【よしながふみ原作】大奥(水野・吉宗編)Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
【大奥<水野・吉宗編>】の実写映画化、2010年10月1日公開

<スタッフ>
監督:金子文紀[=TBSテレビ所属]
脚本:高橋ナツコ
エグゼクティブ・プロデューサー:豊島雅郎、濱名一哉
プロデューサー:荒木美也子[=アスミック・エース所属]、磯山晶[=TBSテレビ所属]
原作:よしながふみ
企画・制作:アスミック・エースエンタテインメント、TBSテレビ
制作:男女逆転「大奥」制作委員会
配給:松竹、アスミック・エース
映画公式サイト: http://ohoku.jp/

<主要キャスト>
水野祐之進: 二宮和也  徳川吉宗: 柴咲コウ
お信: 堀北真希       鶴岡: 大倉忠義
垣添:中村蒼         松島: 玉木宏
杉下: 阿部サダヲ      藤波:佐々木蔵之介
水野の母:倍賞美津子   水野の父:竹脇無我
加納久通:和久井映見

<原作コミックス>白泉社公式サイトの中の特集ページ
「大奥」 男女逆転歴史絵巻
http://www.hakusensha.co.jp/women/com.html
隔月(偶数月)28日発刊・少女漫画誌「MELODY」連載中。

<前スレ>
【よしながふみ原作】大奥(水野・吉宗編)Part11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1286014767/
2名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 17:49:49 ID:ASzjgRgo
<過去ログ>
【よしながふみ原作】大奥(水野・吉宗編)Part10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1285659211/
【よしながふみ原作】大奥(水野・吉宗編)Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1284777728/
【よしながふみ原作】大奥(水野・吉宗編)Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1283960265/
【よしながふみ原作】大奥(水野・吉宗編)Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1280713563/
【よしながふみ原作】大奥(水野・吉宗編)Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1277872224/
【よしながふみ原作】大奥(水野・吉宗編)Part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1275496013/
【よしながふみ原作】大奥(水野・吉宗編)Part4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1273291336/
【よしながふみ原作】大奥(水野・吉宗編)_3【男女逆転歴史絵巻】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1269193928/
【よしながふみ原作】大奥 (水野・吉宗編)Part.2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1266465120/
大奥 (水野・吉宗編)【よしながふみ原作】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1260013367/
3名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 19:32:02 ID:4UvtqPPu
12だろう
4名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 19:37:10 ID:d6iLb6Y4
そげだな
5名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 19:58:27 ID:asiUbGiQ
ここは実質12
次スレは13でお願いします
6名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 20:54:14 ID:fQwkGIPT
大奥2位おめでとう!
何とか20億いくといいね
7名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 21:05:16 ID:dV+ztDb+
>>1
乙です

大奥が沢山の人に見てもらえますように
8名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 21:17:18 ID:3Q+qPUCY
あと10分ほどで始まるよ
楽しみだけど、ちょっと怖いw
9名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 21:28:39 ID:fQwkGIPT
何が始まるの?
10名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 21:52:16 ID:CynKQb8D
大奥がでしょ

         パンパン  パンパン  パンパン  パンパン  パンパン  パンパン
      / ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\
      | ・ U  | ・ U  | ・ U  | ・ U  | ・ U  | ・ U  | ・ U  |
      | |ι   | |ι   | |ι     | |ι     | |ι    | |ι     | |ι    \ パンパン
/ ̄ ̄ ̄ 匚    匚    匚      匚    匚    匚      匚      ヽ
| ・ U    \    \    \      \    \    \      \      ) ))
| |ι        \  ノ \  ノ \  ノ   \  ノ \  ノ \  ノ   \  ノ
U||  ̄ ̄ ||||   ||   ||   ||    ||   ||     ||
   ̄      ̄   ̄      ̄      ̄      ̄      ̄      ̄       ̄

11名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 22:03:33 ID:nGtRPU6T
2回目。
鶴岡足袋脱ぎなさい。
音楽ちょっと煩い。
反物合わせ、垣添座りなさい。
気になったのはこんなところ。
楽しめています。
12名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 22:25:01 ID:fQwkGIPT
明日3回目見てくるかな松島がいい
昨日の世にもの玉木はちょっと・・?って感じ
13名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 22:26:41 ID:l8InlaIM
毎日見に行ってる玉木ヲタいるねw
14名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 22:33:00 ID:8hzgQgiO
>>11
音楽、確かに煩いね
テーマ曲自体はとっても気に入ってるんだが…EDは耳スルーで
スタッフロールのみガン見
15名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 22:45:37 ID:R5r/up6m
明日2回目に行く。
違った見方ができるだろうから
ちょっとたのしみだ。
16名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 22:55:16 ID:NlMBfX2S
玉木が好きで嵐も好きで、すごく楽しみにしてたのに
吉宗が出てくるまで乾いた笑いしか出なかった
原作読んでないので比べてではなく、色々と悪い意味で笑えた
友達に感想聞かれたんで素直にそう答えたら逆に興味持ってくれたみたいだ
何度も見に行く予定で前売り複数買ってるから一枚友達に譲って
一緒に見に行こうと思う。
17名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 23:11:56 ID:J87HXkli
本当にエンドロールの歌は普通なら嵐好きだし歌詞を耳で追うのに
なぜか耳というか脳が拒否反応
18名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 23:16:05 ID:kt6vg6Yh
>>14
確かに歌詞とか気にならずスタッフロールの中に
友人と同姓同名見つけて喜んでたw
19名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 23:23:39 ID:6ZWSxfws
前スレの>951へ
to二宮
早く一緒に仕事しないと、俺死んじゃうよ from 蜷川幸雄 (VOCE)
20名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 23:27:27 ID:wUCBdCqI
前スレにまで飛んでスレチなレスするなんて
二宮ヲタってどんだけKYなんだろ
21名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 23:38:46 ID:byLk1I/U
ギスギスしてヤダね
前に嵌った映画もジャニ出てないのにずーっと誰々ヲタってののしって揉めてた
映画板ってこんなものなの?
22名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 23:43:00 ID:PBKu5SbC
>>21
アンチを抱えてる俳優女優が出る映画は仕方ないかもね
スルーできないやつが混乱を招く
23名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 23:48:04 ID:FdRso2Mh
文句たらたら言いながら、次何時行こうかなーと考えてしまう>3回目
24名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 23:48:19 ID:UGETmT4s
>>21
色んな意見がある
それが嫌なら別に来なくていい
25名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 23:50:23 ID:byLk1I/U
>>22
滅多に映画見ないし大体一人で見に行くんでみんなの感想を知りたくて
映画見た後は読みに来るんだけど、何か真面目な指摘に対しても
ヲタとかアンチ呼ばわりしてる人が多いね
26名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 23:51:13 ID:+TnQRI3b
白塗り花魁もどきがどうにも解せない
立場逆転したからってまんま女みたいな格好する意味ないだろうに
だいたい女社会になってから吉原の存在意義も変わってるのに
結局監督もイロモノ世界としか見てないんじゃとがっかりした
27名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 23:52:23 ID:L0FpiexM
ジャニのアンチはジャニだからね
ズレてるジャニヲタのいるところには隔離スレが必要になる
28名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 23:53:37 ID:PBKu5SbC
>>25
ヲタとかアンチ呼ばわりしてる人がまともな人かどうかもわからないから
必要なレスだけ選んで読めばいいんだよ
29名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 23:53:48 ID:E37zns2Z
>>25
そういうのは大体作品自体に興味ない輩だからスルー
まともに語ってるレスを参考にすれば良いよ
30名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 23:58:19 ID:xkAyMvzK
大奥観てました。
なんで二宮君なんだろ、合わない役やらされてかわいそうとも思ったが、
観てきてなんで彼が選ばれたかわかった。
容姿の格好よさでなく、水野のと同じような気持ちにさせてくれる演技力が二宮君にはある。
また観たい。
31名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 00:00:54 ID:hgWsGTPv
>>26
それは自分も気になった
大奥ではどんなに着飾っても裃着て男の装いしてるのに
何で花魁とか吉原で男性が女装のような真似事するんだろう
前スレでも話題に出てたけどあの描写は何か納得できないや
32名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 00:07:19 ID:M1KIEcWp
二宮は主役だし賛否両論色んな意見も一番多く出るだろうな
それは仕方ないからファンも諦めてキツイ指摘も的外れじゃなければ
そんな意見もあるんだな程度で受け入れたほうが精神的に楽だろう
褒めてる書き込みも沢山あるんだし。
玉木ファンの人にも同じことを言いたいが。
33名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 00:10:42 ID:rmFUgUdT
お信がお誕生日迎えましたよ
34名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 00:15:23 ID:ZkNXADiK
>>33
…どっちの?w
35名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 00:18:03 ID:HDCHDTxs
>>32
ここに批難を書くのも自由だけど
それに違う意見、反論があるならそれを書くのも自由だよ
賛成より否定意見に反論レスが付くのは映画のファンが多いスレじゃどこでも当然
意見に反論が付くのが嫌ならアンチスレをつくるしかない
36名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 00:23:53 ID:M1KIEcWp
>>35
役者に対する非難も反論もそれ自体は別にそういう意見なんだからすればいいと思うよ
そういう意見に対してアンチって決め付けてそれ以上の意見展開させないのはどうかと思うから
37名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 00:24:33 ID:NLE7GE5c
>>35
アンチや荒らしはスルーした方がいい
というか二宮ヲタはちょっと熱くなりすぎ
38名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 00:27:21 ID:sbGTp8Rc
つうかその理論ならアンチにアンチって言うのもありなんでないの?
自分に都合の悪いところだけ抑えようとするのが駄目なら
それも言論統制っぽいんだけど気づかないのかな
39名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 00:34:07 ID:Ax6dXrKX
>>30
超同意
1回目は体格とかが気になりながらも
水野に引き込まれた。
2回目は体格とか気にならずに水野に引き込まれた。
40名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 00:35:43 ID:OSkVtaqp
大奥の連中みんな水野に一目惚れしすぎでワロタ
初対面で松島がいきなり「いい名前だ」→2人見つめ合ってイイ雰囲気 に爆笑w
背中おされた垣添が廊下で水野にぶつかるとかどんな少女マンガw
41名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 00:38:38 ID:mGkhDF7X
>>40
え?一目惚れ?w
42名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 00:38:43 ID:nhDEjrM3
真面目に映画について話してるのと明らかに荒らし目的な書き込みとでは
読めば分かるんじゃなかろうか
そういう真面目な流れで二宮以外の出演者に否定的な意見を言うと
二宮ヲタ扱いされてたりするのはどういうことなんだろう
43名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 00:41:14 ID:XxbeE/7B
今日観て来たけど年配の男性が結構いてびっくり。
原作未読だからか二宮の水野にも違和感はなし。
一人だけ小柄なことで、大奥の中での水野の特異さが際立ていた印象。
ただ、小さいのにやりよるの、くらいの台詞があれば納得の幅が広がったかも。
演技は総じて合格点だし、美術や建築も美しい。
音楽はもう少し緩急をつけた方がいい気もするなあ。
渋々観たツレ(男)も、予想外に面白かったと言っていた。



44名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 00:46:08 ID:usSrXvzL
ヲタやアンチ扱いされていちいちカッカするくらいなら
こんなとこ近寄らないほうがいいよ
バカが何か言ってる、くらいに流せないのかね
45名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 00:46:29 ID:NCvhMsML
大衆演劇ファンの私が通りますよ

白塗りの化粧についてですが
あれは立ち(男方)の化粧です。しかも古いです
あの手の化粧(目尻を赤くする等)をしている役者は
今は大衆演劇界でもごく僅かしかいません

役者本人の普段の舞台での化粧は
立ちでも女形でも花魁でもあの手のものではありません
劇団ホームページと本人の口上挨拶によりますと
あの化粧は全て指定されたものだそうです

また私が一回見た感想では、鬘・着物・飾りも全て
(大衆演劇の女形の)花魁とは趣が違うように感じます
これらが指定されたものかどうかは確認していません
指定されたものならば
立ち花魁として映画用にデザインされたものと思われます

役者本人は立ちは黒派なので普段白塗りはしていませんが
立ちを白塗りする事自体はなんら間違った事ではありません
たしか昔の映画(丹下左膳とか)の主役は白塗りでしたよね?
極論を言えば
二宮君や玉木君が白塗りしていても問題は無いと思います

化粧と衣装についての私なりの感想です
46名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 00:51:54 ID:4pgNnWXZ
>>42
二宮以外の出演者への否定的意見の殆どは玉木についてでしょ?
今玉木は俳優として行き詰っているからヲタがカリカリしてるんだよ
演技力のある二宮が羨ましくてたまらないのさ
47名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 00:56:59 ID:TNX7zPRv
>>46
これはまったく映画に関係ない>>42が言う

>真面目に映画について話してるのと明らかに荒らし目的な書き込み

に該当するね
48名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 01:00:01 ID:lNxzWpJ/
>>47
そう思う
だからスルーすればいいよ
49名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 01:07:47 ID:OSkVtaqp
松島が見てる前だったら鶴岡だってあんな暴言吐かんわ
恋人の前で性格ブスさらすやつがどこにおんねん

道場のシーンは原作と違って結構ギャラリーそろってたけどサダヲはいた?
50名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 01:09:07 ID:WsDwMh9A
>>49
サダヲはお目見え以下だろ
51名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 01:13:05 ID:3qEIyVUc
水野は体格より何よりチョン髷が似合わないのがなかなか馴染めなかった
前髪があるうちは二宮上手いじゃんと思って見てたんだけど
髪型が変わった途端にそればかりが気になってしまった
番宣やポスターで事前に知ってるのに似合わない、ただそれだけが気になって。
最後は見慣れたし死ぬって分かってからの演技もいいと思う

>>45
あの世界の女性があの花魁や吉原のありようで異性を買う場所として感じてるなら別にいいんだろうけど
男性に置き換えてみると、吉原じゃなくて陰間通いしてるような感じになるんじゃないかなと
普通の時代劇の吉原との逆転に見えないんだ
役者さんは指示されたとおりにメイクしてるんだろうから役者さんを叩きたいわけじゃないんだけども
52名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 01:13:10 ID:WsDwMh9A
>>49
あ、悪い!なんか言い方間違えたかも
道場にいるメンツは武士出身とか
ある程度の地位なんじゃないかと思って
53名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 01:16:07 ID:eBz0XiHg
>>45
そういうものなんだ。
勉強になりました。
54名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 01:20:53 ID:13EFz7e+
>>49
原作読む前に映画見て鶴岡馬鹿だなwって思ってたら
そのシーンは原作どおりだったんでまた驚いた
55名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 01:24:33 ID:7jn2G7ca
>>51
なんか髷が細い気がした。その時代の流行りに合わせたのかな?
最近の他の時代劇ものはもちょっと太めの髷が多いような
まあ観てるうちに気にならなくなったけど
56名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 01:26:43 ID:cIGracwW
>>55
それ、映画で思いっきり説明してたけど
57名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 01:32:45 ID:OSkVtaqp
>54
いや原作では松島は道場にいなかったよ
58名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 01:34:04 ID:juKpHulq
今日見てきた。今帰ったところ。
原作がっちり読んでるまんがヲタですが

映画で見て、よかったところ
・垣添(全部だ全部)
・杉下(阿部サダヲはうまいね。やっぱり。台詞の重みがすばらしい)
・総触れ(奥行きがね、映画館の大スクリーンでよかったな、と)
・水野vs鶴岡(もちろん1回目)
・赤面疱瘡患者の特殊メイク
・江戸の町並み&町人他(花魁以外)
・村瀬老人のナレーション(やっぱ、秀治だ秀治!エンドロールで村瀬だとわかるあたりがいい)

映画だから仕方ないかもしれないけど、これはないよ、なところ
・水野vs鶴岡→自刃(2回目。これ、なくてもよかった。しかも介錯まで・・・ort)
・御中廊になった水野の着物(これだけは最悪だと思った)
・お信が着たきりすずめなところ
・総触れ時の吉宗の歩き方(なんか違う。も少しゆっくり、ドスドスと歩け)
・水野のラスト(墓地はねえだろう。つか、お信の墓参り自体がいらない。吉宗の台詞も原作どおりにしてほしかった)
・松島最後の台詞回し(原作では柏木の台詞だけど、やっぱりあそこは天晴れ的に悔しそうな笑いを入れてほしかった)

まあ、1巻をまあまあうまくまとめましたね、というのが感想。
2回目はないなあ。
ここでたたかれているほど、二宮水野は悪くないよ。
でも背丈はも少しほしかった。
逆に垣添は背高すぎwでもかわいいから許すw
鶴岡はビジュアルだけよかった。

長文でごめんなさい。
59名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 01:35:09 ID:Hml5YZts
自分は二宮は月代けっこう似合うなーと思って見てた
逆に玉木や佐々木みたいなヅラは似合わなかっただろうな、と
前髪あるヅラは比較的誰でも似合いやすいと思うけど…

見る人によって本当意見って全然違うもんだね
60名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 01:36:17 ID:jmAYzOIM
>>56
うん。威勢良く説明してたね

映画の吉原は今の時代で宝塚にきゃあきゃあいうノリと同じなのかな
61名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 01:37:24 ID:y7llSfqT
広い月代に細い髷って、ガングロコギャルが「コレが今の流行なのよwww」って啖呵切ってるようなものなのかもよ…
62名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 01:41:31 ID:BJdMQDd8
おれが見た映画では、他の奴等に髷をからかわれた時、兜被るときに邪魔にならないようにするために細い髷で、武士としての当たり前のことで江戸の流行だと言ってたような気がする。
63名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 01:44:20 ID:jmAYzOIM
>>59
自分は二宮の頬がもう少しこけてたらそんなに違和感ないかなと思った
あれは似合わないというか可愛らしすぎた
玉木のはデコが狭って思ってみてた
あの手の髪型って当時の髪が薄い人はどうすんだろうなーとか思って見てたw
64名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 01:46:40 ID:7jn2G7ca
>>60
そうだった。
丁髷と言えば自分は江戸後期?の太い髷が見慣れてたから違和感があった
酒代丁髷自体は似合ってると思ったよ
65名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 01:51:38 ID:y7llSfqT
>>62
惜しい

>兜被るときに邪魔にならないようにするために
月代を剃るのは
>武士としての当たり前のことで
細い髷は今一番の
>江戸の流行

が正解
66名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 01:54:11 ID:Hml5YZts
そういえば自分、大阪なんだけど、今日の夕方ピカデリーの近くで
70〜80代のおばあさん2人が大奥の感想らしきことをしゃべりながら歩いてるのを聞いた

「将軍さんは知らなかったんやね〜」「可哀想やったけど最後結ばれてよかったわ〜」って

案外あの年代も拒否反応見せずに観れてるんだなと思って変に嬉しかったw
67名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 01:55:31 ID:AS7BmIoe
自分は切腹と介錯のシーン好きだな。
介錯の時の表情→松島との会話の空気感で水野に宿る武士道を感じる事ができる。
花魁のシーンはいらないと思った。
あれCMで使ってるってマジ?
絶対止めた方がいい。キワモノ映画と思われるよ。
68名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 01:58:17 ID:Hml5YZts
>>67
自分もあの花魁使ったCM嫌いだ
見世物小屋的な下品さがある
もう一本の方のCMはおもしろくてけっこういいのに
69名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 02:03:11 ID:N2ZUQdXU
お信の着物も結構同じこと言う人が居るね
ちゃんと着替えてるよw
70名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 02:05:46 ID:BJdMQDd8
>>65
惜しかったな俺w

二宮の姿勢の悪さ(猫背)が、たまに気になったけど、最後まで楽しめた。
面白かったよ。
71名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 02:06:26 ID:1KNqGCFX
>>67
介錯する前に鶴岡は「近寄るな」って言ってたよね
でもあのまま放って置いたら武士として情けない声を出して
息を引き取るまで苦しみ続ける
介錯する前に一言断りを入れる方が武士らしいかな?とは
思ったけど
72名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 02:23:25 ID:OSkVtaqp
切腹して呻いてるシーンがあるのって結構珍しくない?
ふつう刺すところ顔アップで映してあとはご想像にお任せします、なかんじだけど
呻いてるシーン結構長いし なのに血は出てないし
最後首切り落とした後まで後ろからのアングルいらねーー
首が落ちてると思うとリアルすぎて怖いわ
73名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 02:26:29 ID:3Ff8jF+z
吉宗の名前を聞いた時の
水野の表情が良かった。
心臓つかまれた。
74名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 02:38:48 ID:bf2awwKq
>>67
自分も自害のシーンお気に入りだけど、でもなんで水野が介錯出来たのか考えてしまった
気持ち的にも技術的にもあんな突然出来るもんなのかな

このことがあったから後で自分の死をすぐに受け入れたってとこに繋がるんだよね
75名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 02:39:07 ID:ZkNXADiK
>>72
首切り落としてないって…戦国時代じゃあるまいし
介錯を取り間違ってないか?
76名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 02:48:02 ID:N2ZUQdXU
えっ
介錯って首を切るんだと思ってたんだけどちがうの?
7758:2010/10/06(水) 03:08:56 ID:juKpHulq
いやいや、仮にも殿中だからさ。大奥とはいえ。
殿中で刀を抜くこと自体が禁じられているのに、血で汚すとは何事よ、ってな感じ。
しかも私怨だよ。
そこが解せなかったの。
介錯については、まあ水野は剣客だから、でなんとか押し通せるかな、とは思ったけど、
一発で首おとすのは相当技術がいるから・・・。
だからあのシーンはいらねー、と思ったわけです。
78名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 03:34:08 ID:y7llSfqT
中の人の演技はけっこう好きだけど、あの二回目の立ち合いと自害はよくなかったよね
最低限、足袋は脱げ、とw
道場で待ち構えてるなら稽古着姿でいいじゃん
ストーリーの整合性より、イケメンの最期は綺麗な衣装で、が優先されたとか
どうせ薄っぺらい理由なんだろうなあ…
79名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 04:13:20 ID:LaMDczhR
水野が髷や服の事で啖呵を切る場面が痛快だった。
あれを下手な江戸弁で聞かされたら赤面ものだと思うけど
軽快な演技で何かスカッとしたよ。

阿部サダヲはエキセントリックな役の印象が強くて苦手だったんだけど今回ので好きになった。

藤波が人員整理の対象になったのかならなかったのかだけが気になる。
残されるのもそれはそれで複雑だよね。
80名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 04:38:24 ID:yDH4xuXh
介錯してくれるヤツが居ない状態で切腹なんて有り得んやろ?
そー言う時は首の頸動脈を切るか胸(心臓)をヒトツキにする。

腹なんか切っちゃったらナカナカ死ねないから大変だぞ。
81名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 05:03:07 ID:Pg4KxPy1
>>71
男が貴重だから切腹を豆知識でしか知らなかったとか
来るしさとか。かなーり昔からの疫病ならあんまり切腹せんだろ
82名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 06:23:55 ID:W34qaoGh
>>55
太い髷は田舎者か野暮の印じゃないかな?
お洒落な江戸人は髷は細く小さくする。
テレビ時代劇は時代考証わりと適当だったりする。

ちなみに江戸の色男は髭は剃らずに抜いたらしいよ。
肌がつるつるになって、ざらざらしないから。
83名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 06:29:13 ID:YNGtmS/y
箱が小さくなるのは今週末からですかね?
丸の内は最初からバイオより小箱でしたか?
84名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 06:32:45 ID:W34qaoGh
>>59
二宮がああいう髷にしたら子供にしか見えん…
水野が月代キャラで良かったと思う
85名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 07:02:53 ID:e56TMSBn
>>80
胸を突くのは女性の自害方法じゃないの?
86名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 07:05:37 ID:bf2awwKq
>>78
鶴岡は水野には勝てないと悟ってたんじゃないかと、だから武士としての正装を優先させたんじゃないかと、
そう勝手に解釈したけどw
あと水野はいつもあの時間帯に稽古してたって考えれば問題はなくなるかな?

でも冷静に見たらツルツル滑るから役者さんお芝居しづらそうだなと思っちゃったけどね
87名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 07:49:19 ID:U8RCakEy
>>72
あんまり映画を見ない方ですな?
88名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 08:03:53 ID:jgPAUFRW
>>80
切腹ってそもそも苦しむもんじゃないの?
介錯がいるのは情けをかけるようなもんで
89名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 08:29:09 ID:ziQFCc4q
作者は武士道とか全然理解して無さそう。
イケメンのホモの楽園みたいな世界を描いて 
グヘヘって出来れば後は何でも良いんですね。
90名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 08:45:30 ID:6yb+vHnf
子供を幼稚園に送った後、某シネコンの9時台の回を見にきたら残り三席だった(大きいスクリーンで)。
内容が内容だけにレディースデイの人気が異常にたかいのか?
91名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 08:52:33 ID:132gCXyC
>>80
切腹って腹を横に切ったあと胸まで上げるんじゃなかったっけ
それで死ぬ
92名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 09:27:11 ID:HDCHDTxs
>>89
作者はだいぶ歴史や武士のことを調べて書いてる
原作にクレーム付けたいなら原作読んでからにしなよ
切腹のことを言ってるなら切腹は原作にない
93名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 09:47:27 ID:P53421ad
>>89
×作者は→○監督は

なんちゃって花魁といいオリジナル演出部分は違和感だらけ
94名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 09:50:28 ID:1ZIk1FXM
>>58
>>・総触れ時の吉宗の歩き方(なんか違う。も少しゆっくり、ドスドスと歩け)
いや、どすどす歩いちゃいかんだろ。

当時は武家の男性も摺足。どすどす歩くのは武術のたしなみの無い
町人か、よほどのデブかと。

時間の無い将軍職と、優雅さなんかより時間という実利を取る吉宗の性格とを
良くあらわしていたと自分は思うよ。


むしろ、「木綿か?」が無くなったのがなあ。
解説や心の声をカットしてしまったから、あそこらへんの心の声や解説で
表現される吉宗像がなくなったのが痛い。
95名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 10:02:36 ID:1ZIk1FXM
>>91
元々は自力で横に切って、縦に切って、喉を突く、じゃなかったかな?
吉宗の時代には、横に切って最後をくっと上に上げたところで、
介錯で首を切る、くらいかと。

首を切るのも、「皮一枚残して切った首が転がらないのが良い介錯」
という説もあったり。
96名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 10:18:29 ID:F6PFt3n0
読んでるうちに痛みを想像して腹の表面がムズムズして来た
十三人の刺客の内野の切腹も物凄く痛そうだった
97名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 11:22:31 ID:46gWle1/
>>95 
自力で横に切って、縦に切って、喉を突く

鶴岡もこれでいいじゃん。
今回は深く刺しすぎて、なにかがからまっちゃって失敗。
水野の介錯の時点では、痛すぎて気絶・・・かなあ。
98名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 11:26:11 ID:FDFV3+sC
>>97
笑わせないで下さいw鶴岡の最期に感動してたのに
それより切腹って短刀でしないと難しいのでは?と思ってました
99名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 11:37:14 ID:MBeKttAG
江戸時代とかもう実際には
腹をきらなかったと聞いた事がある
形式的に腹に短刀をアテタ時点で首を落とすと
腹をかっさばくってかなりの根性のいること
100名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 11:54:05 ID:H6T/HBkg
今から二回目。レディースデーでいっぱいだ。
昼間だからと油断してた。
なんとか後ろの席を取れたから
麗しい松島様を堪能してくる。
101名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 11:56:16 ID:y7llSfqT
>>99
それ聞いたことある
きな臭くなる幕末ならまた違うだろうけど
吉宗の時代の武士、しかも男子は貴重な逆転社会だからなー
作法だけならった鶴岡が、リアルな痛さを想像できずに安易に実行→ハンパねぇ!みたいな
まあ、どっかずれまくりの映画オリジナル部分を深く掘り下げてもムダって気はするが
102名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 11:56:42 ID:r0gw82E+
玉木人気半端ないな!
レディースデイ満員御礼だよ
103名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 11:57:21 ID:rkHBSnlE
鶴岡、まさか切腹シーン見せられるとは思わなくて衝撃的だったなあ
松島はもうちょっと優しくしてやればよかったのに
それか死んでしまった後に多少の憐憫を見せるとかさ
104名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 12:02:22 ID:/Dgc3nD+
切腹とかいらなかった
原作にないのに余計なもんつけるんじゃねーよ
そんな時間あるなら針探せ
105名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 12:02:51 ID:/5SXyBmA
>>104
ワロタw
106名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 12:06:08 ID:CXmWDTFF
切腹は普通は小刀でやるね

介錯は映画の場合、腕の立つ水野がやるのは有りだと思う
大体介添え(介錯)は腕の立つのがやるみたいだから・・・小説とかを読む限りでは
107名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 12:08:42 ID:knq6OQMS
水野と松島が鶴岡の対処方法を話し合う場面での
二人の淡々と会話しながらも押さえた悲しみあふれる表情は見どころの一つだと思うが
108名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 12:12:07 ID:y7llSfqT
キモいオリジナル花魁にしろ、それを使ったCMにしろ
なんか映画スタッフはキャッチーなキメェホモ臭さをむしろことさらに望んでるんじゃないか、つー感じがするよ

針探しだって、水野に垣添がさらに惚れ込む具体的根拠なのに、それをカットして「想い出を」じゃ
大した理由もなく男にベタぼれしてチューをねだる根っからのキメェホモwwwでしかないじゃん

映画スタッフのお望みはそっち強調なんだとしか
109名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 12:13:28 ID:rkHBSnlE
>>107
松島のほうは悲しみを抑えているようには見えなかった
水野がどうでるのか探ってるんだなと思って
1回しか見てないからわかんないけど
110名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 12:37:07 ID:ZsURwEU7
2人の表情が良いと
ガイドブックでPが挙げてたシーンってそこだよね?
111名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 12:43:14 ID:Fe0KIAqH
>>103
自分もです
大倉が雑誌のインタビューで「こんなに冷たくされるんだと呆然としてしまった」
って言ってたけどちょっと大袈裟に言ってるんだと思ったら
本当に見てるこっちが呆然としてしまうくらい冷たかった松島
鶴岡可哀想すぎだ
112名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 12:43:30 ID:knq6OQMS
>>109
自分はかなり抑えるように見えた

>>110
ガイドブックは見てないけど
二人のやりとりにはジーンときた
113名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 12:53:49 ID:mGkhDF7X
>>109
同意
松島が悲しみを抑えているようには感じなかったな
鶴岡を扇子で拒絶するシーンが冷淡で鶴岡が可哀相だった
水野と松島のやりとりの時の二人の演技はよかった
114名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 12:54:54 ID:dnbBvsS8
玉木はよくあんな冷酷で野心漫々の役引き受けたね
役者はみんな上手かったよ
115名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 13:00:55 ID:/5SXyBmA
鶴岡は松嶋にとっちゃ捨て駒だったからな
使えそうな水野に興味が移っただけ
116名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 13:13:59 ID:ZsURwEU7
>>114
いや逆にいい役でしょ
役者なら嬉々として引き受けると思うなあ

鶴岡も嫌な奴だと試写会で大倉本人が言っていたけど
嫌な奴の役ってすごくおいしい役だと思う
しかも悲劇性が付いてくるとなると尚更
117名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 13:15:17 ID:pGf2HFLl
原作未読だから針探しとどちらが重要かわからないけど、
切腹で水野の「ここは暗い」を思い出した
生き残る為に手段を選ばない人たちがいる中死を選んだ鶴岡
自分は良い意味で笑うシーンが多かったからあれで作品に重みが出たと思った
118名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 14:02:18 ID:ySX2ZyBl
今見た、レディースデイだから激混みだった
二ノ好きなんだけど、贔屓目に見てもなんだか恥ずかしくなるくらいチンチクリンで、ストーリーに没頭できなかったよ、演技は上手いんだけどさぁ、なんか親戚の子が背伸びして大人の役を一生懸命演技してるみたいな感覚でなんかくすぐったい恥ずかしさがあった
あと原作先に読んじゃったからかな、あれ、杉下って原作でもああいう役だっけ?
有功が出てくる話しを実写で見たいな
今度は本当に絶世の美男子で
119名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 14:03:38 ID:/Dgc3nD+
大奥混みすぎw

10/06水 昼の客入り 約21〜26分前
ナイ 大奥 君届 十三 海3D 海2D
055 192 058 084 144 159 TOHO海老名
042 164 039 059 072 080 TOHO横浜
063 144 019 042 054 054 TOHO浜北
102 258 060 110 096 133 TOHO西宮
142 151 021 077 118 --- TOHO伊丹
115 273 051 117 093 132 MOVIXさいたま
025 163 041 096 080 081 MOVIX亀有
091 170 035 076 103 068 MOVIX三好
067 164 052 057 099 078 MOVIX八尾
--- 159 050 065 068 077 MOVIX倉敷
702 1838 426 783 927+862=1789 合計
120名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 14:12:51 ID:GqNJZJmG
観てきた。
嵐とかネーヨ!と思っててスマンカッタ。良かったよ。
ただ後ろで終始クスクス笑っている女性グループがいて気になった。やっぱ普通はそういう反応になるのかね。
121名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 14:18:01 ID:KSuwzPFq
>>119
凄いじゃん。
レディースデイってのもあるけど口コミ効果もあるのかな?
122名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 14:18:50 ID:y7llSfqT
>>120
○○くんが見たくて来ただけで、ホモが見たいわけじゃないのよあたしたち!
というアピールをしないと気が済まない、自身過剰で他人の目を気にする繊細なお年頃のお嬢ちゃんたちだったのでは

自分が見たときにもいたわ、そういう若い(幼い?)女子グループ
123名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 14:20:07 ID:y7llSfqT
あ、自身過剰じゃない、自意識過剰ね
124名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 14:21:43 ID:/Dgc3nD+
友達と真面目にホモシーン見るのが居た堪れないんだろ
気持ちは分からなくもないけど家じゃないんだから我慢すべき
常識が無さ過ぎる
125名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 14:33:42 ID:y7llSfqT
常識よりも狭いお友達グループ内価値観が重要なお年頃なんだろう…
コミカルなシーンで思わず笑う、程度なら映画館ならではでいいけど、
ああいうクスクス笑いってわざとらしい感じが満々だから余計にイラつくんだよねw
126名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 14:34:55 ID:GqNJZJmG
ホモシーンでクスクスやるのはまあしょうがないかとも思うんだが、ホモシーンはおろか何でもない割りといいところでも笑うから気になった。自意識過剰な人達だったんかな
127名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 14:38:21 ID:MGl0TfjQ
満席だった。
一番前まで人が座ってるの見るの、久し振りだったよ。
やっぱ嬉しいね。
128名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 15:06:53 ID:usSrXvzL
>>100だけど2回目もよかった〜
1回目は前のほうの席でキャストがみんなアップだったけど
(それはそれでよかったが)
今日は後ろの席で落ち着いて見られた。
平日昼間で年配のおばさまが多かったけど、
終った後に聞こえてきた感想は概ね好評だったよ
129名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 15:08:03 ID:iLAj5qPH
日本はビミョーに映画が高いから鑑賞態度にそこまでいうんだ
映画は大衆向けの娯楽なのにw

酔っぱらって暴れるとかヤジ飛ばすとかいびきかいてるわけじゃあるまいし
笑い所なんて人それぞれなのにそこまで文句いう方がどうかと思うな
130名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 15:08:13 ID:aCCT0RBv
ようやく見てきた
DVDが出たら見るかもしれないけど、リピートする気はない

ファンタジーと思えば大抵の事は受け入れられる方なんだけど、二宮が本当に水野に合ってない
まるで子供にしか見えない
二宮は嫌いではないし、山田太郎ものがたりも楽しく見たけど、これは違うと思った
嵐だから今は表立って叩かれないだろうけど、後々笑われる映画になるかもね
131名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 15:14:43 ID:egdpefms
大奥の評判見るのにブログ回ったら公開からほぼ毎日見に行ってるって玉木ヲタがいた
オバサンのようだが脇役なのに半端ないw
水野ヲタもがんばれ
132名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 15:23:06 ID:klIecmTv
>>119
大奥凄い!
133名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 15:27:10 ID:iLAj5qPH
>>130
同じく
途中で二宮の小ささとか華奢さが気にならなくなった人はいいんだろうけど
自分は子供にしか見えなかったし
最後まで違和感がありすぎて話に入り込めなかった
二宮は頑張ってたのは認めるけど、余りにも役にあってなさすぎる

他は柴咲以下、皆良かったのでリピって見たい場面はいくつかあるので
DVDが出たら、苦手な場面を飛ばして見たい場面だけ見ようと思う
134名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 15:36:14 ID:+Hbo1qGh
ほとんど見るとこないだろW
135名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 15:39:26 ID:U8RCakEy
着物に着られてたよね。二宮の役は玉木で良かったのに。
136名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 15:40:37 ID:gNQl2rts
逆転大奥はおもしろくて楽しめる作品だった。
ここで二宮批判してる多くは小柄で華奢なとこらだと思うけど
長身俳優ばかりの中でかえって二宮の悲哀が増した気がした。
ちょんまげもよく似合っててオチビさん剣豪は気持ち良かったな。

137名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 15:44:38 ID:e56TMSBn
水野が玉木だと見た目が老けすぎな気が…
138名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 15:45:30 ID:MGl0TfjQ
自分はここでのハードル下げがすごかったから、
思った程ひどくなくて拍子抜けだったよ。
みんな良かったよ。
139名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 15:50:52 ID:r0gw82E+
二宮批判されすぎ
いかに役にあってなくて引きつけるものがないか証明しとる
脇に助けられてヒットして良かったなw
140名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 15:55:52 ID:zt/x0w2Y
今日2回目見てきたけど
二宮クンの演技は嫌味が無くて良いと思うけどね
脇が強烈なのでバランスがとれている
141名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 15:57:09 ID:r0gw82E+
>>140
物はいいようだなぁ
ようするに記憶に残らない演技ってことでしょ?
脇に食われた結果空気だったと
142名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 15:58:19 ID:78o7lLvr
うん、ぜんぜん酷くない。
テレビ屋さんがつくった映画の弱点がもろに出てるけれど、
出演者はかなりいいクオリティだと思う。
もちろん二宮も含めて。
てか、ほぼでずっぱりの二宮が作品のベーストーン作ってる。
そこが成り立ってなかったら本当に見られない作品だろうな。

143名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 15:59:57 ID:U8RCakEy
>>140
演技は気にならなかったけどスタイルが子供みたいで残念だった。
144名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 16:01:36 ID:/5SXyBmA
>>141
先から無駄に空気悪くするようなレス少しは控えろよ
揉めさせ屋にしか思えん
145名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 16:01:54 ID:wt3kxR0V
今日観たが、ただでさえ可笑しいのに隣の50代くらいのおばさんが泣いてて笑った
二宮玉木ファンには堪らないんだろうな…
帰りに「死んでないと思ったわよ〜」と楽しそうに話すおばちゃん達にもフイタ
十三人の刺客観た後だからスイーツ過ぎてとにかく笑えた
いろんな意味で笑えたから1000円の価値はあったかなw
146名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 16:04:38 ID:MBeKttAG
柔良く剛を制す

大きく美しい悪者に
小さく弱いしかし心根のただしいものが勝つ
まさに日本人が古来から好きなパターンを
踏襲してるんだな
そういう意味でも二宮クンの起用は正しいw
147名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 16:08:42 ID:iLAj5qPH
>>146
そういう話だったら良かったんだけどねw
水野は小さく弱いって役じゃないんだわ
でなきゃ、最初の子種をおばさんに与える場面が辻褄が合わない

二宮のか弱さから来る悲哀感とか、ヲタはそういう風に捉えて感動できるんだろうけど
自分は、あの水野じゃ話が全然違っちゃってると最後まで冷め〜て見てた
148名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 16:08:50 ID:+Hbo1qGh
基本的に二宮ばかり出てるようなもんだな。
それで食われまくりなら物語が成り立たないW
まともに見られる物語になってたし、
ほんとフツーに見られる娯楽映画だと思う。
149名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 16:22:17 ID:/rkObfgF
観てきた!面白くなかった
顔だけは綺麗みたいなセリフを二宮さんに言ってたけど どこが? でした
二宮さんを綺麗や男前と思わない人は入り込めないと思った
150名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 16:24:14 ID:B5fVC801
ジャニーズ・アイドル映画の原作にマンガを選んだが
タッパも演技力もある人材がいなかったので
タッパには目をつむり、演技で話をこなせる人をキャスティングしたのかな
と、ポスターを観て思いました
151名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 16:26:12 ID:HElsjBvi
日曜日にまた見てこようかなと思ってる
ここで二宮役に合わないと言ってる人は
誰だと満足なのかな?水野役
152名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 16:26:18 ID:egdpefms
二宮が華奢で原作の水野とは違うとは思うが
原作がしっかりしてるから多少の矛盾は目立たない
二宮もがんばって演技してるし脇が嵌まってて締めてるよ
153名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 16:32:34 ID:4sQVCcn4
>>151
今更変えようがないので、ドラマ化するならという前提で
話題性優先(ベタだけど)の松下吉宗と向井水野を
水嶋ヒロもいいんだが、女房持ちのイメージが付いて回るからなぁ
154名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 16:33:44 ID:LnYiA4xy
観てきました
水野が大奥にあがってからは物語に引き込まれて
あっという間に終わってしまったという感じ
劇中の音楽がテレビドラマっぽい挿入の仕方でそれがとても残念
155名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 16:40:29 ID:nlI38YWr
お鈴廊下のシーンは長身の人ばっかりの中、二宮君ちょっといまいちだった
ひそひそ陰口叩かれるところは「ちょ、子供が混ざってるよ」って言われてるみたいだった
いっそのことALLジャニタレにすればバランス良かったのに

その代わりお信とのシーンはかわいらしかった
前の方のスレで「小さな恋のメロディ」って書いてあったけど
まさにそんな感じ
156名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 16:40:31 ID:dnbBvsS8
向井に江戸っ子たんかは無理だから却下
157名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 16:41:54 ID:y4Bxemx8
>>131
その人、有名な玉木ヲタのオバサンじゃないかな?
自分は玉木ヲタじゃないが、のだめの時にあまりにも目立ってたのと
回数は忘れたが軽部さんに何十回も見に来てると答えてた。
今回もプレミアム試写で見たよ。
158名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 16:54:36 ID:gNQl2rts
数字的にたくさん人が入ってるようだね、大奥。
大奥のイメージでしかも男女逆転、本当に娯楽映画の王道。
ずるい奴も可愛い人もまっすぐな若者も絶対権力者もいて分かり易い作品でした。
159名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 16:55:17 ID:LaMDczhR
原作の水野とやらを知らないし今後も読む予定はないので
映画の配役に全く文句なし。
160名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 16:57:26 ID:HElsjBvi
と言うより向井月代似合うのかな?顔小さいし丸顔だし
背は高いから良しとしても
161名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 17:03:54 ID:OSkVtaqp
「負けたのはたまたまだよ気にするな」て安心させてから思いっきり冷たく突き放すとか
余計なワンクッションが余計残酷
「からの〜?」じゃないんだからさ
162名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 17:08:54 ID:duxoJapI
>>160
よしなが作品の大人の男って、丸顔はほぼ皆無だしねw
163名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 17:14:22 ID:vfg4v3fl
>>161
あのシーンの松島は柔らかい表情から一転
声と視線がやたら冷たくて見てる方もヒヤッとしたよ
可哀相な鶴岡
164名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 17:24:03 ID:r0gw82E+
玉木は表情で芝居するのがうまいね
自分もそのシーンは松島にゾッとした
165名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 17:32:58 ID:bf2awwKq
松島は冷酷にしか見えなかったけど、悲しい感情を抑えてるって書き込みもあったね
みんなの感想読んでたらまた見に行きたくなった
今日松島の表情を確認しに行ってこようかなぁ
166名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 17:33:16 ID:OSkVtaqp
CMで見たときはそんな怖くねーじゃんと思ってたら
CMより思いっきり顔歪めて憎憎しく言ってたのでちょっとビックリした
ついさっきまでイチャこいてたくせに・・
167名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 17:33:24 ID:MBeKttAG
ID:r0gw82E+
分かり安すぎ
ヲタナリ乙
168名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 17:35:52 ID:+nqd4VEh
恋愛物じゃないとこが良かった
もう一度観に行く
169名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 17:42:59 ID:U8RCakEy
>>159
>原作の水野とやら

頑固な奴だなあwww
170名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 17:49:55 ID:r0gw82E+
>>167
痛い二宮ヲタ乙
誰か主役かわからんスレ状態でお怒りですかぁ?
171名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 17:51:33 ID:hdXby2UB
>>161
たまたまって言ったんだっけ?
一枚上手じゃない?要は実力で劣ると。
で、後がない鶴岡が真剣勝負を挑むというオリジナルエピ。
172名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 17:51:36 ID:xLDiGZUN
見てきました
まさか針探しのシーンがカットとは、ショックでした
見栄えといい、太鼓の音といい、水野の機転を表す重要なシーンなのになぜ
ニノは演技力や江戸っ子らしい威勢の良さは合格

しかし今って演技力あって男気があって誰もが認める二枚目の役者さんっていないね
10年前のキムタクだったらハマリ役だったかもしれない
173名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 17:55:22 ID:Z9sr6uky
針探しは水野やるじゃんと思った唯一のシーンだったのに
それを省くセンスがわからない
主役のキャラなんてどうでもいいんだろうな
174名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 17:58:50 ID:s6PKoeih
垣添の場面を削って鶴岡の場面を増やした→J的にプラス
水野はどちらにも出ている→二宮的にもJ的にもプラマイゼロ
差引きでJ的にプラス
というのがJ藤島の判断なんだろうな
175名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 18:03:15 ID:bMTdxljN
>>173
そりゃあ、映画なんて原作まで読んでから見る人なんか、
2人に1人もいないだろうし、下手すると大まかなあらすじさえ抑えないで行くからね。
監督はいくら変更したって、大して構わないと思っちゃうよ。
だから大抵の原作は大幅ストーリー改変やキャラ変更日常茶飯事の世界じゃん。
176名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 18:10:37 ID:LaMDczhR
>>169
ん?自分に言ってんのかな?意味が分からないんだけど
177読者の声:2010/10/06(水) 18:12:41 ID:fxWADfK7
二宮は嵐だからアンチ多いのは仕方ないかな
でも設定は19歳で貧乏旗本のカワイイ男子なんだから、あってるじゃん
絵と比べるんじゃなくて、登場人物の設定と比べたほうが作品としていいんじゃないの?
この映画は内容を重視してるようだから、ジャニーズだと二宮しか思いつかん


漫画の絵が大人っぽ過ぎると思うけどな
178名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 18:20:09 ID:s6PKoeih
>>177
あの時代は15才にもなれば成人で今の18〜20才ぐらいの感覚
19才ならさしずめ今の22〜25才前後ぐらいの成人男子
女性なんて20才過ぎれば年増と呼ばれていた時代
水野の姉は完全に行き遅れの設定
179名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 18:20:36 ID:r0gw82E+
ジャニだからじゃなく、二宮自身がいけてないからこその批判だと思う
あの時代の19といえば今の20代後半〜30歳くらい
二宮も顔だけ見たら老けてるが、とにかくチビでブサなこと
芝居が軽くて1人だけ現代人なこと、所作がまるっきりできてないことが批判の原因
180名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 18:23:46 ID:gNQl2rts
>>179
顔真っ赤ッ赤で恥ずかしいよ。
181名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 18:24:06 ID:132gCXyC
急に沸いた二宮アンチ
182名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 18:24:16 ID:FUiysIxW
玉木が藤色着ているのは藤波様の妾だからか

殿様処女のくせに積極的にチュチュすんだな

大倉悲惨すぎ
もっとドロドロしてほしかった

で玉木や藤波は今後どーなるのかしら?藤波の妾はむりだよね
183名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 18:26:55 ID:Id1khwTd
映画を見てください
184名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 18:27:21 ID:3qZxkMqS
お前は誰が水野やっても文句言うんだろうな。
185名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 18:31:16 ID:30UJ6rSP
松島はのちに大人気ホストとして財を成すんじゃないかな?w
186名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 18:32:47 ID:4sQVCcn4
>>180
そういう事を書くからジャニオタはイタイの何のと言われるんだろ
まともな二宮ファンこそいい迷惑だ
きちんとした反論ならジャニに興味がない人間をもそれなりに納得させる力はあるぞ
187名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 18:37:12 ID:WZW9P1Ac
水野を向井でなんて原作の世界感無視の人に偉そうに言われてもな
188名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 18:38:58 ID:xKY8QqLj
蔵さまと玉木が良かった
189名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 18:41:26 ID:4a9i5Fop
今日、観てきた
面白かった

とにかく女だらけの江戸の町が面白い
も一回観て堪能したい

二宮は良かったよ
爽やかでちょっとお節介な江戸男の雰囲気がよく出てたよ
3時からの回だったけど、学校帰りのJKがわんさかでほぼ満席でした
190名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 18:44:31 ID:3PyFsFb2
寝所のシーンは原作より好きかもしれない
191名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 18:45:04 ID:FUiysIxW
演技なら
蔵=和久井>玉=サダ>二宮だな
和久井のいやらしい話し方
蔵のいやらしい過ぎる顔
玉木の首切りや鶴岡突き放し

サダヲのあまりにも理不尽じゃあありませんか!は心にグッときた
192名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 18:46:47 ID:4sQVCcn4
>>187
はいはい
では、このセンスのない人間がぐうの音も出ないような
しっかりした意見をぜひ読ませてくれ
193名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 18:49:57 ID:pHE/+q2C
観てきた男。わりとよかった。
イベントもほどほどにあるし、飽きずに見られた。
男色ネタは覚悟してたけどあんなだとは思わんかったw
194名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 18:51:46 ID:LaMDczhR
和久井と菊川は素晴らしかったな
あの二人で将軍周辺のドロドロもじっくり見てみたかったよ
195名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 18:54:20 ID:OMVE60Dq
二宮が背低いとか猫背ってのは、どうにもならないからね
原作知らない人間だけど面白かった
196名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 18:55:59 ID:9C1OMr20
見てきた。
メインテーマを除き世界観に対して音楽だけが浮いてる印象を度々受けた。
後、橋の上で水野がお信を思い出すシーンや最後の墓でのシーンの演出が微妙に安っぽく感じた。

役者に関して気になった所は、水野が子供に見えるというのと、
鶴岡の拙者の方が美しいわの台詞はもっと毒のある感じでお願いしたかったという所だけ。
197名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 18:56:41 ID:4a9i5Fop
菊川怜が意外に良くて驚いた

柴崎コウに楯ついて首になる役だけど
きっと、似てるけど違う人、劇団の中堅クラスの女優さんだろうって思ってたら
ほんとに菊川怜でびっくりした
198名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 19:01:13 ID:4a9i5Fop
あと、堀北真希は若いのにすごい女優だね
大河で和宮やった時もいいな、って思ったけど
映画のスクリーンで観ると、またいいわ
199名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 19:18:08 ID:4a9i5Fop
でも、なにがすごいって、時代考証がすごい
処刑の時の二宮の前に穴が掘ってあったのには驚き

切腹だと、介錯人は首を落しちゃいけないけど
斬首刑なら首を落すから、首を落しこむ穴を掘る

原作マンガも読んでなくて、気楽なバカ映画だと思って観たら
驚きの連続だった
とにかくもう一回観たい
200名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 19:25:27 ID:AS7BmIoe
キワモノ映画になる所を主演二宮の演技力でヒューマン時代劇に持っていけてたよ。
流石だね。
201名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 19:27:23 ID:j70kH4Yk
>>172
「切腹?ちょっ待てよ!」
とか言う水野はごめんだ。
202名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 19:27:25 ID:0y2/iAjH
27歳の二宮が子供子供言われててちょっと笑った
演技はとてもよかったと思うよ
203名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 19:28:13 ID:AS7BmIoe
でも大ヒットは嬉しいけど、
アンチが押しかけて来るのは辟易するね。
204名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 19:34:10 ID:Z9sr6uky
今日はレディースデイだからまだ大ヒットになるかは分からん
何でも無い日でも海猿と同じくらい入れば大ヒットは確定
205名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 19:36:38 ID:rmFUgUdT
レディースデイって凄いんだね
平日の昼間だから、やっぱり主婦の方々が観に来てるんでしょうね
206名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 19:46:32 ID:1tIwkIkY
杉下ミスキャストの声もあったから
サダヲが良かったって言ってもらえて嬉しい
「あまりに〜」のシーンは私も良かったと思うけど
あそこは二宮くんに引き出されたって本人言ってるから
二宮くんも良かったんだと思います

個人的には何より「H」のサダヲが可愛かったので
二宮くんに感謝!
207名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 19:51:23 ID:vodG6ZcM
『大奥』“美しき男”キャラクター投票結果
1位:水野祐之進
2位:表使 鶴岡
3位:御中臈 松島
4位:御三の間 杉下
5位:総取締 藤波
6位:呉服の間 垣添
SOURCE: http://www.cinemacafe.net/news/cgi/report/2010/10/9206/
208名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 19:54:42 ID:FUiysIxW
まーサダヲはどの脇役やっても当たりだよ
あいつ演技うまいもん

菊川もよかったな
怒り抑えてるとこ

お庭番みたかったー
209名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 20:00:07 ID:z8MRFNwM
>>206
自分は演技は
倍賞>サダヲ>和久井 だと思ったな
この3人がいちばん良かった
210名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 20:05:21 ID:3Ff8jF+z
リピーター多いみたいだし、口コミ効果も期待できそう。
ヒットするといいなあ。
211名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 20:07:59 ID:4a9i5Fop
>>209
賠償美津子さんは、もはや演技力云々っていう人じゃない
存在だけで作品世界を物語れる、高倉健さん級の役者さんだ

鬱病でずっと闘病していたっていう竹脇無我さんの顔が見られたのも嬉しかった
無我さんも、女性優位時代の貧乏旗本の婿っていう役を、自然体で表現してて素晴らしかったよ
212名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 20:10:47 ID:rmFUgUdT
お信ちゃんの花いちもんめがカットされてたのがチト残念
213名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 20:16:11 ID:xLDiGZUN
お信の着物がチャラチャラと華やか過ぎて成人式のようでちょっと違和感が
もうちょっとスッキリとでも上等だとわかるような着物が良かったなあ
214名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 20:24:27 ID:s6PKoeih
嫁入り前の裕福な町家の娘ならあれで正解だと思うけど?
間部が着ているようなのは町人は着ないし
嫁入り前の娘はあの時代は濃い色目のはまず着ないから(赤は着るけど)パステルカラーで正解
215名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 20:24:42 ID:rmFUgUdT
そもそもお信ちゃんって何歳くらいの役柄なの?
216名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 20:33:34 ID:vkYmvjHN
>>215
19歳の水野と幼なじみだから16〜18ってとこかな
15以下だったら幼なじみというより
「近所の妹分」カテゴリになるよね
すぐにでもお婿をとらないと行き遅れになってしまう年齢かと

とはいえお信が「嫁に行く」事はありえないし
近所には婿を望めない店だらけだから
一人でいても近所の陰口とかはなさそうだね
217名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 20:35:38 ID:QsSrfqya
原作読んで気になったので今日見てきた。
二宮は確かに背が低くて原作の水野みたいな大人びた雰囲気はあんまり無かったけど、
良い演技してた。表情というか目で演技してる、みたいな。
オリジナルの鶴岡が不意打ち→自害するシーンは暗さと重さがあって良かった。
脇を固める人達もすごいね。なんか圧倒された感じ。
ただラストの、悲しむ家族はまあアリだけど、墓の演出はそこまでいるかな?と思った。

和久井さんがハマり役すぎて惚れました。
218sage:2010/10/06(水) 20:40:13 ID:1G3homXz
見に行って、原作を読み直し中。
1巻末、水野編後は、はしょってあるってココ読んで知ってたけど、
ホントに少なくて残念だったなぁ。
せめて杉下の出世のとこと、村瀬サマが出てきて欲しかった。
219名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 20:40:29 ID:Z9sr6uky
水野編は最後にお信ちゃんの泣き顔アップで〆るのが原作では印象的だったから
映画でもそうしてほしかった
220218:2010/10/06(水) 20:44:11 ID:1G3homXz
やだ、あげてもた。申し訳ない・・・

>>219
同意。お信のおとっつぁんのセリフも好きだったので、見たかった・・・
221名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 20:58:16 ID:/PZSzfbe
今日見てきた
あの主題歌でブチ壊し
二宮の演技はいいが、首が短く背が低い顔がデカイ

顔の中身は主観だから文句いわないであげるが、演技では超えられない
ものがあるよ。

なんでーあんな製作にGOを許可したかだ
原作者としてのプライドは、ねーのかよ

がっかりだよ
作り直せよ
やっぱTBSでのだめカンタービレ作らせないでよかったよ
千秋が岡田准一だったわけだし
チビばっかり
きっと主題歌もV6だったね
222名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 21:01:51 ID:4a9i5Fop
>>221
おまい、なんでそんなに偉そうなの?
223名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 21:05:37 ID:fII1SiRz
蒼きゅんの隣にいる家臣くん名前教えて
224名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 21:11:37 ID:VrfNQLAi
>>219
堀北のアップで〆はキツい気がするw
なんというか時代劇向きじゃない顔だった
225名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 21:12:03 ID:AS7BmIoe
>221
何様?
あ いつもの長文アンチか。
226名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 21:19:54 ID:6yb+vHnf
今日見てきました。
主演の二宮くんは曲がったことが嫌いな江戸っ子侍を好演していたし、
玉蔵の健忘術数ぶりも憎々しくて物語を締めていました。
何より強くて厳しく美しい権力者吉宗を演じていた柴咲さんがすばらしかったと思います。
7人の侍に代表される日本の時代劇とは一線をかくすエキゾチックでエキセントリックな時代劇。
海外受けも良さそうだなぁなんて思いながら見ていました。
227名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 21:20:14 ID:B5fVC801
サダヲは何十分くらい見られますか
228名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 21:28:01 ID:UE+TN1JJ
健忘術数て・・
大滝秀治が適役そうだ
229名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 21:28:57 ID:s6PKoeih
>>228
自分もそこで受けたw
230名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 21:30:34 ID:y7llSfqT
>>224
水野とお信パートでおわってほしいから、
映画にあった、水野がお信を抱き寄せて遠くを見ると夕暮れの景色のなかに江戸城が、
てシーンがラストがよかったな

吉宗のシーンで締めたのは続編やる気がダダ漏れであざとさを感じて萎えた
231名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 21:32:58 ID:6yb+vHnf
スイマセン。変換ミスです。
権謀術数ですね。
あ〜。私も健忘症かもw
232名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 21:34:02 ID:AS7BmIoe
分数はわかりませんが、重要なシーンで出て存在感発揮してたよ。
さすがでした。
233名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 21:34:09 ID:vkYmvjHN
>>230
自分も感情的には水野とお信で締めて欲しかったけど
大奥という作品自体は別に水野が主人公ではないことを考えると
吉宗で締めるのが正統なのかしらん
と思った
234名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 21:34:21 ID:/Qlu+Ufx
「知らなんだ」とはいえ、名乗らせてしまったばかりに自分のために
斬首されてしまう男への感情があのキスでよく出てたと思う>将軍
235名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 21:37:56 ID:vkYmvjHN
>>234
あの寝所の時点ではまだ吉宗自身混乱しているというか
動揺を隠しきれていないのが伝わって来て良かった
236名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 21:40:38 ID:y7llSfqT
>>233
あの映画単体なら水野が主役と言っていいのでは
原作だと吉宗がもっと存在感があるので、
1巻完全完璧再現映画なら吉宗エンドでも違和感なかったと思うのだが、かなり吉宗エピは削られてるし
映画の表現だと、「水野の物語」に感じたんだよね
237名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 21:40:55 ID:zcLKFOgg
三郎左は敢えて男のままだったのかな
映画に限った話じゃないが
238名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 21:43:48 ID:y7llSfqT
>>235
常に堂々としてる吉宗の態度に揺らぎが出て、ある種の可愛さすら感じたなw
239名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 21:45:43 ID:6zMxOAVn
>>237
その人途中まで男装した女性だと思ってた
240名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 21:47:15 ID:s6PKoeih
>>237
お庭番は護身(今でいうSP)を兼ねてるからだろうな>男
241名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:07:17 ID:U8RCakEy
>>172
木村サンは滑舌に難があるから×
242名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:09:11 ID:U8RCakEy
>>191
>サダヲのあまりにも理不尽じゃあありませんか!

あそこは唯一サダヲの悪いところが出たと思った
そこまで抑えて抑えていい芝居してきたのに惜しい
243名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:11:33 ID:U8RCakEy
>>209
倍賞の大芝居を評価しちゃ駄目だろjk
サダヲはいつもの臭い小芝居よりずっと良かった。
和久井は原作と顔そっくりでワロタw
244名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:13:58 ID:vkYmvjHN
和久井には驚いた
最初は年とったなあと思ったけど、すぐに
年齢を重ねて本当の良い女優に成長したんだと納得した
245名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:15:27 ID:U8RCakEy
>>226
>7人の侍に代表される日本の時代劇とは一線をかくすエキゾチックでエキセントリックな時代劇

「七人の侍」の方が時代劇の中では異色。
たけしの座頭市あたりと黒澤映画を一緒くたにしないでしょ普通。
エキゾチックでエキセントリック系なら「さくらん」があったね。
246名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:16:32 ID:3Ff8jF+z
吉宗は水野に一応一目惚れしたから
寝所では揺れまくりだったんだろうなと
247名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:17:37 ID:/Qlu+Ufx
>>242
その後の水野との流れで演技を忘れて恥ずかしくてたまらなくなったって
サダヲが二宮との対談で語ってた
248名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:19:04 ID:xLDiGZUN
誰もが納得のキャスティングは和久井さんだけかも
二宮もだけど肌がキレイなのってほんとにいいね
藤波とのやりあいも見たかったなあ、なぜそこを削るのか
249名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:19:14 ID:s6PKoeih
サダヲで一番感心したのは笑うところかな
笑うのはもの凄く難しいのに、上手いな〜と

自分が今回良いなと思った双璧はサダヲと和久井さん
倍賞さん、佐々木さんは予想したよりいいとは思わなかった
250名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:21:55 ID:FUiysIxW
藤波は声太く作りすぎて違和感だが良し
251名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:23:17 ID:y7llSfqT
>>242
同意
ずっと良かったのにあそこでキャラがぶれてサダヲが出た…
でも三つ指つく姿が半端なく美しかったから許す!←何様
252名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:24:34 ID:Dk/+XuDN
サダヲさんって皆ほんとに好きだよね
あの人っていちいちウケを狙う演技してるから嫌い
お笑いもやってたからウケたい気持ちはわかるけど
大奥でもちょっと浮いてたよ
他の人がよかった
253名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:25:08 ID:KSuwzPFq
阿部サダの素が出ちゃったんだよね・・・
しゃあないかぁ
254名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:29:55 ID:U8RCakEy
>>252
他の人が良かった、は同意。
でも予想よりはずっと良かった。
藤波はもっと脂っこいドエロい俳優が良かったな。
蔵之介じゃさっぱりしすぎどすえ。
255名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:29:56 ID:yXh+NOPy
今日見に行きました。 <br> 結構楽しめたけど、水野より垣添が大きいのが不思議な感じ。 <br> あと、針探しは入れて欲しかったなあ。 <br> 好きなエピだったから残念でした。
256名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:42:22 ID:AS7BmIoe
二宮&阿部のコンビ良かったから、
いつかあのコンビで現代劇して欲しい。
257名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:45:28 ID:Fe0KIAqH
水野とお信をラストにして欲しかったという意見は賛同しかねます
この作品の主役は大奥、ひいては徳川家
ってことでラストは葵の御紋で映画は正解
258名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:45:38 ID:MYJHOICx
藤波はもっと恰幅のいい小柄な人でもよかったな。
いや蔵之介が悪いというのでなく、原作がそういう人だから。
259名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:49:04 ID:zcLKFOgg
>>240
そっか
病にかかる危険性があるのにお庭番勤まるのかなってちょっと疑問だった
260名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:51:10 ID:wNCih7p5
武道とか武士道に関しては薄っぺらで駄目な感じだった。
一応原作読んで見たが、原作からしてかなりおかしい。いかにも少女漫画。
配役も二宮君ではプニプニし過ぎて、剣の達人というより素振りもロクに出来無さそう。
でもそれ以外の演技は割と良かったし楽しめた。剣豪の美男子役というよりはカワイイ系かな。
他の役者さんも演技はかなり上手い。
261名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:52:40 ID:xLDiGZUN
香道のシーンなどで何回か会場に香りが漂った気がするんだけど
会場の仕掛け?
262名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:55:28 ID:EtkvpbqE
いや藤波は元の美男軍団のなれの果てだから
本当の権力を持っている正統派時代劇の重役とは違う
エリートの松島も然り
所詮大奥という金魚鉢の中だけの権力
だからある程度飼われてる底の浅い上役っぽくみせなきゃいけない
その辺が従来にないものすごく難しいキャラなんだよ
263名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:56:20 ID:YL9HOY/g
原作で水のと初会話のとき
「今でこそ肥えておるが若い頃はそなたの様な美男だった」みたいなセリフをニコニコしながら言っててワラタ
映画ではカットされてたのもワラタ
あとさだおの爆笑良かった
あそこのみ原作より良かった
264名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:58:34 ID:YL9HOY/g
>>258にレスね
265名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:59:48 ID:54QuQ/ei
大倉の切腹が無理だった
あとあの人意外と肌綺麗じゃないんだね
266名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 23:04:23 ID:UE+TN1JJ
>>257
原作はそうなんだろうけど、これは映画だからね
一つの作品としてある程度完結してる必要がある
267名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 23:09:49 ID:y7llSfqT
>>259
あの時代の男は「体は弱いが腕っぷしは強い」
将軍の護衛役としては適してるんでは
無事成人してるから発症率は低下してるだろうし、
発症したとしてもぶっちゃけ、しょせんは使い捨てのできる兵隊、とも…
268名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 23:09:50 ID:EtkvpbqE
ごめん>262は
>>249>>250にねw

どうしても従来の時代劇に補正されちゃうから
全体的に武士らしくないとか軽いとか違和感があると思うけど
それは当然のことで実はみんな男だけど力のない奥様状態
だから俳優たちはみんな結構考え抜いてよく演技してたと思う
269名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 23:09:58 ID:jHw/TXhF
二宮水野は喋ると意外にきちんと大人の男なのだけど、
種付け帰りや、道場覗き後の後ろ姿の駆け足が小僧過ぎた
270名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 23:20:20 ID:ymr8opTA
うすっぺらい映画だった 
観に行かなきゃよかったな 
二宮と堀北の演技が最悪 
よかったのは柴崎コウと中村蒼くらい
271名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 23:25:07 ID:jp2R/UmE
>>261感性豊かなあなたの脳が香ったように見せたのかも

別名妄想力
272名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 23:26:47 ID:LaMDczhR
当時の社会情勢を語るオープニングで始まったのだから、
それに呼応する形で幕を下ろすのは間違ってないと思う。
とはいえ心情的には、後日談的にさらっと水野が信の前に姿を表すラストが見たかったかな。
墓参りのシーンみたいに長くなくていいから。
273名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 23:36:17 ID:nfjB6Te2
二宮演じる水野は若くて可愛いらしいが
江戸っ子で威勢がよく、皆に愛されるとても愛おしいキャラになっていた。
将軍との夜のシーンでの涙目が印象的。
二宮の演技力にあっぱれじゃ。
274名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 23:41:54 ID:6yb+vHnf
七人の侍は世界映画のアクションを変えたという位のエポックメーキンな作品。
自ずとその後の日本映画にも影響を与えていると思う。
それに加え勧善懲悪の合戦物語という点で典型的な日本の時代劇では?
むしろ羅生門や乱の方が異色。
この大奥はSF的な伝奇要素もあるけど「魔界転生」ほどではなく、「吉原炎上」や「さくらん」みたいな花魁ものでもない。
すごくオリジナルな発想で面白いと思います。
275名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 23:45:25 ID:OSkVtaqp
鶴岡の出番少ないからもっとシーン散らしてくると思ったんだけど(垣添みたいに
15分くらいの間に登場して退場したw
密度濃すぎ なんなんだあの鶴岡タイム
そして将軍にバトンタッチw
276名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 23:47:10 ID:s6PKoeih
>>272
個人的には本編は吉宗の場面で幕として
エンドロールの途中に後日談として
水野がお信の前に姿を現してお信がうれし泣きを挟めば良かったと思う

ジャニソンをエンドロールに持ってきた段階でそういう演出は難しかったのかも知れないが
277名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 23:49:23 ID:RHavvUDn
いかんせん二宮の姿勢が悪すぎた。
なで肩の上猫背なんですごく華奢に見えてホントお子ちゃまって
感じだった。肩を少し後ろに張って顎を引いて立つだけで
随分違ったと思うんだけどな。
278名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 23:49:36 ID:8K9jcxuQ
その鶴岡で鼻ヅルヅルの女がちらほらいたんだが大倉のヲタなんだろうか
279名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 23:57:03 ID:FUiysIxW
ドラマから映画にすべきだったな
原作知らないから1:40じゃ話しが薄い
280名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 23:58:19 ID:/6FC077M
TBS続編つかパート2みたいな感じでドラマ化するかもね
281名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 23:58:48 ID:B95wnZko
揃い揃って、
めんどくせー連中だな。
ココニイルヤツら
282名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 00:01:24 ID:/Ux8QsSz
>>274
>勧善懲悪の合戦物語

えーーー。
283名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 00:01:47 ID:s6PKoeih
>>279
今はドラマはほとんど企業スポンサーがつかなくて制作費の切り下げが激しいから
時代劇みたいに経費が掛かるのはドラマじゃ無理

もしドラマでやってたら国宝級の寺院でのロケもほとんどできなかっただろうし
キャストもしょぼくなって、衣装もペラペラで、今よりずっと安っぽい作品になってたと思う
284名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 00:06:35 ID:pVRrN0Wk
続編はこことは全く関係ありません。
水野吉宗編について語りましょう。
285名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 00:25:36 ID:Jhi6nZ6M
ttp://www.bayfm.co.jp/ip/index.html
ここで大奥出演者のメッセージが8人分聞けるよ

玉木宏の写真クリックすっとネットラジオが始まります。
最初の5分くらいはどーでもいい話だけど、大奥スペシャルで得した気分。

蔵之助が震えるほど緊張してたなんて分からなかった。
和久井さんの工夫もいいねー。
やっぱあの話し方は演技だったんだなと。

ネットしながら聞けるから便利だった
286名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 00:28:04 ID:7ge/c6v4
おーありがとう
287名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 00:29:01 ID:LjujXnHY
あまり期待しないで見に行ったら結構楽しめた。ていうか番宣で見たイメージと全く違うんで驚いた。
ただ音楽(BGM)自体は良いんだけど音量のデカさというか、スケール感がひたすら気になった。
登場人物が小柄で地味な顔の人が多いからあんまり音楽と合ってない気がしたなあ。
あと最近の映画館に来る客のマナー悪すぎ。隣で上映中ずっと携帯電話いじってる女子高生がいてかなり迷惑。
なんで好きな映画見るのに嫌な気分になって帰ってこなくちゃならないんだ。
288名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 00:29:25 ID:nKsdFBfN
サダヲと和久井がいい味出してた。
どの「美男子」よりも柴咲が男前できれいだった。
ところどころロボットみたいで微妙に感じる部分もあったけど。
内容も勧善懲悪な時代劇で、おとぎ話みたいで娯楽としてはよかった。

でも二宮が美しい美しいって言われる度にえ?と我に返ってしまった。
体格は仕方ないとはいえ、歩き方とか姿勢が粋じゃないのはどうにかならなかったのかな?
真っすぐな江戸っ子侍という要素はあまりなく、ヲタっぽい草食男子にしか見えなかったし。
ところどころ、おっという表情もあったんだけど。
289名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 00:30:39 ID:qYzV5mvO
切腹、介錯のシーンは良かった。
セリフがなく、表情だけで「やるせなさ」と苦しむ鶴岡に対しての武士道を見せた。 時代劇に限らず映画って台詞だけではなく、その後の余韻が大事だと思う。
でもこの監督はそう言う事あまり考えないのかな?
二宮ってそう言う「間」とか「余韻」が上手い役者なのに、上手く使い切れてないな。
松島×藤波の寝床シーンだってカメラワーク一つでもっと妖艶に撮れるのに。
松島の頬を撫でる藤波の指のアップ。
その指にそっと視線を落とす松島の眼のアップ…とか。
水野×将軍の寝床シーンももう少し先までやるべき。
何か少しずつ勿体無い感じ。
290名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 00:32:22 ID:Q4NL9QSL
>>285に追加
ネットラジオは金曜日(明日)の23時には更新されてしまうのでお早めに
291名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 00:39:00 ID:7ge/c6v4
音楽は使い方が下世話な感じがした
もっと静と動でメリハリをつけてほしかったかな
292名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 01:03:29 ID:orJijANu
ドラマ化希望の人たまにいるけど
原作読んだらドラマ化に向く題材じゃないってわかると思う
水野編は導入部だからえぐい内容はほとんど無いけど
家光編はそのままドラマ化するのは絶対無理非道すぎるし
素直に映画見に行って続編希望する方がいいと思う
293名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 01:30:03 ID:uL9Kpv9g
>>288
水野二宮が美しい美しいなんて言われてるとこあったっけ?
先入観じゃない?

19歳の剣大好き江戸っ子侍設定だとあんなもんじゃないのと思うけど
原作の水野のイラストが大人っぽいというか…
294名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 01:38:47 ID:TgR6vXo7
水野の母親や寝込みを襲いかけた奴(ムロさん)が
顔だけは良い、みたいなこと言ってたのは憶えてる
他にもあったかな?
295名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 01:40:26 ID:IiUiSzVy
>>293
夜のお勤めとか言う名目で襲われかけた時に「顔だけは・・・」と言われてたよ
あと、最初に実家で縁談相手の話をしてた時も母上が
「顔さえ良ければ他は目をつむってくれるらしい」みたいに水野に厭味を言っていたね
296名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 01:40:32 ID:WU+28mNR
水野母が水野に婿入りが決まった話をしたときに
先方は(婿=水野の)顔さえ良ければ他は目を瞑って下さる云々というセリフを言ってた
297名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 01:43:31 ID:/Ux8QsSz
>>293
「顔だけは美しい」と言われる台詞が何度かあったよ。
298名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 01:43:59 ID:CP43+anv
>>293
二宮は嫌いじゃないが
ヲタが無理な擁護するのがうっとおしい
映画でも美男設定の台詞はいくつかあった
苦笑しちゃうけど  それと
原画イラストが大人っぽいんじゃなくて二宮が子供っぽいんだからね
299名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 01:45:04 ID:xQKWcN3r
>>292
でも2時間に収めるにはキツイ気もするんだよね
時間はドラマ分くらいとってほしいし、
えぐいとこも敢えてドラマでやったら結構面白い気がするんだけど
300名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 01:49:06 ID:cFuqH2Lf
自分変なのかな。
そんなハンサムではないと思っていた二宮が美しく見えた。
あの月代にしたアップがとても整っていて見とれちゃった。
限りなく左右対称。
お肌もびっくりするくらいきれいだし。

逆にかっこいいと思っていた大倉や玉木は
正面の顔がちょっと歪んでいてあれっと思ってしまった。
大倉は肌ボコボコだったし。

まあ少数派なのは覚悟の上。
ひとりぐらい大奥でファンになったヤツがいてもいいよね。
嵐のCDも映画の帰りにはじめて買ってしまったよ。
原作未読なのがよかったのかな。
301名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 01:57:11 ID:3byCtdje
水野の容姿についての台詞は上に出てる2つくらいかな
役者の容姿と距離感を感じない程度の軽い表現だったと思う
本編の中でとりわけ美青年と設定されてるとも思わなかった
302名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 01:58:21 ID:TgR6vXo7
自分は最後まで二宮が美形とは思えなかったけど
嫌いな顔じゃないから美男設定でもそれほど異論はない

でも身体の小ささ、ひ弱さはやっぱり気になった。
お信を背負うシーンは止めておくとか
身長は伸ばせなくてももう少し身体を鍛えるとか
そこは残念だった
303名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 02:01:10 ID:CMM0FYI1
>>300
二宮が主役で二宮が一番かっこよく見えるように作ってる映画なんだから
ほんとは二宮かっこいいって声が出なきゃいけないんだけどね
滅多にいないと言うかヲタでさえ首かしげる人がいる
確かに>>300はかなり変ってると思うが蓼食う虫も好きずきさ
304名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 02:04:43 ID:YEnHzUZE
水野とお信の冒頭シーンはとにかく二人とも幼すぎて
これからほんとに大人の鑑賞に堪える時代劇が始まるのかと……

それと演技にケチつける気はないが
総触れのシーンで色とりどりの男たちの中を進む水野、のシーン。
監督考えがなさすぎだろう。足元に細工してでも身長ぐらい周りに合わせるべき。
それをする気ないなら、みんなが注目したり感心したりという妙な反応いらないよ。
305名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 02:06:30 ID:4rei6rzP
>>300
なんか必死なファンがいるね
306名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 02:08:35 ID:nWbStBtk
大奥のような美醜が大きなウエイトを占める映画になんででちゃったかな
演技は悪くないが他の出演者もいいからそんなに演技で目立たなくて
体格のことばかり言われる
307名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 02:15:02 ID:ApxhHPZ7
二宮ヲタの大半はどうせここで何を書いても叩かれたり必死だと言われたり
ありえないと言われるのがわかってるからあえて主張しないよ
思ってないんじゃなくて個人スレでこっそり盛り上がってる
308名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 02:20:55 ID:orJijANu
大奥一の美貌は柏木=映画では松島の兼役
それに水野を襲った3人はお世辞にも美形には描かれてないし
原作読まなきゃいけないわけじゃないけど誤解されてる部分
結構あるよなぁ
309名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 02:21:48 ID:A9991Vdx
>>301
セリフ以外にも、へ?と思うとこあったよ
水野と鶴岡の初対面のとことか
お膳運んできただけで、それも入り口からキョトンと顔出しただけ
なのに松島が誉める(これもどうかと思うけど)前から
鶴岡は異様に気にしてるし
武芸者としての片鱗見せたわけでもなく
まさか顔見て俺の地位を奪う男とか感じたワケ?って思った
310名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 02:24:18 ID:uL9Kpv9g
ちょっと二宮擁護的なレスがあると、すぐヲタ認定する奴がいるのが本当に不愉快
賛否両論あっていいじゃないか
311名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 02:26:07 ID:YEnHzUZE
原作でも柏木・松島(映画だと同一設定)、鶴岡以外は
はっきりいって大奥の男たちはえれー不細工揃いだった
決してイケメンワラワラな原作ではないんだよね

そのかわり最高レベルの美男が水野だったんだけども…
312名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 02:27:35 ID:ApxhHPZ7
>>310
余計叩かれるだけだから黙ってたほうがいい
313名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 02:34:01 ID:ARQ38d1A
>>309
そういや松島が水野にライバル心だか焦りだかを募らせる設定も
原作ではさらっと納得できたけど映画だとなんか非現実的で無理やりというか…

あんなとこ忠実に残すより
針探しさせろよと
314名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 02:37:15 ID:/Ux8QsSz
針探しドンドーンは惜しかったねえ。
見たかったよ。
315名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 02:42:05 ID:ARQ38d1A
針探しはお針子が水野に惚れる
一番いいエピだと思ったんだかなあ。
ああいうの省いてキャーキャー優先させるから
BLくさいとか言われちゃうんだよ
316名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 02:44:19 ID:Zshxi6jx
あのね、あのシーンは、
エキストラ大勢必要だし、
尺も結構必要なので泣く泣く不採用だったと思うよ。

金勘定と、名場面を秤にかけて、
金勘定を取るのもプロデューサーの仕事なり。
317名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 02:48:29 ID:VQfjiQTM
あと太鼓ドンドンは果たして映像映えするのかとかね
318名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 02:51:02 ID:YEnHzUZE
映像映えのために『ほら行っちゃえ〜!』なつき飛ばしシーンとかあったのかね?
あまりのJkノリにどん引きだったんだが……
漫画的な派手なシーンばかり優先させてああなったんだろうか
319名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 02:58:30 ID:4Z7WwqeA
>>292
ドラマ化は望んでいるが家光編は映画でも出来ればやめて欲しい
まぁ、嫌なら観るなという話になるんだが、あの話は辛すぎる
今回、映画では拾えなかったエピソードを是非ドラマで丁寧に、と希望する訳だ
320名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 03:04:52 ID:IiUiSzVy
>>313
藤波に、お前ほどの男でも動揺するのか、みたいに言われてたとこだよね
自分もあれはないわーwと思いながら見てた
ああいうセリフ(水野は美形系)を何箇所も入れてくるってことは
制作側は二宮が見目麗しいって心底思ってるのかな?ってちょっと思った
321名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 03:12:52 ID:X2obsYlO
玉木が松島と水野やればいーんだよ
玉木が堀北背負う
322名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 03:47:29 ID:4rei6rzP
家光編は本当にやめてくれ頼むから
水野ですらあんなネズミ男になってしまったのに
有功なんて現実の男には無理だ
323名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 03:48:30 ID:fOvM2pvz
>>319
水野退場後の吉宗編エピソード映像化してほしいな
もし続編があるとしたら尚更原作の流れで過去につなげてほしい
DVDかTV放映時に撮りおろしてくれないかなあ
あのへんだったら吉宗久道藤波杉下の4人だけ俳優集めればなんとかなるしw
324名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 04:52:38 ID:/Ux8QsSz
>>322
原作は蔵でイメージして読んでたんだけど無理か・・・orz
針探してきます・・・
325名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 06:30:09 ID:Lx4F27GD
>>324
わかるよー
有功候補の名前が色々挙がる中
不可能を言っても詮ない事なので黙ってたけど
自分もイメージ的には蔵さんだった
京ことばも完璧だろうしね
あと20年若ければなあ
326名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 06:43:49 ID:1mdZtdtU
二宮を必死で擁護するのはいいがついでに他のキャストをsageるなよ二宮ヲタ
327名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 08:04:10 ID:fp4WJ7+7
ジャニ主演主題歌ありきの企画だったんだろうが、
水野は山Pとかの方が良かったんじゃ…。
明日のジョーは大野とかで。
二宮はガンツ様があるんだしさ。
328名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 08:04:57 ID:j2hZ6uUW
>324
自分は武芸を拒否する繊細さとか表現できそうな堺さんならいいかな、と思ったけど
それも10年若ければ、だね
可能性が高い中からなら妻武器ならまあなんとか
いずれにしてもどっかしら不満が出る難しい役どころだからせめて
切ない心情表現の上手い役者さんにやってほしい
329名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 08:36:41 ID:i/MrE+XH
二宮くん。
小さいのはなんとかならんのかと演出に物を申したい。
演技は安心して見れた。
行間の芝居ができる人だと思う。
しかし、大奥に上がった途端に幼く感じてしまつ。
江戸の道場ではなかなかの迫力だったのにな。
330名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 09:44:04 ID:ikpkH5nL
原作顔の区別がつかない…
板がどこかわかんねスレあるの?
331名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 09:57:04 ID:RBOeSSc2
序盤に19歳って台詞があったから、ひとり幼くても違和感はなかった
他の人は年齢表記がないから無意識に役者の年と相応に捉えてたし、
髪型や衣装と同じで身長も含め、他者との対比をわかりやすく表現しているんだと感じた
原作知らない、時代劇も詳しくない人からみれば案外そんな感じじゃない?
332名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 10:01:11 ID:zup++ihH
和泉元彌にシークレット足袋を借りてくればよかったのに
プロ意識が足りないんだよ
333名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 10:31:00 ID:cjFGlBoM
二宮の演技を初めてじっくり見たがあんなに出来るとは思わなくてびっくり
だからなおさらミスキャストで可哀相だったな
美男子の役で美男子じゃない、武芸者の役で筋肉ない、他と比べて背が低く猫背
垣添?の役だったら良かったのに

音楽は全体的に悪い
BGMも主題歌も曲自体どうこうじゃなくて合ってない
あと柴咲コウも棒読みなんとかしろ
キャラは合ってていいのに
334名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 10:45:40 ID:ikt03mPb
二宮のかみしも、裾さばきが悪いと言うか、背が低いから裾上げしてないズボン履いてるみたいで可哀想だった
演者は掘北以外上手かったけど、全員二宮サイズのミニチュアを脇につければもっと良かったと思うわ
どうせジャニーズ映画なんだから脇も割りきって全員ジャニチビ揃えば!
335名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 10:46:21 ID:IzTm3Pbi
>>333
ほぼ同意だな、音が古臭い
336名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 10:46:42 ID:zSw86Z3C
口から飯をボロボロこぼしながら食うのは演出?
337名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 10:49:55 ID:3oczXhby
二宮の最後の方の演技はよかったけど、予想通りなんだよね
自分は特に前半、如何に予想を裏切ってくれるかを期待していたから残念
合っている役だったら「演技派」と言われるのかもしれないけど、演技がワンパターン
作品の中の自分の立ち位置を理解していないという点で、役者ではないと思った
彼自身はこういう批判を糧に出来る人だといいなと思う
338名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 10:51:33 ID:RyAizFZ2
蔵さん好きだけど、そこまで美形に見えたことない
有功になんて思ったことないな
339名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 10:59:40 ID:gQ8uMfWF
>>337
他の作品見た?
二宮は演技がワンパターンではないよ。
それぞれの作品で、ちゃんと役に入り込める才能ある役者だと思う。
時代劇は確かに向かないとは思うけど。
原作水野と映画水野は別物なんでしょう。
340名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 11:14:32 ID:RBOeSSc2
二宮は水野を十分理解してたと思うけどなあ
サダヲが声を荒げて水野が静かに窘めるシーンが、
水野の強さとその奥にある哀しみや諦めを見事に表現していて一番胸に刺さった
サダヲの表情も秀逸
341名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 11:14:40 ID:VQ8JPqw2
2ちゃんねらーの悪い癖がでてるな
ここだけだぞ?容姿がどーのこーの、曲が合って無いとか
キャストを褒めるとすぐヲタ認定
とりわけジャニーズとなると必死で叩く
二宮はこれだけアンチが湧くほど、いい演技をしたと捉える方がいいな
猫ひろし並みの極端な小ささなら、あれって思うけど
二宮は165以上は確実にあるよ
もっと小さい奴なんて、そこいらにゴロゴロいるだろ
342名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 11:16:19 ID:5JwSKru3
>>332
シークレット足袋

懐かしすぎるw
343名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 11:16:38 ID:zOXwbUA4
他の役者は本人のパーソナリティと違うし
今まで見た作品とも違う、この大奥という作品の一部になってた
でも二宮だけは二宮にしか見えなかった
台詞回しとかは思ってたほど酷くない、むしろちゃんと言えてると思うんだけど
水野という役の皮を被りきれていなかった
あくまで嵐の二宮君が江戸っ子風だったり武士っぽく喋ってるだけていうか
つまりコントで演じているみたいだった
344名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 11:19:48 ID:RyAizFZ2
>>341
擁護もいいけど、二宮が水野じゃないという批判は2ちゃん以外でもいくらでも出てるから
小さすぎるというのもね
345名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 11:23:44 ID:FpaRu6mV
初めて公式サイト見た。
きらびやかで美しいご婦人がたがずらっと並んでるの想像しながら、
襖があくの楽しみにしたら。

ずらっと男共が並んでるのみて、
思わず「きもっw」って言ってしまった。
(好きな俳優は沢山出てるのだがw)

原作漫画ファンとジャニファンが観る映画だったのか。
大奥好きが求める映画とは違ったのね。
スレ汚しすみませんでした。
346名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 11:33:27 ID:jfBn+6A7
昨日見てきて来てみたけど
ここまで二宮くんが叩かれてるとは思わなかった…

自分は二宮くんの水野に感情移入して感動したから悲しいわ
気風のいい江戸っ子男子が大奥に入り人生に翻弄され運命を受け入れる
最後静かに目を閉じた時、胸が締め付けられた
お信ちゃんと幸せになってくれて本当によかった
347名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 11:35:30 ID:uJOf1ocj
主題歌が合ってないというのもいろんなところで言われてるから
むしろ>>341がここしか見てないように思えてしまう
348名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 11:37:09 ID:zup++ihH
>>336
監督に水野は生命力のある男、と言われていたらしいから
それがああいう演技になり、監督もOK出したんだろうな>口から飯をボロボロこぼし

武家の男子が躾なってねーな、汚すぎ、としか思えなかったけど
アレがアリな監督だから全体の演出もアレなんだな、と悪い意味で納得
349名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 11:40:11 ID:GO95044r
シークレット足袋ならタカラジェンヌが今も普通に使ってるぞ。
あんな風に魅せる努力は必要だな。
350名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 11:45:51 ID:zup++ihH
食欲旺盛でガツガツ食べるのと汚なく食べるのは別だと思うんだが
その区別もつかない監督
原作にある具体的なエピソードもなしにキスをねだるほど惚れ込むのがアリだと思える脚本家
とりあえずメインテーマならしときゃOK、の手抜き音楽
主役を綺麗に映すための基本的な工夫もしない手抜きカメラ

出演者にも不満はありありだが、なによりスタッフが最悪だろ
こんな奴らが作る続編とか絶対勘弁
351名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 11:46:01 ID:TgR6vXo7
シークレット足袋を使ったら使ったで
やっぱり叩くんだろw

身長はしょうがないにしても
もうちょっとたくましさが欲しかった
江戸っ子の爽快さはは良かったから
それにたくましさがあればもっと生命力を感じただろう
352名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 11:47:22 ID:8P6AZwY8
>>339別物のはずなのに、設定や流れだけが原作に沿ってるからチグハグで妙な感じになってしまっていたと思う

百姓の家から養子にもらった子が大奥へとか
剣の流儀もへったくれもないけど、死に物狂いでまぐれ勝ちとか
見た目に合わせて設定が変えてあれば、貧相な身体も服に着られちゃってる七五三な感じも食べ方が汚いのも違和感なく見れたかも

あの見た目で美男設定のままだったから
「拙者の方がずっとずっと美しいわ」
なんて、鶴岡の演技があまり上手くない事を差し引いても、負け惜しみ感が全くない無意味なセリフになっちゃってたし

美しさや強さは、話の流れに重要に関わってるんだから、見た目やイメージが全然違う人を配役したならそれなりに設定を変えるべきだった
353名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 11:49:10 ID:63o91Xdt
>>325
蔵ノ介は大好きだけど有功のイメージない

>>343
言いたいことは分かる
二宮くんが悪いんじゃないけどね
354名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 11:52:31 ID:63o91Xdt
蔵之介ですorz
355名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 11:54:16 ID:zup++ihH
蔵ならイメージは杉下
サダヲには満足しているが

ボランティア濡れ場でさらした腹とか
もっと画面映えする見せ筋肉作っときゃいいのに、とか思うよなー
本人もオファーに驚くくらい、自分がはまり役!と奢っていたわけではないようだから
それこそ「魅せる努力」をすりゃ良かったのに
356名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 11:54:37 ID:+KIKeewa
もう主題歌と主役の件は大人の事情だとテンプレに載せたほうが良くないか?
なんで水野にブサ二宮?主題化が嵐?ってループ過ぎる
357名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 11:55:01 ID:oOGC583V
青年水野じゃないよね、少年水野
原作者が言う通り二宮は仔犬のようだった

昇格してから着てた衣装はもっさりしてて似合わなかった
もっとスッキリした着付けしてあげればいいのに
358名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 11:56:58 ID:zSw86Z3C
濡れ場といえばあの貧相な女の人は原作そっくりでびっくりした
359名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 11:57:25 ID:VQ8JPqw2
現場で聞いてごらん
360名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 12:00:42 ID:zup++ihH
確かにw
しかし必要なのは貧しい町の女の必死さであって、絡みシーンではないだろ、とも
花魁道中とか、力を入れたいところがなんかずれてる映画なんだよなー
361名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 12:03:07 ID:efiL4Ve6
>>347

ここしか知らないがそれのなにがいけないの
擁護じゃなくて感想だよね
嵐の曲は大奥に合ってた
すごくいい曲だなーって
362名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 12:04:49 ID:gC/v+Cc5
観てきた。原作既読。
全体的には良かったと思う。二宮水野も垣添との反物をあてるシーンは
苦笑してしまったが、映画には引き込まれた。ただ、余韻が薄かった。
ここで言われてた嵐の歌が云々と言うよりは、「え?これで終わり?」
感の所為だと思う。続編作る気らしい(笑)から吉宗側の区切りとしては
適当だったと思うけど、歌の後に水野がお信と実家に帰って家族と再会
(生きてるって分かって家族ホッ)、みたいな映画オリジナルで良いので
<水野編終了>のエピ1つあれば映画単体のラストとして全然違ったと思う。

長文でごめん
363名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 12:06:27 ID:/Ux8QsSz
針見つからなかった。

>>345
知らずに公式見たとかww
かまってさんにも程があるwww
364名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 12:08:06 ID:jmeRVx7y
>>345
実際の大奥の役職、慣習、風俗や小道具はそのままで
女と男が入れ代わってるだけだからただ着飾った女が見たいだけでなく
「大奥」という舞台装置が好きな人ならそこそこ楽しめると思うよ
365名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 12:08:54 ID:zSw86Z3C
嵐の曲はもしかしたらそれ自体はいい曲かもしれないけど
吉宗で閉めたエンディングにはあってないと思う
ついでに言うと劇中の音楽もあまり良くなかった
366名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 12:12:37 ID:63o91Xdt
蔵之介のインタ 二宮は「空気のように、その場に馴染む人」

http://movie.auone.jp/movie_pc/feature/20100924_ooku/interview.html


367名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 12:16:32 ID:oOGC583V
予想以上に軽い映画だったからアイドル主題歌で合ってたと思う
でもエンドロールで席立つ人が多かった
368名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 12:22:28 ID:efiL4Ve6
>>367
曲が終わるまで誰もたたなかったけどねー
なんで嵐にそんなこだわるのか…
369名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 12:30:21 ID:Fl1XUsXs
原作未読で昨日見てきた
アイドル娯楽時代劇としては面白かった
斬新な設定を楽しむ映画だね
内容は各シーンを切り貼りしたような印象で
あまり主人公に感情移入できなかった
脚本、演出とカメラワークの問題もありかな
もっと綺麗な映像美が見たかった
370名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 12:35:32 ID:QYAwRyYZ
>>367
エンドルールで嵐の曲流れてる時は暗いままだから
ほとんどの観客は席立たないよ、トイレかよほど時間がないか
一番端っこの席でもみんなの迷惑になるから席は立たないよ。
371名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 12:37:59 ID:RyAizFZ2
>>366
それ言い得て妙なんだけど、誉めてるんだかどうだかw

二宮のいいところは良くも悪くも邪魔にならない演技
暑苦しかったりくどかったり妙に自己主張が強かったりするとあれだけ本来の水野とずれてると邪魔なんだが
(サダヲで1ヶ所惜しいと↑で言われてたこのタイプの演技)
良くも悪くもアッサリ軽いから、脇の名演を潰さないでバランス良く上に乗っかっている

>>352のいうとおり、水野が原作キャラと別物でも構わないんだが、
別なら別の設定とハッキリすべきだったと思う
水野母の「顔だけ良ければ」発言を、
「どこが気に入られたんだか判らないが先方がお前を気に入られたから」とかにするとか
腕が立つ設定も、見た目は小柄で弱々しいのにめっぽう強いとかにすれば
もっと説得力が増して違和感なく見られたのになと思う
372名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 12:48:46 ID:dUW40n2t
見てきた。
水野の眉間にしわを寄せた表情が受け入れられるかどうかが
楽しめるかどうかの分かれ目だと思った。
373名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 12:49:54 ID:efiL4Ve6
>>371
>>366

auしか見れないのを貼るのか…
374名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 12:52:59 ID:QYAwRyYZ
二宮が小柄な人とは思うけど
二宮の顔は綺麗でいい顔だと思う。
そもそも顔の良し悪しの話題じたいナンセンス。
今回の大奥は楽しめる娯楽映画でおもしろかったな。
375名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:00:12 ID:63o91Xdt
>>366
何気に蔵さんきついことを言ってる

>どの仕事でも、なんとなくできてしまったら終わり
>格闘できないなら、やっている意味、演じる意味もない。
 「演じる=自分じゃないことをする」ということは相当もがいて乗り超えること
 それが楽々とできてしまうようではダメ。模索していかなきゃいけない

で、二宮への感想
>空気のように、その場に馴染む人。スッと入ってくる様が自然
376名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:02:14 ID:63o91Xdt
>>375は自己レス

>>373
PCなら観れるんだけどな
377名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:11:06 ID:jfBn+6A7
空気のようにその場になじむ、自然=なんとなくできてしまう、楽々できてしまう

その解釈がわからないな
空気のようにその場になじむ、自然に振る舞うために
心の中で格闘しもがいているかもしれないのに

自分は佐々木さんが二宮くんを見下して評価してるとは思えない
378名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:12:14 ID:/Ux8QsSz
水野も藤波も吉宗も原作とはルックスやキャラが全然違うので
別のものとして割り切って見れば充分楽しめる出来だとおもた。
379名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:22:09 ID:gQ8uMfWF
>>352
確かに監督が、原作水野と映画水野は別物としたにも関わらず、ストーリー等がわりと原作に忠実だからちぐはぐになるのはあると思う。
主役を別物にするなら、確かに設定もいくらか変えたほうがよかった。
それなら原作水野ファンも割り切れて見れたかも。
380名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:23:26 ID:TY8/IsLi
>>374
顔の良し悪しは主観だと思うけど
水野に「顔だけはいい」で「えっ!」となったけどね
要らないセリフをわざわざ入れたみたいなw

水野が小柄なだけじゃなく、子供に見えたのが惜しいなと
種を分けてる所は見ちゃいけないものを見てしまった罪悪感w
気っ風のいいセリフも子供が背伸びして粋がってるみたいだし
垣添が思い出をの所も、望む方が大きいってw
381名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:24:15 ID:QYAwRyYZ
続編あったらまた二宮は別の役で出たりするのかなぁ。
382名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:26:03 ID:xXmpdQxk
顔だけはいいって別に合ってると思ったけどな
体格含めたバランスで見るとイケメンじゃないけど、
顔はかわいいじゃない
何か間違ってる?
383名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:26:21 ID:4Z7WwqeA
>>374
娯楽映画でナンセンスもないだろ
二宮の顔も背丈も本人のせいじゃないのに責めるなんてひどい!
悪いのはキャスティングしたスタッフと断らなかったジャニ事務所よ!…なら共感できなくもないが
384名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:26:34 ID:ZaCqsUpq
二宮は本業が俳優じゃないからじゃね?
でなきゃ同じインタビューの中で
スッと入ってくる様が自然と二宮を評してるのに
演じるのに楽々とできてしまうようではダメとか蔵も言わないだろ
385名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:28:52 ID:TgR6vXo7
>>382
その問いに正解はないから間違ってるわけじゃない
でも、「顔だけはいい」でひっかかる人も間違ってはいない
386名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:30:28 ID:efiL4Ve6
>>375
2ちゃんねるに
自分はバカです
と自己紹介しにきたのね
387名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:31:14 ID:jfBn+6A7
だからなんですっと入ってくるのが「楽々できる」になるのかわからない…

自分の読解力が悪いのか?そして佐々木さんはそんなに嫌味な人なのか?
388名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:34:13 ID:5JwSKru3
蔵さんは自分自身の演技プランというかスタンスについて言ってるんでしょ
二宮の演技が自然と評価しているのとは別の希ガス
389名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:36:31 ID:7/W2K5Fo
美醜は所詮主観の問題だよね
今回の水野のような役だと、どっちに感じる人が多いのかってことが重要なのかもわからんけど
二宮の演じたシーンの中では、花緒直すところの手さばきがかっこよかったな
390名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:38:41 ID:efiL4Ve6
日本語が不自由なひとは、玉木・二宮ラブラブデート記事でも読んでりゃいいのに
391名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:39:17 ID:4XllUz2v
今日の客足はどうなのかなぁ。
392名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:41:33 ID:lB+nKuNN
二宮に限らずジャニ全般に言えるが
役に自分を持って行かず自分の素だけで役を演じる。
あった役ならそこそこ器用で無理が無いから見れる。
ただ何度もドラマや映画に出るとそれではいつも同じなのバレるし
今回のように役と素が違いすぎると無理が出る。

ヲタは何とか擁護しようとしてるが
二宮が水野を演じる違和感は拭い切れないよ。
393名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:41:42 ID:RBOeSSc2
顔は主観でしかないし、結局は人それぞれだよね?
そもそも少なくとも映画では容姿自体そこまで重要な要素ではないような…
それよりも生き方や内面の美醜が問われている作品だと思うんだけど
394名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:43:23 ID:oUmrMTRb
>>351
二宮は大奥クランクイン3日前まで別の映画撮ってたってよ。
鍛える時間なんかないだろうよ。
395名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:44:13 ID:cPvw3UNk
>>390
ww
記事の内容はともかくw
あの映像の玉木はめちゃ美しいな
紫よくあんだけ着こなせるな
396名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:44:52 ID:dUW40n2t
>>391
ユナイテッドシネマは今日はレディースデイで
うちは田舎なんだけど4割くらい入ってたよ。
いつもすいてるから今日は混んでた印象でした。
397名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:47:17 ID:NJdBhwV/
>394
その先に撮影してる映画はアクション系でしょ?
むしろ何故鍛えてないんだ?と思ったよ。
398名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:47:43 ID:zOXwbUA4
>>382
えーと、一般的には顔はいいとは言えないと思うよ
ていうか、そう感じてる人が多いから批判が多いんだと思う
肌はキレイだけど顔立ちはごくごく平凡
あと子供らしい可愛らしさはあるけど大人の色気がないのが残念
子ダネとか男に襲われるシーンが痛々しくて目をそらしてしまう
399名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:49:37 ID:f7cGtdXc
最終的にはジャニーズ全般一括りでバッサリか
端から色眼鏡で見てるのはどっちだよ?
それで公平な批評なんてできるとは思えない
400名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:49:41 ID:TgR6vXo7
>>397
www
401名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:49:54 ID:efiL4Ve6
>>392
時間があったらドラマも見てね
ガンツも見てね
ひみつの嵐ちゃんも見てみてね
402名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:50:18 ID:xXmpdQxk
>>392
偉そうなレスだな
二宮の全作品見たの?
403名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:51:21 ID:twIv39ca
>>386
少しでも否定的な意見が入るとすぐ「バカ」とか使うんだね
404名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:51:31 ID:RyAizFZ2
>>399
それが嫌ならもっと他のジャニーズとは違う!と主張できるだけの
出来を見せるべきだったんでは?
下手とは言わないが、鍛えていない体といい、最後まで猫背で動きが美しくなかったことといい
努力不足は否めないね
405名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:52:52 ID:D3GdXQAu
>>392
役者の素なんて誰にも分からないんじゃ・・
それ以前に役に自分を持ってくるタイプを良しとするのはは偏見すぎる
憑依型もいればあえて役と距離を置く役者もたくさんいる

要するに、顔も芝居も主観ってことじゃん?
406名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:56:30 ID:dUW40n2t
余談ですが後ろの席に座ってた年配の女性があれなシーンのたびに
「あら〜」とか「ほ〜」とか呟いてて、
お嫁さんらしき人に注意されてたのがおもしろかったです。
407名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:56:49 ID:W7s9OLe9
>>405
そう言われても
監督に台本読んできて偉いと言われたコメント読んだらね
ニノもそのまま役に入ったと言ってるから
408名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:58:57 ID:TgR6vXo7
>>406
wwwほのぼのした
409名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 13:59:39 ID:xXmpdQxk
>>406
自分の近くに座ってた2歳くらいの子連れ(それもどうかと思うが)、
エロいシーンになると「あっ、あっ」って赤ちゃんが必死に指差してた
410名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:03:54 ID:f7cGtdXc
>>397
その映画で演じるキャラクターは普通の大学生の役だから
特殊スーツを着るから強くなるだけで本人が強いわけじゃないから
ムキムキなほうがおかしい



>>407
二宮はどんな作品も現場どほとんど台本は見ない
すべて頭に入ってる
それはいろんな共演者が語ってるよ
411名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:05:26 ID:zSw86Z3C
自分が行った時にはさすがに子連れはいなかった
うっかり小学校低学年なんかを連れて行くと気まずいだろうね
412名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:05:43 ID:iTt+mU2g
>>384
この解釈通りの人なら蔵さんすげー嫌な人なんだな
413名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:06:02 ID:efiL4Ve6
>>403
否定じゃなくてさー
きちんと文章の意味を理解できないまま2ちゃんねるに持ってくるから
バカと言われてもしょーがないんじゃないのかな
414名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:09:49 ID:efiL4Ve6
>>412
キャストがなかよしって記事が気に入らないから荒らしにきたんでしょ?
415名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:09:53 ID:efiL4Ve6
>>412

>>384
> この解釈通りの人なら蔵さんすげー嫌な人なんだな
416名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:11:38 ID:TgR6vXo7
>>410
ムキムキじゃなくてもいいんだよ
ひ弱に見えない程度で
417名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:12:03 ID:/rI4Cj+x
このスレまともな人がいない
418名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:15:13 ID:TQGMUfNM
>>415
少し外で頭冷やしたら?
419名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:17:08 ID:iTt+mU2g
>>415
自分は素直に良い記事として読んでて
どうやってもこんな厭味ったらしい解釈にはならなかったから
ひねた思考回路の人がいるんだなーと思って
420名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:18:11 ID:D3GdXQAu
>>407
そのまま役にはいった=素で努力してないってのも安直じゃない?
二宮に限らず役作りの方法に正解も不正解もないし
本人が役をどう解釈してどう演じるかなんて他人には分からないと思う

いろいろな意見があって当然だし自分も全てを肯定する訳ではないけど
あまりにも全てを知ってる風に他を蔑む書き込みが多いのでつい・・
421名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:18:28 ID:kvYOk998
ちょっとでも私のニノを悪く言うのは許しません
キィーーーッ
422名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:22:13 ID:jfBn+6A7
誰かの言葉を都合良く解釈して蔑みの材料に使うのは
呼んでてあまり気持ちのいいものじゃないですね
それは二宮くんに対してだけでなく誰に対しても
423名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:22:46 ID:4Z7WwqeA
>>405
その主観で二宮は水野の役に会っていないと思った人がそのように書いている訳だ
それが気に入らないと感じるのも自由だが
それならここには来ない方がストレスは溜まらないだろうな
424名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:30:33 ID:wb9S59dZ
>>410
二宮と大倉が出てたBS番組で、共演者との読み合わせの時に
台本に書かれてある某(それがし)が読めなくて、台詞ごまかしながら言った・・・なんて
二宮本人が言ってたけど。
それだけ聞くと台詞覚えてないじゃんとビックリしたんだけど、どっちがほんとなん?
425名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:31:34 ID:zOXwbUA4
私も役作りの仕方に関していちゃもん付けるのはどうかと思う
ましてや蔵之介さんが悪印象持たれるようなレスはなんだかな

ようはちゃんと役作りが出来ていれば途中経過は問題じゃないよね
出来てさえいれば、ね
426名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:35:56 ID:swSTi40a
>>422
そうだけどここは2ちゃんだし、どう解釈しようと間違ってなければあり
気に入らなければスルーがいいのに逆に食いついて大事にしてる
今日はスルーできない人が多いね
427名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:36:34 ID:efiL4Ve6
>>418
おまえが帰ればいいんじゃね?
428名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:37:05 ID:xXmpdQxk
>>424
ジャニヲタしか見ない番組なのによく知ってるねw
本読みの時に初めて読むようにしてるって言ってたよ
相手ありきで芝居するから、1人で変に役作りしてしまわないためだとか
429名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:41:03 ID:QYAwRyYZ
>>424
二宮は前もってガチガチに役を作っていくことをしないのでは。
相手役と会って初めて自分の役もできてくるんじゃないかな。
そして、監督の望んでいる二宮の役も解かるから現場が重要なのかとおもうね。
まぁ台本が頭に入ってるから台本は見ないんでしょうな。
430名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:41:07 ID:efiL4Ve6
荒らしにのってやったんだから、おやつの時間になったら帰ってくれよ
せっかく感想読むの楽しみにしてきたのに
431名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:42:07 ID:1mdZtdtU
>>428
物は言いようだな
本読みが滞るほどの不勉強の言い訳がそれか
顔がかわいいなどとおかしなことを言ってスレを活性化させる二宮ヲタは大したもんだw
432名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:45:58 ID:QDEBQbRA
蔵之介さんって美形?
役者さんとしては大好きなんだけど
二宮くんを美形とは認めない!っていうここでの意見以上に
自分にはそうは思えない…。
これって超少数意見なのかな。
433名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:47:48 ID:jfBn+6A7
そのBS番組見てないけど、本読みと現場は時期が違うんじゃないのかな
実際にカメラが回る撮影に入る時には台詞が頭に全部入ってるということでは?
役作りも時間をかければよいという単純なものではないだろうし
434名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:48:19 ID:wb9S59dZ
>>428
たまたま見てたら二宮と大倉が出てたから、大奥話するかもと見てただけ
ジャニヲタじゃありませんw

某が読めない意味はわかったよ
435名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:48:31 ID:iTt+mU2g
>>432
自分も見えない
436名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:48:54 ID:efiL4Ve6
>>426
おまえの書き込みスルーしてたらさ
佐々木さんが二宮を否定した流れになって、ネット記事に載るじゃんか
437名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:50:14 ID:iTt+mU2g
途中送信しちゃった
かっこいいおじさまってかんじだな
438名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:51:42 ID:QYAwRyYZ
>>431
なんでこのスレに来てるのか?
二宮の考え方も一理ある。
台詞噛んだりは無いらしいし、NGも少ないらしいから
二宮のようなやり方もあるかも!でいいんじゃないの。
439名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:52:39 ID:D3GdXQAu
役者出来や合う合わないの感じ方は自由だし、何を言おうと構わないと思うよ。
ただそれを基に、役者の全てを否定したり蔑むのはどうかと思うだけ。
そんな書き込みばかりだからね。
440名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:54:01 ID:uJOf1ocj
>>432
藤波は美形設定じゃないから顔に文句付ける理由がない
441名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:54:45 ID:RyAizFZ2
>>432
蔵さんは美形に見えたことはないし、一般的にもイケメンでよく名前が挙がる人でもない
ただ、今回は映画では原作の藤波が若い頃は自分も美形だった発言がないから
原作の顔とは全然違うけど、顔的にはそこまでの違和感はない
442名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:56:14 ID:4Z7WwqeA
結局、二宮は台本を全部覚えて行くから現場では開かないのか?
それとも読んですら行かないのか?
反対の意見がまかり通っているぞ
443名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:56:46 ID:4XllUz2v
二宮くんっつーたら硫黄島の
「ここはまだ日本であります」
のシーンや流星の絆の冒頭のモノローグのシーンとか上手いなぁと思うことが多い。
昔のことは知らないけど最近に関しては演技派といっても良いんじゃないの?
今回も体型のハンデwを台詞回しと所作で上手くカバーしてたと思う。
444名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:57:21 ID:sqwL8+uM
>>416
八重さんのとこと、お風呂のシーンの腕筋で比較しやすいと思うけど、
撮り方だと思う。あんだけいい芝居してんだから、うまく撮ればいいのに。
なんかもったいないんだよな。いろいろ。
445名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 14:59:36 ID:RyAizFZ2
>>442
自分が今回読んだ映画雑誌の監督のコメントには
今回、二宮くんは珍しく事前に台本を読んできたとあったが?w

いつも事前に読んでて二宮は台本が頭に入ってるって一体どこから出てきたコメント?
446名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 15:03:01 ID:zOXwbUA4
>>443
カバーは出来てないと思う
見た目であちゃーorzと思うこと何度もあったしね
447名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 15:03:29 ID:zSw86Z3C
台本を事前に読もうが読むまいがどうでもいいよ
完成した作品及びキャストの演技がすべてだよ
448名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 15:07:11 ID:htbOnoWm
>>443
>台詞回しと所作・・・
同じもの見ても感想は人それぞれという好例・・・
449名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 15:09:08 ID:QYAwRyYZ
本読みの日と撮影の初日は別の日。
本読みの日は未読。
撮影入る頃は自分の台詞は覚えてきてるから台本見ない。
450名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 15:10:25 ID:efiL4Ve6
>>448
おまえみたいのがいるからキャストヲタが書けないんじゃん
なんの嫌がらせだよ
451442:2010/10/07(木) 15:10:27 ID:4Z7WwqeA
>>445
返答多謝
そして自分の質問の少し前のコメントを併せて読むと、本人のポリシーとして
本読みの時には読んで来ない(今回は特別)
撮影「現場」には覚えて来る、という事かな
それならそれで漢字に強くなった方が他のキャストに迷惑が掛からないだろうな
452名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 15:12:43 ID:QDEBQbRA
蔵之介さんの件、ありがとう。
ここかどこかのスレで蔵さんを美形扱いしているのを見て違和感覚えました。
藤波役には満足しているし
何度も言うけど役者さんとしては大好きです。
453名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 15:12:43 ID:cN8si0f4
ここはまさに大奥のようだね。

>>429
ちょっと!しっぽ見えてるよ。
454名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 15:16:24 ID:swSTi40a
>>448
冷静に見るかヲタフィルターを掛けてるかのような気もするが
それは人それぞれでいい

自分は二宮にそれほど不満はない
柴咲、玉木、佐々木が思ってたより存在感があった
特に柴咲がいいね。もっと早くから出して欲しかった
水野が大奥に入るまでをもうちょい短くすればよかったと思う
455名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 15:17:50 ID:s+G9h/v7
しっぽとかヤな書き方ぜ。
主演ヲタがいちゃいけないのかいここ?
了見のせまいやつらばっかしだねー

456名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 15:25:33 ID:gEBeopMr
ニノが昔前世は大奥の人間って言われてたの思いだした
恐い局だったかな
だからおおーって思った
江戸っ子口調のニノもっと見たいな

457名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 15:28:04 ID:RBOeSSc2
不毛な流れだなぁ
個人を執拗に批判するのはアンチ
関わらない方がいい
458名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 15:39:07 ID:ARQ38d1A
>>432
藤波は美形設定じゃないから責める理由がない
水野は映画でもその要素を残してるからやいやいわれる
役を離れてのことなら
好みや価値観の話になっちゃうしここではもうお腹いっぱい
たたちょっと前にここで有功が若いころの佐々木さんにぴったりってきいたときは
いやさすがにないだろ。
とは思ったw
459名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 15:40:35 ID:lIi8Alit
ここは作品スレ
主演ファンスレじゃないから、いろんな意見出るよ
いいも悪いも主演はいろいろ言われやすいから、嫌なレスはスルーするかでなきゃここ見ない方がいいよ
460名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 15:47:07 ID:bMxjoxdY
ヒットするといろんなのが湧くね。
見た人、見てない人。
461名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 15:49:21 ID:iTt+mU2g
>>459
ファンスレじゃなくて作品スレだからこそ各ヲタ初見者が集まって
色々語り合えば良いのにヲタ決めの揚げ足取りばっかしてるから
アンチばっかだって言われてるんじゃないの
批判がいやなら来るなとかそういう問題でない

まあ459の言う通り基本各ヲタはスレにいるからここはこんな感じなんだろうけど
462名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 16:10:49 ID:Jhi6nZ6M
二宮の演技はいいんだよ
上手いし味もあるし惹きつける魅力もある
集客力もあるし台詞まわしもおもしろい

でも背は低い
首がない
裸の筋肉もない子供体格でセクシーさもない
顔が、、(これは主観だからパス)

キャスティングミスなんだよ
演技でカバーできる部分と、絶対にカバーできない現実はある
どうしても二宮ありきで製作なら、脇大奥は全員二宮以下の身長、容姿
でジャニで揃えるべきだった。
総ぶれのシーンは一人だけ子供が混じってる感じで感動なし。

もっと二宮をひきたてるプランでやるべきだよ。
じゃなかったら、水野は山Pあたり。

二宮がもったいない。
というか水野がもったいないというか。

463名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 16:12:58 ID:nv6/AutX
文春の好きな男嫌いな男ランキングで嵐は二宮だけ好きな男に
入ってなかったよ。
他の嵐のメンバーは好きな男の上位に入ってた。
だからさ、これ二宮じゃなくて他の誰でも嵐だったら
もっともっとお客さん入ったんじゃないかな。
464名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 16:16:25 ID:vS0ROcvx
>>461
映画について話そうとしてもアンチと言われそうで書けない
465名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 16:18:33 ID:IpELMhfM
>>458
>>324,325とかだろ?
自分もそれはないだろ、佐々木のどこが有功?と思ったw

実写化が具体化する前の原作ヲタのスレを読んだことがあるが
有功に佐々木なんてそんなに希望で上がってなかったよ
色々な俳優の名前は出てたけどね
466名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 16:20:31 ID:H5XN3IDp
>>463
映画は総合力だからそれはない
みんな二宮の演技より華奢で小柄な体格のことを問題にしてる
嵐の中なら二宮がベスト
467名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 16:38:59 ID:wrnQaLgE
総触れのシーンは二宮の体格よりそれ以外の人たち(TBSアナ含む)の
安っぽさや品の無さのほうが気になった
468名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 16:40:54 ID:4DoXrfKZ
>>463
嵐の中なら二宮だろ。
将軍との一夜を共にするシーンは見ごたえあった。
あの独特なせつない気持ちにさせる演技力は、他の嵐のメンバーでは無理かも。
469名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 16:41:00 ID:XjqnRpu2
ここにきてよく山Pの名前が上がるけど
二宮と大差ないのでは?>身長
自分は演技で二宮の方で良かったと思う
470名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 16:43:23 ID:V/YZOEc7
批判や意見を書き込んでもいいけど
もう少しジャニ臭消してくれないと
冷静な意見に見えませんよ…
山P呼びとか

二宮の体格が問題なのはわかるし
原作の水野とはイメージが違うのも言われてた通り
まあでも二宮主演だったからというキャストもいると思うよ
初主演のジャニでこのキャストが脇に付いたかは疑問
どうしてもジャニなら総合的に二宮で良かった気がする
471名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 16:44:15 ID:fIUJEk+R
キャストのここがこうだったって意見は
しょうがないにしても、今更
○○じゃなくて○○がよかったとか言う人は
何がしたいのがわからんw
472名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 16:47:06 ID:V/YZOEc7

念のため
初主演のジャニ=山下のことじゃないよ
山下が映画主演済なのは知ってます
473名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 16:48:03 ID:nKsdFBfN
二宮はオファーきたときに自分はキャラ的に違うし、イケメンがやった方がいいって言ったらしい。
でも磯山が水野は心意気が男前なんだから見た目イケメンじゃなくてもいいと強く押してきたとか。
確かにイケメンじゃなくても男が惚れる男らしさは必要だろ、磯山。

それを差し引いても粋とは思えなかったなー。
二宮のキャラ的には爽やかさよりちょっと暗さが勝ってて、時折野心があっての腹黒さに見えたりもした。
474名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 16:50:37 ID:7/W2K5Fo
今日初めて観ましたっていう人は現れないね
そろそろ新鮮な感想が聞きたい
475名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 16:52:35 ID:IpELMhfM
二宮の場合、容姿、特に体格的にも水野にあってないんだが
本人のキャラも水野に合ってないんだよね
水野は一歩間違えればバカと思われそうなぐらい前向きで陽気で明るいキャラだから

キャラだけなら玉栄か右京ぐらいの方が二宮にまだあってると思う
右京は見た目は二宮に全くあってないがw
476名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 16:53:00 ID:zup++ihH
サダヲ杉下の美形設定、蔵之介藤波の若い頃は美形設定を削ったんだから
二宮水野も原作の設定かえたって良かったのになあ
原作者も別物でOKって言ってるんだし
477名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 16:54:33 ID:zup++ihH
>>475
右京じゃ水谷豊になってしまう
左京(月光院の方)だよね?
478名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 17:00:39 ID:IpELMhfM
>>477
スマソ、間違えたw
そう月光院の方
479名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 17:04:35 ID:ARQ38d1A
うん、水野ってバカ陽気キャラなんだよね
そこが大奥の陰な色あいと好対照で
だから長瀬がいいという意見があったのは頷ける
二宮にあるなんか暗い部分は玉栄にぴったりだと思うんだなー
480名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 17:18:13 ID:j2hZ6uUW
あー長瀬いいわ、黒の裃見てみたかった
でも集客力があるのは二宮だね
だから撮り方をどうにかすれば良かったとみんな言ってるんだよね
こうなったらドラマでいいから他のキャストでも見てみたいわ
よくできてる話だからいろいろリメイクされるかもね
481名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 17:22:20 ID:wrnQaLgE
集客力…
482名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 17:24:48 ID:H5XN3IDp
>>481
本気で思ってそうで怖い…ね
483名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 17:32:59 ID:j2hZ6uUW
なんかヒソヒソ言ってる嫌味な連中がいるけど
嵐ファンが多く詰め掛けてるのは事実でしょ
嵐ファンでも二宮ファンでも無いよ
484名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 17:37:48 ID:zup++ihH
ジャニヲタの抗争じゃなく作品の話すればいいのにな

二宮の陰のある雰囲気、ちょっとわかる
上にあるように、左京あたりがニンなんだろうな
(やってほしいわけではないが分類的には)

やっぱスタッフが最悪なんだよこの映画
485名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 17:38:05 ID:wrnQaLgE
>>483
それは事実だろうけど映画のヒットは誰のファンというだけじゃ
限界があるんだよ
出足がいいのは事実だけどこれからが勝負
今のところ一般客も多いようでそれは良かったと思うけど
ヒットする映画は一般客にいかに来てもらうかが大事
486名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 17:40:01 ID:JiwhhQNT
『大奥』のイケメン俳優陣が女性客をノックアウト!? レディースデイに高稼働率

レディースデイとは女性限定で通常より安く入場できる映画館が行っているサービス。
6日の水曜日は、全国多くの劇場がレディースデイを迎え、新宿ピカデリーでは前日比
261%となる3,108人、なんばパークスシネマでは前日比274%の2,077人を動員と、
驚くべき数字が並んだ。

これは特定の劇場で起こった現象ではなく、全国312スクリーン平均でも、前日比247%という
超高稼働率を実現。二宮和也、大倉忠義、中村蒼、玉木宏といったイケメン出演者たちが、
全国の女性客をノックアウトした形だ。

公開6日間で興収も7億円を突破し、目標の興収30億円まで上々の滑り出しのようだ。

ttp://www.moviecollection.jp/news/detail.html?p=1712
487名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 17:44:10 ID:fIUJEk+R
でも、実際嵐の集客力はバカに出来ないと
この映画でつくづく感じたぞw
自分はジャニはどこがいいかわからんクチだが
このとんでも映画でもそこそこ人が入ってるのは
現時点での(あくまで今現在)人気の嵐のニ宮が主演ってのも
入りに結びついてるのは否定できないよ
488名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 17:47:40 ID:WvvmTjGl
>>487
ジャニ映画は最初だけは話題ではいるのは過去でも証明されているが
レディースデーの入りにまで結びつかないのも同じく証明されているw

嵐の集客力だけでは、>>486のような入りにはならない
489名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 17:48:23 ID:zup++ihH
いち観客には集客とか動員数とかどうでもいいんだけどな
見に行って、満足できるいい作品であれば
儲けを気にするのは制作サイドと、ヲタ同士でいがみ合うヲタの視点
490名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 17:49:28 ID:wrnQaLgE
うーむ…ではあやまりましょう。
嵐及び二宮は今までの前例を破るタレントということで…
私の間違いでした
ごめんなさい
491名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 17:49:33 ID:qMF5Se5d
ちょっとまて!左京は母親さえ手を出してしまうほどの超絶美形設定じゃないかw
女なら皆振り向くような。二宮じゃそれこそ無理なような・・・
境遇のせいで陰気極まりない感じでスレてたけど、本質は陽だよ。
大奥に入って同僚たちと話したりしてるうちに、明るくなっていったし。
玉栄はもっと忠誠心も我も強いエネルギーの塊みたいな子だし。
492名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 17:51:04 ID:fIUJEk+R
>>488
分かりきってることだが、もちろん”だけ”ではないw
ただ、今の嵐人気をバカにできないってこと
他のジャニではこうはいかなかったのでは?
493名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 17:55:05 ID:ADHlHumU
じゃ、水野が長瀬で垣添が二宮なら良かったじゃん
嵐ヲタはあの程度の出演でもいそいそ駆けつけるでしょ。

そんなことより、二宮。
迂闊にも、もしやカッコイイのか!?と思ったり、いや、やっぱブサだ
を繰り返し、最終的には信吉のチンチクリンぶりでブサ決定になったけど、
危うく記憶間違いで終えるとこだったw
こうやってヲタになってしまうのだろうか?
494名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 18:00:44 ID:+KIKeewa
嵐ヲタフィルター無し→二宮ブサチビ
嵐ヲタフィルター有り→華奢でかわいい少年顔

平行線のままだと思うw

495名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 18:00:52 ID:WvvmTjGl
今回、キャメラは二宮をどれだけ綺麗に映すか苦心してたよ
普通はこういう映画の場合、ヒロイン女優に一番その工夫をするんだが今回は二宮だった
元々肌は綺麗な方だと思うけど、照明とか色々な面でもの凄く工夫されてた
あれが現実でも他俳優比で映画並みに二宮が綺麗に見えるかは?w
496名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 18:02:48 ID:4DoXrfKZ
>>493
そりゃあ駆けつけるよ。
でも長瀬じゃ、身長はあるけど、なんかドキドキしない。
二宮は背は低いけど、妙に色気があるのが不思議。
・・・でもう1回見たいと思ってしまう。
あの吉宗とのシーンが頭から離れないんだよ。
あと嵐の歌はいらない。余韻に浸れない。
497名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 18:11:03 ID:ADHlHumU
確かに二宮だったから「蔵之助めー、憎いな」ってなったのかもw。
長瀬だったら「浮かれてっからだよ!うぬぼれw」ってなっちゃうか。
498名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 18:21:04 ID:zup++ihH
>>495
カメラが工夫してるなら、なぜ水野と垣添を両方並んで立たせて全身映すカメラワークなんか採用するんだw
499名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 18:22:33 ID:WvvmTjGl
>>498
二宮の子犬のような可愛さを強調するためだろ
だからデカイキャストを並べた
制作側は二宮のあの小ささは武器になると思ったんだろ?w
500名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 18:23:52 ID:Rbd1hOhR
とりあえずおにぎりが食いたくなった
501名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 18:27:31 ID:uL9Kpv9g
>>500
ファミマに行くといい
502名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 18:30:42 ID:DDPh7mcS
二宮を玉栄に推す声があるけど水野以上に合わないと個人的は思う
垣添にはぴったりだと思う
503名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 18:34:17 ID:lVWSwh8/
二宮が
子犬のような可愛さ・・・・??
妙な色気・・・・??
504名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 18:34:54 ID:D8JeVfxr
>>500
「御握りこさえて来ましたよ。旦那」
505名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 18:35:22 ID:WvvmTjGl
>>503
自分の感想じゃないから>子犬のような
原作者が二宮水野を評して子犬のようなと言ってたから
それが二宮水野の魅力と制作側は考えているのだと思っただけ
506名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 18:37:29 ID:gEBeopMr
工夫してないと思うけどな
硫黄島でも一人陶器のような肌って書かれてたし
なかには泥塗っても汚れてないって怒ってた
507名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 18:38:25 ID:lVWSwh8/
二宮ヲタそろそろ自重
恥ずかしい
508名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 18:38:37 ID:lrrK6PQO
>>503
そうですが何か?
509名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 18:38:53 ID:s+G9h/v7
見かけはヤワだが男気は感じたぜ二宮。

510名無し:2010/10/07(木) 18:42:27 ID:F88nGFe0
原作知らないけどレディースもの?
511名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 18:47:59 ID:gZY9e87l
玉栄なら松潤のほうが、
シャバ臭いキャンキャン吠える子坊主姿が似合いそう。

もし家光編にジャニタレ使うなら、有殊&玉栄の僧職系男子の丸坊主の壁はどうするんだろう?
原作無視して頭巾キャラになるんならやめてくれ。
512名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 18:50:43 ID:4DoXrfKZ
大奥見てから二宮のスープでおこげや任天堂のCM見るたび、
可愛い!と反応してしまってる自分に驚いているんだが。
513名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 18:50:55 ID:VQ8JPqw2
頭固くしてみると、映画の良さは分からないよな
514名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 18:51:28 ID:WvvmTjGl
>>511
多分坊主頭の鬘
大倉が前髪の長いあの髪型のために前髪を伸ばしたとかいってたから
そっちの方が重要だろうな
有功も玉栄も坊主頭の次はすぐ若衆のあの髪型だから
515名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 18:53:09 ID:lvdeFNXf
二宮に垣添の女の子らしいかわいさは出ないと思うけど
なんか素直さ?みたいなのが感じられないんだよね
今までの役のせいかもしれないけど裏でなんかちょっと考えてる感じ?
垣添はまっすぐ素直に水野と着物が大好きだから中村のほうが合ってるよ
516名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 19:00:28 ID:RO/gWrTD
>>502
殺してやるみたいなのが似合いそうに思うけど…
流星の絆のイメージかなw
517名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 19:08:23 ID:cYVQ0VJE
女子高生に挟まれて大奥を見て来ました
夕方なのにほぼ満員で小学生から5,60代のおばさままで女性ばかり
ヲタじゃないけど二宮くんよかった。泣かされてしまった
玉木くんが色っぽくて綺麗だったけど佐々木さんとのシーンは見てはいけないものを見たような
柴咲コウちゃんがカッコ良くてすごい
残念なのはチラシにあった藤波の「我らを敵に回して…」の台詞がなかったこと。聞き逃しかな?
TOHOシネマズマガジンと言う二宮くん表紙のフリーペーパーも貰えてラッキー
518名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 19:09:23 ID:+KIKeewa
>>503
嵐ヲタフィルター無し→二宮ブサチビ
嵐ヲタフィルター有り→華奢でかわいい少年顔、子犬のような可愛さ、妙な色気

次スレのテンプレに入れて欲しい
二宮ヲタも何回も同じレスしなくて済んだ方がいいだろ
519名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 19:10:28 ID:fp4WJ7+7
フリーター〜、とガンツには期待してるから。じゃね。
520名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 19:11:15 ID:oOGC583V
>>515
確かに中村は恋する乙女でかわいかった
サダヲが「自分だけを見ててくれそう」って言ってたのがわかるw
521名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 19:15:31 ID:QYAwRyYZ
>>518
二宮は小柄で端正な顔立ちといってください。
チビブサって言葉はただのアンチだよ。
522名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 19:20:29 ID:E36uTZl7
>>518
ブサチビだって主観のひとつにすぎないのに何言ってるの?
偏った見方をしてるのは同じなのに二宮否定側は偉そうだな。
523名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 19:28:57 ID:4DoXrfKZ
予告でやってたガンツがすご〜く楽しみになってきた。
524442:2010/10/07(木) 19:33:18 ID:4Z7WwqeA
>>521
>二宮は小柄で端正な顔立ちといってください。
それはフィルター装着の方だろうね
なかったら無理、ブサとは思わんが端正は勘弁してくれ
525名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 19:37:25 ID:XqWuQh6r
なんかここ見てると鼻息荒くして反発してるのは
二宮をどうしても下げたいアンチにしか思えないなw
主演なんだからヲタが来て褒め称えるレス満載でも当たり前だと思う。
反面、不満レスが満載になるのも当然。
ただどうしても二宮を褒めるレスが気に入らなくて我慢できないなら来るなよ。
526名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 19:38:44 ID:zOXwbUA4
いくらなんでも二宮が端正はないよー
527名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 19:39:43 ID:lvdeFNXf
>>525
そっくりそのまま返したい

二宮を下げるレスが気に入らなくて我慢できないなら来るなよと


ガンツとやらの話題とかまで出されるとねぇ・・・
528名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 19:41:00 ID:WvvmTjGl
二宮を誉め称えるレスも二宮不満人間はスルーするとして
二宮不満レスも二宮ヲタはスルーしてくれないか?
529名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 19:42:43 ID:RO/gWrTD
>>527
自演乙
530名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 19:43:39 ID:QYAwRyYZ
左右対称形でつるっと涼しげな二宮の顔は端正だよ。
531名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 19:45:31 ID:4Z7WwqeA
>>530
いや、それならのっぺらぼうも端正という事になってしまうぞ
532名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 19:45:57 ID:WvvmTjGl
>>530
端正とは

1 姿・形や動作などが正しくてきちんとしていること。また、そのさま。「―な字」
2 (端整)顔だちなどが美しく整っていること。また、そのさま。「―な目鼻立ち」
533名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 19:46:23 ID:5JwSKru3
なんでもえーがなこのループ
534名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 19:47:52 ID:dUW40n2t
まだ続いてたんだ。
長いなー
535名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 19:47:58 ID:E36uTZl7
揚げ足取りばっか
536名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 19:50:33 ID:qfbQpUVs
端正な顔っていうのは玉木みたいなのを言うんだと思う
ジャニなら若い頃の東山くらいしか思いつかない

で、二宮は違うと思う
537名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 19:51:55 ID:gZY9e87l
【端正】乱れていない。きちんと整っていること。
【不細工】できがわるいこと。形が整っていないこと。

顔立ちは“乱れている”というほど崩れてないだろう。
整っているかどうかは個人差の範疇。
できが良いか悪いかはどっちでもないと思う。
愛嬌があって特に不快感は無い感じ。
538名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 19:53:46 ID:QYAwRyYZ
やっぱり映画の大奥はどうでもいい二宮アンチなんだね、
おもしろくて楽しめる作品だったから自分としては大満足だわ。
539名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 19:57:19 ID:4DoXrfKZ
大奥大ヒット!!これ事実。
二宮はじめキャストの皆、よかったな。
540名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 20:02:37 ID:O43fgz48
世にもを見た時は玉木そんなにイケメンとは思わなかった
けど松島では雰囲気違うから訳わからん
不思議な俳優だね
541名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 20:08:20 ID:gEBeopMr
端正とかどうでもいいw
先生同様、吉宗に顎クイってやられたときの眼差し好き
542名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 20:09:02 ID:+KIKeewa
嵐ヲタフィルター無し→二宮ブサチビ
嵐ヲタフィルター有り→華奢でかわいい少年顔、子犬のような可愛さ、妙な色気、小柄で端正

次スレのテンプレは異常で良いですか?
543名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 20:18:50 ID:+KIKeewa
訂正@542

嵐ヲタフィルター無し→二宮ブサチビ
嵐ヲタフィルター有り→華奢でかわいい少年顔、子犬のような可愛さ、妙な色気、小柄で端正

次スレのテンプレは以上で良いですか?
544名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 20:19:04 ID:s+G9h/v7
鶴岡の中のひとの正面顔ショットはかなり非対称だったが。
あれは端正なのか?そうじゃないのか?
そこらへんも正直よくわからんぞ。

545名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 20:20:41 ID:cYVQ0VJE
他の俳優目当てで見たけど
二宮くんは華奢でかわいい少年顔だと思う
水野としての男気も感じられた

>>542 いい加減にしてね
546名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 20:22:06 ID:xQv46w0y
>>543
こっちだろう。

嵐アンチフィルター有り→二宮ブサチビ
嵐ヲタフィルター有り→華奢でかわいい少年顔、子犬のような可愛さ、妙な色気、小柄で端正


モメサじゃないなら
>>528をみならってくれ

547名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 20:28:40 ID:+KIKeewa
>>546
ならもっとシンプルにこんな感じでどうだろう?

嵐ヲタ以外→二宮ブサチビ
嵐ヲタ→華奢でかわいい少年顔、子犬のような可愛さ、妙な色気、小柄で端正


548名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 20:32:56 ID:5ABSncIu
くだらなすぎる
ジャニスレでやれよ
549名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 20:39:02 ID:xCoa/+3w
>>540
世にも の時はイケメンの役じゃなくて、うだつのあがらないリーマンの役だったから。
松島 はイケメンの役柄だけど。
550名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 20:40:47 ID:jdcfAWT4
ジャニが絡むといつもこうなの?
551名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 20:50:12 ID:v7n6HzgH
見に来たのにまともに映画の話なんかしてないじゃん
552名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 20:51:21 ID:O43fgz48
>>549
それでイケメンに見えなかったんだ・・納得
やっぱ演技上手いね。松島とは別人だもん
553名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 20:52:04 ID:SgLPRjfQ
>>550
田中真紀子
「世の中には敵と身内と使用人しかいない」

ジャニヲタ
「世の中にはジャニアンチとジャニヲタとジャニタレしかいない」
554名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 20:55:30 ID:gEBeopMr
うん
前スレでもアンチがぶーさーいーくーにーのーみーやーって何度も連投してたでしょ
ヲタの感想ってことにしないと我慢ならないんだと思うよ
先生が子犬って言ったときも露骨にファビョってキレてたしw
555名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 20:56:59 ID:xgliYEEI
原作未読で、昨日見てきた
二宮の演技はそれぞれの場面でとてもよかったよ
でも水野って快活なのか陰気なのか、切符がいいのかおどおどしてるのか
よくわからんという印象
回りに比べてしゃべり方がちょっと現代風が過ぎてる気もした

でも主役にしては全然美味しくないよね、この役
お疲れさまっていう感じでした
556名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 20:58:17 ID:+KIKeewa
不毛なやり取りのレスが無くなって良いと思うんだがな

嵐ヲタ以外→二宮ブサチビ
嵐ヲタ→華奢でかわいい少年顔、子犬のような可愛さ、妙な色気、小柄で端正

557名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 21:00:57 ID:e80H6Gk/
うんうん
それを踏まえたうえで書き込んでほしい
二宮が役に合ってないは、お腹いっぱい
いまさらだよね
558名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 21:02:20 ID:9NaPcQC+
吉宗と越前のやり取りが物足りなかった
559名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 21:03:37 ID:ZPEFkNGj
>>552
そんなの俳優だったらあたりまえじゃないの

その玉木で思い出したけど「のだめ」も
レディースデーが強かったらしい
特に集客力があるとはいえない女優と俳優で
あれだけヒットしたのだから
二宮主演の大奥はどんなことになるかワクワクする
560名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 21:05:31 ID:JiwhhQNT
>>555
原作だともっとひたすら元気一杯で一人だけ明るいから美味しいんだよ
よく言われてる針探しって機転きかす部分も映画ではカットだし…
561名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 21:08:58 ID:E36uTZl7
この映画美術がいいね
ふすまの絵とか絶妙にモダンで洒落てる
562名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 21:10:25 ID:cPvw3UNk
>>552
玉木さんはホントに上手いですよ
ビジュ最強だし人柄も極めて良い方だし仕事の取り組みかたも素晴らしいです


大奥ヒットおめでとう!
563名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 21:11:42 ID:dUW40n2t
前にも誰か聞いてたけど
あの金魚鉢はどこかで買えるのかな?
564名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 21:30:22 ID:Lx4F27GD
>>465
ごめんよ
蔵が有功のイメージっていうのは
公開前に蔵之介スレで出てた話で
ここではもちろん出てないと思う
当然蔵オタフィルターを通しての私感なので
そうでない人には
ラクダにしか見えない事はわかってますw
565名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 21:30:55 ID:msQnHura
>>550
この映画に出てる人が主演映画で凄く好きなのがあるんだけど
ジャニが出てない映画だったのに色々と揉めてたよ
ちょっとでも貶されると(的外れじゃないと思えるようなものでも)
キャンキャン噛み付いててさ。
濃いファンがついてると揉めるんじゃないのかな
566名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 21:34:54 ID:alqhblwT
TVでのだめやってた頃の玉木に松島を演じて欲しかった
痩せすぎて何か実年齢以上に老けて見えるから二宮とは逆の方向に浮いてたよ
567名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 21:38:40 ID:VQfjiQTM
ちょ結局エロ担当水野だけじゃん
藤波松島鶴岡組のエロ足りなすぎて不完全燃焼
あれかリアルすぎるからか
568名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 21:39:42 ID:xCoa/+3w
>>563
単に側面が平面の金魚鉢というのなら、とりあえずこういうのがあった。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/211165_10094527/1.1/

どうせなら映画と同じものが良いよね。
569名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 21:40:17 ID:alqhblwT
先代の将軍が7歳で早死にしなかったら松島って将軍のお相手する前に
年齢が35歳に達するんじゃないんだろうかと疑問に思った。
それと鶴岡、立会いで負けてそれだけでも松島に恥かかせてるだろうに
水野の手を払いのけたりして余計に恥かかせたんじゃないんだろうか
あれじゃ廊下で見苦しいって拒否されたのも納得で鶴岡に全然同情できなかった
570名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 21:40:33 ID:cYVQ0VJE
>>565
意見じゃなくて「貶される」と感じるレスだからじゃない?
キャンキャン噛みつくなんて使う言い方は
ヲタの人じゃなくても気分は良くないし
571名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 21:41:25 ID:uDdbLwVO
面白かったから明日二回目行ってくるよ
今度は衣装もしっかり見る 
豪華だよね
572名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 21:41:52 ID:PELuuLKU
>>567
藤松鶴組はあれくらいでよかったと思う
あれ以上やると腐耐性の無い人にエグ味を感じさせる
逆に水野は爽やかだからエロ担当で良かった
573名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 21:42:29 ID:ZPEFkNGj
>>566
究極の美男といわれてもピンとこないもんねえ
周りは若々しいピチピチした若者なのに
一人だけ場違いな雰囲でなんか気の毒な感じだった
居心地悪かったんじゃなかろうか
佐々木さんとのラブシーンも微妙
574名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 21:45:33 ID:SkkcnzWt
自分はジャニファンでもアンチでもないけど
そういう自分から見ると冷静な感想でも、アンチだヲタだと決めつける流れが凄く嫌
どうにかならないのかな
>>566
時計は逆に戻せないからそれは無理
松島は大奥一の男子とは言いながら所詮は脇役、主役の引き立て役だから若干見劣りしても無問題だよ
575名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 21:47:14 ID:7MHL93LN
映画 大奥見てきました。
よかったです。
玉木さんとかあまり好きじゃなかったけど、
これ見てすこし好きになりました。
二宮君よかったよ。でも背が低かったから廊下を歩いてくる所はいらなかったかも。
576名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 21:47:54 ID:cPvw3UNk
ピチピチ…w
キモw
577名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 21:51:41 ID:cYVQ0VJE
鶴岡に慕われ藤波の腹心となるような松島役が
もっと若手の俳優だったらちょっと抑えが足らないと思うけど
個人的には玉木さんの松島はほんとに綺麗だと思った
578名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 21:52:46 ID:dUW40n2t
>>568
ありがとう。
そういう平面のならあるんだけど映画みたいな
枠がついてるのが欲しくて探してるけどみつからない。
579名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 21:52:54 ID:E4BYQ8Bu
客の10割が美男と思うような俳優っていないと思う
7割が思うようなら、今時としては十二分に美男なんじゃない?
5割が端整と思うなら、まあ、端整の部類なんだろなw

玉木、6割2分くらいは美男て思う俳優だと思うけどな
自分は3割8分に所属してるけども
580名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 21:55:44 ID:jK4ltn9G
>>579
自分も玉木は苦手な部類だから3割8分か
玉木とか三浦春馬とか頬骨が張ってゴツゴツした顔はきれいとは思わない
581名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 21:59:01 ID:ZPEFkNGj
玉木には柔らかさや優雅さが感じられない
骨っぽい感じがする
日本的な美からは程遠い
582名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:00:52 ID:alqhblwT
>>573
去年公開してたMWではその究極の美男子で人殺しを楽しむような極悪人を演じてたんだけど
痩せてても美しかった。美男子って言われても納得できた
でも、映画版ののだめもそうだけど最近の玉木は痩せすぎで何か老けたなと思う

>>577
鶴岡の相手役としてはあの年齢でいいだろうけど、でも上でも書いたけど
7歳で死んだ将軍が長生きしてたらお相手できるようになるころにはお役御免な年齢になるんじゃないだろうかと
藤波と悪巧みしてる場面を見て思った。
583名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:03:04 ID:qObeD19r
こんどは玉木ですか
ほんとに見境いないね
584名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:03:11 ID:ZPEFkNGj
一番のミスキャストは松島ということ
585名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:03:36 ID:MSXNkvJm
二宮水野よかった。
監督が言うように、ありえない世界なのに、
リアルに生きている人に見えて、感情が伝わってきた。涙も綺麗。
愛おしい水野でした。もう一回見たいかも。
586名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:06:38 ID:HxBUpNDK
>>584
そのレスにはさすがに無理があるな
587名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:06:43 ID:oOGC583V
>>581
西洋的かもね、長身だし、顔のパーツが一つ一つでかいしw
でも三柱香は優雅で良かったよ
588名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:13:05 ID:alqhblwT
>>587
優雅だったね。指導してもらった方に褒められたとかどこかで読んだような覚えがある

今日2回目を見に行って最後の50人の場面で、黒い裃ばかりになっただけではなく
髪型も前髪を落とした人が増えてたのに気づいて笑った
589名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:17:10 ID:9HsIdvPC
>>588
あの黒い裃はやりすぎじゃないかと思った
松島くらいは最後まで華やか衣装を通してほしかったね
全員が右に倣えって・・・
590名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:19:21 ID:gEBeopMr
目にかなう美男は50人ってこと?
591名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:20:32 ID:HxBUpNDK
>>589
たしか原作がそうなんだよ
藤波まで地味な裃になってた
大奥の男たちの愚かさが良く出てる
592名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:23:24 ID:Lx4F27GD
>>579
自分も個人的に玉木はそんなにイケメンだと思ってなかったけど
でも今回スクリーンで見たら「イ、イケメンだ…」と思ったよ
立ち居振る舞いや作品中での扱いで
イメージも変わるのが芝居の面白い所だね

2ちゃんでは
マスコミ的に美男設定美女設定されてる人にも
「はあ?どこが?」って騙されない(?)人が多いけど
理想の美男や美女なんて結局は人それぞれなんだし
色々な理想を投影できるような役者さんがいれば
そういう人がやるのがいいだろうね
593名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:29:08 ID:TgR6vXo7
>>583
やっぱり焼肉デートがまずかったな
あれで怒りをかったみたいだw
594名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:34:17 ID:DDPh7mcS
>>591
確かに愚かだとも思ったけど自分は大奥で暮らすことの悲しさも感じた

玉木は目を見開かなきゃ美形だと思う
目を細めてる時は綺麗だけど見開いたらキモイ
595名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:35:06 ID:zOXwbUA4
>>593
誰に誰が怒り?
二宮ヲタが玉木に?w
596名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:38:08 ID:DYoXgsP0
観てきました。原作は読んでます。
水野と吉宗の夜伽シーンがすごく良かったです。惹き込まれた。
面白かったから近々2回目行く予定。
597名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:39:48 ID:HxBUpNDK
>>595
あのギャグ記事が気に入らない誰かとか
つかマジに取るな
598名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:41:00 ID:DDPh7mcS
>>595
玉木ファンが玉木に、じゃ?
ファンらしき人が玉木にダメ出ししてるから。
焼き肉デートって去年週刊誌に撮られたことがあったと思う
そういうネタ知ってるのもファンだと思うけどな
599名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:43:11 ID:zOXwbUA4
>>598
それとここの玉木叩きとなんの関係があるの?
600名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:43:52 ID:TgR6vXo7
ここじゃうかつに冗談も言えないw
601名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:45:39 ID:dUW40n2t
焼肉デートはほのぼのニュースだよね。
キャストの仲がいいのはなんか嬉しい。
602名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:46:58 ID:WvvmTjGl
>>600
諦めてくれw
603名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:49:00 ID:PBT49Uqh
>>598
そんなもの撮られてません
捏造してまで叩かないでね
604名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:53:07 ID:HxBUpNDK
>>598
まったくいい加減だな どんな脳味噌
二宮と玉木たちが食事に行ったのを宣伝に使かわれたんだよ

http://www.cinematoday.jp/page/N0027430
605名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:53:08 ID:ZPEFkNGj
脇役のヲタさん出しゃばらないでね
爬虫類のような品の無い顔を美男だと思うのは勝手だけど
叩きではなくて只の感想なのだから
彼を讃えたければ俳優スレでどうぞ
ここは大奥の話をするところ
606名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:54:14 ID:qYzV5mvO
この映画、何気にするめだな。
何度も見たくなる。
607名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:55:04 ID:PELuuLKU
焼き肉デートは二宮と玉木だろ?
それに対してヲタが怒るってw
ガチホモだったら注意しろよとは思うだろうけどさw
608名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:55:35 ID:aYYg3PfM
>>603
吉高との記事を読んだような気がするがw
609名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:57:04 ID:PBT49Uqh
>>608
記事は記事
撮られてませんので変な噂を流さないようにね
とりあえず、今ここでのネタは玉木と二宮が焼き肉食べに行ったという
「今日出た」記事のことだから
610名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:02:29 ID:C1e46H8S
逆に監督の言う美男三千人の看板を
いったい誰なら背負えたのか教えてほしいもんだ
自分は玉木を松島で使うのはもったいないと思ったクチだが
611名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:03:06 ID:b1S3HOTy
>>591
原作開いてみたら裃は原作とおりだけど髪は月代じゃないほうが多いかも。
映画は水野以外月代剃ってる人は少なかったのにあの場面では大量に居たw
映画のほうが愚かさが増してるかも
612名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:03:35 ID:iIE8Lp1t
>>605
じゃあ、これも単なる叩きじゃなくてタダの感想だからw

二宮、ネズミ男と言われてるのがピッタリの貧相な顔
表情は本人は真剣なつもりでも眉を寄せれば単なる困ったちゃん
貧乏な家なのは似合ってるが、武家らしいところが一つもない
あのチビで貧相な骨格とかのっぺりした顔は小作人出身とかなら似合ってたのにね
浮世絵を見ても分かると思うが、江戸時代手もすっと長くて高い鼻は美形に必須
二宮みたいなちんまりした鼻の小造りなはあの時代でも美形じゃない

子供が大人の服を着て遊んでいるように見える黒裃の御鈴廊下とか
爆笑を堪えるのに苦労したわ
CMにもなってる紅を入れた顔のドアップの美しくないこと
あんなのにうっとりできるのは二宮ヲタだけだろ
613名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:04:22 ID:b1S3HOTy
>>610
誰なら良いかは荒れる元になると思う
614名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:05:28 ID:TgR6vXo7
お信、ここは暗い・・・
615名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:07:32 ID:PBT49Uqh
>>614
座布団一枚
616名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:07:57 ID:dUW40n2t
わかってるとは思いますが気に入らないレスはスルーしてください。
むきになって反論すればさらに荒れます。
617名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:10:41 ID:DYoXgsP0
>>612
日頃どんだけ鬱憤溜めてるかよく分かるレスですね。なんか色々可哀そう。
娯楽映画の主演をここまで叩けるエネルギーはあっぱれw
618名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:11:18 ID:HxBUpNDK
>>616
おおよ
あんたが一番えらい
619名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:11:26 ID:e5sSV6lg
>>617
いつもの素っ裸な玉木アンチと二宮アンチが会話してるだけだから
スルーしなよ
620名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:12:22 ID:4XllUz2v
大奥がこれだけヒットしたらJINで時代劇をヒットさせたTBSだけに
JINのセットを使い回してwのドラマ化の可能性ありだね。
キャストの悪口ばかり言ってないでドラマ化したときのキャストを予想しませんか?

水野ー小栗
吉宗ー北川景子
お信ー長澤まさみ
松島ー小池徹平
蔵之助の役ー堺 雅人
和久井の役ー薬師丸
蒼の役ージャニの若手

赤字覚悟のキャスティングをしてみました。
621名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:12:34 ID:PELuuLKU
>>619
こいつらも焼き肉デートでもしてくりゃいいのにな
622名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:14:37 ID:HxBUpNDK
>>620
却下
623名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:14:38 ID:JiwhhQNT
>>620
今上映中なのに役者に失礼すぎるよ
妄想は頭の中だけでやってくれ
624名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:17:26 ID:b1S3HOTy
今日は母を連れて見に行った。
毎日ずっと時代劇専門チャンネルを見てるような母にとっては
逆転してる世界が受け入れられないそうだ。あと男色が多いのも。
男色がメインの話じゃないと説明してもそんなシーンばかりじゃないのと
言われてしまった。
水野が打ち首になりかけた場面はよかったと褒めてくれたのと
話題になってる映画を見れたことは良かったと言われたので
一応は親孝行できたのかなw
625名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:20:24 ID:gIPz8vhY
>>621にも座布団一枚
626名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:29:59 ID:tGJf3dD1
音楽が時代劇っぽくなかった
音で色々表現したいのは気にならないんだけど曲が現代っぽいのもあったりして
その辺が気になったのと、途中1箇所水戸黄門が始まるんじゃないかと思った
音があった。
あと最後に嵐なのは仕方ないとして、もう一呼吸置いて曲に移ったら良かったのにと思う
627名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:35:28 ID:HxBUpNDK
二宮、大倉、中村の若手イケメントリオもいいが
こっちのおっさんトリオもいいな

http://www.moviecollection.jp/news/image.html?p=1712&image=4
628名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:38:22 ID:9wxqCEFC
玉木は確かにオッサンだった。でもそのオッサンが自分的には
一番美しかった。
二宮のセクスシーン、細い二の腕ばかり気になった。
629名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:39:43 ID:OSfRLGHH
オッサンて…
630名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:41:00 ID:PELuuLKU
>>627
サダヲの足元見て和んだw
631名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:42:58 ID:b9eIBPrf
ていうか玉木以外は子供過ぎる・・・
632名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:45:50 ID:TgR6vXo7
>>630
サダヲはいつでもどこでもGJだねぇ
633名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:46:31 ID:Tmi4SX9z
>>631
でも鶴岡との並びも、藤波との並びも
関係性を考えたらバランスは取れてたと思うけどな
634名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:48:37 ID:HxBUpNDK
>>629
いやおっさんと呼んだが
味のある素敵な俳優さんたちだよ
玉木は見直した
635名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:48:42 ID:tGJf3dD1
若い連中多いなとは思ったけど7歳の将軍のために集められたのが
そのまま残ってるならあんなもんじゃないかなぁ
藤波とか杉下とかはその前の代から残ってるんだろうか
636名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:50:53 ID:PBT49Uqh
>>663
どっちも好きだ
大倉君の寄り添う姿がキレイだった
試合に負けたあと鶴岡を拒絶した時、ヲタの自分でさえ松島酷いーと思ったよ
蔵さんとは、そちも悪よのぅふっふっふ、って感じが厭らしくて好き
637名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:51:54 ID:s+G9h/v7
映画でも言ってたが、本来なら将軍が変わると大奥総取り替えだがな。

638名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:52:35 ID:9wxqCEFC
>>629
ご、ごめんなさい。
あと鶴岡の二度目立ち合いの時の格好は、松島の「触れるな」の
時とまったく一緒(足袋まで)で、もしかして鶴岡はあれから
ずっと道場で水野を待ってた設定なのかと。
639名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:58:12 ID:C1e46H8S
水野は案内人だからキャラが強すぎたり
普通の人らしさがないと観客が感情移入できないよ
二宮はフラットな感じでとてもよかったと思う

逆に玉木はちょっと浮世離れした美しさとキモさで異世界感を感じられた
蔵さんもサダヲも大倉も愚かしくも哀しい大奥の
それぞれのポジションにうまく嵌まってた
特に蔵さんは匙加減が難しかったんじゃないかな

今回は最後まで飽きずに集中して観れたから
キャストのバランスはとても良かったと思う
640名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:58:20 ID:aj63q5j5
2回見に行っても飽きないね
641名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:59:02 ID:Jhi6nZ6M
玉木はあの一言を言うのがつらかったってさ

「みぐるしー」
なんて酷すぎて切ないって
642名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:59:28 ID:YN+rTqEI
二宮が美しいとは思えない
暗いし歯並びが悪すぎ
ゲゲゲ実写版に出たらいいよ
ネズミ男で
643名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:59:35 ID:sQ7bHxoK
>>608
そんな記事はない
644名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 00:02:06 ID:yzBaHVfi
>>637
藤波は前の将軍が亡くなるまでの7年間であの地位まで上り詰めたとしても、
じゃあ大奥に入った年齢は何歳なのかって話だし、
杉下は23か4歳くらいで大奥に入って、それから7年間でもまだ30そこそこには見えないし
将軍幼いからその前も総取替えしないままだったりというのはあり得る?
645名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 00:02:42 ID:/J0/H30J
ふつう反主流派は粛清されちゃうね
646名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 00:06:05 ID:/OEjjtgL
>>639
二宮と堀北もバランスが取れてたから
市井の2人と大奥組が対照的な印象を残すようにはなっていたな
647名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 00:11:24 ID:oL/Qf8qS
>>644
原作は藤波がどういう風に出世するか今連載中(7代将軍時代)
藤波は元々は天英院(6代将軍家宣の正室)付きのお年寄
大奥で一番実権を握っているのが月光院(7代将軍父)付き御中臈で大奥総取締の江島
それが江島事件で江島が失脚して(これから連載される)
藤波が実権を握るのだと思われる
648名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 00:12:43 ID:vP9OZex5
原作の久道の台詞に大奥の総取り替えは古いしきたりとあるから
本当に全員取り替えたのは大奥が出来た頃だけじゃなかろうか
あくまでも想像だ
649名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 00:15:43 ID:oL/Qf8qS
読んだ限りじゃアラブとかも上が代替わりすればハーレムの女は基本的には総入れ替え
どころかインドとかはサティ(殉死)させられてたはず
新しい将軍に前の将軍のお手が付いたかも知れない女は侍らせない
というのが基本のはず
650名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 00:17:18 ID:NM//LL2b
さっき、舞台挨拶の申込があるのをみつけて
ギリギリ間に合った〜 当るといいな。 
651名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 00:21:24 ID:LDyB3/Xh
ここの大奥は妊娠の可能性はないからなぁ
652名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 00:22:39 ID:3yhLwnRz
でも、イザ起たなかったらその場で首切られるんじゃねーの?
653名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 00:26:41 ID:3yhLwnRz
だから「お信」で妄想したのかな。

しょっぱな婆さんにも「お信」で妄想して起たせてたに違いない。
654名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 00:39:01 ID:EAWtNfFl
>>651
先代の子を孕んだまま大奥に人が残るという可能性はないけど
その代わり総取替えしないと近親相姦になる可能性はあるかもしれない
母である前将軍が同時に何人も相手してたら誰が本当の父親なのかは分からないんだし
655名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 00:53:04 ID:G1usmSvo
既出かもしんないけど
将軍の名前が「信」てのはオリジナル設定だよね?
原作では違う女の名前呼ぶなんて無礼な奴と思ったとこだけど
なんか都合よくね?
656名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 01:00:09 ID:SpNZKy3p
ん?本当に原作読んだ?
657名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 01:05:30 ID:IgU123Kr
見てきた。
良かったのはサダヲ、和久井、予想外に柴咲コウ、菊川
ニノはまあいつものニノだった
違和感あったのは堀北。学芸会みたいでびっくりした
藤波の作りすぎた喋り方どこの平泉成かと思った

全体的なクオリティは低め。脚本、音楽の入れ方、カメラワーク、演出が雑に感じた
水野の大奥入りと出世がご都合主義すぎて面白味がない
それでも最後に死ぬんならそういうことか!
と納得いったけどあの少女漫画オチにズコー。
BL要素の入れ方もひどい。ダシとらないで味噌だけ突っ込んだ味噌汁みたいだった。

総触れシーンは楽しみだったがニノを目立たすためか明るく軽い色の着物ばかりで
色彩美があまり感じられず画面が全体的に安っぽく感じたのが残念。
吉宗のオチは良かったけど玉木の「負けた…orz」はいらなかったような。

ファンタジーだからこそ堅実に嘘ついてほしかったなという印象。
普段見ないものを見たって点では楽しめたけど、原作・企画負けしてるのがもったいない。
658名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 01:05:59 ID:PEo2b6qX
>655
御目見得で吉宗が水野を見初めたシーンで運命か?ってCMで煽ってるし
きっとそういうことにしたい為の設定なんだろう
659名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 01:06:19 ID:vP9OZex5
>>655
もう一度原作を読むことをお勧めする
660名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 01:15:08 ID:svC8cWID
>>657
どんな感想にも、たとえ批判するものでも
ひとつくらい納得したり発見するところがあるんだけどな
こんなに長い文なのに上滑りしてる
自分の言葉で感想書いて
661名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 01:16:51 ID:IgU123Kr
いや全部自分の言葉だよ
納得するとこがひとつもないなら単純にお互い感性が違うんだろう
662名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 01:20:59 ID:oL/Qf8qS
>>657
着物の色彩だけど、今の人間は年齢を問わず好きな色を着てるけど
昔は年齢で着ていい色が割合はっきり分かれてた
時代考証をするなら若い人間にはああいう明るい柔らかい色彩の着物を着せるのが当たり前
これはお信も同じ
嫁入り前の娘なら着物の地色は一番濃い色で赤が限度
臙脂とか紺とかの濃い地色や渋めの地色は全部中年や高齢者が着る色
この作品は男女が逆転している設定だから若い女性が着る地色をそのまま男性に着せているのだと思う

発色のいい化繊に慣れてる今の人間には分かりにくいかも知れないけど
ああいう明るいでクリアで柔らかい色目は絹でないとあそこまで綺麗な色にはならない
663名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 01:25:37 ID:sOe3CAuR
>>657
>水野の大奥入りと出世がご都合主義すぎて面白味がない
>それでも最後に死ぬんならそういうことか!
>と納得いったけどあの少女漫画オチにズコー。

原作未読だけど、そこは原作とは違うの?
脚本オリジナル?
664名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 01:32:36 ID:feW3J4uv
>>662
それなら黒を着た水野って常識知らずになってしまう?
665名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 01:37:59 ID:oL/Qf8qS
>>664
水野は大奥では異色の存在だし大奥の常識なんて気にする人間でもない
その常識破りなのが水野の良さ
キャラも男女が逆転する前の男の美学を貫いてるような男だし
だったら、本来の男が着ていた渋めの着物を好むので正解
だから茶鼠の着物を着ていたりした

それに黒は特殊な色
喪服の色でもあるし正式な式典に正装で着る場合にも使われる色でもある
666名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 01:44:53 ID:XFqY1hNG
>>657
>BL要素の入れ方もひどい。ダシとらないで味噌だけ突っ込んだ味噌汁みたいだった。
ってのはその通りだと思うよ、BOYS LOVEではないんだよ。
この映画の男対男の部分で表現されている事にLOVEはないように思う。
667名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 01:52:21 ID:BDFL5fUY
>663
持って生き方が映画は強引な気がするな。
原作は元々大奥に親戚が過去勤めていたことがあって、その口利きで
家に仕送りしたい&好きな人とは身分違いという想いで入ってきた。
大奥では新将軍のために藤波がご内証の方をひそかに探していた。
たまたま道場で見そめた水野が丁度よかった。
トントン拍子に出世した水野に廻りが陰口をたたくシーンが原作にはあった。
668名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 01:52:22 ID:MiaKSfi6
二宮は「硫黄島からの手紙」や「青の炎」では神じゃないかと思ったが
この映画ではずいぶん雑な印象を受けた。おっと思う場面もたまにはあったけど。
時間が足りなかったのか力の入れようが違うのか。
まあ監督の力量も違いすぎるんだが。
669名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 01:54:30 ID:7NBGsmWC
鶴岡から松島に対しての感情にはlove要素が含まれてるような気がする
670名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 01:59:45 ID:ol3LGMl1
松島→藤波もただ出世のためだけではないように,
松島の表情を見ていて思いました。
671名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 02:04:48 ID:XFqY1hNG
男同士のSEXという要素を除けばこの原作者の作品はどれも
王道少女漫画だと思うんだよね。だから少女漫画オチは原作に忠実。
672名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 02:29:26 ID:33UKNOqE
少女マンガが、少女マンガオチするのは当たり前w
作者はプロの少女マンガ家で、少女の娯楽に奉仕してる
この映画の観客も少女をメインターゲットに製作されてる
673名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 02:38:55 ID:yR463J6g
確かに中高生くらいの女の子が上映後泣きながら帰ってたな
どの辺で泣いたんだろう
674名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 02:56:40 ID:1tY4QxzA
>>657
>藤波の作りすぎた喋り方どこの平泉成かと思った

思った!
蔵之介、中途半端なやり損な役。
ヅラが似合わない、長袴でよたよた。。。がっかりした。
玉木とのラブシーンもっと濃厚にしてもらえばよかったよね。
675名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 03:17:14 ID:cJZvZGYM
>>673
鶴岡の切腹か死んだと思った水野が生きてお信とハッピーエンドだったところかな。
水野とお信が幼馴染なら進吉が町人と偽っても婿になったら周りにバレそうだけど
そこは漫画だからスルーすべき?w
676名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 03:32:51 ID:XEfxjkWT
ネタばれするなよ。
677名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 05:15:39 ID:EdcCAna8
くそつまんなかった
観るんじゃなかった
678名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 06:21:56 ID:KjrmmDSs
>>674
蔵さんはあんまり時代劇得意じゃないのかもよ
風林でも最初の方は慣れてないのか台詞がぎこちなかった
679名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 06:21:57 ID:AFmL+JrJ
>>675
将軍が生きるのを許してるんだから周りにバレようが別に問題ないだろ
名前だけ別人にしとけばいいだけの話
680名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 07:10:01 ID:XGPrv6kF
ご賛同は得られぬかもしれないが。
終盤、お信を抱きながら彼方の江戸城をみつめる水野の目がいい。
もう一人のお信にも心ひかれるものがあるのだなと思わせる。
吉宗はいい男っぷり(女っぷり)だったよ。

681名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 07:29:15 ID:jbcUC3+2
最後に吉宗が選りすぐりの男を50人選べって言った時に、クビにするって分かったんだよね
ちなみに原作未読
何でだろうネタバレも読んでないし
682名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 07:33:14 ID:YhA29Bux
>>681
史実で超有名エピソードだからでしょう
683名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 07:43:23 ID:cEcc4j3G
水野が町人として生きることになるのはいいんだが、
家族には会えるんだろうか。
会えたとして、母親の心中いかに・・・。生きてたと知れば嬉しいだろうが。
杉下や垣添は、水野は死んだと思って生きていくんだよな。
可哀そうだなー。
マンガ、けっこう前にザッっと読んだだけなんだが、
映画みたいな垣添が悲しんでいるカットとかあったっけ?
684名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 07:48:18 ID:1tY4QxzA
>>682
容赦ないなw
685名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 08:03:27 ID:FirydLK8
>>683
お信と結婚したら、家族や知り合いと街ですれ違うこともあるよね。
跡取り娘なんだから、よそへ移ることもないだろうし。
自分もそこらへんは気になってたw
686名無し募集中。。。:2010/10/08(金) 08:15:02 ID:jyWx+wv8
2回目みてきた

二宮 最初に見た時の「わ、小さっ!」という違和感は解消されて、表情の良さを見直した
柴崎 やっぱり適役、目力ある
玉木 ある意味「男大奥」を代表する現実離れした美貌
大倉 ジャニの中では一番きれいだと思った、ただなぜ切腹するか2回目でも違和感
蔵  存在感。「あっぱれ!」の発声みごと
サダオ やっぱり演技では一番、イケメンじゃないのに三つ指のシーンでイケメンに感じた
687名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 08:38:06 ID:cmrHwPlG
所詮コメディー物が得意な監督だからな。
木更津キャッツアイとか…
688名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 08:42:59 ID:1tY4QxzA
>>686
まるっきり感じ方が違うのでかえって面白いw
689名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 09:07:05 ID:RlgmOhMx
原作未読です。
水野が急に大奥行くって言いだしたのが唐突に感じた。
何か見落としてるのかもしれないけど
婿入り進められることにうんざりして、家から出たかった。
かつ親孝行もできる方法、で、大奥を思いついたってことでいいんだよね?
690名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 09:26:15 ID:/pmv/9+d
話の繋がりが要所要所でぶつ切り感があって乱暴なんだよね
やむ落ちシーンが相当あるって監督言ってたから
尺の短さで雑な作品になったのかなという気もする
691名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 09:50:57 ID:Dc+yKXiF
>>665
あのシーンは原作読んでいてとても楽しみにしていたんだけど、映画の出来にはガッカリした
二宮の体格もあるかもしれないけど、何より裃自体がショボク見えた
大奥内の男たちの煌びやかさは水野を際立たせるためだから、安っぽく見えても映画効果の内だけど
肝心の水野の着物が江戸の粋や渋みでなく、単にくすんで見えたのは残念だった
692名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 10:28:18 ID:okAXrdeL
水野のおとうさん役の竹脇さんが
置物のようにちょこんとしてかわいかった
最初はこのまま台詞ない?と思ってたけどあったね

町人になった祐吉(だっけ?)と家族は会えるのかな
693名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 10:35:35 ID:XPxFx+Ge
>692
竹脇さんは昔を知る者としては最初見たときにびっくりしたが
あの淡々とした力の抜け具合が家長でない男を一目で表していて良かったよ
ああいう人がいると作品が締まるね
694名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 10:40:38 ID:1/sF6UBA
>>692
むっちゃセリフ少なかったね竹脇さんw
あと裕之進ではなかったか
別人だってことで押し通すならそっくりさんとしてお信とケコーンするんか?

>>686
二宮柴咲以外はほぼ同意
将軍はある意味脚本レベルから素晴らしく男前なのでもうけ役といえる
だからこそ不機嫌顔を伴わない絶対感も出せたと思うんで
ある意味余裕のある演技をしてほしかった
「黙りゃ!」のとこも、わりと受け流す風に見せていきなり、のほうがというか。
常にケンカ売ってるみたいな顔なのがなんか一本調子でね。
695名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 10:42:16 ID:a/6GF6G2
それにしても、19歳の息子の両親が倍賞、竹脇って老け過ぎ。
祖父母かと思った。
4〜50代なら良かったのに。
696名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 10:53:23 ID:okAXrdeL
>>694
最後に吉宗が
これからは町人祐吉として生きて行け…って言ってなかった?
水野とお信は幸せになって欲しい

>>695
江戸時代は年が行くの早いって聞いたことあるよ
15で大人だし、50代は今の70近いんじゃないかな
697名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 10:59:54 ID:1/sF6UBA
>>696
そか、町人名かごめん

15で大人というけど、19であの容貌の息子なんで
親ってのに自分もどうにも違和感が…
祖母じゃないんか、って心中で突っ込み入れてたw
698名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 11:02:02 ID:7p/Hy3j/
新吉じゃないの
699名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 11:03:17 ID:XPxFx+Ge
町人名はシンキチだね。
700名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 11:04:35 ID:Aeqhiu+I
原作だと進吉ね
701名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 11:07:28 ID:sQHion6b
別に年上の姉ちゃんがいるんだし、全く違和感なかったが。
あれっぽっちのちょい役でも、賠償さんと竹脇さんが出てくれたおかげで、
時代劇として引き締まったと思った。
竹脇さんはご病気後滅多に見られなくなったから、
年配の時代劇ファンなんかには、一瞬でもサービスショットだと思う。
702名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 11:08:43 ID:cJZvZGYM
>>695
昔の人は寿命も短いし現代の人より老けていても違和感なかった
自分は役者の年齢より両親で10〜20歳、藤波松島も5〜10歳位若く観ていた
703名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 11:13:47 ID:IgU123Kr
>>666
むしろLOVEが過多というか、女が好むライトなBLっぽいというふうに感じてしまった
プリズンブレイク、御法度、ショーシャンクとかもだっけ
ああいう「周りに男しかいない故の性錯誤、性暴力」ってもっと殺伐としてる印象があるからかな。
強姦も性的魅力や快楽とかより、どっちがマウントとるかで上下関係をはっきりさせるとか
相手の尊厳を踏み躙る目的がかなり大きい気がする
愛人関係ももっと出世のために利用してるようなドライさや、策略が見えても面白かった

元々ゲイ寄りだったのか、環境でそうなってしまったのか、割り切ってやってるのかよくわからない人が多かった
夜這いシーンの撮り方、垣添たちのキャッキャシーンとか、全体的に女子高のノリを感じてしまったよ
704名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 11:16:36 ID:3tsXB6gd
昔の人の寿命が短いのは
赤子の生存率が低かったり病死が多かったりで短いわけで
誰もかれもあっという間に大人になったりしてたわけじゃないんたけどね。
それ言うと水野の外見がますますw
705名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 11:19:03 ID:d86gwhph
垣添は監督が女子高生のノリで、と注文を出したとインタビューで読んだ

夜這いのシーンが自分は思ってたよりエロかったなぁと
というか劇中一番エロくさかった気がする
あそこまでネットリやるとは思ってなかった
706名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 11:25:20 ID:1/sF6UBA
ほらいっちゃいなさいよ、どーん!
て、まさにJkノリだもんなーw
夜這いとJKシーンでどん引きになったって感想もちらほら見たけど
まあ、中村君こういうキャラすごく似合ってたね
707名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 11:28:11 ID:IgU123Kr
やっぱ監督がそういう方向に仕立ててたのか
夜這いは確かに必要以上に色っぽく撮られてて吹いた
全体的に女性向けで軽めのファンタジーと思えばいいんだけど
そのわりに疫病のメイクだけ異常にハードで直視できなかったw
708名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 11:45:33 ID:oL/Qf8qS
>>704
人間は与えられた環境で精神年齢が決まる
早くから大人として責任を持たせられればそういう顔つきになるし老けるw
今は精神的自立が遅いから20才過ぎても若いというか幼い人が多いけど
709名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 11:49:22 ID:ol3LGMl1
>>707
あのメイクはすごかったね。
吉宗,はやく小石川療養所つくったれって思った。
710名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 11:52:19 ID:okAXrdeL
>>698-700
進吉ですか
原作読んでないんで勘違いしてました
ありがとう

>>704
授業で昔は栄養不足と過剰労働で
寿命も短いし老化が早かったと教わったよ
711名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 11:54:14 ID:3tsXB6gd
水野の容貌はだから時代劇見慣れた人にとっては年齢設定上受け入れられないもんがあったんじゃないか
原作通り19でしょ?
712名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 12:09:23 ID:TREBTtC4
>>710
子供が幼くして病死することが多かったので
江戸時代の平均寿命が短いということ。
現代ほどの長生きではないけどね。
713名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 12:14:02 ID:d86gwhph
>>710
過剰労働でってのは貧しい農民クラスの話じゃないかなぁ
いくら貧乏でも武家や豊かな商人たちは関係ない話だと思う
20歳くらいまでの成長スピードがこの数百年で劇的に遅くなったとは思えない
714名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 12:15:28 ID:JZE6QF8H
>元々ゲイ寄りだったのか、環境でそうなってしまったのか、割り切ってやってるのかよくわからない人が多かった
藤波と松島の関係には特に同じようなことを思ったかな
原作だとこの先強姦が実際に出てきて男の集団環境みたいなものも考えさせられるけれど
この映画に限って言えば、そういうパートは敢えていれない軽いBLな感じに仕上げたのはわざとだと思った
監督は女の人から見てきゅんとするのはどういう状況かっていうのを指導してたみたいだし
715名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 12:20:00 ID:Aeqhiu+I
>>714
佐々木も松島も相手をどう思って演じているかという
インタビューを読んだ気がするが内容を正確に覚えてない
たしか佐々木は自分に都合がいいから松島を選んでいるような
解釈だった
716名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 12:26:43 ID:YhA29Bux
>軽いBLな感じに仕上げたのはわざと
>監督は女の人から見てきゅんとするのはどういう状況かっていうのを指導してた

そうかなあ
男がJKみたいにはしゃいでるのを(原作より)長々映してるはキモかった
花魁道中も全然綺麗じゃない、グロいニューハーフショーみたいだし
逆に、男の価値観で作ってるからどこかズレてるんだろうな、と思ってたよ
717名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 12:28:32 ID:1/sF6UBA
都合がいいのは松島のほうじゃないの?上司に取り入るのは自然だし、自分を引っ張り上げてくれるのも藤波だし。
あの環境で上司に気に入られたなら普通に利用するだろう。
藤波は性欲的な都合と、自分の推すものを将軍の父にすることで地位固めと。
松島は鶴岡を寵愛(ばっさり捨てるけど)してることを見ても普通に属性はあるんだろうけど
あの当時の男色は別に特殊なことじゃないし、それほど疑問はなかったけどね。
718名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 12:32:35 ID:YTuy9+sW
>>716
オリジナル演出部分がことごとくズレてる感じなのは
やっぱり男目線での感覚だとこうなっちゃうからなんだろうね
わかってないなーと心の中で突っ込みっぱなしだったw
719名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 12:38:05 ID:ol3LGMl1
自分は,藤波への視線がオトメっぽいと松島については思った。
720名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 12:38:05 ID:YhA29Bux
確かに、基本は戦国時代から続くあの江戸時代だからね
別に衆道は変なことじゃないはずだね

ただ、男女逆転世界では、男が社会で働かなくなり男の集団の序列が消え
そもそも男が貴重で男同士でやってる暇なんかないから、自然と廃れたんだろうね
でも開国して同性愛タブーのあるキリスト教価値観が入ってからの現代みたいに
「ホモキメェ」という感覚は彼らにはやはり根本には全くないはずだよね
721名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 12:42:33 ID:vRq2zENu
>>716
あの花魁はわざとじゃないの
見世物小屋みたいなグロテスクで倒錯的な
歪んだ感じを出したかったんじゃないかな

映画を見て浮かんできたのは千と千尋だな
大奥の男たちがパタパタ働いてる姿とか
赤ちょうちんの夜の町の風景とか
進吉が江戸城を振り返るところとか
722名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 12:50:47 ID:YhA29Bux
>>721
>あの花魁はわざとじゃないの
>見世物小屋みたいなグロテスクで倒錯的な
>歪んだ感じを出したかったんじゃないかな

それがズレてないか?
あの世界じゃ子供をつくるために男を買うのは至極当然なことで、吉原は公娼
社会を保つのに必要なシステムが
>見世物小屋みたいなグロテスクで倒錯的な歪んだ感じ
になる理由がわからんなぁ

…つか、監督さん?w
723名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 12:56:35 ID:1/sF6UBA
視覚を鮮やかにして異世界観を思いっきり出してしまえば
いろいろ突き抜けていいんじゃないかとは思ったことはある。特に大奥。
蜷川実花的な感じ?美術にしても中途半端だったんで。

それと、自分の意見書いてるだけの人に
監督さん?なんて揶揄するような突っ込みはいらんと思うぞ。
724名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 13:02:41 ID:2MAmzkdt
吉原は色里だからね
実家が貧しくて売られてきた人達が体売ってる場所
真っ当な空気は流れる場所じゃなく、どこか暗く隠避なのは当たり前で
自分は別にあの場面の感じには疑問は持たなかった
男の花魁はひたすら美しくなくてグロかったがw

ただ、他にも色々監督と脚本は残念すぎるところが多すぎた
原作で必要だから入ってる説明をことごとく抜いたら
原作を読んでいない人間には全く理解できないことぐらい判らないんだろうか?
尺の問題でセリフを入れることすらできないなら
場面は進めつつ、モノローグで一言説明入れれば済むのに
725名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 13:08:20 ID:oDsKyjS1
>>719
乙女w 確かにそうかも
笑顔がなんか可愛らしかった

けど実際松島がお世継ぎの父となった暁には藤波バッサリ切り捨てちゃうかもしれないとも思った
水野にした仕打ちとか結構酷いし鶴岡捨てるのもあっという間だったし
726名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 13:13:47 ID:RlgmOhMx
ずっと前のレスに「垣添に感情移入して悲しかった、移入先間違えた」
っていうのがあって、それがすごくおもしろかった。
移入先をいろんな人に変えて見に行くと
また新しい発見がありそうだね。
727名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 13:23:02 ID:TREBTtC4
水野は爽やかで男前
松島は打算的で冷淡
藤波は狸おやじ
鶴岡はナルシスト
垣添は女子高生
728名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 13:27:24 ID:2MAmzkdt
>>725
大奥みたいな場所は生存競争激しいからね
政治的に上手くやらないと、いつ自分が失脚させられるか判らないから
藤波も松島も相手が自分の役に立たないと判ったらバッサリ切り捨てるタイプだね
佐々木のインタに水野ではなく松島を選んだのは自分と同類だからとあったけど
確かに同類

映画では藤波の方が権力が上だから
松島は、藤波が自分に利用価値がなくなればいつでも自分をバッサリ切り捨てる人間
と判っててのあの関係だからあの2人の場面は見てて面白かった
729名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 13:30:45 ID:/pmv/9+d
>>727
杉下を抜かすなw
730名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 13:34:00 ID:TREBTtC4
>>729
実はいちばん好みのタイプだよ。

杉下は大人
731名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 13:36:15 ID:2MAmzkdt
サダヲ、凄く良かったけど、原作の杉下のキャラはそのサダヲの上をいくからな
あの枯れた味わいはサダヲにもさすがに出せていない
732名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 13:53:58 ID:okAXrdeL
>>731
そうなんだ原作読みたくなった
733名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 15:01:35 ID:YhA29Bux
>>723
失礼しました

杉下はそれこそ蔵之介をイメージしていたな
サダヲも好きだけど
藤波はもうすこし、たるんで油っ気があって、
それこそ絢爛豪華な大奥の無駄の毒気にたっぷり浸かってきた人生が外見にもあらわれてそうな…
誰とは思いつかないけど
734名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 15:01:51 ID:IgU123Kr
とりあえず男同士で触り合ったり好き好き言ったりすればいいんじゃね?
みたいな感じは男性監督ならではなのかもなー

女の多くは、イケメンの見た目のイチャベタが好きなわけじゃなくて
「関係性萌え」なんだと思う
関係性の描かれ方が薄かったから、ただキスしたりねんごろしてもポカーンという感じだった
針探しとか入れて欲しかったよ
杉下と水野は関係が一番描かれてたから良かった
男性は関係性より視覚的刺激だから仕方ないけどね
金子監督は嫌いじゃないけど今回は厳しかったな。
女性監督のほうが良かったのかも
735名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 15:20:11 ID:MMbTx/WF
主題歌のPVで畳の上で土足で歌ってるのが本当にいただけない
製作者は頭がおかしいのだろうか?
映画にかかわった京都のスタッフはどう思うんだろう
736名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 15:23:13 ID:XEfxjkWT
>>735
嵐主題歌はこことは全く関係ありません。
京都スタッフは大奥をより多くの人に見てもらえればそれで十分なんです。
737名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 15:27:54 ID:X7AgJWq7
美男子と言えば、市川雷蔵
738名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 15:31:55 ID:DfmOS2QV
上にもあったけど、どうにかして杉下と垣添には水野の無事を知らせてあげたいなぁ
739名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 15:32:59 ID:TREBTtC4
Dear Snowは二人のお信さんへのラブバラードだよね
二宮の落ち着いたやさしい声が哀しいね。
740名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 15:35:40 ID:O3MYM2VD
立ちの白塗りは格上を表している
と理解してもらえないならしかたないでしょうね
大衆演劇でも現在では立ちは黒が主流です
大衆演劇界でいち早く白塗りをやめ
「男は黒だ」と主張しだしたのは
何を隠そう今回の花魁役の役者なんですよ
あちこちのネット上での花魁批判を見るたびに
なんか色々面白いなあと感じます
741名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 15:41:13 ID:MMbTx/WF
>>736
自分的には嵐の歌というより完全に「大奥の歌」で刻まれてるよ
本編の直後に流れるんだもの
テレビで流れると映画を思い出す
それだけに製作者は無神経というか常識を知らないなあと思う
742名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 15:49:27 ID:2MAmzkdt
嵐の歌は、独立して歌番組とかで聞くにはいい曲だと思うけど
映画の世界観と曲は自分的にはミスマッチ
なので、エンドロールは見たいから最後まで席は立たないけど心の耳栓をしてる
ミスマッチな曲で映画の余韻を潰されるのは嫌なので
743名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 15:54:31 ID:Lb0tmlMI
嵐のファンには悪いけど自分も好きにはなれない
映画にとって音楽は大切なのに安易な選択をしたと思う
まあ大人の事情というやつだろうけど
744名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 15:58:53 ID:TREBTtC4
>>742
映画大奥の主人公水野の心情をうたってて
アイドルグループ嵐の匂いはあんまりしないなあ。
745名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 16:06:18 ID:jymxWcws
自分もそこまで悪いとは思わないなあ。
本編に流れたらさすがにビビるけど。
746名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 16:11:05 ID:1tY4QxzA
>>701
倍賞と竹脇で時代劇として引き締まる、ねえ。
TBSの時代劇でおなじみの竹脇無我はまだわかるとしても
どこからそんな発想が出るのか不思議。ふいんき?
竹脇の病気の事も知ってるようだからゆとりじゃなさそうだし。

年上の姉にしたってせいぜい25歳程度でしょう。
祖父祖母にしか見えません。
747名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 16:15:41 ID:nXRJpdQn
大奥原作未読で観てきました
ここに来て二宮くんへのイメージの違いの意見が多くてビックリ
一般的にネット記事と雑誌を読んでるけど全然そんなこと表に出てなかったから
自分は大奥という異世界に水野が入っていった感じがとてもでていたので二宮くんでよかったと思った
ただ話に入り込んでいるのに音楽が大きくてつい現実に戻される感じがしたのと
エンドロール後に何かあるかも?みたいな終わり方だったからちょっと拍子抜けした
でもまた観たいと思ったよ
748名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 16:18:59 ID:7kHfFYey
今日見て来ました
お客さん多い
水野とお信 水野と吉宗って火花パチパチかと思うと全く違うんだね
恋心とお役目としての行為のそれとは違うから余計切なくなった…
黒裃が並ぶの壮観だし吉宗の捌き方もよかったなぁ
749名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 16:20:37 ID:p7NF60mq
大奥は若手〜中堅の人が多いから倍賞さんくらいの人が出ると
この時代にも年配の人がいるんだと変な安心をしてしまった
750名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 16:42:42 ID:pNLcwhiK
>>740
勉強になります。ありがとうござます。
衣装担当の方がパンフに花魁は完全に架空、私の想像という話があり、
結局、これにつきるのかなと。
都若丸さんのHPみました。
もし、この役者さんが選んだ衣装・化粧で逆転花魁だったら
私は惚れてしまっていたかもしれんと思ってしまった。すいません。
751名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 16:46:51 ID:1tY4QxzA
目は化粧でどうにかなるけど
顎はどうにもならんもんねえ
752名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 16:58:07 ID:b761XOcn
ここで曲のことどうこういっても
ヲタが集結してるのだから意味ないよな…
ひいき目が出る
753名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 17:04:18 ID:AcFJRUxn
>>665
茶鼠は水野も言ってたけど、史実江戸では
最高にイケてる色として人気があったよ。
あと黒も。今で言うならホスト系?モード系?
尖った趣味の遊び人たちが行きつく色は黒、と
杉浦さんの本にもあるよ。
754名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 17:15:25 ID:JTr6Y3mw
黒い裃はいろんな色の洪水の中で映えると思った、が
実際映画で見るとそうでもなかったね
背中の流水もハッキリ見えなくて残念
歩く時は長袴で大変だろうけど肩を揺らさず歩いて欲しかった
755名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 17:17:39 ID:b6/xF8Qj
黒はああ見えて似合う人と似合わない人がいる
あまりにもハッキリした強い色だから、色白で華奢なタイプは着負けすることが多い
756名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 17:27:43 ID:VRpBZXhf
流水紋の刺繍は、確か原作でも垣添が「いっそ黒で」と言ってるけど
イラストでは銀糸っぽいんだよね
映像で見るとあまり粋な裃に見えなかったな
757740:2010/10/08(金) 17:31:17 ID:O3MYM2VD
>>750
この映画はこれでよかったのではないか
私はそう思っています
白い立ちを続けている劇団はまだありますし
こういった機会を通じて少しでも多くの人に
「白塗りは笑うところじゃないんだよ」
と理解してもらえるきっかけになったのではないか
そう考えています
758名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 17:45:19 ID:rWrXcE9C
二宮君は白が似合っていたな
それも相まって最後の方は違和感なく見ていられた
759名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 17:48:01 ID:b6/xF8Qj
二宮と堀北は色も白いし持ち味も柔らかいので淡い色がよく似合っていたと思う
コンビとしてもバランス良かったしラストは二人とも良かった
760名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 17:48:22 ID:G1usmSvo
松島が鶴岡にはキツイ蔑んだ目するのに
藤波には目まんまるぶりっ子しててイラッとしたわ
761名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 17:55:57 ID:k+DFxJKv
そりゃ藤波には媚売っとかないと
762名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 17:57:59 ID:/NjaTWSO
お客さん入ってるみたいでよかった
時間作って3回目いきたいな
763名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 18:02:43 ID:VRpBZXhf
鶴岡も言ってたじゃん「必要なのは美しい顔と処世術」だって
下にもいい顔をした方が本当は得だけどね

でも、水野には表向きいい人だったから
鶴岡が大奥一の剣客じゃなくなった上に見苦しい負け惜しみをしたのが
松島にはよっぽど許せなかったんだろう
764名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 18:09:58 ID:sOe3CAuR
水野に対してヤな奴〜と思ってた鶴岡
松島にヒドイこと言われた途端
かわいそーと同情してしまったw
765名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 18:10:56 ID:YTuy9+sW
>>740
うーん、現実の花魁や大衆演劇の役者の化粧とこの大奥世界の吉原と
どう関係あるのかよくわからないなあ…現実の吉原とはまず目的が違う場所なんだし
あの場で必要なのはいかに「活きのいい種を持っていそうか」と
「この男の子供が欲しいと思わせるか」であって白塗り男がそんな中で
一番売れてる高嶺の花とか言われても違和感しかないのが
女としての率直な印象だわw萎えちゃうよ
766名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 18:14:28 ID:XEfxjkWT
吉宗もあれだけ男に囲まれてても
きっと幸せじゃないんだろうなぁ・・・
767名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 18:17:52 ID:SpNZKy3p
松島に突き放された鶴岡の後ろに偶然通りかかった水野
の構図に笑ってしまったが、
鶴岡の全てを失った表情がとても良かった。
768名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 18:18:47 ID:k+DFxJKv
そういえばブログかなんかで
松島やなやつ最後リストラでザマーミロみたいな意見を
読んだことあるなあ
769名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 18:34:19 ID:/gJHLWIE
>>746
ふいんきwww
770名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 18:38:09 ID:oDsKyjS1
>>768
勧善懲悪の時代劇でその反応は至極当然ではないでしょうかw
特に中高生のジャニファンなら鶴岡を自害させ水野を死に追いやろうとした張本人が松島
憎っくき仇って感じだろうね
771名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 18:41:36 ID:qqriKhw6
かなり子供っぽい意見だね。若い子かな
実際は水野との勝負に負けたから切腹したからけど
そのくらいあの一言のインパクトが強く悪役に見えるなら
松島役の玉木はうれしいんじゃないかな
772名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 18:49:06 ID:sOe3CAuR
>>770
水野をハメたのは藤波でしょ?
御中臈に抜擢したのも藤波だし
杉下もそう言ってたよ
773名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 18:50:23 ID:/NjaTWSO
>>769
2ちゃんねるにきたら『ふいんきry』はぜってー覚えろ
774名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 18:57:43 ID:EXpf4MJZ
>>770
子供ならともかくw
藤波と松島の立場を混同してるのかな
775名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 18:59:26 ID:EI5eIjEc
鶴岡の中の人のこれまでの演技を観たことないけど
一生懸命な所が役とかぶってドンピシャだったね
水野に悪態ついたり松島を不安そうに見るところなんか
心に余裕がなくて松島の寵愛頼みの感じが伝わってきた
776名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 19:00:48 ID:/RuuQpUe
松島と藤波は悪役だからね
水野には利用するためにいい顔してて、鶴岡は気まぐれだったのかな?
そもそも水野が来なかったら役目は誰に押し付けてたんだろ

一瞬松島実はいい奴なんじゃと思ったけどただの妄想だねw
777名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 19:05:54 ID:u+gNbrJt
藤波は松島を将軍の目にとまるよう画策してるんだし松島もそれに乗ってるんだから似たようなものだと思う

鶴岡は処世術がって言う割に世渡り下手だなと思った
あの場であんな態度とったら松島の立場ないじゃん
あんな傲った態度で主人の顔潰してまだ情けを得られると思う方が間違ってる
778名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 19:14:56 ID:RcsIGuEr
いい奴は実は原作では鶴岡。試合に負けてもいじわるせずに慣れない水野に香の手ほどきしたり。
映画では早々に鶴岡を自滅させてしまうけど派手なエピを作ってメリハリをつけたかったのかな。
BL売りな宣伝をしているが松島藤波鶴岡はドライな関係で、憧れ(LOVE要素)は垣添くらいなのを
ちゃんと若い層は汲み取っているかな。
779名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 19:36:41 ID:+7/Y+hop
未見検討中。
二宮水野が子どもっぽく見えるらしいのはわかったが、
”硫黄島〜”と同じ演技ですか。ちゃんと演じわけてますか。
780名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 19:39:26 ID:B7TdqXeD
自分は原作見てないから映画がすべて
二宮も良かったし玉木の松島も綺麗だった
ストーリも解りやすかった。ただ鶴岡の出番が少ないとは思った
781名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 19:39:27 ID:1tY4QxzA
>>765
大衆演劇に詳しいアタクシをアピールしたいだけだから
かまってやらなくておk。
782名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 19:48:20 ID:4z5PEj4Q
>>778
原作を読み間違えてるよ。
親切に香の手ほどきしてくれたのは映画には登場しなかった柏木。
鶴岡は水野との試合で負けて、その後の登場シーンはない。
783名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 19:50:17 ID:lYV+63YK
>>778
原作の鶴岡は、道場で水野に敗れてからは出てこないんだけど…
784名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 20:03:56 ID:1/sF6UBA
間違えるのも無理はないかも、原作では鶴岡と柏木は髪型顔つきもそっくりで
はっきりいって区別つかんw

松島は原作では単なる大奥の案内役&藤波の腹心。
体の関係なんて誰とも持ってない。
藤波とねんごろになって将軍のお手つきを待ってたのは柏木、香道の手ほどきも柏木、
『負け申した』も柏木。
それら全部背負ってるのが映画松島のキャラ。
なんとなく松島キャラとしては、水野登場に顔に出すほど不安がったりラストで負け宣言するの
しっくりこないんだけどね。
なんか強引な脚本だなと思った。
785名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 20:06:08 ID:Qhg25Inq
原作みたけど松島ってほとんど出てこないんだね
柏木の全部を松島にくっつけたのか
786名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 20:07:10 ID:/RuuQpUe
原作者絵あんまり上手じゃないからねw
描き分けがビミョー
水野もイケメンに見えないし
787名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 20:07:34 ID:Qhg25Inq
でだったら松島を無くして最初から玉木=柏木でいいじゃんと思った
788名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 20:09:16 ID:Dj/FDeAs
>>765
花魁の相手はただの大金持ちと違って超大金持ちじゃない?政事の要職とかさ。
花魁遊びは一対一というよりは多人数芸者のはべらかしだから、種付け目的の客は花魁側からお断りされると思うよ。
789名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 20:10:34 ID:sOe3CAuR
未読派としては
原作と比較しようがないから
メインの登場人物が多いより
まとめても分かりやすいほうがいいかなと思うけど
790779:2010/10/08(金) 20:14:36 ID:+7/Y+hop
硫黄島と一緒なんだね……
791名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 20:17:07 ID:B7TdqXeD
自分も最後松島がなぜリストラされるのかなと思った
柏木という人物がいたのか・・
今度原作読んでみるよ
792名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 20:17:24 ID:3tsXB6gd
原作通りの松島なら、申し訳ないんでオプションで特別出演つけますから。なのもわかるけど
けっこうおいしい役どころに改変されてるんで、これでなんで特別出演?とは思うよね。
申し訳ないんで増やしたのかな。
まあアレ以上イケメン組がいても話がごちゃごちゃするだけな気もするが。
793名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 20:19:18 ID:1/sF6UBA
いや、映画でも一応柏木役はいるんだが
何をしてたっけという……
ちなみに松島という俳優さんでw

松島くん原作読んで期待してただろうにがっかりしたろうな〜
794名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 20:23:51 ID:B7TdqXeD
>>793
何かややこしいね
松島と言う俳優が柏木やってたの?
映画では全然目立たなかった・・てか知らない
>>792
だろうね特別出演にしては出番多いなと思った
795名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 20:26:35 ID:RlgmOhMx
特別出演については前にも話題になってるから
過去レス見ればわかると思う。
796名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 20:33:18 ID:Qhg25Inq
原作だと松島はクビにはなってないのか
それとも柏木の隣にいるのは松島なのだろうか
わからんw
797名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 20:33:59 ID:b6/xF8Qj
>>793
役のオファー時に台本貰ってたら別にガッカリも何もないと思うけど?
オファー貰う前から原作を読んでいたなら別だけど
798名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 20:37:06 ID:1/sF6UBA
はっきりいって絵があれなんで
松島も集団に入ると見分けつかなくなるw

総触れで将軍がけつまずいた時噴き出したのが
原作だと松島のようなそうでないようなで一時論争になってた
自分は松島だと見たんだが
799名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 20:44:52 ID:EI5eIjEc
原作の松島はそんなに大したキャラじゃないもんな
大奥で抜きんでて聡明なのは柏木であって
映画で松島が笑ったりすると聡明さの整合性がつかなくなるから
違う人間に変えたんだろう
800名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 21:03:02 ID:HPKYGduu
この世界の花魁って、ぶっちゃけ現代なら精子バンクだよねw

絵島生島編が映画になったら、やはり松たか子が演じるのだろうか
801名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 21:05:40 ID:Qhg25Inq
よしなが版だと江島たちは脇ぽいけどね
あくまでも月光院と間部が主役
802名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 21:14:01 ID:6V4X9Cuw
原作の松島より柏木の方が、顔が玉木に似ていると思った。
だから、松島と柏木を合体させた役だけど、名前も柏木の方が
良かった???
803名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 21:17:54 ID:b6/xF8Qj
>>802
柏木役とすると、原作と同じ髪型で主要キャストはさせてるこの映画だと
鶴岡と同じ前髪を降ろした若衆鬘になる
それだと鶴岡とややこしいから止めたんだろ?
804名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 21:51:30 ID:/NjaTWSO
>>803
おまえさー
5時間くらい同じ話してねえ?
805名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 21:52:33 ID:rOYh/Lye
>>798
総触れで笑ったのは瀬川(細田よしひこ)だと思う
徹底解剖SP番組に出たイケメン3人の一人
806名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 22:04:34 ID:5HSVr6xp
二宮がチビブサすぎて噴いたwwwwwww
「美男ぞろいの大奥」つって
その中でも一番の美男設定があの農民ネズミ顔ってwwww
もう見てる間じゅう笑いがこみあげて仕方なかったわ。コントか?
どうしようもない大人の事情でジャニをわざるを得ないにしても
もうちょっと他がいるだろうに。なんであのブサイクが美男設定だよ。おちょくってんのか
807名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 22:06:32 ID:QRyAaQiH
age
808名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 22:11:10 ID:gzjJOh4v
ジャニなら水野役は滝沢とか山下とかが良かったな。
どうしても嵐が良いなら松潤とか
809名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 22:14:20 ID:SpNZKy3p
二宮関連のスレに必ず「ネズミ男」って書いてるのって
全部同一人物かな
810名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 22:18:19 ID:fE+DNYl0
yahooレビュー>水野も鶴岡も剣術がたけてるとは思えない動き。。
そんな所で原作を忠実に再現しなくていいのにw

どうせやるなら家光を大河ドラマ風味でやりきってほしかったな
キャッチコピー「この国はまだ 滅びぬのではないかと思うのです」とか
811名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 22:23:44 ID:XPxFx+Ge
昼は穏やかだったのに夜になるといろいろめんどくさいのがやってくるな
812名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 22:25:25 ID:e4U0abrI
映画版松島のを引き受けることは本人にとってかなりのリスクなのに
(原作ファンからも色々いわれる)
二宮と共演したいという理由でオファーを快諾したなんて
冒険者だと思う
原作は読んだんだっけ?二人の役の合体について何の疑問もなく演じたのかね
813名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 22:29:27 ID:qF5HD7gi
水野がいとも簡単に大奥に入れたことに驚いた
貧乏旗本でツテも何もなさそうなのに
814名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 22:31:23 ID:Z0bC1wDa
二つの役を一つにするとか、逆にひとつの役を二つに分ける(今回はなかったけど)というのはよくあることだから
そんなに気にはならなかったと思う。

あと、個人的に思うんだけど、こういう腹黒役は工夫のし甲斐があって役者としては面白いんじゃないかな。
815名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 22:34:12 ID:/RuuQpUe
>>805
ちゃんと読め
そんなの映画見た奴ならみんな分かる
816名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 22:41:35 ID:btOb8GJ/
>>813
そうはいっても一応将軍に拝謁の資格がある数少ない旗本だから。多数の御家人とは格が違う。
817名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 22:47:54 ID:aWeUQIZh
イケメンが玉木と金子しかいなかったのは
やっぱり主役に気を使ってるんだろうか
818名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 22:49:44 ID:OvUW8d+D
玉木宏めっちゃ美味しい役じゃん
819名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 22:51:46 ID:4t7UwvVR
本日MM横浜7番にて鑑賞。明日から小さいスクリーンに落ちるらしいので駆け込みで行ってきた。
客入りは40人程度。観客のほとんどが女子で、男子は自分を含めて5人程度w
レディスデーでもないのにちょっと珍しい観客構成だった。

剣客設定の水野も鶴岡もまったく剣の達人に見えないw
剣捌きは撮影技術のおかげで割と何とかなっているが、線が細すぎて強そうに見えない。
台詞でフォローが入っていたが限界がある。せめてもう少し肉付きが良くないと。

それと何ですぐに大奥に入れたのか気になった。誰から誘われた訳でもなさそうなのに。

その他は良かった。色恋あり権力闘争ありチャンバラあり、時代劇のツボを抑えている。
設定のイロモノ感とは裏腹に、カップルでも子供連れでも楽しめる、健康的な正統派時代劇という感じ。
「ちょんまげぷりん」でも感じたけど、企画の勝利だね。特殊な設定のおかげで、普通に演技しているだけでも意外性があり、興味を惹かれる。

すっきりとしたハッピーエンドだしカタルシスも得られ良い気分で映画館から出られる。
衣装の配色にこだわっているようで色どりが美しく、眼の保養になる。

大奥の雰囲気は、将軍にお仕えする…というより、男子校のような感じ。自分の高校時代を思い出して少し懐かしかった。
特に、新人いびりがまさに修学旅行レベルでなんかかわいいw
820名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 22:55:23 ID:Qhg25Inq
何で簡単に入れるん?てのはみんな思ってるから
大奥で昔働いてた叔父に口利きして貰ったて設定いれればいいのにね
数十秒で済むんだから
821名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 22:56:59 ID:XM9O1qXn
なんかこの作品を台無しにしてるのは
色々な意味で中途半端でどっちつかず的な
松島だと思う

松島の中の人がそこそこの俳優だから気をつかって
二つの役をひとつにしたことが間違い
822名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 22:57:40 ID:szIZCICB
>>819
原作では一応大奥に伝手があることに言及されてるけどね
設定が面白いと思ったのならぜひ原作を読んでみて
映画になった原作1巻はある意味導入部として多くの人に受ける時代劇の作りにして、
2巻以降はこの設定を最大限に生かしたドラマになってるから
823名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 23:00:59 ID:HMtjKDh3
二宮の演技どうこうより、
最後、堀北が二宮に抱きつくシーン、
堀北の方がガタイがでかくて萎えた。
824名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 23:03:49 ID:dNXDCCDr
素朴な質問なんですけど
映画の尺ってどうやって決められてますか?

尺の問題で色々カットされたらしいけど、
こんなに短くしないといけない理由って何でしょうかね
825名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 23:05:18 ID:G+53IMbi
>>823
そういや篤姫の時に「でかい猫」ってネットで囁かれてたの思い出した
826名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 23:06:19 ID:5HSVr6xp
>>820
連載なんだから、そんな過去設定作ったら伏線みたいになっちゃうじゃん
原作では、それなりの家で、水野がかなりの美形である
っていうだけで十分納得できた
映画で気になる人がいるのは、水野がまるでブサイクなせいじゃないの
827名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 23:10:01 ID:HMtjKDh3
これ、映画じゃなくてドラマで見たいと思った。
設定も面白いし、水野をとりまく人物の色んなエピソードで2クールぐらいできそう。
828名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 23:11:21 ID:Qhg25Inq
>>826
あれ原作で水野が叔父さんの話してたよね
829名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 23:13:48 ID:HP6s71Zt
原作既読者、原作とは全く別物という意識で観てきました

キャストでいいなと思ったのは
久通、越前、鶴岡、松島あたり
特に久通は他の方も絶賛しているのを見たので期待していたのですが、期待以上で満足
水野はそれほど違和感なく(外見)見れたけど、滑舌が・・・台詞が聞き取りにくい場面が多かった

それとBGM大きすぎ、メインテーマばかり使いまわしで他に無いの?と思ってしまった
エンディングの嵐は余韻のぶち壊しに最適

1700円(一般料金)出すのならもう少し尺が欲しいな、物足りないなという印象
駆け足でトントントーンと進んでいくようなストーリー構成、脚本がそうさせるのでしょうか
原作未読の人・既読の人両方に「中途半端」と思われるんじゃ・・・な作品

個人的には楽しめたけど、次観るならサービスデーかレンタルかな
830名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 23:15:37 ID:EXpf4MJZ
>>828
原作にはあったね
映画視聴者がそのあたりを気にするとは思わなかったんじゃないかな
831名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 23:16:00 ID:efABwzdS
>>821
原作既読だけど松島と柏木が一緒になってるのは全く気にならなかった。
むしろ、名前は松島だけど松島の役どころ自体は玉木(実質柏木)と
蔵の藤波で分担した感じ。
原作の松島ってただの案内人であっぱらぱーの大奥住人で別にキーパーソン
じゃなく、大奥イメージの担い手ってだけだし。
832名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 23:18:56 ID:HP6s71Zt
連投スマソ
>>827
まさに同じことを思いました
ドラマの方が面白く作れそうな感じだけど、予算的に厳しそう
833名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 23:24:24 ID:oWCrCjIB
別スレでイケパラ古典(古典?)版説が出ていたが、だから堀北だったのかな
それにしても、もう少し可愛く撮ってやれなかったのかね
アップの時はおばさん顔通り越してばあさんに見えたりするぞ
834名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 23:25:26 ID:dqBhfu+J
時代劇はお金がかかるからね
上の方にレスがあったけどドラマだと衣装やセットがチャチになって
キャストも揃わなくなるんじゃないか
835名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 23:27:54 ID:efABwzdS
>>833
化粧が悪いと思うんだ。
いくら今ベージュのリップが流行ってても、着物の時は
もう少し赤みのある唇にした方が良かったのでは無いか。
(史実のあの時代の若いお嬢さんのメイクがどうだったかは別として。)
映像自体も、着物の色の違いが印象に残らないほど白っぽかった気もする。
1回観ただけなので実際と違うかもしれないけど
記憶に残ってるのはそんな印象。
836名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 23:29:10 ID:3tsXB6gd
原作通りにすると、柏木役の松島くんがそのまま元設定通りの柏木をやり、玉木さんが案内役としての松島やってすぐ引っ込むことになるけど、それだとさらに作品としての魅力が減ってうすぼんやりした印象になるだけのような……

クラさんとただの若いにーちゃんもピンと来ないし、鶴岡と被るような若いイケメンは余計な気がする
837名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 23:29:55 ID:xFndjrdZ
>>824
一つの映画館で何回上映されるとかその関係?
すべての映画がそうではないけど
一日何回とかいうのも興行としては大切なことらしい
838名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 23:30:39 ID:4t7UwvVR
>>822
ありがとう。設定はあるんだね。
お勧めの通り、原作を読んでみようかと思う。

>>824
主に「観客の集中力」と「映画館での上映回数」で決める。

一般的な観客の集中力が続くのが2時間〜2時間半なので、その範囲内に収める。
集中力が低い子供向けの場合はこれより短くして1時間半〜2時間程度。

上映時間が長くなれば、一つのスクリーンで上映可能な回数は少なくなり、短ければ上映可能な回数は多くなる。
回数が多ければ見てもらえる機会が増えるし、収入も増える。映画館側も喜ぶ。
「大奥」は116分(広告を入れて125〜130分)だが、これなら1スクリーンで1日5回上映できる。例えば、11:00、13:30、16:00、18:30、21:00。
対して「十三人の刺客」は141分(同150〜155分)なので1日4回しか上映できない。例えば、10:30、13:30、16:30、19:30。
839名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 23:34:08 ID:J2z51njh
水野の叔父が表使だったって原作にはあるよ
840名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 23:37:42 ID:btOb8GJ/
後から原作読んだけど、セリフがそのままで驚いた。
もっとアレンジしてるのかと思ったわ。
841名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 23:42:57 ID:s8hLtHHG
昔から観てた時代劇はすす、すすと足裁きも華麗にすべるように歩いていた記憶があるんだけど
この映画の人たちってぱったんぱったん、ぴょこりんぴょこりんって現代の若者たちそのままに
歩いてるんだね。なんかすっごく違和感。
842名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 23:44:11 ID:7SXi134b
>>836
演技的にも役の重さ的にも玉木=松島(実質柏木)で良かった
本当にキレイで説得力あったし
何より蔵之介とのねっとり感が・・・いかにも悪巧みって感じで
これ以上若いとあの空気はなかなか出せないと思う
843名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 00:00:11 ID:4t7UwvVR
>>841
それを言うと台詞の言い回しも…

この映画の所作はあんまり綺麗じゃないね。
844名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 00:04:22 ID:Up8Tn4+H
でた。
たたくの飽きたら所作の話w
845名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 00:07:58 ID:VKpQCD1g
>>835
なるほど、ライティング云々ではなくメイクがそもそも地味だったのか
男女逆転の世の中では若い娘と言えど女は化粧どころではないという事を表現したかったのかな
ノーメイクに見せるメイク術もあると思うんだが、う〜ん…
846名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 00:09:02 ID:En6AvZVi
>>841
江戸時代は同じ側の手と足を出すなんば歩きが普通
肩がぴょこ、ぴょこは現代的だけどどこまで基準にするの難しい
今なんば歩きでやってるのって大奥以外の時代劇でもあるのかな
松島が長袴で歩くシーンはなんば歩きだった
847名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 00:09:08 ID:oNDXtP4+
昔の時代劇って、ほんと芝居がかってて、嘘くさいもんね。
お役目なんかでは重い口調かもしれないけど、
普通の会話は絶対江戸時代だって普通のトーンでしゃべってたり、
みんなが美しく着物を着こなし、美しく歩いていたとはとても思えないよ。
この前時代劇コラボ番宣で役所さんや堺さんも言ってたけど、
最近は「時代劇っぽくしないように」って監督に言われるらしいよ。
この監督は知らないけど。
848名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 00:10:16 ID:3cGljmt8
>>829
の超長文の国は、一般料金1800円じゃないのか?
849名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 00:11:01 ID:qRlrOo8n
この作品の魅力の一つに
キャストのコンビネーションの良さがあったと思う。
水野×杉下
吉宗×久通
松島×鶴岡
藤波×松島
水野×吉宗
どれもすごく好対照で、いい味が出てたし魅力的だった。
ただ惜しむらくは、水野×お信という一番大切な取り合わせが一番軽くて
なんか存在感薄いんだよね……大奥組の重量感に負け気味。
当初から脚本がそこをライトに流し過ぎてるのが問題なんだけどね。
850名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 00:21:20 ID:LWVE0lM+
>>849
だってタイトル「大奥」だもんw
851829:2010/10/09(土) 00:29:11 ID:sFQyNp2E
>>848
1700円でした
852名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 00:30:46 ID:8JWxBM3t
大奥組がピュア恋愛組に存在感で負けてたら話にならないw
853名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 00:31:08 ID:qRlrOo8n
>>850
なるほどw

自分も大人たちが鑑賞できる大奥パーツ好きだし
後半出てきた吉宗が魅力的でそっちに比重置いて見てたんだが
ラストの歌でなんかずっこけた
以上爽やかラブストーリーでしたで締めかい、みたいな。
854名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 00:35:19 ID:booKCZqn
何が見せたかったのかよくわからない、散漫、てけっこうレビューで見るけど
そこらへんがネックかな。
原作はそんな印象ないのに難しいもんだね。
855名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 00:44:45 ID:38EhoodN
>>843
今の若い人間が多数出てるから動きが汚いw

年々平均身長は伸びてガタイは良くなっているけど、反面筋力が落ちてる
腹筋・背筋が弱いと背筋をピンと伸ばしたまま動けないし、歩いても肩が上下に揺れる
この辺りは、ほんとは所作と言うほどのレベルじゃない

ハイヒールを履くことが多いからか
女優は今の人でも意外と腹筋・背筋は鍛えられている人が多い
背筋が伸びずに猫背になるとミニスカでピンヒールは悲惨な姿になるからw
856名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 00:46:42 ID:DNE5QNUV
そんなに文句があるならジジイだけ集めてきて作りゃいいだろう
誰が見るんだか知らないがw
857名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 00:47:31 ID:UnZHsX8O
鶴岡は剣道負けて松島のメンツつぶしたとか言われてるけど、
周囲も公認の仲なの?派閥的な。
まあ原作の鶴岡もその場に松島いないから暴言吐いたんだろうに映画ではそんなことおかまいなしなアホの子になってたがw
せめて耳元で水野だけに聞こえるように言うとかさあw
そしたら余計嫌味なかんじもでるし
858名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 00:59:17 ID:DbJDNG+S
>>857
あそれ自分も気になってた
あんなんで松島の評判まで悪くなるもんなの?
859名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 01:00:53 ID:booKCZqn
アホの子w
まあ狭い世界だし公認ではあったろうね。
松島の眼前で恥をかかされた上情けまでかけられて我を失ったてことでは

んで大事な松島からイタイ子認定
860名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 01:05:16 ID:qRlrOo8n
試合に負けときながら、一番の剣の使い手のはずが
「剣の腕より顔が大事だかんね!!」と見当違いの啖呵切ったことのほうが
松島に恥をかかせてると思うんだがw
861名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 01:07:03 ID:En6AvZVi
水野が二人でいるところに御膳を運ばされたの見ても
大奥内では公然の秘密だったんだろうね
見られても二人とも平然としてるし
862名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 01:07:58 ID:gdD3tYe1
>>857
水野にわざとお膳を持って行かせてたから
周知の公認の仲なんじゃないの?

鶴岡は剣術一なのに新入りの水野に負けて
松島のメンツを潰して愛想をつかされた
863名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 01:17:32 ID:Azn36NDc
所作に関しては、あまりガチガチに気にしないで楽にやろうという
現場の方針だったと出演者が言っていたよ
864名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 01:22:39 ID:8JWxBM3t
>>860
この意見に一番得心がいった
865名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 01:47:26 ID:J51lrxHJ
今年の若手俳優主演映画 最新版(特撮ものは除く)

のだめカンタービレ 最終楽章 前編(上野) 41億 409
のだめカンタービレ 最終楽章 後編(上野) 37億 410
ハナミズキ(新垣) 27.*億(10/3現在) 310 ← いまここ
ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ(戸田) 23.6憶 283
BECK(水島) 16.1億(10/3現在) 316 ← いまここ
悪人(妻夫木) 15.2億(10/3現在) 316 ← いまここ
-------------------------------------------------------------------
ダーリンは外国人(井上) 7億 250
きな子 見習い警察犬の物語(夏帆) 6.6億(9/12現在) 253 ← いまここ
君に届け(多部) 6.2億(10/3現在) 285 ← いまここ
ソラニン(宮崎) 6億 108
BANDAGE(赤西) 5.8億 214
人間失格(生田) 5.4億 154 
ボックス(市原) 4.8億 237  
大奥(二宮) 4.7億(10/3現在) 312 ← いまここ
猿ロック(市原) 4億 226
花のあと(北川) 3億 82
誰かが私にキスをした(堀北) 2億 247
ちょんまげぷりん(錦戸) 2億(8/31現在) 36
書道ガールズ(成海) 1.7億 163
時をかける少女(仲) 1.5億 ??
オカンの嫁入り(宮崎) 1.2億(9/12現在) 83 
866名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 01:49:03 ID:FUjKBds8
柴咲コウ絶対ブリブリ演技と思ってたから、良い意味で裏切られた。
かっこ良かった。
玉木も演技下手と認識してたけど、色っぽくてハマってた。

二宮、貧相過ぎです。
正直言って映画ぶち壊してた。
867名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 01:56:51 ID:UWl3IcBj
>>847
68年版の「大奥」を機会があったら見るよろし。
868名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 02:20:16 ID:Hh0DqCfp
松島玉木が期待よりりかっこよくなかった
冷静に見れば美しいんだけど、監督はもっと美しく撮ってやれば良かったのに。
ライトでもキャメラでも工夫出来たはず。
素材をうまく調理してやってよ。

二宮ももっと美しくとってやることは出来なかったんだろうか。
美しい人はより美しく、そうでない人もそれなりに少しは、、

なんかねーうちのほうのムービックス松竹系の映画館で見たけど、
スクリーンサイズじゃなかった。
横が短い。テレビサイズ?
テレビ放送すること考えて作ってる感じがしたよ。迫力半減。

あと、剣で戦うシーンの鶴岡の足袋は原作も履いてる設定なの?
水野は裸足で滑らない。
鶴岡の滑りまくりな足元で、お笑いバラエティの身体はったバツゲームみたいだった。
そりゃ負けるわ
869名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 03:42:20 ID:4YYC89Sf
>>868
小学生が書いた感想文みたい。
870名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 04:45:26 ID:Tf09+Qz2
二宮が貧相すぎて泣けた
剣の腕が立つようにも見えないし
大奥で随一の美形にも見えないし
女の子にもてもての粋な江戸っこにも見えない
役柄の設定に何一つカスってない二宮というチョイス、すごいわ
やっぱり人間、見た目って大事だなあ
871名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 06:35:25 ID:fwojbhbT
ホント
なんで二宮なんだろ
眉間に皺寄せたり
口曲げたりしなきゃ表情出せないのかな
生命力も感じないし美しさも無い
剣豪にも感じられないしね
説得力ないわーと思った

でっち顔なんだろうな
872名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 07:02:59 ID:8krGZWum
またか…
873名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 07:20:52 ID:Ssg1B/IT
R指定するほどじゃ無いにしても小学生に見せてもいいんだろうかこれ。
何してるのか聞かれたりしたら親御さん困るだろうなと客席を見て思ったよ
874名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 07:27:48 ID:I9FLio2o
見た目は大丈夫かもしれないけど
二宮の水野は二宮の水野として魅力的だった。
何より、モノローグを使わなくても
間や視線などで補完できていたことに驚いた。

杉下との場面は鮮明に残っている。
875名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 07:39:04 ID:HsbK4SAJ
役者が巧者揃いで、見応えあった
主役級が集まると、こんなに安心して見れるんだって
876名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 08:33:33 ID:+aPqnhZh
>>873
今時小学生でもセックルレイプしまくりの少コミとか読んでんだから
あれくらい全然平気でしょ
877名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 08:33:55 ID:QZWKht2j
>>868
>美しい人はより美しく、そうでない人もそれなりに少しは、、
フジのフイルムを使っているのにおかしいねぇ。w

コダックじゃなくてフジなのは出演俳優の関係かな?
色彩が明るくふわっとした画質で印象的だった。

>スクリーンサイズじゃなかった。横が短い。テレビサイズ?
確かにシネスコサイズじゃなくてビスタサイズだったね。スクリーンが大きく伸びなかったので残念。
TBS映画だからテレビ放送に配慮したのか、テレビ監督だからシネスコで撮りたかったのかな。
878名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 08:36:59 ID:C9Bc08PH
>>873
アブノーマルなセクロス満載なんだからR15+か、
せめてPG12には指定すべきだろう。
879名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 08:37:21 ID:QZWKht2j
>>873
アメリカならともかく、日本のレーティングなら間違いなくG。
日本では概ね、PG-12=暴力・ホラー、R-15=グロ、R-18=エロ。

「大奥」は行為中をはっきり映したカットがないし、
夜のお勤めも衣装をはがそうとしただけなのでどれにも当てはまらない。
880名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 08:50:23 ID:kkpmULtQ
>>877
そういや同じTBS映画の花男は確かシネスコサイズで撮ってあったけど
思ったより映画っぽい感じが出ていたのはそのせいか。
ただそれで撮るとテレビサイズより背景とかの準備が物凄く大変らしいけど。
881名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 09:02:55 ID:QZWKht2j
>>880
ビスタサイズが1.85:1、シネスコサイズが2:35:1なので
縦の画角を変えなければ横方向に入り込む画の量が単純に1.3倍になるからね。
それだけ映り込むことを考慮しなくていはいけない。

大奥のようにセット中心の映画でシネスコサイズを使うのは大変だと思う。
特に御鈴廊下のような縦長の部屋では画面構成に苦労するだろう。
882名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 09:38:42 ID:+HyyVjg0
新しいテレビCM初めて見たけどセンス悪い
というか最悪
あれは止めたほうがいいね
883名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 10:17:02 ID:yI+8QjX2
堀北真希町娘役可愛い
884名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 10:17:31 ID:/rRpdZVX
みなさんアイドル、とくにakbの天敵・嵐がお嫌いなようで・・・
どーしても下げたいから、容姿や体格を指摘して本人を攻撃してるだけじゃん
まともな意見もあるけど、ただのイジメだわ
大奥見に行ったけど、涙してる人もいたし観客は満足してたんでけど
隣の年配の夫婦とか、良かったな〜って言ってたよ
885名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 10:25:01 ID:VKpQCD1g
>>882
公式の動画の5かな
あれは評判だから観てみようかなと思った人を
むしろどん引きさせるような気がするんだが、どうなんだろうな
886名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 10:29:03 ID:UWl3IcBj
>>884
>akbの天敵・嵐

そうなの?
887名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 10:31:35 ID:m2WyxHae
新CMはTVではまだ見かけてないが、やめた方がいいに同感
以前のCMを流して欲しい
888名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 10:37:11 ID:I3DbwjED
ジャニはAKBをライバル視してるの?
いくらなんでもそれは嘘でしょ?
889名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 10:39:23 ID:WvE9ohJP
>>882
花魁は男っていうやつ?

あれ見た時どこのコントかとおもた
890名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 10:58:44 ID:Csk8z3bU
昨晩(レディスデー)のレイトショー

ライトなギャル男風2人組
彼女に連れられてきたんじゃなくてマジ2人
アッーな関係には見えなかったけど・・・楽しめただろうかちょいと気になった
891名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 11:00:06 ID:/q9UKWa+
>>886>>888
ジャニは女性向けAKBは男性向けで対象が被らないし
ライバルにはならないと思うけどなぁ
892名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 11:02:10 ID:DdNpdsFk
>>879
夜のお勤めシーン
足をさわさわするのは原作にもあったから大丈夫だったけど
後ろから押さえてる奴が
耳をさわさわしてるのがキモくて鳥肌立ったー
水野の気持ちがよくわかったw
893名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 11:49:31 ID:ew62DzEz
和久井と菊川は上手かったな
菊川はほんの少しだけなのに珍しく一人で女の嫌みな部分を背負っていた
しかも菊川の着物が綺麗だったw
894名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 11:54:45 ID:x0i9hPPG
>>892
崎本?そんなんしてたのかw
無駄にイケメンなのにパッとしない役者だね
895名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 11:56:32 ID:tNtIkN2A
ニノは…う〜ん…やっぱり華奢過ぎかなw

誰がいいか?と考えた結果、おぉ!妻夫木がいい!ってなったけど
元カノが将軍じゃね…あとピンとくるのがいないw
896名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 12:01:35 ID:QCRNaQ2n
今連載中の大奥は間部がヒロインだね
1巻と違ってなんか可愛いキャラに変更されてるけどw
実写になったら菊川はちょっと合わないな
897名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 12:13:38 ID:tNtIkN2A
>>884
嵐ファンだけど、やっぱりイマイチなのは否めないかも?
ニノの演技自体は上手いのだけど、役にあってないんだよね…残念だけど。
今度のフリーター役はハマリそうだけど、水野は…なんか違うんだよね。。
898名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 12:19:01 ID:x0i9hPPG
映画の水野しか知らんからああいう役だと思ってる
899名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 12:36:09 ID:kOGuAWGH
原作を知ってる人からの否定はかなり激しいけどねw
未読で映画見に行っても、腑に落ちない人も多いからだと思うよ

水野が19歳のセリフで、ならこんなものかな?と納得しかけたけど
垣添より小さい背丈と貧弱な体格と
着てもまったく映えない黒い裃にがっかり
お鈴廊下のシーンで特別小さくて貧相なのは致命的

和久井さん、蔵さん、倍賞さんとか脇が締めてるし
吉宗、間部、お信、松島、鶴岡、垣添とか役に嵌っていたから面白く見れたけど
900名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 12:36:10 ID:dcCNzxbU
どうせ女性向けに作るならもっと女性目線を意識しろと言いたい
女性がそそられる色気が少ないんだよなあ
素材は良いものそろえているのに料理人が下手くそ
901名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 12:44:37 ID:qKtTYEby
腐女子の人ってどうしてそんなにBLが好きなのだろう?
ジャニーズ系の男×男ってそんなに興奮するシチュエーションなのかな?
902名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 13:02:53 ID:booKCZqn
まあ特定の人種が悪意をもって嵐いじめしてるとかいう認識は捨てたほうがいいと思うよ
極端な悪口もあるが
冷静なのはわりと納得できる
903名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 13:05:55 ID:ku5s5JpT
二ノ宮に関しては「演技力はあるけど役に合ってない」って評価が最も多いと思うがね
どう見てもアンチの評価じゃないだろ
904名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 13:09:17 ID:TRtOKStf
でも延々同じこと言われても正直またかよって思うけどね。他に感想書いて無い時とか。
見ていないだろう人のレスは特に。
905名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 13:24:17 ID:yoAcp/dn
>>901
腐女子ではない(むしろBLとか鳥肌で読めない)人間ですが、
それでも中途半端なことするな〜って印象。
あれだけ煽っておいてこの程度?みたいな。
もっとやれって言うんじゃなく、この程度ならあんなにCMやら番宣やらでネタにしないで欲しかった。
皆さんが言ってる夜のお勤めシーンが本気できもくて一番衝撃でしたわw

原作既読で昨日レイトショーで観たけど、個人的にはまぁまぁ面白かったです。
2〜3回はウルッと来てしまったから泣いてたおば様方の話聞いてもウンウンって感じですw
水野も映画を観る前よりはすんなり受け入れられました。
けどやはり黒の裃で登場のシーンは・・・だったな。
ニヤリ顔にイラッとした。
906名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 13:29:20 ID:ZUhE+EeR
二宮はジャニの中で唯一認める演技力だけど・・水野はミスキャストだと思います
二宮の良さが生かされていない、なんで彼を水野にキャスティングしたんだろう?
907名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 13:32:08 ID:JcC3108i
ループすぎる
908名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 13:35:14 ID:mRbLQ+To
原作を読んでいて、特に不満もなく映画を楽しんだ人は少数派?
結構、良かったと思うんだけどなあ。演技上手い人ばかりだし。
909名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 13:35:35 ID:LZHiS4L/
明日もう一度お信ちゃん観てこようかな
910名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 13:37:30 ID:ZUhE+EeR
二宮はむしろ13人の刺客のような本格時代劇の方が力を発揮できたと思うんだけどな
大奥みたいな色物時代劇ではただの「チビ」で終わってしまう
911名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 13:45:47 ID:qRlrOo8n
ヲタの人でも使われ方が残念ってのはあったよね
体格はいくら言われても当人にはどうしようもないからな〜
912名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 13:48:55 ID:M4OFAqO0
たまたま読んだ雑誌に柏木役の松島君のインタビューが載ってた
自分も昨日このスレで初めて柏木の存在に気づいたんだけどw

撮影開始より前から自主的に道場へ通ってみっちり武道の所作を憶えたけど
本番1時間前になって、現場の所作に関する方針が全然違うことを
知らされて凄く焦った!

そうです
なるほど確かにこのスレでも言われてる通り
あまり武道!とか時代劇!て所作は求められない時代?なのかもね
913名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 13:53:37 ID:XTXY+Y9d
>>912
あれだけの出番なのに道場に通って所作を学んだってえらいな
914名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 13:54:18 ID:qRlrOo8n
出番そのものが思い出せない……
915名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 13:54:51 ID:3uSuXrGC
1回目は小さくて貧相で二宮はないなと思った
2回目は慣れて体格は気にならず物語に集中
終盤の水野の複雑な感情を表現できる若手俳優となると
…二宮で正解だった気もする
916名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 13:55:11 ID:vpl1HcxO
かわいそうなことをいうなよ

まぁ思い出せないけど・・・・
917名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 13:58:06 ID:3cGljmt8
>>903
そんな上目線で分析するくせに、検索よけで主演の名前もまともに書けない
そんなチキンの言うことまともに受け取れるわけないでしょ
918名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 13:58:48 ID:3uSuXrGC
2回目観た自分も思いだせない…
919名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 13:59:02 ID:M4OFAqO0
松島「ずっとコソコソしゃべりでした。少しでも大きな声でセリフを喋ると注意されるくらいでした」

…そりゃ出番に気づかれんわあ…
と、記事読んでて気の毒になってきたw
次の映画で頑張ってください…
920名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 14:00:51 ID:HsbK4SAJ
本格派ではなく、娯楽映画くくりの時代劇だった
サダヲと柴咲が、うまかった
水野もよかったけどね
921名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 14:00:52 ID:ZLevQKbQ
菊川が着物姿があんなに似合うとは思わなんだ
922名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 14:01:23 ID:FoSO2fVK
>>912
学んだ所作が今後生かされる役がもらえたらいいね。
なんとなく応援したくなったわ。
923名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 14:01:41 ID:KM0LqkLd
どこにいたかまったく思い出せないが、その天晴れな心掛けはきっと別の仕事で活かされる日がくるよ!
…まったく思い出せないが
924名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 14:10:57 ID:qKtTYEby
>>912
単に原作者に武道の素養が無いだけだと思われる。
原作読んでみたらわかるが、所作が求められない時代だからっていうようなレベルじゃない。
たとえるならば「女の子目線の男子のスポーツ観戦」
925名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 14:18:13 ID:3cGljmt8
124:名無し草 2010/10/09(土) 12:11:42 [sage]
>>108
寝所に花があったことすら気づいてなかったよ。
3回観てるんだけどお花とか隠しキャラさがす余裕がまだないな。
隠しキャラ見つけた人いる?

誰かこの隠しキャラの答えをだしてくれ
うざくてかなわん
926名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 14:22:14 ID:gl5ZDevF
>>924
原作者がどうであろうと、映画においては監督の問題では?
この映画の監督、残念なところが多すぎるから

もっとも制作側は、今の若い役者は所作ができていなさすぎるからw
所作に神経を使いすぎて芝居がお留守になったら困るから
所作には重点をさほど置かないとしたのだと思うけどね
周りが出来すぎていたら、主役が所作が悲惨なのが目立ちすぎるし

それでも姿勢をちゃんと伸ばすぐらいは所作以前の問題だと思うけどね
姿勢の良さなんて時代劇・現代劇とは関係ない
927名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 14:27:33 ID:3cGljmt8
>>926
監督話のついでに隠しキャラの答え考えてやってくれよ〜頼むよ〜
928名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 14:41:29 ID:W2UOawUz
大奥の一番のミスキャストってサダヲだと思う
この人ってそんなに演技上手いか?
大袈裟でハイテンションなだけだよ
水野吉宗松島が良かった
929名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 14:55:20 ID:qRlrOo8n
原作杉下は枯れた大人の風情に
諦観と落ち着きが漂う静のキャラだったからね
サダヲはちょっと熱すぎるのと、わかりやすく元気すぎるのがw

まああれもオリキャラと思えばいいかな
930名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 14:58:37 ID:tNtIkN2A
演技で言えば
和久井映見は抜きん出てた…昔から上手かったけど、落ち着きあってホント良い味だしてる 
ひかえめな演技できるから主役達を食いはしないけど、素晴らしかった!
ますます楽しみな女優さんだわw
931名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 15:04:03 ID:Oq3jM5mX
>>928
いつもと比べたらずい分抑えていい味出してたよ
吉宗との絡みシーンもなかったから映画のキャラとして破綻してない
932名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 15:15:12 ID:booKCZqn
まあ感じかたも評価も人それぞれ

破綻なんてレベルにいってるキャストはいないだろう
自分的に受け入れられるかどうかの話だからね
933名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 15:15:20 ID:Tf09+Qz2
二宮持ち上げるために他キャストをわざわざ下げなくてもいいのに
ジャニオタって
934名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 15:22:06 ID:3cGljmt8
>>933
予告さえ見てない叩き屋
ジャニヲタになすりつけんな
それより隠しキャラ見つけてこい
935名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 15:43:50 ID:ZUhE+EeR
原作のキャラと違うとはいえ、アベサダヲはいい味出してた
サダヲ、玉木、和久井、菊川あたりは、いい感じで脇を締めてたと思うよ
蔵ノ助は微妙・・うまい俳優だけどイマイチこの映画では本来の味が出てなかった
藤波の役はもっと強欲でギラギラした俳優の方がよかった・・たとえば西田敏行とか
蔵は枯れたというか淡白な持ち味の俳優だから
936名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 15:58:00 ID:3cGljmt8
>>935
前から指摘されても直さないけどさー映画板で俳優の名前ふつう間違えないよ?
だって>>1に書いてあるんだから
いつになったら覚えんの?おまえのグループ
937名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 16:00:26 ID:QZWKht2j
公式HPのCM4は終盤20分くらいから映像を切り出しすぎててワロタw
上映始まったから蔵出し大放出かねw

CM5はこんなものだろう。上映後のアンケートで、「男女逆転」が周知されていない、
あるいは設定の意外性に興味を持ったという人が多かったんじゃないかな。
まだ見に行ってない人を呼び込むのがCMなので、既に見に行った人が違和感を覚えても仕方が無い。
938名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 16:06:51 ID:QZWKht2j
>>912
>あまり武道!とか時代劇!て所作は求められない時代?なのかもね
そんなことはない。
普通の時代劇なら所作が出来てこそ高い評価が得られる。

「必死剣鳥刺し」は正確な所作が評判になったし、
「ちょんまげぷりん」では主演の所作が物語にリアリティを与えた。
「十三人の刺客」は画面から痛みを感じる泥臭い殺陣が売り。

なんで「大奥」の所作が残念でも許されているかと言えば、この映画がイロモノだから。
男女逆転という設定がまず異常だから、所作までいちいち気が回らない。

大奥の男たちは男の所作をすべきなのか女の所作をすべきなのか、という問題もある。
939名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 16:10:43 ID:QZWKht2j
>>924
>たとえるならば「女の子目線の男子のスポーツ観戦」
それはすごく的確な意見だと思う。

大奥の中は男子高みたいな雰囲気なのに剣術シーンはまさに女子のそれ。
監督が男子校出身でスポーツには縁遠い文化部所属だったんだろうか。
940名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 16:13:50 ID:lHSSmRWM
お信の着物の色、水野の回想シーンできれいな淡い水色やピンクとかだったことがわかった。
他のシーンでは実物より薄く白っぽく映ちゃったんだろうね、ちょっともったいない。
941名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 16:14:25 ID:BBwACd7I
柴咲イケメン
942名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 16:19:51 ID:EmnBmFkt
こういうイロモノ時代劇だから、所作とかあまり気にしないのもアリかと思って見てみたけど
結果着物着て時代物やる以上は、最低限の姿勢を含めた所作や時代劇らしいセリフ回しは必要だと思った
それを押さえていないと却って学芸会みたいに凄く下手くそに見えてくるんだね
逆にいえばそれさえクリアしていればそれなりに見えるというか
943名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 16:20:30 ID:Oq3jM5mX
松島の扇子の使い方が、首を切るしぐさが原作の台詞より効いてたし
鶴岡を退ける所で扇子を使うのがより冷たく見え、印象的だった
944名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 16:30:09 ID:BBwACd7I
来週観に行く予定だが
主題歌は柴咲ではなくお信ちゃんへの歌なのか?
945名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 16:37:17 ID:7sulhvsB
今日、劇場に行った方、客入りはどんな感じデシタか?
946名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 16:37:37 ID:zG9rB+fr
仕方ないだろ
大規模公開の出資を募るために主演して頂いた激しくミスキャストな二宮さんは
売れっ子のご多忙で、姿勢の矯正も殺陣の練習も体作りもせずに撮影に参加されるんだから
それに併せた所作レベルしか制作側は要求できないんだよ
947名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 16:41:33 ID:DdNpdsFk
>>935
名前もろくに覚えてない奴に語られても…
948名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 16:51:11 ID:ygrjKa1M
大奥で所作がそれほど重要視されていないのは

いわゆる本格時代劇というものは
所作も含めてストーリーやキャラが型にはまった様式美のようなものを
作り手も観客も期待している

主君の仇討ちや悲恋もの、武士道の追求など
大昔から繰り返し描かれてきたテーマの作品なら所作も重要だろう

大奥はそういうものからはずれた新しい人間ドラマを
時代劇という設定を借りて描こうとしているから
所作はそれほど重要ではないのかな、と解釈している

監督の本当の狙いはわからないがw
949名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 16:54:04 ID:Bo23HS2V
花魁シーンは足元から
オファー内容は「外八文字歩きのできる人」だったとの事

コントに見える件は志村けんさんの影響が大きいのかもしれませんね
白塗りについては前レスに書いてあるのでそちらをお読みください
950名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 16:55:51 ID:3cGljmt8
>>946
所作に関しては、いろんな監督が昔風にしてないらしい
理由は知らん(・∀・)
951名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 16:58:17 ID:YRlfuvUh
違うのは男女逆転の一点のみってすごくおもしろいと思った
だからこそ立ち姿歩き方だけでもきちんとしてたらよかったのに
ちょっと残念
952名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 16:59:26 ID:s6VeY+e7
>>948
うん、好意的に考えてそういう意図があるかもと思ったけど、実際見たら失敗している感じ。
実験としては面白い試みだったかもしれないけど、もう二度とやらないでほしい。
953名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 17:06:42 ID:3cGljmt8
>>952
えーっと
なにに対して二度とやらないでほしい
なんだろう

映画界?監督?
954名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 17:07:46 ID:mRbLQ+To
>>946憎悪出し過ぎワロスwww
なんか大奥にいそうw
955名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 17:08:21 ID:cWCTUHL+
玉木は時代劇向いてるな
所作がいい
956名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 17:17:49 ID:zG9rB+fr
>>950
理由は簡単
1.できない所作にとらわれすぎると、肝心の芝居の方が疎かになってしまう
2.全然出来ていない人が多すぎる上に、観客にも判ってない人間が少なくない
3.身に付いてない付け焼き刃のわざとらしい所作は、できていない人同様に見ていて気持ち悪い
4.所作をきっちりして貰おうと思えば、所作指導者にべったりついて貰う必要があって金がかかる

この作品では、撮影にはつきっきりで所作指導者について貰ったので、
判らないことがあればすぐに聞けて助かったと監督がインタで答えてた

所作ができてないよりはできている方が動き全般が綺麗だから、できた方がいいに決まってる
957名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 17:19:34 ID:3cGljmt8
>>955
> 玉木は時代劇向いてるな
> 所作がいい

二宮は時代劇向いてるな
所作がいい

今日はほんとに観た感想がなくて残念だ
958名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 17:23:04 ID:QCRNaQ2n
次スレ立てる人はpart13だからよろしく
959名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 17:23:49 ID:3cGljmt8
>>956
だから、習ってきた俳優にそれはやるなと監督から指導されてるんだから
できてないわけじゃないんでしょ
大奥に限らず
960名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 17:24:56 ID:y+ROxV6Z
>>955
蔵さんもそうだけど時代劇経験があるらしいから
でも所作に気を取られて過ぎないようにしたって雑誌に書いてあった
961名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 17:31:57 ID:zG9rB+fr
>>959
習ってきてても身に付いて自然にこなせるレベルまでいってる人は少ない
いかにもやってます風の所作は時代がかった大芝居と同じで一般客からは嫌煙される
だから監督がさせないんだと思うね

今はいかにも時代劇風な大仰なのは一般客から嫌煙される
962名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 17:34:10 ID:Q4Xz3jcE
これ完全に監督悪いだろ…出演者豪華なのにもったいない
963名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 17:36:15 ID:YRlfuvUh
>>962
ほんとにそう思う
964名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 17:36:41 ID:G73FehJV
ねー
965名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 17:39:26 ID:yI+8QjX2
家光編は総取替えだろ
966名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 17:40:23 ID:YRlfuvUh
監督も取り替えてください
967名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 17:43:32 ID:4YYC89Sf
次スレ立てました。

【よしながふみ原作】大奥(水野・吉宗編)Part13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1286613480/
968名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 17:44:04 ID:G/M16ibz
ついでにプロデューサーも
969名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 17:46:26 ID:QZWKht2j
監督に暇を出す。制作センターに戻って良縁を得て暮らすが良い。
970名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 17:48:05 ID:0kMrfFen
所作について思い出したけど、時代劇って、
武道の所作より、日舞の所作を学ばされるって聞いたことあるよ。
時代劇俳優さんが、長年やってた剣道が役に立たなかったって話してた。
971名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 17:49:21 ID:4YYC89Sf
不自然に監督プロデューサーを叩き始めたのは
今まで叩かれてた主役ヲタですか?
972名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 17:54:43 ID:zG9rB+fr
>>971
P(特に磯山)については主役のキャストが出たときから叩かれてるし
監督は映画公開からずっと叩かれてる
973名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 17:57:32 ID:+HyyVjg0
>>967
乙です
974名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 18:33:50 ID:x0i9hPPG
>>967=971
こんな奴が立てたスレ使いたくねえなあ
975名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 18:40:23 ID:ygrjKa1M
>>974
使いたくなければ使わなくていいいけど
重複スレは立てないでね
976名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 18:51:01 ID:IRn0mgK5
言葉使いの悪い人はアンチに見える
977名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 18:52:52 ID:rFF0tjXh
所作とかは時代劇マニア以外はわからないし自分は全く気にならなかった。
水野もはじめは原作と違うなと思ったけどだんだんこれが映画の水野なんだと納得。
映像も俳優陣も美しくて目の保養になるし、もう一回見ても良いかな。
家光篇は連ドラで見たい。
玉木が別の役で良いから続編に出たいと言っていたので有功をぜひ玉木で。
978名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 18:52:59 ID:Bo23HS2V
>>970
> 日舞の所作
立ちと女形では動きが違うので注意深く見ると面白いですね
979名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 18:53:45 ID:8JWxBM3t
“奴” とか “おまえ” とか柄が悪いレスが時々目立つね
980名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 19:05:32 ID:yUdDarUh
おまえはいいけど
奴はお里が知れる
981名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 19:05:41 ID:J46jmYgz
2ちゃんねるで(ry
982名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 19:34:03 ID:qRlrOo8n
いい漫画はいい漫画のままでいい
映像化する意味なんてないと改めて思ったので家光編はいじくらないでくれや
983名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 19:54:57 ID:3ILlVIQm
原作未読で今日映画を見てきました

正直、映画にしなくてもいいのにレベルでガッカリしました
全体的に安っぽく、寄せ集めな感じで、大奥が魅力的には見えなかったし
ただの人気の人集めました系の映画かな?
玉木さん、阿部サダヲさんがとてもよかった、二宮さんはなんか魅力的に見えなくて…
全体的にもうすこしどうにかできなかったのかと思える、映画、久々に見ました。
違う映画見ればよかったとも思いましたよ。

984名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 19:55:25 ID:UWl3IcBj
>>929
あと顔。
この人の顔はみんなどう見えてるの?
よしなが版大奥に入れるご面相じゃないでしょうに。
985名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 19:56:27 ID:UWl3IcBj
>>943
下品な仕草が松島というキャラとマッチせず違和感。
986名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 19:57:27 ID:UWl3IcBj
>>949
花魁の俳優さんの顔がコントっぽかったの。
志村けんというより小梅大夫。
987名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 20:04:29 ID:uX2hrKYD
>>985
扇子を使うのは貴族が良くやるしぐさで下品ではないよ



988名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 20:05:21 ID:7sulhvsB
今週は海猿を抜けるかなぁ。
989名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 20:09:30 ID:8JWxBM3t
>>987
扇子の使い方は良かったなぁ
990名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 20:09:55 ID:n1D43dgO
原作ファン、ジャニヲタ、千秋さま好き、映画そこそこ見る、な自分登場w
明日初見なんで、感想書くよ。
991名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 20:11:03 ID:zG9rB+fr
>>987
下品ではないどころか、品のいい方だが>扇子を使う仕草
公家とか武家でも上級クラスがやる仕草で下々はやらない
>>985はそういうことは知らない庶民派か?w
992名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 20:12:40 ID:sIpDwBhP
>>977
>玉木が別の役で良いから続編に出たいと言っていた

それは社交辞令の一種でないか
またいっしょに仕事したいとかよく言うじゃない
有功はジャニの誰かと決まってるよ
993名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 20:21:49 ID:sll/qZ96
なんかここにくると
自分の周りの評判とあまりに違っていてびっくりする。
周りではみんなよかったと言ってる。もう一回みたいとも。
もちろん原作既読者もいる。

そんなに批判ばかりして何が楽しいのか。
こどものころ友だちのいいとこ見つけとか授業でやったでしょ。
忘れたの?
大体批判したところで完成した作品なんだからなにも変わらないのに。

動員数がすべてを物語ると思う。
つまらなかったらリピーターはでないからね。

映画を語りたかったのに残念だ。
994名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 20:21:53 ID:HsbK4SAJ
サダヲはいい味出してたよ
二宮とサダヲの心が曇る!までのやり取りは秀逸
995名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 20:26:03 ID:0kMrfFen
>>993
いやでもよく読むと、ココも映画公開されてからは結構評価良いよ。
自分も原作既読だけど、想像以上に面白かった。
配役を聞いたときは吉宗が一番不安だったけど、案外とても良かったし。
996名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 20:30:43 ID:zG9rB+fr
>こどものころ友だちのいいとこ見つけとか授業でやったでしょ。
>忘れたの?

そんなきもい授業は受けた記憶はないね
学生時代の記憶はかなりあるけど
997名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 20:51:26 ID:FoSO2fVK
>>996
最近の授業なんかね。ゆとり世代?

作品に関しちゃ批評は大切だよ。批判意見も大事。
なんでも褒めりゃいいってもんじゃない。>>993
アンチの罵倒意見はともかくとして。
998名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 20:59:26 ID:yay3jPhQ
明日、映画を観にいけるかはフィフティ、フィフティ
映画見れただけでも幸せだよ
999名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 21:02:44 ID:WUm3gymI
>>993
本音と建前ってのがあってな
1000名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 21:05:06 ID:/ICav1da
二宮君の容姿の件と嵐の主題歌の件を語るのは禁止にすればもっと平和にスレが回ると思う
触れてはいけないアンタッチャブルゾーンって感じ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。