コクリコ坂から 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
『コクリコ坂から』 上映時間:91分/ビスタビジョン/ドルビーSRD dts
 2011年7月16日(土)全国東宝系にてロードショー
 キャッチコピー:上を向いて歩こう。
 http://www.kokurikozaka.jp/img/top_1.jpg

 監督:宮崎吾朗
 キャラクターデザイン:近藤勝也
 作画監督:山形厚史 廣田俊輔 高坂希太郎 稲村武志 山下明彦
 脚本:宮崎 駿 丹羽圭子
 音楽:武部聡志
 主題歌:「さよならの夏〜コクリコ坂から〜」手嶌 葵
 挿入歌:「上を向いて歩こう」       坂本 九
 プロデューサー:鈴木敏夫
 企画:宮崎 駿
 原作:高橋千鶴・佐山哲郎(角川書店刊)
 スタジオジブリ・日本テレビ・電通・博報堂DYMP・
 ディズニー・三菱商事・東宝 提携作品
 (C)2011 高橋千鶴 ・ 佐山哲郎 ・ GNDHDDT
 特別協賛:KDDI / 特別協力:ローソン 読売新聞 横浜市
 配給:東宝
 公式:http://www.kokurikozaka.jp/
 公式ブログ:http://kokuriko.news.toho-ad.com/
 映画について:http://www.kokurikozaka.jp/credit.html
 劇場一覧:http://gekijyo.toho-movie.com/theater.php?no=128
 予告編第一弾(KDDI):http://www.kokurikozaka-kddi.jp/trailer.html
          :http://www.nicovideo.jp/watch/sm14895298
          :http://www.youtube.com/watch?v=c2hBnA-R4uw
 テレビCM     :http://www.youtube.com/watch?v=4Lo6avOo1oE
          :http://www.youtube.com/watch?v=lTUP80gSFiU
前スレ
【男子学生】コクリコ坂から6【カルチェラタン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1310976614/
2名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:51:40.58 ID:kGl0tl5v
◆過去ログ
【1】【宮崎吾朗監督作品】 コクリコ坂から 【第2弾】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1292405599/
【2】【宮崎吾朗】 コクリコ坂から Part2 【7/16公開】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1306770723/
【3】【宮崎吾朗】 コクリコ坂から Part3 【7/16公開】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1309618954/
【4】コクリコ坂から 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1310473009/
【5】コクリコ坂から 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1310830789/
【6】【男子学生】コクリコ坂から6【カルチェラタン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1310976614/
3名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:52:18.44 ID:kGl0tl5v
◆メインキャスト
松崎 海(高校二年生の少女 コクリコ荘の下宿人) :長澤まさみ
風間 俊(高校三年生の少年 新聞部の部長)     :岡田准一
松崎 花(海の祖母 母親代わりのような存在)    :竹下景子
北斗美樹(コクリコ荘に下宿する研修医)        :石田ゆり子
広小路幸子(コクリコ荘に下宿する美大生)      :柊 瑠美
松崎良子(海の母 アメリカの大学で研究している) :風吹ジュン
小野寺善雄(海と俊の両親にとって大切な旧友)   :内藤剛志
水沼史郎(生徒会長を務める俊の親友)        :風間俊介
風間明雄(風間俊の父)                  :大森南朋
徳丸理事長(徳丸書店社長 徳間康快氏がモデル):香川照之
http://www.kokurikozaka.jp/character.html
4名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:52:40.16 ID:kGl0tl5v
◆関連リンク A

待望のジブリ最新作 「コクリコ坂から」製作報告会見(2010年12月15日)
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1012/07kokuriko_sk.html

2011年夏公開「コクリコ坂から」制作報告会見
http://www.dai2ntv.jp/player/index.html?item_id=NtvI10007421

「コクリコ坂から」主題歌発表記者会見(2011年3月28日)
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1103/07kokuriko_ib.html

手嶌 葵さんが主題歌を披露!
スタジオジブリ最新作「コクリコ坂から」×KDDI キャンペーン発表会(2011年6月22日)
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1106/11kokuriko_ib.html

“人を恋うる心”を初々しく描くスタジオジブリの新たな傑作が誕生!!
「コクリコ坂から」完成披露会見・舞台挨拶(2011年7月4日)
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1107/02kokuriko_kh.html

1963年の青春を今の高校生はどうみるのか?!
「コクリコ坂から」高校生限定試写会(2011年7月8日)
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1107/04kokuriko_ib.html
5名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:56:41.85 ID:daQsPhx/

確実に ジブリは オワッタな

下品になった

近親相姦ネタ が出るあたり 子供には見せられない


没落した象徴となる作品

コクリコ坂
6名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 01:24:53.08 ID:+olj1HLl
一行空け男はいつも日本語メチャクチャだよね
7名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 01:27:59.03 ID:y/HCzakI
ジブリはここ数作、(過去のジブリに比べれば)宣伝は控え目にしてたが
今回の結果を受け、次の作品の宣伝をどうするのか興味ある。
もののけのときの狂ったような大量のCM攻撃でいくのか。
8名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 01:28:16.41 ID:prwjXAkS
現代詩だからね
9名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 01:29:41.91 ID:STve6vf5
Q:なんで海はメルって呼ばれるの?
A:フランス語で海=la mer (ラ・メール)を縮めてメル
  劇中で説明が無いのは、劇中ではとっくに広まっていた呼び名だからです

また、今とは違い、見え見えの下心はゲスで恥ずかしいとされる時代だったので、
今更「松崎って海だからフランス語のラ・メールが縮まってメルなんだよな」
なんてわざとらしく気を引く奴も描かなかったのです
10名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 01:33:16.85 ID:edkhAwNh
ジブリの評価が悪いと困る大人や会社が増えすぎた。
悪くはない程度のレベルのアニメ映画にお金が動き過ぎている。

マスコミや広告会社を動員しての、見え透いた人気工作にみんな辟易としているだけであって
有名芸能人を使う使わないの問題ではない。本当に傑作ならば芸能人をえげつない程使っても
叩かれはしないものだ。
11名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 01:34:41.99 ID:EZ7mzUhY
何となく最近のジブリって監督が誰でも
ジブリにしかできないってことをしなくなってきたと感じる。

愛や友情とかをテーマにするのはジブリでなくてもできる。
最近のジブリはNHK朝ドラレベルだと思う。
12名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 01:35:51.97 ID:STve6vf5
>>5
ょぅι゙ょを湯女にした千と千尋に始まったジブリ(笑)神話になに寝言言ってんだ
13名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 01:39:27.82 ID:Vuh0iTmM
今回のジブリって完全に子供無視の雰囲気だしな。
恋人が兄弟かもってベタな韓国ドラマかよ(笑
14名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 01:42:04.74 ID:BsIoEtha
観てきたけど、何かあっさり始まってあっさり終わった感じ。
だけどその分わかりやすくて良かったかな。

個人的には合唱のシーンが長いのと、
その合唱のシーンでカメラ位置固定のシーンが長いせいか中の人が瞬きしてないのが気になった。。。

でかい船のシーンでマークにGHIBLIって書いてあったのは良かw
15名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 02:34:50.37 ID:EANCc5vG
パヤオのインタビューで、二十歳そこそこの女子学生が将来の年金のことを言ったりする・・・などと
言っていたので、最近の若者は情けない、もっと夢を持て、ほら主人公の海が旗を上げているだろう
というのがメッセージかと作品を観るまでは思っていた。

でも、他のレスで誰か言っているように、むしろ未来のある若者をフォローしたり、温かい目線で
見守る大人たちの存在が必要、それが日本をこのようにしてしまった自分達団塊の世代が
やるべきことだ、という事が本当のメッセージだと思った。

講堂での俊の演説の、古いものがあるから、新しいものができる云々っていう箇所は吾郎が
パヤオの脚本にない部分を追加したそうだが、パヤオのメッセージを補強することに
なっているのかはちと微妙だな。
16名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 04:12:02.59 ID:odKLLka8
海の母親の言っている事は嘘。
17名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 04:18:58.52 ID:KAvzJmU4
作中、理解のある大人たちが多いな。と思いながら、
そのことが逆に違和感を感じた。
こども、大人と線引きするほどのことでもなく、むしろつながりのある人たちで行われることだと思えば
なんとか受け入れもできた
あっさりしすぎで終わったあと、なにかに取り残された感覚を覚えた
18名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 05:04:18.06 ID:g+lNEdU8

最終的に残るのは 

暴力がない ファンタジー作品だな


好きなジブリ映画 ランキング


1位 魔女の宅急便 1325票

2位 耳をすませば 1012票

3位 となりのトトロ 841票


ジブリショップ
http://www.messe-world.co.jp/cart2/
19名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 05:06:15.85 ID:g+lNEdU8
>>18

Yahoo!映画レビュー 魔女の宅急便 が1位

5点満点

1位 魔女の宅急便      4.74
2位 となりのトトロ      4.56 
3位 天空の城ラピュタ    4.51
4位 耳をすませば      4.47
5位 風の谷のナウシカ   4.35
6位 紅の豚          4.38
7位 火垂るの墓       4.15

8位 もののけ姫       4.01
9位 千と千尋の神隠し   3.98
10位 おもひでぽろぽろ  3.95
20名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 05:07:15.67 ID:Fv8HQoj1
まあアリエッティよりはマシかなあ
アリエは違和感多すぎたんだよな。神木も相変わらずド下手だし
それに比べれば失点は少ない。でも映画館で見る必要が微塵もない映画
21名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 05:07:56.63 ID:g+lNEdU8
>>19

7位以上は

これぞ ジブリ っていえる作品だね

みんな わかってるんだね


1位 魔女の宅急便      4.74
2位 となりのトトロ      4.56 
3位 天空の城ラピュタ    4.51
4位 耳をすませば      4.47
5位 風の谷のナウシカ   4.35
6位 紅の豚          4.38
7位 火垂るの墓       4.15
22名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 05:08:58.03 ID:g+lNEdU8

ジブリ作品 彼女にしたいヒロイン ランキング

1位 ナウシカ  16歳
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g001.jpg

2位 シータ  12歳
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g002.jpg

3位 キキ 13歳
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g004.jpg
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g0042.jpg

4位 月島雫 15歳
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g006.jpg

5位 サツキ 12歳
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g003.jpg

アメーバニュース
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/news4vip/1284030847/

23名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 05:14:14.34 ID:g+lNEdU8

サントラが好きなジブリ作品ランキング

1位 魔女の宅急便


1位はやっぱり『魔女の宅急便』! 
オープニングテーマ『ルージュの伝言』はもちろん、
エンディングテーマの『やさしさに包まれたなら』も良いですよね! 
もちろん劇中のBGM、『海の見える街』も最高です。
ジブリ作品の中でも音楽ではピカ一です。

画像
http://digimaga.net/uploads/2011/04/ghibli-music-ranking02.jpg

http://digimaga.net/2011/04/ghibli-music-ranking

24名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 05:27:06.42 ID:g+lNEdU8

>千と千尋は感心してたのに、あれも原案が別にあったのか。あきれる。


霧のむこうのふしぎな町

童話作家 柏葉幸子

画像
http://www.linkclub.or.jp/~takekawa/b_kirino_hyousi_tyosaku.jpg


ヴァイオリン職人を目指す青年・天沢聖司が図書館で読んでいた本は、

「霧のむこうのふしぎな町」という本。

実は、この本は後に公開された「千と千尋の神隠し」の原案になった本だそうです。


25名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 05:30:14.87 ID:g+lNEdU8

>魔女の宅急便は感心してたのに、あれも原案が別にあったのか。あきれる。


魔女の宅急便

原作 角野栄子

画像
http://www.worldfolksong.com/news/2009/08/img/book_news090806_01.jpg

イラスト

http://yaplog.jp/cv/nekomusubi/img/273/090806_p.jpg

http://30.media.tumblr.com/tumblr_l03kqqL7IS1qz77zro1_400.jpg

http://webs.lanset.com/crazy17/img/oek/20030618.png
26名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 05:53:37.17 ID:vxR1VWBi

週刊プレーボーイのインタビュー


○(今回の監督第2作を引き受けた時、「どうしても映画を仕事にしていきたい」という
  吾朗カントクの力強い決意があったそうですが・・・)


吾朗:「・・・それ、鈴木(敏雄)プロデューサーの捏造です。あの人は事実を捏造する天才なので・・・。」

吾朗:「ゲド戦記の監督をした後、鈴木さんに会いたくなくてジブリ美術館のカフェで皿洗いをしてました。
      そこで身を隠しながら、リハビリ生活をしてたというか。」

吾朗:「鈴木さんから借りぐらしのアリエッティの監督の話が来た時はやりたくないと言って断りました」

27名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 05:56:32.82 ID:vxR1VWBi

○(今回のコクリコ坂については)

吾朗:「そもそも60年代に青春時代を過ごした団塊の世代を主人公にして、
    『あの頃はよかった』的な話をやることに違和感があった。いまの行き詰った時代のきっかけを
    作ったのは団塊の世代じゃないの、と思いますよね(苦笑)」

吾朗:「父(宮崎駿)は『脚本から後のことはまかせる』と言ってたが、
    実際はボクが作業中の時に偶然通りかかったフリをしてコンテを見ようをするので、無理矢理追い返した」
 
○(今回のコクリコ坂を見て、宮崎駿の感想は?)

吾朗:「お互いに親子の付き合い方を知らない人間ですから(苦笑)。
    聞いたところでは、「コクリコ坂はストーリーはうまくいってる」と言ってたみたいですが・・・
    ・・・脚本は自分(宮崎駿)が書いたくせに(笑)」
28名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 06:29:44.26 ID:vxR1VWBi

男って 女の体を エロい目で 見てるんだ さいてー



コンビニの エロ ヌード本 コーナー

画像
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/920/31/N000/000/001/125547207779416210886_SSCN4776.JPG


29名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 06:31:30.12 ID:vxR1VWBi
>>28
男って 女の体を エロい目で 見て 

オナニーしてます



オナニー経験率 

大学生

男94.2%
女40.1%

グラフ
http://kiki.ms/sonota/onani.jpg

日本性教育協会
http://web.archive.org/web/20070104013212/http://www.jase.or.jp/jigyo/youth.html
30名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 06:32:38.64 ID:vxR1VWBi

女性の胸のサイズ

20代男が選ぶ


1位 Cカップ 39%
2位 Dカップ 32%
3位 Bカップ 7%

4位 Eカップ 6%
5位 Fカップ 4%

http://cobs.jp/enquete/realranking/2009/09/7_1.html
31名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 06:47:34.35 ID:BAcllYzT
Q 母親に二人は兄妹じゃないと説明されたのに二人の間が進展しないんでつまらないですが
A 母親の証言は嘘なんで二人の間は進展しないんです(海は嘘に気がついています)

Q 母親に二人は兄妹じゃないと説明されたのに、再び船長に話を聞きに行く理由が判りません
A 母親の証言は嘘なんで、船長の証言をクライマックスにもってきています

Q どうして母親の証言が嘘だって判るんですか?
A 「お腹の中には、もうメルがいて、育てられ なかった。」と説明しています。
 この言い訳は年子が忌み嫌われた時代としてはまっとうな理由なんですが
 実際には翌年には年子の妹、空を生んでいます。
 台詞を矛盾したものにする様に俊、海、空の年齢設定を1歳差に設定しました。

Q 結局二人は兄妹なの?
A 船長の証言と写真から推測して下さい。
32名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 06:50:50.36 ID:IJ61f33F
吾郎は正直でいいな
コクリコも吾郎のバカ正直さで不器用な良さがよく出てる
ぱやおがーと比較されるが、この糞真面目ばか正直さが吾郎の個性だな
ぱやおのしたたか器用さと息子の不器用さ、親子とは面白いもんだな
33名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 06:53:28.49 ID:IJ61f33F
>>15
>でも、他のレスで誰か言っているように、むしろ未来のある若者をフォローしたり、温かい目線で
>見守る大人たちの存在が必要、それが日本をこのようにしてしまった自分達団塊の世代が
>やるべきことだ、という事が本当のメッセージだと思った。

パヤオの言いたかった事はこれだと思う
確実に伝わってるとは思えないのが歯がゆいが
34名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 06:58:10.92 ID:vxR1VWBi

好きでもない女の おっぱい みて

発情する 男の性欲は異常


女のヌード本 みるだけで


コンビニの エロ ヌード本 コーナー

画像
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/920/31/N000/000/001/125547207779416210886_SSCN4776.JPG


35名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 06:59:21.37 ID:vxR1VWBi
>>32

そりゃ 母親のDNAが半分 入ってるから 別人だよ
36名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 07:00:32.73 ID:vxR1VWBi
>>34

女のヌード本 が 大量に出回ってるように

男は 女を エロい目でみています
37名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 07:03:14.61 ID:vxR1VWBi

宮崎駿の主張




希望を持って生きねばならぬ

という価値観は捨てた方がいいし

本当はこの世は生きるに値しない。


でも子供に向かってそんなことは言えないので

『とりあえず生きてみて下さい』

と言うのが私の本音です


http://tumblr.ksmbo.biz/post/961098817
38名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 07:04:15.95 ID:vxR1VWBi
>>37

そんなもんだとおもうよ
39名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 07:07:08.44 ID:nvU2eqan

浜田幸一 「子供を産んでない女は国家に必要ない」 と暴言



浜田幸一 「子供を産んでない女は無駄」 と暴言

政治評論家の浜田幸一氏(79)が
「子供を産まない女性は国家に必要ない」
と暴言をはいた。

ほぼ女性で埋まった約30人の観客はドン引きだった。


はてなブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.daily.co.jp/gossip/2008/09/02/0001401543.shtml

40名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 07:08:51.00 ID:nvU2eqan
>>39

これは正論
41名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 07:13:21.91 ID:1Xl11ZFm
>ボクが作業中の時に偶然通りかかったフリをしてコンテを見ようとする

ワロタ
これパヤオは麿に監督やらせた時もやってたなw
口出さずには居られない性分なんだろうなw
耳すまで口出ししまくったから…って反省してアリエッティはギリギリまで我慢してたらしいけど結局口出ししたんだとw
42名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 07:15:50.90 ID:KAvzJmU4
ある程度の芸の高みまでいったからといって、その人がよき教育者、よき協力者になれるわけではない
43名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 07:19:53.40 ID:nvU2eqan

北野武の方が上だな


映画 HANA-BI

北野武 監督

ベネチア国際映画祭

金獅子 賞受賞

http://matome.naver.jp/odai/2125868402351061871/2125869333896256266
44名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 07:24:10.53 ID:nvU2eqan

押井守

興行的に当たらなくても映画を撮り続けていられる監督 が 勝ち

宮崎駿は 負け組み


興行的に当たらなくても映画を撮り続けていられる監督
――ゴダール、北野武、押井守などが、
不敗の構造を持つ「勝ち」側の監督なのである、と押井氏は語る。

この本で一貫して語られる勝敗論は、幸福論に他ならない。

映画監督の幸せとは、映画を撮り続けていること。
赤字黒字に関わらず映画を撮れる、その特異な位置を確保できた者こそ、
映画界における勝者なのだ。
負けなきゃ勝ち、負けだと思わなければ不敗。

http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1273225338/



45名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 07:29:49.30 ID:nvU2eqan

北野武監督 アウトレイジ2

震災の影響で来年に撮影延期 公開は2012年秋

画像
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/e/i/g/eiga2chan/41dQ0l+1QV_20110601103312.jpg

同作は、昨年6月に公開され、興行収入7億5000万円、
観客動員60万人というスマッシュヒットを記録した『アウトレイジ』の続編。
完全オリジナル脚本で暴力団の抗争を描いた前作は、仏カンヌ映画祭コンペティション部門に選出され、
激しい暴力描写が賛否両論を巻き起こして話題をさらった。

ORICON STYLE(オリコンスタイル)
http://www.oricon.co.jp/news/movie/88297/full/

46名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 07:33:22.06 ID:IJ61f33F
たけしみたいな暴力映画日本人が見るわけない
海外でどんだけ絶賛されようがオナニー映画
映画が当たらなくても作り続けられるのが勝ち組って
迷惑な話だ
監督自己満映画たれながしほど迷惑なものは無いな
47名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 07:35:48.28 ID:nvU2eqan
>>45
山本太郎主演で、愛に溢れた、本当の北野映画を撮って欲しい
48名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 07:41:51.22 ID:Wlkc8n5Q
どうせ大人が見ても主人公達しか見ないで作品の中の大人と自分を見比べようとはしないんだろ?
厚かましさでしか構成されていない老害には分かりやすくお前らのせいだって突き付けないと
自分達が肯定されているように感じる馬鹿ばっかりだろ

昔は良かったなんていつの時代でも言っているし、そんなものは幻想にすぎない
この作品を見て現実をこんな素敵な世界にしようと思うのではなく、
昔は良かったな、さすが自分達が子供だった頃は誠実で真っ直ぐだ、それに比べて今の子供たちは…
なんて考える大人ばかりの時点ではっきり言っておわっている

現実を見据えて今を精一杯いきようと思えないやつらなんて死ねばいいんだよ
過去を美化したって何も生まれないし、未来を悲観していたってどうにもならんわ
うだうだ言う前に今自分に出来ることをやれよ
どうせ無駄だから…なんてつまらんこと考える前に手を動かせ

と、言っているように思いました
49名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 07:50:44.30 ID:KAvzJmU4
まったく素敵な世界には見えなかったんだが。
自分の思いに忠実に行動しいく姿には、評価できるけど
それがすべて通ってしまう世界をみても感動できないよ
50名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 07:52:11.17 ID:nvU2eqan
>>49

ラストの猫がニャーって鳴くところが切ないね。

大人になってから見るとありとあらゆる場面にメッセージ性があるとわかる。

ジブリで一番好きな作品。ストーリー、絵画、音楽、どれをとっても良い。
51名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 08:04:07.86 ID:KAvzJmU4
絵画、音楽はいいと思う。
パートナーが集まればいい面がいくらでも出てくる。
だが、全般がいいというのは稀だな。
52名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 08:11:19.02 ID:zwPsycUP
EDにも使われてたヒロさんの絵は誰が描いたんだろ。
パンフにもクレジットされてなかった。
53名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 08:17:33.02 ID:QuSMSCzS
なんで母親から兄妹じゃない事実を告げられて海はあんなに悲しそうに泣いたん?
嬉し涙や安堵の涙なら分かるんだけど
54名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 08:19:09.32 ID:cdjnykDC
>>31
なるほど
海が俊に海ママの話伝えるシーンがなかったのはそういうことなのか
55名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 08:20:32.80 ID:Wlkc8n5Q
>>53
父の不貞に対する悲しみ
56名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 08:20:55.56 ID:KAvzJmU4
母親がいない間、お姉ちゃんとしてがんばってきたところに
母親が帰ってきて、兄妹じゃない事実とともに緊張がゆるんだんじゃないの
57名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 08:22:45.75 ID:nvU2eqan

確実に ジブリは オワッタな

下品になった

近親相姦ネタ が出るあたり 子供には見せられない


没落した象徴となる作品

コクリコ坂

58名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 08:23:53.78 ID:cdjnykDC
>>53
海ママの嘘が分かったからなんでしょうね
59名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 08:24:54.03 ID:nvU2eqan

ラストは一気に母親が

「血は繋がってないの、だから風間君とつきあえるのよ」で」

ハッピーエンド!おしまい!

余韻も糞も無い

60名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 08:26:11.78 ID:nvU2eqan

好きでもない女の おっぱい みて

発情する 男の性欲は異常


女のヌード本 みるだけで


コンビニの エロ ヌード本 コーナー

画像
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/920/31/N000/000/001/125547207779416210886_SSCN4776.JPG


61名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 08:27:23.47 ID:nvU2eqan
>>59

映画で 客観的に見れば そういこと

62名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 08:28:52.76 ID:nvU2eqan
>>57

下品になった ジブリ作品


次回作は なんだろうな?
63名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 08:30:46.49 ID:QuSMSCzS
嘘だと分かってても船長に会いに行ったのは父親がどんな思いで二人を離ればなれにしたのかを確認するために行ったのか
64名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 08:31:04.08 ID:XtA9adz8

「風俗へ行く金が無かった」

19歳少女をレイプ後殺害


愛媛県松野町の無職加形有賀里さん(19)が自宅近くで拉致され、
絞殺された事件で、殺人やわいせつ目的略取容疑などで逮捕、
送検された無職宮地恒雄容疑者(39)=高知県大正町=
が接見した弁護士に「所持金がなくなって風俗店に行けず、
今回の犯行を思い付いた」と動機を話したことが30日、分かった。

http://logsoku.com/thread/news17.2ch.net/news2/1094454282/
65名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 08:32:48.79 ID:XtA9adz8

女により 性逃避

ホモ漫画に逃げてる女のこと

女の性役割 立場に コンプレックスをもってるのだろう

66名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 08:34:48.11 ID:XtA9adz8

好きでもない女の おっぱい みて

発情する 男の性欲は異常


女のヌード本 みるだけで


コンビニの エロ ヌード本 コーナー

画像
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/920/31/N000/000/001/125547207779416210886_SSCN4776.JPG

67名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 08:36:20.58 ID:XtA9adz8

書き込みが 全然ないな

下品に なった ことが 決定的なのだろう
68名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 08:37:42.48 ID:XtA9adz8
ジブリも随分と下品になったものだと感じました。
69名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 08:40:10.60 ID:z91rW77x

ジブリは 次回作 どうするんだ?

ジブリが 下品な作品を出してしまった以上

子供向けの 作品を出すとは思えない
70名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 08:44:17.75 ID:L3SxJH9C
>>49
若い奴が好き勝手やっても許される、甘い世界だなと思った
71名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 08:44:52.06 ID:cdjnykDC
>>56
以下を参照
>>31
72名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 08:46:41.73 ID:z91rW77x
>>71
こいつの 脳内変換だから 

読む価値も無い
73名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 08:47:43.46 ID:z91rW77x

映画 客観的 に みると 理系


ラストは一気に母親が

「血は繋がってないの、だから風間君とつきあえるのよ」で」

ハッピーエンド!おしまい!

余韻も糞も無い


74名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 08:50:06.30 ID:z91rW77x

コケリコはどこも箱縮小されてるな

これはまじでヤバいんじゃないのか

40億円 無理だと思う

75名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 08:51:39.13 ID:z91rW77x

『コクリコ坂から』

観客の男女比は43対57で、やや女性層が多かったようだ。

年齢別では、

20代     34.8パーセント
16〜19歳  18.9パーセント
30代     17.4パーセント
40代     15.2パーセント

という結果になった。

ttp://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20110721-00000037-flix
76名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 08:58:14.62 ID:z91rW77x
>>74

ジブリは終わってるよね

これからどうすんだろうね

会社デカくしちゃってるけどw
77名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 08:59:41.67 ID:z91rW77x

やはり 全然 書き込みが無いね
78名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 09:00:46.49 ID:z91rW77x
>>76

鈴木が前に言ってたのは、
制作年数2〜3年くらいのハヤオの大作なら200億

制作年数1〜2年くらいの作品なら100億
くらい稼がないとあんまり利益でないらしいぞ。

人を抱えて会社をデカくしちゃったから、昔みたいに50億以下では厳しいと思うぞ。

赤字なんじゃないのかな。
79名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 09:02:34.52 ID:z91rW77x

ジブリスタッフにTVエヴァのある回をまかせたら
絵はヒドイは納期は遅れるはで全く使い物にならなかったとか。

あそこは時間かけないと駄目なスタッフらしい。

金かかるから常に100億近い興収がないとダメなんだろうな。
80名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 09:03:56.07 ID:civGpx4u
>>79
聞いた事ある、鈴木Pが謝ったとか
しかも2話の予定が1話しか出来ず、エヴァのスケジュールにも大打撃だとか
81名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 09:04:17.52 ID:sof0Q9yI
>>72
ID:z91rW77x
コイツは海かーちゃんの嘘が見破れなかったのが恥ずかしくて
連投アラシしてんのか。w
82名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 09:05:32.30 ID:civGpx4u

>今回のコクリコも企画とかは鈴木が出したんでしょ?
>監督は60年代を賛美するの嫌だったみたいだし。

そうだよ

プリデューサーは鈴木
83名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 09:06:35.24 ID:civGpx4u
ID:sof0Q9yIは、性コンプレックスの女

男と女が 恋愛して

子供を作るのに 

コンプレックスもっているw
84名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 09:07:40.55 ID:civGpx4u

映画 客観的 に みると


ラストは一気に母親が

「血は繋がってないの、だから風間君とつきあえるのよ」で」

ハッピーエンド!おしまい!

余韻も糞も無い

85名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 09:08:43.12 ID:civGpx4u
>>83

そういうことだよ

自分の女性性と向き合えない

精神的に幼い 女が 

コクリコに執着してるだけ
86名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 09:09:26.42 ID:fDXRCm98
age
87名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 09:10:01.05 ID:civGpx4u

やはり 全然 書き込みが無いね

88名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 09:10:01.52 ID:5Y1jgBnn
>>79
ジブリが担当した作画の顔の酷いことwwww
あれはもはや伝説になってるけど、ジブリのスタッフって設定画通りに
顔を描く事すら出来んのかと爆笑しつつも悲しい気持ちになった
89名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 09:10:25.83 ID:IJ61f33F
きちがいも極まれりだな
90名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 09:20:59.62 ID:civGpx4u

コクリコ坂の制作番組 きたああああ



8月9日

NHK総合

ふたり 『コクリコ坂・父と子の300日戦争〜宮崎駿×宮崎吾朗〜』

宮崎駿  が企画・脚本を担当し、
宮崎吾朗 が監督を務めた本作には、

作品からは決して見えない父子の衝突や葛藤(かっとう)があった。

画像 鉛筆が進まない宮崎吾朗 吾朗の絵を前に苦悩する宮崎駿
http://s.cinematoday.jp/res/N0/03/39/N0033951_l.jpg

記事
http://www.cinematoday.jp/page/N0033951
91名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 09:25:03.34 ID:zwPsycUP
キチガイに乗っ取られてるな。
しかもこいつ他のスレにも出張しててウザい事この上ない。
92名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 09:26:19.35 ID:civGpx4u
>>90

ジブリは 父と息子なのに


父と息子の作品を出さないね


と思ったら 天空の城 ラピュタがあった


画像
http://www.livingworld.net/_wordpress/wp-content/uploads/080826_ponyo-1.jpg
93名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 09:34:27.58 ID:nDbtGwmS
>>83
ID:z91rW77xをID:civGpx4uに変更しても同じ文面のコピペ
余程、海かーちゃんの嘘がわからなかった事が悔しかったみ
たいだな。プゲラ
94名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 09:47:30.12 ID:civGpx4u
>>93
と思いたい性逃避したい女 映画みればわかる
95名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 09:53:41.39 ID:2GIP/5z4

好きでもない女の おっぱい みて

発情する 男の性欲は異常


女のヌード本 みるだけで


コンビニの エロ ヌード本 コーナー

画像
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/920/31/N000/000/001/125547207779416210886_SSCN4776.JPG

96名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 09:54:47.53 ID:2GIP/5z4
>>95

女のヌード本 が 大量に出回ってるように

男は 女を エロい目でみています
97名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 10:14:52.74 ID:QBTfbcBQ
流石、パヤオの脚本だな。
男尊女卑の信念がコクリコにも貫かれてる。
「女は嘘をつき、真理を追求するのは男」
って事だな。
98名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 10:17:11.57 ID:2GIP/5z4

医学的には


嘘つき男 と 泣き虫女


「話を聞けない男、地図が読めない女」の続編。


人間の進化に絡んだ異性の脳の違いには生物的な理由がしっかりあって
(もちろん必ずしもあてはまるわけではないにしろ)
それを身近な例に挙げて性別の枠を越えた客観的な目でとらえています。

前作に続き、「あるある!」「そうなのよ!」と、思わずうなづいてしまう点ばかり。

http://www.amazon.co.jp/%E5%98%98%E3%81%A4%E3%81%8D%E7%94%B7%E3%81%A8%E6%B3%A3%E3%81%8D%E8%99%AB%E5%A5%B3-%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%B3-%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4072319236
99名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 10:19:24.94 ID:2GIP/5z4
>>98

やっぱり男はウソつきなのか…


男1092回 女728回

男 1日3回   1092回/年
女 1日2回   728回/年


男性は女性の1.5倍うそつき? 

英調査ロンドン(CNN) 
男女のうそを比較すると、回数は男性が女性の 1.5倍に上るが、
上手にうそをつくのは女性の方
――18歳以上の英国人約3000人を対象とした調査で、 こんな傾向が明らかになった。

記事
http://unkar.org/r/liveplus/1276006946
100名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 10:20:26.61 ID:2GIP/5z4
>>98
>>99

調査でもわかるように 男はウソつきです
101名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 10:25:31.72 ID:AuBRi/lT

男がいなくなれば 犯罪がなくなることが判明 犯罪95%男

                     男    女
強姦                 499人  2人
強制わいせつ            373人   -
傷害                  1,825人 28人
殺人                  549人  86人
窃盗                  8,545人 457人
覚せい剤取締法違反        6,065人 709人
詐欺                   2,074人 197人
道路交通法違反           2,021人 59人
強盗                   1,471人 53人
恐喝                   848人  13人

法務省
http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/55/image/image/h008002006h.jpg
102名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 10:26:44.81 ID:AuBRi/lT
>>101
幼女や女子高生や主婦が殺された最近の事件の報道を見る度に、
男に殺されてしまう「女」という生き物の、存在意義について考えて凹んでしまう
もちろん例外はあるだろうけど、

男の攻撃性や性欲の犠牲になるのはいつも女だ
その上で命がけの出産まで求められるなんて…

結局搾取されることを運命付けられた性
ばかばかしい

男に生まれたかった…
103名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 10:26:58.47 ID:id8uvZyo
>>89
>画の顔の酷いこと

それは作監の仕事だろw
オマエはなぜ作監が有ると思ってんだ?
104名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 10:33:08.06 ID:HmEOZpou

お産が怖い

結婚して5年目ですが、私が出産恐怖症のため、
子供を作ることが出来ません。
TVの出産シーンを見ると本当に貧血になってしまいます。
子供は好きなのですが、とにかく出産が怖いのです。
周囲からの圧力や33歳という年齢もあり、とても悩んでいます。
出来れば全身麻酔で何も知らないうちに出産を終えられることが可能なら、
そうしたいです。どなたか健康な女性が全身麻酔での
出産を選択出来る病院をご存知ないでしょうか?
また無痛分娩は本当に本当に全く痛くないのでしょうか?
ご経験者の方、教えてください。
それから「考えが甘い」「誰でも出来ることだから」などのご意見は、
何度も聞かされ、傷付いた言葉なので申し訳ありませんがご遠慮ください。
よろしくお願いいたします

読売新聞
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0323/303358.htm?o=0&p=2
105名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 10:34:34.88 ID:HmEOZpou
>>104

マンコをハサミでねバッチンするん
陣痛で気づかない人もいるけど
あたしは超いたかったよ

でも2人目はバッチン前に麻酔してくれたわ

痛みとしては、手の平おもいっきりひろげて
親指と人差し指の間の水かきみたいなとこ
工作ハサミで切られる感じ

106名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 10:35:03.72 ID:Ln917u7C
海ちゃんのパンツでゴクリコ坂
107名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 10:42:25.67 ID:yvnuLR9S
>>15
あのインタビューでは
若者像がずいぶん変ってきました。
彼らは修行が必要なんです。
でも修行をしないんです。

って言ってたけど、その言葉は自分の息子に言えよって感じで冷めたなw
108名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 10:44:04.07 ID:HmEOZpou
コクリコ坂の制作番組 きたああああ



8月9日

NHK総合

ふたり 『コクリコ坂・父と子の300日戦争〜宮崎駿×宮崎吾朗〜』

宮崎駿  が企画・脚本を担当し、
宮崎吾朗 が監督を務めた本作には、

作品からは決して見えない父子の衝突や葛藤(かっとう)があった。

画像 鉛筆が進まない宮崎吾朗 吾朗の絵を前に苦悩する宮崎駿
http://s.cinematoday.jp/res/N0/03/39/N0033951_l.jpg

記事
http://www.cinematoday.jp/page/N0033951
109名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 10:46:19.46 ID:HmEOZpou
>>108

親に養って貰いながら反抗するバカ息子と

そんな息子が可愛くて仕方ないバカ親か。


金も仕事も地位も全て貰ってるwww

110名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 10:47:22.40 ID:HmEOZpou
>>108
アニメも世襲ww
111名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 10:49:51.35 ID:HmEOZpou
>>108

これは面白そう

ドキュメンタリーだから
112名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 10:59:25.02 ID:HmEOZpou
113名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 11:00:34.67 ID:HmEOZpou

宮崎駿 の 次男

宮ア敬介

作品
http://www.asahi-net.or.jp/~hn7y-mur/mimisuma/mimi301.jpg
114名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 11:25:14.63 ID:HmEOZpou

コクリコ坂からの後に

魔女の宅急便 流せばいい

2本立て
115名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 11:27:37.80 ID:lb2pypY7
>>88
もっとオタク系の絵師を採ったほうがいいよな
宮崎駿が引退したら自分で顔を描かなきゃいかんからな
でもマロはそれができるみたいだから大丈夫そうだが

>>112
吾朗監督も絵はうまいね
もっと上手く美形キャラを描けるようになれば良い監督になれそうだね
116名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 11:31:48.46 ID:HmEOZpou

金曜ロードショー「魔女の宅急便」 part2
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1310125965/


364 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2011/07/08(金) 21:03:45.22 ID:H4SNL1ym
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

368 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2011/07/08(金) 21:03:45.85 ID:3YKujrlO
やっぱ毎年夏は魔女の宅急便見たくなるよなwwww

414 名前: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 投稿日:2011/07/08(金) 21:03:53.91 ID:KBIhWuXM

Kiki's Delivery Service キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

460 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2011/07/08(金) 21:04:02.42 ID:2Jy50zbd
1989って

445 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2011/07/08(金) 21:04:00.74 ID:CGoAL6Mu
ヤマト運輸キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
117名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 11:47:15.54 ID:5Y1jgBnn
>>103
締め切りギリギリに上がってきて修正なんてできるかよ
お前エヴァのジブリ回見たことあって言ってんの?
118名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 11:50:20.63 ID:lb2pypY7
>>88
それ何話だよ
見たくなってきた
119名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 11:54:55.14 ID:5Y1jgBnn
こことかに出てる

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm227480
120名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 12:07:58.05 ID:Ln917u7C
ジブリオワタ
121名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 12:18:33.74 ID:PTYJsI1k
よかった…←? <br> <br> やっぱり風間と海は腹違いのきょうだいなんだな
122名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 12:20:33.40 ID:ff2v+AIv
昔からのジブリ好きはとっくに退散してる
あとはわかるな?
123名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 12:27:13.70 ID:Wlkc8n5Q
それ、ジブリが好きなんじゃなくてナウシカやラピュタが好きなんじゃね?
124名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 12:44:10.84 ID:h6pGoqUk
気持ち悪いスレになったなぁ

>>15>>33
ホントにその通りだと思う、あの時代は良かったなんてメッセージは全然感じないよ
むしろ輝く青春時代を物語を淡々と、もっと言えば記号的に描くことで、お前らが輝けたのは大人がしっかりしてたんだぞ、自分の社会保障だ、やれ旅行だ、趣味だの前に若い世代をもっと守れよというパヤオの叱咤に見えた…

社長はおそらく元軍人とかで、海や俊、水沼の親の世代を出撃させた立場だったんじゃないかと思った。もと上官が戦後私財をなげうっても部下の生活や就職の世話をしたなんて話も聞いたことあるし
だから、海の父親が朝鮮戦争のときに亡くなったと聞いて何かしてあげたいと視察を受け入れた、水沼がカルチェラタンで「閣下」と呼んだのそのあたりでかな?と思った

素直な受け取り方をする世代では一途で純真な恋心を、親となった世代や団塊世代には若い世代をしっかり見守れよといメッセージをと人生の経験値で受け取る物が違うのってなかなか凄いことじゃないかと思った

まぁ、突っ込みどころも満載だけどw好きだよ、この映画
125名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 12:50:06.65 ID:LGYBNByJ
空ちゃん可愛すぎ
126名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 12:55:07.57 ID:Wlkc8n5Q
>>124
古き良き時代だとか、大人向けの作品だとか恥ずかしげもなく言える時点で全く伝わっていないだろうな
多分カルチェラタンをもっと描いてくれたらとさえ思っているんじゃないか
127名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 13:09:39.37 ID:y/YFuM4N
カルチェラタンやコクリコ荘は千尋の油屋。
賄いや掃除をするのは浄罪。
何の罪か?
両親の罪、特に母親の嘘は物語の根源だ。
128名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 13:24:19.50 ID:MNWXSQb4
今の文化部は一部を除いてどこも壊滅的だよね
129名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 13:26:36.15 ID:2+PtTUsw
革新は保守できないからな
革新の二世に芸術家がいないのはそのせい
130名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 13:29:17.57 ID:gls2QhFh
画面の隅で異様な存在感を放つメガネちゃんのキャラの立ちようといったらないな
ああいう路線で攻めてくるとはジブリも変わったもんだ
131名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 13:35:19.83 ID:KAubklax
>>109
小泉王国と同じじゃん
132名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 13:37:45.85 ID:L3SxJH9C
>>124
叱咤してる暇があるなら自分が何か行動しろ、と思わないでもない
133名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 13:38:10.76 ID:2+PtTUsw
小泉は伝えるものを伝えてる
Jrは小泉親父と大体同じ

宮崎駿はつたえられないし
ゴローは宮崎駿じゃない
134名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 13:44:50.47 ID:PTYJsI1k
>>124
124を読むとコクリコがとてもよい映画に思えてくるなあ
確かにそうかもね。

頑張らないとな、と思う。
自分のブログでこの映画を酷評しちゃったんだけどwww
135名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 13:45:48.36 ID:h6pGoqUk
>>132
そうかもねw
それなら叱咤じゃなくて、自分のことばっかりじゃなくて若いやつらを守らなきゃダメじゃん
俺を含めて…orzってことかなw
136名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 13:46:32.01 ID:VDXAUN5/
>>134
それ、読む人が読んだら、こいつ頭悪すぎっと思われてるぞw
137名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 13:55:32.79 ID:PTYJsI1k
うーん、確かに解釈が浅かったかもしれん。

とりあえず原作読んでなくても『出生の秘密』まではわかったぞ。

でもやっぱり韓流ドラマみたいで好きになれん。

悟朗がこの時代を敢えて『記号的な』描きかたをしてるとまでは思えず
『よくしらないくせに上面だけなぞった』風に勝手に思ってて反省。
138名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 14:09:40.87 ID:h6pGoqUk
コクリコ荘を切り盛りするしっかりした芯の強いメルだけど、恋につまずいた時にはあんな切ない夢を見るほどホントは親を恋しがっている
学校では無茶振りする俊だって義両親、特に不器用だけど愛してくれる義父を思いやって国立を狙っている、でも、ホントの親への憧憬をもっている
…俊の父親の写真を見るのは風間家では珍しいことではないのもあの短いシーンでわかるし、実際には親子ではなかったけどそれほど見ていたら
あこがれる対象に似せよう似せようと無意識のうちに俊もしていただろうし、その俊を見てそんなにあこがれる父親なら「似てきたな」と義父がいうのも一つの愛情だと思った

その青春を八百屋のゲンさんだっけ?お肉屋だって魚屋だって社長だってカルチェのOBだって、若い世代をそれぞれの方法で見守ってること、伝わるやつには伝わってる
想像力の欠如が叫ばれしばらく経つけど、こういう感じ方さえ信者の脳内補完とか言われるのかな
139名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 14:22:59.11 ID:PTYJsI1k
?
海の母親たちがわざと嘘をついてるだけで

俊と海は腹違いのきょうだいだろう
似せようとしたんじゃなくて遺伝的に勝手に似てきただけ

なんのこっちゃ
140名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 14:25:43.46 ID:7a5eoXwS
>>137
1970年代に山口百恵主演ドラマで
赤い疑惑、赤い運命
ってのがあって
前者は山口百恵と三浦友和が実は兄妹、
後者は伊勢湾台風で親と離れ離れになって孤児院の2人の子供が
火事の時に身分証明の書類が入れ替わったまま
検事(宇津井健)の所に凶悪犯の娘が、凶悪犯(三国連太郎)の所に検事の娘がひきとらる
みたいなのがあったので、コクリコ程度は普通
141名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 14:25:44.51 ID:h6pGoqUk
>>138
いや、好きになれないのはそれはそれでいいと思う、個人の好みだろ

たださ、寒流…韓流ドラマって見たことないんだけど、137さんのいう「韓流ドラマ」という記号は兄弟かもしれないけど、
突き進むんだよ!!というあたりでそう思ったのかな

この二人は兄弟とわかったても「でも好き!」と告白したのは兄弟だから一線は越えないよ、立場をわきまえるよ、親しい友人以上には決してならないけど
「心の中だけでお慕い申し上げます」宣言だったと思う
そういうのって本来日本人が大好きな「忍ぶ恋」とか「内に秘めた恋」なんだと思う
「武士の一分」でも元奥さんが身元を隠してわからないように主人公のお世話をもう一度見ようとしてたとかさ

もし、この考え方が当てはまってたら、あの告白とかは相当グッとくるものになると思うんだけどな
見当違いだったらゴメン
142名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 14:46:31.35 ID:PTYJsI1k
>>141
いや、見当違いじゃなくて同じ意見だよ

あのシーン『たとえ血が繋がっていたとしても
(永遠に結ばれない運命でも)あなたが好き』
の台詞はいいんじゃないかな。

まあ『実は異母きょうだい』ラブがベタなんで個人的に好きになれない…

ジブリでやらないでほしかった。それだけ。

143名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 14:52:02.59 ID:L3SxJH9C
>>138
信者かどうかは知らんけど、育ての親を思うなら、
実の父の写真をそんな大っぴらに見るのはどうなんかね。
それでも憧憬止み難く・・・という葛藤状況なら、もうちょっと尺を取って描写しないとどうもならん。
144名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 15:07:44.74 ID:zdH/3hwT
パヤオの好むシナリオは昔から変らない。
両親(祖先)の業を背負って懸命に生きる少年少女は美しい。
未来少年コナン、ナウシカ、ラピュタ
SFやファンタジー要素が無いのがコクリコというだけ。

海が不幸を背負ってるのは全てバカ母のせい。
不幸が異母兄妹と生々しいから賛否両論。
バカ母と同じ様にイケメン探しやってる放蕩女は子孫の代で
地獄行きだというのがパヤオの警告。

145名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 15:16:36.87 ID:h6pGoqUk
自分は船長が親友二人の子ども達に出会えたこと、親友3人が世代を超えてまた揃うことができたのを心から感激していたと思っているから、
海の母の証言も本当で、実は兄弟じゃなかったことと思ってる。だから>>138みたいな解釈になったんだ

>>143
俊は自然に戸棚から出してたし、義父がそれをとがめる風もない、オープンだよね、すごく
おそらく子を亡くした風間夫妻ならと海の父は俊を託したんだと思うが、それなりの信頼関係もあったからこそだと思うし、
義父の言動「似てきたな」からも義父にも海の父に対する尊敬の念みたいなのも伝わってくる
でもタグボートで「お前は俺の子だ」と繰り返す義父の言葉からは俊への愛情と一抹の淋しさみたいなのを感じた
俊が、その義両親の心境も酌めるようになるのはもうちょっと大人にならないと難しいだろうな…と考えていたよ
…と、育ての親と生みの親をもつ幼馴染がいるヤツの見解です

もうちょっと…、あともうちょっと細部をつめればもっともっとたくさんの人に伝わる作品になったんじゃと思いつつも
このスレ見て気付いたことも、改めて疑問にも思ったこともあるから、もう1回見てこようかな
146名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 15:22:37.75 ID:L3SxJH9C
>>145
せいぜい中学生なりたてくらいなら不自然さもないけど、
大演説ぶつ新聞部、かつ詩も書く高校生がそこら斟酌できないってのはさすがにどうかな。
147名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 15:29:54.87 ID:h6pGoqUk
あ〜〜〜〜自分の高校3年なんてグダグダで痒いやら痛いやらだからなぁ
>>146との経験地の差がでたな
148名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 15:38:38.30 ID:o4NBOAkw
回想シーンで
松崎良子の声を長澤 
沢村雄一郎の声を岡田?(岡田の声に聞こえた)
立花の声は岡田じゃなく別人にしてたのは
ミスリードさせようとしてたのか?
149名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 15:40:24.36 ID:C0Z5VQ4T
LSTについてググったら知らんかったからびびったわ
きっつい話だわ…
その設定なかったらやっぱ横浜おされだわでおわってた
150名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 15:48:25.02 ID:7a5eoXwS
>>149
駿の元々の脚本では、映画の一番最初にそのLSTの船列が機雷に接触して
誘爆するシーンがあったんだけど、吾朗はカットして朝ごはんを作るシーンに差し替え
LSTのシーンは徳丸社長に海の身の上を説明する所に移してしまった。
151名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 15:59:39.88 ID:h6pGoqUk
自分は異母兄弟じゃなかったと思っているけど、沢村の声は岡田だったと思う
そんな訳で自分の中で疑問もたくさんあるのも事実
母の証言が嘘というレスもあるがわからないでもない
でも、最後の船長の言動も嘘だった、または真実を知らないだけ…ならもう
「上を向いて歩こう」もなにもないだろうと思ってしまう

だからクレジットに沢村の声優を公表してないことでそんな斜めの方向をついてくるようなことは
してないだろうと自分では解釈してる

自分的には立花と沢村は何らかの血縁関係(いとこなりはとこなり、祖父母世代が兄弟とか)とか
たった一言添えてくれていたら、もうそりゃすっきりしたのに…と思ってる

…もうこのあたりは脳内補完だと自覚してる、あくまでも持論ね
152名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 16:02:59.92 ID:C0Z5VQ4T
>>150
そうだったのか
なるほどなぁ

おしえてくれてありがとう
ちなみにソースおしえてくださるとありがたいです
153名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 16:03:36.16 ID:7a5eoXwS
>>151
そりゃ、船長に会うまでの間は
俊と海の間柄をグレーにする必要があるから
俊の顔が澤村に似てるとか、声が似てるとか、観客を騙す演出ぐらいするだろ。
そういう裏の裏も読めない程度の読解力しかないの?
154名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 16:08:46.24 ID:7a5eoXwS
>>152
書店で脚本が売られています。
155名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 16:12:29.93 ID:C0Z5VQ4T
>>154
脚本に元脚本も載ってるんですねー
買って読んでみようかな

情報ありがとうございます
156名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 16:12:53.38 ID:L3SxJH9C
>>153
かといって船長の話でそれが払拭されたわけでもないんだよな。
俊の想像で出てくるイメージの声が俊と同じくらいならいいけど、
それ以上やったら最後まで「本当に不倫の子かも?」って疑問が残ってしまう。
母親の話のときにメルがそんな想像しなければ、一笑に付すネタでしかないけどね。
脚本でどうなってるかはわからないが、かなり謎の構成だ。
157名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 16:16:11.97 ID:0Cy3WUOS
>>148
立花の声は風間俊介だよ
158名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 16:24:50.20 ID:h6pGoqUk
ごめん>>151>>148へね

>>153
自分は>>124,>>138,>>145のレスした者だけど、そういう演出だとも思ってたよ
澤村に似てるのくだりはそのレスにあるように受け取ってたし
グレーにする必要もあったのはわかるから、澤村の声は岡田だったのもわかる
でも小野寺の証言のときに一言、「澤村と立花はいとこ同士で、俺達3人は親友だった」みたいになれば
「母親の証言は嘘」説を否定できたのになぁと思っただけ

このスレ、ちょっと前までおかしなことになってたから、>>124投下して良かった
こういうあーでもないこーでもない、それはどうなんだよっていうのがしたかった
良いところも、突っ込みどころも含めてねw

159名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 16:31:02.83 ID:h6pGoqUk
>>157
それは気がつかなかった!耳いいなぁ
それともどこかに主要人物以外のキャストわかるところがあるのかな
声優詳しくないから、日中コクリコ荘の手伝いに来るおばちゃんの声も
聞き覚えがあるようなないようなだけど、キャスト名一覧じゃどうにもわからん
160名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 16:44:52.00 ID:DljRtfTG
ぜんぜん関心が無くて見ることは絶対無いと思っていたのに、
小林信彦が文春で採り上げて「公害に染められていく時代の横浜」
「山の手と下町の人間の恋愛」といったことを語ってまあけなして
いないのを読んでなんか見に行かなきゃいけない気がしてきた。

まあ一切期待しないでポッと見に行くと「欠陥だらけの愛すべき佳作」
になってくれるかもしれないと思って見に行こう。
161名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 16:58:05.35 ID:h6pGoqUk
「欠陥だらけの愛すべき佳作」
…うまいこと言うな、感想よろしく
162名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 17:02:37.67 ID:VDXAUN5/
「欠陥だらけの愛すべき佳作」
すげーツンデレw
163名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 17:08:03.59 ID:Wlkc8n5Q
>>158
自分に酔いすぎじゃね?
164名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 17:15:45.79 ID:h6pGoqUk
いいよ酔いすぎでwついでにツンデレも万歳だw
相方とあーだこーだも楽しかったけど、どこの誰だかわからない誰かとあーだこーだも楽しいし
いろんな捉え方があって面白いよ、さて、おかしな方が戻る前に本業に戻らねば…
165名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 17:37:43.11 ID:fH4spRXV
で、面白いのか?
まったく話題にならないよね。
166名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 18:12:42.98 ID:tjteLRJF
>>165
駿の薬(説教)を、オブラート(SFやファンタジー)もなく、
ゴローの下手な演出で飲まされると苦いだけ。
167名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 18:18:40.40 ID:XW1trmJl
本来なら日曜日に見るはずが
諸事情でネットで買ったチケット代がパーになり
改めて地元のシネコン(感謝デー1000円)で明日見てきます。
168名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 18:19:02.13 ID:2RGYH6tY
3D上映しろよwww

169名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 18:35:42.23 ID:zwPsycUP
コロッケとオート三輪が飛び出すんだな
170名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 18:50:54.34 ID:afBSnlym
帰り際に主婦らしき人が小さい子供には難しいね
帰ってトトロ観ようかと呟いていた
171名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 18:53:09.09 ID:VDXAUN5/
子供連れてくとは言っても小学の高学年からだよな
172名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 18:57:38.81 ID:bc41HTj2
小学校の高学年と言っても女子限定。
男子は異母兄妹なんて興味無し。
173名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 19:03:48.96 ID:VDXAUN5/
男の子だって恋をするんだよw
下手すると男の方が純情だ
174名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 19:10:13.38 ID:afBSnlym
これを30分ほど削ってアリエッティとの二本立てだと1800円払っても満足できたかもしれない
175名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 19:18:18.38 ID:bc41HTj2
小学男子が所帯臭い海にきゅんきゅんするのか?ありえへん。
揚げ物上げたり、コロッケかぶりついたりにきゅんきゅんするのは、もう少し年取ってから。
176名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 19:24:31.31 ID:8xsTVNkQ
>>174
90分2本なんだから削る必要はないだろ
177名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 19:25:24.19 ID:NO5B0lBR
兄妹による愛は貫き通せるのか!
178名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 19:27:54.71 ID:Nke+bSf7
ポニョの後ぐらいに
ジブリ5ヵ年計画で『最初の3年は新人監督の育成、あとの2年は大作を作る』みたいな発表があった気がす?。
確か今年はその3年目にあたると思ったが?。

興行収益のみで判断するなら米林が吾朗を押さえて
ジブリ後継者になる可能性が高いような気がす?。
179名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 19:28:47.63 ID:91FqLrUj
血縁を甘く見るなよ
180名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 19:32:05.30 ID:8xsTVNkQ
>>178
作品のファンなら
最終的にコクリコ>アリになるんじゃなの
181名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 19:35:57.69 ID:dBK0i1aq
>>177
原作だとこれってどうなの?
ジブリ絵だと兄妹でもいいじゃんと思えちゃったんだが
182名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 19:37:05.65 ID:7a5eoXwS
>>178
2000年以降は

ハウルは細田守が監督のはずだったのが諸事情で降板して宮崎駿に
ゲド戦記は高坂希太郎だったのが高坂が拒否して宮崎吾朗に
アリエッティは宮崎吾朗だったのが吾朗がジブリ美術館に逃げて米林に
コクリコはやる人が居なくて宮崎吾朗に

外から引っ張ってくるのがいやなのかもしれない
183名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 19:42:55.80 ID:L3SxJH9C
>>181
あっさり勘違いだとわかって解決するよ
184名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 20:08:17.70 ID:vROkotNP
近親相姦のチョン映画だね。
ゲド戦記が良かっただけに残念。
185名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 20:22:41.95 ID:nkxmwxkw
見てきた〜。ゲドよりは良い。

しかしあの時代の人って歌うの好きなのかね。
186名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 20:26:41.93 ID:VDXAUN5/
好きなんだよ
まだTVも普及してない時代で娯楽は映画くらいの時代だ
歌声喫茶というのがあってだな
若者はそこでお茶しながら合唱するんだなw
昭和グラフティで見たw
187名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 20:27:27.47 ID:bc41HTj2
>>185
うん、歌声喫茶とかあったぐらい。
カフェで合唱するのがオサレ。
188名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 20:34:19.54 ID:/jGoyahv
昔の青春映画見ていたら本当に歌うよね。
なにこれと思うぐらい。
189名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 20:44:56.72 ID:2Vg2ahUp
>>31の母の証言は嘘って、製作者側の発言として存在するものなのか。

少なくとも脚本のト書きでは、メル母は夫の発言を疑っていなくて、メルの
不倫疑惑を聞いてビックリしたと書いてあるし、そもそも物語的に嘘をつく
理由も必要性もないだろう。

二人が好き合ってるのを分かっていながら船長まで嘘をつくのは、倫理的に
異常な反応だし、難病ものですぐ死ぬのが分かっているとかでなければ
ありえないよ。
190名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 20:56:13.18 ID:bG7cDq/i
それはどうかな。
虚言癖があったとしたらそんなウソ平気でつくだろ
オレは映画を観る時そこまで考えながら観ている(キリッ

191名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 20:56:53.34 ID:swk2Yku1
サマーウォーズの主役二人より
コクリコの主役二人のほうがずっと感情移入できた俺はおかしいのかな…
いや、全然違う話だけども

サマウォは先輩が主人公に惚れる理由が全然わからんかった
192名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:03:03.31 ID:bG7cDq/i
俺はポニョが何故一夜にして村を壊滅させたのかわからんかった
193名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:06:57.04 ID:L3SxJH9C
>>189
物語的なことで言うと、メルが不倫を疑うのは異常なことなんだよな。
そこまでの流れで彼女がそれを疑う材料は何もないし、疑り深い性格でもない。
ならば物語的必然としては先の展開への都合、つまり本当に不倫の子?という
示唆をここでどうしても提示しないといけなかったと考えるしかない。
んでその後、船長がぐうの音も出ない証拠(あり得るのかそんなの)を出してくるとか、
DNA鑑定wをするとかしない限り、その疑念は払拭できない。
しかし結局、船長が話した内容は母親と大同小異。疑念だけがそのまま残る。
つまり、物語的構造から言えば、本当は血が繋がってると疑わざるを得ない結末と考えるしかない。

・・・ま、真相は、最後にクライマックスを持ってきたい駿が2つ目の真相告白を入れちゃって、
サポートの丹羽が上のことを理解できずにああなっちゃっただけだと思うがw
194名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:16:42.54 ID:DIVIcLv6
レイトで見ようと思ったけど
日テレでハリーやっているから辞めたw

コクリコ坂は
見たら悪くない作品かもしれないけど
評判がいまいちで
ハリー最終章やトランスホーマーなどの
3D作品を高額で見ると
こっちを見る時間と予算に無理があるね。

レンタルでいいかもしれないと感じるし
見所が少なくて映画館で上映する意味がないとも思う。
195名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:28:34.69 ID:91FqLrUj
>>191
他作品を貶さないと自分を保てないのかね
信者乙
196名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:30:15.17 ID:YzfiGLLn
丹羽圭子
ゲド戦記 脚本
借りぐらしのアリエッティ 脚本
コクリコ坂から 脚本

ジブリに採り付いたこの寄生虫がジブリを潰す
197名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:30:49.16 ID:HmEOZpou
コクリコ坂の制作番組 きたああああ



8月9日

NHK総合

ふたり 『コクリコ坂・父と子の300日戦争〜宮崎駿×宮崎吾朗〜』

宮崎駿  が企画・脚本を担当し、
宮崎吾朗 が監督を務めた本作には、

作品からは決して見えない父子の衝突や葛藤(かっとう)があった。

画像 鉛筆が進まない宮崎吾朗 吾朗の絵を前に苦悩する宮崎駿
http://s.cinematoday.jp/res/N0/03/39/N0033951_l.jpg

記事
http://www.cinematoday.jp/page/N0033951


198名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:31:09.95 ID:VDXAUN5/
なにここでハリポタの宣伝してんだよw
全然ジャンルが違いすぎ
199名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:32:29.31 ID:HmEOZpou
>>197

親に養って貰いながら反抗するバカ息子と

そんな息子が可愛くて仕方ないバカ親か。


金も仕事も地位も全て貰ってるwww
200名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:33:30.26 ID:HmEOZpou
>>197
アニメも世襲ww
201名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:34:50.36 ID:HmEOZpou

8月9日

NHK総合

ふたり 『コクリコ坂・父と子の300日戦争〜宮崎駿×宮崎吾朗〜』

宮崎駿  が企画・脚本を担当し、
宮崎吾朗 が監督を務めた本作には、

作品からは決して見えない父子の衝突や葛藤(かっとう)があった。

画像 鉛筆が進まない宮崎吾朗 吾朗の絵を前に苦悩する宮崎駿
http://s.cinematoday.jp/res/N0/03/39/N0033951_l.jpg

記事
http://www.cinematoday.jp/page/N0033951
202名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:36:26.62 ID:HmEOZpou

映画 客観的


ラストは一気に母親が

「血は繋がってないの、だから風間君とつきあえるのよ」で」

ハッピーエンド!おしまい!

余韻も糞も無い

203名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:37:09.61 ID:swk2Yku1
>>195
別に貶してないよ
俺はこっちのが感情移入しやすかったというだけの話
204名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:37:50.65 ID:HmEOZpou
>>202

映画の結論としては

血はつながって いなかっったんだね

よかっねね
205名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:38:34.28 ID:KJUlgJSu
丹羽圭子 はハヤオがホワイトボード使って喋ってるのをノートとったり
多分録音もして、綺麗に清書してゴローにハイ、絵コンテ描いてって渡してる
だけだろ。彼女のアイデアなんか何一つ入ってないよ。
そしてゴーストが絵コンテ描いてるんだろ
206名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:39:15.63 ID:HmEOZpou
>>204

そういうことです

207名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:40:36.83 ID:QqUGfGxu
パンフ買った人に聞きたいんだけどさ、
最後のスタッフロールで板垣恵介って出てたような
気がするんだけど俺の見間違いかな?
208名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:40:51.96 ID:HmEOZpou

宮崎駿の主張




希望を持って生きねばならぬ

という価値観は捨てた方がいいし

本当はこの世は生きるに値しない。


でも子供に向かってそんなことは言えないので

『とりあえず生きてみて下さい』

と言うのが私の本音です


http://tumblr.ksmbo.biz/post/961098817

209名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:43:44.06 ID:HmEOZpou

8月9日

NHK総合

ふたり 『コクリコ坂・父と子の300日戦争〜宮崎駿×宮崎吾朗〜』

宮崎駿  が企画・脚本を担当し、
宮崎吾朗 が監督を務めた本作には、

作品からは決して見えない父子の衝突や葛藤(かっとう)があった。

画像 鉛筆が進まない宮崎吾朗 吾朗の絵を前に苦悩する宮崎駿
http://s.cinematoday.jp/res/N0/03/39/N0033951_l.jpg

記事
http://www.cinematoday.jp/page/N0033951

210名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:43:53.44 ID:2Vg2ahUp
>>193
メル母と船長は立場が違うよ。メル母は俊の実父母をまったく知らなかった
としても不思議ではないし、実際に俊に関する話をメル父から聞いただけだが、
船長が親友(戦友)やその子供のことを知らないはずはないし、その時期日本に
いなかったにしても後からメル父が話さないはずはない。
特別な友人なのだから。

ついでに>>31についてもう少し書いておくけど、
年子が忌み嫌われたって、書いてあるがそれどこの風習?
いまだかって聞いたこともない。
単純に腹大きくして赤ん坊をそだてるのは大変だとは思うが。

双子に関しては「畜生腹」などと呼ばれネガティブに扱われたことも
あるらしいが。

211名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:45:21.58 ID:HmEOZpou
>210

お前の主張なんて どうでもいいよ

根拠が無いし 制作側でも 何もいっていない
212名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:47:19.56 ID:HfxANk3A

映画 客観的


ラストは一気に母親が

「血は繋がってないの、だから風間君とつきあえるのよ」で」

ハッピーエンド!おしまい!

余韻も糞も無い

213名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:47:27.56 ID:7a5eoXwS
>>205
出来がいいと
 「吾朗以外の誰かが描いたんじゃないのか?吾朗が絵コンテ描いてこんないい出来になるわけがない!」
出来が悪いと
 「やっぱり吾朗が描いたからこんなひどい出来になんたんだな(笑」


つまりあなたがコクリコ坂からを見た印象は前者
214名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:47:31.34 ID:h6pGoqUk
角川書店の「コクリコ坂から ビジュアルガイド」っちゅうのを娘が買ってきた
これ読んだら…立花や澤村の声のこととかちゃんと載ってるんだね

>>193
大好きな亡き父には一つ年上の異母の子供がいて、しかも戸籍にもちゃんと載ってると聞けば、
恋した俊が実は兄弟で、大好きな父の不貞はもちろん、父と母の絆も足元から崩れ落ちてしまうような事実に呆然もする
この感情は自然じゃないのかな

ビジュアルブックには小野寺の「立花と澤村の息子と娘に会えるなんて嬉しい」と台詞もあるし、母親の証言とあわせて
何もそんなに斜めに読まなくてもと思ってしまうなぁ、まぁ個人の自由だけど

母の証言を聞いた後の号泣は、「もしそうなら会いたい!」と言った母の顔は今でも澤村に恋をする顔だし、
父母の疑惑は本当に海には恐怖だったと思うから、ああ、母と父の絆に間違いはないと緊張の糸が切れたら
海のああいう表情での号泣も全然おかしくないと思うんだが…
215名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:49:05.34 ID:HfxANk3A

映画 客観的


ラストは一気に母親が

「血は繋がってないの、だから風間君とつきあえるのよ」で」

ハッピーエンド!おしまい!

余韻も糞も無い

216名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:49:55.07 ID:zbzgJ8O5
血がつながってなくても、戸籍上は兄妹なんだから問題ありまくりのような気が。
217名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:50:16.44 ID:HfxANk3A
>>215

映画の結論としては

血はつながって いなかったんだね

よかっね
218名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:50:24.25 ID:FtT4wWnc
これとアリエッティって宮崎駿が次回作に向けて観客の思考を測るための作品だろ?
色々とつめて観客に考えることを要求するのがいいのか、
何もつまってはいないが雰囲気を感じていたらなんとなく気持ちの良い作品がいいのか
219名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:51:27.13 ID:HfxANk3A

女性性コンプレックスの女

男と女が 恋愛して

子供を作るのに 

コンプレックスもっているw


男女の恋愛に対して 逃避したいから ジブリスレにくるが


今回の作品では 逃避できないので レスが全然無いw
220名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:53:26.02 ID:HfxANk3A
>>219
アリエッティでは

小人 と 人間では 恋愛して 子供ができないだろう

だから 

女性性コンプレックスもった 女が逃避して

ジブリスレに きたんだよ
221名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:54:51.49 ID:HfxANk3A

ハウルは

閉経した婆さん と 男 では 子供ができない

女性性コンプレックスもった 

女が逃避できる作品なので

執着している女
222名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:55:54.58 ID:L3SxJH9C
>>210
事が「不倫」というとてもデリケートかつ秘密に類する事情である以上、
親友であってもそうした真実を知らなくても何ら不思議はない。
そして(不倫について)何も言わなかったのは、「そんなことはなかった」のか
(当事者の2人以外、どうやってなかったと知りうるのか?)、
「知らなかった」のか、「隠してる」のか、まったく判断はつけられない。
聞けることでもないし、もちろん二人は聞くことすらしてないしな。

つまり「不倫疑惑」なんかを安直に劇中に持ち込んじゃったのが、致命的な失敗なんだよ。
223名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:56:41.84 ID:HfxANk3A
>>219
>>220
>>221

これらの作品は


801漫画 ホモ漫画 と 共通する 


男同士では妊娠しない


女であり 妊娠するという恐怖 から逃れられる ということ
224名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:58:06.74 ID:HfxANk3A

映画 客観的


ラストは一気に母親が

「血は繋がってないの、だから風間君とつきあえるのよ」で」

ハッピーエンド!おしまい!

余韻も糞も無い
225名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:58:57.53 ID:L3SxJH9C
>>214
そうなった事情をあれこれ想像するシーンがあれば、また話は違ったんだけどね。
でもその場合、船長の証言で明らかに否定し切る必要が生じる。

繰り返すが、不倫疑惑なんかをわざわざ言わせちゃったのが大失敗なんだよ。
226名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:59:16.35 ID:HfxANk3A
>>224

映画の結論としては

血はつながって いなかったんだね

よかっね
227名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 21:59:36.14 ID:h6pGoqUk
>>207
板垣恵一ならあった
板垣恵介はざっと見わからん
228名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:01:32.51 ID:HfxANk3A

ID:L3SxJH9C は 女性性 を 受け入れ

子供を 産めってことさ

なんでコンプレックスもってるのか しらないが


>>224
これらに関しては

彼氏がいる女 結婚して娘がいる母親 など 肯定的だ

世の中 恋愛している女 子供がいる女 が 多数はだからね
229名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:03:31.46 ID:HfxANk3A

彼氏もいない キモ女が なんか執着している

レス見ると

彼氏がいる女 結婚して娘がいる母親 などは 普通の反応だけど
230名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:04:32.89 ID:HfxANk3A

処女がこじれて姉が自殺した
231名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:06:14.61 ID:HfxANk3A

8月9日

NHK総合

ふたり 『コクリコ坂・父と子の300日戦争〜宮崎駿×宮崎吾朗〜』

宮崎駿  が企画・脚本を担当し、
宮崎吾朗 が監督を務めた本作には、

作品からは決して見えない父子の衝突や葛藤(かっとう)があった。

画像 鉛筆が進まない宮崎吾朗 吾朗の絵を前に苦悩する宮崎駿
http://s.cinematoday.jp/res/N0/03/39/N0033951_l.jpg

記事
http://www.cinematoday.jp/page/N0033951

232名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:07:31.28 ID:HfxANk3A

     , ヘ、    ,へ
    /   \ _/  (
     ) ,,-〜'-'〜_ )
     ~/~         ´丶
     | (●), 、 (●)、 ::|
     |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
     |   ト‐=‐ァ'   .:::|    私、この町が好きです
     \  `ニニ´  .::/
     /`ー‐--‐‐一''´\

233名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:08:45.13 ID:HfxANk3A
>>232
才能も努力も無い

近藤喜文さんに謝れ
234名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:10:31.30 ID:QqUGfGxu
>>227
サンクス。多分それだ。
235名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:10:34.09 ID:h6pGoqUk
>>225
貴方の意見は自分の主張をしっかりしつつ、相手を卑しめるようなことは言わないから
こういうぶつけ合いは楽しいよ

不倫疑惑というのはちょっと現代的だけどこの異母兄弟疑惑、俊に言わせれば「まるで安っぽいメロドラマだ」展開を
入れちゃったから大失敗だよというのは、ジブリがこういう題材を使ったことがそもそもアウトということなのかな
236名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:13:06.10 ID:HfxANk3A

確実に ジブリは オワッタな

下品になった

近親相姦ネタ が出るあたり 子供には見せられない


没落した象徴となる作品

コクリコ坂
237名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:14:26.17 ID:FtT4wWnc
h6pGoqUk頑張ってるな
238名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:14:48.55 ID:HfxANk3A
>>236

そういこと

トトロで 築いてきた ものが

全部 吹っ飛んだってこと


他のアニメ制作会社と同じ 

ジブリの存在意義は なくなった
239名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:20:02.95 ID:HfxANk3A

ジブリは 迷走してるね

鈴木プロデューサーのおかげで

240名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:21:43.04 ID:HfxANk3A
>>238

ジブリ おわったな

241名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:25:05.60 ID:h6JpVLDh
>>213
>>205
>出来がいいと 「吾朗以外の誰かが描いたんじゃないのか?吾朗が絵コンテ描いてこんないい出来になるわけがない!」
>出来が悪いと 「やっぱり吾朗が描いたからこんなひどい出来になんたんだな(笑」
>つまりあなたがコクリコ坂からを見た印象は前者

それではキミはポスターの絵を描いてるのがパヤヲという事を
どう説明するのかね。
 



242名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:34:12.42 ID:L3SxJH9C
>>235
>ジブリがこういう題材を使ったことがそもそもアウトということなのかな

そこはなんとも言えないな。
原作も読んでみたけど、舞台設定やキャラの性格なんかは改変されまくりだが、
最も原型を留めていたのが異母兄妹ネタによる恋愛の障害の部分。
してみるとそれをこそやりたかったのかと思うんだが、別に昔なら珍しいネタでもなく。

当時の少女漫画の雰囲気の再現ってことを目指したのなら、
大時代的な血の繋がり障害も悪くなかったかと思うけど、
最終的な映画イメージとはあまり相性は良くなかったかも。
243名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:36:48.49 ID:FcMNT0vh
>>238

みんながもつ ジブリのイメージは 変わるだろうね

子供をもつ 父母 が いる 家庭は 特に


>>242

小さい子供むけ トトロのイメージが大きい ジブリ だから

昔からのネタ 云々ではないんだよ

ID:L3SxJH9Cは 鈍感だね


あなたは 恋愛に逃避し 子供がいないから わからないのだろうけど
244名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:37:22.82 ID:7BPGWiAv
>>231
NHKも電通に毒されてるなあ
245名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:38:11.21 ID:h6JpVLDh
>>213    ID:7a5eoXwS くん

早く説明してくれないかな、
 
246名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:38:45.07 ID:FcMNT0vh
>>238

母と子が たくさん集まり 楽しむ

ジブリ美術館


が 


そのイメージがなくなったな
247名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:39:41.28 ID:vROkotNP
戸籍に入れた子を簡単に上げて、更に立花の子であることも伝えない何てあり得ない。
248名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:39:49.37 ID:FcMNT0vh

ジブリの歴史は 終わりました
249名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:40:41.01 ID:h6pGoqUk
>>237
頑張ってるよ
見終わった後、ジブリで泣いたのって何年振り?と自分自身がびっくりしたからさ
なんだか思い入れのある作品になっちゃったんだよ
めっちゃ直球だし、荒削りだし、突っ込みどころもあるけどw
だから喧々諤々でやり合いたいんだけど、まぁサクサクとはいかないな
そこまでの作品じゃないからなと言われたこともあるけど…
250名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:41:57.71 ID:FcMNT0vh

こんな作品を つくり

小さい子供むけ トトロのイメージが大きい ジブリ 

を 崩壊させて


次回作は どうすんのかな?
251名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:43:12.15 ID:FcMNT0vh
>>250

もう過去には戻れないからねw

252名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:43:18.91 ID:kWvkhutg
韓流ぽい
253名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:44:16.47 ID:h6JpVLDh
>>213   

ID:7a5eoXwS くん

電源落として、 オ ナ ニ ー でもおっ始めたのかなw


 
254名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:44:27.31 ID:LP+dd38F
冒頭、飛び降りは何だった訳?
255名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:44:32.90 ID:h68DLMBh
だいたい、学生運動なんて美化するようなもんじゃない。
あれは犯罪。しかも、悪事をはたらいてた連中は、責任も取らずに、何食わぬ顔で生活してやがる。
256名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:45:20.59 ID:2Vg2ahUp
>>222
作劇上必要なのは、メル父の言葉でしか事情を知らないメル母の言葉では
納得できないかもしれないが、俊の実父母を知り得た船長の言葉なら納得
できるであろうということなので、船長もメル母も知らないが実は不実の
子だった可能性などどうでもいい。
257名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:45:40.57 ID:PQibF9js
>>247
残念だが 原作を読んでください
普通に 俊は立花の子ですw
母親がかるーい感じで 戸籍かえなくちゃね と 
独り言で軽くに言ってました
映画と違って原作はすごい軽い作品です。
このスレで猜疑心たっぷりで恥ずかしいことをドヤ顔言い続けるより
5分間マンガ喫茶行って自分の理論がいかに無駄だったか悟ってねw

原作読んでいる人から見れば このやりとりはあまりに恥ずかしすぎる
258名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:46:34.14 ID:FcMNT0vh
>>257
原作 と 映画は 違いますw


脚本が違うからねw
259名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:47:12.00 ID:L3SxJH9C
>>256
だからそんな可能性をわざわざ入れた脚本がアホだと言ってるんだw
260名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:47:40.45 ID:FcMNT0vh

映画 客観的


ラストは一気に母親が

「血は繋がってないの、だから風間君とつきあえるのよ」で」

ハッピーエンド!おしまい!

余韻も糞も無い

261名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:47:43.28 ID:PQibF9js
>>258
苦しすぎるwwww
262名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:48:25.51 ID:h6JpVLDh

>>213   

ID:7a5eoXwS くん

いま  オ ナ ニ ー の真っ最中なのかなw
 
263名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:48:34.73 ID:FtT4wWnc
もののけ姫であれだけ人間について描いていたのに今回それが全くないからね
ここまで色々と美化していると皮肉、風刺を交えているのかなって思う
良い人が良いことをして良い結果に終わったというお話にしか見えなかったな
264名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:48:44.62 ID:L3SxJH9C
>>257
原作と映画はまるで別物だよ
265名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:49:32.51 ID:FcMNT0vh
>261

お前の負け

原作だけよんでろw


お前は恋愛して 子供産めってこと

逃げてないで

>>263
共産主義者の幻想社会だよ。単なる。
266名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:49:48.06 ID:PQibF9js
>>264
まるで別物かもしれないが 別物ではない
267名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:50:43.40 ID:FtT4wWnc
オナニーといえば、哲学少年が大掃除の時に部室を掃除されるのを嫌がっていたけど
中があらわになった時に顔を真っ赤にする哲学少年とちり紙が画面に描かれていたんだよな
やはりあれはそういうことなのだろうかw
268名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:50:59.21 ID:WyGKljEq
このスレには気違いが1人か2人いるねw
269名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:51:04.59 ID:FcMNT0vh

最終的に残るのは 

暴力がない ファンタジー作品だな


好きなジブリ映画 ランキング


1位 魔女の宅急便 1325票

2位 耳をすませば 1012票

3位 となりのトトロ 841票


ジブリショップ
http://www.messe-world.co.jp/cart2/

270名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:52:10.92 ID:FcMNT0vh
>>269

Yahoo!映画レビュー 魔女の宅急便 が1位

5点満点

1位 魔女の宅急便      4.74
2位 となりのトトロ      4.56 
3位 天空の城ラピュタ    4.51
4位 耳をすませば      4.47
5位 風の谷のナウシカ   4.35
6位 紅の豚          4.38
7位 火垂るの墓       4.15

8位 もののけ姫       4.01
9位 千と千尋の神隠し   3.98
10位 おもひでぽろぽろ  3.95
271名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:52:31.48 ID:L3SxJH9C
>>266
「原作ではこうなってる」が、映画でもそうだという根拠にはまるでならないという話。
272名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:53:07.60 ID:PQibF9js
>>265
普通に結婚してるよ
永遠にお前の頭の中ではお前の勝利だ。良かったね。

お前の話には証拠が全くない
俺のは証拠がある

一般人は原作の内容を信じると思うがね

273名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:53:23.20 ID:h6JpVLDh

>>213   

ID:7a5eoXwS くん

は 三度のメシより  オ ナ ニ ー が大好きなんだよね?w
 

 
274名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:53:38.13 ID:FcMNT0vh

7位以上は

これぞ ジブリ っていえる作品だね

みんな わかってるんだね


1位 魔女の宅急便      4.74
2位 となりのトトロ      4.56 
3位 天空の城ラピュタ    4.51
4位 耳をすませば      4.47
5位 風の谷のナウシカ   4.35
6位 紅の豚          4.38
7位 火垂るの墓       4.15

275名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:53:40.18 ID:h6pGoqUk
>>254
カルチェラタン取り壊し反対アピールのパフォーマンス
カルチェラタンの住人の悪ふざけともビジュアルガイドにはあるぞ
そのことに気がついた海はハッと我に返った後、プンプン怒っているそうだ
276名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:55:01.29 ID:FcMNT0vh
>>269
>>270

うーん 確かに 原作は 当てにならない


魔女の宅急便

耳をすませば

ハウルの動く城

ゲド戦記


まったく 別物作品になっている
277名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:56:29.40 ID:PQibF9js
>>271
原作どおりになるとは限らない
百歩譲ってそうだとして
どちらが多数決な一般の意見か火をみるより明らか
原作の内容に準拠してると考えるのが一般的だよ。
キミも含めてここにいる3人ぐらいだよ そんなこと言ってるのは
300人でも 3000人でもいいけどw
278名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:57:01.19 ID:FcMNT0vh
>>276
映画では

キキとトンボは友達


宮崎駿 

僕は、トンボとキキは恋仲になったとは全然思っていないんです。

ただ、気の置けない友人にはなるだろうとは思いますが。


画像 ジ・アート・オブ 魔女の宅急便
http://kiki.ms/kiki.data/kiki.011.jpg
279名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:57:30.32 ID:h6JpVLDh

>>213   

ID:7a5eoXwS くん

は   オ ナ ニ ー  を 始めると 他の事に意識が行かなくなる

 ア ス ペ ル ガ ー 症 候 群 な ん だ よ ね ? w
 

 
280名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:57:53.44 ID:nQG+/j9B
なんかポカーンとしてる間に終わってしまった

てか1963年の物価がおかしい
コロッケとか写真が高過ぎるだろ

絵描きのキャラもよくわからないまま終わったし

結局メルの作画がかわいかったことくらいしかいいところが無かった
まあメルかわいかったから許すけど
281名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:58:19.10 ID:FcMNT0vh
>>278

やはり 原作と映画 では 展開が違うんだな
282名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 22:58:31.92 ID:sN92nhDW
アニメ作成に携わっている年月だけ見ても、
まだアニメ映画素人の域だといえるゴローが監督して、
これだけ丁寧な映画を作れるのは驚いた。
駿を含めて、取り巻きが優秀だったり、ほとんど取り巻きが作成した
のだろうか。
それとも、ゲド以降、アニメについて修業したから?
283名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:00:19.03 ID:uCwXhAKH
冒頭の朝ごはんの歌がよかった
海ちゃんのレイプ未遂シーンに萌えた
284名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:00:36.03 ID:QqUGfGxu
>>267
そりゃあ咄嗟に出てくるのがディオゲネスだから、そういう事だろうよ。
285名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:01:19.31 ID:uCwXhAKH
>>267
使用済みパンツも出てきたな
286名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:02:12.76 ID:h6JpVLDh

>>213   

ID:7a5eoXwS くん

は  ア ス ペ ル ガ ー  だ か ら こ れ 以 上 聞 い て も 無 駄 だ ね
 

 
 
287名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:03:05.63 ID:FcMNT0vh
>>281

崩壊寸前!

菅が拒絶する “領収書問題” の深い闇


返金時の領収書提出を、菅首相が異常なほど強く拒んだのだ。

政治資金規正法に抵触する外国人献金を「外国籍と承知していなかった」と釈明しながら、
なぜ、正々堂々と出さないのか。
永田町では「菅首相は窮地に立たされつつある」という声が広がっている。


http://www.asyura2.com/11/senkyo116/msg/832.html
288名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:03:47.91 ID:L3SxJH9C
>>277
はあ?w
この映画のどこが「原作通り」に見えるんだ、お前はw
289名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:04:15.45 ID:8xsTVNkQ
いろいろ深読み出来るのがコクリコの面白さ
290名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:04:50.80 ID:FcMNT0vh

コクリコ 30億円ぐらいか


こけたな
291名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:05:41.13 ID:FtT4wWnc
>>284
ディオゲネスなら顔を赤らめたりしない、それが哲学少年かw
あれだけは人間臭さを感じたなあ
292名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:06:04.83 ID:FcMNT0vh
>>287

>永田町では「菅首相は窮地に立たされつつある」という声が広がっている。

立たされつつではなく、既に立たされてるんだよ。
293名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:06:51.72 ID:PQibF9js
>>288
原作をまず読んでないだろw
このスレで収集した情報だけで 違うと言い張ってる
原作で俊がやんちゃしてようが大筋の流れは変わらないし

原作を読んでいれば まず立花の息子だと素直に受け止められる。
294名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:06:59.21 ID:h6JpVLDh

>>213   

ID:7a5eoXwS くん

早く説明してくれないかな、

何でポスターの絵をパヤヲが描いているんだろう。
 
295名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:07:54.00 ID:zbzgJ8O5
ジブリの話をしてるはずなのに、宮崎駿・吾郎親子ばかりで
鈴木敏夫、徳間康快も出てこず
高畑勲に至ってははじめからいなかった様なスレの流れには正直困惑している。
296名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:07:59.99 ID:FcMNT0vh

女子大野球部 が 男子と戦い0―35で敗北


女子大として全国で初めて大学硬式野球リーグに加盟した中京女子大(愛知県大府市)が9日、
愛知県岡崎市の愛知産業大グラウンドで初めての公式戦を行い、
男子チームの名古屋外国語大に0−35で敗れた。
中京女子大は3安打無得点に終わり、逆に24安打、15盗塁を許し、大量失点した。


中京女子大

000000000◆0

51936227×◆35

名古屋外国語大


記事
http://kiki.ms/sonota/chuukyou001.gif

297名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:08:31.42 ID:2Vg2ahUp
>>259
この可能性って、実は船長が父親だったでもいいし、メルの本当の父親は
オート三輪のおっちゃんだったでもいい、早い話が、そんなことを
言い出したらきりがないというレベルだろう。

作品意図から言ってあれは素直に兄弟ではなかった、で十分なわけで
いまだに兄弟だと言いたがるのは、作品を否定するための
意図的な誤読でしかない。
298名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:09:05.31 ID:FcMNT0vh
>>296

そりゃ大変だ。 女の子を守ってあげなきゃ。
299名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:10:50.53 ID:QqUGfGxu
>>291
お稚児さんみたいな後輩が出来るのはソクラテス的だよね
300名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:11:16.33 ID:L3SxJH9C
>>293
読んだってのw
俺が言ってるのは「原作がそうだから映画もそうだ」は通らないって話だ馬鹿。
301名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:11:18.80 ID:h6JpVLDh

>>213   

ID:7a5eoXwS くん

キミがあまりにも無責任過ぎる為に

スレが変な流れになってるんだよ。

で、何でポスターの絵をパヤヲが描いているのかな?。
 
302名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:11:59.40 ID:PQibF9js
>>297
たぶん 海のお母さんの神妙な顔を誤読してるととかだと思う。
裏で俊のおやじと口裏合わせしたみたいな感じで




303名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:12:43.57 ID:L3SxJH9C
>>297
理解力ねえなあ。
だったら最初から不倫なんか匂わせなければ、それで済んだこと。
わざわざバカなセリフを海に言わせてるから変なことになってるのが理解できないのか。
304名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:15:39.60 ID:PQibF9js
>>300
そうだな 原作通りとは限らないな
ただ 俊の親父は立花であることは変わらないよ
月曜に出たA4ぐらいの1000円の本にも書いてあったよ。
立花の説明で
はっきりと 俊の父親と書いてあった。 俊の父親と言われている
とかそんな曖昧なもんじゃないよ

ごくろうさま
305名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:16:04.21 ID:nQG+/j9B
>>295
ぽんぽこってジブリ作品として認識されてるのだろうか?
306名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:17:48.42 ID:PQibF9js
>>303
普通の人から見て誤読して盲信してるおまえが言える台詞じゃないよ
すんだかもしれないが そういう構成にしたんだからお前が文句言っても
しょうがないんじゃないの?

普通の人がすんなり理解できることを 
おまえが理解できないことを棚にあげるな お前のは少数派の自慰妄想だよ
307名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:17:52.09 ID:L3SxJH9C
>>304
作り手のつもりはその通りだろ。
最初っからそう書いてるんだよこっちはw

描写が適切でないって話をしてるんだ。
308名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:19:45.53 ID:L3SxJH9C
>>306
お前が誤読してるんだ馬鹿が。
最初からレスを読み返せ阿呆。

そういう構成にしたスタッフが無能と言ってるんだよ。
しょうがないと言うのがしょうがない。無能なんだから。
309名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:20:21.85 ID:h6JpVLDh
>>213   

ID:7a5eoXwS くん

もうそろそろ  オ ナ ニ ー  は 終わったかな?


早く何でポスターの絵をパヤヲが描いているのか説明してくれないかな?
 

 
310名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:20:32.89 ID:PQibF9js
>>307
適切だと感じて 読めている人もいる
適切でないと言っている 人もいる
おまえは後者なだけ 特に正しい意見なわけでもない
別に君がその意見でもいいけどさ
311名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:20:42.56 ID:FcMNT0vh

男性は女性よりも音の発生源を探り当てる能力が優れている!


女性は男性よりも言語コミュニケーション能力や手の器用さや、
微妙かつ細かな外見の変化などに気づく能力が優れており、

男性は女性よりも数学的な推理・論理能力や地図や設計図を読み取って現実に対応させたり、
クルマの縦列駐車が 上手だったりするような位置関係を把握する視覚的空間認知能力が優れていることなどが知られていますが、


ドイツ・テュービンゲン大学のHans-Otto Karnath教授らがCortex2011年6月号に発表した研究で、
男性は空間の音源を探り当てる「音源定位能力」も女性より優れていることが明らかになりました。


http://gendai.ismedia.jp/articles/-/12427
312名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:22:12.62 ID:QqUGfGxu
>>305
おもひでや火垂ると同じくらいには認識されてるのでは。
と言うか、宮崎駿のハイジが名作扱いされて
高畑の赤毛のアンの再評価がされないのがもどかしい。
313名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:22:16.47 ID:PQibF9js
>>308
無能だというのはあんたの主観だ。
大人になって吾朗より優秀になってから言えばいいと思うよ
言うだけならだれでもできる。
314名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:22:38.44 ID:gu5x+BbZ
なんか安っぽい感動の押し付けで見てて恥ずかしくなってしまったわ
315名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:23:15.44 ID:L3SxJH9C
>>310
描写を正確に理解してないだけだろ。
単に鈍いんだよw
不倫がどーたら海が言うのはノイズだ。
鈍いから、そのノイズに気づけないだけ。
316名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:24:44.04 ID:L3SxJH9C
>>313
そのセリフがあった場合、無かった場合を考えてみろやw
簡単な分析だ。
317名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:25:12.32 ID:h6pGoqUk
>>303
バカなセリフって「もしも風間君がお父さんの子供だったら…」のこと?
もしそうだったら、自分的には父母の絆を確かめようと仮定の話で試したように感じたよ
その後の母親の表情が恋する乙女だった〜好きなシーンだ

感じ方はいろいろだな
318名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:27:21.31 ID:2Vg2ahUp
>>303
それは上の方で書いてる奴もいたが、最後を写真に移っている三人目の男である
船長の話で締める展開上必要なわけで。

というか、メル俊が兄弟だと言ってる奴等は、ホントの本気でいってるのか?
だとすると、だめだこりゃ、といいつつ退散するしかないな。

嫌いでも、つまらないでもいいが、せめて作品の意図を正しく理解する
努力だけはお願いしたいものだ。
319名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:27:44.91 ID:gu5x+BbZ
登場人物に個性がない、みんな同じ性格みたいだ
もっと人間を観察しろといいたい
320名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:28:06.43 ID:FcMNT0vh
>>311

また一つ我々が劣っていることが証明されたのか・・・

女として恥ずかしい・・・orz
321名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:28:39.50 ID:h6JpVLDh

>>213   

ID:7a5eoXwS くん

ハイジは高畑監督 画面構成がパヤヲ

アンは高畑監督 画面構成15話までパヤヲ

アンは普通にずっと評価されている。こないだもアニメのダイジェスト映画やってたでしょ。

で、何でポスターの絵をパヤヲが描いているのか説明してくれないかな?
 

 
322名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:28:43.31 ID:L3SxJH9C
>>317
それはつまり、「お父さんはお母さんを裏切って不倫する人だった」という
可能性があると海が考えてたってことだよね?
なんでそう考えるの?
「何か事情があったんだろう」とは考えるだろうけど、
それに繋がる証拠も無いのに、不倫を考えるものかね?
323名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:29:31.33 ID:STve6vf5
コクリコ坂の裏テーマがわかったな
「人は、信じたいものを信じる」
324名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:29:36.45 ID:8xsTVNkQ
>>303
ずっと読んでいたけど
>わざわざバカなセリフを海に言わせてるから変なことになってるのが理解できないのか。
この台詞ってどの台詞のことを言っているんだ?
それが分からないから
325名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:29:52.88 ID:FcMNT0vh

女子大野球部 が 男子と戦い0―35で敗北


女子大として全国で初めて大学硬式野球リーグに加盟した中京女子大(愛知県大府市)が9日、
愛知県岡崎市の愛知産業大グラウンドで初めての公式戦を行い、
男子チームの名古屋外国語大に0−35で敗れた。
中京女子大は3安打無得点に終わり、逆に24安打、15盗塁を許し、大量失点した。


中京女子大

000000000◆0

51936227×◆35

名古屋外国語大


記事
http://kiki.ms/sonota/chuukyou001.gif

326名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:30:27.80 ID:L3SxJH9C
>>318
だからー。
その展開を用意するために不倫疑惑なんか持ち出してきたのが稚拙だし、
結局船長の話でも完全に払拭できてないだろ?
そういう構成の未熟を問題にしてるわけ。
327名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:31:18.34 ID:FcMNT0vh
>>325

そりゃ大変だ。 女の子を守ってあげなきゃ。

328名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:31:20.16 ID:PQibF9js
>>315
駿が
ココリコ坂を昔から映画にしたがってたってことは
この設定も含めて映画化したがってたんだろ
不倫の表現を含ませているとわかっても
映画にしたがってたってことでしょ
つまり子供がみるからどうだなんてことを前提にこの作品を選んでないんだろ
ジブリは子供向け以外 原作選定から外すべし
なんてのは 勝手なジブリイメージのおしつけ

監督は駿じゃないけど無菌室みたいに選定して作品作りをしていない
低年齢客のニーズありきじゃなくて 作りたいものありきだ 
蛍の墓や 想いでぽろぽろ見れば生理だって書いてるし普通に分かる

329名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:33:01.26 ID:L3SxJH9C
>>328
お前、原作読んでないの?
原作じゃ特に不倫疑惑とかないだろ?
330312:2011/07/22(金) 23:34:33.29 ID:QqUGfGxu
>>321
レスサンクス。
宮崎と高畑の、ってのが正確かもね。
ただ、アンの評価はもっとあっていいと俺は思うよ。

俺はID:7a5eoXwS じゃないんでなんとも言えないんだけど、
ポスターを宮崎駿が描いてるのはジブリで一番売れる人だからじゃないかなあ。
331名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:35:05.51 ID:PQibF9js
>>329
言い直せばいいの?
兄妹設定って
332名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:35:14.08 ID:h6pGoqUk
>>322
貴方が言っていることは「本当に異母兄弟だった」説じゃなく、「もし風間君が…」のセリフを入れた時点で
裏の裏の裏の読みをさせるようなことが間違いって意味だろ?
原作にもビジュアル本にも映画にも「兄弟じゃなかった」と言っているが、このセリフを入れた時点で
もっと「兄弟じゃない」釈明がないとダメだという意味だな、構成が悪いという
333名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:35:55.04 ID:STve6vf5
>>318
兄弟はないわなあ
兄妹だよな
334名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:36:56.11 ID:FcMNT0vh

女子大野球部 が 男子と戦い0―35で敗北


女子大として全国で初めて大学硬式野球リーグに加盟した中京女子大(愛知県大府市)が9日、
愛知県岡崎市の愛知産業大グラウンドで初めての公式戦を行い、
男子チームの名古屋外国語大に0−35で敗れた。
中京女子大は3安打無得点に終わり、逆に24安打、15盗塁を許し、大量失点した。


中京女子大

000000000◆0

51936227×◆35

名古屋外国語大


記事
http://kiki.ms/sonota/chuukyou001.gif

335名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:37:34.57 ID:PQibF9js
>>332
あそこは お母さんの懐の大きさと 
お父さんを信じ切ってる部分を表してるんだろ
336名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:38:09.79 ID:FcMNT0vh
>>334

そりゃ大変だ。 女の子を守ってあげなきゃ。
337名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:38:29.09 ID:STve6vf5
不倫疑惑はいい。兄妹疑惑もいい
船長がどっちらけなんだよ
違う写真出すわ(そのくせ例の写真の回想に入るわ)、決定的証拠持ってねえわ
なんとかしろよあいつ
338名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:39:41.67 ID:PQibF9js
>>337
別にいいんだけどさw

他人が持ってる決定的証拠ってたとえばなんだ。



339名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:40:36.55 ID:gu5x+BbZ
まだアリエッティの方がマシだわ
こんなもん子供にしか受けないぞ
まだ映画ドラえもんでも見てた方がマシなレベル
こういう小さい規模での話って人間が描けるかどうかにかかってると思うが
全然人間が描けてない、海が聞こえるなんかとは雲泥の差だよまったく
ジブリも落ちたねー
340名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:40:48.49 ID:FcMNT0vh

男性に質問!! なんで男って浮気するんかな??

80%が 浮気


アンケート調査で、

「実際浮気したことがある」夫は、約80%を占めていました。

「夫が浮気したことがある」と思う妻は約4割でした。

この統計だけで単純に考えると、
約4割の妻たちは夫が浮気していることを
ツユほどにも疑っていなかったことになります。

本当に妻たちは夫を疑ったことがないのでしょうか?
それとも疑わずにいようとしているのでしょうか?

http://furin-to.com/2007/01/post_26.html

341名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:41:17.94 ID:h6pGoqUk
>>332
>>317に自分の解釈を書いたけど、自分は同じような肯定的な意見だよ

342名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:42:15.76 ID:L3SxJH9C
>>331
そう言い直すなら、俺にそれレスで何を言いたいのかまるで意味不明だがw
何を問題にしてるかわかってんの?
343名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:42:16.23 ID:FcMNT0vh
>>340

男は子孫をたくさん残そうとするから 自分で産まなくても

複数の女を 妊娠させることができる


女は 産まなきゃ 子孫を残せないので 浮気しない
344名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:42:20.42 ID:WyGKljEq
>>328
>ジブリは子供向け以外 原作選定から外すべし
>なんてのは 勝手なジブリイメージのおしつけ

 全くそのとおり。興行的にどうあれ、作りたいものを作るだけだよな。
 ジブリの経営を心配するのはジブリの株でも持っているのか?w
 とにかく難癖をつけてバッシングしているだけとしか思えない。
345名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:43:19.19 ID:FcMNT0vh

男は妊娠しないから 浮気し放題


  /  人 。   ミミミ/川川川\ミミミ
  /  /|    ミミ〇川|||/ ヽ|||||〇ミミ
 / / |  /干\| |川メ  卅川   
 \ \ |      | (||  > < ||)  _ や…やめてくらさい!!
   \  V_⌒v⌒\〉 ゝ UDU ノ      赤ちゃんができちゃうのれす!!
     \__ξ  丶/⌒ - - ヽ
    / \    |  |      / |
    /  ノ\__|  |___,_ノ | 
ビュクッ…ビュル |  | ゜  ゜ | |
ドクッドクッ

346名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:44:34.05 ID:FcMNT0vh
>>340

男は 出すだけだから


女は 産まなきゃ DNA残せない
347名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:44:43.22 ID:PQibF9js
>>342
あ あげあし取りしたんだな と思ったからそう書いただけ
それ以上の意味はない。
俺の心理の何を邪推してるんだかよくわからない
348名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:44:58.27 ID:L3SxJH9C
>>332
まあそういうこと。
裏読みさせるっていうか、単純なノイズだね。
あと船長へのブリッジは必要なわけで、そこで適切なのを入れられなかったのもよくない。
349名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:45:37.63 ID:FcMNT0vh

男性は1度肉体関係を持つと、

徐々に恋愛に冷めてくるという

本能を持つからだそうだ

350名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:46:48.64 ID:FcMNT0vh

男と女は 違うってことか

  /  人 。   ミミミ/川川川\ミミミ
  /  /|    ミミ〇川|||/ ヽ|||||〇ミミ
 / / |  /干\| |川メ  卅川   
 \ \ |      | (||  > < ||)  _ や…やめてくらさい!!
   \  V_⌒v⌒\〉 ゝ UDU ノ      赤ちゃんができちゃうのれす!!
     \__ξ  丶/⌒ - - ヽ
    / \    |  |      / |
    /  ノ\__|  |___,_ノ | 
ビュクッ…ビュル |  | ゜  ゜ | |
ドクッドクッ

351名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:47:37.23 ID:2Vg2ahUp
>>326
なんだ、結局そういう未熟だの稚拙だの印象論レベルの話かよ。

あの展開は十分わかりやすい演出でまったく問題有りません、と我は言う。

以上。
352名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:47:47.74 ID:STve6vf5
>>338
おう
そういえばなんだろう?つむじが三つあるとか?違うな
えーと

だめだな。やっぱあいつ(小野寺?)は役に立たない
戸籍書き換えたときの証拠(と証人)しかあてにならないかな?
やっぱこのアニメのテーマは「人は信じたいこと(orもの)を信じる」だよ
353名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:47:56.33 ID:PQibF9js
「不倫」がどうだこうだまで言って騒いで
ようするに 普通に構成をもうちょっと丁寧にしてくれ で 
すむことなんじゃないの?
映画 ビジュアルブックみたいの 原作 
3つで 立花の子だって言ってんだから。

海の発言からネガティブに受け止めるとそこまで広がるのか と思ったよ
354名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:47:58.36 ID:FcMNT0vh

おまえは毎日毎日パンばっか食ってられるか?

ラーメンが食べたい日もあればご飯が食べたい日もあるだろ?

そういうこった
355名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:48:59.63 ID:FcMNT0vh

先生!風俗は浮気に入りますか?



男性 風俗経験率 56%


「ある」と回答した男性達の、経験した回数の平均は11.0回。
最高記録は、テレビ制作会社のディレクターという独身男性(33歳)の567回だった。


売買春に関する調査
http://kodansha.cplaza.ne.jp/mgendai/2007/frame7.html

356名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:49:44.11 ID:STve6vf5
だから言ったんだ(向こうでだったかな?)
この作品の深読み(笑)は揚げ足とりくらいにしかならないんだ
357名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:50:26.81 ID:FcMNT0vh

好きでもない女の おっぱい みて

発情する 男の性欲は異常


女のヌード本 みるだけで


コンビニの エロ ヌード本 コーナー

画像
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/920/31/N000/000/001/125547207779416210886_SSCN4776.JPG

358名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:51:35.59 ID:FcMNT0vh
>>357

女のヌード本 が 大量に出回ってるように

男は 女を エロい目でみています
359名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:52:07.15 ID:h6pGoqUk
お、話が通じたw
360名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:52:48.99 ID:STve6vf5
>>353
海の発言が無くて「なーんだそうだったんだー。お母さんありがとう」
だったら小野寺船長は要らねえんだよ
でもって出てきて……えーと……おれがパパだくらいいって
俊とおんなじ三つのつむじくらい見せろと!(←また違う話に)
361名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:52:57.48 ID:PQibF9js
じゃあ 寝よう
362名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:53:39.25 ID:i51DeNAM

浮気は男の甲斐性


浮気は男の甲斐性


浮気は男の甲斐性
363名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:54:06.22 ID:h6pGoqUk
おつかれおつかれ♪
楽しませてもらった!
364名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:55:04.94 ID:i51DeNAM

映画 客観的


ラストは一気に母親が

「血は繋がってないの、だから風間君とつきあえるのよ」で」

ハッピーエンド!おしまい!

余韻も糞も無い


365名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:55:51.84 ID:L3SxJH9C
>>347
邪推?
いやその意味がわからないんだがw

あの構成よくないでしょ?と俺は主張してるわけで、
不倫云々を問題にしないなら、関係ないだろ?
俺の他の発言へのレスではないよね?
366名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:56:17.29 ID:STve6vf5
ちきしょー勝利宣言かよ
少数派の意見を聞かねえてめえらに民主主義を語る資格はねえぞ
367名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:56:17.47 ID:i51DeNAM
>>364

映画の結論としては

血はつながって いなかったんだね

よかっね
368名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:57:02.33 ID:PQibF9js
>>360
内藤さんを無理やり声優に起用しなければならなかった
ってことにしといて

おやすみ

千尋の時
内藤「千尋の父は言葉には出しませんが
  実はとっても千尋を愛して強い父親像を表してるんじゃないかと
   思っていますがどうでしょう」 
駿「いや そこまで 深い意味はないです」

っていうコメントを思いだしたよ

みたいなことを言ってたのを思い出した。
369名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:57:08.86 ID:L3SxJH9C
>>351
印象論じゃねえよw
具体的に、あれがあったらこう、なければこう、つってるだろ?
それも理解せずに文句つけてきたのかよ、ったく・・・。
370名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:57:22.73 ID:i51DeNAM
>>367

そういうことです


海は 恋愛できるし


結婚もして


子供を産みます


よかったね
371名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:58:29.90 ID:i51DeNAM

最終的に残るのは 

暴力がない ファンタジー作品だな


好きなジブリ映画 ランキング


1位 魔女の宅急便 1325票

2位 耳をすませば 1012票

3位 となりのトトロ 841票


ジブリショップ
http://www.messe-world.co.jp/cart2/

372名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:58:42.41 ID:L3SxJH9C
>>353
お前がろくに理解もしてないのに、おかしなレスをつけてきたせいだろw
なお、丁寧ってのは間違いだな。構成がおかしいんだよ。
373名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:59:19.49 ID:PQibF9js
>>365
あいわかった。 構成良くないね。
374名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:59:30.13 ID:i51DeNAM
>>371

Yahoo!映画レビュー 魔女の宅急便 が1位

5点満点

1位 魔女の宅急便      4.74
2位 となりのトトロ      4.56 
3位 天空の城ラピュタ    4.51
4位 耳をすませば      4.47
5位 風の谷のナウシカ   4.35
6位 紅の豚          4.38
7位 火垂るの墓       4.15

8位 もののけ姫       4.01
9位 千と千尋の神隠し   3.98
10位 おもひでぽろぽろ  3.95
375名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 23:59:40.48 ID:STve6vf5
ま……まさに信じたいこと信じてばっくれかよ
おれに兄妹じゃないって納得させてから去れよ
なにその公式設定がそうだからOKとか安易な解決
376名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:00:33.31 ID:i51DeNAM
>>374

7位以上は

これぞ ジブリ っていえる作品だね

みんな わかってるんだね


1位 魔女の宅急便      4.74
2位 となりのトトロ      4.56 
3位 天空の城ラピュタ    4.51
4位 耳をすませば      4.47
5位 風の谷のナウシカ   4.35
6位 紅の豚          4.38
7位 火垂るの墓       4.15


>>375
なんで 女の癖に 俺なんて言ってるの? 性同一性障害なの?

377名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:01:49.77 ID:45E6Y1oF

女という 現実を認識 したくないからじゃね?

気持ち悪い女が いるよね
378名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:03:24.34 ID:45E6Y1oF

9月 に 国税庁統計がでますww

年収
379名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:04:45.76 ID:e3w35WFM
世界の映画ファンの投票による劇場用アニメランキング
http://www.imdb.com/chart/animation

■IMdb TTop Rated "Animation" Titles
Rank Rating Title Votes
1. 8.6 Toy Story 3 (2010) 143,256
2. 8.5 Sen to Chihiro no kamikakushi (2001) 125,307   ←←宮崎
3. 8.5 Uôrî (2008) 228,534
4. 8.3 Mononoke-hime (1997) 77,653            ←←宮崎
5. 8.3 Kâru jiisan no sora-tobu ie (2009) 158,192
6. 8.3 Hotaru no haka (1988) 42,408            ←←高畑
7. 8.2 The Lion King (1994) 173,311
8. 8.2 Toy Story (1995) 188,282
9. 8.2 Mary and Max (2009) 24,499
10. 8.2 Tonari no Totoro (1988) 39,636          ←←宮崎
380名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:04:51.56 ID:45E6Y1oF

好きでもない女の おっぱい みて

発情する 男の性欲は異常


女のヌード本 みるだけで


コンビニの エロ ヌード本 コーナー

画像
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/920/31/N000/000/001/125547207779416210886_SSCN4776.JPG

381名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:05:01.09 ID:NV9sKI6Y
……おれも所詮ジブリ(笑)だしって納得して寝るしか無いのか……
382名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:05:01.69 ID:poewKgyo
>>375
若いうちに結婚しときな
383名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:05:52.57 ID:45E6Y1oF
>>380

おっぱい

おっぱい

おっぱい

384名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:06:29.61 ID:NV9sKI6Y
>>382
なんだてめえその論破できないから人格批判しときゃいいやみたいないまどきの態度!

まあいいか
385名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:06:54.73 ID:45E6Y1oF
>>374

やはり

80年代の 作品が強いね


1位 魔女の宅急便      4.74
2位 となりのトトロ      4.56 
3位 天空の城ラピュタ    4.51
4位 耳をすませば      4.47
5位 風の谷のナウシカ   4.35
386名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:06:55.58 ID:poewKgyo
おっぱいは、やっぱり志位カップだな
387名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:06:56.67 ID:naEA6NiN
>>375
いや…公式云々じゃなくても兄弟じゃないって直球の映画だろ
まぁどう思うかも好き好きだけどね
388名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:08:26.06 ID:NV9sKI6Y
>>387
その直球が消える魔球なんで困ってるんだろうが!
389名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:08:39.51 ID:45E6Y1oF
>>374

ジブリは これらの作品で 十分だな

1位 魔女の宅急便      4.74
2位 となりのトトロ      4.56 
3位 天空の城ラピュタ    4.51
4位 耳をすませば      4.47
5位 風の谷のナウシカ   4.35
6位 紅の豚          4.38
7位 火垂るの墓       4.15
390名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:08:49.69 ID:e3w35WFM
11. 8.1 Hikku to doragon (2010) 84,386
12. 8.1 Finding Nemo (2003) 203,130
13. 8.1 Hadashi no Gen (1983) 2,163            ←←真崎守
14. 8.1 Tenkû no shiro Rapyuta (1986) 26,128       ←←宮崎
15. 8.1 Kaze no tani no Naushika (1984) 25,619      ←←宮崎
16. 8.1 Remî no oishî resutoran (2007) 163,372
17. 8.0 Hauru no ugoku shiro (2004) 57,107        ←←宮崎
18. 8.0 Misutâ inkurediburu (2004) 191,164
19. 8.0 Le roi et l'oiseau (1980) 1,580
20. 8.0 Bijo to yajuu (1991) 86,953
391名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:09:36.15 ID:naEA6NiN
>>388
消える魔球放っちゃうごろー凄いなw
392名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:09:40.02 ID:45E6Y1oF

最終的に残るのは 

暴力がない ファンタジー作品だな


好きなジブリ映画 ランキング


1位 魔女の宅急便 1325票

2位 耳をすませば 1012票

3位 となりのトトロ 841票


ジブリショップ
http://www.messe-world.co.jp/cart2/
393名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:09:40.62 ID:NV9sKI6Y
もともと兄弟じゃなくて兄妹だし!
(作品は案外好きな法なのに嵐になりつつある自分をどうしたらいいかわからない)
394名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:10:37.46 ID://Y7tGJ6
言葉が空虚に、軽くなった時代を描いたのか
いかんせん軽い言葉しか持たない今の日本人には理解できないだろうけど
言葉の持つ重さと軽さをずっと扱ってきて、千と千尋であれだけあからさまにやったのにハウルが理解されない時点でこういう作品は誤解されるだけなのになあ
ポニョを見てつまらない人間は見限って子供に希望を見出だそうとしたのかと思ったが、何故こんな作品を今さらやろうと思ったのだろうか
395名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:10:38.14 ID:naEA6NiN
>>393
細かいってw
396名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:10:42.40 ID:45E6Y1oF
>>392

そういうことだ

397名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:10:43.39 ID:e3w35WFM
アメリカで「ナウシカ」と「紅の豚」のDVDが同時発売された時のレビュー

■ニューヨークタイムス 2005年2月22日付 Dave Kehr

「利益率の高い子供向けDVD市場を狙って次々と機械的に創り出されている
ほとんどヒステリックなほどオーバーアクションでどぎつい色彩の作品たちとは
まったく違って、3本とも優しい映像と瞑想的なペースを持っており、子供たちに
とって完璧な作品である。

しかし大人にとって最も面白いのは、輝く詩的な余談に満ちた私的なファンタジー
である『紅の豚』である。この雄大なそして驚くほど厳粛な映画における最も
美しいシーンは、映画が始まって48分後、ポルコと彼の女性アシスタントが
再建された彼の飛行機で飛行するシーンである。このシーンには宮崎氏同様
偉大な現代の監督である北野武の映画音楽も担当している久石譲の胸が
張り裂けるような音楽がつけられている」
398名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:11:24.22 ID:NV9sKI6Y
>>391
天然スゴイのかもしれん
案外そのへんパヤヲの実子たる証拠なのかもしれない
いや単にパヤヲ→口述筆記の人の脚本力なのかもしれんが
399名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:11:27.13 ID:poewKgyo
>>384
ごめん
君のレス読んでないやw
女の子らしいから セクハラっぽい単語たくさん書こうと
思ったけど 多分俺のチンコがぴこんぽこんするわけでもないから
やめて空しくなった
400名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:11:43.73 ID:45E6Y1oF
>>371

Yahoo!映画レビュー 魔女の宅急便 が1位

5点満点

1位 魔女の宅急便      4.74
2位 となりのトトロ      4.56 
3位 天空の城ラピュタ    4.51
4位 耳をすませば      4.47
5位 風の谷のナウシカ   4.35
6位 紅の豚          4.38
7位 火垂るの墓       4.15

8位 もののけ姫       4.01
9位 千と千尋の神隠し   3.98
10位 おもひでぽろぽろ  3.95

401名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:13:13.71 ID:45E6Y1oF
>>400

7位以上は

これぞ ジブリ っていえる作品だね

みんな わかってるんだね


1位 魔女の宅急便      4.74
2位 となりのトトロ      4.56 
3位 天空の城ラピュタ    4.51
4位 耳をすませば      4.47
5位 風の谷のナウシカ   4.35
6位 紅の豚          4.38
7位 火垂るの墓       4.15


もののけ 以降 駄作だってのが 世間の認識みたいだな

そういう書き込みが多い
402名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:14:24.10 ID:45E6Y1oF

これらの 作品で 語ろうか

1位 魔女の宅急便      4.74
2位 となりのトトロ      4.56 
3位 天空の城ラピュタ    4.51
4位 耳をすませば      4.47
5位 風の谷のナウシカ   4.35
6位 紅の豚          4.38
7位 火垂るの墓       4.15
403名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:15:40.41 ID:45E6Y1oF
>>402

男らしい男達



純粋 美少女 



組み合わせは 大人気だな
404名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:16:25.78 ID:NV9sKI6Y
まあ結局人は信じたいことを信じるわけですよ
でもおれには信じたいことを信じさせてくれないわけです
>>399
なかなか興味深いな
是非セクハラってください
405名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:16:52.05 ID:NV9sKI6Y
なんでレス4つも飛んでんだよ
406名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:17:07.89 ID:45E6Y1oF
>>403

コクリコ坂から

は それに近い作品だが

不倫やら近親相姦やら

下品な作品で 終わってしまった
407名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:17:22.38 ID:NV9sKI6Y
4つじゃないや5津田
誰だお前!
408名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:18:24.63 ID:45E6Y1oF
>>406

それについての レスしか ほとんどないし

本当 内容の無い 映画だったんだな と思う
409名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:19:59.24 ID:45E6Y1oF

ジブリ オワッタなw

410名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:20:00.51 ID:poewKgyo
>>404
ドアをあけた瞬間 驚くおまえを

背骨が折れそうな勢いで押し倒し

靴下を脱がし 

やめた おやすみ
411名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:22:25.53 ID:rBbRSva0
>>407

女の子は男からの下ネタメールってうざい?


サンプル

そっかぁ…
彼氏できなくて悩んでるんだ。
○○ちゃんならきっとすぐいい人見つかるよ!
体が寂しくても一人でしないようにね☆

みたいな感じですが、きもいですか?

412名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:22:40.42 ID:e3w35WFM
「ナウシカ」「紅の豚」のDVDが発売された際の米「バラエティ」に載った批評。
ナウシカは「世界の宮崎も昔はこんなもの作ってたんだぜ」という感じの扱いだw

「紅の豚は宮崎の最も素晴らしい業績のひとつであるばかりか、宮崎の飛行への
愛(ナウシカ同様、ポルコも空を飛んでいるときが一番輝いている)、政治的な
懸念、そしてボガートとハワード・ホークスの映画にうまく影響されているとは
いうものの、われわれの世界に似た非ファンタジーの世界が、彼のこれまでの
作品の中ではもっとも完全に表現されている。さらにいいことに、英語版では
ポルコを演じるマイケル・キートンがこの俳優のこれまでで最も面白く記憶に
残る演技をしている」
(続く)
413名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:24:17.08 ID:rBbRSva0

北野武の方が上だな


映画 HANA-BI

北野武 監督

ベネチア国際映画祭

金獅子 賞受賞

http://matome.naver.jp/odai/2125868402351061871/2125869333896256266

414名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:25:21.06 ID:e3w35WFM
「対照的に、ナウシカはもっとなじみのある作風である。人間がこの惑星を
破壊する力についての寓話としてはもっと良い作品である「もののけ姫」以前の
作品として、この冒険映画は、動物への深い愛を持った少女が、近隣国の戦士達や
巨大な芋虫のような昆虫の大群から彼女の牧歌的なふるさとを守る話である。
宮崎の最初のヒット作はこの巨匠の当時まだ発展途上のスタイルを垣間見ることが
できるという点で、終盤のストーリー展開がはっきりしないにもかかわらず、面白い。
アリソン・ローマン、パトリック・スチュワート、ケーリー・エルウィス、ユマ・サーマンに
よる声の演技はすばらしい」 ( 2005年3月6日付Daily Variety紙 Robert Koehler )
415名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:25:56.11 ID:FKwrFsW+

押井守

興行的に当たらなくても映画を撮り続けていられる監督 が 勝ち

宮崎駿は 負け組み


興行的に当たらなくても映画を撮り続けていられる監督
――ゴダール、北野武、押井守などが、
不敗の構造を持つ「勝ち」側の監督なのである、と押井氏は語る。

この本で一貫して語られる勝敗論は、幸福論に他ならない。

映画監督の幸せとは、映画を撮り続けていること。
赤字黒字に関わらず映画を撮れる、その特異な位置を確保できた者こそ、
映画界における勝者なのだ。
負けなきゃ勝ち、負けだと思わなければ不敗。

http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1273225338/

416名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:27:00.58 ID:FKwrFsW+

北野武監督 アウトレイジ2

震災の影響で来年に撮影延期 公開は2012年秋

画像
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/e/i/g/eiga2chan/41dQ0l+1QV_20110601103312.jpg

同作は、昨年6月に公開され、興行収入7億5000万円、
観客動員60万人というスマッシュヒットを記録した『アウトレイジ』の続編。
完全オリジナル脚本で暴力団の抗争を描いた前作は、仏カンヌ映画祭コンペティション部門に選出され、
激しい暴力描写が賛否両論を巻き起こして話題をさらった。

ORICON STYLE(オリコンスタイル)
http://www.oricon.co.jp/news/movie/88297/full/
417名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:28:20.46 ID:e3w35WFM
歴代ジブリ作品売り上げ

*1 4,008,758 千と千尋の神隠し (DVD/VHS)
*2 1,322,036 もののけ姫 (DVD/VHS/LD)
*3 1,305,376 となりのトトロ (DVD/VHS/LD/VHD)
*4 1,245,912 ハウルの動く城 (DVD)
*5 *,794,696 天空の城ラピュタ (DVD/VHS)
418名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:28:28.33 ID:FKwrFsW+

確実に ジブリは オワッタな

下品になった

近親相姦ネタ が出るあたり 子供には見せられない


没落した象徴となる作品

コクリコ坂
419名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:28:49.29 ID:pM8vxWGJ
押井守は赤字を出さない、納期を守るの2点をカッチリ守る稀有な作家。
420名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:29:33.72 ID:FKwrFsW+
>>418

トトロで 築いてきた ものが

全部 吹っ飛んだってこと


他のアニメ制作会社と同じ 

ジブリの存在意義は なくなった
421名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:29:57.08 ID:e3w35WFM
作品公開当時の批評 (フィルムアート社「宮崎駿全書」の記録より抜粋)

■カリオストロの城
 小野耕世「あまり面白いとは思わなかった。マモー編の方がすき」
     「構図なんかはわりと単純。リズム感覚はマモー編の方があった」
 佐藤忠男「アニメでなければ表現できないというものではない」
     「日本のアクション映画の絵コンテを見ているよう」(92年の著書より)

■風の谷のナウシカ
 田山力哉「私の美意識を逆なでする。私は虫が大嫌い」
 押井 守「宮さん流の『宇宙戦艦ヤマト』。特攻隊精神が充満している」

■天空の城ラピュタ
 品田雄吉「童話的な部分とコミック部分が作品として融合しているとは言えない」
     「父の出自は不要、ドーラ一家は全体と無関係、冒頭が海賊側でわかりにくい」
 夢枕 獏「異世界のリアリズムはナウシカの方が上」
422名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:32:04.97 ID:5lj1DC84

Yahoo!ニュース - 番付 - ジブリ映画で最も好きな作品

1位 天空の城ラピュタ  1万8616 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli002.jpg

2位 となりのトトロ     1万3519 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli003.jpg

3位 風の谷のナウシカ  9766 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli001.jpg

4位 魔女の宅急便    5472 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli004.jpg

----------80年代 の 超えられない壁-------------------


http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=2427&wv=1&typeFlag=2
423名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:32:36.91 ID:e3w35WFM
■となりのトトロ
 田山力哉「ぶよぶよした姿が気持ち悪い。猫のバスなんて悪趣味」
 吉本隆明「わざと稚拙化した画像」
 平島夏子「トトロは姉妹が孤独ゆえに作り上げた幻想」

■紅の豚
 TVブロス「カタルシスも感動もないプライベート・アニメ」
 夢枕 獏「ラストが説明不足。魔法の根拠も曖昧」
 長坂秀生「登場人物に実在感がない」
 田中千世子「ギャグ漫画なのだからファシストや飛行機の墓場は隠すべき」
424名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:32:48.60 ID:NV9sKI6Y
>>417
千と千尋とハウルはわからんなあ
ジブリ(笑)ですからwって言われれば納得か
異母兄妹問題もジブリ(笑)ですからwって言ってくれれば納得だな
425名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:33:21.45 ID:5lj1DC84
>>422

鉄板 の 4作品だな

これらの作品が 大人気だね


1位 天空の城ラピュタ  1万8616 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli002.jpg

2位 となりのトトロ     1万3519 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli003.jpg

3位 風の谷のナウシカ  9766 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli001.jpg

4位 魔女の宅急便    5472 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli004.jpg
426名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:33:23.05 ID:vZmNz4J+
>>369
だからさそんな話は俺は>>256で書いたとおり、いまの構成で
十分だと言っているわけだが、おたくはまだ不倫の可能性が
残るといいたいわけで、どこまで描写をこまかくするかは、人それぞれで
いくら言ってもきりないだろう。

例えば、赤ん坊の俊を抱えたメル父が死んだ俊実父に、俊の事は俺に任せろ、
とか誓ったりする二時間ドラマ的わかりやすさがうれしいか?

おれはいらんな。

くりかえすが俺は今の構成で十分だと思うし、ほとんどの人にとって
誤解の余地はないと認識している。
427名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:34:06.14 ID:naEA6NiN
…またつまんなくなったな、寝ようw
428名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:34:24.19 ID:5lj1DC84
>>425

売り上げと


1番好きな 作品は


別物って ことだね
429名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:35:25.49 ID:5lj1DC84

最終的に残るのは 

暴力がない ファンタジー作品だな


好きなジブリ映画 ランキング


1位 魔女の宅急便 1325票

2位 耳をすませば 1012票

3位 となりのトトロ 841票


ジブリショップ
http://www.messe-world.co.jp/cart2/

430名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:35:39.35 ID:e3w35WFM
■「魔女の宅急便」批評特集(コミックボックス・1989年10月号)

映画評論家

○石上三登志
「少し宮崎さんも気が抜けたのではないか。張りつめていた気持ちが
 なくなってしまったような気がしました。手塚治虫さんがいない
 ことを強く感じました。」

○林冬子
「キキはトンボに恋をしたから魔力を失うのでしょ。スーパーマン2と
 そっくり。でもキキはスーパーマンじゃない。パーフェクトな魔女より
 ドジでも人間になりたかったのでは? 自立とは魔女になることなのか。
 キキに選ばせたかった」
431名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:35:46.14 ID:NV9sKI6Y
>>427程度なわけか
やっぱ所詮ジブリ(笑)ということか
432名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:36:45.43 ID:5lj1DC84

Yahoo!ニュース - 番付 - ジブリ映画で最も好きな作品

1位 天空の城ラピュタ  1万8616 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli002.jpg

2位 となりのトトロ     1万3519 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli003.jpg

3位 風の谷のナウシカ  9766 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli001.jpg

4位 魔女の宅急便    5472 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli004.jpg

----------80年代 の 超えられない壁-------------------


http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=2427&wv=1&typeFlag=2

433名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:37:20.40 ID:e3w35WFM
■魔女の宅急便

○白井佳夫
「作品の背景が日本じゃないでしょう。日本っていう実感が全然ない。
 これは何としたことだろうっていう気もしたわけです」
「人間の触れ合いがなくなってコンクリートとか鉄で囲まれている世界で
 日本人がどうやって夢を見て、明日に向かって踏み出していったら
 いいのかを描くのかと思っていた。でも『魔女の宅急便』は何か
 安定しすぎている。ディズニー映画を見ているみたいなんですね」
「日本は今やアメリカやヨーロッパをも、ソビエトをも、中国をも、
 もうモデルにできないほど突出している。日本が何をやっているかと
 いうことが世界中から問われている。そういうものに答えるのが
 宮崎駿。ちゃんと現代的なテーマに挑戦しなくてはいけないんだ」
434名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:37:56.93 ID:5lj1DC84
>>432

納得の ランキング

もののけ以降の作品は 

誰も支持しないよ


1位 天空の城ラピュタ  1万8616 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli002.jpg

2位 となりのトトロ     1万3519 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli003.jpg

3位 風の谷のナウシカ  9766 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli001.jpg

4位 魔女の宅急便    5472 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli004.jpg
435名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:39:05.84 ID:5lj1DC84
>>434

これらの作品を 元に ジブリは 作ればいいわけよ
436名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:39:50.12 ID:e3w35WFM
アニメ関係者編

○井上伸一郎
「ラピュタで興行的にダウンして、トトロは二本立て。そのあたりの
 日本映画の仕組みが嫌だなと思っていたんです。ラストの飛行船の
 活劇なんか、果たしてあれが本当に宮崎駿が作りたかったものなのか」

○忍足恵一
「今の中学生の女の子ならすぐ『もう帰りたい』と言うところを、
 言わせなかった。言わせなかったけど、見てる方は『早く家に
 帰ればいいのに』と感じている― という点もお上手」

○中島伸介 
「ロングの長回しが多いことといい、ストンとエンディングに持って
 いくところといい、劇場版パトレイバーとの共通点が多いのは
 偶然とは思えませんね。ラストの大アクションとユーミンの歌を
 使っているところがあざとい」

○徳木吉春 
「見どころはキキのパンツではなく太ももです!」
437名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:41:05.17 ID:n0g7/AoP
>>426
何がだからだw
256こそ具体性無しのただの印象論だろうに。
あそこで不倫を匂わせることでどんな得がある?
無ければどうなる?
そういう検証をした上で必要か不要か判断しろよ。
お前が要るか要らないかなんかどうでもいいんだよ。
ろくに判断力持ってないんだから。
438名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:41:11.45 ID:e3w35WFM
世界の映画ファンの投票による劇場用アニメランキング
http://www.imdb.com/chart/animation

■IMdb TTop Rated "Animation" Titles
Rank Rating Title Votes
1. 8.6 Toy Story 3 (2010) 143,256
2. 8.5 Sen to Chihiro no kamikakushi (2001) 125,307   ←←宮崎
3. 8.5 Uôrî (2008) 228,534
4. 8.3 Mononoke-hime (1997) 77,653            ←←宮崎
5. 8.3 Kâru jiisan no sora-tobu ie (2009) 158,192
6. 8.3 Hotaru no haka (1988) 42,408            ←←高畑
7. 8.2 The Lion King (1994) 173,311
8. 8.2 Toy Story (1995) 188,282
9. 8.2 Mary and Max (2009) 24,499
10. 8.2 Tonari no Totoro (1988) 39,636          ←←宮崎
439名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:41:56.16 ID:5lj1DC84

Yahoo!ニュース - 番付 - ジブリ映画で最も好きな作品

1位 天空の城ラピュタ  1万8616 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli002.jpg

2位 となりのトトロ     1万3519 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli003.jpg

3位 風の谷のナウシカ  9766 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli001.jpg

4位 魔女の宅急便    5472 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli004.jpg

----------80年代 の 超えられない壁-------------------


http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=2427&wv=1&typeFlag=2
440名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:43:04.56 ID:UAdLHTir
団塊世代映画なので 実写で主人公は当時の吉永小百合にやってもらいたかった気がする
441名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:43:08.81 ID:e3w35WFM
歴代ジブリ作品売り上げ

*1 4,008,758 千と千尋の神隠し (DVD/VHS)
*2 1,322,036 もののけ姫 (DVD/VHS/LD)
*3 1,305,376 となりのトトロ (DVD/VHS/LD/VHD)
*4 1,245,912 ハウルの動く城 (DVD)
*5 *,794,696 天空の城ラピュタ (DVD/VHS)
442名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:43:08.90 ID:5lj1DC84
>>439

ジブリは 1995年 耳をすませばで 終わってる
443名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:44:09.89 ID:5lj1DC84
>>439

売り上げと 人気は 違うんだね


当たり前だけどw
444名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:44:10.26 ID:e3w35WFM
◇国産劇場用アニメの歴代興収ランキング

1位 304億    千と千尋の神隠し(01年)
2位 196億    ハウルの動く城(04年)
3位 193億    もののけ姫(97年)
4位 155億    崖の上のポニョ(08年)
5位 92.5億   借りぐらしのアリエッティ(10年)
6位 78.0億   ゲド戦記(06年)
7位 75.4億   ポケットモンスター ミュウツーの逆襲(98年)
445名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:45:11.63 ID:5lj1DC84

Yahoo!ニュース - 番付 - ジブリ映画で最も好きな作品

1位 天空の城ラピュタ  1万8616 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli002.jpg

2位 となりのトトロ     1万3519 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli003.jpg

3位 風の谷のナウシカ  9766 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli001.jpg

4位 魔女の宅急便    5472 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli004.jpg

----------80年代 の 超えられない壁-------------------


http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=2427&wv=1&typeFlag=2

446名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:45:44.75 ID:NV9sKI6Y
横レス
>>437
得がないから言ってるんだろ?
なければ小野寺船長が不要だから行ってるんだろ?

そういう検証をした上で必要か不要か判断しろよ。
お前が要るなんかどうでもいいんだよ。
ろくに判断力持ってないんだから。
447名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:46:13.31 ID:5lj1DC84
>>445

男らしい男達



純粋 美少女 



組み合わせは 大人気だな


みんなそう思ってるんだね
448名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:47:17.51 ID:5lj1DC84
>>445

鉄板 の 4作品だな

これらの作品が 大人気だね


1位 天空の城ラピュタ  1万8616 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli002.jpg

2位 となりのトトロ     1万3519 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli003.jpg

3位 風の谷のナウシカ  9766 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli001.jpg

4位 魔女の宅急便    5472 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli004.jpg
449名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:47:25.87 ID:e3w35WFM
■ジブリ作品の興行収入(カッコ内は配給収入)と 観客動員

◇宮崎監督作品
1984年 風の谷のナウシカ   14.8億円  (7.6億円)   91万人
1986年 天空の城ラピュタ   11.6億円  (5.8億円)   77万人
1988年 となりのトトロ/火垂るの墓  11.7億円 (5.9億円)  80万人
1989年 魔女の宅急便      39.1億円  (21.5億円) 264万人
1992年 紅の豚          50.9億円 (28.0億円)  304万人
1997年 もののけ姫       193億円  (113億円) 1420万人
2001年 千と千尋の神隠し    304億円          2350万人
2004年 ハウルの動く城    196億円          1500万人
2008年 崖の上のポニョ    155億円          1200万人
450名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:48:16.07 ID:NV9sKI6Y
おっとしまったw 言ってるんだろ だなw
さあ突っかかってこいよ!
映画板のジブリ(笑)スレなんか喧嘩のためにあるようなもんだ!
451名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:48:21.78 ID:5lj1DC84
>>445
>>448

好きな作品が 大人気

よかった

452名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:48:31.32 ID:e3w35WFM
世界の映画ファンの投票による劇場用アニメランキング
http://www.imdb.com/chart/animation

■IMdb TTop Rated "Animation" Titles
Rank Rating Title Votes
1. 8.6 Toy Story 3 (2010) 143,256
2. 8.5 Sen to Chihiro no kamikakushi (2001) 125,307   ←←宮崎
3. 8.5 Uôrî (2008) 228,534
4. 8.3 Mononoke-hime (1997) 77,653            ←←宮崎
5. 8.3 Kâru jiisan no sora-tobu ie (2009) 158,192
6. 8.3 Hotaru no haka (1988) 42,408            ←←高畑
7. 8.2 The Lion King (1994) 173,311
8. 8.2 Toy Story (1995) 188,282
9. 8.2 Mary and Max (2009) 24,499
10. 8.2 Tonari no Totoro (1988) 39,636          ←←宮崎
453名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:49:26.87 ID:5lj1DC84

Yahoo!ニュース - 番付 - ジブリ映画で最も好きな作品


1位 天空の城ラピュタ  1万8616 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli002.jpg

2位 となりのトトロ     1万3519 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli003.jpg

3位 風の谷のナウシカ  9766 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli001.jpg

4位 魔女の宅急便    5472 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli004.jpg

----------80年代 の 超えられない壁-------------------


http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=2427&wv=1&typeFlag=2
454名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:51:55.11 ID:9wsoJIfB
>>453

好きな作品が 大人気

よかった
455名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:52:17.95 ID:e3w35WFM
徳間書店のアニメージュがアニメファンの聖域みたいだった時代から、
アニメファンの投票で選ぶアニメージュグランプリっていうのがある。
宮崎の「カリオストロの城」が審査対象になった1980年の結果。

【作品部門】
1位 機動戦士ガンダム    4314票  
2位 地球(テラ)へ…      806票
3位 劇場版サイボーグ009  762票 
4位 マルコ・ポーロの冒険   475票
5位 カリオストロの城      458票 ←←←←

【演出部門】
1位 りんたろう  3547票
2位 富野喜幸   2711票
3位 宮崎 駿    496票 ←←←←

以後演出部門が廃止されるまで宮崎は3位を超えることはなかった。
456名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:53:20.63 ID:9wsoJIfB

1995年 耳をすませば まで人気だな


ジブリ作品 彼女にしたいヒロイン ランキング

1位 ナウシカ  16歳
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g001.jpg

2位 シータ  12歳
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g002.jpg

3位 キキ 13歳
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g0042.jpg

4位 月島雫 15歳
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g006.jpg

5位 サツキ 12歳
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g003.jpg

アメーバニュース
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/news4vip/1284030847/
457名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:54:26.96 ID:e3w35WFM
世界の映画ファンが投票するIMdbにおけるアニメ部門。一昨年、ジブリはこう。

2位 千と千尋
3位 もののけ姫
10位 火垂るの墓 
11位 耳をすませば  
14位 ナウシカ
15位 トトロ
17位 ハウル
19位 ラピュタ
34位 魔女宅 
42位 紅の豚
47位 ぽろぽろ
458名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:55:06.47 ID:9wsoJIfB

サントラが好きなジブリ作品ランキング

1位 魔女の宅急便

1位はやっぱり『魔女の宅急便』! 
オープニングテーマ『ルージュの伝言』はもちろん、
エンディングテーマの『やさしさに包まれたなら』も良いですよね! 
もちろん劇中のBGM、『海の見える街』も最高です。
ジブリ作品の中でも音楽ではピカ一です。

2位:となりのトトロ
3位:天空の城ラピュタ
4位:風の谷のナウシカ

http://digimaga.net/2011/04/ghibli-music-ranking


459名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:56:18.40 ID:9wsoJIfB

日本人 は こう

Yahoo!ニュース - 番付 - ジブリ映画で最も好きな作品


1位 天空の城ラピュタ  1万8616 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli002.jpg

2位 となりのトトロ     1万3519 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli003.jpg

3位 風の谷のナウシカ  9766 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli001.jpg

4位 魔女の宅急便    5472 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli004.jpg

----------80年代 の 超えられない壁-------------------


http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=2427&wv=1&typeFlag=2
460名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:56:37.47 ID:NV9sKI6Y
>>457
千と千尋がやっぱりわからない
風俗嬢への感関心は世界共通なのかなあ
461名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:57:21.28 ID:9wsoJIfB
>>459

これらの作品を中心に ジブリは 作ればいい

462名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:58:52.04 ID:9wsoJIfB
>>461

Yahoo!映画レビュー 魔女の宅急便 が1位

5点満点

1位 魔女の宅急便      4.74
2位 となりのトトロ      4.56 
3位 天空の城ラピュタ    4.51
4位 耳をすませば      4.47
5位 風の谷のナウシカ   4.35
6位 紅の豚          4.38
7位 火垂るの墓       4.15

8位 もののけ姫       4.01
9位 千と千尋の神隠し   3.98
10位 おもひでぽろぽろ  3.95
463名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 00:58:56.20 ID:NV9sKI6Y
>>460
>感関心
pgr
464名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:00:11.99 ID:9wsoJIfB
>>462

もののけ以降 評価ひくいね

当然だな

女が見て 現実逃避する 映画だからね
465名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:01:15.54 ID:9wsoJIfB
>>459

鉄板 の 4作品だな

これらの作品が 大人気だね


1位 天空の城ラピュタ  1万8616 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli002.jpg

2位 となりのトトロ     1万3519 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli003.jpg

3位 風の谷のナウシカ  9766 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli001.jpg

4位 魔女の宅急便    5472 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli004.jpg

466名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:01:31.78 ID:0B8+kodj
後がないと思ってるのか知らんけど、説教爺だからな近作は。
467名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:02:47.79 ID:9wsoJIfB
>>465

よかったー

世間じゃ そういう見方なんだ

自分と同じ認識だな
468名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:04:22.35 ID:9wsoJIfB
>>456

3位 キキ 13歳
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g0042.jpg


よかったー キキ 可愛い
469名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:05:35.79 ID:9wsoJIfB
>>456

>ジブリ作品 彼女にしたいヒロイン ランキング

上位5人は 妥当だと思う

純粋 美少女 だし
470名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:07:26.28 ID:rCDagqXW


ねえねえジブリって大人も子供も楽しめるのが
優れてる点じゃなかった?
大人のお客ばかりじゃ、深夜アニメと同じじゃないの?
471名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:08:26.87 ID:9wsoJIfB
>>470

そうだよ 深夜アニメと同じだよ

今回の作品で ジブリは 没落した
472名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:08:49.81 ID://Y7tGJ6
>>470
観客が勝手に思っているだけだな
473名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:10:21.74 ID:9wsoJIfB
>>471
そうだね


トトロやら 小さい子供が遊べる

美術館をつくっているからな


それを 否定しちゃってるんだよ


今回の作品は
474名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:11:42.90 ID:i94qcG9r
レイトショーでみてきた。 千円損したとは思わないが、登場人物達の目に違和感を
感じて物語に入り込めなかった。 にしても、ジブリって保育園だか託児所だかや
映画館まで自前で持ってて待遇もいいんだ
ろ 。 この程度の作品で満足してんのかよ。もっとびっくりするようなものを見せ
てくれよ 。 頼むわ。
475名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:12:47.72 ID:9wsoJIfB
>>473

ジブリ美術館は

ナウシカから紅の豚 までの作品をモチーフに作られている

夢とファンタジーの世界に仕上がってる


ジブリといえる
476名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:14:46.50 ID:9wsoJIfB
>>475

もののけ以降 作品として没落したからな ジブリ


Yahoo!ニュース - 番付 - ジブリ映画で最も好きな作品


1位 天空の城ラピュタ  1万8616 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli002.jpg

2位 となりのトトロ     1万3519 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli003.jpg

3位 風の谷のナウシカ  9766 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli001.jpg

4位 魔女の宅急便    5472 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli004.jpg

----------80年代 の 超えられない壁-------------------

http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=2427&wv=1&typeFlag=2
477名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:16:00.62 ID:vZmNz4J+
>>437
印象論という言葉の指し示す意味が違うようだな。
おれは稚拙だのといった明確な基準のない言葉で物事を評価することを
印象論と呼ぶ。

>>256は脚本の意図したであろうところを解読したもので非常に
明解だと自負している。

不倫不倫て相手を誰だと思っている?
母の言葉では相手は誰でもいいが、船長の話を聞いた後では相手は
親友の奥さんをになるわけで、いくら何でもメルがそこまで疑う
必要はない。心理的なブレーキがかかってもおかしくない。

いつまでも疑いたいのおたくらだけで、メルが納得してるし
それで終りだ。
478名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:16:22.86 ID:9wsoJIfB

Yahoo!映画レビュー 魔女の宅急便 が1位

5点満点

1位 魔女の宅急便      4.74
2位 となりのトトロ      4.56 
3位 天空の城ラピュタ    4.51
4位 耳をすませば      4.47
5位 風の谷のナウシカ   4.35
6位 紅の豚          4.38

これらの作品を 話題にしたくない 工作員がいるが

何が気にいらにんだろうね?
479名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:19:01.29 ID:lYclGRpo
>>478

男らしい男達と

女らしい 純粋 美少女


の組み合わせだから

気にいらないから 

荒らしてるんだよ フェミニズム
480名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:20:16.33 ID:lYclGRpo
>>478

ジブリは この6作品 で 終わった

481名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:22:47.92 ID:lYclGRpo

レスがなくなったね

人気の無い作品だな
482名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:30:34.11 ID:lYclGRpo
>>481

これだけ 新作で レスがない作品は 

初めてだ

特定の工作員しか レスしておらず

新たに 映画みた 感想書きます という人がいない
483名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:31:40.34 ID:lYclGRpo

>新たに 映画みた 感想書きます という人がいない

それだけのレスを 抜粋しても 数人しかいない
484名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:34:16.40 ID:lYclGRpo

ジブリのやり方では1回のコケで経営ヤバい。

高畑、吾郎はもうやらせられないでしょ。
やらせるとしても美術館の短編映画とかやらせるんじゃないの。
485名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:36:12.40 ID:lYclGRpo
>>484
コケリコはどこも箱縮小されてるな

これはまじでヤバいんじゃないのか

40億無理だと思

486名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:37:24.00 ID:lYclGRpo
>>485

コケリコはシネコンから見捨てられた感じの箱縮小

想定外の期待はずれだったということだな

アリエッティから半減だもの
487名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:39:16.12 ID:lYclGRpo
>>486
ジブリは終わってるよね

これからどうすんだろうね

会社デカくしちゃってるけどw
488名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:40:20.85 ID:lYclGRpo
>>487
鈴木が前に言ってたのは、

制作年数1〜2年くらいの作品なら100億くらい稼がないとあんまり利益でないらしいぞ。

人を抱えて会社をデカくしちゃったから、

昔みたいに50億以下では厳しいと思うぞ。

赤字なんじゃないのかな。

489名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:42:00.12 ID:7XpBjF9V
>>488
ジブリはいままでブランドに胡坐かいて殿様商売してきたツケがまわってきただけ。

アリエッティ後に150人から300人に社員増やしたけど見積もり甘すぎ。

企画も無いのに会社大きくして、90分低品質映画で90億稼げるもんだから
このままいけると勘違いしたのかな?そろそろ現実の厳しさを見つめるべき。

あと300人もスタッフがいてなんで以前より絵がヘタクソになってんだ?
490名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:43:08.25 ID:7XpBjF9V
>>489
監督の失敗、題材の失敗、キャスティングの失敗、宣伝の失敗

いろいろ失敗の原因はあるけど、やっぱりなって感じだものね

綿密に失敗の原因をリサーチして今後に活かしてもらいたいね
社員さんだけでなくてジブリで食べている人は多いんだからさ
この失敗を糧にして日本の為にもより一層頑張ってもらいたい
491名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:44:36.43 ID:7XpBjF9V
>>490
ジブリはやっぱ一回コケて赤字を出したほうがいい。

そうでもしなきゃ目を覚まさないところまできてるんだろ。

巨大化したブランドにつられて会社も肥大化しちゃったし、このままいけば
小回りきかずに絶滅した恐竜と同じになる。身の丈にあった会社経営しろよ。

20世紀の頃の方がよっぽど高品質なアニメ作ってたぞ。
492名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:46:01.72 ID:7XpBjF9V
>>491
ジブリは等身大の制作会社になる良い機会だと思う
ただし大リストラが必要になるけど

フツーの会社なら「仕方がない、どこの会社も通る路だ」で済むけど、
ソフト・コミュニズム会社ジブリは苦しむだろーな

その苦悩をドキュメンタリー映画にした方が、時代に即した作品になると思うくらいに
493名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:47:21.01 ID:7XpBjF9V
>>492

ジブリ(パヤオ)ブランドで

騙し騙しやってるが

コクリコは序章かもな
494名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:48:26.57 ID:7XpBjF9V
>>493
コケリコ

あんなに東宝配給映画超優遇の東宝直営ですら既に箱が縮小されてるじゃんw

大阪・梅田の1番箱 あっさりハリー・ポッターに回されるって

コケリコってよほどのガラガラだったんだろうな
495名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:49:30.80 ID:7XpBjF9V
>>494

連休の日曜日

14時に行ったけど

客入り50%程度だったからな

コクリコ坂
496名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:51:03.03 ID:7XpBjF9V

コクリコがマズい事になっているのが見て取れる。
497名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 01:58:18.41 ID:grY7yhuS
だって、
魔法もファンタジーも無く
昔はよかった、
好きだけど異母兄弟かもしれんから悩む、
建造物取り壊し反対…

ってだけの話で
貴重な子供の夏休みの思い出作りはしたくないよ
498名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 02:00:36.69 ID:7XpBjF9V
>>497
そうだよね。
499名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 02:05:30.81 ID:IUwfzmmJ
私的解釈です。(メル母視点で解釈してます)

身重のメル母は、当時彼がいきなり赤子を連れてきたので驚いた
籍まで入れたという。彼の言葉を信じていたが、もしかしたら…くらいには思っていた
ただ、彼女は、仮にその子が彼の子であったとしても、それはそれでよかった
なぜならば彼を愛していたからだ。彼女は彼を深く愛していたので
ほかの女性が彼を愛することもあるだろうくらいに思っていた
だって、すごくいい男だもの、そんなことだってあってもおかしくないわよね、くらいに

それが彼女の性格だった。それほど気にならなかったし
その赤子もどこかにもらわれて行った
そして時が経った

ある日、自分の娘から、その赤子だった青年と恋仲になったと告げられた
娘は苦悩していた。なぜならばそれは許されざる恋ではないか、という疑念があるからだ
自分自身も確信がなかった。そこで娘に聞いた
メル母「それで彼は男前なの?」
メル「うん」
母の胸で泣き崩れるメル…。メル母は一抹の不安を抱いた
そして母は動いた

男の友情にとんと疎いメル母は、当時のいきさつをすべて知る
旧知の人物に電話をかけた。自分にわからない事情を
それが真実であれ、なんであれ、彼に託したのだ

あとは、物語のとおり。私の結論は「2人は他人」です

反論あれば、論理的にお願いします
500名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 02:07:49.13 ID:4YKhnHeR
ゲド、アリエッティ、コクリコと丹羽圭子が脚本に関わると駄作になるな
これで3作目だ
なんでジブリはこんな駄作家を雇っているんだ?早くクビにしろよ
501名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 02:12:51.01 ID:VZmTFsLR
あのタランチュラだかのクラブハウスの住人のモデルは
どう見てもジブリの連中だから

誰が誰だかの名簿でも見たくて
このスレに来たが、期待が外れたな。

アニメスレでも見るか。

まーしかし、吾郎にとっちゃジブリで仕事場は心の救いの場だったんだな。
吾郎の人となりに興味ある人はドゾー ↓
http://podcast.jfn.co.jp/poddata/susume/susume_vol277.mp3
502名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 02:14:08.44 ID:Oa54pEdF
他人でも血が繋がっててもどうでもいいんじゃね
恋愛に障害ある自分に酔ってるだけから
503名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 02:31:34.36 ID:7XpBjF9V

コクリコ坂から


絵・近藤勝也


画像
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51snT2UDutL.jpg
504名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 02:38:56.06 ID:7XpBjF9V

宮崎駿 と 近藤勝也 の 海ちゃん

全然 違うじゃん


宮崎駿 ポスター

画像
http://img.allabout.co.jp/gm/article/382592/kokurikosaka.jpg


近藤勝也 映画

画像
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51snT2UDutL.jpg

505名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 02:42:07.93 ID:7XpBjF9V
>>504

魔女の宅急便 も 違うけど


宮崎駿 

キキ 画像
http://kiki.ms/kiki.data/kiki.007.jpg


近藤勝也 映画キャラクターデザイン

キキ 画像
http://26.media.tumblr.com/vwO7fvtU1nnrpa3a56HtMs9eo1_500.jpg

506名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 02:54:50.51 ID:YN0xi7cY
>>499
じゃなんで写真屋で澤村の顔が俊になってんの?
507名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 02:59:35.69 ID:85WIPWFF
コクリコ坂スレで最後の戦闘シーンがよかったとか書いてあったから見に行ったのに
戦闘シーンなんてなかったじゃねぇかちくしょう
508名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 03:07:12.24 ID:7XpBjF9V

近藤勝也

■魔女の宅急便(1989) キャラクターデザイン、作画監督

■海がきこえる(1993) キャラクターデザイン、作画監督

■崖の上のポニョ(劇場/2008) 作画監督 原画 主題歌作詞

■コクリコ坂から(劇場/2011) キャラクターデザイン


http://www18.atwiki.jp/sakuga/pages/216.html

509名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 03:29:34.34 ID:J31HMUnS
>>481
みんなはネット荒らしのキチガイにうんざりして逃げたんだよ。
510名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 03:45:32.89 ID:Tl2/i5is
やっぱ駿さんのエロスが吾郎には一ミリもないよね
女だけでなく建物にも食事にも自然にも全然色気がない
511名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 03:51:25.40 ID:b3PZd6qu
自分たちを船に喩えてるんだから(船にジブリというプレート付けてるぐらいで)、
自分たちの行き先はもう十分承知の上でしょ
512名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 04:16:00.56 ID:ntYnf7rH
戦争後の昭和のあるあるネタやっただけでは?
・古き良き日本、若者は反骨精神旺盛で、大人はそれを受ける度量がある
・親が戦争でなくなって戸籍どうこうっていうのはよくあった
悪く言えば、内容はこの2つだけでは?
ゲド戦記より良い感じするけど・・・。

宮崎駿作品だと、もっと要素いっぱいあって、いろいろ書くことはあるけど、
アリエッティもコクリコも何行かでまとまってしまうのが問題かも?
513名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 04:17:24.01 ID:1uJe69jT
俊が儀父に「この人が俺の父さんなんだよね」って言ったところは吹いた。
まあさ、原作からのお話なんだろうけど、いらない設定だった。
そんで「兄弟だったとしても好き!」って告白がすごく気持ち悪い。
カルチェラタンとか下宿の話は良かったと思う。
それだけで終わったほうが、当時の若者の行動力がよく伝わって好印象だった。
だからといって傑作にはならんけど。

514名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 04:26:38.59 ID:1uJe69jT
どこのシーンか忘れたけど、メルの家の中のシーンで
人物の動きがガクガクしてておかしかった。

あと前スレで出てたけどキャベツの千切りは増えるのに
元が減っていかないのは笑えた。
515名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 04:39:41.97 ID:pEld0t8J

子どもに体調異変

大量の鼻血、下痢、倦怠感


東京新聞


画像
http://web4.twitpic.com/img/323091806-79cdfd1a002cb12cbef50ea273871d7c.4dfa1a70-scaled.jpg

516名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 04:41:04.55 ID:pEld0t8J
>>515

日本オワッタな


フィクションに 逃避してる場合じゃないな
517名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 04:43:33.24 ID:b3PZd6qu
今までのジブリ映画の中で一番鈴木Pの信条が見え隠れした映画だよな
カルチェラタンの学内討議シーンとか全然熱血に行かないし、
むしろやりたい放題を野放しにしたら「学生自治」の根幹が終わるという点を強調してる

だから合唱シーンの後の校長とのやりとりがナチの看守と捕虜との関係みたいで
すごく怖く見える。台詞がないのに
518名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 05:04:25.19 ID:G1As9Cgg
挿入歌「ひょっこりひょうたん島」でやって欲しかったな
519名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 05:08:14.13 ID:A+84HmlH
コケリコ坂
520名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 05:20:55.96 ID:BeBmPfvn
映画の脚本上、母親の証言は嘘
http://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/TKY201107170180.html
「脚本 コクリコ坂から」(角川文庫)を見ると、映画との違いは、母の証言がもっと早いこと。
メルと俊と生徒会長が理事長にカルチェラタン訪問を直訴するシーンの前です。そして、メル
「私、母さんにはっきり聞いたの。母さんは風間さんはお父さんの子供じゃないって言ったわ」、
俊「……」、メル「本当のことは、母さんも知らないらしいの」というやりとりがあって、辻褄
が合っていません(←映画にはこの会話は出てきません)。
521名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 05:56:58.87 ID://Y7tGJ6
てか、討論や直談判しに来ましたなど言葉の数々に寒々しいものを感じたのは俺だけか?
言葉がただの道具に成り下がった時代を描いているように感じたのだけど
522名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 06:00:18.40 ID:NaYFvwTt
>キャベツの千切りは増えるのに 元が減っていかないのは笑えた。

視点をキャベツに集中させて、あれじゃ指を切るぞ!と思わせる演出かと思った。
でも指を切るわけじゃなくて元が減らないでキャベツだけが増えていった。


523名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 06:01:33.22 ID:Tm9sQycy
落ち着いてていい映画だがな。ムスカみたいな悪も変なロボットもでてこないが、その分心の駆け引きが巧みに描かれてていいじゃない。
まあ50年前と今じゃ色々変わってるから、そこを理解できないと
ただのよくわからない薄い話になる。人を選ぶ映画だよ。少なくとも高卒とかスイーツには逆立ちしたって理解不可能だろう
524名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 06:08:47.95 ID://Y7tGJ6
>>523
釣り針でかすぎw
525名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 06:11:10.13 ID:b3PZd6qu
まぁ基本イヤな(大)人が出てこない映画だから
討論とか直談判と言っても予定調和的で重みがないのは確か

でもああも豪放で(一応)物わかりの良い経営者を出す、というのは珍しいよな
526名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 06:45:32.04 ID:UAdLHTir
この話アニメにした理由はジブリ製作だから? 若手俳優を選んで実写で何も問題ないんじゃね?
527名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 06:48:53.07 ID:G1As9Cgg
ものわかりが良すぎ。
しかも学生の時はやんちゃしてました。ってDQNだろ
勘弁してくれよ
528名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 07:31:20.93 ID:RFUxEJq9
>>510
反対だな
駿の描く女に欲情は出来ない
理想の少女を作りすぎて気品が漂いすぎてチンポも萎えるわ

529名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 07:35:17.77 ID:naEA6NiN
お、気持ち悪い時間帯終わったかw
530名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 07:50:36.24 ID:6BUAEnkl
少女漫画すきなやつは好きだろ
531名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 07:52:38.75 ID:G1As9Cgg
こんなのを観に行くのは、安いレイトでいいよ。
レイトで正解だった
532名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 08:01:43.35 ID:naEA6NiN
社長は本来難しい方で超多忙、こういうアポなしみたいなのには応じないかもと秘書は言ってなかったっけ
対面を果たした時も気難しそうだったけど、海の身上を聞いて一気に軟化したんじゃないか?

LSTのことはちょとググってみて知ったんだけど、日本はまだ占領下だったことや、
戦後教育上、朝鮮戦争の際とても大きな役割を担っていたなんて公にできなかっただろうから
「忘れら去られた海上輸送」なんていわれているみたいだし、大戦中に夫を戦場で亡くした場合と
海の父親の場合とだと補償も相当違かったんじゃないかと社長の言葉から想像してみた
そういうことも知ってたんだろうなと、だから、何かしてあげたくなったんじゃないかと


533名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 08:02:25.68 ID:BeBmPfvn
>>530
おはようスパンクだっけ?
似た様なシチュエーションの少女漫画あるよね。
とーちゃんは海で行方不明、かーちゃんは海外。
そんな家庭が何処にあるんだYo!
でも複数あるって事は少女にはアリなシチュエーションなんだろう。
534名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 08:14:54.75 ID:zsAYrkJX
とりあえずゴローは監督やめろ。才能無い。
ジブリ潰す気か。どんな判断だ。
535名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 08:15:26.87 ID://Y7tGJ6
>>532
それとカルチェラタンの存続の決定に何の因果関係があるのか正直分からん

あれか、かわいそうな身の上の少女のお願いだから何でも聞いてあげなきゃ、みたいな?
536名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 08:25:11.20 ID:gLKNU1qY
よそから呼んだ監督は追い出しちゃうし
押井みたいなのは突っ張ってやらないし
結局方法がないということでしょうか
537名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 08:28:33.95 ID:RFUxEJq9
>>535
直談判で待ち続けた誠意に対して会うことにした

海の身の上話で肩入れし始め学校に行くことを決めた

カルッチェラタンでの生徒に対して好印象を持ち取り壊しをやめさせた

この話の流れなのに
いきなり海の身の上話だけで取り壊しをやめたと思っているのは映画を見ていないのか?
538名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 08:46:22.98 ID://Y7tGJ6
>>537
自分の書いた文を見直してみると良い、気が狂っているから
539名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 08:49:55.27 ID:+heSn/Qc
コクリコを必死になって叩いているヤツの中にDQNがいるだろw
落ちこぼれの連中が懸命に努力したら、なぜか勝ち続けて「奇跡」の
優勝を成し遂げる、などというアホらしいファンタジーはこの作品には
ないからな。太っ腹の社長の存在は少しもファンタジーではなく「現実」
この主人公の2人は、頭脳にも容姿にも恵まれた美男美女だぜ。
DQNの好きな「ルーキーズ」なんかとは正反対の世界。
それが気に入らないんだろ、DQNにはwww
540名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 08:52:24.08 ID:UAdLHTir
コックリさん
541 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/23(土) 08:53:07.90 ID:G1jBJfO5
ラスト、爽やかっぽいく締めてるけど、全然爽やかぢゃないよなw
542名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 08:53:36.91 ID:6uC8e2p3
>>538
>>537 のどこがおかしいんだ?
その通りだろ?
543名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 08:54:17.79 ID:RFUxEJq9
>>538
反論は具体的にどうぞ
あなたが言葉に出来るのならなw


つうかさ、映画ていうのはご都合主義で出来ている
人間が都合よくストーリーを作るのだから
ただ、そのご都合主義を理屈もつけずいきなり展開する映画は駄目映画なわけで
理由をつけ、理屈がついていたら
見ている人間は納得するわけ(もちろんそれぞれ個人によって納得の度量は違うが)
ただ、 >ID://Y7tGJ6ように映画で描いているのを無視して(理解できなくて?)叩く奴はアホじゃないかと
544名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 09:00:14.87 ID:naEA6NiN
>>535
カルチェラタン存続の決定には関係ないよ、まだ視察するかしないかの段階

まぁ、メルの身上もそうだけど、以前レスにも書いたけど、この社長の世代は大戦中、澤村や立花たち(戦死したわけじゃないけどね)の世代を
戦地に向かわせた立場だったかもしれない、この時代の上官たちが元部下達を私財を投げ打って生活の世話したり就職先を探したりもよくあったそうだ
全部が全部そういう人たちじゃないだろうけど、社会的に成功した人たちが、後輩や年下にチャンスをあげたいというのもよくわかる話。

それに60年代なんて、女性が学校のクラブ活動の参加することもまずないような時代(女子の部活動の描写もなかったよね)に、メルも直談判のメンバーに
入ってるなんて、それなら尊重しなきゃと…ボディータッチも多かったしw
545名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 09:04:08.69 ID:OxMw/mut
なかよしで打ち切られた漫画を俺ならうまくできると思って映画化した

傲慢は罪である
546名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 09:05:26.35 ID://Y7tGJ6
説明しないと理解できない時点で恐ろしい
アポも取り付けずに直談判しにいく、これは相手の事を考えていないわがまま
そのわがままに対して門前払いにすることもできるのに時間を作ってくれる社長、これが誠意
自分のわがままで時間をとってもらおうとしておきながら時間がかかりすぎるので帰ります、みたいな奴がいたら俺なら殺すね、待つのが当たり前だろ、そんなの誠意でも何でもないわ
本当に自分(主人公の側)しか見えない奴が増えたんだな
自分の感じたことが真理ってやつか
プロタゴラスやゴルギアスという訳か?
今の日本はソフィストが現れた頃のアテネにそっくりだよ
だからソクラテスに関する哲学者を出したのかな、そうだとしたら恐れ入る
しかもアテネのようにそういった輩が多数派になり自分達が正しいと思っているんだからな、ますますそっくりです
547名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 09:06:39.42 ID:qrjAuw5e
駿は、自分が気に入らんものは、排除なんだよな
548名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 09:12:37.18 ID:RFUxEJq9
>>546
あ、そうだね生徒たちの誠意と書いたのは間違いだね
確かに社長の誠意だ
これは俺の書き方のミスだ

でも、君が海の身上で理事長が願いを聞いたというのは間違えだなぁ
549名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 09:13:30.45 ID:+heSn/Qc
コクリコはノスタルジックな作品だった。
主人公は美男美女に限るという王道路線の復活という点でも。
550名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 09:27:03.03 ID:naEA6NiN
社長がそもそも貴方の言う「誠意」のある人だってことは想像つくよ
確かにわがまま、というか子供らしい稚拙な行動だろうね、手順を踏まないアポなしなんてさ
しかも手順踏んだ上じゃ会ってもらえないかもと思っての確信犯だしね
その若者の勝手だけど熱意をもった行動であろうとわかった上で面談する社長は大人だよ

本来気難しい、礼儀(不躾なアポなしなんて取り合わない)にうるさいと社員には思われていても
根本には若い世代の頑張りには応えてあげたい…という熱意と茶目っ気もたっぷりある好人物

「ものわかりよすぎ」という意見もあったけど、この映画ってどこもかしこも定石のオンパレード、
直球勝負、記号的とまでもいわれてたけど、そうやって淡々と話を進める中に、それぞれの世代に向けて
メッセージがあるのが面白いなと思ったんだ
551名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 09:33:45.07 ID:HJG7oG5N
何をメインに据えた話なのかさっぱり分からなかった
下宿屋なのか学生運動なのか血が繋がった繋がってないの部分なのか
冒頭、あんなにちゃらんぽらんだった妹が
後半帰りが遅い姉に一言も文句も言わず普通に下宿屋の仕事してる部分やら
朝、登校には下宿屋の門を出て左に行ったのに
学校帰りのはずの俊が下宿屋の前を通りすがったのも何故か同じ方向だったり
色々突っ込み所が多い作品だったけど、こういうのは誰がチェックするんだ。監督?

あ、下宿してる美大のおねーさんは俺の嫁でひとつ
552名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 09:36:04.70 ID:+heSn/Qc
>>523
>少なくとも高卒とかスイーツには逆立ちしたって理解不可能だろう
>>539
>この主人公の2人は、頭脳にも容姿にも恵まれた美男美女だぜ。
>DQNの好きな「ルーキーズ」なんかとは正反対の世界。

 俺は学歴差別を煽るつもりは全くない。だが、無教養、礼儀知らずだが
自己実現だけには無限にパワフルな主人公を理想化する今の映画、ドラマには
いい加減うんざり。 実写であってもファンタジーな映画なんて見たくない。



553名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 09:38:55.99 ID:zjqPKXhH
超映画批評『コクリコ坂から』40点(100点満点中)
http://movie.maeda-y.com/movie/01595.htm

≪宮ア駿の影響がちらほら?!≫

『コクリコ坂から』の原作漫画について、この映画化の企画者である宮崎駿は失敗作とまで言っている。
少なくともあまり高く評価はしていない様子だ。一方監督の宮崎吾朗は、自身の原体験と合わせ好意的に語っている。
どう考えてもこの父子(監督と脚本家の関係でもある)の間には齟齬がある。
スタジオジブリにおける宮ア駿の絶大な影響力を考えると、私はかなり不安な気持ちになった。
そんな状態で鑑賞したわけだが、結果としては案の定、中途半端な出来となっていた

1963年の横浜。父親を航海中に亡くした16歳の松崎海(声:長澤まさみ)は、実家の下宿屋を女手ひとつで切り盛りする活発な少女。
そんな彼女が通う高校では、老朽化した文化部教室の建物を取り壊す予定で、一部学生たちが反対運動を起こしていた。
その中心人物で新聞部部長の風間俊(声:岡田准一)と偶然出会った海は、その知性とバイタリティに惹かれてゆくが、
二人の前には予期せぬ運命が待ち受けていた。

団塊世代専用・恋愛アニメ、といったところか。
原作の時代設定を改変した意図も、その効果もほとんど現れておらず、思わずそんな風に称したくなる。
むろん、当の団塊にこれを見せて喜ぶかは疑問だし、作り手もスポンサーもそんなニッチなコンセプトの企画を通すわけがない。

宮崎吾朗監督は、自分が生まれる前の、この時代の横浜で本当にコクリコ坂を描きたかったのか。はたして疑問である。
とってつけたような窓外のネオンも、背景から浮いている労働者の姿も、
こういうものを描いておけばノスタルジーを演出できるだろうとの浅薄な発想のたまものに見える。
そういうものは、よほどの思い入れがなければ監督未体験の時代の描写であるから血が通わない。むしろ、あざとさすら感じてしまう。
554名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 09:40:02.68 ID:zjqPKXhH
この時代に対する強い思い、あるいは必然というべき理由がはたしてあったのか。
父親に押し付けられたものを描いているだけではないのか。

出生の秘密、学生運動……なんだか使い古しの要素の寄せ集めのようだ。
自転車、坂道、ティーンの恋愛も「耳をすませば」と差別化できるほどの魅力はない。これまたジブリにとっては使い古しだ。
背景の絵は単純化され、かつて人々を驚かせたような圧倒的なクォリティも感じ取りにくい。
ジブリには、動く絵に感激する、アニメーションの原点を忘れないでほしいと思う。

話にも、絵にも、演出にも目を見張るものがない。これでは凡作というほかはない。

それでも天才・宮ア駿が監督をしていたならば、シーンの力で見せてくれたのかもしれないが、
悲しいかな宮崎吾朗監督は手が縮んでいるのか、それとも実力かはわからないが、そこまでの力を発揮していない。
まるで宮ア駿のディフュージョンラインを見せられているようである。

なお私がこの映画で「これはダメだ」と感じたのは、ヒロインの母親がもし父親に隠し子がいたらと娘から聞かれて回答するシーン。

ああいう性格の母親にあのようなセリフを言わせる時点で、センスの無さを露呈しているようなものだ。
いや、それはそれでいいとは思うが、これをドラマの最高潮に持ってくるあたりに演出家としての見る目のなさを感じるのである。

そこには意外性というものがまったく無く、感動もない。
あれを言わせて観客を泣かせたいのであれば、母親の性格設定を、正反対の清楚な大和撫子的なものにしなくてはならない。
ジブリの中に、ああいうキャラクターが好きな人がいるんだろうと想像するが、ここまで来ると自己満足の世界である。

ジブリ作品は出来栄えの点で低調続きで、時代性も完全に失いつつあり、このままでは先が心配である。
多くの人が同じ批判を心の中で思っているが、何も変わらない。 新作を見るたび残念な思いだが、次回作への期待だけは失わずにいたい。
555名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 09:40:48.06 ID:OPvPtE0r
前田w
いつも的外れな批評しかしない
清水の爪のあかでも呑めw
556名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 09:42:01.36 ID:0B8+kodj
拾った都合のいい文章をコピペするだけの礼儀を知らない人間には社長はお会いしませんよ。
557名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 09:42:40.32 ID:OPvPtE0r
つか前田はコクリコの制作過程を調べずに批評してるのか、あほくさ
何がパヤオの影響がだよw
558名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 09:52:27.79 ID:FQPtp+zE
ゆるーいゲドで死ぬほど退屈な思いをしたが、コクリコはどうなの?
観るかどうかで迷っている。
おもしろくても、退屈だったら止める。
559名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 09:55:11.83 ID:Z6chcH8U
面白かったら退屈しないだろw矛盾しすぎw
560名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 09:55:19.01 ID:0B8+kodj
単館系で上映してるようなオシャレ邦画が大丈夫なら楽しめる。
シネコンの一番大きいハコで上映してるような映画が好きなら微妙。
561名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 09:57:59.30 ID:+3VfJpwa
>>558
女の子が飯作って、掃除して、恋する話
そういうのが退屈ってんならやめとけ・・・

ま、どうせ文句言うなら
映画館で見て文句言う方が楽しいと思うけど・・・

(ちなみに俺は2回見た、3回目を検討中・・・
 実はジワジワ来る映画だと思ってる)
562名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 09:59:08.83 ID:naEA6NiN
人にゆだねることでもないだろうに
563名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 10:02:44.14 ID:OPvPtE0r
どうなの?って聞いて
悪評を誘い出す手だろw
もう7割方見た人には好評なんだからあきらめろ
564名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 10:06:17.29 ID:7MjgAHcN
>>558
ゲロは、寝てしまったくが、コケは、寝なかったなw
565名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 10:12:37.43 ID:CJWvXvv+
>>554
前田やっちまったな。
母親の台詞が不釣り合いという所迄は合ってるのに「嘘ピョーン☆」とまでは
見抜けなかったんだな。
566167:2011/07/23(土) 10:25:07.30 ID:MDDbNeGv
今から逝ってくる
ノシ
567名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 10:25:49.15 ID:vZmNz4J+
>>520で「映画にはこの会話は出てきません」ってなってるけど
理事長に会った後の電車のシーンで、この会話なかったっけ?

試写ではなかったのか?
568名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 10:50:42.03 ID:jCi5e6VU
プロの批評家もちゃんと見てないんだな
569名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 10:56:08.04 ID:J+ihqz6Y
CUT良いインタビューだな 渋谷もゲドの時はこの人に作家性はあるのか?と思っていたんだな
コクリコまでの道筋が面白かった
570名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 10:56:11.89 ID:n0g7/AoP
>>499
2人の血が繋がってるのなら、「お兄さんでも好きです」の時点で話は終わりなんだよね。
その後で「他人の子のはず・・・なんだけど、結局不倫の結果やっぱ血が繋がってるかも〜」なんて、
蛇足と言うのすら酷い余計な部分。
物語の構造的には、船長の話で兄妹の疑いは払拭されたと見るしかない。

ちなみに原作だと、母親が「両親が亡くなった親友の子を引き取った」と説明して解決。
不倫の疑いなんか微塵もない。
おそらく船長パートを追加する必要のため、母親の話だけで解決すると困るから、
ああいうよくわからない問答を入れたと思うけど、
それによって普通なら「邪推」「下衆の勘ぐり」レベルのネタが物語的に表面化
しちゃってるのが問題の根本なのよね。
571名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 11:27:45.82 ID:t7Vyqp2E
子供には見せられない気持ち悪い映画
年配者が見ても退屈極まりないってレビュー見たけど

傑作、オススメとかって言ってるヤツってバイトかなんかなの??
572名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 11:33:44.88 ID:99GvcKEn
>>571

>傑作、オススメとかって言ってるヤツってバイトかなんかなの??


お馬鹿な発言やめときなさいよw程度が知れるよw
573名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 11:40:32.78 ID:t7Vyqp2E
>>572
バカなおいらにも楽しめそうなら、見に行くぜよ
レビューは、参考にならんからな
574名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 11:41:45.01 ID:gSj+BY7M
>>570
その解釈だと海は「兄妹でも好き」っていう形で一度障害を乗り越えた後に
母の話を疑って船長に真偽を確かめにいく事になるわけで、
「え?そこやっぱ拘るんだ」って感じですげー優柔不断な奴になっちゃうよ。
575名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 11:46:38.80 ID:0B8+kodj
兄妹でも好きって、諦めきれないから搾り出した言葉だろう。
ホント、上っ面しか見ていねーな。
576名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 11:48:54.53 ID:e9Gjy71j
あまりにもあっさりし過ぎてて、「何これ?」と思う人が多数じゃないの?
カルチェラタン話も異母兄妹話も予定調和で終わってしまう
何のひねりもサプライズもない

昭和30年代の雰囲気、学生生活、少女の日常などのディテールは好きだな
そこを楽しむだけの映画と思えばいいんだろうね
577名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 11:48:59.02 ID:0TSf2/TW
>>553-554

酷いレビューだなw

ホントに観たのか?と疑いたくなるぐらいw
578名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 11:54:12.87 ID:Dk+09Fj/
>>577
前田はアマルフィとかアレな映画を結構絶賛したという黒歴史があるから
批評としてほとんど価値がない
579名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 11:57:18.06 ID:0B8+kodj
前田んとこはネタサイトだろ。頓珍漢な視点で良作をこき下ろしたり、またその逆を笑う為に存在する。
580名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 11:57:41.33 ID:OPvPtE0r
ブランチのインタビューで鈴木が
この時代にパヤオも自分も思い入れが強いが
吾朗は思い入れが少ない分突き放したやりかたが
この映画には合ってたと言ってた
吾郎のこのスタンスは過剰さを嫌う今の若い子にストレートに来るかも
レビューも若い子で泣いてる子が多いな
吾朗がんばったな
581名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 12:03:36.78 ID:nD0QkAiQ
朝8時20分の回見てきた300人くらい入りそうな劇場でお客30人
くらい、映画の内容はないなアニメでやらんでも、ジブリはファンタジー
じゃないとつまらんな
582名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 12:10:08.38 ID:0TSf2/TW
>>578
>>579
ほんとだw
この人のレビューいろいろと酷いなw

>>580
あの時代が好きな人に作らせたら
「あの頃は良かったなぁ」と言う部分の主張のみが強くなってしまうから
吾朗がやって丁度バランスが良かったかもね


>>581
ストーリーだけを観ればアニメじゃなくても良いと思うが
あの雰囲気はやっぱアニメだから描けたものだと思うよ


583名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 12:11:31.18 ID:gSj+BY7M
>>575
いやだから、そんぐらい好きなのにわざわざ母の言葉を疑う理由(しかも内容が父の不貞)がねーよって事なんだが…
584名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 12:17:14.84 ID:/iu4dN46
>>582
吾郎はなんで団塊の世代の映画を作らないといけないんだ?
団塊の世代の奴らが今の日本を酷い有り様にしたんだろうと言ってたな。
そう考えると、吾郎はプロだ。プロの仕事をした。
585名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 12:21:49.27 ID:5w2aNNNn
母親は本当の事など言ったりはしないものだ。
コレ昭和の常識な。
586名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 12:25:38.22 ID:0B8+kodj
>>583
好きだからこそ色々余計なことまで考えが巡るんじゃねーのかな?
お母さんが違うって言ってた、あー良かったじゃ済まないだろう。
587名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 12:28:23.15 ID:SpLOwHLw
安っぽいメロドラマみたいだ…の台詞が気になったのですが、東京オリンピック前の当時でも、メロドラマはよくやってたんですか?
588名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 12:39:17.87 ID:R8k4YOR+
まぁ、素直に良作と言って良いんじゃないか。
とりあえず俺は観てて感情移入出来たよ。
589名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 12:40:13.64 ID:5w2aNNNn
>>587
メロドラマは19世紀にイギリスを中心にヨーロッパやアメリカ合衆国で流行した演劇のスタイルを指す。-by wikipedia-
590名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 12:42:08.85 ID:R8k4YOR+
90分と短いのも個人的には良かった。グダグダ長いのは20後半になると観てて辛い。
591名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 12:43:14.41 ID:mpqFLUUq
反日ブルーギル(在日)は駆除しないと増える
そして増えた反日ブルーギル(在日)は、在来種(日本人)を食い荒らす
駆除するか、食われるか、選択は二つに一つなんよ
592名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 12:51:59.39 ID:n0g7/AoP
>>574
よく意味がわからないけど、どういう解釈してんの?
593名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 12:55:11.02 ID:HO0LBoBW
同じ90分でもアリエッティはもうすこし長ければと思ったが
コクリコはもう少し短くても良かったと思った
594名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 12:56:53.46 ID:0TSf2/TW
>>584
大人は若者の意見を押し潰すんじゃなく
大きな心で若者を見守るべき
もしくは若者はもっと本気で大人にぶつかるべきみたいな主張は
吾朗の意志が反映された結果なのかな?

595名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 12:57:51.32 ID:6uC8e2p3
割とどうでもいい。
勝手にいわせておけばいい。
っていうスタンスなので、このスレ、ある種ウケルw
596名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 13:02:45.43 ID:szYzz4ku
昭和物語のが面白かったわ
597名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 13:03:11.54 ID:n0g7/AoP
「お兄さんでも」は未練のセリフなのは自明で、別に近親相姦するぜひゃっほーじゃないと普通思うはずでw、
兄妹でなければと思うのもまた当然。
で、母によって、実は兄妹じゃないと知らされた(原作ではここでめでたし)、
でも実は不倫の子で、本当の本当は兄妹かも?と言い出したのが映画で、
船長のところに行くことで確証を得る(得てないと思うがw)・・・って筋立てと判断するしかないのだが、
解釈もクソも入り込む余地があるんだろうか?
598名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 13:08:17.91 ID:Ut17zCmU
>>426
こういう人が、民主党に投票しちゃうんだろうなぁ。
599名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 13:18:16.88 ID:R8k4YOR+
あの映画を観て、みんな帰った後にオナニーをした。
もうそれで良いじゃないか。
600名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 13:25:32.46 ID:ZDkztNts
ただいま映画館
これからコクリコ観る
601名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 13:42:29.71 ID:+heSn/Qc
>>576
>昭和30年代の雰囲気、学生生活、少女の日常などのディテールは好きだな
>そこを楽しむだけの映画と思えばいいんだろうね

 キミ、見方が浅いね。駿氏の根底には行き過ぎた科学文明への反発と不安が
 あると思う。だから彼の作品に登場する飛行機は複葉機じゃないか!
 1963年というのは高速道路も新幹線もなかった時代。高層ビルもパソコンも
 なかった時代。そして今原発の惨事が起きている! おそらく今、駿氏は、
 行き過ぎた科学文明の暗い未来を訴える新作に懸命に取り組んでいると思う。
 1963年程度の文明が人間にとって最も良かったのかもしれない。
602名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 13:47:44.62 ID:1bAmT4sE
エンドロールが広小路が描いた
ピカソ系の抽象画(所々白っぽい箇所)の背景に
白文字のテロップだったから分かりずらかった
あの背景だったら黒文字にした方が良かったんじゃね
603名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 13:51:11.37 ID:OPvPtE0r
>>601
それはそれでちょっと甘い
この映画に文明批判を感じたなら、バイアスかかり過ぎ
604名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 14:03:56.57 ID:dhUuMT50
昭和30年代なら人狼のほうが良くできてるだろ。
なにこの汚れの無いメルヘン理想懐古空間。
605名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 14:08:34.68 ID:0TSf2/TW
この作品に文明批判は無かったと思うなぁ
若者と大人、新しい物と古い物
どちらを否定しても駄目なんだよと
大人は解ってくれない
今の若者は駄目だと決めつけて
大人、若者とも自分達だけの小さい世界に閉じこまらず
衝突しながらも必死で生きている
606名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 14:18:12.37 ID:35uhOFaK
コクリコ坂個人的に楽しめた。

子供向けじゃないって書き込みよくみるんだけど、そーいえば昔「耳をすませば」あんまり好きじゃなかったのに、大きくなって観たら楽しめたのを思い出した。
607名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 14:24:32.16 ID:MDDbNeGv
見てきたよ。
おまえらが散々悪口を吹き込むから
しまったなぁと構えて見てみれば

そんなに言うほど酷くねえだろ!?
確かにジブリお得意のファンタジー要素もなく
小学生低学年には難しい内容だ(実際館内には小さな子も)
中学生以上が見るような内容の映画だw

脚本もお約束の2本の筋を中心に展開していく。
でもこれドラマでも良くね?実写映画でも良くね?
という向きもあるが傑作ではないが佳作だな。
608名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 14:26:07.57 ID:+5Y7OerB

信者は偉そうに子供も楽しめるから深夜の萌えアニメと違うと
言って来たよね
子供を排除したら深夜の萌えアニメと同じだよ
それでもジブリなの?
609名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 14:27:19.81 ID:12cJw8Hr
お約束が許される時点で年寄りばかりなんだな
610名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 14:32:26.53 ID:XoulqGOP
普通に面白い

って誉めるところがない失敗アニメでよくつかわれますね
611名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 14:33:27.31 ID:JiTE3t+D
CMしか見てないけど映像が最近の深夜アニメレベルで安っぽい。
612名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 14:49:59.81 ID:raRA3T9v
>>610
よくある「普通に面白くないアニメ」よりはましってことだね
613名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 14:59:35.37 ID:7r2W/29K
俊を託すときに、なぜ立花の息子と伝えなかったのか意味が分からない。
伝えておけばこんな面倒な事にもならなかっただろうに。
614名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 15:00:13.29 ID:naEA6NiN
今日の午前中見てきた友人からのメールにあった一言
いい恋愛をしている、いい恋愛をしたことがあればこの作品素直にいい作品と受け取れるよ
…だって
615名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 15:01:09.55 ID:Z6sPEzCQ
昨日二回め観てきた!
私的にあの終わり方が凄い好き。海が旗を上げて船から返事が帰ってきて、日がさすシーン。
ED曲の入り方もたまらん。予想以上にハマってしまったようだ…
616名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 15:03:21.38 ID:t0EqN65j
>>592
血縁関係があるかもしれないって所は普通に母親の話で解決してると思ってた
疑う理由がないし、母親の話は納得できないけど船長の話は納得できるって理屈も意味不だし
617名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 15:13:45.26 ID:R9ry4h5Q
主演はV6岡田じゃなくて、ココリコ田中がやりゃ良かった
618名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 15:13:46.51 ID:9yy8a0L7
大好評みたいですね
今度観に行きます
619名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 15:14:34.83 ID:naEA6NiN
海は異母兄弟と聞いたときに、頑張る自分を支えてきた澤村の生前、
亡くなってから今までの父母の絆、自分への愛情が揺らいだんだと思う
その不安があの夢になって現れた

母の証言をもらった時に、「もし…」と言い出したのは同じように自分の
知らない事実(海が生まれる前に俊を授かっていた)を知ったら、
母はどう思うんだろうと投げかけた
母も自分と同じようにショックを受けるのか…と思ったら母は頬を赤らめて
「会いたい!」と答えた、まるで恋する乙女のように!!
仮にそんなことがあったとしても(ないとわかったけど)父母の絆は
揺るがないんだなと安堵してあの号泣になったと思うんだが。

620名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 15:22:58.80 ID:Tg5wcocp
そりゃ、身内だと気を使って〜とか色々考えちまうんじゃね?

というか、興行スレ見てきたらあんま評判良くないんだな。
ハリポタやポケモンに興味無いからコクリコ見てきたけど、
アリエッティとかインスマスとかより面白かったんだが。
突っ込み所は結構あったけど。
後、朝鮮戦争とか劇中のキャラの台詞が右翼だ!と話してた人がいてワロタ。
621名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 15:24:04.82 ID:n0g7/AoP
>>616
疑う理由ないのに、(なぜか)実際に疑いを持ったんだよね。

んで、あのシーンだけだとどっちとも取れないけど、
船長に会いに行こうってとこで間に合うかどうか盛り上げようとしてたから、
作り手はそこに必要性を見ていたんだろう。
ならモヤモヤはまだ解消されてなかったと取らざるを得ない。
622名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 15:26:23.30 ID:n0g7/AoP
原作にはない不倫疑惑をわざわざ入れてるわけだからね。
兄妹疑惑が解消されて嬉しいだけの場面なら、むしろ無い方がいいはずだし。
623名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 15:26:34.88 ID:R9ry4h5Q
まあよくまとまってはいるが、特徴はない。

ストーリーも破綻して世界観も異常だが、キャラクターの質感だけで客を引き付けたポニョとは正反対。
624名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 15:34:11.03 ID:0TSf2/TW
>>620
あそこジブリアンチばっかだろ・・・
625名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 15:35:17.86 ID:naEA6NiN
>>622はあの海のセリフを「不倫疑惑」と受け取り、自分は>>619の通り、
「異母兄妹説」に海は揺らいだけど、母は同じように揺らぐのか聞こうと
思ったらパパの子供なら会いたい!になってしまうくらい深い愛情だと
改めて知ったエピソードとしてあのセリフは好きなんだよね
人それぞれだなぁ〜
626名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 15:40:00.37 ID:naEA6NiN
大好評とかいわれると…変な汗が出てきそうだ

好きなんだけどね、自分は
627名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 15:42:35.19 ID:dbheFs0u
>>617
遠藤でもよかった。

「好きだったぞー」
「え?」
「まだ始まってもいねえよ」

そんで自転車2人乗りして校庭回ってエンド。
628名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 15:43:31.81 ID:n0g7/AoP
>>625
よくわからんけどw、母親から「友人の子を引き取った」と言われたら
普通は「そっかー」で終わるんでない?
そこでさらに当の母親に「パパの子供だったら?」と聞くってことは、
「実はパパの本当の子、つまり友人の母親にパパが生ませた子だから、
 引き取ったんじゃないの?」と聞いてるわけでしょ?
普通の母親なら「お前のパパはそんな人じゃない」と怒るべきなんじゃないのかな。
その仮説をすんなり受け入れるってことは・・・と考えてしまうわけだがw
629名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 15:47:50.25 ID:OPvPtE0r
興行スレはアンチがネガキャンが多い
それが効果あると思ってるんだな
でも>>620みたいに鵜呑みにする人がいるのは多少効果あるのかw
630名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 15:53:43.72 ID:0/PTfhmk
興行スレが特殊でこのスレは正常だと思ってんのかよ
馬鹿だろ
631名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 15:59:50.53 ID:Q9q57MGF
登場人物に個性がない、みんな同じ性格みたいだ
もっと人間を観察しろといいたい
632名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 16:01:15.99 ID:KSulEgFj
原作読んだけどキャラの描き分けできないくせに途中でトレードマークのおさげ髪切っちゃうとかアホだろ
633名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 16:08:30.06 ID:Nhkx5kKO
なんか気持ち悪いアニメだな。。見る気うせたわ。
鈴Pのラジオ聞いたけど、みんな回りはイエスマンばかりで
気持ち悪くなってた
落ち目なのかな、自信のなさが声のトーンから伝わってくるし
634名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 16:10:05.17 ID:IUwfzmmJ
個人的に気になった点

序盤の朝食シーンで
納豆をかき混ぜるお碗が
異常にデカいこと

635名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 16:18:33.19 ID:+AUpKnGT
予告編しか予備知識なしにみたら主人公がなんでメルって言われてんのかわからんかった。特に劇中で言及されてないよね?
636名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 16:30:24.14 ID:gOVMfGYn
結局この映画のクライマックスどこなの?
理事長がOK出したところ?船長に会いに行くところ?
どっちも盛り上がらなかったんだけど
637名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 16:35:47.96 ID:NV9sKI6Y
>>635
>>9

>>636
コロッケ買い食いするところ
638名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 16:45:50.64 ID:rK2C3vPA
>>636
兄妹だけど好き!のところだろ。
639名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 16:52:26.16 ID:PekXRYqg
母親とメルのシーンだけどさ、
お父さんは風間くんの父親じゃないのよ、
と言われてそりゃホッとするよ、父親を慕うメルとしては。
自分としては良かった、丸く収まった。
自分のお父さんは素敵な人だった。
でもさ、じゃあメルが今好きな風間はどうなるの?ってなるじゃん。
風間はお父さんの事を父親だと思ってたのに、自分が奪ってしまったような罪悪感も抱く。
だから、母親が風間に対しても「(あり得ないけど)もしお父さんの子供だったら会いたい」と愛情を見せてくれた事に泣いたんだと思う。
だって、もし風間が父親の不貞の子だったら、母子にとって忌むべき存在になってもおかしくないんだから。
メルが何のためらいもなく風間の本当の父親を確かめに行くのも自然。
640名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 16:54:34.31 ID:quRaIwoz
悪くないとか嘘つくなよ
相当酷いレベル
工作員は必ず、悪く無かった…普通に面白かった…
ゲドよりマシだった
のオンパレードww
641名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 17:25:47.94 ID:x2cMnLgj
いや、名作までいかなくても、良作だと思う。ゲドでゴローさんから離れた?かもしれない層を戻したと思われ。
642名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 17:27:29.64 ID:5w2aNNNn
>>639
>だって、もし風間が父親の不貞の子だったら、母子にとって忌むべき存在になってもおかしくないんだから。

「だから母さんは育てなかったんでしょ?」と海に疑われてるんだが。
で、海ママの育てなかった言い訳は無理アリ過ぎ。
「おなかに海がいたから育てられない」
 >次の年、海育ててる時にはおなかに空がいるだろ!
643名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 17:37:18.92 ID:rTkEcCmC
>>640映画見てきたけどぶっちゃけそんな感想だわww
おもしろかったけどもっと盛り上がるシーンがほしかった
ちょっと後味悪いエンドを期待してた
644名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 17:41:55.94 ID:LH/x6ey0
>>640
映画みてないだろw
もしくは趣味に合わなかったのか?w
645名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 17:42:08.22 ID:OddRzcCs
さっき見てきた。
ゲドよりはマシだったなwww

メル母と船長に同じこと確認したのがよくわからんかった。
不倫疑惑とかそんな描写あった?
646名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 17:43:36.64 ID:MDDbNeGv
おまえら
ポニョとどっちがいい?
647名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 17:43:54.59 ID:0TSf2/TW
良作レベルはあると思う
ポニョ、ゲド、アリエッティと3作連続でもう観なくて良いわと思ったけど
コクリコ坂はもう一度観たいと思ったもん
648名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 17:54:18.20 ID:5w2aNNNn
649名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 17:55:12.65 ID:LH/x6ey0
>>645
母親も父親から聞かされてただけだろうし、嘘じゃないだろうと思いつつもまだどこかに不安が残ってて
俊の実父と海の父両方の知り合いだった人から聞かされたことで本当の意味で安心できたんじゃね?
勝手な憶測だけども。
>>646
ポニョよりは全然良かったよ、個人的に。
650名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 18:00:16.22 ID:x2cMnLgj
>>647よく言った!ちなみに、私ももう一度、見てみようと思ってる。
ゴローは、知的レベルが高い印象を受けた。ゲドも、本作も父親とは、また違った作品になってる。哲学が難しい形態で入ってる。
651名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 18:03:11.14 ID:bSsqi6SB
>>637
>>9のなんか全然解説になってねえよ。
劇中で主人公が呼ばれているアダ名の意味や
そうついたエピソードを説明しなきゃ
観客がすぐにわかんねえ人もいるんだから意味ねえんだよ。

少なくとも、なぜメルって呼ばれてるの?って書き込みを何人も見てるぞ。
擁護してる奴も、海が友達にメルって呼ばれてるから
ああ、アダ名なんだなって認識してるだけだろw
フランス語云々って知らなきゃ意味まで判るかーーつの。。

単に説明不足の低レベル脚本を
都合の良い様に解説してるだけ。
652名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 18:14:54.88 ID:CDT6hfuW
世界初の、高齢者向けシルバーアニメ ってところなんだろうか

もうファンタジーは作らないって言いながら、何このファンタジー
ジジババ向けのファンタジー全開じゃないか

こんなノスタルジー物なら、クレしん「大人帝国の逆襲」の方がはるかにまし
腹立たしいのは、こんなクソ企画をそのまま通してしまう、ジブリの体質。

ワクワク・ドキドキしないアニメなんて、面白くもなんともない。
涼宮ハルヒの方が、よほどワクワクしてる。。

653645:2011/07/23(土) 18:22:27.90 ID:OddRzcCs
>>31を見ると、なるほどなと思うけど、
だったらこの映画何なん?ってことになるんだが

654名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 18:26:40.71 ID:nKl6RDY+
>>627
それって、なんてキッズ・リターンw
655名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 18:27:33.23 ID:UGSsfzKZ
60年代、80年代、現代と複数の視点で描いたら面白かったかも。
最終的には少子化による統廃合で母校そのものが廃校になる。
破壊されていく母校をそれぞれの世代がそれぞれの想いを胸に
眺めているラストで。
656名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 18:32:23.75 ID:bSsqi6SB
>>31
これも都合の良い解釈だなぁ〜w
お母さんの話が嘘って。。。。

筋が全然通っていない・・・
単に母親はお父さんから言われた内容を海に語ってるだけだし
妹が一歳しただけど生んだのは我が子だからだろ。
赤の他人の子とは重みが違う。

つーか 脚本が低レベルで、どうにも盛り上がりに欠けるから
ラストにもうヒトヤマ欲しくて深く考えずに作っただけだろ。
657名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 18:34:30.76 ID:OPvPtE0r
今日も良く入ってたな
口コミでこれは入るよ
ゲドアレルギーの人たちが評判を聞いて帰ってくる
先週よりも勢いがあるくらいだ
658名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 18:37:37.29 ID:n0g7/AoP
脚本読んで驚いた。
あっちだと、母の告白の後、バス停で「兄でも好き」になってる。
映画だと順番逆だよね?

これなら脚本の構成に謎はない。
真面目に、脚本段階では、2人は異母兄妹だと示唆されている。
少なくとも海はそう思ってる。
決め手は、顔が似てること。

・・・そういえばゴローって、親父に似てないよな。
659名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 18:38:26.52 ID:ntYnf7rH
>>647
ファンタジーはいまいちで、リアルっぽいのがいいのか?
それならば実写映画のほうが・・・となってしまう。
実写映画やCGを使った映画では出来ないことをアニメ映画でしてほしいと思うのだが・・・。
660名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 18:38:37.26 ID:+heSn/Qc
>>652
>ワクワク・ドキドキしないアニメなんて、面白くもなんともない。
 
 お前らガキがワクワクするところは、俺たちオジンが白けるところなんだw
661名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 18:39:32.30 ID:t0EqN65j
>>31の解説って本当にスタッフの見解なの?
年子云々で矛盾に気づいたって、これ母親を疑うほどの矛盾か?
仮にそうだとしても小賢しいだけで全然上手くないんだが。

あと、血縁問題をそこまでサスペンス的に盛り上げたいなら「兄妹でも好き」なんて言わせるべきじゃないだろ。
現代のフィクションでは近親相姦なんてザラだから、そこで観客はハラハラしないんだよ。
いかに血縁での恋愛が禁忌かって事を強調しなくちゃ。
662名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 18:42:41.41 ID:cmomcYky
しょうもない糞アニメ
タダのTVでやってても見ないレベル
時間の無駄
あの頃は良かった的な昭和をテーマにしたら良作という風潮はやめてほしい
わが家の歴史とオリヲン座からの招待状とコクリコ坂は間違いなく駄作
663名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 18:42:54.30 ID:/iu4dN46
箱が小さくなったから印がつきやすくなったと言うのもあるだろうけど
初動で様子見だったジブリファンが口コミで映画館まで足を運んで欲しいな。うん。
この映画好きだけど、でも面白いのはNHKのドキュメンタリーの方が面白いだろうなw
70の親父と40の息子が16才の少女ヒロインについて熱く激論するなんてシュールすぎるw
そのドキュメンタリーを見てから2度目に行こうと思う。
664名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 18:47:24.33 ID:LUpiB4N1
子供と大人が楽しめるジブリは優秀で
大人だけが見るTVの深夜アニメを散々馬鹿にしてきたくせに
今回は大人しか楽しめないのですか、TVアニメ以下ですか。
665名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 18:48:34.89 ID:3T/Vh91z
コクリコ横浜市役所のプッシュが凄すぎて
かえって引いたわ。
猛プッシュしなきゃヤバイほどつまらんのか。www
666名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 18:50:15.77 ID:cmomcYky
>>660
良い年したオジンがジブリ(笑)なんか見るなよw恥ずかしい
オジンは家で新藤兼人や増村保造の映画でも見とけよ
667名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 18:50:18.27 ID:OddRzcCs
異母兄妹とかなんでそんな解釈の余地を残すんだよ・・・
母親に確認するシーン必要ないだろ・・・
ジブリ映画なんだからハッピーエンドで終わらせろよ・・・
668名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 18:54:54.46 ID:Wb+odNyL
いい年した大人がアニメを見るなよ

ジブリは大人も子供も楽しめる
大人が見てもいい

コクリコは大人が楽しめるジブリ作品
669名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 18:54:59.63 ID:ntYnf7rH
みんなが嘘をついているというなら
母親が3人の海の男たちの子供をそれぞれ産んだでいいのか?w
わからんわw

>>661
2ちゃんねらーの誰かがまとめたQ&Aでは?あっているかも、間違っているかも?
670名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 18:57:43.92 ID:V022uQgM
やたら血縁の真偽を語りたがって
健全性を主張したがるけど
親近相姦を臭わせた時点で既にアウトなんだよ
671名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 18:58:53.49 ID:N8DWxTl0
>>666
いまの10代〜30代前半の前で「オジン」なんて言葉を出しても意味は通じないよ。
672名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:02:10.31 ID:+heSn/Qc
>>666
>オジンは家で新藤兼人や増村保造の映画でも見とけよ

  1960年代の監督(それもマニアックな)の名前を出すあんたも
 オジンだろw
673名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:02:29.33 ID:h9oK+LgV
眼鏡の声優って遊戯の声優だったのかww
うまくなりすぎててビックリした
674名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:05:35.30 ID:23ho/F8L
近親相姦近親相姦うるさいけど
別にまだ肉体関係まで行ってないんだし
ええやん
675名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:08:19.89 ID:PekXRYqg
普通の女→風間くんカッコ良い?
ヲタ女→メガネイケメン水沼氏萌えハァハァ

良い感じですね…
676675:2011/07/23(土) 19:10:07.28 ID:PekXRYqg
>>675 の?は「ハート」のつもり…orz
677名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:11:20.90 ID:gSbPBhkR
海かーちゃんの言ってる事信じた人って、振り返って自分ん家の
かーちゃんの言ってる事を全部信用してるのかな?
逆に自分が母親だとして娘、息子に全部本当の事を話しているの
だろうか?
母親に嘘つかれた事無い?
子供に嘘言った事ない?
678名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:12:04.48 ID:BCoBC4cu
>>675
つまり自分はヲタ女ってことか
納得した、ありがとう
679名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:13:16.66 ID:b9+aCQU8
露骨な腐女子狙いも食いつくかな
680名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:13:51.07 ID:I6HcYYoU
>673
その人もう一人声あててるよね
681名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:15:36.32 ID:OPvPtE0r
>>663
NHKドキュメントは楽しみ
これ見てから行くと、また違う見方が出来そうだ
682名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:17:13.83 ID:t0EqN65j
>>677
描かれ方の問題だろ。
海は人を疑うような性格に描かれてもいないし、ジブリによくいる母親もおおらか姉さんタイプじゃん。
前田は批評で「母親は大和撫子的に描かれるべき」って言ってたけど、ある意味そのとおりだわ。
683名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:19:15.51 ID:HtUrczGS
>おおらか姉さんタイプ

そんな便利な女が実際にいるかよ
684名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:20:35.62 ID:CDT6hfuW
なんで、これがアニメにならなきゃないんないわけ?
実写でもいいじゃん。。。
 絵の動きが驚くほど斬新でもなんでないし、
あんたらの好きな、吉永小百合にでも海ちゃんやられせば、
良かったじゃん。
685名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:21:43.99 ID:RFUxEJq9
宮崎の言葉
「このアニメはかくあるを描いているが、アニメはかくあるべきを描くべきだ」
海がきこえるを見ての発言
686名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:21:57.49 ID:bSsqi6SB
>>683
少なくとも俺の周りの女友達にはいるぞ。
姐さん気質だから男女問わず慕われてまつよ。(^^
687名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:23:56.76 ID:0TSf2/TW
>>659
> >>647
> ファンタジーはいまいちで、リアルっぽいのがいいのか?

いや、別に
ファンタジーやリアルなんてそんなアフォみたいな区別で作品選ばない・・・


> それならば実写映画のほうが・・・となってしまう。
> 実写映画やCGを使った映画では出来ないことをアニメ映画でしてほしいと思うのだが・・・。

今時そんな物って存在するのだろうか
688名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:25:08.13 ID:cmomcYky
>>684
才能のないジブリ監督が実写映画撮れるとでも?
コクリコ坂の実写版が見たいなら「赤い蕾と白い空」「青い山脈」「風と樹と空と」を見れば良い
海→吉永小百合、俊→浜田光夫とキャラが被るから
689名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:26:11.40 ID:fuiS7YOU
これアニメにする意味はあるの?

ジブリファンは宮崎絵のキャラだけ好きなんだろ?
絵柄が変れば見ないんだもんな。萌えアニメのと違いはある訳?
キャラ絵の抱き枕を売ればいいんじゃね?
690名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:29:10.84 ID:OPvPtE0r
> 実写映画やCGを使った映画では出来ないことをアニメ映画でしてほしいと思うのだが・・・。

それがコクリコだと思うけどね
ちょっと前の昭和を実写化、俳優もその雰囲気で作るとなったらかなり難しくなる
あの、町並み、夕空、洋館、実写では無理だよ
あの美しい夜に入る間際の紫色の夕景、実写では無理
ほんとうに美しい絵だ
リアルな物語ではあるけど、おとぎ話だなコクリコ
691名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:30:11.49 ID:gSbPBhkR
>>682
自分は、海が徳丸理事長に「父は戦死」したって話したとき、事実を真摯に
受け止める人間だと思ったよ。
母親は、男の為に家を捨て、自身の子供である海らを放り出して自分の道を
進む事を選択した人間と言う事を鑑みれば、耐え忍ぶ撫子には程遠い。
大和撫子であれば、どんな理由があろうと俊を育ていたろう。
692名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:32:43.50 ID:CDT6hfuW
>>690
>リアルな物語ではあるけど、おとぎ話だなコクリコ

だから、これファンタジー以外の何物でもないってことでしょ
つまり、ノスタルジーっていうファンタジー
693名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:37:21.06 ID:sSgPAMQD
どんなにファンタジックな背景を褒めても
ジブリ以外のキャラ絵なら褒めないよな。
まったく同じストーリー同じセリフでも。
694名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:39:44.13 ID:Y7X9tJnW
背景を持ち上げられれてもなぁ
ジブリ以外でも活躍してる人達なのにね
695名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:41:13.74 ID:n0g7/AoP
>>661
あれはそいつは1人で書いてるだけの代物でしょ。
初産でとてもじゃないが他人の子なんか育てられないと断ったのは不思議ない。
2人目の自分の子を孕んだからって1人目を他に預けるような馬鹿がいるわけないしw

でも脚本段階では、異母兄妹ってなってるように読めるね。
だから母の告白後の「兄妹でも好き」は、実際はクライマックスだったはず。
船長に会いに行くシーンは、そんなちょっと怪しい兄妹の道行エンドだったっぽい。
696名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:46:27.07 ID:23ho/F8L
嫌いになったのならはっきり言って!
てセリフまだ付き合ってもいない段階で言うセリフじゃないよな。
697名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:47:20.32 ID:FV823Izy
ジブリで親近相姦ってキモい、キモすぎる。
これ子供を連れて見に行けるの?
698名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:50:55.55 ID:bSsqi6SB
>>696
そうなんだよ。
色々おかしいんだよ この映画の脚本・・・

付き合ってもいないのに、「(私たち)どうしたらいいの?」とか・・・
現実に言ったら、何言ってんだ このクソアマですよw

それを指摘すると、信者はそれまでにお互い気のある素振りをしてたから
おかしくないとか言いやがるw
699名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:51:02.42 ID:UGSsfzKZ
背景は普通だった
700名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:51:57.17 ID:CDT6hfuW
>>697
連れていっても大丈夫だと思うよ。
 だた、おもしろがることはないと思う。
 今日、家族連れが来てたけど、子どもは途中で飽きて、ぐずるし。
 帰れ際、子どもの顔をちょい見したら、つまんなそうな顔してたw
701名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:57:39.82 ID:0TSf2/TW
>>700
>  今日、家族連れが来てたけど、子どもは途中で飽きて、ぐずるし。
>  帰れ際、子どもの顔をちょい見したら、つまんなそうな顔してたw


監視してるのを想像したら、ちょっとキモチワルイとオモタ・・・
スマン
702名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 19:59:48.27 ID:RFUxEJq9
>>698
付き合ってもなくてもいきなり兄妹だと言われて
「(私たち)どうしたらいいの?」はそんなにおかしいか?

>>651だって
書きたいことあるがこれからメシなんであとでね
703名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:00:30.01 ID:CDT6hfuW
>>701
ストーカーじゃあるまいし、監視って・・・・w
 隣の席だったのね。お父さんと小3男児 小5女児
 お母さんは来てなかった。
  前の席は、65才くらいの夫婦、こっちは満足そうだったよw
704名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:03:29.23 ID:DI4j8btC
この映画で唯一良かったのは、「ひろこおじさん」でアハ体験ができたことだ。

そんだけ。
705名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:09:15.09 ID:Dk7+0dv3
朝ドラを1時間以上見せられるのは子供には苦痛だろうな
親がラピュタ世代くらいでジブリに凄く期待感があって
頼んでもないのに連れてこられた感じ
706名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:11:24.08 ID:B/IDqy3v
子供がせがむアニメ…ポケモン
子供が親に連れて行かれて見せられるアニメ…ジブリ
707名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:12:13.00 ID:0TSf2/TW
まぁ確かに子供が楽しめそうな作品では無いと思うな
708名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:13:58.94 ID:gSbPBhkR
なんか、俊と海の関係ばかり注目して他はどうでもいいんだな、ここの住人は。
海がメルと呼ばれるのが何故かって?
そりゃ名前を奪われただけだよ。
千尋が千と呼ばれたのと一緒。
炊事、洗濯、掃除をするのも一緒。
パヤオの中では同じ物語を別のシチュエーションで語っているに過ぎない。
勿論、両親は業にまみれた豚だ。
709名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:14:52.86 ID:0TSf2/TW
ジブリ作品で子供が楽しめるのはトトロとポニョぐらいかね
710名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:15:56.85 ID:9O3XHWN0
かったるい映画だった
711名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:18:50.89 ID:kzhhDeW+
それ以外の作品も子供を口実に大人が見てたよね

「アニメは子供が見るもんで大人が見るのはおかしい」
子供が喜ばないコクリコを楽しんできた大人はどう答えるの?
712名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:20:40.48 ID:vkRd7TWb
ジブリは別格、って便利な言葉があるんだよね。
深夜TVアニメはこれまでどおり大人のなり損ないが見る作品かね?
713名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:21:11.96 ID:23ho/F8L
まあ昨今のライダーとか
子供がワクワクしながら観てるとは思えんしね。
714名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:24:35.72 ID:+heSn/Qc
>>690
 >ちょっと前の昭和を実写化、俳優もその雰囲気で作るとなったらかなり難しくなる
>あの、町並み、夕空、洋館、実写では無理だよ

 無理ではないよ。ハリウッドなら広大なオープンセットを作る。「三丁目の夕日」
みたいにCGを活用する方法もある。ただ、金がすごくかかるので、アニメの方が有利。
コクリコが興行的に成功すれば、これと類似の大人向けアニメが流行するかもね。

 
715名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:28:04.08 ID:0g+kqX0r
昭和物語がすでにあるじゃん
人気もさっぱりだけどな

舞台は時代も場所もどうでもよく
実際はジブリキャラが目当てだろ
716名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:29:04.44 ID:bSsqi6SB
>>712
少なくとも髪の毛の色が天然のDNAで
現実にない様な人物が出てるのは
大人は観るべきではないな。。
717名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:30:12.19 ID:OPvPtE0r
>>714
いや金があれば似てるものを作れるけど
自分はアニメで描くこの世界が好きだから
出来ても見ないw
確かに大人向け普通のアニメが流行る可能性はある
吾朗もファンタジーは当分やらないと言ってるし
興行成功すれば次が作りやすくなる、次に期待だよ
718名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:31:06.87 ID:vzgrrdGk
期待してなかったからか割と楽しめた
海とシュンがお互いジワジワ惹かれていくところとか、甘酸っぱい感じで良かった
昔懐かしの風景やカルチェラタンは、こういうのノスタルジックでしょ?いいでしょ?って押し付けられる感じ
ハムエッグ1つのフライパンで作ったら白身くっつくのに皿に盛るときは丸いなとか
おみそ汁をお玉1杯分しかよそわないのは少ないよなとか
セーラー服のリボンどうなってんだとか、細かい部分の作画は適当なのにね

実は異母兄妹でした!だけでもまぁ物語っぽいなーというところに
実は実は他人でした!となるのはくどいなー、他人から話聞くだけで解決だしさ
血が繋がってても好き、で終わった方が個人的に好き
ラストシーンは爽やかで綺麗だった
あとエンドロールが短いのは素晴らしくよかった、何かここ最近の映画で一番感動したのここかもってくらい良かった
719名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:31:08.65 ID:23ho/F8L
俊が船長さんのとこに行くのに海を連れて行くとき
学生が
よ!ご両人
てはやしてたけど
いつのまに学生の間で公認になってたんだろ
720名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:31:49.30 ID:cIOg98aS
髪が黒や茶髪なら深夜アニメでもいいんだ

>現実にない様な人物
ジブリキャラは現実にいそうな人物なのかよwww
721名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:35:59.39 ID:Tq96gCNb
そんなに日常アニメがいいなら
けいおんもマンセーしろよ。髪の色も奇抜じゃないぞ
722名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:36:14.02 ID:bSsqi6SB
>>720
ちゃうちゃう。 改行してるけど途中で区切って捉えては駄目w

ピンクとか青とかそういう髪の毛の色してる人物は
染めてる人以外には現実にはいないだろ?
って事。

そういうのは大人の鑑賞に耐えない場合が多い。
もちろん例外中の例外はあるだろうが。。
723名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:36:49.83 ID:RFUxEJq9
>>651
>少なくとも、なぜメルって呼ばれてるの?って書き込みを何人も見てるぞ。
>擁護してる奴も、海が友達にメルって呼ばれてるから
>ああ、アダ名なんだなって認識してるだけだろw
>フランス語云々って知らなきゃ意味まで判るかーーつの。。

そう、最初に下宿人が海に向かってメルと呼ぶ
この時点で海のあだ名はメルなんだなぁ〜大半の人が分かるわけで
中には混乱する奴もいるだろう
で?こんなことで混乱する馬鹿を相手に脚本のレベルを書けと?それが高いレベルの脚本なのか?

>フランス語云々って知らなきゃ意味まで判るかーーつの。。
意味を知って作品の見方が何か変わったか
変わるわけないでしょう。あだ名の意味なんて意味ないことなんだから
海、松崎、メルの使いわけには意味があるが
あだ名の意味がストーリー上必要なら説明が欲しいが、この映画の場合はまったくストーリー上関係ないもの
つまり君が書いていることはまったく無駄なこと
724名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:37:01.82 ID:PekXRYqg
>>714
CGもセットも本物っぽく見せようとすればするほど作りものなんだなって思ってしまう。
三丁目なんて製作者のドヤ顔がチラついて気持ち悪かった。
LAコンフィデンシャルくらい雰囲気作りを徹底してくれたら楽しめるけどめっちゃ金かかるだろ。
アニメだと最初から絵だし、デフォルメとか色彩とか筆のタッチとか、芸術表現として楽しむ事が出来る。
多分あの風景を映像で観ても面白くない。
725名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:40:56.85 ID:xU9tJ8xN


どんなに背景を持ち上げた所で
ジブリ以外の背景が優れた作品は評価しないんだろ。

726名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:41:37.36 ID:0TSf2/TW
ずっとID変えまくっとるな・・・
727名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:43:27.46 ID:t0EqN65j
>>718
同意。「兄妹でも好き」って結論で良くね。
そして最後にちらっと「実は他人」って事を匂わせる描写を入れる方がずっと物語的にスマート
まぁ原作の問題なんだろうな
728名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:45:22.57 ID:n0g7/AoP
>>723
> で?こんなことで混乱する馬鹿を相手に脚本のレベルを書けと?それが高いレベルの脚本なのか?

その通りだよw
729名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:47:31.98 ID:OPvPtE0r
兄弟でも好きという状態でいるのは相当の葛藤があるだろ
だからこそ俊はそれに悩み海を避けたんだろうから
ここを若い二人が解決しない限り前に進めないよ
兄弟なのに好きというのは相当のタブーがある
兄弟でも好きで終わると返って嘘臭い
730名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:48:02.57 ID://Y7tGJ6
>>548
ミスじゃないだろ、本当にそう思っていたんだろ
じゃないと>>542の立場がないぞ、まあ勝手に勘違いされただけというなら別に良いけど

海の身の上話云々はただの皮肉ですよ、身の上話を聞いて態度が軟化したのでは、という話に対するね

作品自体も別にそんなに悪くないし評価してるよ、言葉も行動も軽薄になり始めた時代に素敵なヒロインが誠実に行動する爽やかな映画だね

ただ、水沼や俊の行為を誠実と感じて作品を称賛しているファンに寒気がするだけだよ、軽薄そのものなのに
731名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:48:27.83 ID:0B8+kodj
ねえ、どうしてメルってみんなから呼ばれてるの?

私の名前の海がフランス語でラ・メールだから。だからメル。





糞ダッセエwwww
732名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:48:29.41 ID:gSbPBhkR
>>723
更に言えば、パヤオ的には海の名前よりも俊の名前の方が大事なんだよな。
千と千尋を思い出してやれば、俊の本当の名前を海が言ってやる事がハッピーエンド
733名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:49:06.72 ID:ZisRVtCp
駄作だもんなwww
30億が限度。次は10億切るかもな。
挽回なんてありえないよw下降の一途www
734名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:49:37.75 ID:bSsqi6SB
>>723
>で?こんなことで混乱する馬鹿を相手に脚本のレベルを書けと?それが高いレベルの脚本なのか?

海=メルって判るだけでは浅い。単なる記号と変りない。
アダ名の意味を知るの知らないのとでは キャラクターの造詣が違ってくる。
意味のないアダ名など現実には有り得ない。
なにかしら本人の動作や顔の作り、名前の響き等から付けられる。
それを全く省いていたせいで、実際判らない人もかなりいたという現実を踏まえれば
レベルの低い脚本・演出といって何ら障りはない。


>意味を知って作品の見方が何か変わったか
変わるわけないでしょう。あだ名の意味なんて意味ないことなんだから

意味を知れば作品の見方が変わるのではなく
優れた脚本なら こういったアダ名を付ける、もしくは既に付けられていたアダ名を
それまで親しくなかった相手に呼ぶエピソードを描く事で
そこに恋愛のはじまりを丁寧に匂わす事が出来る。

この映画はそれを綺麗サッパリすっ飛ばしている、褒められた出来ではない脚本という訳。
735名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:51:29.70 ID:RFUxEJq9
>>728
俺の嫌いな監督で本広という奴がいる
あいつはテレビ上がりだから1〜10まで分かりやすく描こうとする
まぁ、色んな層が見ているテレビでやっていたからアホに教えるようにクドく説明したり映像で見せたりするんだよ
その結果映画本編がグダグダの出来になる

アホ相手に作ったら映画が駄目になる
736名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:52:16.91 ID:RFUxEJq9
>>730
いや、ミス
熱意と誠意を入れ違い

でも、流れ的には正しいだろ
737名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:54:04.69 ID:OPvPtE0r
本広は無駄に踊るが当たったのが失敗だったな
才能無いのに無駄な小手先演出と音楽だけで誤魔化してる
738名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:56:09.52 ID:RFUxEJq9
>>734
>アダ名の意味を知るの知らないのとでは キャラクターの造詣が違ってく
具体的に書いて欲しいね
後で、海のあだ名がフランス語でラ・メールから来ていると分かったことで
>意味のないアダ名など現実には有り得ない。
あだ名の意味じたい意味がない
必要なのはあだ名であって意味ではない
739名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:58:33.76 ID:n0g7/AoP
>>735
情報の類は、できるだけ全ての人に可能な限り自然に沁み込んでいるのが望ましい。
「メルって何?」とかどうでもいいようなことで引っかかりを持たせたままなのは愚の骨頂。
考えさせるなら、作品のテーマに類することに絞るべき。一から十までとか、ゼロかイチしかないのかと。
740名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 20:58:48.57 ID:bSsqi6SB
>>738
>具体的に書いて欲しいね
>あだ名の意味じたい意味がない
>必要なのはあだ名であって意味ではない

所詮そんなレベルかw
せいぜい駄作を盛り上げてな。

741名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 21:00:33.93 ID:RFUxEJq9
>>740
やっぱり逃げている
俺はこの映画でね
あだ名にはストーリー上意味が無いと思うし、キャラクターの造詣も変わらないと断言してやるよ
でもあなたが変わると書いているんだが?
じゃ、何が変わったのか書いてくださいよ
742名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 21:02:51.31 ID://Y7tGJ6
>>736
見直してみると良い、と言ったんだがな

作品を否定しているように見えるやつの意見なんて考える必要がないってことか

まあそれで良いんじゃない、作中の学生達とそっくりだよ
743名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 21:05:52.19 ID:vzgrrdGk
メルが海のあだ名でフランス語からきてるのは見ながらでもわかったけど
別にそれが物語上生きてるわけでもないんだよね
シュンの呼び方が名字→メル→最後の連れ出すシーンだけ海、とかなったら活きる?

海はどういう子なのかいまいちピンとこなかったなぁ
下宿を切り盛りするしっかり者で髪型は活発な感じ、恋愛にも臆した様子はないけど
長澤まさみのネチョネチョした起伏のない喋りは根暗な女の子って感じがするし
744740:2011/07/23(土) 21:08:34.38 ID:coNs0YO/
>>741
たれか、オミャエの為にかくもんか、パカヤロー!!
745名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 21:17:33.51 ID:9O3XHWN0
何でメルっていう余計な疑問を持ったのは確か
746名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 21:17:33.77 ID:/iu4dN46
良い脚本というのは万人が映画を見ていて全てが分かるというのではなく
その場では分からなくとも、後で意味を知ったり、そういう事だったのかと納得したり
あるいは色んな解釈が出たりして盛り上がるのが良い脚本だと思う。
というか駿の本って結構人をほったらかしにすることが多い。
駿曰く、映画で描く小さな世界だけが全てではなくその外側に広い世界があると感じさせるためとか
747名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 21:17:45.13 ID:gSbPBhkR
うーむ、海がメルとなった理由に拘る奴は、千と千尋で何故千尋が千となったのかちゃんと答えられるのだろうか?
748名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 21:22:50.64 ID:th4edBnd
>>746
すごく分かる
最近の作品は現実に向けさせようという趣向がかなりある
その説教くささが昔の作品より好きだな
昔の作品ももちろん好きだがw
749名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 21:25:05.29 ID:LH/x6ey0
メルになったのって、フランス語で海がla mer(ラ・メール)だから
メールから短くなってメルになったんでしょ?

千と千尋の名前の部分は、思いっきりゲド戦記(原作)の影響だよねこれ。
750名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 21:26:30.86 ID:sAezzL6u
>>689
アカギの抱き枕、意外に萌えだよね
買わないけどw彼がいた時代がこの昭和38年か!って感じでときめくー
751名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 21:26:41.82 ID:GrQLSqgs
「週刊カルチェラタン」に載った詩、あれ、毎朝親父のランチに乗って旗を見てた俊が書いたんだよね?
でも、旗を揚げてるのが「少女」だって、何で分かったの?海の側からは俊の船が見えないんだから、
その逆も見えない筈なのに。
752名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 21:29:40.82 ID:th4edBnd
普通に意識してなかっただけで、詩を知ってから海を見るとそこには…で好かった気がしないでもない
そのほうが単純に気分も盛り上がるし
あの旗で1日1語の会話なんかしてくれると最高だなw
753名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 21:32:33.64 ID:/iu4dN46
>>751
俊はね。ストーカーなんだよ。
チャリンコを二人乗りするシーンだっておかしいだろ。
偶然居合わせた?
ちゃうちゃう、海の家に彷徨いているんだよ。
だから旗あげも海がやっているって知っているんだよ。
こんな解釈どうですか?
754名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 21:32:54.66 ID:LH/x6ey0
>>751
あそこに引き取られてからずっと旗を揚げてりゃ自然と知られるようになるでしょ。
そしてそこに住んでる少女が同じ学校にいる。
友達が旗を上げてること知ってるんだし、海か空かまでは分からないにしても、
ある程度は特定できるんじゃないかな
755名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 21:33:21.57 ID:sAezzL6u
あのポエムは正直イタいよね
パヤの夢全開って感じだな
ラブレターでカラスがどうとか言われても普通何が何だか解らんわw
まあハウルも黒い羽が似合ってたけど
756名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 21:35:04.66 ID:+BmYEUpO

【日韓関係】日本の大震災に韓国人は内心「いいチャンス!」と喜んでいる…東日本大震災特需に沸く韓国
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311381223/
757名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 21:36:01.21 ID:WcwPSoI7
どこかで聞いたタイトル?って思ったら、原作者みて納得。
小学2年生あたりで読んでた「なかよし」に連載されていたなー。
758名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 21:36:20.78 ID:GrQLSqgs
>>753
確かにチャリ二人乗りシーンはおかしいんだよね。
 1.豚肉買いに行くときに坂を登ってくる俊とすれ違った。
 2.海に気付いた俊が、チャリの後ろに乗せて坂の下へ引き返してくれた。
 3.買い物を済ませて、当然俊は海を乗せるか押すかして、もう一度坂を登ると思ったら、全く別方向へ…
海はおかしいと思わなかったのか?
759名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 21:36:36.08 ID:5picjnKv
みてきた
クソつまんなかった

韓国ドラマかよっ
声優もなんとかしろ
歌は良い
760名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 21:44:06.55 ID:gSbPBhkR
>>749
で、拘るべきは由来じゃなくて名前を変えられるという意味なんだよな。
パヤオのストーリーでは、はっきりとしていて「支配」を意味している。
名を取り戻すということは「支配」からの卒業。
俊の名前こそが取り戻さねばならない課題なんだ。
異母兄妹というのは本質的な問題じゃないんだよ。
ま、社会的「支配」という事では同質なんだけど。
761名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 21:47:19.17 ID:4PjySAu2
映画はまあまあ面白かった。各キャラクターは好き。絵も綺麗。
けど音楽がレベル下がりすぎだと思う。音まわりは終始納得いかなかった。
762名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 21:51:55.23 ID:OddRzcCs
>>758
それ俺もおかしいと思った
763名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 21:54:04.19 ID:sAezzL6u
あの二人は一線越えたら
海!、なあに駿ちゃん?
みたいな感じで名前で呼び合うんだろうな
よっ!ご両人!!
764名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 21:57:06.08 ID:ljoFRojP
徳丸書店=徳間書店なの?
765名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 22:15:28.71 ID:Ryx6RYPH
お前ら気づいてないかもしれないが、二人がくっ付いたのは水沼会長のお陰だからな。
風間は片思い時代から水沼に相談してたのだろう。
空気の読み方が絶妙すぎる!
コクリコ荘の事もあだ名の事も姉妹の事もあいつが部下を使ってリサーチしたはずだ。
新聞にポエムを載せろとそそのかしたのもあいつに違いない。
策士め!
766名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 22:16:49.23 ID:WJHJB24L
この映画ヒットしてるの?
767名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 22:18:19.08 ID:vzgrrdGk
>>765
ついでに自分は妹ゲットだしね
妹は最初シュンのファンだったというのに
768名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 22:20:04.78 ID:LH/x6ey0
>>758
遠回りでも、好きな子の家の前を通って帰りたかったんじゃね?
769名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 22:21:43.28 ID:LH/x6ey0
>>767
声が遊戯王の遊戯の人だった事に途中で気がついて、
流石王様っ、抜け目ないぜ!とか思ってたのは自分だけでいい
770名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 22:31:12.44 ID:Fwe5KoGA
コクリコは原作の絵がこれで
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51aC7PHSaHL._SL500_AA300_.jpg
ハヤオのイメージがこれで
http://kokurikozaka.jp/
[アニメ] はこの絵
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51snT2UDutL.jpg

公式HPにあるハヤオのイメージと全然違うじゃんか。
771名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 22:32:36.35 ID:Fwe5KoGA
>>770

KATUYA 

勝也


と サインが書いてあるね

映画のイラストは
772名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 22:33:52.03 ID:Fwe5KoGA
>>771

そりゃ 映画のキャラは 

近藤勝也だから 宮崎駿 キャラ ではないよ


コクリコの坂から

 監督:宮崎吾朗

 キャラクターデザイン:近藤勝也

 作画監督:山形厚史 廣田俊輔 高坂希太郎 稲村武志 山下明彦
 脚本:宮崎 駿 丹羽圭子
 音楽:武部聡志

公式
http://www.kokurikozaka.jp/

773名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 22:34:41.11 ID:sAezzL6u
水沼&駿で賭け麻雀みたかったよね
ばっさりカットしやがってハヤオめ

でも押井守いわく宮さんの将棋の腕前は超人的らしいね
まあお子様もみる映画で麻雀は確かに教育上よろしくないか
原作に出て来るだけでもよしとするか
774名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 22:34:54.26 ID:Fwe5KoGA
775名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 22:36:42.59 ID:Fwe5KoGA
>>774

みんな 目つきが同じだわ
776名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 22:37:07.84 ID:yw1eygrU
戸籍上は父親が一緒だけど結婚は出来るのか
777名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 22:37:50.02 ID:Fwe5KoGA
>>774

駿の ヒロインは イモっぽくて 好きじゃない

近藤勝也 の 女は いいよね

キキが特に良い

778名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 22:38:55.29 ID:Fwe5KoGA

無知がいるんだね

知識 つけような



近藤勝也

■魔女の宅急便(1989) キャラクターデザイン、作画監督

■海がきこえる(1993) キャラクターデザイン、作画監督

■崖の上のポニョ(劇場/2008) 作画監督 原画 主題歌作詞

■コクリコ坂から(劇場/2011) キャラクターデザイン


http://www18.atwiki.jp/sakuga/pages/216.html
779名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 22:40:38.94 ID:Fwe5KoGA
>>778

魔女の宅急便のキャラの雰囲気が 他の作品と違うのは 

そういうことだったのか


宮崎駿の定番の ちょび髭男 とか 出てきてない

宮崎駿のキャラは 古臭いから 近藤勝也で よかった


780名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 22:41:39.55 ID:Fwe5KoGA
>>779

魔女の宅急便 が 22年もたってるのに 古臭く感じないのは

近藤勝也 の キャラクターデザインが よかったから
781名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 22:44:50.43 ID:YN0xi7cY
3回め観てきたわ
兄妹かどうかはまだわからん・・・
ところで俊は最初から海が旗を揚げてるのを知ってて狙ってたみたいだな。
すでに飛び降りるとき見ててくれって感じで海の方を向いてて、狙い通り海が釣れたみたいだ。
782名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 22:45:08.58 ID:Fwe5KoGA

宮崎駿のキキ パンツ丸だし

近藤勝也のキキ 色っぽくて大人っぽい


宮崎駿 

キキ 画像
http://kiki.ms/kiki.data/kiki.007.jpg


近藤勝也 映画キャラクターデザイン

キキ 画像
http://26.media.tumblr.com/vwO7fvtU1nnrpa3a56HtMs9eo1_500.jpg

783名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 22:46:46.13 ID:sSlhhFEo
近藤勝也か・・・雲のように風のようにでも良い仕事してたな。
個人的に銀河と江葉が大好きだった。
784名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 22:46:52.16 ID:dZ7zCTr2
>>780
海が聞こえるは古臭く感じたけど
785名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 22:47:22.98 ID:/VFLI/V1
>>782
近藤勝也のキキ

が キキだよね

イメージ的に


映画の前半 が 宮崎駿 

映画の後半 が 近藤勝也

って感じだ
786名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 22:48:13.37 ID:g2FCl/ul
結局ジブリ信者ってさ。作品が好きなんじゃなくて
「天才、宮崎駿」に自己投影したいだけでしょ?
努力して成長しなくても、天才の側に立って
「俺は天才のすごさが分かるんだぞ!」っていってれば
自分もなんかすごいやつになれたような気分に浸れるもんな

787名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 22:56:08.64 ID:PwBiExKQ
>>786
お前、アニメ板でも同じコピペしてただろ 死んでいいよ

285 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/21(木) 01:29:50.87 ID:18EGC7Hq
結局ジブリ信者ってさ。作品が好きなんじゃなくて
「天才、宮崎駿」に自己投影したいだけでしょ?
努力して成長しなくても、天才の側に立って
「俺は天才のすごさが分かるんだぞ!」っていってれば
自分もなんかすごいやつになれたような気分に浸れるもんな

788名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 22:58:47.53 ID:/VFLI/V1

これも 近藤勝也



画像
http://img1.zoome.jp/img43/diary/f56a/76619_1173_d1_1.png
789名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 23:00:07.90 ID:/VFLI/V1

いろんな キキ

近藤勝也



画像
http://www.kiki.ms/kiki00000.jpg
790名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 23:05:01.62 ID:naEA6NiN
面倒くさい時間になったので退散…
791名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 23:08:50.58 ID:/VFLI/V1

ハリポタ「死の秘宝2」

興行30億円突破!

映画「ハリー・ポッター」シリーズの、15日に公開された最終章「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」
(デイビッド・イェーツ監督)が、21日までの公開7日間でシリーズ史上最速で興行収入30億円を突破
したことが配給のワーナー・ブラザース映画から発表。興収30億6200万円で、最終興収203億円を
記録した第1章「−賢者の石」の7日間成績29億4700万円を上回った。

http://www.sanspo.com/geino/news/110723/gnj1107230504005-n1.htm

792名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 23:11:28.83 ID:/VFLI/V1

好きでもない女の おっぱい みて

発情する 男の性欲は異常


女のヌード本 みるだけで


コンビニの エロ ヌード本 コーナー

画像
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/920/31/N000/000/001/125547207779416210886_SSCN4776.JPG

793名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 23:11:32.09 ID:ct0cnMRO
コクリコは?
794名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 23:12:48.62 ID:/VFLI/V1
>>792

女のヌード本 が 大量に出回ってるように

男は 女を エロい目でみています
795名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 23:14:40.10 ID:zcO6dTfA
深夜アニメは叩いて、ジブリの少女には萌えてる
796名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 23:18:31.88 ID:CDT6hfuW
コクリコ坂って、のコクリコって一体どうゆう意味?
ココリコ坂がなまったっていう、可能性は0だろうし、
告リコ坂じゃ、半世紀前に、「告る」って単語があったことになるし、
だいたい、なんで、カタカナ? コクリコ
797名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 23:19:56.28 ID:/VFLI/V1
>>796

原作者の 男 に 聞いてみれば?

この作品 男が考えた ストーリーだし

女じゃないよ
798 【東電 60.3 %】 :2011/07/23(土) 23:21:19.95 ID:7ywk5ifc
急にジブリ映画が来たので・・・・

149 : 【東電 72.5 %】 :2011/07/16(土) 23:55:54.63 ID:2N9M4DK70
我らが元日本代表FW柳沢敦先生のキャスト解説です。

『コクリコ坂より』メインキャスト解説
松崎 海(和明の娘は何で毎朝、クロアチアの国旗みたいのを揚げてるんだよ):長澤まさみ
風間 俊(ドイツWCのA級戦犯は俺じゃなくて中村俊輔だよ):岡田准一
松崎 花(海の祖母):竹下景子
北斗美樹(山に籠って修行しろの姉):石田ゆり子
広小路幸子(なんでこいつもクロアチア国旗なんだ?!):柊 瑠美
松崎良子(海の母):風吹ジュン
小野寺善雄(腐ったミカンの寺):内藤剛志
水沼史郎(横浜マリノス):風間俊介

なんだ、あのクロアチア国旗は?! 俺のQBKへの嫌がらせかよ・・・・

公式:http://www.kokurikozaka.jp/
799名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 23:21:22.80 ID:GrQLSqgs
コクリコ=ひなげし
コクリコ荘にいっぱい咲いてただろ
800名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 23:21:47.45 ID:/VFLI/V1

コクリコ坂


原作 佐山哲郎

作画 高橋千鶴


画像
http://anime.webnt.jp/img/Article/20101215232119hotnews4d08cedf70c5b4.86897412.jpg
801名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 23:23:33.10 ID:/VFLI/V1

勘違いしてるのが多いけど

コクリコ坂 は 男が 原作者だからな
802名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 23:26:17.72 ID:N8DWxTl0
803名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 23:27:17.17 ID:/VFLI/V1
>>801

男って こういうストーリー考えるんだ

最低
804名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 23:28:47.53 ID:/VFLI/V1

原作 男

監督 男

脚本 男

音楽 男

プロデューサー 男


みんな 男 




釣られるのが 女
805名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 23:34:56.80 ID:N8DWxTl0
>>787
心理学用語では「投影」なんだけどね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%95%E5%BD%B1
そり人は、どうしても最初に「自己」と付けたくて付けたくて仕方なかったんだね。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1286624738/493
806名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 23:35:24.49 ID:/VFLI/V1
>>803

火垂るの墓

原作 野坂昭如


画像
http://topface.s3.amazonaws.com/5278/main.200.jpg
807名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 23:35:45.59 ID:CDT6hfuW
>>799 >>802

コクリコ=ひなげし なるほど。。。

ってか、全然ひなげし目立ってねーじゃん
題名に使うくらいなんだから、もっと咲かせろよひなげし 意味ねーじゃん

ってか、冒頭にあのミュージカルみたいな、ヘタクソな歌はなんなの、
かまどの背景と、歌合ってねーじゃん、、てか、メトロノームの音させるんなら、
メトロノーム出せよ。。なんか音と動画が合ってねーぞ
808名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 23:41:43.54 ID:+/1RBhsz
男の願望
男の懐古
なのになんで女が釣られるんだろうね
まぁ最近は取って付けたようなBLサービスもあるけどさ
809名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 23:43:12.42 ID:N8DWxTl0
>>806
>>808
自分が弁解の余地のないキチガイだというのは、どんな気分?
810名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 23:44:54.47 ID:1bAmT4sE
手嶌葵の朝ごはんの歌って下手なのかw
811名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 23:46:14.72 ID:Rr0uSng7
はじめてジブリを映画館まで見に行ったが、
途中で寝てしもた。これは名作に入る部類なの?
812名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 23:47:56.46 ID:yACrFxlv

キチガイなのはジブリ信者じゃないの?
洗脳みたいな宣伝を喜んで受け入れ
その宣伝のおかげで作品の力以上の興行収入で大喜びして
同じアニメなのにジブリ以外は平気で見下す
813名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 23:50:50.90 ID:/VFLI/V1
>>812

好きな作品は 魔女の宅急便 耳をすませば

それ以外は どうでもいいです


部屋 画像
http://kiki.ms/heya1.jpg



記事 で 取り上げられた
http://himo2.jp/2081900
814名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 23:56:56.73 ID:s9YpV3e8
とりあえず予告編を観た
http://www.kokurikozaka-kddi.jp/trailer.html

最後に男の子が空から降ってくるのは何なの?前衛芸術?
本気でわけがわからない。
これってファンタジーものじゃないよね?
815名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 23:57:54.19 ID:99GvcKEn
朝ごはんの歌が頭からはなれないwCD入ってんのかな
816名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 00:00:06.66 ID:9JPD8U9a
>>814
ラピュタのオマージュです
817名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 00:02:12.66 ID:/VFLI/V1
818名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 00:04:29.43 ID:HmqFVWB5
>>812
糞尿ただ一人だけが超盲目的シブリ信者で、宮崎親子を心の底から崇拝しているからこそ、
ジブリに何のこだわりもない他のみんなからウヒャウヒャと爆笑され、
ジブリとは何の関係もなく単に便利なストレス解消用玩具として好き放題にいたぶられ、
顔面をバールでメッタ打ちにされるはスプーンの先で眼球を抉り出されるは、
ペンチで生爪を次々と剥がされるは尿道に針金を差し込まれるはと、
連日連夜に渡って凄まじい生地獄に叩き込まれてるんじゃないか。
819名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 00:04:59.36 ID:ih07JrTv
>>814
本当に空から降ってくるんだから仕方なかろう。

冷静になって考えてみたら、風間が右手に包帯巻いてたのって、猫に怪我させられたんじゃなくてメルと繋いだ手を保護してたのか…
俺一生手洗わない!みたいな。
くそー可愛いな。
820名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 00:07:55.86 ID:Sm+e36yo

魔女の宅急便 の キキ は 最高に可愛い (証拠あり)



泊まるところがなく 恥ずかしくて言い出せないキキ 可愛い


オソノ 「で、泊まるところは決まったの?」

キキ  「・・・」


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki202.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki202.mp3

821名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 00:09:40.63 ID:dkr+Sci7
>>819
本当に空から降ってくるんだ・・

でも、予告編の映像をみると、何もない空中に男の子が突然現れている
ように見えるんだけれど? 時をかける少女みたいなSF設定?

それとも、予告編のはイメージ映像で、本編ではふつうに樹から落ちてくる
とかなのか?
822名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 00:09:59.99 ID:HmqFVWB5
>>820
自分が弁解の余地のないキチガイだというのは、どんな気分?
823名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 00:10:27.86 ID:Sm+e36yo

トイレから出る所を亭主に見られたくないので隠れる

寝巻き姿のキキ 可愛い


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki203.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki203.mp3
824名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 00:13:05.75 ID:Sm+e36yo

驚く仕草が可愛いキキ


キキ 「本当!?」


画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki204.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki204.mp3

825名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 00:14:58.64 ID:dkr+Sci7
>>823 >>824 すごく同意だが、魔女宅のスレッドでやった方が・・
スレ違いだぜ
826名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 00:15:34.93 ID:LbC7zR0T
古き良き日本などと称賛している奴は、正直なところタイムマシンを作ってその古き良き日本へと逝ってくれるか、死ねば良いと思うな
827名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 00:17:43.66 ID:ih07JrTv
>>821
実際落ちるのは屋根からだけど、予告のあのシーン(幻)には重大な意味がある。
観ればわかる。
828名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 00:19:13.97 ID:HmqFVWB5
>>826
「古き良き日本などと称賛している奴」なんて、誰一人としていやしないんだけど。
829名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 00:19:52.34 ID:dkr+Sci7
>>827
なるほど。ありがとう。
830名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 00:20:59.86 ID:LbC7zR0T
>>828
Yahooのレビューを見てみてくれ、吐き気がするぜ
831名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 00:24:44.43 ID:HmqFVWB5
>>830
そんなの、最初から見なければいい。
そんな時間があったら、いろんな雑誌にこの映画の批評が載っているから、
それを読むべき。
832名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 00:26:57.69 ID:AUXB3mRn
無駄に改行して画像貼ってる奴って何なの?
833名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 00:27:03.88 ID:HmqFVWB5
っていうか、>>826のような人は、谷崎の「陰影礼賛」やブルーノ・タウトの「ニッポン」や、
ハーンの「日本の面影」を読んでも、同じような感想を持つんだろうか。
834名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 00:30:48.64 ID:JVI/3lB3
ジブリの少女が出ていれば
こいつらはどこが舞台だってかまわないんだよ
835名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 00:30:59.15 ID:HmqFVWB5
>>832
キチガイ。>>786も同じキチガイだよ。
凄まじいまでの超盲目的なジブリ信者で、
宮崎サマを擁護する為には命を投げ出してもかまわないと思っているし、
世界全人類がそう思うべきだと頭から思い込んでいる。
836名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 00:33:28.04 ID:aj/vFWc+
キチガイなのはジブリ信者じゃないの?
洗脳みたいな宣伝を喜んで受け入れ
その宣伝のおかげで作品の力以上の興行収入で大喜びして
同じアニメなのにジブリ以外は平気で見下す
837名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 00:34:26.42 ID:HmqFVWB5
>>836
糞尿ただ一人だけが超盲目的シブリ信者で、宮崎親子を心の底から崇拝しているからこそ、
ジブリに何のこだわりもない他のみんなからウヒャウヒャと爆笑され、
ジブリとは何の関係もなく単に便利なストレス解消用玩具として好き放題にいたぶられ、
顔面をバールでメッタ打ちにされるはスプーンの先で眼球を抉り出されるは、
ペンチで生爪を次々と剥がされるは尿道に針金を差し込まれるはと、
連日連夜に渡って凄まじい生地獄に叩き込まれてるんじゃないか。
838名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 01:39:52.69 ID:Hvglj/MG
839名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 01:52:17.15 ID:TR6Da4S+
実際ガラガラだろ。これは事実。
840名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 02:09:37.68 ID:67yz8Nei
いや結構入ってる
全国ロードショーだから田舎では
ガラガラのとこもあるだろうね
841名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 02:27:27.50 ID:j5GogkEY
>>839
新宿で見たけど結構人入ってた
842名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 02:36:35.75 ID:uEI6/mH2
193 自分:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/24(日) 01:10:34.38 ID:???0
コクリコは話の大きな舞台は
・ヒロインと男の子の恋物語
・カルチェラタンの取り壊しをめぐる話

なんだけどまずカルチェラタンの方の話が弱い
カルチェラタンがその時代でどういう意味を持ってたのか舞台の町でどういう存在なのか
生徒達にとってどのくらい大切なものかみたいな描写が弱い

あと取り壊し賛成側の教師達との戦い描写はゼロ
生徒達が勝手に盛り上がってるようにしか見えない
843名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 02:49:14.40 ID:STdw5W6L
渋東昼もほぼ満員だったかな
隣のカップルは10分くらいしたら寝てたが
844名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 02:55:44.51 ID:x0AHM7dJ
BGMとか挿入歌が主張しすぎだった
朝御飯の歌そのものは良いと思うけど海っぽくない
845名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 03:08:13.14 ID:uEI6/mH2
206:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/24(日) 01:18:20.33 ID:???0
好きになった子が実は兄だった
とっても尊敬していた父は実は隠し子作ったりするようなダメ親父だった
お母さんは帰ってこない
打ちひしがれ落ち込むヒロイン
でも立ち直って部室棟の問題に全てをぶつけて存続させることに成功

全てうまくはいかないけど勝利をひとつ掴み前を向いて明日へ向かっていく


的な内容になると中盤まで思ってたのに
846名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 03:24:17.33 ID:mIGfsUXT
お子様連れの居る時間帯は避けたが吉だろな。
絶対、退屈して暴れ出すw
847名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 03:24:33.56 ID:EBQROC7h
>>704
北斗さんの女装もすごかった。

おばあちゃんと弟が、いつの間にかいなくなった。

切っても切っても減らないキャベツ、おらもほすい。
848名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 07:30:48.17 ID:DYPraQz8
確かに北斗さんはおっさん臭かった
849名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 07:43:47.34 ID:HKgsd0QR
>>842
カルチェラタンて名前が悪い
850名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 08:02:39.50 ID:GgBwpu4h
>>849
トップクラフトにしたほうがよかったか。
新しく建てられた部室がスタジオジブリ。
851名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 08:45:17.16 ID:1KsK20ek
>>850
それいいね。
サークル内部は◯班、△班 等それぞれの役割を持った班に別れていて、
サークル活動のかなりメイン部分を担当する班の班長が 小 松 原 く ん という生徒で
他の生徒達は「誰?この人、何でこの人が班長なの?」と、不思議がっていて、
建て替え後に 小 松 原 く ん はサークルを辞めて、生徒達は社会に出てから毎年一回開いてる
集いの招待状ハガキを 小 松 原 く ん には出さず集いの席でも小 松 原 く ん の話題は一切出ない
852名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 08:55:23.72 ID:GgBwpu4h
哲学部長が駿か?
駿に弟子入りした新入部員の一人は庵野かな・・・
853名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 08:56:56.77 ID:RzR/b1bh
カルチェラタンってパリの地名の事なんだね
854名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 09:10:40.21 ID:5PKkMu62
なんで海の親父は俊の義父に俊は自分の子供だと嘘をついたのでしょうか?
855名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 09:22:49.60 ID:AfdK0jRL
真剣に考察するのは無駄だよ。
人物の行動心理を深く考えず作った
違和感のありまくる浅い脚本・演出だから
結局 都合の良い筋の通らない解釈しかできない。

擁護派の解釈を見ていると心底そう思う。
856名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 09:26:33.42 ID:6j7Yjtrl
このスレ人いないね。
このスレの勢いが、この映画の趨勢を物語ってる。。。
857名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 09:27:15.07 ID:/MkUDoWO
>>837
>糞尿ただ一人だけが超盲目的シブリ信者で、宮崎親子を心の底から崇拝しているからこそ、

  自分と意見の違うヤツを「糞尿」呼ばわりするお前、吉永小百合スレに
 常駐している気違い? アンチ小百合を「糞尿」呼ばわりしているくせに
 お前はジブリの気違いアンチなの? 
858名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 09:28:42.78 ID:AMoifdvd
ゴローちゃんも一流監督の仲間入りだな
859名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 09:31:03.70 ID:kVocf/gB
>>854
戸籍上は雄一郎の子だしな。将来海と俊がややこしい事になるのを
見越して全部話した方が良かったか?
860名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 09:38:05.57 ID:9JPD8U9a
脚本では、実際に自分の子だからそう言ったっぽい。
861名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 09:45:50.34 ID:GgBwpu4h
>>855
擁護はしないな。
コクリコは文脈的には千と千尋と同じ構成で、それで解釈出来るんだけど、
意外に多くの人が海かーちゃんの弁解を好意的に取っちゃってるという所
が大失敗。
ファンタジー物ならメス豚で出しとけば分り易いんだけど。
862名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 09:48:31.71 ID:upj+b3St
ほんとうに兄妹だった、っていう結論のほうが
よかった気がするけどな。
むりにあんなハッピーエンドにしなくても。
863名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 09:50:09.67 ID:6j7Yjtrl
ほんと、海ちゃんの配役を吉永小百合にして、実写にでもすれば良かったのに、、
海ちゃんのセーラー服を、66才現在の吉永小百合に着せてさ。

  なんか、この映画見て感激している団塊って、ケド戦記のクモみたいなんだよね。
自分達がまだまだ青春で、時代の価値観の最先端みたいな考えってさ。。
 鏡見てみろよ、白髪あるだろ? しわよってるだろ それが現実

アニメだと自分が見たくないものは全部隠せるもんな
でも、もういい加減にしたら、ほんとはあんたら、もっと若い世代に道譲って、
陰から援助してやらなきゃならないハズなのに。。。

宮崎駿がクモのように永遠の命を望んだのがこの映画。。
できの悪い息子は、腰巾着のようにただただそれに飲まれてくっついてゆくだけ。。

あまりの醜悪さに反吐が出る。
864名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 09:52:32.28 ID:upj+b3St
>>853
「学生を中心に、自由人や芸術家たちが集う地域」というイメージを借りて、高校の文化系サークル会館の
名前(通称だろうけど)にしたわけだが、このセンス、昭和30年代のものではないですな。
865名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 09:52:36.04 ID:mVV9j6Pn
なんか印象に残らない映画だったな
866名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 09:55:15.48 ID:mVV9j6Pn
映画作品板のコクリコ坂スレ見てみたら魔が暴れててワロタ
867名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 09:58:07.51 ID:He8D2NpJ
出生云々にまつわる恋愛話は物語を帰結させるための措置としてまあ良かったのではと思う
ただ、カルチェラタンをめぐる学生運動が酷過ぎる
学生の熱意はあるが未熟な姿を描きたかったというならそれでも良いのだけれど、誰も疑問に思わないみたいだしそれはどうなんだと思ってしまう
ヒロインは誠実で素敵だったけどね
868名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 10:00:26.73 ID:DqGchPvz
>>867
何に疑問を持ったの?
学生の熱意で取り壊しをやめになったこと?
869名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 10:01:23.15 ID:9JPD8U9a
>>867
カルチェラタン関係は、問題の根本もよくわからんし、
ただの舞台背景だとみんな思ってんじゃね。
870名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 10:01:45.28 ID:Gtb4/69e
この映画に、罵倒や批判の材料なんてあるのか?
傑作では無いが、駄作でも無いと思う
871名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 10:05:53.88 ID:AfdK0jRL
>>867
取り壊し反対運動の対抗が画面に出てこないので
学生達が勝手に盛り上がって、何と戦っているんだ?お前達は・・・・
取り壊しが中止になったって全然共感できねえよ・・・

って感想の人は少なからず見られるね。
872名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 10:11:25.70 ID:+C+Hsjxu
突っ込みどころは多々あるが終わった時の後味がいいんだな
ただし、吾朗なんかという目線で最初から最後まで見ると
そのアラだけが記億されて叩きの材料になる
素直に見れば良作
ヤフレビューの賛否両論加減もすげーな
873名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 10:13:02.02 ID:He8D2NpJ
>>868
最初は少数派だったカルチェラタン擁護派が討論の時に少数意見を切り捨てるのかと反論していたよね?
それで掃除を経て擁護派が多数派になったわけだけど、多数派になると新聞で擁護派が80%を超えた事を誇示していて、
まるで数が多いほうに正当性があるといわんばかり
少数派の時は少数派の正当性を、多数派のときは多数派の正当性を訴えるというのは詭弁じゃないか?

そして取り壊しが決定した時、校長の所へ80%の生徒の意志を訴えて考え直してもらうように努力することもなく
その上にいる理事長に直接訴えて計画を潰してもらおうと行動している
これを意見の切捨てといわずして何を言うんだろうか

理事長に直接訴えかけるにしても、まず正当な手続きを踏まえてみることもなく直談判という不当な方法を取っている
何か意見を聞き入れてもらいたいなら正当で誠実な方法をまず試すのが筋ってものじゃないのかな?
それで直談判しに行くわけだけど、なぜ無断欠席をする。
結局自分の意見を聞いてもらいたいというわけでなくただのパフォーマンスだということが透けて見えて少し白けたよ
それが学生の未熟さと熱さというならまあそれでもいいけれども
1人ちゃんとした手続きをとるヒロインが素敵だね

で、結局理事長による超法規的措置によって取り壊しがやめになったわけだけど、それはつまるところ校長の意見も残り20%の意見も切り捨てたってことだよね
結局の所ただ立場が入れ替わっただけで、同じことをしているんだよ
主人公側から見れば気持ちの良い事かも知れないけれど、結局詭弁を用いて自分の意見を押し通したようにしか見えなかったな
874名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 10:14:56.57 ID:AfdK0jRL
>>872
yahooレビューはもともとおかしいところもあったけど
この映画の評価に関しては全く公平性に欠けている。

極端なアンチが☆1を短文でつけて
全体評価が下がると☆5を付ける工作員が沸く・・・
の繰り返し・・・
ほんと 酷いわ。。
875名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 10:21:19.77 ID:+C+Hsjxu
ヤフレビューを少なからず参考にする奴がいるから双方必死だろ
もうジブリが憎くて憎くてという2chと変わらない状態ヤフレビュー
暇なんだろうなw
アンチが沸くレビューはどこも酷いよ
876名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 10:25:54.44 ID:DqGchPvz
>>873
>最初は少数派だったカルチェラタン擁護派が討論の時に少数意見を切り捨てるのかと反論していたよね?
>それで掃除を経て擁護派が多数派になったわけだけど、多数派になると新聞で擁護派が80%を超えた事を誇示していて、
>まるで数が多いほうに正当性があるといわんばかり

おれ反対にそこが好きだなぁ
世論(生徒に)に訴える努力もせずに少数派の文句だけじゃなく
建物を綺麗にして保存する価値のあるものと認識させるように目指したわけだから
877名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 10:34:34.51 ID:DYPraQz8
>>874
感想にもなってない罵倒のみの低評価レビューが書き込まれたら速攻で役立ち投票する組織があるのは確実みたいだな。
役立ち度順ソートかけたらヒドイわw
何でここまでアンチが粘着できるのか疑問。
ファンが盲目マンセーするのはどの作品でも同じなので別にどうって事ない。
878名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 10:36:18.49 ID:He8D2NpJ
結局全てを変えたのはヒロインなんだよ
雄弁は銀沈黙は金って言うけど、この場合は雄弁じゃなくて詭弁だなって思う
学生なんて未熟なものだし、ああいう熱さは見習うものだし未熟さも大人が寛容に受け止めなければならないのかもしれないが、
あれを見て誠実な学生たちだ、昔はよかったというのは違うといいたい
あれこそ言葉が軽薄になり力を失った始まりだといいたい
879名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 10:37:17.70 ID:HmqFVWB5
>>864
「カルチェラタン 五月革命」で検索してみな。
俺はそんな検索はしたことないけど、きっと何か出てくる。

五月革命以前にも、カルチェラタンは学生運動の舞台になったことがあったはず。
「コクリコ坂から」の1963年という時代設定は、黒澤の「天国と地獄」を意識してのものだろうけど、
フランスの何かの運動ともダブル・ミーニングになっているのかもしれない。
宮崎のことだから、きっとそういう意味もあるんじゃないかと思う。
(「紅の豚」の挿入曲の場合のように)
880名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 10:41:10.37 ID:kVocf/gB
>>877
2代目のボンは仕事の出来ない無能なクズのままでいて欲しいんだろうな。
881名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 10:44:08.88 ID:HmqFVWB5
>>880
あなたのお母さんがあなたの顔を見る度に素っ裸になってウヒャウヒャと笑いながら踊り出すのは、
結婚以前のストリッパー時代を思い出してのことじゃない。
あなたのことを愛しているからこそ、毎日そういう行動をとっているんだよ。
882名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 10:44:30.37 ID:vstDBPEO
テレビで充分 以上
883名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 10:47:21.31 ID:HmqFVWB5
>>882
自分以外の人が誰一人として宮崎駿のウンコを食べたがらないのは何故なのか、
時々は考えてみても損はしないと思うな。
884名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 10:51:00.63 ID:AMoifdvd
ゴローちゃんも一流監督の仲間入りだな
885名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 11:00:06.75 ID:upj+b3St
>>879
1.あの物語の時点で、フランス五月革命は起こっていない。あの数年後だ。
2.サークル棟に「カルチェラタン」という名前が付いたのは、どう考えたって昭和38年よりもずっと前のことだ。
886名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 11:09:22.04 ID:HmqFVWB5
>>885
あのー・・・。

工藤栄一の「十三人の刺客」「大殺陣」「十一人の侍」の集団抗争時代劇三部作は、
安保闘争のメタファーといわれているが、
安保闘争よりも200年も前の時代設定なんですけど。
そういった例は、そこいらに腐るほどあるよ。
887名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 11:15:41.47 ID:kVocf/gB
知識はあるけど馬鹿っていうタイプか
888名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 11:20:50.01 ID:HmqFVWB5
>>887
うちの近所に「あなたの脳みそ、取り替えます!」という大看板を掲げてる病院があるんだけど、
そこの自称院長先生、あなたのおとうさんにソックリなんだ。

あなたのおとうさんって、去年聞いた時は確か、ウルトラ警備隊の隊員だということだったよね?
889名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 11:53:32.33 ID:9JPD8U9a
>>873
もともと遵法闘争なんか心がけてないし、自分の希望を叶える為には
法なんかクソくらえってのを示してるわけですね。
つまり、血の繋がった兄妹であろうが、結ばれて何が悪いのだという決意を暗示してるわけで、
テーマが繋がっているのです。
890名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 11:54:50.79 ID:9JPD8U9a
>>886
劇中の侍が「安保闘争」とか言ったら、叩かれると思うよw
最初からそういうパロディ作品なら別だが。
891名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 12:06:40.81 ID:HmqFVWB5
>>889
>>873の批判は、きわめてまっとうなものだと思うよ。
反体制運動がいかなる場合においても「遵法」である必要がないのは勿論だけど、
同志内少数派の切捨て、詭弁など、問題とすべき点は多々ある。
しかも、その点について作品の中でまったく問題とされていないのは非常に気になる。
892名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 12:11:03.21 ID:/MkUDoWO
どうでもいいことにこだわっているバカが何人かいるな。
893名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 12:12:06.47 ID:HmqFVWB5
かつては左翼の活動家でもあった宮崎駿が初めて作品内で真正面から「運動」を描いた作品なのに、
このテイタラクはどういうことなんだろうと思う。
(高畑の方は「太陽の王子・ホルスの大冒険」「平成狸合戦ぽんぽこ」で既に‘革命運動’を描いている)
「赤旗」日曜版の映画コラムではどう紹介したんだろう。ちょっと気になる。
894名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 12:18:16.42 ID:p84tg2AI
討論なんて相手を切り崩すためには主張なんて変わる物じゃね?
少数派を切り捨てるのかという答弁に対して
何の切り崩しもできなかった
それなら多数派になるための行動をすべきだと清掃を初めてみる
そして多数派になるが学校側はの学校の都合を優先して聞く耳を持たない
だったら多数派としての意見気持ちを学校よりも上の理事長にぶつけてみる

なんの問題もないと思うけどねぇ
895名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 12:21:46.54 ID:HmqFVWB5
>>890
叩かれるも何も、公開当時から安保闘争の暗喩であることは多くの評論家が指摘していたことだし、
いまではもう、あれらの作品について語る際には常識と言ってもいいくらいに浸透していることなんだけどな。

http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/rmovie/1071879353/914-
ここでも、集団抗争時代劇について同じ内容の言葉が交わされている。
‘交わされている’と言ったって、そのスレッドのPAej2SlJは俺なんだけど。
896名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 12:21:51.82 ID:2nJOlbfA
今回は久石譲じゃないのかよ。
ポストカード貰うのに感想書いたんだが「久石譲の音楽が良かった。」って書いてしまったわ。

展示されるらしいワロスw
897名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 12:24:33.58 ID:upj+b3St
「さよならの夏」って、俺もてっきり久石メロディーだと思い込んでたわw
「♪私の愛 それはメロディー」のあたりは「イルカの日」のテーマっぽくもありますな。
898名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 12:25:46.25 ID:i0xQLmWc
近親相姦どんとこい
899名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 12:27:09.03 ID:HmqFVWB5
>>897
失礼ですが、おいくつですか?
俺は、「イルカの日」は小学生時代に見たきりで、
テーマ曲なんて思い出せない。
900名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 12:28:57.44 ID:AfdK0jRL
>>894
そういう主張がぶれる人間を
日和見主義っていうんだよ。

現実ではままあるけど、「かくあるべきを描くのがアニメ」
と監督自ら言ってるのに、ぶれちゃだめだろ。
901名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 12:35:41.46 ID:p84tg2AI
>>900
ん?生徒達のカルチェラタンを残したいという主張は一切ぶれてないと思うけど
902名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 12:36:46.70 ID:9JPD8U9a
>>895
日本語能力を身につけましょう。
903名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 12:40:12.12 ID:9JPD8U9a
>>900
日和見とは言わないと思うぞw
二枚舌とかじゃないの。
904名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 13:12:40.11 ID:kng2eZgB
>>896
久石さんは駿監督専属だしねぇ。
905名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 13:35:16.45 ID:A/cR+OuL
サントラ届いた
結構良い
906名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 13:42:13.92 ID:2YmV3GkY
宮崎家への感謝
宮崎家への奉仕
スタジオジブリ
907名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 13:48:36.77 ID:/4J4V9h0
肉屋のコロッケがうまそうだった。
思わず唾液が・・・。

あれだけでも見る価値ありです。
908名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 13:53:27.43 ID:8ySlG9S/
ジブリはオワコン
もう映像は二度とつくれないw
負け組w
909名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 13:54:14.47 ID:jCKUESWJ
町田駅の広告みたが、製作責任者がハヤオなのか、ゴローなのか、実に分かりづらかった。

まあ、意図的にぼかしてるんだろうが…

910少女マンガ内近親相姦許容度の変遷:2011/07/24(日) 13:55:06.91 ID:upj+b3St
1974年の「D」では、愛した相手(肉体関係あり)が兄弟だと知って片っぽは死に片っぽは発狂する
1980年のこの原作では、悩みつつもラストのおかんの「兄妹じゃないよ」説明で“世界”がすべて納得
1992年の「M」では、兄弟だと知っても別れられないと愛情を確認したら(肉体関係を暗示)その直後に実は他人だったと判明
1994年の「T」では、ファンタジーながらも「物語」的には全肯定
21世紀になると、まあおおむね愛情さえあればフリーダムにw

駿的には「兄妹じゃないことは明らか」にしたつもりだと思うけど。吾郎的には…
911名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 13:56:32.53 ID:y5Rs6zuz
コケリコはどこも箱縮小されてるな
これはまじでヤバいんじゃないのか
40億無理だと思う
912名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 13:58:58.03 ID:HmqFVWB5
>>908
オワコンなんて、「中年以降の世代が利用するもの」であるネット掲示板の、その歴史の初期に使われた言葉だよ。
そんな言葉を使ってる時点で、あんたが終わってる。特にオツムが。
913名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 14:05:04.26 ID:MrEYlYw0
命あるわーこれ絶対あるわー
914名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 14:05:34.88 ID:HmqFVWB5
>>911
コケと言えば他の人が怒るだろうだなんて発想が頭に浮かぶということ自体が、
「誰が何と言っても俺は知恵遅れということで絶対に間違いがないんだーーーーっ!!!」
と顔を真っ赤にして喉から血ヘドを吐きながら大絶叫しているのと同じ意味なんだよ。
915名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 14:07:35.29 ID:+C+Hsjxu
箱が縮小されて満席になって、予約しないと見られない
そうなるとどうしても見たくなるのが人間だ
しかし箱割り失敗し過ぎw
都市部は満席だらけだ
916名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 14:08:57.68 ID:HmqFVWB5
あんたが世界中から爆笑され、ストレス解消用玩具として便利に使われ、
麻酔なしで腹部を青龍刀でバッサリと切り裂かれ、大腸を引きずり出されて、
縄跳びのロープ代わりにブランブランと振り回され、
その血まみれの大腸の上をけなげで可愛い子供たちがキャッキャと笑いながら飛び跳ねたりしているのは、
あんたがアンチだからじゃないよ。
第一、あんたはアンチじゃないどころか、恐ろしいくらいの超盲目的ジブリ信者なんだしね。
917名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 14:16:45.38 ID:r+UB3fKj
男子生徒の下半身がシューッと細すぎるのが何か気になった
あと歩き方が皆ボキボキしてる、膝とか肘が曲がらないから?
食い意地の張った絵描きの姉ちゃんは可愛かった
絵は何描いてんだかサッパリわかんなかったけどw
あの絵でよくメルは旗の存在に気づいたな
918名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 14:17:30.59 ID:r3Nt3fd+
いろいろとダカールの日かと思った
919名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 14:26:09.94 ID:3BviMW83
絵描きの姉ちゃんは怖かったな
料理を手伝う場面で顔を映さず包丁で野菜をきる手元だけ
映して「はーい・・・」と生気のない声を出して、完全にホラー的描写になっていた。
なにか事件が起こる伏線かと思った。
細かいところ吾郎の経験不足が出ている。
920名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 14:32:24.37 ID:wguhcSYG
コクリコ→ジブリ前作比50%超減の特大マイナス
921名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 14:38:29.93 ID:ih07JrTv
今NHKで1963年の紅白やってた。
舟木一夫と吉永小百合と坂本九が出演して視聴率81%で歴代最高記録。
まさに娯楽の王様。凄い時代だ。
空ちゃんがこれをかじりついて観てたんだと思うと面白いw
922名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 15:03:01.27 ID:uS+BVmgJ
>>912
んなこたーない。
923名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 15:12:13.86 ID:2ZmmTHBv
オリンピックに執着する石原慎太郎もそうだが、自分が若い頃にやってたことを美化しすぎだよ、駿は。
私欲を捨てろとか、これも石原と同じ様なこと言ってるけど、自分の息子に特権を引き継がせようとするなんて私欲そのものだ。
やっぱり人間は、ある程度の人間になったら退かないと駄目だ。
能力は衰えているのに権力を振るうのは、周りに対しての害になるだけ。
924名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 15:14:36.05 ID:zu5fxajg
今年の夏はジブリより深夜アニメを見ろ!!
925名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 15:21:33.15 ID:YstymrGR
最後の美大生?の描いた絵が出てたけど
なにか意味でもあったのかな?
926名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 16:18:01.14 ID:pYGG0wEd
また、電通の宣伝に騙されました。(´・_・`)
927名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 16:23:25.02 ID:UHxDEgTu
となりの山田くん匂がしまくり。
928名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 16:38:53.26 ID:39C023zf

原作読んで、見に行く気なくしたけど

映画は
原作を超えてる?
929名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 16:42:35.47 ID:ZFLzadIr
キャラの容姿とキャラ付けもうちょっとどうにかならんかったのかなぁ
今までの日本舞台のジブリ作品に登場したキャラのリメイク・リヴァイブルって感じだ
930名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 16:52:42.48 ID:ZyciDV2i
人が集まっているのは
平日は夕食後から就寝時間までの時間帯だけ
週末は朝食後から昼食後までの時間帯だけ

それ以外は頭がおかしい人がほぼ一人で書いてる
931名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 17:02:56.60 ID:pYGG0wEd
クソ作品。
映す価値なし。
932名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 17:13:14.01 ID:6j7Yjtrl
>>925
どうやら、海ちゃんお父さんの船が書いてあるらしい。海ちゃん毎日上げてる、
 旗が書いてあったでしょ?

  たぶん、モネの印象・日の出+ゴッホのタッチのつもり なんだろうけど、
 あまりに、タッチが荒すぎて何書いてあるのか良く分からん。
 ナウシカのタペストリー、ラピュタの版画 のような、象徴として、
 美術品のカリカチャを出したんだろうけど、たぶん観客には伝わってないと思う。

 いっそのこと、宮崎さんちの次男坊にでも書いてもらったら、良かったのにね。
933名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 17:16:31.12 ID:ZJLwwvMy
>>931
その通り。
934名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 17:18:35.35 ID:KegFs0Wg
さっき見てきたんだけど、すごく良かった。でもここでの評判はイマイチなんだな。残念だ。
なにより海が可愛い過ぎる。犯罪的に可愛いだろ。
雰囲気映画としても、キャラアニメ的にも良かったと思うよ。俺の中では耳すまに匹敵する出来。
海が母から聞いた話に対し不倫を疑ってたのは若干違和感があったけど、まあいいかって感じ。
もう一度見にいきてえ・・・。
935名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 17:22:45.46 ID:ZJLwwvMy
少女だけ見ていれば良いアニメ
それにつきる。
936名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 17:23:24.55 ID:MZv5TRtU
古臭いモノが若者にとっては逆に新しく感じる、ようにするには
そこに現代人とどこか同調するような心理が込められてないといけない

が、この映画にそれはなくジジィの昔話を聞かされただけで
ホントにただただ古臭いだけというね。深夜にやってる昔の邦画みたいな退屈さだったよ

その上、カットの悪さや演出の拙さとか、監督の技術の甘さがそれに拍車にかけてる
937名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 17:24:05.35 ID:1ZPVZslD
突っ込みどころは色々あるにせよもう一回観たい気持ちになる映画では
あるよな。
938名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 17:26:01.24 ID:p8xqV+uM
ジブリ信者ってのは、少女さえ出ていればそれで満足なんだろ
939名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 17:27:10.61 ID:KegFs0Wg
あのラストの描き方好きだな。
海のあの後姿と朝陽の指す一枚絵はすっごく絵になってた。
確かに派手さはないけど、後味が爽やかでいいよな。
見終わった後、なんか自分の生活を正さないとなって気分になった。
940名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 17:29:58.66 ID:6j7Yjtrl
>>939
>見終わった後、なんか自分の生活を正さないとなって気分になった。
  →あまりにも、工作員っぽくないか?
941名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 17:31:05.19 ID:c5KodmAn
いまどきジブリとか金を払って見るなよw
942名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 17:31:52.71 ID:MZv5TRtU
もう海がカワイイとかオナネタ評価しかできないのもわかる
「女の子がかわいい」とか二次元への性愛がアニメの最後の砦だもんな

ジジィの古臭い脳ミソと、未熟なおぼっちゃまの技術っていう
ある意味最悪のタッグだからそこくらいしか擁護しようがない映画

943名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 17:32:46.56 ID:KegFs0Wg
>>940
いやいや、俺なんか朝、仕事行くぎりぎりまで寝てるだらしない生活だからな。
朝、人より早く起きて身なり整えて全員の分朝ごはんつくってなんてことを
当たり前のようにやって不満ひとつこぼさない海の姿に惚れただけだよ・・・。
そんな事をいちいち書く必要がなかったので工作員っぽくみられたのなら無念。
944名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 17:34:21.87 ID:aUZQqrxj
萌えアニメや深夜アニメはバカにするくせに
このジブリの良かった点は「女の子かわいい」ですか。
終わってますね。
945名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 17:34:49.23 ID:6Z0uUG0+
全体的に絵が雑に感じたなあ
目が特に焦点あってなくて駄目だわ
背景も大変なのはわかるけど高校の美術部レベルなのもあった
なぜかめちゃくちゃ丁寧に書かれた夜の船のシーンもあったり統一感もなし
946名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 17:37:35.13 ID:+C+Hsjxu
>>943
相手にするなって
このスレは良かったっていう人をけなしては映画を貶める人が常駐してるから
スレの流れが酷くて、まともに話なんか出来る状態では無い
誰が貶めようと良かったという人がいて、客が入ってるのが現実のコクリコ
947名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 17:38:14.45 ID:+yy5mNIJ
最近のジブリがつまらないのは俺の感性が鈍ったのかと思ってなんとなく「もののけ姫」を見直してみた。
鼻血が出るほど面白かった。
当時は「ナウシカの二番煎じwww」とか言っててすいませんでした。
948名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 17:38:35.02 ID:KegFs0Wg
海と風間のシーンでは「嫌いになったのならはっきり言って」の部分は見てて胸がぞわぞわして良かった。
そんなに関係が進んだ描写なかったのに、既にこいつらは半分付き合ってるみたいな感じになってるの!?みたいな。
なんていうか、ちゃんと告白して付き合うようになるちょっと前ぐらいの微妙な時期の描写をもっと見せてほしかった。
あれでも十分だったけどな。
949名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 17:41:09.62 ID:wyyr0Aq+
今観て来たが、正直ほんとつまらんかった!
ジブリFANなんだけどな。
映画館で寝そうになったなんて初めてだわ。
絵的には昭和レトロで面白い部分もあったがストーリーがダル
950名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 17:42:20.18 ID:6j7Yjtrl
>>943
なるほど、海ちゃん萌え だったわけですね
 他人の性癖に異を唱えるほどヤボじゃないので、
 そりゃ、良かったっすねw
951名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 17:43:07.67 ID:wx3ACUL3
何十年間、毎年人気で客が入るアニメなんてかなり異常だぞ
その異常さに疑問をもって何が悪い
毎年客が入って当然と思える信者が凄いわ
952名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 17:43:15.64 ID:GgBwpu4h
それほどに、あの人たちは説得力のある話をしたのです。
しかしほんとうのことはどうみても言っていないのです。
- ソクラテスの弁明 より -
953名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 17:52:43.61 ID:KegFs0Wg
全体的に薄味みたいに言われてるみたいだけど、俺的には風間や水沼のキャラが、無駄に濃くないのが逆にいいと思ったな。
この作品には奇抜なキャラ付けは不要だろ。濃いのは哲学部の部長ぐらいで十分。
954名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 17:52:45.06 ID:HblHAC+P
昭和レトロなんて若者には新鮮なはずなのに
退屈なのは美化と現在の否定だからだろ。

若者に興味の湧く昭和レトロはもっと猥雑なはず。
エネルギッシュでうらやましいど、今でよかった的な。

遠くで憧れるからいいのに、
今もこうしろよ、みたいな押し付けられてる感が不快に感じるかと。
955名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 17:56:20.63 ID:MZv5TRtU
ジブリブランドの宣伝無しでどこまで客が入ったかも疑問だし
今までのジブリ作品の流れがあって初めて「良かった」感じが水増しされてるだけだろ

それが現実だよ。まさかコクリコ単体の力だと思ってんのか?と
956名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 17:56:53.98 ID:+C+Hsjxu
今もこうしろよなんてメッセージなんて全然見えないが
お約束の「おまえ見てないだろ」w
957名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 17:57:27.73 ID:KegFs0Wg
>>954
それは脚本書いた駿の主義主張や趣味が出すぎてるからしょうがないだろw
あの人はもともと便利すぎる世の中になった現代文化を否定してるからな。

でも、それはリアルに近い1963年頃の横浜を舞台にしてるからそう見えるだけであって、
ラピュタや紅の豚、もののけ姫だって古き良き時代賛美のメッセージは篭められまくってるよ。
958名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 18:02:40.78 ID:+yy5mNIJ
>>956
確かに「今もこうしろ」とは作中では言ってないけど
何でこの時代設定のこのテーマを今の時代にやる必要があったのかって必然性もまるでないよね
959名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 18:07:47.50 ID:BB2jHnbT
今見てきました。
手嶌葵さんの舞台挨拶と歌が良かったです。(ローカル)
映画はゲドよりは良かったです。
960名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 18:09:02.24 ID:uS+BVmgJ
そんなに押し付けがましかったか?
昔の話をやっただけのように見えたが。
オマエらは桃太郎読んでも懐古主義って言いかねん。
961名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 18:14:04.40 ID:BB2jHnbT
海とアリエッティの違いがわかりません
962名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 18:15:21.32 ID:MZv5TRtU
>>957
偏った時代感覚とか、古き良き思想が籠められてても
いつの時代にも通じるパワーが基礎にあるからこそレトロは活きるんだよ

今までのジブリ作品はそうだっただろ。ハウルの城はあんま好きじゃないが
ああいうシンプルで力強い豊かなイメージを具現化できる力は
どの時代の人間でも憧憬を感じさせる力があるし、そのパワーが
本来メジャー向きの思想じゃない駿がメジャーになった所以なんだから

で、コクリコはその下地になるパワーがないから
駿の古臭さを浮き彫りにすることしかできてないわけよ
963名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 18:16:44.27 ID:EMju56nW
>>960
高畑勲あたりが監督してたら、押し付けがましくなった可能性はあるけど
年齢的にさしてこの時代に思い入れの無い、吾朗が監督したおかげか
押し付けがましさは排除されてたな
964名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 18:19:56.07 ID:6j7Yjtrl
>>959
 まさか、朝ごはんの歌 歌ってね〜よなw
  冒頭からあの歌だったので、正直、ブヮァーーーって吹きました。
  ありゃ、曲そのものが酷すぐる・・・・。

  http://www.youtube.com/watch?v=ybu_cBkDfoM
965名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 18:20:49.81 ID:R/7sInYP
>>962
考えすぎだ
ハウルと違って、今回ははっきりと60年代の日本を舞台にしてるから
ノスタルジーが目立つだけだ
966名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 18:23:27.56 ID:MZv5TRtU
>>960
そりゃそれ以外の所がパッとしないんだから
そこが目立ってしまうのは当然のこと

そもそも駿の作風やキャラ作り自体がオタクそのもので、しかも政治主義のプロパガンダが大好きときてる。
なのに、こんだけメジャーになったのはそれを納得させるだけの技術、表現力、演出力
っていう表現者として天賦の才能があったからに他ならない。

それが無くなったらただの老害の思想しか残らないわけで
この映画で息子によってそれが浮き彫りになったと言えるね
967名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 18:28:23.49 ID:VYAlgYZV
良かったけど上手い役者で実写にした方がいいと思う
968名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 18:32:14.28 ID:gHosQOQz
>>964
上を向いて歩こう
朝ごはんの歌
さよならの夏
の3曲でしたよ。
969名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 18:33:14.46 ID:CkJyfHlw
みんな同じ顔に見えた。
970名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 18:36:08.76 ID:EMju56nW
>>966
政治主義のプロパガンダ? 駿作品にそんな要素あったか?

お前、ただ「政治主義」「プロパガンダ」「老害」って
単語を使ってみたいだけだろう

ジブリ作品に話題になると、もう作品なんかどうでもよくって
ただ「ぼくのジブリ論」を展開したいだけの輩が多くて辟易する
971名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 18:37:03.85 ID:+C+Hsjxu
屁理屈の為の屁理屈みたいな感じw
972名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 18:37:13.67 ID:KegFs0Wg
評論家様(笑)は放っておくに限るよ。
973名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 18:40:12.74 ID:MZv5TRtU
>>970
ジブリアニメの何を見てきたの・・?呆れるわ
押井も「アレは政治主義の塊」と指摘してるが

もっとちゃんと映画をみたらどうだい。煽りしかできてないよ
974名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 18:47:19.51 ID:wi63rXrx
褒める所は歌とキャラ萌えだけw
TVアニメと何が違うの?宣伝量?www
975名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 18:47:47.08 ID:ZJLwwvMy
よくわからないが、アレは政治主義の塊」って
アニメ界の山田洋二ってことかいな。
976名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 18:49:24.73 ID:yrczHDHV
ゲドでも同様の感想を持ったけど登場人物の無表情さが気になった
常時ぼーっとした顔でぼそぼそ喋るから物語の起伏がわからない
海と俊はいつお互いのことを好きになったんだ?

序盤15分とラスト5分、それと音楽だけは良かった
977名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 18:55:11.42 ID:DqGchPvz
>>973
自分の言葉で語れず
押井の名を出すところがダサい
978名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 18:55:29.35 ID:KegFs0Wg
俊の方は始まる前から海の事意識してたんだろ?船で旗あげて応答してたんだから。
表情はあれでいいと思うけどなあ。アニメ見すぎてる人には過剰すぎるぐらいの表情変化がないと
物足りないのかも知れないけど、俺には違和感なかったな。
アリエッティの時は男の声が下手糞すぎて気になったけど、今回は声にもまったく違和感を感じなかった。
これぐらいだったら俳優使っても全然OK。
979名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 18:57:11.15 ID:6eMJpWo2
遠藤田中
980名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:01:00.05 ID:uS+BVmgJ
>>966
>そこが目立ってしまうのは当然のこと
目立つも何も、舞台だよ。
あと、現在の否定なんてあった?

>>973
>押井も「アレは政治主義の塊」と指摘してるが
どの作品について?ソース。
981名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:01:04.32 ID:3lzkJ69V
ここ10年で一番見やすい作品
それを吾郎が作るとはね。
それが驚き
982名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:06:23.80 ID:He8D2NpJ
結局主義主張のための必要なプロセスを踏んでいない作品なんだよね
そこがあっさりとしていていいという人がいるのかもしれないが自分は御免だな
まさにソフィストのやり口で好かないし、それに賛同しちゃう人を見るとソフィストに毒されたポリスの人々と同じかなと思ってしまう
この調子ではそのうちどこかの外国に同じように支配されてしまうんじゃなかろうかw
983名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:07:10.81 ID:YHQysFfi
宮崎吾朗がジブリの後継者になってはいけないと確信した。
彼が継げば、ジブリは潰れる。
ゲドといい、コクリコといい、ただ退屈なだけの映画作り。
984名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:08:18.80 ID:AJndCBEf
夏休み上映するなら子供向けかと思ったら
シルバー世代向けかよ
985名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:10:59.65 ID:DqGchPvz
>>983
潰れろといっている愛するがうえに憎しみすぎた過激派wもいるからいいじゃないか
俺らのジブリじゃなく奴らのジブリだ
良い作品を作れば支持されるし、ここ10年レベルの作品を作っていればいずれ終わる
そもそも吾郎一人だけが監督するわけじゃないのに後継者てw

986名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:12:22.06 ID:kNs1Knaf
そんなに退屈か?耳をすませばと同じようなもんだろ
987名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:13:54.86 ID:p84tg2AI
あの時代特有なのかもしれんが
会話がストレートなんだよな
余計な事は語らないが、口に出したときの言葉は直球で心地よい
衝突も起こるかもしれんが、それを恐れてないというか


988名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:15:20.17 ID:F8r86Ume
明るくて暗い、作画と音楽とお話。

ラストも本人たちが納得してるんだから
いいか、でもなあ…
という感じ。

前向きでエネルギッシュなのに拭いきれない暗い影。
カルチェラタン云々はどうでもいい題材だけど

この時代そのものがこういう雰囲気だったのかな。
989名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:16:29.19 ID:KegFs0Wg
耳すまが好きな人には、同じく好きになれそうな作品だと思う。
しっかし小難しいこと考えて映画見てるやつ多すぎだろw ジブリ作品はあれでいいんだよ。
街の風景は相変わらず綺麗で素晴らしかった。この街に住みたいと思える雰囲気の良さだったよ。
990名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:16:39.63 ID:+C+Hsjxu
普通の客には映画は面白いか、つまらないの二通りしか無い
面白ければいずれ語り継がれるし
つまらなければ客が離れていくだけ
ジブリだって会社だから生き残る為に必死だろ
外野で言いたい放題するのが一番楽だよなw
自分はこの映画が好き、良かった、次の吾朗の作が楽しみなだけ
一番下衆なのが、自分の思い通りにならないジブリを叩いて満足してる奴ら
991名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:17:00.80 ID:3lzkJ69V
吾郎ということで敬遠していた奴らも多いだろう。
それがあまり出足が良くない結果に繋がったと思うけど
俺もその一人だが
色んな批評で良い悪いは出て来たらやっぱり興味が出て見に行ってしまった。
これで興行も伸びたら、宣伝の力じゃなく吾郎の力と言えるんじゃないかな。

992名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:18:31.32 ID:KegFs0Wg
>>990
まあまあ落ち着け。誰がなんと言おうともう作品として上映されてるんだから
好きな作品と思える人もたくさんいるはず。楽しい気分で語ろうぜ。
993名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:19:53.79 ID:6j7Yjtrl
>>987
それは、時代じゃなくて、アニメっていうフィクションだから

  昭和はいつも、三丁目の夕日 っていうのは、嘘だから、、
994名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:20:06.67 ID:pYGG0wEd
ロボットが監督してロボットが演技しているような素っ気なさ。
誰も感情移入できないだろうな。
電通らしさが出ているね (´・_・`)
995名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:20:29.53 ID:9JPD8U9a
>>990
「この映画面白かった?」
「普通かな」
996名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:21:26.95 ID:p84tg2AI
>>991
今回は駿のチェックも結構入ってるみたいだし
宮崎親子の作品と観た方が良いかもね
もちろん吾朗の腕も上がった結果ではあるだろうけど

何れは一人で脚本から演出まで担当して親父や客を満足できる作品を作れるかな
今回はテーマ的に向いてたところもあるのかもしれんが、演技に関してはもう少し勉強して欲しい気もする
997名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:22:32.89 ID:uS+BVmgJ
>>983
それを決めたのは鈴木敏夫取締役。
還暦を過ぎて、ごり押しの豪腕も衰えてきたってことだろう。
998名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:22:49.11 ID:EMju56nW
>>994
それは押井守に言ってやれw
999名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:24:32.14 ID:uS+BVmgJ
>>998
それはさすがに押井に失礼。
1000名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 19:26:00.58 ID:F8r86Ume
きょうだい説がでたときの風間の『安っぽい〜みたいだ』
の台詞だけはいただけない。
さらに作品をチープにしてしまった。

ころっけのとことか、いいシーンあるのに

あれはマイナス10点
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。