこともあって大成功を収めたのだ。

ところが翌年、ロッキング・オンは独自フェスのRISを立ち上げ
「ROCKIN'ON JAPAN」でもこちらを重点的に特集。
自然とRSRの扱いは小さくなった。そのためRSRの観客数は激減して以降の開催も危ぶまれるようになったが
着実にファンを増やしていき、開催地の不利を吹き飛ばしてRIJにも負けないフェスへと成長している。
今回のRSRが打ち出したという方針は、RIJに対するこれまでの仕打ちをお返しする形とも言えるのではないだろうか。

渋谷氏の表明について、ネットでは「RSRは傲慢だな。ファンのことを無視している」と同調する声もあるが
上記の経緯を知るファンからは「ライジングサンを運営してるやつらからしたら面白くないわな」
「ライジングサン踏み台にしといてこれか ほんと腐ってるな」
「また渋谷か…」などの批判的な意見が多数を占めているようだ。
58名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:52:54.72 ID:6j7Yjtrl
このスレ、なんかジブリは大人が見るアニメって変な方向にw 

いっそのこと、スタジオジブリは、岩波ホール限定公開にしちゃったら?
59名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:53:11.74 ID:HUqC9Fep
アカデミー賞作品「千と千尋の神隠し」など、数々の名作アニメ映画で知られる
スタジオジブリ(東京都小金井市)の屋上に「原発抜きの電気で映画を作りたい」
と書かれた横断幕が登場した。

http://amd.c.yimg.jp/amd/20110617-00000301-alterna-000-0-view.jpg

付近にはJR中央線の高架橋があり、電車からも見える。同スタジオは横断幕に
ついて「取材には応じていない」と話している。

横断幕の存在は16日正午頃からツイッター上で話題に。7月公開予定の最新作
「コクリコ坂から」で企画と脚本を手掛ける宮崎駿氏は、東日本大震災後の
3月28日に開かれた記者会見で東電原発事故に触れ「考えなければならないのは、
プロメテウスの火をどうしたらコントロールできるか。私はこの地を一歩も退かないと
決めています」と語った。

ちなみに同スタジオの過去の作品には、原発事故後の世界を思わせるかのような短編アニメ映画もある。

ソース・Yahooニュース(オルタナ)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110617-00000301-alterna-soci
2 名前: なまえないよぉ〜 Mail: sage 投稿日: 2011/06/17(金) 14:26:44.78 ID: BAn/LQ68
60名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:54:06.64 ID:ZQBM3hrh
>>27
風間は、メルパパと立花妻の子ではないか?
61名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:55:12.93 ID:+n6wmeQw
>58
変な方向じゃないだろ
信者が「ジブリは大人の見るアニメです」って
公言してるんだから
62名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:55:33.73 ID:nkp3D1Ti
風間は海の腹違いの兄で、父親は気まずくて母親にそれが言えなくて立花の子供って嘘ついたんじゃない?

でもだんだん大きくなるにつれ風間が父親の若い頃にそっくりになってきたので母親も嘘に気づいたか、もともと気づいていたか。

風間が自分に似きてて母親に勘づかれるのが怖かったから風間の家に預けたんだと思う。
63名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:56:35.65 ID:0eoqgTD5
チケット売り切れのお知らせ

チケットは全て売り切れとなりました。ありがとうございました。各日とも当日券の販売はございません。
なお、各プレイガイドとも、キャンセル分が出ることもございます。状況は随時各プレイガイドのホームページ等にてご確認ください。
↑これをチケ発売初日に出しといて実際は今でも余裕でチケ買える大嘘つきの詐欺被爆フェス
64名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:57:28.13 ID:KegFs0Wg
確かに風間の義理の両親が真相を知らないことには疑問だけど
昼ドラじゃないんだし、あんまりジブリでドロドロしたもの描かれても嫌なんだけどなw
俺は素直に母親と船長の言うことを信じることにした。
65名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:57:27.88 ID:7Gzd73hY
>>8
ここの意見はあまり参考にしないで
ブログではかなり好評だから安心して観に行っていいと思う
66名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:59:02.11 ID:0eoqgTD5
ROCK IN JAPAN FES.2011×スタジオジブリ
コラボ決定!!

昨年に引き続き、今年もロックインジャパンフェスティバルとスタジオジブリとのコラボレーションが決定いたしました。
昨年、場内各所に展示されたジブリ作品の主人公達は、参加者の皆さんの新たな記念撮影スポットとして大好評をいただきました。立体造形の展示はコラボ2年目の今年も森のキッチン・ハングリーフィールド内を中心に、多数展開される予定です。

こんな糞被爆原発利権フェスに大量に子供を勧誘してアーティスト気取りか?
おとといきやがれって感じだ
まあコケまくるだろうな、当たり前だこんな事してりゃ
67名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 20:59:17.09 ID:79t3VuJZ
>>24
カザマシンだろjk
68名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:00:50.33 ID:DqGchPvz
>>65
それと小学生の子供がこの映画を見て面白いと思うか別だろ
じっさい、暇で暴れられたら他の客が迷惑するんだから
69名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:01:13.62 ID:6j7Yjtrl
>>61
ナウシカ病なんかねぇ〜?
 風の谷のナウシカ公開当時、アニメ=ガキ文化ってことで、一切見向きもしなかった、
 朝日-岩波文化御用達評論家が、こぞって、「おれらが宮崎駿を発見した!」とばかり、
 批評はじめたのは、正直笑った。
  大人が見るアニメ ってそうゆうバカが言ってるのかな?
70名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:04:56.79 ID:BD3XLMbk
まー秀作だったから残念だけど撫子勝ったらお役御免て感じだなこの映画

原発フェスとコラボなんかしたら興行的には自殺行為
71名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:06:25.23 ID:4reFzvgg
小学高学年なら親が連れ回さず
子供の見たい好きな作品を見せたげれば?
72名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:07:40.63 ID:KegFs0Wg
何度もID変えて上映中に子供が遊びだしたって言ってるやつ要るけどおかしくない?
>>68も言ってることおかしい。

退屈して騒ぐ子供っていったい何歳を想定してる?普通2〜4歳だよな。
大人向けか子供向けかっていう議論以前の話だよな。
少なくとも小学生になったらつまらなくても大人しくしてるよな。
それとも>>68は小学校高学年が暇で暴れるとでも思ってんの?馬鹿ですか?
73名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:08:11.71 ID:3DHEOB9z
小学生ならポケモンでも見に行けばいいんじゃない?
74名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:08:36.11 ID:u/ujUxBI
逆に親世代の方がトトロだのラピュタだのに引っ張られて
きちんと観ることが出来ていない気がするよ、ここ見てると。
75名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:11:07.18 ID:wigfEWfB
小学生が自発的にコクリコが見たいと思えんしね
76名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:11:48.42 ID:3DHEOB9z
中学生以上ならコクリコでも大丈夫だと思う
77名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:11:49.02 ID:EMju56nW
>>74
それは激しく同意。ごちゃごちゃと小難しい政治的な話にしすぎ
78名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:13:25.64 ID:p84tg2AI
小学校高学年だと個人差ありそうやなぁ
ませた子だといろんな恋愛物読んでたり観てる可能性もあるし
その辺を教えてくれないとなんとも言えないかな

79名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:13:57.40 ID:uS+BVmgJ
>>53

529 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 21:13:49.27 ID:Sd6hl6oo
個人的には良かった
好き

というのは
本当はよくないものを
なんとかして褒めるときの
典型的な社交辞令
80名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:14:22.49 ID:5DBq9Hqz
見ても大丈夫じゃなくて、見たいかどうかだろ?
81名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:15:40.59 ID:KegFs0Wg
>>80が正論だな。小学校高学年なら自分で判断させる方がいいね。
82名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:15:46.91 ID:DqGchPvz
>>39
まともな人間ならジブリアニメ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>深夜アニメでしょう
これを否定する奴はただのアホ
83名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:15:47.06 ID:upj+b3St
冒頭、海が起きて階下の台所へ降り、朝飯を作るあたり、表情演技をぜんぜんさせてないよね。
ずっとこのままなのかと不安だったわw
84名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:16:56.91 ID:3BviMW83
親に連れられて観に来たであろう小学生が2〜3人居たけど
死にそうな顔してたなw
20代、30代でも知らない時代設定なのに小学生は理解できるわけないわな
子供にはハリーポッター観せてあげなさい
85名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:18:03.40 ID:3DHEOB9z
>>82
いや最近のジブリと比較するなら深夜アニメのほうが面白いよ
それぐらい落ちぶれてるって言ってもいい
86名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:19:46.61 ID:p84tg2AI
恋愛物にあるお決まりの障害だけど
それが理解出来るかどうかかなぁ
その辺さえ理解出来れば、後は登場人物達の台詞を変に裏読みせずに
ストレートに受け取るだけでも楽しめるとは思うけど

87名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:19:58.96 ID:6j7Yjtrl
>>85
同意します
88名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:20:30.42 ID:J9WErk1T
>82
その根拠を詳しく説明してみてくれないかな
89名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:20:51.91 ID:9JPD8U9a
つーか、よくわからん映画見ても、それもいい経験。
最初から親が効率ばっか追ってもつまらんことになるぞ。
90名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:21:17.84 ID:KegFs0Wg
深夜アニメ・・・・よくあるひらがな4文字タイトルとかのああいうやつ?
漫画チックなゲラゲラ笑いたい系の面白さならそうなんじゃないの?お前ん中ではな。
91名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:22:22.97 ID:KegFs0Wg
>>89
良いこと言うな。その通りだと思う。
92名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:23:51.21 ID:U8oraj9m
>>84
ハリーポッターなんかジブリ以上に訳分からないぞ
子どもには退屈でしょうがないだろう
93名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:24:01.13 ID:DqGchPvz
>>85
はい、わかった。わかった。
悔しいだろうねw
おもしろいのに〜
理解されなくて。そう世間ではそのおもしろさ(知らないけどw)は理解されてない
ということでまともな大人なら社会では深夜アニメを語ることは出来ないんだよ
2ちゃんがあって良かったな
94名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:24:27.90 ID:p84tg2AI
深夜アニメとか夕方のアニメとかアニメ映画とかそんな区分けする必要ないべ

つか、ID変えまくるアンチはスルーした方が良いと思う
95名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:25:46.55 ID:IH41oH9/
夕方枠で再放送もされた夏目友人帳あたりは良かったな>深夜アニメ
昔のジブリの匂いが好きな人はここ数年のジブリ作品より
好みに合う人も多いと思う
よって同じ原作者、同じスタッフによる短編映画も期待してる
96名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:27:16.42 ID:upj+b3St
「深夜アニメ」なんてひとくくりにする物言いが信用されるわけねえってのw
97名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:28:02.40 ID:fwHmfTYX
深夜アニメの方が今、おもしろいだろ。
なにもカタカナ4文字だけじゃないし
オッサンが主役だったり、正統派少女漫画風な作品もある。


ってか、ジブリ少女キャラ目当てで
少女漫画原作なのを棚に上げて
深夜アニメ叩きとはね
98名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:28:51.15 ID:DqGchPvz
>>97
深夜アニメのスレに行けばw
99名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:29:57.13 ID:p84tg2AI
まーたID変えやがった
屑やなぁ
100名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:30:17.85 ID:3DHEOB9z
よくわからんけどここではコクリコ坂を
褒めないといけない場所のようだな

どうかしてるよ
101名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:30:31.26 ID:pvub6jwh
今時、ジブリが深夜アニメよりも優位性を主張すんのかよwww
102名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:31:33.36 ID:79t3VuJZ
わざわざジブリ新作本スレにまで来て深夜アニメの宣伝することもないだろうに
103名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:31:54.12 ID:KegFs0Wg
見てもいない深夜アニメをひとくくりにせず、区分けしろと申されましても。
深夜にやるのは一般の時間帯じゃオタク以外誰もみないか、深夜以外じゃ放送できないような
内容をやってるからじゃないの?深夜アニメについて語りたいなら他所のスレへどうぞ。
104名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:32:02.65 ID:yX8+clp9
>>84
最近のハリー・ポッターは
ダークで小難しい設定(想いが強いと守護精霊が途中で変わるとかetc)があって小学生にはキツイ。
特に今やってる死の秘宝は 演出も抑えめだから淡々としているし。

小学生は 忍たまでしょう。

105名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:32:27.67 ID:3lzkJ69V
なんやねん深夜アニメってw
個別の題名ってないのか!
106名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:33:39.73 ID:upj+b3St
「ジブリ」と「深夜アニメ」w
だから全部いっしょくたにくくって比較すんなって。出来るわけないんだから。
深夜アニメ派は具体的に、「コクリコ坂なんぞよりアイドルマスターの方がずっと上」とか、
具体的なこと言えば?
107名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:34:02.31 ID:SH0AQusV
深夜アニメもジブリも同じ、と言ってれば荒らされないものを
やたらジブリを持ち上げ深夜アニメを見下し叩くからだろ
108名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:34:57.40 ID:+C+Hsjxu
深夜アニメヲタがジブリを非常にライバル視してるのがよーくわかった
97は一体誰と戦ってるんだ
このスレで深夜アニメを叩いてるものはひとつも無いのに
リアルにジブリ信者に何か言われたのかw
109名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:35:56.91 ID:fGWWUebR
見下せば見下すほど面白がるんだよ
110名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:36:38.04 ID:+C+Hsjxu
深夜アニメも面白いものは見るし
ジブリも面白いものは見る
みんなその程度の感覚なのに
何対立軸作ってんだろ、あほくさ
111名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:37:03.55 ID:p84tg2AI
深夜アニメって誰が言い出したのかと思ったら
単発のアンチが言い出したのかw
112名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:38:01.22 ID:cv9uVVZV
どう考えても質は深夜アニメの方が上だろ。
ジブリは作品の内容よりも宣伝量で選んでるのさ
113名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:39:13.38 ID:IH41oH9/
>>106>>95
114名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:39:50.21 ID:hQ4PiZH7
コクリコが大人向けのアニメということでライバル視してるんでしょ?
本当にライバルなのかは疑問だけど。(対象客層が全然違うと思われ)
115名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:40:18.19 ID:eDvNdzWX
タイガー&バニーの方が面白いよ
116名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:41:47.84 ID:U8oraj9m
深夜アニメでもARIAだけは良かったよ
佐藤順一がジブリの監督してほしいよ
117名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:43:43.55 ID:EcoX95NF
>>72
もののけ姫の時もガキが飽きて大騒ぎしだして観れたもんじゃなかったw
ポニョは大合唱w
コクリコは無料券もらったから来週行こうと思ってるけど賛否両論みたいだなぁ
ジブリはDVDになってからゆっくり観るのが正解かもしれん
118名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:45:16.38 ID:fsSgEFz0
興行収入の低下は、深夜アニメに客を取られてるんじゃないの?
ライバルどころか追い越されるのも時間の問題でしょ
119名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:45:36.57 ID:6j7Yjtrl
>>114
コクリコが大人向けアニメとして、一体どの辺が対象客層なのか、まじに教えて欲しい。

 おいらは、コクリコはそうゆうマーケティング全く無視して作った、道楽作品にしか思えんのだが・・・
120名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:47:05.07 ID:KegFs0Wg
>>117
レイトショーお勧め。少なくとも騒ぐ年代の子供はいないはず。
121名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:47:18.66 ID:yX8+clp9
>>117
貴方が淡々としたストーリー展開が好きだったり
脚本の拙さよりも雰囲気重視の映画の見方をする人なら、この映画は合うと思う。

今までのジブリ好きや、ハリウッド大作映画好きや
脚本の完成度を念頭に置くタイプなら
拷問に近い出来かも・・・w
122名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:48:09.41 ID:upj+b3St
>>116
佐藤順一がコクリコやったら、朝飯のシーンはもう少しイントロダクションとして上手く機能したと思う。
あれじゃ海が高校生で登校前に慌ただしく仕事してるんだってのがぜんぜん分かんないもんな。
育ち盛りの弟だけハムが多いとか、ちょっと面白い演出もあるんだが、最初の五分はもっと大事に
描写するべきだろう。
123名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:48:41.88 ID:EcoX95NF
>>118
何が悲しくて深夜アニメと競り合わなきゃいけないのかがわからんw
ジブリってブランドが作品の出来不出来が激しいものになってしまったのが原因だと思うがなぁ
124名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:50:33.26 ID:hQ4PiZH7
>>119
コクリコの対象層は朝のNHK連ドラ見る層だな、間違いない。
125名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:52:07.38 ID:S/63LBbm
だからその深夜アニメを見下す大人のジブリ層ってのが
まず少数派じゃね?
126名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:53:21.19 ID:yVnuYJ1n
>123
その信者の慢心がジブリをダメにしている
127名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:55:52.19 ID:DqGchPvz
>>126
アホ?出来がいいか悪いかは作り手の問題だろ
128名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:59:12.86 ID://VJxmEA
深夜アニメ云々言ってるの一人だろ
面倒だからID変えんなよ
129名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 21:59:55.07 ID:KegFs0Wg
基本アンチとはスレ分けたいな。せっかく面白かったって話をしたいのにこの状態じゃあね。
マンセー意見以外を否定しているわけわけじゃないけど、アンチ多すぎ。
130名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 22:03:05.41 ID:1U1FrN2z
アンチ大杉なのは作品のせいだろ。
そのまま作品を反映したスレなのにマンセー以外を書き込むな、って
どこの独裁政権?
131名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 22:05:05.28 ID:j5GogkEY
>>124
コクリコは主人公が高校生だしターゲットにしてる層は高校生ぐらいの人じゃない?
あ、後は青春時代に学生運動があった年代の人とかだと思う

アリエッティなんかは比較的どの年代の人も対象にしてる感じで
ポニョは幼稚園児が対象なんだろうね
書いてて思ったけど結構バラバラだな
132名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 22:06:46.62 ID:6j7Yjtrl
>>129
スレタイに、マンセー以外来るなって書いてくれればいいんじゃね?
  本スレ認定になるかは、微妙だけどw
133名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 22:07:34.97 ID:+C+Hsjxu
映画も見ないで頓珍漢なアンチレスしたり
深夜アニメもってきたり、あきらかなアンチは遠慮しろという話だろ
きちんと映画を見てレスしてるのはしっかり議論になってるだろうが
とはいえ、2chだ、自分の思うようにスレを統制するのは無理だから
スル−が肝心
まともなのはもうこのスレにいないよ、めんどくさいだけだもの
いちいちアンチのいいがかりを相手にするのもw
そのうちアンチだけ残って罵倒してればいいさ
134名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 22:09:19.45 ID:BD3XLMbk
まあ、興行は半分
吾郎株は倍が妥当だな

まあ原発フェスとコラボしちゃったんだから金運が逃げるのはしょうがない
135名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 22:11:38.84 ID:pYGG0wEd
告リ子 = (三丁目の夕日+めぞん一刻+みゆき)/3
136名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 22:12:06.42 ID:yrczHDHV
アンチってほどではないけど好きな部分も少ない
ゲドクラスの後悔はなかった程度

平坦すぎると言うとアニメ脳がどうたらと返されるけど
これアニメだしエンターテイメントだろ

好きなところは落ちてきた俊を海が引き上げるシーン、
絵描きのお姉さんのユルいキャラ、
ラスト5分の疾走感
137名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 22:13:55.47 ID:+C+Hsjxu
>>136
それは普通の感想、全然アンチじゃないよ
アンチのレスは本当に理不尽な言いがかりで屁理屈こねるだけw
138名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 22:16:25.39 ID:o/PZb1Si
アニメは嫌いだがジブリは別って人がまだまだ多いんだな
139名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 22:18:00.15 ID:79t3VuJZ
俺は始まってからカルチェラタンに入るまでのところが好きだなぁ
ハウルもおなじ構造だけど、真面目で変わらぬ日常を強く生きている女の子が
異次元に放り込まれるけど、そこをすーっとぬけてく展開がやっぱいいよね
140名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 22:18:52.76 ID:3BviMW83
>>92
>>104
ファンタジーに限って言えば子供のほうが理解して観てるよ
理屈じゃなくて感覚で観てるから
141名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 22:25:09.08 ID:BD3XLMbk
吾郎、婆ソフィーに顔似てるよね、濃いとこが
まあソフィーが宮崎駿の嫁というか吾郎母に似てるんだろうけど
この前久々に見てそれで笑ってしまったw
142名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 22:31:30.11 ID:pYGG0wEd
続編『ヤリ部屋の部室から』
143名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 22:44:06.43 ID:3EReFUah
兄妹じゃなかったと喜んでも親近相姦を臭わせただけでもうダメな作品なんだよ
144名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 22:45:50.91 ID:KegFs0Wg
過去スレ面白いな。俺が求めてた雰囲気があった。
145名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 22:51:18.15 ID:R7Unihqf
悪くないとか嘘つくなよ
相当酷いレベル
工作員は必ず、悪く無かった…普通に面白かった…
ゲドよりマシだった
のオンパレードww
146名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 22:57:59.39 ID:79t3VuJZ
>>145
面白かったよ
戦中・戦後に生まれた高校生が過ごしていた青春のイメージを
セリフで生々しく描いている感じが

あの左翼的な全学生大会の脚本を商業アニメで出来るの、
パヤオしかいないだろ

それの楽しさをも否定するなら深夜アニメでブヒブヒしてろ
147名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 22:58:11.71 ID:8+elYxve
>>144
6,7スレから時々参加してるんだけど、いい波が来るのはわりと日中、午後かもね
アンチが右往左往、おかしな魔女宅の人がくると
もう議論派は沈黙しちゃうんだよね…何度か小学生高学年の話や、淡々と語る向こうに
団塊世代や親世代を駿がしっかり見守れよと叱咤激励してるんじゃないかとか投下して
いい感じになったこともあるんだけど…今はさすが週末だね?!状態w
148名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:04:51.03 ID:LbC7zR0T
>>147
自画自賛とかやめてもらえないでしょうか?
149名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:05:58.61 ID:j5GogkEY
>>146
お前みたいなのを狂信者っていうんだろうな
コクリコ坂は平坦で盛り上がりに欠けるから
面白くないって奴がいてもおかしくないだろ
150名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:06:24.86 ID:feGIX2OG
アンチって言われてる信者工作員連呼の人は実はアンチじゃない
構って欲しがってるだけ
コクリコ坂じゃなくても何の映画でもいいんだよ
新作スレに必ず粘着する有名人
151名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:06:59.35 ID:KegFs0Wg
まあ少なくとも「コクリコ坂から」の話題であって欲しいと思うよ。
作品の内容について語ってるなら十分面白い。
152名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:08:35.94 ID:uS+BVmgJ
>>146
あの映画からこの感想?
たぶん、君が見たのは違う映画だよ。スレ違い。
153名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:08:46.71 ID:yrczHDHV
>>137
前スレでアニメ見すぎてる人認定されたんでね
アニメは普段それこそドラえもんと
ジブリ映画くらいしか見ないんだが…
154名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:09:51.53 ID:feGIX2OG
>>151
信者工作員連呼の人はコクリコ坂について語ってても実は見てないよ
155名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:14:23.55 ID:79t3VuJZ
>>149
恋愛を主体に見てたら平坦に見えるかも知れないけど、
タタラ場を守るべく女が立ち上がったミニモノノ怪っぽくカルチェラタンを主体に
見てたらコクリコは色々と面白かったがなぁ
哲学者・天文部・数学部・水沼先輩とカルチェラタンの住人はオレには生々しかったw

たしかに面白くない奴はいっぱいいるだろうなw
そして文化系サークルの人間はマイノリティであることを自覚しつつ生きてくわけだw
156名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:16:17.01 ID:O+B1ngZU
母親がやりまくりで、3人の男の子供をそれぞれ産んだってことか?
157名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:19:36.10 ID:g1FfZWuU
>>156
どんだけ理解力ないんだよ
158名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:20:26.59 ID:BD3XLMbk
まあブランドとしては残るだろうが
ハヤオ越えはここからは出てこないな
次世代のハヤオに匹敵する才能は今はニコ動やらつべやらでカリオストロやってる感じ
ハヤオはテレビ時代のルパンで核否定ネタやってたんだよな
いまそれをやらずしていつやるんだ
若者達を大量被曝させる原発利権のロキノンなんかとコラボしてたら
既存利権の終末の象徴になるだけさ
今年は派手にアカギを召喚するサマソニの方が今のジブリよっぽどかつてのハヤオっぽいよ
159名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:21:06.67 ID:He8D2NpJ
子どもの未熟さが社会に受け入れられていた寛容な時代を描いた映画だろう
大人は素敵だったね
160名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:21:09.65 ID:j5GogkEY
>>155
カルチェラタン取り壊しが決まった場面とか
もうちょっと盛り上げて欲しかったのはちょっと残念だった

カルチェラタンの中では哲学部の部長がキャラが立ってて良かったw
あの人は可愛いと思うw
161名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:22:48.46 ID:j5GogkEY
間違えた
カルチェラタン取り壊しが否決された場面だった
162名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:23:35.93 ID:ZtY+GJeH
この作品で議論ってw
163名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:24:20.40 ID:K8/oR/b5
さすがにジブリ信者は選民意識が高いな
164名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:26:27.53 ID:KegFs0Wg
盛り上げるなら新橋で告白したあたりの方をもっと盛り上げて欲しかったな。
恋愛がテーマなんだから、もうちょっと二人の描写があれば説得力増す箇所は結構あったと思う。
165名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:28:42.95 ID:6X7428/8

脚本がダレてる
演出が糞
構図や表情がリアル志向。実写でやれ。
166名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:28:59.06 ID:j5GogkEY
>>162
議論とか難しく考えなくていいんだよ
映画見に行った後に一緒に行った人と面白かっただのつまんなかっただの
感想を話すのも映画の楽しみかたの一つってこと
167名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:30:10.94 ID:0MWLcTRa
偉そうに議論とか言いつつ所詮はキャラ萌えだから
ジブリ少女萌え〜ブヒブヒだからな
168名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:31:40.74 ID:F8r86Ume
もう一回みたい 伏線回収したい
169名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:33:31.28 ID:BD3XLMbk
まあリア充感と育ちの良さからくる品格は本物だが
アドレナリンと動きが足りねーってのが妥当なとこだろう<吾郎
今敏の流れは継いでくれるだろう
だがやっぱハヤオが「かつて」持ってた喧嘩力は
反原発をいち早く決めたドイツの大舞台でスラムダンクレベルの大逆転決めた撫子とかが持ってるな
あれがアカギ19歳でWBCが13歳の時のアカギだとすれば
この国はまだまだ終わらない
ロキノン原発メルトダウンフェスみたいな
世界中から軽蔑される被曝フェスもあるけどね
170名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:34:58.24 ID:KegFs0Wg
今回良かったなと思うのは、風間が俺たちは兄妹だと言った後、海が早い段階で吹っ切れて
風間に笑顔で接することが出来たところだな。あの変は海の方が大人だなって思ったよ。
あそこで海の葛藤を長く描かれたらちょっと暗くなってたかもな。
描写を増やして欲しかった反面、足りないことで逆にすっきりまとまってる部分もあると思うから
どっちもどっちかもな。120分版で作ってたらどうなってただろうか。
171名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:37:00.41 ID:j5GogkEY
>>167
パヤオはゴローに海をもっと可愛く書けって言ってたんだっけ
そういう意味ではコクリコ坂もジブリって言えると思う
パヤオが死んだら本当の意味でジブリが終わっちゃうんじゃないかな
172名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:38:44.02 ID:8+elYxve
議論は大げさだけど、あーでもないこーでもないとやり合うのはやっぱり
楽しいからなぁ…ここのレス見ると気がつかなかったことも結構あって、
それをお題に一緒に見に行った人とまた話すとまた面白い
173名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:40:18.21 ID:jDzUxYMx
遊戯の中の人てめがね?それか『俺より先に死ぬなよ(キリッ』てひと?
174名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:41:43.94 ID:jDzUxYMx
>3ででてた、すまん
175名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:42:06.64 ID:+C+Hsjxu
パヤオと鈴木は過剰にサービスしてしまうが
ゴローはサービスが足りない、でも今回はそれが良かったと鈴木談
ゴローのその過剰でない部分は品があるといえば品なんだけど
若い人にはこの過剰でない方が心に響く気がするんだが
176名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:42:41.86 ID:BD3XLMbk
終わるんじゃねーの?
まあ原発とともに逝ってくれんならそれもいいじゃん
あの事故後に原発フェスとコラボするようなジブリにはもう用はない、お役御免だよ
それにそういう時はちゃんと次の才能が育ってるもんさ
かつてのルパン達みたいに糞原発利権に中指立てれる一派がな
ハヤオだって最初はカウンター
177名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:43:00.74 ID:F8r86Ume
吾朗頑張ったと思うよ。
団塊の世代とか自分が体験してない時代の話にせず
つぎは背伸びせず自分のいきてる時代の話を作ればよい

パヤオのいってた通り、風間はパヤオの描きたかった風間ではなく
吾朗そのものなんだろう。
台詞がチープなとこも含め。

そっけなくて言葉が足りなくていつも何かに反抗してて
『映画みたいな』気のきいた台詞が言えない
平凡な人間なんじゃないか?
178名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:43:26.30 ID:uS+BVmgJ
>>167
お前がキモい。

>>169
今敏に謝れ。

>>170
>120分版で作ってたらどうなってただろうか。
途中退出が増えた。
179名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:47:36.70 ID:KegFs0Wg
松崎家って比較的結構裕福な家柄の方だよね。
母はアメリカいってるし、海は将来医者になりたいとか言ってるし。
父と同じぐらいだった小野寺さんも船長だしな。
それなのに朝晩大所帯のご飯作って弁当作ってしっかり者すぎだろ。
180名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:47:58.27 ID:O+B1ngZU
>>157
だよねー、俺アホだわ。よくわからんかったorz 

>>158
スタジオに反原発な横断幕やっちゃったし
ポニョも津波を連想させるという理由をつけて放送禁止(本当は電力会社の圧力で)、
という噂があるが、真偽のほどはどうなんだろうね?

ジブリではやお以外にいいなと思うのは紅の豚の高畑勲かな?でも若手ではないからな・・・。
攻殻機動隊の神山健治はジブリ移籍はないよな、さすがにw
181名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:48:26.53 ID:/MkUDoWO
>>160
>カルチェラタンの中では哲学部の部長がキャラが立ってて良かったw
>あの人は可愛いと思うw

 キミ、女だね?

182名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:50:10.48 ID:8+elYxve
過剰じゃなくてサクサク進むんだけど、伝わるものも多いから驚いた
183名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:50:44.08 ID:5YCxg3Iu
偉そうな事言っても少女が出ないとジブリは見ないくせにな。
「アニメは見ないけどジブリは見る」ってそんなに誇らしい事なの?
184名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:52:09.83 ID:cIuc6Exm
腐女子にはウケるみたいだね
ジブリには盲信的だしね
185名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:52:13.83 ID:pYGG0wEd
マッチョにやられたい ♪( ´▽`)
186名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:53:13.25 ID:PlMC/sv+
コクリコ、心底薄っぺらい映画だった
ゲド戦記もそうだったけど彼の作品はジブリ作品じゃなく
吾郎のオナニーを2時間耐えられる感性の人しか
見ちゃいけないシロモノだと思うん
187名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:55:34.22 ID:79t3VuJZ
>>179
戦後は家柄の良さが生活習慣の良さに直結してるからな
日々の生活習慣をこなしつつ学問・受験を半端無くこなすってか
それが普通だったんだろうな

多分カザマシュンはあまりの出来の良さに親友に裏切られて
外国で傭兵やってメルを思ってカレンダーにペンを走らせるキャラ
188名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 23:59:27.45 ID:1jyRMvSL
上映時間の半分くらいの価値ってのが感想だったけど。
そうか、ポニョとかハウルとか最近の糞ジブリ作品と比べたら
良い方になってしまうのかぁ・・ジブリは終焉なのかな。
189名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 00:01:02.18 ID:I9Uv/3eU
落ちこぼれがなぜか必死に努力したら優勝しました(「ルーキーズ」とかw)
みたいなファンタジーはコクリコにはない。それがいい。主人公の2人は
先天的に素質のいい若者。そして本来の物語の主人公はこういう人間でなけ
ればならないのだよ。DQN賛歌にはもう辟易、お腹いっぱい。
190名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 00:03:08.09 ID:KegFs0Wg
>>187
後半2行のネタがわからないので突っ込めないが、あの生活でちゃんと勉強してるのは偉い。
もっと遊びたい年頃だろうにな。海はほんとにいい子だ。
そういうわけで>>167は俺には当てはまってしまうのが残念だ。海が可愛くて仕方がない。
あんな娘が欲しい。。
191名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 00:05:31.78 ID:TGsU6e1u
サツキ同様メルも『長女いいこちゃん性格』なんだろう。
ちいさい妹弟の面倒みてしっかりせざるをえない。

お母さん→たよりにならない
お父さん→美形で思い出では美化されてるが実際は色々あるし そもそも死んでて家にいない


192名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 00:09:15.55 ID:aIbizLIj
>>186
観てから書けボケ
193名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 00:10:53.50 ID:Frubt2st
それは思った。>サツキと海が似てる。
母の前で泣いちゃう場面とかまさにあれを思い出した。今作の場合は妹もわがまま一辺倒じゃなくて
結構いい子だし、海空姉妹はみてて微笑ましい。
194名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 00:11:31.49 ID:trNbOjfR
電通工作員惨過ぎ。
195 【東電 61.6 %】 :2011/07/25(月) 00:12:08.73 ID:953Crav7
急にジブリ映画が来たので・・・・

149 : 【東電 72.5 %】 :2011/07/16(土) 23:55:54.63 ID:2N9M4DK70
我らが元日本代表FW柳沢敦先生のキャスト解説です。

『コクリコ坂より』メインキャスト解説
松崎 海(和明の娘は何で毎朝、クロアチアの国旗みたいのを揚げてるんだよ):長澤まさみ
風間 俊(ドイツWCのA級戦犯は俺じゃなくて中村俊輔だよ):岡田准一
松崎 花(海の祖母):竹下景子
北斗美樹(山に籠って修行しろの姉):石田ゆり子
広小路幸子(なんでこいつもクロアチア国旗なんだ?!):柊 瑠美
松崎良子(海の母):風吹ジュン
小野寺善雄(腐ったミカンの寺):内藤剛志
水沼史郎(横浜マリノス):風間俊介

なんだ、あのクロアチア国旗は?! 俺のQBKへの嫌がらせかよ・・・・
196名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 00:12:53.25 ID:eHA4l69O
風間と水沼の言葉の軽薄さが鼻につく映画だったな
海が芯ある言葉ばかりだったからなおさら
197名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 00:13:35.80 ID:Nvqwermh
まあルーキーズは一応、キキ顔の宮崎あおいがゾッコン惚れた映画だからな
ああいうのはモテるのは確かだな
198名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 00:13:36.29 ID:7fCyssAz
ハヤオが監督をやらないジブリ作品はこの程度が限界なんだよな
今後はジブリだから家族で観にいこうとか思わなくなるからいいんじゃない
199名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 00:22:35.78 ID:Nvqwermh
ハヤオのヒロインはハドソン夫人はああみえて昔は伝説の珍走とか
ポニョなんかもどう考えてもこいつはヤバいとか
たまにそういうのあったりするけどコクリコはないな
まあそんなもんはないほうがはるかに安全なんだけど
麻薬みたいなもんでそういうのに慣れてると普通だと物足りないんだろうね
海はあれで正解だと思うけど
200名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 00:30:08.25 ID:Rj4BuFtp
さっき見てきたけど正直つまんなかった


物語のどこを見ればいいのかわかんない
あの建物の復興にしても恋愛にしても問題っぽいもんが表れても
結局さらっと自動的に解決しちゃうし
だからどこがクライマックスなのかもわからなかった

普通に掃除して復興して、大して苦労せず社長のOK貰って、
最後の船長となんかあるのかと思いきやなんもないし
どこにも爽快感や感動は感じなかった
結局主人公達が主にした事といえば掃除だけじゃん
201名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 00:33:09.32 ID:DB1WTCwT
高評価なのは何を評価しているのかよくわからん。
まず、何をあの映画は描きたかったの?

単にテーマもなく、三丁目の夕日の雰囲気と
海が聞こえるとジブリのよくある団結話をごった煮にして出来ました
って印象しかない
202名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 00:36:00.77 ID:eHA4l69O
大人が出来た人であるというだけの映画だよね
つまり今の大人は当時の大人を見倣えってことか
だから大人向けか、納得したよ
203名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 00:37:33.67 ID:Frubt2st
広小路さんの絵はもうちょっと鮮明に描いても良かった気はする。
ぱっと見で信号旗を見つけられる海を凄いと思ってしまった。
劇中で2回程見たけど、あれを船や海の絵と思えなかったw
204名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 00:48:13.55 ID:eFFL4l68
評価わかれてるから多少は面白いのかなと思って観に行ったけど…
うんこじゃねえか。
何描きたいのか全くわからん。
建物(名前忘れた)の復興は最初から最後まで内容薄いわ、近親相姦ネタは二人が恋愛関係に育つ前にあっさり解決するから何で入れたのかわからんわ、時代の雰囲気なんざ全く出てない。
ジブリ絵そのものが好きな奴以外観る価値ゼロ。
メインディッシュ抜きのコース料理をまぜこぜにした残飯食わされた気分だわ。
205名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 00:50:17.25 ID:aIbizLIj
>>201
お前さあ、いい加減アニメ板からコピペするの止めようや
チンカスはチンカスなりに頭使って、手前の言葉で書け

409 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 01:20:00.36 ID:pW30Raca
高評価なのは何を評価しているのかよくわからん。
まず、何をあの映画は描きたかったの?

単にテーマもなく
三丁目の夕日の雰囲気と海が聞こえるとジブリのよくある団結話をごった煮にして出来ました
って印象しかない

206名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 00:59:23.99 ID:Frubt2st
基本的に単発IDはただのアンチ。
207名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 01:04:50.33 ID:eFFL4l68
普通の文化系の少年少女達がカルチェラタンの為に頑張る青春ドラマに焦点絞りゃよかったのに。
てか普通そうするだろ。
ジブリが近親相姦とかねーよw
昼ドラでやれ。
208名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 01:07:07.63 ID:rXEliznw
この映画では横浜に観光客は増えそうもありませんか?
是非横浜に観光客を増やしたいのですが。
209名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 01:10:37.61 ID:S0JRpRw5
>>206
アンチなもんか
ネットで拾った低評価コメつぎはぎしてやがる
単発IDは映画見てないぞ
210名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 01:11:47.60 ID:Frubt2st
>>208
聖地扱いされそうな、特定された場所があればいいんだけどね。
あの坂道とかコクリコ荘のモデルにしたところがあったら俺もいって見たい。

耳すまの場合は、聖蹟桜ヶ丘の何箇所かが劇中の風景とそっくりな場所がいくつかあって
訪れる人が多かったしね。耳丘と呼ばれたいろは坂の上の方とかは有名。
211名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 01:21:27.31 ID:VhWHpBUO
>208
増える訳ないじゃない。過去の美化したヨコハマだもん
212名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 01:23:29.38 ID:Vcr/DFFB
年寄りだけが心地よい
若者には不愉快な懐古だよ
213名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 01:32:56.75 ID:o2pE4jxr
「安っぽいメロドラマ」ってのに納得。なにがカルチェラタンだ。フェミな母親も鼻についた
214名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 01:36:49.60 ID:rdEjrw1y
観に行った。ジブリの実力の30%程度で作った映画って感じ。
215名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 01:39:18.54 ID:9kU6ntI2
カルチェラタンは大学にあった学生会館をちょっと思い出した
そういうノスタルジックくすぐるのを狙ってるんだろうから
何か思惑にはまったみたいで悔しくなったけどw
「広小路さん」が「ひろ子おじさん」にしか聞こえないのはどうしたら
216名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 01:39:42.18 ID:rdEjrw1y
>>200
本当のクライマックスは路面電車停留所での告白シーンだと
思うんだけど、主人公がなぜそこまで思い切ることが出来たの
かがはっきり描写されてないので感情移入できない。
217名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 01:43:09.55 ID:BKKnDNj+
出てくる人がすべて物わかりが良くて
これは物語じゃなくて
ただの理想を絵にしただけだよな
218名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 01:49:41.41 ID:Ip+2dpf8
ヤフーの評価に騙された。
自分の目で観るものだな。
219名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 01:50:21.01 ID:rdEjrw1y
関係ないけど、桜木町駅から山下公園まで歩いたのなら、そこから
市電に乗らずとも港の見える公園(の近くにあると思われるメルの家)
まで歩いて帰れるだろ!と思った。
220名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 01:57:47.29 ID:yhoF4cSC
評価が別れるのは、凄く解る映画だった。
一から十までの説明や、背景がしっかり描かれて居ないから。
感受性とか、行間を読む力の無い輩は
観ない事を熱く叫びたい。
221名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 02:00:06.85 ID:1d8Uhnlx
「コクリコ坂から」原画展
7月23日〜28日 西武池袋店
8月10日〜15日 そごう横浜店
222名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 02:06:24.06 ID:MR5+QsW7
ゲド公開時もヤホーの評価は平均3・5星あったからなw
今回も工作員頑張り杉だろうw
223名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 02:10:01.75 ID:o1MIN5t3
鈴木PはTVの宣伝を控えてネットの宣伝に力を入れてるらしいからな
ツイッターも疑った方がいい
224名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 02:20:06.99 ID:RXC4OGGW
>>221
アリエッティの時は無料の展示会やってたのに今度のは500円取るんだよね
225名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 02:22:26.95 ID:rdEjrw1y
昔の市電路線図を見ると、山下公園付近には市電停留所はない。
氷川丸の最寄の停留所は横浜中華街を抜けて現在のJR石川町
駅付近である。ということはメルの家は港の見える丘公園付近ではなく、
実は本牧〜根岸の崖の上なのだろうか?横浜港見えないけど。
226名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 02:23:04.78 ID:MR5+QsW7
駄作をいくらネット工作しても
狼少年認定さえてジリ貧だろうになジブリも
227名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 02:24:22.54 ID:rdEjrw1y
あと、元山下という地名は現在の中華街付近の旧地名であり、
桜木町から氷川丸まで歩いた主人公が元山下行きの市電
に乗るというのは明らかにおかしい。
228名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 04:20:19.25 ID:eHA4l69O
感受性や行間を読む力の問題ではないな
ハウルが理解されていないのだからそんなものは一般の観客には備わっていないし、
現状では観客に求めてはいけないんだよ
こういうとハウルは必要な説明をしていない、この作品とは違うと言うのかもしれないけどね

この作品に感じている気持ち良さというのはね、
甲子園で負けているチームを応援してみると見事に逆転勝利して気持ちが良かった
というのとまんま同じなんだよ

そんなのは、ただ片方だけを見て自己投影して自己陶酔しているだけだよ

校長側の言い分を全く聞いてもいないのに主人公側は熱意がある、
それがカルチェラタンの取り壊し阻止に繋がった、良かった良かったというのはおかしいよ
229名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 05:06:34.61 ID:aA7cW6UK
すべてにおいて「深み」がないよね
ジブリにはもっとフェティッシュな、それは人物だけじゃなく自然とか食い物とかも含めて、
描写をして欲しいんだけどそういうのも皆無だったなあ
パヤオの天才ぶりが浮き彫りになるだけの映画だったというのが正直な話
230名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 05:38:57.79 ID:GHhjyDU1
弱体化してるのを誤魔化す時期に入っている
231名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 06:37:49.72 ID:RRLsBI/G
ジブリ終わったな
っていうか鈴木の戦略が終わったなって感じ

売り上げ厨じゃないけど実際客入りひどいんだろ?
客はそこまでバカじゃないよ
232名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 06:46:17.67 ID:trNbOjfR
電通の悪質な工作員、なんとかしてくれ (´・_・`)
233名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 07:15:28.15 ID:GHhjyDU1
パヤオの次回作が最後の花火か
234名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 07:32:46.47 ID:Nvqwermh
駿の義父、アカギの南郷さんに似てるよね
つかこの映画自体が南郷さんて感じなのかも

ある意味真の原作の冬ソナオリンピックの前に
原発フェスとコラボした矛盾で逝ってそう
アカギの白髪も駿の親戚が死んだのもピカのせいって言われてんのに
チケットはスターサイドホテル方式の買い占め詐欺
世界の本物のROCKことW杯組は軽蔑してるロキノン原発被曝フェスとコラボとか、終わったな
235名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 07:44:10.50 ID:u0NDRZnc
海の家は相当な金持ちなはずなんだけど、ばあちゃんにこき使われてるのが物悲しいよな
ばあちゃんにしてみれば孫は可愛いはずなんだけど、娘(海ママ)を甘やかせて育てて失敗
した後悔から、ああやって厳しくしてるんだろうなとオモタ
236名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 07:45:52.93 ID:rdEjrw1y
もっと横浜住民に共感される綿密なロケハンをやってれば
少なくとも横浜でだけは歴史に残る名作になったろうに。
237名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 07:59:37.07 ID:nNoUxQtF
なんか、ジブリブランドにだまされて、
脳内補完しすぎて、あるはずもない”ホントの”「コクリコ坂から」を勝手に
作り上げてねーか? コクリコ擁護派ってさ。

出だしの、朝食シーンであの”朝ご飯の歌”のへたっぴさに、
おれは見てて赤面してしまった。
 あの曲調は、洋食器の曲調だろ それを、およそ朝の爽やかさとは
無縁の声の、手嶌が歌うんだから、一体どんな感性しているのやら。
238名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 08:41:02.49 ID:DFLqmCeT
>>220
そんなこと言ったら見る人居なくなっちゃうじゃん。
239名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 08:49:01.29 ID:qHdq6Tke
なんか、本当にコクリコが普通に世間で好評価なんだというのがわかるね
アンチの必死さパネーっす
240名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 08:55:43.20 ID:u0NDRZnc
>>238
少女漫画原作ということだけで俊と海のラブラブ関係にキュン死したいと思ってる様な
DQN脳な方はお断りって事でしょ?
ジブリの映画にそういうの求める人は多いのかな・・・
241名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 08:57:24.36 ID:6qjQNPCQ
脚本の通りなら、ある種の余韻はずっと出てたと思うけど、
反発もいまの数倍になってたろうな。
242名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 09:23:57.20 ID:OneQ+ToQ
海ちゃんかわいかったじゃん
243名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 09:29:02.52 ID:IMp/BRQ5
メルちゃんが可愛かったからオカズにしちゃった
244名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 09:59:48.95 ID:J6/gFGO2
「宮崎吾朗 絵 イラスト」でググったら、
ゴローちゃんが描いたと完璧に証明出来る絵って無いんだな。
一般人のブログにゲドに出て来る城の俯瞰図が貼ってあって、
デザイン的には面白く無いんだけど絵は綺麗。
だけど画像を投稿した人のコメントとしてゴローちゃんの絵って書いてあるだけで
本当にゴローちゃんの絵なのかわからない。
前スレにコクリコとゲドの絵コンテ画像へのリンクが貼ってあったのに
今はコクリコの絵コンテは削除されてる。
>>503のイラストはkatuyaの署名があって削除された絵コンテと全く絵が同じ。
ゲドのコンテは山下明彦さんが作画演出という形で絵コンテに携わったそうだ。
ソース → http://www.youtube.com/watch?v=6B0RfPAdq2Y&playnext=1&list=PL7231D563DE8E9D72
よく話しに出るパヤヲが腕試しに描かせたモンスターとアレンの絵すらネット上では見れない。
推測するにゴローちゃん作品の場合絵コンテ作業に2度手間がかかってると思われる。
まずゴローちゃんが楕円形を描いてその中にメルとか書いた絵コンテを描く。
それを山下さん、近藤勝さんが見るに価する絵で別紙に描く。
245名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 10:00:19.26 ID:sKq81TGB
もう現状のYahooレビューなんて
総合点はアンチと工作員が多過ぎて、何の参考にもならんよ。
246名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 10:06:31.00 ID:sKq81TGB
結局、脚本や演出の
描写の全てが上っ面だけで
深みがなく浅いんだよ。

だから山場もないし、感動もない。
行間を読み解く力とか、感受性がないとか
そんな事じゃないわ。
247名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 10:10:12.62 ID:sKq81TGB
>>10
このQ&Aも1番目以外
全く筋の通らない妄想だろうが!!
都合の良い解釈で駄目な脚本を擁護すんな!
阿呆らしい。。
248名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 10:19:38.23 ID:E6TPM9iJ
この作品いい所はなにもないね、音楽もうるさいしね
2回は見れない作品
249名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 10:45:35.78 ID:Cky/UK/H
見に行ってきた
ゲドに比べたら普通に見れる作品になってたけど、深く気持ちを揺さぶられるような何かはまだなかった
もしまた映画作るなら今度は理屈よりももっと情念ぶつけた作品作って欲しいね
250名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 10:52:26.65 ID:GHhjyDU1
気の利いたレイアウト・構成なんてのは
パヤオでなきゃ作れなかったってことだ
251名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 11:02:45.39 ID:sS+7qJO6
子供会の映画鑑賞で引率したが、大半の児童が30分もたなかった。
ポケモンはDSの有無の家庭環境もあり子供会としてはチョイスできず、
半年前の予約の時点では、ロックという選択肢はなかったんだよ。

もし子供会とかで行くのならやめた方がいい。
背伸びした高学年女子しか理解を示してくれないよ。
252名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 11:38:50.20 ID:qHdq6Tke
>>251
低学年でコクリコはハードル高すぎる
忍たまもグロがあるしロックが良かっただろうな
半年前の予約か、早すぎるな
253名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 12:08:13.30 ID:PdcMN9V1
緑の生け垣に、広がる大海原…海ちゃんの家最高ですね

住みたい

254名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 12:27:39.97 ID:7c8JwZjD
作品も主題歌も何かヘンだよね?
得体の知れないヘンな感じ
なんか呪われそう
これは何かある
気付いてるエリート脳の人いるかな?
255名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 12:37:28.79 ID:nNoUxQtF

 〜 スタジオジブリ終わりのはじまり
       黄昏の海のように深く静かに〜
 

        " ココリコ坂から  "


   企画・脚本:宮崎 駿
       監督:宮崎吾朗
  デューサー:鈴木敏夫 

256名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 12:49:10.61 ID:vCZC3pyC
>>244
ゲドのコンテでは
アクションシーンのみ山下さんがコンテ切って
他は吾朗がコンテを切ったみたいだ
257名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 12:49:39.18 ID:Gd9YqhO/
流して聞いただけだが
なんか主題歌だけ浮いてないか?
258名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 12:54:11.67 ID:6qjQNPCQ
>>247
「母親の証言が嘘」とかデタラメ書いてるせいで、一気に信憑性が落ちてるよな。
脚本との違いは非常に重要で、それによっていろんなことが腑に落ちるはずなんだけどね。
259名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 13:03:27.85 ID:OneQ+ToQ
余韻が残らない映画
260名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 13:14:43.48 ID:J4qO4BNn
吾朗のくわえタバコ、なんじゃありゃ?
あれも鈴ピーの指示なの?
261名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 13:19:14.80 ID:+WTl7y7R
ゲドの時も思ったが吾朗の映画は序盤の引き込ませ方が下手
まあ話としてはおもしろかった

ただし音楽の使い方だけは許せん あれのせいでいろいろぶち壊し
262名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 13:57:57.93 ID:ZYVW8YKL
やーい、やーい、海ママにダマされてやんの。
263名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 14:03:03.47 ID:GHhjyDU1
ダメだ、必死で脚本をこなそうとしているだけだ
264名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 14:07:38.12 ID:yW7YvzNu
見る価値なし
265名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 14:39:05.06 ID:SUtaxDbW
これは子供(小学生以下)が楽しめないだろ・・・
その点ではジブリ作品として厳しいんじゃない?
トトロとかかわいいキャラがいないし、中学生や高校生ぐらいか?
266名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 14:41:33.94 ID:LT/xba60
落ち着いて観たきゃ、お子様の居ないレイト一択。
267名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 14:49:18.73 ID:QKtR9aeq
アニメは登場人物が作り手の意のままに動くしかないので、
感情の襞が薄くなりがち。
パヤオは逆にアニメらしい人格や感情のデフォルメを施したり
アングルやタイミングを誇張して、
人のナマの演技より観客の心をつかむ表現に成功した。

主人公の二人は
生い立ちが複雑でも溢れてくる、若者の生命力がなくて
なんか死んだような顔だったよ。
268名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 15:20:18.64 ID:7wfvldYg
>>244
モンスターとアレンの絵ってこれだろ
http://images-jp.amazon.com/images/P/B000OPPTN4.09.LZZZZZZZ.jpg
269名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 15:31:56.00 ID:7fBgQkaQ
口の横に変な線入れるので感情を表現しようとしてるよな。
ゲドの時、なんだあの顔は。って思った。
270名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 15:40:40.69 ID:SUtaxDbW
>>266
レイトにはDQNがいてだな、前の座席に足を投げ出しながら見るやつがいてひいたわw
271名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 16:01:13.73 ID:SnIB2UBH
思ってたよりは楽しめたな
でも大人向けな気はする
272名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 16:06:34.32 ID:tkZg8RaL
で、アニメーション的な面白さはどうなん?

演出とか動きとか。ゲドはそういう点がちっとも見てて面白味とか爽快さを
感じ無かった。
273名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 16:10:57.34 ID:Xj3IXNpE
>>272
アニメ的な面白さは、坂を自転車やオート三輪で下るシーンくらいだな。
あとは実写映画でやればえーやん・・・・というくらい
地味で動きがない。

そういう映画どすえ。
274名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 16:12:19.80 ID:j16WVp4I
>>272
正直あんまりだった。
全体的に淡泊だったなぁ。

とりあえず俺の中では二人はガチ兄弟
275名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 16:22:41.33 ID:Pr1MB99B
昭和38年ってアメリカではケネディが暗殺されて日本では力道山が刺殺された
年だからなw昔はよかったって言うけどその時代は時代なりに殺伐としてる
わけで現実はそんなもんだ。
276名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 16:22:50.01 ID:XfqFEzWy
吾朗は語らないけど、宮崎駿は1984年にナウシカを作った後に
高畑勲にも何か撮らせてあげようと、ナウシカで得た資金で映画を撮らせてあげたんだけど
予算を超過して、宮崎駿の家を抵当に入れるまでになって

宮崎駿は一度解散したトップクラフトを元に
スタジオジブリを設立し、ラピュタを作ってその収入で返そうとしたけど
ラピュタの配収って6億円ぐらいだったと思うんだけど
それでも足りなくて、自転車操業をしてたんだよねえ
277名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 16:25:43.57 ID:XfqFEzWy
>>244
コクリコ坂からの宮崎吾朗の絵コンテはこれ。拡大縮小できる
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/419863209X/ref=dp_otherviews_z_1?ie=UTF8&s=books&img=1

近藤勝也や宮崎駿はこの絵コンテに関わってない
278名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 17:34:05.92 ID:L9Bb39Nt
「大人向け」って言葉でごまかしてるような気がするな
紅の豚もオッサンの夢を描いた映画で駿も反省してたらしいけど
十分に子供にも通用するアニメだったし。アニメってそうじゃなきゃダメなんじゃないの

大人向けだ。とかまるでジャンルみたいに言ってるけどさ
じゃあ他に大人のために作られたアニメ映画なんてあったの?
279名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 17:37:51.52 ID:trNbOjfR
これは、アニオタ向けです。

一般人には、向いていません。
280名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 17:41:57.66 ID:g9lV+YnM
てかさ、海の親父は朝鮮戦争で死んだとかいってなかったか?
281名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 17:47:59.52 ID:rdEjrw1y
正直、ババアは海空陸の三姉弟を預かって育ててたんだから、俊も育ててやれよって思う。
282名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 18:04:02.10 ID:Nvqwermh
正直、冬ソナのパクりだよねこれ

ヒロインに妹がいるとことか写真みて驚愕するシーンとかそっくり

ま、韓国オリンピック対策としてはいいんじゃない
その前に原発フェスと心中してそうだけど
283名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 18:07:38.84 ID:XfqFEzWy
>>282
パクリという話であれば
赤い疑惑のパクリ
284名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 18:11:07.29 ID:lRSDnzFp
パクリなら冬ソナがコクリコのパクリだろw
コクリコは30年前の漫画だ
285名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 18:11:51.87 ID:lRSDnzFp
つか、冬ソナは赤い疑惑のパクリかw
286名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 18:13:09.17 ID:7wfvldYg
冬ソナはキャンディキャンディのぱくりらしいよ
287名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 18:15:18.05 ID:Nvqwermh
まあ1番似てるのは冬ソナだな
ピアノの入り方とかいちゃつき方や細かいシーンが

あららって感じだね
288名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 18:25:34.24 ID:+8WGbgBt
そういえば昨日のNHKで東京五輪前の紅白映像が流れてたけど、
坂本九は上を向いて歩こうではなく、見上げてごらん夜の星をだった
289名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 18:32:58.18 ID:wU0Glf4f
アンチは韓流ヲタだったのか
290名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 18:35:45.75 ID:lRSDnzFp
あっ自己紹介乙ってかw
それとも冬ソナ好きなおばさんがアンチか、あー情けねー
291名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 18:43:00.12 ID:Nvqwermh
いや正直、描く時に頭に冬ソナがあってかなり似ちゃったのはガチじゃねこれ
あの旗が二人にとってポラリスだろうし
雰囲気が似過ぎてるのはガチ
これからずっとこの映画は冬ソナかよwと言われ続けるのは確定だろうな
292名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 18:43:20.98 ID:nNoUxQtF
しかし、擁護派のおまいらも大変だな
昨日は、深夜アニメヲタから攻撃され。
今日は、韓流ヲタから攻撃される。
明日は、どんな敵がやってくるのやら、、、w

そのうちおまいら、米国や日本政府、宇宙人にすら
攻撃されていると妄想が酷くなり、
だんだんカルト化するんじゃないかと心配だお おぢさんは・・・w
293名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 18:51:54.77 ID:wU0Glf4f
>>291
キモいよおばはん。
日本人がみんな韓流ドラマ観てると思ってるあたりが痛すぎる。
294名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 18:52:34.72 ID:2Lof1yEZ
日曜日に
295名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 18:52:47.50 ID:pHnR4EVw
兄妹かどうかって部分の脚本の筋が通ってないのは、単に駿のミスってことでいいの?

296名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 18:57:11.14 ID:1d8Uhnlx
おしどり♀マコリーヌ
そうだ、今日から日刊ゲンダイで連載しておりますのよ!今んとこ、会見におもしろ
おかしく突っこむことしかさせて頂けませんが、もっとガチンコで突っこみたいので
応援よろしくお願いいたします☆「こちとらガチでやってんだ、お笑いを要求するん
じゃねえ」と生意気メールを編集長に送ってしまった件。
297名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 19:01:23.14 ID:pI+DKxP2
このスレの評判見て見に行って後悔。
糞映画じゃねーか。二度と吾郎作品は見ない。
298名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 19:01:49.96 ID:lNUscJRM
昭和20年 終戦、俊パパ戦死
昭和21年 俊生まれる、俊ママ死亡、俊は海パパの子として出生届出されるも養子に出る
昭和22年 海生まれる、海ママはまだ大学生?
昭和23年 空生まれる
昭和25年 陸生まれる
昭和25-28 朝鮮戦争、海パパ戦死、海たちは祖母に預けられる
昭和38年 海(16歳高1)俊(17歳高2)空(15歳中3)陸(13歳中1)


・親友の息子を勢いで自分の子として届け出てしまうDQN父
・現実に気付いた後、親友の息子をあっさりと養子に出してしまうDQN父
・年子を育てるのは無理といいつつ出産後すぐに子作りするDQN夫婦
・子供を放置して海外留学するDQN母
・医者であるジジイが死んだ後に病院を下宿に改装した後、その経営を孫にやらせるDQNババア
299名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 19:02:45.10 ID:6qjQNPCQ
>>295
んにゃ、たぶんゴローのせい。
脚本ではそれなりの筋は通ってる。
300名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 19:03:54.55 ID:2Lof1yEZ
夫婦で試写会を見て妻が気に入ったから
また日曜日に見てきたけど
妻が言うには、ヒロインの海の描写はハヤオでは描かなかったことを吾郎は描いているから好きだって
新聞部で海が俊を手伝いをしている時の空気とか
俊に初めてメルと呼ばれて、はぁとし、うれしそうな表情とか
兄弟じゃないかと思い始めた俊が、新聞の片付けや登校シーンでのそっけない態度に対する海の戸惑いと悲しみ
なんか好きらしい
そういや、ハヤオの恋愛てそういう描写はまったくないな
迷いがまったくないw
一目あったその瞬間からお互いに好き同士で一直線
せいぜい、魔女宅で仲良くなりはじめたトンボが他の女の子たちと楽しいそうに話した後に
嫉妬で怒るぐらいかw
その辺は吾郎の方が恋愛体験が多いのだろうなw
301名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 19:06:38.74 ID:lRSDnzFp
胸キュン少女漫画好き主婦にはたまらんだろ
ジブリがどの辺をターゲットにしてるか不明だが
>>300亭主乙w
302名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 19:09:18.15 ID:GRyV9Zoj
昭和20年初頭に、海とか空とか陸なんて名前はすげーな。
他と違うヤシはメチャクチャ排除された時代。
ヘンな名前って、そーとーいじめられただろな。
303名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 19:11:15.69 ID:lNUscJRM
昭和38年の出来事
・坂本九「上を向いて歩こう」がアメリカで大ヒット
・本牧ふ頭埋立着工
・山下ふ頭完成
・横浜港白灯台撤去の1年前
・大さん橋国際客船ターミナルオープンの1年前
・臨海鉄道線(山下公園を通る高架鉄道)開通の2年前
・根岸湾埋立第1期工事完成

昭和38年には根岸湾の埋め立てがもう始まっていて、
「崖下の小さな平地に作られた波止場」はもうなくなって
いると思うのだが、俊が通学のために降り立った波止場は
いったい何処なのだろう?
304名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 19:12:04.93 ID:Xj3IXNpE
>>300
駿さんはヒロインに処女性と聖母性を求めてるからね。

新作ではビッチな女性主人公で
はっちゃけたSFちっくな映画やってくれないかな?w
305名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 19:12:53.67 ID:ehoo+Ufe
>>300
その俊の態度が
駿曰く不器用でまるで吾郎じゃないかという
発言になったんだな
恋愛の駆け引きが全く出来ない男なんだろう駿はw
306名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 19:23:22.35 ID:aIbizLIj
>>297
差し支えなければ、どこがどう糞だったのか
書いていただけるとありがたいです
307名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 19:29:28.97 ID:nNoUxQtF
>>300
なるほど〜〜。。十分納得できる感想で唸った。
 なんか、海と俊がそのまま歳をとった夫婦のようで、微笑ましい。

 だが、このアニメの有り様はそれでいいんか?
 韓流ドラマと同じってことじゃないの? コクリコ坂
308名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 19:30:07.92 ID:pHnR4EVw
>299
母親は出生の秘密をしらなくて、船長だけが知っている、
で、やっぱり兄妹ではないというのが正しい脚本なのか?
そうなると母親と海との会話に盛り上がりがなくなるから、改変したというところか。
309名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 19:44:00.56 ID:LxzivP7H
ジブリは、背景が丁寧で、色が綺麗で、音楽が良くて、動きにこだわりが有るが…、それだけのアニメになっちゃったな(´_`。)

金と時間で解決出来ることばかりだ。
310名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 19:45:35.40 ID:lNUscJRM
船長が当時の事情を知っていたということは、実は俊誕生当時
海パパと船長とで俊の取り合いをしてたのだろうか?でもそれ
だったら船長が俊を引き取るべきだよね?
311名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 19:48:40.66 ID:6qjQNPCQ
>>308
まあそこは実際に読んで自分なりに解釈して欲しいが、
俺が読んだ限りでは、母親は知らず、船長はたぶん察してる。
俊はメル父が死んだ友人の妻に産ませた子で、俊とメル父の顔は似ている、だと思う。
312名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 19:50:00.76 ID:6qjQNPCQ
いや、母親も薄々感づいてたかな?
だからメルの言葉にも驚きなく、ああ返せたんだろうか。
313名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 19:50:58.64 ID:aIbizLIj
>>307
いいんじゃない?ベタベタな話だからやっちゃいけないって決まりは無いし
実写でやったら陳腐になる話でも、アニメだったら成立する「嘘」というのもある

日本の実写映画が垂れ流してる、妻が余命一ヶ月でなんちゃら〜とか
子供と犬が雪山で凍死してどーたら〜みたいな映画よりは、よっぽど説得力あるでしょ
314名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 19:54:40.09 ID:TGsU6e1u
出生の秘密の矛盾がきになって不眠症に 吾朗ちゃん責任とってくれよ… 俊の父親ってどっちなんよ
315名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 19:56:17.17 ID:Nvqwermh
無理に本当の兄弟にしようとしてる奴キモい
冬ソナの丸パクなのでそれはないって
冬ソナ見てみな?納得するから
316名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 19:57:03.58 ID:Zt8Uotck
50台の自分が観ても古い。話がありきたりで既視感たっぷり。
でも泣ける。
もう一回観たい。
317名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 19:57:12.35 ID:5jg0s9VO
コクリコ坂からに、いつ金田一耕助が出て来てもおかしくない。

石坂浩二:「あの〜、こちらに松崎海さんはいらっしゃいますか?」

次々起こるコクリコ荘での連続殺人事件。

加藤武:「ようし判った、犯人は彼奴だ!」
318名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 20:01:43.40 ID:lNUscJRM
俺解釈
・俊は海パパと戦死した立花の未亡人の間に出来た子
・海ママは事情を全て知っていて海にウソをついた
・風間(俊養父)は海ママに電話で呼び出され口裏を合わせるよう依頼された
・風間(俊養父)は小野寺(外国航路船長)を巻き込んで口裏を合わせた
・なぜ大人達が近親相姦を勧めるかのような行動をとるかというと、立花の
 未亡人は超ヤリマンで俊が誰の子か誰にもわからないから
319名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 20:03:58.66 ID:YqG5hHYm
あんなスノッブ臭いオタク連中の巣窟なんてとっとと壊しちまえばいいのにな。
320名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 20:05:00.97 ID:WIgQMeiL
ここまで、ゴロー演出の何がダメなのか具体的に書いてるやつは1人もいないな。
結局、ゲドが気に入らなかったからそのイメージで叩いてるだけで、映画の善し悪しなんて分からんのだろ?
321名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 20:06:06.24 ID:6qjQNPCQ
>>315
お前が脚本読んでみろw

なお映画では原作通り、血は繋がってない描写になってると思うがね。
322名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 20:09:39.48 ID:lNUscJRM
海ママがあっさり二人は兄妹でないよと説明してしまうのが良くないんじゃ
ないか?敢えて疑惑が残るように「あの人(海パパ)がそう言ったから私は
それを信じる(棒」くらいにしておけばもうちょっと引っ張れた。
323名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 20:09:55.24 ID:Nvqwermh
そんな超解釈が許されるなら
駆け落ちした時には海母には他の男との子供がいた、それが海

だから二人はつきあっても問題ないと駿の義父に説明
小野寺さんには駿は立花の子と言ってもらう、が1番自然じゃん

でも冬ソナトリビュートが映画的な結論なので検証とか無意味
324名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 20:13:16.43 ID:XfqFEzWy
>>308
・母親が知ってるのは父から聞いた伝聞。
・母親が海に、俊が父親に似ているか確認している。つまり隠し子ではないかと疑っている。
・海が似ていると言うと、会って見たいと言う。
・吾朗監督はインタビューで、海が泣いたのは父が不貞をしていたのではないかという事でと説明。

という事のようです。
つまり母親の発言で、疑惑が混沌とした。

もし母親の発言で兄妹じゃない事が確定していれば
翌日に俊に説明していたはず。
325名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 20:16:08.13 ID:XfqFEzWy
いやいや、海の父と、俊が似てるのは演出であって、
つまり観客に最後の最後まで疑惑を持たせるための釣りなのです。

額面どおり「やはり隠し子だったんだ!」と考えるのは天邪鬼
326名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 20:17:42.33 ID:lRSDnzFp
どうしてこの期に及んで冬ソナ見なきゃいけないんだ
それなら後5回コクリコ見た方がマシ
327名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 20:18:49.05 ID:lNUscJRM
小野寺船長の説明で万事解決ってのもおかしな話だ。
328名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 20:20:13.67 ID:Xj3IXNpE
>>320
過去スレに腐るほど書いてありますよ・・・
329名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 20:25:06.37 ID:K5vTIGlj
>>324
そういう混沌を描く必要性ってあったのかなと思う。
いきなり船長に聞きに行ってハッピーエンドのほうがすっきりしていいわ
330名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 20:28:14.56 ID:CkkfcW2F
>>316
なんというツンデレw
331名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 20:29:40.93 ID:Nvqwermh
>>326
面白いぞ
まず絶対茶髪ヨン様出てきた時吹くから、胡散臭すぎて
絶対日本語版でみとけ、その後アカギ見ると倍面白いから

コクリコがレベル3だとすると冬ソナはバラモスこと福島原発倒すまで逝くから覚悟しとけ
332名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 20:34:07.98 ID:lNUscJRM
演出的にダメと思うところ
・旗を揚げてる時点でもう日が高いので朝に見えない(設定として初夏だからかも知れんけど)
・信号旗「U」「W」の意味を説明臭くならない範囲で観客に説明しろ
・朝飯が不味そう
・朝飯を作ってる海も無表情で怖い
・なんで海が俊に惚れたのか良くわからない(ロジックとして父似の男に惚れたということは判る)
・なんで海が「血がつながっていても好き」とまで言い切れるようになったのか良くわからない(ロジックとして、カルチェラタンを好きであることに理由がいらないのと同様に俊を好きになることに理由は要らないと喋ってるうちに気付いたということは判る)
・理事長がなぜ視察する気になったのかも良くわからない。海のきっぱりした物言いに心動かされたらしいが観てるこっちは心動かなかった。
・最後の小野寺の説明で万事解決とかありえない
333名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 20:34:37.20 ID:TGsU6e1u
みんな嘘をついてる

俊は立花未亡人と海パパの間の子供

に同意

ヤリマンかどうかはおいといて

真実がやばすぎて海母に真実を話せなかったし海母に俊は育てさせられなかった

真実をいわなくても黙って俊を引き取って育てて
くれそうなのは風間だけだった

俊は風間の養子になった

と解釈
334名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 20:40:33.06 ID:WIgQMeiL
>>332
それは演出の問題じゃなくて脚本の問題だろう。吾郎の責任にするのは違うと思う。
朝ご飯を無表情で食べてるのは同意。あと学校いくシーンとかもただ歩いてるだけだったり
自転車2人乗りもただ座って話してるだけってのは気になったが。
335名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 20:55:08.35 ID:IMpYHHum
>>332
むしろ332が挙げてる点は、高評価だったんだけども。

・昭和30年代後半では、あの朝食はご馳走の部類
・日課である朝食作りで無意味に楽しそうにしてたら、逆に嘘くさい
・海が好きになっていく描写は唐突さがなく、喪男の妄想恋愛にはない丁寧さがあった
・理事長は言葉の端々に幼少時の海を知っている事を匂わせている=父母と何らかの知古があるっぽかった

逆に、脚本で多分駿が手を入れてる臭がする場面が違和感だったな。
妙に熱の入った学生運動の様子的な部分。

宮崎息子のゲドはあまり好きになれなかったけど、机上でこねくりまわしただけ
ではない、血肉の通った少女描写が上手いと思った。
336名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 20:55:53.70 ID:cuItXZ5i
>>334
そんな言い方は通用しない
脚本の不備はすべて監督の不備。
337名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 20:56:37.37 ID:L9Bb39Nt
>>332
それを「大人向け」の言葉でごまかされても困るよな。
>>334
いやスタジオの内部事情なんか客は知ったことじゃないだろう
目の前にある結果(映画)がすべての評価基準であって、その映画の全責任を負うのが監督。
逆にその言い方は吾朗を侮辱してる。一人の映画監督として見てない

そんな偏見を持つから、コクリコ絶賛がウソ臭くなって
ジブリブランドの影響で持ち上げてるに過ぎないって思われるんだよ
338名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 20:58:16.72 ID:9pophNrN
脚本の構造が強固でないから、変な解釈を生むんだよな
脚本を複数人で練り上げるという作業をしないからこうなる
黒澤組みたいにシナリオ合宿すりゃいいのに。あ、でも親子ゲンカで収拾つかないかw
339名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 20:59:04.03 ID:2Lof1yEZ
>>337
>ジブリブランドの影響で持ち上げてるに過ぎないって思われるんだよ
そういうけどさ
ここ10年のジブリでこれだけファンがついた作品あるかなぁ〜
ジブリブランドで影響で持ち上げられているというなら
ここ10年の作品もみんな肯定すると思うか?
340名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:06:00.71 ID:eHA4l69O
観ていて考えないで良いし理解しようと努力する必要もないから心地良いんだろうね
341名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:06:25.28 ID:lRSDnzFp
ハウル、ゲド、ポニョ、アリエと糞だったな
千以来の良作>コクリコ
アラはあるけど心に残る
342名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:11:34.43 ID:9pophNrN
ぽにょは人によって評価が分かれてるね。

コクリコは、少なくともハウル、ゲド、アリエッティよりは映画としての出来はいい
343名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:12:15.85 ID:ShRmZFC/
男三人で写真撮るシーンで
「はい撮りまーす」がタモリっぽくて笑った
344名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:12:45.22 ID:5jg0s9VO
なんかこのスレに書き込んでいる主婦層は概ね「海母の嘘」シナリオに耳塞いでるよね。
まさかジブリが子育て放棄のDQN母を描くとは思ってなかったんだろうなぁ。
この状況でも非行に走らない海はつくづくジブリ的理想女性だとオモタ。
345名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:16:25.36 ID:ShRmZFC/
「出港を15分遅らす!」のかよ
346名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:21:05.72 ID:6qjQNPCQ
>>338
いや出生問題については、脚本はけっこう明瞭だと思うよ。
その脚本上のシーンを入れ替えたから(しかも入れ替えただけ)、変なことになってる。
347名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:23:27.14 ID:ShRmZFC/
水沼かっこくてワロタ
348名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:25:33.80 ID:Pr1MB99B
昭和38年の記憶がかすかにある自分としてはローラー付きの洗濯機が
懐かしかったなあ。あんなのが確かにあったわ。記憶に残ってる音楽は
坂本九ではなくて梓みちよのこんにちは赤ちゃんなんだな。翌年弟が
生まれたわw
349名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:29:58.72 ID:2Lof1yEZ
>>347
君まさか
映画見ながら携帯でレスしているのか?
350名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:30:51.66 ID:TGsU6e1u
出生の秘密が明瞭?

演出で混乱してるくちなんだが…

海の母は真実を話してるのか?

わからん

他人にしては似すぎだろ
351名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:31:27.01 ID:ShRmZFC/
結局兄妹じゃないってことでいいんだな、よく知らないけど。
352名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:33:36.18 ID:ShRmZFC/
>>349 すまん、いろいろ謎すぎてれ連投してしまった。

面白かったシーン
映画を撮影してるパントマイム的泥棒が、警察に捕まるシーン
353名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:33:50.13 ID:lNUscJRM
海パパが朝鮮戦争で死んだ設定って脚本上重要なのかね?
海上保安庁機雷除去部隊が参戦してたとか知らない人の方が多いでしょ。
354名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:34:31.91 ID:ShRmZFC/
LSTって海上保安庁?
355名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:37:03.06 ID:m+KRtz6B
今日はメンズデーの1000円だから、みてきた。
面白くなかったな。
粗いな。
静止画ばっかだし、お粗末過ぎる。
質が低い。手抜きだな。
ジブリとは思えない質の低さ。
3流プロダクションの仕事だな。
もう終わりだ。
アニメショーンや画の質の低さをキャラクターの台詞のやり取りや音楽とかでかなりゴマかしてる。

主要キャラクターがほとんど無表情(海と風間)なので、気持ちの変化がよくわからない。
ほっぺをちょっと赤くするだけじゃんな。手抜きすぎる。
海が風間を好きになるのかがよくわからなかった。
風間が海を好きになるのもよくわからない。
好きになる過程が端折られて、観客はわからない。
徳丸に伺ったところとか、校歌を歌うシーンとかをもっと短縮すればよかったのにな。
母校に誇りもってるとかそういうのが全然感じられなかったな。
いきなり校歌などを歌わせてただけ。
気持ちの変化を表情で表現できないと絶対にダメだと思う。
ピクサーのCGアニメに完全に負けてる。

信号旗をもっと物語に食い込ませたかったな。
あそこまで信号旗の前フリしてるんだから、好きだという思いを伝える手段として、重要アイテムだと思うんだけどな・・・。
映画では信号旗はあんまり意味ないものなってた。
356名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:39:20.72 ID:Nvqwermh
もしパパの本当の子供だったら?って海が聞いたら

ガチで!?似てる!?
あの超イケメンが復活してんなら見てみたいわ!

ぐらいの態度の海ママワラタ
仮に本当の子だったとしても全然ショックじゃないんだなw
357名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:39:59.99 ID:6qjQNPCQ
>>350
バス停の「兄妹でも好き」と、母親の告白とが脚本とは順番逆なんだよ。
358名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:40:17.40 ID:lNUscJRM
>>335
ハムエッグというメニューが貧相だといってるんじゃない。
ラピュタでは目玉焼き食パンですら美味そうに描写されていた。
今のジブリにだってやれば出来るはず。
359名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:41:54.65 ID:m+KRtz6B
実写でやればよかったのにな。
アニメでやる意味がサッパリわからない。
当時の再現したイメージの静止画を無理やりいれてるだけもの。
なので物語として必要ない無駄なシーンばかり、いちいち挿入されてる。
映画としてすっかすか
ほとんどが当時をイメージする再現アニメになっちゃってる。
360名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:42:20.21 ID:ShRmZFC/
カルシュパーが焼いてくれる目玉焼きはうまそうだったよな

海のも美味かったよ
361名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:43:13.38 ID:Nvqwermh
下手すりゃ他人の方が似るよ
スターなんか特にそうだろ
実の子供は全然似てないのにそっくりさんが生き写しなんてよくある事
362名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:44:41.85 ID:lNUscJRM
基本的に、海が俊に惚れた理由は父に似てるからのはず。
しかし海にとっての俊が父より大きな存在に変わるきっかけが
本当はどこかにあるはずなのに、どこにも見つからなかった。
これが大人向けという奴か。
363名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:44:43.90 ID:m+KRtz6B
いちいちぶつきりぶつきりで暗転させまくるのは何なの?
カットしすぎだろ。
うまく繋がってなかったな。
364名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:44:49.38 ID:lRSDnzFp
コクリコ
3.8(5.9)|2.6/11.5|
平日よく入った
365名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:47:10.91 ID:lNUscJRM
コクリコ荘は陸以外全員女なので、いつもの「行儀の悪い男たちが山盛りの料理を美味そうに喰う」演出ができなかったんだろうな。
こういうところが監督の腕の見せ場だと思うが。
366名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:47:22.20 ID:TGsU6e1u
脚本と映画で『兄妹でも好き』の台詞をわざと入れ換えたのは
事実を曖昧にするためだろう
やっぱり混乱させてるじゃないか

俊は海の父親だけじゃなく海とも
顔が似てるしなあ…
367名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:47:41.20 ID:9sTXExh8
>>347
ですよねー
3人で長椅子に座りながら理事長待ってるシーンあたりから
え?もしかして風間くんより水沼くんのがかっこよくない?って気付き始め
それから水沼くんに萌えまくってました
まさかあんな萌えキャラにめぐり合えるなんて想定外でしたよ
368名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:47:50.54 ID:m+KRtz6B
エヴァみたいな海が子供の時に泣いてるシーンを挿入したのが、
センスなさすぎだなw猿真似じゃんw
369名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:47:50.51 ID:Tu/nauKy
やはり、評判がいいから口コミで伸びるだろうな。まあ、幼い子は呼べんかもしれんが。
370名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:48:18.35 ID:Nvqwermh
あれだよな、吾郎は岡田君は男前で俺に似てると思ってるだろ
でも本物の血縁関係はないからパヤは安心して恋に落ちるように、とかそんな感じだな
371名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:48:53.74 ID:m+KRtz6B
今日、見に行ったけど、ガラガラだったよ。
客層は若い人がいたけど、
みんなつまんなさそうに帰って行ったよ。
372名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:50:45.96 ID:Tu/nauKy
>>371まじで?つまらないっていう意味が分からんが。おもしろい、笑える作品ではないからな。
373名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:52:14.12 ID:6qjQNPCQ
>>366
入替の理由は定かでないけど、あれによって見た人の多くが「兄妹じゃない」と思うようになったはず。
脚本のままだったら逆だったろうな。
374名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:52:18.11 ID:m+KRtz6B
あ〜みてきて損した
何が評判いいだよ?w
手抜きで粗いアニメだろ
つまんなすぎ
生徒がみんなで歌を歌うのが気持ち悪かった
港南学園だっけ? そこまでの愛校精神がちっとも感じられなかったな
描かれてなかったね

375名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:52:56.71 ID:Nvqwermh
>>369
原発フェスコラボでガクッと落ちるだろうけどな
ジブリが原発コラボとかみんな幻滅じゃね
50億行けばいいほう
30から40億が妥当だな

キヨシローは原発フェスって知ってたから絶対ロキノンは出なかった<上を向いて歩こう
376名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:53:14.06 ID:lNUscJRM
>>374
合唱ブームというのがあったらしい。カラオケブームみたいなもん。
377名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:55:51.88 ID:TGsU6e1u
>>373
キンシンソウカンは未遂でもジブリ的にアウトだから?
脚本と映画で台詞入れ換えたせいで
演出や台詞の意味がわからなくなってしまってる

すでに幼女趣味という禁忌を毎回おかしてるのだから

ジブリは素直にキンシンソウカン未遂を

描くべきだった
378名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:57:14.20 ID:m+KRtz6B
数少ない良かったところを挙げてみる

・水沼(風間よりもかっこよく描かれてただろ)
・貧乏美術大生の天然ボケで大食いな姉ちゃん(キャラは良かったが、この人でボケをオチにして何度もシーン終わらせたはしつこかった)

この二人はキャラが立ってて良かった
379名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 21:58:52.69 ID:m+KRtz6B
兄弟だろうが、そうでないだろうが、どうでもよかったな。
お互いそんなに好きそうじゃなかったもの。
380名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:00:11.73 ID:m+KRtz6B
ピクサーなどのCGアニメ二には絶対に勝てないね
確信した
ジブリはもうダメだ
381名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:00:43.01 ID:TGsU6e1u
血がつながってても好き とか
お互いかなり好きだろ

淡白なキャラなだけで

あーもうモヤモヤしていやすぐる
382名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:00:45.38 ID:Tu/nauKy
どの程度、好きだったんだろう。あんまり、好きじゃないん?
383名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:03:23.63 ID:9sTXExh8
好きっつったてあの時代の高校生じゃん
淡い初恋程度でしょ
ドロドロしてたら重いよ
384名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:04:19.47 ID:OneQ+ToQ
訴えたいことだとかテーマはいいと思うけど、
ふつうに出来の悪い手抜きの凡作だた…
385名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:07:22.62 ID:m+KRtz6B
◎吹き替え良かった◎
水沼史郎(生徒会長を務める俊の親友)        :風間俊介
広小路幸子(コクリコ荘に下宿する美大生)      :柊 瑠美
妹の空ちゃん
哲学部の学生
その他大勢の役

○吹き替え普通○
風間 俊(高校三年生の少年 新聞部の部長)     :岡田准一
松崎 花(海の祖母 母親代わりのような存在)    :竹下景子
北斗美樹(コクリコ荘に下宿する研修医)        :石田ゆり子
松崎良子(海の母 アメリカの大学で研究している) :風吹ジュン
小野寺善雄(海と俊の両親にとって大切な旧友)   :内藤剛志
徳丸理事長(徳丸書店社長 徳間康快氏がモデル):香川照之

×吹き替えダメだった×
松崎 海(高校二年生の少女 コクリコ荘の下宿人) :長澤まさみ
風間明雄(風間俊の父)                  :大森南朋

386名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:10:21.66 ID:m+KRtz6B
北斗美樹って不要だったな
もう一人の化粧濃いおばさんもな
キャラが薄かったな
387名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:11:56.95 ID:m+KRtz6B
海役はもっと凛とした声の持ち主を起用すべきだったと思う
長澤はダメだったな
松崎海に魅力が全然感じられなかった
388名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:14:40.89 ID:m+KRtz6B
実写でやったほうが絶対に良かった
ジブリの手抜きアニメじゃ全然ダメだったな
当時を再現する静止画ばかりに力いれてるだけ
アニメーションとしては静止画ばかりだから質が低すぎる
389名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:16:37.45 ID:trNbOjfR
コクリコ・スコスコ、
コクリコ・スコスコ、
コクリコ・スコスコ、
メル注入。 しゅん (^-^)/
390名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:18:15.39 ID:TGsU6e1u
北斗の性別変えるくらいなら出さなきゃよかったと思う
391名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:19:24.64 ID:2Lof1yEZ
>>390
コクリコ荘をハヤオが好きな女の園にしたかったらしいね
392名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:19:44.62 ID:m+KRtz6B
構図とかも素人みたいなのばかりだったな
ありふれた無難な構図ばかり
なので、印象的なシーンが何もなし
吾郎ダメだな
才能ねーよ


393名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:21:29.49 ID:7H6xCpt/
なんか昨日は普通に映画の通り解釈してたけど、色々書かれてる読むと
本当は兄妹なのかもとか思ってきてしまった。
別に近親がどうとかはどうでもいいけど、本当に色んな解釈が出来るんだな。面白い。
一部のアンチは無視するとしてもいいスレじゃないか。
また観に行きたくなってきた。
394名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:21:56.87 ID:lRSDnzFp
いつもの魔女宅あらしは映画見て、あら探し連投に替えたのか
395名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:23:52.19 ID:Nvqwermh
まあキムタクと深津のドラマはほんとに兄弟で心中したからな
あれは血縁関係より、キムタクが殺人しまくったのが原因だけど
396名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:24:36.85 ID:2Lof1yEZ
しかし、映画見て兄妹かどうかだったかって
そんなに議論するものだったのかw
おれは2回見たけど、何の疑問も持たず他人だったのね〜良かった、良かったで終わったけどなw
397名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:26:38.50 ID:7H6xCpt/
>>298>>300>>332もそれなりに面白い。必ずしも好意的な感想ではないものもあるけど
色々納得できてしまう部分があるわ。とりあえず海が幸せになってくれればと願うばかりだ。
398名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:26:41.37 ID:m+KRtz6B
ラストあたりで海と俊が手をそっと繋ぐくらいのシーン入れろよ
両思いがかなってこれから付き合うってことを観客に示さなきゃ
399名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:27:30.75 ID:9pophNrN
>>398
俺もまったく同じこと思ったよw
400名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:28:22.89 ID:7H6xCpt/
>>398
小野寺さんの話を聞きに大きな船に飛び移るとき、軽ーく抱き合う部分があっただろ?
上級者はあれでご飯3杯はいける。
401名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:29:33.96 ID:Nvqwermh
しないよ、兄弟ネタキモいよね
最近キモいヲタ兄が妹を殺す事件結構あるから引くわ
妹バラ殺した奴、懲役7年らしいじゃん
市橋が無期であれが7年とか妹可哀相すぎ
402名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:30:03.35 ID:7H6xCpt/
でもまあ、耳すまの演出を思い出すともうちょっと二人のいいシーンを入れても良かったな。
プロポーズしろとまでは言わないけど、キスくらいしとけと。そしたらご飯10杯はいけたのに。
403名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:31:25.92 ID:6qjQNPCQ
>>393
俺は映画では他人で問題ないと思うよ。
本当の理由はわからないけど、構成が無茶苦茶になってもシーン入れ替えて、
原作通り他人と受け取るようになってよかったと思う。
404名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:32:04.53 ID:9pophNrN
さすがにキスはいきすぎだよ。さりげなく手をつなぐのがいいの!
405名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:33:34.97 ID:2Lof1yEZ
>>402
耳すまであれをやったから
時代性を考えてあえてやらなかったなぁという解釈だったな
ラスト俊の義父が俊に肩を押して、俊が顔を赤らめるのは俊の不器用さをだしているんだろなぁと
406名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:36:38.13 ID:m+KRtz6B
ヒロインの松崎海に全然魅力ない
無表情の能面じゃんな
広小路幸子をヒロインにすればよかったんだ
魅力的なキャラだった
407名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:38:33.05 ID:m+KRtz6B
>>400
アホか
あれは海に落ちると危ないからだろ
しかも小野寺から出生の本当の秘密を聞く前だろ
あんなの意味ないぜ

はい完全論破
408名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:39:09.65 ID:Tu/nauKy
ご飯○杯とかの表現は好き。
何で、ほんとの父親の存在を隠していたのかが、分からん。海の父親に敬意を示したんかね。
409名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:39:10.84 ID:2Lof1yEZ
不満を言うのなら
俺はラスト旗をあげた後
クレジットが流れている時に
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41dzEutC9XL._SL500_AA300_.jpg
この坂を歩く海が見たかったなぁ
そして、その先には俊が自転車で待っているw
ベタだけど
スタッフの名前だけあいうえお順に載せるだけよりいいだろ
410名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:39:18.05 ID:lNUscJRM
この映画は横浜の実際の地理との関連性が良くわからないのが残念。
あらたな聖地が誕生したかもしれないのに。
俺の予想では

1)コクリコ荘は根岸駅付近の崖の上
2)港南学園は本牧山頂公園付近
※映画では海が家の前の坂を下りて学校前の坂を上って登校する描写がある
※映画では海が山下公園から市電に乗って帰る描写がある
3)俊は本牧間門から上陸して自転車で学園に向かう
※上陸の際にコクリコ荘の旗が見える
4)俊の家は横浜市西区本町(神奈川県庁の近く)(セリフにある)
※俊が山下公園から市電に乗らないのは海とは家が逆方向だから
5)コロッケを買ったのはマイカル本牧のあたり。海の普段の買い物もそこ
6)コクリコ荘は県立近代文学館付近をイメージしたというのはガセ
※山下公園から県立近代文学館までなら歩けるはず
411名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:40:01.33 ID:7H6xCpt/
>>403
まああの物語構成で兄妹にする必要性もないしな。
吾郎ちゃんが、そういう趣味とも思えないし。あのラストシーンの清清しさをみたらつまんない事疑っても
しょうがないと思える。

>>405
でも、ちょっとあっさりしすぎかなって。最後のシーンに俊はいないじゃない。
なので、キスまでいかなくても二人の印象的な一枚カットがあったらもっと良かったのになと。
412名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:43:19.15 ID:m+KRtz6B
あ〜つまんなかったな
そのへんのテレビアニメのほうがレベルがずっと高い
映画でわざわざやる必要なレベルのアニメだった
手抜きで雑で粗い仕事ぶりだった
ジブリはもう終わったな
まさに『悪貨は良貨を駆逐する』そのものだな
413名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:43:30.95 ID:ehoo+Ufe
>>409
そうそう、映画を見る前にこの絵を見て良い絵だなぁと思ったのに
このシーンあった?無かったよね。
最後にでも見せてくれよ。
414名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:44:40.89 ID:lNUscJRM
追加
>>409の絵で遠くに見えている森は本牧三渓園
415名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:45:47.41 ID:m+KRtz6B
ジブリは終わった

アニメはピクサーでok
ピクサーアニメは予告だけでも凄い映像だ
キャラクターが表情豊かなのもいい
416名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:46:24.98 ID:m+KRtz6B
>>412訂正
映画でわざわざやる必要ないレベルのアニメだった
417名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:46:47.52 ID:Csm4Hbl1
姉妹いるけど姉妹でも好きとかいう場面ではちょっと引いた
いる人はわかるかもだけど姉妹とかだと女として見れない
むしろ萎える
418名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:46:58.64 ID:7H6xCpt/
>>409
それもいいな。エンドロールで後日譚みたいなのが流れるの好きだけど、
でもあのラストのカットはあれで終わるからいいような気もする。
あの派手さのない海の後姿と遠望の横浜港。俺あれ好きなんだよなあ。
静かで穏やかなハッピーエンドって感じで。
419名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:47:09.11 ID:aIbizLIj
>>412
お願いだから内容についても、もう少し語ってくれ
420名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:48:05.55 ID:m+KRtz6B
内容を語ったじゃん
語るすらないよ
つまんないもの
421名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:49:06.67 ID:5jg0s9VO
>>356
そこは海に鎌かけられたのに、母思わず本音が出ちゃって、アララ・・・というシーンだよね。
お花畑な頭の人の話では「海は真っすぐで人を疑う様なキャラじゃない」なんだそうだが。
422名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:49:35.38 ID:m+KRtz6B
海がいきなり俊の仕事を手伝うのおかしかったな
海は俊や新聞と関わりないはずだろ
423名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:50:53.14 ID:2Lof1yEZ
>>422
水沼がいるだろ
あいつは空気を読む天才
あいつが仕組んだことだ
424名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:51:54.07 ID:m+KRtz6B
文芸の巣のカルチェラタンに棲息する女子生徒いないのはおかしいしな
新聞部なんか女子生徒いなきゃおかしいだろ
425名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:52:04.20 ID:trNbOjfR
旗の詩のこと
426名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:53:16.56 ID:2Lof1yEZ
>>424
あの時代はどうだったのか知らないからなぁ
なんとも言えない
427名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:54:22.27 ID:7H6xCpt/
海が俊を好きになったのってどのあたりだろうな?
旗を揚げてるときに飛び降りてくる俊のイメージを重ねた時はもう意識してたと思うんだけど
ここだ!って部分がない。(恋なんてそういうものかもしれないが)
普通に坂道を自転車で駆け下りたところかもしれないが
カルチェラタンを最初に訪れたとき、手を怪我した俊の代筆をやってたけどあの時点で既に好意をもってるようにも見える。
妹に俊のサインをもらいに一緒に来てって言われたとき再三断ってたのに結局付き添いしてたからな。
そう考えると、行く気になった描写が描かれてないのが惜しい。
428名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:54:24.61 ID:lNUscJRM
>>424
コクリコ荘(自立した勤労女性の集まり)とカルチェラタン(理解不能な文化活動に没頭する男子学生の集まり)を対比させたいからだろう。
429名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:55:29.25 ID:m+KRtz6B
>>423
水沼が仕組んでも、いきなり手伝うのおかしいだろ。
俊に好意あるとしても、普通は即断できないから、やんわり断るだろ。
海はしかもコクリコ寮の仕事で忙しいんだし。
いきなり手伝うから不自然でおかしい。
430名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:55:39.52 ID:P4DOYjLe
>>410
その辺を昭和38年にウロウロしていて米兵を一切見かけないのはオカシイよね。
431名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:55:49.31 ID:lNUscJRM
>>427
部室棟に行く気になったのは、壁新聞に掲載されたポエムのせいだと思うよ。
432名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:56:49.11 ID:6KOOThKA
小学生の頃、「おもひでぽろぽろ」観て、あんまり面白くないなぁ〜って思った。
だけど、大人になってから見ると、かなり面白い。

「コクリコ坂から」は、今、大人だから観ていても面白いけど、子供は面白いって思えないかも。
でも、何年後かに改めて観てみると、その時にわからなかったことがわかって面白いかも。

ジブリ映画は、そういう意味では、時代を感じさせなくていいと思う。
433名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:57:11.56 ID:2Lof1yEZ
>>427
まず旗の詩があって
飛び降りの時に目が合って、プールから助けようとした時から
意識しはじめると思ったね
一応順序立てていると思ったよ
434名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:58:15.61 ID:2Lof1yEZ
>>429
俊は指を怪我しているんだぞ
あの状況で断れるか?
それを見越して水沼が仕組んだんだよ
435名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:58:30.32 ID:Nvqwermh
>>421
え?私のジョニーデップ似の男の子?
マジィ?

みたいなノリだよねあれ

まあジョニーに息子はいないがジョニーデップ系のイケメンならわんさかいるからな
そんな感じなんだろう
436名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 22:58:54.00 ID:7H6xCpt/
>>431,433
でもポエムは新聞部が作ったとわかるけど、あの時点じゃ俊が書いたと確定してないじゃない。
最後の方ではなぜか海は俊の書いたものと確信してたけどさ。
437名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:00:29.49 ID:TQbEKBvd
恋愛の雰囲気はゴローの方が本物っぽい
父のはどこか恋愛設定でもそうか?と思うとこがあるから
438名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:00:41.37 ID:m+KRtz6B
池に落ちた風間俊に松崎海一人だけが手を差し伸べるのもおかしい
ああいう男女大勢の場で女子があんな行為するわけないだろ
周りから冷やかされるのに

ほんとよくわからないダメな作品だ
ちゃんと映画になってないよね

439名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:01:29.51 ID:aIbizLIj
>>420
ハイハイ観に行ってから語ってね
440名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:01:40.78 ID:lNUscJRM
>>438
だから俊が父親似だからだと
441名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:01:51.07 ID:lRSDnzFp
ダメダ、駄目だ言う為に映画を見るというのもありなんだなw
442名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:02:38.74 ID:Tu/nauKy
>>438海の本能がそうさせたんだろ。周りなんか気にならない。
443名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:03:46.82 ID:7H6xCpt/
>>438
お前さん、ツンデレだろ。
悪口いいながら「コクリコ坂から」が大好きだと態度が言ってるよw
もうちょっと素直になれよ。ああいう青春時代を過ごしたかった気持ちは俺にもわかるよ。
もし俺が俊だったら・・・・いや、なれないか><
444名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:03:52.38 ID:Nvqwermh
今でいうとピクシブで好みの、しかも自分モデルの作品を描いてた人に
実際にあったら生徒会のヒーローかつイケメンだったって感じだろ、そりゃフラグは立つな

あのパヤポエムにときめく海の感覚は解らんが
445名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:04:07.62 ID:2Lof1yEZ
>>436
飛び降りの時には俊が書いたかはまだ分かってなかったかも知れないけど
目があって、助けようとした時には意識し始めたと思うんだよ

というか、空は俊が新聞部の部長だとはじめから知っていたよなぁ
サインもらおうとしていたから
ということは俊は学校で有名だったんじゃないのか?
となるとポエムを書いている時点で海はもう知っていたかもね
446名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:04:27.28 ID:m+KRtz6B
新聞のポエムを見た松崎海は運命を感じて風間俊に惚れたの?
ポエムを風間俊が書いたとわかるのはずっと後だろ
風間俊が信号旗を知ってるのは北斗さんの送別会までわからないはずだよ

447名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:04:43.51 ID:TQbEKBvd
俊が手に巻いた包帯は好きな子とつないだ手をとっておくための包帯
だったんじゃないの?猫ってごまかしたけど
448名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:05:52.02 ID:9sTXExh8
>>438
バッカだなーそれがいいんだよ!
あの無意識に吸い込まれていく感じが!
恋の始まりとはそんなものさw
449名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:06:23.22 ID:7H6xCpt/
>>444
あれって耳すまで図書カードの名前からどんな人だろうって思う → ひょんな事で本人とご対面
とパターン似てるよな。会う前に相手の心をつかむ。
全校生徒の前でラブレターとか普通の度胸じゃ出来ない。
450名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:06:42.62 ID:2Lof1yEZ
>>438
お前がいっているのはなぁ
空から女の子が落ちてきて拾っただけなのに
命を懸けて女の子を守ろうとするのはおかしい!!!
といっているようなものだぞw
451名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:07:04.25 ID:m+KRtz6B
ハヤオはカルチェラタンを映画でやりたかったんだろうね
そこにばかり力入れてる
アニメーターって気持ち悪いね
ああいう変人のやつらのなんだろ
452名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:07:48.72 ID:7H6xCpt/
>>447
お前天才だろ。
453名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:07:57.42 ID:Tu/nauKy
>>447そうもとれるね。いや、とりたいね。
454名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:08:44.58 ID:YqG5hHYm
普通は新聞部なんていつの時代もどの学校でも瓶底メガネの理屈臭いキモメンしかいないよね

455名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:09:20.95 ID:Nvqwermh
>>438
ああいうノリなら飲み会で普通にあるでしょ
酔った男が噴水に突入して女の子が大丈夫?って看病して周りがはやしたててそれがきっかけでつきあうとかよくある

そういうリア充感だけは吾郎は本物
456名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:10:02.95 ID:m+KRtz6B
ションベンシーンでションベンの音流せよ
水沼は手を洗わなかったな

>>447
普通に屋根から飛びおりて怪我したんだろ。
女と手を繋いだくらいで、新聞書く仕事放棄できないだろ。
457名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:10:30.75 ID:9sTXExh8
カルチェラタンは魅力的だよ
古ぼけた洋館ちっくでわくわくする
あのステンドグラスと階段の手すりがいい
458名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:11:22.66 ID:lRSDnzFp
>>447
俊、純情すぎ
もしそれがマジなら、吾朗、ちょまw
459名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:11:43.68 ID:FlqFTDZp
高校生が不二家でパフェを食べるシーンとかセンターグリルで洋食食ってるシーンとか、大衆酒場で姉がどんちゃんやってるシーンとか
野毛で飲んだくれてる同級生の親父がいたりなんてシーンが全く無い!
山下公園とマリンタワーが出てこなければ横浜だって分からないだろう。
市電とその表示板だけじゃインパクトに欠けるし。
横浜を名乗るにはそういうシーンが少なかった。
460名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:11:47.08 ID:7H6xCpt/
しかし、そこまで海を好きな俊が、ひょっとして兄妹だと思った時点で
海を避け始めるとか不屈の精神すぎるのが以外だ。
あの年齢で大好きという感情を理性で押し込められるものなのか。もっと葛藤して欲しかった。
そうしたらもっと人間味が出ただろうにな。
461名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:12:30.48 ID:lRSDnzFp
m+KRtz6B
おまい映画何回見たんだ、細かすぎw
462名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:12:55.91 ID:ehoo+Ufe
>>455
うん、駿よりちゃんと恋愛に至る過程を描いているw
いつ好きになったか分からないと言う人もいるが
駿の映画より徐々に感は分かるぞ
463名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:13:36.14 ID:Tu/nauKy
>>447感触を封印したわけだね。
464名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:14:33.77 ID:lRSDnzFp
>>460
好きなら、好きなだけ、そこは避けるのがデフォだろ
すげー葛藤だぞ、本気で好きになった女がもし血を分けた兄弟だったらなんて
465名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:15:30.35 ID:lNUscJRM
>>464
おとこの娘ということですね。わかります。
466名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:16:08.56 ID:Nvqwermh
あれは駿は無鉄砲で傷だらけだけどそこが魅力的みたいな感じだろ<包帯

物語上は書けないから海に書いてもらう為のきっかけ
絵的に包帯が似合ってたからアリ
467名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:17:20.26 ID:6qjQNPCQ
>>460
ぶっちゃけ、普通なら詳しい事情を知ろうとするよなw
468名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:17:56.12 ID:7H6xCpt/
>>464
でもさ、やっと想いが成就しそうになったって時にだぜ?
海が自分に好意的になってきたら死ぬほど嬉しいはずなのに避けられるか?

だから海が「兄妹でも・・・・」って言った時にはなんか納得してしまったよ。
あの発言なんか物議を醸してるみたいだけど、俺にはわかる。
葛藤の結果、俊とは逆の選択をしたのが海だった。
469名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:18:43.68 ID:m+KRtz6B
進路どうするの?って話になってさ
俊は「貧乏だから国立狙い」って言ってた
海は「医者になろうかな」だっけ
ほんとダメだな
海に「・・・好きな人のお嫁さんになりたい・・・」とか言わせろよ
そうじゃないとその後のバス停で「兄妹でも好きだ」と告白させるための前フリにならない
「医者になろうかな」では「兄妹でも好きだ」という告白弱すぎる
470名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:18:47.79 ID:Xj3IXNpE
しかしキモイ奴が多いスレだなw
471名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:19:44.14 ID:lNUscJRM
>>466
ポニョでもリサの無鉄砲ぶりは脚本上の都合によるものだったね。
リサが無鉄砲でないと嵐の夜に車で家に帰ろうと思わないだろうし
嵐の夜に車で家に帰らないと宗介とポニョは出会えない。
472アニメの質:2011/07/25(月) 23:19:46.97 ID:m+KRtz6B
カーズ2の予告>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>コケリコ坂
473名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:20:20.73 ID:m+KRtz6B
俺って天才だな

俺の指摘は全部正論
474名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:20:31.68 ID:7H6xCpt/
>>470
たぶんそれは俺だけだ。
475名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:20:45.83 ID:P4DOYjLe
>>472
PS3で遊んでろよ
476名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:22:08.36 ID:5jg0s9VO
>>435
時代的には石原裕次郎かな、当時は船乗りつったらプレイボーイの代表格。
英国の大航海時代から延々続いた最後の時代。
477名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:22:11.50 ID:lNUscJRM
>>469
ストーリーとは全然関係ない世間話だったな。
478名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:22:14.04 ID:m+KRtz6B
カルチェラタンのシーンを削って、
新聞部の取材を兼ねて海と俊が二人でデートでもすればよかったのにね。


479名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:22:14.70 ID:4FJy5pCH
>>469
水沼が気を利かせて消えてから
そういう当たり障りのない話しか出てこないの
わかってないなあ
480名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:22:31.42 ID:7H6xCpt/
ID:m+KRtz6B が本当にただのツンデレである可能性
481名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:22:36.83 ID:lRSDnzFp
>>468
男は普通に避けると思う。
特にあの時代なら、なおさら。
好きな子をこれ以上傷つけたくないが男だろ。
ただし、俊がクールに避けるから葛藤が見えないのがちょっとな。
海が兄弟でも・・という心理もわかる。
吾朗、おまいうますぎw
482名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:22:58.85 ID:2Lof1yEZ
>>472
カーズ2を期待しているようだが
アメリカではピクサー映画で最低クラスの評価されているんだぞ
http://www.imdb.com/title/tt1216475/
483名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:23:39.21 ID:6KOOThKA
>>344
>まさかジブリが子育て放棄のDQN母を描くとは思ってなかったんだろうなぁ。

一番DQN母は、ポニョに出てきた宗介の母親だろ。
あれだけの災害の中、幼稚園児の子供を残して出掛けるし、ダンナが仕事忙しくて帰れないことがわかると家事放棄するし。
しかも、子供に呼び捨てにさせてるし。

正直、今回は普通に優しそうでまともなお母さんが出てきたので安心した。
484名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:23:43.77 ID:m+KRtz6B
俺って天才だな

天才すぎて生きていくのが辛すぎる



485名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:23:51.18 ID:Nvqwermh
冬ソナでも兄弟疑惑時はヨン様は自分の想いを押し殺してユジンを避けてたぞ
あげくその男気にときめいた恋敵役からユジンと逃げちゃいなさいよ(ノ_・。)と励まされる始末
その後お約束で事故・親倒れる・手術を経て
めっちゃ他人が発覚するんだけどな
人騒がせにも程があるよな
486名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:25:20.45 ID:4FJy5pCH
ツンデレと韓流ババアが寝てからまた来るわ
487名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:26:42.13 ID:m+KRtz6B
セックスしちゃったとかの事後で悩めばいいのにね

ピュアすぎて悩みがアホすぎる

手も繋いでないのに
488名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:27:01.73 ID:7H6xCpt/
>>481
そういえば俊に兄妹だと明かされた学校帰りだけど、雨降ってたけど傘さしてたよな?
でも家に帰ったのは遅くでずぶ濡れになっていたと空が言ってた。
正直なところ、観ながら「か、傘はどうした!?」と心の中で突っ込んだのはどうでもいいことなんだけど
どうせならそこを描写して欲しかった。傷心の海も見てみたかったな。
489名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:29:22.18 ID:6qjQNPCQ
>>481
避ける以前に、「どゆこと?」と思わないか?w
自分を捨てた(らしい)父親は、他に子供3人作ってた(らしい)わけで。
490名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:32:09.31 ID:m+KRtz6B
アリエッティが良かったな
コクリコは残念な出来だった。
手抜きで雑で粗い映画だった。
アニメーションとして非常に質が低い作品だった。
アニメーションとしてジブリ過去最低の質の低さだと思う。
映画雑誌のインタビュー読むと、吾郎はスケジュールを言い訳して、手抜き大歓迎派みたいだしな。
こんなやつが監督じゃ、こりゃダメだと思った。
商業主義のジブリは終わったな。
アリエッエィから興行半減だろうしW
491名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:32:58.39 ID:ZnQ5NBSx
>>343
細かいことだがそのシーン、写真屋のセリフは無しにするのが、
通常の演出だと思うんだけどな。セリフが邪魔でしかない。
3人で語り合った後、その余韻を残したまま撮影というのが自然。
吾朗って、つくづく勉強不足。
492名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:34:50.68 ID:7H6xCpt/
そういえば3人の写真撮影で唯一違和感があったのが全員「貴様」で呼び合っていたこと。
あの時代の軍属はみんな貴様だったのか。
493名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:35:23.43 ID:m+KRtz6B
コクリコ坂よりゲド戦記のほうが良かった
494名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:35:44.47 ID:lNUscJRM
>>493
それだけはない
495名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:36:47.26 ID:TCJXG1hb
2週目もポケモンに負けたのかコクリコ
496名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:37:02.70 ID:Tu/nauKy
>>491いや、あの台詞も捉え方しだいだよ。確かに、何も言わずにとるのも手だけど、あれを入れると拳が入った印象になる。
497名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:37:10.62 ID:9sTXExh8
>>456
美男子2人だとションベンシーンもサマになってたな
あのシーンかっこよかった
498名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:38:02.48 ID:m+KRtz6B
ピクサーの凄さがよくわかる
ジブリはピクサーには勝てない
内容もアニメの質も
499名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:38:31.62 ID:oV/GXX4e
大人向けだから説明不足でもいいんだよ
これは大人向けなの!
500名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:38:45.98 ID:aIbizLIj
>>490
だから内容について語れっつってんだろうが
501名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:39:40.39 ID:Tu/nauKy
>>497確かに。ああいうシーンを入れるのはいいね。
502名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:39:43.71 ID:lNUscJRM
>>499
大人向けなら海のオナニーシーンとか水沼と空の体育用具室セクロスシーンを入れるべき。
503名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:42:13.40 ID:m+KRtz6B
隣で見てたおばちゃんとかカルチェラタンあたりからみんな寝てたなW
こりゃ大コケだなW
ざまああW
504名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:42:42.28 ID:m4EkMqiD
>>502
そういうシーンを入れれば大人向けだと思ってんの?中学生かw
505名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:43:07.98 ID:Nvqwermh
ピクサーはアップルと大喧嘩したジョブズがブチ切れた結果だろ

カーズ2はやっちまったな
Perfumeもいいもん持ってたのに今年の原発フェスで魔法が解けちゃうかもな
それくらい今年の原発被曝ロキノンフェスはやばい
夏目連れて来たら真っ青になる感じ
506名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:43:17.82 ID:Xj3IXNpE
>>499
そんな事はいうと言い訳にしかとってもらえないよ・・・
507名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:43:49.55 ID:7H6xCpt/
コクリコ荘で海の働いているシーンは好きだな。
表情が少ないとか意見もあるらしいけど、普通だろ。
アニメ見すぎの人には過剰演出に慣れすぎてるから物足りないかもしれないけど
黙々と働く海の手際のよさに感心したよ。高校2年でごく自然にあれをやられたら惚れる。
508名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:45:17.57 ID:9sTXExh8
>>503
おばちゃんは舟木一夫で目が覚めるから大丈夫
509名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:45:22.18 ID:ZnQ5NBSx
>>496
確かに細かすぎたな。
ジブリっぽい、変にお堅い感じの演出って事であれば、らしいっちゃらしい。
510名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:46:00.35 ID:Tu/nauKy
>>503見終わった時、「この映画、難しいよね?俺には…」と言っていた人がいた。
俺は、ゴローさんの知性の高さを感じたね。哲学を難しい形態でいれた作品だった。
511名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:46:53.75 ID:4FJy5pCH
>>507
最初の歌と俊と2人きりで部室で作業をしてるときのBGMの入り方
ありゃゴロー神だぞ
512名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:47:53.22 ID:/xd3mfj7
>>499
これまでの大人向けアニメを
全てオタアニメで押し込めてたくせに
都合のいい時だけ大人向けのアニメかよ
513名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:48:32.42 ID:7H6xCpt/
>>511
初見ではそこまで覚えてなかったな。もう一度見に行くか。
514名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:50:16.48 ID:2Lof1yEZ
>>506>>512
いや>>499の人は嫌味でそのレスをしたんだろ
それに気づけよw
515名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:51:39.54 ID:Nvqwermh
一応ヨシキがアメリカアニメの巨匠と何かつくるよね
でもあそこら辺はガラスの仮面すぎるというか
色モノ感がすごすぎて参考にならんね
何かきっかけがあれば・・って感じだけど
マリナーズもあんなだしやっぱアメリカの壁は厚い
その点撫子はよくやったな
516名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:53:23.03 ID:7H6xCpt/
>>499はどうみても擁護に見せかけたアンチだろ。
517名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:54:15.75 ID:m+KRtz6B
吾郎はテレビアニメで監督やって鍛えてこいよ。
演出がテレビアニメ向きだと思う。
大規模映画公開させるような監督ではない。
518名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:56:08.29 ID:m+KRtz6B
ピクサーはまじで凄いよ
凄い進化をとげてる
アニメの世界でも絶対に勝てないよ
ジブリは時代遅れだよ
519名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:58:42.12 ID:4FJy5pCH
>>518
カーズ2はコクリコに質も興行も負け決定じゃん
520名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 23:58:51.76 ID:Nvqwermh
テレビシリーズはもう冬ソナや夏目があるでしょ
時代の流れは速いんだから
効率よくやんなきゃいい決算書は書けないよ

まあ見せ掛けの数字だけ見てると原発事故や被曝フェスや新幹線事故が起きるんだけどの
521名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:01:11.46 ID:tcu8GXCi
>>514
いや〜真性がいるからねぇ〜
わからんよ?w
522名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:04:07.21 ID:EShh/LLi
ピクサーはでもカーズ2でその傾向があるけど

製作に予算がかかりすぎてるから駄作一個でラプンツェル前のディズニー状態になる可能性は常にある
喧嘩番長のジョブズが引退したら弱くなるってのもあるし
日本のスタジオが化けるとしたらやっぱ撫子方針だな
523名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:04:32.22 ID:ogQmCNvO
>>483
ポニョはインスタントラーメンにハム入れるのが御馳走でDQN母は理解した。
今回も母のDQNさを強調する様な家事苦手なシーンが欲しかったなぁ。
帰って来て炊事手伝おうとするけど祖母に止められるとか。
524名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:06:41.50 ID:aWf9jKwb
風呂のシーンとかいれればいいのにな。
あの当時どんな風呂に入ってたのか興味あるし。
ガス給湯器なんかないだろうし、薪でお湯を沸かさなきゃいけないから大変だと思う。
姉妹で同じ部屋なんだから恋愛相談や勉強の相談、生理の相談とかさせろよ。
妹弟の面倒をしっかりみる姉がいいんじゃないか。
525名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:07:31.31 ID:+3hSVj2P
今やジブリよりTVのアニメの方が質がいいよ
526名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:08:44.79 ID:IOxI86LO
>>524
いやでもこれ恋愛がテーマだし。家族愛メインならそれもありだけど。
527名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:08:47.04 ID:aWf9jKwb
>>519
世界的興行ならピクサーの勝ち。
ジブリは日本やアジアくらいだ。
528名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:10:14.64 ID:VdGqP2Su
動物を入れなかったのが不思議
犬とか猫とかのペットで子供をある程度つなぎ止められただろうに
529名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:10:19.22 ID:xr9ZVPtV
>>523昔と今の対比だよ。昔は、家族団らんで料理を食べたけど、今は核家族化が進んで、インスタント食品の食事も日常化してる。
どちらがいいかは観る人が決めればいい。
530名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:14:04.09 ID:aWf9jKwb
夏休みなのに俺が見た回は子供が一人もいなかったからな
まじでやばいだろうな
ジブリブランドなんかなかったということだ
531名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:15:17.77 ID:fD4VLZhW
>>530
中高生向けのデートムービーだと認識されてるからじゃないの?
532名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:15:27.97 ID:EShh/LLi
>>527
それはジョブズがアップルに復讐するために
興行博打を極めたからでしょ
彼がいなけりゃCGアニメの天才達もジブリ以下の待遇だったわけで
作品の質はあんまり関係ない
ちなみに海も言ってたけど基本は赤でなきゃ勝ちなんだよ
博打はしないに越した事ない
ロキノンフェスもいくら稼いでも大量の若者に被曝させたらそんなの何の意味もなくなる
533名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:17:01.67 ID:z9BxmoO4
>>528
猫や犬を出しときゃ、ガキ受けもバッチリっしょ〜って理由で出されたら
観客を舐めすぎだと思うぞw
534名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:17:25.74 ID:E/9bzMPE
子供も楽しめるからジブリは良質なんじゃなかったの
535名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:19:05.10 ID:hhA+G62i
で、中高生のデートムービーには最適なの?
536名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:19:46.64 ID:NwWbmenG
あ〜でも猫は出して欲しかったかも
ジブリってデブ猫好きだよねw
537名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:20:17.56 ID:fD4VLZhW
恋愛要素を無視することができるなら、要は「オモチャをきちんと片付けないと捨ててしまいますよ」という話にすぎないので、子供でも理解できると思う。
538名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:20:25.16 ID:xr9ZVPtV
ジブリでも、大人をターゲットにした作品は、多々あると思うが…。
539名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:21:56.99 ID:StJNPJKu
大切な人はアニメに興味ないので一緒に観ません。
540名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:24:47.75 ID:MEgNxy3q
見たけどまぁ普通だった。ゲドやアリエッティよりかは好き。
ハヤオは必ず主人公を精神的に成長させるけどそれが無かったな。
結果あまり登場人物に感情移入できなかった。
541名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:25:47.83 ID:fD4VLZhW
駿には「人類に制御しきれない巨大な力」「美少女のパンチラ」という
生涯をかけて追い求めるテーマがあるけど、吾朗にはどんなテーマが
あるの?
542名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:28:41.48 ID:xr9ZVPtV
>>541自己分析、葛藤、許容じゃないかな。
543名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:29:21.10 ID:1HcpVYh8
耳をすませばの方がいいな。当然だけど
544名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:36:33.34 ID:fD4VLZhW
>>542
葛藤と許容か。たしかにゲドもコクリコも葛藤の末にありのままの自分を受け入れる話だ。

自己分析はゲドもコクリコもやってないような気がする。
545名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:37:17.71 ID:GLvAaohW
>>409
>この坂を歩く海が見たかったなぁ
わかった、画面が白黒スローになって、前からの絵は空なんだね。

>>410
大林映画の聖地尾道も、地理的つながりはめちゃくちゃだけどね。
546名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:38:37.16 ID:sujM6ebV
理事長のキャラがオーズの会長みたいで吹き出しそうになってしまった。
547名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:51:33.35 ID:XiRgQD5w
>>546
鴻上財団www

いや、あの理事長のモデルは、徳間書店の故・徳間康快だよ。
徳間書店の社長であり、逗子開成中学・高校の理事長でもあった。
548名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:52:44.04 ID:FCo+HPv3
ハウル>コクリコ>アリエッティ>ゲドだな
ポニョは完全に子供向けなので除いておく
良くもなく悪くもなく、まあ普通だったな
549名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 00:54:37.22 ID:i1zNh7Uf
兄妹じゃ無いとわかったその夜、激しく求め合う二人だった
550名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 01:03:57.72 ID:NNTKaZV8
>>548
おお、同志よ、俺も同じ順位だな
551名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 01:07:52.65 ID:KuqmleHt
今日見てきた。
絵は総じて綺麗だし全体的にそつなくまとまってて良くできてると感じた。
カルチェラタンがらみのシーンはアニメ的なウザさがきつくてみてられないけど、
コクリコ荘のシーンは全体的に落ち着いてて良かったな。

ただ基本は団塊ジジイの回顧ファンタジーになってて辟易する。
団塊ジュニアがこういう映画撮るのかー。と違和感感じたわ。
552名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 01:09:12.99 ID:FCo+HPv3
ハウルは破綻しているってよく聞くけども、実際の人間が感じている世界を描いているようで宮崎駿の作品の中では一番リアル

コクリコはファンタジーじゃないのに何故かリアルに感じられなかった
553名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 01:23:17.16 ID:HZX3fhHj
>>432
「おもひでぽろぽろ」は宮崎駿でさえ黙らせる高畑の高い
演出力があってこそ
554名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 01:28:15.90 ID:KuqmleHt
>>552
登場人物がみんな良い人か、あるいは記号みたいな人ばっかりだったからなあ。
記憶にのこる素晴らしかった青春時代、ってのをキレイに描いてる感じはしたな。
青春時代なんて多かれ少なかれドロドロ悶々としてるもんだし、
現実はもっと混沌としてるもんだけど、そういうのをスッパリ排除してるから
リアル感じられないんだろうね。
冒険活劇とかファンタジーならそれでも気にならないんだろうけど、
舞台が変にリアルで地味なストーリーだと、そういう割り切りが引っかかるな。
555名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 01:35:12.29 ID:RaIp7zyV
若い人の思い出なんてまだまだ嫌な事も憶えてるから
こんな良い所だけ過ぎる青春なんて共感する訳が無い
556名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 01:51:12.77 ID:wj8UX5Yv
まずこの原作のチョイスは失敗だろ。
老人しか得しないだろうしさ。
子供や若者が興味なさそうな話題やるなよ。
全世代に向けて作れよwまたゴロー失敗だろ・・・。
557名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 02:03:18.65 ID:0iHNzuA4
>>547
ああっ、なるほどーっ! 鋭いね。そうか、なるほどなるほど。
そういえば、徳間のオフィスも新橋の小さなビルだった。
そういえば、あのビルのモデルになった建物、何度か入ったことある。

あの社長室の本棚に、吉本隆明の「情況への発言」と稲垣足穂の「少年愛の美学」が並んでたのが目に留まった。
俺もこの二冊、持っているが、それにしても何で棚に並んでいたんだろう。
ぜんぜん違う中身の本なのに。
558名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 02:10:18.20 ID:+OekNtY5
女のコと思って惚れたら血のつながった弟で女として同じ学校通ってて
しかも自分に気がある感じとかだったらそりゃ全力無視だろ50年前じゃ
559名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 02:54:15.31 ID:CVtpQdpw
カルチェラタンを見て何故か横浜ラーメン博物館を連想してしまった。
560名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 03:41:45.27 ID:0iHNzuA4
>>410
かなり鋭いね。
自分も別のスレッドに、問題点を書いた。

横浜市民から見た‘「ココリコ坂から」内の横浜描写の問題点’
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1123073069/382-387
561名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 03:54:20.04 ID:0iHNzuA4
>>410
ただ、明らかな間違いがいくつかある。

「俊の家は横浜市西区本町(神奈川県庁の近く)」
県庁近くの「本町」は中区だ。
それに映画の中では「ホンマチ」と発音している。
中区本町は「ホンチョウ」だ。
これについては、声優が台本を読み間違えたのをそのまま採用してしまった可能性もある。
しかし、どっちにしろ、本町には、一般民家は一軒もない。
元から官庁街、オフィス街なんだから、昭和38年にだって一軒もなかったろう。
だから、架空の「ホンマチ」という町なのかもしれない。
562名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 03:56:21.68 ID:0iHNzuA4
>>410
「コロッケを買ったのはマイカル本牧のあたり。海の普段の買い物もそこ」
これも、考えられない。
根岸の山の上から本牧まで、一直線で降りる坂はない。
地形から考えて、昭和38年にもなかったはず。
本牧商店街は昔もいまも存在するが、映画で描かれていた商店街よりも道幅が広い。
自分は、あの商店街は横浜橋商店街だと思った。
563名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 03:58:55.78 ID:0iHNzuA4
いや、根岸から横浜橋だって一直線では行けないんだけど、
どっちにしろ、あの映画の中での横浜の地理はメチャクチャだ。
564名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 04:54:32.90 ID:wChSI6Dr
うーん
原案 宮崎駿
脚本 宮崎駿
キャラデザ 宮崎駿
作画監督補佐 宮崎駿
監督 宮崎吾朗&宮崎駿

これは宮崎吾朗の映画でない
そりゃゲド戦記みたいなひどい仕上がりにはならないだろう
宮崎駿の映画だもの

宮崎吾朗、諦めろおまえに才能はない。
ジブリに眠っている才能を発掘するPになれ。

変な勘違いで創作意欲なんか燃やすんじゃない、自らの無能さをしっかりと自覚してくれ。
565名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 05:37:29.62 ID:RdYoedu8
コクリコ・スコスコ、
コクリコ・スコスコ、
コクリコ・スコスコ、
メル注入。

しゅん ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
566名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 07:01:32.26 ID:1JljCQ7x
ゴローは失敗作を押し付けるために存在してるのだろう…
クソ映画で駿の名を汚すわけにはいかんからな
567名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 07:07:07.15 ID:FCo+HPv3
地理がそれほど重要なのか?
見易く、また物語を進めやすくするためにいくらでも改変するものだろ、別に横浜の人々のために作った映画じゃないし
てか、この作品はフィクションですって断りを入れていなかったか?
フィクションだといっているのに突っ込むとかアホの極みだろ
映画以前の常識としての問題だな
568名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 07:12:32.35 ID:htwbmwu6

これでまた鈴木さんの手が成功した
パヤオに最後のあがきをさせることになった
569名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 08:05:55.57 ID:ogQmCNvO
TVドラマでも、ロケ先知っていると変と思う事がある。
ま、そんなもんじゃね?
570名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 08:11:27.83 ID:FjrId8V7
重箱の隅ってやつだな
まあ気になる人は気になるんだろ
ここはカオスなのがいいところ
571名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 08:47:09.06 ID:slP9ZkWr
だから映画としてダメ、みたいなことを言い出すんでなければ、
考察すること自体は悪くないんじゃね。
興味持つ人がどれだけいるかはわからんが。
572名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 09:08:22.60 ID:SpW3gISP
>>556
原作は
1970年代(映画より十年以上未来)
ワガママばあさん
金遣いが荒くて軽いキャラの母親
タバコは吸う、酒は飲む、学校側と組んで生徒たちの騒動をコントロールする、賭け麻雀で生徒会費を使い込む
という風間と水沼
これらのトラブルメーカーたちの起こす騒動に巻き込まれる海
カルチェラタンは存在しない
573名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 09:09:19.15 ID:zyMFoRGA
時代小説作家の佐伯泰英なんかは江戸古地図を見ながら書いてるらしいけど、
ファンタジーが主である駿の脚本で其れを求めるのは酷なのかも。
574名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 09:24:45.20 ID:slP9ZkWr
基本的な人物関係と兄妹疑惑以外はまるで別物だな
575名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 09:33:14.43 ID:MEgNxy3q
>>564
吾郎ブランドを無理やり作ろうとしてるのかね?
576名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 09:52:25.15 ID:ylrmvHVn
せめてキャラデザだけでも貞本にやらせりゃ良かったのにな
577名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 09:58:18.72 ID:jx9F0Wg/
学生たちがスゴい松本零二臭
578名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 10:34:09.98 ID:eVDvAl+u
まあ映画だから結果ははっきりするからいいんでない?
テレビでごり押しなんてされた日にゃたまったもんじゃない。
579名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 10:35:12.27 ID:htwbmwu6
興行成績は2週目も3位
順当というところ
580名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 11:04:18.05 ID:MPj3ju1U
昔は良かったと現実逃避したい人のための映画だね
581名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 11:55:57.67 ID:yKK79U0O
ハヤオ=ビートルズ

ゴロー=ずうとるび 

所詮、企画物だから、まじめに見ると馬鹿にされるぞ

582名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 12:03:34.95 ID:yKK79U0O
ずうとるび↓↓↓ の人
http://www.youtube.com/watch?v=GMAPIIPT8Bo&feature=related

決して、
ハヤオ=ジャクソン5

ゴロー=フィンガー5 には成れない現実
583名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 12:13:58.60 ID:i90PHv2P
俊はいわゆる、わらの上の養子かな。民法が改正されたから今では無いはずだけど。
584名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 12:19:59.03 ID:2+aeEHmL
つまんないから、おーい山田くん、座布団全部持って〜
585名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 12:30:01.15 ID:K9bxFK+A
>>410
本当に中区民か?
答えは広報誌の表紙に出てるんだが。
586名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 13:03:31.19 ID:K9bxFK+A
>>561
本町と言っても横に長くてね。
弁天橋そば、はしけが泊まりそうな
大岡川河口は本町6丁目。
587名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 14:10:28.08 ID:UjgZJjaR
>>244
コンテなんて○ちょんで十分だよ。
絵が描けないアニメ演出なんてごまんといる。

高畑は口述コンテを駿や近藤善文がコンテにする形式だし。

吾朗コンテをレイアウトも兼ねて清書を作画監督がしていたとしても
きわめてまっとうな手法。
それは二度手間とは言わない。
588名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 14:27:36.22 ID:UjgZJjaR
ピクサーと比較してる人、ピクサーのカーズ2は海外での評判かなり悪いから
ちょっとどうかな……
589名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 14:29:02.30 ID:+l4ImlME
さっき映画観終わったけど、やっぱ腹違いの兄妹だよなぁ。
澤村の声優が岡田准一?っぽいし。
澤村は本当の良い父親では無かったか。
590名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 14:40:04.06 ID:yKK79U0O
山下明彦 と言うたら 『うろつき童子』
http://www.youtube.com/watch?v=cPPRs-AVKOY&feature=related

本当は、続編の『魔胎伝』の方がより山下明彦 らしさが出てる
プリプロ、コンテ、作画監督 全てをペンネームで山下明彦がやっている

思い切りポルノなので、youtubeだと ロリータポルノ規制で
全て削除されてるが

とにかく、大傑作なので見るべし



591名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 14:50:37.41 ID:yKK79U0O
592名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 15:18:08.60 ID:a943oniD
>>589
父親が初登場したのはメルの夢の中。
風間から兄妹疑惑を聞いてショックで苦しんでいた時に夢に出てきてメルを慰めた。
大体、メルは自分が幼い時の父親像しか記憶にないので、声の記憶が曖昧になってしまってる可能性は高い。
お父さんが風間の父親かもしれないと思いながら見た夢だから、父親のイメージに風間の要素が入ってしまったとも考えられる。

正直こじつけだけど、あの3人の一人(誰か忘れた)を水沼役の風間俊介が演じたりしてるんだから、そこは深読みしなくていい気がする。
593名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 15:24:58.72 ID:hzh9z8IU
>592
立花だね。渋い声だった
594名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 15:28:04.47 ID:RyWrazIR
ALWAYSを作った人との対談で、アニメのいい所・実写のいい所の話が出てて面白かった。
動きがないシーンは実写だと役者の佇まいで魅せるところを
アニメだとただの止め絵になってしまう。コクリコはそういうシーンが多くて難儀したらしい。
一方で、もしコクリコを実写(+CG)で作ろうとしたら
背景を数ヶ所作っただけでヘトヘトになるそうな
595名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 15:33:26.49 ID:a943oniD
>>593
あ、立花か。ありがと。
きっと声優を使いまわしたのは、親たちも俊や水沼たちと同じような時代があったんだよ、みたいな感じじゃないかな。
時代は違っても感覚は繋がってる感。
596名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 15:33:48.18 ID:FjrId8V7
>>594
それは面白い対談だな
その話ぶりだとコクリコはやはりアニメで正解っぽいね
背景だけでそれでは
表情が無いとはここでも言われてるけど
だからこそ見る側がどうとでも取れる余地があるのは悪くないと思うけどね
597名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 16:06:06.99 ID:f9BFM7Em
薄い映画だな〜と思ってしまった。
あらすじだけ読めば充分みたいな。
キャラクターに深みがないからだと思う。
登場人物の誰にも生きている人間味が今一つ感じられない。
だから共感もできない、入り込めない、
思わず「頑張れ!」って応援したくなったりもしない。
期待して観にいったのに、残念。
598名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 16:24:43.75 ID:OuN8adjV
その対談、
止め絵になってしまう動きがない会話のシーンが多いから大変だった、
親父はそういうの自分じゃやらないくせに俺に苦手なのを押し付けやがってw
って感じの話してたね。
でも会話シーンが多いアニメなんて他にも沢山あるだろうし、会話シーンは止め絵になるなんて
単に吾郎の演出の引き出しが少ないだけだろって読んでて思ったけどなあ。
構図、表情の微妙な変化、カメラの動き、カットの繋ぎ方、音楽、間、ありとあらゆる方法を駆使して
退屈なシーンにならないようにするのが監督の仕事だと思う。駿の過去作に退屈な会話シーンが
少ないのではなく、そう見せない努力をしてるからだろうに、息子は全然分かってないんだな…。
599名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 16:30:09.06 ID:sRYNt6mN
売国組織、犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
600名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 16:39:36.24 ID:UPHr81B8
結構感動してる人が多くて嬉しい
601名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 16:51:26.53 ID:FjrId8V7
>>598
まだ2作目だし
見る方が目が肥えてくると突っ込みたくもなるが
ゲドの後に皿洗いして逃げ回って、監督なんかやりたくなかったんだろうに
でもコクリコで覚悟決めた気がする
自分はその未熟さも含め次が楽しみだ
吾朗のあのあっさりした演出がうまく化けるか、潰れるのか
それでも、今回もけっこうオヤジが相当口出したようだがw

某所で今日見たけど昼過ぎ満席、平日だったのにw
602名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 17:20:09.05 ID:aWf9jKwb
動きのないアニメで会話シーンばかりが多いね
アニメーションとしてはすごく退屈
アニメーションとしては質が低い
劇場公開映画では質が低いね
安っぽいテレビアニメ見てるようだった
603名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 17:26:17.10 ID:aWf9jKwb
アクションモノなどのファンタジーはピクサーにどうあがいても勝てない。
CGアニメのほうが迫力あるアニメーションを自在にできるからだ。
ジブリはそれをわかってるから、コクリコのような脱ファンタジー路線なんだろ。
それも大失敗だから、ジブリも終焉だねw
終わりだよ。
604名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 17:28:25.17 ID:aWf9jKwb
アクションモノなどのファンタジーはピクサーにどうあがいても勝てない。
CGアニメのほうが迫力あるアニメーションを自在にできるからだ。
ジブリはそれをわかってるから、コクリコのような脱ファンタジー路線なんだろ。
それも大失敗だから、ジブリも終焉だねw
終わりだよ。
605名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 17:32:56.74 ID:aWf9jKwb
コクリよりも、カーズ2の予告が面白かった。
606名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 17:38:11.41 ID:aWf9jKwb
スケジュールありきで、手抜き、時間短縮、省略、雑で粗い仕事なんだもんな。
どれだけ傲慢なんだって感じだよ。
終わってるよな。
大コケでざまあだよw
607名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 17:43:53.65 ID:pTA9uNBq
前日に酒が少し残ってたからか、けっこー寝ちゃってよく分からなかった。
608名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 17:54:33.08 ID:eqBBiCiG
水沼とかいう奴の容姿が若い頃のぱやおにそっくりってレビューあったが
ほんまにそっくりでワロタw
これ儲け度外視でリアルにぱやおがやりたいようにやってるだけの原作なんじゃないのか
609名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 18:14:05.63 ID:UPHr81B8
でもブログで感想読んでても好評なのが多い
610名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 18:14:58.42 ID:ZePSP1Eb
まぁあれだ
学生運動と少女描きたかったんだろうな
年取ると正直になる
611名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 18:17:19.64 ID:LTgbjVWR
これは、パヤオの、パヤオによる、パヤオのための映画だ。 貴様らのために、制作したのではない。 パヤオ
612名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 18:22:52.56 ID:a943oniD
>>609
2ちゃんやYahooといった目立つ所で叩けば評価が誘導出来ると真面目に思ってるんだろ。
案の定、「酷評の割に面白かったけど」「何でこんなに評価低いの?面白いじゃん」ってのがゴロゴロ出てきてる。
だから褒める時に「自分は面白かったけど」と前置きするのが決まり文句みたいになるんだろ。
アンチが張り切ってやり過ぎたせいで、普通の人はなんかおかしいと気付いてるよ。
613名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 18:26:57.94 ID:aWf9jKwb
表情がないからな
これは致命的だな
手抜きで雑ってことだ
ピクサーアニメの表情の細かさを見習ったほうがいいぞ
614名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 18:27:23.86 ID:SpW3gISP
別に誘導なんかする気はない
普通につまらん
615名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 18:31:00.19 ID:eqBBiCiG
ぱやおが一人で趣味に走った脚本書いても
その心の躍動感はゴローには理解出来ないだろうさ
616名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 19:15:32.20 ID:fD4VLZhW
架空世界ファンタジーヨコハマにある学園で繰り広げられるファンタジー学生運動って感じ。
懐古趣味に走って若者客を逃がすよりはマシか。
617名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 19:23:23.40 ID:Hh5VB889
叩いても叩いても大ヒットでアンチ涙目
618名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 19:25:01.31 ID:0ii01NTs
>>552
そのように
曖昧にハウルを褒めるしかないよな

ハウルが良かったのは城のビジュアルだけでいいだろ
ハウルなんて
619名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 19:37:17.70 ID:fD4VLZhW
この映画で伝えたかった事
 駿「未来に希望はないけどほどほどに頑張れ」
 吾朗「親は関係ないから」
620名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 19:52:25.11 ID:FCo+HPv3
別にハウルの良さについて語りたいんじゃなく、
もののけ姫からあった人間らしさがコクリコにはないということを言いたいだけだよ

アリエッティでさえ出来は誉められないけども、人間らしさが描かれていたのに

てか、曖昧にしか誉められていないのはコクリコだろうに
別に曖昧に誉められることの何が悪いかは知らんが
621名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 19:57:02.50 ID:MEgNxy3q
>>597
主人公二人はルックスがいい事以外特徴と個性が無いんだよね。
映画の途中でお互い精神的に成長していくわけでも無いし。
普通の恋愛ドラマって感じがしちゃったかな。
622名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 19:58:01.94 ID:0ii01NTs
>>620
人間らしいってなんやねん?
本当に分からない
人間を描いていないとか抽象的な批判をする奴もいるしw
ただのフレーズじゃないのか?

心底分かっている?
623名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 20:00:09.65 ID:MEgNxy3q
>>613
表情が薄いわりに素人声優が淡々としゃべるからね。

まぁ悪い映画じゃなかったよ。過去の名作に及ばないってだけで。
624名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 20:00:13.11 ID:m7uUnqMe
>>621
海も俊も親不在の状況下で
年齢の割りに大人びていた2人が年相応になっていったのもひとつの成長じゃね
無理してたんだなと思ったよ
625名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 20:00:22.79 ID:fD4VLZhW
海は葛藤の末に「たとえ兄妹であっても自分は俊が好きである」という
結論に達したはずなのに、いつ葛藤していつ答えが見えたのかさっぱり
分からなかった。大人向けだから?
626名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 20:09:31.36 ID:MEgNxy3q
>>624
うーん、それは感じなかったな。具体的にどのシーン?
お母さんと話して無いちゃうところとか?
627名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 20:12:20.82 ID:7PQyFruk
コクリコのスレの進みの悪さ見ても
評価がいい悪いどころか、話題にもならないってことだね
良くも悪くも訴えるものがあれば、内容を分析したり語って盛り上がるけど、
これは、何も語ることないから・・・。
見に行った人の感想も、想像よりはマシだったというだけで、熱く語る人はいない。
アリエの監督も吾朗も、誰でも出来る出来、何も感じないんだよね〜
そこが宮崎監督との大きな才能の差。
この物語の上で、自分の訴えたいこととか、見せたいところとかいう、意思が全く感じられない。
628名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 20:13:54.35 ID:0ii01NTs
>>626
海そのものは大人だろw
コクリコ荘を仕切っているのは海だぞ
お使いを下の子に頼んだのにテレビを見ると断られると文句一つも言わず買いに行くなんて
大人でも出来ることではないなぁ
629名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 20:14:07.36 ID:m7uUnqMe
>>626
夢の中で父親に抱きつくシーンとかね
学校行事よりコクリコ荘の仕事を優先させてたのが、
俊との出会いで学校行事も楽しむようになったり、最初のクールさが消えていく
俊も養父との間に遠慮が見られたが、
最後海との関係を冷やかされてる姿は距離が縮まってるようにみえた
630名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 20:14:20.51 ID:0UzBIrb0
吾朗は、ジブリと運命を共にする気があるのかね。
経営が傾いたら、さっさと逃げ出して、駿から相続した版権を売り払うんじゃないか。
631名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 20:15:46.66 ID:MEgNxy3q
ハヤオは少女の成長をよくテーマにするけどそれをあまり感じなかったな。
悩んで、乗り越えて、成長する過程っつーか。
魔女宅、耳をすませば、とかと比べるとあまり主人公に惹かれなかったな。
632名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 20:16:20.77 ID:0ii01NTs
>>620
ていうか早く人間らしさを語れよ
偉そうに「人間を描いていない!」と馬鹿な評論家が言いそうなフレーズを使って
ハウルはどう人間らしくリアルでコクリコは駄目だったんだ?
633名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 20:16:26.58 ID:FCo+HPv3
>>622
風の谷のナウシカのコミックを読んで下さいな
634名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 20:19:55.86 ID:M8Cw7IEg
見てきたけど、話に抑揚が無くて「だから何?」って言いたくなった。
635名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 20:19:56.58 ID:0ii01NTs
>>633
自分の言葉で語れない奴か・・・・・
自分の言葉で語れない内容を簡単なフレーズで分かったことを書くなよ
恥ずかしい
636名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 20:20:23.49 ID:m7uUnqMe
>>628
そのシーンで思い出したが、とっとと寝てしまった翌朝、ゼロから朝ごはんの支度と思いきや、
米は炊くだけの段階になってたり、辛いときは甘えてもいいよってことなんじゃないかなと思った
>>628の段階では確かによくできた子どもなんだけど、でもちょっとできすぎなんだよ
637名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 20:24:48.35 ID:MEgNxy3q
>>629
ああ、確かにね。でももっと上手く表現できたんじゃないかな。
俺には最初から最後までちょっと大人びいた優等生にかんじた。
638名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 20:24:59.96 ID:6J2/6lul
お前らそんなにコクリコ好きか 頭が完全にいかれてるよ〜
639名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 20:30:10.34 ID:M6Lk9h88
今見てきた。

感想は一言でいい。

よかった。
640名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 20:46:16.84 ID:oaPbo+pG
げろ戦記のくそっぷりに驚嘆し、ハウルでついに居眠り。
ぽにょとありえってぃは観てませんwww。

ここりこ?
結構評判いいみたいなんで観てきました。
久しぶりに涙が止まりませんでした、いやまじで。

これ原作読んでないけど、いい話だ。
海も健気で一途で、久々のジブリ正統派ヒロインだと思った。
異論は認める。
641名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 20:54:21.37 ID:mudn/gkc
なんか小粒すぎて盛り上がりがなく
子供連れはガッカリぽかった。冒頭が淡々としすぎだったし
祖母は原作のようにもっと元気でもよかったのでは
大人の支持をもらいに行くとか大人に真相を聞きに行く、とかが山場っぽい構成も今一つノリ切れず
若い者だけでテンション上げてもいいんじゃねーのって。自転車二人乗りは悪くないんだけど…雫と聖司w
642名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 21:00:27.18 ID:5imO91PL
批判してる奴は「ジブリアニメはこういうもの」という型に嵌め過ぎだよ。
643名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 21:00:44.80 ID:FCo+HPv3
>>635
そんなに自分の下手で分かりにくい言葉が聞きたいのなら例に挙げたハウルで説明しようか

ハウルがどういう物語かと言えば、ソフィーが自分の嫌なところを受け入れて、ハウルと共にいたいと伝える映画である

ただ、ソフィーが自分を受け入れてハウルに思いを伝える物語が動き始めるのは残り30分になってからである
それは当然のことだと思う、何故なら人が何かを克服するということは起承転結で片付くようなことではないから

何も変わっていないように見えても変えるための努力を積み重ね、積み重ね、そしてあるとき突然変わるものだからだ

勉強でさえ、本当に効果が出るまでは3ヶ月かかると言われ、その間は我慢して努力を積み重ねなければならないと言われている

作品の中でハウルはひたすらソフィーに自分を受け入れてもらおうと行動を起こす
それでもソフィーは受け入れられない
それが90分もの間続いてようやく物語は動いた
じゃあ最初の90分はいらないのかと言うと、これがなければ物語は成り立たない

なにも変わっていないように見える90分があるからこそ、ソフィーが自分を受け入れ、1つの障害を克服し、成長したということがまざまざと伝わってきた
644名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 21:02:04.27 ID:FCo+HPv3
>>643
そういう積み重ねがコクリコの場合は全くない
カルチェラタンで言えば取り壊し反対派が少数であるという悲壮感は歌で全てうやむやとなり、
掃除をしたかと思うとすぐに取り壊し反対派が多数派へと変わる
少数派であれば掃除に協力してくれる人を集めることが最も苦難であるだろうにそれが全く描かれていない

一事が万事そうであるため、何か障害に直面したように見えても苦難や葛藤を抱える姿が見えてこない
障害に直面しました、解決策を探しました、解決策が見付かりました、解決しました

そりゃあ分かりやすいし観ていて気持ちが良いだろう、躓くということがないんだから
人間を描くのなら必要不可欠な躓き、足踏み、迷いが全く描かれていない
ストレスを感じることがなく心地よいかもしれないけど、全く共感は出来ない

そういう人間を描かれても、まさにナウシカの言う狂暴ではなくおだやかでかしこい人間だとしか思えない

ただ、こんなのは個人的な感想であって他人に押し付ける気持ちは毛頭ない
ただ共感してくれる人がいないかなと思って書き込んだだけだ
だから、別に受け入れてもらわなくて構わないけど避難されるのは納得がいかない

作品を面白いと思っている人を非難したり中傷するのも、
詰まらないと思っている人を非難したり中傷するのも変わらないだろ

ああ長すぎる、だから嫌だったんだよw
645名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 21:13:02.43 ID:RpkMifbH
ていうかね、みんなジブリに期待しすぎなんだよ。
元々ジブリ作品てそれほど素晴らしい物語の作品て少ないだろ。
ジブリの真骨頂は駿の過剰演出と絵作りの上手さ、生き生きとした迫力のある綿密なアニメーション。
脚本は元々それほど上手く無いが、魂のこもった駿演出で物語が何倍も魅力的になってた。
吾郎や麻呂になって、その一番の魅力の部分が無くなってしまったので、凡作ばかりになってしまった。
646名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 21:21:44.84 ID:0ii01NTs
>>643
ほ〜そういう物語だったんだハウル
いきなり意味不明にソフィーが穴ぼこに落ちたら(記憶が定かではないが)ハウルのガキの時代になぜか行ってたり
ファンタジーだったらなんでもありなんだ
これは駿が自分勝手に作っているだけはわかったので
これは見る必要はないなと途中で寝たのでほとんど内容は理解せんままだったわ
ストーリーは分かった
人間らしさとは?
>人が何かを克服するということは起承転結で片付くようなことではない
と言いたいのか
まぁ、いいや
ハウルにかんしての方が面白い
>作品の中でハウルはひたすらソフィーに自分を受け入れてもらおうと行動を起こす
>それでもソフィーは受け入れられない
>それが90分もの間続いてようやく物語は動いた
こういう描き方をしているから人は寝るんじゃないのか?
それが果たして映画として完成度が高いのかなと本当に疑問がある
いくら高等なお題目を並べても娯楽映画を見に行っている人間からすればそれは駄作じゃないのか?
千と千尋から本当好き勝手に映画作っているなぁ〜と
飽きたんだろうけどね。繋がりあるストーリーを見せる映画を作るのが

647名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 21:26:11.50 ID:1vXchfEW
1963年のあの時代を知っているか否かで感じ方が全く違うのだろう
ノスタルジーを感じさせる良い作品だった
しいて言うなら恋愛の描き方が稚拙だったな
648名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 21:28:48.43 ID:oaPbo+pG
>>644
横レスですまんが。
カルチェラタンは物語の本筋ではないと思っているから、
逆にテンポよく歯切れよくはしょってよかったと思う。
海たちの「表」の青春だよ。

彼らの深層のシリアスさを引き立たせるために
できるだけコミカルでわかりやすい明るいストーリーであるべきだと。
俺はあれはあれで微笑ましく思ったが。
649名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 21:29:12.68 ID:fD4VLZhW
>>644
まて。反対派と賛成派の騒乱が歌で収まるのは「双方とも愛校精神
溢れる者達である」ことを暗示させる映画的表現だろ。

基本的に、カルチェラタン取り壊し決定→新聞部の俊が理屈で賛成派
を増やす作戦を実行→失敗→海のお掃除作戦(情に訴える作戦)→
まず女子の賛成派が増える→男子にも賛成派が広がる、という流れで
あり、物語展開に無理はない。それが映像から伝わってこないのが問題
なんだろうね。
650名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 21:30:52.37 ID:QuWU/TXG
まあ、恋愛描写をもう少し欲しかったのは確かだな。
耳すま同様、リア充に嫉妬しながらも思わず胸がキュンキュンしちゃうくらいの二人が見たかった。
651名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 21:31:48.13 ID:fD4VLZhW
>>648
海がカルチェラタン存続の立役者になっていく過程は、俊の海への気持ちに大きく影響してるでしょ。
652名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 21:34:31.03 ID:QuWU/TXG
カルチェラタンはあくまできっかけに過ぎないからな。
駿は昔からああいう秘密基地みたいな建物好きだし単純にああいうエピソードを入れたかったんだろう。

>>651
俊はカルチェラタン関係なく以前から海の事好きだっただろ。
653名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 21:35:15.63 ID:0ii01NTs
>>644
取り壊されるかもしれない悲壮感があったのかなかったのか知らないけど
汚い建物を綺麗にすれば、人は残したいと思うのも人情という理屈は通るよな
でもハウルの場合は見ている観客はハウルのストーリーの流れはついていけないのは
一事が万事これはファンタジーなんだからこうなんだという魔法理屈で推し進めているから気持ちが悪い
90分の動かない物語を見せられるなら90分で映画が終わるコクリコの方が断然気持ちが良いのは間違いないw
654名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 21:36:55.99 ID:QuWU/TXG
コクリコの音楽も野見裕二に担当して欲しかった気もする。
655名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 21:38:19.13 ID:M8Cw7IEg
話に起伏がなかった。
終始淡々としていた。
656名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 21:41:02.84 ID:FCo+HPv3
>>648
一事が万事ね、恋愛に関してもそんな感じだ
本筋でないなら原作にはないのにわざわざいれた意味が薄れる気がしないでもないが

>>649
結果をハイライトでお送りしました、みたいな印象を受けるんだよね
あるい取り壊し賛成からあっさり反対に変わるほど関心の薄いことなのか
まあ間違いなく関心は薄いか
657名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 21:43:47.26 ID:fD4VLZhW
>>652
兄妹と分かって俊は海との交際をあきらめかけたじゃん。
でも海にコクられた時に俊は海の手を握ってOKの意思表示をしてる。
単にコクられたからOKしたのではなく、カルチェラタン存続運動で一緒
に行動した体験が影響してると思うよ。
658名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 21:44:20.38 ID:oaPbo+pG
>>651
俺は逆だと思っている。
かわいいと思ったから自分たちの世界に引きずり込んだ。単にそれだけだと思う。
海も風間かっこいいと思ったから進んでガリ切った。それだけ。
お互い最初から惹かれあっているわけで、
だから海も積極的に取り組み、直談判も引き受けた。

俺はそれが至極自然で健全な若者の姿だと思ったよ。
カルチェラタンは海たちの表舞台だよ。

彼らがお互いの気持ちを本当の意味で育んでいくのは、物語が終わった後だ。
ラストはそういった彼らの明るい未来を暗示していると思った。
659名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 21:45:52.72 ID:fD4VLZhW
>>658
引きずりこまれなかった空の立場はどうなるんだよ。
660名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 21:50:33.55 ID:4eg3x5gc
カルチェラタンのドールハウス欲しい
661名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 21:53:32.36 ID:QuWU/TXG
>>657
あの告白シーンでの俊の態度。OKには見えなかったな。
海の事は好きだし、海の真摯な気持ちに素直に応えたいと思ったのも確かだけど
完全にわだかまりは取れてないだろ。発せられた言葉こそOKのように受け取れるけど
俊の表情はまだ迷いがあったよ。
662名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 21:55:07.96 ID:2UoirJpd
ハウルよりは面白かった気がする
663名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 21:57:57.90 ID:291j2kTK
なんかまるっきり駄目だったゲドと比べて「惜しい」感じがするよな
もうひと盛り上がりあればいいのにとかもうちょい演出が上手ければいいのにとか
664名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:00:03.48 ID:oaPbo+pG
>>659
しったことかw
オスがメスを奪うときは人間も動物も同じでとても正直になるw
空もちゃっかり水沼にターゲット変えてるじゃないか。
まぁ、ストーリー的にそうなってもらわないと、
海、空、俊の三角関係って別な話になっちゃうからなw
665名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:06:51.36 ID:3yIbTSNH
鈴木とかも分かってると思うけどさ
ジブリは主人公が少女でファンタジー、
世間が求めてるのは完全にこれなんだよな
アリエッティみたいな盛り上がりに欠ける作品でもその要素だけでみんなが見に行って
100億近い興行収入をあげられたわけで
世間は圧倒的に夢のある作品しかジブリに求めていない
吾郎がしばらくジブリはファンタジーから離れるって言ってるけど
そうなるとこの先もうジリ貧にしかならないだろうな
つぎの宮崎駿の作品で最後だと思う
666名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:08:38.56 ID:oaPbo+pG
>>657
>>661に同意。おれもOKではなかったと思う。
海の誠実、一途さにこたえるために手を握ってあげるのが精いっぱい?

兄妹の疑惑がなかったら、もっと違ってたかも?
俺だったら、いたたまれなくて他人のふりしちゃうなw
てか公衆のど真ん中で告白するなんて、今でも考えられないのに。
俺、昔の女性ってよく知らないが、相当勇気いるんじゃね?

ま、でもあのシーンは「耳」のラストにも勝るとも劣らぬ
いい意味での痛々しさ、よく言えば痛快さがあったな。
667名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:09:17.42 ID:VvS97wbz
映画自体はアリエッティとかより全然良かった
けど、リア充のはなしなので観たあと哀しくなった
黒い青春時代しか知らないと空しくなる
668名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:11:51.52 ID:eqBBiCiG
なんというか、やっぱりジブリって顔芸ならぬ動作芸なアニメだったんよな
もちろんストーリーも大事だが、それ以上に動作、表情ひとつで見るものを納得させる、又は感動させる、笑わせる、癒す等等
ぱやおはそういうのを直感で盛り込んでたんだろうなと改めて思った
669名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:14:48.52 ID:QuWU/TXG
俺もあの告白シーンは好きだな。海の性格(って言ってもよくわからないけど)的に
あそこで告白すると予想してなかったから意外だったよ。
往復の電車とか社長に会うまで長い時間待ってた時もずっと考えてたんだろうな。
>>468は俺だけど、「兄妹でも」の言葉に驚きながらもちょっと感動してしまった。
あそこはいいシーンだと思う。
670名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:15:23.07 ID:oaPbo+pG
>>667
余計なお世話だろうが、
そうやって正直に自分の過去を見つめるのも大事かも?
だれだって黒歴史の一つや二つかかえてる。
671名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:18:12.28 ID:0f1YUj5/
>>644 >>649
君ら、あの唐突な歌の意味が分かってないのか…

歌っている最中に、校長と(多分)生活指導の先生が入って来たじゃん
予め生徒たちは、校長先生などが監視に来る事を予測してたんだと思う
それに対して『この集会は不穏な物ではなく、単なる生徒の親睦会的なものですよ』
と、誤魔化す必要があったんだよ
水沼の歌が「先生が来るぞー!」の合図だった訳

窓の外から先生の姿が見える描写か、見張りの生徒がいて水沼に報告に来る描写が
あれば親切なんだろうけど、あの議論の勢いを削ぎたくなかったんでしょう、多分

因みに歌ってるのは校歌ではなく、坂本九の流行歌らしい
672名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:19:48.97 ID:QuWU/TXG
>>667
何もなかった青春時代だったからこそああいうのに憧れるんだろうに。
俺にはあんな甘酸っぱい思い出は全くなかったからな・・・
正直、今でもああいう情景に憧れている。もう無理だと思うけどな。
あの二人には幸せになって欲しいわ。
673名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:21:14.62 ID:fD4VLZhW
>>671
見張り役が水沼に合図してたのは気付いてた。
なんでそこで歌になるのかはよく分からん。
674名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:25:03.27 ID:oaPbo+pG
>>671
横レスすまん。
生徒の一人が入り口付近で水沼に手を振ってなかった?
おれも最初???だったが、少し経ってカモフラージュってわかったよ。
675名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:29:13.12 ID:fD4VLZhW
昭和30年の常識を説明なしに映画内で使っているところは自分でも正直100%理解できてないなと思う。
合唱とか学生運動とか。
676名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:30:45.54 ID:0f1YUj5/
>>673-674
あ、見張りの合図あったんだ
気付かなかった、ごめん

歌になったのは、一見健全な集まりに誤魔化せる、当時歌声喫茶が流行っていた(?)
辺りかと思った
歌い出しで(うへ〜、なんだこりゃ辞めてくれ〜)と思ったけど、先生が入って来て
その意図は汲み取れたよ
汲み取ってる人少ないのかと思ってびっくりしたけど、理解してる人もいて良かった
677名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:31:34.84 ID:BVBYOU8u
海の恋愛中の異変として、買い物の途中で全校討論会が気になって学校に戻ってしまったシーンがある。
これまで夕飯の準備をほっぽり出す事なんてあり得なかったような堅物娘が、気になる人の出現によって我を忘れてしまう。
この討論会で海は完全に俊に魅了されてしまった訳だが。
この日常と恋愛の駆け引きの描き方は面白かったな。
兄妹疑惑が出た夜のご飯も酷かったらしいしw
678名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:31:46.58 ID:QuWU/TXG
あれって学生運動のうちに入るのか?学校内の建物1つの存続か取り壊しかというミクロな問題だよな。
恋愛メインの作品で重いテーマの運動取り上げられても困るけどw
679名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:32:05.04 ID:SuhFXgDH
>>671
>>見張りの生徒がいて水沼に報告に来る描写があれば親切なんだろうけど
親切も何も、モロそのシーンあったっちゅーねん。
なに見てたんだw
680名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:33:39.64 ID:QuWU/TXG
>>677
そう。海らしくもなく買い物をすっぽかして学校に戻ったのはびっくりだったよ。
兄妹疑惑の夜の様子をなぜもっとつぶさに描写しなかったのかとても悔やまれる。
もっと海をみせてくれと。
681名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:33:42.26 ID:fD4VLZhW
>>678
学生運動のパロディというかオマージュというか
682名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:34:12.29 ID:FCo+HPv3
>>671
そんなことは分かっているよ
あれを最後に取り壊そうという人が衝突がはっきりしないままにフェードアウトしたのが嫌だってだけだよ

作品を通して主人公を支持するキャラしか出ないから障害があってないように見えて自分には響かなかった
とにかく対立させればいいわけじゃないが
683名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:35:41.16 ID:eqBBiCiG
恋愛と運動の比率バランスが悪いってのは割と感想でも書かれてるぞ
684名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:36:50.62 ID:fD4VLZhW
>>683
バランスは問題ないんじゃないか?
両方とも唐突に解決してしまうあっけなさが問題なのであって。
685名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:44:37.54 ID:eqBBiCiG
いやいや近親相姦盛り込んだ恋愛要素と
カルチェラタンへの拘りとの比率がどう考えても中途半端じゃん
686名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:47:08.94 ID:YsgAL72J
風間くんと水沼くん女子人気上昇中なのでリピーター発生します
687名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:48:31.25 ID:LTgbjVWR
これは、パヤオの、パヤオによる、パヤオのための自己満足映画だ。 貴様らのために、制作したのではない。 パヤオ
688名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:48:55.38 ID:fD4VLZhW
近親疑惑とカルチェラタン存続運動は「愛(愛着)に理屈はいらない←結論」
という点で一つにつながってると思うのだが、映像からは伝わってこないよね。
689名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:49:33.67 ID:eXQwJDJN
>>665
アリエッティが期待外れだったからその反動もあると思う
アリエはキャラデザインも雰囲気も昔のジブリっぽさがあったし
魔女宅みたいな物語を期待して観に行った人も多かっただろう
興行収入の割にはDVD売れてないらしいし

アリエがヘタに客入って駿が自分の企画・脚本に自信を持ちすぎたのがコクリコの
失敗に繋がってる
690名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:50:20.22 ID:QuWU/TXG
>>688
日本語でおk
691名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:54:18.93 ID:MNsbDiTt
見てきたけど何と言うか普通だった
特に面白くもなくつまらないという程でもない

あえていうなら地味の一言で終わる
692名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:55:22.15 ID:fD4VLZhW
>>690
理事長になぜ存続させたいのか訊かれて海は「好きだから」と即答してる。
俊のように小難しいアジテーションなどしない。そして理事長もその答えに
満足している。つまり「愛着に理屈はいらない」が結論だ。

他方、停留所での告白シーンで海は「血がつながっていても好き」と断言
している。これも血縁だの近親だのという理屈はいらないということだ。
693名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 22:57:52.98 ID:ZePSP1Eb
俺見てないけど
カルなんとかは完全に駿の趣味だろ
脇キャラ男は駿にクリソツらしいし、風間の名前も駿(読み方変えるとシュン)
海も趣味全開(ポスター参照)
駿のオナヌー映画だな
ただ駿が監督すれば道中であーだこーだ改変されて
蓋開けたらそこそこ見れるものに出来上がるのが駿パワーだったってだけで
694名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 23:03:50.50 ID:QuWU/TXG
>>692
なるほど、そういう意味かw
でもちょっと違う気がするな。駿や吾郎ちゃんが「好きなら理屈はいらない」なんて
脳筋な結論の為に映画なんて作らないだろ。
仮に結果だけそう見えたとしても途中過程で何度も考え込んで、悩みに悩んで、あがき続けさせたあげくの事じゃない?
それでもメインテーマは途中過程の若者らしい苦悩と行動の方だと思う。
そういう意味で吾郎ちゃんは海と俊をもっともっと描いて二人の内面を掘り下げるべきだったとは思うけど
90分の制約の中では仕方がないかなとも思う。
695名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 23:08:28.93 ID:0RHNqp6M
メルってスニーカーだったっけ?革靴だったっけ?
696名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 23:10:13.61 ID:fD4VLZhW
>>694
おおむね同意。結論よりも過程の方がこの映画には重要だと思うし、
コクリコ坂はそれがうまくできてないと思う。駿ならできただろうか?
697名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 23:18:14.32 ID:QuWU/TXG
内面が現れるのは感情がたかぶった時だから、二人にけんかさせるのもありだったかもな。
俊が海を避けたとき、海が待ち伏せして「嫌いになったのならはっきり言って!」といった時
海の生の感情がみえたようでちょっとドキッとした。
俊は物分り良すぎてすぐに写真と兄妹疑惑の話にしてしまったけどあのシーンもうちょっと引っ張っても良かったかも。
あとくどいようだけど、その後の傷心の海の様子を。
698名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 23:39:43.49 ID:HNwxOrsK
妹に感情移入してたら生徒会長が肩組んできてたキュンキュンしたわ。
699名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 23:41:11.59 ID:4eg3x5gc
妹に生徒会長は渡さん
700名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 23:43:16.63 ID:QuWU/TXG
水沼と哲学部部長のルックスを入れ替えても面白かった。                    ごめんうそです。
701名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 23:54:12.95 ID:90s6r7Kj
すごくつまらなかった。アリエッティと同じくらい。
学生の口調から何から全てがうざくて耐えられなかった。
おもひでぽろぽろや耳をすませばなどジブリの現代劇はわりと好きなんだけどこれはムリ。
702名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 00:11:48.73 ID:3qgblFA/
ネットでの宣伝ワードは「キュンキュン」らしいね
ツイッターでも何度も見たよ
これで情弱な女が釣れるのかな
703名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 00:15:52.65 ID:EdXoGTLs
昔TVで放映してた日生ファミリーアニメスペシャル程度の作品だな
今はこんなんで金をとるのか
704名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 00:20:34.35 ID:OJTVHbqa
当時の学生ってあんな運動やらなんやらに夢中になってたの?何が楽しいん?
他に娯楽がなさそうで可哀想
705名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 00:27:10.94 ID:riBLNljb
パヤ公の脚本がよくない
706名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 00:29:48.16 ID:OJTVHbqa
トランスフォーマーの予告>>酷リコ本編
カーズ2の予告>>酷リコ本編
怪物くんの予告>>酷リコ本編
707名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 00:35:30.23 ID:XwN2JArT
メルヘンで小綺麗でお上品な学生運動だね
これがリアルだと思ってる若者がいたら
当時の写真や映像を見て欲しいよ
708名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 00:40:20.65 ID:VKFFeR8E
胸キュンポイント

その1…兄妹疑惑を告げられても、気持ちを入れ替えたのか笑顔で新聞部の手伝いにきて
「おつかれさまです!」と言ってきた海、そのあと、かなわないなぁという表情で
背を向けた後、額に手を当てながらはにかむ俊
その2…ラストの大型船に飛び移るところ、あれは落ちそうになったのを抱きかかえただけだろ
というレスもあったけど、あきらかにぎゅってしてます!!岡田も見所だって言っている位

と、相方に力説された、他にもいっぱいあるって
自分の周りの女性陣には概ね好評、男性陣は分かれる
709名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 00:41:52.57 ID:xFauFVBD
女も馬鹿じゃないからな
そういう宣伝の乗せられるとおもうなよ

710 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/27(水) 00:43:59.17 ID:6ptnoav+
なあ、どのへんが「上を向いて歩こう」なんだ?
さっぱり分からん・・・
711名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 00:48:46.91 ID:nGfkGvOy
当時の曲を流したかっただけだろ。
「上を向いて歩こう」ってほど
登場人物達が落ち込こむほどのダメージ受けてないしな
712名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 00:48:46.98 ID:1Knmyyu7
恋愛中の人にウケがいいんじゃないかと思ったけどどうだろう。
付き合い始めの彼と観たけど二人で泣いたしよかったねと盛り上がった。
713名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 00:52:06.31 ID:lhnnT4jQ
この原作。
ジブリブランドがなかったら、絶対誰も見ない作品だったろな。
714名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 00:54:48.40 ID:r2sKlVKS
リア充向けの映画?
715561:2011/07/27(水) 01:28:02.21 ID:xIr+n3/R
>>586
あーっ、そうだったか。
本町というと、四丁目交差点のイメージが強すぎるモンで。
しかし、あの場面が大岡川河口の辺りとも思えないな。
大岡川河口あたりにだって、ああいうような民家はないし、昭和38年にもなかっただろう。
材木屋が映っていたけど、あれを見て、中村川かと思った。
当時は、新山下には貯木場があって、そこでイカダを組んで中村川を流し、
川縁の材木屋へと運んでいたんだから。
716名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 01:34:57.36 ID:xIr+n3/R
>>459
原作にはセンターグリルまで出てくるのか! 初めて知った。
宮崎親子は横浜のこと全然知らないから、そういう場面が横浜らしさをどれだけ醸し出すのか、
さっぱり理解できてなかったんだろうと思う。
717名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 01:39:03.74 ID:xIr+n3/R
っていうか、映画の中の高校生たちは、行動範囲が狭すぎる。
桜木町まで行って電車に乗って新橋に行くのが、オオゴトのように描かれている。
桜木町や有楽町、新橋を丁寧に描きすぎだから、そういう印象になる。
いきなり徳丸ビルの入口に立って、ビル内に入っていく描写から始めたってよかったんだ。
あんな無駄な場面を入れるなら、センターグリルの場面とかを入れた方がずっとよかった。
718名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 01:59:48.44 ID:/WKoopDU
>>716
希望を書いただけだよ。
>>554
年をとると綺麗な思い出だけが残るもの。
この映画をすんなり楽しめるのはジブリにこだわりが強くない44歳〜50歳くらいの人。
719名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 02:01:01.83 ID:un65lshe
>>717
現代劇なら移動部分は端折るだろうけど
この映画は当時の街並みや乗り物等
ノスタルジーをあざとく描くのも目標だからねw
720名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 02:42:18.06 ID:XS5ca1Hr
本当に兄妹って説もあるのかー
そうは思わなかったなあ
>>10を読んでも納得出来ないわ
721名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 02:49:26.23 ID:V8KrAdbW
どっちにしても、兄妹って設定を全然活かせてないよな。
説明的な台詞が多くて90分なのに観てて凄く疲れた。
722名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 02:49:27.41 ID:StS4WYyc
すまんが、母親がメルに話した内容と、
俊の今のオヤジが話した内容と、
最後の船長が話した内容の違いがイマイチわからなかったんだが
だれか解説してくれ。

話が二転三転して・・・というか二転三転しているようで
していないと思ってしまうほど頭パープリンだぜ。
723名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 05:58:43.54 ID:a7JvtlEl
いや おまいがパープリンじゃなくて
ストーリーがパープリン。
考えるのもバカらしい。
724名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 06:40:11.96 ID:2v+qhqQP
>>712
割と正しい見方だと思う
二人の感性が合ってると、二人で感動を分かち合えていいかも
デートムービーにも向いてんだな
725名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 06:48:12.38 ID:NQ9gcevw
「説明は矛盾があり、ほとんどの場合それは嘘である」というのが
パヤオの言ってる事。
樽に住んだ哲人、ディオゲネスを引用したのはそれを表明するため。
議論や説明ではなく、行動し実践せよということだ。
映画のシナリオ自体も、そのコンセプトで作られている。
カルチェラタンの存続についても議論ではなく、掃除をする事でを
善しとし、理事長にも説明ではなく、実際に見てもらう事で存続を
実現しているのさ。
つまり映画の中の言葉による説明ではなく、物語の中で表現されて
いる事実を見れば兄妹か否かは判る様になっている。
726名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 07:04:48.71 ID:iPg+AYdO
吾朗は地元の人じゃないから仕方ない
727名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 07:28:13.14 ID:U1LyLcGu
>>713だね。どこの劇場でもやってるし一応見に行った感じ。

昨年のディズニーのカエルの王子様も一応見に行った作品だけど、
すごく良かった。
728名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 07:33:06.26 ID:U1LyLcGu
>>712私の彼氏は興味がなく(吾郎だよ!?って言ってた)独りで見に行った。
ふたりで見たからって面白くなった気はしないな。
20代後半とゆう年齢もあるのかね。
そんで彼氏に感想伝えたら「だから吾郎だって言ったでしょ」だって。
恋愛話よりカルチェラタンとかの話が良かった。
729名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 07:38:42.02 ID:2v+qhqQP
面白い、面白くないじゃなくて
彼氏と同じものを共有するのに向いてるのかと
つまんないにしろ、面白いにしろ
でも感想が違ったら喧嘩の元かw
730名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 07:59:22.90 ID:U1LyLcGu
>>729書いてからそう思った。
基本的に恋愛話の映画は好きじゃないって共通点がありました。
でも君届はふたりで号泣したり。
最近はマイティ・ソーにふたりで大興奮したから、>>712とはタイプが違うだけだった。
731名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 09:00:42.32 ID:+JMm9OiY
エースをねらえでいうと風間→藤堂、水沼→千葉
コクリコ坂は未読だけど、昔の少女漫画にある、男の子がちゃんとかっこいいキャラなのは良かった
732名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 09:19:06.19 ID:8OA+5cBI
登場人物が皆空気に感じたな。
多分吾郎は表面的な美しさしか追求していない。
733名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 10:25:12.39 ID:a/YKQz1r
登場人物、映画の98%くらいで真顔なんだよね…。それか口元がちょっと微笑んでるくらい。
もう少し表情にバリエーションあっても良いんじゃないかね。
734名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 10:56:57.11 ID:/ONfN2+X
>>731
それは大きい
女はやはりかっこいいキャラが好きなんだよ
聖司にしろハクにしろ翔にしろ。
今回2人も美少年が登場とはテンション上がらずにはいられない
735名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 11:09:32.35 ID:V2kjI0Lx
水沼君大人気だね
736名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 11:09:46.78 ID:Z2qLkmoO
メルも風間も水沼も同じ顔に見えた
髪型とメガネで区別はつくけどさ
737名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 11:13:20.10 ID:OJTVHbqa
年代が違っても、良い作品なら感じるものがあるよ
おもひでぽろぽろは歳は違うし田舎生活もしたことないけどぐっとくる描写がたくさんあった
この映画で琴線にふれる場面はなにもなかった
738名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 11:17:10.61 ID:OJTVHbqa
ところどころ人物と小道具の大きさの対比に違和感があった
最初に出てくる船は遠近感ゼロで、目の前にオモチャの船があるみたいだった
あざといくらいに昔らしさを演出しようとしてるのに情緒は皆無
739名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 11:21:11.38 ID:QiC7ZAkB
>>736
実は3人とも父親が同じなのです
740名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 11:24:33.58 ID:DnV1739y
>>706
怪物君の予告、カレーに生卵のっかっているの見て映画見にいくと決めました。おばあちゃん(:_;)
741名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 11:30:37.60 ID:jUwVeCzp
今日見てきた。
普通に見終わってしまった。
二度目はないかも。
40代だけどあの頃の日本は子供すぎて思い入れはない。
原作の漫画が懐かしかったから先に読んでしまって、時代が違いすぎるしオチもわかってたからちょいと失敗したかなあ。
ただ、ジブリでなかったら映画では見に行かないし取り上げないストーリーかと思った。
少女漫画誌の連載で充分かなあと。
ジブリでない別の団体がこの内容でアニメ化、実写化したら「なぜ?こんなストーリーを今更?」と見向きもされないレベルだと思った。
景色と建物が綺麗で雰囲気あって良かった。
742名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 11:54:18.08 ID:U1LyLcGu
>>741背景はジブリぽさが出てたよね。
自転車ふたりのりで坂道から商店街はいいシーンかなと思った。
でもまあ耳をすませばと比べてしまうとね…
743名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 11:54:27.23 ID:VE9MZ1q9
女のふりしたり中年男になったり必死なことですな
744名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 12:03:42.77 ID:Of+cNtja
この映画って親に連れてってもらったり、
兄妹で見に行ったりすると気まずいですか?
745名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 12:23:38.34 ID:qbY+n8hG
気まずくないよ、大丈夫だ
746名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 12:40:22.86 ID:mg7mqqGI
昨日、レイトでもう1回見てきた

問題になってる、母親が海ちゃんに
「俊は立花の子だ」
という説明するところ。

海ちゃんは
「お母さんまでそんな嘘をつくなんて」
と泣いてしまい
母親は目の演技で
「海は私の説明を全く信用してない」
と悟る、という流れがわかった。

小野寺船長に、説明を聞いてタグに乗って航洋丸に手を振る海ちゃんは満面の笑みだったので
逆に、母親の言ってたことを信用していなかった事がわかる。
もし信用していたら、母親の告白時点で満面の笑みだっただろう。
747名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 12:56:27.51 ID:oDkIs9ns
>>746
二回観て その解釈に落ち着いたというのは
ネタなのか?釣りなのか?

748名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 13:07:23.49 ID:CrLPHmdf
映像的にも「マイマイ新子と千年の魔法」に完敗してる
あっちのほうが昭和30年代の雰囲気出てたし声優も上手かった
749名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 13:09:45.81 ID:KrFKAUUB
>735
水沼はキャラだけでなく艶っぽい声もいい
750名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 13:10:33.07 ID:qbY+n8hG
先週の水曜より客が入ってる
コクリコの口コミ半端ないな
751名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 13:23:43.95 ID:fheaCDtw
先週水曜日は夏休み始まって直ぐの猛暑日だからみんな海に行ったんだよ。
夏休み映画は昔から夏休み二週目三週目がピーク。
興行について語りたがる馬鹿ほど興行について知らん。
752名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 13:29:55.21 ID:QiC7ZAkB
>>747
映画だけだと、あの辺りの描写の真相はちょっとスッキリしないだろうな。
753名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 13:51:28.52 ID:/ONfN2+X
「風間俊」と水沼の声をやった風間俊介は偶然なのか
754名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 13:54:49.15 ID:KrFKAUUB
>753
その辺の事情はわからんが
風間俊介の方は以前鈴木 のラジオに出てたりしたみたい
755名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 13:56:19.24 ID:mg7mqqGI
>>750
昨日は平日のレイトなのに80%の入りだった
だんだん増えてるような気がする

しかし、最初の朝食の米は前日に研いだのだろうか
だとすると寝込んだ翌日の米は誰が研いだのか
756名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 13:57:20.23 ID:rMiClRW5
ゲドの時も何回も見に行った人いたよ
757名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 14:18:04.17 ID:L2c+WpEz
>>752
兄妹かどうかで揺れる海の気持は脚本からゴローが編集したせいで、
セリフが前後しておかしくなったよな。
なんでそうしたのかはサッパリわからないが。
758名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 14:38:19.50 ID:r45nvjWI
なんか最初の方で小学校高学年が楽しめる?
って書かれてたけど

全力で戦後の昭和っていうあの時代設定は
小学校高学年には色々と無理だろ
というか今の高校生にだって無理だわ
759名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 14:41:33.61 ID:mg7mqqGI
>>758
アメリカを舞台にした映画は日本人には理解できないみたいな理屈
760名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 14:46:24.19 ID:qbY+n8hG
小学生が楽しめるかどうかは個人差だろ
高校生だって楽しめる奴とダメな奴いろいろ
十把一絡げには言えない

Tなんば、うめだ、新P満席続いてる
突っ込みたくはないが夏休み映画のピークはお盆だ
761名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 14:52:47.34 ID:xIr+n3/R
前から不思議なんだけど、昭和38年を戦後だなんて言ってる書き込みが絶えないのは何で?
同じ奴でしょ。
戦争が終わって18年も経ってんのに、何で戦後なの。
762名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 14:58:58.20 ID:HNSjmp6S
俊の出生の秘密が戦後という時代がもたらした物だからでは?
763名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 15:03:20.56 ID:xIr+n3/R
そういや、昭和38年だったら、根岸の山には防空壕跡は沢山あったはずだし、
米軍居住区では「二度と戦争は御免だ。米軍は日本から去れ!」という抗議運動が盛んだったけど、
そういうような‘戦争の傷跡’の描写が、不思議なくらいに一切出てこなかったな。
あの映画の中では、第二次世界大戦というのはなかったことのようにされているみたいだ。
764名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 15:05:59.04 ID:xIr+n3/R
>>762
それは、朝鮮戦争の話であって、第二次大戦の話じゃない。
湾岸戦争や対イラク報復攻撃に置き換えたら、映画のストーリー自体、後の時代にも変更できる。
765名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 15:21:48.14 ID:HNSjmp6S
>>764
時間の流れが理解出来てないみたいだな。
俊の年齢は17歳だ。
766名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 15:27:17.80 ID:sLiOVMdd
>>764
流石にそれは苦し過ぎるわ。
湾岸やイラクで孤児が産まれたり、二人の父親が時間差で死ぬと思うのか?
交通事故や病気で殺すのとは重さが違う。
767名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 15:40:48.29 ID:3hPiyLtU
>>754
去年の暮の汗まみれにゲスト出演
学生運動とかについての話もして
鈴木Pは「コクリコの時代はさぁ」とかも言っていた
その時すでに、知り合いだった感じの雰囲気だった
768名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 16:00:52.57 ID:fXY6jiJ0
お母さんの告白を聞いて海が泣いた本当の理由はわからないけど
告白のあと海のお母さんが怖い顔して風間父を呼び出してるから

やっぱりふたりはきょうだいだと思う

海の『きょうだいでも好き』発言に
風間は悟った感じで気持ちを受け入れてるし
映画のあともあのふたりの仲は進展しないと思う
769名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 16:05:31.69 ID:EbReyf4P
中身がある映画ではないから考えても不毛だと思うよ

まあ考えるのが楽しいからやっているんだろうが
770名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 16:07:06.08 ID:duSHbK+9
面白かったよ。

パヤオの恋愛演出は大袈裟に動揺したり言葉で表現してるから耳をすませばはすんごい恥ずかしくて見てられなかったけど、
コクリコの恋愛演出はさりげなくお互い気になってる感じとか恥ずかしい表情を押し留めるのがいいと思う。表現しすぎないのがいいというか。二つとも全然話は違うんだけどさ。
771名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 16:10:31.92 ID:lY5UAe2p
メルの涙で母親はメルが俊のことを好きだと気づいたから
風間父を呼び出して誤解を解こうとしたんだと思った
メル母から俊に言うのではなく小野寺さんを出したのは
そっちの方が確実(メル母もメル父に聞いただけだから
他人の俊が信用するには弱い)&海の上シーンを出したかった都合
本当の兄妹だったら2人が好きあって結婚したいなんてことになったらまずいから
関係ない小野寺まで巻き込んで嘘をつかせるようなことはしないだろうし
ラストで風間父も能天気にウインクなんかしてられないんじゃないかと

個人的には兄妹でも好き、で終わった方が好みだけど
772764:2011/07/27(水) 16:46:06.78 ID:xIr+n3/R
>>765
ボケてたわ。ゴメン。

>>766
ま、「湾岸戦争や対イラク報復攻撃に置き換えたら」というのは(わざと)オオゲサに書いたんだけど、
他のことにも置き換え可能でしょ。
数年前のTV版「人間の証明」は、原作の終戦直後の部分を、ベトナム戦争時の横須賀に置き換えていた。
773名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 16:59:44.96 ID:jgJEVYWD
>>771
それで間違いないと思う。

素直に見たら兄妹ではないね。
774名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 17:03:13.30 ID:sLiOVMdd
>>768 みたいに兄妹説ありきで俺流解釈披露してる奴が気持ち悪い。
>>771 はまとも。
775名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 17:11:32.96 ID:QiC7ZAkB
>>771
都合まで考えるなら、脚本も読んでみるといいよ
776名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 18:02:18.77 ID:IklW5bAx
俊母が誰かというのがサッパリわからない。
三人は学徒出陣で出征、海ママは見送った女学生なんだろう。
俊母も同じ女学生なら見知っていそうな気がするが。
立花は出征前に慌てて見合い結婚した口か。
777名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 18:18:53.76 ID:NeG2ggct
カルチェラタンの内装が、リアリティーが無いように思った。
人や物が多く、そこに居る生徒(特に哲学部の部長)もどことなく騒ぎ過ぎだろ。
まるで、千と千尋の「油屋」のオマージュみたいだった。



778名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 18:27:05.66 ID:PZPf03UO
>>759
“舟木 一夫”のところで笑いがところどころ起ってたんだけど
笑ってるのは孫をつれて来てるおばあちゃんとかなのよ
全学討論の様子とかでも引率の大人達は分かってるけど
子供らは置いてけぼり

>>761
三島由紀夫の自決辺りまでは戦後って感じだわ
戦争も戦後もリアルではしらねーし
779名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 18:27:17.88 ID:dFh0ImH+
>>771
うん、俺もそう思う。
780名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 18:27:18.65 ID:qbY+n8hG
そうだよ、オマージュだよ
781名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 18:38:58.47 ID:XN+Mm53u
理事長が、
新しいクラブハウス建ててやる!
って話して皆喜んだけど、新しい物を作ってもらうのではなく、カルチェ取り壊し阻止が目的じゃなかったのか?
よく分からなかった
782名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 18:51:13.76 ID:GZU7f9cv
別の場所にクラブハウス建てる
故にカルチェラタンは無事に存続
783名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 18:52:30.20 ID:kngzuDbG
>>750
先週は台風だったからだろ
784名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 18:53:58.55 ID:mg7mqqGI
>>777
カルチェラタンとコクリコ荘の美術設定は、宮崎駿が描いて吾朗に押し付けた
吾朗はいやだったんだけど、鈴木Pが宮崎駿の美術設定は世界最高だからと説得した
785名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 19:08:05.34 ID:NeG2ggct
>>780
やっぱり、オマージュだよねw。
>>784
こんな、裏話があったんだ。知らなかったわ。。。
この美術設定は、リアルティーを追求する映画なのに、
ファンタジーみたいになって個人的に裏目に出たと思う。
786名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 19:12:32.44 ID:xIr+n3/R
>>784
油屋だけでなく、宮崎の趣味が出てるのってみんな同じような印象を受けるよ。
「紅の豚」の飛行機修理工場、「魔女宅」の絵描きの女の子の森の中の家、
「トトロ」の一家の家や学校、「もののけ姫」の鉄砲工場、動く城の内部、アリエッティ一家の家。
古びた木造建築で、所々が傷んでいて、ドアを開け閉めする時にはきしむ音がして、
ゴチャゴチャと小物が散乱していていたり或いは無秩序に並んでいたり、
日当たりは良好というわけではなくて多少は薄暗く、埃っぽい。
787名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 19:14:44.86 ID:na1N3L5d
カタルシスがあんまりなかったけど、がっかりゲドよりずっとまし。
唐突に話が展開してあんまり感情移入できないまま終わってしまった。
部室塔の文化部も下宿の人も面白そうだったのになあ。
ブツ切れ感がある。
788名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 19:14:50.41 ID:xIr+n3/R
掃除後のキレイになったカルチェラタンより、最初に描かれた汚い姿の方が、絶対に宮崎の好みだよ。
なのに、「キレイになってよかった」という話の流れになっているんだから、
この作品について宮崎パパはショーバイとして割り切ってやったに過ぎないんだと思うね。
その中で何箇所かは自分のやりたいことをやらしてもらおうかな、って思った程度だろう。
789名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 19:15:52.22 ID:rZvtIonD
>>781
いくらなんでもそれは読解力なさすぎなのでは・・・
790名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 19:19:11.33 ID:IklW5bAx
俊の父とされている立花は第二次大戦末期に戦死したんだよな。
1945年8月以前だ、沖縄戦(3月26日〜6月20日)か。
でもって俊が生まれたのは1946年の某日と。
戸籍がいい加減な時代だから本当の誕生日は定かではないが、
海母が俊を育てるのを拒否った時は生まれて間もない頃で、そ
の時には海はおなかの中で翌1947年に生まれると。
海の学年から生まれは1947年4月以前は無し。
おなかにいるってことが判るには3ヶ月以上経ってるから、俊
を引き取ってきた時は1946年10月以降だと考えられる。
ええと・・・俊母はいつ身籠ったんだろう?w
791名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 19:19:29.84 ID:QiC7ZAkB
掃除したりペンキ塗ったりして大改造するなら、新しいのに建て替えてもあんま変わらん気がしたんだがな。
権力に反対すること自体が目的だったのか。
792名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 19:26:58.34 ID:xIr+n3/R
>>791

>>782を見ろ。
793名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 19:28:40.32 ID:qbY+n8hG
それは古いものを大事にしようという暗喩だろ>カルチェラタン
古い物壊して新しいもの作っちゃえは今の時代の価値観
とはいえ、あの昭和38年頃って古い物壊して新しい物が一番の先端だったんだから
あの時代の反省を込めての皮肉か、意図してやった訳ではないかもしれんが
794名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 19:34:07.60 ID:QiC7ZAkB
>>792
お前がレスを読み返せw
795名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 19:34:47.78 ID:8OA+5cBI
海はなんで泣いたの?あれは何泣き?
796名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 19:36:03.65 ID:W3HGTjV0
>>795
ほっとしたんだよ。
女の子はほっとすると泣くよ。
797名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 19:36:24.87 ID:xIr+n3/R
>>794
は? 「新しいのに建て替え」なんて話が、どこから出てきたの?
798名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 19:46:01.04 ID:8OA+5cBI
>>796
お前女なん?まぁでもそんな感じか。
キキや雫の涙にはグッときたけど、海の涙は別にって感じだった。
799名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 19:46:02.26 ID:QiC7ZAkB
>>797
はあ? 校長の計画はなんなんだ?
800名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 19:46:26.66 ID:IklW5bAx
>>795
母の嘘を悟って悲しい気持ち。
801名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 19:51:50.70 ID:SrCbXPIn
ちょっと忘れたけど
母との会話→俊への告白→小野寺が真相を話す
順だよなぁ

母との会話で同じ父親ではないと聞かされたのに
俊への告白は兄妹でも好きと言ったのだったか?
802名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 19:53:10.15 ID:8OA+5cBI
>>801
告白が先じゃなかったっけか?
803名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 19:53:35.74 ID:QiC7ZAkB
>>801
いやそれは脚本の順番。
映画では、母の話と告白が逆。
804名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 19:54:58.38 ID:zsxoaI7g
何でメルが泣いたのかわからん奴がいるんだな…。
そこが理解出来てないって致命的だろ。
805名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 19:57:16.04 ID:QiC7ZAkB
>>804
君はなんで泣いたと思ってるの?
806名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 19:57:50.13 ID:rZvtIonD
>>803
そこは順序直して正解ということか
807名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 20:00:10.36 ID:SrCbXPIn
それだったら
母との会話で泣くのは
兄妹ではないと言われたから嬉しくて泣く

でも脚本では母との会話で海は母の説明を信じなかった
脚本で泣いたとしたら嘘と思った泣いたわけだ
だからたとえ兄妹でも好きという台詞が出たのか・・・・

ただ、映画の場合だったら母の説明を信じたのなら
少なくとも観客はそういうことだったと思うよなぁ
それだたったら小野寺の真相が軽くなるよね
808名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 20:07:08.13 ID:vvaxtkPC
ラストの小野寺の真相告白で全てが分かるの方が見終わった後
スッキリしたのではなかろうか?
809名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 20:08:23.39 ID:EbReyf4P
こういうのをまさに破綻していると言うんじゃないのか?
810名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 20:09:57.53 ID:KrFKAUUB
風間より水沼が人気なのは何故?
風間は十分イケメンでしょ?
811名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 20:10:06.88 ID:vvaxtkPC
つまり母との会話でははっきりしない形で終わらせて
モヤモヤ感を出しながらラストで全てが分かるという流れで
812名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 20:11:23.29 ID:SrCbXPIn
>>809
いや別に破綻はしてないだろう
ただ、どのストーリーの流れがベターだったのかという話だから
813名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 20:11:57.20 ID:mg7mqqGI
あそこまでわかりやすいストーリーを理解できない方が終わってる。

「吾朗の作品は駄目だ」
という結論を持っていきたいのに
欠点が見つからないので、自分が理解できない部分に対して
「俺が理解できないストーリーの作品は失敗作だ!」
と主張にする事により、設定した結論を導こうというのだろう
814名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 20:12:30.37 ID:QiC7ZAkB
>>807
脚本だと、母の話を聞いた後に海が「でもお父さんの子だったら?」と聞き、
母が父の写真を示しながら「似てる?」と。
その写真を見ながら、顔を歪めて海が泣くんで、まあそういうことなんでしょう。
815名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 20:14:41.81 ID:zfU52TvC
いくらなんでも嬉し泣きには見えなかったけどな
816名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 20:15:26.15 ID:LhU3Yezv
>>810
彼女つきじゃない男の方がいいからw
817名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 20:15:26.48 ID:SrCbXPIn
>>814
それは吾郎は気持ち悪いと拒否ったのかな?
海と俊は兄妹と匂わせるのも嫌だと
818名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 20:16:16.31 ID:IklW5bAx
それより俊母がいつ種付けしたのか確定しろよ。

コクリコ2
女医を目指す海、その中である事実に気がつく。
俊と海の血液型が・・・
819名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 20:18:03.32 ID:rZvtIonD
>>810
空気読めるから
820名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 20:23:53.36 ID:mg7mqqGI
>>818
血液型ネタは、赤い疑惑でやってたがあれは
幸子の育ての父母がAとOで、幸子がABで、親子ではないこのと証明にはなる(少なくとも母親は幸子の親ではない)
しいし、光夫がABだからと言って兄妹の証明にはならないし
他の血液型で、絶対に兄妹ではない証明もできない
ので血液型ネタというのは親子間じゃないと面白みが無いと思う
821名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 20:26:47.32 ID:SGMXom5r
初見、ゲドと比べても話は破綻しているわけではなく
韓流、大映テイストのメロウな古い内容だと思った。嫌いではない。
しかし、誰をターゲットに作ったのかサッパリわからん。
夏休み公開のアニメ映画なのに、子供向けとはとても言えない。

カルチェラタンは油屋を彷彿させると思う人が多いようですが、
私は吉田寮や西部講堂を思い出した。
822名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 20:32:14.77 ID:IklW5bAx
>>820
そりゃ勿論DNA検査法確立するまで海は研究に没頭するのだよ。
その頃には海はいい婆さんになってるだろうけど。
時をかける医学恋愛物アニメ。
823名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 20:35:31.55 ID:qbY+n8hG
子供向けにはあきらかに作ってないだろ
今日のレディースデー毎回満席にするんだから主婦には完全にはまった
やはり大人向け、あわよくば親子でもというとこか
824名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 20:37:00.35 ID:6EIfWIYx
ゴローが公開されたら水沼人気でると思うって言ってた
結婚するなら水沼だとも言ってた
わかってるなゴロー
825名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 20:38:09.32 ID:/ONfN2+X
>>816
なるほどー
俊は海のものだから萌えられないのか
水沼くんも妹とイチャイチャしてたら一気に冷めるだろうな
ずっとフリーでいて欲しいw
826名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 20:46:50.45 ID:9pCTR1K5
俺だったらメルより妹ちゃんだな。
そういう同志多いだろ?
827名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 20:48:06.27 ID:9pCTR1K5
履いてるパンツでたとえると、
メルは白無地やグレー無地、
妹ちゃんは薄ピンクの花柄。
828名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 20:53:10.73 ID:sLiOVMdd
水沼はキャラ濃いから印象深いけどヒーロー的な格好良さとは別のイロモノって感じだな。
あのキャラはムスカみたい。
役割的には別に居なくても困らないけど、単純なカッコ良い賑やかしキャラが居た方が少女漫画としての楽しさが倍増する。
829名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 20:57:08.81 ID:mg7mqqGI
空は見てるときは花澤香菜だと思ってたけど一般の女優さんだった

他も徹底的な非声優で、非声優でもアニメは作れるもんだなというのが印象
でも音響監督が大変だよね、一からトレーニングしないといけないから
830名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 20:58:11.25 ID:G3AE9I5f
海は沢城みゆきさんかと思った
831名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 21:00:21.35 ID:kngzuDbG
別に満席じゃないだろ
先週の台風より入ったくらいで
それに主婦層も原発フェスとのコラボで幻滅するから
興行的にはアリエッティを大幅に下回る事は間違いない
832名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 21:02:32.75 ID:6EIfWIYx
声優は劇団の役者がたくさん出てたみたいだね
カルチェラタンの生徒とかたくさんいるもんな
833名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 21:12:02.17 ID:GezGouod
舞台でたった1ヶ所の小屋に人を集めるのと違って
全国ロードショーで日本中いくつもの映画館に
人を集めるのだからたまたま1ヶ所が満席じゃないからって
ガタガタいうなよ >>831
ちゃんと大ヒットしてるってば
834名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 21:17:16.68 ID:dqhFm/t8
電通工作員乙。
835名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 21:17:33.63 ID:qbY+n8hG
新P2回目からずっと満席だったよ、レイトも半分の入り
先週水曜より入ってる
事実なんであしからず
836名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 21:23:08.13 ID:LPQgWUhq
今日仕事定時で切り上げて観てきた。
座れるかなって映画館はいったら2,3人しかいないwww
結局お客は10人ぐらいでした。

母親の話に、涙を流す海にこちらも胸がいっぱいで
久しぶりに涙がこぼれました。
二つ後ろの席でサラリーマン風のおじさんが鼾をかき始めてたのが微妙だったけどw

昔みたいに素直に映画を楽しめなくなって久しかったのですが、
ジブリ作品では千と千尋以来久しぶりに見たこの作品では素直に感動できました。

837名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 21:26:39.95 ID:9pCTR1K5
ところで、原発フェスとか、作品とは全く関係ない話題をやたら出したがる奴がいるけど、
こういう奴がいるのはジブリスレではデフォなのか?
838名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 21:29:24.50 ID:rZvtIonD
>>837
今はまともな方だ
もっとひどいのがいる時もある
839名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 21:33:59.30 ID:9pCTR1K5
そうか。世の中いろんな面白い人がいるんだな。
840名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 21:34:08.43 ID:VI7M0fS/
製作は、2003年春にさかのぼる。車を運転中、たまたまラジオから流れてきた
チェルノブイリ原発事故の話題を耳にした今関監督は、現地の「今」に興味を抱く。
早速、事故現場へ飛ぶと、持参した米国製ガイガーカウンターはバリバリと不快な音を立て、
6年経っても事故が全く収束していない事実を知る。続いてベラルーシ国立小児血液学センターを訪れると、
甲状腺がんや白血病で苦しむ子どもたちが多数いた。(>>2>>5あたりに続きます)
841名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 21:34:35.33 ID:VI7M0fS/
「印象に残っているのは、病名も分からぬ奇病で顔が変形し、隔離病棟にいた8歳ぐらいの少女。
豚のぬいぐるみを抱きながら明るく言うんです。『わたしの顔もブタさんみたい』って。
その子は二度目に取材へ行った時には亡くなってました。ほか、何人か取材しましたが皆、抗癌剤の影響で髪の毛が抜け始めていた。
するとお母さんたちは決まって『髪があった時はこんなに可愛かったのよ』と子どもの昔の写真を見せてくれるんです。
最初に医師から『患者たちの前では絶対に泣かないでくれ』と注意を受けていたけど……、正直、取材はキツかったです」。
842名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 21:35:04.66 ID:VI7M0fS/
「印象に残っているのは、病名も分からぬ奇病で顔が変形し、隔離病棟にいた8歳ぐらいの少女。
豚のぬいぐるみを抱きながら明るく言うんです。『わたしの顔もブタさんみたい』って。
その子は二度目に取材へ行った時には亡くなってました。ほか、何人か取材しましたが皆、抗癌剤の影響で髪の毛が抜け始めていた。
するとお母さんたちは決まって『髪があった時はこんなに可愛かったのよ』と子どもの昔の写真を見せてくれるんです。
最初に医師から『患者たちの前では絶対に泣かないでくれ』と注意を受けていたけど……、正直、取材はキツかったです」。
843名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 21:35:32.26 ID:VI7M0fS/
「印象に残っているのは、病名も分からぬ奇病で顔が変形し、隔離病棟にいた8歳ぐらいの少女。
豚のぬいぐるみを抱きながら明るく言うんです。『わたしの顔もブタさんみたい』って。
その子は二度目に取材へ行った時には亡くなってました。ほか、何人か取材しましたが皆、抗癌剤の影響で髪の毛が抜け始めていた。
するとお母さんたちは決まって『髪があった時はこんなに可愛かったのよ』と子どもの昔の写真を見せてくれるんです。
最初に医師から『患者たちの前では絶対に泣かないでくれ』と注意を受けていたけど……、正直、取材はキツかったです」。
844名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 21:38:31.41 ID:VI7M0fS/
今年この状態で原発被爆フェスとコラボしてるようならジブリはもう終わりだろ、マジで
原発推奨フェス?おいおい冗談は今年の興行だけにしとけよって感じだ

それがなけりゃ道はあったけどな、ガキの敵のジブリなんていらねーんだよ
845名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 21:39:35.01 ID:8OA+5cBI
>>823
普段満席じゃないのにレディースデーが埋まるってことは、
「1000円だったらみていい」系だろw
846名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 21:40:55.64 ID:VMS3B262
先日 見たが客は8人くらい おれ以外は年配と高校生の女子だけ、ガキは0
内容は年配は懐かしく見れるかもしれんが、若い人は?かも。
847名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 21:52:13.12 ID:6w8ZfBf2
今日見てきた。
見ている最中はひたすら退屈だった。あんまりにも単調だからリアルさを楽しむものかと思いきや
唐突に兄弟疑惑が出たり、理事長が物分かり良すぎたりするし。
ここ見て、実は母親が嘘ついてるとか海の涙の意味とか
深読みして初めて少しだけ面白さが分かった。
見に行ったことは後悔している。
848名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 21:52:36.10 ID:lhnnT4jQ

一言で言うと、団塊初老層の現実逃避アニメ
849名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 21:57:14.74 ID:68sSoLgV
駿の脚本
母から父親は別と聞いて泣く→俊への告白→小野寺が真相を話す
駿の意図
父親の不貞、母の嘘を見抜いて泣く→でも私、兄妹でも俊が好き!→え!私達兄妹じゃないの?良かった!

吾郎の映画
俊への告白→母から父親は別と聞いて泣く→小野寺が真相を話す
吾郎の意図
私、兄妹でも俊が好き→お父さん浮気してなかったんだ!嬉しい!→お父さんの親友優しい感じの人だったなあ

こういう解釈であってる?
なんか吾郎編集だと感動が薄れるし、真相の解明のタイミングも中途半端な気がするんだけど。
850名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 22:00:06.90 ID:mg7mqqGI
7/30 NTV「『コクリコ坂から』はこうして生まれた」 映画特番
851名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 22:01:01.19 ID:sLiOVMdd
>>849
全然違う
852名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 22:01:03.00 ID:sqOlpI7o
ゲドよりは〜って言う人いるけど、所詮、゛ゲドよりはいい゛くらいで良作ではなかったんだよ
853名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 22:01:35.98 ID:ZDiMnXNt
ブログで感想読んでても好評なのが多いね。
854名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 22:02:46.34 ID:sqOlpI7o
ゲドよりは〜って言う人いるけど所詮'ゲドよりはいい'ってだけで良作ではないよね
855名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 22:03:11.24 ID:JhGegeu/
>>838-839
それ同じ一人の人だというのがデフォだから
856名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 22:05:22.58 ID:sqOlpI7o
見たけどつまらなかったよ。音楽流しすぎ、なんか音楽で表現をごまかしてるし
動きもなんかぎこちなさがあったり…
857名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 22:10:32.71 ID:IklW5bAx
>>849
考察が浅いゾ。
船長(小野寺さん)の証言も疑えというのがパヤオの意図。
俊の誕生日と立花の出征の日が10ヶ月以上ずれていれば立花は父ではないのだ。
これが曖昧な状態では、兄妹か否かはワカラナイというのが真相。
858名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 22:13:24.03 ID:mg7mqqGI
>>849
吾朗のが間違い

母親が、俊が父親に似てるか?と聞いた時に、
海が涙を流してうんと言った後に泣き崩れたところで察しなさい。
859名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 22:16:11.85 ID:oTCByPWz
長澤まさみがマンコ晒すってマジ?
もしそうなら見に行ってみようと思うんだが
860名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 22:39:10.98 ID:DEOEnwcn
借問す。

海は俊にドボンで一目ぼれ、でおk?
861名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 22:42:31.32 ID:SaOCbXs4
>>860
OKじゃない?もちろん好きという感情はなかっただろうけど心をつかまれた的なものはあったと思う。
上げる旗に俊ダイブのイメージが重なるくらいだからな。
862名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 22:46:03.36 ID:fXY6jiJ0
カルチェラタンが全ての象徴

過去は消せない
古いものを大切にすることと
それを承知で新しいものを受け入れ今を生きること
メルは俊が兄か他人かは最後までわからなかった
(自分の解釈ではちがつながっている)

でも船長の話を聞き俊は立花の忘れ形見としていきることをきめ
メルもそれを信じるときめた


母の話のあとのメルの涙とその後の吹っ切れた態度は
『血が繋がっていてもいなくても自分が俊に惹かれてることは疑い無い事実』
という自分の気持ちを嘆き、
そのあと自分をうけいれ、
その気持ちを素直に俊に伝えたから。

でもこのふたりは友達以上にはならないと思うけどね。
863名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 22:46:50.16 ID:68sSoLgV
駿の脚本
母から父親は別と聞いて泣く→俊への告白→小野寺が真相を話す
駿の意図
お父さんの浮気者!お母さん嘘ついてもわかるよ→でも私、兄妹でも俊が好き!→私達兄妹じゃないの?どっちなの…?

吾郎の映画
俊への告白→母から父親は別と聞いて泣く→小野寺が真相を話す
吾郎の意図
私、兄妹でも俊が好き→お母さん嘘つき、やっぱ兄妹じゃん!→お父さんの親友優しい感じの人だけど、結局真相わかんないや。


こういうこと?
映画見たとき、素直に2人は兄妹じゃなかったっていう話かと思ってたけど、違うの?
864名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 22:54:17.04 ID:SaOCbXs4
>>849
駿の脚本だと告白時の言葉はどうだったんだろうな?全く同じかな?
順序の違いによる影響はやっぱり「兄妹でも」の意味合いだと思うけど
吾郎ちゃんは単純に不用意に解釈されるリスクを回避したかっただけのように思える。

兄妹じゃないと母から告げられた後で「兄妹でも好き」というのは
イコールで海が母の言葉を信用していない事になってしまうか、
もしくは信用していたとしたら近親的な意味にとられて面倒くさいことになる。

恐らく、駿だって父が不倫をしていたとアピールしたくてあの順序にしたんじゃなく
たとえ兄妹でも形容詞を使うことで想いの強さを訴えたかった的な感じじゃない?
でも実際は、兄妹の可能性がある段階であのセリフを言ったほうが見てるほうとしては心に残るけどな。
あと、俊の容姿が父親に似ていたのは、母親の話を聞くまで観客をミスリードさせる為とも考えられる。

そもそも若かりし頃の立花は帽子をかぶった映像しか出ていないので俊が立花により似ている可能性だったあるはず。
帽子脱いだら茶髪かもしれないぜ?
865名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 22:55:09.83 ID:kngzuDbG
>>854
ゲドは王子がエロかった
コクリコは海が可愛かった
それだけだからあんま差はない
ゲドだって癒しのオーラみたいなもんはちゃんとあった
だからあそこまでヒットした
まあコクリコは50億以下だろうけど
866名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 22:57:10.19 ID:KJLJ9d0v
とーちゃん本当に隠し子だったらわざわざ1回かーちゃんに見せに来ないだろ。
867名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 22:58:23.73 ID:DEOEnwcn
>861
ありがd
868名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 22:58:53.59 ID:t2NMYLjB
てst
869名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 23:00:06.42 ID:sLiOVMdd
女の子が父親に似た人を好きになるのはよくある事なんだぜ
870名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 23:00:19.39 ID:kngzuDbG
本当の兄弟のわけないじゃん
まあ実の兄弟だと思いたがるキモい層にウケてるならますます興行は下がるな
871名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 23:04:03.68 ID:fXY6jiJ0
船長の話や母親の話にはなんの説得力もない

なぜなら肝心の立花と『立花の妻』の話がほとんど出てこないから

突然出てきた三人目の男の存在

風間が海の父親から立花の死について真実を告げられてないという不自然さばかり際立つ
872名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 23:05:38.16 ID:IklW5bAx
>>866
俊は海父の籍に入ってる正式な子で隠し子ではない。
873名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 23:05:40.20 ID:SaOCbXs4
ただどうしても腑に落ちないのは母から話を聞いたとき、素直に喜んでおけばいいものを
わざわざ敬愛する父の不倫を疑うような事を言ったのは何故なのかという部分。

疑う理由は俊が父親に似ているという1点のみのはずなんだけど、
母が俊は立花の子と言ったにもかかわらず、海の表情は一瞬でも安堵にかわるわけでもなく
不安げな表情で聞き返したんだよな。
俊を好きな気持ちが父を信じる気持ちよりも強くなった為に疑り深くなっているのか。

母に俊は父親に似ているかと聞かれた後、海は泣いてたけど初見ではあれは安堵の涙だと思った。
でもだんだんわからくなってきたぜ。俺は駿や吾郎ちゃんがわざわざあのセリフを入れた理由がわからない。
874名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 23:09:46.33 ID:n++8srpd
戸籍上兄弟でも血が繋がってなかったら結婚できんの?
875名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 23:10:14.85 ID:mg7mqqGI
>>873
母親の言葉だけで納得したらそこでハッピーエンドで

最後の、2人で海まで駆け下りるというクライマックスが無くなっちゃうから。
876名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 23:11:46.58 ID:SaOCbXs4
もし海が父を疑うようなセリフを入れるなら、小野寺さんの回想シーンにあった写真撮影の中で
立花さんが帽子を脱いだら、なんと俊そっくりだったみたいなワンカットをいれるべきだった。

もしそうだったなら、むしろ観客に「やっぱり本当は兄妹なんじゃないの?」みたいな疑惑をあえて持たせても良かったと思う。
そうであれば最後の最後で、「なんだよw俊は澤村よりも立花にソックリじゃんw」見たいな感じで
心のそこからスッキリできたはずなんだ。それならここでこんな疑惑が語られる心配もないのに。

その方が、写真の最後の1人である立花さんの重要性が一気に増したのに。
877名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 23:12:19.68 ID:fXY6jiJ0
全然近親相姦モエではないが…
海の涙は安堵ではなく
母の証言が特に海の疑いを完全にはらすものでもなく
母『だってパパがそういってたんだもん。信じるしかないでしょ?(にっこり)』という
前向きさ、天真爛漫さと
自分の後ろ向きさ、不安や絶望感とのギャップに

耐えられなくて泣いたのだと思った



…とか書くと妄想とかいわれるのか…
878名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 23:14:24.43 ID:SaOCbXs4
>>875
海まで駆け下りるのはラストは確かに状況的にクライマックスなんだけど
事前に母から中途半端に安心させられているだけに、なんかイマイチ不完全燃焼じゃなかった?
こう、盛り上がり的にさ。
879名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 23:22:43.03 ID:KJLJ9d0v
>>872
だから隠し子じゃないと言ってる。
他の女に産ませた子供を平然と籍に入れて
本妻の所へ連れて来たんだとしたら
相当なタマだよ、海パパはw
880名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 23:29:33.56 ID:JZ0xctbC
大映ドラマやっちゃいましたw
881名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 23:29:53.92 ID:IklW5bAx
>>879
いや本妻は実は俊母で・・・
882名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 23:43:03.93 ID:kngzuDbG
きもーい
こりゃ逆口コミパワーくるな
近親相姦ヲタ萌えアニメなんて親は子供にみせらんないよ

例え内容がまともでもキモヲタが沸くとAKBのように一般は引いていく
それと逆の現象だったのが大ヒットしたゲド
883名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 23:44:29.25 ID:SrCbXPIn
ジブリとは思えない生々しい裏読みの妄想レスが続くなw
884名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 23:49:33.72 ID:SaOCbXs4
全くだ。ジブリには清潔・爽やかで居てもらいたいのに。

そもそも近親○○だが、疑惑の如何にかかわらず、この映画に後ろの2文字は関係ないだろ。
885名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 00:31:20.42 ID:/2Fk5g3p
こういう下世話とも言えるような話題でないと食い付きが少ないということか

そのエネルギーをハウルやポニョにも向ければいいのにw
886名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 00:33:12.50 ID:ivdDgfZW
で、戸籍上兄弟でも血が繋がってなかったら結婚できんの?
887名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 00:44:22.27 ID:ygnq5uig
見たら分かるような事を言葉尻のアレコレで分からなくなってしまうような
無様さを散々パヤオに馬鹿にされて来たんじゃなかったっけか。
888 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 63.5 %】 :2011/07/28(木) 01:09:06.43 ID:h/yaELZa
889名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 01:10:07.32 ID:1ze3s5kV
わざわざ船の出港を遅らせ、涙まで浮かべて立花の息子と澤村の娘に会えたことを喜んだ小野寺が
メルの母親と同じ内容の嘘を言う必要はどこにもない
だから物語的には血の繋がりはない、って事でいいんだと思う
メルの泣き方とかの表現方法が下手だからスッキリしないんだろうなぁ
890名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 01:10:44.89 ID:2h+NuWwN
今日見てきた
マイバックページと似た感じがあったな
てか海はなんでめるって呼ばれてたの?
891名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 01:19:27.01 ID:gxw2ajNS
なにこれ。観客をなめてるの?
これで夏休みが楽しめる映画のつもり?凄く昭和のTVスペシャル。
過去と現代をリンクしてない浮世離れしたお花畑の世界だ。
今のTVアニメの方がよっぽど質がいいよ。
892名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 01:28:46.38 ID:imlreZOk
>>890
全くの想像で言うけど海がフランス語でラ・メールだからでは?ラは冠詞ね
893名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 01:32:43.06 ID:cNjCLF2H
その名前にした意味は何かあるの?
ただのオサレ?
894名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 01:44:39.26 ID:XUQAK+AZ
>>893
ただのあだ名
895名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 01:48:22.86 ID:b6az9a+4
疑問レスも多いし
ただのあだ名をそこまで凝る必要あるの?
物語に何か絡むでもないのに。
896名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 01:53:10.57 ID:Nv0t2IxE
ジブリの新作のスレなのにまだ一桁なのかよwww
もう終わったな。新作出るたびに半分以下に減っていって
今では40億で満足してるなんて信者の痩せ我慢にも程があるわwww
897名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 01:55:04.89 ID:kSBGRmTm
原作では 異母兄弟らしいので余計混乱するな
898名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 02:03:26.44 ID:5q25+HN8
異母兄弟or疑惑(実はそうではなかった?)の設定は本当に必要なん?
そういう設定は何を狙ってるの?

と、疑問が生じたらやっぱり近親相姦しかでてこないんだけど。
ジブリらしい崇高な設定やテーマとかある訳?
899名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 02:20:57.86 ID:y8Jqra5d
異母兄弟設定が必要かって、おい、、、
恋愛の障害になるから盛り上がるんじゃん。
900名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 02:30:11.62 ID:0eQTSE99
>>895
あの頃はそういうのがオサレっていう感覚があったんだよ
当時を知らんと分かり難い部分があるな、確かに
901名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 02:31:59.97 ID:UemMjynl
全然盛り上がらねーよ
高校生なら諦めて他をあたれよ
902名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 02:41:13.71 ID:rA/Za/G7
>>456
水に飛び込んだ奴の手を掴んで、そのまま飯を食う海もありえない
全体のストーリーを繋ぐのが精一杯で、こういう部分は全部端折ってるような感じがした
903名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 04:03:44.76 ID:DB+AgPs/
ゲド戦記でがっかりしたのでアンチ吾郎でしたが、
コクリコ面白かった。
劇中の音楽も好印象です。
904名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 04:05:27.24 ID:Ng2EtG22
>>886
回答

(近親者間の婚姻の禁止)
第七百三十四条  直系血族又は三親等内の傍系血族の間では、婚姻をすることができない。ただし、養子と養方の傍系血族との間では、この限りでない。
2  第八百十七条の九の規定により親族関係が終了した後も、前項と同様とする。

実際にどうであろうと戸籍上血族である兄弟(2親等になる)であれば婚姻届では受理されない。
裁判で血族関係がないことを立証した場合、判決を得て婚姻することは理論上は可能と思われるが現行法は近親婚を禁ずるモラルそのものを重要視しているから、裁判で血族関係がないことが確定しても婚姻はできないのではあるまいか?
905名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 04:38:40.31 ID:yWm5BDdq
なにかが足りないと思ったらコミカルさが圧倒的に足りないんだよね
駿の映画ってコメディ要素とまでは言わなくても動きが面白かったり
子供とか動物の可愛さでほっこり笑えたりするのが好きなんだけど
そういうのほとんどなかったな
確実に言えることはこれは子供は楽しめない
906名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 05:01:23.99 ID:enHZu/y5
北朝鮮の、バカ息子と同じ
世襲とはなぁ・・・・・・・・・・・


ジブリおわっっとる

907名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 06:32:31.58 ID:lFE1zLrP
映画を見て辻褄が合わない所を検証して何が悪いというのだろう
横浜の地理を検証するも良し
描かれている小物類を検証するも良し
時代背景を検証するも良し
血縁を含む人間関係を検証するも良し
それを制限する理由はない
フィクションですの一言で済ませる事だって簡単に出来るのに
見た人の受け取り方が千差万別であるのと同様に
楽しみ方もまた人それぞれだ
それをどうこう言われる筋合いは無いだろう
908名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 06:43:07.01 ID:enHZu/y5
コクリコ坂から 失敗作 


私の予想ですが、ジブリの最新作「コクリコ坂から」は、コケると思います。

理由:
数日前から書いていますが、ポスターにあるタグボートの信号旗が、
UW1が正しいのに1UWと描かれています。

つまり
この映画でUW旗は主要なポイントになっているのにも関わらず、
間違った内容でも平気で世に出している点から、
ほかの部分においても細部にこだわることなく
作られているのでは、
と容易に想像されるからです。

観客は、理由がわからなくても、そういったことは肌で感じてしまう。
残念。

http://ryoko-terrace.blog.so-net.ne.jp/2011-07-08
909名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 06:48:36.06 ID:tmbO57BR
>>898
メルの再生の物語だよ。主軸がお父さんの影をメルが乗り越える話。
そこにカルチェラタンが絡んできて俊と出会い、兄妹疑惑が出ることでさらにお父さんの存在感が増す。
カルチェラタンの掃除が終わったところでさっぱりして、
好きだけど胸の奥にしまっておこうとあきらめかけた矢先、もう一度ピンチになり、
LSTの話が出てきて、改めて俊とお父さんの因縁を感じて告白にまで至る。

父の死を受け入れることができ、乗り越えたメルがなお旗を揚げ続ける・・・
今度は父の鎮魂と、俊のためにね。
余談だがLSTの話の後で気を利かせて消えた水沼は神。
910名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 07:10:48.52 ID:lFE1zLrP
海がメルと呼ばれる事に疑問を持つ事は自然だ
それが重要な事と知っているから
パヤオ的には「名前を変える」=「支配」を意味する
千と千尋がそうであった様に
海が俊から「メル」と呼ばれて嬉しそうな表情をする
海の呼び方を変えるのは俊の海への支配欲を表している
人にアクセサリーをプレゼントする、身につけて欲しいと思うのと変わらない
俊が途中「メル」から「松崎さん」と呼び方を戻したら他人行儀になった事が
判るのだ(コクリコではやっていないけど)
更に俊の名字がワカラナイというのが物語上大きなポイント
これもまた千と千尋のハクと同じ構造をもっているのだ
俊の本当の名を言い当てて「支配」からの脱却を目指す事がこの物語の本質な
のだ。(ここの支配とは自由に恋愛できないという社会的支配)
911名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 07:58:42.22 ID:yrb/k3bp
これは、パヤオの、パヤオによる、パヤオの自己満足のエンディングための映画だ。 勝手に解釈するな! 貴様らのために、制作したのではない。 パヤオ
912名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 09:02:58.61 ID:FvBrrDqs
>>864
脚本でのバス停告白の言葉は一緒で、その前に「お母さんは兄妹じゃないと言ってる。
でもお母さんも本当の事情は知らない」的なセリフがある。
(前後関係に明らかな矛盾が出るので、さすがにこのセリフはカットされた)

脚本を素直に読めば、普通は兄妹が真相なんだろうと読める。
容姿が似てるのはミスリードではなく伏線。母との会話のシーンの涙に繋がる。

理由と、本当にゴローがやったのかはわからないが、シーンの順番を入れ替えたことで、
映画では血が繋がってないんだなと思えるようになったけど、
それ以外は脚本そのままの画作りや演出だから、あれこれ歪みが出てるだけ。
913名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 09:06:56.49 ID:L5tWGT2L
>>912
>脚本を素直に読めば、普通は兄妹が真相なんだろうと読める。

いやいやいや
914名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 09:45:33.01 ID:0cr7yhKl
>>912
>脚本でのバス停告白の言葉は一緒で、その前に「お母さんは兄妹じゃないと言ってる。
>でもお母さんも本当の事情は知らない」的なセリフがある。

そのままじゃん。
だから最後に船長に確かめに行く必要があるんだろ。
何でそれで兄妹が真相だと思うんだよ?
順番入れ替えても事実関係は変わってないよ。
「そうに違いない」と思って脚本読むからそう思えるだけだって。
嘘ついてるだのなんだの飛躍した主張がしつこくて疲れる。
915名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 09:57:23.86 ID:0cr7yhKl
クライマックスに主人公が泣くシーン(観客の泣き所)が理解出来ないのを考察にしたがる時点でダメ過ぎるだろ。
なんにもわかってないのと一緒だよ。
「賢い僕が読み解いてやる!」とか張り切ってトンデモ理論振りかざす前に、最初から「僕にはこの映画は理解出来ませんでした!」って投げて出て行くほうが懸命だと思うよ。
916名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 10:22:05.79 ID:YuVoBAZ0
917名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 10:43:33.24 ID:DKerZuA3
赤の他人でも戸籍上兄弟なら、俊と海は結局結婚できないわけか
なんかせつないな
918名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 10:50:45.56 ID:co5/hbe4
1旗を一番下にすることも知らんとはたいした女じゃないな
919名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 10:55:43.52 ID:qCueG4jb
>>917
それは家庭裁判所で、戸籍の変更すればいいだけ
船長の小野寺が事情を説明すれば、
新たに戸籍を作り、俊の両親が立花夫妻に修正される
920名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 11:12:10.64 ID:1wZKrWUq
>>919
そうなんだ。904違うじゃん
921名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 11:28:34.93 ID:doc95kmG
二次元の中の二人の戸籍の心配までw
二人がこの後うまく行ってるといいが
続編作れよ、大学編とか、変わっていく横浜とか
そういえばジブリは絶対に続編やらないってあったな
922名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 11:35:06.01 ID:NMMN5c6+
昨日観てきたが意外と面白かったわ
アリエッティは観たあと後悔したが、これはDVDほしいぐらいには良かった
しかし吾郎は劇中で歌わせるのが余程好きなんだな
923名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 12:32:05.63 ID:1e2UPic5
小野寺の証言だけで戸籍作れるなら違法入国者大喜びだ。
924名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 13:35:39.72 ID:OIZIuFQh
自分の父親がころころ変わる事に俊は屈託なかったよな
アニメだなーと思ったよw
あと、ここのレスは現在の社会システムでコクリコを見ているが
メル母が言ってるように戦後数年は戸籍の届けに対して緩やかだったのは事実
生まれてから数ヶ月後に出生届けだしたので誕生日が戸籍と実際に相違ありとかな
925名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 14:12:45.70 ID:4qu3UqZy
恋愛パートでてきてから面白かったわ
926名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 14:21:47.34 ID:dNaqkd0F
昨日見てきた
手嶌葵の歌声が流れるところと絵は良かった

兄妹だよ→付き合えない
やっぱ兄妹じゃないよ!→お付き合いフラグ!

なんだかなぁと思った
927名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 14:27:02.37 ID:LAzR/XoC
戸籍法
(虚偽の届出をした者に対する罰)
第132条  戸籍の記載又は記録を要しない事項について虚偽の届出をした者は、
  一年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処する。
  外国人に関する事項について虚偽の届出をした者も、同様とする。
928名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 14:46:39.28 ID:qCueG4jb
立花の戸籍を見つけた上で、そこに俊の戸籍を移す必要がある
外地で生まれたのならその出生届を調べる必要があるので少し大変だけど
そんなに難しくはないだろう
929名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 14:55:30.54 ID:owyLflL8
いま気概のある日本の若者っているのかなー、と見終わっておもた
930名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 14:59:23.16 ID:C9r7KWUz
まあラストはお前ら結婚できますよーって事だよな

それを確認する為に水沼君達の協力のもと
二人で必死に走って船に乗る時ぎゅっは
青春してていいね

将来においての重要事項て水沼君空気読みすぎ
931名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 15:12:39.48 ID:OIZIuFQh
戸籍は動かさんだろうw
君らはホントおもしろいねwww
なぜ動かさんきゃならんの?
932名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 15:26:41.63 ID:FvBrrDqs
>>913
いやいや、じゃねーよw
お前ちゃんと脚本読んだのか?

>>914
阿呆かお前はw
何が「そのまま」なんだ馬鹿。「海は疑ってる」というのが最大に重要なんだよ。
そして船長の話は、母親の話と何ら変わっていない。
聞いたところで不貞の有無はわかりはしない。どこでそれが覆ってるんだ?
そして何故、海は不貞を疑わなくてはならないんだ?
原作ではあの母の説明ですっかり納得して解決してるというのに。

>「そうに違いない」と思って脚本読むからそう思えるだけだって。

お前がまさにそうなんだよw
933 忍法帖【Lv=8,xxxP】 ! 【東北電 84.5 %】 【Drail1311163684858611】 :2011/07/28(木) 15:30:15.85 ID:jHZiunx9
多分一年以内に日テレで再放送するだろう。
934名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 15:36:19.14 ID:/2Fk5g3p
>>929
気概()

だから老害を美化するような作品はいけないんだよ
935904:2011/07/28(木) 15:38:44.39 ID:E80Mh1gf
>>920
戸籍の訂正ができることと訂正後に当該婚姻が認められるかとは話が別。

俊と海おやじの親子関係不存在の裁判が確定し、戸籍を訂正する際にも、戸籍上には訂正前の親子関係の訂正の経緯が記載されるらしいので、戸籍係には、従来、俊と海が戸籍上傍系血族であったことが分かる。
このような場合に婚姻届出を受理するか否かは役所の運用によると思う(通達があるかも?)。
役所の受理・不受理に不服がある当事者が裁判で婚姻の効力について争った場合に、その裁判でどのような結論が出るかというのが904で俺が言ってる話。

因みに、注釈民法と判例秘書でざっと調べてみたが、この論点について言及したものは見当たらなかった。
936名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 18:58:40.17 ID:ygnq5uig
なんか知識は有るけど馬鹿って人が多いな、ここ。
映画1本まともに見れないんだからさ。
937名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 19:01:19.28 ID:0cr7yhKl
舞台挨拶で吾朗が描いた色紙らしい
http://photozou.jp/photo/photo_only/1077547/90863147?size=450
空ちゃんが水沼の写真をw
938名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 19:08:17.47 ID:2GxEVPKo
俊の育ての親は俊の実の父親が誰か知ってるよね?

俊が親父に実親について聞いた時に「海の父親によく似てきた」みたいな台詞があったけど俊の親父は知らなかったの?
939名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 19:21:37.29 ID:1wZKrWUq
>>938
設定上は知らなかったんじゃないのかな。真実を知っていたら、そのまま俊にそのことを告げるはず。あえて隠す必要はない
だけどそうすると、俊の育ての親がなぜ真実を知らないのかという謎は残るなあ。
うーん、海パパの行動原理がわからんw
940名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 19:25:30.93 ID:ACVCsViq
俊パパに預けたものの、自分も父親の役目をいくらかはするつもりだったとか?
いつか俊が海パパに会いに来たときに本当の俊パパの話をしてやるつもりだったとか?
941名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 19:25:42.90 ID:C9r7KWUz
知らなかったんだろ

まあ全然事情知らない人に
岡田君は吾郎の隠し子ですよとか言ったら多分信じるし
よく似てきたなあとか言うだろ、そんな感じだな
942名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 19:31:03.04 ID:1wZKrWUq
俺が海パパの立場だったら、真実を伝えて預けると思う
その子の人生を託す相手に嘘ついてどうすんだよ。
943名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 19:36:55.78 ID:+26d/jTC
予想外に良かった。アリエッティの何倍も。
お金をどぶに捨てる覚悟で観てみたけど、吾朗だからと
食わず嫌いしないで、観てよかった。
なんとなくほほえましーなー。楽しそうでいいなー。
…って感じでのほほーんと脳が軟化してリラックスできた。
944名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 19:38:58.71 ID:FvBrrDqs
吾朗は本当は駿の子じゃないんですよ
945 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/28(木) 19:42:10.88 ID:7kiMuqMc
吾郎イケメン過ぎるもんなw
946名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 19:44:48.25 ID:Bi3vS6W3
コクリコ坂から2
1970年、DNA鑑定法を確立するため、大学の研究室で研究に
没頭する毎日を送っていた海。
久しぶりのデートは大阪万博だ。
俊との関係は続いていたが避妊薬は欠かせなかった。
俊の戸籍をめぐる騒動は行政の一方的な拒絶により頓挫し。
裁判所の調停もうまくいかなかった・・・
確たる証、戦後の混乱期に出生を立証する物的証拠など全
く残っていなかったのだ。
そんな中で、俊が殺人事件に巻き込まれ逮捕されてしまった
のだった・・・活動家の水沼の親友であるという理由で。

When I find myself in times of trouble
Mother Mary comes to me
Speaking words of wisdom
Let it be
947名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 19:46:30.44 ID:qM5xX897
やっぱシナリオの構造に無理があるなぁ
もう少し練り上げたらもっと良い作品になったのに。惜しいね
948名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 19:46:56.53 ID:BIN817tQ
>>943
ゲドリコのつもりで観て良かったな。
949名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 19:47:26.69 ID:gfgWXE5n
わかるよ、あの顔は中近東系だからな
パヤ◯は必死で自分の子だ、自分の子だと言い張ってるが
パヤ◯の◯さんは60,70,80 年代とパヤ◯が手◯先生のせいで
貧しい生活を送っていた頃まで、毎晩米軍横須賀基地の辺りで
た◯ん◯やってたから
950名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 19:50:09.66 ID:uKUcSgc0
>>933
しない
1年ぐらいでDVDなどの発売だから
1年半ぐらいだろう
アリエッティは放送してないぞ
951名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 19:53:39.89 ID:an19+1Bt
兄妹とか、近親相姦とか
そんなとこしか見所がないんだな
952名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 19:54:07.05 ID:9FTi7tOf
ココリコ + フォークダンスDE鳴子坂
953名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 19:56:56.14 ID:gfgWXE5n
パヤヲの言ってる事は98% がデタラメだから
954名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 20:05:47.93 ID:m0hlS8j9
>>932
母親と船長では立場が違うだろ
海父と俊の本当の父親との友情関係については母親は部外者なんだから
船長が友情で結ばれた2人の絆を語る必要があった
なんで船長の話が友情話メインだったのか、その意味を考えろ
自分の不貞の子を、友人の死を利用して、
恋人の手前、「亡くなった友人の子だ」と騙すような男に海父は描かれていたか?
955名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 20:13:47.10 ID:06e/SLXB
水沼グッズや風間グッズ売り出したら
売れそうだ
956名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 20:14:42.71 ID:uKUcSgc0
海ちゃんの抱き枕作ったら売れるよ
957名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 20:21:23.62 ID:B0EZIzTu
今日見てきたけど、一番の見所は風間母の授乳シーンだった。
958名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 20:21:41.52 ID:FvBrrDqs
>>954
海父がそんな男じゃないなら、なんで海が母親の話で納得しないんだよw
それとも海は、根拠レスで自分の父が不貞をするのを普通に疑う女として描かれてたのか?w
なぜだか突然疑ってしまった不貞疑惑が、特に証拠もないのに、なんで解消するんだ。
おかしいだろ? あれで疑うのなら、もっと明白な証拠が必要だ。
959名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 20:25:12.83 ID:T25AlBvo
>>954
沢村は立花の戦死を伝えるため、立花の奥さんの所へ行って、泣き崩れる
彼女を慰めてしまった可能性が捨てきれないんだな。コレが当時の男の絆。
960名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 20:25:22.35 ID:FvBrrDqs
そもそも海が母親の話を聞いて、さらに疑うのがおかしいのだ。
961名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 20:30:26.42 ID:gfgWXE5n
海のかぁちゃんが言ってる事は99.8% デタラメだからな
962名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 20:30:47.97 ID:qM5xX897
設定上は俊と海は他人だろう。しかし脚本の構成や演出法に欠陥があるんだよ。
だから「ホントは兄弟じゃないか?」と解釈をする鑑賞者が出てくるんだ
これは制作側に問題がある
963名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 20:41:19.79 ID:qM5xX897
しかし考えれば考えるほど、海パパの行動は理解しがたいものがあるな
責任感に欠けるというか、適当というか…
海ママも子供を置いて海外留学してるし、どういう両親なんだ一体
964名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 20:54:31.44 ID:C9r7KWUz
駆け落ちするような奴らはそんなもん
ロミオとジュリエットも自分達の事しか考えてない
965名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 20:54:50.40 ID:gfgWXE5n
>>963
>どういう両親なんだ一体

知りたいか?
966名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 20:55:47.47 ID:FiRWVF46
@海に母親を疑う理由がない。
A海は人を疑うような性格には描かれない。
B母親も人に嘘をつくような性格には描かれない。
C「兄妹でも好き!」なのにそこまで自分に都合の悪い問題に執着する積極的理由がない。
D母親の言葉は信用できないけど船長の言葉なら信用できるという海の判断基準が謎。

脚本、構成上の問題点を挙げてみた。
967名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 20:59:52.05 ID:gdevUcd4
>>962
そうなんだよな。母親じゃ物足りないから社会的地位もある第三者の小野寺船長の言質をとった時点で
本当に兄妹じゃないと言えるはずなんだけど、観客としては船長も真実を知らないだけじゃないの?
と思ってしまうところに問題がある。

基本的に○○である事を証明するより○○ではない事を証明するのは遥かに難しいんだ。不可能といってもいい。
澤村の息子ではないことを証明するより、立花の息子である事を明示できるような描写が必要だったってことだ。
俺が>>876で書いたように、若かりしころの立花が俊そっくりだったとか。
せっかく写真では顔がわかりにくい帽子被ってるんだから回想シーンの役割はもっと大きかったはずなんだが。
968名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 21:09:47.23 ID:h4qt50YZ
少女漫画が死ぬほど嫌いなんだけど見に行く価値あるかな?
969名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 21:15:14.07 ID:BY3yf4c5
つか
母親の告白に海が泣き崩れるシーンで
海が母親を信用していないって解釈がなぜできるか理解に苦しむ。

俊の出生に父やその仲間たちの友情や善意がかかわっていたこと。
自分の慕う人の出生に不幸の影を感じていたのに、逆に
血のつながりでさえ凌駕してしまうほどの信頼関係のもとの出来事だったこと。
そして、まさに父の人間味に初めて触れ、抱きしめられたような感覚を覚えたこと。

それが海の涙の意味だと思う。
もちろん俊とは血のつながりはなかったという安堵の思いもあるだろうが。

海父がなぜ俊の義理の父に真実を伝えなかったかは確かに疑問だが、
少なくともこのシーンについてはそういう解釈が狙いじゃないのかな?

じゃなきゃ何の為に何が言いたくてこの作品をつくったかわからんw

970名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 21:15:28.08 ID:qM5xX897
そりゃ現実の世の中は矛盾や後ろ暗いことだらけだけど、こういう映画のシナリオは物語(フィクション)なんだから
全体としての整合性がとれてないといけないでしょ。そうしないと制作側が全く意図してない誤った解釈を与えてしまう。
例えば、俊の育ての親は真実を知らないけど、なんで知らないのかその理由を暗示する描写は必要だよね
971名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 21:19:52.52 ID:gfgWXE5n
>>963

答え: まさみは色白
972名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 21:21:53.94 ID:T25AlBvo
>>963
想像するに立花、沢村、小野寺は海軍兵学校生でしょ?
小野寺は外洋航路貨物船の船長にまでなっているから。
海軍将校が約束された、戦前のエリートだな。
本当は戦艦の艦長になりたかったんだろうけど。

海ママは家が病院やってるお嬢さんだな。
家からは医者を婿に取れと言われ続けたんだろうと思われ。

戦後「家」の縛りが消えたから自由を満喫してるんだな。
973名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 21:22:11.30 ID:BY3yf4c5
小野寺と海母が真実をしってて
海母が俊の義理の父を仲介として海たちを小野寺にダメ押しをお願いしたんだよな?

仲介の義理父は真実を知らないわけだから
喫茶店で海母は義理父に真実を告白したわけだよな?

海父はめんどくさいことしたもんだなw
974名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 21:24:18.35 ID:gdevUcd4
>>969
その通りの解釈だと思うけど、それなら海が父を疑うような発言は不要だった。
普通に母の言葉を聴いて素直に嬉しがってれば良かった。
でもそうなると>>875が言うように、あそこで全部解決してしまっては後半の盛り上がりに欠ける。
どっちつかずになるんだよな。

母親がわざわざ俊の義理父を呼び出して何かを頼んでいたのは明らかに自分以外の
証明者が必要だと判断したからで、それには海が母の言葉に完全に安心していない描写が必要だった。
なので最後の最後で小野寺さんに会うというイベントを俊の義理父が用意してくれたんだよな。
そうなると、このスレでさんざん言われている議論が巻き起こるのは仕方のないことかもね。
975名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 21:24:20.90 ID:KdiAWMqe
母親の告白で全てハッキリさせて終わればよかったんだよ
解釈の余地を残さず、船長も登場させずでよかったんだよ
976名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 21:27:32.92 ID:B0EZIzTu
授乳ってあんな即座に出来るもんなの?
977名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 21:30:19.98 ID:2eLUbZ43
安易につじつま合わせの為の台詞を入れると、全体の構造に穴が開くからやっちゃダメなのよ
シナリオ構成術に問題があるわ
978名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 21:34:14.80 ID:+/01bXMY
メルという渾名の説明を入れてない点もマイナスだな
979名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 21:35:40.18 ID:BY3yf4c5
>>974
俺一回しか見てないから細かいことは覚えてないので…。
これだけ前置きしとく。

>それなら海が父を疑うような発言は不要だった。
これは母親の告白後のことなのか?
つまり母親の告白を聞いて以後に海が子の発言をしたのか?
そうだとすれば、俺のあの時の涙をかえせっていいたい!

あと
小野寺のだめ押しだが、海母は小野寺に海父と俊父の代弁者をお願いしたのだと思う。
5分だけ彼らの実の父親になってくれ、と。

だから海が海母の告白を120%受け入れたとしても
小野寺との対面は違った意味で、彼らにとって一生の宝になったに違いないと思う。

980名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 21:36:22.78 ID:FvBrrDqs
海は母親を疑ったんじゃなく、母も父に騙されてたって疑ったんだろう。脚本では。
映画の方ではぶっちゃけ謎w
981名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 21:37:39.48 ID:gkJI8TF9
>>978

850 名前: 見ろ!名無しがゴミのようだ! [sage] 投稿日: 2011/07/25(月) 18:14:54.21 ID:HhhfHk+f
海だからあだ名がメルってのは、普通説明されなくても気づくだろ。
小中学生には無理だろうが。
「ラ・メール」で始まる有名なシャンソンもあるし、フランス語を知らなくても常識の範囲内。
982979:2011/07/28(木) 21:38:05.55 ID:BY3yf4c5
>子の発言をしたのか?
この発言をしたのかの誤り、訂正してお詫びします。
983名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 21:40:53.82 ID:5NWYsB6N
何の予備知識も無い状態で映画館に観に行って
「ハッピーエンドで良かった良かった」
なんて思って、2chとかみたら
「実は異母兄妹プギャーww」
みないなことになってて、しかもそれを否定できないから
なんか一気に萎えるわ・・・

もう一生旗揚げ続けてろよ
984名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 21:43:55.47 ID:2GxEVPKo
名前海がふみに聞こえていたから
文(ふみ)→手紙→メール→メル
と勝手に解釈していた…
985979:2011/07/28(木) 21:46:55.27 ID:BY3yf4c5
しかし、書いてみて気づいたんだが
海母と俊義理父の話の内容は、意図的にカットしてあるんだな。

もちろんラストを盛り上げるためだろうけど、
当時を知る大人二人の会話の内容を伏せることで
わざと観客の解釈をばらつかせようとする意図まで感じてしまう。
986名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 21:47:11.10 ID:FvBrrDqs
>>983
映画じゃハッピーエンド、でいいと思うよ。原作もそうだし。
987名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 21:48:39.55 ID:T25AlBvo
しかし余程、「母親を信用しない娘」が嫌な様だな。w
確かに主婦の立場から見ればそうなるのかもしれない。
しかし夢の中の台詞で、海の中の母親の立場が計り知れるというものだ。
「お母さん、帰って来てたの・・・」
甘えたい盛りの頃の両親不在が相当響いてるなと思ったよ。
988名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 21:50:19.99 ID:gdevUcd4
>>979

>これは母親の告白後のことなのか?

そうだよ。俊は立花の子だと母が海に言った直後だ。
俺も意外だったが、母の言葉に安心する様子もなく不安げな様子で即座に聞き返した。
本当にお父さんの子じゃない?と。

この辺は見たのなら覚えておこうぜw
989名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 21:51:28.19 ID:n87f/hYe
>>969
そのシーンに素直に感動できず、違和感があるのは、海ママの生き様が意味不明なのもある。
駆け落ちして家を捨てておきながら、結局家に帰ってる。しかも今度は、子供を婆さんに預けて海外留学ときてる。
加えて、そのことに対して葛藤や負い目がまるでない(そういう描写がない)

そんな母親の言葉に説得力はないよ。少なくとも観客からしたらね。
演出意図はわからんでもないが全体にチグハグしてるんだよな
990名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 21:57:23.37 ID:XUQAK+AZ
『血は繋がってない、でも戸籍上は兄妹』って聞かされたら、十分絶望すると
思うんだけど。
別に母の話を疑ってはいないんじゃない?
991979:2011/07/28(木) 21:57:33.56 ID:BY3yf4c5
>>988
ありがとう。
ただそれは念を押すという作業ではなかったのかな?

要は母の胸に抱かれて慟哭した以降の発言かということなんだが…。
慟哭以降に「でもほんとうなのかしら?」みたいな発言だったら
俺の涙ryということだ。

慟哭と書いたが要は俊の出生にまつわるマイナスイメージが完全に
氷解し、母、父、その友達についての「いやな」疑念が完全に払拭し
逆にプラスに転化wして爆発したという意味だ。
992名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 22:04:43.93 ID:4ILlL1vZ
俺より先に死ぬなよお前ら
993名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 22:05:25.97 ID:4ILlL1vZ
間違えた
俺より先に死ぬなよ貴様ら
994名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 22:06:39.90 ID:bfRUgBI6
普通に自然に観れば「二人に血のつながりはなかった」で良いと思うんだがなぁ
「実は二人は異母兄妹だった(かもしれない)」という解釈のほうが、遥かに多くの疑問点・矛盾点を強引に押し切らないと成立しないのは確かだ
995名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 22:07:04.02 ID:gdevUcd4
>>991
母にすがって泣いた後のセリフじゃない。
上に書いたように、立花の子発言の直後だ。念を押すという風には見えなかったな。
実際に海がなんと言ったかは細かく覚えていないからもう一度見に行ったほうがいいw

俺の解釈では、あの時の海は、母の言葉を信じながらも俊が父に似ているから
母が真実を知らない可能性も鑑みて若干の不安を残してあの発言をしたと思ってる。
敬愛する父の事なのに疑うような事を言ったのは、それだけ海の中で俊の存在が大きくなったんだと。
俊と兄妹でないことの信憑性を高めることの方が大事になったんだと。

告白の時、海は亡き父が自分の代わりに俊を送ってくれたんだと思ったと言っていた。
あの時に俊の存在は父と同格になったのかなあとか・・・。
996名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 22:22:09.74 ID:cmTGZt0s
次スレ
コクリコ坂から 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1311859119/
997名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 22:28:56.17 ID:3xyiI3BK
ガキがまったくいないアニメってーーー。
火垂るの墓でも結構見たけどなーーーー。
998名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 22:36:37.38 ID:JguOSuH8
明日2回目観てくる
999名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 22:38:47.90 ID:bfRUgBI6
いよっしゃぁぁぁぁぁぁああああああああ!!!
1000ゲット!!
1000名無シネマ@上映中:2011/07/28(木) 22:40:54.58 ID:BY3yf4c5
>>995

ありがと。
俺も暇見つけてもう一回観に行ってくるわw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。