よしながふみ原作】大奥(水野・吉宗編)Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
【大奥<水野・吉宗編>】の実写映画化、2010年10月1日公開

<スタッフ>
監督:金子文紀[=TBSテレビ所属]
脚本:高橋ナツコ
エグゼクティブ・プロデューサー:豊島雅郎、濱名一哉
プロデューサー:荒木美也子[=アスミック・エース所属]、磯山晶[=TBSテレビ所属]
原作:よしながふみ
企画・制作:アスミック・エースエンタテインメント、TBSテレビ
制作:男女逆転「大奥」制作委員会
配給:松竹、アスミック・エース
映画公式サイト: http://ohoku.jp/

<主要キャスト>
水野祐之進: 二宮和也  徳川吉宗: 柴咲コウ
お信: 堀北真希       鶴岡: 大倉忠義
垣添:中村蒼         松島: 玉木宏
杉下: 阿部サダヲ      藤波:佐々木蔵之介
水野の母:倍賞美津子   水野の父:竹脇無我
加納久通:和久井映見

<原作コミックス>白泉社公式サイトの中の特集ページ
「大奥」 男女逆転歴史絵巻
http://www.hakusensha.co.jp/women/com.html
隔月(偶数月)28日発刊・少女漫画誌「MELODY」連載中。

<前スレ>
【よしながふみ原作】大奥(水野・吉宗編)Part10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1285659211/
2名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 19:21:55 ID:HQq35VR/
<過去ログ>
【よしながふみ原作】大奥(水野・吉宗編)Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1284777728/
【よしながふみ原作】大奥(水野・吉宗編)Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1283960265/
【よしながふみ原作】大奥(水野・吉宗編)Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1280713563/
【よしながふみ原作】大奥(水野・吉宗編)Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1277872224/
【よしながふみ原作】大奥(水野・吉宗編)Part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1275496013/
【よしながふみ原作】大奥(水野・吉宗編)Part4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1273291336/
【よしながふみ原作】大奥(水野・吉宗編)_3【男女逆転歴史絵巻】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1269193928/
【よしながふみ原作】大奥 (水野・吉宗編)Part.2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1266465120/
大奥 (水野・吉宗編)【よしながふみ原作】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1260013367/
3名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 20:04:01 ID:zI0PHL3z
男1人でも見に行ける感じの映画ですか?
少し興味ありますが白い目で見られないだろうか
4名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 20:07:15 ID:5vTS8EOC
>>3
この前映画館に行ったとき隣に座った人誰か覚えてる?
前々回、隣に座った人は一人、カップル、家族?

つまり誰も周りなんか気にしてないってことだ
5名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 20:18:50 ID:NEs3vX6h
>>3
60近い一人男いたよ
誰ファンかちょい気になったが
6名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 20:20:59 ID:vQ8/MakQ
>>3
俺も1人で見に行ったけど、全く問題無し。
個人的には普通に楽しめたが、BL映画であることをお忘れなく。
7名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 20:21:27 ID:moRRxczN
柴咲とか堀北とか女優軍のファンもいるだろう。
8名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 20:22:49 ID:3DkJw1oA
キャスト発表されてwktkしてから公開まで長かった
んでやっと見れたけど巻き戻して見たいところが沢山
DVD化までまた半年か
また長いなー
9名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 20:28:37 ID:dNuhTq6t
BL映画ではないよね、原作も。
色眼鏡的先入観をうまく宣伝に利用してるな〜とは思う。
10名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 20:30:52 ID:Ag6wtdcN
お信ちゃんがHおねだりするなんて・・
11名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 20:36:11 ID:xrKfrp+7
面白かった。
もう一度映画館の大きなスクリーンで見たい。
12名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 20:39:30 ID:je7rMWKw
演技や内容についてあれこれ語ってる人いるけどそもそも、そん辺期待して見に行った人なんているの?

ただの目の保養映画でしょ。自分の好きな役者が見れればそれでOKなんじゃないの?あとはヒットさえしてくれれば
13名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 20:40:36 ID:Jk+2MyD0
自分も大きいところでまた見たい。
新ピカか丸ピカだな。
都心で他に大きいスクリーンってある?
14名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 20:41:11 ID:XXAFkaKU
吉宗編はある意味アイドル映画的でもOKだろ
ストーリーが本格的に動くのは家光編からだから
15名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 20:44:27 ID:3DkJw1oA
このBLなんてジェットコースターでいうと浅草の花やしきレベル
全然大した事無い
16名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 20:52:11 ID:cAfURy8Q
>>62
花やしきわからん
関西で言うおのころアイランド位かな?
17名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 20:52:15 ID:jTezetH1
>>13
豊洲
18名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 20:53:31 ID:cAfURy8Q
>>16>>62じゃなくて>>15だった
19名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 20:57:23 ID:DV0XOoFI
>12
京都の青蓮院とかそこらへんを観たいと思ってた。それは大変堪能させてもらった。
それと二宮には演技とかのここの予想をいい意味で裏切って欲しいと思ったんだよ。
20名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 20:57:38 ID:JKi6bmvN
自分も大きい箱で見れたので迫力あった
明日も見にいくかな
21名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 21:19:33 ID:PmT56pZe
脚本は正直微妙だったけど、
設定が面白いからそれなりに楽しめたなー
でも袴?の裾をズルズル引きずってるところが何か面白くて皆笑ってたw
あと思ったよりホモシーン多かった
もう一回見に行くか迷ってる
22名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 21:23:08 ID:PnF++O1b
今日観てきた。いや〜良かったよ二宮。
二宮って子供っぽいと思ってたんだけど、全然 すごい色っぽかった。
あんな表情できるんだ。あの華奢さがまた色っぽいんだよな。
演技力はすごい。柴咲とのシーンは涙してしまった。
もう1回観たい。
23名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 21:26:15 ID:XXAFkaKU
>>21
脚本は微妙だけど設定は面白いと思ったのなら、ぜひ原作の2〜3巻を読んで欲しいな
この設定の凄みが十二分に感じられるストーリーになってるから
映画の原作部分である1巻はあくまでもイントロだからね
24名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 21:26:20 ID:3DkJw1oA
>でも袴?の裾をズルズル引きずってるところが何か面白くて皆笑ってたw

最初のほう玉木が二宮に大奥について説明してるときに
蔵之助が後ろ30メートルくらいの廊下をひたすら地道にズルズル歩いてる後姿がいじらしかった
そっちばっか見ちゃったw
25名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 21:43:15 ID:hUVbUu1r
>>22
具体的にどのシーンでそう思った?
自分はどのシーンも彼の演技じゃない陰気さ・内気さがにじみ出てて
唯一垣添とのシーンだけが見られるものになってたと思ったよ・・・
26名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 21:49:12 ID:qYXFS39z
>>25
胴囲だが
二宮ファンとは相通じないぶ厚い壁があると思われ
27名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 22:04:04 ID:2lQkWgtD
二宮そんなに陰険さがにじみ出てる顔かw
28名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 22:06:33 ID:QrcOPrmS
>>15
すごい分かり易い例えだw
原作でもほのめかし程度だったしな
29名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 22:07:36 ID:hUUdSnhI
10人いれば10種類の感想がある
人の感想に突っかかるなんて、みっともない
30名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 22:07:39 ID:S4Y9z6ie
あの世界なら、間違いなく親に体売らされて育ったような雰囲気だよね。
31名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 22:11:02 ID:IaBpHfY1
>>26
一般のそんな感想検索してみればゴロゴロある
陰とか言っての逆にここだけだ
32名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 22:24:53 ID:fpUP2uxL
940 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2010/10/02(土) 21:57:33 ID:NbDZg59+
今日近くのT-JOY行ったら、公開中の映画のポスターに映画館スタッフ手書きの一言コメントが添えてあるんだが

海猿→これ252の続きじゃないの?えっ違うの!失礼しました〜

大奥→二宮クンのちょんまげが恐ろしく似合ってない…と言ってはいけないのはお約束?

とか書いてあって吹いた

33名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 22:28:12 ID:DtmySigX
ツイ見てると二宮ヲタと一般の人の温度差に驚くけど
34名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 22:30:19 ID:s6CeJQhW
>>15
BL要素というのは、もともと平気な人にはがっつりとか匂いだけとか程度の問題だけど
好きじゃない者にとってはあるなしで天と地ほどの差なんだよ。
35名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 22:30:37 ID:BeKoudxw
一般人から見ると完全なるBL映画だけどね。世界観からして異常だし。
36名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 22:32:12 ID:USDAMwf/
>>31
一般と言うよりは二宮ヲタだと思うけど?
二宮は好きだけど水野とは違うという感想は少なくないよ
もちろん二宮水野が良かったという感想もあるけど、
色っぽいとかそこまではあまり書かれてない
37名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 22:34:07 ID:HsZvmBdx
二宮に色気を感じるとかヲタじゃないと無理・・・
大人な俳優女優が多いから少年っぽさが際立ってしまうな
あ、際立ってたならそれが狙いなのかw
でもキャストの雰囲気良さそうだから良い現場だったんだろうな
38名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 22:35:34 ID:9nm25t0K
>>>34
なるほど

>35
世界観はそもそも逆転な訳だから
39名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 22:36:27 ID:cAfURy8Q
ツイの感想を鵜呑みにはしてないけど、ヲタじゃなさそうな
おじさんも二宮の演技は褒めてたぞ
40名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 22:38:38 ID:VtLbmxTa
まあひとそれぞれだからいろんな感想あるのが普通
多数決されても自分の感想はかわらんもんだ
41名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 22:43:28 ID:9nm25t0K
>>39
二宮はジャニの中では演技が上手い方だろう、それは認める
だがなぁ、前スレにもあった意見だが、あの水野のビジュアルでは鶴岡の「拙者の方が美しい」が
負け犬の遠吠えではなくて淡々とした事実を述べるシーンになってしまうぞ
42名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 22:47:35 ID:MvVbjorc
BLかなあ?そのような印象は持たなかった。
袴をずりずりする音がポリっぽくてやだった。
43名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 22:48:29 ID:B4x0Eu+1
>>38
逆転してるのは大奥だけなんだけどな。
農民がどうしてるとか、説明が映画でも欲しいところ。
44名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 22:50:09 ID:USDAMwf/
>>42
袴は正絹
音声別緑なら知らんが
45名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 23:00:37 ID:BeKoudxw
これがBL映画じゃなかったら、どれがBL映画なんだろう?
46名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 23:02:57 ID:HsZvmBdx
これっぽっちのBLでも受け付けない無理っていう感想もあるからなぁ
万人受けするのは無理だろ
47名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 23:10:19 ID:SsxP6YYE
鶴岡役、タイのおかまにしか見えないが。
48名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 23:14:18 ID:DJKAvkaa
1巻原作にその表現があるから原作通りの映画が一般的にBLと言われるのは仕方ない
見に行った時におっさん、若い男が一人で来ていたが女性キャストのヲタかな
60過ぎらしきの老夫婦もいた
49名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 23:18:54 ID:XLKu6HNN
原作がBLマンガじゃないのにBLって言われるのがちょっとなー
少しでも男同士の描写があればBLっていうなら
世の中BLマンガBL小説BL映画だらけになってしまう
50名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 23:21:29 ID:mn/MSqxD
色気とか陰?
スクリーンに二宮が出る度に「ちんちくりん」という単語しか浮かばなかった。
御鈴廊下のシーンは可哀想になったよ。二宮は玉栄みたいな役なら良かったはず。
51名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 23:23:46 ID:qn2ajx2c
いま見てきた、ホマキが可愛かったよ
52名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 23:24:45 ID:8IWSpstB
>>36
逆に言うとその水野とは違う、と言う人は原作既読者なんでしょ?
53名無し募集中。。。:2010/10/02(土) 23:25:17 ID:5jXiUJ/c
今、レイトショー見てきた
やっぱり二宮はミスキャスト、どう見ても中学生ぐらいにしか見えない
最初のおばさんぽい女性とのベッドシーンから最後の町人までずっと子供が大人の
振りをしてるとしか思えず違和感ありまくりだよ。
二宮、硫黄島の時はいいと思ったのに、やっぱりこの役は向いていない。
あべさだおは演技で光っていた
吉宗、松島、藤島は適役、竹脇無我が老けてたのにびっくり。
54名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 23:29:48 ID:pETlIZSc
原作のあの程度の描写でBLなら
男女逆転じゃない大奥でちょっとでもレズ描写があったらレズ作品になってしまう
BL耐性も個人差激しいから
少しでもにおわす程度でもダメならおすすめしないとしか言いようがない
55名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 23:32:05 ID:9nm25t0K
ドラマ化されるなら、という話題が何度か出たが
芸能活動をやめないのなら水嶋ヒロもいいかな
56名無し募集中。。。:2010/10/02(土) 23:33:26 ID:5jXiUJ/c
ちなみに今日は40代の旦那を無理やりつきあわせたんだけど、どん引きするかと
思ったら意外に受けていた。
BLシーンは「なんだこれは!」と顔をしかめていたけど後で感想聞いたら「そこそこ見られた」
「病気になるのはイヤだけど大奥の外は男の天国だな」と笑っていた。
57名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 23:34:37 ID:QrcOPrmS
>>49に同意
作者はBLと思って描いてはいないんだがなぁ、当初から
ここで色々投下してくる人たちは、
BLの定義が曖昧&そもそも本(マンガに限らず)をあまり読まない→だから分からない
のだと思ってる
58名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 23:44:55 ID:L4tF9vct
BL要素のおかげでキャラが掴みやすかったと思うけどな
藤波松島の腹黒コンビ、ピュアな垣添、虚勢張る鶴岡、悟ってる杉下

ただ庭先のおはした達が廊下の水野に黄色い声あげるのは、正直気持ち悪かった
ガヤで「好き好き〜」はないだろうと
庭の花一輪だけ渡すとかもっとナチュラルな表現があったはず

ガヤといえばラストの黒一色のお目見えも、ガヤが長くて緊張感がなかった
一瞬どよめくのを吉宗がすかさずピシャリ、って方が締まった気がする
59名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 23:45:00 ID:BeKoudxw
男友達に大奥どうだった?と聞かれて

「男が男3人にレイプされかけたり
男が過去に男達にレイプされた苦労話したり
男が深い仲だった男に振られて自暴自棄になって自殺したり
その振った男もさらに別の男と深い仲だったり
男が男に愛の告白をしてキスされたりするけど、
断じてBL映画じゃなかったから!」

って言ったらコーヒー噴出すと思う。



60名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 23:46:20 ID:ZGqWEd5W
今観てきた。
このスレはおかしい。なんで誰も監督を罵倒しないんだ。
内容もばかばかしいけど演出も下手くそ。

あとこのスレは二宮叩きすぎ。二宮は凄い演技うまい。あと堀北真希も。
アイドルでも重宝される人はそれなりに実力者だと感心。
柴咲コウはスクリーン映えが素晴らしい。
あの目力だけで一生映画で食っていけそう。

それから殺陣はへなちょこでした。
褒める人がいるの信じられん。
61名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 23:46:52 ID:yjbzD2c/
>>59
見てないからウソばっかり。
62名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 23:46:54 ID:HQq35VR/
>43
農民はともかく、江戸市中で建設現場とか担ぎ売りとか駕籠かきが全部女ってシーンがあった。

>57
よしながふみって西洋骨董洋菓子店にも「魔性のゲイ」ってのを出してたし、
今モーニングで連載してるのはガチのゲイカップルの話だし、BLかどうかは知らんけど
ホモ大好きなのは確実だと思う。
63名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 23:47:20 ID:I8Y5TSN3
阿部サダヲのファンになった。
いままでいいと思ったことなかったけど。
原作しらないんだけどサダオの役はこれからも出続けるの?
64名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 23:51:42 ID:USDAMwf/
>>60
既にしっかり演出は叩かせて頂いたが?w
最初から期待もしていなかったから叩きまくりはしなかったがw

殺陣も同じく期待してなかったので叩きはしなかった
ただ、一言いうと、時代劇スターの殺陣は主役以上に切られ役が抜群に上手い
だから様になって見える
今回の映画みたいに、殺陣ド素人のジャニ同士の殺陣で様になるのを期待する方が無理
65名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 23:52:50 ID:BeKoudxw
>>61
えっ?見てきたけど?全部内容通りだけど。
66名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 23:56:45 ID:PmT56pZe
>>60
堀北は若手の中でもかなり下手な方だと思うw
あと顔が時代劇向きじゃないと思った

水野がもうちょっとガタイのいい人で
お信が綾瀬はるかとかだったら良かったな…
なんだかんだ言ってもう1回見たいとは思ってるけどw
67名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 23:57:51 ID:ZGqWEd5W
一番言いたいこと忘れた。
自分は女だけど無駄なBL要素満載に引いたよ。
内容はアイドル映画なのに下ネタも多いし。
68名無し募集中。。。:2010/10/03(日) 00:01:49 ID:5jXiUJ/c
この映画の堀北はかわいくなかったね、かつらが似合わないのかな
旦那が三丁目の夕日以来の堀北ファンなので連れていったけど「この堀北よくない」とぼやいてた
女性陣では柴崎コウが目力で成功してた、あと菊川伶がちょい役で出てたけど雰囲気出てた


69名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 00:02:55 ID:PGfsPYpY
BLではなく男色描写とした方が適切だと思う

作者の他の作品は知らんがこの作品に関しては
70名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 00:03:51 ID:XTSHYvyr
>>12
期待してなかったから、逆によかった
71名無し募集中。。。:2010/10/03(日) 00:04:02 ID:uwvWfvKc
玉木・クラノスケの腹黒コンビ、なかなか味があった
藤島はもっと太めの俳優がいいと思ったけど、二人の外見の相性がとてもいいので結果的に良かった
72名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 00:07:16 ID:1BYd57z9
>>62
内容はほぼ同意
でもせっかくだからアンカはちゃんと付けてけろ
73名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 00:09:53 ID:SpE1mvKo
お信が綾瀬はるかなら嵌ったね
74名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 00:14:19 ID:1BYd57z9
>>71
藤波の事かな
75名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 00:18:01 ID:oNyJSseW
>>72
専ブラ使いなよ…
76名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 00:18:54 ID:j7NHKTxX
吉宗に暇を言い渡された場面で
50人の美男がみんな水野の真似して黒袴だったのが
浅はかな男達だと思った
77名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 00:19:06 ID:dTdtsZ2O
>>60
へったくそだよこの演出。感情の動きとか音でごまかしてばかりだし。
ただ、サダヲ絡みの部分は悪くない。何故だ。
時間が無かったから途中からやっつけになったとかだろうか。
>>68
旦那さんに同意。
堀北が世間知らずなおぼこい町娘で駄目なはずが無いのに、何故だろう?
と思って考えてみたが、
1・演出:眉根を寄せた表情が多い。好きな人との別れでシリアスにしたいのだろうが
 原作のお信のような、健気に元気なキャラクターを感じさせる部分が無い。
2・メイク:眉毛が厳しくリップが薄い、薄幸そうなメイクになっている。
3・相手:二宮と演技がかみ合ってない。むしろスパイラルで二人してどんどん
 暗い表情になってきているし、再会場面でも信頼関係を感じられない。
 因みに一人で水まいてるシーンはそれほど悪くない。
 お嬢さんに水撒きなんて丁稚のような事をやらせるかどうかはともかく。
78名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 00:19:26 ID:ygrDZ47d
ジャニのヲタは「ニノ」とか「たっちょん」とか
恥ずかしい表現が目に付くなあ
 
二宮、大倉という表現をすればいいのに
彼らのファンのブログの文章は幼稚すぎだなあ
79名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 00:20:17 ID:jH01ydcV
>>73
綾瀬も演技レベルは堀北同様かそれ以下のような・・・
何より、二宮よりガタイがいいのがまずい
80名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 00:24:56 ID:dTdtsZ2O
>>67
むしろ自分は冒頭の水野と女のセックスシーンに引いた。
あんなの何故入れたんだろうか。
(原作では描写省略してるけどちゃんと場面は成立してる)
81名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 00:34:18 ID:jZuPXgIO
>>80
冒頭のセックスシーンがあったから吉宗とのももう少しいくのかと思えばそうでもないっていう
二宮ファンは複雑な気持ちなんじゃね?
あんなのを入れるなら吉宗とももう少しいけと思ったのは自分だけかな?
82名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 00:38:50 ID:hupCAv+6
BL云々て騒いでる人ってヘテロマンセーのフォビックなんだな
ここの性描写は物語の一要素に過ぎないんだから、
囚われすぎてるとせっかくの作品を楽しめなくなると思うんだよね
なんで、そこにばっかり注目するのかが逆に疑問だわ
洋画には沢山あるし、賞を取った秀作もあるのに

>>69の指摘は適切かも
83名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 00:44:14 ID:hLUI0RQA
こいつら本当に幼馴染か?ってくらい最初からチグハグだった>二宮堀北
ツンデレのツンの表現だったんだろうが、二宮は只のキザだし堀北はヒステリックだしで、だだ滑り

水野家の事情も説明台詞で全部済ませるから、倍賞さんが只の口うるさい婆さんになってるし、
膳の位置で父が婿入りしたのが分かるくらいで、旗本の家督も男女逆転してることさえスルー
そこまで丁寧に描いたら前置きが長くなってしまうんだろうけど、市井との対比で初めて大奥の特異さが映える訳だし
84名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 00:44:26 ID:NZfSp708
彼氏を連れて行った
池袋シネマサンシャインほぼ満員なのに男は数人
男同士は気持ち悪いけどパラレルワールドとしてアりかも、
ただ面白い設定の割には中身が薄いと感じたと言ってた
1/4の割には街中に男が少ないとか水野が簡単に大奥に入り過ぎるとか
細かいこともいろいろと

二宮は演技は悪くないけど活舌がハッキリせず
堀北の名前がずっとわからなくて柴咲とのシーン最後でやっとお信と知ったそうだ
柴咲を誉めてた。あとよかったのは佐々木、玉木、サダヲこれは自分も同じ
85名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 00:46:52 ID:OTuuYs43
BLよく知らない人間からしたら
BLも男色も違いがわからん
ひとつのエンターテイメント要素としてBL出してるんだから
そこが気になるのは成功じゃないか?
86名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 00:47:09 ID:7e7D/Lez
>63
原作ではこの後吉宗が過去の大奥の記録をたどっていくので
杉下は今6巻刊行してる内映画になった1巻しか出ておらず、
映画になった部分以外あと少し出ている。
ただ、この"あと少し"の部分で杉下は美形でなくては成立しない
シーンがあってなw
2巻から家光編が始まり、今6巻で家宜編が終わったとこ。
次は江島生島事件。
87名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 00:47:28 ID:h2+4fMkt
>>36
誤解を招いたけど、色気について言ったのではなく、
どこがどうでそう感じたのか説明しろだの、二宮ヲタ痛すぎだの、
いちいち疑って突っかかるなら検索したらってこと

ここで見る肯定的表現はすべて、一般客の感想で存在するものだから
ここに似てる感想があってなんの不思議もないでしょう

そうすれば、自分と同じで水野のイメージじゃないわって人もいるけど
文句言ってたけど見たらなかなか良かったんだなって合格出してる既読者も結構いるし
未読の一般ならなおさら多いって分かるはずだから、
十分ありえる一意見だと、理解することが出来る
88名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 00:52:07 ID:XTSHYvyr
>>85
その通りだと思う
>>69は納得だけど、>>82はちょっとトンチンカンだと思う

垣添はBLって感じだけど、他の関係は男色って感じと思った
89名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 00:54:23 ID:dTdtsZ2O
>>81
そもそもあのエピソードは原作では、
・この物語では男と女はどういう立ち位置なのか、男が減って女がどういう苦労をしているか
ということの説明と、
・水野は優しく義侠心もあり女達の必死さに同情的で、女達に好かれている人物
 又、自分の不幸は取るに足らないもので世を恨んではいけない、と自分を戒めている部分も。
という水野の立ち位置をあらわすエピソードだった。
だから布団を前にした事前の二人の会話だけで、別に行為の描写は必要なかった。

事前でも事後でもいいからピロートークシーンだけで水野と女の気持ちだけを
強調した方が良かったと思うのに、映画であえて「ぶさいくな年増とのベッドシーン」
を付け加えた事に、どういう演出意図があったのか、正直全然わからん。
90名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 00:57:21 ID:fDBIdS9J
なるほど。
確かに自分は異性愛者の一般人だから
BL≒男色だと思ってたな。
作品全体については割と面白かったと思う。
91名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 00:59:02 ID:sER5CsgG
今日見てきた。原作既読

二宮は何度も言われてるけどミスキャストの一言につきる
顔立ち&体型自体は時代劇向きだし町人役とかならはまりそう
ただ、ここやほかでの酷評を見て期待してなかったので予想よりは良かったw
逆に誉められてるので期待して見た玉木が良くなかった
二宮の反対に顔立ち&体型が時代劇に合わな過ぎる
演技はともかく、今時の美男なのがかえってあだになってた
個人的には佐々木も期待はずれ
佐々木の演技の中では言うほど良くなかったと思う
和久井は期待通りで柴咲は期待してなかった割に良かった
想像以上に良かったのは阿部一人だったな。評価高いのに文句なし

しかし大倉の切腹までの一連のオリジナルシーンは必要だったのかね?
原作には水野の処刑シーンで「切腹も許されないのか」みたいな
独白があった記憶があるので、それにつなげるのかと思いきやそうじゃなかったし
あんなオリジナル入れるくらいなら水野の見せ場の針探しを入れろと
92名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 00:59:20 ID:dTdtsZ2O
>>86
あのやりとりを省いて、もう35歳超えてるって事だけにしても
話をつなぐことは可能だから、もしも続編に杉下が出てきても
サダヲで映像化できると思う。今のところはw
93名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:00:26 ID:9VHHG4J2
吉宗・水野編って特殊だよね、男女逆転大奥の導入部ってかんじで
自分は単行本になってから4巻まで一気に読んだんだけど、
正直吉宗・水野編には全く惹かれなかったから、思い入れもなくて映画もすんなり観れた
むしろ映画の方が感動出来たくらいだし、綺麗にまとまってて良かったと思う

この大奥が評価されているは2巻以降の話があってこそだと思ってて、
映画化で本当に問題視されるべきなのは次があるのかってことな気がしてる
94名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:01:06 ID:GnkEZBWb
エロシーンあるの?
95名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:04:35 ID:NZfSp708
>>94
それらしいのはある
だけどエロ期待すると肩すかし
小学生もいたぞー
96名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:04:55 ID:dTdtsZ2O
>>91
上から「切腹も男女の濡場も無いなんて地味な作品では駄目だ!」
とでも言われたんじゃないかw
97名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:05:27 ID:vr7kf19f
>>45
シングルマンっていう映画はあらすじ読んだだけでも相当みたいだよ
自分はたぶんその映画は見られないw
大奥でキモかったシーンは水野が襲われるとこかな
ちょっと長くて気持ち悪かった
98名無し募集中。。。:2010/10/03(日) 01:06:37 ID:uwvWfvKc
>>94
冒頭いきなり二宮のベッドシーンがある
けど、相手の女性がぶさいくなオバサンで、主婦と男子中学生との
逆援交みたい(実際にお金を渡そうとするし)
99名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:06:40 ID:OQiMCibn
最初から実写の続編は予定されているみたいだから
吉宗・水野が大コケしない限りは2巻以降も実写化されると思う

累計興収がどれぐらいになるか判らないけど、
某スレを見ている限りじゃこの土日の初動が3億ぐらいみたいらしいので、
松竹映画の300scrクラスとしてはまずまず
ジャニ映画なので初動×5倍ぐらいが累計かなと思うけど
累計が15億越せば続編も作る気じゃないかなと

ジャニで有功かと思うと気が萎える・・・
100名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:13:38 ID:XTSHYvyr
>>99
原作未読なので申し訳ないけど
次に作られるとしたら水野はシリーズの下地?みたいな立ち居地らしいね
んで、次からはもっと重くなるとか

ソレができるジャニタレっているのかね?
101名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:14:28 ID:4UAwq1wX
BLっつうか衆道は昔からあるし
大奥作ったのは衆道狂いの家光の為なんだしそれ自体どうとも思わんかったけど
上でも誰か言ってるけど男が女みたいにキャイキャイ言わんわ
102名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:15:16 ID:kwaqQ27i
磯山P=ジャニだからね
103名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:16:10 ID:dTdtsZ2O
>>99
かと言って適当な役者も浮かばない。
谷原章介がもっと若ければまあ一番近かったかなとは思う。
つか脚本と演出変えてくれw
104名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:17:23 ID:13JvHWKc
玉木の香道が美しかった
そこでも二宮の猫背がもったいない
監督は気にならないのかと
105名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:20:08 ID:OQiMCibn
>>103
谷原そんなに綺麗かな?芝居も下手じゃないがイマイチ・・・
若い頃の片岡孝夫で見たかったw
106名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:20:23 ID:jH01ydcV
>>103
若くても谷原は個人的にナシだけど
本当に続編を作るなら演出と脚本は本気で変えてほしい
最初の1分で駄目だと思った
107名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:20:53 ID:XTSHYvyr
>>101
だからが垣添の存在が気持ち悪くみえるんだよね
男色や衆道は気持ち悪くないけど、BLは気持ち悪い
108名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:22:42 ID:RlAy7Obu
続編があるなら柴咲は家光役に温存しといて欲しかったかも。
ジャニで有功…… キツ過ぎる。ジャニには詳しくないけどジャニから選ぶ
しかないなら生田斗真あたりかな。
思えば有功、普通の俳優でもハードル高い役だなあ。思い浮かばないよ。
玉木は今回で使っちゃったし。
109名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:22:47 ID:mktYBlC1
続編の可能性があるということで、次もジャニタレだったら…と不安視する人
いるけど、じゃあジャニ以外の若手で有望なのがそろってるの?と考えたら
どうなの?と思う。だからそこまでジャニを低レベルにとらえるのもどうかと。
それ以前に、続編=家光編だったら、今回の水野以上に、自分の理想と
違っていたら不安になりそう。
理想って個人的なものだから、誰にも文句も愚痴も言えないし。
女装が似合って、京言葉を奇麗につかえた和顔の人…って、誰かいるのかなと思う。

でも、それでハマリ役な人がいるなら、ぜひ実写化してほしいと思う。
特に今回の映画スタッフのこだわりには、すごく感心したし。
110名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:22:51 ID:OQiMCibn
>>106
監督は自分も変えて欲しい・・・あの雑な演出・編集にはめげた
脚本も変えられるなら変えて欲しい
111名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:25:08 ID:13JvHWKc
取り巻きの出現が確かに唐突だったな
水野の戦いを見てるわけでもなく、針場面もないし、容姿も別にいいのいんだろな中で
その前は鶴岡の取り巻きだったのかとか勘ぐっちゃう
112名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:25:39 ID:O5qK5wxM
女性監督で見てみたいな。
また解釈変わるだろ
113名無し募集中。。。:2010/10/03(日) 01:25:46 ID:uwvWfvKc
谷原はいい男だけどあまりに軽すぎる
114名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:27:41 ID:OQiMCibn
>>109
ジャニはレベル低いよ
何をやってもその人でしかない人がほとんどだし、
なまじ今のアイドルでカジュアルだから時代劇にはまじで向かない
ジャニの中じゃ比較的芝居のできる方と言われている二宮ですら時代劇の芝居になってない

それと、過去の時代劇スターの写真を並べてみたら分かると思うけど、和顔の人はほとんどいない
鼻筋が通って目が大きくてという目鼻立ち派手なのが昔からの2枚目俳優&美人女優
そういう人達が今に至るまでの時代劇を築いている
115名無し募集中。。。:2010/10/03(日) 01:28:05 ID:uwvWfvKc
有功、若い頃の真田広之がよかった
今なら玉木がよかったね
もう一回玉木出さないかな
116名無し募集中。。。:2010/10/03(日) 01:30:00 ID:uwvWfvKc
垣添の「思い出を作ってください」は周囲に笑いが起ってた
あれは笑うシーンじゃないんだよね?
117名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:30:34 ID:9VHHG4J2
原作ありだとどうしても役者の方ばかり気になるけど、
どっちかっていうと序盤の音楽が壮大すぎて気持ちがついていけないとか、
鶴岡の見せ場っぽいシーンを無駄に追加するのは何でだろうとか、
時代劇にしちゃ映像が妙に綺麗過ぎて、逆に安っぽくみえないかなとか、
そういうことの方が気になっちゃった
118名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:31:59 ID:XTSHYvyr
>>112
それこそBLになって目も当てられなくなると思うよw
119名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:32:04 ID:13JvHWKc
>>108
もう、家光柴咲、有功玉木、お玉二宮
でやり直してくれればw
120名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:33:19 ID:XTSHYvyr
>>117
時代劇っつーか、新春かくし芸大会のドラマ部門だと思えばいいかと
121名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:37:52 ID:vr7kf19f
家光編やるなら所作のキレイな人に主役やってもらいたい
若手で思い浮かぶのは玉木宏か三浦春馬
城田優も大河の真田は結構良かったけどガタイがでかすぎてダメかな
あと演技力はもちろん必要なんだけど、見た目もかなり重要なので
やはりジャニは・・・
122名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:39:12 ID:ENp8TTKQ
玉鉄がいいな
123名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:40:19 ID:OQiMCibn
玉鉄は所作最悪だけど?
大河に出たとき所作指導の先生に名指しで叩かれたぐらい
124名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:40:28 ID:6d+CIpfm
お信ちゃんがせめてもの救いの映画
125名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:40:34 ID:jH01ydcV
誰がやっても水野どころじゃない反発に晒されるよ
有巧も家光も
未定の話はいいとして

>>117に激しく同意
冒頭の設定説明、御鈴廊下の演出は
音響もCGも激しくセンスが欠如してると思った
126名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:41:55 ID:38X1uViW
採算や話題性のこと考えて嵐の二宮を主役に据えたのかもしれないけど
主役は藤原竜也やオダギリやマツケンとかの方がまだマシだったと思う。
芝居を専業にしているひとなら体作りや所作や殺陣とか含めてしっかり役作りしたんじゃないかな。
アイドルを見下しているわけじゃないけど、
結果が伴わなければ色々兼業していて多忙な人を重要な役につけるのはやめてほしい。
儲け主義と言われればそれまでだけど。
127名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:42:30 ID:BGshQ8dI
単によしながとジャニじゃ系統が違うってことか
演技力で言えばどっこいどっこいだし
128名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:44:48 ID:pvsFQmZz
観てきた!
ここで言われるほど水野酷くなかった。
ちっちゃっ!と、思ったが、後半あんま気にならなくなった。
蔵さんの悪い顔がもっと見たかった。
二時間じゃ物足りないね。
129名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:44:52 ID:BGshQ8dI
あ、>>127>>121にね。
130名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:45:10 ID:vr7kf19f
>>127
見た目がかなり重要な部分を占めてるからね
131名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:46:16 ID:dTdtsZ2O
>>108
家光はもっと幼さの残る女優さんがいいよ。
それでいて凄みも出せる人。
自分は女優さんあんまり知らないけど一人心当たりある。
有功もこの俳優さんならって思い当たる人いるけど
ここに書いたらこてんぱんに叩かれそうだからあえて書かないw
>>126
藤原は演技力はあるけど大河での沖田総司の殺陣は結構駄目だったw
舞台で蜷川さんにへたくそと駄目だしされ、その後かなーり上達してたがw
132名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:46:32 ID:38X1uViW
カウントダウンTVで主題歌のPVを見たけど、
和室の畳の上を土足で立ったまま歌ってて目を疑った。
もう畳の縁を踏んだらいけないとかのレベルじゃないんだな…。
嵐ってアラサーなのにたとえ制作者の指示だろうと土足はやめようとか意見したり抵抗しないのか。
133名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:48:12 ID:fDBIdS9J
シークレットシューズとか履いてるんじゃないかな?
134名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:48:59 ID:BGshQ8dI
>>132
申し訳ないがただジャニに因縁つけてるようにしか聞こえないw
135名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:49:34 ID:9VHHG4J2
今回の映像化は自分的には一本の映画としては、まあ満足だったから良かったけど
続編がもしあって、同じ監督で同じPならいっそドラマでやったらいいと思う
2時間やそこらでまとまる内容じゃないし、今回とはストーリーの重みが違うし
役者は誰であっても、今回以上にもめると思うから誰でも良いや
136名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:51:24 ID:Jwp6Pb1B
>>134
自国の文化を大切にする価値観ないの?
137名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:52:09 ID:VM7dowsZ
映画とは関係ない気もするけど
138名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:53:11 ID:pvsFQmZz
自分の気に入った俳優さんが主役ならって気持ちもわかる。
おいしい役だし、おいしい映画だもんなぁ。
今までなかった設定で時代劇で今流行りのBLだし。エンターテイメントとしてはおもろい映画だった。
ま、誰も本格的時代劇とは捉えていないだろうけど。
139名無し募集中。。。:2010/10/03(日) 01:53:12 ID:uwvWfvKc
やっぱり二宮の水野が背が低すぎることが一番の問題かな
玉木松島の後についていく水野が小さすぎて気の毒なぐらいだった
どうせ長い袴で見えないんだからシークレットブーツはけばよかったのに
140名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:55:08 ID:OQiMCibn
>>131
あまり幼い感じだと家光の後半、女であることを公表してからがきついと思う
家臣の男達が密かに惚れるぐらいだから、じゃじゃ馬だけどかなりいい女に見えないとね
141名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:55:31 ID:NZfSp708
映画の主題歌なんだから
映画の精神は尊重して欲しいな

そんなことはどうでもいいことなのかな
142名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:56:40 ID:jZuPXgIO
たたみに土足はよくないと思うよ
どうして誰も止めなかったんだろう


エンディングが嵐なのも納得いかないのにその曲のPVでさらに馬鹿にされてる気分になるんだよ
大奥を意識しないPVならよかったのに
143名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:56:46 ID:pvsFQmZz
>>139
でも実際忠実さを求めるなら、あの旗本退屈男のモデルになった人物は170cmで大男とあの時代に言われてたんだから、二宮は適役ってことになるw
144名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:56:52 ID:5ooWjF52
>>91
それわかる
玉木は異論がある人もいるだろうが
一応綺麗めの俳優なのに
大奥の世界にはフィットしてない
それを指摘してはいけないような雰囲気があるのが残念
145名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:57:44 ID:OQiMCibn
>>139
そこより御鈴廊下で多数の男達の間を黒裃で歩くときの小ささの方がやばくなかった?

いまさらいってもどうなるものでもないが
二宮があと10cm背が高ければかなり違っていただろうになと思う
146名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 01:57:51 ID:9VHHG4J2
>>138
わかる、エンターテイメントとしては面白かったよね
吉宗・水野編はかなりそういう色合いが強いと思うから、映画向きだったのかも
147名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:00:11 ID:OQiMCibn
>>143
国民全員がその時代の身長ならね
今は平均身長が全然違う

二宮でやりたかったなら周りも二宮と同レベルの160cm強で固めるべきだっただろうね
女優は150cm前後の人で固めて
148名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:00:33 ID:dTdtsZ2O
>>143
それは「平均身長」というものを無視しては成立しないよ。
昔、阿部寛がNHKのタイムスリップ江戸時代もの(あっぱれ夜十郎)に出た時は
現代人阿部の高身長が更に目立つように、江戸時代人の町人やら周囲の役者らを
全員頭ひとつ分以上低い人で揃えてたよ。
149名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:03:26 ID:XRe2z5zK
キャスト変わるなら続編なんて作らないで欲しいなぁ。
二宮水野は緩急つけた演技流石だった。
元気もらったよ。
阿部さんは予想以上に存在感あって凄いと思った。
後、水野×鶴岡の殺陣迫力あった。
大倉くんは相当練習したんだろうな。
表情もよく、いい役者さんだと思った。玉木さん蔵さんのヒール役も嵌ってたし…
もう一度見たくなった。
明日又見てくる。
150名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:03:46 ID:OQiMCibn
>>144
感想は好きに書けばいいと思うけど?

ただし、それは皆どれも主観だから
「フィットしていない」とか断定口調で書くと叩かれるのは当たり前
151名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:04:35 ID:dTdtsZ2O
なんか二宮が俳優としては小柄で弱弱しい顔立ちだって事を
無かったことにして映画作るからおかしなことになってる。
いっそ「山椒は小粒でぴりりと辛い」江戸っ子の気風のよさを
前面に出したキャラなら、総触れで一番背が小さくてもおかしくなかった。
152名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:06:22 ID:pvsFQmZz
>>147
いや、だから忠実さを求めるなら二宮が正解じゃん?ってこと。
なら、反対に他のやつ、時代劇なのに背が高すぎて萎えるわ、ぼけ!というレスがないのに、玉木のかつらがとか、柴崎の歩き方とか難癖付けすぎ。
時代劇とは、などとうんちくたれて作品自体のとんでも時代劇という所に盲目すぎだわな。
153名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:07:32 ID:BGshQ8dI
>>144
玉木は顔ちっちゃすぎて足長くて袴も細身だったから
最初歩いてるシルエット観た時なんかすごい違和感を覚えたw
とにかくスラッとしすぎてて変な感じだった
154名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:09:25 ID:dTdtsZ2O
>>152
147ではないけど何が言いたいのかさっぱりわからんよ。

原作水野は「当時の平均身長より低い男」では無いんだよ。
そういう身体条件でキャラも話も作られている。
なのに「周囲の男たちほぼ全員より背の低い水野」を二宮がやってるから
話に齟齬が出るんだろうってこと。
155名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:10:29 ID:7+ntfSba
>>116
いや、あれは笑うシーンだろ。
156名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:12:13 ID:Jwp6Pb1B
>>146
映画の続編が作られて、今回のキャストが再登場するとしたら
実現するのはあと10年後くらいの話じゃない?w
原作だと3代将軍の時代にさかのぼって、今ようやく吉宗の前の7第将軍の時代に入って
若い吉宗と久通と藤波がやっと出てきた、てところだもんw
157名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:13:58 ID:NLeEP0f6
いくら二宮とアベサダが江戸の時代背景によくはまっていて
よかったとしても美男三千人の大奥だぞ
並の男が何人集まっても現時点で玉木以上の説得力はないよ
いったい誰だったらよかったのかね
158名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:14:16 ID:bD1CjyNu
>>152
引くに引けなくなったらID変えて出直せばいいのよ?
159名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:14:17 ID:Jwp6Pb1B
ごめん156は>>149あて
160名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:15:29 ID:86qrqG4S
>>153
時代劇向きではないよね
カツラも似合わないし所作も変
特別出演は出番のわりにギャラがいいらしいけど
その費用をこの作品に相応しい他の役者のために使って欲しかった
161名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:15:31 ID:OQiMCibn
>>153
自分は歌舞伎でも孝夫とか玉三郎系統(細身の長身・歌舞伎にしては小顔)が好きなので
違和感を全く感じなかったw

162名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:15:53 ID:4UAwq1wX
殺陣に関しては「十三人の刺客」と見比べたらいいんでね?
伊原剛志見た後じゃ苦笑ものだよ
163名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:16:23 ID:pvsFQmZz
>>154
そういうことは全部わかってる。
説明すんの面倒だけど、要は、エンターテイメント性重視の現代風時代劇もどき映画なわけだよ。
本格的時代劇ではないんだよ、この作品自体が。
だから、背やかつらや所作などにいちいちうんこ垂れてる奴らが片腹痛いんだわ。
こんな作品でなにを時代劇について語っているのかと。
164名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:18:14 ID:13JvHWKc
>>126
まつけんはやめてくれ…
二宮でさえイケメン否定されてるのに
165名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:20:49 ID:OQiMCibn
>>163
そこまでいうほどこの映画をスタッフが本格的にする気がなかったら
京都の有名寺院のロケ撮影なんてされなかったと思うけどね
全部スタジオで充分

男女逆転という大フィクション部分があるから
他の部分は逆にできるだけリアルにしないとこの手のエンタメは見るに堪えないよ
だからスタッフはできるだけリアルにしようと苦心しているし
所作なんてどうでもいいなら所作の先生が撮影中もついたりもしない(ついていたと雑誌に書いてあった)
166名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:21:24 ID:13JvHWKc
>>140
宮崎あおいは
167名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:21:51 ID:24fZT8bd
演技そのものや所作に関することならまだしも
公開された後でキャスティングに物申すのは難癖ってものだよ
アンチスレでも作ればいいんじゃないかな
168名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:22:13 ID:mwzrZl2J
今日見てきた。原作は2巻まで読んでる。
かなりの娯楽映画になってたね。
映像的にインパクトのあるシーンが多い。
最初に吉宗が馬で駆けてくるところとか
いかにも暴れん坊将軍吉宗のイメージで強烈だった。
原作では松島は何も知らなかったけど、
藤波と松島が完全にグルで最後には失敗に終わるところとか勧善懲悪という感じ。

原作ファンの人はもっと文学的な作品を望んでたんだろうけど、
かなり楽しめる作品になってると思うよ。
終わった後の話のネタには事欠かないしねw

二宮は身長が欲しいところは確かにあったけど、
要所要所は決めていた印象。
夜伽のシーンとか好きだったな。
169名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:24:08 ID:dTdtsZ2O
あ、わかった。
>>152>>143で言い出した「忠実さ」は最初から破綻してるんだよ。
143の尺度で言うと、時代劇に出てくる美人の人妻は「鉄漿眉剃り」
でないと「忠実じゃない」だろうw
映画を観る側が誰も美人だと思わなくても。
>>163
時代劇なんて記号とお約束だらけだよ。正統性なんて無いと断言できる。

アラム語でイエスキリストの物語を映画化した作品があったから、>>163
それを観たらどうかな。当時に忠実に作ったから、イエスが本当に話しただろう
言葉、聞いただろう音、見ただろう世界を再現しようとしたそうだよ。
現代の観客は誰一人字幕なしでは理解できないらしいけど。
アラム語は現代ではもう使われて無い言語だからね。でも忠実でしょ。
170名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:30:18 ID:OQiMCibn
>>ID:pvsFQmZz

時代劇として本格的と評価されている今公開中の13人の刺客の主演は役所広司
彼は公称179cmでかなりの高身長だが、時代劇なのに背が高すぎて萎えるとかいう
ずれた評価は聞いたことがない

171名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:31:09 ID:fDBIdS9J
【豆知識】
江戸時代の平均身長
“男性155〜158cm”
“女性143〜146cm”
http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000013899
172名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:32:49 ID:pvsFQmZz
だから言ってんだけどなぁ。
本格的が好きな奴ならこの映画はチョイスしないよな?
きわもん見たさ、もーほー見たいの的な興味と好きな役者が出てるからだろ?
俺は連れていかれた口だけど、本格的時代劇だといわんばかりの難癖レスが阿呆かと思うわけよ。
映画は娯楽だぜ?
173名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:33:18 ID:VjDYhymM
いつまで身長の話しやってんだよ・・・
174名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:33:29 ID:Jwp6Pb1B
いやでも、どーしても二宮を水野に使いたくて、群を抜いた美男子設定は通したかったんなら
やはり周りの男子は160cmで揃えるべきだったよ
んで女優は150cm

大人の事情で、優先すべきキャスティングはあくまで二宮だったんだろうからそこは開き直るべきだったよ
ゲゲゲみたいに、松下をデカ女に見せるためにわざと大道具を小さめに作ったとか
映像表現て、作りたい画のためにはいくらだって手段はとれるんだからさ
175名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:33:52 ID:fDBIdS9J
背が高い方が良いと思うよ。二宮君はちょっと小さかったけど。
176名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:35:32 ID:13JvHWKc
>>162
あの13人の伊原の殺陣と
あんまり練習できなかったと飄々と言ってのける二宮と比べるのは本当に酷
本読みに台本一切読まないで臨むような…
スタッフの取り組みとか脇のいい演技を思い浮かべると、なんか悲しくなってきた
177名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:37:28 ID:XRe2z5zK
>>163
言いたい事わかるよ。「史実に忠実な時代劇」がメインじゃないんだよね。
自分は人間ドラマと捉えて見た。
出てる役者さん皆好きなんで、その人達が出す空気感のぶつかり合いが面白かった。
細かい所作や背景は気にしていない。
そこに完璧さを求める人は黒澤映画観といたらいいよ。
178名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:42:15 ID:mwzrZl2J
>>176
あんまりにも先入観を持って見過ぎでは?
練習あんましてなかったら良くない、周りが可愛そうってちょっと幼稚に見えるよ。
179名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:42:30 ID:pvsFQmZz
そして、ここで力説している俺が阿呆かと思ってきた。
言葉尻だけでどうこうレスしてくる奴が多いスレだな。
ま、こんな俺にレスしてくれてありがたいと思うべきか。
水野のここは暗いという言葉が似合うスレだな。
そしてパンフレットとわけのわからんグッズ買わされた俺の心も暗いんだぜ。
180名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:44:41 ID:pvsFQmZz
>>177
お、神発見。
181名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:45:28 ID:ekWECIS4
>>176
凄い、二宮を貶めたい意図がアリアリなレスだねw

台本を読まずに臨む、というのは自意識で凝り固めるより
他の役者との関係性が役柄を育てる、という二宮の役者観から。
182名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:47:25 ID:13JvHWKc
>>178
じゃ先入観捨ててもう1回見てくる
183名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:47:43 ID:dTdtsZ2O
>>172
忠実とか言い出すから話が訳わからなくなるんだよーw

スレ違いだけど自分は「本格時代劇」をマンセーする人が、その根拠を疑わないことに
もっとうさんくささを感じるけどね。
というのはその「様式美」のせいでキャラクターがリアリティを失ってしまった
作品を見て、残念だと思った事があるから。
史実と反するお約束も結構あるし。
作品としてちゃんとひとつの世界を構築できていればいいと思う。

でも殺陣とか本物の居合の使い手の役者さんのを知ってると、付け焼刃の
殺陣を見てどうしようもなく脱力する気持ちはわかるよ。
現代劇でうそっこピアニストやうそっこ医者にげんなりするのと同様に。
184名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:50:12 ID:13JvHWKc
>>181
現代劇ならいいんじゃないのかな
なんか熱くなって多投しすぎた反省
185名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:50:48 ID:XRe2z5zK
十三人と比べるのもナンセンス。
向かってる方向が違う。
それぞれの良さがある。
186名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:53:46 ID:01l0mUXR
>>183
のだめカンタービレとかげんなりするよね
187名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:55:03 ID:Jwp6Pb1B
チビの二宮を擁護するのに、時代劇のリアリティだ当時の平均身長だの持ち出して
言葉遊びで言い負かして誤魔化そうとしたって、逆効果なんだけどな
ディベートで勝つのカッコいい、とか本気で思っちゃってるタイプかね
188名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:56:09 ID:vr7kf19f
>>160
カツラが似合う似合わないは好みの問題もあろうからいいけど
所作はかなり良かったじゃないか
189名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:56:24 ID:dTdtsZ2O
>>186
いや、あれは音楽専攻の自分としてはかなり楽しんだよ。
細かい突っ込みどころは沢山あったけど、他にあれほど
良かったクラシック物の日本のドラマはあんまり無いよ。

気になるところは人それぞれって事で。
作るほうも大変だわな。
190名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:58:32 ID:sER5CsgG
>>172
二宮の身長が低いと非難を浴びるのは
大奥という作品内での水野の設定と
周りの役者との兼ね合いの上で言われてることで
別に本格時代劇を求めた上での意見ではなから
申し訳ないが>>143のレスは的をはずしてる
まあ私は逆に玉木の外見に違和感を感じたクチだけど
これも周りの役者が玉木ばりの小顔&腰高スタイルで
彫りの深い顔立ち揃いなら大奥一の美男を演じるのに
違和感がなかったと思うし作品内のバランスって大事だよね
191名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 03:00:12 ID:Mb2WVr7U
観てきたけど、自分はBL耐性無いからきつかった
正直帰りたかった

二宮もそんな巧いか?って感じたし、何よりあんな背丈顔ではしっくりこない

阿部、和久井、柴咲は良かったけど、個人的には菊川が良かったと思うよ

中村も良かったけど、二宮が小物過ぎて画のバランス悪かったからかわいそうだった

水野役は藤原竜也あたりがいいのでは
192名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 03:01:30 ID:01l0mUXR
>>189
あんまりないということは少しはあったんだね
最高の作品も地味だけどあったのだろうね
そういうのを映画化すべきだな
193名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 03:04:57 ID:bD1CjyNu
>>179
そう、お前が阿呆なんだよ
分かったらブラウザ閉じて寝ろ
194名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 03:05:05 ID:01l0mUXR
玉木は時代劇にでてはいけない
見てくれがヘン
こういう声が大きくなれば勘違いキャスティングは無くなる
195名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 03:08:24 ID:ekWECIS4
音楽については時代劇のお約束をかなり意識したんじゃないのw
196名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 03:08:59 ID:gwUKVSJw
>>160
はぁ?
特別出演の定義を誰か説明してやってくれ!!
197名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 03:10:23 ID:IUChs7Xi
二宮のことで白熱しているが
そもそも原作者は二宮や製作側に
水野は水野であって水野でないのを望んでいたはず。

あくまでもストーリーテラーのポジで水野は成り立っているのであって
原作通りより二宮らしい水野に改変希望していた。

確か日経エンタで読んだ気がする。

それを踏まえて見たので違和感はなかったけどなあ。
みんな自分のイメージを押し付けすぎ。
だったらずっと漫画読んでろよってハナシだ。
198名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 03:18:46 ID:sER5CsgG
>>197
インタビューとか読んでないし原作者の考えは知らないけど
身長や見てくれはともかく、水野に陽の雰囲気がないと
大奥の陰との対比が出来ないって意見はもっともな感想だと思うけどなあ
そして散々言われてたが二宮は陰の演技なんだよね
まあ大奥内には陰の側面しかなかったせいもあって
柴咲の吉宗が輝かんばかりだったから結果的に良かったのかもしれないけど
199名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 03:21:18 ID:13JvHWKc
>>197
水野に見えないって話じゃなくて、もっと武士に見えればよりよかったねって話だと思うよ
一部時代劇が好きな人は気になってるだけ

もうその話も諦めることにした平行線だごめんなさい
200名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 03:24:29 ID:kwaqQ27i
200
201名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 03:24:57 ID:Jwp6Pb1B
原作水野のキャラ云々を抜きにしても、剣術が得意な武士なら猫背は勘弁、とかね…
別人として考えるにしても設定も中途半端だし
202名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 03:25:05 ID:3yx2G2R7
安藤政信?が水野にいいかなと思ったが憂いがありすぎか?
色々疑問点はあるが、男女逆転の世界を映像で見れたのは何より。
203名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 03:26:14 ID:vr7kf19f
二宮の水野を肯定できる人は時代劇を見たこと無い人なのかな?
って気がした、今
時代劇という形を知らなければ現代劇と同じ演技でも違和感ないだろうしな
204名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 03:26:26 ID:cAZNx4Mz
アンチジャニだけかと思ったらアンチ玉木までいるのかよ
205名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 03:37:36 ID:8j7wcUXB
※猫背だから時代劇は向かないと忠告されていたが、機会があればやりたかった
→なのに猫背のまま

※殺陣の練習をする暇が無かった
→体格で鶴岡より圧倒的に不利なのに殺陣に迫力があったわけでもなく、役作りで身体を鍛えたわけでもなく…不自然な勝利に興覚め
(なんだか鶴岡もユラユラしてて不安定だったけど、そんな鶴岡にすら負けそうなほどしょぼかった)

※顔合わせの本読みの際、読めない漢字がいっぱいあった
→事前に全く台本に目を通していなかったため



ただでさえキャスティングに不満があったのに、裏話が出てくるたび苛々して吐きそう
やる気あんのか?って問い詰めたい
原作とは違う水野を描くつもりだったとは言え、完全にナメてる

全力でやってあれだったならまだしも、興味本意で片手間にやるくらないなら断って欲しかった
経緯はどうであれ、受けたからにはきちんとやるべき
原作物なら尚更
206名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 03:39:12 ID:eq/LuNVZ
ジャニアンチと玉木アンチはいつもいる
アンチ活動うざいから内容について語れや
207名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 03:46:10 ID:6epFnKHr
>>132
同じくCDTV見てたんだが、浜崎あゆみのルール(ドラゴンボール実写の主題歌になってたやつ)のPV流れて吹いた。
まさに大奥を連想せずにいられない和室でSMショーダンスしてたw
大奥を観た直後に是非観てほしい。
208名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 03:46:12 ID:fnmF6dHu
女は足の引っ張り合いが好きだから
209名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 03:51:13 ID:Nq0y5T4r
なんとまあばかばかしいほどきかざったおとこどもだ(棒)
210名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 04:27:23 ID:wKfI+bB6
>>205
猫背は生まれ持った骨格
それでも本人は精一杯伸ばしてたはず、自分は決めるところは決めてたように思う
それほどひどかったら所作担当、監督がNGを出すはずだろう

殺陣は本人は練習する時間がなかったと発言しているが
ガンツ関係者はガンツ撮影中の休憩時間に二宮が木刀持って練習していたと語っている
ガンツ終了から大奥開始までの期間3日間、時間不足は否めない

上にも出てたが顔合わせの本読みで台本に目を通すには理由がある
阿部サダヲインタビューでは二宮は撮影時はすべて台本が頭に入ってて
現場で台本を見ないと語っていた
監督も面白くないほど二宮はNGを出さなかったと語っている



言われ放題も惨めなので一応…
下手だった、向いてなかったと言われるのは黙ってるが
興味本位だ片手間だやる気なしと貶されるのはあまりにも悲しいので
211名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 04:30:42 ID:5Ubc3wGU
原作未読

散々叩かれてるからどんなもんかと思ってたけど
自分的には全然二宮水野はアリだった
原作では「陽」の超イケメン設定なの?
映画では母親が「顔だけは…」って言った位だったような気がするけど
だから背がやっぱり低いこと以外は気にならなかったな

ジャニで、チビでって叩かれてるのは勿体無いなと思った
演技はよかったし、思ったより全然楽しめた

でもサダヲが一番好きだw
212名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 04:57:26 ID:h2+4fMkt
陰とか暗いって言ってんのここだけだよ

陰とか陽とかいう表現のされ方がまず水野にはないと思う
男気、粋、江戸っ子、チャキチャキ、そういうキーワードが普通だと思う
そしてそのキーワードで高評価貰ってる
213名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 05:02:29 ID:Lx/UTkfz
堀北かわいかった
ただ「屈託のない笑顔」がもっと欲しかったな
暗い大奥との対比的な意味で
214名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 05:03:48 ID:GJ8K4e8N
二宮だけだまんま江戸時代体系だったってわけねw
215名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 05:33:24 ID:38X1uViW
>>210
>猫背は生まれ持った骨格

二宮はネアンデルタール人かジャワ原人のまま進化してないのか?
撮影時は姿勢矯正ベルトでも装着しとけば良かったのに。
216名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 05:44:03 ID:bNWAXz5C
原作は1をちょっと読んでて昨日見てきたけどおもしろかった
二ノ宮は好きなんだけどあの役はちょっと似合わないかなと思った
二ノ宮ならお針子の方が似合っていたのでは?
堀北は可愛かったけどかつらが似合ってなかったのか微妙な感じだった
玉木と佐々木のラブシーン…?にはびっくりしたけど
どっちもかっこよくて迫力あってすごかった
柴崎が菊川に暇を出す所がすっきりしてすごく好きだわ
少しだけ棒読みぽい?と思ったけど逆にそれがよかった気がする
歩くの速いのもよかった
217名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 06:52:20 ID:TYH4pXeg
某所更新
土曜は海猿、刺客、君届に完敗とな。
やはり金曜公開は裏目に出たな。
218名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 06:57:26 ID:bD1CjyNu
むしろそこら辺と当たると負けるのが分かってるからずらしたんじゃね?
219名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 07:03:55 ID:wkiSf7/v
テンポ良くて笑いも泣き所も、緊迫感も何回もあって飽きないで見れた。
二宮が小柄だったから心配で、大奥を一緒に体験してきた感はあるかな。
220名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 07:28:43 ID:BIZX1HwE
海猿は別格だからいいとして
2週目の君届に負けてるってかなりやばくね
221名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 07:37:10 ID:kYxREOrB
二宮の映画の取り組み方に難癖つけてる奴は
他のキャストの記事やインタビューは読まないのか?
影で努力しているんだとわかるような内容だったよ?

記事なんか読まないしプロデューサーの意向なんか知らない!と言い切る割に
二宮の負の部分だけは大袈裟に言い触らしてるように聞こえる。

エンターテイメントとして楽しかったので
ここのあまりの殺伐ぶりには閉口した。
222名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 07:49:53 ID:KsEjRbdI
江戸っ子水野の男気は伝わったよ
将軍さまと杉下が良かったし、印象に残った
見る価値あったよ
223名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 08:01:39 ID:awLBHPHs
演技力がないとは言わないが水野には童顔すぎるんだよ
CM見た人は丁稚かお小姓の話かと思うだろう
224名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 08:21:39 ID:JlhY9vZB
>>196
玉木のスタイル叩きって水野へのチビ連呼への反動なのかねw

それだけにしときゃいいのに
所作が変とか特別出演がどうたらとか
変な付けたしするからアンチでくくられるのにw
225名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 08:25:13 ID:esYTaiAG
他の映画の宣伝みたくウザイぐらい色んな番組に出演しまくったりして宣伝するかと思いきや意外と少なかったな。
アピールも足りなかったんでは?
226名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 08:39:59 ID:gwUKVSJw
>>225
カンパケ上がるのがギリギリで、本格的にPRができる状態になったのが
公開直前だったらしい。関係者は大変だったみたいだよ。
227名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 08:52:47 ID:1wDZJuDq
普段ジャニ映画のやほーれびゅーは☆一つと五つの壮絶なせめぎ合いになるが
だからどっちも読む価値のないのが多いが
今回、☆二つ〜三つレベルの批評には冷静で同意できるのが多かったな。

すくなくとも、役立ち順の1位から10位までの意見を集約したものは自分と重なる。
脇はいい仕事をした、見どころもある、
だが主役のキャスティングは本当にあの原作を選んだうえでの
純粋に最良な選択としてのものだったのか?

主題歌も含めて透けて見えるオトナノジジョウが一番うんざりだ。
原作に忠実なつくりはそれほど悪くないと思うのに、主人公の視覚的ハンデが終始きつすぎた。
アレを演技力で克服することを期待された二宮もつらかったろうに。誰得。
228名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 08:55:36 ID:kUQSJLuJ
夜通し語るような作品ではないので、ここの殺伐ぶりにびっくり。
二宮は普通にこなしてたと思うよ。諦めと言うか悟った表情がいいよ。
原作未読なんで、役について思い入れはない立場からの意見だが。
その他キャストも良かったよ。
自分は水野の姉役が宝塚現役だったころ知ってて、独特の姫演技で場を壊さないか心配だったがそれもなくてほっとした。
美術も良かったしね。

ただしこれさ、アイドル映画ってか軽い娯楽作品で、場面ごとの解釈を語り合う作品じゃないよね。
二宮が主役じゃなくても。
229名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 08:56:24 ID:sEGqJajs
そんなにコケコケなの?
今週末ベスト3も危なさそうじゃん
230名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 09:01:05 ID:IIDijudZ
ついとかいい感じなのに
231名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 09:13:07 ID:awLBHPHs
>>228
原作は社会の権力構造とジェンダーの関係とかに問題提起する力をもってるんだよ
映画はそういう要素を骨抜きにしてただのアイドル映画にしてしまったが
232名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 09:13:56 ID:uJN7ukAs
では、2回目観てくる。
試写以来だから、隠れキャラは探せないかな。
233名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 09:15:57 ID:uzqTor3Y
なにこのボーイズラブ映画
234名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 09:16:00 ID:bD1CjyNu
>>231
原作でもそこら辺が強く出てくるのは2巻以降だしなぁ
吉宗編の映画化だったらこんなもんじゃね?
235名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 09:18:41 ID:1wDZJuDq
>>228
軽いアイドル映画って印象になったことでがっかりしてるのが多いんだと思う
だったらあの原作じゃなくても、とね

でもいろいろ引っかかるのでもう一回は観に行くかな
236名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 09:22:47 ID:iOrJIySo
『大奥』40点(100点満点中)
≪傑作になりそびれた秀逸設定の時代劇≫
http://movie.maeda-y.com/movie/01519.htm
237名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 09:22:54 ID:AeVSlBKb
見てない奴の批評多すぎ
238名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 09:26:28 ID:PPIqHfns
問題提起したかったら大規模公開はない。
エンタメ映画であるのは出演者の責任じゃない。
原作厨は「大奥映画化ここが失敗」というスレでもつくれ。

239名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 09:29:10 ID:VdlBZYfp
二宮の演技は好きだが原作の大ファンとして言わせてもらうと
どうしてもジャニで水野を選べと言われたら滝沢だと思う。
240名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 09:35:48 ID:13mS5Pqg
原作付きの映画化ってのは叩かれるのが普通だからなぁ〜二宮ヲタは少し強くなれよw今年は
時代劇の映画化が多くてその内の一本だったんだろうけど 一巻だけで話終わるの?また中途半端なw
241名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 09:38:56 ID:bD1CjyNu
>>238
原作ファンとしては、吉宗編をエンタメ映画として作って興行収入を得て、
その実績で家光編をシリアスに作ってくれたらOK
監督もインタビューでそんなことを言ってたと思うが
242名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 09:40:15 ID:nq9X3dk+
レイトで観てきたけど結構はいってたよ
ワタシは原作既読、彼は未読の結果、未読の彼は楽しめたとのこと
水野の身長としゃべり口調はやっぱり気になるところだったけど二宮くんの行間というか間のため方とかはとってもよかった
あと声もいいね
水野と杉下のシーンから夜伽のシーンで前半のイマイチな部分が相殺されたかな
後半よかったからもう一度観に行くよ
ちなみにムロさんはやっぱり期待を裏切らないなって思った
243名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 09:47:21 ID:JlhY9vZB
ジョーもYamatoもそうだろうけど
有名原作付きはそのクオリティにのっかるかわり
原作と比較されるというリスクも負うことになる
そこは宿命みたいなもん
傷つきやすい向きはむしろ
大奥のよかったとこだけ挙げるスレ とか新たに立ち上げたほうがいいのでは
244名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 09:54:08 ID:13mS5Pqg
違うだろうw
245名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 10:08:08 ID:qACoLNq4
三浦春馬の名前がよく出るけど同じ人?
三浦春馬って美形というには顔が長すぎだし、
芝居もそう上手くはないとおもうんだけど。
246名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 10:16:55 ID:goNA7A0Z
春馬いいと思ってた。(自分、前の書き込みとは別人だよ)
陽イケメン春馬vs陰イケメン玉木 素敵やん
247名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 10:17:42 ID:qACoLNq4
>>205
BSジャニ専門番組でのトークまで見てないと
知らない内容まで詳しいんですね。
248名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 10:20:31 ID:t3nNxj7a
ルックスよりも演技力と何より集客力を選んだんだろ
磯Pはジャニーズに近いから今なら誰が客を呼ぶか
よくわかるんだろう
249名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 10:20:52 ID:3ZLyC7bf
>245
三浦はすでに舞台で時代劇の経験があるから、所作や殺陣に不安材料が少ないって事じゃないかな
ちなみに、私も前の書き込みとは別人だよ
250名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 10:23:15 ID:g1o/m5R/
事前評価からハードル低くして見てきたから、こんなものかという感想。
鶴岡のエピソード加えるくらいなら針探しやった方が、水野が注目浴びていく過程が分かりやすかったのにと思った。
これがジャニの弊害かな?
役者は、阿部さんの目・声・指先にいい男オーラが漂っていて惚れた。
玉木さんは見た目完璧でも演技にはあまり期待していなかったが、所作がきれいで意外にねちっこい演技をしていて驚いた。
和久井さん・菊川さんは嵌っていたが、佐々木さんはイマイチかな。
二宮さん・柴咲さんは悪い意味で予想通り。
251名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 10:30:36 ID:n3BF04T6
>>245
春馬は芝居はうまいよ。殺陣もこなす。サムライハイスクール意外によかった。
二宮よりは適役だろうけど、ただ品がないのでその点は二宮のが上かな。
殺陣は断然春馬が上。演技は若干春馬が上?
252名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 10:37:37 ID:Z3D+z2Sn
春馬呼び…
253名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 10:37:40 ID:7+ntfSba
>>216
柴咲吉宗の歩く早さがよかったというのに激しく同意。
超多忙の将軍職と、吉宗の効率・実利優先の性格とを良くあらわしていたし、
ずんずん歩く吉宗と、それを必死で追って先回りしてと振り回される男達の
構図が、この作品の世界観を的確に表現していた。
あれは動画ならではの演出だったと思う。
254名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 10:43:20 ID:yz1NH4Qu
春馬信者 ずうずうしい
演技が上?
ごめんヲタナリの叩けって合図?
255名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 10:43:46 ID:7+ntfSba
鶴岡のエピソードは、水野打ち首のシーンの「切腹も許されない」の
心の中のセリフがあったら、きちんと呼応してプラス評価の改変に
なったと思う。
演出として、「心の中のセリフは表現しない」という選択をしたのなら、
刑場に連れて行かれる前にしゃべらせるというやりかたででも入れれば
よかったのにと思った。
256名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 10:44:55 ID:UMklDaGV
低レベルな擁護 
257名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 10:47:07 ID:IWP/eQqk
>>247
えっ?ここ何日かの宣伝で全て聞けたけど
258名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 10:47:40 ID:krVGQm2e
続編あるなら有功は
あの若い大衆演劇(?)の人どうだろう?w
259名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 10:53:08 ID:qACoLNq4
>>257
え、それは失礼。

※顔合わせの本読みの際、読めない漢字がいっぱいあった
→事前に全く台本に目を通していなかったため

ってどの民放で言ってたの?
260名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 11:08:08 ID:KdFjzBkU
客が少なく、真っ暗な環境でイケメン見ながらオナニーできるって女にとって最高の映画
261名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 11:19:40 ID:MfmqrVKE
20億危ない?
262名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 11:22:43 ID:dJ5Nkklv
二宮でなくてタッキーなら嵌まったかもね
263名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 11:24:53 ID:AeVSlBKb
25億は確実だろ30億は難しい
264名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 11:28:56 ID:JHLgM8Kg
>>259
257は二宮以外のジャニファンなんじゃないの?
つかBSジャニ番組なんかあるのか。ヲタの中の人も大変じゃ。
257を追い詰めてもしょーがないから、もうよせ。

自分は地上派のここ数日の大奥宣伝大体見たつもりだが、
事前に台本読んでなかった的な話はあったが(ブランチかな?)
読めない漢字は知らんな。

ちなみに自分は原作立ち読みしたことがある程度。
細部は忘れてる。映画はどうしようか思案中。
265名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 11:31:59 ID:yz1NH4Qu
滝沢って・・
江戸っ子の啖呵が切れねえじゃん
266名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 11:32:26 ID:y6TlQkWB
大工とか、駕籠かき(かごかき・籠を運ぶ人)が、プニプニし過ぎだったような気がする。
目立つ所にはスポーツインストラクターとか身体の引き締まった人を使えば良かったんじゃないかな。
267名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 11:37:36 ID:13mS5Pqg
>>247
優しいファンが書き起こししてるからwブログ廻りしてれば分かるかと思う。二宮はまた違う役柄で見たいな。
268名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 11:37:52 ID:HydW88iK
>>263
ジャニ映画は超初動型で初動の5倍が目安
20億も難しいだろうといわれている
269名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 11:38:35 ID:w6YhLWb6
原作原理主義者が納得のいく実写映画なんて未来永劫ありえない
アニメの方がまだ救われるのに…
270名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 11:39:54 ID:krVGQm2e
20億行ったら大成功
15億で成功
10億そこそこじゃないかな?
271名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 11:42:31 ID:cMLlV86t
>>270
そんな感じだと思う
15いったらおめでとう
272名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 12:03:27 ID:KsEjRbdI
土日で海猿に勝てるかだな
273名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 12:05:48 ID:IRXFid/L
金曜日の初日より土日の方が客入り悪いの?
274名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 12:06:28 ID:EUuJbaUp
>>272
君に届けにも負けてるって話だぞ。
275名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 12:08:19 ID:IWP/eQqk
>>257
自分は>>205の人じゃないけど、テレビが雑誌かどこかで知った
テレビは録画してないし雑誌も立ち読みなんで詳細はわからないけど、全て既知だったよ
276名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 12:09:28 ID:4nQwwKPB
ニノは田舎の貧乏百姓の役のほうが似合うよ
無理して容姿端麗な侍の役とかやらせなくていいよ

277名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 12:10:29 ID:77Uioy9X
フリーターが似合うよね〜w
278名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 12:10:48 ID:HydW88iK
>>272
それはまず無理だろ

>>273
昨日の入りが一昨日の金曜より悪かったのは事実みたいだ
今日はまだ終わってないから判らない

>>274
その話は眉唾らしい
279名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 12:15:35 ID:2hFdHQmS


ブサイク二宮ヲタが必死すぎてキモイw


280名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 12:23:54 ID:fTII6TAw
わりと評判になったから急にハードルが上がっただけで
時代劇が興収的に不利であることには変わりないよ
もともとの時代劇ファンがくるわけではないし
でも制作現場からすれば女子とか若年層が
こうして映画館に時代劇を観に行くことこそが重要なんだと思うよ
281名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 12:24:29 ID:IWP/eQqk
>>264
知らないうちにジャニファンにされてたけど「追い詰める」って何?
何か追い詰められるような悪いことしたか?失礼なやつだね
282名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 12:24:39 ID:qACoLNq4
>>267
宣伝で全て聞いたっていってたから、どの民放で言ってたかと思って。
まぁ>>259の言ってるのが妥当だろうけど。
283名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 12:27:03 ID:IWP/eQqk
>>282
すみません、よくわからないんですが
>>259って自分(あなた)ですよ?自分にレスしてどうしたんですか?
携帯ですか?
284名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 12:31:03 ID:VM7dowsZ
どっちもウザイ
285名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 12:31:28 ID:2hFdHQmS

ブサイク二宮ヲタが必死すぎてキモイw



286名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 12:39:21 ID:amIyVqJm
ここで玉木叩きしてる人何なの?
充分美しくて時代劇向いてるのに
存在感凄くあったし
287名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 12:41:41 ID:sqkX1lBk
ここではボロカス言われてる二宮。
だが、自分の周りでは皆大絶賛。
あの演技力と、雨の日に捨てられた子犬みたいな表情がたまらないそうだ。
288名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 12:47:11 ID:HU25CL4a
>>287
そう言っているのは二宮ヲタでしょ?
演技評はともかく、一般の人まで子犬みたいなんて言ってるのか?
289名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 12:49:50 ID:pMGb4gxu
>>287
水野が雨の日に捨てられた子犬みたいな表情じゃいかんだろう。
290名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 12:49:52 ID:deEVL0d4
二宮が芝居合戦だって言ってたけど本当にそんな感じ。
鶴岡自害後の、水野と松島とか、水野・杉下のシーンはどれも好き。
役者から、演じてて気持ちいいなっていうのが伝わる。
291名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 12:54:06 ID:kUQSJLuJ
>>269
まあ、ここのスレは二宮が如何にブサイクか語ってるし君に届けスレは多部が如何にブサイクか語ってるしね。
自分は原作未読で見たんでそこまでこだわるものかなと思ったが。
原作モノは怖いね。
292名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 12:54:55 ID:KsEjRbdI
玉木はよく腹黒、野心男役を引き受けたな
293名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 12:55:14 ID:7+ntfSba
玉木ってどちらかというと野心的な公家が似合うと思う。あれだあれ、
綱吉編の大奥総取締役右衛門佐を10年後くらいに演じてくれたら
似合うと思う。
294名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 12:59:23 ID:fUo2hkqE
>>22

> 今日観てきた。いや〜良かったよ二宮。
> 二宮って子供っぽいと思ってたんだけど、全然 すごい色っぽかった。
> あんな表情できるんだ。あの華奢さがまた色っぽいんだよな。
> 演技力はすごい。柴咲とのシーンは涙してしまった。
> もう1回観たい。
295名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 13:01:09 ID:7+ntfSba
>>292
そういう役も受けないと演技の幅をアピールできないからねえ。
自分はそれより、藤波との関係(しかも受け役と思われる)の描写を
受け入れたところのほうがすごいと思った。
舞台出身のクラノスケ阿部サダはともかく、テレビ俳優で二の線を
歩んできたのに、よく受けた。
296名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 13:02:08 ID:BGshQ8dI
ここってほんと玉木に少しでもケチつけると安置扱い二宮ヲタ扱いされるのな
自分はそれこそ暴れん坊将軍みたいな茶の間時代劇で育ったから
玉木はスタイル良すぎて違和感があっただけだ
297名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 13:17:57 ID:NcRwNHAQ
811 名前:名無し草[sage] 投稿日:2010/10/03(日) 13:16:26
理想の男性

柴咲「ピュアで一途で真っすぐな人」
298名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 13:20:02 ID:hduvD5w3
>>286
自分も小さいころから時代劇たくさん見てるけど
玉木のスタイルの良さはむしろ大奥の雅な感じに相応しいと思ったよ
暴れん坊マツケンや昔の里見浩太朗みたいな胸板ガッシリちょい太目だと
いかにも武士って感じで聞き香とか男色の表現が似合わないじゃないかw
299名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 13:24:22 ID:13mS5Pqg
原作知ってるから二宮の水野はビミョーなんだかサダヲが見たい!
300名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 13:25:52 ID:2hFdHQmS


ぶーさーいーくーにーのーみーやー

301名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 13:26:02 ID:iOld8lGF
ひとつ疑問があるんだけど
なぞの疫病で男が減って男女逆転した社会があったとして
将軍にお仕えする役目はあってもいいと思うけど
大奥って将軍の世継ぎを安定的に作るシステムが一番の役目
で、その機能は男女逆転した中でどうなってるの?

側室として多くの女性に子を産ませるからこそ機能するのに
男女逆転した中では、いくら男がいっぱいいても出産するのは
将軍ってことでしょ??
302名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 13:26:37 ID:kD74ca8t
原作どうとか抜きでも二宮の体の寸法のバランスの悪さはいじょうw
303名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 13:31:51 ID:+l7I++P+
見てきた
ハッピーエンドでよかった
さっき原作も読んだけどそのままでわろた
しかも1巻ぶんかよ
つづき、つまんなそうだから読むのやめた
続編はなさそうだ
304名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 13:38:29 ID:cMLlV86t
個人個人がいい悪いってことよりも、キャストのバランスが悪いね
水野が二宮で主演って決めたならそれを中心にキャスティングして欲しかった
堀北も二宮との並びは微妙にあってないし、大奥の人達もあってない
アイドル映画にしたいのかそうじゃないのか中途半端
305名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 13:40:48 ID:7e7D/Lez
>301
2巻以降を読んでいただけるとわかるが、3代女家光はお玉とお伝の方の
子供(もちろん女の子)をはじめ出産を繰り返している。全てが描かれて
いるわけではないけどね。それと将軍の激務で命が短い。
4代以降は史実でも子供に恵まれなかったのでその通り。
今6代家継で江島生島事件だからまだ出産ネタはまだまだ先。
数代後の子だくさん将軍はどう表現するのか楽しみだ。

>303
いや続編も是非読んでくれ。
306名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 13:43:26 ID:tyALlclc
>>298
同意
暴れん坊将軍みたいな役だったらビミョーだったかもしれないけど
逆転大奥の世界では嵌っていたし似合っていた
でも舞台あいさつの写真見たら別人かと思ったw
307名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 13:46:14 ID:OK4Ni+Pb
二宮は貧乏旗本長男ぶりがなかなか良かったよ
玉木と佐々木のベッドシーンは皆息をのんでた
疑問に思ったのはご内証の方に選ばれた相手の子供を将軍が身ごもったらどうするんだろう
308名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 13:46:18 ID:pZwhFNJI
>>301
女家光の相思相愛の相手が種なしで
世継ぎを得るためにどうしてもその男以外の種をつけるべく
春日局が様々な男を準備したのが逆転大奥の始まり

女将軍は衆人環視の中好きでもない男に抱かれなければならない
ちょっとでも好みの男をあてがうための苦肉の策だった
309名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 13:49:01 ID:2eA1Bi3Q
>>301
空想事を本気で考えてもしょうがねえだろw
310名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 13:49:04 ID:pMGb4gxu
>>305
それだと説明になってないよ。
大奥はとりあえず世継ぎ確保のためのものでしょ?
将軍が女であれば、大奥の必要性はないのでは。SFとしてはそもそも設定の詰めが甘すぎるよね。
これは原作も含めての疑問、意見です。
311名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 13:51:32 ID:FyQ54auz
よしながさんはホモのマンガが描きたいだけで、細かい設定に特に意味はない。
312名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 13:54:06 ID:pMGb4gxu
>>308
でもそのせっかく子種のある男どもを大奥に囲っておくことは国家の一代損失だよね。
そいつらを世に放って、女たちに子種植える作業をさせて人口を増やし、男子の母体数を増やすことで
結果的に男子の数をわずかでも増やすことが国家的施策として最優先されるべきなんじゃないだろうか。
313名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 13:54:46 ID:hduvD5w3
>>301
将軍家の威光を世に知らしめるとかなんとか説明なかった?
あと男をたくさん集めて将軍を守る役目のことも言ってたような・・・
314名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 13:55:58 ID:hduvD5w3
>>312
あ、そのレスで映画を見てないことがわかった
見てから書いてください
315名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 13:58:44 ID:11qsB2rV
>>312
その貴重な男を沢山囲っておくのが、天下人の贅沢=権威の象徴ってこと。
吉宗や家光は、それを(全部ではないけれど)手放す選択をする描写があって、
そこが天下国家を考えた君主の器である、というエピソードにしている。

まぁ何だかんだ行っても1:4ではあるから、男は貴重すぎる訳でもない。
「夫を貰う」ことが、裕福の象徴って感じで描かれているしね。<吉宗時代
1:10とかならば、それこそ全て管理されて種馬としか見られないだろうけれど。
316名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 13:59:36 ID:pMGb4gxu
>>314
あ、ごめん、自分見てないんだ。
その疑問点が自分的ネックだったもんで、それが解決されるなら観に行こうかと。
317名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 14:01:09 ID:o/OMfFDv
同じ嵐なら松純のが適役じゃね?
なぜ二宮?
318名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 14:02:59 ID:pMGb4gxu
>>315
納得。
319名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 14:04:39 ID:rBNtOPC/
>>311
正解。要するに時代劇モーホーファンタジーだから、あとは辻褄合わせの屁理屈に過ぎない。
320名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 14:05:45 ID:pZwhFNJI
>>312
別に大奥に江戸中の男がかき集められてたわけでもないんで

女家光の相思相愛の相手だった「お万の方」は子を成すことはできなかったが
女将軍が心安らかに過ごせる場所になるよう腐心した
それが見目麗しい男を集めて贅を尽くし財政を食いつぶす大奥のありようにつながってしまったが
321名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 14:06:09 ID:Jwp6Pb1B
>>316
設定を突き詰めたい派なら原作読んじゃえ
映画の部分は入り口にすぎず、いかにして成立したかは映画の部分以降でしっかり描かれてるんで
設定を突き詰めたいなら映画だけ見たって満足できないと想像
322名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 14:07:53 ID:7e7D/Lez
>312
将軍女一人に男一人では男の方に種がなかったら子供はできない。
だから色んな男とまぐわうことで子供が生まれる可能性を高めてるわけ。
もちろん女側に生まれにくい体質とかも考えられるが、恐れ多くも天下人に
そんなこと言えるわけがない。
大奥の男どもを世に放って、というのは確かに人口増加には貢献するん
だろうが、大奥は将軍を守るという役目も負うのもあるし、何より春日局は
戦争のない世=将軍家存続を第一に考えたため、人口増加は二の次に
なった。種打ちは一人で何人へもできるしな。
ただ、将軍が子を孕んでも誰の子かわからんではないか、という疑問は
早々に原作スレでも言われてたが、作中に誰の種の子は将軍の御心次第
と言ってある。
323名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 14:11:22 ID:hduvD5w3
原作の細かな説明はやめて欲しいんだけどw
これから読もうという人もいるだろうし
(自分は悩み中)
324名無し募集中。。。:2010/10/03(日) 14:12:49 ID:uwvWfvKc
玉木は美形悪役ぴったりだな
主役だと難があるが、脇で美しい敵役やるのがピタリはまる
325名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 14:13:49 ID:2eA1Bi3Q
この設定ではヲタ女がわらわらわいてくるわなw
326名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 14:17:56 ID:7e7D/Lez
>323
このスレで多少原作のネタバレはあるけど十分楽しめるので読んでみてくれ。
327名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 14:18:20 ID:krVGQm2e
聞けば聞くほどスゴイ話だなw
328名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 14:18:41 ID:fHVpcBZ0
>>286
いつでもどこでも現れる粘着の玉木アンチなのでスルー推奨。
叩き方がいつも同じでわかりやすいw
329名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 14:24:59 ID:Jwp6Pb1B
女は9ヶ月もかかって基本的にたった1人しか人口増やせないけど
男が種ばらまくのはもっと効率いいもんな
女が激減したらキツいけど男が4分の1に減ったって、まあなんとかならーな

まして、女と寝るだけで、金はもらえるし働かなくていいんだし家では一番大事に育ててもらえるし
いいご身分じゃんw
330名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 14:29:39 ID:OK4Ni+Pb
>>324
水野に対して表面上はいい人そうでも実は一番腹黒かった
美味しい役だった
331名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 14:40:23 ID:13704S8X
あっぱれ大ヒット
332名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 14:41:35 ID:HydW88iK
>>296
子供時代、時代劇が好きで夕方に再放送されてたようなのまで色々見ていて
暴れん坊将軍も初回からかなり長い間見ていたが
マツケンは初回の頃は今からは想像も出来ないぐらい細身だったんだよw
顔も小顔とは言えないが今より一回り以上小さかった
333名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 14:47:48 ID:Jwp6Pb1B
Oh!キモノ!ビューティフル!な美人なガイジンねーちゃんが着付けてもらった姿なんかがニュース映像でながれたりしても
顔小さすぎ、腰から下長すぎて間延びしすぎで、なーんかバランス悪かったりする
あんまり古来からの日本人離れした体型では和装がハマらないのは確実にあると思う
334名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 14:51:15 ID:3eE2voN0
>>317
松潤はニノより背は高いけど顔だちも和風じゃないし
今回の月9ドラマでも酷評されてるくらいの演技力だし
それでもいいの?
335名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 14:54:12 ID:hduvD5w3
>>333
それは着付けが悪いんじゃ・・・w
スタイルばっちりの外国人でもきちんと着付ければとてもキレイだよ
ルックスがいいからかなり華やか
336名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 14:55:31 ID:Y9v0zJuC
>>315
>男は貴重すぎる訳でもない
映画に関してはこの点の描写が失敗してたなぁ
街中が見事に女しかいないのはありえなかった
伝染病を恐れ男は大事に隔離ってが考えられるが
別にそんな雰囲気でもなかったし
337名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 14:56:26 ID:5CSJ5N3/
見てきた
オジサン一人鑑賞結構いたのが意外
お信と水野のシーンで(不覚にもw)泣けてしまった

水野が子どもっぽかったのは
大奥に来てキョロキョロしてたりイジメに遭う所には合ってたと思う
でも子種うんぬんってセリフが出たり、着物がはだけてたりする度
必要以上に生々しく感じて居心地悪かったのが残念

原作全部読んでる娘曰く
吉宗が一番良かったとのこと
自分は何とも言えない居心地の悪さを除けば面白く鑑賞できたかな
338名無し募集中。。。:2010/10/03(日) 14:56:37 ID:uwvWfvKc
松潤の顔はどうみても江戸時代の日本人顔じゃない
濃すぎる!
あえてジャニで水野を選ぶなら、若いころのヒガシが一番適任だった
339名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:01:18 ID:HydW88iK
>>333
和物の殿堂?な歌舞伎でも、
その日本人離れした細身長身小顔のコンビだった孝夫と玉三郎が絶大な人気を誇ったんだが?
孝夫は今の若手の親の世代で身長177cmあったし、短足でもないけど
和装がはまらんとか言われてなかったよ
340名無し募集中。。。:2010/10/03(日) 15:01:46 ID:uwvWfvKc
>でも子種うんぬんってセリフが出たり、着物がはだけてたりする度
>必要以上に生々しく感じて居心地悪かったのが残念

そうなんだよね
なんだか中年男相手にエンコーしてる女子中学生の逆バージョンみたいで
水野に「ちょっと、君、子供のくせにそんなことしちゃダメでしょ」という指導部の先生みたいな気持ちになってしまう
341名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:02:17 ID:TYH4pXeg
有◎町行ってきた。
ガラガラでちと心配。
金曜に公開すべきじゃなかったなぁ、これ。
342名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:10:01 ID:jKJGyOcr
>>332
大川橋蔵や中村梅之助の再放送見て育った人なら、
玉木は巨大ロボのように映るのかもね
343名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:10:20 ID:aGODG6y/
>>336
少なくとも原作だと
男を不必要に表に出すと感染のリスクが高まるから
みんな家の奥に男を引っ込めてるという設定
誘拐される危険性もあるだろうしね
344名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:10:29 ID:wa2ItO39
>>295
そのシーンの撮影の時,玉木は監督に声はどうしましょう,
ときいたらしい。声はいらないと監督に言われたらしい。
345名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:11:34 ID:t3nNxj7a
空いてるのか
予約してなかったから心配だったけど大丈夫かな
今日雨降ってるしね
346名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:14:01 ID:Qu3Q3d0R
>>341
金曜から公開にしたのはファーストデイだから?
初日大入りでも興行的にはどうなるんだろ
347名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:18:14 ID:7cnhcFmh
レジェンド級のコケでお葬式だと聞いて来ました。
348名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:18:43 ID:krVGQm2e
>>342
ガンダムですか?w
349名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:19:42 ID:aGODG6y/
>>347
【映画】柴咲コウ、二宮和也らイケメンにひれ伏され「圧巻でした」・・・映画「大奥」初日で17万人の大入り
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1286002247/
350名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:21:24 ID:mQ5MMKfs
最後美形50人の中に松島がいたのでびっくり
地位低いんだね。同じように暇出されるし・・
何か松島に感情移入してしまってせつない
故郷に帰って幸せになれたのだろうか?
351名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:22:24 ID:8AX6997a
男の家斉公みたいに自分の子供を53人も作れるわけじゃないから、女の将軍の大奥って無駄の極地ではあるよね。
しかも女性の場合、体内に違う男の精子が混じると精子同士殺しあうから余計妊娠しないものね。
352名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:28:00 ID:OyLqfPn3
大奥見てきたけど想像していたよりは良かったかなという感じ。
気になっていた水野はやっぱり原作とは違うキャラになっていたけど
これはこれでありかと思えた。ただ身長もだが体が華奢でこじんまりした
印象になってしまうのはやっぱり残念。
全体的に役者の演技は良かったし、テンポもよく2時間があっという間だった。
これは原作未読の人のほうが楽しめる作品かもしれない。
海外配給も視野に入れているというのをどこかで読んだ気がするが実現したら
外国人がこの作品をどういうふうに感じるか興味深いかも。
353名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:28:12 ID:aGODG6y/
>>351
そう、全然合理的ではない
それでも女を将軍や大名にするしかなかった
生んでも生んでも男が死ぬから

大名家は世継ぎがいなきゃおとり潰しになるので
苦渋の選択で女に男装させる家が続出
やがてそういう家が多数派になれば
もはや女大名を認めないわけにいかなくなる
354名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:29:19 ID:CwnyGRSl
>>337 うわ、自分もそう思ったが、ああいう状況ならそれもあり
だろね。

いずれにせよ女四分の一よりは希望が持てるな。
355名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:34:01 ID:4A5jHxyM
>>347
アンチってすぐにバレる嘘をつくよね?何で?
356名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:34:34 ID:IIDijudZ
>>350
やさぐれてますw
357名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:35:59 ID:2eA1Bi3Q
皇室ってどういう扱いなの?
出てこない?
358名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:36:45 ID:F1u7+Poo
先に言っておくけど>>286とか、玉木が貶されるのが嫌な人は読まないで欲しい


ドラマも映画もあまり見るほうじゃないし去年たまたまMWを見て初めて玉木宏を知ったんだけど
玉木見たさに10回くらいは映画館に通った。
映画見た後に原作読んであまりの違いに驚いたが悪役似合っててカッコよかった。
松島は腹黒い役だし本人もやりがいはあったんだろうけどさ、この人喋り方に癖がありすぎだと思う
背が高いとかズラがとか上で言われてるけど、所作も美しかったしそういう見た目の部分は問題ないと
思うんだけどセリフの最後に息を吐き出すような感じで喋るのが気になって気になって。
あれ矯正できないんだろうか
表情も声も所作も良いのに勿体無い。
359名無し募集中。。。:2010/10/03(日) 15:36:50 ID:uwvWfvKc
>>350
私は彼氏と一緒に行ったんだけど、最後の50人の中の玉木が
「暇を出す」と言われてがっくりいていたのを見て、彼氏が私に小声で
「ざまあみろ、男は顔じゃないんだ」と言ってたのがおかしかった
ちなみに彼はバウバウ松村似のデブ男です
360名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:41:00 ID:mQ5MMKfs
>>358
息漏れは気にすれば余計気になるのでは?
自分は全然気にならないよ。芝居の方に
集中してるせいかな
361名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:42:24 ID:zWE5jsyB
>>351
まあ、53人は作りすぎだよねw諸大名に迷惑かけたし。
子どもの死亡率は今より断然多いけど、4人くらい女の子を産めれば跡継ぎ問題はほぼ解決できそうな気がする。
362名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:43:09 ID:Jwp6Pb1B
>>351
家斉は作りすぎだろw
娘の押しつけ先が苦労させられていい迷惑だったし
363名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:44:30 ID:mQ5MMKfs
>>359
よくそんなデブと付き合ってるね
自分なら1人でいた方がいい
364名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:48:13 ID:aGODG6y/
>>363
失礼すぎ
365名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:48:15 ID:F1u7+Poo
>>360
MWを見に映画館に通ってる時には全然気にならなかったんだ
その後他のを色々見るようになって何か喋り方が変だと思って。
今回の大奥も気にならない場面もあったけど、ところどころでやっぱ変だなと
366名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:49:28 ID:oNyJSseW
>>350
あれは地位関係なく若くて顔の良い順に50人選んだんだと思うが
367名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:51:08 ID:aPRFrewS
普通の大奥でもそうだね、奇麗な人から暇を出した。
368名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:55:25 ID:EkA4VQ+/
>>342
時代劇と言えば杉良太郎っしょw
369名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:58:39 ID:mQ5MMKfs
金子ノブアキが助さんみたいだった
その他大勢の役でなくて良かったね
370名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 16:04:36 ID:mQ5MMKfs
>>365
気にしない方がいいと思うよ顔が美形だからいいのでは?
371名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 16:12:55 ID:azGx2+WF
>>307
確かにどうするんだろう
まあ子供は恙無く育てられるんだろうけど
372名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 16:16:11 ID:IUChs7Xi
これって
はじめての男によって
次期将軍を身ごもってしまった場合はどうなるんだろ。
将軍の父となれるはずだったのに。
373名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 16:17:10 ID:ELdhd0Xf
二宮くんよ、嫌いじゃないけど華奢すぎるぜ!
374名無し募集中。。。:2010/10/03(日) 16:19:21 ID:uwvWfvKc
確かに玉木の息もれは本当に惜しいと思う
声が抜群にいいだけに、あの息漏れさえなければ・・と思うファンも多いと思う
蜷川さんとか舞台の人に徹底的に矯正してもらえばいいのに
375名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 16:19:27 ID:EkA4VQ+/
>>372
原作の説明では身ごもった子の父親は
将軍がその時お気に入りの相手の子と発表するとあったから
生きてる大奥メンバーの2度目以降の相手の中から
その時将軍が気に入ってるのを父親と発表するだけだと思う
376名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 16:20:36 ID:utS8VGQU
>>371
身ごもったかどうか分かる前に相手は殺されるんだし
問題ないんじゃないの?
どうせ近いうちに別の男と寝ないといけないんだろうし
生まれた子供がその次の男に似て無くても見ないふりでさ。
藤波達が画策したようにご内証に選らばれるってことは身分もそう高くないだろうから
外戚問題もなかろうし
377名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 16:21:21 ID:EkA4VQ+/
>>374
蜷川はやめた方が良い
藤原みたいに芝居に変な癖が付くだけw
舞台至上主義の人が時々いるけど、下手にやるとかえって変な癖がつくよ
自分も舞台も好きで見るけど、舞台をやればとすぐいう人の気が知れない
378名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 16:21:48 ID:0C9w24VD
最初の一発目は外出しというか射精しないんじゃね?
我慢汁で一発妊娠とかは・・まー罪人じゃなくて病死だからいいんじゃね
379名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 16:24:44 ID:z+4Yh9ap
そもそも父親って判別つくの?
380名無し募集中。。。:2010/10/03(日) 16:26:05 ID:uwvWfvKc
>>377
蜷川じゃなくてもどこかで発声の専門家にレッスンしてもらった方がいい
大奥でもアベサダヲ、くらのすけ、浅野和之は舞台出身だよね
やっぱり上手いと思うよ
玉木はもう30歳、美貌と美声だけで俳優やるには微妙な年になってきたから
今ぐらいからちゃんと発声とか演技も鍛えなければ限界がくる
381名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 16:29:21 ID:EkA4VQ+/
>>380
発声はいいに越したことはないが、
舞台を色々見ていてその弊害も知っているから書いた
下手にやると、皆同じ声で発声するようになって個性がなくなるんだよ
顔や姿が違うのに皆が同じような声でセリフを言うのがどれだけ気持ち悪いか
個性がなくなるほど役者にとって致命傷はないよ
発声の良し悪しよりもっとまずい
382名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 16:31:20 ID:IIDijudZ
舞台はやんなくていいよ変な癖つくし

発音そのものならNHKアナウンス室だろって
383名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 16:31:34 ID:fkyRkXMc
>>351
>>精子同士殺しあうから余計妊娠しない
そういう説を主張する人もいると聞いたことはあるが、有力な根拠があると
聞いたことはない。

>>360
芝居に集中していれば芝居のクセが気にならないという意味が解らない。
384名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 16:35:04 ID:VApozk3x
玉木は痩せててる時はそればかり貶され、発声は気にされない
体型が戻ると急に息漏ればかり気になる人がでてくる
謙さんとか他にも同じような人はいるのに・・・
作品によっては気にならないものもあるので
OKがでたのなら、それは監督の考えでしょう
385名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 16:35:23 ID:2eA1Bi3Q
こういうAVってありそうでないよな
386名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 16:36:46 ID:hPjDGTmE
>>365
ドラマや映画のキャラで嵌っただけなんじゃない
他の役見るとそんなに嵌らなかったっていうのはあるでしょ
その作品のそのキャラだけ好きって人結構いるんじゃないかな
逆にその俳優の発声とか癖が気になりだすと容姿変わろうが何見ても同じ演技に見えてくる筈
387名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 16:38:31 ID:utS8VGQU
>>380
玉木の発声は舞台じゃなくてもいいからどこかで指導してもらいたいと思う
声がいいだけに本当に惜しい
香を聞いてる場面とか手も美しくて大画面で見ても見栄えはいいよね

>>384
>OKがでたのなら、それは監督の考えでしょう
ってそれここで叩かれてる主役にも言えるんじゃ?
388名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 16:42:30 ID:EkA4VQ+/
>>382
NHKのアナウンサーは大抵似たような声で話さない?
アナウンサーは声の個性を必要とされるとは思わないし、
一番耳障りの良い声がベストとされる仕事だと思うから無個性は無問題だけど

>>387
背が小さいとか骨格が華奢とか本人の努力でその場で変えることはできないことに
監督が注文を出すことはないんじゃ?
389名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 16:42:57 ID:byOkN4pE
脇役玉木の息漏れをどうこう言うくらいなら、その前に柴咲の発声をどうにかしてほしいと言いたいよ
390名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 16:44:16 ID:2hFdHQmS
玉木の発声より主役の不細工な顔と背の小ささの方が気になる
391名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 16:44:17 ID:hduvD5w3
そろそろ俳優スレでやったらどうかな
大奥と無関係な気がするよ
392名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 16:46:06 ID:utS8VGQU
>>388
いや、陰の演技だとか何だとかそういうの。
骨格についてはもうキャスティングした人が馬鹿だろうとしか思わない
393名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 16:50:20 ID:AeVSlBKb
見てない奴ばかりだもんな
394名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 16:52:51 ID:EkA4VQ+/
>>392
演技は二宮は陰ではやってないと思ったけどね
ただ、本人の持ち味が元々陰だから、意図せずに陰の雰囲気が出てしまうだけで
そういうのも本人が簡単に変えられるものじゃないし、監督が注意して変わるものでもない
あれもキャスティングミス
395名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 16:56:04 ID:nuqH85kv
玉木は何の役やっても、のだめカンタービレの千秋にしか見えないんだよなあ。
396名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 16:56:07 ID:rhHBJvx5
役所広司さんもわりと息漏れ系だということを
「十三人の刺客」を見て思った
397名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 16:56:19 ID:2hFdHQmS
玉木の発声より主役の不細工な顔と背の小ささの方が気になる
398名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 16:59:11 ID:PGfsPYpY
今日見てきました
まず思ったのが、お信ちゃんは水野のどこに惚れたのかということ
蛇足になるかもしれないけど、エピソードの一つや2つ語ってほしかった
後で水野が喧嘩の場面の時、これがすごく生き生きして魅力的で、こういうとこに惚れたのか?とオモタ
気が強いもん同士

自分は二宮の容姿よりも、彼がナチュラルすぎて時代劇の空気をまとってないことが気になった(違和感)
猫背で時代劇を周囲から止められたそうだが、むしろ時代劇を一度とならず経験してからこの作品にのぞんでほしかった
役者としての勘は良さそうな人だけに
399名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 17:02:22 ID:aGODG6y/
個人的な感想だが

背が低く童顔な二宮が水野役だったのは
かえっていい効果を生んでると思った

水野は大奥においては闖入者というか異邦人的な存在だろ
瞬間風速的に現れて出世して
すぐに出て行っちゃうんだから、
周囲から浮いてるくらいのほうがキャラクターとして合ってる

あの大奥の空間に馴染んでしまうような美丈夫のほうが
そりゃあ見てて美しいだろうけどね
自分は子供っぽい江戸っ子水野を支持するね
400名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 17:06:04 ID:bNWAXz5C
昨日に引き続き二回目を見てきた
男色?耐性がついてきたしああいう世界だからなって思い始めたからか
お針子がなんだかとてもよかった
藤波は相変わらず色気あったし玉木もよかった
ただ、気になったのがどういうきっかけで大奥に入ろうと思ったのか
そもそも大奥にはどうやって入るのか
ちょっと足すだけでいいからそこやってほしかった
401名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 17:07:33 ID:Lx/UTkfz
>>329
男はウハウハ設定じゃんとかいうけど
どんな女相手でも勃つってものでもないのでは?
ひたすら種馬をつとめるのって辛いと思うよ
もし子供ができなければ
種無し判定されて追い出される訳だしさ
402名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 17:09:43 ID:PGfsPYpY
まあでも水野の違和感は終盤につれて気にならなくなりましたが

いいなと思ったのは意地悪先輩との喧嘩のところ(これはムロさんも良かった)
関係ないけど冒頭の貧乏女性と御伽坊主も良かった

あと心が曇るの台詞を静かな芝居に変えたこと
上様との寝所での良い意味での諦観と静かな抜け具合
お信との回想シーンを入れたことは(物語の説明的に)良かったと思います
月が綺麗でした

大奥の役職の図解と冒頭のナレーションのぶっ放し具合はギリギリやっちまった感から免れる感じ
403名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 17:14:47 ID:fieUQ6Rc
>>389
将軍は男装して女だとバレちゃいけないとかいう設定ならともかく
重責を背負ってるけど男じゃないんだし女性らしい声でも別にって感じ
ちょっと早口気味な感じも役とあってる気がしたな

その他の感想
大奥にも美男子以外が沢山要るんだなと、水野を苛めた連中を見て思った
途中で西川ふとんって看板が出てきてちょっと笑った。
花魁とか吉原のシーンは周りで笑いが起きてた
菊川怜は名前みてやっと分かった
着飾った女性陣は総じて良かったと思うんだけど、街中で力仕事してる女性は
もうちょっと筋肉質な人を用意して欲しかった
それと最初の水野とおばちゃんとのシーンが一番怖かった
404名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 17:16:51 ID:PGfsPYpY
全体的に美術やセットや風景や小道具、衣装を見るのが楽しかった

要所を締めたベテランさんたちの芝居と、フレッシュな役者さんも一生懸命がんばっていたのが見て取れました
端役にもちょいちい細かいエピソードがあったのも、脇役スキーには楽しかった

あと嵐の歌は好きだけどエンディングはやはり普通にBGMの方がヨカタ
405名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 17:24:06 ID:FSynmLm6
アンチばかりだ
一体どこ見てんのよ
まったく身長なんて気にならなかったけどね
隣の親父は、二宮君の硫黄島を見てみたいって言ってたな
406名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 17:25:43 ID:KS5WPOmt
逆転大奥の場合、お世継ぎの生産性の悪さがドラマを作るきっかけにもなる訳で、
設定だけ見せた水野編を映画化してもおもんないよねー。
もっと水野とお信の身分の差恋愛をクローズアップしたほうが映画としては締りがよかったかも。

それにしても大奥という題材は女性受けいいな。
本来の大奥でも好きな男性って見たことないや。
将軍と相思相愛だけど子供に恵まれないお万、身分低いけど子供を産んだので大事にされるお伝
フェミっぽい題材なんかな。


407名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 17:27:35 ID:jKJGyOcr
福本清三さんに刀持たせないなんて、
勿体無いつーか贅沢な使い方するねぇ
408名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 17:33:45 ID:4A5jHxyM
暗い、、、ここは暗すぎる
409名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 17:34:02 ID:dTdtsZ2O
>>339
玉三郎はもう本当に美しい。立ってるだけで素晴らしい。
その前の世代にあたる芝翫や雀右衛門とかの国宝クラスの女形たちとは
頭身がまったく違うけど、どっちも評価は高いよね。
>>258
早乙女太一だよね?
彼は立居振舞や殺陣は本当に美しくて素晴らしいけど、俳優としての
演技はまだまだこれから。今ちょうどゲキシネ蛮幽鬼をやってるから
良かったら観てやって。上川と堺と稲盛が出てる。
410名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 17:34:18 ID:k72FPBdH
>>399
自分は水野役が二宮君と聞いた時点で、原作の水野は無いものとして見ていたけど
それでも闖入者とか異邦人的効果はあまり出ていなかったと思った。
大奥と対比させる存在としては脚本や演出上の工夫が足りないし、そういう意味での本人の演技も効果的でなかった。
本人の責任よりは、キャスティングした人や監督の責任が大きいとは思うけど。
411名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 17:35:00 ID:DQ5ckQi+
貶されてる主演ヲタが他に叩きの対象を移そうと必死だな
412名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 17:44:52 ID:2hFdHQmS
水野役不細工二宮でムカついてるところに主題歌まで嵐って…
スポンサー付いても作品自体が駄作になったら意味無いだろ
413名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 17:53:49 ID:tej/V1G4
初動3億以上で2位は確定だってさ
アンチ残念だったね^^
414名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 17:57:48 ID:DQ5ckQi+
>>413
そうかよかったな
今日も埋まってたもん
415名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 17:59:04 ID:VfGhfcWa
見てきた。
シリアスなシーンなのにおかしくて笑ってしまう場面が多く、
映画館でもあちこちから押し殺した笑い声が聞こえて来た。
思い出をくださいのシーン、
佐々木と玉木が悪役やって寝るシーンなど。
取り巻きの若衆が女の子みたいにキャーキャーいうシーンは
少なくとも私にはコントというか、ギャグでしかなかった。

吉宗登場で馬に乗ってパカパカやる場面は
吉宗だからってテレビドラマの暴れん坊のパロかよと思ったし、
吉原の売れない男娼がくだ巻いてたは、
哀れを催すというより、にきびだらけのニートが
働きたくないだけみたいに見えてそれも笑えた。
堀北も、カツラがどうよりは大きな商家のお嬢なのに
いつでも同じ着物にアクセサリーってところが
貧乏くさいというか、設定負けの違和感を感じた。
髪に花を指したらカワイイ、みたいに安い発想で
細かく考えられてない気がした。

思うに、役者がどうとかより監督が
どうしようもなく駄目なんだと思う。
もっとマシな人が撮ったら、玉木も二宮もマシに見えたのでは?
416名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:02:01 ID:9yymg4Dn
映画見終わってから原作6巻まで一気に読んだ
原作すっげー面白い。早く続きを読みたいw
映画も面白くないわけじゃなかったけど、映画だけじゃイマイチ世界観がつかめなかった。
男女の割合が逆転してるのは分かるんだけど、将軍の権力誇示のためっていう理由も
分かるんだけど、原作読んですっきりした

映画版で疑問が残るのは、最後あれでお信の家のものは納得するんだろうか
大店なんだし家柄とか世間にどう言い繕うんだろうかと気になる
婿を迎えられるならそんなこと問題ないのかな
同じ町内に住んでるっぽいから水野の家にもすぐバレそうな気もするし

鶴岡の付け加えられたシーン、あれは入れてよかったと個人的には思う
映画の鶴岡は松島のこと本当に好きだったんだろうけど、誰かの庇護の下にのし上がってきて
その寵愛を失ってしまった者の末路ってこんなのだろうなって
ドロドロしてんな大奥って感じがした
417名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:02:02 ID:oNyJSseW
>>415
えっ お信ちゃんはほぼ毎回違う着物だったぞ?
418名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:02:55 ID:X16nqRZy
堀北真希ちゃんが半端なくかわいかったからオールオッケー
419名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:03:02 ID:VjDYhymM
見てないのにアンチしてるんだな・・・
420名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:04:31 ID:dTdtsZ2O
>>415
監督演出がだめには同意だけど、
思い出を〜のシーンはコミカルなシーンとして
作られていたよ。あそこは一番好きだな。
できものがにきびに見えたそうだがあのできものは赤面疱瘡だよ。
病気になっても働かされている。
堀北の拵えが微妙なのには同意。でも着物は白と水色の2枚あったよ。
421名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:05:06 ID:3m7uINZ3
>>407
火曜日に行く予定なのですが福本さん出てるなんてワクワクする
422名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:05:28 ID:DQ5ckQi+
白い着物が多かったから空目したんじゃね?
年寄りなんだよw
423名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:05:33 ID:VfGhfcWa
>>417
そうなの?全部同じ着物に見えたわ

ニンジャとかわかりやすく出てくるし、
キワモノ映画として十分楽しめると思うから
クールジャパンとして外人に紹介するともてはやされそうな気がした
日本人にはちょっと笑っちゃってだめだな
424名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:06:51 ID:dTdtsZ2O
忍者・・・?三郎左のことか?
忍者に見える姿では画面には出ていなかったが・・・
425名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:07:31 ID:iyWn3Zcd
全然見るつもりなかったけど、突然義両親が子供らみてくれる事になって旦那と観に行った。
他に観るものがなかったから。
閑散としてると予想したのに結構入ってて意外。40代位の中年夫婦がチラホラいたのも不思議。
映画は、B級映画としては腹は立たないレベル。
けど原作知ってると二ノ宮が嫌過ぎて笑える。
二ノ宮、嫌いじゃないけど、フツメン過ぎて浮いてる。
水野はやはりイケメンじゃないとダメでした。モテ男の設定なんだから。
背が低いのもかなり気になったし。
鶴岡役の人がキモいのは脇役だから仕方ないけどさ〜。
杉下がイケメンじゃないのも納得いかないんだけどさ。
せめて二ノ宮、背があったらもう少し見られたのにね〜チビって損だわ。
426名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:11:49 ID:dTdtsZ2O
>>417
415じゃないけど、着物白と水色の2枚しか気づかなかったよ・・・
よーく模様を見てる人なら気づくだろうけど、
(加えて多分水野に会いに行く時は自分の一番似合う色を着てるって設定とか
 もし言われたらまあ納得はするけど)
いっつも同じ着物着てるなー、予算かな、あ、水色もあったけど後姿かよ、
位にしか気づかなかったw
せっかく変えるなら、もっとわかりやすい色で変えてくれればいいのにw
427名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:12:41 ID:iB3ssNe5
ここ実際に見てない奴大杉。
428名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:14:15 ID:VfGhfcWa
>>424
吉宗が大奥大綱調べてた場面で、柴咲が
天井に向かって話しかけてただろ
天井にカメラが向いて、天井が返事をする
余りにもわかりやすいニンジャ描写で漫画みたいと思った

漫画が原作だからって、映画まで漫画っぽくする必要ないのに
安っぽいと感じた
429名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:14:31 ID:oNyJSseW
>>426
Yahoo!のフォトギャラリーだけでもピンク系と白系着てる
自分は逆に「ああ、着替えてるな」と思って見てたからさ
430名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:24:14 ID:VfGhfcWa
大奥大綱といえば、吉宗が水野を逃がす件について
原作にあったらしい理由がなくなったのはなぜなんだろう

吉宗がわざわざ大奥大綱を調べてる場面があるってことは、
法の網の目を抜けるような裁きで大奥の古狸たちを出し抜く
吉宗らしく時代劇らしい爽快シーンが
その後にあるのかと期待して見てたよ。

原作にはそれらしいシーンがあるって同行した友達に聞いたけど、
この映画では結局、将軍様の威光でコソコソ逃がしただけだよね
その辺もカタルシスに欠けてもったいなく思うわ
431名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:27:51 ID:9yymg4Dn
>>415
取り巻きの若衆が女の子みたいにキャーキャー騒ぐのは、
あれはギャグとして受け取っていいと思うんだけど
演出があざとすぎて素直に笑えなかった
吉宗登場のシーンは同意
将軍の快活さを表したかったのならもっと別の表現使えよとゲンナリした

あと吉原の場面、男女が逆転してても通常の服装は変わりないんだから
もっと男っぽく凛々しい方がいいんじゃないかなと思いながら見てた

二宮は前髪を落とす前と、ご内証に決まるあたりからは良かったと思う
話題になってる玉木の息漏れ、自分も気になってたけど
最後の暇を言い渡されたシーンは上手いなぁと思った。下手じゃないんだよね
432名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:28:13 ID:Syaf0uqj
>>430
>原作にはそれらしいシーンがあるって同行した友達に聞いたけど、

え…
ないですが…

原作と映画の違いは吉宗が(商家のほうの)お信が婿をとらずに
親を困らせているそうだ、と水野に伝える程度だぞ
433名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:31:16 ID:hLUI0RQA
衣装や美術、ロケ地だけでも好きな人は見に行くと思うよ>中年夫婦
自分が見に行った回にいた老夫婦の旦那さんは「大岡越前も女で出るのかー」っておっかなびっくりしてて
奥さんは垣添が裃選びに反物広げまくってるカットでため息ついてた
434名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:34:08 ID:VfGhfcWa
>>432
なんと
原作の吉宗は奔放な女キャラになってて、
既におぼこじゃなかったからって言い分をして
将軍様を傷つけてない体面が取れた水野が逃げられたと聞いて
なるほどなーと思ったんだ

原作にもそういうのはないのか
じゃあ映画で吉宗が大奥大綱を調べたシーンとはなんだったのか
とは思うけど、とりあえず映画おもしろかったし
私も原作読んでみるわ、ありがとう
435名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:34:43 ID:EkA4VQ+/
>>428
三郎左は御庭番
忍者みたいなものだけど一応役職名があるし、実際に存在したとされてる
諜報担当
436名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:35:01 ID:fkyRkXMc
色々な色と言われても、羽振りのいい大店の娘さんだったら、
基本的に濃い色の着物は着ないのでは?
まして映画なら、記号としてわかりやすく裕福であることを
示すために、白や白に近い色を着せるような。
437名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:37:41 ID:ZHd13iWD
>>433
大河篤姫を見てた層か
世界遺産とか衣装が豪華とかセットや花が見所とかアピールしてたね
中年夫婦の奥さんが夫を引っ張って見に行きそうだw
438名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:38:05 ID:FqDELQaE
感想
作品としては予告見過ぎたせいか心動かされるものはなかった。
玉木ヲタとしては藤波に頬を触られ倒れる寸前にフワッと笑う所と
吉宗に暇を出されて唖然とした顔が可笑しくてチョット可愛かったw
ウルッときたのは介錯の時で水野はさぞ辛かったろうと。
あと吉宗とのお布団シーンでは水野のお信への想いが切なかった。
ゾクッときたのは道場で水野を待っていた時の鶴岡、憎しみと絶望のオーラが見えた。
この時、確かによく滑ってたなあ鶴岡、あれはやりにくかったと思う。
そうそう、鶴岡が水野に敗れた時に松島の鶴岡への視線にもゾクッとしたなぁ。 
雰囲気的には凛とした気品が漂っていた松島と大岡越前が好き。
大倉君も雰囲気のある役者だと今回認識しました。
正直いうと作品としては少し物足りない、語りたくなる内容が今のところみつからない。
439名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:39:28 ID:Ay1gfBmy
今日見てきた。
原作読んでたから見る前はサダヲが杉下ってことに納得いかなかったけど、実際見たら良かった。
二宮が顔だけは良いとか言われてたところは違和感あった。
メインテーマ以外のBGMと主題歌はもっと和風な曲にしてほしかった。
ジャニヲタたくさんいたけど幸いマナー悪い人はいなかったな。
60代位の男の人がイビキかいてて煩かった。
440名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:40:03 ID:dsVa6DTh
ヤフーレビュー、これのレビューしかない投稿多すぎ
主役ヲタ、がんばってるなーww
441名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:40:42 ID:tAYJhwsq
昨日見てきた。うーーん

二宮君、演技渋いのに、いかんせん見た目があまりに子供で。
コナン君状態だったよ。
結局、将軍が水野を選んだ理由が伝わってこなかったし、何かおしんが売春してるような感覚が。
アベサダ含めコントっぽいから、終始笑ってしまった。
ネタ映画としては楽しめた感じ。
442名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:46:50 ID:hYgo4FP0
脚本と演出が駄目だった。
キャストは皆よく頑張って原作に近づけようとしてたと思う。
443名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 19:02:34 ID:krVGQm2e
>>409
前売り買ったよ
蛮幽鬼
444名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 19:07:25 ID:XCz4YFcR
原作未読。別に誰のファンとかはなし。昨日見て来た。普通に面白かった もう少し話しを深めてもらえたら更に良かったかも。
この作品は連ドラとかで見てみたいけど、世界観が特殊だしどうなんだろう。
とりあえず面白そうなんで、今日原作注文しますた。
445名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 19:16:16 ID:CLAaHHw5
さっき見てきた!原作未読だったからか楽しめた。

思い出くださいの子に感情移入してしまい、
最後不覚にも泣いてしまったwww
移入先間違えたw
446名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 19:25:26 ID:Ag7y9Sqx
>>438
玉木ヲタのナリしないで素直に大倉ヲタだけどって言えばいいのにw
447名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 19:29:15 ID:Syaf0uqj
別に誰のヲタでもない鑑賞者が存在するということを
どうして認められないのか
それが不思議でしょうがない
448名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 19:34:00 ID:u25GJJtW
原作未読で今日見てきた

全てが安くて軽い
所作とか特訓する時間はないんだろうなあ
演出、演技、セットすべてがペラペラで音楽はうるさくてしょうがない
嵐のファンには申し訳ないが二宮は「拝啓、父上様」ってドラマで好きな俳優
だったが今回は役にあってない。堀北真希……やっすい演技
典型的なテレビ局が作ったダメ映画
449名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 19:36:58 ID:K8lCHrcO
>>448
堀北は所作出来てたよ
見に行ってないのまるわかり
450名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 19:38:22 ID:DvkxROIp
ここは鶴岡を評価しただけで大倉ヲタに仕立てられるんだなww
451名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 19:40:11 ID:Lx/UTkfz
原作では水野の黒の衣裳ってすごいインパクトなのに
(漫画は白黒だし?)
映画では生かしきれてなかったような感じで残念
吉宗は水野の衣裳も好ましく思った訳だけど
映画では顔と態度だけ気に入ったみたいになったから
ちょっとここ!誰か解説して!と思ってしまった
452名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 19:41:11 ID:WlY/Zevq
誰が誰のヲタでも別にいいじゃんね褒めてんだし
てか作品スレに出演者のヲタがいるのはあたり前
アンチが粘着していつまでも執拗に叩いたり
レスごとにヲタ呼ばわりする方がずっとずっとウザいわww
453名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 19:43:46 ID:NutF3Sei
堀北ヲタはどこでも必死だな
ブサだった
身長が二宮と合ってるというだけ
454名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 19:44:34 ID:FqDELQaE
>>446
438だけどちょっと待てぃw
この3年間玉木宏の応援してきました、浮気0ですw
大倉君はたまたま印象に残ったから書いたまでのこと。
贔屓の役者がいても他の役者褒めてもいいでしょっ。
みんな頑張ってるのが見えるから批判的な事は書きたくないの。
信じなくても別にいいけどさっ。
455名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 19:46:26 ID:Syaf0uqj
もうかまわないほうがいいよ
他人を分かりやすくカテゴライズすることで
心の安定を保とうとする悲しい人なんだよ
自分の理解の範疇から逸脱する人がいると
不安でしょうがないのさ
456名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 19:47:49 ID:ZoA0DD6S
作品の出来が悪いと

オタによる責任のなすりつけ

または、無茶苦茶なマンセーだらけになるな
457名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 19:50:06 ID:7odxJsTG
松島鶴岡のシーンはのっけから「ぬおっ」てかんじだった
妖しげにぼかした映像加工?もあってCMのよりエロい雰囲気だった
観客全員が水野の気持ちにシンクロした瞬間
458名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 19:52:07 ID:OK4Ni+Pb
いくら上様に気に入られたいからって男があんな派手が衣装身にまとうかねと単純に思った
水野が選ばれたからってみんな黒衣装になっちゃうし
459名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 19:53:54 ID:jWmjOz89
玉木のヲタ名乗っても、デビュー10年以上の人なのに
3年って、おいしいとこだけ拾った人という感じ
460名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 20:00:07 ID:ZHd13iWD
>>451
>吉宗は水野の衣裳も好ましく思った訳だけど

これ、映画じゃぜんぜんなかったね
水野が顔だけはいいとか(?_?)シーンだったし
黒の衣装もただ地味なだけにしか見えなかった
二宮が着ると貧相に見えたしw
461名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 20:05:29 ID:ZLyas6A/
>>451
パステル基調の中黒の衣裳で異彩を放つはずが、身長の低さで目立ってしまった
観客の心に浮かんだのは一言 「ちっさ!」 だったよ多分

二宮水野の残念な理由を一番表してる事象だよね
462名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 20:07:48 ID:GJQGkcaA
そういえばスレの最初の頃、脚本を心配してる人がいたな
期待できないって
あの人観てくれただろーか
463名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 20:08:52 ID:hLUI0RQA
鶴岡の2回目の殺陣(のようなもの)は
ご乱心→正気に戻って自害って勝手に解釈した
あのシーン全体が唐突かつもやもやしてて気持ち悪かった
その後の水野と松島のシーンも、事務的に聞き取る松島の非情さは分かったんだが
二宮の表情に含みがあったから、水野は死んだ鶴岡の尊厳の他に何か思うことあるの?ってスッキリしなかった
464名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 20:12:10 ID:DZBAdBUl
自分も友人もどの出演者のオタではなく
観にいってきたけど

自分はあ〜これは…恥ずかしい映画だ
でもまぁ眠くはならなかったからいいかという感想に対し
友人は

「ちょwwww笑いこらえるのに必死だったんだけどwwwwぶはははあww」
と・・・・・

終わった瞬間だったので
ジャニーズファンとかいるから静かにね!と言っておいた
でもとりあえずそれくらい言いたくなるウケ狙ってんのかと思う映画なのは確か
465名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 20:12:33 ID:EkA4VQ+/
ジャニはほとんどが小柄だから、
ジャニヲタは背が低いことは気にならない人が多いんだろうね
だから水野が小さくてどこが悪い?ってなるんだろうと思う

だけど世間一般じゃ背の高い男の方が断然もてるし
背が低いだけで残念!と思う女性が多いのは明らかだよ
冒頭の婿入り話とかお針子のキャピキャピとか、
水野がイケメンでカッコイイ設定なんだから、
背が低いのはかなりのマイナスで、それをとやかく言われるのは仕方がないと思うけど
466名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 20:14:46 ID:2hFdHQmS
背が低くてもせめてイケメンならまだしも
二宮のあの顔だし…
467名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 20:17:06 ID:Lx/UTkfz
>>460
>>461
そうそうw
きりりと黒一色少しも見劣りせぬ!…はずが…
なんか見劣りしてるのが悲しかったんよ
二宮くんを責める気はないけどね
468名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 20:18:09 ID:GJQGkcaA
>>465
おまえみたいのをキムチ臭いと呼ぶ
理由は身長にこだわりすぎるから
469名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 20:19:27 ID:7odxJsTG
鶴岡、
想像以上にエキセントリックでイカれた奴で、切ない通り越してちょっと笑えたw
生き急ぎすぎだよな彼は
とりあえず寝て起きて頭冷やしてからもう1回考えろと言いたい
自殺シーンはいらなかったかも
大人な水野の対応に自己嫌悪でフェードアウト、でもよかったと思う
470名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 20:20:43 ID:GJQGkcaA
頼むからキャストアンチも観てから書けよ
半年間同じ内容読むのつらいんだぞ!
471名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 20:22:50 ID:GJQGkcaA
>>469
あれは自殺つーか切腹
時代劇だし介錯人もいたし
472名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 20:25:14 ID:Ag7y9Sqx
名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2010/10/03(日) 19:23:03 ID:/UdwGKVB0
結局大奥はガラガラなのどっち

誤爆しとるぞw
473名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 20:27:16 ID:CGdre71c
水野の父さん石坂浩二かと思ってた
老けたのかな顔がちょっと違うような気はするけどって思ってたら竹脇無我だったことに驚いた
伊織先生の面影が全く無い
474名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 20:31:45 ID:4OuVBB7y
>>471
あれって勝手に刃傷沙汰やって道場を血で汚して勝手に切腹やって、実家とか迷惑掛けなかったのかな?
唐突なエピソードだったし、変なとこばかり気になったわ
475名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 20:37:36 ID:KS5WPOmt
>>415
吉宗登場シーンは普通に暴れん坊将軍のパロとして捉えてたけれど・・・w
脚本家と監督が笑いどころとしていれたシーンはことごとく滑ってるみたいね。
まあ高橋ナツコも評判悪い脚本家だしねー
476名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 20:40:25 ID:7odxJsTG
鶴岡って孤児なイメージ
「ここまでくるのにどれだけ苦労したか・・」みたいなこと言ってたけど
生い立ち木になる
477名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 20:45:17 ID:GJQGkcaA
>>474
実家に迷惑かけたか心配だあ〜?おまえは観てから書けよ!
478名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 20:52:53 ID:PGfsPYpY
最初の水野とお信ちゃんの場面
原作では水野がお信ちゃんに「抱かれてやっても」となってるのに
映画では「抱いてやっても」になってたような
479名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 20:54:03 ID:PGfsPYpY
あと二宮おむすび左手で食べてたな
480名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 20:58:33 ID:ZoA0DD6S
お信ちゃんw
481名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 21:01:11 ID:X16nqRZy
江戸時代のおむすびはのり巻かないの?
482名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 21:01:15 ID:LF3k7h6M
>>479
不浄の手か
483名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 21:06:11 ID:fLT1YVLl
>>478
映画はなぜかその辺変えてるね。
お八重さん(子種欲しくて拝んでた人)との濡れ場も
水野が上で、あれ?と思った。
原作はお八重さんが水野を押し倒そうとしてたんだけどね。
484名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 21:07:49 ID:CGdre71c
>>479
本人が左利きだから。

おにぎり食べるシーンだったか家族と食事のシーンだったか忘れたけど、ご飯が口からこぼれてたのが嫌だった
あれ何を表現したいのか分からない
貧乏でも育ちが悪いわけでもなかろうに下品すぎる
485名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 21:09:06 ID:fkyRkXMc
>>477
鶴岡の話題だってことはわかってる?
486名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 21:17:08 ID:iR0JxwI8
ムービックス橋本人少なかったがカップル多くてびっくり
お腹鳴ってしまったのであまり映画に集中できず…周りにも申し訳ない

とりあえず音楽の使い方と演出おかしいなと思った
柴咲コウが出てきたあたりからが面白かったよ
487名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 21:18:20 ID:fLT1YVLl
>>485
>>477じゃないけど
松島が水野に
鶴岡の実家には病死と伝える
と言ってるから。
水野の御内証の件とごっちゃになって
記憶から消えてる人が多い模様。
488名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 21:25:48 ID:VYy8DEmR
原作通り細かくはいかないでしょ
多少のセリフ違うのなんて気にならないし
鶴岡は病死になってるから実家に迷惑かからないでしょう
自分は笑うとこなかったな男女逆転を頭に入れて見てたから
こんなもんだろうなと思ったよ
489名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 21:26:39 ID:uJN7ukAs
隠れキャラ分からなかったけど、もしかして吉原の誰かかな。
白塗りで分かりにくいし。
490名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 21:30:42 ID:JuA38y29
脚本家って誰だっけと思ったら高橋ナツコかぁ
シランわ〜
491名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 21:36:17 ID:deEVL0d4
二宮って年取ったら竹脇さんのような顔になりそう。
492名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 21:38:43 ID:VYy8DEmR
自分が見に行った時は60代の夫婦とかアベックとか
結構年配層が多かった。普通の大奥と間違えて
見に来た節がある途中で出て行った人もいたし
自分は面白かったのでまた見にきたい
493名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 21:49:24 ID:EUuJbaUp
>>357
原作では帝も貧乏な暮らしをしているとしか言及されていない。
赤面疱瘡が落ち着き男子の人口が増え男女逆転時代が終わる慶喜の時代まで描くと作者が予告しているので、
天皇家は男系を維持できているという設定なのかもしれない。
494名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 21:53:15 ID:9VHHG4J2
前売り券があったので、2回目観てきた
今回は1回目以上に楽しめたよ
堅っ苦しいこと考えなければ、結構楽しめる映画だね
495名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 21:54:30 ID:uqIytYsY
観てきた。原作は映画化するって聞いてから一応よんだ。

二宮水野は初めは違うと思って笑いそうになったが、あれはあれで大奥に迷い込んじゃった感じでいいんじゃないのかと。ちっさかったけど。
笑えるエピが結構削られてたのが残念。
完全にネタ映画と思ってたけど、2回ほどウルッときたのでよしとする。
ただ、編集なのか全体的に軽かった。
原作は読まずに見るべきだった。
496名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 21:57:47 ID:SGMFM9DH
福本さんてどこに出てたの?
497名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 21:59:40 ID:Vawfyd5N
原作は二巻くらいまで読んだけどだいぶ話忘れちゃってたな
という何とも中途半端な者です(特に誰ヲタという訳でもなし)
玉木と阿部の声と芝居がすっごくいいな〜と思った
下手だな嫌だなと思う人はいなかったな

最初の方の藤波さんの歩き方もハラハラしたけど、将軍初お目見えの前のシーンで
奥に向かって歩いてる人も結構危なっかしいw

あとは忍者の人が格好よかったのと、お針子の子が可愛かったのと、
崎本が出てるのに全く気付かなかったのと
「フホホホホwww見ものじゃのwwwwww」って言った人がキモかった
498名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 22:08:28 ID:Qk496TgC
期待してなかったから結構面白かった
吉宗かっこよかったよ
でも続編は作らないでほしいな
有功は誰がやってもイメージ壊れるから実写で見たくない
499名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 22:08:53 ID:5iKm/1Fp
二宮が不細工不細工言われてるけど、江戸時代の役者絵なんか
イケメンはみんな面長・顔でか・のっぺり顔だからいいんじゃねーの?
怪談でも面長のっぺりの尾上菊之介が「綺麗な顔」って言われていたけど
別に違和感なかった。
500名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 22:16:17 ID:tej/V1G4
不細工ってより眉潜めた表情や小さすぎるのが気になる人が多いんでしょ
顔の造形自体を貶してる人なんてあんまいない
501名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 22:18:45 ID:JT/DYv2s
>>467
その衣装が展示されてる場所に見に、行ってきた。
流水紋の裃が前向きに(しかも後ろは壁)展示されてあったのが、わかってないなーって感じ。
すんません、映画自体にはあんまり関係ないね。
502名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 22:19:17 ID:v/CiTkzJ
映画で見ていたときは、婿入り話で水野母が「先方は顔さえ良ければ」云々のセリフの時以外は
二宮の顔のことは気にならなかったが、映画抜きで美形に見えるかと聞かれれば自分はノーだw
503名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 22:26:22 ID:zWE5jsyB
>>497
「見ものじゃの」の人は細田よしひこだと思う。
やっぱりエキセントリックな感じを出すのがうまい。
504名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 22:28:42 ID:VYy8DEmR
忍者の人は金子ノブアキ
崎本は自分も見つけれなかった
505名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 22:39:24 ID:fLT1YVLl
>>496
吉原のシーン
役名は
やり手おやじ
506名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 22:40:36 ID:PPIqHfns
二宮の顔は美男でも美形でもないが綺麗に見えるときがある。
役者はえてしてそういう瞬間がある。
そこまで否定する気はないなー
サダヲも綺麗に見える場面があった。
この映画は出演者の魅力はみんな巧く生かしてたと思う。
原作の世界観とかいうレベルじゃなくて娯楽映画と割り切って見るべき。

507名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 22:44:42 ID:0C9w24VD
結局ムロツヨシ以外誰もパッとしてなかったというか誰が誰か解かり難かった。
>忍者の人は金子ノブアキ
なにその金子ノブアキ無駄使いww
508名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 22:46:10 ID:14e+4WC6
二宮云々もだけどあの総触れのメンツの
男前度をもうちょっとあげてほしかったな
選りすぐりの〜って言ってる割りには不器量が多かった
二宮の横に座ってた人とか二宮襲った人にちょっと似てたし…
佐々木倉之介と玉木は着物似合ってて大人の色気が出てた
すごいかっこよかった
509名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 22:47:02 ID:PGfsPYpY
パンフレットで一々脇役の細かいところまで役名がついているのはなんか好きだった

探しやすくて親切だし、作品の中で一人一人がちゃんと生きている気がする
役者さんも嬉しいかと
510名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 22:50:28 ID:ZMI5aJWO
作品としては、けっこう楽しめたから満足だけど
堀北のノブが我がまま女に見える演出で残念だった

しかし、男が少ないから「男女逆転」って理屈はおかしいと思うんだが、原作でも同じなんだろうか
別に女が少なかったから男社会になったわけじゃないし・・・
それとも「男女逆転」ってのは映画だけのキャッチフレーズなのかな
511名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 22:50:59 ID:VYy8DEmR
割とイケメンが出てた気がする
512名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 22:53:53 ID:9VHHG4J2
イケメンの基準ほど怪しいものはない
513名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 22:56:53 ID:lMkHUgmh
細かいがここが肝という描写を省略して
余計なシーンが入ってるのにガッカリ
514名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 22:57:36 ID:VYy8DEmR
二宮イケメンだと思うが・・ここでは不評だけど
515名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 22:57:38 ID:24fZT8bd
>>513
具体的にどんなところ?
516名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 22:58:54 ID:v/CiTkzJ
総触れのメンツ、結構イケメン出てたよ
ただ、キャリアがない人達みたいだから自分の見せ方を知らない
売れてる人達じゃないからまだ垢抜けてもいない
でもって動きとかが綺麗に決められるわけでもないし
カメラもその辺りまで頑張って綺麗に撮る努力までしてないしw
517名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 22:59:20 ID:PGfsPYpY
>>506同意見
518名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 22:59:51 ID:14e+4WC6
>>514
顔にぶつぶつなくってさらーっとしてたのだけでも
かなり綺麗に見えたよ
ただ佐々木と玉木が後ろから歩いてくるシーンが
すごく背低くてあああ…ってなっただけ
でも総合的に見たら結構よかったね
519名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:02:52 ID:VYy8DEmR
>>518
佐々木と玉木はでかいから一緒に並ぶと損だね
二宮はそんなにチビではないけど
520名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:05:30 ID:v/CiTkzJ
>>519
かなり小さいよ>二宮
ジャニは公称の身長をかなりごまかしてるけどあれじゃ160cmちょっとしかないと思ったな
鬘被った堀北より小さかったよ
今回道場の立ち回りで裸足だからごまかし利かないし

小柄で華奢だから繊細な少年役だと凄く合うのになと思ってみてた
521名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:09:41 ID:VYy8DEmR
嵐ってそんなにチビなの?
全員並ぶと同じくらいだよ松じゅん花よりやってた頃
大きく見えたけど
522名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:10:02 ID:MJAigJIN
中村蒼が顔の印象と違って高身長で驚いたわ
523名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:11:40 ID:14e+4WC6
ああ中村のでかさはあったな…
二宮より背が低くて顔のかわいい系の子いなかったのかな
でも中村はお針子さん似合ってたしな…
キスシーンて一瞬ぱってするだけかと思ったら
思ってたよりあってびっくりした
524名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:14:51 ID:1BYd57z9
>>523
まだ言うか!と怒られそうだが
あの垣添の役こそ二宮にやって欲しかった
525名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:14:55 ID:o/OMfFDv
二宮より背低いって156くらいしか思い付かん
526名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:15:18 ID:ZLyas6A/
>>502
たしか大奥内でも顔だけはいい、みたいに言われてた
いちいち違和感感じるのでそういうセリフはカットしたら良かったのに
527名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:16:14 ID:gxiWQNkW
レイト料金、1000円で観たが…これは、無い。
二ノ宮も芝咲も、経歴に泥なレベル。
あの設定なら、もっと若い女優が将軍でなきゃね。
「例えば、黒木メイサとか…」

なんてな。
528名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:16:32 ID:aPRFrewS
>>510
過去ログ読んでくれ。さんざん説明されてる。
529名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:18:55 ID:DZcuStHg
>>519
二宮は華奢には見えないなあ…結構ぽにゃっとしてないか?
アップが多かったが顔がつるんとしてたのが救い
大倉の肌が意外に荒れてて仕方ないことだが「美しさ」が半減
玉木もすっかりおっさんだが、20代半ば頃にはこれほどの色気と迫力はなかったし、
立ち姿や所作の図抜けた美しさはキャリアの賜物だと思うので皺は見なかったことにする
蔵さん、サダヲはさすが。間に引き込まれる


530名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:20:23 ID:qACoLNq4
所作の図抜けた美しさって、具体的にどんなとこ?
531名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:22:09 ID:v9SrKIGx
旦那が子どもを遊びに連れてってくれたので、都内シネコンで3時台に一人で観てきた。
20人も入ってなくて貸し切り状態だった。
女性一人できてるのが5−6人と、カップルは1組。
公開3日目なのにこんなにガラガラなんてあり?って思った。
海猿は若いカップルが結構はいってたかんじ。
532名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:26:41 ID:VYy8DEmR
制作費の15億は超えてほしいな
533名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:27:05 ID:u25GJJtW
ワイドショーで並んでるとこ見るとダントツで二宮は背が低かった
堀北と変わらんぐらい
534名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:27:42 ID:ZLyas6A/
制作費は10億円
535名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:28:53 ID:13704S8X
>>532
制作費の15億のソース出して
536名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:29:08 ID:iR0JxwI8
初動って明日のいつ頃分かるもの?
537名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:30:37 ID:VYy8DEmR
>>535
前にここで15億って書いてたから
10億か
538名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:32:24 ID:7odxJsTG
しかし垣添いきなり抱いてくれってすごいよな
そりゃ断られるわ
539名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:34:07 ID:WklvnSaR
ドラマ化すればいいのになと思った
540名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:34:12 ID:krVGQm2e
>>531
自分が見てきた映画館を引き合いに出して
入ってる入ってないを言う人がいるけど
映画館ってある地域によって全く観客の入り具合は
全く違うんだよ
まあ、アバターみたいな大大ヒット作はどこでも
あまり変わりなく入るんだろうけど、その他の作品は
単独の映画館の傾向みてもヒットかそうでないかなんてわからない
541名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:34:19 ID:24fZT8bd
ググってみた
>映画化が検討され出したのは2005年で、この時点では「大奥」のコミックは1巻のみなので、
>今回の映画では第1巻の内容を基に制作されている。総制作費は約10億円とされている。

ちなみにフジの大奥は25億だったらしいw
542名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:34:20 ID:sVD4+qEP
大倉は容姿はいいけど
しゃべると棒読みでちょっと気になった。
まぁ出番少なかったからいいけど。
543名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:35:10 ID:v/CiTkzJ
>>536
明日の6時前後に全国ランキングが出て
その晩に大抵の場合は新作映画について興収を書いた記事が出る
544名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:38:44 ID:VYy8DEmR
こちらでは上映しない映画も多い玉鉄のとか無し
俳優見て決めるのかな?人が入るかどうか
玉木のは上映してる
545名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:44:11 ID:pGrVtwVO
今日見に行ってきた。原作は未読だけど予想より面白かった。
二宮の背が小さいのは後半になるにつれ気にならなくなったが決して美男子
じゃないなw
柴咲、佐々木、玉木、和久井が凄く良かった。しかし見間違えかもしれない
けど玉木のピアスの穴が見えてたような気がした。
546名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:52:30 ID:FcJTv8ZR
二宮が背が低いのは事実だから、原作になくても
「小男のくせに」みたいな台詞を入れればよかったのに。
イケメンかどうかは個人的見解だから。
547名無し募集中。。。:2010/10/03(日) 23:56:52 ID:uwvWfvKc
>>530
所作が美しいと思ったのは香道のシーン
まずは玉木の姿勢がいいのと、指がきれいなので香の入った器を持って嗅ぐしぐさ
それを戻す一連の動きがなめらかだった
548名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:57:15 ID:Lx+KJJS4
ナイトで観た
半分はうまってた
おバカ映画だけどなんか楽しいよね
これはまじめに評論しちゃいけない映画
江戸っ子二宮かわいいし
柴咲コウ将軍カッコよすぎ
549名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:59:05 ID:v/CiTkzJ
所作は玉木とサダヲが綺麗だったな
玉木は>>547の書いているとおりで、サダヲは三つ指が凄く綺麗に決まってた
ちょっとした違いなんだけど、動きが綺麗だと見てて気持ちがいい
550名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:00:31 ID:hLUI0RQA
フジの大奥で思い出したけど、今回の水野編って正史でも原作でも絵島生島事件のすぐ後だよね?
門限に遅れて門を開けろ開けないのいざこざが、大目付の評議扱いになって大奥大粛清にまで発展した時代で
果たして鶴岡の刃傷沙汰を、御中臈の松島ひとりで揉み消せるのか?って疑問が

殺陣の出来は最初から諦めたけど
取り決めとか権力とかは大奥のアイデンティティーなんだから
オリジナルシーン作るなら気をつけてほしかった
551名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:00:55 ID:IGGheC2G
香道より針探しの方のエピソードのが良かったと思うのは自分だけ?
香道のシーン、妙に流れが途切れる感じがした
552名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:03:31 ID:JYHh0gdQ
自分は整いすぎてる濃いめの顔が苦手なので、
二宮の和風な顔がすごく好みだ。だから全然違和感がなかった。
すご〜くイケメンというわけではないが、綺麗な顔立ちだと思う。
目が澄んでていいなと思った。
553名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:03:48 ID:v/CiTkzJ
>>551
自分はオリジナルな鶴岡の場面を無理矢理入れるより
素直に針探しを入れればと思った

原作の鶴岡じゃ見せ場が少なすぎるからジャニ事務所的にNGだったんだろうけど
554名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:07:11 ID:IGGheC2G
>>553
それも思ったんだけど
香道のシーンって水野の才覚が発揮される〜みたいなシーンだから、
それに相対するのは針探しエピなのかなと思ったんだけど
555名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:09:50 ID:aCHQcazr
>>552
二宮の男にしては顔がゴツゴツしてなくてツルンとしたとこと
目がきれいなとこはスクリーン映えするなと思った



基本的なことだけど水野とお信ってどっちが身分が上なの?
金持ちの商家のが貧乏旗本より上?
最後結ばれたぽいけど、町人になったところで
お信の家は進吉の婿入りを許すのだろうか?
556名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:11:45 ID:aCHQcazr
香道は水野の才覚が発揮される象徴として見せたいのはわかったが
ただ単に嗅覚が優れてるってだけじゃ…と思ってみてた
557名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:12:15 ID:tYCKoXPd
>>554
香道は水野が教養が無さそうに見えて
意外と香道のような教養にも才能を発揮することを御中臈連中に見せつける場面
針探しは下っ端のお針子連中内での水野の株を上げる場面で意味合いが違う

それに引き換え1度きっちり勝ってる立ち合いを2度もする必要は水野的にはないよ
あれは単に鶴岡の見せ場を作るだけの場面
558名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:14:20 ID:e0MoYysu
二宮うまかった
559名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:15:00 ID:OnLTg05U
>>546
つーか特別デカくもないけど小さくもないからね…
ただの捏造アンチはここでやるなよ

内容も面白かったよ
2時間速く感じた
560名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:15:29 ID:jXYT6kRh
>>550
松島の背後には藤波がいるのでたいていのことは大丈夫そう。

ちなみに、絵島生島事件は絵島をスケープゴートにした表の権力争いという説がある。
561名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:15:45 ID:UO0lWEje
佐々木と玉木のベッドシーンは
実際あんなやる予定じゃなかったらしいね
監督の思いつき?だったみたいなこと
インタビューで見た
562名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:16:24 ID:zrnSeaa1
>>555
士農工商って、学校で習わなかった?
563名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:18:56 ID:IGGheC2G
>>557
なるほど、勉強になります

鶴岡の追加エピソードは蛇足ってことで満場一致なのかな
松島と水野が鶴岡の死について話してるシーンは結構好きだけどね
564名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:21:19 ID:ZYW4PD2n
>>521
松潤は公称173cmだそうだ。
玉木は180cm、蔵は183cmある。
565名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:22:25 ID:tYCKoXPd
>>563
満場一致はないよ
鶴岡ヲタが絶対ブーイングを出す

あの場面、入れるならもっと時代考証とかストーリー的にきっちり筋を通せば悪くなかったと思うけど
その辺が雑で無理矢理つっこんだのが丸わかりなのがね
滑るのに足袋を履いまま板の間で殺陣とかありえないw
566名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:23:14 ID:aCHQcazr
>>562
習ったけど見てるとお信側の方が権力が強そうだったから
よくわからなくなった

じゃお信側の家は水野が婿入りしてくれるなら
なんの問題もないってことか
567名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:27:52 ID:tYCKoXPd
日本でも海外でも身分の高い方が貧しいことは少なくない
貧乏な身分の高い家が、金のある身分の低い家から多額の持参金付きの嫁を貰ったり
金のある身分の低い家が、貧乏な身分の高い家から嫁を貰ったりは珍しくない話

大奥ではこの部分も男女が逆転してるけど
568名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:29:37 ID:Yz1gONXh
杉下と水野のシーンは監督と二宮のイメージが違って結局二宮のほうでとったらしいけど
監督のイメージのほうはどんな感じだったんだろう
569名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:32:29 ID:EZC5UOiy
今日見てきた
原作がすごく好きなのと、水野編が漫画ではまだ導入部っていうのであんまり期待してなかったせいか、
思ってたより良かった
二宮君もすごい美形って言われると少し違和感あるのかもしれないけど、水野の気風のよさとかは出てたと思うし、
水野とお信との恋ばっかりがメインの恋愛映画みたいになってなかったところは少し安心した
あとは阿部サダヲさんがすっごくはまってたのと、よく知らなかった大倉君が意外に上手だったのが大きいかも
個人的には吉宗の一本気なところばっかり目立って強かな曲者っぽいところをあまり感じなかったことと、
尺的に仕方ないけど、一番はまり役だと思ってた和久井さんの久通の、藤波様とのやり取りでのやり手っぷりが見れなかったのが
少し残念だったかな
原作とはあくまで別物だと思うけど、映画から原作を読む人が増えてくれるといいなあと思う
570名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:32:33 ID:ZRveqWZc
>>563満場一致を求めても仕方なかろう

自分はあんなことをして水野もお咎めを受けないのかとハラハラだったが
鶴岡の首筋に刀を当てる時は刃を当ててないんだよね
水野はあくまで逆で当ててる=殺意がない

曲がりなりにも剣の腕に覚えのあった鶴岡(おそらく武家の出)が、殺意しかない自分の剣を恥じて自害するシーンと解釈した

病死のくだりは後で出て来る水野の件を補足しているし、演者のがんばりは見受けられたので必要エピソードではないが別に悪くもなかったと思う
針のエピソードも見たかったが

ところでお三の間の襲われ場面のところ、意外と二宮は刀の扱い方がうまいと思った
571名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:33:18 ID:ZYW4PD2n
>>559
いや、俳優としては低いほうだよ・・・
だから何って話だが、
あんまり反論するとこっちも反論したくなるからやめて。
時代劇っつーと思い浮かぶ俳優では渡辺謙が184cmで役所広司で179cm、
京本政樹だって178cmあるからね?
572名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:37:07 ID:ZRveqWZc
>>566身分の高い武士が身分の低い町人の元に嫁ぐ(婿る?)のは不可って話じゃないかな
573名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:37:23 ID:zrnSeaa1
真田広之と同じくらい?
574名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:39:05 ID:aCHQcazr
玉木が出演OKした話からも
二宮ありきで話が進められただろうに
なんでよりによって180センチクラスの男性を周りに3人もおいたのか
制作側の意図が知りたいわ
お針子の中村だってもっと小さいの探せばいくらでもいただろうしね

二宮と阿部は阿部のが小さいからか二人のシーンは違和感なかった
575名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:41:44 ID:uvxbPJhy
普通に男子として低いでしょ。
576名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:43:55 ID:xU8zgMjh
種用とかんがえると、普通はガタイがいい方がいいのにね
577名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:47:02 ID:ZYW4PD2n
>>574
でも別に背が高そうなイメージ無い松山ケンイチ小栗旬も180超えだし、
高倉健も渡哲也も180、堤真一や大泉洋や藤原竜也や副士誠治だって178cm。
ジャニーズだけが何か特殊な、というか一般人の身長なんだよね。
578名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:50:03 ID:OnLTg05U
男子としては低くないだろ
アンチうざっ
579名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:50:37 ID:ovTaWHH4
鶴岡の道場の足袋自分も気になった
殺陣詳しくないからよくは分からんのだけど、
一カ所踏ん張りが効かない箇所があっただけでへっぴり腰に感じた
必死さは感じたけども
芸事の剣術って表現なのかな
580名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:54:16 ID:ZYW4PD2n
>>578
そうじゃなくて、なんで事実を無かったことにして
作品作るんだって話。
二宮に決めた時点でそこ含めてちゃんと話が成り立つ設定に
すればいいのに、作る側がそこは見てみぬふりしてても
観るほうは気になっちゃうでしょ。裸の王様か!ていう。
581名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:57:22 ID:ZRveqWZc
>>555ちなみに商人の場合
商家の娘が有望な使用人と夫婦になることもあったそうだから
才覚があって娘が惚れてる男なら父親も認めるんじゃないかな
ただでさえ男子不足だし
582名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:58:30 ID:Ba2KSkZQ
二宮は男子としてはあまり大きくはないでしょ。
でも真田とか水谷とかも同じくらいだから。
映画なんだから撮り方をもう少し工夫することは出来たはず。
監督はやはりテレビのひとだなと思った。
583名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:58:31 ID:3esoP3Cv
>>510
映画は原作の1巻のエピソード。
あなたの疑問はその続きで表現されているので、興味があったら
原作を読むのが早い。
584名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 01:02:13 ID:tYCKoXPd
>>581
お信の家は水野が婿入りしても文句はないとしても
水野の家は体面上許されないんじゃ?
調べてないから自信はないけど、江戸時代に御家人が町家に婿入りするって許されてたっけ?
あの時代は身分による区別はかなり厳しかったように思う

だから水野の家に対しては亡くなったことにして
町人としての身分と名を与えてお信の家に婿入りさせたのだと思った
それも水野が身分に拘らない人間だから身分格下げでもOKだったのかなと
585名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 01:07:55 ID:jKsGbEkQ
>>583
原作は漫画でまだ連載中なのね
今度読んでみるわd
586名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 01:07:56 ID:OnLTg05U
>>580
事実をなかったことにしてって、別に必要ないからでしょw
映画と関係ない話はうざいからどっかいけよ
587名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 01:08:14 ID:P8H6qaGa
>>541
キネマ旬報には「家光・有功編を映像化したいので、その布石として水野・吉宗編を映画化した」と
書いてあるんだがどっちが正しいんだ?
588名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 01:14:27 ID:mpojQaEF
>>587
どっちも正しい
589名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 01:15:09 ID:ZYW4PD2n
>>584
史実では出来のいい商家の男子を、跡取りの無い武家が
養子に取ったりはあったし、士分を捨てて商人になった
武士がいない訳では無いけれど、(特に江戸後期)
この場合、水野の家は格式が上位の武家から婿入りの話が来ているのに
それを断って商家に婿入りするとなると、先方の家や仲介した同じ武家の
人たちの体面をつぶす事になるし、今後の社会生活に支障が出てくる。
武家同士の付き合いの中で同格の家と看做されなくなり、姉も婿がとれなくなる。
590名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 01:15:16 ID:tYCKoXPd
>>587
大奥ガイドブックによれば、実写化の版権交渉がされた時点では発行されていたコミックは1巻のみ
だが、実際に映画化の企画を具体化する時点では、家光・有功を映像化したいから
その布石として水野・吉宗編を映画化したというのは、監督と両Pのトークから見て多分間違いない
よしながさんも、版権交渉があった時点ではもっと小規模な映画化だと思っていたみたいだしね
ちなみに監督と両Pが選んだコミックからお気に入りの場面は3人とも家光・有功編からだったw

シリーズ化するために1作目が大コケしないようにジャニ主演に加えて主演級キャストを集結させのだと思う
591名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 01:23:01 ID:nOP+Mlzq
>>582
公称は真田さん170、水谷さん168だね
でも洋服はもちろん、和服の着こなしもいいな
水谷さんはあんまり印象にはないけど
真田さんは殺陣や所作もできる人だから
二宮と比較するのも恐れおおいが
普通に着物着で立った状態考えても
着こなしに差が出るのは、頭身のバランスだと思う。
均整の取れた体格で、肩幅と釣り合った
頭の大きさだったら、まだ見られただろうけど
二宮は顔が大きくて、子供体型にしか見えない体つきが
身長のハンデと相まって、七五三状態にさせているんだな
592名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 01:28:03 ID:uyJ3NIbS
まだやってんのかい。
アンチ、凝りもせず毎日同じネガレスよくできるなw
そのエネルギーもっとポジティブ方向に使えばいいのにね。
593名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 01:28:44 ID:hoIgih+i
二宮襲ってたのってプロゴルファー花にでてた人だよね?
おかげであんま悪い人に見えなかったw
594名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 01:30:07 ID:vCDnNrbE
>>593
あの人か!!!!wwww
駄目だもう、もう一回見に行くつもりだったけど顔見ただけで吹いてしまいそうだ
595名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 01:31:22 ID:uvxbPJhy
>>590
納得。
おかげで今までで抱いていた全ての疑問が解けたよ。
ありがとう。
596名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 01:40:46 ID:ZRveqWZc
>>584>>589詳しくありがとう
597名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 01:41:42 ID:uvxbPJhy
>>578
アンチ???
ニノ担です…ショック!!
598名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 01:44:05 ID:V066WuF5
身長も大きい要素だけど、顔立ち・肉付きとか、全体的な雰囲気の問題かと。
二宮=まんま少年だから、普通に少年として観てた。
台詞回しも含め、背伸びした少年なんだなーて。原作どうせ未読だし。
ただその分濡れ場が痛々しくて…勝手ながら可哀想に思ってしまったw
二宮ファンは平気なのかちょっと気になった。
599名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 01:46:53 ID:HKLeROgo
玉木は瞳が茶色っぽいから、和装が似合わないような気がする。
ピアス穴もあったし。
600名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 01:52:00 ID:SKPkX4kH
>>599
気がするって見てない人の言葉・・・
大丈夫、とても似合ってたよ
601名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 01:53:57 ID:HKLeROgo
>600
大丈夫、ちゃんと見たよ。
602名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 01:55:18 ID:nDZ3KoI4
玉木は姿勢のよさで得してる
顔は洋風でも引きで画になる
603名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 01:56:29 ID:uvxbPJhy
>>598
ファンならではのイタさ全開で言うと、男の人でもこんな切ない
表情でHするんだぁとオバチャンとのHシーンがかなりツボ。
純粋に子供を授けるためにボク頑張ってます感がイイ。
…ただ、さっきアンチ扱いされちゃったので普通のファンの人とは
見方が違うのかも。
604名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 01:57:08 ID:OnLTg05U
>>597
アンチバカじゃねw
605名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 01:59:21 ID:ZRveqWZc
玉木さん雰囲気あったねぇ
水野がお手打ちになる前の複雑な表情も良かったよ
完全に悪い人じゃないみたいで

ところで原作では4月〜6月の約3ヶ月くらいのお話だけど
映画は夏〜春くらいのお話になってる?
水野が秋口に病気になったとか冬の江戸城のシーンもあるし

水野の家族がショックを受ける場面は痛々しかった
あの後も喜んだり複雑だったりいろいろあったんだろうな
606名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 01:59:42 ID:uvxbPJhy
ほらね…ショボーン。
607名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 02:03:36 ID:aCHQcazr
身分の件でレスくれたみなさま方、どうもありがとう
あれあれ?って感じで訳わからなくなってたからスッキリした


二宮って27歳なんだね、ビックリ!
あの少年ぽさというか中性的なイノセントなところは
日本の今の男優ではなかなかない人材だと思うから
その魅力を発揮できる作品を誰か作ればいいのに、もったいない
608名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 02:17:03 ID:vLnSicEo
色鮮やかな正絹の裃や、ペルシャ絨毯
珍しい華美なモンいろいろ目に賑やかで面白かったな。
あと、藤波の膝に乗ってるシャム猫が
とってもイケ面の別嬪さんで惚れた。
609名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 02:23:03 ID:xtlgllv6
>>590
なるほど。
興行収入のための今回のジャニ主演なら、
家光・有功編のキャスティングはジャニ縛りじゃない可能性もあるか?
610名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 02:26:25 ID:rUIYxZLA
製作側は、原作を読んでない人には理解されにくい設定をそのまま放置して
客に高評価をもらえると思ってたんだろうか?

連載物なら、この先に明かされていく期待を持てるから
1冊ごとに納得させなくてもあまり問題ないけど、映画はそうは行かない
1作品として単独でも作品世界に入り込める仕掛けを
少しは考えて欲しかったよ
原作の表面をなぞればいいってものじゃない

役者よりそっちの方がずっと大きな問題だね
611名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 02:40:38 ID:w5DiK67x
>>505
ありがと!
そのクレジット見てたけど「やり手おやじ」という役名にウケて気を取られて
役者の名前を見切れていなかった… orz
612名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 02:44:04 ID:a4CSaNhA
>>610
同意
このスレでは役者が戦犯みたいに叩かれまくってるようだけど、
この映画でダメなところを上げるなら、
役者より見せ方や演出だと思う

設定がかなり変わってるし、男女逆転の世界で
客の価値観をひっくり返すのに、慣らす間もなく
ドラマが進んで感情移入が追いつかない。
それならいっそ、冒頭で言い訳みたいに
赤面疱瘡のことをつきつけられるより、
後から種明かしにする方が説得力がありそうに思う。
ただでさえ主人公の水野に目的意識というか、
物語の中における主人公らしい明確な
意思のようなものがなくて感情移入しづらいのに。

それと、思わせぶりな割に結局意味がないシーン、
見せる目的のわからない、どこにも繋がらないシーンが多いと思う。
玉木が一人の香道で雪被る山のマークを描くシーン、
吉宗が大奥大綱を調べるシーンなど。

雰囲気を持たせるためとも、ミスリードとも思えず
ただあれはなんだったんだろうと思わせる謎シーンを入れるより
見る人が感情移入できるようなシーンを増やして欲しかった。

613名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 02:49:56 ID:zkMNryCn
>>578
どう考えても低いよw
614名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 02:58:15 ID:2IXoNA1M
>玉木が一人の香道で雪被る山のマークを描くシーン、

初めて香のきき方を水野に教えたとき、水野が当てた最初の答えがあの記号。
見所がある奴だと意外に思った感想とあいまって記憶に残る記号だったから、
打ち首になる水野をあの記号を見てふと連想したんだと思った。
松島の水野に対するライバル心だけじゃないものの表現になっているシーンで、
意味は無いわけじゃなかったと思う。
615名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 03:03:47 ID:2IXoNA1M
614は>>612

自分が気になったのは、水野が大奥に入ると家族に告げる場面までの心情が描かれて無いこと。
直前のシーンのお信と境内で口げんかのやり取りをしたあとで何か思うところがあったのか?
二宮の演技なのか演出なのか不明だけどハッと思いつく的な演技もなく、いささか唐突な感じだった。
616名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 03:04:41 ID:P8H6qaGa
>>609
うまく行けばテレビドラマか?
617名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 03:13:49 ID:uvxbPJhy
>>615
原作では、前々から叔父さんに頼んで大奥入りの手筈を整えて貰って
いたことがわかるんだけど、そこが映画では抜けてる若しくは想像力を
かなり働かせないと判り辛い。
618名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 03:16:23 ID:jpGl2nzA
テレビドラマ化なんかしたらBLとか腐女子についてテレビで言われそうでやだなぁ…
619名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 03:24:53 ID:5u4afF9d
水野に二宮をキャスティングして、原作者から許可ももらえてるのに映画オリジナルの設定にするわけでもなく
大倉を鶴岡にキャスティングして、出番増やしに映画オリジナルの見せ場をぶちこんで
ずさんな取り組みで作品を壊して平気なPや監督に、続編なんか作ってほしくないんだが…
620名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 03:29:26 ID:YPUQsR8E
映画見てからこのスレにたどり着いたけど、色んな意見ありで面白いな。
今回の成功点失敗点を上手く生かして、家光編を頑張って作って欲しいと思った。
>>295
MWでガチホモ基地外殺人鬼役を引き受けたのに何を今更w
621名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 03:29:55 ID:4NUjqqCA
ちゃんと作ればBLどうこう言われるのも最初だけだと思う
ジャニ抜きで真面目に作ればJINみたいにウケる可能性もある
子供には見せられないけど
622名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 03:44:45 ID:5u4afF9d
今後もジャニぬきはありえないっしょ
ヒットして続編ならジャニは絶対にイッチョカミしたがるし
ヒットしないで続編ならこいつらはまたジャニに頼ること考える
623名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 03:44:48 ID:9hniw9x7
地上波じゃムリだから映画にしたんじゃないの?
この映画自体が地上波で放送できるのかなぁって思うんだけど。
深夜行きか・・・
624名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 03:54:55 ID:Lb3xC4Qp
このスレで言うことじゃないが、実写化なんぞしてもらわん方がいい
読みたいヤツだけ原作読んでればいい
625名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 04:06:12 ID:bLKD4cY6
>>620
MWは色々と突っ込み所の多い惜しい映画だったな。好きだけど。

お香とか総触れとかの場面では、水野は毛の長い洋犬の群に迷い込んだ柴犬みたいだと思った
626名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 05:08:31 ID:W3VLtDQa
これ楽しみ
荒唐無稽な設定っていう予備知識があるぶん偏見を持たずに楽しめそう
衣装や小道具も凝ってそう
627名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 05:38:09 ID:tEPO+Xoh
今週末に映画を見に行く予定ですが、村瀬は出てくるのでしょうか?
97歳の役を誰がするのか楽しみだったのですが
これまで話題に出ないし、キャストにあがってないので割愛かな?
628名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 05:59:05 ID:PmOGyDMk
情報番組は海猿だけかな?
629名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 06:09:38 ID:Bomew1m5
>>621
JINレベルのヒットは無理だろ、若い男しか掛からない奇病設定が相当微妙だし。

モデルになった病気とかあるのか?遺伝子組み換えとか抗生物質で強化したウィルスで将来的には有り得るとは思うけど。

とても江戸時代の医術で治まる病気じゃないだろ、下手したら現代でも治療法ないんじゃね?
630名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 06:33:12 ID:d5Y7AwoH
でも原作だと江戸時代内で病気治って男女比率元に戻して終わる予定らしい
631名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 06:39:01 ID:LP7Uvofh
よしながのwiki見たが、ホモ同人出身なんだな。
推して知るべしだわ。
632名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 07:26:30 ID:elExWzzL
出身どころか今も大奥とホモ漫画の二つを連載中
633名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 07:31:50 ID:4MlHrnKu
>>627
映像は出てこない。
冒頭に状況説明のナレーションだけ。声は大滝秀治。
634名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 07:33:42 ID:LP7Uvofh
よく表舞台に出てこれたなww
ちゃたろー辺りが出てこないだろうか
635名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 07:43:16 ID:1EgUJcor
>>631
いまだにアンティークとかの自分のキャラのその後の設定で
18禁エロホモ同人誌出してる。
大奥でもやりかねないから怖いよ。

636名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 07:50:14 ID:svC/Gyg8
>>635
詳しいね
637名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 07:52:16 ID:uyJ3NIbS
役者は皆良かったけど、監督は映画センスないね。
テレビの人だろう。これ主演はじめ脇の役者さんも もし大根だったら悲惨になってたよ。
話の繋げ方、映像の撮り方に工夫や繊細さがない。
役者の力技でもってる映像。
638名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 07:57:06 ID:KJe8XI8u
玉木宏と二宮の配役入れ替えて欲しい
639名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 08:00:17 ID:mNHiwmKr
>>638
絶対映画見てないだろ
640名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 08:09:04 ID:LoMKNgAC
>>638
え?まさか2人の役を入れ替えろって事じゃないよね
玉木の水野はアリとしても、二宮の松島は勘弁
641名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 08:22:05 ID:MQ2URBae
>>639
そこ、逆転したらコメディになる。
今でも充分ry
642名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 08:22:28 ID:Bomew1m5
>>630
d、やっぱりそういうオチか。

病気設定だけ気になったけど、性別どころか年齢層まで絞られた病気なんて聞いた事もないからモデルあるなら知りたいと思った。

これだけの高性能病原体なんてかなりの医療技術ないと治癒どころか絶滅すら不可能だろ、現代医学でさえ治療法が分かってる病気その実少ないんだから。

JINがタイムトリップしても無理じゃね?とはネタにされてるが、多分実際に起きたらお江戸バイオハザードワールドになって恋愛所の騒ぎじゃねーだろうな…
643名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 08:24:57 ID:MQ2URBae
>>640
玉木の水野も充分有り得ないから。
あんなおっさん、ダメっしょ?
松島ももうちっと若い役者じゃないと、あれじゃいかず後家みたいだ。
644名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 08:42:38 ID:ugqhnFcA
松島老けてるよねえ
若手イケメンの中でひとりだけオッサンで浮いてる
年齢調べたら30歳だって
20代のイケメン俳優いっぱいいるのにおかしいよね
645名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 08:50:08 ID:Q5XjHqfb
>>637
禿同!!
もう観ながらそればっかり思ってたわ
色々もったいない、本当にもったいない
この監督、純粋に映画を撮ったのはこれが初めてなんでしょ?
マンガ原作でもなんでいきなり時代劇に手を出したのか
基本が出来た上でなら遊びが生きてきて面白かっただろうなと思うと…
IWGP、木更津キャッツ、タイドラとかドラマは好きだけどさ、
見せ方が特殊だからドラマ好きな人の中でも評価分かれる作品だよね
646名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 09:06:06 ID:An5hXH2A
>>644
二宮だって27で結構いい年じゃん
647名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 09:08:04 ID:ZRveqWZc
>>644松島があれだから藤波や鶴岡と釣り合うと思うのだが
上下関係もわかりやすいし
648名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 09:13:18 ID:oea61Thu
>>507
結構出番あったと思うが?
忍者=三郎座だって分かってるか?
649名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 09:13:25 ID:MN+tpf4i
>>644
顔がいいだけじゃダメってんでおっさん玉木が槍玉にあげられたんじゃ?
650名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 09:20:52 ID:3esoP3Cv
あ〜。
そういえば、大奥では数え年35歳でおしとねすべりだから、
藤波が将軍にあてがいたい松島はいっても満30歳そこそこってことだな。
まあ、当時の人は現代人より老けて見えるから、玉木の外見でもそれほど
違いは無いのかもしれないが。
651名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 09:23:57 ID:Ibs0r8x0
普通の大奥と違って女性の衣装に期待できないと思って迷っていたけど
美術や衣装よさそうだね
見に行こう
652名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 09:25:29 ID:3TmnyLpz
自信満々のモテ男ってそれだけで同性からはイケメン扱いのはずなのに
(例・お塩先生、えびぞー)
何で二宮は同性から叩かれるのだろう?
653名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 09:26:47 ID:0WBr8iL+
どう見ても外見はイケてないからじゃない?
654名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 09:30:24 ID:bLKD4cY6
>>652
二宮とその二人とじゃ方向性が違いすぎると思う
655名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 09:34:52 ID:ST0+vWJg
>>652
二宮が華奢で可愛いからですね。

映画で何回も日本刀のシーンがあってかっこいいと感じた。
小柄で向う気が強い水野を応援したくなったり、
あの悲哀に同情して泣けたりしました、二宮よかったよね。
656名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 09:35:05 ID:8ic4d2+0
>>642
病原体のモデルがあるかどうかはともかく、若い男しかかからないってことは
その時期に活発になるホルモン系に何か…とかSF設定ならいくらでも考えられるよ。
JINみたいな医療ものじゃないんだから、そこをどうこう言ってもw
657名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 09:39:09 ID:Bomew1m5
>>651
そりゃ太秦ならその手の物は大量にあるだろ、普通に昔の時代劇の方がいいと思う。

最近は経費節減で使いまわし多い話はよく聞く。

>>652
同性に嫌われているのではなく、あの深夜無限ループのCMで鬱陶しいと思われてるだけです。
658名無し募集中。。。:2010/10/04(月) 09:41:31 ID:CapcInOH
>>582
真田や水谷の時代(昭和30年前後の生まれ)の平均男性身長は168cmぐらいだったと思う
今は172cmぐらいが普通でしょ
ジャニは喜多川さんの好みで低身長メンが優先的に選ばれていて特殊(長瀬をのぞく)
659名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 09:47:36 ID:Bomew1m5
>>656
近未来系以上のSFにはよくあるけど、時代劇に持って来られたら違和感バリバリだからなぁ。

JINは江戸庶民助け過ぎとは突っ込み入ったけど、こっちは殺し過ぎだろw

それにJINは江戸の既存の病気を現代医療技術を持った医者が治すと言う設定が面白い訳で、その辺のスタンスが違う。

まあJINも江戸時代の衛生環境考えたら術後に感染症の1つも起こさない夢部分はあるけどね。
660名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 09:57:24 ID:LoMKNgAC
>>658
松岡もそこそこでかいんじゃね?
661名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 10:02:29 ID:3dExwXkz
昨日見てきた。原作既読。やっぱり針探しはあった方がいい。
あと原作にちょいちょい出てくる笑える場面を残してればメリハリが出て
もっと良くなったと思う。
二宮はやっぱり小さいねw でも途中から気にならなかったよ。
心が曇るのところは原作より映画が上回った唯一のシーンだったな。

662名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 10:13:46 ID:KjUapRMK
あの安っぽいセットを使い回してドラマで家光編
663名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 10:30:53 ID:REvVI2OP
別に玉木は二宮とか他の若手衆と同年代設定である必要ないよな
その辺から一目置かれる存在なんだから年上に見えてもなんらおかしくない
藤波よりも上に見えたらまずいけど
てか本当に見てから文句言ってんのか?
664読者の声:2010/10/04(月) 10:35:43 ID:MNqIqrg7
みんなイケメンだと思うが・・・
それぞれ違う系統で、役にはまってたけど?
身長だってみな揃ってたら、逆に違和感あるしね
他のキャストもそうだが、二宮の株は確実に上がったぞ
665名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 10:38:53 ID:6yPeAKI1
下ネタの露骨(油とか)な台詞にはピヨピヨと音を入れて、あえて一部の台詞が聞こえない様にして
笑いにもって行った方が、ネタドラマとして、面白く観れたじゃないか。
666名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 10:48:03 ID:LP7Uvofh
>>665
つっこみテロップを入れるとか、
馬に乗って登場する柴咲の頭に金だらい落ちてくるとかか
667名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 11:06:34 ID:vLnSicEo
緊張を表すための太鼓の「どんっ!」ってSEが、
何かワンテンポ役者の演技の動きより遅れてる気がした…
自分のテンポ感がせっかちなんだろうか?
音楽が大ボリュームに切り替わるタイミングも、
何かテンポが後ろにズレて感じた。
動きを見せて、それから音が出るって演出な感じ。
雷光と雷鳴みたいに音で距離感でも出したかったんだろうか。
個人的に何か音で拍子抜けしてしまった。
好みの問題?
668名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 11:12:22 ID:gV1uo9BV
昨日見てきたけど、親子で見に来てた小学生、
下ネタで気まずくないんかなって心配になったw
669名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 11:14:32 ID:EHUaZBqs
>>658
ジャニは成長期の前に選ばれているから身長で選んでなんてないぞ。
たまたま伸びないのが多いだけだろ。
670名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 11:16:48 ID:MN+tpf4i
>>667
自分も音楽が入るタイミングが悪いなと思ってた
それ以前に音大きすぎ、流しすぎ
こんなに音楽がわずらわしくて気になった映画は始めてだ
役者が生み出す間を信用してないんだろうか
作曲者好きだし、テーマ音楽も嫌いじゃないが
音楽のせいで全体が安っぽい印象になってしまった
671名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 11:24:32 ID:AhtynFvj
柴咲が馬に乗ってるシーンに暴れん坊将軍のテーマを流したくなる
672名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 11:26:41 ID:vCDnNrbE
JIN信者が発言内容、改行共に鬱陶しいんだが…
大奥は本来はSFに属する作品だからな。映画版ではそこには一切触れてないけど。
673名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 11:31:56 ID:RzpldQAW
>>658
ジャニの趣味とかじゃなく、成長期に働かせ過ぎて
睡眠不足が大きな原因かと
子役上がりが小さいのと一緒
後アクロバットのし過ぎもよくないと聞いたことがある
体操選手小さい人多いでしょ
674名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 11:40:55 ID:UYiVkBT6
>>454
恥ずかしいからもう来ないでね
675名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 11:57:32 ID:+TeWKcD8
正直ありえん設定だわな
将軍家を存続させるためにはなるべく子を多く残さなきゃいけないのに
なんで将軍が1回に1子しか産めない女性なんだよ
男の数が少く若くして死ぬのなら将軍家血縁の男子を将軍にして
数多くの女性を妊娠させなきゃいけないのにな

もうとっくに言われたことなのかもしれんけど最近知ったもんで勘弁してくださいまし
676名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 11:58:25 ID:6SlYPWgo
>>258
都若丸?
ハスキーな声だけどその役には合うの?
動員力は大衆演劇界で一番だけどね
昨日の三吉演芸場でも満員札止めだった
677名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 11:59:42 ID:ugqhnFcA
まだ見に行けてないのだが
感想ブログ巡りをしていると
松島登場のシーンで裃の袴がヘンで笑える
みたいな感想がいくつかある
(裾を踏んだシーンにではなく)
そんなに変なのか歩き方がおかしいのか気になる
678名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 12:04:20 ID:F+3hI3Ft
>>676
>>409の早乙女太一だよ
679名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 12:06:24 ID:ST0+vWJg
映画って見て楽しんだ者勝ちかな。
大奥の感想が身長とジャニの話しかしないなんてね。
娯楽としては十分な内容だったと思ったよ、逆転というもの面白い。
680名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 12:08:49 ID:LP7Uvofh
>>673
サッカー選手もそうだな。
思春期にあまりに足の筋肉を使わせすぎると背が伸びないケースが多い
681名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 12:11:42 ID:nDZ3KoI4
>>677
歩き方が気になるんじゃなくて
ID: ugqhnFcA が玉木に固執してるんだろ
682名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 12:14:29 ID:3esoP3Cv
水野の母の倍賞美津子がすごく、すごく良かった。
いや、本当に。

私的には、脚本と音楽が違えば、今のキャストでももっと素直に
観られたと思う。
683名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 12:17:36 ID:wUOcLozl
>>675
三代将軍家光血縁の男子が悉く病死している上に家光本人も男子を成さずに死んで
徳川というより家光命だった春日局が半ば強引に家光のたった一人の遺児の姫を将軍に立てた
幕府の重臣たちも跡取りの男児を次々と失っていてそれを止めることもできなかった
(徳川男系が絶えるのは春日局も重臣もわかっていた)

さらに、事実上家光の血筋を守ることが主目的にすり替わっている上
八代吉宗に至るまでその血筋に男子が全く生まれてきていないのです
684名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 12:24:16 ID:6SlYPWgo
>>678
あー勘違いスマソ
大奥に出てた大衆演劇役者の事かと
やっぱり一般の人は大衆演劇といえば早乙女太一なのか
685名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 12:24:22 ID:ENLqb+x0
>>675
もう死ぬほど言われてるよ…
その度に
漫画の設定に対して非現実的だと
わざわざ言う方がどうかしてると思ってる
686名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 12:38:02 ID:tYCKoXPd
>>643
松島役は原作でも設定年齢は水野より上
同年齢と思われるのはエピが合体させられた柏木の方でこっちは原作では鶴岡と同じ髪型
藤波が将軍のご寵愛を受けるようにと目論んでたのも柏木の方

前髪降ろしてる髪型(前髪立ち)の方が若く格好良く見えるのは時代劇じゃ常識

この映画では鶴岡が一番格好良く見えるように髪型で演出されてる
687名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 12:45:52 ID:LoMKNgAC
映画を観に来る客は必ずしも原作が漫画かどうかチェックしている訳じゃないしな
まぁ、それはそれとして
最近知ったという事は>>675はまだ映画自体も観ていないのかな
興味を持ったので疑問点をはっきりさせてから映画館まで行くかどうか決めようと思うのは自由だが
それならそれで、せめてここを全部読んでから質問した方がいいかも知れないな
688名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 12:55:18 ID:gdK/Bjg5
コメディもできそうな連中だからバカ殿風大奥もみたい
柴咲は舞妓、堀北は逆境ナインで耐性あるはずだ

まだレディースデイに見てくる
けっこう気に入った
689名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 13:03:30 ID:SRF5ofOP
見てない奴が勝手な想像してもなあ
690名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 13:03:50 ID:JMpWCzLW
客が見事にオバチャンしかいなかった…
691名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 13:04:53 ID:RGFXNRsJ
>>686
映画の中で杉下が前髪の意味を説明していましたね。
初めて知りました。
692名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 13:44:13 ID:agYSerPy
TOHO
1 . THE LAST MESSAGE 海猿
2 . 大奥
3 . バイオハザードIV アフターライフ
4 . 十三人の刺客
5 . 君に届け
6 . 悪人
7 . 食べて、祈って、恋をして
8 . BECK
9 . ガフールの伝説
10 . 劇場版 機動戦士ガンダム00(ダブルオー)
693名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 13:53:52 ID:SRF5ofOP
原作ファンも絶賛!二宮和也主演『大奥』に高い満足度@ぴあ映画生活
原作ファンも絶賛!二宮和也主演『大奥』に高い満足度. 雑誌「ぴあ」調査による10月1、
2日公開の映画の満足度ランキングは、よしながふみの人気コミックを二宮和也、柴咲コウ
を主演に迎えて実写化した『大奥』がトップに輝いた。2位に『感染 ...

pia-eigaseikatsu.jp/news/153250/40983/
694名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 13:57:12 ID:I3z5z8hn
母倍賞、父竹脇、姉白羽
この家族構成なら息子は玉木なのでは。
普通、親子って顔の似たもの同士を
キャスティングするよね。
大河ドラマの千葉道場の人達みたいに。
695名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 14:10:27 ID:4S2hZJpz
玉木は江戸っ子貧乏旗本ってかんじじゃない
696名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 14:10:54 ID:/EudBK9C
>>688
御中臈か御三之間にフジ大奥のスリーアミーゴスみたいな三の線担当がいても良かったかもね
いきなり水野に取り巻きが出来てお端やお針子にキャーキャー言わせるよりかは
滑らなかったと思う
697名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 14:12:31 ID:6MczRT86
二宮への世間の評価が気持ち悪い

硫黄島も言われてる程良くなかったし(渡辺健や加瀬とかの方がよっぽど良かった)
他のドラマでも大して良くないのに
役者として天才並に評価されまくってるのが本当分からん

大奥もジャニーズが制作に関係してるから
二宮とジャニありきなんだろうけど、あきらかにミスキャストすぎる
ジャニーズは事務所のタレントに身の丈に合ってない役でも何でもやらせすぎ

二宮って顔が童顔だからしょうがないのかもしれないけど何を演じても少年みたいな感じ
色気も大人の雰囲気もゼロ
天才だと言うなら殺陣くらいは完璧にやってほしかった
698名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 14:34:37 ID:FiOF8f4X
地方住みなんだけど
行ったらホールが激混み
わー大奥すごーいと思ってトイレ行って戻ったら人疎ら
みんな他スクリーン多分海猿の客日曜なのに入りは半分
中村君が好きな私はそれなりに楽しめたけど
原作ファンの友は寝ていた
私大倉とかいう人もしかして好きかも
699名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 14:43:19 ID:bzodMNIW
玉木は浮世離れした存在感があってあの役で良かったよ
印象的な台詞(冒頭とラスト)は玉木が担当したんだな
結構な扱いだった

二宮のお色気シーンは終始微笑ましい感じで保護者目線で見てしまった
全体的に覇気が足りなかったなー
やっぱり役者の映画での経験値がそのまま演技に出たって感じかな
やはりサダヲは上手い。玉木もまずまず、意外に大蔵もスクリーン映えするねぇ
もう一回見るよ
700名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 14:50:50 ID:LP7Uvofh
>>688
志村けんのコントで大奥をやってもらいたい。
柴咲の前にひれ伏す男たち。柴咲の背後から現れる変なおじさん。
701名無し募集中。。。:2010/10/04(月) 15:22:27 ID:CapcInOH
>お香とか総触れとかの場面では、水野は毛の長い洋犬の群に迷い込んだ柴犬みたいだと思った


犬好きの私にとっては膝を叩くほど同意!!
そうなんだよね、二宮も玉木もなんか犬っぽいんだよね

蔵はグレイハウンド、玉木はアイリッシュセッター、二宮はまさしく柴犬
702名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 15:24:09 ID:SRF5ofOP
柴犬カワイすぐる
703名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 15:24:12 ID:M9iPxWhP
42 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 15:09:37 ID:Akio8cGt [4/4]
嵐・二宮主演の逆転大奥、週末3日間で40万人を動員
1日(金)より全国で公開された嵐・二宮和也主演映画『大奥』(金子文紀監督)が、初日3日間に40万人を動員し、
興行収入4.7億円の好スタートを切ったことが4日、わかった。
配給側は、「興行成績30億円も見込める大ヒットスタート」としている。
http://contents.oricon.co.jp/news/movie/80696/full/
704名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 15:28:28 ID:DgvDgXKv
>>699
玉木扱い良すぎな気がした
玉木の特出クレに違和感
特出って出番少ないけど出てくれますよーってことじゃないの?
出番普通に多いし柴咲の次ぐらいに置いときゃ済む話だったような
705名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 15:28:51 ID:hVAebRaP
これ大ヒットなの?
706名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 15:31:21 ID:M9iPxWhP
>>705
松竹としては初動としては結構クリーンヒット
問題は、ジャニ映画特有の超初動型に終わらないかどうか
最終が5倍止まりなら超初動型のジャニ映画、
初動の7倍ぐらいまでいって土日累計約3億×7で20億を超せば、松竹映画なら大ヒット
707名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 15:33:30 ID:Q2dIqY8R
脇俳優ヲタがリピートするかどうかだなー…
708名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 15:36:31 ID:M9iPxWhP
>>704
聞いた話では特出クレは主演と同等ギャラということらしい
出番の多さは作品によって色々
大トメが複数いる場合に1人は特出クレでクレ順真ん中というのも見たことがある
709名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 15:37:00 ID:5u4afF9d
サダヲタは満足なんでは?
意外と?蔵之助が微妙かも…

若いのは区別つかん
710名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 15:38:49 ID:yi40i1Ui
水野が死んだことになって、杉下の身分はどうなるの?
他の旦那のお世話係?
また御三の間戻り?
711名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 15:40:29 ID:uvxbPJhy
>>708
逆だよ。嘘を教えちゃいけない。
>>704 もちゃんと特出の意味を自分で調べ直せ!!
712名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 15:41:50 ID:21rvtr7g
特出についてはここがわかりやすいかも

ttp://allabout.co.jp/gm/gc/198871/
713名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 15:42:16 ID:M9iPxWhP
>>710
原作では、吉宗に気に入られて
美形御中臈を多数クビにした穴埋めに御中臈に昇格する>杉下

映画ではそのエピが抜いてあるが
そのエピに吉宗が杉下に向かって「その方なかなかの美形ではないか」
というセリフがあるのでカットされた可能性大
サダヲ好きだけど、やっぱ美形認定は厳しいだろ?w
714名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 15:45:23 ID:fdxg8KQ9
>>709
ブログ巡りした感じだと、見た人によってそれぞれあるけど、
二宮,サダヲ,玉木,中村のそれぞれのヲタは自分の好きな俳優については概ね満足っぽい。
大倉のとこは美味しい!って人と短いすぎって人とが居たから判断付かんかった。
715名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 15:48:13 ID:KUklYhrX
日本においての特別出演とは、物語の一部分でしか登場しない役柄に起用された有名俳優の客演のこと。有名俳優が多用される理由に、シーンの重要性や物語の転機を示唆するのに観客にアピールする効果が高いためである。出演料は、通常の出演時と同じである場合が多い。
716名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 15:50:59 ID:REvVI2OP
ツイッターとかブログとか読んでても玉木の特出に疑問持ってる人多いね
そしてみんな勘違いしまくり
「玉木出番多いじゃん!たっちょんの方が特出って感じ」とか言ってるのあってわろたw
717名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 15:57:05 ID:SlztTy1T
玉木が有名俳優かどうかはともかく
映画初出演の大倉のほうが特出扱いだったら
あまりにも可哀そうだ
718名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 15:59:53 ID:M9iPxWhP
大倉はジャニヲタ以外には無名だから特出扱いなんてあるわけがない
もっと出番が少なかったとしても
719つづき:2010/10/04(月) 15:59:53 ID:KUklYhrX
ただし、クレジットで「特別出演」とつくことで、クレジット上のインパクトが増すことから、クレジットの順序の都合上で「特別出演」がつけられる場合もある。また、スポンサーの意向など、特殊な理由があって出演した場合にも「特別出演」がつく場合がある。
以上、wikiより
720名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 16:02:21 ID:mNHiwmKr
クレ順をおさめるための特別出演でしょ
721名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 16:02:39 ID:nDZ3KoI4
出番の多さだけで特別出演かどうか決まる訳じゃないということだ>大倉ヲタ
722名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 16:05:25 ID:bfhrhin6
ジャニヲタに分かりやすく説明するには
ドラマで申し訳ないけど、野ブタをプロデュースで言えば早い
あれの準主演だった山Pが特出
723名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 16:07:28 ID:REvVI2OP
クレ順配慮+松島と柏木をドッキングさせて役も倍に膨らましてもらってるし
制作側が玉木と事務所に気を遣ってるのは間違いない
玉木って確か弱小事務所だったよな?
以外に銭ゲバ事務所なのか、制作が口説き落としたのかどっちか興味ある
724名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 16:07:54 ID:5u4afF9d
まあ、玉木は原作二人分をひとまとめにされた無理なキャラクター演じさせられてるんだしな…
大倉は原作より出番増やしてもらってて、感謝こそすれ…としか思わんが
ヲタの贔屓目に客観性何ぞないのが世の常だわなw
725名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 16:08:47 ID:fdxg8KQ9
たまにドラマでもヒロインで毎回出ずっぱりだけど、特出になって人居たよね。
何のドラマだったか思い出さないからモヤモヤするw
726名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 16:12:35 ID:nDZ3KoI4
大倉は出番は長くないが
オイシイ役をもらったなと思ってたんだが・・
727名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 16:13:20 ID:rkYU2DF7
今日見に行ったけど思ってたより全然面白かった
二宮がチビでまわりとの体格差気になったけどそれでも良かった
他も文句なし
泣くとは思ってなったのに不覚にも泣いてしまった
728名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 16:15:50 ID:s4nNB+Jp
サダヲ、連ドラの「踊る大捜査線」で被害者の兄役でシリアスやってて
すごくよかった印象、顔が細くて若かった。
その後小太りなコメディーキャラで「木更津キャッツアイ」にでたのは
今のサダヲでまったく別人になってた。
この映画のサダヲって昔「踊る」に出ていた陰気な青年に近い
729名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 16:21:58 ID:M9iPxWhP
色々演出と脚本には文句あるけど(でき悪すぎだろ)
二宮はどうみてもミスキャストで(骨格が)本人頑張ってるのに可哀想だとも思うけど
いかにも時代劇な重い古臭い作品が苦手な人に時代劇を見て貰うにはいい作品だと思うよ>大奥

二宮とか堀北が芝居が軽すぎとか言われてるけど
大河出演の若手で軽い以前に現代劇そのままの芝居でミスマッチの人が多いのにそこはクリアしてたし
倍賞、阿部、和久井、佐々木、玉木あたりはちゃんと時代劇になってたから
絶妙のバランスで時代劇として成立してて、かつ、今の時代向きによい意味で軽く仕上がってる

二宮ヲタ、色々と本人の努力ではどうしようもない部分で叩かれて腹が立ってる人もいるだろうけど
この作品の絶妙のバランスさの要となってる二宮の評価も上がると思う
730名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 16:30:01 ID:REvVI2OP
ネタバレスレってなかったよな?
ここはこの先ずっとバレネタは自重?
731名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 16:35:02 ID:ST0+vWJg
>>730
映画見てからこのスレに書き込んだらいいと思う、もう4日目だよ。
732名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 16:47:09 ID:ENLqb+x0
>>709
蔵之介オタですが不満ですw
普通の人には佐々木はよかったってほめられてるみたいだけど
ああ、ちゃんと脇を固める仕事したねって感じで
あれなら蔵さんじゃなくて全然よかったよ
蔵オタとしては面白くなかったけど
映画としては楽しめたし面白かったです
733名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 16:53:34 ID:mjVrD5Rn
>>703
超初動型かもしれんが、こんだけ客が入って良くも悪くも話題になったら
大コケは回避されたし製作側は映画化大成功と思うだろう。

続編の可能性は高いね。
続編は脚本と監督変えて、キャスト再考したらいいんだよ。

家光編?やりたくて掴みでやったんなら、次につなげると言う意味で成功かも。
734名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 16:56:05 ID:bfhrhin6
蔵之介はちょっと気負いすぎな芝居だったね
密談シーンで玉木との並びの雰囲気は良かったけど
元来、偉い人役は向いてないと思う
735名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 17:00:21 ID:gdK/Bjg5
大ヒットおめw

何となくポカーンと見てたけど終わってみると面白かった
このスレって重箱の隅突いてるけどためにもなるねw
もっかい見るぞ
736名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 17:00:44 ID:4DUnXVn2
自分的には
主役・サダヲ、準主役・玉木、その他・大倉と菊川、トメ・和久井って感じの映画だったわw
脇が仕事しているからギリギリ作品になっているけど、演出・脚本仕事してい無さ過ぎ
>>732
自分も佐々木さんでなくてもヨクネ?と思った
あと玉木と系統が似通っていて、並びの絵が面白みに欠けたかな
737名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 17:08:05 ID:RGFXNRsJ
>>723
松島はぜひ玉木さんで,と制作側からお願いされたようです。
738名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 17:15:01 ID:rgbKKuzn
>>736
しかしだよ、玉木と系統が違う原作に近いキャスティングにしていたら
絡みシーンでは生々しくて一般人は目も当てられなかったと思うよ
蔵之介の狸っぷりは十分見応えあったから自分はあれがよかったな
739名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 17:22:10 ID:RkOrrcpA
もうちょっと話題になってさっさとドラマ化してほしい
740名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 17:24:31 ID:gtdL1QVO
自分も佐々木さんよかったと思った
特に和久井さんとのやりとりが楽しすぎてにやにやしてた
741名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 17:26:14 ID:nDZ3KoI4
>>732
>ああ、ちゃんと脇を固める仕事したねって感じで
蔵さんらしい安定感ある仕事ぶり
742名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 17:26:43 ID:Bomew1m5
>>672
悪いけど突っ込みたくなるよ、今で言う新型インフルが自然消滅してくれる様な筋みたいだし。
現状でない病原体なら江戸の医術や衛生状態で終結する所か、保菌者の見分けなんてつく訳ないから媒介&進化しまくりで滅亡してしまうぞ。

ただの男女逆転パラレル話なら面白そうだと思ったけど、中途半端なSFみたいだからいいや。
明治以前の終結も見当つくしな、男不足なら後の軍隊がアマゾネス化する必然性に…
743名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 17:27:27 ID:ENLqb+x0
>>738
あの程度の絡みシーンで何をいうw
藤浪は外見も狸親父でよかったのになぁ
その場合玉木が肩ごしに冷めた表情や嫌悪の表情をしてみせれば
見る方も安心するというもの
744名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 17:34:14 ID:vCDnNrbE
>>742
遠投どうもw
うんだからね、架空の物語に完全な説得力を求める方がまずナンセンスなんだよ。
「中途半端なSF」とか、あなたのその上から目線も鼻につきます。
SF通の俺様のメガネにはかなわなかったな!と言いたいだけに聞こえる。
学術論文だけ読んでれば良いんじゃないの?
745名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 17:35:56 ID:9BDJ4Dff
>>742
数十年前?医学が発達する前までは実際そういう感じだったんだけど・・・
ペストとかの大流行で多数の死者が出た時代
746名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 17:37:03 ID:LP7Uvofh
>>744
お前のその文体の方が100倍鼻につく
747名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 17:44:48 ID:vCDnNrbE
>>745
あれも結局は特効薬や画期的な治療方法があったわけじゃないけど、
最終的には流行が収束してるもんね。
748名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 17:46:15 ID:wUOcLozl
菌もウィルスも多かれ少なかれ変異するじゃないですか
そんくらいの理解でよくないですか
749名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 17:46:16 ID:vCDnNrbE
ってペストは数十年どころか大流行したのは14世紀だけど。
現代レベルの医学がなかったって意味では同じかと…
750名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 17:47:26 ID:ZRveqWZc
蔵藤波さんの扇子使いが好きでした

和久井久通さんも絶品だったので、この2人の絡みはもっと見たかった
751名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 17:47:47 ID:/gx+gq5O
魔法か呪いみたいなもんだと思えばいいんじゃね
突っ込んでも仕方ないっつーか
752名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 17:51:23 ID:9BDJ4Dff
>>749
有名なのは14世紀の大流行だけど、それ以外にも何度か流行している
ベニスに死すでも登場するペストの流行は多分19世紀の大流行
753名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 17:55:49 ID:DzixFKrO
JINみたいな医者が主役でも病原菌を突き止める事を目的とした話でもないのに
そこまで詳細設定されてないと我慢できないって人はなんだか色々大変だね
フィクション自体見ないほうがストレス溜まらなくていいんじゃない?
754名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 17:57:32 ID:P8H6qaGa
作者予告だと幕末の頃に男女の数が均等になっていくんだよな。
生き残った男達は病気に強い遺伝子を持っているわけだから、
250年たてば赤面疱瘡を駆逐できるようになっているのも
「SF的には」おかしくないのでは。
日本にくる外国人男どもがバッタバッタと倒れまくるかもしれないが。
755名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 17:58:49 ID:bHnXkN7G
>>752
スレチだが、ベニスに死すはコレラだったはず。
756名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 18:03:53 ID:ySwgko+B
また舞台挨拶やるのか。
何度目だよ?
757名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 18:03:58 ID:9BDJ4Dff
>>755
そっか、スマソw
758名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 18:06:12 ID:RgRhyOoT
>>756
海猿は17回もやってたけど。
759名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 18:08:39 ID:z5WUbjGY
話豚切るけど主役金田一時代の堂本剛とかどうよ
760名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 18:14:13 ID:cERRMeEH
撮影はされたが最終的にカットされたらしい久通と藤波の2回目のやりとりを
見たかったなぁ・・・恐らくスムーズなエンディングに持って行くためにカット
したのではないかな? また久通×藤波のシーンを入れるとその印象が強すぎて
吉宗が負けてしまうと心配したとも思える。
もしDVDが発売されるなら、そのシーンを含めた「完全版」にして欲しい。
761名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 18:28:46 ID:/gx+gq5O
そういや男がかわいい色の裃着てきゃいきゃい大集合してるのより
男っぽい柄の布を女物の着物に仕立てて女が着てるのがなんか面白かった
越前の打掛かっこいい
762名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 18:42:57 ID:d6YJDO6U
よくよく見れば、どちらかと言うと、
アベサダは美形の部類に入ると思うんだけど・・・
好みの問題もあるだろうけど、少なくともブサイクじゃないよね。
763名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 18:43:55 ID:9BDJ4Dff
>>762
よくよく見てもサダヲはブサだと思うけど・・・
でも役者として中身があるから魅力はある、てか好きだw
764名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 18:59:28 ID:KUklYhrX
>>759
ちびっこはダメだろ
765名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 19:01:48 ID:ZRveqWZc
>>762
美形ではないけど決してブサイクではないと今回インタビューを見いて思った
766名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 19:14:51 ID:fILZp+6c
竹内久美子あたりに赤面疱瘡の医学的なトンデモ解釈を捏造していただきたいw
767名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 19:15:27 ID:RWTlo+ZU
主役がブサだからサダヲも悪くないと思えてくるw
主役の人がアレだから浮かないようにサダオがキャスティングされたのかと深読み
768名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 19:18:13 ID:IGGheC2G
まだ前売りが3枚もあるから観に行かなきゃ
3回既に観てきたけど、意外に飽きないよこの映画w

座席が前であればあるほど、世界に入り込めて感動が増すね
769名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 19:20:39 ID:0j0Qvp40
>>797
身長といい、顔といい、どう考えてもそうだろ?
でもサダヲはあの容姿でも見せて客を惹きつける技を持ってるからな
どう考えても、2人一緒の場面では二宮がサダヲに食われてたと思う
770名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 19:24:39 ID:KUklYhrX
>>769
サダヲは所作がキレイだったからその点でも二宮に勝ち目はないだろう
三つ指完璧
771名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 19:25:13 ID:m13PvujB
俳優みんな好演だったよ
好き嫌いは個人差あるだろうけど
772名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 19:26:07 ID:MdSsT3xb
サダヲは杉下を自分の方に引っ張り込んでいたけど
二宮は二宮でしかなかったもんなあ
773名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 19:28:54 ID:Bomew1m5
>>753
そういうファンタジーなんだろうけど現代にもない性別と年齢層まで特定する毒性の強い高性能病原体はどう考えてもコロリとかスペイン風邪なんてレベルじゃないもんなぁ、当時の流行り病の可愛い菌じゃ済まないスケールだし。

アンティークもストックホルム症候群の危険性誰も指摘しないファンタジーだったし、病気ファンタジー作家である事だけは判明したよ。

ごめんなちょっと向かないだけだよ…
774名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 19:32:52 ID:W3VLtDQa
見てきたよ 面白かった。完全にネタ映画、笑いながら見るのが正解だと思う。
でも打ち首のあたりから何か切なくなっちゃった。
二宮はあのへんから急に光って見えた。
あと出演時間は短いけど慇懃無礼な菊川怜、雰囲気があってとても良かった。
吉宗の衣装がかっこいい。
崎本大海がチョイ役で出ていてびっくり。芸能界でも大奥でも大成しなさそうだ。
775名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 19:34:42 ID:vCDnNrbE
菊川の間部はよかったよね。
(キャスティング)こうくるか!って思ったけど実際動いてるの見たら原作のイメージまんまで驚いたw
776名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 19:34:53 ID:4MlHrnKu
ジャニとか好きじゃないけど、
「流星の絆」が良かったしハリウッドだし、二宮の演技はいいと思っていた。
「大奥」も容姿的にはミスキャストに思えるけど、
二宮ならやってくれるんじゃないかと期待した。
けど、ちょっとガッカリだったなー。
もう少しできる子だと思ってたけど。
嵐が忙しすぎて、時間がなかったんかね。

映画自体はまぁまぁ普通に面白かった。
上映してるとこが遠いから2度は行かないけど、
DVDならもう一回見ようかなと思うくらい。
777名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 19:44:19 ID:gdK/Bjg5
>>774
菊川よかったって人がいて嬉しいw
上映中名前が出てこなくて悶えたっす
778名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 19:44:57 ID:vLnSicEo
二宮は刀を手全体でぎゅうっと力んで握り締めて構えるけど、
大倉は割と手先でふんわりと掴んで構えてるから
「ああ、大倉の方が地道に腕振り回数多くこなしたんだな。」と上半身見て思った。
でも足裁き、下半身の動きは二宮の方がこなし感が出てた。
さすがステップ勘が良いんだな。
腐ってもジャニ。
779名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 19:51:22 ID:0j0Qvp40
>>778
そこは一概に二宮が上手いかどうかは不明
殺陣の稽古を2ヶ月やった大倉が稽古不足の二宮の受けに回った可能性が大だから
当然だが、受ける方が数倍技量がいる
時代劇で主役が周りを切り倒す場合、周りは切られ役の熟練者ばかりだ
780名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 19:53:19 ID:4UdJs5LC
まだ、見ていないんだけど
大奥の殺陣は、黒澤映画の殺陣師の振り付けって、本当?
781名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 19:54:00 ID:DzixFKrO
>>773
ファンタジーと自分で言いながらなんで「現代」や「現実」に当て嵌めようとするの?
「そういう病気」が蔓延してしまった「そういう世界」のお話でしょ
頭固いと大変だねえ
782名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 19:54:36 ID:vCDnNrbE
>>780
そのようです。久世浩さん。
783名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 19:55:19 ID:UO0lWEje
佐々木さんが一番ヒットだったかも
着物がすごいよく似合ってて何回も見たい
大人の男の色気だねあれは
あと和久井さんがすごくよかった
越前もいい感じだったな
784名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 19:56:15 ID:ENLqb+x0
間部の衣裳とか
豪華で綺麗だったな〜
衣裳を楽しみにもう一回見に行くかな
785名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 20:00:02 ID:hp5oxWl3
自分は割と面白く見れたんだが、一緒に行った60代のばあちゃんには理解出来ない世界だったみたいだ。
ばあちゃん的には、昔ながらのスターがたくさん出て来る娯楽時代劇だと思ってたらしい。
見る前に違うよって説明したんだけど…
786名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 20:01:01 ID:W3VLtDQa
>>775>>777
菊川良かったよね。いいキャラなのにすぐ退場になっちゃって残念。
787名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 20:01:10 ID:vLnSicEo
>>779
うん。
大倉の方がより“剣術”の型を丁寧に正確にこなせてる、
二宮は“アクション”の運動神経が冴えてるな、
と思った次第です。
腕が刀に馴染んで無い感丸出しなのに、
二宮よくあれで刀がすっぽぬけて吹っ飛んでいかないなぁ…と。
大倉は落ちついて見れる。
788名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 20:03:29 ID:ya1ararp
見てきた
阿部、和久井、佐々木は文句なし
最初、違和感あった二宮の体格もだんだん慣れてきて
鶴岡との立ち会いでは気にならなくなってた
けど、垣添とのシーンではやっぱり「垣添でけえw」ってなった
789名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 20:03:30 ID:UO0lWEje
菊川は「…は?」の言い方が好きだった
あのため息みたいな感じというか
790名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 20:03:30 ID:m13PvujB
大倉はまた時代劇仕事来ればいいね
せっかく殺陣を習ったんだから
791名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 20:03:38 ID:W3VLtDQa
>>785
「どら平太」のDVDでも借りてあげて
792名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 20:10:08 ID:gdK/Bjg5
というかさ、これ映画のPR面でホモ色を押し出しすぎて損してる希ガス
そこまでBLもんだからって拒否反応おこすような出来でもなくね?
宣伝でもっと柴咲サンの格好良さをアッピールすれば良かったと思うな〜
堀北以外の女性陣、みんなキリっとしてて素敵だったおw
793名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 20:11:19 ID:Uz8/esIu
柴咲がせっかくカッコイイんだからもっと全面に押すべきだよねえ
どいつもこいつもホモメインの映画だと思ってる現状
794名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 20:15:15 ID:gdK/Bjg5
あ、こう書くと堀北アンチみたく読めるけど
もちろん堀北サンはかわいくてたまらなかったです
795名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 20:15:15 ID:EzaWyiQn
>>792
自分もこれの宣伝は何か推すところを間違ってる気がする
でも一緒に行った彼氏は僅かなBL的な部分すんごく嫌だったみたいだ
嫌な人はとことん嫌なんだなーと
796名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 20:17:48 ID:gdK/Bjg5
>>793
興収スレでどいつもこいつもホモホモホモホモホ言ってて
言い返したいんだけどCMがもうそういう作りなんだよね〜
全面的に柴咲将軍バージョンのCMも作るべき
今からでも間に合う!
797名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 20:21:16 ID:ENLqb+x0
>>785
ばあちゃんまだ若いのに…
キャストくらい把握しようぜ
798名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 20:31:01 ID:nDZ3KoI4
>>796
言い返すとか余計なマネすんな
あそこは数字だけ貰ってくればいいんだよ
799名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 20:34:51 ID:Jx1fSJ6H
柴咲吉宗、ここでは好評なんだね
自分が見たときは、柴咲さんの演技が軽いとか声が弱いとかの感想が多かった
平日昼間で、時代劇ずっと見てきた様なおばさん率高かったからかも
あと、あれで終わり?と不満漏らしている人もいたな
800名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 20:37:32 ID:HwYYOpmA
続くって文字が透けて見えたw
801名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 20:41:33 ID:lnAxknQv
>>742
お前の言う中途半端じゃないSFがどんなものか知らないが、
それはSFの本場アメリカのSF文学賞を受賞したりしてるのか?
802名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 20:42:25 ID:gdK/Bjg5
>>798
言い返してないよ?
803名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 20:47:17 ID:0h3TF2uE
>>742
批評がお好きなようだから言うが

読んでから批評し給え

自分もJIN好きなだけに恥ずかしくてたまらん
804名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 20:51:58 ID:UO0lWEje
ていうかそもそも昔のことやれば
男色…とかあるしね
拒否反応も分かるけどさ
805名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 20:52:30 ID:YPUQsR8E
>>786
間部は原作6巻(もしかしたら7巻も)のヒロインだから、
今後も映画が続くならパート4ぐらいで再登場する可能性あるよw
806名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 20:56:46 ID:Uz8/esIu
間部のが映画になるなら菊川は嫌だな・・
1巻の役ならあってるけど
807名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 20:57:33 ID:lN9PS9ba
>>804
家光(本物)とか有名だよね
春日局がそのために大奥をこしらえたって
記述が2巻にあるし
808名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 20:57:41 ID:ddy3IPPa
>>803
否定的な結論ありきで書き込んでるよ、その人。
809名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 21:03:44 ID:0h3TF2uE
>>807
大河ドラマですら春日局が家光に
「分かってるとは思いますが小性ばかり可愛がっても
子は出来ませんぞ」
って諫言するシーンがあった
かなり有名だね
810名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 21:17:32 ID:YPUQsR8E
知識として知っていても、絡みを見せられるのはダメな人はダメだろうからね。
戦国時代とか当たり前でも、大河ドラマや映画では絡みシーンは描かれないだろうし。
811名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 21:18:19 ID:RkOrrcpA
>>799
声の軽さはもうどうしようもないからなあ
でも見た目は完璧でしょ、一番綺麗だしカッコイイw
柴咲バージョンのCMは絶対声いれないことだね
どろろもCMの台詞で見る前からかなり叩かれたから
812名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 21:25:26 ID:9hniw9x7
柴咲は見た目はどの役も完璧に仕上げてくるのに
声が残念だよね・・・
813名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 21:26:02 ID:lnAxknQv
>>811
柴咲の演技に声優で吹き替え当てたらいいんじゃね?w
ドラマCDでやった田中敦子さんでもいいし、榊原良子さんとか勝生真沙子さんでもいい
814名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 21:26:34 ID:W3VLtDQa
史実はともかくこの映画の男色はほぼギャグ要素と受け取った
815名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 21:30:16 ID:RgRhyOoT
今時お笑い番組とかのネタで男同士のハグやキスぐらい小学生でも笑って見てるよ。
自分が行った時は、両脇のカップル含め、チュっシーンではどかっと笑い声が起きていた。
普通に娯楽として映画見てる人ならあの程度楽しめるでしょう。
宣伝もあっけらかんと完全にお笑いネタみたく言っていたし。

洋画でも邦画でももっとエグイシーン知らないで見ちゃうケースいくらでもあるけど、
ほとんど騒がれたりしないから、格好の営業妨害叩きネタにされてるだけ。
2ちゃんは格別アーっネタ大好きで、実況も男が見つめあっただけでも大騒ぎする場所だし、
そんな神経質にならなくてもいいと思う。
816名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 21:31:20 ID:4QI9xLFI
菊川良かったよ
ちょっとなのになんか印象的だった
男の大奥だけどあの女同士の火花の方が迫力あって面白かった
817名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 21:31:35 ID:GMzGRahM
二宮も柴咲も最初はあれれと思ったが
終盤に行くにつれどんどん目が離せなくなった。
最後にはふたりに惚れていた。

時代劇でこんなにリピートしたいと思ったのは初めて。
初日に見た帰りに前売り券を5枚ゲットしてきたので
それプラスレディースデーにせっせと通おうと思う。

めざせ!!
海猿17回男。
818名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 21:31:51 ID:NjuQWFQy
殺陣の話だけど、二宮は左利きだよ。
刀さばきがぎこちないとしたらそれも影響あるかな。
819名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 21:33:02 ID:jXYT6kRh
原作買ってきた。
原作は、権謀術数とか、表vs大奥のやりとりとか、紙面で読む面白さがあって、
映画は人間が立って歩いて演じる面白さを考慮して作られてる気がした。
映画の鶴岡のシーンは「静」の中に「動」の場面を入れたって感じでメリハリがついた気がする。

あと、映画を見て、鶴岡は松島のようにしたたかにはなれなかったんだなぁ…と思った。
松島を単なる出世の道具として見られず、愛してしまったのが彼の悲劇だな。
820名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 21:33:57 ID:3esoP3Cv
>>760
あのシーン、撮影してたんだ。さぞや見ごたえのあるシーンだったろうなあ。
でも、カットするという選択は正しいな。
お庭お目見えの後でそんなシーンを入れたら、完全に二人に持ってかれ
ちゃうもんなあ。

DVDではそのシーンを観たい気持ちはあるが、自分はオマケで良いです。
821名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 21:41:36 ID:ZYW4PD2n
>>773
ほんとにSF好き?
自分はティプトリーJr.賞受賞したって聞いて
とりあえず読んでみようって原作読んだ口だけど
SF設定にこだわるわりに何か色々頭が硬いよね?
なんで既存の病原体と同じようなものでないと納得できないのか
理解に苦しむんだけど。
822名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 21:48:14 ID:ZYW4PD2n
>>773
加えて、ストックホルム症候群は1973年の事件以来命名され
話題にされるようになってきたけれど、研究者によると
ごくごく稀なものであり、滅多なことでは起こりえないとされている。
ある心理学者は、素人ほどこの名前を出したがると苦言を呈しているよ。
823名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 22:09:43 ID:5u4afF9d
基本的に、二宮がどーにも受け付けなかったんだけど
脚本演出カメラワーク編集がもーちっとまともなら少しはましに見えた部分もあるだろうに…
と不憫に思う箇所も多々あるんだよな

例えば裃相談での垣添ツーショットで、あまりの身長差が失笑ものだったけど
たとえば反物をあてるときは、垣添が中腰になってバストショットにするとか、
反物を当てる手だけで水野単独ショットとか
全身入れたツーショットは水野が考えだしたあたりで、かしこまって座る垣添と立ったままの水野にするとか
いくらでも素人でも考え付くような工夫はできるじゃん
「思い出」シーンと違ってギャグテイストに処理してるわけでもないのに、
ありゃスタッフが水野の貧相なチビっぷりを笑い者にしたくて
わざとあんなカメラワークにしたのか?とすら思うよw
824名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 22:16:38 ID:5u4afF9d
>>820
DVDおまけ映像で入ってたら買ってしまうかもしれん!
蔵さんのお庭御目見得での演技がぱっとしなくてイマイチ微妙かも…と思っていたんだけど
脚本ではあのあと久通とのシーンがあったなら、
庭先は吉宗や松島の見せ場でもあるしと抑えて、
久通とのシーンが自分の見せ場、そこでおもいっきり爆発演技してメリハリつけよう、とか考えてたのかなあ…?
825名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 22:25:42 ID:8lWh/6rW
>>823
ちょそんなに気を使わなきゃならないなら
主役変えたほうが早いじゃないかw
あそこまでの貧相チビ(おまけにブサ)だとカバーしきれないだろ
826名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 22:37:58 ID:Uz8/esIu
てか撮ってる方は貧相とか思ってないんじゃないかな
もともと原作とは違う水野にするつもりだったみたいだし
ジャニーズが好きな人は小さい方が可愛いって思うんでしょ
827名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 22:39:57 ID:UPgjfPm1
映画一応出だしはヒットしてるのに、このスレでは本当に二宮だけは評判悪いなぁ
いろいろ見てると他ではけっこう評判いいのになんだか残念だ
828名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 22:42:16 ID:m13PvujB
粘着安置がジャニにはいるからね
829名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 22:42:21 ID:ZRveqWZc
垣添はまた手もでかいし背だけでないジャンボ感があった
まさに大型犬

最後の泣き顔良かったよ
830名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 22:45:42 ID:JlYW3YzQ
そんなに身長差が気になるなら
二宮基準で他のキャスト選べばよかったんじゃね?
といっても中村が175p位なんだから玉木、佐々木、大倉は
なしになるが。
831名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 22:50:38 ID:UO0lWEje
鶴岡役の人顔がでこぼこしてた
化粧とかでもうちょっとなんとかならんかったのかな
ずっとずっと美しい!って台詞あるんだから
そこはもうちょっと…って感じだった
832名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 22:53:25 ID:W3VLtDQa
打ち首を宣告されて以降の演技がなかなか良かった
ところでこの映画で大奥の仕事って楽そうだナと思っちゃった
ハタキをかけたりネコ様の世話をして3食付きでしょ?
833名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 23:00:11 ID:dMMszyX8
鶴岡役のジャニは全くいらなかったな
834名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 23:00:50 ID:z9kkLwi7
会社の女がみんな泣いたばっか言ってたから女受けはいいんだな
835名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 23:02:04 ID:pnM/4AVk
ジャニってだけで少しは客入るだろうからいいんじゃないの?
836名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 23:04:53 ID:5u4afF9d
>>825
そこまで、て程のコトでもないよ
映像の世界ではコレくらい当たり前のテクニック
それすらしないからどんだけ無能なスタッフ?とも思うし
あるいは、二宮を貧相なチビとは思ってないというより、そういう扱いができない腫れ物状態だったとかはあるかなー?
837名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 23:15:23 ID:m13PvujB
>>836
あなたが二宮を貧相なチビだと思っている事は、よ〜くわかりました
スタッフ批判は、付け足しですね
838名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 23:18:30 ID:ENLqb+x0
>>824
>蔵さんのお庭御目見得での演技がぱっとしなくて

自分も思った!!
ここは松島(原作は柏木だけど)以上に
藤波がワナワナする所なのに
なんか抑えた演技だなあと
839名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 23:29:42 ID:LoMKNgAC
>>831
でこぼこ…ミもフタもないなぁ、真実なだけに
演技力勝負の阿部サダヲでさえエステに行ったんだから
見た目勝負の大倉はそこを抜かりなく押さえて欲しかった
840名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 23:30:53 ID:MQ2URBae
>>713
出世したのか、よかった。
841名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 23:31:54 ID:uyJ3NIbS
>>647
あなたの批評より、
イーストウッドや倉本聡や蜷川や堤が
「二宮は天才」と言う批評の方を信じるだろうね…一般世間は。
それにしても二宮アンチ必死だなw
大奥好調で焦ってんのかな。
842名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 23:31:55 ID:UO0lWEje
>>839
そうだよ
男だしそこまでキメ細かくないって分かってるけど
二宮が肌綺麗だった分アップになったときそう思っちゃった
イケメンかそうじゃないかよりそういうとこに目いっちゃった
843名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 23:32:22 ID:zrnSeaa1
>>759
>>金田一時代の
そういう不可能な提案をしていったいどうしろと。

>>818
左利きってそんなに稀なものだとでも思っているのかと。
恥ずかしいからやめてくれ。


しかし、大ヒットではないなりに続編がポシャる程の数字ではないとなると、
有功様に磯山プロデューサーの一番好きな役者とやらが来てしまったら
どうしようかと杞憂がやまないんだが。
844名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 23:35:05 ID:uyJ3NIbS
>>827
二宮アンチが他を上げて二宮だけ落として毎日頑張ってるんだよ。
同じような内容の繰り返しだからすぐわかる。
役者はみんな良かった。
845名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 23:39:00 ID:hY+DsgZo
今日観たけど、ストーリーがディズニー映画みたいで面白かった。
柴崎は分かりやすくかっこいい将軍で、
堀北は分かりやすく気の強い町娘で、
二宮も分かりやすくニャンまげみたいに可愛いお侍さん。
とにかく分かりやすく作ってあって好印象だった。
次回作があるなら、また分かりやすい感じでよろしく。
846名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 23:41:48 ID:z7nJXOJM
家光は・・・思いつくのは戸田恵梨香かな。
847名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 23:42:02 ID:MQ2URBae
サダヲ好きな自分は、サダヲの裏切らない演技力に安心した。
だけど、二宮の肌の綺麗さは羨ましい限りだ。
アップに堪えられるから主役なのか?とも思ったほど。
848名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 23:43:31 ID:3ui7R6Xo
>>832
その代わり掘ったり掘られたりしなきゃいけないっていうw

ネコ様可愛かったな
なんか洋猫って感じのネコだったけど
849名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 23:43:39 ID:5u4afF9d
ラストを吉宗で締めたのは続編への色気があからさまで鼻白む思いがしたなあ
こんな出来で続編とかふざけんな、と

お庭御目見得→久通藤波バトル→決意の上様、で江戸城内メンバーみんなの見せ場を入れてから
ところかわって墓参り〜再会、にした方が
実は生きてた驚きとハッピーエンドで締まるじゃん

吉宗は重要人物ではあるがこの話の流れの中心は水野なんだから、
ラストはお信と進吉で締めてほしかったよ

とにかく、久通と藤波の第2バトルカットが残念すぎる!
850名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 23:43:45 ID:uyJ3NIbS
>841 だけど
>>697へのレス だった。ごめん。
851名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 23:51:12 ID:0A2mVi92
>>843
>有功様に磯山プロデューサーの一番好きな役者とやらが来てしまったら


ちょw
それだけは勘弁www
852名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 23:52:59 ID:hoIgih+i
あのーCMは全部「あっぱれじゃ!」ver.に置き換わったの?
水野吉宗藤波だけでつまんないんだけどw
853名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 23:59:10 ID:UPgjfPm1
>>849
自分もそれ思った
あんな途切れ途切れにエピソード持ってこないでもいいのにな
終わり方も唐突で「え?終わったの?」と思った
水野がお信を抱きながら江戸城を眺めてその遠景で終わりの方がスッキリしたね
854名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 00:03:07 ID:q0Wlhv1n
金子監督はぶった切り編集で有名な人だからね。
人の気持ちの流れとかいつもぶった切るよ。
感情の起伏とかどこがピークとか、あんまり考えないんだよ。
木更津キャッツアイも流星も、泣けるシーンの直後にぶった切ってお笑いやってた。
855名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 00:04:19 ID:R5r/up6m
大奥のツイッターが英訳されてるけど
これって海外で公開予定あるの?
856名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 00:11:03 ID:T5XjudhU
>>855
邦画のアジア圏での公開は珍しくない
857名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 00:11:46 ID:7iDwA8lU
>>852
ヒット中CMは3つくらいあるような・・
858名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 00:11:52 ID:1ay3PAR/
ヒットして続編となったらジャニがますます出張るんだろうなw
大奥の男はジュニアかきあつめてALLジャニで独占
主役は各グループからひとりづつで主題歌も持ち回り
ジャニヲタの間では「大奥〜吉宗・水野編」ではなく「嵐編」、
さらに「KAT-TUN編」「NEWS編」などとキャラクターではなくグループ名で呼ばれることになるのであった…
859名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 00:16:31 ID:UGETmT4s
>>855
原作の方はフランスで公開されているらしいな
数時間前に雑学王にあの表紙が出て来てびっくりしたが
860名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 00:17:32 ID:X64JntrE
おお
じゃあ英訳版仏訳版が出てるのか
861名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 00:18:49 ID:Y+CY7N71
>>859
英語版とフランス語版が出てるね
ちなみにティプトリー賞を取ったのは英語版
862名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 00:19:14 ID:xddz39Fg
エンドロールに海外担当ってあったよ
863名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 00:21:38 ID:kt6vg6Yh
>>857
「アッパレじゃ!」「花魁は男!」と、あと一つ有るのか
まだ見た事無いや
864名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 00:22:03 ID:R5r/up6m
>>856>>859
ありがとう。
じゃあ台湾韓国フランスあたりで公開あるかもしれんね。
865名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 00:33:40 ID:e80/WXZj
>>851
水野が二宮なんだから誰が来ても驚かない
嫌だけどw
866名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 00:34:42 ID:oY7ME7Eo
「花魁は男!」CMは見たことないや
にしても花魁ブサかったな ごつかったし
いかに松島鶴岡が綺麗で垣添が可愛いかが良く分かった
867名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 00:41:26 ID:2Y0f4UQ9
>>851
>>865
それ誰よ?って話にはならないんだ。
868名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 00:41:47 ID:T5XjudhU
水野でもボコボコに叩かれていたが
有功なんて水野の比じゃないぞ
なんせ超絶美形の役w
869名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 00:44:42 ID:FFv7BSfh
台湾は12月公開予定と、台湾の嵐ファンが教えてくれた。
870名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 00:46:24 ID:1ay3PAR/
ジャニの都合最優先のジャニ映画「大奥」シリーズ、となれば、
有功のキャスティングは決まってる

大奥の伝説の美男子は、偉大なる東山先輩を差し置いて誰が演じられようか!?

あ、マッチさんが物言い付けた場合は別ですが
※春日局は、家光をやりたがるのをなんとか説き伏せて、光子で確定
871名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 00:46:26 ID:W6XgRhGJ
>>866
思わずこってり化粧した玉木大倉の花魁を想像してしまったよ
大倉は化粧ばえしそうだから、見てみたかったなあ
玉木はちょっとくどそう
872名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 00:49:05 ID:w4BuiuNL
磯山でジャニーズなら長瀬か岡田、嵐限定なら櫻井か。
873名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 00:49:40 ID:sivf/c1R
結局ガラガラ報告はなんだったの?
874名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 00:51:27 ID:7US9qi9b
>>870
東先輩は生田主演の光源氏に出ますので不可能です・・・
875名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 00:51:48 ID:T5XjudhU
>>870
既に44才のヒガシが10代後半から始まる有功やるの?
大奥を去るときでも確か30代半ばの役だし

40代俳優の10代役はスクリーンでアップになったらかなりキツイけどねw
876名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 00:52:07 ID:6ZWSxfws
>>854
あれ気になる。
何であんなにバッサリ切って「はい次!」みたいな感じの編集するんだろう。
役者が皆良い表情作ったり余韻ある芝居してるのに勿体無い。
「情緒」と「工夫」が足りない。監督に。
877名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 00:53:23 ID:ewJx1dtP
花魁の化粧、オカマバーみたいで気持ち悪かったよね
水野が目尻に紅をさしてたのが色っぽくて良かった
878名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 00:53:45 ID:Z/XwK7BN
ほんとの大奥でも将軍の初めての女は殺されてたの?
あのしきたりは作者の創作?
879名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 00:55:03 ID:X64JntrE
殺されないけど(体を傷つけるわけじゃないから)
一生大奥から出られないんじゃなかったっけ
あと側室にはなれなかった気もするけどこれは定かじゃない
880名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 00:57:41 ID:u1HRorUr
大倉はこれからが勝負だな。ああいうクール系な役は基本誰でもできる感じするし、次回作に期待。自分も肌は気になったけどそれより顔の下半分の骨格が気になった。ちょっと歪んでる…?
881名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 01:01:48 ID:1ay3PAR/
>>875
マジレスコワイ
882名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 01:02:23 ID:/v/pq+/M
>>870
有功は関西人だから関ジャニから来るとして
大倉は使ってしまったから錦戸なんでは?
18歳からやるとしたらさかなくんありえるかな?
883名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 01:03:44 ID:UGETmT4s
光子の家光も光つながりで話題にはなるかな
ある意味究極のファンタジー
884名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 01:07:35 ID:T5XjudhU
>>883
それ、ヲタ以外、ほとんど誰も見に行かないと思うけど?w
885名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 01:15:35 ID:2Y0f4UQ9
さかなクンってジャニーズと関係なくない?

ジャニーズの関西人だったら、キンキキッズもいるだろうけど、そもそも
京都の公家を大阪あたりの人と関西人くくりで同一視するのは勘弁。
そんな雑なくくり方するくらいだったら、関東の役者でも言語指導付ければ
充分こなせると思う。
886名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 01:18:49 ID:1R85qE9a
有功に錦戸なんか来たら二宮水野の絶望と同レベルじゃないか…

長瀬を有功にブッ込むくらいなら、年齢無視して水野やらせといた方が遥かにマシだし

続編なんて作らなくていいよorz
一人壮絶なミスキャストがいるだけで別物になってしまうってのが良くわかったから
887名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 01:20:16 ID:1ay3PAR/
>>884
同じスタッフが作るなら、あの出来じゃ、もうキャストヲタしか続編は見に行かないだろ…
だからこそ、総ジャニ映画にしちゃえば世界は完結してて問題ない
888名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 01:21:14 ID:/v/pq+/M
>>885
そうなのかー顔立ちが綺麗なジャニだったら滝沢もありなんでは?
ただ公家の京言葉って結局は関西弁なんだろうから
関東出身よりも関西人の方が自然なのでは?と思ったんだけど。
889名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 01:26:11 ID:2Y0f4UQ9
京言葉を関西弁と呼んだら京都の人は怒ると思うw

有功様はあずま言葉も話すし、大阪弁しか喋れず標準語の
イントネーションが怪しい芸人は問題外だ。
890名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 01:27:24 ID:6ZWSxfws
ここってジャニヲタだらけだったんだねw
891名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 01:27:28 ID:Y0BhJrHb
>>885

ジャニでさかなクンったらあの子じゃないの。目がギョロっとした・・・
892名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 01:29:38 ID:R5r/up6m
滝沢では集客力が…。
それこそ水野よりちっちゃいし。
893名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 01:36:30 ID:oY7ME7Eo
お信の「ごめんよ〜♪」にちょwと思ったの自分だけ?
将軍に石にされちまうんじゃないかとヒヤヒヤしたわ
色々細かい突っ込み所が多くて面白かった
894名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 01:46:05 ID:q0Wlhv1n
>>876
文句言ったけど、今回は想像をはるかに超える真面目な作りで感動したんだよ。
脚本がクドカンじゃなかったのと、やっぱり磯P単独でなくて、
流星の時みたく1人は真面目なPだと、全く違うね。
なんだかんだちょい役の人まで、結構美味しい役にするから、
細かい事気にしないなら、楽しく見られる。
895名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 02:21:00 ID:gc9uCmQG
マンガでは将軍の台詞で”お信は見合い話を断りまくっていて両親を困らせている”
みたいなのがあったと思うんだけど、何故カットしたんだろう?
信→水野の気持ちを表す必要な部分だと思うんだけど。
896名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 02:21:03 ID:Hdg4FToh
おいおい不細工錦戸や長瀬が有功とか勘弁してくれよw
滝沢なんてビジュアルもだが演技もダメだろ

有功は執事やってたころも水嶋あたりがいいんだけど劣化したしな…
897名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 02:35:04 ID:gNHuaCXn
>>896
滝沢の演技にダメだしするのは分かるがそこで水嶋ヒロ持ってきたら説得力ないw
898名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 02:35:49 ID:Y884dpDY
>>836
NHKの朝ドラのゲゲゲの女房なんか、主役の嫁さんは一反木綿のようなノッポって設定の為に
徹底的に足元映さないで“ちょっww身長差www”って思うくらい
役者に盛って作ったぽいアングル演出だったな。
エンタメドラマのTRICKでさえ阿部を手前、仲間を奥に常に立たせた遠近法多く使ったトリックで、
役者以上に無駄に巨大&貧相凸凹コンビって役設定を造り出してたし。
気を使ってこだわれば役者の身長の印象造るって
カメラ映像なら出来無くはないことだよな。
899名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 02:45:37 ID:K2AnTnsg
御三之間で水野がイジワルされて「足の毛を剃れ」と言われるシーン
二宮が着物をめくって足を見せるんだがスクリーンでは白くてツルツルに見えて
「毛まだ生えてないじゃん!」と思わずつっこんだw
900名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 02:51:16 ID:Y884dpDY
>>848
シャム猫は名前の通りシャム王朝(現タイ)原産の品種。
琉球あたりからの珍しい交易品って設定じゃない?
当時の金持ちの血統書つきお座敷ペットの金魚や犬は、
大陸からの輸入品が定番だったし。
史実吉宗も象が見たいつってベトナムから輸入してた。
901名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 03:19:28 ID:9IF6cL9C
>>890
腐女子の多さにかけては三次元の中でも群をぬいてるもの。
こんなおいしい映画が二宮に取られて、アンチとその他のジャニタレヲタが発狂して水野二宮を叩きまくる図という解り易さ。
じゃなきゃ、水野に長瀬とか有り得ん配役希望なんて出ないよね?
普通なら向井とか、妻夫木でしょ?
902名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 04:01:19 ID:FlitIesT
水野長瀬案は前々から多かったけどね
GANTZ加藤の長瀬案も
903名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 04:04:45 ID:Hdg4FToh
長瀬って不細工じゃね
不細工ゴリラ
904名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 04:54:32 ID:DLRRmB7w
>>901
普通に原作とかけ離れてるから二宮批判多いだけだよ
上映前からだし
905名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 05:59:11 ID:xddz39Fg
19才の水野にその配役はありえないと思う
906名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 06:11:30 ID:Ruhqohlo
>>901
お前の発想のが気持ち悪いよ
原作信者がだいぶ前から不満タラタラなだけじゃん
907名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 06:21:34 ID:g2pR08rA
>>901
ブログ巡りをすれば分かる
きゃーきゃー言ってあんな合わない主題歌に感動してるようなジャニヲタ以外には、水野ミスキャスト説多し
役に成り切れず脇に助けてもらってるのをいい加減に認めるべきだよ 
釣りか
908名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 06:48:46 ID:Ruhqohlo
ここでしつこく原作を語りだす信者もうざすぎるけどな
有功サマがうんたらかんたらで〜とか映画に関係ないんだから
原作スレに引っ込んでろ
909名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 08:23:01 ID:2EzxOHzV
花魁は江戸時代の典型的な顔だと思う。元おすもうさんかも。
名のある役者さんなのかな?
この世界の女性が、化粧してる男が好きかどうかが疑問です。
910名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 08:53:59 ID:IvKJyPow
>>909
花魁ヲタは歌舞伎ヲタみたいな感じかと
911名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 09:10:58 ID:TV0yQ5tg
>>910
衣装も歌舞伎風だったよね。

大衆演劇の役者さんかな?
912名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 09:38:37 ID:GQ9cMUQN
映画はとてもよかった。
それぞれの持つ良さがあって原作既読でも楽しめた。
二宮は他の役者さんでは表現できないであろう良さがある。
柴崎は地味な着物でも引き立つ美しさがある。
玉木は綺麗でスッとしていて適役だった。
そして佐々木、和久井はしっかりその場になじんでた。
もう一度、見に行こうと思います。
913名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 09:42:50 ID:GQ9cMUQN
連投で申し訳ないがジャニ内抗争が激しいな。
別スレで大奥続編希望配役スレでも作ればいいと思う。
この映画はこの配役だからヒットしてるんだとは思うけどね。
見向きもしなかったおいしい餌に浅ましく食いつくジャニ贔屓さんが怖いので
吉宗水野編に関係ない話は他所でしてほしい。
914名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 09:50:47 ID:2EzxOHzV
>>910 >>911
そっか 歌舞伎か。おすもうさんで、ぐぐってて、どつぼにはまってました。
どうもありがとう。
915名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 09:52:04 ID:lYJKVTQQ
花魁はこういっちゃなんだが花じゃなくて種を売るんだよね?
この場合、病気にならない健康な身体を売りにするんじゃないのかな。
なぜ化粧して美しく?着飾らなきゃならないのかと思った。
大奥の中でも美しさばかりじゃなくて強さとか賢さをアピールする人がてもいいのに。
それこそ次期将軍の父として遺伝してほしい部分じゃない。
916名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 09:53:06 ID:KP+yu0fX
柴咲の相変わらずの棒読みにビックリした!!!!!!!!
よく、あれで監督はOKだしたよな
柴咲は貫禄なさすぎる

小柄でも大竹しのぶおばちゃんは演技でカバーできる

ダストは大根棒読み女優ばかりだな
917名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 09:57:13 ID:gNHuaCXn
>>913
ジャニ内抗争とか煽るのやめて
こっちはジャニそのものに興味がない
ていうかそういう人が多いから二宮が色々言われてるんだと思う
せっかく他の役者は良いのにもったいないから続編あるなら是非ジャニ抜きで
918名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 10:15:16 ID:GQ9cMUQN
>>917
すみません。
だけど、続編話は他でどうぞ。
私はジャニだからって役者を軽視しない。
ただ、その周りのファンの方々が輪廻のごとくスレ違いで回しているのが怖いだけ。
主役、脇役とも私的には今回満足いくが、その反対のレスがあるのは当たり前。
だが、続編うんたらや出てもしないジャニの人の話はうんざりです。
919名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 10:22:20 ID:gNHuaCXn
>>918
抗争とか言うのが余計にそういう人らを煽るんだよ
レスごと個別にやめてと言えばいい話
920名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 10:38:30 ID:9IF6cL9C
>>919
お前もいい加減にしろよ。
921名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 10:39:09 ID:uwic8baW
>>915
まぁそりゃそうだけどやっぱ見た目も綺麗に見えたほうがいいんでないの
あとなんか遊女の世界って(この場合男娼だけど)
格付けというか地位みたいなのが大事だから、そういうのアピールとか
922名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 10:53:30 ID:n1TME+DK
>>911
都若丸。大衆演劇の役者。
923名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 10:56:20 ID:+TnQRI3b
>>921
でもあれは余計なオリジナル演出だと思ったなー
原作では粋なあんちゃん達が客引きしてるって画だったのに
キャバ嬢⇔ホストのところがオカマバーになっちゃってるみたいな
逆転ってそういう逆転じゃあないだろうと
924名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 11:07:45 ID:1ay3PAR/
>せっかく他の役者は良いのにもったいないから続編あるなら

続編にはその良かった他の役者が出ることはないよ
全く違う時代の違う人物の話になるから
脚本、演出、編集が良かったから、でなければ、続編を望んでも見当違い
925名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 11:10:34 ID:7+JcY5GT
>>923
平和な時代(戦がないという意味で)が続くと
男の容姿やファッションが女性化するのは
平安時代と江戸元禄と現代が証明してる。

横レスすまそ。
926名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 11:16:40 ID:2wo4lkKe
>>923
だよね

自分原作読んでないけど逆転なら
粋な歌舞いた若者が女性の客をとるって言う風にしないと
逆にはならないよなぁとは思ったw
927名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 11:18:45 ID:6SFkqPze
>>925
うーん、でもそういう中性的な男の種って魅力あるのかなあ
女はとにかく健康な子供を生みたいだろうから
健康的な男の色気を売りにしたほうが売れると思うんだけど
まあどの時代もそういう男が好きな女もいるだろうけどさ
とにかく画面のインパクト狙いで原作逸脱した余計な演出を
されてしまったという印象だった
928名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 11:21:24 ID:2EzxOHzV
909です。
映画館では陰間茶屋が吉原になったのかなあと思ったのです。
化粧も衣装もなんとなく・・・けどちょっと違う気がして
おすもうさんに、はまってしまった。
929名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 11:26:17 ID:1ay3PAR/
>>925
逆に言えば、現代程度のなよっちさ止まりなわけで
ホストクラブの男がピンクのひらひら着て接客してるわけでもない

女に媚びる男のファッションは、やはり大奥内みたいにあくまで男の装いの範疇での媚びでいいんじゃないかね?
930名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 11:27:07 ID:cZSgj5CE
映画がある程度ヒットしたら、その映画を1話として地上派放送して、
続編はサッサとドラマ化したほうが儲かるんじゃない?豚テレビ。
931名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 11:31:00 ID:1ay3PAR/
続編は地上波でやったらストーリーぐだぐだになるだろ
映画でレーティング必須にせんと
932名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 11:31:20 ID:NW90oHOz
地上波放送なんてしなくていい
ゴールデンで流されるのはつらい
豚局映画は昨日の余命も7%くらいしか取れてなかったし
933名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 11:32:46 ID:gNHuaCXn
>>924
まあキャラクターがガラッと変わるのは知ってるんだけども
役者変えずに続けるようなドラマも昔あったよね
そんな感じでできないのかな〜と
934名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 11:35:20 ID:ht202Fjo
こっそり深夜枠で放送すればいいよ
935名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 11:39:01 ID:1ay3PAR/
>>933
とりあえず原作読んでみ
監督やPがやる気満々なのは続編部分だから
キャスト使い回してつくれるような話かどうか自分で確かめてみ
監督やPが設定だけ頂いてストーリーに興味なしなら、原作じゃなく原案あつかいで
男女逆転設定だけいただいた好き勝手ストーリー(お望みの、お気に入りキャスト使い回して)になったかもしれんがね
936名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 11:51:17 ID:n1TME+DK
>>928
化粧は、口紅の色まで全て指定だった>おすもうさん
937名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 12:04:24 ID:1ay3PAR/
あ、でも原作好きで、映画の脚本演出カメラワーク編集音楽オリジナル要素その他、
制作陣に不満ありありな身としては
いっそ原作じゃなく原案あつかいで、
原作ストーリーは使わずオリジナルストーリーでやってくれたほうがずっといいかもなあ
男女逆転設定だけ使った別物
水野吉宗編をこんだけつまらなく見当違いに改悪する制作スタッフに
原作ストーリーを使ってほしくはないもんなあ…
938名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 12:14:56 ID:9DMSCa60
>>933
少なくとも将軍役はドンドン代替わりして話が進むんだから
将軍が変われば役者も変わらないと見ている方が混乱する

原作は、一旦3代将軍家光の話に遡っていて
そこから4→5→6→7と続いて、
現在連載中のは将軍になる前の吉宗が再登場している
939名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 12:17:06 ID:RTI7LJI1
予告編のCMが面白そうだったので行ってきました。
原作は読んだことないので違いは分からないのですが、二宮君をはじめ、出演者の皆さん、どれも魅力的でした。

中村君の笑顔が可愛いかった!
柴咲コウちゃんも違和感なく「吉宗」で凛々しくて、すごく素敵でした。
大倉君も美しかった!
悲壮感漂う卑屈な美形キャラをうまいこと演じてるなーと感心しました。
いい年して、ちょっとファンになったかもです。
阿部さんは、いてくれてありがとうって感じでしたね。
彼がいるといないじゃ大違いだったと思います。
940名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 12:27:05 ID:q0Wlhv1n
>>938
フジ番女版大奥では、同じ役者、例えば北村一輝が将軍をやっていたのが、
別シリーズだと家臣の方をやってたし、
映画版だとドラマ版の女優さんが別役で出てたり、お毒見&お笑い担当は時代変わっても同じ役でずっと出てたり、
ドラマ版で笛吹きやってた人が、舞台版大奥だと将軍やったり、
いろいろやってるからでしょう。
玉木が別シリーズでは有功をやり、舞台版では東がやるとか、なんでもありっちゃあり。

でも決まってもいない続編について今考える事もこのスレでやってもしょうがないんじゃないの。
941名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 12:32:52 ID:NtyqJG0d
なにがしたいんだ?このスレは。
942名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 12:33:40 ID:URvWBHhH
>>940
それならジャニ主導だから玉木じゃなくて
有功を二宮がやる確率の方が数倍高い
943名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 12:39:28 ID:PhcuvTZn
>>937
話は別に原作に忠実じゃね?
1巻は原作自体が設定以外はありきたりでたいした展開じゃないと思うけど
944名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 12:45:52 ID:PhcuvTZn
でも確かに吉宗は暴れん坊将軍意識しすぎだし花魁は変で笑っちゃったし
針探しとか大して時間取らないエピ削るし
最後吉宗で終わるから違和感あったな
945名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 12:47:16 ID:q0Wlhv1n
>>942
だからさ、そんな妄想上の続編の確率なんかここで述べたってしょうがないんだよ。
なんでもありっちゃありだけど、それは脳内で各自やればいいから、
次スレは続編については、スレチってテンプレに入れたらいいんじゃないの。
ここは水野吉宗編のスレだから。
946名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 12:51:54 ID:U5Wsw85r
1巻は導入部分で原作もそう面白い話じゃないから映画化を心配してたけど悪くなかった
主役の合わなさは脇役でカバー出来てる
二宮も体格の違いはどうしようもないけどなかなか頑張って好感持てた
ただ大人っぽい台詞には違和感を感じた
947名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 12:57:38 ID:1ay3PAR/
>>943
柏木
水野鶴岡第2回戦と切腹
針探し
久通藤波バトル第2段

ちょっと思い返しただけでもこれだけあるんだが
948名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 13:21:36 ID:gNHuaCXn
>>947
ひとつ目がわからん
針探しってみんなよく言うけどそんなに重要なの?
949名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 13:23:18 ID:ACfkS/1u
>>947
柏木を松島に混ぜちゃったのは構わないと思う。
でないと登場人物多すぎでそれぞれが薄くなってしまう。
鶴岡を切腹させたのは微妙。
針探しないと水野の人気の根拠が不明。
バトル第2弾は映画としては無くても成立するけど、個人的には入れてほしかった。

お信と水野の再会シーンの出来の悪さにがっかり。
あと、どうやって大奥に入ったのか、どうして町人姿なのか、
原作では台詞1つでちゃんと説明してるのに、それを省いた理由がわからない。
950名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 13:23:31 ID:+8gADeWA
そういえば、吉宗乗馬のシーンは、白馬で乗馬の暴れん坊パロは許せたけど、
質実剛健質素倹約な吉宗があんな真っ赤な狩衣を着ているのに「え〜?」と
思った。
久通の衣装とかからみて、紀州時代からああいう人という設定は生かして
いるのだろうから、そこも考えて欲しかったなと。
951名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 13:31:35 ID:ACfkS/1u
>>841
蜷川やイーストウッドが天才と呼んだ役者のうち
誰を何度も使っているか考えれば
本心とリップサービスはわかるよ。
952名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 13:35:26 ID:PhcuvTZn
>>947
943だけどそれ大体>>944に書いたよ
953名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 13:46:00 ID:UkON+h0D
>>951
倉本の作品には何度か呼ばれてるよね。
いくらなんでも、才能無い者に「天才」という言葉はリップサービスでも使わない。
主役落としばかりうんざり。
954名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 13:46:50 ID:T/gJwNwK
>>951
蜷川は二宮を二回使ってるよ
イーストウッドは同じ役者は使わない
955名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 13:48:18 ID:UsFqgyT+
>>843
まさか…長(ry
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
956名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 14:00:22 ID:WKLjzDRO
そう、だから磯山を外せばいいんだよ
常に公私混同だろ
957名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 14:03:11 ID:E46ZbfUN
でも主役以外のキャスティングはよかったから
958名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 14:10:46 ID:QyMUv2SF
>>957
スレ読むとそうでもないんじゃない
959名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 14:14:58 ID:ht202Fjo
>>958
そうかな
ここまで主役だけフルボッコなのもw
960名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 14:15:14 ID:UGETmT4s
二宮はジャニの中では演技力がある方だと思う、それには難癖を付けるつもりはない
時代劇に合っていないとも思わないし、むしろぜひ垣添を演じて欲しかったくらいだ
ただ、水野は違うだろうと
961名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 14:17:49 ID:7US9qi9b
続編の話しはこことは関係ないだろ。
これならまだ主演がミスキャスティングの話題の方がマシ。
962名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 14:32:04 ID:D3yxR1mA
>>947
久通と藤波バトル第2弾は撮っているのに本編ではカットされっちゃったようで残念
DVDで見れたらいいなー
963名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 14:32:13 ID:QyMUv2SF
>>959
だからスレ読むとそうでもないんじゃない
って書いたでしょ
964名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 14:32:20 ID:7iDwA8lU
続編がある原作で続編の話するなといっても無理
仕切ってもまた話題に出ちゃうよきっと
965名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 14:47:12 ID:1ay3PAR/
>>949
見る前は同じく、登場人物整理のために混ぜちゃったのは構わないと思ってたんだけど、
実際見てみたら、松島が子飼いの若手に身体をはらせる管理職サイドの人間なのか
自分が身体をはる若手サイドの人間なのかが不明になっちゃった弊害を感じたんだよね…
管理職グループのトップ藤波と中堅松島、若手グループのトップ柏木と中堅鶴岡、
権力構造的にはごっちゃになるものではなかったんだなあ…とね
966名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 15:00:44 ID:vPcw5b9c
主演二宮への叩きと落としが極端すぎて怖い
主演だけフルボッコとか未来のことまで持ち出して叩いたりとか
まるで虐めみたいだ
967名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 15:02:50 ID:ybmfjsaJ
松島柏木の合体は玉木の出番を増やすたでしょ?
なんとなく安易なやりかただなあと思う
968名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 15:11:57 ID:QyMUv2SF
>>965
おまえは一度原作をまとめてドブに捨てるか、漫画板に帰るかどちらかにすれば楽しい日々をすごせるよ
969名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 15:14:22 ID:dXlYn3KB
>>965
2時間程度の尺でそこまで細分化すると
登場人物が多すぎてキャラ立てがもっと難しくなるよ
ただでさえ詰め込まれて個々の描写が足りないくらいだし
個人的には整理して正解だと思った
970名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 15:15:56 ID:J2ZF8xQF
新CMスゲーなw
971名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 15:25:10 ID:gNHuaCXn
>>965
なんにもおかしくないけどな
そういうのを中間管理職って言うでしょ
原作未読だけど違和感なかったよ
972名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 15:50:00 ID:spC2z/gX
つまり、時間的制約のある映画という媒体としては登場人物を纏めちゃったのは正解だが、その纏め
方に不手際がありすぎで見た人(特に原作既読の人)の中には不満の出る人もあった、という訳です



原作ありの映画では、よくあることやがな(´・ω・`)
973名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 15:53:32 ID:yjYa1G+J
そもそも2ちゃんねるに書き込むような奴ってたかが知れてるじゃん
まともな奴もいるが、ただ嫉妬に狂ってるような文章の奴見ると可哀想すぎ
二宮の水野は良かったよ
こういう役者は今んとこ日本にはいないんじゃないか?
974名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 15:54:08 ID:UGETmT4s
>>966
表現を生業にする事を自ら選んだのだから賞賛も批判も覚悟の上だろう
嫌なら本日ただいま辞めてもらっても構わないがな
975名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 15:55:11 ID:9DMSCa60
>>965,967
原作では複数のキャラが分けてやってた役割を1人のキャラにまとめるのは原作物ではよくある手法

1つの役の出番を増やして役を大きくするためでもあるし
役が多ければ多いほどそれだけキャストの粒を揃えるのが困難ということもある
複数に分けたままで知名度そこそこの俳優をもってくるか
1つにまとめてそれなりの俳優を持ってくるかは制作サイドの判断

全く別の小説で松島みたいに上に取り入るために自分の体を張りつつ
自分も楽しむために?お気に入りの目下のを可愛がってるキャラを読んだことがあるので
自分は今回の松島は、ああこれもありだなと思ってみてた
976名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 15:57:53 ID:E46b+PXa
アイドル映画なんだから、このくらい出来ていればいいんじゃないの?
977名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 16:08:49 ID:9DMSCa60
>>976
それでも演出(監督)と脚本家はダメダメだろ?w
978名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 16:14:42 ID:1ay3PAR/
>>975
まあ、原作松島も35未満だから1人で全方面に大活躍でもいいんだけどねw

管理職の藤波と松島、若手の柏木と鶴岡に分かれ
目をかけるのも藤波が柏木、松島が鶴岡と分かれてる
人数多くて紛らわしい、混ぜても問題なし、と思ってたあたりが実はきっちり整理がついてたんだなあ、と
かえって映画によって気付かされたのが個人的にツボだったもんで
979名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 16:20:48 ID:eIi8JxwM
二宮のおかげでかなりリピーター率高いみたいだしよかったね。
原作知らなければこんなもんだと思って見てられる人間の方が多い。
そこそこヒットで続編あればよいではないか。

980名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 16:39:41 ID:z7kICmKd
>>978
原作の柏木、松島の出番はそう多くないと聞いたけど(未読)
2時間程度の映画でわざわざ分けないとストーリーに差障りある?
見て別に違和感なかったので

あと、男の花魁が化粧をしてたのは
映像的にあまり見たくない画だったな
短いシーンなので判り易いっちゃ判り易いんだけどw
981名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 16:43:26 ID:KRQSvYIl
27 :名無シネマさん:2010/10/04(月) 14:55:26 ID:Z2MJPIKj
会社の二宮ヲタは硫黄島と青い炎?のときは重くてリピートできなかったが
大奥はリピートできるって言ってた
前売りも特典付2種類と柄違い1種類を購入済みで他にレディースdayも行くし
二宮自身が久しぶりの映画だからヲタも大画面でみたいそうだから地味ーに伸びるか?


二宮ヲタはリピしてくれるみたいでよかったね
自分は原作を読んでないが二宮は始めは小ささが気になったが途中から忘れて集中して見れた
中村とのシーンでまた思い出すけどここをみてこんなに叩かれてるのか〜と思った
二宮は優しい時間や拝啓でしかみたことなかったけど今回もいい空気をまとってたように思うよ
982名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 16:57:11 ID:rWapAwJD
>>978
そのあたりの感じ方は人それぞれだろうね
自分はよしながキャラの見わけが出来ないから、原作も映画の様にまとめてもいいじゃんwと思ってしまった
983名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 17:12:06 ID:WsTRiGEC
続編は磯Pお気に入りの櫻井翔になるのか、
はたまたジュリーさんお薦めで松本潤になるのか。
984名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 17:14:49 ID:2wo4lkKe
>>983
ジュリーって誰?
985名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 17:19:11 ID:oQOK9Wl9
松島と柏木をまとめたのは正解
そうしないと水野に強い敵意を持つのが鶴岡と柏木の二人になって
鶴岡の切腹理由が薄まる 

>>967
玉木と言うより大倉の役を際立出せるためじゃないかな
986名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 17:22:45 ID:1ay3PAR/
>>980
まあ、玉木アンチのいちゃもんかもしれないが、一人だけおっさんじゃん!というのはなくなるな
蔵さんに抱かれて、将軍お相手下馬評一位がもっと若い別の男になるから
自分も実際に映画見る前はこのあたりのキャラひとまとめでいいじゃんwと思ってたくちだから、
違和感ないというのも理解できるよ

>>980
作者の描き分けについては完全同意w
だから映画見て初めて気付いたんだよ、
区別つかない一緒でよさげなイケメン集団に明確な役割分担がちゃんとあったことにw
987名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 17:38:54 ID:yuwbSHuQ
>>984
ジェイストームの女社長
988名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 17:52:19 ID:UuStcgue
若手イケメンの中にひとりだけあきらかにおっさんがいるのは
大変浮くというか浮きまくってる
989名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 18:11:45 ID:1wFbO74/
>>979
二宮ヲタって痛いw
990名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 18:17:38 ID:qyjKWftN
>>989
ww
ジャニ映画と客の動向が違う時点で、ジャニオタ以外の客がかなり多いことは明白なんだけどねw
991名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 18:19:25 ID:oWzChG+p
>>973
二宮は役者じゃなくてアイドルだけどね
992名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 18:22:31 ID:OR8+XkLb
良い役者w
993名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 18:30:04 ID:fQwkGIPT
玉木の出番が思ったより多くて良かった
またリピしに行く
994名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 18:59:25 ID:OcwqQwPP
来週、職場の人たち5人と見に行く予定
みなさん逆転大奥という発想が面白そうだからとのこと
ジャニ・俳優ファンじゃない人たちだからどういう感想があがるか今から楽しみ
995名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 20:09:14 ID:+IcsNzTs
今日見てきた
何か心に重いものが残っている
理由がわからないからまた見に行くと思う
996名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 20:20:34 ID:7US9qi9b
明日レディースディなんだっけ?
明後日が舞台挨拶か・・・
みんなどっち行くの?
997名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 20:22:22 ID:7US9qi9b
ごめん勘違いだった
998名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 20:24:28 ID:az05hK0+
舞台挨拶って二宮だけなのか
おまけに大倉も付けてくれりゃいいのに
999名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 20:26:47 ID:OR8+XkLb
数字がわからない奴が
スレ立てた
1000名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 20:27:20 ID:7US9qi9b
監督は来るの?
2人で話すってのもシンプルで分かりやすいかもよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。