さや侍 九日の業

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中

松本人志監督作品第三弾

   「さや侍」

二〇一一年六月ロードショー
監督・脚本 松本人志 出演 野見隆明、熊田聖亜

ttp://www.sayazamurai.com/

※コピペ荒らし、またそれらに全レスして数分でIDが赤くなるほど連投する通称赤ピクミン(ピク ◆sE12C9VlF6)は
  ログ流しにより情報が流れたり、スレッドが閉鎖的になるので出入り禁止。作品に関係の無い雑談は総合スレへ

関連スレ
松本人志監督作品総合スレッド Part116
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1306887618/
2名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 12:45:49.96 ID:oW2ypxTG
3名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 12:51:04.20 ID:H/Xi/WXX
>>1
どうゆうことだよ乙
団子屋の客に変電所の山代さんいたよね?勘違いかな
4名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 13:09:41.68 ID:76RSK0aY
>1


>>3
まじか?w
2回目どうしようかと思ってたが、俄然見たくなってきたww
5名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 13:11:33.55 ID:HyacFqp5
ttp://movie.maeda-y.com/movie/01588.htm

>松本人志監督最新作『さや侍』は特にその誤差が大きい作品であろうと考えた私は、
>公開1週目の、銀座の巨大映画館でこれを見た。
>平日の最終回、上映5分前。客席には10数名の、単独の男性客を中心とした人々。
>ここは800席以上を誇る巨大劇場であり、この人数に少なからぬショックを受ける。
6名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 13:17:06.06 ID:lnNEJ32I
>>5
銀座とは場所が悪いな。銀座のスイーツOLたちは星守る犬を観にいくだろう
7 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/23(木) 13:17:53.21 ID:FnXK3nyZ
前作を大きく下回るほどの興行成績!
8名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 13:20:31.53 ID:jdNqPoPk
たけしの真似はするがたけしに追いつけない松本
9名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 13:26:47.10 ID:QtrpjKI4
ランキングがこんなにも下だってことを、どう思ってるんだろう?
なんかコメントでも出てた?ブログとかやってるのかすら知らないが。
10名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 13:27:51.88 ID:lnNEJ32I
>>7
しんぼるもこけたので大幅に下回ってはいない

>>9
・日本の観客に理解されていない
・評価されていない思いが強くて
11 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/23(木) 13:36:08.67 ID:FnXK3nyZ
しんぼる初登場5位その後→8位→9位

さや侍初登場8位その後→9位→ランク外確実w
12名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 13:37:42.57 ID:76RSK0aY
>>10
息を吐くように嘘を吐くよなあ
私怨でもあるのか?
13名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 13:39:54.59 ID:nowvOBg4
つーか 興行収入はしんぼるは越えるでしょ
>>11 お前は順位しか興味ないのか アホすぎるだろw
14名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 13:44:42.46 ID:6lSTmJxm
しんぼるがなけりゃ、大日本人越えしてたと思う。
15名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 13:48:50.61 ID:nowvOBg4
全国週間ランキング
06月11日-06月17日
観客動員数TOP10
1.パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉
2.ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦
3.星守る犬
4.パラダイス・キス
5.X-MEN
6.プリンセス トヨトミ
7.さや侍
8.もしドラ
9.ブラック・スワン
10.ブッダ


まあ、平日も入れれば320スクリーンのもしドラよりも入ってるみたいだからね
つーか、詳しく知らないけど週末の入りだけのランキングって何のためだろう?
16 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/23(木) 13:48:54.99 ID:FnXK3nyZ
めしうまw
17名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 13:49:32.83 ID:lnNEJ32I
>>12
息を吐くように罵倒するねw 全部本当だよ。
ロカルノ映画祭を四大映画祭とか嘘ついてるのは松本の方じゃん。

http://www.oricon.co.jp/news/confidence/88497/full/
http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/06/18/0004185601.shtml
18名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 13:52:18.86 ID:VndSiOpj
うざいからもうおまえら息をするなよ!
19名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 13:57:29.08 ID:lnNEJ32I
自称映画監督・松本人志さんの『さや侍』 動員ランキング初登場8位の大爆死
http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51737959.html
20名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 13:59:58.87 ID:BWcuBxRK
●矢島美容室 THE MOVIE〜夢をつかまネバダ〜
主演:とんねるず・DJ.OZUMA
出演:黒木メイサ 本木雅弘 水谷豊 宮沢りえ 松田聖子
・興行収入:3.6億
・宇多丸シネマハスラー年間ワースト1位

●てぃだかんかん 海とサンゴと小さな奇跡
主演:岡村隆史
出演:松雪泰子 長澤まさみ 渡部篤郎 吉沢悠
・興行収入:3.3億


おまえら 大コケってこういうのを言うんだぞ
21名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:06:53.36 ID:76RSK0aY
>>13
順位しか興味がないというよりも
順位良ければ興収で叩く、興収がよければ赤字だと言い張って叩くんだろうな
合格ラインに行ったところで、今度は他のタレント監督と比べて叩く
松本も松本ファンも、誰も日本で一番のヒット監督と喧伝してないのに
アンチさんは松本が前方向から隙なく完璧じゃないと叩く

大日本人が初登場2位(1位は今と同じくパイレーツオブカリビアン)だった時に
1位になれなかったから大コケと叩いた記事もあった

500スクリーン超えのパイカレを超さないと大コケって、他の邦画にも言えっつうのw
それまで10億超えればヒットと言われる邦画って散々謳ってたのに
松本映画が出て来たとたん、10億超えても赤字だ大コケだと大合唱の不思議
松本映画の話題が収まったら、新潮だったか文春だったかが
他の映画の話題で、邦画ヒットのラインは8億と書いててワロタ
22名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:07:27.07 ID:lnNEJ32I
>>20
シネマハスラーが評価基準ということは、つまり宇多丸の映画評論は正しい
→さや侍を酷評
→さや侍はクソ

ということでいいのかな?
23名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:08:44.04 ID:lnNEJ32I
>>21
なぜ大日本人の話を出す? 今やってるんだっけ?
24名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:09:03.91 ID:Q7/d+bU5
アンチの言うコケのラインを教えてくれないかな〜
200スクリーン数ぐらいでだいたい何億以下の興行収入でコケなの?
25名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:09:09.62 ID:VndSiOpj
>>22
それはコケと関係あんのかよ。
26 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/23(木) 14:11:55.62 ID:FnXK3nyZ
赤字確定w
27名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:13:05.52 ID:VndSiOpj
>>24
こいつらはまず赤字の意味すらわかっとらんだろ、
大体製作費がいくらとか誰も知らないんだし。
28名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:14:50.68 ID:jdNqPoPk
>>22
うん
それでいいよ
29名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:16:35.77 ID:Q7/d+bU5
ちょっと今いるアンチは幼稚だね 芸人板からの出張かな?
長文で論破しようと頑張ってるアンチはまだ来ないかなw
30名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:16:43.76 ID:76RSK0aY
>>17
出た出た
時系列をぼかして、過去の発言をさも公開2週目以降に言ったかのように捏造する
得意だよな
人間の屑、屑どころかダニの所業だ
31名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:17:54.76 ID:lnNEJ32I
>>24
ビジネス的には損益分岐点以下だとプロジェクト失敗じゃない?
32名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:18:37.15 ID:lnNEJ32I
>>30
公開後の発言だが……
33名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:21:52.57 ID:76RSK0aY
興収が叩けない数字だったとしても、今度はお涙頂戴に転じたとか言って叩くんだろうしな
そういえば糞丸はおじきに「(映画への)ダメ出しなんて5歳の子でもできる!」って言われてなかったかw
34名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:22:11.15 ID:jdNqPoPk
超ウルトラスーパースペシャル両膝ズル剥けコケ
35名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:22:54.32 ID:Q7/d+bU5
>>31
この映画大コケなんでしょ?
損益分岐点以下になったというソースと具体的な数字を出してくれないかな
36名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:23:15.89 ID:lnNEJ32I
>>33
>興収が叩けない数字だったとしても
この前提がおかしい。

>今度はお涙頂戴に転じたとか言って叩く
別の問題な気が。興収はダメでもいい映画はあるし、その逆もある。
当たり前。

37名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:23:59.78 ID:76RSK0aY
>>32
誰が公開後って言った?「公開2週目以降に言ったかのように捏造する」
と書いてるのが読めないのか蛆虫には
本当に息を吐くように捏造するんだな
どんな親に育てられたんだ、どこの外道がお前をそんな下衆に育てたんだ?
38名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:26:10.57 ID:76RSK0aY
>>36
その具体例は既に書いてる
てめえも読んでる
それで分からないなら食いついてくるな
39名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:27:45.65 ID:lnNEJ32I
>>35
さや侍は制作費公開されてないので想像で言うしかないが、
まあ制作費が大日本人の半分の5億として、10億は興収いかなきゃ
コケでしょ。
40名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:29:00.19 ID:lnNEJ32I
>>37
>公開2週目以降に言ったかのように捏造
はしてないぞ。日本語読めるか? 顔真っ赤だぞお前。
41名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:29:08.92 ID:VndSiOpj
>>39
コケたかどうかのラインを勝手におまえが決める意味を教えてくれ。

どの映画でもそうやってコケただのコケなかっただの書いてるのか?
42名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:29:39.95 ID:lnNEJ32I
>>38
書いてないし読んでない。頭狂ってるなお前。さっさと死ね。
43名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:30:07.89 ID:Q7/d+bU5
>>39
>制作費が大日本人の半分の5億として

想像でコケを確信してんの?相当アホだねw
44名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:30:21.28 ID:lnNEJ32I
>>41
聞かれたから見解を答えてるだけだが。客観的な基準なんてあるの?
45名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:31:11.62 ID:jdNqPoPk
>>42
いいよ
今のとこ勝ってるよ
46名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:33:37.69 ID:VndSiOpj
>>44
損益分岐点以下になったというソースは?
47名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:34:07.13 ID:s8Uf7TOt
本当にこけてなければ信者がここまで必死に擁護する訳ない。馬耳東風で
聞き流せよw さや侍があたったからってお前らが一円でももらえるのか?
48名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:34:33.90 ID:Q7/d+bU5
5億の内訳聞きたいな〜

矢島美容室とかもしドラの製作費も聞いてみたいw
役者の出演料はさや侍はそんなかかってないだろうし
どこにそんなかかったんだろ?
49名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:34:39.83 ID:76RSK0aY
DQN丸出しだなあ
嘘がばれても嘘じゃないと言い張ればなんとかなると思ってるんだから
捏造し続ければそれが本当になると思って捏造してるんだろうけどな
>>9に対する>>10の捏造ね

9 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2011/06/23(木) 13:26:47.10 ID:QtrpjKI4
ランキングがこんなにも下だってことを、どう思ってるんだろう?
なんかコメントでも出てた?ブログとかやってるのかすら知らないが。

10 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2011/06/23(木) 13:27:51.88 ID:lnNEJ32I [2/11]
>>9
・日本の観客に理解されていない
・評価されていない思いが強くて
50名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:35:44.16 ID:s8Uf7TOt
『アバター』に対してキャメロンアンチが「こけたこけた!」といっても
そいつは笑われるだけだろう。松本映画は実際こけてるから、こけたと
言われると信者が発狂してしまうわけだ。初登場8位というのが相当きつい
みたいだな。
51名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:36:56.11 ID:76RSK0aY
>>42
読んでんじゃん>>23
親がろくでもないから他人に志ねとか言うんだよ
ねえねえ、お前みたいなもんの親は何してんの?犯罪者?
刑務所かなんかにいるの?
52名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:37:24.93 ID:Q7/d+bU5
制作期間も三ヵ月ぐらいだからね そんなに費用かかってないと思う
あえて言うなら業のセットだけどバラエティの使い回しっぽいしw
53名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:38:46.93 ID:s8Uf7TOt
>>52
ていうか低予算映画だろ普通に。國村隼くらいしかギャラ高そうな奴出てないし
54名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:39:12.16 ID:VndSiOpj
>>50
アホか。

野見隆明というド素人を主役にし、松本も出ていない映画だぞ。
他にも大きな映画が同時期に公開されてんのにランキングの
上位に行くと思う方が頭がおかしいわ。
公開前から最初から大ヒットするだの、1位獲るだの言ってた
ヤツがいるのかよ。
おまえらはマジでどうしょうもねーカスだよな。
55名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:39:22.14 ID:s8Uf7TOt
松本信者は聞き流せよ。お前らが必死に騒げば騒ぐほどコケイメージ強くなるぞ。
56名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:39:28.52 ID:wtiaxvfC
前スレで薬草を取りに行くところの絵がチープだ、ってカキコミがあって
オレも同感なんだけど、原因は何?

アングル?カット割?映画に詳しくヤツ教えてくれ。
57 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/23(木) 14:39:38.05 ID:FnXK3nyZ
友愛に劣らないキャッチフレーズ考えた

「松友」
58名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:41:46.18 ID:Q7/d+bU5
うん?ID変えたのか?
59名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:42:25.68 ID:s8Uf7TOt
>>54
わかったわかった、そんなにファビョるなよ。別にこの映画があたろうが
あたるまいが1円も俺の懐には入ってこないし、どっちでもいいよ。
60名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:44:02.13 ID:76RSK0aY
2ちゃんのイメージが世間のイメージwwwwww
すごいなーさすがシレソっちだなー
61名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:47:48.03 ID:rOTyxzG9
松本人志監督「さや侍」大コケ ゴミ映画にも負ける始末・・・
http://www.news30over.com/archives/3563410.html
62名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:48:56.44 ID:rOTyxzG9
松本人志監督「さや侍」が大コケ!興業成績で「もしドラ」にも惨敗…
http://imashun-navi.seesaa.net/article/210004314.html
63 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/23(木) 14:50:21.08 ID:FnXK3nyZ
X-MENは面白かったな〜
64名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:51:10.69 ID:rOTyxzG9
さや侍 ヒット 約 1,780,000 件
さや侍 コケ 約 769,000 件

googleさんが言うにはヒットの模様
65名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:51:34.92 ID:jdNqPoPk
>>61
>>62
胸がスカっとするね!
66名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:53:03.83 ID:Q7/d+bU5
つまらん煽りしかなくなったな〜
ID:lnNEJ32I は敗走しちゃったし・・・
67名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:55:05.17 ID:3d8M7VP2
本日見て参りました。
物は試しというつもりだったけど、結構面白かったよ。
のっけから刺客とか意外な展開で、まっちゃんにしてやられたって感じ。
くやしいけど、この映画は認めないと。
そうじゃないと、もう面白い映画なんて生まれなくなるよ、ホント。
68名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:57:01.36 ID:yD5ehFdu
こけたかこけないかはどうでもいい。面白いかつまらないかだ。
この映画はつまらない!
69名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:57:29.04 ID:oW2ypxTG
さやがコケようが、過剰な宣伝で国民を洗脳して黒字になろうが

知的障害者が意味不明の行動を繰り返した挙句
無駄に自決する、とんでもない○○映画だというのは事実。

本人は親娘愛を描こうとして大失敗した。
映画の技術が無いのに有名人だから監督をした結果がこれ。

だが第4弾も期待してます。
銭ゲバ吉本が芸人のギャラを、大阪の金をピンハネし続けて貯めた
薄汚い金を減らす事は、とても良い事です。
70名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 14:57:36.98 ID:yD5ehFdu
つまらないからコケる。当たり前
71名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 15:00:46.05 ID:yD5ehFdu
まあ本広、堤よりはまし。雇われ仕事も一度やって見たらいいんじゃないかない。
世界が広がるよ
72名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 15:03:27.46 ID:O90F/gNI
>>67




73名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 15:04:39.87 ID:JbsF8sAz
>>69
スレ立ての君がアンチだったのかw
ちょっと残念だ
74名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 15:07:40.86 ID:76RSK0aY
あらら、赤ピクミンとか言って
毎回アンチとヲタを叩いて中立を図ってる風だった浜田ファンが
アンチの最右翼だったとはな
75名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 15:08:31.41 ID:oW2ypxTG
>>73純粋な感想です。俺だって面白かったーって言いたかったよ。
76名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 15:10:52.83 ID:JbsF8sAz
>>75
吉本に対する憎悪は純粋な感想じゃ片付かない感じがするが
一体何があったんだッ!
77名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 15:11:51.37 ID:76RSK0aY
知的障害なんて言い様で、それをファンの純粋な感想と開き直られてもなあ
浜田ファンの間ではそれがデフォなのかも知れないけど
78名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 15:14:09.83 ID:76RSK0aY
あ、そういえば
おっさん劇場スレで毎回同じようなこと書いて暴れてた浜田ファンがいたが
あれもお前だったのか…
いやあ、これはちょっと、いやかなりびっくりした
ここまで長い時間憎悪を隠して、あくまで冷静を装って
赤ピクミンだなんだとレスしてたかと思うとぞっとする
79名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 15:17:54.14 ID:wsKWWfiu
>>1 スレたて乙。切腹を申し渡すwww
80名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 15:18:26.36 ID:oW2ypxTG
>>76
橋下知事「吉本興業は がめつい、民放の御偉いさん方 自分とこは撤退」
ttp://www.youtube.com/watch?v=DudZDmtYBII

あとムーディーやスリムクラブのギャラも酷過ぎる。
81名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 15:22:33.51 ID:O90F/gNI
ちょっとあれな人が、やらされ感がリアルに漂う(本当にやらされてるが)映像を長々見せられるのはキツイ。
笑えないなら尚更だが、ロカルノに出品されるって話だけど、外人にこの滑り芸が理解
出来るとは思えないな。日本のお笑いは次元が低いし笑えね〜って、観たまんまの感想だろう。
大日本人はビジュアルや内容が幼稚園でも分かるから外人でも少数だが笑う人がいたが。
82名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 15:49:04.96 ID:nGTTTl7j
つまんなかったね
才能ないよ
83名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 15:55:29.58 ID:mWQ+051G
>>5
褒めてるやん
84名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 15:59:22.78 ID:Q1XVSAYP
マジでつまんなかった。
これ面白いって奴は踊る大捜査線でも見終えた直後は面白いとか言って
1年後ぐらいにあれはイマイチだったとか斜に構えるタイプ。要するに中身のないバカには楽しめる映画。
本当に羨ましい。
85名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 16:06:05.63 ID:/GPhHz5Q
10億とか売れないと採算とれないもんなの?
そんなに役者出てないしどこに金かかってんの?
やっぱセットか?
大砲とか
86名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 16:08:12.06 ID:JbsF8sAz
>>85
大砲はガキやリンカーンでも見たけどなw
87名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 16:10:41.00 ID:76RSK0aY
なんで勝手に10億って決めてるんだ
腐れハマタヲタが
88名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 16:11:55.44 ID:37oSYvEJ
知の巨人・前田有一先生による評価


『矢島美容室』70点
http://movie.maeda-y.com/movie/01454.htm

『GOEMON』60点
http://movie.maeda-y.com/movie/01277.htm

『さや侍』60点
http://movie.maeda-y.com/movie/01588.htm

『銀幕版 スシ王子!』20点
http://movie.maeda-y.com/movie/01093.htm

『大日本人』20点
http://movie.maeda-y.com/movie/00914.htm
89名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 16:49:42.92 ID:JxDxFcXA
>>88
アマルフィ90点も追加してくれ
90名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 17:01:39.40 ID:76RSK0aY
>>88
ああ、その人の20点をアンチがありがたがって
大日本人叩きに使いまくってたよな
60点になったから今度は点数に意味はないって言いたいわけか
あの手この手でよくやるな
もうハマタヲタだと分かったからどうでもいいや
好きにやれよ糞のかたまり
91名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 17:03:54.74 ID:JxDxFcXA
宇多丸の『大日本人』評サルベージ

いま『大日本人』をわざわざ劇場に観に行く人っていうのは、
私を含めて、その大半が、
純粋に大笑いしたくてというよりは、
「あの」松本人志が満を持して作った「映画」だからってんで、
好意的にであれ懐疑的にであれ、
いずれにせよ通常の鑑賞姿勢と比べれば明らかに超積極的に、
作品に込められた意図みたいなものを我先に読み取ってやろうと
あらかじめ過剰に身構えて来てる「不純な」観客ばっかり、
と言っていいんじゃないかと思うんですよね。
逆に言えば、
そもそもそういう広義の松本信者
(要はこうして彼を論じることこそが目的の人たち)
が一定量集まるという前提ありきで
成り立っている劇場公開作品というか。
もちろん、
その特殊な(異常に恵まれた、と言い換えていいでしょう)
状況を可能にしたのはひとえに
誰もが認める彼のこれまでの実績ゆえであって、
そこんとこの凄さに関しては当然、
私ごときが否定できるものではありませんが……
92名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 17:04:20.60 ID:JxDxFcXA
えーと、例えばですね、
想像していただきたいんですが、
もし北野武第一回監督作品が、
いきなり『みんな〜やってるか!』だったら……
いや、確かにあれはあれで
(『ソナチネ』と例の“事故”に挟まれている、という文脈上で)
一種の凄みはある一本だと思うんですけども、
とにかく、
仮に一発目が『その男、凶暴につき』ではなく、
『みんな〜』だったとしたら……
ま、
「さすがの“天才”も、どうやら映画は、向いてないみたいね」
ってことで終わっちゃってますよね、たぶん。
で、今回、おおむねそんなような事態!
ただ、
『みんな〜』のあからさまな投げやりさ
(こそが魅力なわけですが)に対して、
こっちは間違いなく、
ものすごーく一生懸命に、色んなこと
(特に『映画』というものに対するスタンスの取り方、
その場合の自分の『見え方』とか)を
考え過ぎちゃった結果なんだろうなぁ……
というのがわかりやすく見えちゃうぶん、
余計キツいのかなと。
93名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 17:05:12.08 ID:JxDxFcXA
(追記)
あと、
日本人批評という志は実に素晴らしいと思うんですけど、
コメディとして極端なスノビズムに「逃げて」しまった
(と言っていいと思うんですが)結果、
なるほど松本さんが大衆というものを心底蔑視してるのだけは
よーく伝わってきましたが……ということにもなっちゃってるような
(逆に擁護派はそこを喜んでるフシもあるけど)。

(さらに追記)
ま、
どれだけ好意的に解釈しようとも、
最初に書いたような「前提」に
完全に甘えきった作品だということだけは
否定しようのない事実だと思います
(その意味でカンヌへの出品は、恐らく本人的にも、
本来なら避けたかったことなんじゃないか?)。
で、皮肉なことに、
この、そのものズバリで「裸の王様」な構図全体の方が、
『大日本人』自体よりずっとコメディ的に
日本人的なるものを浮き彫りにしてるんじゃないかっていう。
94名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 17:05:47.35 ID:JxDxFcXA
……ただ、
こうして内輪(とあえて表現するが)で
あれこれ「語りやすい」という点では、
実はすごくコストパフォーマンスの高い
エンターテインメントになってるというのもまた確かなんだろうし
(エヴァを連想させる要素が多いのも偶然ではない気が)、
何よりそれこそが
「松本人志的」な現象以外のなにものでもないのだから、
まぁ、これでいいのかもね!

ハイ、『大日本人』終わり!
(『太陽』の昭和天皇風に)

(ラスト追記)
もうこれで本当に終わりにします!

(ちょいネタバレなので注意)

……あのさぁ、
ウルトラマン的な造型のヒーローを
アメリカの象徴に見立てるのって
(えっ、あれってそういうことだよね?)、
どう考えてもズレてると思うんですけど。
それはむしろ、思いっきり日本的なものでしょ!

おしまい。
95名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 17:06:36.67 ID:JxDxFcXA
>>90
ハマタオタと松本オタって対立してるの? 興味深いな
96名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 17:11:32.07 ID:GeTdmPVO
呆れた…お前らいつまで何やってんの?何、代理戦争みたいに争ってんだよ?
興行成績がどうとか、どこぞの誰かがこんな評価したとか、正直それが何だよ?

最終的に映画を観て、良かった奴は良かった
そうじゃない奴はそうじゃなかった
それでいいじゃねえか

アンチも信者もどっちも頭イカれてんな
97名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 17:13:28.34 ID:VndSiOpj
>>95
おまえに返事するのもどうかとは思うが一応。
なんか一人か二人か知らんが、そう思い込んでる奴がいるようだ。
ハマタヲタとかいうのに異常に敵意を持ってるID:76RSK0aYみたいなやつね。
俺なんかはアホくさくて笑ってしまうけどね。

浜田が嫌いだったらダウンタウンの番組観れなくなるじゃねーかw。
98名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 17:14:25.05 ID:5MpaffqG
映画に関してはド素人の新人監督なのに、
なぜいきなり海外で評価されたり、死後才能が評価される名監督になれる
と思い込めるんだろ。
周囲の人間が、松本がそう思い込んでしまうほどに褒めそやしてるのかなあ

海外で評価されてる日本人映画監督なんて数人しかいないし、
それは映画監督として努力を積み重ねてきた人たちだ。
兼業監督でいきなり評価された北野武は異例中の異例。他の芸人や歌手、俳優なんか
が撮った映画はほとんどが酷評されて映画から手を引いてる。
松ちゃんもその一人だっただけじゃん。お笑い芸人としては成功したけど
映画監督には向いてなかったなんて恥ずかしくもなんともない。むしろ
当たり前の話なんだから、早いとこ撤退すればいいのに。
99名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 17:15:43.73 ID:VndSiOpj
>>96
いや、まったくだね。それは俺もつい乗ってしまって反省するところだわ。
松本が新しい映画を撮るといつもこういう騒ぎになる。
困ったもんだよ。

http://mixi.jp/view_item.pl?id=1532783

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1730058.png

mixiのレビューのように、純粋に良かったところを褒め、
悪かったところを批評する程度でいいんだがな。

100名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 17:17:55.89 ID:JxDxFcXA
>>97
なるほど。ありがとう
101名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 17:18:58.02 ID:FFZZ/ifW
>>98
>周囲の人間が、松本がそう思い込んでしまうほどに褒めそやしてるのかなあ

そのとおりですね
102名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 17:19:09.30 ID:wsKWWfiu
全体的な構成・内容が薄すぎる。
最初から中盤はコントで最後に泣かせようとしただけ。
他の人が作れない何かが観たかったが、これも凡作。
でも前作は変な方向いってスベってるし、これ以上の何か才能は出てこないのかな?
103名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 17:20:21.91 ID:JxDxFcXA
>>98
どの監督だって周囲の人間は絶賛するだろ
104 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/23(木) 17:28:15.69 ID:FnXK3nyZ
そう、だから俺は心を鬼にして敢えて
言ってやってるんだ
それがわからねーのか
殴った拳がいたいぜ

松本涙目w
105名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 17:40:57.48 ID:YAxGhUbB
週刊新潮

映画評論家北川れい子氏
「1作目の『大日本人』、2作目の『しんぼる』同様、
どこを取っても俺、”俺様“映画。
松本の映画ゴッコ、ここに際まれり、という印象ですね」
106名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 17:42:20.39 ID:6lSTmJxm
>>105
そこまで言わんでも・・・ってかんじだな。
107名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 17:42:32.09 ID:AUkM3kLA
もともと松本はタケシの作り上げた椅子をボタ餅的に盗み取ったような奴だからな。

はっきり言って、事故前のたけしは全国民を腹から爆笑させてハッピーにしていたが、
主に若者をニヤニヤさせてお茶の間を氷つかせていたのが松本だった。
当時、たけしのセンスに似ていたのが松本だったんだが、笑いは別物だった。

そこを気づかない奴や、松本の世間を見返そう的な大阪的コンプレックスを良しとする人間達
から熱狂的な支持を受けて勘違いした挙句の発言が
入院の後遺症の残るたけしに対して、俺はたけしを超えたっていう下衆な発言。

もう日本の笑いを下衆にしないでくれよ。
108名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 17:46:16.67 ID:2+yoGRl3
井筒評

大日本人は意味不明で、イライラさせられた

さや侍はすべる、すべる、すべりまくる
時代劇好きは見ない方がいい
1時間半が切腹なみの拷問
お笑い芸人の撮る映画はどれも笑えない、つまらないのがつらい
109名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 17:46:25.64 ID:M9PRz7R4
さっき観てきたけどなかなか面白かったよ
平日なのに館内満員で大ヒットじゃないかよこの映画
110名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 17:48:01.53 ID:oW2ypxTG
新事実発覚
ttp://cinefun.blog89.fc2.com/blog-entry-344.html
>本作の元ネタは「千夜一夜物語」または「最後の一話(A Story Short/ケルト民話)」です。

あと死後に第三者が手紙を読むのは「北の国から」のパクり。ガキで大絶賛してた。

111名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 17:50:00.51 ID:p9SzCdKF
北川れい子にしても井筒にしてもムキになってる時点で人間として負けてるって気がする
112名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 17:50:43.27 ID:GeTdmPVO
観たから感想書きに来た
この映画を同じような感覚で観た人がいれば話が聞きたかった
観終わった後でこれの前スレを1からケツまで読んで←今ここ
満スレ読むのに丸一日掛かって…ため息が出たよ


別に自分だけ特別ぶるつもりないけど、、、しっかり観てない奴多すぎだろ?
あの映画のどこが安っぽいお涙頂戴映画なんだ?
野見侍の心情とか葛藤とか想いとか何で気が付かないの?ちゃんと伏線あったろ………

これ以上書くとただのアンチ批判になるから止めとく



個人的には今回のさや侍は、松本人志がこれまでなかった映画の手法に挑戦した意欲作だと感じた
俺が映画の手法の全てを知っている訳ではないし、既存する手法なのかも試練が、少なくとも前スレから読んで同じような指摘はなかった希ガス

それと前スレにあった作家志望の彼はまるでトンチンカンな批評をしてたな…


とにかく楽しめた
俺は満足したよ
113名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 17:55:22.32 ID:3eBtCCw5
ジェームズキャメロンと松本の映画だけは絶対劇場で観たくなるw
さや侍50点!次期待してます
114名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 17:56:09.21 ID:5MpaffqG
>>103
確かにそうだね、じゃあ松本の異様な映画への自信はどこから来るのか…
お笑い芸人として成功し過ぎたからかな

映画の感想としては、時代劇という前2作より入っていきやすい設定にしたぶん、
脚本や演出の杜撰さがより目立ってしまったと思う
正直見れたもんじゃなかった。映画として評価してほしいなら、せめて
映画としてまともに見れるようにしてほしい。
一番気になったのは、ラスト切腹するまでの心理描写があまりに足りない。
主人公が何に価値を見出しているのか描かれてないから、かなり唐突な印象を受ける⇒冷める
展開も、三十日の業をちんたら見せられて退屈→生きるためにアホなことを
真剣にやってた野見がいきなり切腹!→死んだ親父から手紙来たら泣けるやろ→父の死に
加担した若君と娘は仲良く遊ぶ…で、物語としてもボロボロ過ぎる。
野見さんはまってたし、(これから俳優オファー来るんじゃないかな?)
俳優陣はとてもよかったけど。
ラストまで一貫してるぶん前2作のほうがマシだった。
115名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 17:56:10.88 ID:oW2ypxTG
肯定派は映画の内容には触れず、否定派を個人攻撃する法則。
挙句の果てに「自分はいろいろ気が付いた。でも言わない。」
なんじゃそりゃそりゃ?どっかでマニュアルでも貰ってるのか?
116名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 18:01:01.20 ID:Xue4s0p6
>>115
意味不明
117名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 18:07:56.75 ID:3eBtCCw5
コミカルな画作りがうまいのかな?あまり他では観たことない画がいっぱいあって
妙に良かったよ
業自体はあんまり笑えないね。最後の野見さんは完ぺきでしょ
118名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 18:19:19.33 ID:/WNSBxEp
発狂して日本語がwwwwwwwwwww
119名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 18:21:21.34 ID:oW2ypxTG
>>112
>115
120名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 18:23:18.51 ID:p9SzCdKF
>>112
そう思う。「大日本人」や「しんぼる」と違って革新的なことは狙ってないという
名目だけどやっぱりちょっと変わってるよね。文字通りの普通の映画じゃない。
121名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 18:26:45.69 ID:p9SzCdKF
>>119
松本信者の俺らに対しては良いけどさ、さや侍で初めて松本作品見たっぽい人にまで
つっかかるの止めてくれないかな。
122名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 18:44:40.45 ID:dbCEgB3J
そもそもこの映画を評価してる人って(俺もだけど)
批判してる人が挙げてるマイナス要素を大した問題と感じてない。
脚本が杜撰だ→まあそう言われればそうなのかもしれないけど。
演出がなってない→まあそうなのかもしれないけども。
切腹に至るまでの心理描写が甘い→普通に補完できましたけど。
まったく笑えない→人それぞれ。俺は腹が痛くなったけど。
新鮮味がない→前衛芸術を延々と見せられるよりいいや。
映画として云々→知らんがな。いや知らんがな。お前知ってんのか。
批判は何となくわかるんだけど、それ以上のものを頭じゃなくて
感情的な部分で受け取ってしまったわけでさ。
しかもそれがあったかくてでかかった。それでいいんだ。
123名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 18:51:14.22 ID:iNEq5+Wp
ラスト15分くらいが本編だな。
でも満足しました。
父娘もの弱い
野見さん良い雰囲気出てた
124名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 18:52:03.53 ID:5oylOzRn
北川れい子は映画を観ているより松本に意識し過ぎな批評だな
さや侍は良かったという人の意見もある訳だから好き嫌いの両方の人を納得させる批評を書くべき
北川も俺様批評の駄文
125名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 18:53:14.88 ID:iNEq5+Wp
>>122 が良いこと言ってた
126名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 18:53:45.51 ID:lrRhuCDJ
松本人志は切腹しろ
127名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 18:54:38.78 ID:iTElD4vM
筒井の評は的を外している。
映画自体がが面白い面白くないならわかるんだが映画の中の業が面白くないとかはちょっと違うだろ。
128名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 18:55:45.25 ID:0ygDFpcJ
>>124
批評の意味がわかってないアホ
129名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 18:58:38.91 ID:9IABA6oZ

脚本が杜撰だ→   君の主観だろ  客観的に証明してくれ
演出がなってない→  君の主観だろ  客観的に証明してくれ
切腹に至るまでの心理描写が甘い→  君の主観だろ 客観的に証明してくれ
まったく笑えない→  君の主観だろ  客観的に証明してくれ
新鮮味がない→  君の主観だろ  客観的に証明してくれ
映画として云々→  君の主観だろ  客観的に証明してくれ

130名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 19:01:00.90 ID:3eBtCCw5
まっちゃんがこういうの撮るとは意外でした。
やっぱり賛否両論あるみたいね
俺はありだと思う
逆に
131名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 19:01:49.05 ID:U7GIovAl
映画見たよ。ノミさんて一人で30日の行させたから退屈だと思った。あと二人位入れてラストは三人技で笑わしにかかるってのはどうだろう?
132名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 19:05:49.16 ID:oW2ypxTG
>>127
映画に金払ったのにテレビで見たことがある芸を延々と見せられたら退屈だし不満。
あそこは、映画の為に考えたオリジナルの笑いをもっと多く映画の観客に見せなきゃ。

しかも映画の中でも面白いという位置付けの業を4つ(だっけ)全部省略。
演出という名の事実上手抜き。俺はガッカリした。
133名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 19:07:15.40 ID:U7GIovAl
行じゃなく業でしたかスマン。
134名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 19:14:54.58 ID:Ff/0aDdJ
2ちゃんだからしょうがないけど、ここはオタクが多すぎる。
大半の人は話が面白けりゃまぁいいよ、くらいで見てるのに
いきなりカメラワークがどうの脚本がどうの演技がどうのって語っちゃって。
そんなの一般の客はよっぽどおかしくなけりゃ気にならないって。
そもそもそういうオタク層は最初からターゲットにしてないでしょ。
映画の知識を披露したけりゃコッポラ監督のスレでも行けばいい。
135名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 19:15:57.84 ID:9IABA6oZ
<松本が叩き出した成績>


●ギャラクシー賞「3つ」獲得
●松本企画「すべらない話」 DVD売り上げ 「40億円」 超え
●ハリウッド進出も「正式」に決定
●ロカルノ映画祭で「異例の」全作品特別上映 
●アメリカ映画批評家から「21人中16人がお勧め」という評価を得た
136名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 19:16:29.73 ID:9IABA6oZ
証明するには成績を叩き出すしかないんだよ
137名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 19:20:33.68 ID:MkpsyX9h
肯定派って本当にアンチを適当に扱いすぎw
アンチも良く続けてられるよね
138名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 19:21:17.82 ID:U7GIovAl
松本が原案出して実力のある脚本家に書かせてあとは松本が自分好みに修正していけば良い映画出来ると思う。
139名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 19:21:29.02 ID:9IABA6oZ
成績 = 資格 = ライセンス


どこの業界でもライセンスを取った奴が有利
140名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 19:24:48.24 ID:9IABA6oZ
大学で講演会をするにしても、
ライセンスを持ってるから学生たちが、みんな真剣に聞いてくれるわけで

ライセンスがないと、みんなを説得などできないんだよ
141名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 19:29:23.06 ID:FAi1yKkq
ロカルノの上映やめたらいいのに

どうしてもやるならトウズをにしてほしい

映画三作より良かった

さや侍、嫌いではないけど、あれが3本目ではちょっとどうかと思う
142名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 19:29:26.40 ID:9IABA6oZ
ロカルノ国際映画祭のアーティスティック・ディレクター
【オリヴィエ・ペール氏のコメント】
http://yoshimotonews.laff.jp/news/2011/05/post-c6cf.html

松本監督はこれまで日本のテレビ界において、類まれな才能で多大な
人気を博してきました。映画の世界においては、わずか3作品ではありますが、
常に新しい喜劇の開拓に務めていることがうかがわれます。
オリジナリティに溢れ、様々なジャンルの要素を盛り込んだまったく新しい世界感は、
目の肥えた映画通にまで歓喜と衝撃を与えてきました。
監督3作目は、新たに彼のより感情的な一面が、人間模様と普遍的な家族愛を
コメディタッチで描いた過去に類を見ない侍映画の中で見事に表現されています。
ロカルノにて、彼のような卓越したアーティストによる最高の作品と、彼の持つ
素晴らしい想像力と才能を祝福できることを大変光栄に思います。
143名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 19:30:50.65 ID:U7GIovAl
3作目で大衆寄りの映画作って反省材料得ただろうから次は期待出来る多分。。。
144名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 19:31:21.99 ID:9IABA6oZ
●ロカルノ国際映画祭のアーティスティック・ディレクター
オリヴィエ・ペール氏

●松本アンチたち


どっちがライセンスを持っているか?
ライセンスを持ってる方が有利
ライセンスを持ってる方が、みんなを説得できる
145名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 19:32:36.01 ID:9IABA6oZ
みんなを説得したければ、まずライセンスを取って来い
146名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 19:43:31.41 ID:Or5+KzQU
映画好きってインポ自慢の奴多いよな

ちょっと女に難点あるとチンコ立たないと自慢

ブスにでもチンコ立って気持ち良くなれる人間の方が幸せに決まってる〜♪
147名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 19:52:39.88 ID:cq0I0+0o
けしは賞は獲ったけど興行収入では成功者ではないよな
アウトレイジも主役クラスの役者揃えて10億すら超えずにカンヌで酷評
マスコミは持ち上げ凄いし過大評価されすぎ
148名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 19:56:32.09 ID:cq0I0+0o
>>146
映画評論家とか結婚してない奴とか多いしな
リアル社会では生きられないオタクだろ
149名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 19:59:22.73 ID:xqI+CQzi
「ツッコミ」や「笑い声の効果音」などで
「ここが面白いところですよ」と観客に伝えながら
笑いを獲る技術は
映画を撮る技術とは対極な気がするな。
150名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 20:08:08.30 ID:U7GIovAl
錦糸町の映画館で観たが半分位年寄だった。どんな気持ちで見てたんだろうか?
151名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 20:15:30.20 ID:TznU337l
いま一番信者が必死なスレはここですか
152名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 20:17:49.13 ID:3eBtCCw5
俺が観た時も年寄り多かったな。無反応だったけどw
153名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 20:19:08.14 ID:NifNLxLH
野見が「さや」の代わりにギターかついで一芸やったら、今よりヒットしたと思うね。
154名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 20:20:42.76 ID:PUHiq1HF
映画じゃない、って意見がほんと多いな
じゃあ映画ってなんなの?って思う

俺にとっては大体2時間くらいの尺で作られた映像で映画館で上映されるものでしかないから
ストーリー、演出、脚本、演技、心理描写がなってないからダメってのは意味わからん

笑えなかった=面白くない、とも思わん。
直接笑えなくても面白みのある部分はあった
むしろ30日の業が本当に面白すぎるネタだったらダメだろ

TVでやれってのもなぁ、、、、TVドラマのスピンオフ作品全部に言ってやれよ

前2作も好きだったけど、今回のは特に人に見せたくなる
レビューで星5と星1が連発される映画ってあんまりないんじゃないか?
155名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 20:39:50.28 ID:xqI+CQzi
>>154
逆に「ストーリー、演出、脚本、演技、心理描写がなってないからダメってのは意味わからん」
というあなたの発言が意味わからんよw
そこがダメなら、普通にダメだろw
156名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 21:00:14.36 ID:ffIzO8z1
>>154
それはいくらなんでも無理があるんじゃないか。
映画館で上映されたら映画ってそこまで水準下げたら字が書いてあれば
小説。歌っていれば歌。からだ動かしたらアスリートってことになるじゃないか。
金を取ってる以上ある水準は期待されるもんだし、大多数が裏切られたと
感じたのならそれは制作の負けだよ。

三十日の業がつまらないってさ、つまらないことをつまらなく撮るのはプロじゃないんだよね。
つまらないということを飽きさせずに見せるのが職人なのよ。
157名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 21:04:58.46 ID:p9SzCdKF
人の勝手
158名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 21:06:46.76 ID:B0+YzYUc
賛否両論、いろんな意見があっていいと思うけどね
面白いと思う人、つまらないと思う人

ところで3作品撮ったわけだがどれが一番好き?
自分は大日本人だなあ。あれが一番マシだったような
159名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 21:10:29.94 ID:MFuRnegz
オリヴィエ・ペール氏

記念すべき第一回目の沖縄映画祭「ラフ&ピース」は、シネマのユーモアと楽しさをテーマに、和気あいあいとした雰囲気の中、大成功を収めました。
もちろん沖縄の心地よい気候や風土、素晴らしい料理、そして沖縄の人々の優しい気質が魔法の様に作用し、成功に一役かったのは言う迄もありません。

カンヌ監督週間のアーティスティック・ディレクターとして、幸運にも私はこの沖縄映画祭が生まれる瞬間に立ち会うことができました。今回のご成功、そして今後も長くこの映画祭が続きます様、祈っております。
そして前回の沖縄での忘れ難い思い出を胸に、いつの日かまた沖縄を訪れたいと思っています。

ロカルノ国際映画祭 アーティスティック・ディレクター 
160名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 21:17:40.94 ID:O90F/gNI
ロカルノの何の賞を貰えることになってるの?
ロカルノの賞は世界的にみて価値あるの?
ダンカンが生きないで賞とったみたいだけど、
その後の注目度は今ひとつだったような。
161名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 21:22:13.55 ID:l3WROxLs
それチョット違うな。
字が書いてあれば文章。
メロディーをつければ歌。
体を動かせば運動。
162名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 21:22:28.27 ID:VndSiOpj
今までずっと松本映画スレあったけど>>122>>146ほど感銘を受けた
レスは無いわw。

まさしくその通りなんだよな。

あと男の映画評論家って、80%がゲイじゃん。いや90ぐらい?w
そういう倒錯した性の持ち主にまともな目線があるのかね?
淀川さんは好きだけどさ。
163名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 21:23:04.87 ID:dKwsz0sE
>お笑い芸人の撮る映画はどれも笑えないつまらないのがつらい


さすが井筒
ちゃっかりタケシ批判してる
164名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 21:24:41.29 ID:LYlWwwIm
今日観てきた。
過去二作よりはいいかな。
ただこの監督の持ち味なのか映像がチープなんだよね。
そこがフィルムとか映画むいてないっていわれてる一因な気がする。
165名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 21:29:19.29 ID:6eiLX95L
おもしろいというひとがいれば、

絶対に作品は埋もれない。

埋もれる名作など映画にはない。
166名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 21:29:24.55 ID:VndSiOpj
>お笑い芸人の撮る映画はどれも笑えないつまらないのがつらい

それはおまえが監修して撮られた島田紳助の映画も含めて言ってるのか?

そもそも井筒なんて、吉本べったりで吉本のお笑い芸人抜きに映画撮った
ことほとんど無いくせに何言ってやがんだよ。
167名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 21:32:03.42 ID:6eiLX95L
無名の俳優と、監督の友人ばかりなので、制作費はかかっていないかも。


ドキュメンタリーを一度とってみたらいいかも。次回あたり。

168名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 21:33:14.99 ID:6eiLX95L
穏やかな声ばかりと思ったら、あんちスレが別にあった。

という発見。
169名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 22:04:25.69 ID:YZhIjvPJ
>>168
オマエがたてたのに何寝言いってんだ?プッ
 
170名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 22:27:19.81 ID:T+40Ozrp
>>160
賞は100パーセント取れない。
なぜなら、コンペ部門への出品じゃないから。
ロカルノ映画祭は賞がもらえるコンペ部門に加えて、
「野外の大劇場で飲み食いしながら映画を見る会」みたいなイベントが毎回開かれて、
それで放映されるんだって。

以下ソース
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110531-OHT1T00049.htm
171名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 22:48:13.47 ID:O90F/gNI
>>170
なるほどサンクス!
172名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 22:50:01.33 ID:RxBE7REt
>>129>>155>>156
同意しまっす。
173名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 23:03:20.62 ID:L+rLqji6
今日観てきた。正直そんなに期待してなかったけど、よかった。
監獄牢でいきなり切れある土壌掬い始めたり、
万華鏡でキチガイじみたパノラマ展開を繰り広げるあたりとか、
お笑いというよりもつくづく面妖で、そういう映画だと思って観てると、かなり面白く感じた。
最後まで体張ってる野見さんを観てると、心のそこから笑顔がこぼれた。
働くおっさん劇場でした
174名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 23:04:30.11 ID:p9SzCdKF
くだらんね相変わらずw アンチはとにかく松本映画もそれを
賛美する人間も認めたくないと言うより認められないんだ。
まあ天動説と地動説だから話がかみ合うはずもない。
175名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 23:10:51.43 ID:8Zsc90x3
北野ファンだが、けっこう気に入ったんだけどw
大日本は駄作、しんぼるまあまあって感じだったけど、これは群を抜いて良い
ただお笑いにしたいのか、感動作にしたいのか半端な気持ちが、行の場面を迷走させてたね
編集映像も良いけど、松本ではなくプロの仕事だな、悪く言うと無個性
それに映画とは別に、松本の認められたがりな感じがなんかねぇ・・
たけしみたく時を待て、逆転の可能性あるから
176名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 23:16:42.84 ID:08YFutNo
今日観たんだがスゲー面白くて笑い所満載だった
しかもラストには泣きそうになるくらいに感動したし
極上のエンターテイメントだと思う
177名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 23:17:29.35 ID:ODvsvWKl
>>170
トロントと同じだな。祭りの場所で映画流して海外で大好評という提灯記事を書かせるやり口
178名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 23:43:43.02 ID:8Zsc90x3
>>176
いやそんなに笑えないだろw
最初のみかんの皮の目の滑稽さにニヤっとは来たけど・・
笑いというより、その滑稽な頑張りが見所だったかもね
いい話なんで感動はしたけど、それよりラストのずるい展開をw自然と見せた手腕はもっと評価されていいね
179名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 23:49:01.48 ID:wiUQBLbQ
>>178
そんなに笑えないとかなんでお前が決め付けてんの?
180名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 00:06:54.41 ID:x8I+FIzd
またこけたのか
181名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 00:07:01.51 ID:4A+4IfUJ
>>177
カンヌもそれだったらしいな
映画祭に伴って開催されるイベントでの上映だった
182名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 00:08:09.57 ID:iP5Z1Ztu
いつまでカンヌカンヌ言ってんだよ!!
183名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 00:08:24.74 ID:x8I+FIzd
週刊新潮
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_l/20110623.jpg
天才が王様になった松本仁志 目を覆う「さや侍」の興行成績
184名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 00:12:27.11 ID:22xnP1JH
みんなギャグ映画と思って見にいったの?
それなら納得はいかないだろうね。
185名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 00:13:23.40 ID:iP5Z1Ztu
>>183
糞コピペ貼る前に、名前が間違ってることぐらい気付けよドアホ。

186名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 00:14:37.04 ID:IaQngPnx
>>170
HPによると松本作品が特集で上映されるのは決まってるけど、
コンペ出品作品が決まるのは7/11となっているようだが、正式にはどうなの?
187名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 00:14:57.36 ID:x8I+FIzd
週刊新潮楽しみだ
188名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 00:16:31.42 ID:x8I+FIzd
>>185
松本みたいなクズの名前など適当でOK
189名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 00:16:58.69 ID:rkIdRKil
>>187
別に見る価値あるほど内容ないよ。
190名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 00:17:40.12 ID:x8I+FIzd
>>189
もう出てんの? 帰りに読むか
191名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 00:19:24.22 ID:sgKSPwvD
本当にアンチ松本って負けず嫌いだよな。どんな屑でも間違い指摘されて
>>188みたいに返してくる奴2ちゃんで見たこと無い。
192名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 00:20:05.98 ID:rkIdRKil
>>190
出てたよ。まぁ、立ち読みでいいんじゃね。
193名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 00:20:23.76 ID:x8I+FIzd
>>191
他人は自分を写す鏡。以上バカそうな君への忠告だ。
194名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 00:22:04.86 ID:CJXSi6P4
高須見てみい、ここのアンチ顔めっちゃ歪んどるでぇ
195名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 00:26:10.25 ID:x8I+FIzd
>>195
(間髪いれず)ほんまやな、ほんまやでえ(倉本爆笑)
196 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/24(金) 00:26:56.49 ID:Y1t529fD
>>194
せやな〜
ほんまやで〜
イエス高須クリニック!
197名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 00:27:54.73 ID:iP5Z1Ztu
>>195
おまえは一生そうやって糞みたいなレスして生きてくんだろうなぁ。

小学生かなんか知らんが、自分が悲しくならんのか。
198名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 00:29:33.37 ID:x8I+FIzd
>>197
どんな人生でも松本よりはマシでしょ
199名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 00:34:39.47 ID:iP5Z1Ztu
>>198
ンぁ?

年間10億稼ぎ、女抱きまくり、美味いもん食って妻子に恵まれ
後輩に慕われる松本よりも、掲示板で屑レス書いて喜ぶおまえの
人生がマシだと?

何かの悪夢にうなされてんだな。
200名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 00:34:58.98 ID:8vPoPlpT
前スレでやたらと「さや侍 破綻」で検索すると出てくるブログを推してる奴がいるから読んでみたが…。
批判の前提からして間違ってる。映画を批判するならもっとマシなブログはいくらでもあるだろうに。
映画をこきおろしている作家志望とやらは、野見勘十郎の最後の行動(一応伏せる)に至る葛藤や
内面が描かれていないから駄目で、最後の行動は恐ろしく唐突でほとんど意味不明だなどと
書いてるが、実際は伏線はいくつも張ってある。ざっと挙げるだけでも、終盤、牢番と娘が談笑している
一方で一人表情を重くして思いつめるシーン。翌日娘と歩くときから見せる、別人のように険しい表情。
ある人物に手紙を託すシーン。中盤にも牢屋に連れて行かれる途中、腰のさやが落ちた時の行動などがある。
これらの描写は難解でもなく、むしろわかりやすいくらい強調されているのに、作家志望は葛藤や内面が
描かれていないと言い張る。自分は勘十郎の最後の行動には感情移入できなかったとかなら、賛否は
分かれるにせよ一つの感想として勿論アリだが、散々描かれた伏線を無視して葛藤や内面が描かれていない
なんてのは単に前提の間違った的外れないちゃもんだ。
まあ、全部読み通して思ったんだが、作家志望は単に読解力がなく、なんでも台詞で説明されないと
理解できない人なのかもしれない。
そのくせ背伸びした文章を書こうとしてかえって恥を晒している。映画は三十日の業をやらされる展開の
横軸と父娘の絆の縦軸から出来ていて、最終的に後者(横軸)のフィールドに落ちるなんて書いている。
映画に二つの要素があって、後半は絆再生の方が重点的に描かれるということを言いたかったのだろうが、
言葉の意味もわかっていないのに縦軸、横軸、フィールドとか背伸びして使いたがるからこういうおかしな
文章を書いてしまう。
他にも突っ込みどころは多いが、コメント欄でもおかしな点を指摘されて、だらだらと後付の補足を繰り返す
(よく考えずに書き込んでいる証拠)。ふてくされた態度をとる。全く別の映画を引っ張り出して話を拡散
させる(しかもあっさり反論されている)などなど、間違いを意地でも認めない人みたいですな。
一人、作家志望のおかしい点を指摘している人が、聞き分けのない子供を傷付けないように注意しながら
諭す大人な態度だったのがなんとも印象的。
201名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 00:35:38.33 ID:+KhNxKUd
>>198
性格腐ってんなあ
こんなのに松本の映画批判されてもな
202名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 00:47:31.02 ID:NQBhLO5H
週刊新潮の記事は酷過ぎるなあ
殆ど2chのコピペじゃないか
宇多丸といい、松本叩く奴は皆2chのコピペばかりだな
203 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/24(金) 00:52:20.86 ID:Y1t529fD
被害妄想w
204名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 01:25:21.95 ID:hEtmNM4C
まぁアンチどもがキャンキャン吠えようが
さや侍が平成末期を代表する名作として
日本映画の歴史に名を残すのは確実なわけで。
205名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 01:30:36.76 ID:23TDRDX2
まだ見てないけどさやだけ持ってる設定は面白そう
206名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 01:49:27.54 ID:8vPoPlpT
週刊新潮は「大日本人」公開時にも叩く記事を掲載していた。
この時コメントしていたのも北川れい子。
冒頭のインタビューが冗長だとか、納得できる部分もあるが
話の本筋をさしおいて枝葉の部分ばかりあげつらっていたような
記憶がある。
207名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 01:52:06.55 ID:m2aDvp7I
>>204
平成末期って物騒な事言う奴だなあ
208名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 01:52:50.37 ID:6zYT4nZx
平成の駄作
209名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 01:53:25.96 ID:yZ8uIvkn
そういや刀は捨てたけど鞘だけは頑なに放そうとしなかったな
なんでだろう
210名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 02:19:15.06 ID:xmS8PMHp
>>175
たけしは認められてるのに、誰も観にいかねぇな
211名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 02:24:13.40 ID:vSB5fmG+
しかしこの映画
子供が出来ない夫婦にとっては獄門のようなラストシーンだろうな。
212名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 02:31:58.51 ID:FlIggVpW
>>200
読み難い長文乙。あんたが指摘してる部分なんて皆頭に入ってるよ。
貴方がが伏線だと指摘してる部分は、既に野見が切腹を決めてました
って表現な。
心変わりのきっかけは何か教えて下さい。お得意の見た人が想像しろ!ですか?

どう解釈しても、野見の死に価値が無いからこの映画は胸糞悪い映画なんだよ。
死を軽く考えてる奴だよ感動しちゃったのは。例え映画とはいえ人事だから
残された者の悲しみを真剣に考えてないんだよ。
間違った死を感動させようとする演出脚本なにもかもクソ。
213名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 02:36:41.51 ID:iP5Z1Ztu
>>211
大袈裟すぎる。
214名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 02:42:46.56 ID:iP5Z1Ztu
どうせ江戸時代の平均年齢なんて、50歳以下。
野見勘十郎がいくつの設定かは知らんが、切腹しなかったに
しても、あと数年もすれば死んでるだろ。
伝染病、火事、天変地異などであっさりとね。

タエは若君と結婚して勘十郎のような子を生み、あの墓は
その子孫により何百年後も大事にされて残った。
だからハッピーエンドなのさ。

215名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 02:53:43.75 ID:CJXSi6P4
>>212
横からでスマンが、きっかけはトウモロコシのシーンだったような

娘に「刀を持たない奴は死んだも同然」といわれたり、自害するように刃物を差し出したりして、
娘にとってさや侍として逃げてばかりいる父は死んだも同然だった。挙句の果てにスベって醜態を
晒している始末。だからと言って別に父を憎んでいたわけではない。
(板尾は縄跳びで野見を追い込んだけれど、決して「死ね」などとは言わなかった。
そのあとに娘が「気を使って下さって有難うございます」といった下りでそうだとわかる。)
ラストで野見は最後の父の威厳として、逃げてばかりいるさや侍を脱し、短刀を手に取って
「ハラキリ」で侍の生き様を示した。ハラキリは逃げる自殺の類いではないと思うよ。
侍や武士の文化にとっては重要なもので、決して軽いものじゃない
しかも死んだあとも娘の中で生きていたじゃないか。娘と男の子を墓で笑顔にさせた。
本当に胸糞悪いかなぁ…。
216名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 02:58:00.08 ID:FlIggVpW
>>214
平均寿命の数年前なら、別に自決してもいいよね?
って事ですか。正気ですか?

217名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:02:25.38 ID:b0Nh0jPL
>>216
自決してもいいと考えて自決する人もいるって事じゃないか?
218名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:03:04.31 ID:K9X0IHpe
>>215 悔しいがお前の洞察力に共感してしまった。
219名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:04:26.77 ID:iP5Z1Ztu
>>216
それは冗談にしても、自決することで武士の誇りを保ったまま死ぬ、
ということは武士の世界では当たり前であること。
そして、現在の自殺とは意味が違う。

小林正樹監督の「切腹」を知ってるか?
明日の飯代も無くなった貧乏侍が武家の屋敷の庭先を借りて切腹
させてくれと頼むところから始まる映画だ。
220名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:05:01.02 ID:yZ8uIvkn
逃げる自殺も前向きな自殺もあるかよ
221名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:07:59.55 ID:rkIdRKil
自殺は自殺だわな。
222名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:08:24.81 ID:CJXSi6P4
>>220
放送室で問題になった「自殺」が、松本の考える「逃げる自殺」だと思うけど
223名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:09:19.66 ID:FlIggVpW

ここで「昔の武家社会の切腹には特別な意味がある」って
持ち出すけどさ、江戸時代の社会って正しい世の中?
現代人には切腹って残酷な過去の悪習だろ?

現代人の俺は切腹したってだけじゃ感動は出来ないなー。
しかもあの切腹はしなくて良い、周りを悲しませるだけの切腹だし。
224名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:10:36.93 ID:yZ8uIvkn
>>215
トウモロコシのシーンは「お情けで笑ってくれるだろう」と気がついただけであって
逃げに逃げまくってた野見がいつ自ら死を覚悟するぐらいの度量を得たのかって聞いてんじゃないの?
225名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:13:13.39 ID:yZ8uIvkn
>>222
松本が言ってたのは自殺は全て逃げってことなんだよ

じゃあ前向きな自殺なんてあるの?どういうのが前向きな自殺のなの?
226名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:18:12.39 ID:iP5Z1Ztu
江戸時代の時代考証が杜撰だという声もあれば、江戸時代の風習を
描いたら現代人の自分には違和感があるとか、一体どうすりゃいいんだって
ハナシだよなw。

何にせよ「さや侍」の世界は、あくまで架空の世界だから。
徳川幕府とかが出てくるわけでもないし、どこの地方の、いつの時代の
話かはわからないんだからよ、深く考えんなとしか言いようが無い。
馬のロデオマシーンの動力は?とか、いちいち細かいことを考えても
しょうがないだろう。
227名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:19:19.25 ID:FlIggVpW
>>219
他の作品の切腹シーン全てダメだんて言わないよ。
脚本演出がしっかりしてれば、映画として完成してればもちろんアリだと思う。

ただ、さや侍の切腹はダメだ。
ラストシーンに繋がる物語の根幹を担う部分を全部カットされてるのに
感情移入出来るか!
228名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:21:38.08 ID:CJXSi6P4
>>224
情けをかけられる事がどれだけ屈辱なものか
その時に侍としての自覚を取り戻したと思う
突然がっついてたトウモロコシを放り出して、苦虫を噛み潰したような表情をする
何か尋常じゃない決意をしたと読み取れるんじゃないかな。

>>225
司馬さんの言葉を借りるけど、
「歴史は過去から積み上げていくもの」だと言ってたよ。
今の自殺の価値と、当時の侍の自決の価値は違う。
自決はあくまで切腹の文化のある時代のなかで起こったことだし
そのときの価値としての自決は決して軽いものじゃないんじゃない?


229名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:22:31.16 ID:yZ8uIvkn
>>227
切腹って考えに至るまでが薄すぎるよな
230名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:24:23.20 ID:FP1NJa8y
「架空の世界」としての出来が悪すぎだな。雑なんだよ細部の詰めが。
231名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:24:32.49 ID:yZ8uIvkn
>>228
???
わざわざその言葉を持ち出す意味が分からないんだけど
前向きな自殺があるの?って問いの答えにまるでなってない
232名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:26:43.14 ID:rkIdRKil
>>226
これはファンタジーやでぇ・・・ってのがやりきれてなくて曖昧だからじゃない?
江戸のファッションと切腹って言う美学だけはしっかりもってこられても、どうみたらいいのやら・・・って感じで
233名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:31:12.86 ID:CJXSi6P4
>>231
ああー歯がゆいなぁ。
価値はいつの時代でも一定じゃないの。
当時のハラキリは生き様示したり、侍の誇りを示すこと。これでピンとこなかったら降参。おれ寝る!
今の自殺は侍や武士の文化が希薄になった以上、そういうものと同一視できるものじゃないんだ。
人生からの逃げだと捕らわれても仕方のないものばかりに写ってしまう。
234名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:32:47.43 ID:b0Nh0jPL
中途半端に描くなら江戸時代の設定なんてしない方がよかったんだよ。
そもそもまじめな時代劇を描くわけないから粗が出て当然だし、批判が出るのも当然。
松本が映画を舐めてるって事がわかる作品だな。
235名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:35:16.81 ID:FlIggVpW
>>228
自分が見下してる相手、憎んでいる人間に情けをかけられたら屈辱だろうね。
今回は屈辱かなぁ?
236名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:36:26.49 ID:yZ8uIvkn
>>233
どんだけ馬鹿なんだよ・・・
逃げの自殺があるなら前向きな自殺があるんだろ?
それはどんなもんだって聞いてんだよ
237名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:38:37.11 ID:FP1NJa8y
そもそも江戸時代の価値観を描いているようには思えんなあ。
238名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:41:15.04 ID:CJXSi6P4
>>235
んなこたないよ、どんな人物に掛けられても情けは屈辱だよ。
当時はね、当時はね。
今の時代は多分違うけどね、今の時代は多分違うけどね。
>>236
何回言わすんだばかもん。誇りをしめすことだっつってんだろ。
239名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:44:29.03 ID:FlIggVpW
>>233
当時の価値観に照らし合わせても野見の自決は過ちだからね。
あいつの自決は知恵遅れの天邪鬼、娘が喜ぶと思って自決したって演出もされてるし。
親の威厳を見せるために自決しました!って、そんなん命いくつあっても足りんわ。

この映画に感動したって人が、野見の死を良かった事としてるのが引っかかるんだよね。
あいつの死を悲しいと言ってる感想ってほとんど無いような。

ましてや野見が死んだから娘は幸せに大きく近づいたって意見もあるけど
これは野見に対して残酷過ぎないか?
どーせ娘をまともに育てられないんだから死んだほうが娘の為だったよ!GJ!って事だろ。
240名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:45:23.03 ID:vSB5fmG+
ラストの手紙のシーンがこの映画の大勢でしょ
つまりこの映画は松本自身の愛娘に対する、ひいては母親秋子に対する遺書というかラブレターのようなものではないかと。
いずれ自分の娘が目にするであろう、思春期の女の子にとってはともすれば嫌悪感を抱くような、
松本自身が制作した、血が吹き出したり巻き糞が登場したり、トカゲのおっさん等のような頽廃的でシュールなコント。

"血は美しかったですか、醜かったですか"

たとえそれが嫌悪を抱くような作品であっても、それはお笑い芸人としてのプライドを持って松本自身が全身全霊をあげて作り上げた作品であり、
それに対する評価は娘であるあなた自身の判断に委ねるよ。
という・・
切腹=嫌悪感を抱くようなお笑い作品
だからこそ敢えて血が滝のように流れ噴き出す切腹という展開にしたんだと思う。
ただ自分の心情的には切腹という手段を選ばずに、一児の父親として娘たえの傍に居てやってほしかったですね。
241名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:46:22.54 ID:yZ8uIvkn
>>238
また逃げた表現だな
誇りを示す為って具体的になんだよ
242名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:48:19.26 ID:rkIdRKil
>>237
はっきりファンタジー宣言してるしな。
そこであの時代の価値観では・・・とか言われても、「はぁ?w」って感じはする。
243名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:51:11.64 ID:iP5Z1Ztu
>>234
>中途半端に描くなら江戸時代の設定なんてしない方がよかったんだよ。

便宜上、江戸時代とは言ってるが、江戸時代だなんてひとことも言って
ないはずだが。
文化二年・・・とか、年号も出てないだろ?
江戸時代の日本によく似たような、でもどこか違う日本でいいじゃん。

なんでそこで「映画を舐めてる」とか言い出すんだ?
その短絡的な思考がさっぱりわからんが。
244名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:52:27.79 ID:CJXSi6P4
>>239
GJはさすがに言い過ぎだけど、何から何まで丸く収まらず悲しみも残るってことで哀愁は漂うだろうね。
アラを探せばいくらでも見つかるだろうし、何から何まで完璧だとは言えないけどさ。
3作目にしてはそんなに悪くはないんじゃない?俺がいいたいのはそれだけ。
>>241
もはや人に笑われるレベルだぞ、恥を知れ。
245名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:52:42.52 ID:FlIggVpW
>>240
松本の映画を使った公私混同説ですね?
非常に興味深いブログがありますよ。



ttp://cinefun.blog89.fc2.com/blog-entry-344.html
>作品の世界観から見るメッセージの不愉快さ
>ということなので、本作のテーマは「天才・松本人志の苦悩」となるわけです。
>彼の脳内では、彼はいま正当に評価されていないのです。
246名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:53:23.47 ID:yZ8uIvkn
>>240
あの手紙の内容は良いんだよな
松本が娘が生まれてその娘に対して感じた素直な愛情って感じがしていいわ
だけど自ら切腹した人間が書いたっていう設定だとなんか引っかかるね
死んでもまた生まれてくるから切腹しますってすごい命を軽視してるような気が・・・
247名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:55:20.53 ID:yZ8uIvkn
>>244
何にも言えることないから最後に捨て台詞ってどうなんだよ
そんな人間が「感動した!」って絶賛するような作品なんだ、さや侍って
248名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 03:58:13.72 ID:CJXSi6P4
>>247
侍(漢)として死んだ、というわけです。どう、わかった?
249名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 04:01:14.62 ID:yZ8uIvkn
>>248
お前がズレてるってことは良ーく分かった
「前向きな自殺=侍(漢)として死ぬこと」ね
自殺カウンセリングのセミナー行ってそれ言ってこいよ
250名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 04:03:54.32 ID:iP5Z1Ztu
>>249
だからさー、自殺と切腹を一緒にしてる段階で永遠に話は噛み合わないって。

君、年齢いくつなの?
時代小説とか、時代劇とか慣れてない人?
251名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 04:04:18.41 ID:BRFe86oB
まぁ「いや〜、現代の感覚とは違うんですよ〜」と言いながら
現代に生きてる人間がそれに感動ってのはおかしな話だわな
252名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 04:05:48.36 ID:yZ8uIvkn
>>250
なんでお前が急に間入ってレスしてくるんだよwww
253名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 04:07:33.43 ID:iP5Z1Ztu
>>252
おかしなことを言ってるからだろ?
横から入ってレスしちゃいかんという規則でもあんのか?
254名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 04:08:14.63 ID:BRFe86oB
これが自演か
255名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 04:08:33.83 ID:CJXSi6P4
>>249
堂々巡りなんだが。
ドラえもんの道具でその時代にタイムスリップしたら
そこのカウンセリングセミナーにでも何でも行ってみろ。何もおかしいことは
言ってないと診断される。お前だけは馬鹿すぎて議論にならないんだよ。ほんとゴメン!
>>251
時代劇としての正しい楽しみ方じゃないか
256名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 04:10:38.97 ID:yZ8uIvkn
>>253
おかしなこと?
前向きな自殺って何?って聞いてるだけなんですけど
元々俺が話してた奴が切腹を逃げの自殺じゃないとか言って
切腹と自殺を一緒の土俵でかたってたみたいなんですけどwwww
レスするならちゃんとレス読んでからにしてね
257名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 04:11:10.47 ID:BRuEy/Sr
どこの何時代の何でも、もしかしたら日本ですら無いかもしれないファンタジーなのに、
「切腹」の価値観だけは一定なんだ・・・
258名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 04:13:44.42 ID:yZ8uIvkn
>>255
いや良いんだよ
お前の考え方はよーく分かってたってだけなんだから
「前向きな自殺=侍として死ぬこと」なんでしょ?
その考えに対して俺がどう思うと俺の自由じゃん
259名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 04:15:01.10 ID:FlIggVpW
当時の人も、切腹はなるべくなら避けたい死である事は間違い無いよね

助かる道があるのに、自ら死を選んだ。これは自殺じゃないかな?
260名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 04:16:45.34 ID:aPiqE62Y
まぁ江戸時代の価値観なら仕方ないんだろう
261名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 04:18:00.38 ID:iP5Z1Ztu
>>256
そもそもさっきからおまえは何を躍起になってるんだ?
松本からすりゃ、野見の自殺にそこまで心を痛めてくれてありがとうって
言いたいかもな。

切腹は例えば武家の誇りを守る以外にも、家族の命を守るために代表して
切腹するとか、家来の不始末を詫びるためにするとか、色々あるのだが。
しかも苦しくないように首を落としてくれる介錯人がいるが、この人は自殺
幇助になるか?ならんだろうよ。
お上に認められ、それをすることで赦されるというのが切腹だ。

今、友人が自殺したから介錯してやったとか、許されるとでも思うか?
262名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 04:18:13.51 ID:BRFe86oB
助かる道があるってか誰も望んでなかったしな
263名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 04:20:37.47 ID:FlIggVpW
>>261
関係無い豆知識だけど、首を切り落とされても
1分程は意識あるよ。
それが証明されてからギロチンは廃止された。
264名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 04:20:38.59 ID:yZ8uIvkn
>>261
>そもそもさっきからおまえは何を躍起になってるんだ?

横レスしといてこれはもうただのお節介じゃん
4行目以降は読む気にもなれんわ
265名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 04:22:13.98 ID:iP5Z1Ztu
>>264
ああ、日本語が理解が出来ない宣言か。

よくわかった。
もういいわ。勝手にわめいとけよ。
266名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 04:23:00.44 ID:yZ8uIvkn
>>265
もうレスしてこないでね
267名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 04:25:16.25 ID:aPiqE62Y
いや〜、江戸時代の価値観はホンマにすごいでぇ〜・・・
268名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 04:31:55.71 ID:dzb9ZEeN
さっきから江戸時代の話してるけど話の論点とずれてて
ただの時代劇ヲタ知識のひけらかしにしかなってない奴がいるな
269名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 04:32:56.40 ID:FlIggVpW
助かる命を自ら捨てた野見は自殺。
切腹という作法で死んだが本質は自殺。

リアルニュースで有名人やその家族の自殺が報道されてるけど
自殺なんかするなよっ!って心から思う。
野見の自殺も俺は褒めてなんかやらねーぞ!
270名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 04:46:45.87 ID:iP5Z1Ztu
どの映画でもそうだが、「さや侍」を楽しめなかったら、それは合わないって
ことじゃねーか。

他の人は絶賛してても自分には合わないって映画などいくらでもある。
他の人は酷評してても自分はすごく面白かったって映画もあるしな。

合わなかったら合わなかったと割り切って、それで忘れて別の映画の話を
した方が面白いんじゃねーの?
スレに入り浸って合わない映画の文句を言い続けても何の意味もないと
俺は思うんだがね。

SF好きな俺だが、「ブレードランナー」とかさっぱり合わないから語ろうとも
思わんわ。
「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズなんて身の毛もよだつほど駄作
(特に3)だと思うしな。


271名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 04:55:01.83 ID:FlIggVpW
>>270
有名人監督の勘違い映画を貴重な金と時間を使って見た
ストレスを発散させてくれいw
272名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 04:56:43.34 ID:oXZCOcev
松本が実力のある作家に原案出させて実力のある脚本家に書かせて、あとは松本が実力のある撮影監督に撮影させれば良い映画出来ると思う。
273名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 04:57:30.47 ID:BRFe86oB
ここは文句言うのも許されなかったのか
274名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 04:59:00.06 ID:iP5Z1Ztu
>>271
別におまえに見てくれなんていってないんだし、すでにあちこちで評価は
出回ってるんだから、それでも観に行ったんだからしょうがないんじゃね?
前2作だって悪いという評価が多いんだし、ある程度予測出来ただろうによ。
俺ならツイてなかったと思って諦めるわ。
そんなもんでストレスになってたら、映画もドラマも小説もゲームも何も
観れんし買えんわ。
275名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 05:05:00.68 ID:BRuEy/Sr
>>274
さや侍が身の毛もよだつほど駄作だって書いたって別にいいじゃない。
あなたほど激しいストレスは感じてないんだから、書いてるんだし、
皆あなたに見てもらう為にレスしてるわけじゃないw
276名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 05:10:58.35 ID:kLVirfA7
芸人松本としての前情報なしに映画だけ公開されてたとして、同じような話題や評価になったとは疑わしい
支持してる人間は映画じゃなくて「松本」を支持してるだけだろう

「松本」がやる事ならば、もう良い事でも悪い事でも、面白いことでもつまらないことでも
なんでも肯定する状態になってるだけなんだよね。「松本だから」という理由で
俳優の使ったモノなら日用品のガラクタでも値段がつくのと同じで。

アイドル映画みたいなもんかな?
277名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 05:11:46.05 ID:GkCl5XJF
松本信者ってやっぱ高卒で「天才松本」が理解できるオレすげえ、って自己を投影しちゃってる奴が多いのかな?
278名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 05:15:48.01 ID:kLVirfA7
たぶんこの映画を支持してる奴は
俳優の使ったティッシュ箱やら空き缶やらを喜んで金出して買う人種じゃないかな。
ファンだから、「松本」が携わったモノならなんでも貴重品だと思い込む単なるミーハーって感じ
279名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 05:17:02.77 ID:FlIggVpW
>>274
いいともとかで視聴者に見て欲しいと松本監督宣伝してたけど
その中に俺は含まれないのかw

ちなみに俺はキーワード録画にダウンタウンて入れてるぞー!
大日本人は映画としてではなくコントとして好きだぞー!
でもしんぼるとさや侍はダメだ。中途半端な媚びと妥協が悪く出た。
280名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 05:18:15.40 ID:BRFe86oB
>>279
「泣いちゃうんですよ〜」とか言ってたな
テレホンショッキングで
281名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 05:20:37.14 ID:iP5Z1Ztu
>>276
「松本」の名前のところを「北野武」にしたって、「スピルバーグ」にしたって
「黒澤明」にしたって別に違和感ねーんじゃねーの?
ファンってのはそんなもんだろ。

逆にアンチだって、松本が作った映画だからという理由だけで叩こうとする
奴も多いじゃねーか。
同じだよ、同じ。
282名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 05:22:46.15 ID:cZPekawa
せやな
283名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 05:22:59.99 ID:kLVirfA7
親衛隊にとっちゃアイドルの使ったストローでさえ宝物になる
同じようにファンにとっては松本がオナニーに使った使用済みティッシュでさえ宝物になる

つまりこの映画のこと。

一般客としては面白い作品を支持するんであって、松本のすべてを支持してるわけじゃないんだよ

そこん所を理解せずに、批判してる奴は松本アンチだとか原理主義的な判断をする信者は困ったもんだ
284名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 05:23:01.78 ID:BRFe86oB
>>281
松本とそのメンツの違いはちゃんと映画として評価されてるかどうかだな
285名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 05:24:26.29 ID:oXZCOcev
30日じゃなくて10日の業にして、最初の10日間の業をやった段階で、
くだらなすぎる、才能がない、時間の無駄遣い。
って切腹させて終わりにすればまだすっきりした映画になった。
286名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 05:27:08.48 ID:iP5Z1Ztu
>>284
北野武の映画にもスピルバーグの映画にも酷評されてる失敗作はあるだろう。
でもファンはその映画も含め、擁護をするもんだ。

「さや侍」は今までの2作よりは遥かに一般ライト層に評判がいい。
一体どれぐらいの人間が支持すりゃ「評価された」となるのだ?
287名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 05:31:18.33 ID:BRFe86oB
>>286
まぁライト層だけどわかりやすくアカデミー賞とかバロンドールとかとってくれると
評価されたなーって思うかな
288 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/24(金) 05:34:07.40 ID:Y1t529fD
信者涙目w
289名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 05:40:29.13 ID:UqToREuV
まず松ちゃん自身が映画のハードル上げちゃってるから
面白いものを期待するのは当然
過去や公開前の言動がいかん
290名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 05:41:31.97 ID:BRFe86oB
すまんコマンドールだったw
素で間違えたw
291 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/24(金) 05:45:15.01 ID:Y1t529fD
スピルバーグ=激突
たけし=その男
松=大日本人だよw
292 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/24(金) 05:49:18.92 ID:Y1t529fD
リドリースコット=エイリアン、ブレードランナー、グラディエーター
松=さや侍だよw
293名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 06:13:39.88 ID:iP5Z1Ztu
>>287
スピルバーグがアカデミー作品賞を獲ったのはデビューから20年経ってからだが。
日本には賞の1つも獲ったことがない映画監督も数多く存在するだろうに。

>>289
せっかく宣伝するんだから自信作だとアピールするのは当たり前だ。
監督本人が「つまらないんですけど、良かったら観てください」なんて言うかよ。

294名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 07:07:24.42 ID:Jez+q/Bh
北野武
その男、凶暴につき 3ー4x10月 あの夏いちばん静かな海

松本人志
大日本人 しんぼる さや侍

ほぼ同年代で映画撮ってこの絶望的な作品クオリティの差はなんだ
295名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 07:17:30.59 ID:7B+TVuZm
殺し屋三人のやっすいくだりと、坊主が編み笠をわざわざ川にすてて歌い出さなければ、だいぶ印象違ったと思う。
296名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 07:19:33.23 ID:hrTLNazF
さや侍は逃げてたんじゃなくて、結婚が遅かったのか若そうな妻ぽい
人生50年老い先短い中で娘を委ねる相手を探す旅だったのでは
坊主は刺客かな?笠を捨てたのは旅の終わりを意味する。切る相手が死んだから
自殺しようと賽の河原へ向かうだろうと先を読んでいた父が
娘だけは助けて欲しいと手紙を託す
自殺した子供は地獄の鬼に賽の河原で永遠に石積みをさせられると聞いたことある
297名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 07:41:05.56 ID:ySMOzDBn
>ほぼ同年代で映画撮ってこの絶望的な作品クオリティの差はなんだ


だからよ、松本がそんなベタな事はするわけないだろ
「オレもたけし風のシリアス映画を撮ろう」
なんて、ベタな事はしないよ
298名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 07:43:40.75 ID:ySMOzDBn
松本の発言

「お笑いの基本は意外性であり、”出るぞ出るぞ、やっぱり出た!”
というのは、個人的に好きじゃない。」
299名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 07:52:50.34 ID:bOGj97h3
「武士道とは死ぬ事と見つけたり」と言う言葉が有る様に、
古来武士は如何に生きるかよりも如何に死ぬかを考える存在と言う捉え方が有るよね。
武士は恒に死に場所を探していると考えれば、
能見に取っての死に場所はあそこしかなかったんじゃないかな、
あのまま情けを掛けられ放免されたとしても、
以前の様に娘と惨めな放浪の毎日が有るだけ、
折角取り戻した娘の信頼や尊敬も薄らいで軽蔑に変わる事だろう。

武士と言っても個人個人の価値観は自ずと有る訳で、
此処を死に場所と決めた能見の価値観は能見にしか分からない事かもしれないが、
それは能見は腐っても武士だった、
娘の前で誇り高く武士として死ねるのは此処を外したらもう無いと思ったんじゃないかな。

死ぬ事を美化したりするつもりは無いけれど、
武士とはそう言う存在だと思わなければ、
松本が能見を武士にした意味も無くなってしまう、
町人でも農民でも商人でも物語的には良い訳だけれど、
あえて武士にしたのは、
「武士道とは死ぬ事と見つけたり」と言う所を無視したらいけないと思う。
300名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 08:14:10.47 ID:kLVirfA7
>>297
ベタな物、まっとうなシリアス映画ほど監督としての実力がモロに出るからね
それが怖いから最初から実験映画みたいなモノにしたんでないの

違うってならタケシと同じように座頭市みたいな大衆映画も作ってヒットさせないとね
タケシは「オレだって親子丼みたいなみんなにウケる映画作れる」と言って証明した
映画監督として実力があった上で独創性を追求してたことを証明した

松本は逃げ続けてるね。笑いのセンスはあっても映画のセンス無いのがバレたくないから
301名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 08:21:34.28 ID:kLVirfA7
芸人としての松本だって、天才として好きな笑いをするとウケない
だから大衆に笑いのレベルを合わせてやってる所があるんだろ?

だったら映画においてもなんでそれをしないのか?
一回くらい、レベルを下げて大衆に合わせた映画を撮ってヒットさせてみろと
それができないってことは最初から映画監督としての才能なんかなくて、それがバレるのが怖いから

独創性の名前を借りて強がってるんだろ
302名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 08:28:25.73 ID:WWBITs0y
これって、
若君の役の子(あるいは、殿様とか家老)が笑ってNGになったのって、
絶対にあるだろうねwww
303名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 08:36:52.93 ID:kLVirfA7
たしか松本は「カール・ルイスは早く走ることもできるが、遅く走ることもできる」と言っていたな
つまり天才はレベルの低い大衆に合わせてヒットを産み出すこともできる。と

松本は天才でありながら大衆向けテレビ番組においても成功してるのがそれを現してる・・のならば

映画監督・松本においてもそれをすればいい。なんでしないのか?

それは大衆向けにまっとうな映画を撮ろうとすれば、センス無いのがバレるからだ
だから「芸人松本」を最大限利用してガラクタ映画を撮ってるだけにすぎない
304名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 08:39:32.88 ID:J3ZI666k
終盤はそれなりに良いが、とにかくずっと寒い映画。
りょう含む3人のかけあいなど寒くて見てられない。
古くからの松本ファンだからまだ見れたが
そうでなければ無理だ・・・ヘタしたら途中で帰った。
305名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 08:48:51.48 ID:/O7dJPOI
テレビと映画の違いは、映画の場合はわざわざお金を払って観るということだと思う。
だから、映画好きな人というのは、

(1)説明過多(ベタ、説明的台詞など)を嫌う
(2)記憶保持力が高い

というのがあると思う。テレビのようにながらで見ているわけではないから、わかりきったことを
説明されると興冷めに感じるし(1)、じっくり観ているので、たとえば最初のほうのシーンでも、
後で生きてくるかもしれないので、しっかり頭に入れていたりする。無意識のうちに。

だから、テレビの延長のような作りの映画を魅せられると、本当にストレスが溜まる。
「もう、わかってるよ。くどい説明はいらない(1)」「あれ、これ前のシーンと矛盾するのでは?(2)」
となってしまう。

松本さんは、その辺をわかった上で映画を作っているのか?たぶん、違うと思う。
おそらくテレビと映画の違いが見えていない。
シネ坊主で「ペーパームーン」や「ライフイズビューティフル」が高評価だけど、基本的に
「ストーリー」しか見ていないと思う。構図だとか音楽だとか演技とかには、あまり興味がない気がする。

そういう「映画的」なことが見えないまま、「ええもん、作りゃあええねん」という思いだけで撮っていると思う。
一方で「映画」として評価されることを望みながら。
306名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 08:51:06.24 ID:M1cAMRp7
>>297
引用するときはレスb烽ツけてくれ
長文多いから元レス検索やらちょい面倒

>>74
あの人はダウンタウンファンであり浜田ファンであって松本ファンではないから
だからダウンタウンスレで暴れるアンチに対しては重宝してる
307名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 09:00:00.35 ID:/O7dJPOI
切腹については、前スレで「以前、ラジオで『自殺はあかん!』と熱く語っていたのを
覚えていたので『?』となった。」と書いている松本ファンが何人かいた。

それに対して「自殺はネガティブ、切腹はポジティブ(だから、矛盾しね〜よ!)」みたいなレスをしている
頭の悪い人がいたのを覚えている。

矛盾しない人はいないだろうし、たとえ前言と矛盾していても映画の中で機能していれば、
何の問題もないと思う。
308名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 09:04:52.43 ID:dugb712v
切腹が松本の考えた設定ならともかく、
実際にあった風習なんだから別にいいよ
309名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 09:05:40.77 ID:/O7dJPOI
それから、前スレで「子どもの心」とか書いている頭の悪そうな人もいたが、それも違うと思う。

IPPONの松本さんのコメントを聞いていれば、彼が相当「理屈っぽい」人だということがわかると思う。
かなりの「分析好き」だと思う。

安易に「感性」だとか「子どもの心」とか言って逃げるのを最も嫌うタイプの人。
310名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 09:06:59.36 ID:/O7dJPOI
「実際にあった風習」というのも頭悪い表現だと思う。

「だから」と書いているけど、なんの因果関係も言っていないし。
311名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 09:17:45.28 ID:Hz7EJYnu
つーかさ、切腹で面子を立てたいならちゃんと形式どおりにやらなきゃダメだろ
いきなり腹に突き立てたりしないよw
介錯が構えるタイミングも違う

イメージだけで調べずやったんだと思うけど‥
時代劇じゃなくファンタジーだって言われたらそれまでだが
312名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 09:22:04.93 ID:hrTLNazF
>>302
メイキングの方が本当のさや侍な気がするw
冒頭で主役が斬られて血が吹き出て爆笑される映画って他にないよね
313名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 09:43:24.92 ID:IP/ZEg8f
何か腹立ったから作家脂肪のブログに喧嘩売っちゃったw
314名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 10:00:14.15 ID:bFWtS7xN
まだ見てないけど
松本の世界観は何となく解るんだけど
ただやっぱり受けるような世界観ではない気もするんだよね。
見たいなって思わせる感じが、cmを見ても感じなかったり
生理的に無理な人は無理なんじゃないかと思う。松本ひとしの映画は
315名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 10:03:23.35 ID:v+LKN3pw
映画だろうがTVだろうが、絶対面白いわけないって思って見たら、面白く見れるわけない
すごく期待していったけどダメだったって意見はほとんどなくて、
やっぱり俺の思った通りダメだったでしょ、ってのばっかり。結局何作ったってダメなんだろ。

>>305
>そういう「映画的」なことが見えないまま、「ええもん、作りゃあええねん」という思いだけで撮っていると思う。

俺は映画として見ても良かったと思うけど、「ええもん、作りゃあええねん」ではいけないのか?
大体、脚本が、ストーリーが、演出がってアラ探してるヤツが多いけど、この作品はそこを変えたら良くなると思う?
変えても良くならないアラを指摘するから腹立つんだよな
クレームを減らす事が顧客満足度につながると勘違いしてる管理職みたい

今までいろいろな映像作ってきた松本やスタッフがいて、いわゆる映画的なものが撮れないとは思えない
そういうのは他の人が作ればいいと思ってるんだろう

確かに画の背景としての音楽に関しては、あんまりセンスないかもしれん
説明過多なシーンもあったけど、ギリギリまでそぎ落としたらラストシーンで何割かふるい落とされる
それを入れてでも多くの人にラストをストレートに伝えたかったんだと思った
316名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 10:09:44.45 ID:/O7dJPOI
何か気になったので作家志望のブログの「喧嘩売っちゃった」のコメントを見てきた。

頭の悪さが滲み出ているような文章だった。ちゃんとしたジャッジがいれば、こういうバカは瞬殺される。
しかし、バカ本人がジャッジも兼ねている場合は手ごわい。

というのも、バカは論理的に主張することを予め放棄しているので、とりあえず大声で叫ぶみたいなことで勝負する。
あるのは「絶対に俺は正しい」という無根拠な自身だけなのだが、主観的には最強だったりする。


こういうアホなファンが松本を殺すのだと思う。
317名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 10:10:15.30 ID:zPT26JgD
鞘は松本の奥さんの事なのかなとも思った
お前を失うと俺はこの野見のおっさんみたいな抜け殻のようになっちゃうんだよみたいな
刀と鞘を夫婦になぞらえててだから愛する奥さんの象徴でもある鞘だけはどうしても捨てられない
最期刀を鞘に戻すのも夫婦は永遠に一つなんだって言ってんのかなって
だから別に侍の誇りを描いた映画じゃなくて夫婦愛の深さを描いた映画なんじゃないかって思う
松本の奥さんへのラブレターだし子供へのラブレターなんじゃないかって
侍の誇りとかそんな物の為に命を断つような映画を松本が撮るとはどうしても思えない
318名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 10:15:13.05 ID:evak8QUO
>>314
まずこの映画はネタバレしちゃったら絶対に感動しないと思うし
(他の映画もそうかも)普通見たいと思わなければスレに来ないでしょ。
俺だってプリンセス・トヨトミ観ないと思うがスレに行こうなんて夢にも
思わんわw
319名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 10:15:41.60 ID:TeDrLeLr
>>302
そんな感じのシーンもあったねw
「大砲に火を付けた時、俺の心にも火がついちまった」って門番と女の子が3人で笑うトコ。和んだ〜♪
あえてあの現場感をススーっと入れれるのは松ちゃん位のもんだ
320名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 10:35:48.97 ID:bFWtS7xN
>>318
まぁ…映画は見ないが、出てる人が嫌いだからって事でスレに寄る人…其々だと思う
321名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 10:42:01.27 ID:iP5Z1Ztu
>>314
>生理的に無理な人は無理なんじゃないかと思う。

そんなもんはどの監督の映画だって一緒だろうが。
いちいち言うことか?

俺の知り合いで「武の映画はヤクザばっかり出てるから、
血なまぐさいのは大嫌い」と言って絶対観ない奴が数人
いる。
322名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 11:37:05.88 ID:HDT1p/DD
惜しいなぁ。
もう少し丁寧に作ってたら、もっと良かったのに。
http://goo.gl/9BVzY
323名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 12:01:28.50 ID:9MQjwxjl
>>316
アホはお前だろ
324名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 12:12:24.46 ID:5ZlXnVJ3
>>321
お前はいつ寝てるんだ
325名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 12:16:31.79 ID:IP/ZEg8f
>>316
理論的に主張してもいいよ

ただ、ここに居る連中に向けても意味はない。
言うだけ言って論点ずらして逃げて終わり


理論的に分析するには、先ず先に感受性が必要なんだよ
先ず、分析する対象をキチンと理解しなければ、その理論はただの自己主張

全てを自分一人で感じる事が出来なければ、自分の感覚に問題はなかったのか?自分以外の人はどう感じたのだろう?とか疑問や興味がわくはず

お前らは自分の感覚に絶対の自信を持っているみたいだから、最初の印象(しかも浅はかで自分勝手な)だけで終わっちゃうんだよ

喧嘩売ったブログの人もそう
自己完結したテメエの勝手な弁論なら、わざわざ対話するスペースを設けるなって事だよ


あと、お前らにも向けてわざわざ(追記)も書いたから
読んどけドアホ
326名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 12:22:20.19 ID:NiZShqEY
もう主観的な解釈の話しは言った本人しか納得してないんだからやめにして
松本映画は何故客が入らないかについて客観的原因究明と対策を議論しよう
客が入らないのは数少ない共通認識だろ
もう三本作って毎回こんな成績出してる様じゃダメだ
そろそろ信者もアンチもこの問題について総括する時じゃないか?
このままじゃ次回作もコケるの決定じゃない
327名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 12:37:15.91 ID:5ZlXnVJ3
まぁ海外ウケするような時代劇ものと親子の愛みたいな感動路線使ってこれだからな
もう3本も作ったし松本も十分やったよ
328名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 12:41:01.08 ID:+KhNxKUd
さや侍観て
また次の映画も期待しちゃうんだよね
オリジナリティーあるから
次はどんなの見せてくれるんだろうってね
5本と言わず続けてほしいわ
329名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 12:41:45.28 ID:th/qI+qs
どういう指標でコケたと言ってるのか教えてくれ
さや侍は興行収入何億以下でコケたと判断してるんだ?
具体的な数字で教えてくれよ

さすがに12億の大日本人がコケたというのは無理ないか?
330名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 12:44:06.69 ID:FlIggVpW
>>329
>68
>69
331名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 12:46:26.46 ID:IyMc9DE6
>>329
製作費10億こえてて、興行収入12億じゃ立派なコケ
332名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 12:47:32.56 ID:+KhNxKUd
しんぼるもさや侍も別にコケてないよね
しんぼるなんて松本は絶対客が入るとは思ってなかったと思うよ
パイレーツ並みのヒットを期待してたなら
コケてるけどさ
333名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 12:53:11.65 ID:6a4FHsyB
まあ現状で良いこのままの成績で良いと思ってんのは信者だけだろ
このままいけば制作費は俄然削られ、10本映画撮るなんて無理
なんでもかんでも今の結果を擁護すれば熱心なファンと認められると思ったら大間違いだろ
コケを認めたくないならそれでも良い、ならばもっと客が入るにはどうしたら良いか
日本人にウケが悪いのは何故かを提案したら良いだろ
くだらないとこにこだわってイチャモンばっかつけてんじゃねえよアホ信者ども
334名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 12:59:10.06 ID:FlIggVpW
>>331
あれ?2億も儲け出てるの?黒字?
335名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 12:59:43.05 ID:TeDrLeLr
コケる事も出来ねーお侍さんは黙りんしゃい!
俺なんてエンドロール見て自分の小ささを改めて知りションベンちびりそーになるんだからな!
336名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 13:00:07.45 ID:/oyFVzGr
品川の方がヒットするんだからヒット作は品川に任せて
その金で松本は好きな映画撮ればいいじゃん
337名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 13:02:02.69 ID:IP/ZEg8f
作家脂肪への俺の書き込みが削除されている件
338名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 13:03:40.11 ID:FlIggVpW

ファン限定で唯一楽しめた大日本人も、ラストは反則技で
同じ仕掛けはもう出来ないからなぁ。

まぁさや侍もラストはコントからシリアスにちゃぶ台返し。
ある意味同じ事またやっちゃったからねぇ。

でも海外で評価良いみたいだから4弾には期待するよ。
339名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 13:04:04.67 ID:IyMc9DE6
>>334
まず半分は劇場にもっていかれ、それから宣伝費等を配給会社がもっていく
吉本さんに入るのは、3億もないんじゃないの
340名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 13:04:31.42 ID:6a4FHsyB
信者も取り巻きと同じイエスマンでしかないな
松本が何やったって褒めるだけなんだから議論の必要もねえかwww
341名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 13:04:42.06 ID:FlIggVpW
>>337
じゃぁここに書けば?
ジャッジは第三者に任せるべきなんでしょ?
342名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 13:06:26.03 ID:LbpcLYyK
個人的には映画の価値を興行収入で測るのはあまり好きじゃない、
タイタニックとか興行収入史上最高でも糞としか思えん映画もあるし。
それは別にして「さや侍」はつまらんと思うが。

客が入らないのはMHKの視聴率が低かったのと同じ理由だろうな、
世間は、松本の取り巻きやコアなファンが思ってるほど松本にはもう興味がない。
別にタレントとして終わってるとかいうことではない、テレビに出てりゃ見るし
笑いもするが、松本はもう世間一般の人にとって「特別」ではない。
坂東英二とか中山秀とかと一緒の枠に入れられてるのかも…
「昔はすごく人気あったらしいけど、今は普通の司会者のおじさん」
そんな奴の撮った映画見たいか?しかも1・2作ととんでもない駄作だったと
聞いた日にゃわざわざ見に行こうとするやつのほうが珍しい。
あと、いまだに松本のこと大好きなコアなお笑いファンみたいなやつは、
普段から周囲にめんどくさいヤツと思われてて友達が少ないから、
口コミの宣伝が広がらないんじゃないだろーか
343名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 13:07:21.16 ID:FlIggVpW
>>339
うそ・・・すんげー大赤字じゃん・・・

でもスリムクラブやムーディのように芸人を奴隷のように
と扱えば吉本興業は安泰だよね?
344名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 13:11:27.50 ID:Niff5adI
>>309
> IPPONの松本さんのコメントを聞いていれば、彼が相当「理屈っぽい」人だということがわかると思う。
> かなりの「分析好き」だと思う。

頭の悪い人が直感で作って大傑作というのはあり得るけど、頭が悪い人が努力して分析したものほど
タチの悪いものもないんだよね。
345名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 13:16:05.83 ID:45F6+KGX
さや侍、見てきました。
30日の業がきつ過ぎて、15日くらいで寝てしまいました。
気がつければ、さや侍は切腹していました。
どうして、こうなった。

ていうか16日以降の業は、面白かったの?

最後の首が上下に動くのはちょっと面白かったです。
346名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 13:25:29.11 ID:kbzxfmAL
>>339
大きい箱&沢山の箱、でやるとその分持ってかれる額が大きいからねぇ。
客が大勢入れば問題ないが、スカスカだと大赤字だよね。
347名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 13:26:03.65 ID:zUcD7aY3
他の人と同じことしたくない
特別なものを作りたいという力みが強すぎるんだよな
高いとこ上りたがるバカと一緒
348名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 13:31:29.67 ID:LbpcLYyK
>>345
なんかわらってしまったw
15日以降は大セットバラエティ芸にいくのでそういうのが好きならいいが
オモシロくはない
俺も首が動くのはわりと好きだった
349名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 13:34:40.41 ID:TeDrLeLr
>>347
高いとこアホヅラで見上げるお前よりマシだけどね!
>>345
そりゃ残念。そこら辺から展開あって面白かったよ♪
350名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 13:35:48.15 ID:Jez+q/Bh
>>339
「さや侍」を全国公開するにあたって
1本約30万円のフィルムプリント代がかかってるわけ。
217scrで公開すれば6,000万円以上経費がかかるわけね。
で、テレビCM等の宣伝費もかかってるわけね。
これがめっちゃ安く見積もって1億円としましょうか。

で、4「さや侍」は19日までに約3億4千万円の興行収入なわけ。

劇場が半分近く取るわけよ、テナント料や光熱費や人件費が
かかってるんだから当然よね。

残り1億7千万円からフィルムプリント代、宣伝費を引いてみなさい。

1千万しか残らないわよ。
それを松竹と吉本、パチ屋と折半するのよ。

どうやったら黒字になるのよ、制作費は計算してないわよ。

少なくても10億円以上の興行収入を上げないと大赤字よ。

で、DVDが売れれば・・・とか世迷言言うキミ。

しんぼるの初回限定版がいつまでも売れ残ってた事実を忘れちゃダメよ。
351名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 13:42:01.22 ID:FlIggVpW
>350
でも、大日本人やしんぼるは海外で好評と聞いてます。
海外の利益を加えたら黒字になるのでは?
352名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 13:42:45.15 ID:IyMc9DE6
そいや、先日のTVタックルでたけしが「震災の影響でスタッフ30人近くのロケハン代5000万がふっとんだ」と
言っていたが、ロケハンだけで5000万もかかんのかよとびっくりしたわ
353名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 13:49:53.39 ID:evak8QUO
俺なんかも好きになれない映画や人のスレに行って、ファンや好きな人がいたら
そこであきらめるかアンチスレ行くけどね。そこにねじこんで居座っててめぇの勝手な
思い込みでダメだダメだ言っても自分がむなしくなるだけだから。無視されるし。
ここのアンチはむなしくならんのか?
354名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 13:51:46.13 ID:IP/ZEg8f
名無しのアンチはすぐ逃げるけど、看板掲げて「ご意見どうぞ」ってほざいときながら丸ごと削除ってw

ア ン チ は ま と も に 議 論 も 出 来 な い ん で す ね


どうせこのスレも見てんだろ?卑怯者が
355名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 13:54:23.10 ID:Jez+q/Bh
>>351
主語が抜けてるわ。

海外の「映画祭」で好評。海外の「マニア」7に好評。

実際に海外の配給会社が買いつけして劇場に配給しないとお金は生まれないわ。
その配給も日本とほぼ同じシステムよ。観客が支払った鑑賞料の
25%程度しか回収できないわ。

大日本人がアメリカで公開されてもたかだか興行収入数百万よ。

映画ビジネスは甘くないのよ、ぼうや。
356名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 13:55:45.70 ID:FyrbvNsL
>>350
それがどうした?
赤字でもやる文化事業として意味がある、と判断したからやってんじゃないの?
松本コンテンツが吉本興業にもたらしてきた利益全体と比較すれば
映画3本で出る損なんて軽微なもんでしょうよ。
しかも海外の有名映画祭で大々的に取り上げてもらえたりするんだから、
事業価値としては十分じゃない?
357名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:00:21.49 ID:FlIggVpW
>>354
>341
358名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:02:04.22 ID:8ce8htNy
>>350
具体的でわろたwwwww
スターウォーズなんか製作費100億程度で世界収入は800億にもかかわらず
ルーカスが大赤字と言ってたくらいだからな
359名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:03:10.77 ID:9MQjwxjl
>>350
すごい勉強になったわ
360名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:04:39.91 ID:Jez+q/Bh
>>356
利益を追求する企業は半期、通期で利益を計上してるわけ。
前期で好調だった商品が一転不調で赤字になったりするわけ。
でも、前期好調でしたので後期の赤字は無しですみたいな
どんぶり勘定してちゃ経営者として失格よね。
不調の原因を探り、新たな経営判断をしなきゃならないの。

アホ信者クンと同じ考えだとしたら、今の社長の前途は暗いにょろよね。

沖縄映画祭といい、吉本芸人の映画作品群といい、松本カントクの映画といい、
そろそろお尻にひがつきそうな予感がするのよね、あくまで大崎社長は
やとわれ社長ですものね、うふふ。
361名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:04:46.47 ID:FlIggVpW
>>355
そうなんだ。あれ?海外では評価されてるって
一部の評論家が評価しただけで、一般人ほとんど見てないのか。


ってオカマか!?
362名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:05:47.46 ID:th/qI+qs
>>350
では邦画はほとんど赤字だね
200スクリーンで10億以上なら300程度のスクリーンじゃ
単純計算で15億は稼がないといけないね

コケてない映画は数える程度か
363名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:05:53.53 ID:iP5Z1Ztu
>>355
なんだ?おまえのそのネカマ口調は。
単純に、客を入れようと思ったら、今旬のイケメン俳優かファンの多い役者を
何人か出せばいいんじゃねーの?
松本はジャニーズとしょっちゅう仕事してんだし。
大体の映画はそんな発想でやってるよな?
それか女優脱がせて話題にさせるか。
まあ、松山ケンイチ出して大コケしてる映画も数多いが。

野見隆明みたいな無名俳優をあえて使って、若者には縁遠い時代劇という
素材。松本本人も一切出ていない。吉本の芸人も板尾だけ。
そんなもんで最初から当てようと思ってると思うか?

松本の映画に限らず、1億にも届かないような邦画が山ほど作られてんだよ。
おまえらなぜか、そっちの方は一切触れないんだが、それは気にならんのか?
364名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:06:32.02 ID:FlIggVpW
>>360
でも、芸人のギャラをピンハネしまくってるから会社は安泰でしょ?
365名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:09:04.64 ID:evak8QUO
>>355
どんだけ理屈こいても大きなお世話でしかないと気づけよ
いい加減に。
366名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:10:17.98 ID:IZNak76V
そんな赤字とか黒字とかどうでもイイわ
どうせ赤字なんだし
そんなことより、この映画評価してるその筋の専門家や著名人いてるのか?
そういう連中の評価持ってこい。
オマエら信者がどんだけ良作とほざいても何の参考にもならんのだよ。
松本が何やってもマンセーするアホなんだから。
367名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:10:19.42 ID:th/qI+qs
>>364
お前は吉本の悪口ばっかだが、ムーディーなんて
今でも芸人やってられるだけでも有り難いレベルだろ
仕事がないのは吉本のせいじゃないし
368名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:11:25.23 ID:FlIggVpW
>>365信者さん必死だな
369 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/24(金) 14:13:59.24 ID:Y1t529fD
赤字w
370名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:14:16.79 ID:th/qI+qs
>>366
日経の宇田川とかキネ旬とか好評価じゃん
371名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:15:55.99 ID:FlIggVpW
>>367
ttp://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/177124345.html

(以下引用)
「ムーディ勝山が“右から左に受け流す”でプチブレイクしたとき、着うたの
ダウンロード数が200件以上で、売り上げは2億円を超えていたんです。
本人は少なく見積もって、3000万くらい入ってくるだろうと踏んでいたんですが、
実際に振り込まれたギャラは200〜300万。
同じ頃、“そんなのカンケーね〜”が流行ったサンミュージックの小島よしおは、
数千万円もらったそうですがね」(芸人と親しいライター)

それにしたって、2億の儲けに対して取り分が2〜300万はさすがに少なすぎる気が…。
実に99%が会社の取り分だったということですよね?
経費も多少はあるんでしょうけど…吉本、すごいです。
372名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:16:01.78 ID:rc+kWpeB
>>350
映画って金かかるんだね〜と単純に思った

最初から赤字でいいって人はいないんじゃない?
やっぱヒットはしてほしいでしょ。スタッフの苦労も報われるし
373名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:16:22.13 ID:zsdWvV2j
>>350
たけしのアウトレイジも赤字だな
しかも主役級の役者揃えて
監督ばんざいなんか泥沼じゃねぇかよ
374名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:16:42.71 ID:8ce8htNy
ま〜日本はアメリカみたいに広くないから映画館に莫大なテナント料が発生
するんだよな
製作費だってそのせいでかなり高くなるしな
マジで割に合わん
375名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:17:15.00 ID:BRuEy/Sr
>>367
ムーディー億単位で貢献しただろw
376名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:18:23.91 ID:IZNak76V
>>370
二人だけwww
377名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:19:00.40 ID:evak8QUO
>>366
だ・か・ら! ことごとく大きなお世話なんだよ。しかも何であんたを
納得させなきゃならんのよ? この暑いのにめんどくさい要求してくんな
アホが。
378名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:22:30.46 ID:iP5Z1Ztu
>>371
だから何なんだよ。
たいした才能も無い奴が、事務所のお陰であれだけスポットライトを
あてて貰っただけでもスゲーことじゃねーか。
ムーディーもスリムクラブも、吉本が不満ならサンミュージックにでも
ホリプロにでも行けばいいってハナシだろ?
実際スピードワゴンもロッチも移籍してそこそこ売れたんだしよ。

しかし「ダウンロード数が200件程度で2億」ってのがスゲーなwww
単価いくらなんだよ。
379名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:27:39.39 ID:FyrbvNsL
>>360
前期、後期って何なんだよ
上期と下期のことか?
前期、今期と言いたいのか?
380名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:30:39.69 ID:b0Nh0jPL
>>379
重箱の隅をつつくようなマネだなw
381名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:35:55.37 ID:th/qI+qs
制作期間が3ヶ月ぐらいで、出演料が他の映画と比べるとかかってない
この映画が10億いかなきゃ赤字ならほとんどの映画は赤字だろ・・・
382名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:38:26.75 ID:5ZlXnVJ3
>>381
出演料っていくらぐらいなの?
383名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:38:36.01 ID:Rf2IF8TF
最終興行収入は6億前後と予想!
384名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:39:58.39 ID:FlIggVpW
>>383予想はよそう
385名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:41:31.80 ID:fdbz+4i/
>>382
知らんけど他の映画よりかかっていないことは容易に想像できるだろ
主演が素人と無名の子役だぞ
386名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:42:51.09 ID:b0Nh0jPL
>>381
出演料はしれてるけど、美術と宣伝に金がかかってるな
他の映画は制作費と宣伝費を極力抑えるかその逆でアホほどかけるかだが、
この映画は中途半端に費用がかかってるので、中途半端に売上をあげないと赤字になるだろう。
387名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:44:22.32 ID:5ZlXnVJ3
>>385
野見さんはともかくあの子役はパラダイスキスにも出てるぞ?
伊武雅刀とか國村隼とかも出てるし出演料かかってないとは言えないと思うが
388名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:44:28.03 ID:FyrbvNsL
>>380
本当に何を言わんとしたのか理解しないと、
言ってること全体を評価できない。
例えば「上期・下期」と「前期・今期」では言ってることが
大きく違ってくる。
この人が本当に企業会計を理解しているかどうかも判断材料の一つ。
389名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:45:14.13 ID:BRuEy/Sr
>>385
監督代はその辺の凡監督より間違いなく高額だろうし、
他の役者は立派なの揃えているし、
裏方もテレビ界トップクラスの売れっ子達がたくさん関わってるんだから、
その主演と子役以外は並の映画よりかかってそう。
390名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:45:55.23 ID:d0fpVld/
>>3
電変場(でんへんば) ね
391名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:47:04.32 ID:tiwvbVp2
邦画の映画ってほとんど赤字だろ 映画監督だけで食えてる人って限られてるだろ
日本の映画監督の平均年収が200万円とかそういうレベルじゃね?

まぁ赤字か黒字かなんて製作費がわからないことには判断つかないだろ
まぁ製作費が公表されててもどこまでを製作費としてるのかわからんけど
広告費や配給などの費用も製作費に含めてるかどうかで全然変わってくるし
392名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:47:05.10 ID:fdbz+4i/
>>386
美術と宣伝費が他よりかかってるっていうのも憶測にすぎないけどね
吉本絡みの番組で宣伝入れるのに高い費用がとられるとも思わないし
なんか大々的な宣伝やったっけ?
393名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:48:14.79 ID:Rf2IF8TF
パチ屋がスポンサーだからな

宣伝費としていくらでも金を出すって感じじゃないの?
394名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:50:00.21 ID:5ZlXnVJ3
>>391
日本の映画監督の年収を平均で見ちゃいかんだろ
芸人と似たようなもんで月に1000万稼ぐ芸人もいれば芸人としての月収1000円とかそんなのもざらだし
むしろ月収1000円クラスの芸人の方が多い気がする
395名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:50:16.84 ID:fdbz+4i/
國村隼は板尾の映画とかにも出るくらいだし そんなに高いだろうか
396名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:55:13.74 ID:zPvpfPmt
憶測で物言いすぎだよ
397名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 14:59:58.66 ID:tiwvbVp2
>>394
芸人と一緒にしたら駄目でしょ
自腹で舞台借りて芸してる人なんていないんだから
映画監督は思ってる以上に過酷な職業ってことだよ
398名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 15:05:01.81 ID:d5tXNT8/
そうじゃなくて稼いでる監督と食えない監督の両極端なんだから
平均で見ても意味ないよって事でしょ
399名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 15:11:47.46 ID:FlIggVpW
クソ映画企画した人が、どのくらいギャラ貰ってるのか
ちょっと興味あるな。
400名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 15:15:38.71 ID:IP/ZEg8f
McCommon ここ見てんだろ?
俺の書き込みみてた奴がお前のブログに書き込んでるぞ
そいつの書き込みごとまた削除か?

まあ、過激な書き込みだったが、大慌てで削除したって事はお前に取って不都合な内容だったんだろうよ

お前は、一応、俺の書き込みを読んだ
自分の心が痛えだろ?
核心衝かれた気分は?
一生、自分に不都合なことから逃げてろ
401名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 15:17:00.50 ID:iP5Z1Ztu
何で松本の映画だけ赤字だの黒字だのいちいち言ってんだよ
無関係な奴らが。
そんなに損してるんだったら、映画を撮らせるかってハナシだし
木村祐一みたいなのにまで2本も撮らせるか?
アホすぎてもう物が言えんわ。

どうせなら「さや侍」より客が入ってない「マイ・バック・ページ」
とか「奇跡」とか、そっちの方の心配してやれよ。
(「奇跡」なんて、どんだけ役者陣豪華なんだよ?)
402名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 15:20:37.01 ID:IP/ZEg8f
>>401
内容についてもう既に論破されてんのにそれを認めないのがアンチ

結局、内容以外で駄目だったと揚げ足取ることしか出来ない奴らなんだよ

名無し相手に疲れないか?
403名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 15:21:20.14 ID:FlIggVpW
>>400
>341
404名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 15:24:24.33 ID:L+Ekasst
結局、実力がある事より、金をどれだけ集められるかで撮れるか撮れないかが決まるんだよ。
しょうがない。

せっかくそういう立場に努力してなったんだから、映画自体もいいもん作れるようになってほしいね。
405名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 15:27:36.63 ID:fdbz+4i/
>>401
奇跡はスクリーン数がかなり少なかったと思ったけどな
それよりもしドラとかX-MENの方がヤバくね?
320と522のスクリーン数であの収入じゃ どんだけガラガラやねんって話
406名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 15:29:25.11 ID:cKcoWyBk
>>389
スポンサーが吉本で出演者がみんな吉本なんだが。
407名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 15:29:32.63 ID:d5tXNT8/
結局松本のオナニーでしかないって事でしょ
信者は松本のオナニー見ててもそら最高だと感じるはずだわ
408名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 15:38:09.97 ID:qwVbvH7i
さや侍は先週まで3.4億円でまあまあ
松竹で200スクリーンだから普通の入りみたいだけど
409名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 15:41:11.79 ID:L+Ekasst
>>406
吉本のスタッフや出演者ってそれなりの奴でも格安で出てるの?意外。
本当に愛されてるなぁ、まっちゃん・・・
410名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 15:43:23.13 ID:P2g2HUbH
最後に手紙の朗読で泣かすという
のは、とっても、とっても古い
やり方だと思うぞ。テレビ業界でも
相当古くから使われているベタな手法だろw
それを、ラストの盛り上がりで持ってくるとは
さすが、松ちゃんの演出は独自性があるねw
411名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 15:45:29.63 ID:rc+kWpeB
なんかもう松本は一本でもいいから当ててほしいわ
松本も信者も見ていてつらい
とりあえず脚本を優秀な人に頼めばけっこういけると思う
412名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 15:49:53.40 ID:qwVbvH7i
野見のおっさん主演で、10以内に二週もランクインしてるだけでもすごいじゃん
同じカメラマンの、妻夫木・松ケン映画は11以下だし
是枝監督の奇跡も名作の呼び声高かったのにランク外だよ
413名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 15:53:11.63 ID:0Wj3phwh
さや侍コケちゃったねw






ウフフw
414名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 15:55:04.10 ID:R8F8i1cR
手紙の最後のほうを開きながら延々と坊主が朗読するけど
おっさんの遺言を勝手に創作すんなって心の中でツッコミをいれた
415名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 15:56:18.60 ID:IP/ZEg8f
>>403
しつこいwww
どうせここに書き込んでも名無しさんはまともに相手もしないだろ
もともとMcCommon宛の書き込みだし、マルチ乙で終了だろ?

つか、McCommonのブログからアク禁にされた件w
416名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 15:59:17.37 ID:v+LKN3pw
>>414
確かに歌ってくれとは言われてないよなwww
それは気づかんかった
417名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 16:03:21.67 ID:rDqMZI9W
今までで一番話題にならんな
松本に才能が無い事に世間が気付いたのかな
418名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 16:04:29.58 ID:L+Ekasst
>>417
しんぼるの大失敗で見限られたと思う。
あれなけりゃ、もう少しは話題になってた。
419名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 16:05:25.27 ID:FlIggVpW
>>415
信者さんて個人攻撃ばかりですなw映画の中身では語らないw
どうせキチガイ丸出しの文章だから相手にされなかったんだろう。
420名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 16:12:10.91 ID:evak8QUO
>>419
お兄さんありがとうございます・・・ギロッ
421名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 16:15:18.16 ID:IP/ZEg8f
【速報】McCommonからメールが来た件www
422名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 16:16:43.87 ID:Sg6S+5mC
>>421
お前の報告まじでどうでもいい Twitterでやっとけよ
423名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 16:31:00.21 ID:9MQjwxjl
>>421
メルアド晒してまつろうぜ
424名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 16:47:59.51 ID:IP/ZEg8f
俺の書いた内容には一切回答せず、罵詈雑言と悪態ばかり

よっぽど悔しかったのかも知れんが、せめてきっちり反論ぐらいは書いて来いよ
くだらん
相手にした俺が馬鹿だった
425名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 16:50:40.02 ID:FlIggVpW
>>424
どうせキチガイ丸出しの文章だから相手にされなかったんだろう
426名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 16:53:23.40 ID:/oyFVzGr
>>424
わかったから消えろ
427名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 16:55:11.29 ID:evak8QUO
>>426
お前邪魔
428名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 16:55:44.57 ID:wxRa+7ci
さや侍で3連続で豪快にスベったけど笑いとしてオチあるんだよね?
いまんとこサブサブなんだけど?
429名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 16:59:47.34 ID:iP5Z1Ztu
>>428
じゃあ、おまえが何か面白いことやってみ?
430名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 17:01:14.42 ID:ELZqG5qz
コイツたけしがお笑いから映画監督で成功してなかったら
絶対映画撮ろうなんて思わなかっただろうね
431名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 17:01:45.98 ID:evak8QUO
>>428の人生がすでにギャグ
432名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 17:01:54.55 ID:dd8ZKcpA
蓮実重彦が松本仁志の映画評価するのか、だよな。
そもそも松本信者って高卒だから蓮実重彦ってなんだ? って状態だと思うケド
433名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 17:10:06.24 ID:MeGa/OUk
野見さんのあの優しい笑顔。あれだけでも金払う価値がある。
434名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 17:12:16.80 ID:IaQngPnx
>>432
松本人志監督作品総合スレで相手にしてもらえなかったからってこっちにくるなよ、かまってちゃんw
435名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 17:14:13.32 ID:ZgDY8Vzq
アンちゃんはねアンチって言うんだホントはね
だけど頭悪いからアホなことばっかり言うんだな
可哀相だな?アンちゃん♪
436名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 17:14:39.81 ID:iP5Z1Ztu
>>434
高卒で寂しいからついマルチしちゃうんだよ。

アンチなんて構って欲しいウンコでしかないから。
437名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 17:24:24.19 ID:dd8ZKcpA
松本信者のターンか。
438名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 17:29:23.59 ID:IP/ZEg8f
>>419
>>425

私怨だか何だか知らんが一日中張り付いて映画の内容とは全く関係ないレスばっかりしてる お 前 よりはいくらかマトモだよ

さっきから安価ばっか撃って来るけど、何?構って欲しいの?相手してやろうか?それとも逃げるか?

439名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 17:29:24.80 ID:EqsgQqUu
信者とアンチ、波がたゆたうように行ったり来たりするスレッド
440名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 17:33:07.19 ID:as+eLGO5
>>435
お前さっぶいやっちゃのぉ


さや侍ほどではないけど…
441名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 17:39:39.12 ID:Hz7EJYnu
おっさんや、こないだの対談の野見は笑えたのにな
映画の野見は笑えなかったな(すべり笑いできなかった)

松本があれをキチンと演技つけたのか、それとも野見に任せて撮ったのかは知らないが
おっさんの時みたいな神は降りなかったな
442名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 17:40:44.27 ID:FlIggVpW
>>438
あんただけが発見したという何かと、あのブログの解説の
何がどう間違ってるというのか興味あったんだけど、でも言わないんでしょw
443名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 17:42:00.30 ID:Rf2IF8TF
>>435
まっちゃんびちびちうんこたれて〜♪
紙がないから手で拭いて〜♪
もったいないからなめちゃった♪
444名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 17:57:37.54 ID:mnx1EDjV
週刊現代で井筒監督がボロクソ言ってたな。まあ、井筒監督の作品もたいした事ないと思うけど。
445名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 18:02:07.61 ID:ELZqG5qz
>>444
たしかに
パッチギって評判よかったけど
実際観てみると在日映画でなにがよかったのか
わからなかった
松本はえらい評価してたけど
446名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 18:02:45.17 ID:tbGRSJvX
笑いの代わりに娘への愛が全開になった松本作品にガッカリ

http://movies.jp.msn.com/features/discussion/article.aspx?cp-documentid=5215298&page=5
447名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 18:04:33.99 ID:27a9Fzo3
映画では極力素人野見のボロが出ないように撮ってるから
かえって素人という武器を殺してしまった感じはあるな
448名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 18:18:09.23 ID:QXaAZdzg
東京は年間1ミリ〜10ミリシーベルト以上被爆する危険区域です。
http://d.hatena.ne.jp/shuuei/20110615/1308079634

http://www.youtube.com/watch?v=OqCMVIi6wbU&feature=related
1ミリで2500人に1人ガンになりますが今回メインの核種セシウムは
生殖腺に蓄積され不妊や奇形児出産の危険が高いです。
本当は脅威はガンだけじゃないのです。しかも奇形児は東京等の
低線量被爆の時に逆に増加します。
正確には低線量と高線量時に増加し中線量は低率です。
http://d.hatena.ne.jp/eisberg/20110518
東京は間違いなく危険区域です。マスクをして換気を控えてください。
お願いします。
449名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 18:18:34.49 ID:QXaAZdzg
東京は年間1ミリ〜10ミリシーベルト以上被爆する危険区域です。
http://d.hatena.ne.jp/shuuei/20110615/1308079634

http://www.youtube.com/watch?v=OqCMVIi6wbU&feature=related
1ミリで2500人に1人ガンになりますが今回メインの核種セシウムは
生殖腺に蓄積され不妊や奇形児出産の危険が高いです。
本当は脅威はガンだけじゃないのです。しかも奇形児は東京等の
低線量被爆の時に逆に増加します。
正確には低線量と高線量時に増加し中線量は低率です。
http://d.hatena.ne.jp/eisberg/20110518
東京は間違いなく危険区域です。マスクをして換気を控えてください。
お願いします。
450名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 18:22:03.56 ID:FlIggVpW

>>325
だから、貴方だけが理解した内容を言いなよ。
説得力ある内容を期待してるんだよ?
真剣に映画を見てるほとんどの人が否定した映画を救えるのは君だけだよ?
え!?まさかの逃亡ですか?
451名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 18:23:01.06 ID:QXaAZdzg
正確に的を射ています。
http://savechild.net/archives/3463.html
452名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 18:42:26.79 ID:mnx1EDjV
>>447
ああいうの見ると俳優ってすごいなと思うわ。國井さんもほとんどセリフないのにえらい違いだな。
453名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 18:43:12.50 ID:9MQjwxjl
>>424
早くメルアドとメール内容さらしてよ
454名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 18:58:24.35 ID:RWDwyERv
板尾も演技かなりうまい印象だったけどやっぱり本業役者と比べるとやっぱ違ったな
455名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 19:00:32.81 ID:IP/ZEg8f
>>450
逃げてねえよ粘着野郎
俺の発言読み返せ

あと、いつ俺が自分だけが発見したとか言ったよ?
IDから過去ログ漁れないなら半年ROMれよ
映画観た感想を「発見した」とかなんだそりゃ?宝探しごっこしてる小学生かよ
456名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 19:00:52.06 ID:L+Ekasst
>>454
演出の問題だよ。
457名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 19:09:49.40 ID:IP/ZEg8f
>>453
悪いけどそれは出来ない
つか、お前の発想がキモチ悪い

俺は個人攻撃がしたいんじゃないんだよ
映画が好きならちゃんとその映画を観て、ちゃんと映画から何か受け取れよ、と叱咤しただけだ

あいつのブログは自己完結的で、自分だけが感じたものが全てで、あらゆる可能性を拒否してる

その癖、良ければ対論しましょ的なスペースを設けてるから一言苦言を呈したまで
458名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 19:11:43.53 ID:hEtmNM4C
まぁアンチどもがキャンキャン吠えようが
さや侍が平成末期を代表する名作として
日本映画の歴史に名を残すのは確実なわけで。
459名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 19:16:53.76 ID:QXaAZdzg
国は国民の健康より経済を重視して騙しています。
東京は間違いなく危険区域です。
マスクをして換気を控えてください。お願いします。
汚染食品にも注意してください。
http://savechild.net/archives/1287.html
カリウムの摂取でセシウムは体外に早く排出されます。
http://blogs.yahoo.co.jp/erath_water/62876764.html
460名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 19:17:30.82 ID:IP/ZEg8f
>>458
わかったわかった
その天丼面白いからファンの振りしたネガキャン止めようか
461名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 19:22:28.79 ID:DamE8Fgz
板尾氏も言うように、松本監督は何をするにも一作ごとに新しい試み・発見があるんだよな
まあ頭の悪いアンチには理解できないんだろうがw
462名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 19:25:07.53 ID:v+LKN3pw
まあ、どっちもどっちな気がするな

俺も読んだけど、決定的に間違ってるのは
松本が「胸を締め付けるような父娘の絆の話」なんてものを作ろうとしてない事だな
そこを前提にしているからすれ違う
もしそれを作ろうとしていたなら的確なんじゃね?

だから結局、俺の好きな「映画」の形にそぐわないから失敗作、ってなるんだよ
そうなってない事を「出来なかった」とみなして、「わざとやらなかった」事が想像出来ていない

0から作品を作り上げるって事に対して、敬意を感じないな
放送作家より、批評家向きなんじゃない?
463名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 19:29:07.53 ID:FlIggVpW
>>455

「さや侍 ブログ 感想」ググると、ボロクソに貶してる個人ブログは他にも
たくさんあるんで論破して来て下さい。報告待ってます。

大体、良い評価をしてる人は短文で、酷評してる人は長文なんだよね。
464名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 19:32:36.05 ID:hEtmNM4C
>>460
アンチはお前だボケ
さっさと死ねカス
465名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 19:42:26.67 ID:dugb712v
松本映画の良さって小道具の細かさがあるよね
板尾たちが食ってる弁当箱とか
466名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 19:43:32.78 ID:FlIggVpW
>>462
では、監督は親子愛以外のどんな話を作ろうとしてたのでしょうか?

これは何がテーマなのか、何を訴えたかったのか、どこに感動する要素があるのか

肯定派の方は感受性があれば伝わる、想像しろとおっしゃいますが
肯定派の方々の受け取ったテーマ・野見の内面もてんでバラバラで・・・

肯定派の人が何を肯定したいのかも伝わらないというか・・・



467名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 20:10:17.31 ID:lre6YkFY
「オレが嫌いなのは野球ではなく、あの必要以上に熱狂するファンなのだ。
結局、ヤツらは学校や仕事先でがんばれてなかったり、勝ててなかったりするヤツらの集まりで、
それをひいきチームに託し、そのチームががんばれば自分もがんばった気になるし、
勝てば、まるで自分が勝ったような気になるのだ。
オレのように、毎日戦っている人間なら、人を応援する余裕なんてあるわけがない。」

まっちゃんがこう言ってるのに理解できてないファン多いねー悲しい

468名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 20:25:32.55 ID:ObNOTmwq
芸人の追っかけとか出待ちは最低だな。
469名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 20:27:12.12 ID:IP/ZEg8f
>>466
感想がてんでバラバラ
それの何がいけないのか?
それがこの映画の作品性を低下させてる要因の一つだとでも言いたいのか?

肯定派は映画を観て何だかの監督からの意図を受け取った
否定派は映画を観て何にも伝わらなかった

まだ、否定派が肯定派にどこがどう良かったのか聞く耳持ってるならいいよ

聞かないじゃん
頭から否定することに終始してんじゃん

挙げ句、ここはこう言う意図があったのでは?とか、こう言う風に感じたとか、
「自分なりに感じた事を言わせて貰いやス」

何てノコノコ顔出して、いくら丁寧に解説しても

「さすが信者w何でも都合良く解釈しよるわw」

こうだろ?
問答するだけ無駄ってもんだ

470名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 20:35:48.84 ID:L+Ekasst
>>469
どっちもお互いの意見を聞く気がないのは、一緒だと思う。
471名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 20:36:21.63 ID:9qb0y151
さや侍のエピソードだけで一気に終わったのがダメだった。もっと2〜3の人物の物語絡ませて最後に収束させれば面白くなったのに。
472名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 20:36:25.22 ID:Rf2IF8TF
期待外れの映画スレにさや侍を推してきたよ〜!
473名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 20:39:41.81 ID:jxopQYbI
板尾の映画WOWOWでやってたけど、せめてあのレベルはクリアして欲しい
てか、あれを松本作品と言ってたら大絶賛されてたと思う
474名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 20:43:23.56 ID:9qb0y151
まあ今度映画作るんならレンタルで観よう。
よほど前評判が良くない限り…
475名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 20:56:37.04 ID:9MDCqLzZ
本日観てきました。
前作2作品が笑いを要求しすぎてあまり面白くなかったですが、
今作は個人的にかなり楽しめました。
物語もしっかり作られていたし…最初は笑ってましたが、最後の方はずっと泣いてました。
劇中曲も歌も素晴らしいと思います。
どうせ今回も笑いだけ誘ってくるだろうと思っていただけにかなり面白かったです!
上映後になるべく早くDVD&Blue-rayで出るのを期待してます。
476名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 20:57:07.02 ID:i/84/As1
>>467
相変わらずバカだな松本は
477名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 21:07:04.37 ID:IP/ZEg8f
>>470
あのさ、物事には順序ってもんがあるんだよ

肯定派は否定派が指摘して来た不明瞭な点をいちいち聞き入れて丁寧に解説なり自分なりの解釈でもって散々応えてんじゃねえか

それを否定派は拡大解釈だの信者のご都合解釈だのはなっから否定前提

内容に対して意見はただ「つまらなかった」「何を言いたいのか分からない」「脚本が駄目だ」
内容に関しては論破出来ずと思ったのか、今度は誰かと比べたり、どこかの批評がとか、興行収益がどうとか論点すり替える始末

少しは理論的に分析して「ここがこうだから駄目だ」「ここの表現はこうしなければ伝わらなかった」とか持論持って来てみろよ
最低でもMcCommon並のをよ

今度は否定派から意見出してみろ
理論的な分析で否定出来たなら、そいつを幾らでも理論的に論破してやるよ
478名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 21:08:12.14 ID:hrTLNazF
>>465
平吉のおかずが小女子だったのは見逃さないよ〜
さて、ここで問題です。
若君の部屋の床の間に飾ってあるウサギとだるまの置物の間に何が置いてあったでしょうか?
479名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 21:16:29.38 ID:ySMOzDBn
クラシックの名曲解剖
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102686438/subno/1

「名曲は、なぜ名曲なのか?」

名曲は、ただなんとなく名曲なのではない。ちゃんと理由がある。
それは歴史だったり、作曲家の個人史だったりもするが、とりわけ
「音楽理論」と「心理」の相互作用のなかに根拠をもつ。
心を揺さぶるシカケが楽譜に隠されているのだ。
480名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 21:19:49.49 ID:Nr2lNPCe
なんで信者って一日中だったり一晩中だったり的外れなレスばっかりできるの?
481名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 21:20:29.03 ID:ySMOzDBn
>>479
これ読めよ
芸術を評価する場合、「歴史の背景」 「作者の個人史」 「作品の出来」
こういった幅広い視点から評価する

これぐらい知っておけよ
482名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 21:22:32.90 ID:9qb0y151
観に行って素朴な感想書き込むトコじゃあ無かったんだなここって。。。
483名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 21:24:53.89 ID:ySMOzDBn
「ゴッホは、なぜ死んでから評価されたのか?」

これは「作品の出来」だけじゃなく、「歴史の背景」や「作者の個人史」も
考慮に入れると、「なるほど、これは凄い」って分析家たちがなったから、
死んでからになって理解されたわけなんだよ

484名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 21:25:04.69 ID:i/84/As1
>>482
闘わない奴は出て行け。畑でも耕してろ
485名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 21:35:42.15 ID:3U6XkEua
>>466
コレ、個人的な感想ね。
やっぱり「さや侍」って言うんだから、野見侍のプライドなんじゃない?
親子愛は、正確には子が親を思ってるだけで、野見さんは娘に対する接し方はフラットなんだよね。
ただ、最後の手を握るシーンと、手紙で野見侍としての気持ちを表しただけでさ。
486名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 21:37:42.87 ID:Gu/+FwPV
>>477
そいつはメールで罵詈雑言を送ってきた奴だろ?
書き込み気を付けないとせっかく作った設定がおかしくなってくるぞ。
487名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 21:41:12.26 ID:t/SPWDpg
昨日、観にいってきた。
松っちゃんの映画を初めてみたけど、お笑いにしたかったのか
時代劇がしたかったのかがちょっと中途半端な感じで出てたかな。
それと、話の絡みが30日の業しかないだけに、りょうあたりは
出なくても良かったんじゃないかと思った。
488名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 21:51:30.58 ID:Jq/qS4uL
松本はシグルイ全15刊読んでから、もう一回自分の映画観た方がいいな
489名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 21:52:09.23 ID:Nr2lNPCe
あの賞金稼ぎ(?)3人衆は描きようによってはもっと愛されるキャラに出来ると思うんだけどな
490名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 21:53:08.47 ID:9qb0y151
>>484
闘うとか何?w
映画観るにもなんか覚悟が要るのかw
491名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 21:56:19.15 ID:UR/685s6
松本は、意味不明の映画撮ってる方がいいだろうね
普通に映画撮ると、才能ないのがバレバレだからな。
492名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 21:56:54.36 ID:v+LKN3pw
>>466
説明は難しいなぁ、、、
評価している所をあげるとすれば
映画的に不条理な記号の連続でも、人の持つ普遍的な感情を呼び起こす事が出来ているという点
(全員がそう感じるとは限らないみたいですが)
そしてそれをコメディという意味ではなく、「お笑い」というベースの上に築いた事
これくらいしか説明のしようがないんですよ、、、、

もともと一つのテーマを元に作られてないので
統一されたテーマや訴えたかった内容を探しても無駄だと思います
理不尽なものに向かう生き様とか、それに対するプライドとか、
娘に対するメッセージになってる部分もあるし、
それこそ>>317っていうテーマが裏にかかっているかもしれない

そして作り方に関してなんですが、脚本ありきな数多の映画とは違って
この作品は打ち合わせを詰めて詰めて作り上げたものだと想像します
だから脚本がなってない、というのは批判のようで批判になり得ないように思えます

じゃあ結局どこが良かったの?って事に関しては
各シーンに自分の気持ちや考え方が投影出来るかどうか、だけだと思うので
ある種のアンテナがある人は感じるし無い人は感じない
だから感じなかった人はしょうがないと思います
(個人的にはそのアンテナは、哀愁に対する感度が重要な気がします)


ただ、あるはずの無い物を探して批判する映画論と、
感じない人に感じろ、感じないのはお前が悪いという感情論が
ぶつかっても何も生み出さない事だけは確かで、非常に不毛だと思って口を挟んでしまいました
あおるつもりはないので、これに関してのコメントはこれで最後にしようと思います
493名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 22:00:14.72 ID:ObNOTmwq
全体的に退屈な映画で、内容はあるような無いような。

ていうか、野見がなぜ切腹したのかよくわからなかったな。
多幸の殿様に施しを受けて、切腹しようと思ったのだろうけど
そういう心境に至った理由がわからん。

だから自分は野見に共感できないし、泣けもしなかった。

もしかしたら、死ぬ前にとうもろこしが食べたかったのか?
その伏線の時に寝ていたのかも知れない。
それなら申し訳ない。
494名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 22:00:15.62 ID:HzhcLEeS
井筒監督はちゃんとメールで、
「まっちゃん、週刊現代でボロクソ言ってごめんね;;」
ってフォローしてますよ。
そういう気配りが出来る人ですよ。
まっちゃんも「あ、いいよいいよ^^井筒さんはそういうキャラだしね」って笑って許してるよ。

お前等にはそういう素晴らしき関係性は理解できないだろうな。
495名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 22:02:19.99 ID:ySMOzDBn
タケシ、松本、は毒のあるキャラクターで嫌われ者でもある

嫌われ者ってことは、それだけ敵が多い
色んな奴らから叩かれてきた 
つまり厳しい世界を一人で戦い抜いて、生き延びてきた

「作者の個人史」も芸術の評価に入れるってことは、
こういった「監督の生き様」も評価に入れるってことなんだぞ
496名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 22:05:26.70 ID:Rf2IF8TF
勝手な想像だよぬ
497名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 22:05:50.89 ID:5Teh+8I2
>>494
井筒の辛口は作戦だよ。「何やこいつこんだけでかいクチ叩くってことは
当然自分はおもろい映画作ってるんだろうな」と見るじゃん? それが狙い。
498名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 22:07:43.11 ID:ySMOzDBn
エンターテインメントの起源を考えてみろよ

エンターテインメントの起源は「決闘」なんだぞ
ローマの決闘場で殺し合いをさせて、それを見て楽しんでいた

つまり、 嫌われ者 = 戦士

嫌われ者は、エンターテイナーの基本でもあるんだぞ
499名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 22:12:16.01 ID:UqToREuV
松ちゃんは吉本という大企業に守られているからひとりで
切り開いてきたという考え方が根本的に間違い
500名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 22:13:38.59 ID:ySMOzDBn
マイク・タイソンを知ってるか?
ヘビー級の史上最強のボクサー

なんでタイソンは、あれだけ犯罪ばかり繰り返してるのに、
世界中で、あれだけ人気があるのか?

タイソン
「オレは、ボクシングを決闘の時代に戻してやったのさ、
ボクシングを本来の姿である殺し合いに戻してやったのさ」


このように、戦士であることはエンターテイナーの基本なんだぞ
501名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 22:15:31.40 ID:Jez+q/Bh
いろいろ否定的な事実を書いてきたアタシだけど、
松本カントクにキッズリターンのラストシーンを贈りたいわ。

http://www.youtube.com/watch?v=RIVdcf2Gq1Y&feature=related

あなたは映画監督として終わってないし、始まってもいないって。

今受けなくても後世で評価されるとか後ろ向きな寝言を言うにはまだ早いのよ。
502名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 22:15:35.46 ID:h2uf2gpo
>>500
相変わらず養殖っぽい。もうちょっと頑張って欲しいところ
503名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 22:17:00.06 ID:buVOGRHa
>>493

おまえがバカだからわからないんじゃね。
504名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 22:17:23.85 ID:L+Ekasst
>>501
たけし曰く、こいつらは「終わってないとか言ってるけど、もう終わってるよw」らしいよ。
って、わざとかww
505名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 22:18:20.63 ID:ySMOzDBn
マイクタイソン  史上最強のボクサーであり、犯罪歴も凄い
http://www.youtube.com/watch?v=RbpJKSoV7y8
506名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 22:20:34.07 ID:ySMOzDBn
「成績だけじゃなく、人物の生き様も評価に加える」  これは当たり前
507名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 22:22:46.91 ID:ySMOzDBn
松本人志  タイソンについて語る
http://www.youtube.com/watch?v=yPQ3H5daRQA
508名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 22:30:35.76 ID:Rf2IF8TF
タイソンはボクシングの殿堂入りしたんだよな
509名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 22:33:05.40 ID:ySMOzDBn
タイソン 名言集 wiki

「悲劇を見たけりゃまずヒーローを舞台に上げろってな。
皆、悲劇が大好きなんだよ。嫉妬のせいでね。幸せな人生を歩んでいる人間を見ると、
そこに悲劇を起こしたくなる。あんたらみたいなレポーターが、まずそうじゃないか。」

「俺は史上最高のボクサーだ。俺はボクシングを変えた男なんだぜ!?
(どういう風に変えたのか?という問いに)原始の形に戻したのさ。殺るか殺られるか・・。
皆、本当はそういうファイトが見たいんだよ。だから俺は金を稼げた。
人が俺を恐れるのは、俺が奴等の隠している真実を暴いちまうからだ。偽善者どもめ!」
510名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 22:35:18.87 ID:ySMOzDBn
松本はタイソンに影響を受けてるんだよ
松本の毒舌もタイソンに影響を受けてる

つまり、松本は嫌われ者を演じてるんだよ
511名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 22:42:34.09 ID:Rf2IF8TF
タイソンの毒舌は生ぬるい
チャーリー・シーンレベルになれば皆に愛されるよ!
512名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 22:43:24.38 ID:buVOGRHa
演じてませんよ
513名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 23:18:39.33 ID:/arLFUSy
>>493
個人的に娘に対する申し訳ないという気持ちと、戦う事から逃げ続けてきた自分との決別、最後は武士としてのプライドから切腹したのかと思ってた
514 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/24(金) 23:21:50.98 ID:Y1t529fD
パッとせえへんなw
515名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 23:56:01.81 ID:6zYT4nZx
浅い映画を深く掘り下げても何も出ない。
516名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 23:58:36.34 ID:NQBhLO5H
松本的には井筒監督にさや侍酷評されたことより
大日本人わけわからんと言われたことの方がショックだろうなあ
松本的に本当に評価して欲しいのは大日本人だろうし
517名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 00:01:29.19 ID:VmtD5WqH
映画を見る側が意味を補完して擁護しなきゃならない映画なんて
邪魔くさいわ!
518名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 00:03:17.32 ID:0J7hsqQ4
GRADIATOR
http://www.youtube.com/watch?v=EfYOVSPIqI0

これがエンターテインメントの起源  ローマの決闘場
決闘場で殺し合いをさせて民衆は楽しんでいた

オリンピックの起源もローマであり、実は決闘だった
519名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 00:05:34.91 ID:0J7hsqQ4
エンターテインメントの起源 → 殺し合い

オリンピックの起源  → 殺し合い


決闘はエンターテインメント(娯楽)の基礎なんだよ
520名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 00:06:29.01 ID:ft/ARQGP
これは酷い
521名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 00:08:43.69 ID:MFunzXVf
ずっと見てて、もう語るところは語り尽くされてる感じがしたので、去ります。
駄作〜凡作の間で凡作より、よくいって凡作。
そんな感じです。
次回は何年後かわからんけどレンタルで・・・まだ自分はちょっと期待してるみたいだw
522名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 00:11:18.17 ID:ft/ARQGP
切腹一日目のギャグがクライマックスだったとは・・・
523名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 00:15:31.50 ID:VmtD5WqH
大崎洋氏が松本に甘く、駄脚本でもGOサインを出したのが間違い。
大日本人がハリウッドリメイクって、既に出オチだろ。
524名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 00:16:03.51 ID:5H+K9sHt
次は映画館で上映しなかったりして。吉本のサイトの有料会員にのみ公開!
みたいな商法に切り替えたりして。同時にBlu-rayで販売!みたいな。その方が安上がりだから。
525名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 00:24:19.50 ID:VmtD5WqH
松本信者限定会員だけ上映。草加学会かなんかの施設で上映すれば。
アンダーグランドで静かに上映してくれ!一般人に迷惑掛けるなよ。
526名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 00:34:09.43 ID:NofTPRx5
>>525
↑こういうことほざく奴ってナニサマなんだろ?世間がてめーだけの世界だと
勘違いしちゃってんだろうかね。
「一般人」はおまえみたいな考えは間違ってもしねーから。

527名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 00:39:27.45 ID:VmtD5WqH
>>526
お前は松本信者か?「一般人」につまんねー映画を勧誘すんな。
金がもったいない。
528名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 00:40:29.01 ID:LFK4rcGa
「さや侍」を観てもいまいち理解出来なかった方へのガイドライン『その1』

@主役である野見勘十郎の人間性、内面の描写が希薄

→野見勘十郎の内面に関しての映像による表現は極めて少ないです。
 ですが、全くない訳ではありません。物語の中で野見勘十郎の言動や仕草など、与えられている情報を元に観る側が頭の中でイメージしなくてはなりません。
 これは松本人志の笑いを提供する際の発言「俺の笑いを理解するには、受け取った側の頭の中でイメージスケッチが必要」が根拠です。

529名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 00:41:33.16 ID:LFK4rcGa
「さや侍」を観てもいまいち理解出来なかった方へのガイドライン『その2』

A三十日の業が全く笑えない

→これは、三十日間行われる野見勘十郎が披露する芸の内容を笑い処と捉えてはいけません。
 確かに、芸そのものをオチとしたものもありますが、多くは芸を考えるまでのやり取り、芸に取り組む野見勘十郎の挙動、編集などの間やテンポ、芸に対する周りのリアクション。
 これらを複合させて展開する、一連の流れで全体的な笑いを理解して観て下さい。
 笑いの技法はここでは解説しませんが、多種多様の笑いの技法と、計算し尽くされた間、考えられる最良の業の順番など、感心させられます。
 多分ここの編集には相当な会議と時間を掛けて、松本監督が一番こだわった部分だと推測されます。
 なお、娘・たえが口上として登場した件からは、その限りではありません。

530名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 00:55:40.45 ID:LFK4rcGa
PCフリーズして『その3』以降が消えてもおたあああああああ
531名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 00:57:30.03 ID:VmtD5WqH
そんな説明がいる映画なんて糞だな。
532名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 01:04:47.81 ID:fEAKs5OR
見た感想はつまんない
コレ以外思い浮かばない
533名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 01:05:49.02 ID:Li8CyFso
たけしにとって映画は、事件で捕まるほどの暴力性を発散させる場所だった。

松本にとって映画は、 いじめの場所かなとおもっているのは、松本の映画を見ていないからか。
534名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 01:06:23.67 ID:7vj+0AFm
>>528
>俺の笑いを理解するには、受け取った側の頭の中でイメージスケッチが必要

てさ、大昔のガキでフリートークしてたり、ごっつええ感じを頑張ってた頃に
言ってた事だよね。とんがってた、笑いに情熱を注いでた頃の。
俺は笑い以外の事はしない。映画は絶対撮らないとか、結婚する事が笑いの
プラスにはならない。って言ってた頃の松本のセリフだよね?

さや侍の松本監督とは、もはや別人じゃね?まだこの精神でやってんの?

535名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 01:13:36.73 ID:7vj+0AFm
>>529
ガキやごっつやダウンタウンのDVDめちゃくちゃ売れてる。
買った人借りた人はダウンタウンの笑いを理解して認めたって事でしょ。

それでも30日の業が退屈なのは、笑いの理解力が足りないせいなの?
536名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 01:15:23.50 ID:iNi4ppPN
>>529
酷いガイドラインだね、昔流行ってたガンコなラーメン屋みたい
まずスープから味わって下さい、高菜は最後に少しだけみたいな
それでもうまけりゃ怒りも収まるが詰まんなきゃ金返せだよな
説明とか解釈次第で面白さが変わると思ってるところが分かってないね
537 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/25(土) 01:15:36.80 ID:t166zgsm
ブーメランw
538名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 01:16:56.78 ID:VmtD5WqH
>俺の笑いを理解するには、受け取った側の頭の中でイメージスケッチが必要

だったらちゃんと答えの出るイメージスケッチを
お前の頭の中で描いて、客に伝えてるのか?
賛否になるのは、発信側の問題があるんじゃねーの?
539名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 01:18:03.59 ID:iNi4ppPN
松本信者は松本におもろ見えへんのはお前らのお笑い偏差値が低いからやと
叱責されながらもついてきたツワモノだからね
俺なんか無理だわそう言うの、おい松本笑わせろよ詰まんねーんだよと言ってしまうもの
自分は松本映画の上級者、通にはなれないね、俺は失格です
540名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 01:25:19.55 ID:7vj+0AFm
切腹シーンを驚かす事に固執しすぎてストーリー進行を無視しただけでは?

キャシー塚本が料理中に突然意味不明な事をするのと野見の意味不明さ
は近いものがあるよ。
541名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 01:29:49.78 ID:xF323a3B
今日もアンチの書き込みには何ら内容が無かった
542名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 01:52:13.95 ID:cPIOm6m4
そんなだらだら長いガイドライン誰が読むんだw
543名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 01:57:51.86 ID:Z73omFAb
>ガキやごっつやダウンタウンのDVDめちゃくちゃ売れてる。

なんでそう言う時だけ「ダウンタウン」なんだwwww
松本のDVDでいいじゃん

>>534
他はどうでもいいけど、今でも笑いに情熱を注いでるのは間違いない
それすらも認められなくなってるなら、もう松本の作品はほっといてやれよ
昔の言葉には時系列無視してしがみつくわ、今の作品にもしがみつくわ
本当にめんどくさいファンだな
544名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 02:00:45.51 ID:Z73omFAb
>>542
確かにw
ダウンタウンは解散して、ダウンタウンファンが消えてくれれば一番いいんだが
それでもしがみつくんだろうな
どんなに松本一人の作品を叩こうとも、松本は頭頭の頃から
ツッコミなしの笑いにずーっと挑戦し続けてるんだから
ダウンタウンしか受け付けない人はいい加減諦めればいいのにな
545名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 02:16:51.21 ID:k11kY+Tk
ていうか、まだ結婚しないだの映画は撮らないだのを言ったってぐだぐだほざいてるのがいるんだな
初監督映画の大日本人が6年前、結婚はもう3年目に入ったというのに
結婚の約束でもしてて、反故にされて恨んでるのかって話だw
松本が映画撮ったから税金でも上がったのかよ
546名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 02:37:26.53 ID:VmtD5WqH
こんな糞映画見せられたら直接税でも取られた様だ。
547名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 02:37:43.89 ID:MaPUfFP9
というか、「ガイドライン」とかで何年も前の松本さんの発言をドグマチックに語っている人がいるので、
それに対して、「そんな地点には、もう松本はいないよ」というのが>>534だと思ったけど。

「税金でも上がったのかよ」はちょっと笑った(嘘)。
548名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 02:44:51.13 ID:gdpUNJou
自信満々に料金後払いにしたらつまらなくて大赤字だったライブあったじゃん
あれと同じ方式でいいよな松本の糞映画はw
549 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/25(土) 02:48:10.07 ID:t166zgsm
松本バカって言うと
お前がバカって言う

コケたって言うと
コケてないって言う

すべったって言うと
すべり芸だって言う

映画つまんないと言うと
お前がつまらんって言う

夜口笛吹くって言うと
蛇が出るって言う

ご飯を食べて横になると
牛になる

夜、爪を切ると
親の死に目にあえない
550名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 03:09:54.72 ID:VmtD5WqH
こんな糞映画をいくら擁護してもダメなものはダメ。
551名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 06:27:14.85 ID:W0hY7k1I
あの素人のおっさんが調子こいてて不愉快
552名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 06:29:26.12 ID:W0hY7k1I
なんでタイソンが出てるのw

タイソンは180Cmの90Kgって体格で、へビー級では小さい
ヘビー級は86Kg以上なら何キロでもいいから
タイソンは950Kg以上の選手と戦うのを避けてたって話しを聞いたけど・・・

ちなみに亀田は52Kg^^;
弱すぎ
553名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 06:35:48.20 ID:v+yKmCxY
>>552
>タイソンは950Kg以上の選手と戦うのを避けてたって話しを聞いたけど・・・
そりゃぁ〜避けたいだろう
554名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 07:08:55.07 ID:p5P12Nwp
糞映画なのはわかってるけど興味本意で見たら後悔しますか?
555名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 07:30:53.96 ID:d6H09xQZ
糞映画の感想をネットに書き込むのは結構楽しいからオススメ!
556名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 07:32:23.57 ID:xWFlPJqH
スレチかもしれんがビジュアルバム【完成】見てきた すごいセンスを感じた
いきなりダイアモンド ミックス 診療所 システムキッチン 古賀 凄い世界観だった

その後に大日本人 しんぼる さや侍見た。・・・いったい何が変わってしまったんだろう
557名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 07:42:18.49 ID:xF323a3B
>>555
それ以外何の才能も無いからな。さっさと死ね!
558名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 08:10:48.21 ID:DPUAHqOR
>>556
ビジュアルバムにも巨人が出てくる話あったじゃん確か。
単純に2時間見せるという能力がないだけじゃない?
559名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 08:18:03.47 ID:KtstsU0a
>>556
撮り下ろしビデオと映画では見せたい層の幅も違えばそもそも観る環境が違う
システムキッチンを全国ロードショーしたら
落ちがないだのストーリーがないだの
フルボッコだと思うよ
だからスレチかもじゃなくて完全にスレチ
監督スレならいいんじゃないか
560名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 08:21:16.51 ID:KtstsU0a
>>547
どっちも時系列めちゃくちゃだから
561名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 08:23:21.40 ID:tGqmpQqJ
ウタ丸ちゃんチョーうぜーわ
562名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 08:33:55.20 ID:Vj/vAaRT
>>492
例えば
30日の業の出し物が
野見が自ら考えたものではないため
それが受けなくても、野見に対する「哀愁」という
感情移入には繋がりにくいと思う。
それは、観客のアンテナの受信力の弱さではなくて、
送信力の弱さ(演出の拙さ)に原因があるんじゃないかな。
563名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 08:45:12.33 ID:tGqmpQqJ
文章をいっしょうけんめい変えてるが同一人物
564名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 08:58:55.65 ID:+Phq+Rfj
ビジュアルバム好きだけど
映画3作も大好きだよ俺は
ヘタウマがわかってもらえてないのはあるだろうね
今は難しい笑いはやりたくないって
松本言ってるし
映画5本やるなら1本はコーヒー&シガレッツみたいな
短編映画をやってほしいな
565名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 09:02:15.08 ID:7vj+0AFm
この土日でまた多くの被害者が出るんだろうな。

どっかで見たような芸ばかりだなあ→え?なんで切腹?ポカーン
他の人はどう思ったんだろ?感受性が無いからだ!想像力が無いからだ!
笑いのレベルが足りないからだ!海外で評価されてるんだ!9位だから大検討!
566名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 09:09:55.60 ID:+Phq+Rfj
一生懸命他人を批判するのは
何か悲しいね
彼女とデートしたり楽しいことに
時間を使いなよ
映画がつまらなかったならそれでいいけどさ
誰かの意見によって
自分が楽しめたことは変わることはないから
567名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 09:20:13.44 ID:7vj+0AFm
批判している人を批判するのに必死なのもどうかと
568名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 09:24:33.25 ID:xF323a3B
>>565みたいな批判したいのか笑いがとりたいのかはっきりしない奴が一番さっぶいわ
569名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 09:25:27.90 ID:Uq/wi8Yh
ほんと松本みたいだね
570名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 09:27:36.10 ID:KHIp8fVf
>>504
この話ってどこかに詳しく乗ってないですか?
ちょっと気になったんで
571名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 09:30:06.67 ID:KtstsU0a
>>562
受け止めてる観客もいるわけだからそれは違うだろう
そんな事言い出したら大ヒットした原作使ってるのに
何をやりたいのか分からないと言われてる職業監督たちはどうなる
572名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 09:32:27.30 ID:KtstsU0a
>>501
どこが後ろ向きなんだろう
後ろ向きの意味すら分からない人が
誉めるのはむしろアンチ行為
573名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 09:48:14.09 ID:PQDo/4B3
>>572
今日のIDはこれか
574名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 10:28:30.26 ID:DDq+Qo6W
よーし
今日も観に行くぞ
青ポロシャツに黄文字で「アンチ」ってロゴ付けて、スクリーンめがけてポップコーン投げつけてるあの兄さん
今日もいるかな♪
575名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 11:00:06.09 ID:vp5oI9OK
漫画や小説の実写化や、TVドラマの延長の映画が多い中、こういう監督は居てもらわないと困る
576 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/25(土) 11:16:04.83 ID:UsTchq+r
興行収入どれくらいいきそうなの?
10日間で3.4億円だから
今週どれくらい伸びるかな

最終的に6億ぐらいか
577名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 11:19:46.09 ID:28RSj+Do
>>566
30日間女をナンパしてデート出来たら無罪放免だったら、
絶対切腹する奴の集まりに決まってるだろ。
578名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 11:23:52.91 ID:Gbb7/V3Z
ビジュアルバムはまあまあ面白かったが映画は軒並み駄目だよな
何だろうな
579名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 11:32:57.30 ID:hubZ1zfZ
>>467

「オレが嫌いなのは松本ではなく、あの必要以上に熱狂するファンなのだ。
結局、ヤツらは学校や仕事先でがんばれてなかったり、勝ててなかったりするヤツらの集まりで、
それをひいきの芸人に託し、その芸人ががんばれば自分もがんばった気になるし、
勝てば、まるで自分が勝ったような気になるのだ。
オレのように、毎日戦っている人間なら、人を応援する余裕なんてあるわけがない。」


劣等感でノイローゼ気味の信者が訳わからん状態にまでなってきたな・・・
580名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 11:41:01.37 ID:DDq+Qo6W
>>579
古いなw

おめーこそ「鵜呑み」じゃん
581名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 11:44:22.74 ID:Gbb7/V3Z
まあ、松本信者は平日昼間から張り付いていたりするからな
その頑張りを生産的な事に向ければいいのに
582名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 11:54:18.07 ID:7vj+0AFm
>>580
鵜呑みじゃなくて皮肉でしょ?
信者の方達は、いま松本が最も嫌ってる人種に
なっていますよ?気付いてますか?っていう。

>545のようにワザとと天然か知らんけど曲解
してまで批判する人を批判するやり方が醜いんだよ。

どうして駄目だったのか分析してるブログには
「喧嘩を売る」と宣言実行するし、「批判は論破してやる」と
最初から批判は絶対受け付けませんと宣言するし痛々しすぎる
583名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 11:54:50.45 ID:TKNAIkOz
>>581
お前みたいな犯罪者じゃねーから
584名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 12:05:20.73 ID:Gbb7/V3Z
相変わらず頭狂ってるな
585名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 12:05:41.99 ID:4x1bZQeA
観たんだが スゲー 面白かったぜ!
ラストは泣きそうなくらい感動したし野見さんがめっちゃカッコイイ
客入りもよかったから評判良いんだろうなあ
586名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 12:09:09.63 ID:TKNAIkOz
>>582
あんたの空気完全無視の長文のほうが痛々しい
587名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 12:15:56.77 ID:Gs1M7mMt
>>585
もうそういう工作無駄だと思うよw
588名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 12:27:38.83 ID:W0hY7k1I
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1290743497/
このスレの名言が他スレにはられてる件
589名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 12:58:38.39 ID:DDq+Qo6W
>>582
ずいぶん解りやすくて洒落が効いた皮肉ですねw

どーでもいいですが松本に好かれたいなんてコレっぽっちも思ってませんので!さや侍が面白いだけです エガちゃんとかも大好きです!w
590名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 13:12:02.42 ID:MaPUfFP9
今日の「すべらない話」に円楽が参加する。私は何だかドキドキする。ハラハラする。
実際に見て見ないとわからない。しかし円楽が「すべらない話」に合うとは思えない。
「場違い」の匂いがプンプンする。

たとえば「大喜利」と言えば、今の若い人はIPPONのような内容を思い浮かべると思う。
しかし、それはダウンタウン汁などで、松本が広めたもの。それまでは笑点の時事問題を絡めれば
みんな感心してくれる的なぬる〜いのが大喜利だった。

円楽のコメントを見ると「前からでたかった」と自信満々だったりするが、つまらない話をしてドヤ顔しそうで
怖い。それでも、周りは「つまんないですよ」とは言えないので、ひきつった笑い顔を作らざるを得ない。

これは優劣ではなく、落語というたしかなフォーマットがあった上でのお笑いと、即興性や反射神経で笑わせる
今の笑いでは、やはり質が違う。仮に、円楽がいつもの調子で浮いた感じになって
「いや〜、あえてやったんですけどね。」とか言ったとすると、それは違うと思う。

松本の映画評を読むとハラハラ、ドキドキする。「映画」に関しては、松本は「場違い」という気がしてならない。
591名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 13:17:31.50 ID:oWE13qr+
だいたい野球が下手だから野球嫌いになったんだろ?と今では思う
大嫌いなハリウッドも評価されればすぐ好きになるし
592名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 13:20:14.97 ID:SWODAXRn
じゃあ松本はこれから
家族以外、世の中のありとあらゆるものが嫌いになっちゃうじゃん
593名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 13:21:21.31 ID:NofTPRx5
>>591
松本はおまえが思ってるよりずっと野球を知ってるし、野球に絡めた
企画も相当やってるぜ?
サッカーは本格的に嫌いみたいだが、野球はたまに試合を観たりも
するぐらいだ。

そもそも初期にヒットした漫才だって野球部ネタがあるし、ごっつの
コントでもよく野球を題材にしたからな。
594名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 13:24:05.18 ID:vsyOrDOD
>>593
お、今日の一番バカ君のIDはこれだな
595名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 13:28:08.50 ID:NofTPRx5
>>594
ン?何ほざいてんだドキチガイ
596名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 13:42:13.74 ID:ZFW/VfMb
234 自分:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2011/06/25(土) 12:40:47.40 ID:SfkyLzfV
>>232
ガラガラの劇場で老人が何人かいたんだけど
あれ確実に「松竹」「時代劇」というだけでよくわからずに入っちゃった人達だろうなあ
気になって斜め後ろからちょくちょく見てたがクスリとも笑わなかった
597名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 13:44:21.92 ID:VmtD5WqH
>>590
そもそも「すべらない話」は実際にあった話をする訳で
作った笑いでは基本的に無い。長年生きている円楽にも多少たりとも
面白い話があるのではないか?

 「すべらない話」が実話じゃなかったら
 そうとう面白さは半減してると思う。
 
 松本は作り込んだ映画や笑いは向いてないと思う。 
 即興の人だから、全体を通して辻褄が合うような話は無理。

 その場の雰囲気で笑いを変えられる
 漫才の方があっていると思うよ。
598名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 13:58:49.56 ID:k9A4Dewn
結局たけしと松本の違いって教養の差だろうな。
599名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 14:03:32.74 ID:L/ROCPBf
「プロとは圧倒的な力で、素人との差を見せつけること」

映画で素人起用

「素人が一番、面白いんじゃないかと思うんですよ。だから、ぼくは、ある意味、世界で二番になってしまうんですよ」
600名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 14:12:45.97 ID:N8rr8AXI
松ちゃんを叩くことで松ちゃんより上のポジションに立とうとしてる輩が気に食わない
601名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 14:16:46.49 ID:VmtD5WqH
1>「プロとは圧倒的な力で、素人との差を見せつけること」
2>「素人が一番、面白いんじゃないかと思うんですよ。だから、
      ぼくは、ある意味、世界で二番になってしまうんですよ」

素人との差が付くどころか、素人が一番、面白いと言ってる矛盾。
なに考えて発言しているのか?意味不明ですね。

やはり松本はその場その場の即興人間なんだと思う。
602名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 14:20:06.76 ID:D77uCAp+
>>599
素人の面白さを形にして世に出すところにプロの力があるんだろ

>>597
作りこんだコントでも定評があるんだが
それすらも否定するなら、映画はともかく芸人松本を語るなよ
603名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 14:23:31.31 ID:GEvVpot+
いつもの粘着じいさん> ID:VmtD5WqH [10/10]
で、コイツまたちっちゃい捏造してるしww
604名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 14:27:58.31 ID:VmtD5WqH
松本「素人が一番、面白いんじゃないかと思うんですよ。だから、
      ぼくは、ある意味、世界で二番になってしまうんですよ」

世界で二番に松本は面白いのか?
世界って狭いんだな。
605名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 14:34:30.01 ID:QawTK7Ie
序盤のやっすい芝居は
テレビでやってたようなコントを映画のために
絵面引き伸ばしたような感じだろうけど、
さっぶいな。
ガクブルの寒さ。
やめてくれよ。
映画は映画として作れよ。松本ボケ。
606名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 14:38:31.55 ID:TKNAIkOz
>>605
クソみたいな自演やめろよ
607名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 14:52:14.86 ID:XuolsNsJ
>>599
発言を捏造しまくりだな、糞アンチ

世の中で一番面白い人間より世の中で一番面白くない
人間の方が逆に面白かったりすることもある
それが笑いの不思議な所なんですよ
だから、僕がいくら頑張っても2番目にしかなれなかったりする

これが本当の発言
これでも、会話の前後の脈絡とか含まれてないから
松本の真意は表現しきれてない

松本の過去の発言を貼って、叩いてるアンチが
よくいるけど、その大部分が捏造、歪曲であることは
忘れないように

アンチDTは息を吐くように平気で嘘をつく正真正銘のキチガイです
608名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 14:58:22.25 ID:VmtD5WqH
>世の中で一番面白い人間より世の中で一番面白くない
 人間の方が逆に面白かったりすることもある。

意味不明だな。こんな曖昧なこと言って、
失敗した時の言い訳にしかならん。
609名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 14:58:44.24 ID:VmtD5WqH
>世の中で一番面白い人間より世の中で一番面白くない
 人間の方が逆に面白かったりすることもある。

意味不明だな。こんな曖昧なこと言って、
失敗した時の言い訳にしかならん。
610名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 14:59:53.30 ID:xDC2/RDt
6月29日(水)に書籍「松本人志 仕事の流儀」(ヨシモトブックス)が発売される。

松本人志に長期の密着取材を敢行し、昨年2010年10月に放送された
ドキュメンタリー番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」(NHK総合)。

お笑いファンのみならず大きな反響を呼んだこの番組だが、
放送で伝えられたのは取材期間の中で得られたごく一部のみだった。

本書には、松本が語った「日本の笑いは世界一のレベルと証明したい」
「僕が丸くなったのではなく世の中が変わっただけ」といった言葉の数々掲載される。

監修は同番組の制作班。笑いや映画に対する独自の哲学、仕事術、クリエイティブ論、
最新監督映画「さや侍」制作秘話、あるいはプライベートまで、松本の「仕事の流儀」をぜひお楽しみに。

ソース
http://natalie.mu/owarai/news/51899
書籍「松本人志 仕事の流儀」表紙。
http://natalie.mu/media/owarai/DVD_CD_BOOK/extra/news_large_ryuugi.jpg
611 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/25(土) 15:06:46.95 ID:t166zgsm
芸能板ではいつもアンチばっかりだぞw

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1308972226/
612名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 15:10:07.28 ID:MaPUfFP9
「有言実行」よりも「不言実行」を美徳とする日本人の感性からすれば、とりあえず「有言」な松本さんは叩かれて仕方ない気もする。
選手時代の落合博満にも通じるものがあると思う。

二人とも、普通の人と違うのは意識して茨の道である「有言」を選んでいるのではないということ。
あえてやっているのではなく、そもそも「不言実行」という発想がないということ。
失敗したときのリスクを考えれば「不言:に徹するほうが楽なのに。その点は心から尊敬する。

ただ、だからといって評価を甘くするのは本末転倒。映画に関しては、「実行」に程遠い。
「海外で評価されている」と言っている人がいるが、限りなくガセネタに近いと思う。
613名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 15:11:03.84 ID:CUsGCdbv
お前が頑張ってるからな
何が楽しいんだか
映画じゃないと否定しながら、その映画だけでも6年粘着してるって
よく言われる私怨なのかなんなのか知らんが、松本叩いて
自分の好きな芸人なり監督がこの6年の間に浮かび上がったのかねえ
614名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 15:13:28.01 ID:9rjkh0vT
なんだろう、芸スポにアンチばっかりだと何がいけないんだろうw
ID真っ赤かの必死なアンチがいる芸スポで、ファンだらけのスレがあったら
そっちの方がよっぽどキモイw
615名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 15:17:35.07 ID:VmtD5WqH
松本のビックマウスもボケなら許す気にもなるが
周りに突っ込む奴もいない。
本気で自分が天才だと思っているとしたら悔い改めなければならない。
616名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 15:20:17.59 ID:oHMm0zA4
それだけ、松本の発言はインパクトが強いってことだろ
お笑い芸人の大言壮語なんて、単なるギャグとしか受け取られない
のが普通だけど、松本の場合、それが実現しそうだから、
松本以外のお笑い芸人のファンからすれば、頭にくるんだろうな
要するに嫉妬ってやつ

ロカルノ国際映画祭でトリビュート企画として松本監督が
取り上げられて、過去3作品が上映されることとか、
大日本人のハリウッドリメイクが決定した事とかは
紛れも無い事実だし、それは覆すことは出来ない
617名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 15:28:56.21 ID:G/3SPwTg
>>616
ロカルノ国際映画祭の責任者が、
沖縄映画祭の開催に協力しているようだし、
素直に受け取れないんだけどな
ロカルノが世界4大映画祭の1つ、
というのをマジで信じているバカなんだろうな

更に、ハリウッドリメイクする会社は、
もしかしたら、吉本作った会社かもしれないぞ
今のネット時代、そういうこともすぐ分かるんだぞ
618名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 15:34:42.33 ID:NofTPRx5
>>617
すぐ分かるんならさっさとソースを持って来いよ。
その吉本が作った会社ってのはすぐ分かるんだろ?
1時間以内にソースを見つけて持って来いや。
619名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 15:35:28.69 ID:MaPUfFP9
ハリウッドのリメイクって、本当なのかな?
英語ソースでオフィシャルなものって出てないよね。
620名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 15:35:52.57 ID:VmtD5WqH
あのキンチョールのCM見て誰が笑うんだ?
CMにもなってない。
それでもギャラは高額なんだろうな?

そんなに海外で評判がいいなら
海外にでも移り住んだらどうだ?
621名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 15:37:06.40 ID:0J7hsqQ4
松本人志「大日本人」ハリウッドでリメーク
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110606/ent11060606020000-n1.htm

お笑いコンビ、ダウンタウンの松本人志(47)の初監督映画「大日本人」が、
ハリウッドでリメークされることが5日、分かった。
米大手映画スタジオ、コロンビア映画がリメーク権を取得し、
プロデューサー、脚本家も決定。
622名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 15:38:06.66 ID:0J7hsqQ4
コロンビア映画 って書いてあるだろ
ちゃんと読め
623名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 15:39:24.22 ID:2Ju3iGW3
ソニーの子会社か
624名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 15:39:26.07 ID:0J7hsqQ4
世界4大映画祭   ロカルノ映画祭  
http://www.myswiss.jp/jp.cfm/season/summer/events/offer-Event_Season-SummerEvents-247336.html

・ベネチア 観客数    約17万人 (2006年度)
・ロカルノ 観客数   約19万人  (近年)
625名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 15:40:03.84 ID:MaPUfFP9
そのソースは何度も見たけど、おそらく吉本サイドがリリースしたものだよ。
嘘ではないと思うが、文字通り受け取っていいのかどうか。

英語ソースでオフィシャルなものってどこにも出ていないと思う。
626名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 15:40:04.70 ID:0J7hsqQ4
ロカルノの方が規模がデカイんだぞ
ベネチアより
627名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 15:41:21.31 ID:0J7hsqQ4
じゃあ、アキラのリメイクは英語のソースあるのかよ
628名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 15:43:43.06 ID:0J7hsqQ4
アメリカが今から騒ぐわけ無いだろ
もっと、撮影が始まってからだろ
629名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 15:43:44.81 ID:3Mrc21Mu
>単なるギャグとしか受け取られない のが普通だけど、

コラコラ、いつから普通になったんだ?
少なくとも俺はボケで言ってるとは思わないぞ?
630名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 15:46:19.19 ID:NofTPRx5
ID:G/3SPwTg、探してるのか?

吉本が作ったハリウッドの会社がすぐわかんだろ?
早く探して教えてくれよ。
631名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 15:48:28.97 ID:0J7hsqQ4
吉本に力があるんなら、なんで吉本新喜劇のアメリカ進出は失敗したんだよ

そうだろ?
632名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 15:49:13.65 ID:JPZvQNMt
ロカルノに何本映画が来ると思ってるんだw
どんだけ力あるんだよそのディレクター
全く、吉本が金で買ったって言ってたかと思ったら
今度はディレクターが見境なく抜擢してるような書き方するし
要は、何ひとつとして認めたくないわけだ?
なら、何も執着することはない

松本は金で評価を買ってるという結論で見捨てればいい
そんなもんに何年にも渡って執着して、小さな嘘をコピペしてまわる意味がないじゃないか
そういうことが正義感として許せないというなら、堂々と吉本に質問状を送るなり
君の大好きなウタマルに直接談判して頑張ってもらえばいい
633名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 15:49:57.01 ID:5H+K9sHt
>>624
俺なりに調べたが、ロカルノで受賞した作品は知らない作品だった。
金豹賞でこれは有名だっていう作品教えてくれ。
634名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 15:50:33.26 ID:0J7hsqQ4
吉本が作ったハリウッド会社なんて、あるわけねえだろ
そんなもんがあったら、吉本芸人が全員ハリウッド進出してるわっ!
635名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 15:53:00.80 ID:0J7hsqQ4
>ロカルノで受賞した作品は知らない作品だった。
>金豹賞でこれは有名だっていう作品教えてくれ。


もっと、よく読めよ
3大映画祭では取り上げられないようなマニアックな映画をロカルノは扱う
でも規模は3大映画祭に匹敵する
636名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 15:53:09.41 ID:amnriSN6
じいさんの大好きな品川が、漫才ギャングの監督インタビューで
これを海外に出して、日本のお笑いの凄さを俺が示すって吼えてたね
637名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 15:54:29.06 ID:0J7hsqQ4
世界4大映画祭   ロカルノ映画祭  
http://www.myswiss.jp/jp.cfm/season/summer/events/offer-Event_Season-SummerEvents-247336.html

カンヌ映画祭とベネチア映画祭の間にあたる時期に開催され、
小作品や若手の作品などを意欲的にとりあげてきたことで、世界的に高い評価を
得ている国際映画祭。約60年続いてきた伝統の映画祭は、年々規模が拡張しており、
現在では約19万人の観客が集まるほどのイベントになりました。
638名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 15:56:37.91 ID:3Mrc21Mu
>結局たけしと松本の違いって教養の差だろうな。

たけし&松本で2千回は同じ事書いてるな(苦笑


>早く探して教えてくれよ。

自分煽りだしちゃったよ(涙)
 
 
639名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 15:57:14.54 ID:0J7hsqQ4
>小作品や若手の作品などを

小作品や若手の作品だから、「アンダーグラウンド映画」って言うんだよ
アンダーグラウンド = メジャーではないマニアックな世界
640名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 16:00:37.68 ID:0J7hsqQ4
とにかく、タケシ、松本は、おまえらアンチに嫌われることを「売り」にしてる
おまえらに嫌われて、それをバネにして活動する

おまえら、これを理解しているのか?
641名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 16:01:55.47 ID:0J7hsqQ4
タケシ、松本は、おまえらアンチに嫌われることを「売り」にしてる
おまえらに嫌われて、それをバネにして活動する

これを理解してないようでは、頭が良くないな
642 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/25(土) 16:09:10.64 ID:t166zgsm
>>635
何か無いの?マニアックでも何か有名なのあるでしょ。そんな有名な映画祭なら。
643名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 16:09:21.48 ID:0J7hsqQ4
アンチから批判を受ける事で自分の仕事を成功させていくというジャンルもあるんだよ

こういった方向性を 「ダークヒーロー系」 と呼ぶ
ダークヒーローが好きな奴らも多いから、そういった連中から支持される

↑こういった図式になっている
644 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/25(土) 16:16:00.37 ID:t166zgsm
ま、どうでもいいかw
645名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 16:21:20.60 ID:vp5oI9OK
芸人が映画なんて撮りやがって。という偏見が邪魔をしている。
偏見のない海外で、さや侍がどう評価されるのか知りたい
646名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 16:28:20.27 ID:3Mrc21Mu
>タケシ、松本は、おまえらアンチに嫌われることを「売り」にしてる
 おまえらに嫌われて、それをバネにして活動する

どう考えても普通にお笑いタレントとして「面白い」って事を売りにしてるだろ

>アンチに嫌われることを「売り」にしてる

ってどうやってやんの?
例えば俺は桑田ケイスケの歌声でマジで気分が悪くなる。何かしらの店のBGMでサザンが
流れてたり、流れ出すとその店から出てしまう。誇張でも何でも無くマジで。
当然サザンのCDは一枚も持って無いし、サザンファンの人とは全く波長が合わない。
サザンは俺にキモがられる事を「売り」にするどころか「CDを一枚売りのがす原因」にしてる
647名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 16:32:47.44 ID:0J7hsqQ4
世界的なダークヒーロー系


マイク・タイソン     ヘビー級ボクサー  前科あり 毒舌家
デニス・ロッドマン   バスケ選手  前科あり  毒舌家
スヌープ・ドッグ    ヒップホッパー  前科あり  銃刀法違反や薬物使用
北野たけし       タレント映画監督   前科あり  毒舌家
松本人志        タレント芸人      毒舌家
648名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 16:33:41.74 ID:tCrwBOgz
>>632
作品選考に関してはペール氏を含む6人の専門家からなる委員会で構成されており、ペール氏が最終決定権を持つ仕組み。
http://www.kawakita-film.or.jp/festival/2010/locarno2010.html
649名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 16:35:07.98 ID:oHMm0zA4
ロジャー・エバートの大日本人評

http://rogerebert.suntimes.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20090624/REVIEWS/906249984/-1/RSS

大日本人を高く評価してるこのオッサン、相当な大物だぞ
日本の屁みてえな映画評論家が束になっても、このオッサンの足下にも及ばないw
650名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 16:44:08.34 ID:3Mrc21Mu
なんかスンゴイ「128ビートドラム スレ」状態になってきたなw
同じ人だからな。この人がこのモードに入ると他人のレス・流れはどうでも良く、
誰も甘く見て無いのに「〜を甘く見ない方が良い」等と、一方通行の上から目線レスを
いつまでも投下し続ける
651名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 16:53:26.52 ID:iZNoZfTH
とにかく松本関連の住人はイタいのばっかだよ…
652名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 16:59:28.34 ID:EbAbhdQd
他も似たようなもんだろ
653名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 16:59:43.72 ID:k9A4Dewn
大日本人はまだ評価出来る。
654名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 17:02:56.64 ID:Gbb7/V3Z
>>645
クソ以下の扱いだろw
655名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 17:04:31.24 ID:vp5oI9OK
>>646
笑いも音楽も味覚と一緒。納豆が好きなやつがいれば嫌いなやつもいる。ただ自分の勝手な好き嫌いでそのものを否定するのは、どうかと思う。実際、納豆をおいしいと食べてるやつがいるんだから
656名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 17:07:49.99 ID:QX4YtaW8
最後の最後に手紙の朗読で
観客を(強引に)感動させるのって
古くて、安い手法だなw
結局、ここが感動ポイントなんですよという手紙の朗読による
説明(漫才でいうツッコミか?)がなければ観客を感動させることが
できないのは、映画の演出でいえば最低だろ。
そんな安い演出でも泣いてしまう観客がいるのは事実だが、
松本はむしろ、そんな安い客には感動してほしくなかったのではないのかな。
657名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 17:09:35.95 ID:QX4YtaW8
>>655
いや、そもそも糞は食えないんだよw
658名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 17:13:12.95 ID:w8P1H30O
659名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 17:15:06.26 ID:Nt0LA5eT
コント部分も、泣かせる部分も、なんか安いったら安い。
名画にはならないと思うわー。
660名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 17:39:59.94 ID:vp5oI9OK
>>657
っていいながら、おまえ糞食ってんじゃんw口のまわり、ウンコだらけだぞw
661名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 17:41:19.49 ID:1JkoYGFM
東京は年間1ミリシーベルト以上被爆する危険区域です。
http://d.hatena.ne.jp/shuuei/20110615/1308079634

http://www.youtube.com/watch?v=OqCMVIi6wbU&feature=related
1ミリで2500人に1人ガンになりますが今回メインの核種セシウムは
生殖腺に蓄積され不妊や奇形児出産の危険が高いです。
本当は脅威はガンだけじゃないのです。
しかも奇形児は東京等の低線量被爆の時に逆に増加します。
正確には低線量と高線量時に増加し中線量は低率です。
http://d.hatena.ne.jp/eisberg/20110518
東京は間違いなく危険区域です。
マスクをして換気を控えてください。お願いします。
汚染食品にも注意してください。
http://champoolcan.up.seesaa.net/image/2000bq-120(Large).jpg
カリウムの摂取でセシウムは体外に早く排出されます。
海産物に含まれるストロンチウムは検査すらされてない上に
取り込むと10年蓄積されるため海産物には特に注意して下さい。

正確に的を射ています。
http://savechild.net/archives/3463.html
662名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 17:42:01.64 ID:CBeytp8W
>>659
それはあなたの感性が鈍いからだと思う
663名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 17:46:55.03 ID:gczyEnGq
>>662
あなたの感性はするどいの?
664名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 17:47:24.82 ID:QX4YtaW8
>>662
最後の手紙朗読で感動させるという
手法がとても古くて、安い手法であるというのは
事実だけどなw
そうじゃないというのなら、具体的に反論してね
665名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 17:53:33.72 ID:kj2r6V2v
感性(笑)
666名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 17:53:41.19 ID:FF1npvUU
>>649
じゃなんで大日本人の米での興行収入4万ドル(320万円)程度だったの?
667名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 17:58:19.11 ID:vp5oI9OK
>>664
古くて安い手法って、なにかでっかいアクションがなけりゃ感動できない味覚バカのおまえは、カレーと糞の区別もつかねぇんだろ
668名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 18:00:16.93 ID:gczyEnGq
松本映画をわかる人は感性が鋭い。なぜなら松本映画がわかるからだ。

なにこの永久機関
669名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 18:01:31.17 ID:gczyEnGq
>>667
カレーとうんこの区別は誰でもできるんじゃない?
670名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 18:02:03.00 ID:NJ6bve0M
さや侍見た人いないのかよ?
671名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 18:04:00.88 ID:QX4YtaW8
>>667
言ってる意味が全くわからないよ。「なにかでっかいアクション〜」
っていう表現も説得力が全くないしねw 頭悪いね。
映画演出で「言葉で感動を説明する」ということが
いかに安易な演出であるのかなんて理解できないのだろう。
672名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 18:05:52.79 ID:NofTPRx5
>>671
じゃあ言葉で感動を説明していない映画って例えば?
673名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 18:06:26.37 ID:gczyEnGq
>>672
母なる証明
674名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 18:10:21.88 ID:NofTPRx5
>>673
韓国映画1本だけ?

日本映画で3〜4本はないんかい?
675名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 18:10:27.03 ID:QX4YtaW8
>>672
非常にわかりやすい例でいえば
「ニュー・シネマ・パラダイス」のラストで
アルフレードがトトの為に残したものが
「キスシーンのフィルム」ではなく「手紙」だったら
どうだっただろうか?
あんなにも感動しただろうか? 
676名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 18:16:30.96 ID:NofTPRx5
>>675
いやいや、実際に手紙で泣かせてる映画なんて山ほどあんじゃん。

「ALWAYS 三丁目の夕日」は2本ともそうだし、フィナーレに手紙を
読むシーンをやっちゃいかんという意味を教えてくれ。
他の監督なら良くて、松本だとダメなのか?

あと、あの方式を取ることで竹原ピストルを起用することが出来たし
彼を最も際立たせることが出来ただけでも松本の思惑通りだと思うが。
677名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 18:23:35.49 ID:QX4YtaW8
>>676
やっちゃいかんのではなくて
「安易な演出」といってるだけなんだけど。
特に今回の松本さんの映画は事前の前ふりも弱いため
最後の手紙がとってつけたような説明になってしまっている。
678名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 18:28:01.71 ID:pBGS9Rog
ALWAYSとか糞映画出しても擁護になってねーwww
679名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 18:28:06.98 ID:QX4YtaW8
>>676
竹原ピストルを最も際立たせることが映画演出にとって何の意味が?
プロモーションなら他でやってって感じなんだけどw
680名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 18:35:51.82 ID:w8P1H30O
>>675
言いたいことは分かるし間違っちゃいないけど、「さや侍」は時代劇だけに方法も限られてくる
「ニュー・シネマ・パラダイス」を持ち出すんじゃなくて、
自分ならこう演出すると言ってくれた方が個人的には説得力が出るのではないかと思う
681名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 18:42:56.97 ID:x+cf1Xlb
何で「128ビートドラム スレ」が映画板にあんのよ
682名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 18:43:04.38 ID:NJ6bve0M
それにしても竹原ピストルって何でそんな名前にするのか?
683名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 18:47:00.64 ID:LFK4rcGa
>>596
アンチ工作員w自演バレバレwwwフイタwww
アンチが躍起になって世間から「さや侍」が酷評されていると情報操作すればするほど、この映画は世間から評価されていると認めているようなもんだぞw
アンチ必死だなwもっともっと松ちゃんの為に頑張れよ!
684名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:00:45.93 ID:QX4YtaW8
>>680
>>672で「言葉で感動を説明してない映画は?」と問われたので
さや侍との対比としても非常にわかりやすい作品を挙げただけなんだけど。
それと、「時代劇云々〜」からの問いのロジックが全くわからない。
わからないけど、親切心で今、短い時間で考えて答えてあげれば、作品前半で刀を捨てる前の
立派な野見、娘との良い関係、町民(特に3人の賞金稼ぎ)との良い関係をしっかり描き
中盤で刀を捨てた野見、娘との関係の破たん、町民との関係の悪化を描いてから
後半の業に入っていくな。業は30日ではなく、7日ぐらいで十分。
業の前半では野見のことを見下していた町民が業の後半になると
かつての野見の町民に対する善行を思い出し、応援するというパターンで
盛り上げていく。そして最後の最後で娘との和解を果たした野見が
娘の為(ここは何らかの「アルマゲドン」的な大義が必要。)に命を落とす。
以上のような展開をつくるとだけ言っときます。このような前フリがなければ
最後に持ってくるものが
「手紙朗読」だろうがなんだろうが、上手く機能しない。
685名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:02:16.51 ID:ly4EZAsP
潮吹き動画テク半端ねぇw
めちゃ興奮してきた(;´Д`)ハァハァ
http://2chanel.info/kenzaki.html
686名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:08:05.38 ID:qCrj6BsS
結局は日本の映画通(笑)の人が文句いってるだけで
普通の人たちは、良い評価だと思うけどな、、、、

細かい部分を否定しても多分何も出てこないぞ

おそらく、
野見になんかさせたい
竹原に自分の作った歌を歌わせたい
ってのがアイデアの原型で、特に何か考えてるように見えないし

だから最後の手紙についてだけど、

あれは「物語の最後で泣かせようとして、あそこに持ってきた」わけじゃなくて
最初から、あそこに置いてあるものであって、他が付け足されてると観るべきではないか

とか、こんな風に考えて楽しんでいる

1方向からしか物事を見れない人は不幸だな
687名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:08:49.19 ID:LFK4rcGa
切腹や最後の手紙が唐突とかwおいおいwww冗談だろ?映画観ないで批判してんのか?
そんな分かり易い伏線見逃しといて映画批判とかw
アンチは名探偵コナンやポケモンでも観とけよwww
688名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:11:53.37 ID:QX4YtaW8
>>686
いくらなんでも
映画を作る動機としては
弱すぎるだろ。
だいたい、竹原のプロモーションや
野見を使って何かやりたいのなら
TVの方が手っ取り早いだろw
自分の冠番組をたくさん持ってる松本さんなら
簡単にできると思うけどw
689名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:12:57.11 ID:xDC2/RDt
評価高いのに客足は伸びないんだねwww
690名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:13:22.93 ID:QX4YtaW8
>>687
「わかりやすい伏線」ってどこのことw?
わかりやすく説明してくれないかw?
691名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:13:43.64 ID:ItSsCpX/
いい
692名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:15:52.82 ID:xDC2/RDt
>>686
井筒とかクソくだらな過ぎてむなしいとまで言ってたもんな
信者しか評価してないのかと思ったけど一般ウケも良いのか
ちなみにそれって何を根拠に言ってんの?
693名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:17:29.88 ID:LFK4rcGa
アンチが頑張れば頑張るほど「そんな糞映画なら一辺観てみようか?」って逆効果になる罠w
もっと頑張れ!IP差し替え自演単発ID君www
694名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:18:36.46 ID:LFK4rcGa
>>690
もう一回観て恋やwww
695名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:21:42.28 ID:QX4YtaW8
>>694
「わかりやすい」複線を
簡単に説明することもできないなんてw
696名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:23:03.79 ID:sceA0f6L
>>690
つまり「ライフ・イズ・ビューティフル」で処刑が決まった父ちゃんが
隠れてる子供の前を楽しそうに歩いていき、建物の合間に入っていって
機関銃の発射音が響いた後、父ちゃんがパンパンと手をはたきながら
建物の合間から悠々と出て来たら ...... みたいな感じじゃないの?
697名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:26:00.01 ID:VmtD5WqH
「ライフ・イズ・ビューティフル」以下の映画を
「ライフ・イズ・ビューティフル」で説明されてもなぁ。なんだかなぁ。
698名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:27:08.86 ID:QX4YtaW8
>>696
言ってることの意味がわからんし(それのどこが伏線?)
私はさや侍の「伏線」を訊いてます。
699名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:28:42.24 ID:LFK4rcGa
>>690
あと君の>>656の件
強引に感動せるとかwwwマジで言ってるの?
こんだけ意味不明とか感情移入出来ないとかアンチが必死で叩いてんのに、最後の手紙だけで感動とかw矛盾すぎるだろwww
アンチは分かり易くハードルが低い伏線にしか引っ掛からないんだろうなwww
700名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:31:36.33 ID:LFK4rcGa
>>695
最後の業を終えた後から時世の句を披露するまでの間に分っかり易〜く描写されてるわボケwww
701名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:32:27.07 ID:DC0e2BDZ
信者って皆、キレた宣伝マンみたいだね。
702名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:33:03.44 ID:sceA0f6L
>>698
そう、それなんだよ。ある種の波長を持った人じゃないとさっぱりワケワカメ。
松本がずっとやって来た事だ
703名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:34:50.67 ID:qCrj6BsS
>>688
これも海外狙いが強いのかもね
TVじゃ、海外には行かないから
だから外人向けにヌルめにしてるのかもって思った

>>692
あくまでWEB上の評価を見たのと、想像でしかないっす
見る限り、批判してる人ほど映画に詳しい(というか、たくさん観てるっぽい)
blogで映画レビューとか、好きじゃなきゃやらないでしょ

良いって人は、特に説明してないのが多かった
これって一般的な人と見たらおかしいかな?
サクラとか工作員だったりすんのか?

まあ前2作で本当の一般人(松本が好きでも嫌いでもないような)は見限ってる可能性高いので
今回見てるのは、好きな奴と文句言いたい奴に2極化してる可能性もあるけどなw
704名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:37:34.24 ID:QX4YtaW8
>>699
最後の手紙朗読の伏線って何かなw?
具体的に言ってみてよw

それと、親子関係で言えば、親が子供に対して(逆もあり)
普段言えない気持ち(感謝等)を朗読するだけで
観客は簡単に泣いてしまうんだよ。そんなの安いテレビ番組や
結婚式を観ればわかるだろうw
705名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:41:02.44 ID:LFK4rcGa
>>704
盛大にフイタwwwwwwwwwwwwマジで聞いてるの?ねえ、テレビとか結婚式とか同列に並べてマジで聞いてるの?



マジならもう一度レスしなよ。真面目に答えてあげるからさ。
706名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:41:37.84 ID:QX4YtaW8
>>695
だからw、最後の業から辞世の句までの
間のどのシーンがどういう伏線だとか
具体的に説明してみてよw
707名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:43:59.28 ID:QX4YtaW8
>>705
そう。コピペするのめんどくさいからしないけど
真面目に答えてみてよw
それと、手紙の伏線もねw
708名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:44:52.35 ID:w8P1H30O
>>684
30日の業を7日にするということで、どうやら松本とは方向性は違うようですね
ストーリー最重要視されておられるようですが、書かれてるストーリー展開は
正直ハリウッド映画によくある展開に思えます
そして肝心の最後を手紙じゃなく、どう演出するかを知りたかったのですが、書かれておらず残念です
709名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:47:30.31 ID:xWFlPJqH
さや侍は別として大日本人、しんぼるはオチの付け方がわからない、ヘタクソみたいな意見目立ってたけど
こういうラストを考えつく人なんだからどうにかなりそうな気がするんだけどなぁ
「過去と同じことはしたくない」って一貫して言ってるけどこの人過去が凄すぎたから新しい境地行ってもファンには評価されづらいよね

http://www.youtube.com/watch?v=Dcpu1DU7En0
710名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:52:34.11 ID:QX4YtaW8
>>708
短い時間では
展開を言うだけでも精一杯だと思うぞ。
物語の肝となる部分はプロの脚本家が思考錯誤を重ねて
練り上げるものだから、すぐに出せるものじゃないと思うけど。
こう書くとすぐに「逃げた」みたいなことをいう奴がいると思うが
そういう奴は、自分の案を言ってからにしてくれ。
711名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:56:14.30 ID:7vj+0AFm
池沼が主人公の映画だから、池沼が激しく共感する映画でした
712名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:57:30.70 ID:qCrj6BsS
>>707
伏線って、意外な展開の前フリというか布石でしょ?

父が切腹して娘に手紙を残すって、普通だよね
これは伏線必要ないよね

手紙に関するどこらへんに、伏線が必要だと考えてるか聞いてみたい

朗読する事?
途中から歌になる事?
僧侶が手紙を持ってる事?

713名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 19:59:14.54 ID:vp5oI9OK
>>710
おまえはどんだけ自分に才能があると思ってんだ。古くて安い手法って貶してるぐらいだから、なんかあんのか?と思ってたらなんもねぇのかよ。おまえが本当のさや侍だな
714名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:03:20.93 ID:QX4YtaW8
>>713
ほら、案の定こういうアホがすぐ湧いてでてくるわけだよw
じゃあ、訊くが、お前には何か考えがあるのか?
それと、古くて、安い手法は事実(常識)を言ってるだけで
才能とか関係ないから。
そうじゃないというのなら、具体的に反論してくれ。
715名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:03:34.24 ID:LFK4rcGa
先ず伏線

※切腹に関して
最後の業を終えた野見勘十郎と娘、門番二人が殿様の施しを受け食事をしている場面。
柄本Jr.がしつこいまでに殿の「施し」を連呼している。これを受け、野見勘十郎は好物のとうもろこしを食べるのを止め、ふて寝してしまう。
『野見勘十郎は、殿様から施し受けるのを良くは思っていない→このまま無事に事なきを得ない可能性の示唆』

翌日、時世の句を詠むためにお白洲へ向かう道中の野見勘十郎の表情のこれまでに見せたことのない険しさ。
また、時世の句自体門番二人の案のどちらかを詠むような会話があるが、通常ならやらされているだけの業に対して、これほど感情を表に出した事はない。
『野見勘十郎の中に、只ならぬ決意が伺える→昨夜の件を含め、何か波乱が起こる暗示』

道中、これまでになかったシーンとして、自ら娘の手を取り一緒に歩く。ただ、表情は険しい。
『さらに強い決意を示唆した表現』

時世の句を詠まない野見勘十郎の只ならない雰囲気に気が付き、声を掛ける娘
『娘の必死な表情からも、この場の雰囲気が異様であり、野見勘十郎が何かをしでかすのではないか?と読み取れる』


一連の流れの中で重要なのは、野見勘十郎の変化
716名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:05:29.78 ID:B7ICJhLO
野見さんが僧侶にぶつかるシーンの事言ってるんじゃないの?手紙渡してたんだっていう。
717名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:08:27.93 ID:vp5oI9OK
>>714
俺は最後のシーンを批判してねぇよw
おまえと一緒にすんなw
718名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:10:03.21 ID:7vj+0AFm
>>715
>224
トウモロコシのシーンは「お情けで笑ってくれるだろう」と気がついただけであって
逃げに逃げまくってた野見がいつ自ら死を覚悟するぐらいの度量を得たのかって聞いてんじゃないの?
719名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:11:17.54 ID:LFK4rcGa
その2

※手紙

最後の業を終えて食事を取るシーン。
施しを拒否したかの雰囲気の野見勘十郎は皆が寝静まった後、一人何かを書き記している。
『この段階では時世の句を詠むための草案とも取れる』

お白洲に向かう道中、何かの決意を固めたような野見勘十郎は、道すがら居合わせた托鉢僧に密かに書簡を授ける。
『この書簡は時世の句ではない→この書簡の内容がいつ活かされるのか?観客の興味を惹く』


720名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:13:33.28 ID:QX4YtaW8
>>715
言ってることは間違っていないと思うが、それは伏線じゃない。
むしろ言うなら、なぜ野見が変化をしたのか? ということに対する
伏線がない(弱い)ことが問題なんだよ。
それには、刀を捨てる前の野見(のプライド等)をちゃんと
描いておかないとな。
721名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:15:54.64 ID:qCrj6BsS
それ、伏線じゃなくて理由付けじゃないの?
722名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:16:04.89 ID:T2shy579
『さや侍』松本監督インタビュー

○初の時代劇そしてコンセプトは切腹から
「笑って泣ける、おとぎ話のような作品をつくりたかった。自分の棺桶に入れるに値する作品になった」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110610-00000139-san-ent

松本人志の放送室 崖の上のポニョ

松本「初めてじゃないですかね。ジブリの映画を映画館で観たのは。」
高須「ん〜どうでしたか?」
松本「結論から言うとね、面白くはないですよ。面白くはない。いやっあの〜おとぎ話ですからね。
   おとぎ話なんですよ。で、おとぎ話ってつじつま合わないでしょ。もうめちゃくちゃじゃないですか。
   それを言い出したら確信犯ですからね。これとここ、つじつま合うてないとか言い出したらキリないやろ?」
           
松本「であのまぁ子供やなんやにターゲットしぼってやってはんやろうなって言う、つじつまとかはもうええと。
   でも俺はあんな仕事はできひんやんか あんなつじつまが合わない感じで終わらせられへんし、
   まぁもうブランド作ってもうたあの人の勝ちなんちゃう。だからもうブランド力ですよ。
   そこは押し切ってまう感じなんでしょう。だってラストの10分15分、じゃ例えばね、任しますから
   ちょっと色々むちゃくちゃやりましたけど、まとめてくださいって言われたらたぶんもうちょっと
   まとめられるやんか。絶対できると思うねん。あえてしてないやん。ほったらかしてるやんか。
   まぁおとぎ話ってそういうことなんやろな。そういうことなんでしょう。そういうお仕事なんですよ、
   あの人のお仕事が 俺はあんなお仕事できないし、やったってしょうがないし、
   別に子供に見せるもん作る気はさらさらないですしね。あの人なりのお仕事なんですよ。
   あの人のお仕事なんですよ。それはまぁ必要ですよ。子供にとっちゃ
   ただ面白いか面白くないかで言うと僕は全然面白くないですよ。大人の僕はね。」

http://www.youtube.com/watch?v=Pv1x4gtTA-U
723名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:23:43.30 ID:LFK4rcGa
捕捉

※観客は何故、最後の手紙を読むシーンに感動出来たのか

結婚式やテレビなどでよくあるシーンだから観客は泣いていたり感動しているのではない。
その手紙を読まれるまでの過程や背景を知っているからこそ感情移入が出来、泣けるのだ。
テレビで言えばそれまでねストーリー。
結婚式で言えばその家族のこれまで歩んだ歴史。

ここで言う最後の手紙だけを抜き出した形式の書籍もある。
唐突に背景や過程も知らない他人の手紙を読むだけで何故、感動が出来るのか?
それは、同じ経験をした人、自分の似たような経験を置き換えたりなど、それぞれが感情移入出来ているのである。
「さや侍」に関しても同じ。感動出来た人はそれまでの物語をちゃんと理解した人。或いは、野見勘十郎や娘に自分を重ねて観ていた人。

もう一つ重要な要素は、

野見勘十郎と言う男を正しく理解出来た人。
724名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:26:19.11 ID:VmtD5WqH
補足が無いと見れない映画作るな。
725名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:30:35.74 ID:7vj+0AFm
>>723
娘を残して自らの命を粗末にした父親に共感なんか出来ません
助かる命を自らの意思で捨てた野見はの死に様の本質は自殺なのです。
娘と気持ちが通じ合って無いという演出もされています。

一体松本監督は何を考えているのでしょうか?
726名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:30:56.21 ID:sceA0f6L
アニメの場合「絵」に対して一物持ってるかってのもあるからな、ストーリー展開よりも。
で、宮崎駿の場合彼ならではの匠の技があるからそれで満足出来ちゃう人もいるのよね。
実写でもストーリー展開より「驚異的な映像美」で全肯定出来ちゃったりね。
727名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:31:48.76 ID:jDd1usmo
まぁ補足を聞いた所で面白くなる訳でもないけど
むしろ余計つまらなくなる気もするけど
728名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:31:52.97 ID:QX4YtaW8
>>723
まず、伏線とは何かをちゃんと理解してくださいねw
それと、何回も言うけど
「親子関係」という普遍的テーマには
観客は簡単に感情移入をできてしまうの。
(テレビの安いバラエティ番組みればわかるでしょ)
そういう簡単なテーマを手紙による「説明」という演出で
感動を狙っていることが安いってことなんだよ。


729名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:33:16.38 ID:guUIyY28
最高
730名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:34:15.09 ID:LFK4rcGa
>>721
切腹のシーンが唐突だったと言う意見に対してだが
実際、それまで最高に野見勘十郎が切腹をするとは、よっぽどの邪推がなければ誰も思わなかっただろう?

「理由付け」と言う言葉を用いる箇所は、『何故、野見勘十郎が切腹をしたのか』に関する具体的な根拠に対してだろ?
731名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:38:42.04 ID:LFK4rcGa
>>725
それは貴方個人の生死の価値観、親子愛、人間愛、によるものでしょ?
対極には感情移入出来る人も存在するんですよ
732名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:41:33.88 ID:w8P1H30O
>>728
手紙の内容が説明的だったか?
野見からたえ(松本から娘)へのメッセージだったろ
733名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:41:49.15 ID:jDd1usmo
>>730
野見勘十郎は、殿様から施しを受けるのを良くは思っていないのはなんで?
侍って殿様から施し受けて生活してるんじゃないの?
734名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:42:36.62 ID:QX4YtaW8
>>712
それは>>699に訊いてるんだよね?
735名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:43:59.60 ID:vp5oI9OK
>>728
親子関係が安いっていうおまえは、よっぽど親に愛情を注がれずに育ったんだな
736名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:45:22.42 ID:5H+K9sHt
もしさや侍が時代劇じゃなくて現代劇だったら最後はビデオレターになっていただろう。
ホームレスの主人公が娘を連れて放浪する物語。
ある日主人公は大富豪の男の目に止まり家に招かれる。
大富豪の男の息子は母親が亡くなってから一度も笑ってないという。
もし笑わすことが出来れば主人公をマフィアから逃してやるといわれる。
実は主人公は昔多くの人間の命を奪ってきた暗殺者だった。
大富豪の男は主人公が雇われていたマフィアの敵対組織のボスだったのだ。
その名も「ラッキョウ侍」
主人公は実弾の入ってないラッキョウを携えてる。
ただ切腹が自殺に変わってしまうので駄目だこりゃ。
しかしやっすいドラマだな。
737名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:45:45.13 ID:QX4YtaW8
>>731
手紙の内容が説明的とかじゃなくて
映画全体を通じての
「ここが感動するポイントですよ」という観客への説明。
シグナルといってもいいかもなw
738名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:46:02.05 ID:jDd1usmo
>>735
演出がでしょw
739名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:47:33.21 ID:QX4YtaW8
>>735
安いのは「親子関係」じゃなく「映画の演出」な。
740名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:49:22.73 ID:LFK4rcGa
>>728
一旦認めといて何だそりゃwww
時世の句までに切腹を匂わせたらそれこそ伏線失敗だろw
しかもそれすら先手打って指摘出来ないでおいて「伏線とは認めてませ〜ん」とかwww

結婚式の件はちゃんと先手打って二つ事例を出したぞ?
自分に都合のいい方しか目に入らないのかよwww
741名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:52:08.35 ID:w8P1H30O
>>737
それはどの映画でも少なからずシグナルは発してるでしょうよ
あなたが例に出してた「ニュー・シネマ・パラダイス」だってそうでしょ
あなた自分の考えを押し通そうとして無茶苦茶になってきてるよ
742名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:57:14.06 ID:jPjD1T5z
石原知事「節電しようというのに、パチンコジャラジャラはまかり通らない」「時短営業で人が死ぬわけではない」★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308746949/l50
743名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:57:28.02 ID:LFK4rcGa
>>738-739
お前ら仲良いなwww

お前らの親子関係の希薄さを万人共通と思うなよw

つか、最後の手紙には親子愛以外の他にもメッセージが色々あんだろ?

あれ?また自分だけじゃ分かんないからって泣いてすがるか?

少しは生きてる内に頭つかえやボンクラ共www
744名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:58:33.05 ID:qCrj6BsS
>>730

>>720へのレスなんだ、わかりづらくてスマン
なぜ野見が変化をしたのか?について、ちゃんと描かれていたとしても
それ伏線じゃなくて、理由付け、動機付けの描写でしょ、って

切腹は意外性ある、伏線はある程度必要
だってそんなら最初っから業なんてしなきゃいいわけだし

そんで切腹の伏線はちゃんと張られてたと思う
それは>>715にも書いてある通り
こういうのを伏線だと思ってた

でも>>720の求めてるものは伏線じゃないんじゃない?って思った
745名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 20:58:48.08 ID:vp5oI9OK
>>739
おまえのコメント読んでると、プライド(さや)だけで中身(刀)のないさや侍に見えてきて、逆に同情してきた
746名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 21:00:07.30 ID:QX4YtaW8
>>740
だから、>>715>>719であなたの言ってることは伏線とは言わないのw
言ってること内容自体を否定しているわけではないが、伏線じゃないのw
結婚式の件で言えば、出席者は両親と花嫁・花婿の「親子関係」を自分の
親子関係に投影して感動しやすくなるのは当たり前だろ。花嫁の朗読で
父親が泣くのをみて、出席者が感動するなんて定番じゃない。
だから、そういう「親子関係」という感情移入しやすい(詳細な説明のいらない)
テーマで手紙を使って感動を獲りにいくのは安易な演出だっていってるの。わかるw?
747名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 21:02:44.05 ID:jDd1usmo
>>743
ID違うけど>>735って君なの?
普通に>>728を読み取ったら親子関係が安いってならないと思うんだけど
なんか特殊な感性があるんですか?論理飛躍してレッテル貼って人格攻撃する特徴がそっくりだね
748名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 21:04:04.10 ID:QX4YtaW8
>>745
ほんと言ってることに中身がないよね。
「そう思う」だけしかいってないじゃないw
具体的なことを言えないなら
絡んでこなくていいよw
749名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 21:06:32.65 ID:QX4YtaW8
>>747
>>728>>735
は別人。
>>728は俺。
750名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 21:07:40.16 ID:jDd1usmo
>>749
お前には聞いてないwww
751名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 21:12:06.91 ID:xDC2/RDt
なんだ信者ボコボコだな
752名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 21:12:54.59 ID:vp5oI9OK
>>748
頑張れよ。さや侍
753名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 21:13:47.57 ID:LFK4rcGa
>>746
切腹に関しては>>715で十分役割を果たしているし、逆にそれ以前に切腹や死を匂わせたら、それこそ下手な演出とボロカス言われるだろう?
タイミング的にも描き方的にもあれで成立してるんだよ
お前こそ伏線理解してるのか?観客に誰も気が付かせられない伏線は伏線じゃなく「後設定」


結婚式の指摘はまだ理解してないみたいだな?
繰り返し読み込める文章すら理解出来ないんなら、時間経過と共に勝手に進む映像から何かを理解するなんて到底無理だわなwwwwwwwwwwww

いいか、ちゃんと読めよ


勝手に自己投影して感動してる人も居れば

ちゃんとストーリーを追って、その背景や経緯を理解して感動してる人も居るんだよ


日本語読めないなら全面的に謝罪する
754名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 21:15:38.13 ID:7vj+0AFm
>>733
誰か答えてあげて!
755名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 21:16:49.73 ID:LFK4rcGa
IDも追えない奴ばかりじゃねえかああああああああ!!!!
756名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 21:17:08.45 ID:vp5oI9OK
>>750
は?酔っ払ってんのか?おまえ?
757名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 21:22:54.34 ID:jDd1usmo
まぁさや侍は松本人志がおとぎ話って言ってるから話むちゃくちゃってことでしょ。
おとぎ話につじつま合うてないとか言い出したらキリないやろ?
子供やなんかにターゲットしぼってやってはるんでしょう
ただ面白いか面白くないかで言うと全然面白くないですよ。大人の僕はね。
758名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 21:27:02.65 ID:m7hLRdg9
映画に感動を求めている人には良い映画だったのかもしれないが、
松本の映画に笑いを求めていた自分にとっては残念な映画だった・・・。
759名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 21:29:32.91 ID:LFK4rcGa
んじゃこっちから質問

野見勘十郎に共感や感情移入出来た人、出来なかった人
それぞれ理由も添えられたらそれも
760名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 21:30:57.92 ID:qCrj6BsS

ふく‐せん【伏線】
1 小説や戯曲などで、のちの展開に備えてそれに関連した事柄を
前のほうでほのめかしておくこと。また、その事柄。「主人公の行動に―を敷く」

2 あとのことがうまくゆくように、前もってそれとなく用意しておくこと。
また、そのもの。「断られたときのために―を張る」

だってさ

やっぱ、>>720を見る限りID:QX4YtaW8の伏線の定義自体間違ってない?

オレにはID:QX4YtaW8が伏線が無いとか弱いとか言うからID:LFK4rcGaが伏線について説明してるのに
それは伏線じゃない、って言われてるように見える

ちゃんと噛み合った論戦が見たい

「刀を捨てる前の野見(のプライド等)をちゃんと 描かれる事」が伏線なの?
761名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 21:31:35.01 ID:QX4YtaW8
>>753
まず、あなたの言ってることは伏線じゃないと何回でも指摘しておきますねw
それと、親子関係という普遍的テーマ(比較的詳細説明いらない、感情移入しやすい)
を安易な方法(手紙朗読)で演出するのは安い演出である。
言いたいのは、それだけだから、もっと簡潔に反論して。
762名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 21:33:57.51 ID:J46O7F3D
おまいら野見を深読みしすぎ

30日の業終了まで:殺されそうなので、死ぬのを拒否
30日の業終了以降:生かされそうなので、生きるのを拒否

単に、捻くれているだけです。
763名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 21:38:12.98 ID:xDC2/RDt
>>759

出来た人、理由・松本が好きだから※好意的に見てるマニア


出来なかった人、理由・松本が嫌いだから※殆どの映画評論家とアンチ松本等

結論、好きか嫌いかで映画は二の次、中身や解釈を論じ合うだけ時間の無駄
764名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 21:38:57.04 ID:qCrj6BsS
>>762
さらに
捕まる前:侍として生きる事を拒否
切腹時:やっぱ侍として死ぬ
も加えてほしいなw
765名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 22:02:26.08 ID:LFK4rcGa
>>761

お前、自分が前にどんな発言したか覚えてないのか?

>>656で監督がした最後に手紙を読む(安い)演出【がなければ】感動させる事が出来ない、むしろそんな安い観客に監督は感動して欲しくない、ってぬかしているから

>>699で俺は、それだけで感動している観客ばかりじゃねーだろ、と突っ込んだ
しかも馬鹿丁寧にヒントとして、アンチが口にする、【物語の破綻や共感が持てない映画なのに感動した矛盾】を指摘して、暗に【物語に整合性があるから共感出来た】と示唆しているのに、

>>704では手紙の伏線に論点すり替えて、俺のヒントには気が付かずまた家族愛をテーマにした安い感動な演出論

その後も丁寧に手紙の伏線やら何やら回答しつつ、はっきりと、それだけの演出で泣いてる観客だけじゃない、と断言してるのに


お前が限定した演出以外にも感動するポイントあるんだよw
それは単純に「さや侍」を親子愛をテーマにした映画としか捉えてないからだろ?

ずいぶん安い捉え方だなwwwwww
766名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 22:09:40.97 ID:LFK4rcGa
>>761
あとお前は伏線の意味と効果をもう一度学べ
767名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 22:17:34.76 ID:qCrj6BsS
>>759
野見勘十郎というキャラクター自体に共感するのは正直言って無理w

理由
ハッキリいって感情の流れが読めない
造形的に難しい(面白い顔すぎる)
終盤だけ男を見せるってのも、、、、もっと早く見せろよって思う
手紙の内容についても、親が子に送るものとは思えない

でもこんな意味不明なおっさんも、おっさんなりに子供の事を考えてるという事は伝わった(ここ大事な所)
親子愛をまともに描かないくせに、自分のそういう感情にアクセスされたのが驚いた

あと、ずっと前から野狐禅が大好きだったんだけど、この映画に出てるって知らなくて
ラストで出てきてアレだったので悶絶した、っていう個人的な理由もある
768名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 22:25:10.74 ID:LFK4rcGa
>>767

そうか………少し残念だ
共感が持てなかった君にね
まあ、>>759は俺の感動ポインツでもあったからさ
769名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 22:26:22.06 ID:LFK4rcGa
>>768
意味不明のまま送信しちゃった…許せ
770名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 22:29:42.37 ID:NofTPRx5
根本的なことだが、なんで「安い演出」だったらダメなんだ?

それこそ松本人志をこれまで名作を作り続けてきた映画監督と
錯覚してないか?

それと「30日間の戦い」が話のメインなのに、7日しか描かない
なんて一番やっちゃいかんことだと思うが。
27日ぐらいは多すぎるにしても、最低でも20パターンはやる、
でないと民衆の心を動かすまでには至らんと思うがね。

いずれにせよ原作が無い作品で、松本が作った世界にあれこれ
違うだのおかしいだの言ってる時点で違和感アリアリ。
771名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 22:38:32.59 ID:LFK4rcGa
逃げる前に捨て台詞ぐらい残せや腰抜け
なんか頭の弱いガキをイジメてるみたいな構図になっちゃったじゃねーかよ…
772名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 22:50:11.42 ID:qCrj6BsS
>>768
「キャラに感情移入」って面で見れば、の話だよ。すごい感動したぞ

やっぱり一番すごいのは、手紙の内容なんじゃないかなって思う
正直言って「これまたベタな展開来たな〜」と思わせて
最初の方は突っ込み所満載というか、
     首は、転がり落ちましたか?
     上を、向いていましたか?
     下を、向いていましたか?
で怒りすら覚える、「娘一人残してそれかい!!」って
773名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 22:51:12.50 ID:qCrj6BsS
長文規制なので連投、すまん

でもそれから、だんだん野見自身の感情の説明として進み
歌になっていく中で、娘に対する愛情表現に変わっていくのが良かった

どんな形の想いがあると、あんな文章になるのか?
自分の子供の子供として生まれ変わりたいか?
普通の感覚なら、草葉の陰から見守ってるよ、ってならん?

でも!だからこそ!意味不明な面を持つ野見勘十郎というキャラがようやく見えて
そこでつじつまが合うんだと思う
松本「だからオレの言ってる事は、何重にも意味があんねん」って言われそうだけどなw
774名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 23:02:00.25 ID:M6Or2mw7
>>772 >>773
その部分、いかにも松本的であざとい。「おれってかわってるでしょ?
ぶっとんでるでしょ? 普通の人とちがうでしょ?」うるせえよ!
775名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 23:02:23.96 ID:7vj+0AFm
それでも自分は共感した!と言う人もいるだろうし平行線だろうね。
そういう人は口コミで観客を増やすし、共感出来なかった人は口コミで客を減らす。
来週の順位で世間の評価が見えるよ。

ちなみに俺の場合周りに見るか尋ねたら、しんぼるがつまらなすぎたので絶対
映画館では見ないって人が多かった



776名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 23:05:52.29 ID:7vj+0AFm
テレ朝、松本作品Vsもしドラだって
777名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 23:07:08.64 ID:qCrj6BsS
>>774
「結局この映画を悪く言う奴は、ただ単にオレの事嫌いなだけやん、、、」
て言えばいいか?
778名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 23:10:18.81 ID:VmtD5WqH
日本の一部信者と外国の一部基地害に認められて
消えて行く作品だから。
779名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 23:11:50.26 ID:7vj+0AFm
>>777
この映画で少し嫌いになったというか失望した
映画でも俺は天才なのに日本人だけ俺を認めない
という発言を、こんな映画で言ってしまう哀れさ

笑いでは自他共に認める天才だと思うけど
780名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 23:14:14.99 ID:7vj+0AFm
>>762
野見は知的障害者だから健常者は共感出来なくて当たり前さ
781名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 23:18:08.88 ID:wX+dJT6J
>>715
ここに書いてある伏線は理解してるよ、普通に映画を見てればね
しかしそれでも切腹を唐突だと感じる
つまりここで描写されているのは「野見が切腹を決意した」ことに関してであって、
「なぜ切腹を選んだのか、決意したのか」に関してではないから

俺も映画を見ながら>>715にあるような描写を見て、「なんか野見さんは殿の情けを
受け取る気はなさそうなんだけど…なぜだろ」と思った、で、その謎を抱えたまま野見さんは切腹してしまい
ラストまでその理由は示されなかった
なんか切腹しそうな雰囲気は漂わせてたけど、「なぜ切腹を決意したのか」というその伏線がないんだよ
「殿の情けを受けるのが嫌だったか?」じゃあ、「野見は情けを受けるくらいなら死を選ぶような人間である」
という伏線がいる、しかし映画のなかでは描かれていない、
松本の頭のなかには理由があるのかもしれないが、それを観客にわかるよう描写しないといけないよ

782名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 23:21:52.29 ID:iNi4ppPN
しかし客入んねえなこの映画、もしドラに完敗確定かよ
6億微妙じゃないか
783名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 23:23:09.80 ID:7vj+0AFm
>>781
信者はこの質問にだけは絶対に答えないw
感受性とか想像力って言えば答えたことになってるみたいw
784名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 23:25:41.04 ID:VmtD5WqH
>>782
もしドラの方が、もしかして勉強になる?って錯覚があるからだろ
さや侍なんて糞の役にもたたんからな。
785名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 23:30:45.43 ID:qCrj6BsS
>>779
それは確かに、言わなきゃいいのになって思う

>>781
やっぱりそれ伏線じゃないよ。理由付けでしょ。
伏線って「しかけ」みたいなものを指すんじゃないの?

だからそれは「親子愛を描きたい」と思って作ったら、の話でしょ?
それがあると良い映画になるのか?YesかNoかで答えてくれ

786名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 23:43:58.92 ID:7vj+0AFm
SMAP稲垣吾郎
人間のドラマをちゃんと表現して欲しかったな・・・
松本さんは笑いは神様なんですけどね・・・
787名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 23:47:38.86 ID:6zYwx/1j
みてきた。
前作よりぜんぜん面白かった。
松本さんはでないほうがいいね。
しんぼるより哲学してるんじゃない?
788名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 23:48:06.19 ID:tArd+d7x
いい映画だったな
最近見た中で一番感動したよ
789名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 23:50:40.34 ID:YFHwROqT
俺が嫌いなのは松本ではなく必要以上に熱狂するファンなのだ
結局奴らは学校や仕事先でがんばれてなかったり、勝ててなかったりする奴らの
集まりで、それをひいきの松本に託し、松本が頑張れば自分も頑張った気になるし、
それで成功すれば自分も成功したような気になるのだ
俺の様に毎日2chで戦ってる人間なら人を応援する余裕なんてある訳がない
790名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 23:51:28.05 ID:RfFKw00B
ゴローちゃん、結構ちゃんと見ているな
まあ、アンチが今度はゴローちゃんが言った批判点を誇張したり
或いは大日本人を酷評したことを無かったことにしてゴローちゃんが気を遣ってるだの言い出すんだろうが
791名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 23:53:52.29 ID:JPZvQNMt
>>790
月イチ?
忘れてた、あっさりkwskヨロ
792名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 23:55:14.80 ID:4x1bZQeA
この掲示板でもどのメディアでも概ね評判良いみたいだねこの映画
客入りも多くて大ヒットみたいだし嬉しくなってきた
793名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 23:56:49.41 ID:dWpIaX2I
>>786
何か表情が暗いというかつまんなそうだったなw
これはいいですよーという意見が出ないと
無理くりコメントしてるだけなのが伝わってくる
794名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 23:57:11.41 ID:VmtD5WqH
桂枝雀の緊張と緩和理論からすると、「あわせ−はなれ」なのかな?
予想通りの結末に合いそうで、離れていったということ?

それとも「はなれ−はなれ」?は予想ができない状況で、話を進展していき、
思わぬ結末が繰り出される?

「はなれ−はなれ」場合「はなれ」の塩梅がむずかしい。
はなれすぎると、単に意味不明な世界へ行ってしまい、
置いてきぼりをくらう。

そんな状態か?さや侍?
795名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 23:57:44.67 ID:RfFKw00B
>>791
ちょっと前にもあるけどそれ以外に

・自分もお芝居やコントなどをやらしてもらうけど、そういったものの根本にあるのってこういうことだなって
・命懸けでやるから感動を呼ぶ、それはお笑いにもあるのかなと思った
・笑いの部分はちゃんと笑えるようになってるので人間ドラマをもうちょっと描いて欲しかった
796名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 23:58:58.60 ID:LFK4rcGa
>>772-774
お前らの手紙の内容の解釈の浅さに絶望した

>>781,783
答えてやるよ
今、それをまとめてるところだ
後日改めて投稿しといたる
797名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:00:38.41 ID:v+/+DGni
ゴローちゃんのこういうのが嫌い
所詮芸能界のしばらみのせいでちゃんと客観的に評価できない
798名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:00:41.36 ID:gpO8nfnT
前作と比べるとだいぶ見やすくなったが
やっぱりまだ「分かる奴だけついてこい」っていうスタンスが強いね。
今回も私はついていけず、大してに笑いも感動もしなかった。

それにしても、こんなに自分の好きなように映画をとれるなんて
世の監督はさぞ羨ましいだろよ。
799名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:00:59.59 ID:8UuPLBVx
>>795
さんきゅ
凄くわかりやすい
800名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:02:17.66 ID:p9vDvh7u
もう出てると思うけど、これ絶対エロビデオでパロられるだろうね。
勃起しなくなっちまった若君を、30日間かけて勃起させる。
801名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:03:55.09 ID:4U0cGO5N
>>796

どんだけ暇なんだよお前w
他にやることないのか?
802名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:07:14.00 ID:7vj+0AFm
>>796
存在しないものを答えるのは不可能だと思うが
楽しみにしてるよ。自分だけの創造は勘弁な。
劇中で人間ドラマが表現されてない事が不満なんだから。
803名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:09:13.03 ID:8UuPLBVx
分かる奴だけついてこいってスタンスのようで
実は物凄く分かるように作ってはいるんだと思うんだけどな
それはもう随分若い頃から
伝わらなければやっても仕方ない、でも伝えたいことは
ある意味小難しい笑いだから余計に
そうして作り続けて来たおかげで、お笑い評論家を一杯生んでしまったわけだけども
新たな作品を作り出すたびにお笑い評論家が生まれ
その評論家たちが次の作品を叩く、そしてまたの繰り返し
804名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:14:42.88 ID:WXFYTADi
>>779
映画でも俺は天才なのになんて言ってないぞw
映画の世界でも一番になりたいと言ってると捏造してたマキタスポーツと同じだなお前
まあマキタスポーツはちゃんと名乗って捏造してるから
それ相応の信頼を失うけど、お前は名無しで捏造しまくるから卑怯だよなあ
805名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:14:51.35 ID:eP4GjkWF
稲垣は頭がオカシクなってるな。
806名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:16:01.97 ID:0siETAcp
>>801
リモホぐらい切り替えてからレス付けろや腰抜け野郎
バレバレなんだよ
807名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:16:20.68 ID:8RydP9M+
>>795
映画の感想でこんな感想になるって映画の中には入り込んでないよね
終始、冷めた目で見てたんだろうな
808名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:17:08.06 ID:x4a4YfhI
>>796
内容に対する解釈は書いたつもりはないから、絶望までしなくてもいいぞ
一般的感覚のギャップを使った展開がよかったって事

文章の解釈の仕方は個人的な感覚に基づくから書きたくない
説明するもんでもないと思うが、もしあるなら聞いてみたい
村上春樹解説本みたいな、単なるこじ付けにならない事を祈る
809名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:18:11.51 ID:8RydP9M+
>>805
映画で松本に絡むと怪我する
810名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:19:44.43 ID:WXFYTADi
>>775
なぜ順位?普通そこは興収だろ
万が一順位が上がったって、興収で貶すくせに
金曜からスーパー8が公開になってるから
10位以内が無理なのを分かってて言ってるんだよなw
ほんとに細かく卑怯な手を使う野郎だぜ
811名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:23:58.20 ID:vSA/oxxH
俺のレコが勝手に月イチゴローを録画してたので、まとめ部分を
一字一句そのまま書き起こします。


僕は笑いとかコントの中にも、もう少し真実味とか
ちゃんと、しっかり根本が描かれてる、人間のドラマというものを
表現して貰いたかったなという感じがしますね。
笑いは本当に笑えるものだと思うし、笑いの神様ですからね松本さんは
って思いました。
812名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:25:37.52 ID:vSA/oxxH
>>810
興収って来週発表されるの?
813 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/26(日) 00:27:02.33 ID:R73iqQ2o
早くもランク外w
814名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:27:31.02 ID:ca7O1wEn
>>807
入り込んでないっつーかただ単に松本作品自体が好みと合わないんだろう
前にたけし作品と同時にツキイチでやってたが順位はたけしのが上だった
だからあっちのが性に合うんだろう
それはそれで仕方なくね?
チョイスされなきゃ見もしないだろうがそれは個人の勝手だ
815名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:30:28.69 ID:H0JldSN3
興収なんて、どうでもいいだろが
松本は興収なんか狙ってるわけじゃねえんだし
816名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:33:25.90 ID:vSA/oxxH
月イチゴロー1位星守る犬
他の作品を考えていくと、1位はこれしかないんじゃないかなと
2位さや侍・3位X-MEN・4位もしドラ・5位テンペスト

香取慎吾
さや侍は見てません
817名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:36:02.03 ID:b2f6x/ES
前作の興収があまりにも悪いから必死こいてノーギャラで各番組回ってるのに
818名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:36:27.83 ID:rlYQ2ykk
>>658の2番目の記事を訳してみました。

まだ三作品しか発表していないが(そのひとつはいまだに日本では売れ続けている)、
テレビ人気コメディアンの松本人志はすでに映画業界でも、輝かしい個性有する才能として
日本で認知されている。作品がどれだけ風変りであろうと、このように突然現れた才能を
ハリウッドが見逃すはずがない。実際に、見逃さなかったのである。

コロンビアピクチャーは、プロデューサーのニール・H・モリッツを迎えて、松本のデビュー作「大日本人」
のリメイク権を買った。松本の(その)作品は、最近流行の「等身大」ヒーローのはしりであり、
代々に渡り大怪獣と戦うヒーローの血を引く最後の人物で、同時に日々の生活費を稼いだり、家族を養おうと
努力するブルーカラーの話である。モキュメントの形式で、とても乾いた笑いの映画であり、可笑しな細かいニュアンス
の詰まったこの映画を、ハリウッドで作るのはかなり難しいことになるだろう。

この物語にとってプラス面は、松本自身が改編に関わるということだ。東京グラフによると
どんな変更であれ、松本が「アドバイザー役」になるということらしい。

マイナス面はモリッツ氏とフィル・ヘイ氏とマット・マンフレディ氏の組み合わせである。
この組み合わせから考えられるのは、コロンビアはコンセプトを最大限拡大変更しようとしている
ということだ。言いかえれば、コンセプトを借りる以外は、オリジナルのキャラクターが
ひとりも出てこない、完全にハリウッド的なものを作ると、訴えられるので、それを回避するために
必要最低限の権利を買ったのだ。

モリッツ氏は完全に、100%ハリウッドのマシーンと言っていい。彼の作品は(略)だが、これらを眺めれば
彼がどのような観客をターゲットにしているか手に取るようにわかるだろう。

ひとつ期待できることは、IMDBにも載っている彼が手がけている37作品のリストである。そのうちの多くは
時間と資金不足という単純な理由で期日通りには進まないであろう。「大日本人」もそうしたひとつであると
期待される。というのは、松本はこの話が計画通りに進むには、個性が強すぎるからだ。
819名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:36:57.60 ID:A5nEibBm
今作は前作より確実に宣伝量は抑えてるだろ
820名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:37:58.03 ID:vSA/oxxH
>816ゴロー簡易まとめ
3位X-MEN これを見て他のシリーズを見たいとは思わなかった
4位もしドラ 演出が悪い。これじゃ前田さんが可哀想
5位テンペスト 何も言葉が出てこない。汗しか出てこない
821名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:39:56.98 ID:H0JldSN3
松本人志のDVDバカ売れ!


DVD 1枚 4000〜4500円
4000円 x 100万枚 = 40億円

売り上げ 40億円 超え!
822名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:40:29.15 ID:8UuPLBVx
>>816
なんで奇跡とかマイバックページが入ってないのかと
というかマイバックの感想が知りたかったなあ
なんかみんな触れないんだよね
いや、映画サイトとかにはあるけどさ

>>807
そら試写でヤマトを観てすぐに、直接キムタクに感動したって電話を入れるような熱さはないだろうw
評論で金もらってるんだから、いちいち入り込んで観てたら続かないし
多分、松本的笑いは嫌いだろう
ああ見えて自分の笑いを持ってるしな
それが面白いかどうかは別にして
823名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:41:38.83 ID:8UuPLBVx
>>821
なんの病気だよ
824818:2011/06/26(日) 00:45:12.53 ID:rlYQ2ykk
英語の記事を読む限り、「大日本人」のリメイクというのは、かなり難しいように思う。
これで「決定」と発表するのは、誤解を生むのではないかと。
825名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:45:39.91 ID:Z2ZuufVo
すべらない話が大ヒットしてるのは事実
しかし映画が大ヒットしてないのも事実
もう4作目に期待しようぜ次こそはやってくれるよ!
826名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:46:22.47 ID:eP4GjkWF
>>823 うどんこ病だろ
827名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:46:52.49 ID:9ZOX4PzQ
>>820
芝居もロクにできないくせに、随分偉そうだなw
828名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:52:45.06 ID:eP4GjkWF
「大日本人」がリメイクって、日本人って言っているのに?
「大アメリカ人」を作るってか?

ロジャー・コーマン あたりがプロデュースで
コテコテのB級映画で作ったほうがいいぞ。
829名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:55:29.25 ID:H0JldSN3
今流行のタレントじゃねえんだから、
映画も大ヒットするわけねえだろ

松本は、大ヒットなんて狙ってねえよ
松本が狙ってるのは「今までになかった映画」だよ
830名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 00:58:27.63 ID:H0JldSN3
松本人志 「遺書」 より

松本

「いま面白いコメディアンは誰や、となったときに、
結局、批評するのはオッサンですよね。
だから、オッサンに支持されないといけないわけです。」
831名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 01:00:03.27 ID:H0JldSN3
タケシ  松本 の対談より 

松本

「ボクは、たけしさんの映画では その男、凶暴につき が一番好きです。
一発目から、たけし節があったじゃないですか。
それがすごいなあ、と思いました。
自分流みたいなのが出たら、ボクはほとんど成功だと思います。」
832名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 01:00:25.42 ID:hLUI716w
吾郎はカツゼツをなんとかすれば、かなりいい役者になると思うんだが
笑いの大学でも、カツゼツが酷くて、役所との絡みが辛かった
それ以外がいいだけにもったいなかったな
あれから随分経つのに、13人でもやっぱりカツゼツが悪くて
せっかくいい表情や間を持ってるのにと残念だった
あれこそ有名どころの評論家はなんで指摘しないんだろうな
キムタクの何をやってもキムタクっていうのはけっこう指摘するのに
833名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 01:03:39.70 ID:UjhgW39d
ゴローの批評はいつも的確だな
834名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 01:03:41.97 ID:eDtcVPwl
>>831
対談を引っ張り出すまでもなく、「節」さえあればいいって言うのは昔から何度も言ってる
835名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 01:05:21.25 ID:H0JldSN3
>「いま面白いコメディアンは誰や、となったときに、
>結局、批評するのはオッサンですよね。
>だから、オッサンに支持されないといけないわけです。」


松本は批評家の映画通のオッサン連中に認められたいんだよ
大ヒットなんか狙ってねえよ
だから成功だよ
836名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 01:09:17.31 ID:x4a4YfhI
>>818
アメリカ向けに作った松本の大日本人だったら見たかったんだが
これは、この人の大日本人の解釈の仕方を見ても期待薄だな、、、、

松本は
「アメリカ人どもに哀愁という感覚をわからせてやる。それが出来れば成功」
くらいに考えてそう

でもそれが伝えられたら、すごいことなんだけどね
837名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 01:09:51.01 ID:eDtcVPwl
ID:H0JldSN3 [6/6]

自分で貼ったコピペに自分でマジレスして何やってんの?
838名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 01:11:22.16 ID:vSA/oxxH
信者の設定ハードルがぐんぐん下がってて笑えるw
839名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 01:13:41.05 ID:ca7O1wEn
>>832
完全なる板違いだから該当板でどうぞ
840名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 01:13:57.68 ID:eDtcVPwl
>>836
どこからそう考えてるって思うのか謎
長文になりそうなら、その根拠は謎のままでいいけど
841名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 01:17:30.33 ID:Z2ZuufVo
ここまで映画がヒットしないとは信者も想定外だったろから
論点を変えるしかないんだよ
842名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 01:21:55.25 ID:iOPeVry2
あ、そうだ
信者もNGに入れとかないと
思い出させてくれてありがとう
843 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/26(日) 01:25:12.65 ID:R73iqQ2o
ま、気晴らしにこれどう思う?

http://www.youtube.com/watch?v=E6RjpD1vwh8
844名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 01:26:17.35 ID:x4a4YfhI
>>840
「海外のコメディー映画などを見ても、良く練って作りこんでるのは伝わるがどこかが物足りない。
それはおそらく哀愁笑いやと思う。やはり哀愁がないと笑うことはできない。」
というのを読んだから

あとは松本のアメリカや日本に関する発言を元に想像した
845名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 01:28:38.93 ID:VnaR3C3f
ソース
846名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 01:31:43.49 ID:x4a4YfhI
>>845
文章自体でぐぐればみつかると思う
信頼性があるかわからん
でも、言いそうだなとは思う
だから想像だって

全部は伝わるわけないけど、なんらか目標は設定するでしょ?
847818:2011/06/26(日) 01:52:34.43 ID:rlYQ2ykk
藤山寛美が生きていたら、どう評価しただろうね。
848名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 01:55:32.71 ID:LubwcpaU
今レイトショー観たけど、なんかどじょうすくいのシーンで変な女がパニクってた
キャッ ヤバイ とか言って
その後退場したけどなんだったんだろう?
849名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 01:57:25.75 ID:tXfHv3FA
それはその劇場スタッフに聞けよw

>>824
なんで全部の記事を訳さなかったの?
850名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 01:59:06.86 ID:rlYQ2ykk
>>849
面倒だったから。
851名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 02:00:49.33 ID:tXfHv3FA
アンカー間違い、>>818だった

>>846
元があやふやで、「言いそう」がソースの根拠って
想像だったらなんでもアリかよw
ソースって聞かれなきゃ、それすらも吐かなかったんだよな
目標設定するかどうかは本人に気かなきゃ分からないだろ
まあ「言いそう」でいいならなんだっていいんだろうけどな
しかし、言いそうだし想像だしなんだっていいよねってか、ねらーの鏡だな
852名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 02:02:31.90 ID:tXfHv3FA
>>850
それでこれは駄目でしょ
コピペしてまわるには丁度いいかも知れないけどな
必ず訴えられるよ

824 名前:818[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 00:45:12.53 ID:rlYQ2ykk [2/4]
英語の記事を読む限り、「大日本人」のリメイクというのは、かなり難しいように思う。
これで「決定」と発表するのは、誤解を生むのではないかと。
853名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 02:06:29.10 ID:rlYQ2ykk
>>852
刑事?民事?こんなことで訴えられたりはしないよ。
854名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 02:12:05.32 ID:Xt8vVSb4
契約を嘘だとしてコピペしてまわったらってことだろ
そのぐらいのことはするよ、ここのアレは
その元はあんたが作ったコピペで、あんたの発言もあるから
巻き込まれたら面倒だよね
855名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 02:17:42.98 ID:rlYQ2ykk
「ここのアレ」とかよくわからないけど、仮に民事なら「損害」が発生して、その「損害」と私の行為とに
「因果関係」が存在する必要がある。さらに、その「損害」に対して、私に「故意」または「過失」がなければならない。

そのすべてについて、私を訴える(?)相手に立証責任がある。まず、そんなことは不可能。
そもそも、そんな曖昧なことで訴えたりしない。

また、英語を訳したり、その感想を述べるのは「表現の自由」だから、それを抑圧するなんて
北朝鮮じゃないのだから。そんな必罰的な国ではないよ、日本は。

刑事罰なら、何らかの構成要件を満たす必要がる。何の犯罪なのよ。
856名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 02:19:23.57 ID:yN66su5f
いちいち長いよ
857名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 02:19:57.78 ID:rlYQ2ykk
英語を読むと「契約」自体は本当だろうけど、「リメイク決定」というのは少し怪しい気がしませんか?
858名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 02:24:27.83 ID:qFU3+lQs
とにかく大人の鑑賞に堪えうる次元に届いてない
いいとここれで満足できるのは偏差値の低い高校生くらいまで
最後なぜあの坊さんが叫びながら娘に歌うのか設定ごと幼稚で意味不明
なぜ現代の世にまで大きな墓標の石が残っている設定なのかも
松本って本とかほとんど読んできてないよね 特に文学系 海外のなんか一冊も
褒めてるやつも一冊も読んでないばかだらけという…

859名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 02:37:52.89 ID:nw5z9wPg
>>848
板橋?
860名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 02:39:22.03 ID:2iaaVYbm
>>858
そういうことをしつこく何度も言うこと自体が大人のレベルに届いてない
861名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 02:41:39.80 ID:ycVEqror
松本アンチ誰か逮捕されないかなあ?
過去ログ引っ張って訴えたら1人くらいは罪に問えるだろ
862名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 02:48:19.66 ID:xuoQeNh/
面白さを狙った映画では無いんだね。
まぁ一番面白かったのは、うどん吸い指導:ほっしゃん だったけどね。
863名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 02:49:59.39 ID:Xo4VZ1lx
>>861
過去に一人逮捕されてるけどなw
864名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 03:10:22.02 ID:LubwcpaU
>>859
そう!こっちがビビったわ
何だったの!?
865名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 03:12:12.62 ID:BTFrvEz0
どじょうすくいに、よっぽどトラウマがあるとか???
866名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 03:13:02.83 ID:hJuvsvKy
侍にハラキリってけっこう海外意識してます。サスケにもあったし。
日本映画の中では挑戦しているけど、映画としてトータルでの完成度はまだまだ低いと思う。北野監督や黒澤監督と比べて。
野狐禅の歌がすごくいいからちょっとごまかされるじゃん。
ダウンタウン好きな人はつまらないと思う。浜田さん無しの松本が好きな人は物足りないと思う。

松本監督なら「どですかでん」より面白いお笑い映画作れると思う。
867名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 04:24:32.49 ID:9ZOX4PzQ
>>863
あれ松本アンチの仲間だろ。ここで叩いてる奴らもエスカレートするとああなっちゃうのかなぁ?怖い怖い
映画批判じゃなくて松本批判なのが、まる分かりだからなぁ
868名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 04:34:02.40 ID:nw5z9wPg
>>864
おー、すごい偶然だね!
俺も板橋でレイトショー。

なんかちょっと危なそうな女の人が出て行ってたね。
暗くてよくわからなかったけど、俺には途中で入ってきて
なんか叫びながら出て行ってたように見えた
869名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 05:02:31.59 ID:H0JldSN3
>松本って本とかほとんど読んできてないよね


おまえだよバカ
松本は「文学ミステリーとか結構ハマってた」って言ってたぞ
偏差値なんか信じてる奴はバカ
870名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 05:05:58.95 ID:H0JldSN3
松本人志の初監督作『大日本人』 アメリカで高評価!

wikiより
アメリカでは2009年5月15日に公開、映画批評家から21人中16人が
お勧めという評価を得た。
売上げはその日に公開された『ウルヴァリン: X-MEN ZERO』に
匹敵するほどであったという。


アメリカの配給会社マグノリア・ピクチャーズの広報マット・コーワルに
見どころについて聞くと「日本の典型的なアプローチを覆したこっけいなモンスターに、
アメリカ人は新しい日本の可能性を見ることになるだろう」とコメントを残してくれた。
871名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 05:09:14.43 ID:DxiA91TK
ほっしゃん。が 「すべらない話」 でイジメ体験を笑い話に → ブログ炎上
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309024314/

お笑い芸人のほっしゃん。が、25日の「人志松本のすべらない話」にて、
小学生の頃の思い出話をネタに話し、公式ブログが一時炎上する事態になりました。

ほっしゃん。は番組内で、小学生の時に嫌がる同級生のメガネをみんなで奪い、
作ってるカレーの中に煮込むのを続けたら、メガネが段々サングラスのような色になったと言う話をすべらない話のネタとして告白。

話を終えスタジオは大爆笑だったのですが、放送直後よりほっしゃん。のブログには、「楽しそうに話してましたが、あれはイジメですよね?」
「番組を見てましたが大変不愉快でした」等の批判が殺到し、コメント欄が閉じられるまでになりました。

http://news109.com/archives/5134391.html

ブログ消される前の魚拓
http://megalodon.jp/2011-0625-2233-55/hoshan.laff.jp/blog/2011/05/post-939c.html



さや侍に、ほっしゃが出てるけれど、映画ではとても良い演技してるから今回の件とは別にし腐らず観に行ってやぁ〜。
872名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 05:16:28.31 ID:QfOBCOQf
お前らバカだなあ。
何をくだらないことで一生懸命時間をつぶしてるんだよ。

この映画は「おとぎ噺」なんだから、切腹するのに理由なんか要らないんだよ。
首を切り落とされたって生き残る世界なんだから。

まずそのことに気づけよ。
873 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/26(日) 05:22:26.51 ID:R73iqQ2o
俺、お笑い芸人のほっしゃんが嫌いなんだよね。何でかというと、鼻からうどん出すから。
鼻からうどん出して笑いを取ろうとは、なんてお下劣なんでしょう。うどんは鼻から
出す物では決してない。

うどんで思い出したが、近所のお蕎麦屋さんのメニューに「おかめ」って名前の料理がある。
「おかめ」って名称の料理ってどんな料理なのだろうと、昔から凄く興味があった。
興味があるなら注文すりゃ〜いいじゃんって言われるけど、それは出来ない。
ここのおかみさんはおかみさんというより、おかめさんなんだよね。
おかめさんにおかめを注文したら吹き出してしまうかもしれない。それは非常に失礼だ。
というような空気があるのか無いのか分からないが、今まで一度も「おかめ」を
注文してる人を、このお店では見たことが無い。
ある日、お店に酔っ払いのおっさんがやって来た。
酔っ払いのおっさんはラーメンを注文していた。
しばらくしておかみさんがラーメンを運んでくると、酔っ払いのおっさんはおかみさんの
顔を見て、「おれが注文したのはおかめじゃね〜ぞ」と、非常に失礼な事を言っていた。
俺は激しい怒りと憤りを覚え、絶対にこの酔っ払いのおっさんだけは許せないと思った。
食べていたうどんが鼻から飛び出しながら。
874名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 05:24:37.54 ID:8RydP9M+
>>854
別に嘘だと言ってる訳じゃないだろ
あくまで個人の推測の範疇じゃん
こんなことで逮捕とか言い出すとか社会性無さすぎだろ
そりゃアンチが憎いのはわかるけどさ
松本の映画をつまらないと思う人もたくさんいる訳よ
それをいちいち敵視してもしょうがないだろ
色んな意見を楽しもうぜ
875名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 05:27:04.39 ID:8RydP9M+
>>872
映画を作る側からしたらくだらなかろうが自分の作品を話題にして時間潰してくれたら
作った甲斐もあるんじゃない?
876名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 05:29:02.60 ID:H0JldSN3
脳ってのはハードディスクと同じで
記録容量に限界がある
容量を超えると余計な知識は、どんどん消えてしまうようになっている

つまり、余計な知識ばかりを限界まで脳に詰め込んでしまったらバカ
なるべく有効な知識を脳に詰め込んだ方がいい

「余計な知識か」、「有効な知識か」を判断して脳に詰め込まないと賢くなれない
「余計な知識か」、「有効な知識か」を判断するには「計算力」が必要になってくる

とにかく、「計算力」がなきゃ膨大な知識も無意味なゴミとなってしまう
877名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 05:32:32.33 ID:H0JldSN3
どうだ?
今の脳科学によると、
学歴なんか頭の良さに関係ないんだぞ
878名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 05:35:03.85 ID:H0JldSN3
学歴はライセンスみたいなもんだよ
ライセンスを持ってる方が説得力があるっていうだけで、
頭の良さとは関係ないんだよ

ここを勘違いしてる奴が多い
879名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 05:51:23.39 ID:H0JldSN3
@脳というハードディスクに「漫画に有効な知識」ばかり詰め込む

A脳というハードディスクに「大学受験に有効な知識」ばかり詰め込む


漫画家になってしまったら@の方が有利
大学に入りたいならAの方が有利

とにかく、学歴ばかりに頼ってると「競争の世界」では負けてしまう
880名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 05:52:53.45 ID:9ZOX4PzQ
>>878
で?
881名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 05:56:14.29 ID:9ZOX4PzQ
>>879
なんの話?
882名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 05:57:26.53 ID:Xk+Ot4la
>>858
本といえば、ピースの又吉だが、あいつに映画撮らせたら大人の観賞に
堪えうる素晴らしい映画が撮れるとでも?

読書をすれば素晴らしいとか、まるで創価学会のラジオCMみたいなこと
をほざいてるよな。
松本も「1Q84」を読んだとか言ってたし、いちいち言わないまでも多少は
読んでるとは思うが?
883名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 06:09:39.90 ID:/Eehw9cC
3日前にやっと観たので流れを読まずに感想

・野見さんは良いとして他の役者の演技が醜すぎてさめた
↑とにかくこれに尽きるという印象

・野見さんがやっとセリフを言うシーンはもう少し見せ方があるんじゃないかと
・ラストで歌ってた坊さん、なんなん?
・野見さん自体を劇場時代から好きだったせいもあって、いわゆる哀愁笑いは出来た
・スタッフロールうけた
・映画となると無駄な設定がどうしても気になってしまうなぁと


まぁ、つまらなくはなかったです
884名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 06:31:58.08 ID:Rrdgje/6
>>816
ついにさや侍がXメンを超えたか
885名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 07:14:21.51 ID:k4+kaL2g
>>803
同意
886名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 07:36:03.42 ID:rlYQ2ykk
多分>>858に過剰反応しているだけだと思うが、そもそも「本」好きなのと「学歴」自体に、それほど強い相関がないとも言える。
「読書家」=「学歴」と単純に考えているところがダメなんだよ、と思う。

wikiの黒沢明より
黒田小学校(文京区立第五中学校の前身)を経て、1928年(昭和3年)に京華中学校を卒業した。幼少期には活動弁士であった実兄・須田貞明と、
小学校時代の恩師・立川精治から強い薫陶を受け、また終生の友となる脚本家・植草圭之助とは小学校の同級生として出会った。中学生時代には、
ドストエフスキー、トルストイ、ツルゲーネフなどのロシア文学を読みふけり、人生観、倫理観の形成に多大な影響を受けた。
887名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 07:43:02.02 ID:yP4D0YIs
大日本人同様、ツッコミがかなり必要な作品だからね。
ぼけーっと、受け身で1から10まで上げ膳据え膳で説明映画を観たい人には向いてないよ
編集で間が詰めてあるから即突っ込まないと展開が速い。頭の体操になるよ
888名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 07:44:17.90 ID:rlYQ2ykk
「信者」も「アンチ」も過度に粘着すると、>>848みたいになるということで。
889名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 07:57:56.74 ID:k4+kaL2g
>>848
想像するに映画の内容に関係なく約束とかを忘れていたのを思い出したのかと思われる。
890名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 08:16:41.37 ID:vSA/oxxH
>>887
俺のレコが勝手に月イチゴローを録画してたので、まとめ部分を
一字一句そのまま書き起こします。

僕は笑いとかコントの中にも、もう少し真実味とか
ちゃんと、しっかり根本が描かれてる、人間のドラマというものを
表現して貰いたかったなという感じがしますね。
笑いは本当に笑えるものだと思うし、笑いの神様ですからね松本さんは
って思いました。
891名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 08:16:42.72 ID:9ZOX4PzQ
>>884
評価してんのがジャニーズのアイドルやぞ。しょーもない
892名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 08:21:45.42 ID:2iRUwuIc
>>887
大日本人と同様、表面的な設定をなぞるだけで物語を描けないんだよね 松本って
展開が速いとかそういうことじゃなくてこの人はこういう設定ですってやってるだけで
なんでその人がそういう風になったとか全く書けないからジャニタレにも
人間ドラマを表現しろよとか言われてるんでしょ?
893名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 08:30:42.21 ID:9ZOX4PzQ
>>892
なんでそういう風になったかは、たえが若君に話してたじゃん。観てなかった?寝てた?
894名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 08:39:03.80 ID:2iRUwuIc
>>893
なんでそういう風になったって、誰の何の事を言ってるの?
俺の全体的な総括のレスから具体的な人と事柄を限定できて寝てた?とかなんで言えるの?
895名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 08:43:10.14 ID:9ZOX4PzQ
>>894
じゃあ、その人って誰のこといってるんだ?
896名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 09:05:04.14 ID:vSA/oxxH
>>893
守るべき娘がいる父親ですが
妻が病死したら心を病んで○○になりました。


観客「え?」
897名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 09:09:33.01 ID:vSA/oxxH
30日目まで、殿の恩赦で無罪になる為に仲間と必死に頑張りましたが
31日目に突然殿の恩赦で生きるのはイヤだと自らの意思で命を捨てました



観客「え?」

どこに共感する要素があんだよクソ脚本で。
あらすじ程度の描写しかない映画なんてプロが金取って良い
レベルじゃねーぞ!
898名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 09:11:22.21 ID:kdJfazt2
昨晩観たんだけどなかなか面白かったぜ
ちゃんと物語も描けていて映画になっていたから意外だった
松本は普通に映画を撮れるんだと感心した
ラストは泣きそうになるくらいに感動した
秀作だと思う
899名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 09:20:03.84 ID:T60IrI5e
>>765,>>771
お待たせw

主人公の心理描写(心理の流れ)は物語の「本線」であって
それをただ描いているものは「伏線」じゃない。
「伏線」とは後に起こる事象についての「理由」を前もって提示しているものだが
あなたが「伏線」だという「トウモロコシ食べ残し」「娘との手つなぎ」「険しい表情」
等はただ、野見の心理の変化(切腹への傾き)を描いているもので、
「切腹」した「理由」の提示(伏線)になっていない。
「食べ残し」から「切腹」までの流れというのは小さな心理変化から大きな変化へという
「本線」の流れを加速させているにすぎず、
「食べ残し」と「切腹」は程度の違いあるが、行為としては同質の行為であって
依然として「切腹」と「食べ残し」はどちらも同じ「理由」の提示(伏線)を必要と
されているのだが、
松本さんの映画演出が未熟なため
その理由の提示が「最後の種明かし」的な安い手法(手紙朗読)となってしまって
いる。 
わかったかなw?


900名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 09:29:17.31 ID:vSA/oxxH
>>890
吉本フィルター除去すると

笑いとコントしてるだけで真実味が無い。
根本が描かれてない、ドラマが表現されてない。
笑いだけやってて、お願ーい。

901名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 09:33:04.64 ID:/Eehw9cC
5
見終わったあとも考えさせられ、しばらく世界から抜けられない強烈なイメージが焼き尽く

4
見終わったあとに「あれ?よく考えたらおかしなストーリーだな?」とさめてしまうが鑑賞中は夢中になれる

3
観てる途中で若干「え?」となり、それが悪い意味で気になったまま終了し腑に落ちないが、好きな部分もある

2
「え?」って思う事が起きすぎてストーリーが崩壊し、鑑賞中は粗探ししか興味がなくなる

1
疑問を抱けるほどのストーリーですらなくて、生理的に合わなすぎて寝てるほうがまし


松本作品は基本的に2か3。
902名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 10:29:59.91 ID:dCNy6auk
野見のドラマが描かれていないから、感情移入できないし
ラストの展開も効果が薄くなる。
ゴローが言いたかったのは、そういうこと。
903名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 10:33:28.41 ID:rlYQ2ykk
>>887
これって「シベリア超特急」並の映画ということだよね?ツッコミどころが多すぎるという。
904名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 10:39:05.05 ID:Lh1DORJ8
スマップも堕ちたなぁ
905名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 10:46:14.26 ID:bQnVbTq8
ぶっちゃけ、今後もさや侍の方向性なら松ちゃんは監督止めた方が良い
武もそうだけど、素人がどんなに王道やろうとしても無理!
娘が若君の部屋に侵入する無理矢理な展開も含めて、
ジャンルものの地力がない作家の限界って感じ
906名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 10:56:12.98 ID:QepkhObw
松本人志の放送室にて。

松本:
ネットは無くなったらええねん。なんか芸能人の悪口とかね〜。
それで、ファンがまたかばったりするでしょ。ファンが書き込まなきゃ良いんですよ。
ほっといたらええねん。悪口書いてる奴らは寄生虫ですから、誰もいなくなったら消えますよ。


アンチは寄生虫wwwwwwwwwwwwwwww
907名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 11:10:07.21 ID:dCNy6auk
2ちゃんねる?NHKですか?・・・・あー、インターネットね・・・うん・・・聞いてますよ。
なんや俺も色々と書かれてるみたいね(笑)俺だけじゃなくて有名人は色々と書かれてるらしいね。
う〜〜ん、楽しいんでしょうね・・・というか、それしかないんでしょうね。ストレス発散というか。
結局、自分が不甲斐ない人生を送っているから、成功した奴、金を持っている奴、有名になった奴、
才能のある奴を叩くしかないんですよ。まー、お前らにはそれくらいしかできんわなぁ・・・と(笑)

腹立つ?・・・いや、むしろ哀れみを感じますね。そんなことしか出来へんのやもん、小動物やん(笑)
まー、そんな奴らのささやかな楽しみ、ストレス発散を引き受けてやるのも有名人の務めかも
しれませんね。かわいそうやから、せめてそれくらい引き受けたらんと。こっちは、いい家に住んで、
いい女を抱いて、いい車に乗って、いい物を食べて、大金を稼いでるわけですからね。
お前らはせいぜい悪口を書いて楽しんでなさい、と(笑)
ただし寄生虫ということを自覚だけはしておきなさい、と(笑)
908名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 11:11:10.51 ID:mx1heETf
シベリア超特急は、玄人のような素人監督。
さや侍は、素人のような玄人監督。


シベリア超特急は、映画ごっこ。
さや侍は、映画ごっつ。


さすがにまっちゃんのほうが紙一重、上。
909名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 11:11:31.08 ID:fGB3SwCG
>>906
ファンがまたかばったりするでしょ。ファンが書き込まなきゃ良いんですよ。
910名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 11:13:34.20 ID:cc/qCC8f
>>906
ここに書き込んでるのは寄生虫ってことだな
少なくともファンは書き込んだりしてないよね
松本がファンが書き込まなきゃ良いって言ってるんだし
寄生虫同士もっと頑張れよ 書き込むってことは松本のファンを辞めるって事だからな
911名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 11:20:09.54 ID:B9jSHSBc
>>910
死に物狂いだな(w)
912名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 11:23:45.40 ID:k4+kaL2g
>>911
虫の息かいな
913名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 11:24:18.50 ID:cc/qCC8f
>>911
寄生虫だからレスしちゃうんですね()
914名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 11:25:13.03 ID:VLo74Eqf
>>906

>それで、ファンがまたかばったりするでしょ。ファンが書き込まなきゃ良いんですよ。


信者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
915名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 11:28:02.79 ID:VLo74Eqf
松本も馬鹿な信者が鬼の形相で擁護してるの呆れてんだろうなwww
916名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 11:55:34.88 ID:M1KHTQGG
見たんだけどかなり面白かったぜ。野見のドラマもちゃんと描かれていたし、物語をちゃんと読みとれていればラストの選択も理解できて感動できる。
表層的な観方しかできない頭の悪い人間には不愉快だろうがねwww
917名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 11:55:35.49 ID:rlYQ2ykk
ニュアンスとかあるし、正確に文字起こしされているとも限らないので、その点を留保するけど、
>>907を読むと、逆にネットの評判が堪えているんだなという気がする。

いわずもがななことを言っている。
918名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 12:01:21.40 ID:vSA/oxxH
悪口を書くのは良くないな。うん同意。
映画の感想と評価は悪口じゃないから信者は勘違いすんなよ?
919名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 12:45:15.48 ID:c5H7EIe0
>>918
広い意味では悪口ですな。もしその映画の悪いと思う部分に注目して批評するならね。
920名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 12:56:48.22 ID:H0JldSN3
>素人がどんなに王道やろうとしても無理!


プロは映画オタクしかいない
ただの映画オタクが巨匠を気取ってもダメなんだよ
芸術ってのは「個人史」も評価に加える
921名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 12:59:07.01 ID:H0JldSN3
「ゴッホがなぜ天才と言われるのか?」

ゴッホは「個人史」によるところが大きい
芸術家ってのは「壮絶な人生を歩んできた部分」も評価に加える
922名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 13:03:21.84 ID:H0JldSN3
ゴッホ、モーツアルト、ピカソ、ベートーベン、

みんな映画の主人公にもなってるだろ?
芸術家ってのは「映画の主人公にされるぐらいの個人史」も要求される
923名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 13:06:23.06 ID:vSA/oxxH
H0JldSN3が信者なのかアンチなのかすら判断不能な言動を羅列しだした
924名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 13:08:21.50 ID:M1KHTQGG
前2作と違いオーソドックスな親子モノ映画だった。
奇をてらったインパクトだけの作品ではなく王道もいけるってことは松本は映画監督としての才能があるんだね。
ほんとうに楽しめる映画だった良かった。


925名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 13:16:46.61 ID:pdN9FzLI
さや侍見てきました。地方の映画館ですが大日本人のときはほぼ貸切状態だったのに
少なく見積もっても八割入っていました。
さや侍ってほんとうにいいもんですね
926名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 13:18:27.76 ID:3JBJjkin
>>906
こいつ、かつてTV番組で織田裕二をぼろ糞言ってなかったっけ?
ネットより遥かに威力のあるTVで。
浜田と一緒になってね、「猿!!!!」とか言って叫んでたよな。
生意気だとか、そういう理由で。
927名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 13:18:56.81 ID:vSA/oxxH
松本監督も罪な映画を作ったなぁ。
こんな安い死でも条件反射で感動した、楽しめたって言えてしまうのはバカな証拠なんだが。
踏み絵みたい。感動出来た人=バカか信者。感動できない人=正常
という、悲しき判断基準を作ってしまった・・・
928名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 13:22:51.43 ID:H0JldSN3
タケシの発言

「素人、素人って言うけど、おいらは、お笑いの番組で
映画監督のようなカメラワークなどを散々やり込んで来た
ほぼ毎日のようにやってるから、
そこらの映画監督より、よっぽど映画の訓練を受けてきてるんだよ」
929名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 13:30:45.62 ID:3+XoUX3P
最初から海外の映画祭に出すことを見越して彼らに向けて作ってるんでしょ
たけし路線とは少し違うやりかたをして欲しいけどね
930名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 13:42:04.19 ID:Xk+Ot4la
927 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 13:18:56.81 ID:vSA/oxxH [12/12]
松本監督も罪な映画を作ったなぁ。
こんな安い死でも条件反射で感動した、楽しめたって言えてしまうのはバカな証拠なんだが。
踏み絵みたい。感動出来た人=バカか信者。感動できない人=正常
という、悲しき判断基準を作ってしまった・・・


屑まるだし。
931名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 13:46:40.50 ID:wmVJenah
総合すると松本>>>>>>>タケシって事だね

932名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 13:51:02.90 ID:ElarEeGP
面白い面白くないは別に個人の勝手だからいいんだよ
ただ客が入ってない方が問題だはな・・
ここに張り付いてるやつは友人もいなそうだから仕方ないけど
人を連れて劇場に行ったほうが松ちゃんも喜ぶ思うぞ
933名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 13:54:43.44 ID:wmVJenah
同感だ!
934名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 13:55:59.81 ID:vSA/oxxH
>>932
面白くないから客が入らないという現実から
935名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 13:57:32.24 ID:wmVJenah
御意!
936名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 14:03:47.36 ID:48hvsxf6
テレビのコント、コントDVDはまだ笑えるのに
映画になると全く笑えないのはなんでだ?

ガキ使の遠藤のホモ野球とか腹よじれるかと思ったのに。
937名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 14:37:53.37 ID:jf2Ahib3
テレビのコントって松本が考えてるわけじゃないでしょ
938名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 14:41:54.91 ID:UjhgW39d
>>936
松本がテレビのコント作れるなら映画も作れると短絡的に考えてしまったって事。
映画をナメてるんだな。
939名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 14:47:16.10 ID:c5H7EIe0
184 :おさかなくわえた名無しさん:2011/06/25(土) 15:59:47.62 ID:hijR2MEJ
本スレで暴れだす奴ってのは○○マンセーの流れとかまったりした流れが嫌いなんだと思う
議論だとか言い合いだとかとにかく自分の得意な流れに持って行きたい。自分の裏知識なんかを
ひけらかすこともできる。だいたいそういう奴のオハコは「そんなことも知らないのか」
940名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 14:54:40.22 ID:vSA/oxxH
>>462
>俺も読んだけど、決定的に間違ってるのは
>松本が「胸を締め付けるような父娘の絆の話」なんてものを作ろうとしてない事だな

映画を締めるエンディングテーマのタイトルは
「父から娘へ 〜さや侍の手紙〜」なんですけどw
ttp://www.randc.jp/takeharapistol/top.html

信者にも何も伝わらない新しさ。
松本監督が描きたかった物語は観客の数だけある新しさ。



941名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 15:06:29.64 ID:1AqcROR0
チキンライスといい、父から娘へといい
松ちゃんの作詞ってストレートに感情が伝わってきて凄いよな
作詞能力ハンパない
942名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 15:07:44.52 ID:7OxysTPv
セリフが少ないのはいいんだが
芝居を全くしてないので野見に感情移入が全くできん
出し物もほぼやらされてるだけだし
943名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 15:25:10.02 ID:oNMK/gkR
エンディングの終わりに現代のシーンが出て、松ちゃんが自転車に乗って出てますので帰らないで見て下さい
944名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 15:45:58.85 ID:H0JldSN3
タケシ、松本はコント番組を腐るほど自分で撮影、企画してきた
だから、プロの映画監督なんかよりも経験豊富なんだよ

周りのスタッフがコントに余計な手を加えたりすると、「あいつ外せ」と、
そのスタッフを解雇するぐらいの主導権を持っていたらしい
945名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 15:48:28.09 ID:H0JldSN3
タケシ、松本の対談より
946名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 15:54:40.33 ID:qpS8j/Hr
昨日見てきた。土曜にしては空席が目立ってたな
一緒に見た彼女は前半眠りかけてて、業のときに笑ってて、手紙で泣いてた。
947名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 16:00:49.59 ID:H0JldSN3
タケシ、松本の対談より


タケシ
「オレ、家で酒飲んでるんだとばかり思ってた。一人で飲んで
" 何言ってるバカ野郎 "って怒鳴ってるんだと思ってた(笑)」

松本
「よくそう言われるんですけど、酒飲まないんです。今は手当たり次第に
本ばっかり読んでます。この間、内田春菊を読んで、ちょっと凄いなと思った。」
948名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 16:05:18.84 ID:H0JldSN3
内田春菊 wiki

日本の漫画家、小説家、エッセイスト、女優。
1993年に発表した初めての小説『ファザーファッカー』はベストセラーとなり、
第110回直木賞の候補作となった(1995年に映画化)。翌1994年には
『私たちは繁殖している』・『ファザーファッカー』両作合わせて第4回ドゥマゴ文学賞を受賞。
また『キオミ』で第112回芥川賞候補。同年『南くんの恋人』がテレビドラマ化
(2004年にもリメイク)された。
949名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 16:05:38.99 ID:eP4GjkWF
コント番組なんて、ながら見出来るけど
コントと映画は違う

わざわざ劇場に来て、金払って、2時間暗い中で、
元を取ろうと集中するわけだ。

5分、10分のコントなんて、意味不明でも
スタッフの誘い笑いが入ってれば
何でもOKって感じがするがね。

映画は脚本や絵コンテでキッチリ作っていかないと
2時間もたんよ。
それだけテンプレっぽくなるが。平均点は取れないとな。
950名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 16:15:33.18 ID:juW6xCIE
>>949
ビジュアルバムは3,40分の長編コントもあるし
もちろんスタッフの誘い笑いも入ってない
だけど三谷とか宇多丸とかの評価はかなり高い
アレと映画の違いって何なのかよく分からんわw
951名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 17:29:32.51 ID:XPSGBwXU
三谷は朝日新聞のコラムで大日本人やしんぼるをちゃんと評価しているぞ
もっと言うとMHKの通販コントをかなり高く評価してた
952名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 17:33:33.72 ID:WE3mga50
ビジュアルバムの面白さは【センス・オブ・ワンダー】。
全体を通してなんとなく"可笑しい"のがビジュ。

ごっつのコントはディテールで笑えるかどうかが軸。

映画はビジュとごっつのチャンポン。
953名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 17:33:54.13 ID:kj2EOD95
大日本人、しんぼる、さや侍と見てきたけど、作品を重ねる毎に
腹抱えて笑えるシーンが少なくなってきている。
野見が最後切腹したとき、本当につまらないんだから自業自得だと思った。
ハッピーエンドだったら、観客の不満が解消されなかったと思う。
今回は映画らしい映画で一定のカタチを重視しなければならない制約が
あったこともあるが、映画館で泣きたい香具師はどんな駄作でも泣ける
訳で、その辺を誤解してほしくない。
954名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 17:41:19.17 ID:74HxbbXC
>>950
三谷は世間的に評価されてない時から
ビジュアルバムを誉めてたから
ウタマルなんかと一緒にしないでくれ
955名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 17:42:34.30 ID:74HxbbXC
>>932
マイバックや奇跡よりも入ってる事実をどうする
956名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 18:16:10.48 ID:ticNdBEE
ビジュアルバムってそもそも面白いか? システムキッチンとか
全然おもろくないんだが
957名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 18:18:04.31 ID:ticNdBEE
>>955
宣伝量が全然違うじゃん。松本が必死にいいともやらなんやらに出て
宣伝したのにこの有様。
958名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 18:20:31.64 ID:vSA/oxxH
>>907
女性とSEXする事を、いい家・いい車・いい飯と同列に語る松本さん
未だにこんな痛い事を電波に載せてしまうのか。そのうち浮気するな。

959名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 18:23:15.72 ID:EsgAVj9Q
いいじゃん在日妻なんて別れたほうがいいだろどううせ財産目当てだし
960名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 18:23:31.91 ID:ticNdBEE
>>907
こういう発言してるだけで、他人の目が気になって気になって仕方がない
心理がよくわかるな。ファンと討論会なんかするくらいなら、このスレッドに
来て欲しいよ。泣くまでボコボコにしたるわw
961名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 18:24:20.44 ID:B6+V63PI
昨日見てきた。普通に楽しめたよ。
火の輪くぐりが面白かった。
962名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 18:31:01.08 ID:vSA/oxxH
>>961
映画館で唯一笑いが起きた場面だ。
今日は違うのにして明日やれよと心でつッこんだ。
今にして思えば、あそこがこの映画のピークだったな。
963名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 18:33:41.72 ID:H0JldSN3
>こういう発言してるだけで、他人の目が気になって気になって仕方がない


「他人なんか気にせず荒っぽい」で失敗した奴なんか腐るほどいるんだぞ
他人の目が気になるぐらいの持ち主じゃないと社長なんかできないんだぞ
バカか、おまえ
964名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 18:34:02.63 ID:vSA/oxxH
>>959
常盤貴子とかスピードのhiroの事じゃないの?
965名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 18:35:38.12 ID:H0JldSN3
松本人志 「遺書」 より

松本

「この世界はサラリーマンではないのだ!
上司に可愛がられれば、それなりに出世もするだろう。
しかし、この世界では、一人一人が社長なのだ!
その会社をどう大きくしていくかという弱肉強食の世界なのだ!」
966名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 18:36:44.12 ID:H0JldSN3
「他人なんか気にせず荒っぽい奴」なんかで社長ができるかよ ばか
967名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 18:37:40.23 ID:c5H7EIe0
>>960
寄生虫ってところがカチンと来たか?
968名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 18:40:13.72 ID:H0JldSN3
>ファンと討論会なんかするくらいなら、このスレッドに
>来て欲しいよ。泣くまでボコボコにしたるわw


松本は女優も抱いてるし、何億円も稼いでる
ボコボコにされるのは、おまえじゃw
969名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 18:44:52.17 ID:H0JldSN3
松本が抱いた女優  →  常盤貴子  優香
松本が抱いた女の人数  →  1000人以上 
松本の貯金      →  何十億円


ボコボコにされるのは、おまえらじゃw
970名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 18:55:05.85 ID:ticNdBEE
松本びびってる ヘイヘイヘイ!
自殺しない程度に相手してやるよ。
971名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 18:57:01.21 ID:8sh/GptD
何でも思い通りになってハングリーさが無くなってしまったんだろうな
暗くてコンプレックスの塊のような人間が後に天才と呼ばれるとかあるしな
972名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 18:58:42.31 ID:H0JldSN3
小堺一機の昼の番組 「ごきげんよう」
小堺はこの番組だけで総額で30億円も稼いだそうだ

松本は腐るほどレギュラーを持ってきた  長寿番組も多い
これ以上のとんでもない稼ぎだと言う事がわかるだろ
973名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 19:02:19.68 ID:ticNdBEE
松本はずっとイェスマンに守られてきたから、叩かれると発狂しちゃうよ。
しかしネットの書き込みなんかを気にしてて、臆病なやっちゃ
974名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 19:06:10.70 ID:ticNdBEE
柳井正 資産9000億
松本 数十億

松本wwwwww
975名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 19:07:52.23 ID:ticNdBEE
松本は全てにおいて中途半端。笑いも天下取れず、映画も天下取れず、資産も
中途半端な小金持ち。その程度の器だからネットで叩かれて泣いちゃうわけだ。
柳井正がネットで叩かれて泣くか? 孫正義が泣くか? 松本は泣く。今も
泣いてる。
976名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 19:08:06.60 ID:yMnBjj2M
耐え切れない沈黙と空虚感に陥って劇場を出ていく人たち
隣のカップルの彼女なんかカバンを座席に引っ掛けてズッコケタ後
階段をもんどりうって転げ落ちていきました。
これが映画の魔法なんでしょうね。
977名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 19:08:33.31 ID:vSA/oxxH
松本さんに近しい方達は今、映画の話題はタブーなんだろうな
「おいチャンネル変えろ!」「最新号は持ち込むなよ!」とか言ってそう
978名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 19:09:36.49 ID:H0JldSN3
・松本が抱いた女優     →  常盤貴子、  優香、 Hiro、
・松本が抱いた女の人数  →  1000人以上 
・松本の貯金         →  10億円以上


ボコボコにされるのは、おまえらじゃw
979名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 19:19:54.22 ID:XPSGBwXU
そろそろ、松本に対する誹謗中傷の度合いが許容の範囲を超えてきたな

よし、訴えるか
980名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 19:36:39.37 ID:9QjrHN1u
昨日月1ゴローで2位だったね
981名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 19:37:49.03 ID:PIv1pNyO
本人でもないのに訴えるとかw
松本信者アホ過ぎるなw
982 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/26(日) 19:50:26.61 ID:FKjwu+2z
日曜日にアンチコメとか・・・悲しいな
983名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 19:57:59.89 ID:vSA/oxxH
>>980
3位X-MEN これを見て他のシリーズを見たいとは思わなかった
4位もしドラ 演出が悪い。これじゃ前田さんが可哀想
5位テンペスト 何も言葉が出てこない。汗しか出てこない

他はボロクソみたいだけどな
984名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 20:05:58.36 ID:9QjrHN1u
985名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 20:08:25.04 ID:H0JldSN3
松本人志 

「この世界はサラリーマンではないのだ!
上司に可愛がられれば、それなりに出世もするだろう。
しかし、この世界では、一人一人が社長なのだ!
その会社をどう大きくしていくかという弱肉強食の世界なのだ!」


・松本が抱いた芸能人     →  常盤貴子、優香、Hiro、持田香織、
・松本が抱いた女の人数   →  1000人以上 
・松本の貯金         →  10億円以上
986名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 20:12:55.25 ID:9QjrHN1u
松本って25年やって貯金10億しか無いの?少なくね?
987名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 20:15:02.16 ID:eP4GjkWF
>>983さやが2位とは、ゴローは基地区だからな。

>これを見て他のシリーズを見たいとは思わなかった
>演出が悪い。これじゃ前田さんが可哀想
>何も言葉が出てこない。汗しか出てこない

これ全部さや侍に言った言葉なんじゃないか。
不満を他の映画のコメントに振り分けたのでは?w    
988名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 20:28:34.05 ID:XPSGBwXU
>>981
バーカ
法律勉強しろ
他人が訴えることも出来るんだよ

麻木久仁子の件だって訴えたの麻木本人じゃねーしな
989名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 20:31:10.93 ID:nu60M05q
>>987
そのレスはさすがに哀しすぎるわ
990名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 20:31:14.00 ID:VLo74Eqf
>>988
お前こそ法律勉強しろ

訴える気もないのに訴えると脅すのは立派な脅迫罪だぞ

ロースクールで習う初歩の初歩だぜ(笑)
991名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 20:33:55.64 ID:zZ+vIvi4
>>796
主人公の心理描写(心理の流れ)は物語の「本線」であって
それをただ描いているものは「伏線」じゃない。
「伏線」とは後に起こる事象についての「理由」を前もって提示するものだが
あなたが「伏線」だという「トウモロコシ食べ残し」「娘との手つなぎ」「険しい表情」
等はただ、野見の心理の変化(切腹への傾き)を描いているもので、
「切腹」した「理由」の提示(伏線)になっていない。
「食べ残し」から「切腹」までの流れというのは小さな心理変化から大きな心理変化へという
「本線」の流れを加速させているにすぎず、
「食べ残し」と「切腹」は程度の違いはあるが、行為としては同質の行為であって
依然として「切腹」と「食べ残し」はどちらも同じ「理由」の提示(伏線)を必要と
されているのだが、
松本さんの映画演出が未熟なため
その理由の提示が「最後の種明かし」的な安い手法(手紙朗読)となってしまって
いる。
992名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 20:34:37.89 ID:4U0cGO5N
で?松本信者はいつアンチを訴えるの?wwwwwwwww
993名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 20:39:55.56 ID:C/JS/jgj
>>992
楽しみだな。早く訴状届かないかな
994名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 20:45:43.85 ID:EhEfoku0



松ハゲの嫁はチョンwww



995名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 20:47:08.09 ID:tD0eV24O
松本信者さんの名言

松信「よし、訴えるか(キリッ)」

おまえまっちゃんより面白いんじゃね?
996名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 20:48:06.61 ID:vSA/oxxH
次スレいらなくね?
どうせ単発ID工作員が感動したって書くだけ。
伏線の意味も分からない信者がトウモロコシ連呼するだけ。
大日本人は未来を感じさせる壮大なコントだったが
しんぼるは外人にこびてクソ。さやは老人子供を騙そうとしたクソ。
もはや松本映画に未来を感じ無い。

年末の笑ってはいけないも、仕掛けは全てスタッフでしょ?マンネリ。
ボクシング好きな筈なのにインチキ亀頭と度重なる共演。
HEYも笑いという点では実質終わってる。
ガキも笑いという点では外れ回が多すぎる。
DXは天然芸能人を浜田がツッこみ、しゃべれる芸能人がネタを持参してくるだけ。
○○な話も天然芸能人をジュニアがツッこみ、しゃべれる芸能人がネタを持参してくるだけ。

松本ーどうしてこうなった!
997名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 20:51:32.49 ID:eP4GjkWF
有名女芸能人と浮名を流した結果
チョンに中だしで、出来婚かい?わからん奴だ。
998名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 20:52:41.94 ID:tD0eV24O
>>996
次スレがなくなったら松本信者のやることがなくなっちゃうじゃん。
犯罪でも起こされたら困るから、スレたててストレス発散させてあげるべき。
999名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 20:55:16.29 ID:vSA/oxxH
ネットなんか無くなればいいと教祖が言ってたから信者はスレ立てるなよー
1000名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 20:56:34.39 ID:vSA/oxxH
アンチももう信者フルボッコにしたから気が済んだろ!
さや侍を終わらせよう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。