【男子学生】コクリコ坂から6【カルチェラタン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
『コクリコ坂から』 上映時間:91分/ビスタビジョン/ドルビーSRD dts
 2011年7月16日(土)全国東宝系にてロードショー
 キャッチコピー:上を向いて歩こう。
 http://www.kokurikozaka.jp/img/top_1.jpg

 監督:宮崎吾朗
 作画監督・キャラクターデザイン:近藤勝也
 作画監督:山下明彦
 脚本:宮崎 駿 丹羽圭子
 音楽:武部聡志
 主題歌:「さよならの夏〜コクリコ坂から〜」手嶌 葵
 挿入歌:「上を向いて歩こう」       坂本 九
 プロデューサー:鈴木敏夫
 企画:宮崎 駿
 原作:高橋千鶴・佐山哲郎(角川書店刊)
 スタジオジブリ・日本テレビ・電通・博報堂DYMP・
 ディズニー・三菱商事・東宝 提携作品
 (C)2011 高橋千鶴 ・ 佐山哲郎 ・ GNDHDDT
 特別協賛:KDDI / 特別協力:ローソン 読売新聞 横浜市
 配給:東宝
 公式:http://www.kokurikozaka.jp/
 公式ブログ:http://kokuriko.news.toho-ad.com/
 映画について:http://www.kokurikozaka.jp/credit.html
 劇場一覧:http://gekijyo.toho-movie.com/theater.php?no=128
 予告編第一弾(KDDI):http://www.kokurikozaka-kddi.jp/trailer.html
          :http://www.nicovideo.jp/watch/sm14895298
          :http://www.youtube.com/watch?v=c2hBnA-R4uw
 テレビCM     :http://www.youtube.com/watch?v=4Lo6avOo1oE
          :http://www.youtube.com/watch?v=lTUP80gSFiU
前スレ
コクリコ坂から 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1310830789/
2名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:11:16.88 ID:zI8pIc32
◆過去ログ
【1】【宮崎吾朗監督作品】 コクリコ坂から 【第2弾】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1292405599/
【2】【宮崎吾朗】 コクリコ坂から Part2 【7/16公開】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1306770723/
【3】【宮崎吾朗】 コクリコ坂から Part3 【7/16公開】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1309618954/
コクリコ坂から 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1310473009/
3名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:11:38.44 ID:zI8pIc32
◆メインキャスト
松崎 海(高校二年生の少女 コクリコ荘の下宿人) :長澤まさみ
風間 俊(高校三年生の少年 新聞部の部長)     :岡田准一
松崎 花(海の祖母 母親代わりのような存在)    :竹下景子
北斗美樹(コクリコ荘に下宿する研修医)        :石田ゆり子
広小路幸子(コクリコ荘に下宿する美大生)      :柊 瑠美
松崎良子(海の母 アメリカの大学で研究している) :風吹ジュン
小野寺善雄(海と俊の両親にとって大切な旧友)   :内藤剛志
水沼史郎(生徒会長を務める俊の親友)        :風間俊介
風間明雄(風間俊の父)                  :大森南朋
徳丸理事長(徳丸書店社長 徳間康快氏がモデル):香川照之
http://www.kokurikozaka.jp/character.html
4名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:11:50.10 ID:zI8pIc32
◆関連リンク A

待望のジブリ最新作 「コクリコ坂から」製作報告会見(2010年12月15日)
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1012/07kokuriko_sk.html

2011年夏公開「コクリコ坂から」制作報告会見
http://www.dai2ntv.jp/player/index.html?item_id=NtvI10007421

「コクリコ坂から」主題歌発表記者会見(2011年3月28日)
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1103/07kokuriko_ib.html

手嶌 葵さんが主題歌を披露!
スタジオジブリ最新作「コクリコ坂から」×KDDI キャンペーン発表会(2011年6月22日)
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1106/11kokuriko_ib.html

“人を恋うる心”を初々しく描くスタジオジブリの新たな傑作が誕生!!
「コクリコ坂から」完成披露会見・舞台挨拶(2011年7月4日)
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1107/02kokuriko_kh.html

1963年の青春を今の高校生はどうみるのか?!
「コクリコ坂から」高校生限定試写会(2011年7月8日)
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1107/04kokuriko_ib.html
5名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:21:55.16 ID:0t01FOG2
以下、恋愛シーンの説明がないとか言ってるアスペ入室禁止
6名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:36:42.91 ID:+6EhEfeg
空から人が落ちてきたらジブリでは恋愛フラグ
7名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:38:29.66 ID:zLBRmOvb
急にジブリ映画が来たので・・・・

149 : 【東電 72.5 %】 :2011/07/16(土) 23:55:54.63 ID:2N9M4DK70
我らが元日本代表FW柳沢敦先生のキャスト解説です。

『コクリコ坂より』メインキャスト解説
松崎 海(和明の娘は何で毎朝、クロアチアの国旗みたいのを揚げてるんだよ):長澤まさみ
風間 俊(ドイツWCのA級戦犯は俺じゃなくて中村俊輔だよ):岡田准一
松崎 花(海の祖母):竹下景子
北斗美樹(山に籠って修行しろの姉):石田ゆり子
広小路幸子(なんでこいつもクロアチア国旗なんだ?!):柊 瑠美
松崎良子(海の母):風吹ジュン
小野寺善雄(腐ったミカンの寺):内藤剛志
水沼史郎(横浜マリノス):風間俊介

なんだ、あのクロアチア国旗は?! 俺のQBKへの嫌がらせかよ・・・・
8名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:41:15.94 ID:+6EhEfeg
結婚したいキャラbPおめでとうございます。松崎海さん
9名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:43:12.85 ID:0paYBm8/
>>1

退屈じゃなかったけど
あっさり味で早いうちに忘れてしまいそうな感じというのは
感想として正しいでしょうか?

くそ暑いしこういうのも悪くないなとはおもったけど。
10名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:49:02.37 ID:HeVd3j7m
感想なんて人それぞれだから正しいも糞もない
11名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 18:13:05.13 ID:jao8YvY9
>>6
正論w
12名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 22:49:02.19 ID:40mcayRB
正直出すのが3年遅すぎた
13名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:15:42.58 ID:y4gnnB2R
コクリコ坂から4のスレを埋めてから
14名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 23:26:21.04 ID:40mcayRB
海がきこえるを無理やり引き伸ばした感じだった
そのせいか、場面場面がとりとめない印象だったな
夏のロードショウには薄い内容だけど、ジブリ美術館単館では勿体無い
中途半端な映画だった。

>13
あ じぶんはこのスレしか書かないんで
15名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 11:05:10.80 ID:h0vfsQTH
もうメルと風間が兄弟って設定使った時点で失望したわ
どこかで結局兄弟じゃないように持っていくのがすぐわかったから
全然面白みがなかった

16ココリコ坂かんそう:2011/07/19(火) 13:14:38.19 ID:xGS+WHO2
メンズデーで1000円で見る(VITとやら−100円だと900円なのかな多分違うだろう)
感想はうーーん 微妙
感動して涙が止まらないって訳でもない
さわやかな映画みて心が洗われたって訳でもない
音楽が久石じゃなくて武部聡志なのかあと違和感
かまやつひろしのバックにいた人 人と酔うでお馴染み
バンド演奏が多のがちょっとね
このころの歌謡曲満載にすれば印象は違ったかも
港が見える丘とかアカシアの雨に とか
長澤まさみが長澤まさみにしか聞こえなかった
絵もポスターのような淡いパステル画になっていればまた
いいかもなあああ
17ココリコ坂かんそう:2011/07/19(火) 13:21:37.97 ID:xGS+WHO2
館内は10人か20人くらいだったか
ガラガラの館内が明るくなったとき
皆さん
何か未消化なものを引きずりつつ納得できない表情が印象的でした
18名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 14:32:03.88 ID:W1IuZ0eq
大事な人と見に来てくださいっていうのは観終わったあとは
セックスでもして忘れてくださいということだな
19名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 14:34:26.85 ID:1LjYAG6z
恋愛物って既に衰退ジャンルなのに吾朗はチャレンジャーだな
20名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 15:52:54.64 ID:ceK1MOeG
ナウシカは大好きで中学生くらいで20回以上は見た俺のコクリコ坂レビュー

総評 3.7点/5点 1000円くらいの価値はあるかな

これ実写でやればいいんじゃないの?アニメである必然性がない
1960年代にすでに老朽化した”カルチェ・ラタン”の取壊しとか
耐震構造やもうかってそうな会社の減価償却とかから考えて常識だろうと小さい会社の社長の俺はいらいらした。
どうせ1〜2年で卒業する生徒の反対運動で危険なほど老朽化した建物を残す経営者ってどうなんだと
もうずっとそのことで正直頭がいっぱいだったw

青臭い学生のセリフにも共感できるところはこれっぽっちもなく
いつの時代も左翼思想は効率が悪く少数派で何でも反対かよ
原発はいつ再稼働するんだよ、ちっと舌打ちが出たw

あと理事長のおっさんは海の事触り過ぎだろう
どうせ20歳そこそこの愛人でもいるんじゃないの?3人くらいはいるんだろう
海に色目つかってんじゃねーよ。マジで。

ただ、海と俊の人を好きになる気持、好きでもどうにもならない肉親の壁とかは
既婚で好きな人がいる俺には、いろんな意味で胸熱

ラストで海と俊がまたくっつく内容になって、ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
お前ら本当にずっと付き合えるのか?どうせ大学が別々でわかれんじゃねーのっと
思った40歳の夏。。。

でも楽しかった。
21名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:05:03.06 ID:KKqBKKsY
>>20
オリンピック前で景気が良かった時代だから・・・
あと、あの理事長を故徳間社長に似せたのも
行動に説得力を持たせるためだったんだろう
卑怯といえば卑怯なんだがw
22名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:57:50.32 ID:/8P8Q+jd
メルがなぜ東京に行くように言われたの?
23名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 18:20:33.35 ID:g0vVidLy
あの社長、メディア王マードックだったら面白かったのにね

最終決戦はラス・ベガスで!!
海ちゃんは黒鳥のドレスを着せられ人質になり
駿が勝ったら部室返還&一兆円、負けたら海ちゃんがライオンに食われるとかね
そりゃルパンかw
24名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:38:20.01 ID:5ZeaYF40
>>22
25名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:40:38.35 ID:TTVWqlr6
995 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2011/07/19(火) 22:36:08.97 ID:94yjQavY
コクリコはアリエッエィから激減だなwwww

ざまあああああああ

初動3.8億じゃ40億いかないんじゃないのwwww


これ土日で3.8億?
3日間で5.8億だから月曜の1日で2億稼いだことになるぞ
なんだかんだで口コミで広がっているんだ
26名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:40:54.65 ID:VW/7F7To
水沼がいたおかげで きっとリピーターになる人もいるよ きっと
27名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:42:50.32 ID:VW/7F7To
>>25
そりゃすごいな
ポケモンは おまけみたいなもんだから初日付近に集中するから
当分 2位くらいかな

ハリポタは今年の映画NO1は間違いない
コクリコも邦画NO1くらい狙えると思うよ
28名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:43:10.93 ID:vkbYhbi8
三連休で初日が一番入らなかったんだろうな。
29名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:44:14.03 ID:y2jMJtPl
>>25
それで合ってるよ
ツイで土日が3.8億で出てる
口コミで広がってる
明日のレディースデーもまずまずの予約が入ってる
30名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:45:07.00 ID:PmtAZbN7
さて、肝心な話をしよう。
海かーちゃんはこう言った
「お腹の中には、もうメルがいて、育てられ なかった。」
はーい、其処の君、この台詞なんか変じゃない?矛盾感じない?
えーと、海と空の年の差って・・・
31名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:46:56.42 ID:TTVWqlr6
>>30
他人の子は育てられないだろw
1歳下でも自分の子をだったら投げ出すのか?

何が矛盾なんだろうねw
32名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:47:59.49 ID:VW/7F7To
>>30
学年が一つ違うんだろう
誕生日の差が1年以内なんだよ

フィルムブックにも 
説明文で違うパパ認定されてたから変な邪推に時間使わなくていいよ
33名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:49:13.19 ID:VW/7F7To
別に 生まれたてホヤホヤとも限らんから
別に誕生日が1年以上離れてても何らもんだいはないか
34名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:51:09.45 ID:lbJ0TS0F
コクリコは 伸びないよ


内容が 古臭い


40代以上が 見る作品
35名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:52:45.23 ID:VW/7F7To
>>34
アンチのテンプレは書かなくていいよ

水沼のおかげで 若い子も見るって
36名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:53:47.48 ID:55TvZ5GY
>>27
ヤマトに負けると思うよ
37名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:55:36.87 ID:muUoeVOE
>>30
つまり空は実の子じゃないってことだね?
38名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:57:47.15 ID:VW/7F7To
>>36
最終的な興行収入は49,163,295米ドル
(公開当時の1米ドル=83円で40億8055万3,485円)で、2010年公開の邦画では4位、
洋画を含めると8位の成績であった(米Box Office調

本当に負けると思う? 
というか多分 ヤマト今年のランキングに乗ってこないよ
39名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:59:07.91 ID:VW/7F7To
ヤマトは一つの目安だね
週末2日間での動員が41万2,129人で興収5億2,821万5,150円、
12月1-5日の5日間での累計動員は79万1,012人
40名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:00:09.50 ID:y2jMJtPl
ヤマトは2011年分に入るので、今のところ邦画1位だよ
まあコクリコが40億超えればいい訳で
41名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:00:10.42 ID:e0pC9Les
コクリコは厳しいね
アニメじゃなくて実写でやれよ
わざわざ地味にアニメでやる必然性が何もない
コケて当然だ
実写でできないことアニメでやれよ
それがアニメの使命だろ
42名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:01:24.25 ID:VW/7F7To
>>40
3日間では勝ってる し 尻上りならさらに突き放すでしょ
43名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:01:51.33 ID:tpYQd3Gz
ジブリは前回ので見切りを付けた人が多いかもね
過去の名作をもう一度というようなリバイバルで
何となく鑑賞してきた人もさすがに劣化に気づいただろう。
空を飛ばないジブリ作品に何の魅力があろうか。
44名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:02:58.10 ID:R0z6aLTJ
ジブリの神通力も
駿以外の監督+非ファンタジーの公式だと
消えてしまうな

45名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:03:20.17 ID:TTVWqlr6
>>41
なぜCG全盛の時代
実写でアニメみたいな映画作ってもアニメでやれと言われないのに
こういうアニメは実写でやれと言われるのか?
46名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:03:54.01 ID:osdRRtb3
>>41
実写で30年代を再現するのは難しいよ
三丁目みたいにデフォルメした世界になるか、
リアル志向でやろうとしてもショボい中途半端なセットになる
47名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:04:57.43 ID:rkRt0mwj
>>41
カルチェラタンのあのワクワク感は実写では無理よ。
とくに今の日本の映画製作では無理。

はじめの会議でまず予算カットの話しだすような奴らだからw
48名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:05:39.16 ID:VW/7F7To
>>46

俺も 中途半端なセットは 萎えるからやめてほしい
現代の建物が写らないようにいちいち加工したりするのも見たくない
49名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:06:20.26 ID:naDMBEsc
>>29
この映画を口コミで勧めたら、友達を失いかねない。
50名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:07:10.97 ID:VW/7F7To
>>49
もとから友達じゃないから安心しろ
51名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:07:39.26 ID:xNFEqUJ/
アリエッティーといい、これといい
なぜわざわざ地味な映画に仕立てるんだ?

駿と同じ土俵に立って貶されるのが怖い腰抜けなのか?
52名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:09:53.67 ID:2rhZzQL2
はっきり言って中身のない映画だった。
アニメで昭和30年代や朝鮮戦争の話とか意味不明。
昔の学生運動かぶれの高校生の生態を笑う程度。
どうしてこんな無意味なテーマにしたのか意味不明。
今年最大の駄作だな。
53名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:10:55.07 ID:TTVWqlr6
>>51
企画は駿だよ
正直デビュー作はアリとかコクリコのような小品でいいじゃないか
まだ腕もない状態でゲドをやるような奴は馬鹿だろw

吾郎は愛すべき馬鹿だw
54名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:11:12.93 ID:FopgYo21
馬鹿息子に北朝鮮みたいな世襲させてる時点で
駿がいくら偉そうに能書きや説教垂れても全て胡散臭く薄っぺらく聞こえる
55名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:11:31.10 ID:VW/7F7To
>>52
おまえ中心にジブリは回ってない
56名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:13:09.66 ID:VW/7F7To
>>54
そのバカ息子はお前より稼いで
お前より社会の役に立ってるだろう
57名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:13:24.55 ID:02xJcqy5
いまのジブリなんてナウシカとラピュタの頃のブランド力だけで何とかごまかしてんのに
ゲドを子供時代に見て育った人が大人になったらジブリ終わるぞ
58名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:13:45.22 ID:dsW/98w6
アリエッティ題材は良さそうなのにどうしてああなった・・・
59名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:13:57.10 ID:xNFEqUJ/
>>53
確かにw
いきなりゲドは無謀だったよなぁ。。
60名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:14:34.38 ID:TTVWqlr6
公開前に映画がどんな出来でも吾郎を叩くだろうなぁ
と書いたが
やっぱり叩くな
もちろん、叩いている奴はこれが駄作!だということで叩いているようだがw

少なくともここ10年のジブリでこれより上だという作品を上げて欲しいよ
俺の感覚では無いんだけどね・・・・・
61名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:15:29.20 ID:EL5UZZ/0
どんだけ酷いんだと思って見たけど、確かに酷いな。
スタッフの頑張りで見れるものにはなってるけど、
贅沢な素材で作った学生映画にしか見えない。
今何が起こってるのかさっぱりわからないし、台詞がいちいちくどい。
62名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:16:29.26 ID:RtyYdORN
「の」が入ってないからな
63名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:17:09.31 ID:naDMBEsc
>>50
横から、しかも条件反射過ぎるだろw
オレ自身に限定したことじゃなく、この毒にしかならない映画を観てしまった者達の、共通意見を述べたんだけど。
64名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:17:33.80 ID:VW/7F7To
>>60
確かにそうだよな
自分が一番いいと思ってる作品とか晒す勇気は 叩いてる奴にはないよ

音楽で「あんなバンド聞いてるのだせぇ」とか言ってる奴が
自分の押してるバンド晒す勇気が皆無で結局無難なのしかあげれないだろうな

こいつらへタレだから
自分の価値観がでるおすすめ作品とかは書けないよ

ただクソクソいうだけ
65名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:18:54.97 ID:FhEp1aFT
ゲドの前科があるから
世間の目は厳しいだろうな
子供むけ映画でもないし
興行収入はアリエッティーの3分の1くらいか
またこの映画で前科2犯確定だし
もうゴローは製作に関わるなw
66名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:19:39.53 ID:VW/7F7To
>>63
おまえが共通意見を述べたとか バカじゃないのw
口コミで広まって人気が出るってことは誰かに勧めてるってことだろうから

おまえが友達をなくす行動をしても 友達なくさずに動員数増えてるんじゃねえの?
67名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:19:45.32 ID:vkbYhbi8
相変わらず単発アンチが次から次来るなw
こんなところよりツイッターでアンチ活動を広めてもらった方が良いだろうに。
68名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:20:07.42 ID:m2MHGbJN
これが説明不足で不親切な映画だという奴は漫画カテのアニメ映画板でも帰れと。
これよりもっと不親切で監督の自己満足みたいな映画でも評価されてる映画は
山ほどあるよ、「映画」で括るならな。
69名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:20:49.22 ID:xNFEqUJ/
>>64
ここでは書いてないけど前スレでは俺なりに分析して
何故駄目なのかを丁寧に書いた。
他の人もたっぷり書いている。

それを読んでもそう思わないなら、そりゃもう感性がお互い違うとしか言い様がないんだから
これ以上言っても無駄だろう。
70名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:21:44.68 ID:NuA2bVom
水沼生徒会長人気なのにどうしてパンフに載ってないの?
71名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:21:48.87 ID:VW/7F7To
>>68
俺も 今回説明不足説明不足とか言って
読解力とか説明しなきゃ今の子わからない
指示されなきゃ何をしていいかわからない 世代みたいなの聞いてたけど
すげー実感したよw
72名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:22:12.09 ID:FhEp1aFT
アンチというか事実を書いてるだけだが
アリエッティ超えると思ってるの?
工作員のみなさんは?
73名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:22:38.45 ID:rkRt0mwj
>>58
アリエッティは明らかに映画枠でない内容。
どっちかって云うとハウス食品劇場枠。

本来ならアリエッティと病弱糞ガキのドキ胸シチュとか、ババァとの和解回とか
ガラス皿でのプール水着回とか一年かけてやるべきだったんだよ。
74名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:22:42.69 ID:TTVWqlr6
>>67
2ちゃんに影響力があると思っているんだろう
このスレなんてせいぜい100人ぐらいが見てるぐらいだろうにw
75名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:25:55.37 ID:VW/7F7To
>>69
だから言ってんだろ
ダメとかダメじゃないとかと 人気は関係ない

お前が言ってるのは声優 脚本 カメラワーク 演出とか 説明の丁寧さとか
比較できるもんだけなんだよ

そんなもんが適当でも 人に好かれる作品はある

満足して出て行った人がいるか お前みたいに吾朗チェックに言って
満足しないで 人に好かれる要因とか探して
いちいち細かいこと観察しながら全然関係ないこと述べても
お前の意見は作品の善し悪しと関係ない。 

お前の好き嫌いを後付けしてるだけ
76名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:26:13.68 ID:xNFEqUJ/
>>68
>>69
考えれば判るのと、考えなくても自然に判るとでは
映画としての完成度が天と地ほども全く違う。

その評価されている映画も、この映画ほど酷くはないだろう。
説明はしていなくても、観れば判るというやつだ。

言われなきゃ判らんとかは見当違いも甚だしい。

77名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:27:06.42 ID:vkbYhbi8
>>72
なんでアンチと書いたら自分の事と思ったの?
それはね。自分でアンチ活動をしていると思っているからだろw

アリエッティは関係ありませんから
78名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:29:05.32 ID:Ke3MYt2v
ttp://twitter.com/#!/ken_terawaki/status/93323260648890368

>新宿ピカデリー「コクリコ坂から」。大疑問。昭和38年の高校生って、
>ほぼ「三丁目の夕日」の主人公と同世代。結局彼らって、学生運動やって
>転向して企業戦士になってバブルを謳歌する。もちろん全員そうではないにしろ、
>カルチェラタン(恥ずかしい)を気取っている連中の大半はそうなったはず。

ttp://twitter.com/#!/ken_terawaki/status/93324039036211201

>もしカルチェラタンの志を全員が持ち続けていたら、こんな日本になったはずがない。
>菅総理もまさしくこの世代。風間君と同年齢だよ。そんな歴史意識なしにノスタルジーを
>強要するなら「三丁目の夕日」と同じ。うるさい音楽と歌にも閉口した。
>「耳をすませば」の潔さが懐かしい。
79名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:29:21.25 ID:naDMBEsc
>>66
すまん、まともな日本語を書いてくれ。解読するのが辛い。
人に勧められるような映画ではないと言ってるんだよ。感性を疑われる。

それと、内容について反論不能になったからといって、動員数持ち出して、
いかにいい映画かをアピールするのはやめてくれ。
80名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:29:46.27 ID:TTVWqlr6
>>76
何がそんなに分からなかったの

分からないというとハウルでのキャラ行動、ストーリーの方が分からないし理解できないだろう
少なくともこの映画では説明がないことはあっても
分からなくてストーリーについていけないことは無かっただろ
81名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:29:50.92 ID:m2MHGbJN
>>76
いや、オレは見終わって宿題出されるくらいのレベルの映画の方が好きだよ。
どっちが良い悪いという話じゃないし、この映画は宿題出されるような映画でもない。
82名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:30:34.03 ID:xNFEqUJ/
>>76
>>68
>>71
な。
83名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:30:35.23 ID:RGbnpJmj
>>76
親の心、子知らず

親の立場で見れば考えなくても自然にわかる。
子の立場で見れば親の立場を考えないとわからない。

考えないとわからないやつは、
ともすれば恋愛ものだの青春ものだと勘違いする。

映画としての完成度ではなく、見た奴の経験の差だろう
84名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:31:40.15 ID:rkRt0mwj
>>71
以外に若いのはこの作品の時代設定に対して斜に構えた感想もってなかったし
何気に自分なりに読解してる。(一緒に見に行った若い子はね)

2chでの話ししてるなら、それはお前もそいつらと同じ思い込みで決め付けてるだけ。
説明不足(キリッって40代のおっさんが書き込んでるやもしれんのにw
85名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:32:18.49 ID:muUoeVOE
震災が問題になっている時期に
老朽化した建物を建て替えずに存続させるなんて不謹慎だよな。
86名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:32:19.26 ID:VW/7F7To
てかまぁ あれでしょ ID変わったら
毎日毎日
「今日見てきたけど〜」ってやってる奴もいるんだろw

こういうスレってアンチの方が最後までスレに居座って
プリプリ文句垂れて 

肯定派が普通の暮らしに戻ってるときも
いつまでも 「やっぱこのスレの主流は俺たちアンチだ」みたいに誤解する

普通に考えれば議論スレみたいので2chにい続けることのほうが異常だと
気付かず 主流は自分たちアンチみたいに勘違いする

今回に関しては
あまりにもアンチの読解力が無さ過ぎ出し、感受性もなく
ジャンク的に映画を見すぎ
87名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:32:37.18 ID:TMJ47gZM
上を向いて歩こうは
3.11があってから
鈴木の思いつきで
急遽差し込むことになった

だからとってつけたようになっちゃったんだよ
88名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:34:01.61 ID:2rhZzQL2
金持ちで人口の多い団塊をターゲットにして金儲けしたかったのだろうけど、
団塊が安っぽいアニメを見に来ると思う?
89名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:34:58.84 ID:VW/7F7To
>>79
おまえさんさぁw

反論不能とかじゃなくて
2行でおわることをお前がわかんないだけだよ

おまえのこじつけの説明は 作品の善し悪しについて述べてるのではなく
ただの好き嫌い。人が満足していれば それは良い作品。

わかるかい?

作品の善し悪しは論理的に説明できるものではない
90名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:35:09.44 ID:TTVWqlr6
>>87
それは違うと思うけど
はじめは見上げてごらんよるの星をだったが
俺はそっちの方が歌として好きだな
91名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:35:15.53 ID:FhEp1aFT
ゴローに監督としての才能があると
本気で思ってる人いるの?w
工作員以外でw

ゴローの言動とか聞くとボンボンで
本当に幼稚すぎるんだよな
将来ジブリを潰す才能なら
確実にあるねw
92名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:35:20.29 ID:5H8SpqBc
>>73
あらいぐまラスカルみたいなもんか。
それはそれで見たいな。
93名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:35:20.66 ID:xNFEqUJ/
>>86
しかしまぁ〜呆れるほどの決めつけw

>普通に考えれば議論スレみたいので2chにい続けることのほうが異常だと
気付かず 主流は自分たちアンチみたいに勘違いする

そんだけ書き込みしてる人が言うセリフか?・・・
94名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:35:46.54 ID:WWfCLBsM
今はファンタジーの時代じゃないとかジブリの読み大ハズレだったなw
95名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:37:55.36 ID:XZ5DObUK
近親相姦?やっぱ違った
なんて、設定気持ち悪過ぎ、ココリコ
何が今はファンタジーやる時じゃないだ
観客舐めてるとしか思えない
96名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:39:12.42 ID:vkbYhbi8
>>91
ほら、アンチ活動に精を出しているじゃないか
97名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:39:54.49 ID:VW/7F7To
>>84
それはそうかもな
読解力がないのは40代のおっさんいるだろうなな

子供の方が多いのは感想サイト見ればわかるだろ

統計データとしては現状そこが参考になるだろ 老若男女

そもそも 3日目で 
不評ばっかとか言い放ってるやつの根拠もどこにもないけどな
98名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:40:03.25 ID:mhPzJAHg
今日見てきた。思ってたよりずっとよかった。
満足するというより、癒される映画。また見に行くと思う。

よかった点
・悪者が居ない
・学生運動の描写もよかった
 学生運動というと、とにかく反抗して、内輪で人を殺してというイメージだったのだが、
 この映画では、生徒たちは学生運動をするけど、自分たちが大人に守られていることも
 十分認識していて、しめっぽいところがないのがとてもよかった。
 海らが俊たちの活動に関わっていくのも自然な流れで無理が無かった。
・脚本に余韻がある
 例えば、俊が進学について「家が貧しいから」といったので「家業を継がなくちゃいけない」
 というかと思ったら「国立大学に行きたい」と言ったのが印象的。
 俊が家で大事にされているというのが分かった。ゲドの脚本家とは思えない上達ぶり。
・昭和30年代の横浜の風景が生き生き描かれていて素晴らしい。
 前半は粗い感じもあったけど、霧の中の港や夕方の港など、後半は素晴らしかった。
・坂を下るシーンなど動きのあるシーンは躍動感があった
 特に最後の、はしけから大型船の階段に乗り移るシーンのカメラアングルは秀逸。

悪かった点
・序盤のキャラクターの動きが不自然
 歩く・走るといった基本的な描写が不自然。でも後半にかけてどんどんよくなった。
・俊が海に生い立ちを説明するシーンの音楽が軽すぎる。
・3人の写真が分かりにくい
 俊のいまの父親は、この3人の中の1人だとずっと思っていたので、混乱することに。
・30歳以上向け?
 本来は悪い点ではないのだが、この映画って子供が見ても満足できないと思う
・宣伝が悪い
 上映前日にゲドを放映して自己ネガキャンしたり、直前まで予告動画を配信しなかったり、
 映画の魅力である横浜やカルチャラタンの情景をアピールしないなど、とにかく宣伝が下手。
99名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:41:20.80 ID:F9Uj3fcO
もうジブリは駿ブランドが無きゃダメだな
ピクサーみたいに良作連発してるならまだしも、ここ数年は駄作のオンパレード
100名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:41:21.43 ID:TMJ47gZM
わかるわからないの問題ではない

面白いか面白くないか
共感を持てるか持てないか
実感を持てるかどうか

同じ話でも話し方によって
面白くもなるし
つまらなくもなる
101名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:41:43.06 ID:VW/7F7To
>>93
何日もいないから。
ってか今日も質問されなければ来なかった

最後まで残る奴ってのはpart50位になっても
ここに居座り続けるような奴のこと言ってる

102名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:42:17.87 ID:naDMBEsc
>>89
日本語だけじゃなくて、内容までおかしくなってるぞ。

「2行」っていったい何のことだよ。これって、もう書いたの?これから書くの?書くならどうぞ。
「こじつけの説明」とは?まず、説明をした覚えが無いのだが。
最後、論理的な説明じゃなくて構わないから、もう少し分かり易く説明してくれ。
103名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:42:43.71 ID:nWKDO9E1
宣伝に頼り過ぎじゃね?
104名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:43:03.58 ID:FhEp1aFT
>>96
ジブリを想って書いてるのに
アンチ扱いかよw
才能ないから辞めろと言ってるだけ
狼少年みたいなこと連発してると
マジでジブリは潰れるよ
世間は甘くはない
105名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:43:31.28 ID:yiqxN3ib
めっちゃ良かった
この映画好き
あの主題歌が流れると泣いてしまう
明日もう一度見に行きたい
106名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:44:10.53 ID:TTVWqlr6
>>98
>上映前日にゲドを放映して自己ネガキャンしたり、直前まで予告動画を配信しなかったり、
>映画の魅力である横浜やカルチャラタンの情景をアピールしないなど、とにかく宣伝が下手。

俺ね。これにかんしては鈴木の作戦じゃないかなぁと今では思いはじめている
前日にゲドを流すなんて自爆テロなみにやってはいけないことだけど
ゲドを印象つけたことによって
コクリコとの比較が分かりやすくなるという
実際、この映画の感想で一番多いのは吾郎を褒める感想だよ
ゲドを見たことでコクリコの評価が割り増しになったんじゃないだろうかと
107名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:44:19.91 ID:nWKDO9E1
なんか気持ち悪いアニメだな。。見る気うせたわ。
鈴Pのラジオ聞いたけど、みんな回りはイエスマンばかりで気持ち悪くなってた
落ち目なのかな、自信のなさが声のトーンから伝わってくるし
108名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:44:45.53 ID:VW/7F7To
>>100
そうそうそう
この作品見て満足している人でも
全部正しく読み取れてないひともいるだろうし
そもそもそんなことわかんなくても満足してる奴がほとんど

全部理解できなきゃ 駄作とか 何をしにいってるのw
楽しみに言ってるのは 荒さがしに行ってるのか・・・

映画の見方が一般の人と違う
109名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:45:51.89 ID:rkRt0mwj
>>105
何か心オナニーの子が急に歌いだしたところ「!?」って思ったけど
ゲドん時より何か声綺麗だな〜って素直に感動したw
110名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:46:23.07 ID:TMJ47gZM
いや
この映画の問題は
話が下手な人の話みたいになってるってことなんだ
111名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:46:29.73 ID:DaJb0njI
さあ盛り上がって参りました
112名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:47:05.31 ID:TTVWqlr6
鈴木は興行でスタートは気にしない
この映画口コミで伸ばすとか豪語したけど
その作戦の一つとしてゲドを流すという・・・・・・・・・
他の人間だったら絶対にやらないことを鈴木だったらやりそうだし
113名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:47:42.94 ID:VW/7F7To
>>102
2行=
おまえのこじつけの説明は 作品の善し悪しについて述べてるのではなく
ただの好き嫌い。人が満足していれば それは良い作品。

わかったかな?わかんないかな?ぼくちん

114名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:49:23.69 ID:0biUbYwl
つまり、満足できないからこれは悪い作品だな
115名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:49:40.11 ID:VW/7F7To
>>102
おまえがこれまで書いてるか書いてないかはどうでもいい
おまえが 駄作だと思う理由
それが こじつけ

それとも駄作だと思う理由ないのに批判してるの?
あるなら あらためて書いてごらん
それが こじつけだよ わかるかな?
116名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:50:34.81 ID:rkRt0mwj
>>112
ゲドはジブリスタジオの庭にでも埋めとけw
117名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:50:42.48 ID:TMJ47gZM
話が下手な人の話っていうのは
わかるんだけどおもしろくないんだな

吾朗はまさに話が下手な人
118名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:52:00.02 ID:vgQvInMp
なんかさ、CMが不快なんでわざわざスレ見に来たんだけど、あのCM何とかしてくれんかの
119名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:52:04.19 ID:naDMBEsc
>>113
頼むからオレが日本語で書いてるんだから、まず、その日本語を読んで、理解して、
その上で、日本語で回答してくれよ。
もう、解読するのも疲れてきたわ。

差し当たり、「こじつけの説明」って何?
120名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:52:06.06 ID:VW/7F7To
>>114
そうそうそう 個人的にそう思うのは別に普通のこと

駄作うんぬんを 画力 声優力 構成力 カメラワークとか
いった技術うんぬんで決めるなら

きっと君が好きな作品の中にも
それらのどれかが適当で 駄作だってことだよ

そうじゃねえべ?
121名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:52:31.36 ID:FhEp1aFT
鈴木Pも65歳くらいかな半分呆けてるし
ハヤオも70歳・・
時期Pのドワンゴの川上だっけ?がニコ動に
ゴローと出てたけど話きいてると
お互い自画自賛ばかりしててキモかったな
ジブリの将来は暗いね
やはりハヤオで持ってた会社だわ
122名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:53:17.70 ID:VW/7F7To
>>119
お前がコクリコを駄作だと思う理由を説明する文章

それがこじつけ これから書いてごらん。

もう書いてるかも知れんが
123名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:53:46.73 ID:g0vVidLy
>>91
はーい\(-_-)

吾郎ちゃんのモテオーラはある種の才能だと思う
ゲド・坂と続けて妙な色気があるんだな
常にクラスの女子から「宮崎君って、いいよね」と言われ続けて来た感じが作品に出ている
124名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:55:19.10 ID:nWZ6J0gk
あ〜 騙されたあ〜〜!!!

間違っても40歳以下は、何これ状態だろう

内容が無かったな どうしてあんな予告だったのか意味が分かったわww
125名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:55:26.24 ID:VW/7F7To
>>119
というか理解できないできない永遠に言ってればいい

ジブリが駄作だと思う理由 
書いてごらんっていってるのに 書かないおまえのことなどしらん


126名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:56:07.91 ID:/0AINjbB
原作読んだけども、そんなにインパクトあるいい話時やあないなあ。
スレチだがこの際前向きに、ジブリ映画になったらいいかもってのが、昔のグリーンレクイエムってコバルト文庫のがやつ知ってる人いるかいな?
127名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:56:45.35 ID:FhEp1aFT
>>123
ゲドと坂に色気?
吐き気の間違いじゃなくて?w
128名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:57:23.73 ID:VW/7F7To
>>119
ちょっと風呂入ってくる
129名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:58:50.35 ID:xNFEqUJ/
>>119さん
VW/7F7Toは相手するだけ無駄だよ。
根拠のない決め付けが多すぎるわ。。

理論的な話が出来ない残念な奴だから
黙ってNGIDに放り込もうw
130名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:00:27.20 ID:VW/7F7To
>>129
根拠のない決めつけなんてないよ

駄作だと決めつけてることのほうが根拠ないんじゃない?

駄作だと決めつける根拠があるならいってごらん

この期に及んで理論的に 駄作認定出来ると思ってるほうが

思考停止だろ
131名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:01:44.67 ID:xmw+Yz1m
>>129
ちょっとじゃあ 俺を理論的に説得してみ
できないっしょ? 同じこと
132名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:02:14.31 ID:Wf+EUYc0
これ確実に駄作だろ。ジブリだから引っ込みつかないだけだろ?
133名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:02:40.92 ID:TMJ47gZM
吾朗には
金の心配がない人間特有の
大物感があるんじゃない?

彼の場合それが
他人への共感能力の欠如の原因にも
なっているような気がする
134名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:03:02.71 ID:xmw+Yz1m
日付変わって最初に言うのがそれかw
135名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:03:45.24 ID:xmw+Yz1m
>>132
136名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:05:42.80 ID:naDMBEsc
>>122
おまえ、帰国子女?
国語の評価、いくつだった?
マジで、小学生の頃の教科書引っ張り出して勉強し直した方がいいと思うよ。


>おまえのこじつけの説明は 作品の善し悪しについて述べてるのではなく
>ただの好き嫌い。

>お前がコクリコを駄作だと思う理由を説明する文章
>それがこじつけ これから書いてごらん。

オレがこれから未来に書く文章について、進行形で指し示していたの?
しかも、その内容まで予言していたとは。
占い師に転職した方がいいんじゃない?
137名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:07:17.44 ID:xmw+Yz1m
>>130
あと 根拠のない決めつけを 思考停止で言ってるだけだよ

お前は 使いやすい言葉だから それいえば 全部理解してるふりして

俺に文句言える。 おまえは自分が文章を書いて理論的に説明できると

証明してから 俺のことあーだ こーだ言えよ。

自分は 自分で意見書かないで 
「こいつは決めつけ厨だから」なら 誰でもできる

中学生が思考停止で 「それは偽善だと思います」って使って

ドヤ顔してるのと同じ 

なんもお前は考えてない
138名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:07:56.87 ID:xmw+Yz1m
>>136
とりあえずあってるかどうか答え合わせしたいから
かいてごらん

楽しみだね
139名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:08:35.55 ID:kSGTYt5o
ジブリも3D作品作るのか心配
140名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:08:48.69 ID:wSLy7qOj
>>129
サンキュ。疲れたし、もう、落ちるわ。
141名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:09:12.64 ID:epO3oPc5
作品の感じ方なんて人それぞれなんだから無理やり駄作と言ってる人を
説き伏せてもしょうがないんじゃない?
142名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:10:08.93 ID:6UIQtmQ/
無理やり名作と言ってる人を説き伏せてもしょうがないな
143名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:10:17.56 ID:G7/VwP6Q
>>130
>>137
とりあえず、空行キモイから詰めて書けよカス
ただでさえ中身ないこと書いてるのに幅取ってんじゃねーよ
144名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:10:20.24 ID:mJPDYGBQ
>>133
>他人への共感能力の欠如

そうなんだよね、ゴローの映画は
観客置いてけぼりの自分だけの心オナニー
RPGの紙芝居なんだよ
145名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:10:41.39 ID:jvr632VV
駄作なのは覆せない事実だしね。
146名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:11:51.87 ID:xmw+Yz1m
>>141
わかっております。
説き伏せられないこともわかっております。

作品の善し悪しという観的なことを 

客観的指標で比較出来ると思ってることがおかしいと言ってみただけ

多分 明日にはこないから安心してください
147名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:12:14.83 ID:CFvi80w1
>>133
ヲタ作品にありがちな他人との共感不足はこの作品には皆無だぞ
まー、駿君と海ちゃんが心通わせる描写が自然な事
青春時代にアニメなんか見ずに健全に可愛い娘とリア充してた奴だからこそ描ける自然さ
コロッケの渡し方にしてもあーこりゃモテるわって感じだし
148名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:12:16.79 ID:i3TQKDZd
RPGの紙芝居というか美少女ゲームじゃね?
ジブリの美少女ゲームw
149名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:13:54.32 ID:xmw+Yz1m
>>143
ついに言うことはそれだけかw
おまえがキモいと思ってるかどうかなどどうでもいい。
改行は規約違反じゃないし
勝手にずっとイライラしてればいい。ほれもっと怒れ


150名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:16:24.19 ID:xmw+Yz1m
>>143
あとお前の言う中身のあることをまずお前が書いてくれ

話はそれからだ
151名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:16:57.08 ID:gb87aWCv
駿脚本では冒頭に海の父が戦死する海戦シーン入れてたらしいな
吾郎は見せ所をカットしてしまったか
152名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:17:56.11 ID:QbksE5Ix
海戦シーンじゃなくて映画でもあった爆発沈没シーンでしょ
153名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:18:11.59 ID:CFvi80w1
>>148
いや、リアルに可愛い彼女がいるからゲーム必要ない奴らの映画だろ
貴重な青春時代に彼女作らずにゲームやってるような奴らとは対極
154名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:18:57.83 ID:DNiTizve
>>152
あんなの要らないと思うんだけどな、描きたかったのかもしれないけどw
155名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:20:37.91 ID:mJPDYGBQ
ゴロー支持してる人の書き込み見れば
類は友を呼ぶを実感しますな

話が分かり辛いし話が下手、妙につっかかってくる
ゴロー臭がするねやっぱりw
156名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:24:06.83 ID:UqEDYtEx
リアルな可愛い彼女がいるならなんで
こんな美少女映画を1人で見に行くの?
157名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:24:13.40 ID:6UIQtmQ/
表現力が不足してるんだろうな
描きたい事は分かる気がするが伝わらない
面白さを伝えられなければ、面白いかどうかも判断できない
158名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:24:55.36 ID:cGdv0zFV
>>154
何気にあのシーン手が込んでたもんなw
159名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:25:03.37 ID:yAdd5Ji5
リアルに可愛い彼女がいるならジブリの少女なんて要らなくね?
160名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:26:48.88 ID:DNiTizve
>>158
でも爆風の描き方とかちょっと昔のアニメっぽかったw
161名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:27:07.31 ID:xmw+Yz1m
>>156
オタクは ジブリはオタク仲間とか一人で見に行くものと考えちゃうんだな
一般人は 独身ならジブリに限らず映画は彼女といくと考えるのが普通。
     
162名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:29:36.62 ID:mg2lmBlY
こんな駄作をカップルで見に行く奴って居るの?
リサーチ不足じゃないの?
163名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:30:09.24 ID:xmw+Yz1m
>>159
アニメ映画のヒロイン=彼女の代用品として考える発想がまずおかしい

おかしい環境でシコシコしてるか そういう発想になるんだよ
164名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:32:22.11 ID:cGdv0zFV
>>160
あの爆風の描き方、個人的には好きw
確かハウルでも同じ描き方のシーンがあったな。
165名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:32:58.43 ID:xmw+Yz1m
>>162
リサーチを頑張って
変な映画を見せては 
いけないとかいう発想が 彼女との距離が遠い証拠

試写会の意見ぐらいしかリサーチしようないだろうし
そもそもその意見じゃ実際どうかわかんないよ
実際良かったと思うし
166名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:35:04.77 ID:OcjYHggr
あの学校、旧制高っぽいノリだけど私学なんだよな
167名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:35:28.69 ID:r9XwO0tO
誰が好き好んであんな辛気臭い映画見るかよ
昭和ノスタルジーと学生青春純愛っていうどんなクソバカでもパンピーの屑どもが
「あらいい映画ですわねオホホ」って褒めてくれる超反則技ふたつも使っておいて何が最高傑作だよふざけんなよカス野郎
168名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:36:09.53 ID:vv1EdAKU
おもしろくなかった

つか、ジブリでやる必要もアニメでやる必要も感じられなかった
169名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:38:14.58 ID:xmw+Yz1m
>>167
おまえみたんじゃないのw
見るときに 今から見る映画が好きか嫌いかなんてわかんないだろ。
わかんなかったんだよな。たとえリサーチしてもわかんないよね

最高傑作って誰が言ったか知らんがw
170名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:39:39.10 ID:AUGFz4xm
ジブリの必要は感じないってのは間違いないわな
コクリコみたいな作品はどんなスタジオでも金と時間をかければ作れるだろ
やっぱりジブリにはラピュタみたいなパヤオオリジナルが必要なんだよ
息子に引き継ぐ必要なんてない
もうスタジオ閉鎖して優秀なスタッフを放流しろ
171名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:39:40.55 ID:XS795WLc
>>151
LSTの触雷で、直前にちらっと出てた単縦陣の艦隊が
全滅したっていうシーンだったが、絵にしようとしたら
あまり良くなかったから、1隻だけの爆発シーンにしたらしい
172名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:41:08.32 ID:DNiTizve
アニメじゃなきゃあの舞台空間は再現できないでしょ、余程のビッグバジェットでもなけりゃ。
それに俊や海の小奇麗な感じそのままを実写化したら多分うそ臭くなるw
3丁目の夕日に出てくる人たちって野暮ったくて小汚いでしょ、リアルなんだろうけど。
173名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:41:29.17 ID:p3Fbb8XY
ファンタジーから遠ざかると言ったジブリが
ファンタジーに負けているというのが皮肉
174名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:41:40.57 ID:G7/VwP6Q
>>170
金と時間をかけれるスタジオがジブリ以外にないだろ
175名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:44:56.01 ID:DNiTizve
>>171
切って正解過ぎるなw
176名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:47:44.86 ID:dkhTRh/D
見てないけど感想総合するに
・耳すまや海きこ系
・古きよき日本な感じ。
・身近にいそうな可愛いヒロイン(嫁にしたい感じ)
・活気ある理想の学生生活
・横浜市民はより楽しい(昔の横浜が見られるから)
・アリエッティやゲドより面白い
・「個人的には凄い好き」「自分は感動して泣いた」

……「この映画みたいなぁ!」って感じるターゲット層が狭くね…?
177名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:53:05.54 ID:xmw+Yz1m
>>176
なんて せまいんだぁ
178名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:56:38.87 ID:G7/VwP6Q
>>176
ターゲットとしては子供を持つ親で、なおかつアニメを見る世代だよな
20半ば〜40前半ぐらいまでか?

そういう人らは子供とポケモン見に行きそうだし・・・
映画よりもレンタルの方がそういう層には合いそうだな
179名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:56:54.15 ID:RkxTBM2J
今後のアニメ映画に期待したきゃ細田とか新房に期待したら良いんで無いの
ゴローなんかは所詮鈴木のお飾り人形みたいなもんだし、
他のスタッフにしても似たようなもんでしょ
180名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:57:29.83 ID:WuSQVt+N
人のことに興味がないから
人がなにを面白いと思うか
見当もつかない

それが吾朗
181名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:58:55.98 ID:FeXGjiER
深夜アニメの方がよっぽど実験的で面白い作品がたくさんあるよ
もうブランドでジブリ見るのやめたら?
182名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 01:00:05.19 ID:229+FKeX
んー想像してたのより面白かったな。
楽しめた。けっこういい映画だったと思う。
でも個人的に終わり方、尾の引き方や雰囲気はアリエッティのほうが好きだったかな?
183名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 01:06:41.97 ID:WuSQVt+N
そういえば
石原慎太郎の息子たちのフインキに
ちかいものがあるな吾朗

つかみどころがないというか
他人事的というか
184名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 01:06:44.73 ID:m1HSTJxZ
面白い言うてる奴いるけど、普通につまらないし、感動もしないよ。
見終わって腹が立った。

無駄な話がストーリーの大半を占めてて、
恋愛っぽいとこが少ししかなくて感情移入できない。

戦闘シーンは回想の10秒くらいだけで全く燃えません。
みなさん騙されないように。
やっぱりゲド戦記作ったごろうの作品って感じ。
もうごろうの作品は映画館に見に行かない。
185名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 01:07:52.28 ID:yYwiNRCV
戦闘シーン?
186名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 01:12:22.00 ID:G7/VwP6Q
>>184
恋愛ものだと思ってる時点で終わってるだろ
187名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 01:13:13.20 ID:WJ4rDXH3
つまらないとか言ってる人がいるけど面白かったし感動した
ブログで感想読んでても好評なのが多い
188名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 01:13:47.96 ID:JhRXRKlM
これって70〜00年代の青春を全て否定されてるみたい。
昔だけがいいんですか。はいはい
189名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 01:15:35.68 ID:p9khyBsx
コクリコすべてがダサい
ジブリというだけで入るほどの力はなくなった
コクリコはジジイのオナニー映画
190名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 01:16:53.67 ID:TZwIheKD
「上を向いて歩こう」とか足元注意
191名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 01:21:34.46 ID:uSGnPcyJ
ベタな感動でもいいからもっと欲しかった
>>187
まじか?ジブリのなにをみてきたんだ??
192名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 01:23:53.21 ID:p9khyBsx
ブランドと刷り込みじゃないの?
ジブリなら何でも面白いに決まってる、と信じきってるんだよ
193名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 01:27:53.06 ID:zf8CR64I
なんかもののけくらいから暗いんだよ
落ち込んだ主人公が自分探しみたいな
ゴローのせいってより企画の段階からおかしいんじゃないの?
194名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 01:30:21.08 ID:G7/VwP6Q
これを見て恋愛物とか青春物っていってるやつは本当に映画を見たのか疑いたくなるレベル
195名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 01:31:18.83 ID:WJ4rDXH3
ブログでも感動したという感想が多いね
196名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 01:32:17.64 ID:Zrd9HcC5
そもそも「上を向いて歩こう」が前米ヒットチャート3週連続1位になった本当の理由は、
我々に敗れた敗戦国なのに、チンポを勃てて上を向いて歩こう、チンポの涙がこぼれない様に、思い出す思春期の日・・・ひとり勃起の夜〜
と、こんなふうに、敗戦の焼け野原から風呂上がりに歌う元気な少年(坂本九)がよく出てきたもんだ、
と称賛されヒットしたんだよ。
日本ではスキヤキソングだとごまかして伝わって多くを語られないが。
197名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 01:34:28.21 ID:QqMg/ZUP
猫に小判
DQNに小久利子
198名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 01:39:11.71 ID:Zrd9HcC5
生前の坂本九に
ヒットの理由を突いたとき
「まあ、まあ、まあ、まあ・・・」としゃべっちゃだめといわれた。
199名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 01:47:17.33 ID:cGdv0zFV
自分はおもしろかった部類に入る作品だと思うぞ。
近年、モブキャラがおもしろい作品ってなかったし。
そりゃ、荒はあったものの無理をせずに風呂敷をちゃんとたためてるよ。
(どことは云わんがテレビ枠のアニメを劇場版で持ってきて最後をお茶で濁す作品が
多すぎるから、この作品が良く見えるのかもしれないけどね)
200名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 01:47:39.61 ID:PpS4JtGf
客を舐め腐ったジブリが落ちぶれていくのをみんなでギャラリーしようぜwww
201名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 01:49:17.74 ID:RNjzFJcv
ゴロウ作品は1000円払ってまでは見たくないなぁ
ハリポタはIMAX 3Dで2200円払ってでも見に行く予定だけど
見たいと思わせない映画はだめだと思う
202名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 01:56:00.88 ID:yYwiNRCV
ハリポタに2200円はねーわw
203名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 02:13:59.53 ID:PpS4JtGf
この映画は情弱発見器
204名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 02:15:05.99 ID:VbHnVsHh
アニメ好きなオタク層は切って、今度は子供層も切ってるんだからな。
団塊のジジイ、ババアをターゲットしても、
奴ら、無駄に数は多いけど、映画館に脚を運ぶ数は少ないぞ。
205名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 02:19:25.30 ID:Q/FZSrIx
雄一郎が風間の義父に真相をちゃんと話してないなんてこと
ありえるのかな
風間義父の口ぶりだと俊が雄一郎の息子だと疑いなく信じてるようだけど
それだと雄一郎の行動は子供を亡くした友人夫婦が気の毒だからって
実の息子を犬や猫みたいに人にゆずるというちょっとおかしなことになるし
いくらなんでも義父のほうもそんな申し出をありがたや、と受け入れるもんかね
「今は亡き親友の息子だ、俺に代わって大切に育ててくれ」
って一言いえばお互いスンナリ話が通る気がするけど
206名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 02:30:24.74 ID:cGdv0zFV
>>205
引き取る側の立場だったらむしろどこの人間の子かも知らないのより
友人の子だとわかっている赤ん坊の方が引き取りやすいだろ?

その子が大きくなった時に打ち明けるにも、ちゃんと実の父のことを
説明できるわけだし。
207名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 02:47:23.67 ID:ZAM3Q39K
耳をすませばと比べてどっちが面白かった?
208名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 02:52:12.27 ID:VeVPvOQ6
ふむふむ いつものジブリ映画みたいで安心した
当然観にいきません
209名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 02:53:28.03 ID:Ygn8LA3K
>>179
なんで細田や新房みたいなしょーもないのが出てくるんだよw
特に新房なんてキモオタ相手に突飛なことやるしか能が無いじゃん
210名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 02:56:22.37 ID:JHf550FX
ゲド以下は確定か
無名監督のアリエでさえ90億いったことを考えると相当敬遠されてるのが分かるなゴローw
211名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 02:58:50.20 ID:JHf550FX
岡田くんだけ群を抜いて下手すぎじゃね
柊がなかなかよかったよ。てか広小路さんのキャラがよかった
212名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 03:02:05.08 ID:e9P1FFaf
>>207
耳すまの方が 上手い
耳すまの方が 若い世代には 破壊力大
個人的には、こっちのが 興味深い

面白さってな超個人的なもんなので、知らん
売り豚的には、耳すま=84日間で興収18.5億円 これ=土日祝の3日間で興収5億8733万7400円 で判断
213名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 03:03:51.02 ID:5u+j9+85
一作目でコケるような奴は二作目でも駄目なんだよ
表現者ってのはデビュー作が全力全開で、以降は残りカスで戦うもんなんだから
214名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 03:07:14.18 ID:Q/FZSrIx
序盤の広小路さーんがヒロトおじさーんに聞こえて、
でもその後出てきたのが女の人で

友達はみんなヒロインをメグって呼ぶなー
でも下宿の人や親族には海って呼ばれてて

このへんでちょっと混乱した
215名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 03:09:33.59 ID:Ygn8LA3K
>>212
耳すまの時はまだ配給収入だろうが
18.5億ってのは興収じゃねえよ
興行収入に換算すりゃ40億近く言ってるわ
216名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 03:10:26.44 ID:9GRo7aOR
>>214 メグは原作漫画家の別の作品。
217名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 03:18:26.82 ID:4SbA3wAd
>>213
よくもまぁペラペラとワケのわからない嘘をつくもんだなオイ
218名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 03:30:55.44 ID:8vL/alDe
どの面下げて坂本九の「上を向いて歩こう」を取り入れた。
恥を知れ。
震災を利用しての金稼ぎ。

カネがほし〜んです〜
219名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 03:35:33.73 ID:Gs9rvZDB
「上を向いて歩こう」が入ってるんだ、そりゃ悪趣味で露骨だねww
220名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 03:45:53.47 ID:e9P1FFaf
>>215
おっとそれは失礼
221名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 03:53:23.82 ID:WKK8dMn9
意味不明なのは、なんでこれをジブリで作ったのか。だな
明らかに子供向けでも若者向けでもアニオタ向けですらない
作品によって程度はあれど、基本的には老若男女みんなが楽しめる
国民的アニメのジブリブランドを期待して観客は見に行ってるのに裏切り行為だろこれ

それが作れないならジブリブランドを使って宣伝するなよ
自分でスタジオ立ち上げてゴローブランドで作れよバカ息子
222名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 04:03:44.99 ID:e9P1FFaf
>>221
>国民的アニメのジブリブランド
って千と千尋以降なんだって頭じゃわかってるつもりなんだけどさあ
なんかこの、なにこの気持ち悪さ
223名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 04:07:22.01 ID:yLsEBNwz
>>126
知ってるけど、当時から皆がいうほどいいとは思ってなかった。
映画化されたけど、話題にならなかったよね。
いまさらアニメにしても叩かれるだけ。
224名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 04:39:00.56 ID:WKK8dMn9
親父が口出しながら息子がメガホンを取ってるせいなのか
すべての演出がアベコベになっててイライラする。
それを一番象徴してるのが「兄妹発覚」のシーン

淡々としたテンションでやりたないならそんなメロ展開いらなかったはず、フツーに淡い恋をしたで終わればいい
それを入れたいならば、海のリアクションや感情の揺れをキチンと表現すべきなのにできてない。

どっちもできないまま中途半端にすすんで船の上握手でえーー?これで終わりかよってなった

カルチェラタンの騒動もただただ古臭い印象しかない。これが致命的
別に昔の生活描写や建物のレトロ感を楽しむ描写ならいいけど、
騒動に対する視点がまんまそのジジィ世代の視点によるモノだから
そこで“現代の客と心理的な面までズレを起こしたら、せっかくの恋愛描写の感情移入を阻害する”だろ

この映画、すべての歯車が噛み合ってない

ズレた騒動が恋愛を殺し、ズレた恋愛が騒動を殺してる

まさに駿が息子を殺して、息子が駿を殺してどっちつかずになった映画
225名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 04:41:37.05 ID:U5/P8u4l
工作臭い。不自然過ぎる絶賛が多いな。
無理して褒めないといけない必死さがある
226まんまるちゃん:2011/07/20(水) 05:04:00.02 ID:0D4SNBTi
親父にある細部までの異常とも言えるほどのこだわりがない
宮崎アニメじゃなかったらまあ普通に見れるレベル
でも宮崎アニメはナウシカ、ととろ、ラピュタ、もののけの印象が
強烈なんでそれと比べるとどうしても見劣りしてしまう
このままじゃ吾郎はジブリを潰してしまうと思う
227名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 05:10:46.61 ID:IsvB1vZZ
見てないのバレバレなのに叩きたがってる>>226みたいなのが最も不自然だよ
228まんまるちゃん:2011/07/20(水) 05:25:37.51 ID:0D4SNBTi
見たよ
声優陣はまあ普通にいい仕事してると思った
観ていて長澤まさみの顔が浮かぶなんてこともなかったし
あとは演出の問題なのかなあ
その他、人物の描き方が宮崎アニメとしてはどうしても
手抜きに見えてしまう
親父ならもっとしっかりした絵なのになあと思ってしまった
229名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 07:17:25.21 ID:iwg+Lm3l
>>205
現実なら、あなたの疑問通り有り得ないよ。あの子も互いに親友の子なんだし隠す理由がない。
ただ単にストーリー上の変化をつけたかっただけ。
浅い脚本だよ。
230名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 07:25:46.72 ID:sVeo66dG
ファンタジーには今の時代が何を求めてるのかを
読み解く本当の才能がいるはずだ。
それができなくなったから時代性を目眩ますためのノスタルジーを持ち出して
お門違いの若者批判作品を作ろうとしたんじゃないかと思う
駿のインタビュー見たけど現代の若者が苦労してないような言い方してて唖然としたね。
終わったんだろう。
231名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 07:25:52.17 ID:VGR9wYNw
初日に観たけど普通に楽しかったかな
ただやっぱり普通過ぎて後々語り継がれる様な作品ではないのは分かる、何か半年したら忘れられてそうw
232名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 07:42:01.89 ID:SzvLNazb
横浜大好きファンタジー嫌いな自分には良い作品でした。地味だけど
233名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 07:47:12.78 ID:iUgx6bZ7
昨日見て来た、じじばば多すぎw
しかしここはジブリ批判が酷過ぎて、映画館の和やかな雰囲気と違いすぎ
耳すま以来の良作だな
耳すま好きな人は見た方がいいよ
234名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 07:56:30.06 ID:fFNmxRM7
>>230
逆だろ。
近年のパヤオはファンタジーをストーリーをごまかす材料としてしか使ってこなかった。
物語を語らずに魔法の奇抜さや動きの派手さで目眩ましして客を釣ってきた。
コクリコできちんと現実世界を舞台に歴史に基づいたストーリーを構築してきたのは、今までの自分の現実逃避の浅ましさに気付いたんだろ。
パヤオはこのコクリコのストーリーに手応えを感じてると思う。
脱ファンタジー宣言につながっていくのは自然だよ。
235まんまるちゃん:2011/07/20(水) 07:59:37.21 ID:0D4SNBTi
昨日は台風で、しかも夜行ったから10人くらいだったよ
主婦がいちばん多かった
終わった後感想を話している人がいなかった事が
この映画の出来を物語っているような気がするよ
236名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 08:03:53.60 ID:IfKpwuw1
何年か前に宮崎の次回作は奇をてらわず男女のストレートな物語を構想してるって感じのコメントがあって、その後発表されたのがポニョだったんだが、この映画のことだったんだな。
237名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 08:04:59.89 ID:SuQ0Ho2J
論争する気にもならんな
見る奴は見ればいいし見ない奴は見なければいい
面白いと思う奴もいればつまらないと思う奴もいるだろう
無気力になる映画だ
しかしコロッケ食べたい
238名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 08:11:30.62 ID:IfKpwuw1
頑張る人間を見るのは嫌か。
うつ病患者にがんばれ!と声をかけるのは禁句だそうだが本当だな。
239名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 08:13:26.86 ID:SuQ0Ho2J
>>238

上映館ではコロッケを販売するべき
240名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 08:25:10.84 ID:CFvi80w1
コロッケ渡す駿君いいよね
実にナチュラルイケメンな渡し方、こりゃあモテるわって感じで
嬉しそうに餌付けされるメルかわええ
241名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 08:33:47.64 ID:BXSf5PSV
近年のジブリの中で一番話がまとまってる部類だな
カルチェラタン騒動と恋物語がちゃんと融合してる
千尋やハウルはギミックや設定が勝ちすぎてドラマが溶け込んでなかった
242名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 08:36:26.18 ID:SzvLNazb
>>235
終わってすぐ会話するのは無粋だと思う
243名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 08:38:10.64 ID:d6GB322I
凄いフラットな作品。
劇中でたいした事件も、盛り上がるシーンもない。
原作が古いってのもあるけど、全ての展開が、観客が
望む予定調和に満ち溢れた意外性を完全に排除した内容。
それを良いと捕らえるか、悪いと捕らえるかは観る人
しだい。
244名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 08:41:10.46 ID:xuuEdAId
>>224
原作では、海ルートからも風間の過去を知る機会があって、態度がおかしい風間に「妹だから?」と言う
それから二人で役所に行って、そして別れ…というなかなかドラマチックなシーンなんだよね
245名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 08:44:44.21 ID:epO3oPc5
いろいろ突っ込みどころはあったけど見終わった時に心地よさが残った。
それを感じた人はいい作品だと思ったんじゃないかな?
246名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 08:45:02.06 ID:CFvi80w1
撫子に例えると鮫島ちゃんて感じだな<吾郎ちゃん
安心できる品と安定した凛々しさがあって結構好き

ハヤオは川澄ちゃん&澤って感じだな
ある意味関わったら人生ボロボロにされる魔性の天然天才w
247名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 08:45:29.10 ID:bq0m+c7n
>>98 :名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:40:03.25 ID:mhPzJAHg
『今日見てきた。』思ってたよりずっとよかった。

>>168 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:36:09.53 ID:vv1EdAKU
おもしろくなかった
つか、ジブリでやる必要もアニメでやる必要も感じられなかった

>>170 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 00:39:39.10 ID:AUGFz4xm
ジブリの必要は感じないってのは間違いないわな 〜

>>189 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 01:15:35.68 ID:p9khyBsx
コクリコすべてがダサい 〜

>>207 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 02:47:23.67 ID:ZAM3Q39K
耳をすませばと比べてどっちが面白かった?
248名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 08:45:46.51 ID:bq0m+c7n
>>52 :名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 23:09:53.67 ID:2rhZzQL2
はっきり言って中身のない映画だった。〜

>>221 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 03:53:23.82 ID:WKK8dMn9
意味不明なのは、なんでこれをジブリで作ったのか。〜

>>231 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 07:25:52.17 ID:VGR9wYNw
初日に観たけど普通に楽しかったかな 〜

>>233 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 07:47:12.78 ID:iUgx6bZ7
昨日見て来た、じじばば多すぎw 〜

>>241 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 08:33:47.64 ID:BXSf5PSV
近年のジブリの中で一番話がまとまってる部類だな 〜

キチガイかコイツ
249名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 08:50:51.48 ID:uSGrjT5J
あのコロッケは家に持ち帰ってカレーに乗せるべき
250名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 08:53:50.46 ID:iUgx6bZ7
きちがいはお前だろ
叩くネタがなくなってコピペかよw
アンチも末期になってきたな
突っ込みどころは多少はあっても概ね好評なのは
わかってきたんだからいい加減あきらめろw
251まんまるちゃん:2011/07/20(水) 08:56:38.24 ID:0D4SNBTi
彼と彼女が兄妹?ってとこは説明過多だし
そうじゃなかった!ってとこは説明不足
に感じたんだけどみんなはどうだった?
252名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 08:58:07.50 ID:BXSf5PSV
でもこれ、二人をガチの兄妹にするかどうかで揉めたんだろうな
パヤオは敗北主義的な筋書きが嫌いだからそうしなかったのに対し、
吾郎側としてはやはり兄妹で…的な。まぁ妄想だけど
253名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 08:58:13.86 ID:lTVNK0Zc
映画を見終わってから公式サイトにある宮崎駿の企画のための覚書を読んだ
それによるとこの映画には2つのメッセージが込められているらしい
自分にはそれが伝わってきたのだけど感想を読む限り多くの人には1つ目のメッセージしか伝わっていないみたいだ
そしてそれが映画にとって致命的なミスリードを生んでいるように思える
254名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:07:57.55 ID:5lb9C2o2
フラットな作品という感想はあちこちで見る
あと対象年齢高めとか
好意的に想像するとタルコフスキーとか成瀬みたいな感じなのか
父親はともかくゴローがタルコフスキーや成瀬に比肩するとは思えない
255名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:08:59.43 ID:CFvi80w1
兄弟というより強烈なファザコンじゃない
何てったって吾郎ちゃんがそれだし
はー、ハヤオみたいな監督=海パパ
また出てこないかなあ、似てる?似てるなら会いたいわby海ママみたいな
256名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:11:02.85 ID:IfKpwuw1
>>253
サイトオープン時の宮崎コメントと一緒かと思って読んでなかったわ。
もの凄いネタバレで、ほぼこの映画の全てを俯瞰してるな。
まさにこの映画は宮崎駿の構想通りに完成したと思う。
257名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:11:26.13 ID:SuQ0Ho2J
>>1-255

まとめると
フラットなコロッケってことか
258名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:12:55.96 ID:fFNmxRM7
>>252
なんでそこで揉めるん?
この映画で書きたいのは父親世代の友情から連なる歴史なんだから、兄妹にしたらそこが書けなくなって全く別の映画になるわ。
259まんまるちゃん:2011/07/20(水) 09:14:27.82 ID:0D4SNBTi
自転車での疾走シーン、爽快感よりっスピードが速すぎてハラハラした
その辺のさじ加減がまだまだ
260名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:15:35.49 ID:SuQ0Ho2J
>>258

そこでコロッケを外挿することで
すべてがフラットなコロッケ=貧しく平等であることの象徴
に収斂していくんだろう?
261名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:18:44.49 ID:IfKpwuw1
CM第二弾があるなら最初のコクリコ坂滑走シーンをクローズアップするといいかもね。
もちろん最後はコロッケと。
262名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:19:18.47 ID:lTVNK0Zc
>>256
そうなんだよ
でも感想を読むと大人向けだとか、子供には理解できないという感想が多数じゃん
つまり、こんな青春があったかもと郷愁に浸らせることには成功しているんだけど、
ああいう生き方をしたい、しなければならないというところまでは行っていないんだよね

大人が見れば懐かしむ、憧れる
子供が見れば憧れる
これで作品は構成されているんだと思うんだ

しかし大人は懐かしむで終わってしまっているように思えるんだ
自分が学生の頃はこうだった、まあ今の学生には理解できないだろうなっていう思いさえも透けて見える

懐かしんで、ああいう社会を目指そうと観客が思うことで前向きに生きようと活力が生まれる映画だと思うんだが、
感想を読む限り郷愁に浸って終わりで前を向いていないように見えてしまう
263名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:24:51.14 ID:SuQ0Ho2J
>>261

高所から落下するスリルとメシのシズル感は
ジブリ世界で許される数少ない正しい側のエロス

ダウンヒルでキューとコロッケジュワーで押すのは
正しい
264名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:27:22.12 ID:IfKpwuw1
>>262
そんなことは無いと思うよ。
彼らの恋愛の距離感に現代とは違う感覚を確実に感じ取ってるように思う。とくに若い鑑賞者には。そこが無表情だとか演出が下手とか誤解される要因にもなっているが。
彼らは二人とも自分の足で立っている自覚と強さを劇中に登場した時点で既に持っているんだよ。
それは彼らの個性なのかこの時代の人間の特徴なのかわからないけど、
男女はこうあるべきという宮崎さんの理想の恋愛が描かれてる。
コナンとラナのように。
265名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:30:58.19 ID:BXSf5PSV
>>262
そりゃパヤオ的なヒーローはもう今じゃ…だからなぁ

ワンピースだって受けてるのは「仲間」との絆とかキャラだから
266名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:36:12.76 ID:SuQ0Ho2J
>>240

熱く固い駿のコロッケがメルの口内に衣のゴツゴツとした感触を伝え
熱いポテトがメルの舌から喉へと滑り落ちていく
メルの唇は駿のコロッケから滲み出した油でテラテラと光っていたんですね
わかります
267まんまるちゃん:2011/07/20(水) 09:39:27.61 ID:0D4SNBTi
吾郎には親父のような「凶暴な情熱」がない
だから作品も「枠」をはみ出さない、普通のものになってしまう
はっきり言って小物なんだよね
次は思い切ってもっと自分の「我」を出した作品を作ってほしい
268名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:42:29.91 ID:fFNmxRM7
「三丁目の夕日」みたいという感想がよく出てるけど、あんまり共感出来ない。
自分「三丁目の夕日」が嫌いで、公開時劇場で観て嫌悪感しか抱かなかった。
昭和が舞台なのが嫌なんじゃなくて、コクリコは好きなんだよ。
コクリコには三丁目のような嫌悪感は全然感じなかった。
昭和の描写、という点で何がそんなに違うのか上手く説明出来ない。
269名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:44:09.55 ID:lTVNK0Zc
>>264
覚書は読みましたか?

>>265
それについては自分もなんとも言えない…
270名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:44:34.72 ID:iUgx6bZ7
我なんていらないよ
監督の一人よがりのオナニー映画はかんべん
真摯に自分の作りたいものを真面目に作ればそこに個性が生まれる
コクリコは脚本はぱやおでありながら吾郎の個性も出てる
どこかの感想にコクリコは小津映画に似てると言ってる人がいたが
自分もその系譜だと思う
小津までは遠いだろうが、小津映画みたいな映画を欲していた自分は満足だ
吾郎の次作品がどいうなるか楽しみ
271名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:45:58.94 ID:IfKpwuw1
>>267
吾郎にとっては今作がホルスになるんだろう。まだまだ先を見よう。
272名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:46:44.24 ID:IfKpwuw1
>>269
読んで書いたんだがw
273名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:46:58.03 ID:FpJfnrSX
鑑賞後、「オチが読めた」と大威張りな男がいたのが印象深い
批判するにしてもそこかよという目で周りから見られていたが
たぶんあいつには何も伝わっていない
274名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:47:29.64 ID:JOMQFHIu
まあ満足度よりも不満度の方が多いが
なんとか格好はついたろう。

もう習作期間は過ぎたぞ。
次は正真正銘、実力が問われる。
そこで監督としての一生が決まると思って命を懸けろよ吾郎。
275名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:48:07.89 ID:iUgx6bZ7
>>268
実写とアニメの違いかと
実写だと過剰にデフォルメされて嘘臭さが漂う
セリフ回しもかなり過剰で違和感があるかも
三丁目は昭和というより人情劇の部分が強いくて人間関係も過剰だからね
276名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:48:44.13 ID:xuuEdAId
あだ名の説明くらいすればいいのにな
数秒で終わるだろ
277名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:48:56.55 ID:BXSf5PSV
>>268
三丁目は安易に(超説明台詞で自分を解説する)悪役を立てたのがな

>>271
ヒットしなかったら先はないよ
一番やばいのは「ジブリはもうダメ」という空気が出来上がることだから
そして残念ながらもう詰んでる感じ
278名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:49:10.40 ID:CFvi80w1
>>265
ワンピースは作者が飽きてるよなー
でもネット社会になっちゃって週刊漫画家で新人が出てこないからやめられない
海パパの職業船乗りは当時としては海賊みたいなもんだったのかな?
海賊との結婚を反対されて駆け落ちとかロマンチック(>_<)
海パパは大変かっこよろしかったな、吾郎ちゃんグッジョブ
279名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:53:20.99 ID:iUgx6bZ7
ジブリはもうダメを大声で叫んでるのはアンチだから
初動みても耳すまを軽くクリアする数字
口コミで伸びてる現状もあるし、興行に関しては大丈夫だよ
ファンタジーのないジブリは親子連れを動員できないので
通常の半分みておけば良いかと
280名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:53:50.27 ID:mtcJX3Tx
>>264
やはり>>253のいうようにミスリードを生んでいるなw
もし理想の恋愛を描きたいのなら父親の話や父親たちの親友との対面というエピソードは全く不必要である
自分たちだけで出生の秘密を追いかけ、解き明かし、障害を乗り越えたというお話にしたほうがより恋愛としては盛り上がるだろう
ではなぜ先に挙げたエピソードがあるのか、それは主人公たちが障害らしい障害を乗り越えていないという批判にも繋がってくるわけだが
子どもたちに直面した障害、苦悩を大人たちが取り除こうと行動する姿を描くためである
なぜ子供たちが強さを持っているのか、それはその強さを支え守ってくれる大人の姿がそこにあるからである
ただ当時の若者が素晴らしかったという話を描きたいのではなく、
社会が子どもたちを守り、その庇護の下に子どもたちが生き生きと前向きに、熱意を持って生きる姿を描き
それを今の社会に求めたいのだろう

まあ結局観客には伝わっていないみたいだがね、宮崎駿の作品がお説教臭い作品だということを忘れているなw
281名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:54:42.90 ID:IfKpwuw1
>>277
宮崎が死んだらジブリ畳むのでもいいじゃない。
黒澤プロも本人死んだら機能してない。僅かな版権商売。
生きてるうちに後継を育ててくれてればと思うけど、天才に代役なんていないんだよね。
でもこうして宮崎亡き後も多少なりとも継続出来そうなスタッフが着々と育ってることが嬉しい。
282名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:56:42.58 ID:faddOEvC

昔から思ってたけど、自分で脚本を書いてない監督って
ただの作業員じゃないの?

クリエイティブの中枢を人まかせておいて、自分の作品面するなんておかしいよ
283名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:59:46.81 ID:BXSf5PSV
>>282
イーストウッドェ…
284名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 10:01:03.34 ID:CA6EfMY5
11歳の見解

海ちゃんは毎朝お父さんにむけて旗を揚げていた、それに応えていた男の子がいて詩にした
海ちゃんの周りは知っていたことだけど海ちゃんびっくり!
ランチの時、カルチェラタンの高窓から俊くんが出てきた瞬間から目が離せなくなり、飛び降りたところみたら思わず飛び出して手をとってた!一瞬で恋しちゃったんだね〜!
空ちゃんの付き合いでカルチェラタンへ…カルチェラタンって男の子の世界なんだね、この時代の女の子は部活とかしないみたいだね。
その場所に入っていって、印刷みたいなの?ガリ版って言うの?それを手伝うって超〜〜〜〜特別な存在なんじゃない?!
チューはもちろん手も握らないけど、男の子と女の子が一緒にいるって特別みたい!いいね!
お買い物の時俊くんが通りかかったけど、俊くんはいっつもその坂を帰り道にしてたみたいだけど、それであの家で旗が上がってるの気がついて、それは海ちゃんで…って気がついたのかもね
でも、兄弟だって気がついて…笑顔のままで距離をとるのってつらかっただろうね…お互い言葉には出さないけど、おうちに招待したりとか、特別な存在を大切にしてたのにね。
海ちゃんも俊くんから兄弟だって聞かされた時、つらかったね、兄弟ってのも、大好きなお父さんがもしかしたら他の誰かとの間に子供がいたとかさ…
二人とも大事な存在、大好きな人とは思っていても、兄弟だからきちんと線引きしようって頑張ってるのも見ててつらかったな〜
海ちゃんの夢にパパが出てきて抱きしめられた時も…泣いちゃったよ
285名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 10:01:18.56 ID:IfKpwuw1
>>280
理想の恋愛をそのまま受け取るとか。めんどくさいなぁ。
恋愛の位置付けが現代のように第一義ではなく、共に生きていく上で惹かれ合い、同じ人生の軌条であたかも最初からそれがあたりまえだったかのように男女が姿勢正しく遠くを見つめ立っているラスト。
こういう恋愛感を描いてると思わないかな?
286名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 10:01:21.91 ID:CA6EfMY5
兄弟だから線引きはするけど、本当は心の中ではずっと大好きだよってバス停で二人で宣言して別れたときには泣けた〜!!笑顔だし…
ママに話を聞いて、もしパパと他の人との子供でも会いたいってママが言ってたけど、それくらいパパ愛されてたんだね〜俊パパも俊くんにホントのパパはいい男って言ってたから、俊くんその写真を良く見ているうちに憧れちゃったんだろうね〜
ぶっきらぼうだけど愛情いっぱいの俊パパのことも大好きだけど、写真見てるうちに似てきちゃったのかな???あたしも○○ちゃん(アイドル)の写真見てまねてるもんね〜
ねえ、なんで社長さんは海ちゃんがパパ戦死したって言ったら、すごく優しくなってカルチェに行くって言ったの?…そうか、戦争で親を亡くした海ちゃんの役に立ちたかったのかなぁ

船長さんに会いに行って、船に飛び移る時はぎゅって俊くんしてたね〜超〜キュンときた!まだ兄弟だと思ってたよね俊くん、でも、やっぱり海ちゃんが大事ってすっごくわかった!
兄弟じゃないってわかって良かったね。今度は俊くん俊パパや船長さんのために旗を揚げるのかな〜!今度の旗揚げは悲しい朝の習慣じゃないね〜
泣けた〜〜〜〜!

だそうです
学生運動もガリ版も朝鮮戦争も駿の覚書もしらない小6の女児、こう言っています
わたしも見終わったあとやられた〜〜〜と思った、いい意味でね。切なくて結構泣けました
287名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 10:02:42.63 ID:SuQ0Ho2J
女子供は大喜びってことか
いんじゃね
ナチスナチス
288名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 10:04:19.11 ID:IfKpwuw1
>>280
ああ、最後まで読まず返信してしまった。
完全同意する。
289名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 10:07:27.45 ID:h+cNTWpG
>>286
これマジ?w
素晴らしい感受性だ
290名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 10:09:18.13 ID:pfzuNP/q
>>286
>今度は俊くん俊パパや船長さんのために旗を揚げるのかな〜!
>今度の旗揚げは悲しい朝の習慣じゃないね〜
>泣けた〜〜〜〜!

この感想いいな
291名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 10:10:43.98 ID:5lb9C2o2
>>270
小津映画の観客はジブリ信者のように攻撃的ではないよ
「深夜アニメしか見ないアニヲタには理解できんだろうが、〜」
なんて話し方されてまともに耳を傾けると思う?
相手を説得したいならある程度は譲歩しないと
「TVアニメの声優に慣れてると多少違和感を感じるだろうが、〜」
くらいならまだ話を聞こうかという気にもなるのに
292名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 10:11:07.96 ID:CA6EfMY5
>>289
ごろーがどうとか知らない娘です
ナウシカ、ラピュタ、トトロ、耳を、魔女、豚、千尋、ハウル、ポニョ、アリエッティ見たことあります
今日は海ちゃんお下げで学校に行きましたw
293名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 10:11:49.62 ID:iUgx6bZ7
感受性の強い小学校高学年なら、このくらいの感想は出ると思うよ
ブログなんかも親子で見ての感想上がってきてるし
素直な人ほど感動できる映画なんだろ
ジブリとか吾郎とか作画とか声優とかバイアスかけないで見た方がいい
294名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 10:12:36.17 ID:CFvi80w1
>>267
凶暴な情熱ってYOSHIKIとかチバユウスケとか古くは嵐が丘のエミリー・ブロンテとかが持ってるやつでしょ

あんなの本物が持たないと剣に呑まれる魔剣なんだからないほうが平和だよw
吾郎ちゃんはドラクエに例えるとクリフトって感じ
アリエッティの監督はミネアかな?
295名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 10:19:39.06 ID:4SbA3wAd
素直な人ほど感動できる映画…ねぇ
296名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 10:23:56.52 ID:JOMQFHIu
まあ良いんじゃないの。
子供には子供なりの純粋な感想があるよ。

だからってこの映画の完成度が高いとは微塵にも思わんけど。。
297名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 10:24:01.60 ID:CFvi80w1
>>286
これ、素晴らしい正解答案だなw
それで合ってます、合格!!!って感じだw
298名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 10:24:06.12 ID:a821Bi92
相変わらずくだらない工作してんなあ
299名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 10:28:13.73 ID:oynLrHra
なんかファイナルファンタジーみたいだなと思った
美術とか音楽とかの出来やミニゲームとかサブ的な要素でボリューム満載で
楽しめた感はあるからまあ良いんだけど一番大事な芯の部分が貧弱だったという印象。
青春な雰囲気は楽しめたけど主人公のお話というよりカルチェラタンとその中の人達のお話って感じだった。
300名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 10:33:19.13 ID:IfKpwuw1
武部さんの音楽はユーミンのライブでしか聴いたことなかったけど、
案外ジブリの世界でもいけてたね。
あの冒頭のテーマソングは武部さん作曲?
魔女の宅急便のようにってリクエストかね?
301名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 10:34:48.60 ID:/wstGqz5
>>286
素晴らしい感想文だが
絶対に11歳の物じゃないだろw
302名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 10:41:50.30 ID:SakUxIKb
鈴木Pの息のかかった輩達が工作してるのかな
303名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 10:43:37.73 ID:4SbA3wAd
優秀なお子さんですねと言われたいのだから
多少の着色は許してあげなさい
304名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 10:54:17.60 ID:PwmCZ8N2
>>300
谷山浩子作曲、武部聡志編曲
検索ぐらいしろ
305名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 10:55:42.98 ID:IfKpwuw1
>>304
ええ?冒頭のポップソングも谷山?
エンディングと勘違いしてるんじゃ
306名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 10:55:57.62 ID:uSGnPcyJ
宮さん。。これじゃだめだ どうしちまったんだ
あんたの言う年金心配する若者は普通にいいよとか言うだろうけど
明日には忘れてるよ
ゲド、アリエ、コクリコやる時間と金であんたがやってくれや
ジブリの連中の生活なんざほっといて死に際まで作ってよ
それはあんたの定めでもある

とにかく、季節も匂いも風も旨そうもかわいいもつじつまもあってない
なーーーんにもない映画だった
耳すまとなんか比べるのもはずかしい
鈴木さん、僕はかなしいですー
307名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 11:02:20.06 ID:BdL0ZnlB
ネットって本当におそろしいわ
白を黒にしようとすれば出来るんだ
自分は観たから白って分かるけど
黒と信じる人も少なからずいるよね
308名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 11:03:03.70 ID:UhXT9RMP
>>306
詩のようでいいテンポの文だな。
309名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 11:18:05.31 ID:IfKpwuw1
>>304
この曲の話。ちとキモいがw
http://www.youtube.com/watch?v=SrArQ_UB-14
310名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 11:18:17.10 ID:PpS4JtGf
ハウル以降、「楽しめない奴は○○!」って工作員がレッテル貼り付ける裸の王様映画ばっかりだなww頭パーンwww
311名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 11:27:01.66 ID:IfKpwuw1
そっか全部谷山浩子作曲なんだ。
すまんスレ汚した。ありがとう。
312名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 11:40:52.45 ID:BXSf5PSV
しかしまぁゲド戦記とは比べものにならないほど脇役がちゃんとしてたな
美術学校のノッポのメガネ娘とか
313名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 11:42:01.65 ID:9rrJhX9S
>>897 :名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 18:19:46.69 ID:Xj3hbQOY
今日見てきたけど普通に面白かったけどなぁ 〜

>>898 :名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 18:21:40.23 ID:NGHkbShZ
コクリコ坂を転げ落ちていく宮崎吾朗

>>933 :名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 20:04:14.58 ID:TMJ47gZM
この映画は子供向きではない 〜

>>938 :名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 20:48:05.35 ID:ZSYoEaY/
>>435
整体?整体士なの

>>869 :名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:33:21.38 ID:ncuEEMV+
ゆとり世代だけど普通に良かった 〜

>>871 :名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:39:45.46 ID:GxV1HRXr
今日見た

和んで良い感じだた
314名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 11:42:32.10 ID:9rrJhX9S
>>862 :名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 16:23:29.76 ID:hihiDOPN
>>855
映画の中で古いものをむやみに否定するな的な 〜

>>988 :名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:33:19.91 ID:5E8BWJlA
コクリコ見た 〜

>>966 :名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:10:22.64 ID:VW/7F7To
今日フィルムブック買おうと思ったが買わなかった。 〜

>>971 :名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:18:31.45 ID:z5mg4ePW
今、見てきたが、、、これ、誰のために作ったんだ? 〜

>>253 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 08:58:13.86 ID:lTVNK0Zc
映画を見終わってから〜

>>262 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:19:18.47 ID:lTVNK0Zc
>>256
そうなんだよ 〜

>>267 :まんまるちゃん:2011/07/20(水) 09:39:27.61 ID:0D4SNBTi
吾郎には親父のような「凶暴な情熱」がない 〜

>>270 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 09:44:34.72 ID:iUgx6bZ7
我なんていらないよ 〜
315名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 11:43:34.08 ID:9rrJhX9S
>>286 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 10:01:21.91 ID:CA6EfMY5
兄弟だから線引きはするけど、〜

>>292 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 10:11:07.96 ID:CA6EfMY5
>>289
ごろーがどうとか知らない娘です 〜

>>299 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 10:28:13.73 ID:oynLrHra
なんかファイナルファンタジーみたいだなと思った 〜


入院しろ
316名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 11:45:08.92 ID:CFvi80w1
イカタコウィルスで捕まったメガネ君
ちょっと水沼に似てるな
狂気的な才気ってああいうのだろ?やばいよなー
まあ彼もホリエモンも、市橋よりは軽罪なんで
出てきた時のジブリを楽しみにしとけやって感じだな
317名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 11:46:33.59 ID:gBluN55q
海がなんでメルなのか最後まで説明なし
取って付けたような上を向いて歩こうが邪魔
前半三丁目の夕日、後半は冬ソナ路線になる
退屈だったw
318名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 11:56:35.24 ID:xuuEdAId
フランス語のコクリコにちなんで海=ラ・メール
短縮してメル
たったこれだけの説明をなぜゴローは面倒がるんだろうな
319名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 11:57:02.66 ID:fFNmxRM7
>>284
>>286
鑑賞後に語り合った時の娘さんの感想?
こんだけの感想が出てくるのも凄いし、親があの場面はどうだった?って誘導したの?
それとも感想文でも書かせたのか。
自分が子供の時に自発的に感想述べてたら、感動した、あそこが良かった、くらいしか出なかったと思うわw
320名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 11:58:43.15 ID:IfKpwuw1
アダ名の件は宮崎の製作意図のひとつに入ってるな。
今ってアダ名なくなっちゃったのか。
321名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 12:00:08.41 ID:tAJqy9lg
30のおっさんが共感できるかどうかだけ教えてくれ
322名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 12:02:35.93 ID:IfKpwuw1
>>318
説明する必要性をまったく感じないが。
メルと呼ばれてハイと応える。彼女はメルがあだ名なんだ。で十分だろう。
323名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 12:06:39.05 ID:JOMQFHIu
>>322
盲目的な擁護もここまでくると失笑だな・・・
お前はある日 友人から聞いたこともないアダナで呼びかけられて
何もなかった様に振舞うのか?

あほじゃねーの。。
324名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 12:08:58.40 ID:IfKpwuw1
>>323
海は反応してただろ?お前こそ何わけわからないこと言ってるんだ?
お前のあだ名は何?
俺はウマカw
325名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 12:09:23.01 ID:JOMQFHIu
記号や名称でわかるから、そうなった経緯は要らない
なんていってたら、そんなのは糞映画でしかない。
326名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 12:10:48.98 ID:IfKpwuw1
>>325
いらないだろう。ジャイアンの名付けの由来なぞ知らん
327名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 12:12:55.23 ID:JOMQFHIu
>>324
>>326
最初から呼ばれてたら そりゃおかしくはないわ。
でもある日 突然いきなりだぞ?
観客はなんだ それって思うのが当たり前だろ。
都合の良い様に解釈して 吾郎を甘えさすな!!

お前 根本的に分かっていないわw
脳みそ付いてるか?
328名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 12:16:06.10 ID:IfKpwuw1
>>327
こんな反発が来るとはw
本当に宮崎さんが言うようにあだ名文化が廃れてしまったんだな。
誰でもひとつはあだ名があった。略称ではなくね。
こういう反応を期待して宮崎さんが仕掛けたとしたら大成功だな。
俺にはどうでもいい部分だが。
329名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 12:18:12.91 ID:dVxDrPYg
>>327
じゃあおまえにあだ名をつけてやるよ

クソ虫

ぴったりだなw
330名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 12:21:42.38 ID:JOMQFHIu
>>328
やっぱりなにもわかっちゃいないな(苦笑)
渾名なのは誰でも判るさ。

演出上問題なのは 渾名をつけるエピソードをすっ飛ばしてる事。
前日に二人で美術館に行って「海=メル」って知ったとか、男の方が本を読んでて知ったとか
そういうのが必ず要るの。
それによって二人の仲が急接近する事も表現できる。

貴方は ちょっと都合の良いように解釈しすぎだわ
もう少しまともに映画を観るのをお勧めする。
331名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 12:25:56.46 ID:IfKpwuw1
>>330
あだ名文化で育った世代には説明不要なの。
彼女は海が本名でクラスメイトからはメルと呼ばれてる。
名付けの理由なぞ必要なかっただろう。
どこでその名付けの理由が生きる場面があった?
332名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 12:28:45.20 ID:IfKpwuw1
>>330
てかお前さっきからずいぶん失礼なこと最後に吐いてるな。毎度一言多いぞw
333名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 12:29:00.34 ID:9Ou/PGDj
まるで映画の中盤からいきなり呼ばれ出したような言い草だな
334名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 12:31:15.88 ID:Q/FZSrIx
メル母「あの子は今は亡きお父さんの親友の息子さんなの」
これを受けての第一声が
メル「本当にそうなの?お父さんの実の子どもっていう可能性は?」
こんな反応になるもんかな
確かにメル父の証言でしか構成されてない話ではあるけど
別に話としておかしなところはないし
誠実な人物として描かれているであろう父親がなんであんなに娘に信用されてないんだ

ましてやメルにとっては父の不貞云々もさることながら
好きな人が実の兄である、というところが本件の最大のポイントなんだから
それを否定する可能性が出てきたら
驚きつつそれにすがろうとするのが自然だと思うけど

そんな風にメルの疑惑を晴らせないまま進行していったにもかかわらず
最後の人物の話がただの答え合わせで新たな真実が一つも無いっていうのもなー

メル父はある日突然幼い俊を連れてきて
そのことに関して何も言わないまま死んでしまった
メル母は父を信頼しつつももしかしたら…という疑念が長年振り払えなかった
それを聞かされたメルと俊が父の戦友に真相を聞きに行く、っていう展開ならいいかも
335名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 12:31:47.41 ID:fFNmxRM7
海のあだ名がいつ突然決まったんだよ?
海の友達はずっと前からメルって呼んでるだろ。
ジャイアンと一緒だっつの。
言ってる事のわけが分からない。
336名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 12:40:07.06 ID:WKK8dMn9
単なる監督の構成の拙さを脳内補完して正しいと信じる。末期だな
337名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 12:42:16.94 ID:glSGbd9v
・パンフレットで「原作は失敗に終わった作品」と書いてある事に嫌悪感。
・棒読み。
・ウミ?メル?の疑問。(これは上の方のレスで解決しました)
・コクリコの意味。(ポピー?)

原作読んでから観れば良かったと後悔しました。
338名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 12:45:38.07 ID:yLD/qDRL
水沼君、なんだか妙な人気がでてるのな
339名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 12:49:39.04 ID:yLD/qDRL
ちなみに、自分はコクリコ荘の絵画の人が気にいった。
水沼君や哲学部の学生も良かった。
340名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 12:50:17.71 ID:CFvi80w1
>>338
海パパもね
ゲドの時も思ったけどやっぱ吾郎ワールドもキャラにある種の魅力はあるなあ

次は海パパと駿君の間の年代の青年とか吾郎タッチで描いたらめちゃくちゃかっこよくなりそう
341名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 12:52:17.01 ID:CA6EfMY5
>>319
鑑賞後、子供の感想を聞きました、ランチ食べながらパンフを見てね
前情報はCMくらいで観にいって、どう思った?とは聞いたよ、ここはどう思ったとかね、私からは感想なし、話の流れを足す、知らない言葉の意味を教えるくらい
こういうことはよくやってるよ、作文の受験対策もあってね
本を読んだりミュージカル見たりしても、面白かった!じゃなくてどんな所がどう面白かったかを第三者に伝える練習をしてる

もちろん文章は親が書きました。内容は娘の言ったことですが
こういう小学生の感想も脳内補完…なのかなぁ
342名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 12:52:56.19 ID:9Z6byKCD
>>30
海ママ嘘つくの下手なんだね。
343名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 12:53:11.61 ID:IfKpwuw1
>>334
そういう展開ではなかったか?
母に真実を聞いた時、そんなに彼は父に似てたの?みたいな事を母は海に聞いてたよね。
ほぼ真実とはわかっていても確かめたくて二人は港にダッシュしたんだと観てたけど。
あの無言で連れ出す二人の以心伝心ぶりにグッと来た。
344名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 12:56:26.80 ID:glSGbd9v
ママレードボーイもパクリだったのか・・・orz
僕は妹に恋をするもそうだし、ありがちなのかな・・・<血のつながりがあるかもしれない
345名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 12:59:47.51 ID:iUgx6bZ7
キャラ萌えが出てくると、そのキャラ目当てに映画も伸びてくるな
それだけキャラが立ってきてるという事だから吾郎は成功だろう
映画見終わった後で、主人公たちのその後がリアルに想像できるのが良い映画だ
346名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 12:59:59.94 ID:/T/pCAd/
今までジブリって左翼的な印象があったから今回「朝鮮戦争」って何度も出てきてびっくりした。
みんなのお父さんは朝鮮兵に殺されたんだね・・・
347名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 13:00:03.53 ID:lTVNK0Zc
宮崎駿はキャラを記号化したくないんだよ
生きている人間を映像に収めたような、そういう傾向が最近の作品にある気がする
だから親子関係であれば名前で呼ばれるし、兄弟であればお姉ちゃんと呼ばれるし、仲の良い友人関係であればあだ名で呼ばれ、薄い関係であれば名字で呼ばれるだろう
あだ名を仲が良いことを表す記号にしたくないんだからそこに突っ込んでも宮崎駿の手掛けた作品であれば仕方がない
そういうことが考えるのでなく感じてほしいということだろう
名前を単なる識別の道具にしたくないんだよ
呼ばれ方一つでそこには関係性があるはずなのだから
これも最近では失われつつあるものかもしれないけど

そういうものに説明を入れれば入れるほど現実とは離れたものになるから嫌っているんだよ
348名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 13:01:26.68 ID:Q/FZSrIx
>>343
確かにラストについては書いてる途中で
そういう展開っちゃあそういう展開だなーとは思った
ただそこをドラマチックに盛り上げるには
メル父はきっちり説明しすぎだしメル母は納得しすぎてるなーってのが自分の感想
微妙なバランスの問題かな

連れ出すくだりがよかったのは同意
「メル!」って呼びかける俊がいかにも少女漫画のヒーローって感じでカッコよかった
岡田君は棒読みより声色やらしゃべり方が男前キャラすぎてちょっとなーと思ってたけど
あそこはばっちりハマってたと思う
349名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 13:12:44.65 ID:CFvi80w1
メル説明無しは普通に脚本ミス
パヤの初稿をそのまま映像化すると3時間だったそうだから
削る過程で忘れたんだろう
でも別にたいした事じゃない、なぜなら可愛いから
350名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 13:18:23.01 ID:fFNmxRM7
>>341
素晴らしいね、そういう教育してるんだ。
映画をちゃんと観れて感想や作品の意図を語れるって当たり前のようで難しいんだよね。
この映画だけでも、まともにストーリーを掴めず、「意味不明」「何が言いたいか分からない」ってのがあまりにも多くてがっかりしてたけど、やっぱり見る側のレベルの問題になるんだよね。
351名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 13:19:07.33 ID:+DzgIUye
姉弟の名前が海 空 陸
ってのもなんかいいよね
352名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 13:25:39.90 ID:i1+ex6Rl
明らかに見ないで貶してる>>306みたいなのの必死さがウザイ
見た人は楽しんでるのに見てない人が必死になってるってどういうことよ
353名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 13:29:19.13 ID:glSGbd9v
>>351
DQNネームかと思ってしまった
354名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 13:32:04.19 ID:CA6EfMY5
>>350
ありがとう
そうなんだよね、好き嫌いはもちろんあると思うんだけど…
355名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 13:39:07.97 ID:uSGnPcyJ
>>350
そういう教育してるんだ??
まともなストーリー??
見る側のレベルの問題??
はっずかしー
356名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 13:39:20.27 ID:lCYJZfny
神田カルチェラタンとの関係はどうなんだろうか
357名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 13:40:43.76 ID:lCYJZfny
>>349
この人は
・フランス語の素養すらない馬鹿
・けなそうと思ったがメルぐらいしか見つからなかった

のどちらかなのだろう。かわいそうに
358名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 13:41:21.68 ID:uSGnPcyJ
>>352
完全に見たんだな、これが。。
359名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 13:42:03.48 ID:xuuEdAId
ジャイアンはいいんだよ
こんな本名の日本人はいなさそうだから、説明がなくても分かる
メルは微妙、本名でもあるかもしれない

しかもせっかくコクリコ坂にちなんだ名前なんだから
360名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 13:44:15.03 ID:iUgx6bZ7
355
>>350は普通に正論だろ
それにケチつけるなんて、ただのアンチだろうが
自分の読解力を棚上げして人の意見にケチつけるんじゃないよ
361名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 13:48:54.48 ID:dVxDrPYg
>>355はガキ以下の読解力と乏しい感受性の持ち主
かっちょわるいねw
362名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 13:49:06.59 ID:SzvLNazb
子供をダシにして悦に入ってる主婦うざ
363名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 13:52:08.10 ID:IfKpwuw1
4歳のガキがお母さんアメリカ行ってたの!って突然声あげたぞ。

俺も同感だったw
364名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 13:52:11.71 ID:SakUxIKb
世界に出せる程のアニメじゃなかったな。
365名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 13:53:48.73 ID:WO17O5zm
ゲドがなくて最初の作品がコクリコだったらかなり絶賛されてたかもしれない
ゲドがあるせいで何か色眼鏡で見られてしまい色々残念
366名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 13:54:16.19 ID:uSGnPcyJ
>>360
「意味不明」「何が言いたいか分からない」ってのが正論
伝わらないのは制作した人の罪
見る側の問題ではない
367名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 13:55:23.46 ID:4SbA3wAd
最後のおっさんをバックでチラつかせてくれていれば、と思うがな。
少年少女の恋愛話という側面が目立ちすぎて、どんでん返し的に主題はここですよ
とやられてもなぁ。もっと上手く描けなかっただろうかと思えてならんが。
368名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 13:57:06.05 ID:Ygn8LA3K
@masaakiyuasa湯浅政明
アニメ映画見た。
前回より更にスタッフが監督を
フォローする気がないように見えるんだけど、
実際はどうなんだろ?
ヒット確実なブランドだけに気になる。
返信 ↑
@osamukoba小林治
@masaakiyuasa アレ見たんすか。
旗上げるのですよね。僕も見て来ようかな。
監督スルーですか。怖いね
369名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 13:59:22.06 ID:Ygn8LA3K
@osamukoba小林治
評判が良いらしいコクリコ坂見ました。
僕には良さが欠片も判らなかったです。
やっぱ監督の方が器じゃないと思いました。
いやー酷かった。山下さんと飲みたいっす!
当分ジブリアニメは見ません。
好きな監督さんが参戦するなら考えるけど。
僕はゲド戦記より駄目でした。今夜は飲むぞー!
コクリコ坂の監督さんは人間を描く気がないんだと思う、
もしくは、その技術が無い。女の子が布団から起きて、
顔を洗って髪をとかして、パジャマで庭に出て旗を揚げる。
このシーンを描くだけでドキドキさせられるシーンだと思うけど、
彼が描いたものはには生っぽさがひとかけらも感じれなかった。
段取り芝居を描いても、その人のキャラクターは描けないのです。
そんなアニメは見たくないです。
記号で書かれたキャラほど酷い物は無いです。
ああ、見なきゃ良かった。とほほ。
でも、予想通りでしたけど。 おしまい。
あと酷かったのが余韻がまったく残らない編集と言うかカットつなぎ。
これはヒドイです。毎回CM入れて欲しい位。
そのせいで話も頭に残りません。
昔の風景も出てくるけど描き方が書き割り。
あの偉い人と定食屋に行って飯食うくらいやれば良いのにね。
書き割りばっかり。 カルチャラタンて何?
あー、ひさしぶりに毒はいたー。 世襲制で監督やるな! おしまい。
370名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:01:46.14 ID:Ygn8LA3K
追伸。
でも作品を見る一番の価値基準は好みなので、
べつに色んな好みがあるわけで、それは人それぞれだと思います。
ただ僕は一応演出家なんで、そういう視点からも考える事は色々あるんです。
アニメーションの専門的な部分も見えちゃうんです。
口パクの入れ方がちぐはぐとか、作監多すぎ、とか。
そういうテクニカルな部分でも、なんだかなーと思いました。
やっぱキャラデザイナーが作画監督してないとか、ね。 考えられない。
鈴木さんのジブリ戦略は延命作戦ばかりで正直未来が見えない。
僕は外部の血を入れて欲しいけど、
内部でやるなら宮崎さん(お父さん)コンテで山下さんが監督で、
山下さんがやり易い作画監督たてて作るのが一番良いと思うけどな。
書くだけ無駄みたいな事書いてるけど山下明彦さんが勿体ないです。
映画館でばったり沓名くんと久しぶりに会った。お互いひとりぼっち(笑)。
中野迄色々話してしまった。感想が大体同じで安心したー。
彼の回りでも評判悪いらしい。 僕は吉永小百合さんとかがでてる昔の映画は好きですよ。
コクリコ坂は正直、そういう映画じゃないです。 並べて語らないで欲しい。
最後にもうチョイ。 スタッフ名をジャンル無視して全部並べるのも嫌い。
それぞれの仕事を誰がしたのか全然分からない。
ああいう表面的な平等主義は百害あって一利無しです。
そういう思想的な所も含めて苦手です。 おしまい。 出かける支度しなきゃ。
371名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:02:12.10 ID:A2C9uOw6
>>366はさすがに恥ずかしい。
映画博士気取りの小学生だってここまで恥ずかしくはない。
372名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:02:16.99 ID:lCYJZfny
小林治はこんなんだからアウトは廃刊するし仕事を干されるんだよね
373名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:04:53.44 ID:lCYJZfny
アニメライターの小林治じゃない方の小林治か
はなまる幼稚園の演出やった
374名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:04:56.50 ID:yLD/qDRL
観てて頭がゴチャとなってしまったんだけどさ、
本当の風間パパはスリーショット写真の真ん中の人?
375名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:04:57.94 ID:AvUMVCaf
学生運動ってエコジジイの原点だよなあ
仏文科出身の高畑勲にオルグされて東映動画で争議やったりとか

ジブリ絵でやれば、あさま山荘のアニメでも子供は面白がりそう
376名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:05:36.80 ID:iUgx6bZ7
清水節のレビューが神に見えるなw
ひでー小林
つか、アンチネガキャンしたつもりだろうが
まんまコピペして小林に訴えられてもしらないぞ
相手は一般人じゃないんだから
377名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:05:57.12 ID:CA6EfMY5
もっとこうしたらいいんじゃないとか、それはないだろうとか、メルの歩き方がおかしい…とかいろいろあったけど、そこまで重箱の隅の隅まで説明しなきゃわからないのかい?と感じている人もいる
小学生でもあの程度わかってる子もいるわけだし…
378名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:08:31.26 ID:GaQZLJ1I
今日見てきたけどつまらなかった
海と俊の話、カルチェラタンの話が並行して語られてたけど、
両方とも動機の説明が不十分すぎる

カルチェラタンの活動は何と闘争しているのか、相手が見えず無意味なものに思えた。
学園闘争がそういうものだったのかもしれないけど、海も積極的に参加してたのが疑問だった。
俊が好きで、さらに活動の理念にも少し共感している、という描写が不十分
実の兄妹かどうかの話は、実はこうでしたという事実が提示されるばかりで、ああそうですかという感じだった
特に最後、船長に会いに行く意味あったの?母親が言ってた内容と同じじゃん

良かった点
カルチェラタンのメンバーや画家のお姉さんのキャラがおもしろかった
昭和の雰囲気出てて、ノスタルジーに浸れた。
379名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:08:33.20 ID:qVcUtlh/
>>376
本人がツイッターに書いてるんだから訴えられるわけねーじゃねえか
バッカじゃねーのかこいつw


あとコクリコが業界で評判悪いってのは事実みたいだな
小林だけじゃなくて色んな奴が貶している
380名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:09:11.19 ID:lCYJZfny
>>377
そこがよくわからない
おまいらが普段見ているアニメはどんだけ凄くて完璧なのか?
何と比較してくさしてるのかと聞いてみたい

あと実写化しろと言っても、今の邦画の枠内では監督も役者も選びようがない
その組合せでこれ以上に出来るか?

みんなてきとー過ぎる
381名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:09:51.82 ID:OU4BxU/u
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmNClBAw.jpg

さっき観て来て速攻、感想を書く。
結論としてはゲド戦記の方が全然、面白かった。
皮肉じゃなく、自分的にファンタジー活劇物としてまとまってて、少女ばかりにメッセージ性を送ってるらしい駿とは対照的に、病んだ日本の尖った少年たちへのメッセージ性も強く解り易く、評価してる。

みんな、「吾郎は駄作のゲドの反省を踏まえて、傑作のコクリコを作った」みたいな事を言ってるけど、結局、この作品は何が良いのか、逆に何が悪いのか、よく解らないまま、平凡に終わった。

ここからネタバレだが、
結局、本当の兄妹じゃなかったっぽいね、で?みたいな感じのまま、素晴らしいED曲に騙された感が有る。
クライマックス辺り、ヒロインの心の動きが全然、読み取れない。
オカンの前で泣いた所までは、血縁関係に無かった事が嬉しかったとか、人の子供を父が養子にした立派さに感動したとか、そこまでは解ったんだが、
その先、彼に引っ張り出され、船長に適当に昔話を聞いて旗揚げて無感情に終わっちゃったみたいな。

三丁目の夕日っぽとか、耳をすませばっぽとかレビューも観たが、それらに目頭熱くしたり、吊りたくなった者としては、それらより遥かに凡作。更にはおもひでポロポロの方がまだ感情の浮き沈みあった。それが結論。
382名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:12:03.37 ID:IfKpwuw1
いろんな人がいるんだね
383名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:12:29.41 ID:iUgx6bZ7
おい、誰か2chに貼られてると教えてやれ
誰が2chに貼られて喜ぶ奴がいる、怒るに決まってるだろ
それもアンチナガキャンの為に貼られてるとしたらいい気分はしないだろ
384名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:12:33.13 ID:lCYJZfny
ゲド戦記がおもしろいと言ってる時点でレビューの信頼度がゼロ
385名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:13:20.06 ID:WuSQVt+N
わかる人にだけわかればいい
386名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:13:41.58 ID:iUgx6bZ7
つか、自分の言葉でネガキャンできないから
著名人の感想を貼る
アンチも末期だよw
387名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:15:23.08 ID:A2C9uOw6
アンチが叩かれ通しなんで焦って、批判ブログのコピペ始めたか。
援軍を呼ぶようなつもりで。
勝手に援軍扱いされたら書いた当人も怒るだろうと思うが。
388名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:17:36.06 ID:qVcUtlh/
今日もコクリコ客入り悪いですなあw
いいことだw
口コミで伸びるとか言ってる馬鹿は3回くらい死んだ方が良いねw
389名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:18:18.56 ID:WuSQVt+N
我々選ばれし者のための映画

わからんやつは観なくてよろし
390名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:19:26.23 ID:cJXhkenU
>>369
もの凄い粘着質というか恨みがましい気持ちの悪い文だな…
391名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:20:22.90 ID:Ui+cfn4b
>>388
客入り悪いと言えば相手が怒ると思ってるんならひでえキチガイ
392名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:21:49.83 ID:qVcUtlh/
え?
事実じゃん
実際、演出家の人は今回のコクリコを
「監督に思いがない、気迫もない、ただ与えられたものを無機質にこなしてるだけ、そんなだから
スタッフが乗ってない、サポートしてない」なんてことを異口同音に述べているし

やっぱり演出やっている人はそういうの分かるんだろうね。まあ作画やる気ないのは分かってたけど
まあ客が入ってないのはそういうのが素人目にも伝わるからでしょう
ジブリならなんでも褒めるという思想に取り付かれた戦士の皆さんには、永遠に分からないでしょうね
393名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:23:10.26 ID:Ui+cfn4b
>>389
>>366もお前が書いたんだろ
394名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:23:11.81 ID:glSGbd9v
え、10時に行った時はほぼ満員だったよ
客層は30代〜60代くらいかな?子連れは一組で、しかも途中で帰って行った。
395名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:23:57.96 ID:OU4BxU/u
カルチェラタン取り壊し反対の直訴の帰りに、何の脈絡も無くバス停であっさり告っちゃったのは、ホント頂けない。
三丁目の夕日のロマンチックな告白の欠片も微塵もない。

オトン、カルチェラタン、彼氏、どーれも中途半端に齧って終わった。
396名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:24:01.84 ID:Ygn8LA3K
ラジオ版 学問ノススメ
番組のインターネット配信
宮崎吾朗 (映画監督) [2011/07/17放送]
今回のエキスパートは、映画監督の宮崎吾朗さん。宮崎さんが監督を手掛けた
映画「コクリコ坂から」について、‘人を恋うる心’について、
そして、これからのジブリと日本についてお伺いします。
http://www.jfn.co.jp/susume/

ここでゴローが「監督やったのは鈴木に命令されたから」とぶっちゃけてます
こんなんじゃ良いものが出来るはずも無いよw
397名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:25:02.98 ID:WuSQVt+N
バカ向きの映画ではない

以上
398名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:25:06.10 ID:cJXhkenU
台風来てるから地域によって客入りも違うだろ
399名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:25:47.03 ID:cKsl+VGv
妬み嫉み僻み・・・・
400名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:26:37.67 ID:Ui+cfn4b
>>397
>>366もお前が書いたんだろ
401名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:27:45.66 ID:iUgx6bZ7
残念でした
今日は都市部で休日の半分は入ってる
口コミで広がってるよ
新ピカで印、梅田も満席に近くなってる
どんだけアンチして貶めようとしても客は正直だよ

演出家は客ではない、客が感動できるものを作るのが製作側
業界で評判が悪いのは世襲へのやっかみだろ、吾郎も大変だよ
402名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:27:53.85 ID:OU4BxU/u
優等生同士の優等生な恋愛を観たい人は、
どうぞって感じ。
403名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:29:26.85 ID:lCYJZfny
ゲド並のひどいものになると予想したのに
裏切られたので、あら探しをしたが
「海をメルなんてよぶのはおかしい!」
とか低レベルなあらしか探せず
あげく、このシーンはこうすべきだ、あれが理解出来ないとか
自分の読解力の無さを晒してくさしてみるが、みんなからはいじめられ

本当に情けないのが多い
404名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:30:05.57 ID:Ygn8LA3K
本当にコクリコ客入ってない
シネコンの客入り情報見ても酷い
アリエッティのときと全然違う
405名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:30:37.29 ID:4nmHyL6q
普通に見て>>401>>388だしなあ
ここって殆んど一人で書いてるだろ
406名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:32:00.13 ID:xuuEdAId
原作と比べて良い点もあるよ
しかし悪い点も目立つのでな
407名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:33:14.79 ID:SakUxIKb
何が上を向いて歩こうなのかわからなかった
408名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:33:52.60 ID:H0AerytR
公式、大ヒット御礼!だって
409名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:34:13.54 ID:yLD/qDRL
>>369
同業者による批判って
それが真っ当だろうとなんだろうと、見苦しく感じるのは何故かなあ…。
専門家なら、他の人と同じ意見だったとわざわざ強調するのもカッコ悪い。
410名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:35:21.58 ID:GaQZLJ1I
主人公なんだし、もっとアクションを起こして成長する姿が見たかったな
好きな人が兄かと思いきや違うと分かった。
掃除を提案した。誘われて東京に付いて行った。ぐらいだからなあ
召使いのように働くのはえらいなあと思ったけど
411名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:36:59.25 ID:SakUxIKb
地震の被災者がこのアニメ観て励まされるようなものあったか?
412名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:37:45.84 ID:4SbA3wAd
>>339
サブキャラ達が妙に生き生きとしていて、それでいて魅力的だったのが印象に残ったな
同じく絵描きと哲学好きの2人には特に強い興味とユーモアを感じた
413名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:39:32.90 ID:OU4BxU/u
サブキャラたちが良かっただけに、ヒロインがクール過ぎて面白くなかった。

長澤まさみが、それに拍車掛けたね。
414名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:40:14.22 ID:4SbA3wAd
>>411
戦後間もない時代背景は被災者達の今後と重なるものがあるんじゃね?
415名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:42:41.33 ID:l/shnShU
>>369
小林って人は知らないけど同意だな
やっぱり人物を描けてないってのは致命的
416名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:45:14.61 ID:OU4BxU/u
小林治って、どの小林治?
グレンラガンをレイプした奴?
417名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:48:20.29 ID:CA6EfMY5
>>380
>そこがよくわからない
おまいらが普段見ているアニメはどんだけ凄くて完璧なのか?
何と比較してくさしてるのかと聞いてみたい


>>377だけど、くさしてるんじゃないんだ。
一部気になったり、あれ?と思うこともあったけど、良かったよ
ただ、あだ名のことや恋愛感情が見えてこないとか、意味がわからない、地理的におかしくないかどうなってんだ、何でメルが旗揚げてるって俊は知ってるんだよとか
う〜〜〜んという意見があまりにも多くて残念って書いたんだ
文章力なくってゴメン
ちなみにアニメはあまり見ていないです
418名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:49:40.23 ID:lCYJZfny
>>416
小林誠の弟の方
グレンラガンとか、ガイナ作品の演出をたまにやる人

アニメライターの方じゃなくて
ど根性ガエルの演出した方でもない人
419名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:51:52.47 ID:3YGXLFDU
「ゲド戦記」のひとがこれを作ったのだから
2作後ぐらいあとにはそーとーよいものを作ると思います
420名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:52:32.64 ID:iUgx6bZ7
グレンガランのの小林っぽい
本日のお前が言うなだなw
421名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:53:14.48 ID:OU4BxU/u
>>418
そいつだったか。
BECKも、こやつのクソ作画のせいで•••。

こいつに比べりゃ吾郎の方が一万倍、器だよ。
422名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 14:57:14.72 ID:GaQZLJ1I
海は俊が自分のことを詩に書いている時点で少し気になり
飛び込みのインパクトで恋に落ちてしまっていたということなのかな
好きになるまでが早すぎて気付かなかったけど、そういうことなんだろうな
423名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 15:03:45.67 ID:CA6EfMY5
飛び込んだときは目がもういっちゃってて、ハッと我に返ってプンプンしてる
でも、旗揚げの時に鮮烈に思い出すくらい心に刻まれてた
確か、その後詩の作者のことを聞こうとして止めたシーンもあったよねけど、その後聞こうとはしない
俊と一緒にいること(新聞の手伝いで内情、誰が書いているかとか)で、作者のことを聞かなくても俊だということがわかってきて
パズルが揃うように恋したんじゃないかな…確かに駆け足だけどw
424名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 15:07:43.88 ID:OU4BxU/u
@osamukoba小林治

「コクリコ坂の監督さんは人間を描く気がないんだと思う、もしくは、その技術が無い。」
「彼が描いたものはには生っぽさがひとかけらも感じれなかった。」
「段取り芝居を描いても、その人のキャラクターは描けないのです。」
「記号で書かれたキャラほど酷い物は無いです。」
「あと酷かったのが余韻がまったく残らない編集と言うかカットつなぎ。」
「昔の風景も出てくるけど描き方が書き割り。」
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/7/8/78edb9fc.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/5/d/5d94be7d.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/3/b/3b45af75.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/1/41420728.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/5/f/5f60891e.jpg

どの口が!!どの口がぁ!!!!
425名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 15:11:16.97 ID:UZsPiV9L
カルチェラタンを残したい理由はちゃんと描くべきだったろうなあ。
単に権力への反発とかでもいいんだけど。
426名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 15:14:11.48 ID:GaQZLJ1I
カルチェラタンに協力したのは俊が好きだったから。
しかしそれだけではなく古いものから学ぶべきだという俊のスピーチと
死んだ父を想い続けている自分を重ねて共感し始める。
こういうことなんだろうな。海の気持ちの転換点が弱いから気づきにくいんだな

>>425
それは思った。一体こいつらは何と戦っているんだ・・・って感じだった
427名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 15:14:34.05 ID:XuXPw2kA
今のジブリの2大監督はハヤオとゴロー。前者は世界的な巨匠。後者はド素人。
ジブリって不思議なアニメスタジオだね。
428名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 15:15:15.06 ID:CA6EfMY5
…俊の大演説は何のために
秘密基地を撤去されるとなれば男子(時には女子も)は徹底抗戦って定石
429名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 15:21:10.63 ID:cJXhkenU
>>425
まあね、コクリコ荘の由来はちゃんと語られてたんだから、カルチェラタンの歴史も語らせるべきだったね。
討論会でも掃除の場面でもいくらでもタイミングはあったと思う。
もしかしてセリフじゃなくて週刊カルチェラタンの記事として出てたりしたのかな?
全部ちゃんと読めなかったけど。
430名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 15:21:47.04 ID:4SbA3wAd
まぁそうだろうね
自分もその姿勢に違和感や疑念は感じなかったな
誰だって故郷に思い入れはあるようなもんだろ
431名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 15:25:19.14 ID:egupth2n
バリバリの原作ありきなのに、あたかもジブリのオリジナル作品みたいな
報道をするメディアに何年もうんざりしてます。
432名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 15:27:24.85 ID:cJXhkenU
>>426
コクリコ荘の事もあったと思うよ。
海は歴史ある建物を自力で守ってる張本人だからね。
風間のコクリコ荘訪問から掃除、卒業生の協力も引き出したんだからこの二つの維持存続は密接に関わってる。
433名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 15:28:06.46 ID:CA6EfMY5
海と俊がコクリコ荘でその歴史を語るときに、古い物を大事にしたいみたいなこと、俊は言ってなかったっけ?
由来はよくわからないけど、旧校舎の雰囲気が好きだったとか、古い大講堂の重厚感が好きだったとか、あまり今では経験ないのかな…
434名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 15:30:12.31 ID:lCYJZfny
>>431
叩くところが無くなると原作信者になるとか、大変ですよね?
435名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 15:30:44.84 ID:8D+lsFt8
>>431
アンチの狂いっぷりは殿堂入りものだな
殿堂の中に閉じ込められてそこからネット接続してるのかも
436名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 15:51:19.90 ID:egupth2n
>>434-435
メディアにうんざりしてるって書いてるのにwww
これだからジブリ信者は
437名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 16:03:02.28 ID:GskG51Tl
電通・博報堂が両方出資でフイタww
438名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 16:03:16.39 ID:e0x31mFY
そういえばなんであの人屋根から飛び降りたんだっけ?
えっえって感じになってわかんなかった
439名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 16:05:54.21 ID:8D+lsFt8
新作映画についての報道に
何年も前からうんざりしてるって何だかね

っうことまで言われなきゃ分からないのか
440名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 16:06:08.81 ID:08tmx+bY
>>427
今や宮崎家の相続税対策スタジオですので
441名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 16:10:30.84 ID:egupth2n
>>439
お前がバカなのはよく分かったよ
原作ありきなのは今に始まったことじゃないだろ
442名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 16:12:12.64 ID:SOtWZ2z9
小林治の指摘って本当に的を射ているよな
この指摘しているのこの人だけじゃないし
443名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 16:14:39.25 ID:4SbA3wAd
>>438
俺もうろ覚えだが単なるデモじゃなかったっけ
関心の無い生徒への訴求、啓蒙の為に目立つ行動をしたまでじゃね
444名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 16:16:34.39 ID:8D+lsFt8
>>441
お前本気で自分が頭おかしいって自覚ないの?
445名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 16:25:18.17 ID:e0x31mFY
>>443
あーそうなんだ。あの時まだ話の中身つかんでなかったからデモだってわからなかった
446名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 16:32:13.42 ID:cJXhkenU
>>445
思いっきり抗議垂れ幕と宣言した後に飛び降りたじゃん。
翌日の新聞にも大々的に写真入りで載ってたし。
447名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 16:41:41.08 ID:e0x31mFY
>>446
あーあの破れたやつかw破れた部分に目がいって内容まで目に入らなかったよ
なんか度胸だめしのパフォーマンスかなと思ってた
448名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 16:59:36.99 ID:1cORW6Si
よかったポイント

後半のオート三輪で坂を下るシーンが冒険活劇系を期待させる
コロッケで海が驚きながらも喜ぶシーン
クライマックスが大型船で乗り移って抱きとめるだけなところ。
後半の二人で大型船に向かうところからはゴロー覚醒って感じ

派手な事件が見たい奴は韓国ドラマでも見とけばおk
449名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 17:04:40.98 ID:OU4BxU/u
>>448
ラピュタみたいなジャンプ抱き付きは、ゲドでも有ったが、魔女の宅急便のような坂下りも含め、オヤジとジブリへのオマージュなんだろうね。
450名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 17:05:35.88 ID:xuuEdAId
>>448
そこは俺もよかったポイントだね
凹んで終わりの原作風間と違って力強いのがいい
でもゴールの船長がイマイチ
451名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 17:12:24.32 ID:1cORW6Si
>>450
船長はどうでもイイんだよきっと。
おれも船長の顔すら思い出せないwww
エピソードのほうが本命。
むしろ、帰りの舟で親父?おっさん?が
ニタッってするのがいいな。
452名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 17:13:22.29 ID:Ro+b6mKs
中盤まで母親に関する描写がないから
お母さんの不在にも何か複雑な事情があるのかと思ってた
ただ仕事でいないだけなのか

しかし海に下宿の家事全般を任せているのは
父親がいないことや時代背景を考えてもちょっとかわいそうな様な
普通なら母親が学者をやめるか下宿のほうをたたむかしそうなもんだけど
453名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 17:19:17.83 ID:4SbA3wAd
物語を収束させ新たな視点を掲示する重要な役割だと思うが>船長
454名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 17:20:12.24 ID:OU4BxU/u
俺もオカンは死んだものかと思ってた。
途中、オカンとオトンがヒロインの夢に出て来てヒロインが寝ながら涙するってシーンあったから、ややこしいと思った。
455名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 17:24:13.38 ID:cJXhkenU
>>452
お婆ちゃんがいるから。
働く母親像はちょっと現代的過ぎるけど、祖母と同居って点で相殺かな。
>>454
母親の事は離れの和室でお婆ちゃんが言ってなかったっけ?
456名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 17:24:27.55 ID:1cORW6Si
>>453
確かに、船長の役割は重要なんだけど
人間性とかキャラクター設定はさほど重要じゃない。
関係性とエピソードじゃないかな???
457名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 17:25:51.78 ID:/T/pCAd/
「朝鮮戦争で死んだ」ってつまり朝鮮人の兵隊に殺されたって意味?
458名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 17:26:14.01 ID:OU4BxU/u
>>454
婆の言う事は、右から左に受け流してたわ。
459名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 17:27:47.09 ID:1cORW6Si
>>457
物資運搬船に乗ってて機雷に当たってアボーン
何処の機雷かどうかは明言していない
460名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 17:29:32.73 ID:UZsPiV9L
物資とは弾薬のことですか
461名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 17:31:18.63 ID:/T/pCAd/
そーなんだ
てっきりパヤオによるチョン批判かと思ったw
462名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 17:31:23.45 ID:OU4BxU/u
船長と会うシーンも要らなかったと思う。
というか、船長という存在が要らなかったと思う。
写真も俊と海のオトンの2人で十分だった。
海と俊が血縁関係に無い事も海のオカンの話で十分だった。

で、海は俊に対してどうするの?何か面白いアクション(耳をすませばで言えば、2人で朝日見に行くとか)起こしてよってのが欲しかったのに、船長に有って握手して、また朝、旗揚げてお終いって、どーなんよ?
463名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 17:32:20.51 ID:cJXhkenU
朝鮮戦争で死んでも戦死じゃないから。
日本はアメリカに協力してるだけであって、戦ってない事になってるなら。
海も理事長に「戦死した」ではなく「死にました」と言ってたはず。
464名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 17:41:52.75 ID:1cORW6Si
>>462
あの最後の船上からの二人のまなざしが希望を感じるのが
キュンとしていいおわりじゃない?テーマにもあってるし
465名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 17:43:35.51 ID:UZsPiV9L
>>462
なんか蛇足の感はあったな。
普通なら母親の話でああよかったとなるところを、なぜそこで不倫疑惑?と首を捻ったが、
最後に船長と会うシーンを入れたいせいだったか。まるで成功してないと思ったが。
全体的に構成は稚拙だったな。ジブリ脚本、いつものことだけど。
466名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 17:44:39.28 ID:xuuEdAId
原作はこういう終わり方だったな

>お元気ですか? 北斗さん
>早いもので あれから もう一年たちます

>陸は あっという間に 背がのび

>空はボーイフレンドに かこまれて ごまんえつです

>二人の下宿人は それぞれ就職し

>風間さんは 商船大学に 入学しました

>ママは 就職 入学祝いと称し 庭で パーティーをひらき
>いつもの どんちゃんさわぎ

>海はというと みんなに からかわれるくらい ニコニコしてたようです
>風間さんの そばにいると そうなって しまうのですヨネ
>みんな あいかわらずです

>P.S.(追伸)
>コクリコ坂は花ざかりです

>おわり
467さか28:2011/07/20(水) 17:45:08.36 ID:xpmneqGx
バンコク空港でこの人は記憶ほ無くした、その記憶は残されてた、このボイスレコ−ダ−に、、、
http://www.youtube.com/watch?v=vB54P5Ipzg0&feature=related

はじめまして、
GBS Studio の新作品のご案内です(予告版)。
GBS とはフランスで生まれた映画のファンとして役15年前から自主映画、ドキュメンタリなどプロヂュ−ス、製作を行ってります。
これからもよろしくお願いします。
GBS Japan 中屋 亮
468名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 17:47:53.19 ID:4SbA3wAd
>>456
確かにそうだw
>>462
船長は必要だろう。
外から生徒達を付かず離れず俯瞰する視点、それこそがこの映画の本題と感じる。
てか船長居なかったら「色々あったけどこれでズッコンバッコンできるな!」っていう恋愛話に収斂しちゃう気がするよ。
それを否として、かつ出生という運命への決着として2人で真相を聞き、旗を観る事に意義があるんじゃないかなぁ

まぁ2人の恋愛という側面があまりにチープでラストの展開は興醒めではあった。
469名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 17:48:56.55 ID:CFvi80w1
>>466
イケパラみたいだなw
勿論本物の
470名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 17:52:59.34 ID:OU4BxU/u
なんかこの映画の評価って船長次第っぽいね。
俺はズッコンバッコンとは行かずとも、海から俊に真相を明かしてキスの一つや二つで、ED入って貰いたかったが。
471名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 17:57:37.32 ID:1cORW6Si
>>468
なるほど、昔の高校生はあのぐらいチープな恋愛だったんじゃね?
すぐにズッコンバッコンな今じゃもどかしいかもしれんけど。
まぁ宣伝、内容、ストーリーすべてが地味なのは確かだなww
472名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 17:59:24.36 ID:1cORW6Si
色々あったけど、今はズッコンバッコンです。

とかヤダヤダwwwやっぱジブリには清純を求めてしまうなw
473名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 17:59:43.48 ID:5ADy47XR
>>470
あの時代で、しかもまだ16歳だし、あのキャラだしで無理だろw
せいぜい手をつなぐか、見つめあうくらい
474名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 18:05:20.29 ID:4SbA3wAd
>>471
いや、まぁ解決の仕方があまりに杜撰というかチープというか。
恋した相手が兄妹だった!って展開に自分は非常に興味を覚えたよ
兄妹だけど心では大好きですとかスゲー良いじゃん、その後の危なっかしさもあってさ。
これで中盤、ならばコノ問題を宮崎はどう解決すんだろーってワクワクしながら観てたら
実は兄妹じゃなかったよ!だもんね
結局恋愛話は2人を奔走させるシステムでしかなかったってのが残念。
更に言うならその残念さが本題のノイズにしかなってないのがな
475名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 18:06:39.29 ID:cJXhkenU
船長必要だろ…何言ってんだ。
俊の本当の父はどんな人か、という事まで海の母親に語らせるのか?
父親たちの友情を語れるのは当事者だけだよ。
異母兄妹疑惑を解いてめでたしめでたしだけじゃなくて、そこに父親たちの男の友情が絡むからこの映画に深みが出るんであって。
476名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 18:08:30.94 ID:CFvi80w1
エロに関しては
二人で走って最後に抱き留めるシーンが

吾郎ちゃん、さすがリア充!!って感じでよかったよ

ああいうとこに妙な色気があるんで何にもしなくても全然欲求不満感を感じない
耳すまエンドより微妙に大人の色気があるよね<コクリコエンド
477名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 18:09:33.39 ID:e0x31mFY
>>466
普通にいい終わり方だなあ
478名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 18:11:10.27 ID:ik1/tFi3
急にジブリ映画が来たので・・・・

149 : 【東電 72.5 %】 :2011/07/16(土) 23:55:54.63 ID:2N9M4DK70
我らが元日本代表FW柳沢敦先生のキャスト解説です。

『コクリコ坂より』メインキャスト解説
松崎 海(和明の娘は何で毎朝、クロアチアの国旗みたいのを揚げてるんだよ):長澤まさみ
風間 俊(ドイツWCのA級戦犯は俺じゃなくて中村俊輔だよ):岡田准一
松崎 花(海の祖母):竹下景子
北斗美樹(山に籠って修行しろの姉):石田ゆり子
広小路幸子(なんでこいつもクロアチア国旗なんだ?!):柊 瑠美
松崎良子(海の母):風吹ジュン
小野寺善雄(腐ったミカンの寺):内藤剛志
水沼史郎(横浜マリノス):風間俊介

なんだ、あのクロアチア国旗は?! 俺のQBKへの嫌がらせかよ・・・・
479名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 18:13:44.82 ID:QKDEc+CP
いい映画だったよ。 良いおっさんホイホイだったな。
カルチェラタンは、ねらーの脳内みたいで、爆笑しそうだった。

久々に良い映画を観ました。
480名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 18:13:56.58 ID:k/QJYrkd
これから二回目観てくる
和歌山市内だが、連休中の夜より人多いわw

ゴロサンてリア充なのか〜
481名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 18:14:23.47 ID:FEBjLzIt
>>476
わかる
父には無いゴローのリア充が他でも感じる
482名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 18:20:17.79 ID:4PUvHXXU
めがねとったキタさんとかメル母とか俊母とか
色っぽくて大変良いです
483名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 18:25:33.09 ID:IBXWXiaE
風間俊介に風間俊をやらせれば良かったのに
484名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 18:36:23.33 ID:OU4BxU/u
>>475
ぶっちゃけ海の父親が俊を盥回しにしてるだけでもややこしいのに、俊の本当の父親なんて、ピカで無くなった親戚と同じ次元なんだが。

ゲームで言えば、その隠しキャラのエピソードのために、わざわざ本編ルートから脱線して船長ルート進んじゃったまま終わったみたいな。
485名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 18:42:04.97 ID:bDK42nsl
出てる本の中で背景画の多い本ってどれ?通販で公式ストーリーガイド
ブック買ったけどイマイチ…。コクリコ荘の内部詳しく見たい。
486名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 18:44:39.91 ID:IBXWXiaE
サントラ、買いかな?
主題歌も上を向いて歩こうも入ってるんだね
487名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 18:45:29.26 ID:OU4BxU/u
つーか、育てられないのに拾って来て、勢いで戸籍は入れたが妻に反対され、結局、他人に盥回しで育てさせ、その他人には自分が本当の父親だと勘違いさせるなんて、どんだけ身勝手なんだよと。
488名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 18:45:53.89 ID:rt0IFHtW
さっき見てきた
割と人入ってたな
最初作画やべーとか思ったけど、気になったのは最初だけだった
あととにかく音楽が良かったな
489名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 18:47:23.89 ID:4tsHiRb4
見てきた。
自分は地方の国立大出身で29だけど、寮の取り壊しや存亡を掛けて集会したり、昼休みに学生の有志が主張したり注目を集めるために、中庭の噴水に飛び込んだりしてた。

あんまり遠くない過去がノスタルジー一杯の描写で表現されててびっくりした。
490名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 18:47:28.95 ID:lHL/UmXi
>最初作画やべーとか思ったけど、気になったのは最初だけだった

んだんだ
491名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 18:49:04.66 ID:CFvi80w1
ゲドにしてもコクリコにしてもいずれ父は死ぬという喪失を前提に作られてるよね
そこに夏目やアカギみたいな
最初から失っているけど持っている奴の色気と陰と強さがあると思う<吾郎作品
とはいえ、その喪失はアカギぐらいクレージーかつ天才でもないとw
とても一人では抱えきれないので間でアリエッティが公開されたのはよかったと思う
492名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 18:51:04.72 ID:OU4BxU/u
え!?ゲドの少年の父親って死んだの?
少年は父を刺して、そのまま逃げるように彷徨ってたんじゃなかった?
493名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 18:51:38.04 ID:5d0SSPxT
台風の中、見て来ました。貸切できるかと思っていたけどそれでも20人位入ってました。
ジブリ作品見てはじめて感動がなかった。心に響くもの、感動するものが何も残らない。
あと、この映画は実写とCGの方がいい。
アニメって何?アニメにしかできないことがあるだろう。ナウシカ、ラピュタ、もののけ、神隠しのように見終わって心に響く作品をお願いします。もう息子さんの作品は見にいかないな。
494名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 18:51:40.70 ID:/wstGqz5
駄作とは言わんが名作でもない
佳作って評価が妥当か
495名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 18:57:25.51 ID:OU4BxU/u
>>493
流石に60年代を実写にするのは難しい。
ああいう海から洋館が一杯眺められるロケ地も日本にはなさそう。
日本のVFXは隠し味程度にしなきゃ、違和感有りまくり。
496名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 18:57:52.36 ID:iUgx6bZ7
>>491
映画見てないだろw
497名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 18:59:43.10 ID:ss8AfzIu
まぁ学生運動うんぬんは鬱陶しかったけど、十分青春映画として面白かったよ。
吾郎がんばったなw
でも「耳すま」ほど鑑賞後に鬱に襲われることはなかったというのは、
やはり映画としてのパワーの差なんだろうな。
498名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 19:00:34.67 ID:4SbA3wAd
>>494
同感かな
吾朗の次に期待してもいいんじゃないかなと思えただけでも収穫ではある
欲を言えば駿は一切関わらないで欲しいわ、吾朗を知りたいって意味で
499名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 19:00:41.77 ID:AvUMVCaf
>>494
金のかかった習作かな?
ジブリ学園の文化祭作品
500名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 19:03:06.91 ID:OU4BxU/u
>>494
俺が>>381で言いたかった事を2行でまとめただと!?
501名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 19:08:45.61 ID:y79zPvSX
劇場、カップルが八割で残りがちびっことその親とか友達同士だったな。
自分みたいに一人で観に来ているやつが殆どいなかった。場所が川崎だったからかもしれんが。
結構すいてたな。
502名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 19:15:02.76 ID:OU4BxU/u
>>501
自分が行った劇場もそんな感じだった。
で、自分の隣に座ってたバカップルがウザかった。
特に女が両素足を前の席に乗っけてて、スクリーンでは、海が家事に一生懸命なシーンだったりで、凄い対照的だった。
503名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 19:15:47.17 ID:bVhglCLA
>>462
>海と俊が血縁関係に無い事も海のオカンの話で十分だった。
え?オカンの話は嘘なのに?
「お腹の中にはもうメルがいて、育て られなかった」と言い訳していたけど
確かにオカンの言い訳は年子が忌み嫌われた時代としては当然。
でも海には年子の妹、空がいるって事忘れていない?
実際には翌年には年子を生んでる。
オカンの台詞を矛盾したものにする様にキャラの年齢設定をしてるんだな。
設定では海と俊が1つ違いなんだけど、この台詞の信憑性を高めるには同学年
に設定し、海と空の年の差も2歳にすべきなんだよ。
504名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 19:17:26.99 ID:KfVyjMly
>>497

耳すまの暴力的とも言える純粋さは凄かったからな。ジブリは過剰さを先ず取り戻すべきだとおもふ。

すべてがそこそこなんだな。
505名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 19:18:23.28 ID:OU4BxU/u
>>503
んじゃお腹の中に居たのは誰だったの?
506名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 19:23:38.82 ID:FEBjLzIt
長澤と岡田と風間が、親たちの声してるよね
写真とるあたりのとこ
507名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 19:24:39.89 ID:WuSQVt+N
こんにちの女子高生のフェラテクには
恐るべきものがあるからな…
508名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 19:26:54.48 ID:CFvi80w1
耳すまは純粋じゃない奴は死ねみたいな映画だからな
それはそれでパヤサイコーって感じだけど
コクリコはあれよりも陰の色気が強いのでいろんな人が見易い感じ
509名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 19:28:28.87 ID:APhfuel3
>>496
誰にだって分かることだからみんなで放置してるんだろうが>>493も見てないよな
510名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 19:31:16.04 ID:DQnJFUGc
>>501
たった今新宿で観てきたが、まさにそんな感じ。
両サイドカップルだったけど、右隣りの男は股間に障害でもあるのかバレリーナも真っ青なおっぴろげで
左側カップルの女は足を組む(ってか下品に足首を膝に乗せる)はで、
何故か劇中の海と俊たちが凄く眩しく見えた
両方一座席ずつ空いてたから被害はなかったけど

ってなグチはともかく、コクリコ良かったなぁ・・・ここまで青春を感じさせてくれる映画は久しぶりだぜ。
彼女と離れたばかりで久々の一人映画だったから、結構精神的にくるものがあったな。
511名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 19:36:23.39 ID:XS795WLc
>>285
特に80年代から物質的に豊かになりすぎて、マスコミの影響もあるけど
恋愛そのものが娯楽の一つになって、消費対象になってしまった。

コクリコ坂は、もっと前の時代のお話だから、少なくとも普通の若者に
とって恋愛は密やかなものだった。
原作が少女マンガってことを差し引いてもね。

512名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 19:37:51.70 ID:OU4BxU/u
この映画は海と俊と、観に来たバカップルと比較して"昔は良かった"と言わせる映画です。
513名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 19:40:15.72 ID:WuSQVt+N
バカップル向きの映画
514名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 19:43:38.67 ID:jiC4brz5
いま見たところ。
恥ずかしい質問するけど最後に話を聞きに言った船長は
一体だれなんだ!?

風間のほんとの父親?
橘?
写真の三人は澤田、風間、しゅんのほんとの父親だよね。

生徒会長と妹にムラムラしてて整理がつかん。
515名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 19:43:53.89 ID:cGdv0zFV
>>487
その身勝手さで一人の少年の命が守られたんだからいいんでないの?

それに自分が子供を残して死んだとしたら、無茶で向こう見ずであっても
友人が自分の子供を戸籍に入れてくれたことに感謝しきれんぐらいに思うけどな。
516名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 19:48:09.75 ID:DQnJFUGc
船長のシーン良かったけどなぁ。
詳しいことを語る部分がまったくなくて、これだけかーいって思ったけど、
あの時代、生まれ変わりとはいえ生きて再び会えたってだけで幸せだったんだと思うよ。
三人が手を取り合ったシーンだけで十分だ。
517名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 19:51:33.74 ID:GaQZLJ1I
船長はそれまで全然話に出てこなかったし、突然現れた印象があった。
話の内容はほぼ母親の話してた内容と同じだったし、クライマックスに持ってくるところか?と思った。
518名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 19:52:18.33 ID:OU4BxU/u
>>515
ベストでは無かったがベターだったって事?
でも戸籍についても落ち着いて妻に相談して、俊を委ねた夫婦にも実情をちゃんと話す時間は十分有った訳で、それが社会人としてのベターでしょ?

まぁ、フィクションにそこまで突っ込むのもアレだが。
519名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 19:52:56.95 ID:4SbA3wAd
>>516
まぁ良かったよね
親友の息子娘がこうも元気に育っている
周りをみれば素晴らしい友人に素晴らしい大人たちが横溢したエネルギーを放ち生きている
こいつらに憧れろよダメ親父に盆暗息子共^ω^っていう駿さんが垣間見えるよね
520名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 19:54:57.19 ID:OU4BxU/u
船長と海と俊が三人で手を取り合うシーンに、昔の三人の姿を被せるような粋な演出があれば、俺も評価したが、分かり辛いわ。
521名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 19:55:14.85 ID:DNiTizve
>>516
俊と海の恋愛話はショートケーキの上に乗ったイチゴみたいなもんで
本題じゃないんだよな、世代の継承とかそういう話が本題。
あの船長に2人が会うことに意味がある。
522名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 19:55:35.78 ID:DQnJFUGc
>>519
同意してもらっておいてなんだが、なんか歪んでるなあ・・・言うことが
523名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 19:55:55.16 ID:rt0IFHtW
>>514
写真の男は左から船長、しゅんの今の父親、しゅんの本当の父親じゃない確か・・・
てか自分も混乱してきたんだけど、船長には結局二人は血がつながってるのか否か訊きに行ったんだよね?
でも明確な答え言ってくれなかったけど、実際兄弟なの二人は?
524名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 19:57:15.52 ID:4SbA3wAd
>>521
そのイチゴがメインだと思いきや〜な展開の上
それが腐ってるってのがこの映画の問題だと僕は思うんだ
525名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 19:59:49.25 ID:4SbA3wAd
>>522
いや、まぁ悪い言い方だったw
が、そういった俯瞰視点が新たに生まれるシークエンスだよね
526名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 19:59:56.48 ID:OU4BxU/u
この映画って人の名前を覚えない人が観ると、途中訳解らなくなる映画の典型だよね。
527名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 20:01:35.63 ID:aehOvtjT
これはいろんな裏読みしてしまいそうな映画だな
宮崎親子とかジブリの現状とか
そういう意味も含めて面白かった
528名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 20:02:01.53 ID:WuSQVt+N
記憶力の良い人間向きの映画
529名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 20:03:07.72 ID:OcjYHggr
俊は家が貧乏だと言いつつ何で私立行ってんだ?
530名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 20:04:24.26 ID:aehOvtjT
企画脚本が宮崎駿
自分では絶対に描かないファザコンのヒロインの物語を
息子の吾郎にさせたりw

531名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 20:04:34.42 ID:DQnJFUGc
>>525
あら。素直に謝られるとは思わなかった。
こっちもなんかスマン。

俺は恋愛部分も本題部分もどっちもグッときた。
上でも誰か書いてたけど、恋愛だけじゃなくって生命ですら消費物のように成りかねない現代だから
公開前は「何が上を向いて歩こうだよ震災にかこつけていいカッコすんな」って思ってたけど
今じゃそんな自分に反省している。
532名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 20:05:02.23 ID:CFvi80w1
>>523
簡単に言うと、あの時二人は俺達セックス(結婚)していいですか!!??
みたいな事を聞きに行き
船長いわく
必要な時には俺が証人になってやるからオッケー
みたいな感じだな
533名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 20:06:25.91 ID:OU4BxU/u
>>521
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7vOmBAw.jpg
この映画は、こういう感じでした。
534名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 20:08:11.90 ID:aehOvtjT
古く汚くなったカルチェラタンの存続を徳丸社長に認めさす
迷走し始めていたジブリの今後を今は亡き徳間社長に認めさせたようなものなのかw
535名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 20:08:34.64 ID:OcjYHggr
>>523
並び順は忘れたけど
船長、メルのオヤジ、俊のオヤジだろ
536名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 20:10:59.37 ID:4SbA3wAd
>>534
ぶち壊せよと思ったのは俺だけじゃないはず
まぁそっからの尺も無く気持ち良い終わり方には出来ないからしゃあないけど
537名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 20:14:55.51 ID:uSGrjT5J
観てきた。
上を向いて歩こうが全然合ってねー。
選曲したキチガイをさっさとクビにしてくれよ。
めだかの兄妹でも流してたたほうがナンボかマシ。

映画は良かったです。
538名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 20:15:20.48 ID:aehOvtjT
>>536
ジブリを掃除して綺麗にするという吾郎の意思じゃないのw
あるいは脚本の駿の希望か
539名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 20:17:13.64 ID:gHzekyL/
>>538
でも掃除しないと駄目だよな
しかもみんなで力を合わせて
540名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 20:18:23.35 ID:4SbA3wAd
>>538
駿だろうねw
でもジブリ=駿、高畑ってイメージがやっぱ強い
駿も高畑もいずれ死ぬ、カルチェラタンも同じく
ジブリは生徒達の精神に生きるということにして、ここをカルチェラタンの潮時にしても良かったんじゃないかなぁ
541名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 20:18:39.03 ID:cGdv0zFV
>>518
まぁ、普通の情勢だったらそうする余裕もあっただろうけど
子供を受け取る側も自分の親友の子ってのがあるから受け取りやすかっただろうし
(子供に実の親の説明をちゃんとできるかできないかは大きい差がある)

大分たった、あのタイミングで事実を云うのにポイントがあるわけで、
それより早い段階での打ち明けだと友人はその嘘に驚くだろうし怒ると思われ。
まぁ、詐欺じゃんと云われるとそうだろうけど、物事のタイミングとしてはこれ以上ない
ぐらいにベストだよ。
542名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 20:21:41.60 ID:gHzekyL/
>>540
新しいものをばんばん作っていく、あの時代の批判も含んでるから
その展開は難しいだろう
それをやるならまた別の作品か、メルや俊の亡くなった父の話でやるかだな
543名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 20:22:17.02 ID:ZHHMGJI9
>>524
同感だな、腐ってるとまでは思わんがほとんど味がしなかったという。
主人公の話がメインじゃないなら何でそいつは主人公なんだって話。
それなら親父ども三人を始めから主人公にしろよと。
544名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 20:22:18.96 ID:k/QJYrkd
和歌山ミオワタ

軍ヲタじゃないとあの船LST戦車揚陸艦て解らんだろうに
545名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 20:25:44.46 ID:cGdv0zFV
>>530
そうやって見るとなんか2828映画だなw

何かもう一回観たいなってきたw
546名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 20:27:17.16 ID:IBXWXiaE
>>537
めだかの兄妹では時代が合わないだろう
547名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 20:27:40.34 ID:j1q2eMZK
>>535
写真の三人のうちの一人が、俊の養父だと思ってたので、
最後に出てきた船長は何だ?この人?と思いました。
548名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 20:31:16.77 ID:4SbA3wAd
>>542
成る程。その考えもあるなぁ…
549名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 20:32:40.63 ID:aehOvtjT
カルチェラタン=ジブリを潰せというのは外の無責任な人間が言えることであって
300人のスタッフを抱えている中にいる人間が言えるわけない
550名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 20:38:14.08 ID:CFvi80w1
ディズニーの本場アメリカの対マードック戦、めちゃくちゃ盛り上がってるなw
本来Company存続するかどうかってあれくらい熾烈な戦いになるよね
海が撫子っただけで全て解決するコクリコは平和だw
551名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 20:39:42.06 ID:4SbA3wAd
>>549
ちょっと語弊あったみたいだから一応レスしとくけど
俺が言うのは駿=カルチェ、ジブリ=精神ね
552名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 20:47:23.05 ID:iUgx6bZ7
いい意味でも悪い意味でも注目されて注文されるのが一時代を築いた会社という事だよ
それを踏まえて、外野がうるさい中で吾郎は良く頑張ったよ
パヤオがあれだけうるさかったら吾郎以外に頭に立てるのはいないだろう
ヤフのレビューの数だけ見ても、いかにジブリが特殊かわかる
まだ公開されて5日だよ
553名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 20:52:54.97 ID:E41MecL3
>>551

     ど っ ち だ っ て イ イ よ そ ん な の

ところで今日見て来たんだけど呆れて物も言えなかったわ。
アニメはカットの長さを決めて原画描くからハサミ入れるわけないんだけど、
これ、完全に20カ所以上は終わりの何コマかにハサミ入れてるわ
バカであるゴローにしか出来ない芸当だわ
554名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 20:55:43.16 ID:4SbA3wAd
は?
テメーに言ってねーから
555名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 21:00:45.63 ID:WJ4rDXH3
主題歌が流れるタイミングが良かった
556名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 21:07:38.66 ID:3i3ZOjoh
さっき初めて「昼ドラみたいだ」「兄弟っていうことだよ」とかいってる
バージョンのCMみた

ゲドの時も思ったけどなんでこんな絶妙に見る気なくすようなCM作れるんだ
557名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 21:08:02.15 ID:aehOvtjT
>>437
ジブリが徳間から独立する時に
150億の金が動いたと言われているけど
その時資金を出したのが東宝、日テレ、電通、博報堂です
それからジブリの映画はそれらの会社が製作委員会に必ず出る

でも、どの会社にも主導権を与えず傘下に入れさせないように独立させた
のは凄いな
たぶん鈴木が絵を描いたんだろうけど
558名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 21:08:24.99 ID:ZHHMGJI9
最後の歌が流れ出した瞬間、えっまさかこれで終わり!?と思ったが
後ちょっとしたことだが朝ごはんの歌の時、少しは音と映像をリズミカルに合わせろよと
作ってるものまで全部一緒にしろとは言わないけど
559名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 21:10:35.13 ID:vTRbGsRU
>>553
アニメにも編集担当はいるよ
普通に
560名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 21:10:39.21 ID:E41MecL3
>>554

 ボ ク に 言 っ た と か 関 係 し に ど っ ち だ っ て い い ん だ よ

大体ね、かなりお人好しというか現実見るのを怖がる人達がいるね。
「ゴローちゃんは、今にやってくれる。今度こそやってくれる」と....
まずキャリアから考えて務まる訳ねーだろ。ゴローちゃんがどういう経緯で監督に
になったのか知らないけれども、仮にゴローちゃん自らジブリで映画制作に関わりたい
と父ちゃんにお願いしたんだとしたら、背景画の建物の三面図引くとか美術アドバイザーとか
即戦力になるのってそんなのだろ
561名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 21:11:33.67 ID:vTRbGsRU
>>560
見てないでしょ
562名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 21:13:29.85 ID:4SbA3wAd
あ、さいでしたか
すんませんでしたね
まぁお茶でも飲んで落ち着いたらどうっすかね
563名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 21:14:48.05 ID:E41MecL3
>>561

          観   た   よ !!


アンタが観て無いんでしょ。プッw
564名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 21:16:32.46 ID:vTRbGsRU
>>553
映画について超無知すぎるよ
編集の仕事をどういうもんだと思ってんの
565名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 21:17:47.88 ID:iUgx6bZ7
>>563
見てないなw
566名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 21:23:24.89 ID:lHL/UmXi
>>554
アニメ映画の編集と実写映画の編集を同列に考えるなよ

ゴローがアニメーター出身なら絶対やれないことをやってるってことだよ

悪い意味で
567名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 21:25:28.93 ID:E41MecL3
>>564
実写なら監督とエディターで切って貼ってってやるけれども。
アニメでは余計な絵なんか描かないのよ。特にハヤオ率いるジブリなんかわね。

>>565
水掛け論は興味無いから、『 オ レ は 観 た 。 ア ナ タ は 観 て 無 い 』それでいいじゃないか
アナタが本当に観たのなら「オレは観てんだよバカタレ」と心の中で鼻で笑っててくれ
スレが汚れるのが一番困る
568名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 21:26:53.20 ID:vTRbGsRU
>>566
その必死さを活かして人力発電でもやったら?
お隣さんの家で使う電気くらいは発電できるよ
569名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 21:29:24.03 ID:4SbA3wAd
意味わかんねー煽り改行スペースレスしといてスレが汚れるのが一番困るとか笑えるわ
570名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 21:30:20.42 ID:vTRbGsRU
>>567
いやいや、何を言っても無駄ですよ
だってあなたは気が狂っているんだから
571名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 21:31:25.94 ID:1g6KyBvW
ここのスレのマンセーぶりに引くわ
結局ゲドに毛が生えた程度だったじゃん
572名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 21:31:59.89 ID:E41MecL3
>>569

 あ ざ 笑 っ て る な ら し っ か り 意 味 わ か っ て る じ ゃ な い の よ
573名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 21:33:51.33 ID:4SbA3wAd
どっちでもイイよそんなの
ていうか、まず日本語で頼むわ
574名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 21:36:41.35 ID:vTRbGsRU
>>571
誰もマンセーしてない
「みんながマンセーしてる中でただ一人批判してる勇気ある俺」を演じたいんだね
でもみんながマンセーしてる傑作だと思ってるのはあなただけだよ
575名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 21:38:49.67 ID:E41MecL3
>>570
ん?気が狂ってる人に何を言っても無駄ですよ  って、
  ア ナ タ が 一 番 無 駄 な 事 し て る じ ゃ な い の よ !!
しかも、アンカー間違えて関係無い人にエネルギーを生めとかイチャモンつけてるしw
576名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 21:39:47.26 ID:1g6KyBvW
狂信者がスレに住み着いてるんですか
ジブリもまだまだ安泰だね、こりゃ
577名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 21:44:29.10 ID:iUgx6bZ7
E41MecL3
落ちつけってw
ヒステリーはみっともないぞ
スレ汚ししたくないなら落ちつけw
578名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 21:48:31.54 ID:vTRbGsRU
>>576
狂信もマンセーも一人もいないよ
ここまで読んでみなよ
579名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 21:49:26.22 ID:E41MecL3
>>576
>ジブリもまだまだ安泰だね、こりゃ
邦画の歴史から鑑みるにボンボンが後継いで、監督までやり出して
成功した例なんてゼロだろ。◯樹とか◯山、後は浮かばないわ
580名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 21:52:27.90 ID:vD4sHoBl
>>553
アニメでも繋いでみてテンポ感とか調整する為に何コマか切ったりするだろ。
実写みたいに撮ったカットをバッサリ切るとかは絶対ありえないけど。

ちなみに、なんで20カットの終わり数コマをカットしたって気付いたの?むしろそれ知りたい。
581名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 21:54:01.18 ID:E41MecL3
ただ◯山が一つだけ図抜けてたのが、黒澤組、北野組と普通呼ぶ物を
『 チ ー ム ◯ 山 』と自ら名乗ってる事だ。底抜けの◯◯だな
582名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 21:55:47.36 ID:61EpEN34
>>579
伊丹とかマキノとか、腐るほどいるが。
583名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 21:58:00.24 ID:mW0UDQhr
今日観に行ったら小1くらいのガキがずっとしゃべっていた
なぜ母親は注意しない?
っつーか、なぜこの内容の映画に小学低学年を連れてくるのだ?
ジブリだからか?
584名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:00:01.82 ID:61EpEN34
>>580
カットごとばっさり斬ることだってあるよ。一般の実写映画と同じ。
何でアニメだと違うという発想になるんだろう。
585名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:00:35.37 ID:E41MecL3
>>580
今のジブリに限っていえば上がったカットの原画をPCに入れて線画だけでのチェックしてるから
その場で修正しちゃう。当然トレースも彩色もしてないから、プリプロの段階の編集は
繋ぐだけ。別にバカにしてんじゃないよ
586名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:01:36.58 ID:iUgx6bZ7
E41MecL3
なんだ、単なる言いがかり厨だったのか
スレ汚ししてるのはお前だろw
587名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:03:27.62 ID:iUgx6bZ7
つか、ジブリ関係者?ずいぶん詳しいようだが
ここはジブリ関係者の愚痴吐き場では無いんだが
588名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:06:35.44 ID:vTRbGsRU
>>587
どうしてそんな発想に?
誰も愚痴言ってないし
589名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:08:43.72 ID:lSbXtf1q
映像センスゼロ何がいいたいのか意味不明
つまらんし長いしゲドの悪夢再びって感じ
590名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:09:29.03 ID:4SbA3wAd
何だか急に雲行きが怪しくなってきたな
591名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:09:59.69 ID:iUgx6bZ7
愚痴ではないな、ジブリ吾郎体制批判か。
ジブリの作業状態をそこまで知ってるという事は関係者だろう。
592名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:11:16.02 ID:61EpEN34
>>589も、明らかに見てないよなあ。
593名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:13:43.66 ID:lHL/UmXi
ゲドの恨みは深いねえ
594名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:13:46.68 ID:vNkwc3El
そりゃ 皆 一般会社で考えてもみなよ。
いくら実質 社長級の重役の息子だからって
ズブの素人が中途入社でいきなり部長にでも座って
しかも見当違いな指示出しまくって
仕事に支障がでてるんだぜ?

現場の人間は愚痴の100や200も言いたくなるだろう・・・
595名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:16:22.04 ID:E41MecL3
>>591
「ポニョを作った職人達」観ればわかるだろ。
ただ麻呂、ゴローちゃん監督ってのは許せんけれども。
「やりたくありません」とバッキリ断わった部下に無理矢理やらせるとか。
ゴローちゃんは、...... なんだろ?
596名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:17:01.60 ID:iUgx6bZ7
女はヒステリーでおしゃべりでいかんな
こんなとこで批判するような社員がいるのがジブリか
吾郎も大変だよな
下請けまで入れたら相当の関係者がいるんだろうが
せめて自分の仕事に誇り持てよ
597名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:18:17.14 ID:CFvi80w1
まあ吾郎もハヤオの作品の一部だから
宮崎駿がそれほどのアーティストだったという事
散々ヲタをディスっただけあって
息子をリア充のイケメンに育て上げたのはすごい
しかもそれが作品に出ているという
598名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:20:48.21 ID:tUjblHhP
観た。
面白い面白くない以前に、おかしな箇所が多すぎて
まったく感情が動かなかった。

1・キャラクターの動きが変
  柔らかみがぜんぜんなくて関節からカクカク動いててロボットみたい。
2・海と風間の恋愛が変
  まだお互いに気持ちを確かめ合ってもいないのに、なぜ
  「私のこと嫌いになったの?」「私たちこれからどうなるの?」
  「今までどおり友だちだ」みたいな話になるの?
  付き合ってもいない2人の会話とは思えない。
3・妹の動きも変
  風間のファンだったくせにいつの間にか生徒会長になびいてて
  付き合ってもいないくせに抱きついたりしている。
4・おばあちゃんはどうした
  途中からまったく存在に触れなくなったけどどうしたの? 死んじゃったの?
5・風間両親が変
  結局、海んちの息子だと誤解していたってこと?
  それにしては「真実が明らかになる」なんて変じゃない?
  (ついでに、演じた大森南朋の演技も変だった)
6・徳丸会長の謎の発言
  「君たちのために新しいクラブハウスを作ろう!」って
  あれ? カルチェラタンは結局壊すの?
  なぜ皆、それで大喜びしているのかわけわからん。

オッサンが描いた少女マンガみたいで違和感ありまくり。
ゴローはともかく、ハヤオももうだめだな。
599名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:21:37.09 ID:jiC4brz5
>>523レスサンキュー
ごめん。船長がほんとの父親ってことでOK?

質問したあとに違う映画みたらもうほんとにわからんくなったわ。
600名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:23:30.98 ID:DNiTizve
なんか残念な感じが溢れ出るスレだな、ここは。
601名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:23:38.75 ID:iUgx6bZ7
結局理不尽な言いがかりや的外れな批判を
ここで繰り返してるのはジブリ吾郎体制批判の人たちというのが
いみじくもわかってしまったわけだ
情けないね
みんな突っ込みどころがありながらも気持ちよく映画を見てるとこへ
水を差すのが関係者とは・・ね
602名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:24:54.27 ID:61EpEN34
>>589も、明らかに見てないよなあ。
603名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:28:04.92 ID:61EpEN34
>>601
関係者だといっているのは一人だけのようだが。
604名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:28:18.41 ID:14+JlKq7
>>598
恋愛関係はただのリア充で終了。疑問に思うほどのもんでもない
605名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:29:05.91 ID:WuSQVt+N
俺たちがいる限り

吾朗ジブリは永遠に不滅です
606名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:30:21.80 ID:kmlPz36V
昭和の演出があざとくて鼻につく。
「アタリマエダノクラッカー」とかどやどや言われても冷めるわ。
607名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:33:36.28 ID:tUjblHhP
>>606
自分もそう思った。
これ見よがしに家事のシーンを「ていねいに」描くのも
「かもめ食堂」とか流行のパクリっぽくてムカつく。

あと、なんで徳丸会長のことを「閣下!」なんて呼ぶの?
高校生のくせにゴマすってんの?
608名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:34:37.89 ID:aehOvtjT
>>598
>1・キャラクターの動きが変
これは同意。
>2・海と風間の恋愛が変
正式に付き合う手順(そんなのがあるのか知らないけどw)は無かったが
映像からお互いに意識しあっている空気を感じさせたからいいんじゃないのか
それに、いきなり他人行儀、よそよそしさが出れば
「私のこと嫌いになったの?」「私たちこれからどうなるの?」
この台詞に疑問は感じない
>3・妹の動きも変
あれはあのキャラクターでいいんじゃない
>4・おばあちゃんはどうした
別におばあちゃんは正直どうでもいい存在だし・・・話に係わるわけでないから
>5・風間両親が変
風間の両親も海父にいきなり渡された赤ちゃんだから真実を知っているわけじゃないだろ
>6・徳丸会長の謎の発言
学校側はカルチェラタンを取り壊して新しいクラブハウスを作ろうとしていたのを
徳丸社長が別の場所に新しいクラブハウスを作ると宣言したから喜んだの
カルチェラタンは取り壊しはなくなった
609名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:35:16.80 ID:mO+FkQhb
>>606
いや、それほどあざとくは無いぞw 
吾朗も年齢的にこの時代には思いいれ無いだろうし、それは三丁目の夕日に言ってやれ
610名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:39:10.46 ID:cGdv0zFV
>>598
1・確かに作画がちょいちょいおかしいところがあった。
特に最初海が起きてきて階段を下り廊下の角を曲がるとき。
背景の動きと海の動きがかみ合ってなくて何か魚眼で撮ったようになってた。

2・あれは明らかに良い雰囲気になってたし、先輩後輩以上恋人未満の関係であった
から別におかしくない。

3・妹の性格からして自然な行動。つまり積極的且つミーハー。

4・祖母は最初の説明不足分を説明する役回りのキャラなので話が進めば
自然と出番が少なくなる。大体の話にそう云う役回りのキャラはいる。

5・風間両親も意図的に出生の真実は知らされていなかったからだろ。
(大森の演技は諦めろ。あんなもんだ。)

6・正しくは「君たちのために別の敷地に新しいクラブハウスを作ろう!」だ。
学生の事情と大人の事情どちらも無碍にしない案。高度成長期ならでは出来ることw
611名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:39:40.63 ID:l/shnShU
吾郎はやる気マンマンなのかと思ってたけど
一度は断ってたのかw
米林といい、その気の無い人間に無理矢理押し付けてるようじゃ
ジブリはもう終わりだな

駿が生きてる間は「企画・脚本 宮崎駿」でなんとか誤魔化して
それでも赤字になるようだったらジブリを閉じる計画なんだろうな
612名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:42:38.51 ID:61EpEN34
>>611
ビョーキを早く治して、家族を喜ばせてあげなよ。
613名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:43:25.95 ID:UZsPiV9L
まんが昭和物語を見るといいかもしれん
614名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:44:20.58 ID:H0AerytR
>>612
お前が一番病的だわ
615名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:48:11.81 ID:OcjYHggr
>>599
船長はオヤジじゃないよ
616名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:49:52.90 ID:ZHHMGJI9
恋愛関係は変とかではなく単純に描写が弱かった
筋が通ってるとかだけではダメだ、しかも作品の半ばにして簡単に解決、そこがこの映画の最大の失敗だろう。
これがちゃんと盛り上がって話のクライマックス当たりでちゃんと収まればもっと手放しで賞賛できた。
617名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:50:17.64 ID:tUjblHhP
>>608,610
レスありがとう。
いろいろ参考になった。

1については、まあそういうことでいいのかという気も
してきたけど、実際、昭和の女子高生が付き合ってもいない男
(しかもけっこう好き)に
「嫌いになったの?」なんて言えないような気がするのと、
そうすると停車場ではじめて「好き!」っていうシーンに
齟齬ができるような気がするんだよな。

5の風間両親も、いくら親友が連れてきた子だからって
背景もきかずに引き取ったりするのかな?
(「俺の子だ」とも言ってないし、海父の子だとしても
  ぽんと渡されてもビックリだよ)
「戦争の後はそんなことがよくあったのよ」っていう海母の説明も
すごく苦しい感じがした。

大森は……あんなもんかww
ちょっと期待してたんだけど。
618名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:50:33.94 ID:k/QJYrkd
>>607
目上の人には閣下であってるぞ。
本来軍の将官に対して使われたが
慣用的に民間でもそれに準ずる高位の人に使った。

ジャズの巨匠サッチモは「猊下(げいか)」とも呼ばれてた。
619名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:52:16.09 ID:tUjblHhP
>>618
そうなんだ。ありがとう。よくわかった。
620名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:52:36.89 ID:lG8bIYCB
左が船長
中央に座ってるよく見るとキリッとした人、生物学上父
右がわかりやすいイケメン、メル父だろ

兄妹じゃねーよ
621名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:56:29.66 ID:aehOvtjT
>>620
でもさ、若いころの海の父の声って岡田准一がやっているよな
あれどういうこと?
若いころの海の母役は長澤まさみがやっていたけど
622名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:56:51.67 ID:tUjblHhP
>>616
自分もそう思った。
でもパンフレットにハヤオが
「少女マンガは心象風景描写に終始しているからダメ」と書いていて
あーこの人、やっぱりオッサンなんだわと。
少女は近視眼的な心象風景を通して
いろんなことを自分の中に取り込んでいくんだけどなあ。
もはや「魔女の宅急便」を作った人と同一人物とは思えない。
623名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:59:12.25 ID:UZsPiV9L
>>617
よく解るよ
624名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:59:39.77 ID:cGdv0zFV
>>617
昭和っていっても戦中じゃないんだし、現代ならもぉ団塊世代かそれより
ちょっと上ぐらいの人が学生時代送った時代背景だから、そんな硬くない。
(学生運動なんて中身開けば「女子にモテルから」とか「集会で乱交できるから」
とかアレな理由で参加してる人間が大半だったわけで、そんなに切羽詰った奴は
実際少なかったと聞く)

一応、戸籍謄本持って来てたし説明としては「俺の子だ」っていってる。
風間両親も親友の子供ってことで引き取る決心が出来ただろうしね。
さすがにあの苦しい生活で知らない人の子を面倒みようなんて中々決断できない。
625名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:01:24.07 ID:l/shnShU
今のジブリに危機感を感じないやつはジブリファンじゃないだろ
企画を出すどころか監督の依頼があっても快諾する人間が居ないんだから。
あれだけの大所帯でありえない状況だぞ。
626名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:02:54.27 ID:61EpEN34
>>625
みんなはそんなこと、別にどーだっていいと思ってるんだし。
いや、どーだっていいと「思って」さえいないよ。
627名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:02:56.67 ID:k/QJYrkd
ところで、おまいらパンフ買ったか?パンフ参照
駿の「港の見える丘原案」みてみ。

海の父ちゃん達三人は、やっぱり学徒出陣していたようだ。
俊君の出生の秘密には、外国航路の船長になっていた仲間の他にも、特攻隊の戦友達も力になっていた、ということになってるわ。

あの写真館で撮った三人組の写真は
出征前とみるのが自然だな。台詞もそれを補強してる。

これは本来あった戦争の部分のエピソード場面をカットしてるのかな?
628名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:03:18.76 ID:IRmE7eFY
猫がしゃべらないし、豚も飛ばない。
タヌキがポンポコしなければ、神隠しも起こらない。

ただの学園お掃除・恋愛アニメ ――――― コクリコ坂より。
629名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:05:28.37 ID:l/shnShU
>>626
「みんな」って誰だ?脳内の友達か?w
630名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:06:06.67 ID:tUjblHhP
>>623,624
なるほど。
昭和の女子でけっこうちゃんとした学校みたいだったから
インテリの女の子はもっとお堅くてウブなのかと思ってた。

あと、その世代じゃないからよくわかんないんだけど
カルチェラタンに集ってた学生たちと
その他の学生(たとえば、取り壊しに賛成していた層とか、
運動部とかの奴とか)との差が、見た目にはほとんどなくて
そのあたりにも未消化感を覚えたなあ。
631名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:09:18.63 ID:tUKaSOzO
今日見てきたよ。普通に面白かったが。

「私のこと嫌いになったのならそう言って!」
の描写は好きだな。

昔は今みたいに軽く「好き」だの言わなかったんだろ。


唯一の生き残りの船長が、親友の子供たちの手をとって涙ぐむ場面なんかちょっとウルッときた。

何で叩かれてるのかワカランが。
まぁ俺も比べてるのがゲド戦記だからなw
632名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:10:49.56 ID:bhIhnbb4
背景がちょっと気になった。
バスが通ってるゴミゴミした街中のシーンはいいけど
垣根が連なる道の背景がいまいち雑に見える。
連続物のTVアニメなら問題ないけど映画で、しかも背景に定評あるジブリとしてはレベル低い感じ受けた。
まあ、そこだけじゃなんとも言えないのかもしれないけど。
633名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:11:04.38 ID:lG8bIYCB
>>617
あっさりした説明だったとは思うけど、
子供を亡くしたばかりの風間母が、赤ん坊を見たとたん、むしり取るように
抱きしめてあやしてた描写があったよね?
自分の脳内補完かな
634名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:11:47.36 ID:WuSQVt+N
吾朗のジブリは
俺たちが支えていくつもりだ
635名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:13:52.67 ID:61EpEN34
>>634
あ、そ。頑張ってね。誰も応援しないけど。
636名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:14:20.25 ID:lTVNK0Zc
こんなこと言うとあれなのかもしれないが強烈な風刺が込められた映画だよな
637名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:14:21.14 ID:k/QJYrkd
>>625
いや、それほど異常ではないだろ。

ジブリの後継問題については地上波特番で語られた内容程度 のことしか知らないが、
吾朗氏の場合、単に縁故者登用・同族に対する嫌悪不信があるんでしょう。

それならワシが勤めてる会社もそうだよw
一族出身の上司はなかなか叩き上げの現場には認めてもらえかいもんだよ。
638名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:20:05.73 ID:cGdv0zFV
>>630
俺もゆとり真っ只中世代だから考察の範囲を逸脱しないんだけど

この作品のおもしろいところはモブキャラがメインキャラより喋るところw
だからカルチェラタンについての講堂集会の時だって、取り壊し賛成派の人間の後ろに
ミーハーな女子生徒がいたり、物見遊山できてる男子生徒が煽ってたりして
何か同じような制服でも、今みたいにギャル系とかサブカル系とかバンドしてる奴とか
ファッションによる方向性の暗号化によって住み分けをしてるわけでなく
どこか「ひやかし上等」なところがあって色んな生徒が共有し混ざりあってる感じが
ゆとり的には面白くて新鮮に見えたよ。
639名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:20:45.95 ID:IBXWXiaE
学生運動って文字通り学生(大学生)の運動じゃないの?
この映画のように生徒(高校生)でもあったの?
640名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:21:14.09 ID:uKjq+QH8
シナリオもっている人いたら確認してほしいけど、メルの父と俊の義父は
親友じゃないだろう。おれも途中まで俊の義父を写真の3人のうちの一人と
勘違いしてたけど、船長の話を聞けば船乗りの人脈から見つけた赤ん坊を
引き取ってくれそうな夫婦というだけにも思える。

実際に赤ん坊を引き渡すシーンは、オヤジ同士がもともと知り合いだったのか、
養子にする話ができていて連れていった感じなのか、覚えていない。
641名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:21:38.82 ID:tUjblHhP
>>633
あったね。
子どもを亡くしたばかりだから
友人の子をすんなり受け容れられたってことなんだろうけど。

ハヤオはさかんに「原作は失敗している」と書いているけど
自分的にはあれはあれでまあ一貫していて
古臭くて決して名作とは思えないけど「わかる」話だった。
でも映画はいろいろガタガタしていてよくわかんなくて、
なんであの話を原作にしたのか、これならオリジナルを作ったほうが
ぜんぜんよかったんじゃないかと思った。
642名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:21:45.09 ID:1cORW6Si
>>632
今までのジブリと違う感じだよね
雑かどうかは俺にはわからん
>>633
あったよ。奥から飛び出してきてあやしてた
643名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:24:26.35 ID:61EpEN34
>>639
これ、高校生たちの学園闘争を描いた映画。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=144352
644名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:25:11.07 ID:Q7n+LihL
今日観て来た
期待してなかったせいかもしれないけど面白かった
主題歌がしんみりして良いね

>>640
メル父と俊義父は親友じゃないよ。
船長とメル母の話しだと
船乗りの人脈から赤ん坊を引き取ってくれた夫婦を探した。
オヤジ同士がもともと知り合いで、
俊義両親が赤ん坊を失くしたばかりだからそれを心当たりにして訪ねて来た、
だったと思う


645名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:31:16.41 ID:wSLy7qOj
>>643
答えになってないぞ。
646名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:31:50.33 ID:LyQ7R62P
今日見てきたけど面白かったよ。最初らへん面白くなくて
ちょっと不安だったけど最後の方は爽快なとこもあったし
カルチェラタンに入ったときは結構テンションあがった。
でも、あとは単調でなんかつまらんかった
これからの作品がもっと良くなっていけばいいね

あと手嶌葵ちゃんがよかった
647名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:32:15.58 ID:cGdv0zFV
>>640
俊義父はメル父と船乗り同士で知り合い。
648名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:33:18.19 ID:IBXWXiaE
>>643
学園闘争なら納得
学生運動と言えば大学生の物だから違和感があった
649名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:40:30.28 ID:B5Cvy7P2
ジブリ大コケだな
ざまああああああああああああああああああああああああ

650名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:41:00.13 ID:HLSqBSzF
>>598
大丈夫?
アスペとかじゃないよね(゜_゜)
651名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:42:19.88 ID:Ro+b6mKs
夢の中とはいえメル父の声が岡田君だったり
俊義父に「父ちゃん(ここではメル父)に似てきたなー」って言わせたり
アニメ的にはそれやっていいの?っていうようなミスリードがあるよね
特に俊義父のセリフは結果として的外れな指摘になってしまってることで
幼いころから俊を育ててきた義父がマヌケに見えかねない演出になってるような
652名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:43:57.14 ID:wSLy7qOj
>>650
そこそこ的を射た発言に見えるが。
何が気になるんだい?
653名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:48:02.43 ID:ZOM7I5u2
CMで流れてる曲は、今までのジブリ曲の良いとこ取り
みたいな曲でアカン。似すぎっしょ。
654名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:48:10.97 ID:o3EHjayF
ジブリ大コケ
655名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:49:15.05 ID:/lQdDafX
今日見てきたが、期待以上の出来だった。
1 とてもノスタルジックで、古き良き時代へのオマージュだと感じた。
2 武部聡志の音楽がとても良い。久石譲よりずっと良い。
2 実写版も見たいと思わせる、ファンタジーを排除した作りが自分好みだった。
 (とはいえ、もちろんアニメ特有の誇張はいろいろあるが)
656名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:49:21.24 ID:t9784LIc
どうせジブリの天下もハヤオが生きてる間だ、いなくなったら徐々にフェードアウトだよ
まずありえないが、非常に優れた話を書ける人がいない限りはな
657名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:50:12.55 ID:o3EHjayF
コクリコは こけた方が

ジブリに とっていいと思う


次回作 に 期待できる
658名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:50:31.98 ID:a86lNMN5
ジブリで腕磨いたらさっさと出て自分で始めるか、有志で集まり自分達の好きなように
存分にやればいいのに。宮崎駿だって雇われ人のままだったら、
一連の作品は生まれなかったろ。みんな大人しそうだもんな。
659名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:51:10.73 ID:61EpEN34
>>648
村上龍や矢作俊彦は、高校時代から三派全学連のデモに参加してたらしいよ。
660名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:53:05.04 ID:cGdv0zFV
>>650
レスを追うことぐらい覚えようぜ。
661名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:53:31.61 ID:48TCXCXF
強烈につまらないって事もないけど、面白くもない。
作画レベルの高い、恋愛要素が混じったサザエさんの
映画版って感じ。
青春っつっても、戦後間もない時期の学生の雰囲気は
はっきり言って今の若者にはピンとこないしね。
662名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:53:53.20 ID:o3EHjayF
>>657

鈴木プロデューサー の 方法が


通用しないとなると 変わるよ
663名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:54:53.99 ID:LL00AAip
駿作品はオマージュって言えば聞こえはいいが原案をどこかからパクって来たのが多すぎ。
印象的なワンシーンやキャラクターの動きとそっくりなのを
ディズニーの古いアニメなんかで見つけたときは
「こんなとこから持ってきたのか」とまじでガックリくる。
千と千尋は感心してたのに、あれも原案が別にあったのか。あきれる。
664名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:57:04.90 ID:o3EHjayF

このラインの 作品を作ればいんだよ ジブリは


1位 天空の城ラピュタ  1万8616 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli002.jpg

2位 となりのトトロ     1万3519 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli003.jpg

3位 風の谷のナウシカ  9766 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli001.jpg

4位 魔女の宅急便    5472 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli004.jpg


Yahoo!ニュース - 番付 - ジブリ映画で最も好きな作品

http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=2427&wv=1&typeFlag=2
665名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:57:38.69 ID:61EpEN34
>>661
何で「戦後間もない」なんだ。
じゃ、いまは、「平成が始まって間もない」のかね。
666名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:59:53.81 ID:o3EHjayF

サントラが好きなジブリ作品ランキング

1位 魔女の宅急便


1位はやっぱり『魔女の宅急便』! 
オープニングテーマ『ルージュの伝言』はもちろん、
エンディングテーマの『やさしさに包まれたなら』も良いですよね! 
もちろん劇中のBGM、『海の見える街』も最高です。
ジブリ作品の中でも音楽ではピカ一です。

画像
http://digimaga.net/uploads/2011/04/ghibli-music-ranking02.jpg


http://digimaga.net/2011/04/ghibli-music-ranking
667名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:00:15.90 ID:cGLnzNbI
668名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:01:21.00 ID:wSLy7qOj
>>665
発言の意図が意味不明。何に対して、苛立ちを覚えてるんだ?
ここはコクリコスレなのだが、書き込み先を間違えてないかい?
669名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:01:41.92 ID:lG8bIYCB
顔の四角くないムスカ≒水沼史郎
670名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:01:42.01 ID:/T90Cxvt
コクリコは支持する層がだいぶ限定される感じだもんな

俺は嫌いじゃないけど、ジブリ好きな女を連れて観に行くジブリ映画では無いだろうな
671名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:02:29.01 ID:MkuQakCL
昔の売れた作品のツギハギする程には
プライド許さないのだろう。いまのところはな。
672名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:03:37.32 ID:Gug6GcM7
これ女に受けてるんじゃないの?
女が沢山押し寄せる作品だよな。
673名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:03:45.89 ID:lTVNK0Zc
この映画を観て懐かしいだの古き良き時代だの思える人が羨ましい
初めから最後まで有り得ないものだけで構成された幻想、まさにファンタジーの世界なのに
在るかもしれない世界を描いてきた宮崎駿が絶対に在り得ない世界を描くなんてな
674名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:05:46.20 ID:HgxPrmpL
>>671
残念ながら、既にゲドが過去の名シーンのツギハギ映画に成り下がっている。
675名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:05:47.94 ID:Ig2Y91wP

駿が 作りたくて 作った作品


紅の豚  

画像
http://kiki.ms/sonota/ghibli005.jpg


セリフ

女々しい野郎だな。自己負担に決まってるだろ

女を桟橋の金具ぐらいにしか思ってないんでしょ

女の手を借りて戦闘艇を作る罪深き私共をお許しください アーメン

女がどうした。世界の半分は女だ


ヒロイン 私が女だから不安なの? それとも若すぎるから?

豚     両方だよ お嬢さん

ヒロイン  そうね 当然だわ
676名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:07:03.69 ID:+Z3R4QIH
ぜんぜん期待しないで観たけど結構おもしろかった。
出だしはあ〜あって感じだったのにだんだん引き込まれていった。
なぜか涙を誘うツボもあるし、いい作品だとおもうよ。もののけ姫よりよかった。
677名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:07:48.11 ID:KXpp3XZl
昭和30年代の写真見てるけど、もっと猥雑で殺伐としてるよな。
架空の30年代風メルヘンで売った方がいいんじゃね?
678名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:07:55.17 ID:Ig2Y91wP
>>675

鈴木プロデューサーは もう役割は終わったんだよ

宮崎駿 の 名前だけで 映画は売れる

宮崎駿 が やりたいように作らせればいい 


紅の豚のように


679名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:09:10.47 ID:gj9XkcjZ
泣ければいい作品だと思ってる馬鹿
つかこの作品の泣き所ってどこよ?
680名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:09:22.43 ID:0Ex+5O7B
>>673
>初めから最後まで有り得ないものだけで構成された幻想、まさにファンタジーの世界なのに

  過去は美化されるものというのは真実だが、文化ってそういうものだろ?
 それを否定してリアリストぶるのは「人生は危機の連続だ!」と叫び続ける
 偏狭な軍人みたいで、「一番女にもてない」タイプなんだよw
  晴れた日には青空を楽しめばいいじゃないか。
681名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:09:56.55 ID:Ig2Y91wP
>>675

宮崎駿 は 男尊女卑 保守的な 作品を作るから


鈴木プロデューサーで 押さえ込んでるんだよ


バックには フェミニズム団体がいる
682名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:12:10.53 ID:Ig2Y91wP

>鈴木プロデューサーは もう役割は終わったんだよ

>宮崎駿 の 名前だけで 映画は売れる

>宮崎駿 が やりたいように作らせればいい 


そのとおり

宮崎駿の名前をしらない日本人はいない

宮崎駿の名前が出れば みんな注目する
683名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:13:33.71 ID:e05xD4Ll
普通の人はこだわらないこととかオタクっぽいマニアックネタを
大事だ!とか 言い張って 勝手に怒ってる人はなんなの?
映画見るのに予備知識ないと怒るとか
95パーセント以上の人は そんなこと考えて映画見に行ってないよw


684名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:14:09.96 ID:JCfIbi4E
>>680
自分にはそういう皮肉を込めた作品に見えた
団塊世代の自分が若い頃はっていう過去を美化する姿を徹底的に皮肉った作品じゃないかと
インタビューで宮崎吾朗自身、団塊世代が今のような社会にしたのにそれを美化するような作品なんてと発言していたみたいだし
もしこんな学生とこんな大人で社会が成り立っていればこんなに素敵な世界になるのにね、みたいな
685名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:14:44.08 ID:Ig2Y91wP

ラストは一気に母親が

「血は繋がってないの、だから風間君とつきあえるのよ」で」

ハッピーエンド!おしまい!

余韻も糞も無い

686名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:17:46.76 ID:4p7qd6QA
シータ 「これが玉座ですって? ここはお墓よ。あなたと私の
     国が亡びたのに王だけ生きてるなんて こっけいだわ
     あなたに石は渡さない。

     あなたは ここから出ることもできずに私と死ぬの。

     どんなに恐ろしい武器を持っても
     沢山のかわいそうなロボットを操っても
     土から離れては生きられないのよ!」

画像
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g0022.jpg


http://kiki.ms/sonota/ghibli/g0022.mp3
687名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:18:29.52 ID:Ig2Y91wP

キキは周りから助けてもらってる女の子


キキ キャラクター設定 1

宮崎駿

 キキ、という娘は、周りの人を幸せにするよりも
 本人が気づいてないうちに、周りの人に助けてもらってる娘です。
 自分の手ごたえ、自分の幸せを一番関心をもってるんですね。


ジ・アート・オブ 魔女の宅急便 画像 
http://kiki.ms/kiki.data/kiki.002.jpg

688名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:18:34.13 ID:b6LcWbt1
血は繋がってなくても、
近親相姦を臭わせだだけでこの作品はアウトだから。
子供に見せられないよ。
689名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:18:44.90 ID:4p7qd6QA
キキ 「私、このまま死んじゃうのかしら。
    一人ぼっちで。屋根裏部屋で。
    お腹がすいたってしかいわない、ネコに見取られて。
    死んじゃうのかしら。可哀想なキキ。

    オソノさんが来てくれたら、なんだか悲しくなっちゃった。
    お母さんとお父さんが知ったら、可哀想って泣いて後悔してくれるかしら?

    誰かが通りで呼んでいるわ。自転車が通っていく音がする。
    こんどは子供の声。お母さんを呼んでいるんだわ。
    みんな元気なのに、私だけ重い病気で苦しんでる」
    

画像
http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki218.jpg

http://www.kiki.ms/kiki.sono/kiki218.mp3
690名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:20:46.25 ID:Ig2Y91wP

キキは、エンディング後 何度も落ち込むのか。

キキらしいね


宮崎駿 

今回の映画のヒロインは、これからも何度も落ち込むだろうけど、
またしこから這い上がってくるだろうという風に終わらせようと思ってました。


画像 ジ・アート・オブ 魔女の宅急便
http://kiki.ms/kiki.data/kiki.015.jpg
691名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:21:17.52 ID:lkaLNklE
うん、結局兄弟じゃないんだろと思いつつ、
「兄弟でも好き!」って告白はきもちわるかった。
692名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:22:47.30 ID:Ig2Y91wP

ウルスラの小屋で終わりだった 

宮崎駿の考えでは





本当 は 違っていた ラストシーン

田舎から出てきた女の子がお店を開くこの作品のラストは
初め宮崎駿監督の 小品にしたい という想いから
キキがウルスラと会話して元気になるというところで終わっていたのです


画像 魔女の宅急便 パンフレット
http://kiki.ms/sonota/owari.jpg

693名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:25:05.10 ID:Ig2Y91wP

飛行船の話 追加

鈴木敏夫プロデューサー の考え


宮崎さんのシナリオ第1稿は表紙に「決定稿」と表示して印刷されたが、

鈴木さんはさらに、観客にもっと提供しなければならないものがある、と進言して、
 飛行船遭難 の話が追加された。


記事
http://www.style.fm/as/05_column/katabuchi/katabuchi_047.shtml

694名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:27:29.41 ID:Ig2Y91wP

キキのパンチラシーン


画像
http://livedoor.2.blogimg.jp/kssok/imgs/e/a/ea47e871-s.jpg


695名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:27:45.19 ID:nka3yH04
海空陸なんてベタな名前がやだ。海江空子陸三なら許せる。
あと大学教授の娘設定はまたか?なんかやだ
696名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:32:04.44 ID:ssD9qluw
30年代に生きてない人が作った
架空のおとぎ話みたいな、のどごしの良い30年代

ひたすら心地よい過去なんて脳内にしかありえないから
697名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:32:50.50 ID:e05xD4Ll
オコラナイデ
698名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:33:33.97 ID:HgxPrmpL
工作員が去ったら、このスレもだいぶ静かになったな。
そもそも、駄作映画のスレとしては、このぐらいの勢いが普通なのだろう。
699名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:33:49.11 ID:JCfIbi4E
とにかく人間の汚さを徹底的に排除しているんだよな
顔は洗わないしても洗わないし気持ちも腐らない
行動すればそれを受け止めてくれる人が必ずいる
まさにユートピアだよね

ここまでくると、唯一汚いカルチェラタンが人間を表しているのかとさえ思ってしまう
ボロボロで汚いから打ち壊そう(滅ぼそう)
でも綺麗にすれば(浄化すれば)きっと素敵だろう

アリエッティの時に借りじゃなくて盗みだろっていう批判がたくさんあったがあれも人間のようだって思った
明らかに盗みなのに平然と生きるために借りているだけよというアリエッティがいったい何を表していたのか
700名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:34:11.48 ID:5BbkhYZk
結局エリート階級なんだよね
農村から出てきて働いてた人達を無視
701名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:37:40.78 ID:vNNciXY4
>>668
意味わからんのはソッチ。
戦争が終わって20年近く経った後の時代設定なのに。
何言ってんの??
702名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:41:14.84 ID:ZioUURyp
時代劇でも、こんな時代もいいなという反面、
こんな時代に生まれなくて良かったってのが、
両方あるからこそいいのに

この作品は、この時代が最も良いって念を押されてるようで
なんだかな
703名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:44:06.88 ID:NhPzY7BX
下宿屋に空き巣でも入ったら満足なんですかねぇ、アホくさ。
704名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:45:19.53 ID:0Ex+5O7B
>>700
>結局エリート階級なんだよね  農村から出てきて働いてた人達を無視

 こういうエリートというか、文化水準の高い人間に対する僻みがこの数十年の
文化を恐ろしく程度の低いものにしてきたんだよ。黒人音楽とか、クドカンのドラマとかね。
歴史をたどれば明白だけど、音楽も文学も教養階級が作り、享受してきたんだぜ。
「コクリコ坂」がすがすがしいのは、文明文化の原点に回帰しているかだよ。

  
705名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:45:45.75 ID:HgxPrmpL
>>701
まず、そもそも>>661は「戦後間もないか間もなくないか」
を言いたかったわけじゃなく、単純に
「かなり昔」ということを言いたかっただけだろ?
706名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:46:43.65 ID:JCfIbi4E
作品を見て、自分の姿を見てその理想とのズレに気付く作品なんだよ
宮崎駿が映画は時代を描くのではないって言っているのはただ当時はよかったよねっていう作品を作りたいわけじゃないからだろう

ハウルで家族が増えたからトイレを増やしたっていう場面で人間の生活をまざまざと実感させられたんだが、
この作品はその対極を描いている
人が全く人らしくない
707名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:48:46.72 ID:w96KobwI
観てきた。別にアニメでやる必要性が全く感じられなかったな。まあまあ面白かったけど。
メルってなんだよ!とか、ひろこ叔父さんってどんな性的嗜好を持った人なんだよ!とか、ココリコ坂さっぱり関係ねー!とかいろいろ引っかかった。
708名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:49:05.44 ID:nF8zIEBm
>702
そりゃあ、
宮崎駿がアニメーターとしてデビューした年だし、
実質ジブリの大将近藤勝也がオギャーと産まれた年だし、
吾朗も駿の睾丸の中でおとなしくしてた年だから、

この年が最も良いって念を押してもいいだろう?
709名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:49:09.12 ID:P7r+tJPp
作品も作品なら
信者も浮世離れした奴ばかりだな
710名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:51:43.82 ID:ntpqJiGA
「あの時代は良かった」みたいな懐古アニメ作られて
「これからはファンタジーから離れて現実に軸足を置いたアニメ作り」って言われてもねぇ?
現実が軸足を置くなら、現代をアニメ化する事から逃げるなよ
711名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:53:14.49 ID:JCfIbi4E
当時の方が文化水準が高いってのはないだろう

今よりもっと暴力的で、稚拙で、でも熱気があった時代だろう

そこから熱気を、しかも健全なものだけを抽出して作品を構成しているところが恐ろしい、狙ってやったとしか思えない
712名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:53:27.93 ID:w4v3fXR+
駿とか鈴木が作品を決めて新人監督に任せるとかかわいそう
雇われ店長が天から降ってきた作品に魂をこめろと言われてもうまくいかないだろうな
713名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:55:34.72 ID:+RSyjwCX
>>706
理想とのずれというより、現代で当たり前となった炊飯器とか全自動洗濯機が
いかに今の生活を支えているかを実感させてくれる内容だった。
時間と労力をかける時代でいかに人間らしく挑戦するかという人間臭さを感じたよ。
714名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:58:51.77 ID:HHJ3xFV9
炊飯器の大切さを訴えたかった
715名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:59:26.05 ID:22d/GNgg
知ってる?
鈴木敏夫の弟子になったドワンゴ(着メロ、ニコニコ動画等)の会長が今回シナリオに口出しまくってるんだよ
老いた軍師の奇をてらった無能無策
ここに極まれり
716名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:00:34.81 ID:ZNUEfeCB
>712
>天から降ってきた作品に魂をこめろ

こんなのアニメーターとして基本だろ仕事なんだから、プロになれという意味だよ

717名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:00:55.74 ID:HgxPrmpL
>>712
雇われ店長だろうと、何ら問題無いと思うのだが、
問題は新人監督とも呼べない素人を、息子だからという理由だけで、
話題集め目的で起用したこと。

息子も息子で「断れよ」って思うけどね。
718名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:01:23.95 ID:a6cZN4f+
オタやニコニコを叩いて一般人面してたジブリ信者涙目www
719名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:02:35.39 ID:CmrJ1PYl
結局ジブリ信者ってさ。作品が好きなんじゃなくて
「天才、宮崎駿」に自己投影したいだけでしょ?
努力して成長しなくても、天才の側に立って「俺は天才のすごさが分かるんだぞ!」っていってれば自分もなんかすごいやつになれたような気分に浸れるもんな
720名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:04:14.74 ID:JCfIbi4E
>>713
作り始めたと思えば次の場面ではご馳走様
自分は人間臭さを全く感じないかったし、それが重要だと思う
そしてこの作品はアニメじゃないといけなかったと思う
庵野秀明監督の
「アニメ・漫画に依存するのはやめて外に出て欲しい。あれはただの絵だ」
という言葉を思い出す。
現実逃避して郷愁に浸ってこんなに薄っぺらい、現実に生きろ、みたいなね
721名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:04:32.05 ID:HHJ3xFV9
ただいま睡眠中につき
しばしご歓談ください
ジブリ工作員より
722名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:05:46.42 ID:xLwxqBzk
アニメで大人向けとか言ってるヤツもいんのかwアホすぎるwww
723名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:06:49.50 ID:w96KobwI
さて、気を取り直してみみすまのブルーレイ観るか。
724名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:10:49.02 ID:u3NYnACU
>714
SONY製だよ
725名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:11:50.94 ID:HXzfkRSG
これが面白いかどうかは置いといて、ジブリがこれを作ったら駄目だろうって思った。
日テレが作りましたと言われ手も全然違和感ないし、
センス・オブ・ワンダーの欠片もない駄作でした。
726名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:12:09.82 ID:HgxPrmpL
>>719
なんか、外してるよ。

まず、宮崎駿は圧倒的な才能を持っているとは思うけど、天才という感じはしない。
また、宮崎駿の過去の作品であればあるほど、面白いという意見は多くなるが(比例しているわけじゃないけどね)、
最近の作品については、賛同できないという意見もちらほら。

ゆえに、今の時点で、信者が「すごいやつになれたような気分」になることはできない。
727名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:14:54.42 ID:GzZXdAgH
大久保清ばりのおフランス大好きのインテリ崩れの時代という気もするなあ。
あと、アジ演説は千葉繁にやらせるべきだった
728名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:15:38.07 ID:+RSyjwCX
>>720
プロパンガスで鉄釜でご飯を炊くなんて、過去やってる姿を見たことすらなければ
あまり実感できないことは確かで、確かに人間臭さを感じないと言われても仕方ない。
ただの絵というより、ただの動画という受け取られ方をされても納得もできる。
ただ、昔も今も内容は違うけれども制約はあるわけで、あの作品では旗をあげるという行為なんだろうけど
今だったら、具体的にどういう行為になるのだろうという気にはさせてくれる。
729名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:17:52.34 ID:XlUbMBqG
宮崎駿は宅急便という商標入りの作品を出した時点でアーティスト生命は終わってる。
あれが宅配便だったら、まだ救いがあるけど。
宮崎駿は駄菓子屋のおやじだ。
730名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:18:44.83 ID:HgxPrmpL
>>728
>プロパンガスで鉄釜でご飯を炊くなんて、過去やってる姿を見たことすらなければ
>あまり実感できないことは確かで、確かに人間臭さを感じないと言われても仕方ない。

そういうことではない。
731名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:18:55.75 ID:JCfIbi4E
圧倒的才能と天才の違いが分からない
宮崎駿が天才でないならアニメーターはみんな凡才以下か?
今評価されなければ優れた作品でないのか?
甚だ疑問が残る
732名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:19:16.93 ID:UNNucC2Y
「若者はどんな時もイキイキキラキラしているべし。そうでないやつは薄気味悪い失敗作」ってか
戦争中も呑気に漫画読んだり絵描いたりして何不自由なく育った大金持ちのボンボンがえらそうにハングリー精神語ってんじゃねーよ
733名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:21:50.45 ID:JCfIbi4E
>>728
いや、そういうことではない
端からそういうものを描く気がないように見えた
734名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:22:24.34 ID:Cat7cV1c
歌が辛気臭いよな。なぜ手島を使うことにこだわるんだろうか
735名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:22:54.85 ID:GzZXdAgH
>>732
父親が戦死して母子家庭だった良輔さんあたりなら腹も立たないけど
学習院のボンボンに言われてもねえ
736名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:23:24.37 ID:TZBvk43x
>>727
千葉さんは好きだよ!
しかしこの作品にはな〜
世界史の教師の声当てた吾朗氏の声聞きに又映画見に行かなくては…
うっかり聞きそびれた
737名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:23:42.96 ID:0zqs8vfA
アニメには子供向けアニメとキモヲタ向けアニメの2種類しかないわけで

まぁジブリは元は幼女向けアニメだったが今やキモヲタ向けになりつつあるな
738名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:26:07.52 ID:tAtvwYyN
ジブリは過去の惰性で評価されてるってことに気付けよ
20世紀の作品を考慮しないで評価したら、
そこらの映画と大して変わらん出来
739名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:28:09.38 ID:JCfIbi4E
個人的にはもののけ姫以降の宮崎駿の作品の方が好きだけどな
これは少数派で理解されなくても仕方がないけど
740名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:28:38.24 ID:HgxPrmpL
>>731

>圧倒的才能と天才の違いが分からない
「圧倒的才能」と「天才」は違うだろ。

>宮崎駿が天才でないならアニメーターはみんな凡才以下か?
すまないが、正直、質問を理解することができない。
分かるように質問を修正してくれないか

>今評価されなければ優れた作品でないのか?
宮崎駿という人物は過去、優れた面白い作品を作ったということを述べただけなのだが。
741名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:34:54.60 ID:+RSyjwCX
もののけとかハウルは娯楽性があるから、それで楽しんだけど
なにか難しいことにチャレンジしているように感じる。
742名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:35:46.65 ID:baU9tJr5
>218
恥を知れは「良妻賢母の大妻」の校訓

フェリスはブルマ発祥
743名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:37:02.63 ID:baU9tJr5
横浜はブルマの聖地
744名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:37:48.80 ID:GzZXdAgH
「夢」「八月の狂詩曲」クラスの良作かもしれない
745名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:47:31.95 ID:gT59dPKv
ゲドを世に出したのは本当にマズったな。
とんでもない失敗作だと分かった時点で公開中止して永遠にお蔵入りにすべきだったろ。
あれがデビュー作のせいで、今後ラピュタ級の名作でも作らない限り事実以上に低評価され続けそう
746名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:50:07.23 ID:JAezB9ol
>>669ww
そうだ、水沼が何かに似てるなあと思ってたら、ムスカだ!
水沼に「見ろ、人が虫けらのようだ」か「目がぁあああ目があぁああああ」を言わせてみたいな
747名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:52:18.84 ID:I7YDusCk
見た。
単純に、駿おじさんは恋愛を描くのが下手なんだなあと思ったよ。
748名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:52:58.26 ID:JCdsd2pc
>>727
千葉繁だと生々しすぎる上に、あの声優人の中じゃ浮いてしまう

でも千葉繁が演じるめがねの講釈はもう一度見たいw
あの朝ご飯に小理屈練りまくるところとか好きだったw
749名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:55:18.58 ID:+RSyjwCX
途中うる星やつらの世界だなという気はしたが、理事長の登場でああ宮崎アニメだと目を覚まさせられた。
750 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/21(木) 01:59:44.65 ID:o/0k3o4y
こんな現実的社会の内容面含んだ物は高畑勲にやらせておけばよい。ジブリで宮崎関係者ならば、ファンタジーや冒険物をやるべきだ!
751名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 02:03:41.18 ID:JCdsd2pc
押井監督が作ったら、絶対綺麗にしたカルチェラタンが
3人が東京から帰ってくるタイミングで壊されるw
そんでそこから学生側と先生側の暴動になって
その暴動が頂点を迎えるとき、何故か海と俊がキスをして暴動に静寂が走るw
場面切り替えで海の母と俊の義父が喫茶店で海と俊が兄妹でないと話す。
その話し声をバックにまた海と俊のキスシーンに切り替わってENDw
752名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 02:04:03.38 ID:IRztBcL2
ビデオとか短編で十分な作品。
753名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 02:08:43.16 ID:dqNGwBYk
>>750
高畑勲がこの手の映画撮ったらさぞかし、
60年代の若者たちは、堕落した今の日本とは違ってバイタリティがあって心が清らかで・・・といった
反吐が出そうな、ノスタルジーずぶずぶの映画になってたぞw
754名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 02:08:51.68 ID:dgZDRokO
学校の説教映画を劇場で上映するなよ
これ夏休みに上映する必要あるん?
755名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 02:09:19.48 ID:4DTP37u1
最後船上で三人で手握ってたのか
なぜかおれの中では、船長と俊が敬礼を交わしていた
おれは、お前らとはどうも根源的に資質が違うようだw
756名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 02:18:11.22 ID:dgZDRokO
世襲ってだけで許せないね
一般アニメーターは異常な薄給&過酷な条件で働いた挙句
監督なんて夢のまた夢なのに 人を馬鹿にした話だ

いっそ「二代目宮崎駿襲名披露」でもやって
世界に恥を晒したらいい
757名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 02:20:13.13 ID:CpPjEr7I
見終わった後に拍手が湧き上がるような
血沸き肉躍る爽快感のある作品ではない事は確か

ジブリには、ファンタジーを期待してるんだけどなぁ
昔みたいに駿が稼いで、高畑が赤字みたいにならなきゃいいけど
なんにせよ、実力がすべての世界で世襲制はありえないでしょ、
駿にはその点がっかり
758名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 02:44:58.64 ID:48LpvHZ8


下手くそでも吾朗が全部描いてやってるなら世襲でもいいけど。

ただろくに描かないのに資金だけ持ってるから監督と名乗るのはやめてほしい。

759名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 02:46:43.76 ID:nfxBjTuN
スレの空気が180度変わっててわろたw
昼間のあの空気はなんだったんだろう
760名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 02:58:43.38 ID:JeGXo4X0

>747
>駿おじさんは恋愛を描くのが下手なんだなあと思ったよ。

だって同じ会社に入って来たメスに出会って即結婚してできたのが吾朗で、恋愛期間のへったくりもない。
ワレワレ宇宙人から見れば、駿なんて昆虫みたいなものだ。
761名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 03:07:13.76 ID:GzZXdAgH
駿と吾郎に血縁がなかったとかだったら嫌だなあ
762名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 03:09:34.26 ID:JCdsd2pc
>>759
昼間と今がどう違うか端的にkwsk
763名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 03:36:35.14 ID:N35n8x20
掃除をすると幸運が舞い込みます。彼氏が出来て新しいクラブハウスも建つことになりラッキー。
そんな断捨離ムービー。
あ「古い物を大切にしよう」ってメッセージだっけw
764名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 03:44:58.06 ID:2BA0104H
確かに掃除は大事だな
765名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 03:59:21.63 ID:ZxuDZK9s
ほとんどドラマを感じない作品で、昭和の記録映像を見ているようだった。
ヒロインの心情を追いづらいから感情移入できず置いてけぼり
ヒロインが直面する問題も自発的な行動がほとんどなく、あっさり解決
作品全体が薄すぎて何を語りたかったのか分からなかった。
監督の責任はもちろん脚本も相当まずい
音楽や背景美術、カルチェラタンメンバーや画家のお姉さんはよかった
766名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 04:16:29.65 ID:GYud9Kuf
昨日見てきた

●一番ダメな点
真実がわかったあとの
2人の恋愛が描かれてないこと

たとえ兄妹であっても
お互いひかれあう2人の気持ちは純粋で
そんな障害を乗り越えていく話かと
ドキドキしたが
真実後の2人の恋愛描写がまったくない
その後の事が一番知りたいのに
767名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 04:34:19.38 ID:2pkCFFdu
>>766
スタジオズブリが描くだろ
768名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 04:49:06.25 ID:s+wq60T3
とりあえず海の親父役のときの岡田の演技が打ち首レベルだった
俊とまったく一緒で役作りという概念がなかったし
769名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 04:53:00.48 ID:s+wq60T3
まあ90分にまとめたのは正解だな。これ120分だったら相当きつかったと思う
まあテンポアップを提言したのは鈴木なんだけどなw
770名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 05:29:28.72 ID:s+wq60T3
そういや子供に向けて作ってないジブリってのも久しぶりだな
子供は寝るだろうなこれは
771名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 05:52:12.11 ID:m2/5LoIv
>>685
母親の言っている事は嘘
772名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 06:02:45.11 ID:J68zXh/6

駿が 作りたくて 作った作品


紅の豚  

画像
http://kiki.ms/sonota/ghibli005.jpg


セリフ

女々しい野郎だな。自己負担に決まってるだろ

女を桟橋の金具ぐらいにしか思ってないんでしょ

女の手を借りて戦闘艇を作る罪深き私共をお許しください アーメン

女がどうした。世界の半分は女だ


ヒロイン 私が女だから不安なの? それとも若すぎるから?

豚     両方だよ お嬢さん

ヒロイン  そうね 当然だわ

773名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 06:05:13.37 ID:J68zXh/6

このラインの 作品を作ればいい ジブリは


1位 天空の城ラピュタ  1万8616 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli002.jpg

2位 となりのトトロ     1万3519 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli003.jpg

3位 風の谷のナウシカ  9766 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli001.jpg

4位 魔女の宅急便    5472 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli004.jpg


Yahoo!ニュース - 番付 - ジブリ映画で最も好きな作品

http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=2427&wv=1&typeFlag=2



774名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 06:14:19.51 ID:J68zXh/6
>>729

魔女の宅急便は 

原作 角野栄子 だよ


原作
http://www.worldfolksong.com/news/2009/08/img/book_news090806_01.jpg
775名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 06:19:00.31 ID:J68zXh/6

魔女宅は大人になってから好きになったな

子供のころはラピュタが好きだった
776名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 06:22:56.43 ID:J68zXh/6
>>775
まったく同意
子供のころは面白いしカワイイなくらいで見てたけど、
大学入って一人暮らし始めたころに見たら号泣してしまった。
777名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 06:28:50.25 ID:J68zXh/6

>現実が軸足を置くなら、現代をアニメ化する事から逃げるなよ

ノン・フィクション を題材に 現代をアニメ化ればいい。

福島原発について とか
778名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 06:28:59.22 ID:m2/5LoIv
>>766
>真実後の2人の恋愛描写がまったくない

「真実後」というのが母親の「あなたちは兄妹じゃない」というのを指しているのなら全く的外れ。
母親の説明は「嘘」だから。海はそれに気がついているから描写がないのが正しい。
779名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 06:30:53.99 ID:J68zXh/6

ラストは一気に母親が

「血は繋がってないの、だから風間君とつきあえるのよ」で」

ハッピーエンド!おしまい!

余韻も糞も無い

780名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 06:34:20.33 ID:bUEnJ3ru
全く同意とか同じIDでようやるわw

昨日は吾郎批判がジブリ関係者というのがバレてしまって
もう吾郎批判は関係者としか思えんわ
内輪もめは本スレでなく、チクリ裏事情板でスレ立ててそっちでやれ
私怨で叩くほど醜いものは無いよ
夢売ってる会社でようやるわ、ジブリ関係者たちよ恥を知れ
781名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 06:37:31.28 ID:3IHaHlbv
コクリコ坂 457スクリーン もあるのかよw

今 先   週末       累計  screens 週 題
1 - 1,301,851,375 1,760,739,047 910 1 ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2
2 - *,***,***,*** *,***,***,*** 351 1 劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ ビクティニと黒/白
3 - *,387,537,657 *,387,537,657 457 1 コクリコ坂から
4 3 *,109,574,199 1,345,451,966 371 4 アンダルシア 女神の報復
5 2 *,*86,195,576 1,465,968,122 371 4 SUPER 8/スーパーエイト
6 1 *,*68,800,879 8,622,535,481 440 9 パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉
782名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 06:38:42.70 ID:m2/5LoIv
>>779
だ・か・ら、母親の海への説明は嘘だってゆーとるどろうが。
783名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 06:41:13.35 ID:3IHaHlbv

コクリコ坂 コケタなw

鈴木プロデューサー 終わったなw

これでジブリがよくなるよ


フェミニズムどもを一掃
784名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 06:53:57.67 ID:97kS9xqF
>>781

コケリコはどこも箱縮小されてるな

これはまじでヤバいんじゃないのか

40億円 無理だと思う
785名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 06:56:56.40 ID:97kS9xqF
>>784

ジブリは終わってるよね

これからどうすんだろうね

会社デカくしちゃってるけどw

786名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 06:59:37.21 ID:97kS9xqF

スタジオジブリ

社長 星野 康二 創価学会員

資本金 1000万円

従業員数 300名

売上高 74億円

TEL 0422-53-3610
FAX 0422-53-5192

http://www.aja.gr.jp/kaiinn/detail.php?id=20
787名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 07:02:08.64 ID:97kS9xqF

トヨタ自動車

代表者 豊田章男(代表取締役社長)

資本金      3,970億円

売上高 連結: 20兆5295億円
単独:       9兆2784億円

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A
788名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 07:07:31.94 ID:97kS9xqF
>>785

鈴木が前に言ってたのは、
制作年数2〜3年くらいのハヤオの大作なら200億
制作年数1〜2年くらいの作品なら100億
くらい稼がないとあんまり利益でないらしいぞ。

人を抱えて会社をデカくしちゃったから、昔みたいに50億以下では厳しいと思うぞ。
赤字なんじゃないのかな。

789名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 07:12:11.62 ID:97kS9xqF
>>788

オッパイを大きくしたい微乳女子が集まる温泉

動画
http://youtube07.blog78.fc2.com/blog-entry-285.html
790名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 07:15:27.76 ID:VScNiZT7
なんか吾郎監督の作品ってゲドもそうだけど
カット割りの大半がアニメとしてがおかしくないか?絵コンテのせいなのかな
今までのジブリと比べて、日常のアニメと比べても
人間の躍動感の表現力、緩急とか間が無い
791名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 07:15:44.04 ID:97kS9xqF
>>789

ラストの猫がニャーって鳴くところが切ないね。

大人になってから見るとありとあらゆる場面にメッセージ性があるとわかる。

ジブリで一番好きな作品。

ストーリー、絵画、音楽、どれをとっても良い。
792名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 07:20:12.35 ID:97kS9xqF
>>791
昔は単純に楽しくて好きだったけど、今見ると泣けるな
年をとると解釈の仕方とかも違ってきてまた楽しめる

小学生の頃は純粋にこの映画好きだったのに
久しぶりに見たら、余裕でキキで抜けるようになってやがる……泣けてくるわ

793名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 07:22:09.31 ID:VScNiZT7
素人の同人アニメ製作者が
ジブリの上っ面だけマネたけど
ノウハウが全く欠落してる的アニメに見えたよ。
ゲドは特にカメラの目線が単調きわまって、あまりにも退屈すぎたけど
コクリコは人間の動きの表現力が無い。

相合傘の会話にしても、ハッとした表情とか、間の沈黙とか、手を弄ったりなんかの体の演技とか居れずに
ずーっと同じタイミングで淡々と喋り続けてて何の印象にも残らなくて不自然
人間が描けないんじゃないか?
794名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 07:23:23.89 ID:VScNiZT7
カルチェラタンにいたゴリラみたいな哲学学生達の動きにしても
動きが、あー動いてるなっていうやり方じゃなく遠くで暴れてるようにしかみせられないんだよ
795名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 07:32:15.27 ID:bUEnJ3ru
もうジブリ関係者の吾郎批判はよくわかったからよそでやれ、うざい
796名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 07:34:20.73 ID:VScNiZT7
はあ?昨日見て今日感想書いたら関係者とか意味分からん
意味の分からん関係者の擁護が、まともに批判レスも交わさせないように
追い出しに必死になるスレでしたか。知らなくてごめんね
797名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 07:36:18.54 ID:bUEnJ3ru
E41MecL3
>>585>>595
こういう関係者がこの映画を叩いてるんだよ
もうバレてんだからいい加減にしろ
798名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 07:38:40.34 ID:97kS9xqF
>>792

古い家並みにはテレビのアンテナがある

魔女の宅急便

画像
http://blog-imgs-27.fc2.com/j/u/b/jubanz/Image5.jpg
799名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 07:39:55.96 ID:jawj98Sg
【地デジ】NHKピンチ! 契約解除などの問い合わせ電話が殺到★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311184251/
800名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 07:40:27.59 ID:VScNiZT7
>>797
読んだけど、ジブリが公開した「ポニョを作った職人達」という動画の内容を見て
>>585>>595みたいな事を言ってるみたいだけど…
関係者!って言うのは無理があんじゃないの。

関係者だったらアニメ製作見てるんだから、ハサミ入れてるって断言するけど、こいつはアニメ知識で予想してるだけだし。
お前が顔面蒼白で、関係者のレッテル貼って全ての批判レス追い出そうとしてるようにしか見えんが。
801名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 07:41:56.90 ID:97kS9xqF
>>798

魔女の宅急便は
13歳の魔女
キキの自立の物語

親元を離れ 知らない町で1人暮らしを始めるキキ
何度も落ち込みながらも 
キキは優しい人たちに励まされて成長していきます



http://kiki.ms/sonota/kiki.huukei.mp3

画像
http://magmag.ath.cx/cgi-bin/futaba/log/jun/b/src/1303738712134.jpg

802名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 07:43:32.60 ID:VScNiZT7
これに金払った鬱憤で批評をすると
関係者!といきなり追い出そうとする不思議な吾郎がいるスレだから気をつけて。
803名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 07:47:23.62 ID:97kS9xqF
>>801

魔女の宅急便の舞台 

スウェーデン


ジブリの風景 DVD

画像
http://kiki.ms/sonota/kiki.fuukei.JPG

http://kiki.ms/sonota/kiki.fuukei.mp3
804名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 08:17:40.08 ID:Kj+8lNHk
>>802
いや、自分の書いた文章に自分で同意のレスつける不思議な人がいる自由なスレだから気にすることもないだろ
805名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 09:09:45.55 ID:GE7r4JOh
>>651
ミスリードというか、結局最後まで、実は本当にメル父の子では?って疑念が拭えなかった。
船長の話で払拭できたわけでもないし。
何がしたかったのか謎だ。
806名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 10:12:44.08 ID:Hrc5RTDb
これはこれでいいとかないわ
ジブリへの思い入れ、愛がない人の意見としか思えんのだが
キモイかもしれんが。。
807名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 10:15:09.58 ID:NvNtfYQj
>>千と千尋は感心してたのに、あれも原案が別にあったのか。あきれる。
まぁ〜アレは、元から宮沢賢治に対しての云々とも本人が言っていたけどな..
808名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 10:19:23.88 ID:HWpULOVM
原案があったからどうだっていうんだろう?
作品価値と関係なくね?
809名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 10:22:19.58 ID:p12PYp7O
ジブリへの愛なんて普通の人は無いよw
面白いか面白くないかだけ
どれだけジブリに感情移入してんだか
その挙句にゴロー作品叩き、ジブリ信者ほどジブリに取って邪魔なものはないな
810名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 10:24:46.16 ID:JCfIbi4E
>>809
そういうことを宮崎駿自身が言っていたよね
811名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 10:29:38.17 ID:p12PYp7O
まあ、本当にジブリへの愛着があるというのなら
次代を背負うかもしれないゴローの仕事を暖かく見守るのが筋だろう
ジブリへの愛と言いつつ、昔を懐かしみ
自分の思い通りのジブリで無いから批判してるんだろ
そんなの愛ではない、自己愛というんだよ
812名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 10:31:32.67 ID:zNKDTSMN
しかし皆は何故メル母の言い訳を無批判に受け入れたのだろう?
駆け落ちするは、子育て放り出して海外行くは、ヤりたい放題
のお嬢様だぜ。
こんな母親失格な人間が信用出来るワケないな。
813まんまるちゃん:2011/07/21(木) 10:32:52.70 ID:/XXImKXT
アニメは映画でしか見ない一般人だけどジブリへの思い入れはあるよ
これアニメだからまだ見ていられるんであって実写にしたら陳腐すぎて
見ていられない作品なんじゃないかと思うよ
監督も悪いけど脚本も悪い
814名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 10:40:38.83 ID:jogSxRT6
>>595投下した者だけど、
>「やりたくありません」とバッキリ断わった部下に無理矢理やらせるとか。

というのは「やりたくない」と言ってる部下を説き伏せて監督やらせる酷いトップだって事では無く、
全く逆でトップの言う事に従わない時点で大抵の会社なら解雇だろ。
なんじゃ、「やりたくありません」って。
ワーナー・ブラザーズにスティーブ・ロスってプロデューサーが居たんだけど、
スピがシンドラー撮る際にR・ニーソンに「この人になってくれ」って
プライベートフィルムを役作りの為に渡したんだ。
そのロスの名言に「失敗しない奴はクビだ」というのがあって、チャレンジしない奴はいらないという
事だろうけど、対して今のジブリは随分ぬるま湯だなぁ、と .....

815まんまるちゃん:2011/07/21(木) 10:46:09.88 ID:/XXImKXT
世襲制で監督やらしてる時点でダメなんじゃね
吾郎がやらなくてもそれに相応しい人材はいるだろ
いないってんならジブリ潰れるな
816名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 11:01:10.85 ID:Hrc5RTDb
じゃあなに?
コクリコサイコー!!
なの?
817まんまるちゃん:2011/07/21(木) 11:06:20.28 ID:/XXImKXT
コクリコはゲド戦記、となりの山田くん、平成狸合戦に次ぐ駄作
作画に関してはゲド戦記よりむしろ後退してると思う
818名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 11:06:30.63 ID:iN6VmlHy
>>788
鈴木は大袈裟すぎるなw
それだと儲かったのは千尋だけで
ハウルはトントン、ポニョは赤字ってことになる

ポニョが想定より低くて、のんびりできなくなったってのは
駿も言ってたけどさ
819名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 11:09:47.25 ID:JCfIbi4E
てか、ジブリを愛しているっていうのがどの、どこまでの作品を指していっているのかが気になるな
820名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 11:13:46.11 ID:OTfJ6aHo
正直結構楽しめる映画では有る
アリエッティ楽しめたならそれよりは上の作品
821名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 11:14:42.69 ID:OTfJ6aHo
まぁ少なくともハリポタみたいな糞よりはマシだの
822まんまるちゃん:2011/07/21(木) 11:26:42.43 ID:/XXImKXT
ジブリ作品で面白かったのは
もののけ姫、風の谷のナウシカ、紅の豚、となりのトトロ、ラピュタ(特に前半部分)かな
823名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 11:38:20.97 ID:/bzUeY2y
久石譲の力も大きいよな 
824名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 11:45:33.19 ID:HWpULOVM
もののけが集大成な気もするが、個人的には千尋がベスト。なんかあの空気感は唯一無二。
825まんまるちゃん:2011/07/21(木) 11:50:24.26 ID:/XXImKXT
もののけ姫でやめてたら宮崎駿は伝説的存在になっていたかもしれない

でもそういうわけにもいかないんだよな
ジブリは会社組織になっちゃったから社員を食わしていかなくちゃならない
826名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 11:59:47.93 ID:iN6VmlHy
いつ辞めても死ねば伝説になる人だよ
世界的に影響を与えたアニメーターなんてもう日本からは出ないだろう
827名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 12:09:11.74 ID:/sRiZoH2
コクリコについてはとにかく
水沼の「ボランティー↑アのみなさん」に盛大に吹きそうになった
828名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 12:10:53.54 ID:1YLtkd0V
宮崎駿は日本だけでなく、世界レベルの著名人だろう。
ただし、吾朗世襲はまさに「晩節を汚す」ってやつだ。
829名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 12:16:45.43 ID:/bzUeY2y
実際宮崎さんの技術は受け継がれてると思うからね
日本にはいい人材が育ってるとは思うよ
まあアニメーターとしてってことだけど
830まんまるちゃん:2011/07/21(木) 12:22:08.59 ID:/XXImKXT
宮崎監督は仕事に妥協しないからここまでレベルの高い作品を残してこれたんだと
思うけど、息子の作品観てどう思ってるのかね…
831名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 12:30:17.55 ID:skI90ma5
生まれながらにして一生安泰が約束されている二世は
議員もそうだがつまらない人間
832名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 12:33:22.40 ID:c3b0fKIb
押井はハリポタ褒めてコクリコpgrしてた
833名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 12:44:42.45 ID:2z5eA5wT
映画見てないキチガイ粘着の独り言自演に返事してる馬鹿がいるな。
放置しときなって。
みんなそうしてるんだから。
834名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 12:46:19.35 ID:NR3NwHcl
久石譲の娘は皮肉にもハリー・ポッターの劇中歌を歌ってんだよな
835まんまるちゃん:2011/07/21(木) 12:51:34.86 ID:/XXImKXT
ハリーポッターは1巻を読んで明らかに子供向けだとわかったから
その後は読んでない
大人であれが面白いって人はファンタジーを今まで読んできてない人と思われ
836名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 12:55:02.42 ID:UhkHtITR
コクリコ坂にも耳をすませばみたいに
カントリーロードを歌いだしたり、バロンと空中を飛んだり、キャッチーなシーンってあんの?
837名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 13:15:43.25 ID:iOIv+zw1
わかってて訊いてるだろww
838名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 13:19:00.46 ID:UhkHtITR
いやほんとに観てない
駿の脚本だから、観賞者の心を引くようなシーンがあるかな〜って思って
839名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 13:30:09.65 ID:iOIv+zw1
ないんだな、それが
耳すまにはハッキリ劣る
840名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 13:32:58.01 ID:HHJ3xFV9
ジブリは今後
脚本・監督公募というのはどうか
841名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 13:40:36.97 ID:aiWlaMfW
パヤオの脚本に期待するなんて…
842名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 14:29:01.85 ID:ivVrEkWQ
>>823
大きい

「人生のメリーゴーランド」なんて大傑作なのに、話どうにかならんかったのか
ハウル好きな人いたらごめん
843名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 14:56:19.27 ID:/bzUeY2y
もののけ姫なんてタイトル出たときの音楽で泣きそうになるからなあ
844名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 15:26:09.67 ID:L1u/aMaL
アンチの巣窟になったら、途端に過疎ったな…w
845名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 15:28:06.90 ID:BJYC78Wu
>>844
それをはねつけるだけの絶対値もないからなあ
846名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 15:30:16.55 ID:iN6VmlHy
サリマン先生や荒野の魔女と魔法で対決とかやれば
盛り上がるだろうけど勧善懲悪を否定していたから
ああするしかなかっただろうな

千と千尋もユバーバの首を斬って生還なんてやったら
まんま古典ファンタジーだし、駄作だわな
847名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 15:49:32.33 ID:ipGNiWp+
【映画】押井守監督が2大夏休み映画「ハリポタ」VS「コクリコ坂から」を辛口ジャッジ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311228041/
848名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 15:52:52.57 ID:JCfIbi4E
ハウルは個人を描いているからね
だから個人にしてみれば戦争の原因や利害関係なんて分からないから描かないし、
個人が知ることがないようなことについて説明することもない
ただ2時間の間、家族や恋愛について描かれているだけだから
キャラが人間臭いという点では一番な気がする
849名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 15:56:52.04 ID:cL/y3iQK
>>844
粘着がコクリコ坂見てないからスレ違いのレスしかないんだもん
たまにコクリコ坂からのタイトル出てきても誰々が貶してたっていう他人の評論の引用だけ
850まんまるちゃん:2011/07/21(木) 16:21:39.51 ID:/XXImKXT
生徒が合唱する場面でみんな歌がうまくて声がそろっているのも不自然な感じがした
あそこは声がそろってないのが自然
851名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 16:36:59.58 ID:IysCbopE
>>847
>ヒロインが好きになるハンサムな少年は敏ちゃん(鈴木敏夫)なんだよ。
>それに彼の親友の生徒会長も敏ちゃん。

これは営業妨害だなw
852名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 16:43:26.52 ID:lOuosz59

このラインの 作品を作ればいんだよ ジブリは


1位 天空の城ラピュタ  1万8616 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli002.jpg

2位 となりのトトロ     1万3519 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli003.jpg

3位 風の谷のナウシカ  9766 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli001.jpg

4位 魔女の宅急便    5472 票
http://kiki.ms/sonota/ghibli004.jpg

Yahoo!ニュース - 番付 - ジブリ映画で最も好きな作品
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=2427&wv=1&typeFlag=2

853名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 16:45:28.41 ID:lOuosz59
>>852

妥当な ランキングだね

4作品は 上位だわ
854名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 16:47:29.90 ID:lOuosz59

最終的に残るのは 

暴力がない ファンタジー作品だな


好きなジブリ映画 ランキング


1位 魔女の宅急便 1325票

2位 耳をすませば 1012票

3位 となりのトトロ 841票


ジブリショップ
http://www.messe-world.co.jp/cart2/

855名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 16:48:52.19 ID:L1u/aMaL
>>849
突っ込みどころも多いのは確かだけど、小学生でもわかるような話の流れに意味わからんとか説明足らんとか
他にもおかしなのが沸いているから、興ざめだな
856名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 16:49:43.66 ID:lOuosz59
>>854

Yahoo!映画レビュー 魔女の宅急便 が1位

5点満点

1位 魔女の宅急便      4.74
2位 となりのトトロ      4.56 
3位 天空の城ラピュタ    4.51
4位 耳をすませば      4.47
5位 風の谷のナウシカ   4.35
6位 紅の豚          4.38
7位 火垂るの墓       4.15

8位 もののけ姫       4.01
9位 千と千尋の神隠し   3.98
10位 おもひでぽろぽろ  3.95
857名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 16:51:49.37 ID:lOuosz59
>>856

7位以上は

これぞ ジブリ っていえる作品だね

みんな わかってるんだね


1位 魔女の宅急便      4.74
2位 となりのトトロ      4.56 
3位 天空の城ラピュタ    4.51
4位 耳をすませば      4.47
5位 風の谷のナウシカ   4.35
6位 紅の豚          4.38
7位 火垂るの墓       4.15
858名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 16:54:29.34 ID:lOuosz59

ジブリ作品 彼女にしたいヒロイン ランキング

1位 ナウシカ  16歳
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g001.jpg

2位 シータ  12歳
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g002.jpg

3位 キキ 13歳
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g004.jpg
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g0042.jpg

4位 月島雫 15歳
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g006.jpg

5位 サツキ 12歳
http://kiki.ms/sonota/ghibli/g003.jpg

アメーバニュース
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/news4vip/1284030847/
859名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 16:55:25.36 ID:JCfIbi4E
これぞジブリってどれもジブリだろうに
860名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 16:56:33.45 ID:lOuosz59

サントラが好きなジブリ作品ランキング

1位 魔女の宅急便


1位はやっぱり『魔女の宅急便』! 
オープニングテーマ『ルージュの伝言』はもちろん、
エンディングテーマの『やさしさに包まれたなら』も良いですよね! 
もちろん劇中のBGM、『海の見える街』も最高です。
ジブリ作品の中でも音楽ではピカ一です。

画像
http://digimaga.net/uploads/2011/04/ghibli-music-ranking02.jpg

http://digimaga.net/2011/04/ghibli-music-ranking

861名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 16:59:45.78 ID:lOuosz59
>>857

コクリコ坂は その作品と近いが

近親相姦ネタ が出るあたり 子供には見せられないね

それがなかったら 完璧だった
862名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 17:03:31.44 ID:lOuosz59
>>861

確実に ジブリは オワッタな

下品になった


没落した象徴となる作品
863名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 17:04:45.76 ID:L1u/aMaL
>>859
触れない、嗅がない、動かさないw

…って不審物じゃないってな
864名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 17:09:52.87 ID:GqxYfPHN
やはり明るく楽しい世界ってのが一番人気だね
865名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 17:18:19.23 ID:lOuosz59

韓国 は 近親相姦 が多い


韓国内でが多いとの意見が多数確認され、
異常な劣性遺伝子が一対揃ってしまい、病気や奇形になる確率25%と高くなります。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1118022181
866名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 17:47:17.52 ID:skI90ma5
>>858
シータって12なのかよ。
最後にムスカに説教しまくってたし
867名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 18:01:30.18 ID:XGvxi+Bh
ゲド戦記を映画館で見て、あまりのつまらなさに強烈な眠気に襲われ
それ以来、ジブリを映画館で見るのはやめたんですが、
これもやめた方がいいですか?
868名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 18:03:58.06 ID:q0jTGWbe
>>867
見た方が良い
ゲドとは全然違う
869名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 18:08:48.18 ID:h2hd12XP
>>867
レンタルで十分
870名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 18:16:07.82 ID:NR3NwHcl
で、吾郎は駿がマザコン話を作り続けたようにファザコン話を作り続けるの?
871名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 18:20:52.86 ID:vNNciXY4
>>865
あのね、日本こそが近親相姦の国だよ。
日本の国は、男神イサナギノミコトと女神イザナミノミコトが性交して、イザナミによって「出産」され、
誕生したものだとされているが、この二人は兄妹だとされている。
又、「古事記」には、衣通姫が兄の皇太子(二人とも天皇家の祖先)と恋愛関係になる話も出てくる。
「古事記」の中には詳細は語られてはいないが、当然、二人はチンコマンコの関係にあったんだろうし、
衣通姫は兄のカスだらけのチンコをチュウチュウと厭らしい音を出しながらしゃぶっていたりしたかもしれない。
872名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 18:23:45.42 ID:vNNciXY4
二人は、体中の骨が複雑骨折しそうなアクロバチックな体位で絡み合い、
獣のような喘ぎ声を出しながら、 お互いの恥部をむさぼり合い、
恥知らずの快楽を味わい尽くしていたんだろう。
日本というのは、そういう国だよ。
日本を愛する者は、日本がそういう国だからこそ愛しているんだ。
873名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 18:27:32.05 ID:vNNciXY4
清純を尊ぶクソ真面目な性道徳なんてものは、日本が、キリスト教に毒された西洋文明に色目を使うようになってから、
初めてデッチ挙げられたものだ。
性倒錯がイカンというのなら、北朝鮮に行け。
医心房・房内篇だの金瓶梅だのカーマスートラだの、アジアの国にはどこでも古典的エロ文献があって、
それそれの国民が自国の誇りとしているが、清廉潔白を最上とする北朝鮮にだけはそういったものがない。
近親相姦はイカン、あってはならないなどと思う者にとっての地上の楽園、それが北朝鮮だ。
874名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 18:31:53.35 ID:p12PYp7O
気持ち悪いな
そもそも近親相姦じゃないってのに
875名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 18:33:43.76 ID:YbZbpmTt
最近のジブリは表情が乏しい笑顔もただのキャラ絵
876名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 18:33:48.33 ID:avDo1Ix0
カルチェラタンのこすか否かみたいな討論会でみんなが歌ってた曲って何?
サントラとかに入ってる?すげー好きなかんじの曲だったんだが。
877名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 18:39:28.65 ID:y5UXAi0S
878名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 18:48:27.42 ID:y+rl0esJ
【映画】押井守監督が2大夏休み映画「ハリポタ」VS「コクリコ坂から」を辛口ジャッジ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311228041/
879名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 18:49:34.99 ID:L1u/aMaL
原作にも海パパと本当の俊パパとが一緒に写ってる写真とか出てくるの?
880名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 19:02:09.71 ID:GE7r4JOh
>>850
それは映画的演出だから別にいいんだけど、
あれって要するに偉い人のご機嫌取りってだけなんだよな。
なんかいやーな感じ。
881名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 19:19:53.26 ID:L1u/aMaL
>>880
kwsk
882名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 19:21:26.57 ID:NhPzY7BX
>>880
違うし。もうこんなんばっかよ、このスレ。
883名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 19:22:26.82 ID:y5UXAi0S
>>880
そうか?w
上に楯突くのでなく、敬意を称することもできるんだなと逆に好感度が上がったんだが
受け取り方は人それぞれだな
884名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 19:22:58.09 ID:y5UXAi0S
称するじゃなくて表するだった。恥ずかしい・・・
885名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 19:24:52.08 ID:sIfFIehf
普通の演出、過度にエンタメしようと思わないで
普通の演出を心がけたのは好感
実力がないのに駿みたいなことしても駄目だという開き直りなんだろう
886名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 19:27:12.99 ID:HHJ3xFV9
この程度の映画なら
俺でもできそうだけどな
887名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 19:28:22.43 ID:NhPzY7BX
あれは先生方が心配するような学内闘争なんて僕らやっていませんよ、というポーズだよ。
知られたら面倒になるから賛成派も反対派もその場は仲良く歌ってるの。
修学旅行で夜遅くまで部屋ん中で遊んでるところに先生が見回りに来たら
一斉に布団に飛び込むようなもんだ。
888名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 19:29:13.05 ID:sIfFIehf
考えてみればデビュー作のゲド戦記など
実力も備わってないのに監督をやってしまった反省か
889名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 19:30:26.36 ID:sIfFIehf
>>886
絶対に出来ないだろう・・・・・
そんなもの色んな映画を見ていたら分かるだろうに
どれだけくだらないものが世に蔓延っているか
890名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 19:32:14.25 ID:HHJ3xFV9
>>889
いや
吾朗よりはマシにできると思う
891名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 19:35:41.71 ID:sIfFIehf
>>890
そうやって根拠のない自信で失敗したのはゲド戦記
どこからそんな自信が出来るのか。本当知りたいな
892名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 19:35:54.09 ID:Aqnj+gRm
子供には難しいだろ、コレ…
そして重い。

さらに、「この物語はすべてフィクションです」←今までジブリ(というか、アニメ)でこういう表記が出た作品ってあった?
893名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 19:41:21.70 ID:Bf9tnNaZ
>>892
なかったね

あれは実際の学生運動では内ゲバで自滅したんだよっていう団塊の世代に対する吾朗の皮肉だと捉えた
894名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 19:45:49.51 ID:6Drr39T6
史実の朝鮮戦争が出てきてるからな。
そこで死んだ日本人の事はタブーみたいだし、断っとかないと色々勘ぐられると不味いんだろ。
895名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 19:58:35.01 ID:Xl2fbkk1
>>890
さっさとつくれ
896名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 20:00:02.03 ID:GE7r4JOh
>>887
ああ、そっちの話か。
理事長相手に歌ってみせた方のことかと思った。
897名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 20:07:20.80 ID:2GFMPoPH
理事長はなんで海の父親の職業をいきなり聞いたんだろうか
898名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 20:19:09.04 ID:HHJ3xFV9
>>895
>>890
>さっさとつくれ

ジブリに呼んでくれたら
絶対吾朗よりマシな映画をつくってみせる
899名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 20:28:48.56 ID:Uar53Ygb
>>898
細田守がジブリの研修生を受験して
2枚必要な絵を150枚描いて行ったら
君みたいのはいらないと、宮崎駿監督じきじきの手紙をもらい
雑用でも入れてくれと頼みに行ったら、駿が手紙を書いたのは2人だけで
もう無理だからあきらめれ、と言われたとか
900名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 20:35:16.09 ID:/bzUeY2y
脚本だけなら駄作クラスといわれる映画の脚本は誰でも描けるよ
ID:HHJ3xFV9が主張してるのは其の事だろ? だったら可能だ

しかし、ジブリアニメの毎秒24コマ以上に及ぶ絵の変化は
素人じゃ絶対に無理だ
今のジブリは絵の天才集団で最強の作曲家も抱えてるが
脚本は国内ドラマレベルなので、レベルは低いと思う
これが致命的だとおもうんだよね
901名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 20:37:22.56 ID:/bzUeY2y
脚本の部分でピクサーに一歩どころかかなり先に行かれた印象
でも個人的にはピクサーの絵は絶対に手描きのアニメに勝てないと思う
生命感や躍動感ではやはりジブリのが上だなあって思うよ
まあ音楽だけはいつも確定的にナンバーワンなんだけどね
902名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 20:40:41.41 ID:mgpoOyuE
>>898
なんかやってる人?
903名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 20:42:00.06 ID:nfxBjTuN
>>899
自分の立場を脅かしかねない野心的な人材は排除してるんだな
904名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 20:50:28.19 ID:HHJ3xFV9
>>899
言われた事を言われたようにする人間を
求めているから監督が育たない

宮崎駿本人のような人間は
ジブリに採用されない

ということ?
905名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 20:51:39.52 ID:JCfIbi4E
>>899
二枚に懸けられない奴は要らないってことか?
906名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 20:59:12.14 ID:r1XSjytl
>>905
こんな才能のある人間をジブリに置いておいたら
せっかくの才能が埋もれてしまうと思ったらしい
907名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 21:02:47.85 ID:mczrwAgr
ジブリに来たら君の才能が潰れるから入るのやめなさい、って事だって。
908名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 21:05:02.88 ID:Uar53Ygb
» yamacane_0901 山本寛
『コクリコ坂から』@バルト9。とにかく圧倒的。匂い立つ映画とアニメの濃い息吹にむせぶ。
具体的にどうこう言えないほどの興奮。宮崎の血とはここまでアニメを支配しうるのか!
1時間前

» yamacane_0901 山本寛
アニメをやろう。まだアニメは死に絶えちゃいない。
1時間前

yamacane_0901 山本寛
目が覚めるような一撃だった。
1時間前
909名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 21:07:17.83 ID:r1XSjytl
>>908
どこに衝撃を受けたんだろうか
吾朗とヤマカンには近いものがあるのだろうか
910名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 21:09:54.11 ID:JCfIbi4E
>>906
なるほど
頭を作るところじゃなくて手足を作るところだからか
911名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 21:10:11.53 ID:HHJ3xFV9
>>907
>ジブリに来たら君の才能が潰れるから入るのやめなさい、って事だって。

これ
ジブリのスタッフにとっては
聞き捨てならない発言だよなあ…
912名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 21:17:00.12 ID:nfxBjTuN
まあどこまで本気か分からんがな
落ちた人の中でも上位の見込みある人には手紙書いて励ましてるだけかもしれんし
913名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 21:20:15.33 ID:r1XSjytl
>>912
それだとジブリに細田以上の人間がごろごろしてないといけないわな
914名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 21:24:30.01 ID:nfxBjTuN
>>913
そう単純化できるもんでもないだろ
細田自身それほど画力には自信がなかったようだし
915名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 21:24:39.61 ID:GE7r4JOh
まあ適性ってのもあるし、ジブリは実際手足向きの人が入るところだろう。
916名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 21:30:07.14 ID:ZZVK7UV2
ビブリはファンタッジーを全否定してるけど、コクリコ坂にしろ、実写ドキュメントで無い時点で
アニメは全てファンタジーですから、残念・・・集客が坂をコクリ落ちていく封切り
917名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 21:39:03.91 ID:e05xD4Ll
上で俺の方が上手くできるできる っていうのは

曙なんて 俺のローキックで倒せる

って言ってる素人と一緒だ。
頭で描いた通りに物事進むわけないだろ。

素人に毛が生えた程度の知識で 監督レベルの仕事が出来るはずがない
918名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 21:39:57.44 ID:r1XSjytl
ゴローに言ってやってくれ
919名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 21:41:42.58 ID:e05xD4Ll
ゴローは 良くやったよ。 
920名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 21:42:28.78 ID:sIfFIehf
>>918
ゴローは2作目にして監督をちゃんとやったよ

921名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 21:42:38.40 ID:ddcGWmMn
結局ジブリ内部ってこうなってるんでしょ

影武者監督「絵コンテ上がりました」
宮邪気「あーっとカメラさん、ちょっとまって、絵コンテ書く振りするから・・・はい、良いよ撮って」
…熱心に仕事をするフリをする宮邪気
宮邪気「もう、最近ね、(日本人は)うそばっかりでしょ?だからね、津波で流されちゃえって思って…」


影武者監督「できましたよ!プロデューサー」
宮邪気「うーん、ちょっと出来悪いね、これ」
影武者監督「そ、そうすか・・・」
宮邪気「ちょっとー、ゴロー」
ゴロー「はい?」
宮邪気「これ出したら俺のブランドが傷つくからさ、お前の名前で出すぞ、な」
ゴロー「えー」
922名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 21:44:16.27 ID:Po/cVBR1
>>911
ジブリ的断り方の常套手段なんじゃね?
(いわゆる就活のお祈りメール)
923名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 21:46:59.28 ID:e05xD4Ll
ジブリの平均年収って300万行ってないんじゃないの?
924名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 21:47:40.15 ID:HHJ3xFV9
搾取だ!
925名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 21:51:03.07 ID:Uar53Ygb
>>921
もしそれなら鈴木Pはどれだけ楽だったかw

ゲドの時は、動きのある部分を山下明彦作画監督が描き直していて
全体の半分が宮崎吾朗、残りの半分が宮崎吾朗の絵を元に山下明彦さんが描いていた

今回は宮崎吾朗が全部描いて、絵コンテ作業があまりにも遅いので
夏公開をあきらめようかという話まで出てました。

その直筆の絵コンテがこれ(拡大できます)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/419863209X/ref=dp_otherviews_z_1?ie=UTF8&s=books&img=1
926名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 21:58:49.23 ID:p/25ZLcg
>>424
>どの口が!!どの口がぁ!!!!

棒読み竜介を演出した人には言われたくないよね。
927名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 22:02:11.15 ID:aw8innvo
ベタなストーリーでいいんだよ。観客を物語の世界に引き込めればね。
「コクリコ」の世界に俺は引き込まれたからそれでいい。
いい音楽は、繰り返し繰り返し何回も聴くじゃないか。それでいいんだよ。
928名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 22:03:26.63 ID:/bzUeY2y
宮崎駿ってすごいよなあ
彼と同じ名声を得るには少なくとも映画を8本成功させないといけないってのがなあ
ハードル高いなw 一本3年として、プリプロもいれたら30年かかるぜw
929名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 22:05:54.99 ID:e05xD4Ll
カントリーロードは下手だが
たまに聞きたくなるしな


930名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 22:14:04.72 ID:4o0P2Zd7
ジョン・デンバーの原曲には遠く及ばんがな
931名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 22:15:35.22 ID:HPzLM9C7
板違い
次スレはアニメ映画板へ
932名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 22:23:12.42 ID:e05xD4Ll
>>930
いやあの下手な声がいい。
あの下手な曲を聞いて思いだされる記憶がいいというか

原曲もいいが 歌唱力の問題じゃない
それじゃベタなストーリーじゃだめって言ってるのと一緒だと思う
933名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 22:36:43.90 ID:/bzUeY2y
OPで原曲かかってないか?
934名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 22:41:31.01 ID:Bf9tnNaZ
あれはカバー版だろ
935名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 22:45:01.41 ID:/bzUeY2y
あそっか 原曲は男だったか
936名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 22:59:25.43 ID:MGIjpDn3
>絵コンテ作業があまりにも遅いので夏公開をあきらめようかという話まで出てました。

映画は尻上がりによくなってるんですけど。
それだと作画は押せ押せでクオリティはどんどん下がる筈ですよね?
ほんとにゴローが書いたの?
937名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 23:06:07.59 ID:PCGQxsor
ノスタルジーと青春って要素さえ入ってればどんなにクソでも良いっていうバカども何とかならんか
938名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 23:10:31.26 ID:7rJnXxtU
気持ちの良くなる映画だったね
でもこれって、ナウシカの最終巻で出てくる庭を1963年の日本で表現したような話だな
出てくる人物みんなが誠実で生き生きとしていて、まるでナウシカでいう新人類のようだわ
939名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 23:13:02.07 ID:r1XSjytl
人物が死んでる
映画として致命的
940名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 23:14:23.95 ID:8j8mye4i
たしかに。
お父さんは死んでたね。
941名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 23:24:03.91 ID:BqcpizjQ
ストーリーの展開が滅茶苦茶な映画だったな。
見て損するような駄作だった。
最低週に一度は映画館に足を運ぶ俺の感想。
942名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 23:25:46.27 ID:I00R03pn
>>594 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:13:46.68 ID:vNkwc3El
そりゃ 皆 一般会社で〜

>>598 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:20:48.21 ID:tUjblHhP
観た。 〜

>>616 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 22:49:52.90 ID:ZHHMGJI9
恋愛関係は変とかではなく単純に描写が弱かった 〜

>>631 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:09:18.63 ID:tUKaSOzO
今日見てきたよ。〜

>>638 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:20:05.73 ID:cGdv0zFV
>>630
俺もゆとり真っ只中世代だから〜
943名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 23:26:22.48 ID:I00R03pn
>>644 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:25:11.07 ID:Q7n+LihL
今日観て来た 〜
>>640
メル父と俊義父は親友じゃないよ。 〜

>>646 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:31:50.33 ID:LyQ7R62P
今日見てきたけど面白かったよ。〜

>>650 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:41:00.13 ID:HLSqBSzF
>>598
大丈夫?
アスペとかじゃないよね〜
944名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 23:26:50.32 ID:I00R03pn
>>652 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:43:57.14 ID:wSLy7qOj
>>650
そこそこ的を射た発言に見えるが。〜


>>653 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:48:02.43 ID:ZOM7I5u2
CMで流れてる曲は、〜

>>654 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:48:10.97 ID:o3EHjayF
ジブリ大コケ

>>655 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:49:15.05 ID:/lQdDafX
今日見てきたが、〜

>>657 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:50:12.55 ID:o3EHjayF
コクリコは こけた方が 〜
945名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 23:27:28.94 ID:I00R03pn
>>661 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:53:31.61 ID:48TCXCXF
強烈につまらないって事もないけど、〜

>>662 :名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 23:53:53.20 ID:o3EHjayF
>>657
鈴木プロデューサー の 方法が 〜

>>676 :名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:07:03.69 ID:+Z3R4QIH
ぜんぜん期待しないで観たけど〜

>>678 :名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:07:55.17 ID:Ig2Y91wP
>>675
鈴木プロデューサーは もう役割は終わったんだよ 〜

>>681 :名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:09:56.55 ID:Ig2Y91wP
>>675
宮崎駿 は 男尊女卑 保守的な 作品を作るから
946名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 23:27:29.19 ID:Uar53Ygb
>>936
出来がいいと
 「吾朗以外の誰かが描いたんじゃないのか?吾朗が絵コンテ描いてこんないい出来になるわけがない!」
出来が悪いと
 「やっぱり吾朗が描いたからこんなひどい出来になんたんだな(笑」

という典型的な天邪鬼さんですね
947名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 23:27:56.82 ID:I00R03pn
>>682 :名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:12:10.53 ID:Ig2Y91wP
>鈴木プロデューサーは もう役割は終わったんだよ 〜

>>696 :名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:32:04.44 ID:ssD9qluw
30年代に生きてない人が作った 〜

>>707 :名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 00:48:46.72 ID:w96KobwI
観てきた。〜

>>739 :名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 01:28:09.38 ID:JCfIbi4E
個人的にはもののけ〜。

>>766 :名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 04:16:29.65 ID:GYud9Kuf
昨日見てきた

>>780 :名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 06:34:20.33 ID:bUEnJ3ru
全く同意とか〜
948名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 23:28:42.77 ID:a04aRrLM
また、「コクリコ坂から」については、「ヒロインが好きになるハンサムな少年は敏ちゃん(鈴木敏夫)なんだよ。
それに彼の親友の生徒会長も敏ちゃん。敏ちゃんが、かわいくってしっかり者の女の子と出会い、ビンボーでいたかったってこと。
言い換えれば敏ちゃんの自伝的ファンタジー映画だよ」と分析し、
「でも、時代設定の必然性がそこにしかないからドラマとは見事に分裂してる」と苦言を呈した。
さらに、幼少の頃からよく知る宮崎吾朗監督に対しては、「ディテールはいいよ。丁寧に作られていて、『ゲド』より手つきはよくなっている」と褒めつつも、
「監督として、自分の内在するテーマを映画に込めなきゃいけないのに、それをやっていない」、
「フェティッシュな部分がないのも弱点。人間関係やその描写がすべてサラっとしてる。
おやじさんとは正反対(笑)。そういうのもこれからの課題だろうね」と、愛のムチとも言うべきコメントを贈った。


http://www.hollywood-ch.com/news/11072103.html?cut_page=1


さすが押井はよく見ているなー
949名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 23:32:25.33 ID:I00R03pn
>>791 :名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 07:15:44.04 ID:97kS9xqF
>>789
ラストの猫がニャーって鳴くところが切ないね。

>>917 :名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 21:39:03.91 ID:e05xD4Ll
上で俺の方が上手くできるできる っていうのは 〜

>>919 :名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 21:41:42.58 ID:e05xD4Ll
ゴローは 良くやったよ。 

928 :名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 22:03:26.63 ID:/bzUeY2y
宮崎駿ってすごいよなあ
彼と同じ名声を得るには少なくとも映画を8本成功させないといけないってのがなあ
ハードル高いなw 一本3年として、プリプロもいれたら30年かかるぜw

929 :名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 22:05:54.99 ID:e05xD4Ll
カントリーロードは下手だが
たまに聞きたくなるしな
950名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 23:33:14.13 ID:I00R03pn
930 :名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 22:14:04.72 ID:4o0P2Zd7
ジョン・デンバーの原曲には遠く及ばんがな

931 :名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 22:15:35.22 ID:HPzLM9C7
板違い
次スレはアニメ映画板へ

932 :名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 22:23:12.42 ID:e05xD4Ll
>>930
いやあの下手な声がいい。
あの下手な曲を聞いて思いだされる記憶がいいというか

原曲もいいが 歌唱力の問題じゃない
それじゃベタなストーリーじゃだめって言ってるのと一緒だと思う


933 :名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 22:36:43.90 ID:/bzUeY2y
OPで原曲かかってないか?

934 :名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 22:41:31.01 ID:Bf9tnNaZ
あれはカバー版だろ

935 :名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 22:45:01.41 ID:/bzUeY2y
あそっか 原曲は男だったか
951名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 23:34:04.27 ID:Z23g+Nqy
>>948
普段から「ゴローちゃん」とか呼んでんのかな
息子みたいなもんだろ
952名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 23:38:49.66 ID:nfxBjTuN
ヤフーの不自然な五つ星が無くなるのと同時にここのマンセーもいなくなったな…
953名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 23:51:40.53 ID:TZBvk43x
>>952
フーン(゜σ ゜)ホジホジ
954名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 23:51:53.66 ID:Fe3t7azG
>>948
神山にバトンタッチしてさっさと去れ老兵め。
955名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:01:32.62 ID:TAJpR6i0
ジブリはいままでブランドに胡坐かいて殿様商売してきたツケがまわってきただけ。
アリエッティ後に150人から300人に社員増やしたけど見積もり甘すぎ。
企画も無いのに会社大きくして、90分低品質映画で90億稼げるもんだから
このままいけると勘違いしたのかな?そろそろ現実の厳しさを見つめるべき。
あと300人もスタッフがいてなんで以前より絵がヘタクソになってんだ?
956名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:03:32.38 ID:o2mv/AvG
押井監督のコメント見たらハリーポッターが凄く見たくなってきたな。
コクリコ?馬鹿にされてるだろ?見たくないよ。
957名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:05:36.26 ID:PQibF9js
不自然な一つ星やここの住人と違って粘着質じゃないからな
958名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:05:51.71 ID:QRkUWOqe
ハリーポッターとコクリコ、どっちをもう一度観たい?って聞かれたら、コクリコだわ。
ハリーポッターの何が面白いのかサッパリ。
959名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:06:27.62 ID:qQih3Y4A
ゴローの映画なのに、こんなのパヤオじゃないと延々文句言ってる人たちは何なの?
960名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:06:55.05 ID:P+k/5/h1
コケリコ、あんなに東宝配給映画超優遇の東宝直営ですら既に箱が縮小されてるじゃんw
梅田の1番箱、あっさりハリーに回されるって
コケリコってよほどのガラガラだったんだろうな
961名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:08:11.48 ID:Wlkc8n5Q
コクリコ面白かったけど感想で昔は良かった、みたいなの見掛けると作品として出すべきじゃなかった気がする
自分には皮肉が込められた作品にも見えるが老害はやはり老害だなって思った
962名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:09:16.09 ID:8xsTVNkQ
>>960
いいんじゃない
大きい箱で印がつかないより小さめの箱で印がつく方が
入っている印象をもたれたりする

まぁ、ハリーには勝てないよ
あれは異常に入りすぎ
963名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:12:52.91 ID:PQibF9js
>>962
洋画邦画含めて映画史上おそらく最高級のヒットだからしょうがない。
1000万人以上動員する感じだし
世界チャンピオンには鼻から勝てないだろ

だから勝てなくてもしょうがない。
ぶつけられた相手が 今年最大級の相手過ぎただけ
964名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:13:28.98 ID:prwjXAkS
>>959
彼らはパンツを見せながら空を飛ぶ女の子が登場しないと激怒する
パヤオ真理教の信者たちです
965名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:15:00.31 ID:QRkUWOqe
作品として立派に成立してるけど、ナウシカやラピュタみたいなジブリの看板を背負うのは無理だわ。
根本的に親父のジブリから離れてネオジブリみたいな反旗を上げて作り上げりゃ良かった。

ちなみに高畑勲は、ジブリを名乗る事さえ許しちゃいけないと思う。
966名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:16:30.86 ID:Wlkc8n5Q
鈴木Pによって無理矢理監督をやらされているだけなんだからそんな気力は全くといっていいほどないでしょう
967名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:17:05.18 ID:/jGoyahv
俺、関西の人間だから来週の関西の映画館の箱を見ていたけど
伊丹の東宝シネマズの一回目だけ客入りがいいのは不思議だ。
130席の箱だけどもう半分以上予約で埋まっている
先週は西宮のシネマズはそこそこ入っていたけど伊丹は惨敗だったのにね。
団体客でも入ったのか?
968名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:18:05.41 ID:qQih3Y4A
>>965
高畑勲は任天堂の花札トランプ事業みたいなもんだ。
969名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:18:33.96 ID:JxaDZRCW
実はジブリなんて昔からゴミだった
ヒットしたのは単に馬鹿みたいな宣伝のせい
ジブリはつまらないという事実に多くの人が気づき始めたね今になって
970名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:19:44.38 ID:NVCNT+PZ
一度コケて再起を〜とかすごく気持ち悪いw
パヤオは才能が枯渇してゴローは才能がない。それだけの話
近年はジブリ(パヤオ)ブランドで騙し騙しやってるがコクリコは序章かもな
本格的にやばいのは宮崎駿監督作で大々的に宣伝打って粗末な出来だった時
971名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:20:50.26 ID:Wlkc8n5Q
詰まらないことに気付くって凄いな
もののけ姫や千と千尋の神隠しの驚異のリピーター率も詰まらないことに気付けなかったからなのか
972名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:21:03.92 ID:prwjXAkS
>>969
俺もカリ城が至高だと思ってるから
ジブリブランドに執着はないな
もしろコクリコは大好き
973名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:22:40.14 ID:rifKaV5E
まぁジブリはトトロ辺りから食いついたヌルい評論家層や、
魔女宅から食いついたスイーツ、
リア充層に過大なブランド化されちゃったきらいはある
遅れて来た層は元々ヌルいから、飽きたら離れるのもはやい
974名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:23:18.40 ID:QRkUWOqe
もののけ姫や千と千尋よりコクリコの方が綺麗にまとまってる。ただ、エンターテイメント的な派手な作品じゃなかったという、そっと観てそっと終わる静かな作品。
975名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:24:28.79 ID:STve6vf5
>>970
ポニョは粗末な出来だったがこれの4倍は稼いでいるから大丈夫だ
信頼の国民的アニメスタジオ・ジブリ(笑)

>>972
やあおれ
976名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:25:46.71 ID:QRkUWOqe
ポニョを吾朗が作ってたら、ファンからボロカスだったろうねw
977名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:27:35.27 ID:qQih3Y4A
千と千尋のあざといベスト盤的な内容に嫌気がさしてハウルとかポニョとか見ていないんだよね。
パヤオで面白いのはカリ城ともののけくらいかな、後は甘口だけど不味くは無いという程度。
978名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:28:14.84 ID:STve6vf5
まあ今後パヤヲ監督でよく動く人外とかマホーとかとょぅι゙ょが出てきて
なんかわけわかんない説教話で一本つくられりゃあ
ここにいる全員とどっから湧いたんだてめえらって一般人がこぞってマンセーするだろ

気に入らないな。おれはその時言ってやる予定だ
「これよりはコクリコのほうが 個人的には 面白かった」
979名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:29:19.57 ID:Wlkc8n5Q
コクリコの企画脚本が宮崎駿の時点であまり意味がないけどな
980名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:30:37.00 ID:QRkUWOqe
コクリコって夜9時からテレビ放送したら、11時過ぎ観終わって、「え!?これで終わり?つまんねー、なんか口直しにバラエティー観よ」ってなると思う。
でも夜中の2時頃から始まって、3時過ぎに観終わったら、「あー、良い作品だったわ。寝よ」みたいに思えるよ。
981名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:31:48.07 ID:STve6vf5
パヤパヤうっせえやつらと人外マホーょぅι゙ょわかんねえ説教話好きにいってやれよ
あ、あと深読み(笑)好きにも
982名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:37:41.57 ID:QRkUWOqe
>>979
駿が企画脚本を本当に全部担当してたのなら、押井の時代設定への必然性の乏しさは、鈴木や吾朗への批判のつもりが、駿に突き刺さってるよね。
983名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:43:38.26 ID:xapMnA8+
そもそも鈴木Pともあろう人がファンタジー要素0のこの作品になんでGOを出した
んだろうか。宮崎駿がやりたいものは断れないんだろうか。どんな名監督でもこの
脚本で100億超えるような映画なんて出来そうにないのに。ラジオでも珍しく弱音
ばっかりだったな、鈴木P。
984名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:45:11.12 ID:CHtru8hQ
昭和30年代が舞台のアニメ作品なら人狼のほうがよっぽどいいよ
985名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:46:09.27 ID:Wlkc8n5Q
>>982
知らんよそんなことw
言葉を借りるならなにかが失われようとしている時代なんだろ
個人的にはその何かを破壊し尽くしたのが作中の学生の世代な気がしないでもないけど
986名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:46:54.45 ID:QRkUWOqe
>>983
そんな無茶ぶりに、ここまで応えた吾朗はベストじゃなくともベターでしょ。
987名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:49:17.42 ID:OJoLr9OJ
今日観てきた
あの時代のノスタルジー感や人の情やエネルギーに満ちあふれてる感を
味わえただけでも結構良かった
恋愛面に関しては、まぁ可もなく不可もなくって感じかな
ワンシーンぐらい観てて恥ずかしくなるようなところがあっても良かったかも
もしくは恋愛にもう少し重点を置くなら駆け落ちシーンを入れるとかw
まぁ時代設定やキャラ設定的にはあれで良いのかなぁ・・・
988名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:49:29.11 ID:QRkUWOqe
近藤さんが生きてりゃ、彼がベストな(釣りたくなる)コクリコ坂を作ってたかもしれない。
989名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:50:21.67 ID:QRkUWOqe
訂正、
誤)釣りたくなる
正)吊りたくなる
990名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:51:18.34 ID:OJoLr9OJ
ストーリーは大して深い話でもないので凄く分かり易かった
これは吾朗監督が腕を上げたのか、それとも脚本、演出に駿や丹羽さんが係わったからだろうか
アリエッティーが運命や定めになんの抵抗もせず終わったのに対して、この作品はちゃんと向き合って
立ち向かおうとした姿が描かれてるので見終わった後のスッキリ感はこっちの方があると思う
とにかく、海がきこえるや耳をすませば辺りが好きな人にはオススメかな

991名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:52:59.64 ID:NO5B0lBR
さっきレイトで見てきた、ジブリにしては随分小さな箱でやってるなあと思った
客入りはガラガラでのんびり見れた、映画はやはりレイトだね
ゲドやアリエッティより随分面白かったよ
何より主題歌がいいねえ、また聴きたい
992名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 00:53:08.65 ID:kGl0tl5v
次スレ
コクリコ坂から 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1311263458/
993まんまるちゃん:2011/07/22(金) 01:01:10.47 ID:kD6O0mmK
僕もかなり上の方で言ってるけど人員倍にして作画が甘くなってるってどういうことだ
せめて主人公二人はもう少しちゃんと描いてほしい
比較対象としてはおかしいかもしれんがエヴァに負けてる
994名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 01:01:39.15 ID:STve6vf5
>>992
乙コロッケ

ゴロー今回のキビキビした演出で明朗アクションもの撮ってみないか
原作ニュー東宝あたりのやつで(個人的好みは喜八ものだが……)
995名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 01:02:50.80 ID:Uo2MbEL1
もうゴローちゃんも
一流監督の仲間入りだな
996名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 01:03:46.58 ID:STve6vf5
……ってゴローアクションダメだったっけ……
997まんまるちゃん:2011/07/22(金) 01:09:56.17 ID:kD6O0mmK
アクションどころか青春ものも失敗してるじゃないか
監督交代しろ
998名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 01:14:07.00 ID:prwjXAkS
今週も俺の行くところぜんぜん上映回数減らされてなかった
来週からダークサイドムーンだから、そっちに力を注ぎたいので
今週末は2回観るかな
999まんまるちゃん:2011/07/22(金) 01:14:27.14 ID:kD6O0mmK
さすが宮崎駿の息子と言われるものを撮ってみろ、吾郎
1000名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 01:19:50.57 ID:STve6vf5
昭和38年の青春モノならあんなもんでいいんじゃないのか
セックス至上主義が出てきたのは昭和50年代以降だろう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。