1 :
名無シネマ@上映中:
2 :
名無シネマ@上映中:2010/09/06(月) 20:41:21 ID:tTw/VYWj
乙
3 :
名無シネマ@上映中:2010/09/06(月) 22:47:59 ID:3b+qS2Hg
あまり
4 :
名無シネマ@上映中:2010/09/07(火) 04:22:30 ID:SPE7cckC
4様
5 :
名無シネマ@上映中:2010/09/07(火) 13:52:46 ID:Iz8LF2a/
5
6 :
名無シネマ@上映中:2010/09/07(火) 19:54:50 ID:joj5sfiW
よ
西田敏行が役やるおっさんが死ぬの?犬も?
今店頭に並んでるスペリオールの人生画力対決に作者の村上たかしさんが登場してますね。
この人の極端な浮き沈みっぷりにサイバラ同様泣けた。第一線で売れ続ける漫画家ってすごい。
9 :
名無シネマ@上映中:2010/09/07(火) 22:31:16 ID:Gulkn6QQ
きな子の続編?
10 :
名無シネマ@上映中:2010/09/08(水) 03:35:30 ID:2yFz5QkJ
10
タイトル聞いただけで条件反射で涙が・・・
12 :
名無シネマ@上映中:2010/09/08(水) 15:23:48 ID:4vQ6qJ95
お父さん・・・
>>11 書店で平積みになっている表紙が目に入った日にはもう…
13 :
名無シネマ@上映中:2010/09/08(水) 23:12:02 ID:Fqooh3wp
犬を擬人化してる時点で駄作。
14 :
西岡徳馬書店:2010/09/09(木) 01:15:12 ID:/lr0Rz3+
西村寿行の「黄金の犬」のパクリの可能性が…。
15 :
名無シネマ@上映中:2010/09/09(木) 04:38:44 ID:MrNqyiD1
17 :
名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 09:01:45 ID:qx+Yzks3
スレタイの名前がおかしいんじゃない?
奥津の玉山なんで入れない?
玉鉄ファンで埋め尽くされるの避けじゃね?
19 :
名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 14:45:04 ID:qx+Yzks3
そんな理由でメインの奥津を入れないってどういうことなんだよ。
作ったやつ作り直せよ
いいじゃん
ここまでのカキコでどうせバカしか来ないって証明されたわけだし
>>14とか。
ほんとこの板バカばっか
21 :
名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 15:46:55 ID:/nKlb4Jn
西田が主役で他は脇役だろ
22 :
名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 17:36:33 ID:XCjwgZ9l
うみにー可愛い
23 :
名無シネマ@上映中:2010/09/12(日) 21:23:56 ID:hRnOEXSC
きみこ
24 :
名無シネマ@上映中:2010/09/14(火) 06:54:50 ID:ookRD5pY
これ、ところどころで犬だけ映して、バックに『お父さん…』みたいな、
ナレーターが入るんじゃないだろうな。
25 :
名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 04:36:15 ID:47bOuHV1
過疎
公開来夏だっけ?
まだ日があり過ぎるからね〜
今いわきみたいね
おとうさん、なんで西田敏行なん?
太ったホームレスなんておらんやろ
初めて読んで号泣したなあ……
とりあえずおとうさんとハッピーに合掌
映画化うまくいくといいね
>>28 ホームレスじゃなくて、病人。
車上生活だし。
31 :
名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 04:16:54 ID:W3Q0QzuS
テンプレぐらい作ってスレ立てろよな
33 :
名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 17:14:33 ID:V+gv4Z3y
やるんだー まさかと思ったが!
犬 かいくん??
犬は白秋田
35 :
名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 21:09:31 ID:V+gv4Z3y
ありがとう 秋田犬なんだね 楽しみです
少し前に原作を読んで感動したが、
最近本屋で帯に『2011年映画化』の文字を見て検索したら
実写でおとうさんとハッピーがひまわり畑に並んでいるのを見て涙が止まらなくなった。
犬を擬人化する点で作り方は難しそうだけど
(ソフトバンクのCMの二番煎じみたいになる可能性が…)
いい作品にしてほしいね。
おとうさんから全財産盗んだ少年は映画では出てこないのかな。
あの少年の後日談も見てみたいです。
自分の中では数年後に売れないミュージシャンになっていて、
ステージ裏方の仕事をしているみくちゃんとたまたま出会って、
あるとき少年からある人物に対する後悔が語られ
おとうさんやハッピーへの二人の回想が…
みたいに勝手に妄想してるんですけどね。
37 :
名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 18:17:03 ID:Ixl5wshn
あの盗っ人ガキには、痛い目に遭ってほしい
あいつだけは許さん
実際にあんなふうになったらどうすればいいんだろう…。
犬は愛護団体に託して、お父さんは生活保護かな?
近所の老人ホームは身寄りのないおばあさんが入居した時、飼っていた犬も一緒き引き取ったけど。
39 :
名無シネマ@上映中:2010/09/28(火) 19:09:41 ID:by7dTble
死ねばいいんじゃない?
生きててもロクな事ないし。
そーだね。
こんな風になる前に死ぬのがいいかもね。
41 :
名無シネマ@上映中:2010/09/28(火) 21:26:31 ID:uGhrRgD5
こんな腐った世の中で生きてるよりは、天国に逝ったほうが何倍もマシかもしれん
>>39 自殺するときは人に迷惑かけないようにな。
自殺死体はほぼ、臓器提供できない状態ばかりだから最後の善行もできないしな。
43 :
名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 10:21:57 ID:kM8umKfe
臓器提供=善かよwww
馬鹿じゃねーの。
命なんて使い捨てにするから
何かできるんだろ?
大したことないものを大事にし過ぎ。
いやいいたいことは、自殺するとみんなめーわくするんだわってこと。
45 :
名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 01:58:19 ID:q8OIe2ig
原作読んだけど…泣けるのか?
なんかオッサン自業自得だよって思ちゃったよ
46 :
名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 00:59:05 ID:1X6m0yqo
巻き込まれた犬がかわいそうだよな……
_,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,_
,,,,,::''´ `;;、
.;;;::,:' .;;,::::::::::::、
.;::,:' .;,::::::::::::::', わんわんお!
;,:' > < .;;,:::::::::::::::;
;/// (__人__) /// ';;.::::::::::::;'
';, ゙'''''';''"
`:、 ,;:''
'; '':;,
'; ';, .,.,.,
'; ':':::::::`;
;;::::::::::: :::::::::::::: ;::'''"
;:::::::::::::;: .,.,..,.,., ;;:::::::::::::; ,,,,,,,,.;''
"''''''''" "''''''''"
48 :
名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 03:28:35 ID:tmU2RCAU
age
お父さんが目指した智東には何もなくて、お父さんは凍死しますた
なんてのは勘弁な
50 :
名無シネマ@上映中:2010/10/17(日) 14:21:23 ID:E+7pcN17
西田が釣りバカ日誌のパチンコ台の宣伝してたから、ジャンボ宝くじは買わないことに決めた。
西田敏行はお父さんのイメージじゃないですね
西田だとコントに見える
52 :
名無シネマ@上映中:2010/10/17(日) 19:23:09 ID:GDAYjV7K
53 :
名無シネマ@上映中:2010/10/17(日) 20:29:00 ID:Jc1MRICF
お父さん自業自得。
なにも知らず道連れにさされた犬かわいそう。
飼い主を信じていたのに。
犬ならこういう扱いを受けても
「良い話」として成立するだろうという
編集部や作者がキライ
54 :
名無シネマ@上映中:2010/10/18(月) 17:05:36 ID:tOJnuzkU
俺たちも大変なんだって言いたいんだろww
55 :
名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 17:32:24 ID:hicOkugl
『ひょんなことから奥津と出会い、同行する少女』
って何だよそれいらねーよそんなの
56 :
名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 17:47:30 ID:SmSYmO5P
え?海荷は娘じゃないのか?
>>56 有希っていう映画版のオリキャラ。
東京から名寄まで奥津と同行するけど、何者なのかは不明。
お父さんの財布を盗んだのが有希とかじゃなきゃいいけど。
58 :
名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 10:27:08 ID:d9QJqMM+
このスレッドは1000を超えました。もう書けないので新しいスレッドを立ててください
59 :
名無シネマ@上映中:2010/10/23(土) 04:45:51 ID:j1Cz5nZm
ウミニが不良娘をやるのも
見てみたかったなw
60 :
名無シネマ@上映中:2010/10/23(土) 09:45:48 ID:Mjm+X3mJ
余貴美子が不良娘かな
61 :
名無シネマ@上映中:2010/10/23(土) 16:36:16 ID:j1Cz5nZm
あ、ウミニはお父さんに援交を迫る少女か、
それでイヌと3Pになるって話だっけ?
併映で「タロのいちんち」やらないかな
「タロのちんちん」?
64 :
名無シネマ@上映中:2010/10/25(月) 03:43:13 ID:508rCNch
,. - ── - 、
,. ‐ ´ `丶、
/ r.ミ:、 ___
. / ,. -.、 ヾ! ,ゝ-‐ ' ニ..:‐(_ヽ
,r'゙ ! i::::::::::i ヾ:::::::::::;!|
,/,. l `'ー '゙ `'ーt:' !
..// l ,! ,l
// .l ,ノ-,'
/ l _,... -:::‐::::::'::;´- '゙
,! ,..-:':´::::::::::::::::::::r'´
/ ∠:--=:ニ二~゙`''ー !._
ヽ、 ,/ ヽ................., 、 `ヽ、
.\ / ` ー──‐'ヽ、 ヽ
`゙ ヽ, !
,;;.;,.;:,: ,. - ─ '゙ヽ.__,ノ
66 :
名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 16:39:18 ID:poZGGlnn
過疎
,' /
i .l
. | 、
、.\ ヽ
、 \ . ヽ ._
丶. ‐ _
` ‐ _ (´・ω,(´・ω・)
(ー(,, O┬O
())'J_))
「このスレ終わっちゃったのかなぁ」
「まだはじまっちゃいねぇよ」
冬編のロケは12月中旬予定か
70 :
名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 21:08:39 ID:q31ccZXH
いぬのえいが とカブる?
71 :
名無シネマ@上映中:2010/12/10(金) 15:19:11 ID:DzlSZ4Ol
age
あれ?漫画スレ落ちた?
撮影どこまで進んでんの? 西田は壮絶な減量中?
今日あたり吹雪くし冷え込むみたいだけど、撮影どうなってんのかな?
主人公はガッツ石松にやってほしかったなあ
78 :
名無シネマ@上映中:2010/12/21(火) 05:30:25 ID:dwHTMBAB
age
79 :
名無シネマ@上映中:2010/12/21(火) 17:14:45 ID:x/Ac8u50
西田さん大忙しだな。
この作品に、テレビ東京の正月時代劇、テレビ朝日の「忠臣蔵」の吉良役
探偵ナイトスクープ。
名寄住んでるけど最近撮影やってるよ
今日犬見た
テレ東のは先月で撮影終わってる
ん
>>57 そんなのやめて欲しい
というかオリキャラとかいらん
それなら娘の設定にした方がまだよかった
奥津さんも玉山じゃ若すぎる
奥津さんの部下役くらいが適任だと思う。
家族を皆亡くして、祖父母と犬の思い出の家で一人静かに淡々と暮らす男・・
豊川悦司がぴったりはまるんだが
年齢も見た目もちょうどいい
>>86 ちょとイケメンすぎるといわれそうだけど、
トヨエツなら、「おとうさん」役でもよさそうだねー。
「おかあさん」が、和久井映見あたりで・・・。
海荷=みくちゃんを望む
89 :
名無シネマ@上映中:2011/01/13(木) 03:23:49 ID:rqDCzLsI
志田未来?
90 :
名無シネマ@上映中:2011/01/22(土) 15:18:24 ID:eNVD2zIX
まりおきたあああああああああ
92 :
名無シネマ@上映中:2011/01/23(日) 01:13:28 ID:L1JdcfXe
age
村上さん、元気かな?
重量級の奥さんも。
ぱじで昔号泣しました。
ももちゃんの幸せを本気で祈った。
94 :
名無シネマ@上映中:2011/01/29(土) 19:03:59 ID:n+YLvr8x
犬の映画多いけど
星守る犬は映画館に観にいく。
前売り特典、ハッピーのぬいぐるみを切にキボン
福祉士のおじさん役ってだれ?
98 :
名無シネマ@上映中:2011/02/06(日) 04:54:18 ID:h6iwokL4
落合フクシ
99 :
名無シネマ@上映中:2011/02/07(月) 14:27:56 ID:k4GP5l48
死後半年......
西田敏行の腐乱死体を想像してしまった私
腐乱死体じゃなくて完全白骨じゃなかったっけ?
ハッピーは死後3ヶ月だから肉付きだったみたいだけど。
>>100 映画の予告ナレーションじゃあ犬の方は“ほやほや”的なコトを言ってたよーな
原作と映画は死後の経過時間が違うよ
映画で死後半年腐乱状態でみつかるようにしたのは、
ハッピーがご主人様を食べなかった・・・とわかるように
演出するためかな。
死後半年でも腐乱じゃないと思うが?
夏を越してると白骨化してておかしくないね
107 :
名無シネマ@上映中:2011/02/10(木) 20:24:51 ID:Ngdbc+zs
自分の死肉を喰らって愛犬が生き延びたなら
本望だと思うけどなぁ
だからそれをしなかったから、ファンタジーなんじゃん。
109 :
名無シネマ@上映中:2011/02/11(金) 04:49:28 ID:Pa1HzPY7
余貴美子さんは
Dr伊良部イチローみたいに
露出度高めなのかな
原作は娘の露出が高くなるんだが、どうせ偏見を
なくすためとかなんとかで、娘の非行にともなう服装の
乱れは、パンク風じゃなくなるんだろうな。
この話大好き。
熟年離婚って妻の思い切りで決まるんだよね。
おじさんはあまりにも不器用すぎて可哀想だけど。
バイブルにしたいくらいですw
挙げ足取りまくれば、フィクションなんて全部ファンタジーさ
わさおと犬被りし過ぎ
114 :
名無シネマ@上映中:2011/02/28(月) 16:44:13.85 ID:1OZa9yol
age
犬飼さんちの犬もか
オッサンと犬多いな
次スレ
【また散歩ですか?】 星守る犬2 【お父さん!!】
117 :
名無シネマ@上映中:2011/03/11(金) 02:29:21.10 ID:c7ayU0MQ
過疎
本日『続・星守る犬』発売
119 :
名無シネマ@上映中:2011/03/23(水) 16:32:28.80 ID:nPxZlx39
俺、原作読んだ時あまり感動しなかったんだわ。
悪いけど。動画みて西田さんが「ハッピー俺といても駄目なんだよ」
っていう部分をみてぐっときたわ。
悪くは無いでしょ。
どんなものでも色んな感想があって当たり前だわ。
121 :
名無シネマ@上映中:2011/04/06(水) 03:31:13.20 ID:GmUq4LhZ
過疎!
>>120 そう言いつつ「八日目の蝉」あたりは感動しないほうがおかしいとか
平気で書くだろうなw
123 :
名無シネマ@上映中:2011/04/11(月) 00:52:10.69 ID:P9UANvp3
123ダー!
>>122 なんで?
どんな作品でも感動する人しない人、
好きな人と嫌いな人に沸かれるのは当然だと思う
本を見かけて帯を見たら東松島あたりでロケを行ったとか書いてあったのだが・・
試し読みで漫画読んでみたら、出だしでもう泣いた。
コミックス買いたいが、映画も楽しみなのでそれまでとっておこうか迷う。
西田ではなく桜金造にやってもらいたかった
129 :
名無シネマ@上映中:2011/04/17(日) 04:21:09.51 ID:HBaCvR3b
age
>>127 原作を越える映画はないから、鑑賞後に読むのが吉かな・・・(´・ω・`)
いや、映画より原作が先の方がいいと思う。
映画のイメージが入る前に読むほうがいい。
132 :
名無シネマ@上映中:2011/04/30(土) 18:51:31.36 ID:dUfWkuhV
予告見たけど脚本最悪っぽいな
いい役者使って面白くなかったら残念すぎる
主題歌ヒライケンって泣かせるために映画つくったのか
映画にしないほうがいいのに
原作を先に読もうっと。
西田のような成功した器用な俳優が、リストラされ家族からも愛想を
付かされる中年オヤジの悲哀に満ちたイノセンスを演じても、あまり
説得力は無い。
主人公が不器用な生き方しかできずに落ちぶれて死んで行くのが悲しい
訳で、あつかましく図太いキャラが得意な西田には向いてない。
>>134 演技にかける情熱がほんものなら、
せめてやせないとねぇ・・・。
デ・ニーロとかジャック・ニコルソンとかだったら、
絶対そうするよ。
136 :
名無シネマ@上映中:2011/05/03(火) 21:26:43.50 ID:a02FVPrH
西田敏之嫌いじゃないんだけどなー やっぱり愉快なハマちゃんのイメージが拭えない
映画の方も 良くも悪くも「西田節」なアドリブが気になるかも
他に思い浮かぶ役者さんといえば 風貌からも平泉成さんなんだけどなー
と思ってググってみたら 結構同じ人いたw
志賀廣太郎とか?
>>136 探偵ナイトスクープでは直ぐに感極まって泣き出すので、西田といえば泣きのイメージ
試写会あったんでそ?見た人レポ頼む。
まあ良かったよ。
万引き少年の役が、小さくね?
原作ではもっと大きいポジションじゃなかったか?
145 :
名無シネマ@上映中:2011/05/15(日) 01:59:42.31 ID:UM1Gv5fh
試写会観てきた
話の内容上仕方ないけどメイン出演の3人以外は
ちょこっとずつしか出てこないからなんだか軽い感じに。。
獅童は撮影3日で終わったというし。
観る人それぞれの現況やバックボーンも関係するんだろうけど
個人的にはたいして面白くなかったのが正直な感想です
結局有希ってのは何者で、なんで名寄まで行ったんだろう
正直要らない役
多分奥津を変えていくキャラとして設定したんだけど
俺は嫌な気分しか残らなかった。
こんな暗い時代にふさわしい陰惨な話にしか思えない。
149 :
名無シネマ@上映中:2011/05/22(日) 10:09:41.14 ID:qNpKApGH
昨日サイン会に行ってきた
先生に話を聞いたら川島の役は女がいないとおっさんばっかになるから設定されたらしいよ
あと原作は釣りのシーンがあるけど映画は一切ないんだってw言わずもがなだけど
昨日書店で見たけど、マンガ本なんだな
原作だと車がトヨタのバンっぽいのに映画だとビートルなのが、何か違うんだよなーって感じ。
予告編のほうが本編より泣ける
予告しか見てないけど
お父さんが白骨で犬が最近まで生きていたという話に胸がざわざわします
一面のひまわり畑にボロボロの車
この風景だけで泣けるだろ
秋田犬ってわさお?
なわけねーだろw
ハッピーはスノープリンスのチビだって何かに書いてあったな
今朝6:45頃、NHKに西田さん出てたな。
星犬の出演と震災を経て、人と人とのつながりとか絆なんて事を
よく考えるようになったみたいな事言ってた。
予告見るとなんか、余命いくばくもない浜ちゃんの最後の旅をえがいたロードムービー
って感じかな。でもなんか涙がにじむよ、ベタな話だけど映画の賞を総なめするヨカン
実際そんな内容じゃないけどね
ハッピーもっと小さい犬じゃなかったっけ?
捨て犬なんだし、雑種雑種した感じのが良かったのにな…と思ったが、
演技できる犬もそうそういないだろうし仕方ないのか
犬の映画は泣けるから観に行くまいと思っていたが、これは観たいな。
ただ予告のタマテツの抑揚の無い台詞に一抹の不安を覚える
164 :
名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 20:07:25.67 ID:eknrk+eT
奥津役、俺の中では20年後の小沢健二がピッタリなんだが
165 :
名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 20:56:53.90 ID:U8iu0PGb
>>151 おとうさんの車と奥津の車がごっちゃになってるでしょ。
おとうさん:プロボックス→タウンエース?
奥津:410ブルーバード→ビートル(70年代の型?)
まあ、確かに原作とは別物だけど
今日銀座読売ホールで見てきた。
満員だった。
子供時代を振り返って、ボールを犬に
ぶつけるシーンで泣けてしまった。おそら
く昔犬を飼っていて同じ感情になったこと
がある人はここで泣くと思う。
最初はどうってことないんだけど、後半
からもうだめになった。
最後、ハッピーが野犬と思われて、蒔を
ぶつけられて顔面血だらけ、足びっこで
車に戻ってくるシーンは完全に泣いた。
また、クロが死ぬシーン、犬の演技は
驚いたが、あれはCGなのか?
168 :
名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 23:23:36.94 ID:gQtIa2dw
デートで見に行ってもよさげな映画?
デートはどうだろ
どっちかつうと辛気臭い話だし
犬好きな子だったらいいと思う
>>168 いいとは思うけど、お前が女ならマスカラはウォータープルーフにしとけよ!
173 :
名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 23:12:55.96 ID:dhObyn9M
ハリウッドで南極物語やハチ公リメイクしたからこの映画もされるかもしれん
ロードムービーは向こうのお得意分野だし
175 :
名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 12:55:23.30 ID:P2WFIQcC
176 :
名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 16:39:41.16 ID:WAmI6A9u
炊き出し
どうせ、お涙ちょうだいの湿っぽい鈍重な映画なんだろうと決めつけてるが、
犬が西田をすんごい優しい顔して見つめてる写真一枚で号泣した。
福島の犬猫の事考えたりして感傷的になってたせいもあるが。
今NHKでやってるな
原作の記憶で脳内補間するせいか予告見るだけでじわっと来た
179 :
名無シネマ@上映中:2011/06/04(土) 21:05:54.60 ID:ClLLLrGO
今日の試写会、村上先生来てた。
犬が秋田犬なのは、私も違和感あったなあ、捨て犬だから雑種だと思ってた。
でも途中からはどうでも良くなった。犬熱演。
映画グッズでハッピーのミニぬいぐるみがあるみたい。ソフトバンクのお父さん犬ですって、先生言ってました。KDDI協賛なんだけどね。
映画化さてるの今知った、予告編だけで涙が…
俺には映画館で見るのは無理だ…
映画館で見ようぜ
泣いてすっきりしようぜ
182 :
名無シネマ@上映中:2011/06/04(土) 22:39:21.76 ID:lMM70iso
>>180 役者が使うテクニックの一つで「舌先を強くかめば涙が出ない」というのがある
ソースは黒柳徹子のトットチャンネル
183 :
名無シネマ@上映中:2011/06/04(土) 23:26:45.95 ID:yhamefP/
本屋でなにげに目に止まりサラッと立ち読みして泣いちまった…映画は1人で見に行くかな
合意の上とはいえ成人男性が見ず知らずの女子高生車に乗せて、何日も連れまわしたら逮捕されるよな。
不幸を高みでみて、涙流すって
186 :
名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 13:06:24.70 ID:PohdXXP6
>>185 不幸どうこうと言うよりも、お父さんとワンコの絆に涙する映画なんですが?
>>185 そういう発想しか出来ない185が何か嫌だわ
188 :
名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 14:35:47.99 ID:IJs56aQz
今日の朝日で一面使って西田敏行と原作者の対談載せてたな
189 :
名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 15:31:55.07 ID:eijJM58L
これを金払って観るひとってどういう神経の持ち主?
>>189 君が金銭的に豊かでなくさらに心が貧しいことに涙します
変なのに触るのはやめなされ
192 :
名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 20:43:14.41 ID:U0/+No7y
もしドラより泣ける?
>>192 比較対象を間違えてるだろ?
金返せってレベルでは、もしドラの方が泣けるかもなw
194 :
名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 22:16:26.03 ID:XzmFvA37
成長した娘が川島?
ケバくすんの?
これ観たいんだけど号泣するの確実だから映画館で観るの悩む。映画館で鼻すすってたら迷惑ですかね?
まあまあ泣いてたから大丈夫
>>196 ありがとう。でも迷惑だろうからレイトか平日観てくる。楽しみだなぁ。
>>195 ちり紙を丸めて鼻の穴に詰めて、上からマスクをすれば隠せる
199 :
名無シネマ@上映中:2011/06/06(月) 14:39:03.32 ID:CWxv/3LS
age
200 :
名無シネマ@上映中:2011/06/06(月) 14:44:48.64 ID:J5QPSRxj
age荒らしは通報するから
201 :
名無シネマ@上映中:2011/06/06(月) 15:54:29.21 ID:k3p3JHcQ
漫画なら感動できても、映画になったら笑ってしまいそうな気がする。
>>189 で、お前は『この映画に感動できる自分』に酔いたいのか?
202 :
名無シネマ@上映中:2011/06/06(月) 15:58:01.46 ID:olOKr+tX
コンビニで原作読んだけどお父さんは踊るの斉藤暁でも良かったかな
まぁ集客力はないが、、
203 :
名無シネマ@上映中:2011/06/06(月) 16:07:07.51 ID:x9F7F8t8
わさお使ってたらヒットしてた
全然興味なかったが、今日ブックオフで原作立ち読みして不覚にも泣いてしまった。
原作だと他にもいろんな飼い主&犬エピソードあるんだな。
映画が変に演出過剰じゃなければ見に行きたい。
>>205 「続 星守る犬」って続編も出てるよ。そっちも、オススメだ。
試写会ハズレた。(´・ω・`)
>>206 ありがとう、実はそっちも立ち読みしてしまったw
手癖悪い少年とパグの話がよかったなぁ。
原作買おうかな。
映画のおかげでぱじの愛蔵版が出て嬉しい
コミックス8巻まで買ってたけど、最後は買わない内に本屋からなくなってたから
>>206 「続」の方は、まだ高い(と、云っても450円くらい)けど、
「星守る犬」は、105円棚に結構落ちているから、買っちゃいなよ。
続編はアクションで読んだけど、単行本が出てたの知らなかった
早速、アマでポチりました。
どうも自分とダブって感情移入しちゃうわ…
四年前にリンパ腫で柴男逝っちゃったんだが…そんとき家庭のゴタゴタで貯金ゼロだった
病院連れてったら「手術して一年」と言われ、所有クレジットカードについてたキャッシング使いまくり100万近くつぎ込んだが…2週間あまりで天国に旅立ったよ
まだ返済中だが後悔の念は微塵もない!
泣ける
214 :
名無シネマ@上映中:2011/06/07(火) 02:19:31.93 ID:2R+Aoyw9
抜ける?
215 :
名無シネマ@上映中:2011/06/07(火) 06:45:49.87 ID:QAspwVk1
どうしても役所の人間が道楽でおじさんの足取りをたどるというのが気になって泣けなかった。
映画自体もそういうのをにおわすようなカットやシーンも多々あったので
その辺に俺が上手く引っかかってしまったのが原因かも。
それでも会場中鼻をすする音どころか嗚咽をあげて号泣してるオバハンとかばかりで
泣ける映画として口コミでスマッシュヒットすんじゃね?
わざわざ一万本植えてまで撮ったひまわりのシーンはホントラストの一瞬だけで贅沢な作りだなーと思った。
>>177 福島の犬猫ならこの後にロックが控えておりますがな。
っていうか福島の犬猫はマリと子犬と違ってもはや助からない運命だからなー
フクシマの犬猫は鎖に繋がれたまま飢えて死んでいくからね
近くに○○があってもそれを喰って命をつなぐこともできない
犬が可愛い
ドラマでやってるまりも?とかいうのよりも
個人的には日本犬のが好きだなー
でも最近野良犬あんまみない
自分も柴飼いだが一応保険入った。
こいつに不憫な想いさせるなら身を粉にして働くぜー
連投すまん
前にやってた田中麗奈の犬のも娘がクソだったが
今回のも娘がクソだな
飼ったんなら責任もって世話しろよ馬鹿娘
そだな
女にとってペットは所詮ペットだから
見てきた。
犬飼ったんなら最後まで面倒みろよ。
面倒見れんのなら、三浦友和にまかせとけよな。
あんな大型犬が吠えながら迫ってきたら、キャンパーのお父さんもそら薪ぶつけるわ!
見ている途中で腹が立ってきた。
ワーナーの試写会見てきた。周りは泣いてる人ばかりだったな。
犬を飼ったことがあるかどうかで感じ方が違うかも。
子犬の頃は可愛がったけど自分も犬も成長すると
面倒になって親任せになるのは経験があるだけにグサっときた。
原作の象徴とも言える、ハッピーの「おとうさん!」てフレーズは、映画の中ではどう再現されてるの?
>>226 原作未見なんだけどどのシーンなのかな。
あちこちにあるのよ
感謝しろよ!
はい、おとうさん!
みたいに
ハッピーの中の人が喋ったりナレーションが代弁したりとかは無かった。
一話がネットで見れるから見てみたんだけど、原作ではお父さんの家庭のことはあまり書かれてなかったね
という事は、ハッピーは終始無言?
「お父さん、さんぽにいきましょう」
とかの字幕も無し?
232 :
223:2011/06/08(水) 13:10:47.19 ID:+OeitoXR
>>231 実写で其れやると客がしらける。
犬にしっかり演技をさせていたが、正解。
そっか…だから「映画では秋田犬」なんだ<ハッピー
体躯があるので、しっかり画面で目だっているから、
へんなモノローグを付けなくても、意思表示が出来ている。
今気がついたわ。
感動の安売り映画。
最後に死ねばみんな泣いてくれるだろな魂胆ミエミエ。
所詮は忠犬ハチ公のアレンジバージョン。
俺心がピュアじゃないからあかん駄目だわ。
236 :
名無シネマ@上映中:2011/06/09(木) 02:04:08.80 ID:m4OzKN1g
今年一番の感動作
らしい
237 :
名無シネマ@上映中:2011/06/09(木) 13:08:33.39 ID:pjnQWaXo
西田だけはないわなんで西田なんだろ
「死にゆく妻との旅路」犬編。
「死にゆく犬との旅路」なんでしょ?
死にゆくおとうさんとの旅路だな
そういや犬目線だったな
「号泣してしまうのはわかりきっているから、映画は行かない」
と思ってたけど、よく考えたら、俺のまわりの人間すべてが
泣くことになっているだろうから、観に行ってもいいかと思う、
今日このごろ…。
242 :
名無シネマ@上映中:2011/06/09(木) 18:02:45.42 ID:xchyDNLC
>>223 オレは原作を読んだ時は、ハッピー目線になってたから、キャンパーのお父さんを、
『何てヒドイヤツだ』って思ったけど、バーベキューをしてる所へ、あんなのが
走ってきたら、そりゃ、殴りつけるわな。
お父さんは西田より温水のほうがよかったな
244 :
名無シネマ@上映中:2011/06/09(木) 20:15:25.37 ID:55Grclbc
2時間ドラマやるとしたら
お父さん役、高橋克実あたりで
>>242 殺気だったマッチョなドーベルマン級ならいざ知らず…餓死手前のヨレヨレの老犬に薪投げちゃあいけないぜ!
アクション立ち読みしてきた
星守る犬特別読み切りが載ってたよ
247 :
名無シネマ@上映中:2011/06/09(木) 23:31:05.50 ID:4W1KRAkT
今JCOMチャンネルで紹介番組やってた
わんこと川島海荷がかわええ(*´ω`*)
>>245 あんな野良犬がいたら速攻保健所に通報して駆除対象だろ?
パン屋がこっそりとパンの耳与えていたけど、
見つかったら速攻通報されて行政指導で営業停止処分
福島にはまだ待っている犬がいるんだよ
250 :
名無シネマ@上映中:2011/06/10(金) 01:17:17.78 ID:GxN+CmyG
ハッピー役の声優とかいるの?
ハッピーの「おとうさん!おかあさん!みくちゃん!」がないと寂しいんだけど
>>248 大型犬がキャンプ場と街ン中を頻繁に往復して、しかも一冬越している。
死後6ヶ月の白骨遺体って、実は…。
CM見た限りじゃイントゥザワイルド劣化版って感じ
255 :
名無シネマ@上映中:2011/06/10(金) 15:35:53.96 ID:OV7Bzsak
>>248 流石に、パンの耳をやったくらいで、営業停止にはならないだろ。
>>253 オレもそれを思ったよ。で、あまり深く考えない様にした。
256 :
名無シネマ@上映中:2011/06/10(金) 15:48:50.57 ID:9wtPiwmU
飼い犬と一体になれて飼い主も満足だろうて・・・
って、原作読んだけどなんだかなぁ?
ワンコが可哀相に思えるンだけど、実際に犬を飼ってる身としては。
思うんだが、原作者とか、犬を飼ってないんじゃね?
ワンコのキラキラした瞳を見てたら道連れにはできないよ。
これってフィクションなの?
258 :
名無シネマ@上映中:2011/06/10(金) 15:53:31.92 ID:OV7Bzsak
>>256 この作者は犬好きだよ。長いこと、『ポン太』て犬を飼ってたよ。
259 :
256:2011/06/10(金) 16:00:10.79 ID:9wtPiwmU
そう?
俺、主人公にはまったく感情移入できないんだが・・・
うちのハイエースと全く同じでワロタww
これ宗教絡んでる?
これチャーシュー麺絡んでる?
原作は主人公ではなくハッピーに感情移入して読んだw
ハッピー喋らないのかよかった、実写だとそっちのがいいや
マルモの犬とか浮いてるもん
舞台挨拶チケットまだ残ってるよ・・・
今日公開か
車種と旅館に残ってた写真から該当者を絞り込めそうな気もするけど、
警察も殺人じゃないとそこまではやらないのかな。
>>264 いつかアニメ版を製作することになったら、
ハッピー視点でハッピーがしゃべるでもいいね。
被災地の映像が残ってるかどうかだけに興味があるんですが、東北太平洋側沿岸部の映像は多いですか?
おとうさんと哲男が出会うのが確かいわきの海岸で、東松島も出てくるはず
271 :
名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 12:57:28.89 ID:mQBOmxaA
>>264 そうなんだ。
安心した。
ほんと喋ったらマルモになって感動するどころか笑っちゃいそうだ。
今日激混みかな?
272 :
名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 14:42:37.29 ID:EFwLhVMa
今夜1:25-1:55 メ〜テレ
星守る犬PR特番
王様のブランチに西田、玉山、川島が出てたけど、ブランチガールズの一人が
泣いちゃってるように見えた。
まあ、この映画は予告編だけでもたしかにウルッとくるけど・・・
『わさお』じゃないから、この映画の秋田犬はキャンペーンのためにテレビに出たり
舞台挨拶に登場したりはしないんだろうね
見てきた。中高年が多かったな。
原作とは異なったストーリーだったけど、それもまたよかった。号泣しちまったよ。
あれ、もしかして少年とお爺ちゃん出てこないの?
原作でおとうさん探しに行くとこで終わっちゃったから、
墓にたどり着くとこまでやってくれるの期待してたのに。
見てきた。年齢層高い。
余貴美子が働いてるホテルが、東松島。
獅童がやってる店の近くの海は、福島か?
海でハッピー(秋田犬)と西田が泳いでいた。
川島海荷はストーリーに不要、って言うか強引に登場させて邪魔だった。
>>270 >>276 なるほど。映画内容とは別に、切なくなりそうな感じですね。目に焼き付けておかねば。
ハッピー役のわんこは秋田犬らしいけど表情豊かだなあと思った。
すごく切なそうな表情をするのには驚かされた…
これって、原作「星になったチロ」ですか?
この映画は悲しすぎる
今日早速見てきた
最初は川島海荷の存在が邪魔で嫌だったが途中から気にならなくなった
ずっと泣くのを我慢してたが最期のキャンプ場のシーンでもう涙腺崩壊
終わってからトイレいったら目を真っ赤にしたオッサンだらけ(自分含む)で
ちょっとだけ和んだ
早く家でじっくりみたいなぁ
本屋で原作の漫画を発見し少し読みました。
そしてそこで止めました。
発見されたふたつの遺体の死後時間が違うという冒頭の下りでいろいろ想像してしまい
すでに涙ぐんでしまいました。
とても映画館には行けません。
レンタルになるまで原作も読まずに我慢します。
いま公式サイトで予告編を見ました。
号泣しました。
やっぱり映画館には行けません。
待ちます。
一番の泣き所は、ハッピーが息絶えた瞬間におとうさんが迎えに来て、二人でいっしょに歩き出すとこなのに。
某リチャードギアのHACHIのクライマックスと被るからとの配慮なんだろうが、肝心なそこのシーン自体ない為、モヤモヤ感抱えたまま劇場を後にした。
あと、ハッピーに薪ぶつけるキャンパーおっさんは論外、ヒグマに喰われちまえばいいのにと思いました。
見てきた。
同じようなストーリーだけど似て非なる物だと思った。
原作はストレートだけど映画はいろんなとこに意味をつけすぎのような気がするなぁ。
原作は思い出しただけで泣けるけど映画は泣けなかった。
ハッピーに薪を投げられた後はちょっときたけど泣くほどじゃなかったなぁ。
やっぱりハッピーの気持ちが言葉で現れてないのが大きいのかと思う。
でもかといってハッピーが喋ったら笑えてきそうだし難しいところ。
同じ回で見てた人達で泣いてたような人は居なかった気がする。
原作読んでから行くのと映画を先に見るのとではかなり違うだろうね。
犬が片足を引きずるのとか
死にかけて痙攣してるのとかって、
どうやって撮影したんだろう?
麻酔で麻痺させたりするのかな?
犬にモノをぶつけるシーンもあるし
動物虐待映画だな。
福島原発の事故で、人間たちだけ逃げて、多くの動物たちが災難にあっている。
飼われていた犬たちが野犬化しているらしいが、この映画のように犬に物投げている奴がいたら、絶対許さん。
> 犬にモノをぶつけるシーンもあるし
> 動物虐待映画だな。
このシーンはCGだそうですよ@12号のアクションの作者インタビュー
好評なら続編も映画がされそうだな
少年の役は子供店長ってとこかな?
俺は、上映初日に観て、劇場でマグカップとハッピーマスコット(車のばっくみらーにぶら下げる)とフィルムしおりを買った。
でも、車持っていないから、ハッピーをどこにぶら下げようか悩んでいる。
玉鉄はシャツのポケットに入れてた
294 :
名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 02:01:02.05 ID:o4+UINT8
ブラジャーにぶら下げよう
奥津の最後の「幸せだった云々...」に禿しく違和感覚えたのは自分だけではないはず
まあ安定収入の市役所職員で土地持ちの超イケメン野郎には
そんな程度にしか感じられないんだろうな
主題歌:平井堅 っていうだけで駄作に思えてくる・・・
原作読まず見てきた。海荷超可愛い。犬可愛い。以上!
そもそも北海道からビートル運んでる時点で?だし、基本いい話でも何でもないし。
見てきた
ハッピーが薪で頭かち割られるシーンなくてよかったのに
犬がピクピクしたりハッピーが片足で歩くシーンは気になってたけど、CGだったのかあれ
>>285 えええええ、あのシーンがないなんて…。
原作の「お父さん」の飄々とした態度が好きなんだが、映画ではどんなキャラになってんだろう。
犬シーンはCGじゃねえだろ。
おまえ、犬飼ったことねえな。すげー利口だぞ。教育すると。
映画だとかーちゃんが愛想尽かして出て行くのも仕方ない感じだった
304 :
名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 04:27:21.45 ID:C91nshmq
海荷のキャラはどう考えてもいらなかった。ただウザいだけで必要性が感じられなかったし。
西田敏行は演技は良いんだけど、お父さん役にはちょっと雰囲気が優しすぎるかなあ。
俺のお父さんのイメージは平泉成だった。
あとは旅に出る経緯を死ぬ直前でやるのはどうかと思った。
あれじゃ原作知らない人には、道中の悲壮感など諸々を感じとれないだろうに。
犬の演技はとっても良かったかな。
>>289 子供に向かって大型犬が鳴きながら突進してきたんだから、投げて当たり前。
家族が出来たらわかると思うよ。
親子連れにはハッピーの声も、思いも、通じていない。
逆にそこが悲しい。
駄作。
役者も犬も素晴らしいのに、脚本が悪すぎる。
テンポが遅すぎるし、場面がブツ切れで物語に入り込めない。
女の子が出てくる必然的全く無し、しかも邪魔。
誰にも感情移入できないまま、犬の演技にだけ泣かされてきた。
原作読んでから映画見れば良かった。
脳内補完が必要な映画てこと?
漫画買うしかないのか(´Д` )
310 :
名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 09:26:18.69 ID:J+EF2fp8
「星守る犬」という言葉は、「願っても叶わないことを望むこと」という
意味だと、奥津京介(玉山)に祖父(藤)が、飼い犬のクロに言うことば。
直接には、おとうさん(西田)のハッピーに言ってはいない。
観る前は、西田単独主演かと思ったが、玉山の比重が高く、主演の視点が
西田、玉山、ハッピーと3点になっているため、全体としてぼやけた作品に
なっている。残念。
映画を先に見た人は原作を後で読んでハッピーの胸中があんな感じなんだって事を知ってビックリするんじゃないかな?
また、原作レイプなのかorz
原作の「特に誰が悪いわけじゃじゃないけど、何でこうなった」感が良かったんだけど
そういう作りになってるなら観に行きたいな
>>309 薪か
あのあと片足で歩くハッピーはどうやって撮ったんだろ
最後にお決まりの「動物に優しく撮影しました」的なのが流れてたけど
原作みてない人たちには
リサイクルショップの前で急に仕事や金の工面を頼む電話したり、
思いつきで北海道に渡ったり、
「なんとかなるさ」的な無計画なおとうさんにうつったんじゃないかな
315 :
名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 12:52:24.76 ID:gk5eUK3h
また観に行こうかな。
今度は、原作を読んでから、行ってくる。
印象が、変わるだろうから。
316 :
名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 12:52:57.33 ID:onIr0Oa3
面白かったよ、見て損はなかった
ただ、物語が動き出すまでの超ご都合主義はどうかと思った
317 :
名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 13:49:54.93 ID:NO6lZMlG
短編漫画に余計なエピソード入れて無理やり二時間にするより星守る犬と続、星守る犬を
それぞれ一時間でリング、らせんみたいに二本立てでやった方がよかったんじゃないか?
薪のシーンで、場内から「ああっ…!!」って声が上がってた。
見に行きたいけど,映画館で号泣しそうで嫌だなあ
予告編見ても泣いてるし,もうこのスレ読んでも泣いてるし・・
320 :
名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 14:39:10.97 ID:C91nshmq
財産分与のせいで金も物もほとんど無い、旅に出たのは田舎に向かうため&ハッピーの世話をするためなど、
旅に出る経緯が削られている意味が分からない。
財布ごと盗まれているからカードも何も使えないとか、金が一気に無くなる理由も原作にはあるのに、
金だけ抜き取られていても意味が無いだろと。
思い出の品(電池の蓋)で語る場面も削られてるし、原作自体はそんなに長い話じゃないんだから、
原作話を全部入れた上でオリジナル要素を組み込むことが出来たろうに、
ゴミ脚本家のオナニー優先で重要な場面が削られているのはマジ腹立ったわ。
完全に役者と犬の力だけで持っている映画。
321 :
名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 15:13:57.46 ID:DN44oBjQ
YouTubeに家が火事でパトカーな消防車を迎えに行くシェパードの動画があるよ。
犬を飼っている人なら、敵意で吠えているのと、助けを求めて吠えているのと、遊べよと吠えるのと、
様々な吠え方があるのを知っているし、
だいたい区別がつくので、薪で襲ったりはしないんだけどね。
うちに犬が居たときは吠え声で、
人間、近所の人か知らない人か、男女、大人子供幼児、
動物、犬、猫、イタチ、トカゲ、ヒル、ヘビ、などの見ないで区別がついたよ。
そもそもねぶた祭りがストーリー上意味なく無理矢理な上に、
玉山鉄二がトランス状態になるところが無意味
あとキャンプ場に行く手前に廃屋ばかり映すところも
まあ、心象風景なのかもしれないが…
>>321 映画だと、BQ風景を見たハッピーが昔家の庭でBQしてたのを思い出して
子供連れの家族に突進して行ったが
薪を投げたお父さんから見れば、薄汚れた野犬が肉欲しさに襲ってきたから
子供を守るために、薪を投げて犬を追い払ってた。
物を投げて野犬を追い払うシーンは、自然だと思った。
324 :
名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 16:50:27.63 ID:TXR7Zj2Y
キャー! 野犬だ!ガッ!ガッ!
正直、何この棒演技って思った
原作見てないけど、このスレ見てると全体的に残念な出来っぽいよね
>>322のシーンは俺も引き伸ばしに思えたし
玉鉄がクロの言葉を推測でだけど言ったシーンは泣けたな
326 :
名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 17:20:05.03 ID:DN44oBjQ
>>323 必殺で追い払うなんてないよ。
大声で脅して、出方を見る。
夜中に自転車で走っていたら、イングリッシュセッターが凄い勢いで吠えながら走ってきて、
自転車を漕いでる脚に咬みそうな勢いだったんで、
コラッー!何してんだぁ!って怒鳴ったら、
奴は立ち止まってしょんぼりとしていた(笑)
遊びたくて吠えつくとか、スカートを咬んで引っ張るとか、犬は色んな行動に出るね。
>>324 確かに、あの演技は棒だった。
>>326 薄汚れた野犬が突進してくるなんて、包丁振り回した基地外が突進してくるのと同じ。
子供が傍にいるんだし、物投げて追い払うぐらい普通だろ。
この映画の脚本は、回想の挿入法がいまいちだったり
広告のためか強引な展開があったり、ちょっと残念だ。
328 :
名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 18:17:18.56 ID:UBZuJH+T
>>326 家族を守るために、傍にある薪とかで犬を殴るのは、当然の行為だろ。相手は、
どんな犬か分からないんだから。
三浦カズのところに置いて行かれそうになるハッピーが
一生懸命吠えるシーン違和感ありありだった
331 :
名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 18:42:35.75 ID:UBZuJH+T
>>330 それで噛まれて、狂犬病になってしまったら、お前は補償してくれるのか?
キッタネエ秋田犬が、こっちへやってきたら、薪や棒で殴りつけるわ。
332 :
名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 19:03:58.51 ID:DN44oBjQ
>>328 野犬が一頭だけで襲ってくるのは珍しい。
特に家から離れた場所で飼い主が近くにいないのに一頭で吠える犬はめったにいない。
自宅以外の事件では、
捨てられた犬が数頭の群れで人間を餌とみなして襲う事例や、
現役の猟犬が子供を襲う事例はあるようだ。
犬が人間を襲う事例は案外限られている。
ほとんどは餓えていない飼い犬が家か家の近くで起こしている。
猟犬は数頭で野山にて訓練中。
薄汚い犬なら、迷い犬の可能性が高いので保護を考えるのが先だ。
ちなみに、自分が飼っていた犬は猟犬だったが、野山でも飼い主を中心に番犬をしていた。
人がいなければ数キロの範囲で走り回っている。
猟犬の訓練はしていないから狩りはしない。
しかし、人間がいれば飼い主の近くに寄り添う。
戦う必要があるかもしれないと感じる人間がいれば、吠えないで無表情になり飼い主に寄り添い指示を待つ。
シェパードやドーベルマンも一緒に野山に行ったが、奴らは見える範囲から離れない。
人間がいても吠えずに無表情で寄り添い指示待ち体制になる。
暴れる犬は飼い主がいる。
野犬になっても一頭で暴れまわるような犬はめったにいないので、福島の犬も理性的らしいね。
>>332 お前は、ああいう状況でその長文が頭を巡るのかよ?
334 :
名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 19:30:34.41 ID:pgs+aD5J
川島がいらないってレス多いな
前に俺もレスしたけど、男ばかりになるから無理矢理キャスティングしたらしいよ
ソースはサイン会で村上先生に直接聞いたw
長文書くヤツは、βακα..._〆(゜▽゜*)って云う見本w
336 :
名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 19:49:38.97 ID:C91nshmq
>>334 野郎ばかりになるって意見はわかるけど、重要な話を削ってまで入れるキャラじゃないし、
生意気なウザキャラにする必要も無いからな。
邪魔にならないような普通の女の子にしてくれてたら、また違ってたろうに。
>>334 まぁそうだろうね。
川島が玉山の財布パクって逃げたら面白かったのに。
で、実はそれが家出したミクちゃんだったとか。
>>332 だんさん、素人はんにいったい何を期待してはりますのんや。
さっき、本屋で原作買ってきた。
これ読んで、また映画観てくる。
川島はペットショップのお姉さんにすればよかったのに。
でも2巻の話も入れたら2時間じゃすまないか。
341 :
名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 20:59:03.61 ID:ZnboGSPd
SMがやってる時点で無駄
342 :
名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 22:34:59.72 ID:lvfh3CRH
志田未来?
345 :
名無シネマ@上映中:2011/06/13(月) 00:20:07.12 ID:h+DIfoIQ
見てきた。
川島イラネ、玉木棒演技、脚本はテンポ悪杉…
こいつらと監督は原作者と西田と犬(あとベテラン役者)に焼き土下座してくれ。
ねぷた祭が執拗に出てたのは、観光協会からの資金があったのかと思った。
置いて行かれそうになって吠えるハッピーは、不審者に吠えてるように見えた。
飼ってた犬があんな感じだったから。
しかしクロ役の犬はガチだったね…痙攣の演技まで。凄い。
なんかさー、
原作と違う部分がほとんど意味なかったよね
セリフまわしひとつにしても
例えば原作のチョココルネをあんパンにする意味がわからない
脚本家は原作を大切にした上で
意味ある脚色をすべきだった…
もう一度作りなおしてほしいくらい
唯一の価値は昨年に福島、宮城の沿岸でロケをして
ありし日の姿を残せたことくらい
死ぬ間際のクロがピクピクしてるシーンとか
なんらかのクスリ飲ませて虐待しながら撮影した以外のなにものでもないでしょ?
(エンドロールの言い訳は自分には説得力がないと思った)
残念だけど原作と違う無駄なシーンが多すぎて
観たあと腹がたってしかたがなかった
なぜお父さんが西田敏行さんなのか
なぜ原作にない川島海荷が登場するのか
なぜねぶた祭りのシーンが必要だったのか
なぜ主題歌が平井堅なのか
(平井堅は好きだけど彼が歌うと別の作品のイメージが強すぎる)
改めて原作に沿ってアニメで映画化してほしいくらいです
薪のシーンは見たくなかった
玉鉄と女の子が墓参りしてそのへんはうやむやにするのかと思った
中高年が多かったからなのかエンドロールの途中で席立つ人が多かった
タレント犬の演技力ナメ杉w
349 :
名無シネマ@上映中:2011/06/13(月) 00:30:11.07 ID:h+DIfoIQ
>死ぬ間際のクロがピクピクしてるシーンとか
>なんらかのクスリ飲ませて虐待しながら撮影した以外のなにものでもないでしょ?
ただでさえがっかり映画なのに、もしこんな事やってるなら更にがっかりだ。
平井堅より前川清の「ひまわり」のがあってると思う(ニコにMADがある)。
アニメならクレしん手がけてた原監督なら…
350 :
名無シネマ@上映中:2011/06/13(月) 00:38:54.23 ID:dv9BxPaw
原作読んでない立場からはなかなかよかったけど。
現代版ハチ公みたいな
キャンプの薪を投げるとこ、見てられなかった
キツくて目伏せてしまったよ
子供が見たら1週間くらいひきずっちゃうんじゃないかな あのシーン
なんか現代の社会問題ていうか熟年離婚とかリストラとかある反面
旅をするなかでの人との付き合い、犬と人間の絶対的な信頼関係は昔から変わらなくて、
ジレンマというか。社会では人との繋がりが薄いけど社会を捨てると繋がりが手に入って。
川島海荷ちゃんとかねぷた祭り(先ほどはねぶたと間違えた、スマソ)
とかのイメージを意味なく悪くしてるんだよね
脚本家か監督かのせいで
出すなら出すでもっときちんと特別な意味を持たせなければ
でなかったら
ただ女子高生がいたほうが華があるとか
(最後に海荷が制服で踊るシーン参照
かわいいけどね)
ねぷた祭りがあったほうがなんらかの協賛金が出るとか
痛くもない腹を探られかねないわけで
ホント、
無駄なことやって台無しにしてると思う
期待していただけに
今年一番の残念な映画です
クロ 「ごめんなさい。 この映画の面白さがよくわからないんです。」
353 :
名無シネマ@上映中:2011/06/13(月) 01:16:41.79 ID:lDu0feIz
>>350 原作だと薪でぶん殴ってるから、映画はあれでも表現が柔らかくなっている。
川島海荷が悪いわけじゃなく、ああいうキャラを出した製作陣が悪いのは理解してるんだけど、
やっぱり良いイメージは持てないよね。
今後良い役をもらえることを願ってる。
寝る前にもう一言だけ言わせてください。
原作がある作品はすでに原作を読んでいる読者が多数存在するのだから
まずは原作を大事にすることが大前提で、
その上でなんらかの必要があれば原作のある部分をカットしたり、
原作にはないエピソードをはさむというのも当然ありだとは思うけれど、
今回の作品では
読者に思い入れがあるであろう原作の必要なとこは勝手に削っておいて、
原作にはない不必要なとこを無駄に見せられた感があって、
監督だか脚本家の見たくもないオナニーを見せつけられた気分です。
例えば男日照りの女主人がやっている旅館で玉山鉄二が口説かれるシーンとか
ストーリー上でなんの意味があったのかまったくわかりません。
関係者にはよく考えていただきたいです。
押井守いぬってテレビから聞こえたので思わず見たよ
見たらこの映画だった
356 :
名無シネマ@上映中:2011/06/13(月) 02:55:56.17 ID:lDu0feIz
>>354 映画業界、ドラマ業界では、原作をそのまま再現した脚本を作ると、例え絶賛されても原作の
力と言われて、仲間うちから無能扱いにされる。
なので「俺の方が原作より素晴らしい話が作れる」と、脚本家のしょうもないオナニーが介入し、
改悪された話になる。
だから原作ファンから観たらどうしようもない愚作でも、映画の脚本家からしたら、
原作よりも素晴らしい話が出来たと思っている。
そこに大きなズレがある時点で、大変残念だが言っても無駄な気がする。
357 :
名無シネマ@上映中:2011/06/13(月) 03:40:06.18 ID:2JbPGIcs
余貴美子さんに対する評価はどうですか?
358 :
名無シネマ@上映中:2011/06/13(月) 04:12:43.65 ID:yBhf0Z1L
>>356 原作者に脚本の書き方を教えて脚本を書いて貰うしかないですね。
359 :
名無シネマ@上映中:2011/06/13(月) 05:42:20.66 ID:4Xl7w7mx
原作のいいとこ潰してる時点で脚本家の認識レベルの低さが分かる
>>354 原作をまったく知らないで観に行ったけど、これは確かにそうだと思う。
> 例えば男日照りの女主人がやっている旅館で玉山鉄二が口説かれるシーンとか
> ストーリー上でなんの意味があったのかまったくわかりません。
原作の「薪でガッ」のシーンは、「興奮した野犬が飛び掛かってきたんだからしょうがない」と思える描写だった
映画だと、ド汚いとはいえ優しげな顔した犬がテコテコ歩いて来るだけなのに、女の子が棒読みの悲鳴をあげて、家族全員が浮足立つのが不自然に見えちゃう
例えば、女の子が「あっ野良犬!」と興味を示し、お父さんが「下がってなさい」と臨戦モードになった姿を見て、「おとうさんが手を差し延べている」と錯覚したハッピーが駆け寄って飛び付こうとして「ガッ」とかさ…もう少し演出に気を遣ってほしかったな
363 :
名無シネマ@上映中:2011/06/13(月) 09:21:54.77 ID:lDu0feIz
>>358 アニメになるけど、この前やったワンピースの映画や、鋼の錬金術師(テレビ第1期)なんかは、
原作者自ら映画(テレビ)用に脚本を書いてるため、世間の評価がずば抜けて高い。
監督、脚本家が原作に相当思い入れがあるとか、マーブル(スパイダーマン、X-MENなど)みたいに、
版権元が映画スタジオを持つなどして完全管理しない限りは、原作に忠実な映画(ドラマ)は
生まれないだろうね。
日本の映画(ドラマ)脚本家の大半は、能力は低いくせにプライドだけは異常に高いから、
今後も原作レイプの作品は大量に生まれるだろうし、オリジナルでもまともな作品は
ほとんど出てこないんじゃないかな。
ちなみに海外の映画で原作レイプが生まれる理由は、脚本家のせいではなく、スポンサーが
あれこれ口出しするから。
そーいや、哲男にせっかくシャワー浴びさせてやったのに、あの臭そうなTシャツをまた着せちゃう、おとうさんの無神経さって…いや、ある意味おとうさんらしいか
それよりも、哲男はあんなに全身汚いのに、シャワーを浴びている時のパンツがやけに真っ白なのって…
365 :
名無シネマ@上映中:2011/06/13(月) 09:55:55.77 ID:lDu0feIz
お父さんが「死にたくない」って咽び泣くシーンは違和感あったなあ。
原作だと達観した感じだったし、そもそも薬を捨てているのに生にしがみついている様は
不自然だった。
原作でも映画でも、捨てたのは「空っぽになった薬の容器」だぞ
原作だとわかりにくいけれど、「後ろの包装が透けて見える」のと「表面がボコボコになっている」ことから判別できる
おとうさんは生きていく術を失ったけれども、死にたいわけじゃないからな
ほんとに生きたいならキャンプ場なんかに行かないだろ
明らかに死にに行ったのになかなか死なないってのは不思議だった
368 :
名無シネマ@上映中:2011/06/13(月) 10:49:39.24 ID:mBKFEdk6
>>366 そうだったっけか。『薬なんか、いくら飲んでも、根本的な解決にならん』
みたいな事を言ってたと思うんだが。
369 :
名無シネマ@上映中:2011/06/13(月) 11:07:35.84 ID:6rWQYeOV
「どうせ気休め」とかなんとかだったな。
「どうせ気休め」だから、無くなっちゃったけどたいしたことないや…うん、きっと
と思い込もうとしたんだよ
でも、実際は「気休め」というより「頼みの綱」だったので…自分が死んじゃうことを実感して寂しくなって、最後の晩餐になったんだ
>>354 玉山
イケメン俳優のイケメンとしての見せ場が必要だったのかもな。
だったらそう言う奴は使うなよと・・・使わなければ金にならないからムリなのかな。
372 :
名無シネマ@上映中:2011/06/13(月) 12:55:33.29 ID:lDu0feIz
>>366 そうだっけか。原作見て確認しとくわ。
ただお父さんが死にたいとは俺は思ってないよ。
死にたいとかじゃなく、死ぬことを受け入れたというか、まあ仕方ないよなって
感じに見えた。
仮に死にたくないと思っていても、映画みたいに吐露するイメージは無かったかな。
「死にたくないよ」シーンは
西田敏行さん自身の強い要望により挿入されたそうです。
原作にはなくとも、
お父さんを演じているうちに自然とわき上がってくる感情から
このような演出をするに至ったのは私はありだと思います。
374 :
名無シネマ@上映中:2011/06/13(月) 13:27:45.02 ID:mBKFEdk6
>>372 このお父さんは、いい意味で生きていく事を諦めたんだよな。そりゃ死ぬのは
イヤだろうけど、生きてても特にする事も無くなってたしな。
>>373 それを言ってしまうと、ちょっと違う話になってしまう様な気がする。揚げ足取り
みたいな事を言ってスマン。
クロの「すみません、いまのルールが・・・」の所
あの役所の男の語る顔じゃなくてクロの真っ直ぐ
男の子を見つめる眼差しを映し続けて欲しかった・・・。
376 :
名無シネマ@上映中:2011/06/13(月) 17:13:54.39 ID:h+DIfoIQ
「死にたくないよ」は入れて良かったと思う。
これまで漠然と、どこか諦めた感じだったお父さんが、いよいよ目の前に迫った死に
生への未練や恐怖を感じて涙を流すってのは、人間として自然な感情じゃないかな。
西田敏行、原作を相当読みこんでるんだろうなぁと思った。
玉山もうちょっと見習えよ。「もっと遊んでやれば…」のくだりが軽すぎるよ。
377 :
名無シネマ@上映中:2011/06/13(月) 17:59:54.62 ID:M5VpnS+G
漫画は原案程度だと思ってた方が良さそうだね
378 :
名無シネマ@上映中:2011/06/13(月) 19:43:43.26 ID:PtqUijZg
週刊大衆によると
西田敏行のこの映画への思い入れは相当なものらしい
恥ずかしくて手に取れないw>週刊大衆
380 :
名無シネマ@上映中:2011/06/13(月) 21:26:16.73 ID:trNwYQvL
原作よかったから映画見に行こうと思ったけど、
なんか評判悪いね、DVDスルーするべきか。
年末辺りにテレビでやりそう
犬飼っている人が増えると困るんだよな
強盗団さんには
今度はアニメで、幼児語を話すハッピー視点で
つくってほしい…。
>>376 そのセリフはお父さんに付き合わされることとなったハッピーの事を思うとひどすぎるセリフ・・・
「何かよーわからんけどお父さんの最後はお父さんなりに幸せだったんだろう・」と漫画読んだときは思ったよ。
劇場行ってきた
上の方のレスにもあったけど、原作での泣き所は、ハッピーが最後に大好きなおとうさんと再会する場面(天国で)
劇場版の泣き所が、ハッピー虐待シーンになっちまっててやりきれなかった
またお散歩ですか?お父さん!
まあそんなようなもんだ。
389 :
名無シネマ@上映中:2011/06/14(火) 06:42:37.88 ID:FO/Kb9wU
390 :
名無シネマ@上映中:2011/06/14(火) 09:08:39.43 ID:alQ+n6zL
原作レイプかと思いきや、そうでもなかった
なかなか良かったが、やっぱりみんなが書いてる「やっと起きてくれたんですね」のくだりは欲しかった
お父さん目線でもあれはできるはず…
向日葵に囲まれて愛犬が看取ってくれるって、意外と満足感の高い死に方かもしれん。
392 :
名無シネマ@上映中:2011/06/14(火) 09:45:03.65 ID:Qovna2F6
俺は原作しか読んでないで、映画は未見だけど、
この作品を欧米へ輸出したら受けるかな…?
やはりムリだろな…。
『HACHI』もヒットしなかったし、
原作の『フランダースの犬』を「文字どおり『負け犬の物語』」として
100年も放っておいて、ハリウッド版で映画化するさいには、
5回もおこなっておいて、そのすべてをハッピーエンドに改変する連中だもんな…。
だが、アジア圏ではわかんないなー。
あっ、でも中韓にもっていったら、海賊版でおとうさんがハッピーを食べて
生き残る話になりそうだ…orz
お腹を空かせた少年に食べられるか、バーベキューの家族に食べられる
>>392 向こうの偉いさんに(HACHIやポニョのように)
せっせと日本では評判が悪かったと吹き込む作業に戻るんだ
>>392 ヒットしてない??HACHIはアメリカでは劇場公開してないんだが
欧州と南米、特にラテン系の国では大ヒットクラス
わざとらしいな
見てきた
最初役所のおじさん若返りと変な女が出てきてレイプかよと思ったが
クロが死ぬ辺りで涙腺崩壊もっと遊んでやればよかったってセリフは原作でも好きなシーンだから余計に
あの下りは小学生ごろに犬を飼ってたやつなら泣くわ
まぁ犬は歳だけどまだ生きてるがww
397 :
名無シネマ@上映中:2011/06/14(火) 12:17:15.46 ID:jo8GmfaK
>>390 さっき観てきた。ハッピーの台詞はなんとかして入れてほしかったですね。
この作品の肝は、犬と飼い主とのコミュニケーションだから。
しかし、奥津さんの「もっと遊んでやれば良かった」の台詞は動物を飼ったことがある人は、別れが来たとき誰しも思ったことだろう。
今まで一緒に暮らしてきた動物達のこと思い出した。
398 :
名無シネマ@上映中:2011/06/14(火) 12:27:53.61 ID:jo8GmfaK
>>216 人間だって披露宴とか大金使うじゃん。
早ければ一年満たない位で離婚とかするのにさ。
そんなもんだ。
ちょっと落ち着いたやっぱり前半が酷いんだと思う
ねぶた祭りまでの下りは本気で原作レイプしやがっての感情MAXだったしな
原作みたいに前半ににお父さん後半におじさんにしたらよかったかな?
とりあえず最初にお父さんの方がよかったと思う
400 :
名無シネマ@上映中:2011/06/14(火) 12:48:08.75 ID:cFdtoUo3
散々出てる最後の薪で殴るシーン…
私は本当にあそこで興ざめした。
あのシーン自体には疑問は無いし、あって良かったと思ってる。
問題なのは役者の演技。
今までの盛り上がりが全部無になるような、劇団何チャラとかのクソ事務所にいる5流以下の素人役者が
『俺の見せ場だ!!見てろよ、俺がキーマンになるシーンなんだから!俺が主役だ!』
と言わんばかりの大根演技でカラ回ってるのがもう…酷いというレベルを越えて、なんか可哀相で。
ああいうシーンでもあんな演技しか出来ないのに、自分は役者だって思ってしまってることがね。。
誰かあの人の名前分かりませんか?
401 :
名無シネマ@上映中:2011/06/14(火) 13:07:30.22 ID:jo8GmfaK
>>318 あ!今日観に言ったときも「ああ!」って声出てた。
402 :
名無シネマ@上映中:2011/06/14(火) 13:14:41.10 ID:Cc8Cg9Ca
>>400 直前までの西田敏行の演技が素晴らしいだけに、余計酷さが目立つというか。
良い役者揃えたんだから、ああいったちょい役にもまともな役者を雇えと言いたい。
403 :
名無シネマ@上映中:2011/06/14(火) 13:16:15.69 ID:XKoT8EPx
>>397 そんな事思うか? オレの家はずっと犬を飼ってたけど、死んだら次のを
買ってきて終わりだったぞ。
404 :
名無シネマ@上映中:2011/06/14(火) 13:20:45.53 ID:Cc8Cg9Ca
>>403 どんだけドライやねん。
番犬として飼ってたのかな?
405 :
名無シネマ@上映中:2011/06/14(火) 13:24:23.39 ID:XKoT8EPx
>>404 一応ペットだけど。死んだんだから仕方がないじゃん。
406 :
名無シネマ@上映中:2011/06/14(火) 13:25:06.03 ID:cFdtoUo3
>>402さん
おぉ…!
ありがとうございます!
そうなんですよ、今までの泣きのシーンが全部台無し。
402さんがおっしゃる通り、ああいうチョイ役だからこそ、一流の演技が出来る役者さんを使わなければいけないって強く思いました。
番犬はかわいがらないみたいな言い方だすんな
うちのは雑種15歳、去年肥満細胞腫の手術した
散歩の時間になるといつも2階の部屋見てる
待ってるんだよな
ちょい役って誰??
なんか無性にムカつくんだが…
409 :
名無シネマ@上映中:2011/06/14(火) 13:32:17.73 ID:cFdtoUo3
薪をハッピーに殴りつけた素人以下の演技をした男の人です。
チョイ役と役として呼んであげただけでも有り難いと思ってほしい。
本来ならエキストラ以下の認識。
410 :
名無シネマ@上映中:2011/06/14(火) 13:38:51.45 ID:LzthcRTU
だから俳優の名前は!?
411 :
名無シネマ@上映中:2011/06/14(火) 13:54:35.35 ID:cFdtoUo3
あれ?ご本人様でしたか?
先のカキコミでも宣言してますが、あんなヘタクソ役者の名前なんて分かりませんよ。
劇団何チャラでしょ?きっと。
あのヘタクソチョイ役さんのお名前が分かる方がいれば教えて頂きたいです。
手口を次々と変えていくよな
413 :
名無シネマ@上映中:2011/06/14(火) 14:35:58.46 ID:LzthcRTU
うーん?と思うところもあれど、素晴らしいと思うシーンもたくさんありました。
ハッピーが薪をぶつけられるシーン、
間もなくくるなって分かっていたのに
あまりに痛すぎて息を飲んでしまった。
映画のハッピーは喋らないけど、
あそこだけは原作の「え!?」が聞こえるようでした。
あとは、お父さんがガソリン残量を見て、
意を決したようにアクセル踏み込み、
藪の中を進むシーンの西田さんの表情。
語らないシーンなのに、凄かった。
凄い役者さんだと思った。
怪我をしたハッピーに聞こえてくるお父さんの声は、
原作お父さんではなく西田お父さんだからこそ、泣けた。
西田敏行さん、さすがです。
415 :
名無シネマ@上映中:2011/06/14(火) 19:53:25.86 ID:sO0qCjQj
ネタバレありがとうね皆さん
しかし薪で殴られるシーン・・
見たくないよ なんでそんなシーンを明確に映すかな...
薪のシーンも、原作みたいに「すぐ近くの茂みから興奮してガウガウ吠える犬が飛び出してきた」なら、「そりゃ怖いよな」と納得できたんだけどな…
映画だと、どうしても過剰反応の過剰防衛にしか見えないよ
せめて、脚にぶつけるのをやめて、最初に投げた薪が(手元が狂った感じで)そのまま頭に当たって致命傷になっていれば、「ヨタヨタやってきただけの犬に、わざわざ止めを刺すのかよ!?」とまで感じずにすんだのに・・・
監督が、脚を引きずってヨタヨタ歩くハッピーの姿を撮りたくて無理矢理脚にぶつけたんじゃないか?
いきなり薪投げつけるのはちょっと頭おかしいと思う
普通の親は子供を抱いて庇うだけだよ
こういう父親は妻や子供が反抗すると殴って言う事を聞かせる
・・・知らない犬って恐いよ・・・
子供が襲われる!!って思ったらとにかくぶったたくと思う。
とにかくぶったたくなら、もっと闇雲にやるべきだったんだよ
そこそこの距離から投げた一発目が狙い違わず脚に命中し、動きが鈍ったところに投げつけた二発目が頭にクリティカルヒットって…スナイパーすぎるだろ
しかし、原作と映画で死亡から発見までの時間が半分ちかくになったのはどういうわけなんだろう
秋田犬こわくないっしょ
チワワやトイプードルならともかく、見知らぬ野良の汚い秋田犬は、普通の人には怖いだろ
原作↓
おとうさん:晩冬
ハッピー:春
映画↓
おとうさん:冬
ハッピー・・・今時期かよ
小さい頃、近所では飼ってた秋田犬に噛まれておじいさんが亡くなった。
だもんで恐い犬って思いが強い。
この映画見てしばらく気持ちが沈んでダメだった
でもDVDが出たらやっぱ欲しいな
この映画ハッピーは喋るの?
それ次第で別の映画になる気が…
>>416 娘のΣ(゚∀゚ノ)ノキャーも早すぎだよなorz
ってか、もうあの頃は普通にゲンナリ。
原作レイプしたいのならお気の済むまで〜〜〜
ってな感じだったわ。
429 :
名無シネマ@上映中:2011/06/15(水) 00:50:40.58 ID:5/XlVREL
原作が良かったのに・・・
もったいないね。
監督さん素材殺しやわね
秋田犬ってめちゃ強いよ
柴とかと一緒だと思ってる奴多い
>>424>>430 ちょっと前に、ロットワイラーと一緒になって幼児を噛み殺した犬だよ。>秋田
躾のスキルがない人が、忠犬というイメージだけで飼う犬じゃないよね。
タイミングがえらい良かった事件だったねえ
あの事件 本当に必死だよねえ
多分、秋田犬が恐い犬なのも子供を守る親が突然でてきた大型の野良犬を棒で必死に追い払うのも理解できるけど・・・
映画の演出だと、明らかに危険性がなさそうなとぼとぼした人の良さそうな犬に、一撃でクリティカルなダメージを与え
更にとどめだといわんばかりに脳天に致命傷を負わせるシーンにしか見えないのが問題なんだろうね。
そして追い打ちをかける棒演技・・・
434 :
名無シネマ@上映中:2011/06/15(水) 10:44:24.24 ID:c0BFoI0j
>>433 どんなヨボヨボした秋田犬でも、襲われない補償はないんだから、傍に棒とか
があったら、殴りつけるだろ。こっちからは、殴りには行かないが。
誰が悪いわけでもないってのがテーマなんだよな
それがテーマなら星守る犬関係なくなる
原作には「小泉改革の弊害か」みたいなセリフがあったけど、映画はお父さんが
小泉改革を報じる新聞を読んでたあと、今度政権交代して鳩山さんが苦悩してる
記事も読んでてああ、監督なりに配慮したんだな、と思った。
原作読みで、泣いてしまうから観に逝けないって思っているヤツら、観に逝っても大丈夫だぞ。
泣きのツボを見事に外しているからw
ハッピーの顔つきが場面ごとに変わってなかったか?
>433
秋田犬飼ってるけど全然怖い犬ではないよ。
ただ、見慣れない人が直で見ると物凄く大きく見えるみたいなんだよね。
色とか形は柴犬なんかの日本犬にそっくりだけど、大きさは全然違うから。
レトリバーやドーベルマンが小さく見えるぐらい。
野良犬や野犬ではまずいない大きさだし、
寄ってきただけで本能的に恐怖を感じるのもわかるよ。
演技の酷さは同意だけどw
>>438 ハゲドー
原作は思い出しただけでも泣けるけど映画は全く。
原作読まないで泣けるのは分からなくもないけど原作先に読むとやっぱり比べちゃうからな。
やっぱりハッピーの心のうちが見えないのが大きい。
今日見てきた。原作未読だから普通に見れたけど、川島がすごいうざかった。
西田さんとハッピーをたくさん見たかったから玉山だけでも早く引っ込んでよって感じだったから
川島は本当にうざかった。何の意味があって川島がいたのかがわからない。
西田さんとハッピーより玉山たちの方が出番が長い気がするからそこが不満。
ハッピーへの暴力事件だけど、あれはないわ。
ハッピーは牙剥き出しでいかにもという感じに襲いかかったわけじゃないのに棒投げて怪我させるなんて言語道断。
通り魔と同じことしてるじゃん。あのエキストラに殺意を覚えたわ。
あれを演出した監督は愛犬家を敵に回したね。絶対に犬好きじゃない演出の仕方。エキストラが大根のせいもあるかもしれないけど。
内容は良くて暴力を受けてから死んでしまうまでのハッピーには大号泣したから
ハッピー見たさに原作を読むつもり。
パンの耳をご主人様の為に必死に持ち帰る姿を思い出すと何回でも涙が出る。
ハッピーありきの映画だった。ハッピーにありがとうと言いたい。
海荷は悪くない
いや悪い
男だらけの映画でもよかったんだよ、無理して女を入れなくても。
女優さんたちには申し訳ないけど旅館の女将も河童の奥さんも
ダンサー目指している女の子も必要なかった。徹底して女性を
出さないのなら役所の女性職員も必要なかった。
犬に物ぶつけたりビッコ引かせたりしてるとこが不快だったわ
海荷は車内でのあのキャピキャピはしゃぐ場面がなかったら良かったんでないの?
>>445 みくちゃん:じゃあ、私も出ない
おかあさん:じゃあ、私も出ない
クロ:すいません、自分も出ちゃダメですよね
今日見てきたがまったく泣けんかった・・・。
原作の評判がすごいので期待してたんだが
なんだか後味の悪さが残る映画だったな〜
テーマがはっきり見えない(俺が馬鹿なのかもしれんがw)のと
おっさん&ハッピーがなにも悪いことしてないのにああいう結末ってことで
ただただ見ててつらいだけの映画だったな。
足への一撃が余計だったな。あれのおかげで、とぼとぼ感が出なくて、
ぼくだって、もう(ryの雰囲気が台無しだった。
あと、秋田犬って云ってるけどさ、拾ってきたなら秋田犬ぢゃないだろ。
なんちゃって秋田犬ぢゃん。
>>450 ごく稀にだけど、純血種が捨てられることもある。
お行儀の悪い素人ブリーダーの仕業。
あと、血統書が確認できない状態でかかっちゃった(ぶっちゃけ、どんな遺伝病を持つ血筋か判らないので
人様にお金を頂いてお譲り出来ない)犬。
人は高みを目指すべしというメッセージを充分に感じました。
それゆえエンディングでのシーンの潰れかけの旅館で頑張る女将や
次のオーディションを目指す女子高生、仲が悪くとも頑張る古物屋の
夫婦、女房に逃げられた歌舞伎俳優などのその後シーンが輝いて
いたと思います。
そういえば、小汚い少年って、エンディングに出てたっけ?
>450
>451のほかにも、
秋田という犬種の「スタンダード」から外れた子犬は捨てられたり番犬として無料で譲られたりする
ハッピーは、赤犬としては色が薄すぎる
エンディングで出てきた子犬は、ムク(わさおみたいに普通より毛が長い)っぽい
あと、正しくは「あきたいぬ」なんだけどみんな「あきたけん」って言ってたね
秋田犬の血統書は縦書きでカッコイイ
西田の演技、凄いなやっぱ
この映画は彼がでてなきゃ本当にクソになってたな
456 :
名無シネマ@上映中:2011/06/16(木) 00:00:44.45 ID:2y4MpgJI
題名は「星になった浜ちゃん」でもよかったよな
釣りもしてたし
457 :
名無シネマ@上映中:2011/06/16(木) 08:37:12.50 ID:kNIr7s0J
星になった中年
>>448 それらは必要キャラなんだから出すべきだろw
459 :
名無シネマ@上映中:2011/06/16(木) 15:38:53.62 ID:B74avk+a
これの唯一の泣きどころは藤竜也がハンマーで壁をぶち抜くときに一瞬だけ見せる表情。
その直後にそんなにきれいにぶち抜くかよ。ってツッコミいれちゃうけど。なまじ撮影場所の位置関係がわかっていると純粋に話に入り込めなかった。そんなバカなってツッコミいれちゃう。
出身地が使われてて誇らしかったけど、話にはいれないという本末転倒な感じだったわ
京都人がサスペンスドラマを楽しめない現象か
ねぷた祭りのシーンは全てが浮いてたな
461 :
名無シネマ@上映中:2011/06/16(木) 18:00:25.85 ID:3CoS9hil
犬は何頭も使って撮影だから仕方がないべ
全体的には良かったよ
キャンプ場の暴力はひどいよね
犬好きが一人もいないかよ
ドラマだから仕方が無いか
人の死と、犬となれば、絶対号泣間違いなし。
のはずが、泣くのは前にも書いた人がいるけど藤竜也の壁を破るときの表情と西田が死んだあとの
ハッピーの姿。そもそも予告編では玉山や川島って、西田の親族かとばかり思ってたけどまったくの
他人。身元不明の白骨遺体のルーツをたどるにはそれなりの理由付けが必要だけど、それが弱すぎて
不自然だし、川島の関わりもあんまりにもありえない出会いだし、こういう甘さが映画そのものへの興味を
落としてしまう。星守る犬の意味が藤竜也の台詞通りだとするとハッピーは「星守る犬」なのか?も疑問。
足跡を追うにではなく、単に西田とハッピーの旅立ちから死までを映画にすればよかった気がする。
映画館でグッズ売ってるの?
>462
原作読んだ?
玉山のエピソードは本来はなくてはならないものだよ
「星守る犬」という言葉も、原作ではハッピーやクロよりは登場人物全般を表す言葉という意味合いが強かった
映画は河島の存在とストーリーの改悪、重要なセリフの削除でよくわからないものになってた
ストーリーが語られる順番も逆だし
>>464 すいません。原作は読んでません。
原作のあるものの映画化ということでいろいろ必要事項はあるのでしょうが、
私の感想は、原作を知らない映画だけを見た人間の率直な感想と思って
聞き流してください。
466 :
名無シネマ@上映中:2011/06/16(木) 22:42:43.08 ID:RpoYWxPh
まあでも原作知らない人が観ても酷い出来なんだから、原作好きにはこのレイプぶりはたまらんだろうなあ。
また原作知らない人も原作ファンも、駄目だと思う箇所がだいたい同じな時点で、監督と脚本は
首吊って業界から去ってもらいたい。
やっぱ、映画自体の構成・演出が悪いってことで。
漫画の味わいが生かされてないんだもんな。
>>463 原作表紙イラストのクリアファイルや、作者あとがきのとこのイラストの形のメモ帳や
ぬいぐるみやステッカーとかいろいろ有ったよ。
俺も一瞬「買おうかな?」と思ったけど、あの無垢なハッピーのイラスト見ただけで涙があふれそうになるから
買えなかった。
新聞の一面に小泉純一郎のシーンでワロタ
映画を見ないで映画館にグッズを買いに行くのが正解?
なんで秋田犬にしたんだろう?イメージ的に雑種じゃないかなぁ
体格がよくてイケメンの雑種ならいくらでもいるのでは
>>471 「いぬばか」で、るぱん君の役をやった雑種君なんかいいかもしれないよね。
でも、
>>461さんの意見を参照すれば、一頭の犬が出ずっぱりで、犬も疲れるだろうし。
雑種は違う犬を使ったらバレバレだけど、純血種は判りにくいという。これがみそだと思う。
原作読んだ
続〜は読まなくても大丈夫でしょうか?
感想はとにかくずりぃよ(´・ω・`)
こんなん悲しすぎてなくにきまってんじゃん
西田敏行だとあざとすぎるなー。なんか絵の感じだと林家喜久蔵が思い浮かんだが、誰がいいかな
>>473 大丈夫の意味がわからんが、映画とのリンクということなら、一巻目だけ
ただし、一巻目を読んで「全然合わなかった、もう読むかこんなもん!」という感想を持ったのでもない限り、二巻目を読まないのは確実に「損してる」と言っていい
昨日観てきたが、デキが酷すぎる。
もっと原作に愛情持った人に撮って欲しかった。
グッズに5千円以上使ってしまった(汗)
>>475 映画の方は先日観たけど俺もグッズ買いに行こうw
週末しかショップ開けてないから土日に。
ハッピーのマスコット5個買ってしまった。
家族と友達へのお土産+自分用。
原作読まずに見たけど、ハッピーとクロと西田敏行にやられた。
脇役の皆さんも邪魔にならずにいい感じだった。
玉鉄はもとから好きじゃない。
うみかちゃん邪魔。
これから原作読むよー。
原作に愛情というか最低限犬好きに映画撮らせろよ。
映画見てから数日経つのにあの棒でなぐった場面がいまだに忘れられない。
棒で殴るシーンをどうしても撮りたいんだったらCGで工夫して今にも噛みつきそうな表情が出来てから完成にしろよ。
あんな無垢な顔でそばに寄っていっただけなのに棒で殴るとかキチガイにも程があるだろ!
あんな映像を作っといて何とも思わない監督って絶対に愛犬家じゃない!!
現実の世界は愛犬家だけじゃないよ
たまたま居合わせた愛犬家にハッピーが引き取られて第二の犬生を…ってなったら別の話だしw
ハッピーが今にも噛み付きそうな顔でBBQしてる家族に寄っていく理由がないし
原作はそこらへんうまくやってたけどね
(ハッピーは「おとうさん!おかあさん!みくちゃん!」って吠えながら走り寄ったけど
知らない人には吠えながら走ってくる野犬にしか見えなかったわけで)
実写ではなかなか難しいだろうね
480 :
名無シネマ@上映中:2011/06/17(金) 13:18:49.74 ID:dGYAzLmh
>>478 お前は犬に家族が襲われるかも知れない、ってのに、何もしないのか?
オレも犬は嫌いじゃないんで、初めはそう思ったけど、目線がハッピーよりに
なってるだけだよ。
481 :
名無シネマ@上映中:2011/06/17(金) 14:45:55.19 ID:/eKxEgRB
棒で殴るシーンは原作にないの?
482 :
名無シネマ@上映中:2011/06/17(金) 15:15:00.18 ID:Ls1VBTiY
>>481 原作にもある。
ただ映画と違うのは、バーベキューやってる家族の目の前にある茂みから、
突然鳴きながら飛び出したんで、驚いて咄嗟に殴った感じ。
映画みたいにあんなに距離は無い。
原作では
お父さんとみくちゃんとお母さんがいた!!!(ハッピーの幻覚)
嬉しさのあまり吠えつつ駆け寄る
ガツン!!!
痛い……
なんだよね
だから、薪を投げた親父目線だと
茂みから犬が吠えながら急に飛び出してきた
妻子が悲鳴を上げる
追い払うために薪を投げる
犬の顔面に薪がクリティカルヒット
>>483 え…お父さん(西田敏行)に殴られたの!?
485 :
名無シネマ@上映中:2011/06/17(金) 16:02:00.18 ID:dGYAzLmh
>>483 違う。バーベキューをしてた家族を、自分のお父さんの家族と間違える。
>>484 ハッピーの中でどこまでお父さんと思ってたかの描写はない
>>485 そのつもりで書いたけどなんか書き方が下手でごめん。
>>486 なるほど…ハッピーがお父さんの家族と間違えて他所の家族に近づいたのね
一瞬お父さんに殴られて弱って亡くなったと勘違いしてしまった…ありがとう。
それにしても、その前置きのシーンが評判悪いよねww
自分的には『いぬと私の10の約束』の時みたいなガッカリ感なのかと予想
原作読んでないから知らなかったけど原作ならスゴくつじつまが合ってるんだね。
それなら話はわかる。
どうして原作通りに描けないんだ?監督は無能か?
映画のは無理矢理すぎてただの虐待にしか見えない。
あんな虐待を見せられるために映画館に行ったんじゃねえ!
>>490 原作にあったハッピーが心情を語る方式を
とっていない事でベクトルが変な方に向かった
>>480 犬好きはどうしても目線が犬寄りになってしまうからしょうがない。
犬は人間より遥かに弱いし。
>>491 ハッピーの心の声か・・・
原作凄く泣けそうだね。
ごみ箱の中からパンをあさって頑張って走ってご主人に届けてるハッピーの心情なんて想像するだけでも泣けてくる。
それを取り除いた意図は何なんだろうね。
それを取り除いたからこんな大惨事になったのかな。
494 :
名無シネマ@上映中:2011/06/17(金) 17:31:36.02 ID:dGYAzLmh
>>494 おk了解したです
原作、読むのが2度目以降は1ページ目で涙腺崩壊するw
星になったチロを映画化しろ
497 :
名無シネマ@上映中:2011/06/17(金) 19:23:09.11 ID:1eFdStBb
実際でかい秋田犬がテンション上げて走って来たら怖いよ
あと野犬は狂犬病が怖い致死率100%の病気って凄い
少年が「おじいちゃんが九州にいます」と言ったのがよくわからん
普通、そこで口に出るのは市町村名か、せめて都道府県名じゃないか?
例えば、福岡におじいちゃんがいる子が「九州のおじいちゃん」と呼ぶか?
>>493 >ハッピーの心の声か・・・
ハッピーの声がさくら友蔵で再生された…
500 :
名無シネマ@上映中:2011/06/17(金) 20:16:39.63 ID:Ls1VBTiY
>>498 原作だと、少年のおじいちゃんがいるのは北海道。
で、お父さんとハッピーが向かっているのは九州にある田舎。
映画だとなぜか逆にされている。
(恐らくひまわりの画を撮りたいがために設定を変えたんだと思う)
原作はどの点も辻褄をしっかり合わせて描いてるけど、映画は「この画を撮りたい」が先行して、
辻褄を全て捨てている。
501 :
名無シネマ@上映中:2011/06/17(金) 20:23:37.92 ID:Ls1VBTiY
そういやアクションに星守る犬の新作が載ってた。
奥津の後日談で、主人を亡くした犬を引き取ったら、とんでもなく気性が荒くて、
自分の家を乗っ取られた話w
原作でひまわり畑ってどういうシチュエーションで出てきたの?
>>502 奥津さんちの庭。
ひまわりで埋め尽くされてる。
んで、奥津さん、ハッピーとおとうさんの最期の場所にもひまわりを手向けて、二人が
眠る場所は、夏の間はずっとひまわりで埋め尽くされてるようにしたの。
獅童つかうなら、ハッピーの声でもよかったかな・・・と、思う今日このごろ(´・ω・`)
505 :
名無シネマ@上映中:2011/06/17(金) 21:26:27.97 ID:dZhdmzQz
>>490 映画のは、そんなにヒドイのか。見に行くのやめようかな。
>>497 やっぱりコワイよな。オレらは、どんな犬か知ってるけど、バーベキューをしてる
家族は、そんな事知らないしな。
>>498 オレの母親の実家が愛媛県にあるんだけど(毎年行ってた)、『夏休みには、
四国に行く』って言ってたけどな。
明日からの127時間を
マイレージで予約をが取りたいから
仕方なくレイトショーで予約したけど
いろいろあって完全に上映途中から見る事になったw
まあ、もともと大嫌いなタイプの作品だし
原作は超えられない訳だから
まだ読んでない原作で補う事にするよ。
手口は相変わらず一緒だよな
誰かをけなしながら褒め称えてくれる人間には気をつけるのが第一原則なのに
ファンだと名乗るとうっかり気を許してしまうのは何故なんでしょう
今レイトショー見て帰ってきた
映画だけだとキレイに纏めてるつもりだろうけどモヤモヤというかムカムカというか納得できない
俺の中であまりにも報われなさすぎて救いがあるらしい原作を読むべきかな
h
>509
原作でもストーリー上では特にフォローないよ
悲しい話は悲しい話だし、映画でその感想ならそんなにスッキリしないと思う
>>511 え、そうなの?
原作一巻は映画と同じ流れらしいけど続編の二巻は救いがあるってどこかで見た気がするんだけど・・・
若い男と女が人目のつかない藪の中に入ったら犯すだろ普通
と思ったのはオレだけw
514 :
名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 01:36:45.52 ID:RN+pzRpE
>>512 二巻はハッピーの兄弟の話と、財布パクった少年のその後の話。
救いはあるはあるけど、それはお父さんとハッピー以外の面々のこと。
最後はある意味一巻よりも寂しい。
515 :
名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 04:01:21.12 ID:0lz9VtOV
>>512 何か、ホッとするのは確かだよ。『良かった、良かった』みたいな感じ。
感じ方は人それぞれなんだろうけどな。
>>513 旅館の未亡人と2人で飲んでて、迫られたら
とりあえず合体しちゃうよね。
と思ったのは俺だけ Orz
昨日原作未読で見にいきましたが良かったなぁ
キャンプ場まで死ににきたけど結局死にきれないとか気持ちを考えると自分も落ち込んじゃうけど
ただ道民として言わせてもらうと北海道の寒さなめんな あの装備なら雪降る前に死ねる
とかかなぁ
>>515 同じく思った
それを嫁に言ったらコラッって怒られたがw
518 :
名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 08:17:28.94 ID:TegDJ4Jl
519 :
名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 09:31:53.79 ID:TYOTZgIG
星守る犬=実現しない高望みする人
駄目な人は頑張っても無駄だから
犬と旅でもして大人しく自殺しましょう。
という作品。
520 :
名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 09:38:17.11 ID:nRL1RjDH
ハッピー喋んないから20分で外でた。なんで喋んないんだよ!マルモの圧力か?
>>516 家出娘と二人車で誰も来ないキャンプ場に来たらとりあえず合体しちゃうよね
と思ったのは俺だけ?
>>514 同感だな。
最後は元嫁&娘にはかなりむかついた。何を今頃・・・・・って。
俺は正直読まなきゃ良かったと思うわ。
俺も我が家の愛犬がいる庭にヒマワリの種蒔こうかな
興行大コケか・・・ 創価の岸本居ても役に立たなかったか
525 :
名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 13:13:24.08 ID:s99qukdq
原作のおとうさんには同情できるけれど
映画のおとうさんには同情の余地ないよね
526 :
名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 13:55:16.31 ID:rG2ozw5z
>若い男と女
玉山と海荷?
527 :
名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 14:46:52.50 ID:TYOTZgIG
東北の被災者が見たら自殺したくなる作品
ならねーよw
懐かしくて苦しくなる人はいるかも知れんね
530 :
名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 15:22:27.73 ID:c9gXsw0T
西田はすごいSで 風俗嬢に100万で指折らせてくれって
記事見てから、見る目がかわった
映画見てから原作読んでみた。
ハッピー喋らなくて正解。
「ボルト」みたいになるで。邦画だからそれ以下かも。
原作より関わった人達が少しだけ幸せになっている気がした。
三浦友和絡みは正解。話が膨らんだ。
川島海荷は取っ払っても良いと思うが、「大人の都合」なんだからしゃーない。
玉山は正解。
50のおっちゃんでは画にならない。
演技は相変わらず上手い。
ねぶた祭りも「大人の都合」なんで、我慢するわ。
ただハッピーが秋田犬なのはどうかと思う。
犬としてキャラ立ち過ぎ。
それも大人の都合ということで
>>530 アイドルはウンコしないと思っているタイプ?
芸能人のOFFの方の生活なんてどうでもいいじゃない。
534 :
511:2011/06/18(土) 17:57:16.50 ID:Mqfh0OFW
>512
ごめん、よく考えたら1巻にも映画にはないラストシーンがあるからちょっと救われるかも
>>531 雑種だと似たような犬が何頭も用意できない(シーンごとの得手不得手がある)
でしょ?
純血種はこういうとき強い。同じような外見のが何頭も用意できる。
グッズのマグカップがネットでは在庫なしになったようです。
欲しい人は劇場へ急げ!!
1巻のひまわり畑のハッピー絵だよ。
537 :
名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 21:07:43.03 ID:8qmA2Y8P
俺が嫌いなのは西田ではなく必要以上に熱狂するファンなのだ
結局奴らは学校や仕事先でがんばれてなかったり、勝ててなかったりする奴らの
集まりで、それをひいきの西田に託し、西田が頑張れば自分も頑張った気になるし、
それで成功すれば自分も成功したような気になるのだ
俺の様に毎日2chで戦ってる人間なら人を応援する余裕なんてある訳がない
538 :
名無シネマ@上映中:2011/06/18(土) 22:30:49.51 ID:s99qukdq
作品は嫌いじゃないけどグッズは部屋に置きたくないなあ
,-'"ヽ ∩___∩
/ i、 _,、 | ノ ヽ
{ ノ "'" "'"'"/ ● ● |
/ | ( _●_) ミ
/ 彡、 |∪| ミ _/\/\/\/|_
i ハ ッ ピ ー \ ヽノ / \ /
/ `ー-ー'" } < お父さん! >
i' /、 ,i / \
い _/ `-、.,, 、_ i  ̄|/\/\/\/ ̄
/' / _/ \`i " /゙ ./
(,,/ , ' _,,-'" i ヾi__,,,...--t'" ,|
,/ / \ ヽ、 i |
(、,,/ 〉、 、,} | .i
`` ` ! 、、\
!、_n_,〉>
今思いついたけどハッピーのセリフは全て字幕ってのもありだったかも。
ま、奥津さんが主人公だとそれも難しいか。
昭島のMOVIXで今から(9:55)観ますよ。
いま
>>542はどんな顔でスクリーンみてるんだろう
そろそろハッピーがやられる時間かな
自分は玉山目当てで見に行ったけど
最後感動して涙が・・久しぶりにいい映画見た
被災前の海が綺麗だった
546 :
名無シネマ@上映中:2011/06/19(日) 17:08:42.66 ID:q2xg8uCX
>>541 字幕にするにしても、吹き替えでするにしても、犬の心情を言葉で表すと、
何か間が抜けた様になると思う。
「ねえ、マリモ」みたいに、ある程度まとめて字幕で語らせる手法もあるけど
シーンに即したセリフを字幕で…というのはやっぱり違和感出てしまうだろうな
548 :
名無シネマ@上映中:2011/06/19(日) 17:22:15.46 ID:Lm9aQV1F
アニメならハッピーを喋らせてもいいけど、実写だと間抜けになるからなあ。
そこはまた仕方ないとは思うが、それ以外の話がことごとく改悪なのがねえ。
>>546 今ドラマでやってる「マモルのおきて」も犬が喋ってるときは失笑ものだよな
ゴジラvsガイガンでアンギラスとゴジラが、以下省略
それを誰か言うと思ってた
原作読んだけどハッピー×おとうさんは一冊の半分しかないんだね。半分だけなのに十分泣けた。
残りの半分が奥津編で別れてるから二つを融合させるのは難しかったのかな。
二つを融合することに決まってからハッピー目線でいくか奥津目線でいくか相当悩んだんじゃないかなと思った。
結果奥津目線であれになったわけだけど。
犬が題材の映画って大半が犬好きが観に行くんだから、例えお子ちゃま映画になったとしても
原作通りにハッピー目線の映画にしてほしかった。
人間が見たいんじゃない、犬が見たいんだから。
コケる映画って観客目線で作らないものばっかりだ。
554 :
名無シネマ@上映中:2011/06/19(日) 19:28:11.17 ID:hrUlNFBo
やっぱり原作で一番泣けるラスト3ページがなかったのは残念
ハッピー目線じゃなくてもやってほしかった
やるとファンタジーっぽくなるだろうけど、あのラストの「おとうさんっ!おとうさんっ!やっと起きてくれたんですね」で救われた気分になる
>554
それだったら、エンドロールの最後のひまわり畑の中で西田と
犬が車の上に並んで座ってシーンがそれにあたるんじゃないだろうか?
来世のひまわり畑でお父さんとハッピーは永遠に暮らしました(終)
みたいな感じで。
「黄金の犬」もナレーションだ。
558 :
名無シネマ@上映中:2011/06/19(日) 20:55:32.10 ID:hrUlNFBo
>>555 それは原作でいう奥津編ラストページの
「翌年からは夏中向日葵にかこまれるお墓がもうひとつ」
っていうところじゃないですかね?
ハッピー目線の「ひさしぶりにさんぽですか?」が無理ならおとうさんの「よし じゃあ行くか」だけでも入れて欲しかった
後出しジャンケンはアリバイ作りで時に恐ろしく素晴らしく見える
冒頭・音楽もなにもなく、スクリーンは真っ黒で10秒。
観客は!?と思った頃に、黒バックに白抜き文字で「おとうさん」
ひまわりのUPカットが数秒入る
再び黒バックに白抜き文字「おとうさん、さんぽにいきましょうよ」
そして、自動車のサイドミラーに写ったひまわりUPからカメラがぐんぐんひいて
圧倒的なひまわりの中に放置された自動車が姿を現す・・・
なんてオープニングを、観終わった後に考えた。
オナヌーすまぬ。
犬にとっては「さんぽ」って凄く大事だと思うんだけど、
この監督はその辺りを描いてなくて残念だった。
原作のアマゾンレヴュー見たら、無責任な父親のせいで犬が犠牲になったような言われようだった。
もしかして、原作じゃコーヒー屋に買わせようとする描写がないの?
だったら脚本家を評価したいんだけど。
飼わせようと
の間違い
ないよ
自分は会ったばかりの人にハッピーを託すことも同じぐらい無責任だと思うし、
最初から最後までずっと一緒に過ごす原作の方が強い絆を感じられて好きだ
現実世界と映画の区別が出来ない人っているよねw
石狩のレストランでハッピーを預けようとするシーンは原作にない。
ただあそこは三浦友和の演技が自分には心地よく、原作と違う部分で数少ないいいと思えた場所だった。
後、たまたま地元なんで中村獅童のいわき弁がひどくて入り込めなかった。
訛りがダメなら標準語でもよかろうに。
三浦と西田がさすが、玉山と川島は主軸ならもっと勉強してくれという感じ。
あとは、原作好きの皆さんが持っている印象と同じような感じかな。
568 :
名無シネマ@上映中:2011/06/20(月) 10:30:32.61 ID:aTEOxROs
原作知らずに映画観てショック泣きした
キャンプ場で薄汚れた野犬が1匹突進してくるのと
包丁振り回した基地外が1人突進してくるのとだったら
最初の反応こそどっちもに硬直するだろうけど
実害は薄汚れた野犬のほうがマシ
だって薄汚れた野犬の目当ては食いものだもん
アウトドアで楽しむときは
人に捨てられたり虐待された動物が出てくることがあると心しようと決めた
>>561 想像しただけでうるっときた
まだ映画観てないんだけど一人で観に行くにしても
一人で目ぇ真っ赤にして出るの恥ずかしいなぁw
先週見てきたのだが、「365歩のマーチ」が自分の中で
悲しい曲に分類されてしまった。
ハッピーが最後お父さんのところに向かうシーンが
曲とともに頭の中でリピート再生され続けている。
悪いのは政治家
>>568 自分は、プロットハウンド飼ってる人と紀州飼ってる人を知っている。
両方とも「山で捨てられてたのを拾った」そうだ。
獣猟犬にはよくある話なんだって。
>>570 原作読みか?
原作読みなら泣けないから大丈夫だ。
575 :
名無シネマ@上映中:2011/06/20(月) 16:19:26.55 ID:RUK3Ktla
完全に駄作でがっかりした。前日に「岳」を見て感動したばかりだったのに。
原作がダメなのか西田敏行がダメなのか。死を覚悟して山の中に車を乗り入れ
たのに「死にたくないよ〜」とかわけがわからない。
「ハッピー最後までありがとうな」とか言って泣き言を言わずに死んでいった方が
涙を誘ったはずだ。孤独な老人の情けない死に方というイメージだけが残った。
>>575 原作未読?原作には「死にたくないよ〜」の部分は無い。
原作では575の言う通り「ハッピーありがとう」と言って抱きしめるからいいのに。
死を覚悟した上で茂みに車つっこませたのに、最後に「怖いよ〜死にたくないよ〜」
と泣き言いわせた意図がよく分からん。
西田敏行は原作読んで感動したから「おとうさん」役を引き受けたらしいが、
それにしちゃ「おとうさん」を理解してない気がする。あんな場面いらなかった。
玉鉄は奥津と海荷が恋愛関係になるシナリオを必死で阻止したらしいのに。
玉山川島を否定してるのいるが
川島は原作になくオリジナルなりによくやってた
玉山も奥津からかけ離れていたなりに上手かった
西田の演技は良いんだが西田のキャラクターが出てしまう
情けないお父さんだったのが苛立った
お父さんのせいでハッピーはあんなことに・・・だろ
578 :
名無シネマ@上映中:2011/06/20(月) 16:56:20.21 ID:kk2FNe85
彼女に無理やり連れられて見た感想
社会不適合者のおっさんが死に場所を求めて北上、それに供する犬の物語
>>576 >玉鉄は奥津と海荷が恋愛関係になるシナリオを必死で阻止したらしいのに。
ちょwハッピーとお父さんの物語なのに、端役のラブストーリーって何よww
そこまで改変しようとしてたことにマジびっくりだわw
原作を馬鹿にしてんのか脚本家は!!!
そんな糞脚本家なら西田さんが反対しても最後の悪あがきの台詞を無理強いしてそうだわ。
始めから死ぬつもりなら職安には行かない。
生きる気はあったが生きられないと思って自殺した。
実際は保護施設に入る方法もあったと思う。
当初は漠然と「死んでもいいや」と思っていても、それが目前に迫ればやっぱ怖くなるだろ。
人間臭さというか、リアリティを感じたけどな、俺は。
>>547 「犬の映画」だったかな?
何気にあの映画は傑作だったと思う。
同時上映:丹波哲郎の大霊界〜死んだらどうなる?
原作は読んでないが
なんつーか何一つハッピーじゃないのな
みんなワンワン泣いてたがなんか違うような…
小泉政権が悪いみたいな植え付けも要らないし
今時あんなわかりやすい貧乏少年いるかよって感じだし
落ちぶれて行くハッピーもコントみたいな泥塗りましたって感じだし
薪投げオヤジもアレだし
玉山が秋田犬見つけてそんなばかなって感じだし
お前演出下手くそかよwって突っ込みたくなるようなギャグみたいな所満載すぎだった
>>584 育児板の託児所スレを覗くと、ああいう少年の報告がうじゃうじゃと。
>>584 元々、ハッピーな作品ぢゃないんだが・・・
お父さんが最後に出会った人物が、いろいろわかっちゃう三浦友和なのは、「死に行く妻との旅路」の影響がちょっとでもあったりするのかな?
何回も指摘あるように、やっぱり原作最後の3ページは実写でも入れるべきだったね
HACHIのパクりだと思われようが叩かれようが唯一の救いであるあの場面はいれるべき
だってみんなそれを期待して観に行ってんだから
589 :
名無シネマ@上映中:2011/06/20(月) 23:17:00.63 ID:4+FKK1Ee
ホントそうだね。
最後抱き合うシーン、ベタでもいいから見たかった。
あの日見た車上生活者の名前を僕達はまだ知らない。
591 :
名無シネマ@上映中:2011/06/21(火) 00:47:14.40 ID:RZDvqhLr
ていうか完全に西田敏行だったからな
西田敏行がいよいよ死ぬとなったらああいうこと言うだろ
ていうか女の子と恋愛にするつもりだったってほんとか?
ロリコン物になっちゃうじゃねーか
592 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 【Dnews1308507908198935】 :2011/06/21(火) 06:55:34.54 ID:YuI8Mhpu
原作知らずに見てきた
映画館でスゴく泣いてしまった
ハッピーが頑張ってご主人の所まで行った時は涙が止まらなくなったよ
あと自分の父親が自分の死を目の前にした時に
「死にたくないよ〜怖いよ〜」って言ってたんだけど
まんま西田敏行が言ってて思い出したくない事を思い出してしまった(´・ω・`)アハハ…
今度は原作を見てみようと思います!
涙が出る様な作品ではないナ
『クイール』や『いぬのえいが』は泣けたが・・・
594 :
名無シネマ@上映中:2011/06/21(火) 11:43:24.58 ID:DR39iPnQ
>>576 原作読んでいませんでした。疑問に思ったことに答えてくれてありがとう。
>>581 >当初は漠然と「死んでもいいや」と思っていても、それが目前に迫ればやっぱ怖くなるだろ
人間が死ぬのに躊躇するのは何かに未練があるからではないでしょうか。
会社はクビになり、家族からは見離され、頼る友人も無く、生活費は使い果たし、
あえて未練が残ると言えばハッピーのことですが、前半にハッピーとの強い絆とかエピソード
のようなものが描ききれていなかっただけに、「怖いよ〜、死にたくないよ〜」が何か空しく
見えてしまうのです。それに、一時の迷いから死をを選んだのなら、直前になって怖さとか
未練とか湧き上がることも考えられますが、この映画の場合、生活費も車のガソリンも切れ、
覚悟を決めて山の茂みに車を突っ込んだように感じられますから、「怖いよ〜、死にたくないよ〜」が
どうしても違和感を感じてしまうのです。
595 :
名無シネマ@上映中:2011/06/21(火) 11:59:15.96 ID:ajsK1eUx
原作読んでなくて映画見たけど、もう少しおとうさんとハッピーの強い絆が描かれていると「死にたくないよ〜」が生きてくるような気がする。
映画だけだと、ハッピーは貧乏旅行に連れてこられて、おとうさんだけが先に逝っちゃったという感じ。
玉鉄と川島…感情移入全くできなかった。
西田の安定感とハッピーとクロの可愛さでなんとかなった映画という感じがした。
奥津さんの役が本当の中年、小日向文世さんとか西村雅彦さんとかだったら
良かったのかな、とも思ってみたりする。
自分は西田こそ一家の主ハッピーの飼い主としての感情移入が難しかった
ハッピーと主人の筋が薄っぺらだったのもあるが
奥津は過去の飼い犬を蔑ろにしてしまった後悔から
追わずにはいられなかったハッピーとお父さんの絆の追憶の場面で生きていた
いかんせん主軸のハッピーとお父さんの描写が薄かったのは残念だ
川島の絡みは必要なかったし奥津の一人旅で十分だったんだが
>>597 自分も奥津の一人旅で充分だったと思うし、もっと中年の俳優使って欲しかった。
けど、そうしてしまうとかなり地味な映画になってしまうから、奥津はイケメン玉山で
原作には無い家出少女を無理矢理からませたりして何とか華を出そうという
製作サイドのいやらしさなんだろうな。
結果的におとうさんとハッピーの絆やエピソードがおざなりになり、奥津メインになって
しまったから今いち感情移入できない映画になってしまった。
三浦友和とか余貴美子とか豪華な脇役使ったせいで話が散漫になった感じ。
あくまでおとうさんとハッピーがメイン、奥津やその他は添え物的存在でよかったのに。
ああ、結論は主軸の内容が弱いと一番思った
脇は一切いらないといってもいいぐらいだ
ハッピー西田を濃く描いていれば成り立ったはずなんだがな
奥津役には拘らなかったな原作は中年なんだがそのわりには彼は良く演じてたと思う
無駄が多く大事なところが欠落した印象だ
家に帰りたくないという背景があったにせよ、10代の女の子が家のある旭川のナンバーの車という
理由だけで、見知らぬ男の車に乗ってくるだろうか?ちょっと無用心すぎる。関わりを持つにしても
もうちょっとリアリティのある設定は考え付かなかったのだろうか?
普通自分の親父が死んだ直後に離婚届突きつけないよな。
これから葬儀とか初七日とか、親戚と顔合わせる機会も
多いから、離婚どころではないだろう。
何かそういうところリアリティに欠ける。
>>601 葬儀が終わるまでのそのわずかな期間でさえも
病気の「おとうさん」を支える心の余裕がなかったと思うと
まぁわからないでもないかな・・・と自分は思った。
>>600 家出掲示板見たらびっくりすると思う。
逆に何もしないのに驚く描写を入れても良いくらい。
ハッピーとお父さんの絆が感じられないのはあたりまえだよ。
だって最初から延々とずっと奥津しか出ないんだもの。
半分以上は奥津川島だよはっきりいって。
あそこまでハッピーとお父さんの出番が少ないなんて予想してなかった。
タマテツの事務所がどこだか知らないけどごり押ししすぎなんだよゴラ
日本の映画界ってなんで原作破壊しちゃうんだろうね。
607 :
名無シネマ@上映中:2011/06/21(火) 17:51:01.23 ID:ugoRf182
脚本や不要キャスティングを出番の多い理由で役者に押しつけるのはどうか
川島サイドの売り出す採算が一番大きかったろう
お父さん、奥津で作ってれば良かった話だな
いっそ奥津が女って設定はどうだろう?
玉山鉄二の事務所はメリーゴーランド。小さな事務所です。ごり押しもなにも、監督が奥津主役の話『日輪草』がすきだったのが大きいみたいだ。だから奥津のほうが出番が多くなったんじゃないの?
パンフレット買った人いる?
買う価値あり?
>>610 すげー泣ける。買わないと後悔するとおもうよ
「岳」では鼻水まで出して泣いていた女房が、「星守る犬」ではケロっと
していたわけなんだがwwwww
岳で泣ける感覚は分からんが、これで泣けないのは理解出来る。
ハッピー、柴犬じゃ駄目だったのかな?
パンフで「暑さに弱くてロケが大変」と書かれてたけど、柴なら
暑さ寒さに割と強いぞ。
原作ファンと原作disってる人間。
どっちの見地で映画を評価しららいいんですか?
616 :
名無シネマ@上映中:2011/06/22(水) 05:37:27.55 ID:jS/wbuud
>>606 監督や脚本家もクリエーターの端くれだから、『自分の作品にしてやろう』って
考えるんだろうな。でも、言っちゃ悪いが、センスがイマイチなんで、原作レイプに
なってしまうんだろうな。
いい原作があるんだったら、素直に作ればいいのにな。
不覚にも泣いてしまった…
途中まで熟睡して連れに起こされながら観ていたけど
濱田マリや温水洋一がでてくる場面は眠ってて見れず…
例の家族連れの父ちゃんに殴られるシーンは矛盾だらけで吐きそうだったww
作者のブログ見たけど、試写見て号泣したらしい。
監督酷すぎる、実際に痛い目に遭わせてないのはわかってても、
犬がかわいそうな目に遭うのを見るのは辛いみたいなこと書いてた。
最後の最後でもっと盛り上げようとして
あんな描写にしたのかもしれないけど、原作通りの方が
バーベキューのシーンは良かったと思う。
完成した作品見て泣いたって言ってたけど、酷すぎたからだったのかw
いや作品に感動したとも書いてたよ。
誤解を招く書き方してスマン。
監督酷すぎるっていうのは犬がカワイそうな目に遭うシーンのことで
作品全体に対しての言葉じゃなかった。
というか犬に薪を投げつけるシーンは二回程しか投げてないのに
血塗れになっていたのが余計に不自然で矛盾してたよねぇww
>609
奥津編が好きな人に監督してほしくなかったな。
メインに涙した人に監督してほしかった。
原作ものって必ず原作に思い入れがない人が脚本書いたり監督するよね。
だからいつも原作ファンからフルボッコ。
>>621 やっぱり原作者もあの演出の仕方には不満だったんだね。原作者が犬好きな人で良かった。
625 :
名無シネマ@上映中:2011/06/22(水) 18:24:30.19 ID:Iv3HfE5V
花田少年史やガンツみたいに
ウンコみたいな原作レイプ映画に比べれば、
原作の抜けちゃいけない部分は
きっちり描いてくれてたし、
監督よくやってくれたと思いました。
ただお父さんの死に際が原作では潔かったのが
死にたくない・・・と泣いたのは
アレ?って思ったけど
西田サンのお父さん的にはそうなるだろうなって感じで
有りだと思いました。
イスが揺れるほど大号泣したけど
まわりみんなそんな感じだった
626 :
名無シネマ@上映中:2011/06/22(水) 18:48:34.09 ID:pOSSfVYR
はっきり言って昔、【泣ける!】という広告に騙されて原作買ったら全然泣けない、話がうすっぺらい、ラストも救いがないし、娘とは断然したままだし…あの糞な原作を監督がどう料理するか興味はあるがトヨトミ観にいっちまった私。
σ(^_^;)
627 :
名無シネマ@上映中:2011/06/22(水) 20:11:42.27 ID:klEw5QpC
>>622 足を狙って動きを封じて、頭に致命傷を与えてたった二撃で仕留めるってプロ過ぎるよな、あの父さん
628 :
名無シネマ@上映中:2011/06/22(水) 20:28:50.69 ID:3V8uoGw6
俺も全然泣けなかったよ。
これなら、阪急電車の方が、ぐぅってきたよ。
629 :
名無シネマ@上映中:2011/06/22(水) 20:31:30.97 ID:3V8uoGw6
死後半年も経って、
領収書が、原型を留めるかよ。
>>629 えっ死体の汁とかにひたってなきゃ余裕でしょ?
>>625が、原作読みで、なおかつ、本当に映画を観たのか禿げしく疑問。
>>630 車の下だったから地面に接してた。
直接雨には当たらないけど
雪解け水とかでぐちゃぐちゃになってたんじゃないかな?
今日見てきたけど泣いた泣いた
だけど、なんで西田敏行は北へ行ったんだろう、不景気なのが分かってるのに
もしも南下して浜松か愛知へ行っていたら産廃関係とかでも何らかの仕事が見つかったのに・・
え、映画では北に行ったんだ。
>>635 原作は違うの?
映画では福島、宮城と被災する前の東北めぐって最後は北海道旭川だよ。
羅臼とか富良野美瑛あたりのキャンプ場だったら
シャケや昆布、じゃがいもなんかのバイトの求人があったのに
名寄とかマイナーなとこ行くから・・・
それで溜めを作って職探せばなあ
チャリダーやバイク糊と少し話せばわかることなのに・・・
車だと誰とも話さないから・・・
でも心臓悪そうだからどのみち死ぬか
原作では、海を左に見ながら南下だよ。
普通、完全に身一つになったら南行くよな。
でんでん出演
つまり無縁仏=ボデーが透明ということか
>>638>>639 原作では、自分の故郷があるから南へ行く。
映画では、「よきひまわり畑があるので」(監督談)北へ行くこととなった。
今なら福島原発の仕事紹介されたんだろうな・・・
心臓病の人なんかでも雇うのか…怖いな
644 :
名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 09:48:23.41 ID:MvLiDlqC
>>642 想像してしまった…
原作ファンはこの映画では泣けないかなと思って見に行ったけど、やっぱり泣いた…
おれ犬飼ってるから、クロとハッピーのあの純真なまなざしを見ただけで涙。
645 :
名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 13:03:13.75 ID:iNEq5+Wp
>>631 >>625だけど、昨日観に行ったよ。
原作も続編も合わせて読んでる。
あなたの感じ方とは違っているかもしれないけど素直な感想です。
見せ方に相違はあっても、主軸はブレてないと思う。
人それぞれどんな人生を生きてきたか、
生きているかなんかわからない
ある人の死んだ後、その人物がどういう人物であったか好き勝手にいう
岡崎京子のチワワちゃんって話あったけど
自分に対する他人の認識って、その人の中の自分のイメージなんだよ
星守る犬のお父さんもそれを見た人それぞれにお父さん像が出来上がる
つまんないうすっぺらいと思う人もいれば
救いがないと思う人もいれば、
最期悲惨でも過去には幸せがあったこれはこれで生ききったと
思う人もいるだろう
646 :
名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 13:32:31.43 ID:5t88V+kE
647 :
名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 13:37:04.72 ID:5t88V+kE
648 :
名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 13:41:57.79 ID:iNEq5+Wp
>>646 ごめんガンツは前編を指してる。
後編はまだ観てない。
観に行ってみる
649 :
名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 13:48:13.50 ID:5t88V+kE
>>568 突進してきた犬に肉を投げてやれよと思うよ。
650 :
名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 13:56:42.77 ID:cZ9Pe23U
泣ける! 31万部突破の漫画「星守る犬」が西田敏行主演で映画化
↑
これに釣られて見に行ったんだけど、期待してたのと泣ける意味が違うんだな。
じょうずに言えないけど、ただ犬がいじめられて可哀想程度。
西田とハッピーの関係の描き方がうすっぺらすぎた為に、犬の献身が「あれっ」て
ものになってしまった。「こんなので犬があれだけ尽くすか?」って感じ。
観てきた。原作レイプっていうか原作改悪だなと思った。
キャストも犬も原作も良いのにどうしてこうなった感満載。
どんな高級食材、一流の材料もゴミにしちゃった愛のエプロンを
なぜか思い出した。
製作者と自分の感動のツボがことごとくズレてたようで、
冒頭のおとうさん、散歩に行きましょうがない。
奥津の祖父が死んだ後クロにすがりついて、暖かさに触れて、
祖父が祖母亡き後犬を飼った意味がわかったってシーンもなく、
哲夫がおじさんみたいなお父さんがよかったですっていうのもなく、
ラストお父さんとの旅立ちもなく、原作で感動した所がほとんどなくてがっかり。
なんかこういう映画を見に来るのは犬好きと西田敏行好きと玉鉄好きだから、
犬を痛めつけるシーンを増やして(ハッピーの変に長いまき当てられるシーン、
クロがボール当てられるシーン、死ぬシーンリピート)
西田敏行も痛めつけて(原作ではあそこまで発作シーンなかった)
玉鉄は不必要にアップを増やしたって感じだった。
あと、最後ハッピーがお父さんのところに戻った時に、
ハッピーおつかれさま、ゆっくり休んでってセリフだったけど、
それだったら別にお父さんのところに帰って来なくても話通じるんだから、
ここは原作通り、待たせたな、ハッピー、さあ行こうで締めて欲しかった。
652 :
名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 15:14:59.51 ID:5t88V+kE
>>648 後編はかなり強引なシナリオだよ。
小玉について観客が普通疑問に思う謎を強引に別の話題に持って行ったり、無理無理なストーリーだけど、絵は楽しめる。
監督が取りたかった映像をどんどん入れた感があるからね。
GANTZの青を基調にしたCGが好きなんで何度も見ている。
地下鉄バトルは駅の客をパントマイムでゆっくり動かしたり、
星人の首が折れたのが回復するシーンはCGではなく役者が首を肩にくっつけていたのを普通に戻しただけとか、
経費節減アイデアが面白い。
音楽が好きなので、冒頭シーンがリズム感があって好き。
前編は高揚感で終わるが、後編の終わり方は好みではないけど、前編同様にリピートしている。
ちなみに、
X-MENは字幕吹き替え一回すつ見た。字幕をもう一度見るつもり。
カリビアンも字幕吹き替え各一回見た。
めちゃくちゃリピートしたのはHAYABUSA、映像もだけど音楽が最高に好き。
英国王のスピーチは二回。
リピートはしないかもだけど127時間も良かったよ。
犬が苦労する映画は芝居でも耐えられないので、今回はスルーする。
どちらも見て来てね!
653 :
名無シネマ@上映中:2011/06/23(木) 18:44:01.77 ID:iNEq5+Wp
>>652 うん スレチになっちゃうからガンツはその辺で。
楽しそうに語るお前いいやつ
>>650 たしかに、犬とおじさんの関係が薄いんだよね。
レストランでの別れのシーンでも何とも感じなかった。
655 :
名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 01:24:19.17 ID:B8XVymrM
アサヒ芸能で秋本鉄次さんは
絶賛してるんだけどね
ハッピーの幻を見たりする、ホラーテイストが凄く嫌だった。
特にねぶたのシーン。
実はファンタジーテイストなんだよね。この映画は……。
犬のおじさんの話かと思ったら、イケメンと少女のロードムービーだった
ひょっとして「幸せの黄色いハンカチ」を意識してる?
ストーリーなんていらない、不幸なことを並べ立てれば泣くだろうみたいな映画
【泣ける人?】
@犬、大好き人間
A最近リストラに会った人、もしくは定職が無くて仕事を捜してる人
B夫又は妻に捨てられた人
C夫婦仲が悪くて、何回か離婚を考えたことがある人
D親の面倒を見ずにないがしろにしてきた人
E金が無くていつもピーピーしている人
F小さい頃、親に捨てられたか、生活が凄く貧しかった人
G家又は店が破産に追い込まれた人
H友人に裏切られてひどい目にあったことがある人
I自殺を考えたことがある人
660 :
名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 10:23:09.83 ID:9R7FsIed
>>659 それだけ並べりゃ、どれか心当たりがある事があって泣けると思うけど、
この映画は泣けないんだよな。
見に行った時シニア割引とかで
年寄りしか客いなかったんだけど、
お父さんの最後の怖いよー、死にたくないよーで
それまで以上に嗚咽とかすすり泣きが聞こえた。
帰り際に、あそこまでの状況になっても
死にたくない怖いって思うよね。あそこ良かったわ
って言ってる年寄りけっこういた。
年寄りも泣ける人に入るんじゃないかな。
>あそこまでの状況になっても
>死にたくない怖いって思うよね。あそこ良かったわ
>って言ってる年寄りけっこういた。
あそこ良かったわっていう
そういう映画じゃないんだけどな。反応する場面が違っている。
664 :
名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 12:52:41.99 ID:wtDWIph+
予告観た時点でアホ程泣いてもうたし、泣かせゴリ押しやろなと思たから、本編は観たかったけど観てへん。原作読むねん。
665 :
名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 13:21:02.91 ID:fXooyyVM
リア充な人ほど泣けないってこと?
犬が痛めつけられる映画なんて見たくないわ
韓流ってやつです
映画→原作の順番で見たが、映画の方が良い点「も」ある。
例えば、ハッピーが喋らず、演技で表現していた所。
原作者ははっきり言って「表情すら書き分け出来ない」んだよ。
だからセリフで語っていた。
ただ、その手法が間違えていると言う訳じゃ無いし、ダメだと言う訳で無い。
持てる手法、絵柄からすると、これが最良の方法だと思う。
でも実写では、やったらあかんと思う。
犬に演技させたら良いだけなんだから。
映画鑑賞後で原作を読んだら、大体似たようなセリフだった。
ハッピーが死ぬ寸前は少し違ったが。
まああそこはお父さんが出て来て欲しかった。
ねぶた祭りであんだけ幻が見えたんだから。
>>668 確かに原作者は絵が下手だけど、犬っつーか動物の表情は相当うまいと思うよ。
>>669 出身は動物ギャグ漫画。
どんな動物の絵を描かせてみても、一目で何か判る。
671 :
名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 19:31:57.21 ID:lDpO0ldu
>>663 どういう映画なの?
西田敏行がリストラになって妻に捨てられたあげく、飼い犬つれて北海道までいって死んじゃう映画だろ?
正直あんま犬関係なかったよね
>669
同意
かなりの犬好きでよく観察してないと、あの表情とか動きは描けないはず
元々犬には人間ほど顔の表情に変化がないから、絵にするのは相当難しいのに
>>672 ポン太くんというポメラニアンを飼ってました。
映画を観てから原作コミックを読んだ。
ストーリーの大枠はそのままだけど
ずいぶん印象が違う。
原作では犬とお父さん以外の登場人物の存在感が希薄で
作品全体における犬の存在感が大きい。
映画では玉山の話もあるし、他の登場人物も温水とか三浦とか濃いキャラばかりで
犬の存在が希薄になってる。
だから犬に感情移入できないんだ。
この監督の作品は二度と観ないと決めた。
なんで目覚まし時計の電池のふた並べるシーン省いたんだろう?
あれ自分にとってはクライマックス同然なのに。
676 :
名無シネマ@上映中:2011/06/24(金) 23:16:07.13 ID:Tl7iKvkU
西田と犬だけでよかったな。出演者は。
HACHIの時は感情移入出来たんだけどな。
海荷ちゃんがいらんかった。
奥津が徐々に心開くのはお父さんとハッピーの旅をなぞって、
それに自分の過去を投影したはずなのに、
映画だったら、無邪気で元気な海荷ちゃんのおかげで
心開けましたミ☆ってかんじで、
じゃあお父さんとハッピーなんか絡まず、
家で少女と市役所職員の話でええやんけと思った。
奥津、お父さん、犬って目線がバラバラな上に
変にファンタジーも入れるからわけわからんことになってる。
なんか脚本と監督のせいで、非常に残念な結果になったと思う。
さや侍より感動できたんだけどな。
川島はお父さんの子供かも?ってミスリード要因かね。
679 :
名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 01:57:01.49 ID:S2yi9Uam
>>877 オレは観に行くまで、海荷ちゃんが、娘役だと思ってたよ。原作にない新キャラだったんで、
ビックリした。それが全然生きてないし。何で日本映画は、いらん事するのが
多いのかな。
さっき観てきたけど、なんだこれ
犬好きをターゲットにしてるんだろうけど、ただ辛くなっただけだったわ
後悔するレベル
あと、犬のお墓は誰が作ったのかは描くべきだったな
現実の新聞記事を出すところはルール違反なような
桜田門外ノ変で江戸城と国会議事堂を重ねたシーンを思い出した
681 :
名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 02:17:18.30 ID:S2yi9Uam
>>680 オレ、『桜田門…』は見てないんだけど、そんなシーンがあったのか?
何か、江戸時代が現代につながってる、みたいな話なのか?
682 :
名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 05:29:01.73 ID:nk8mbEEv
感動したって人は何に感動したんだろう。
会社からは必要とされず、家族からも見離され、頼れる友人すら無く、
自分とハッピーの大事な生活費すらも盗られてしまうどうしようもない
ダメ人間がハッピーを道連れに自殺を図った物語。
しかも、これだけハッピーに対してひどいことをしたのに、最後に「ハッピーありがとう」
の言葉も無く「怖いよ〜、死にたくないよ〜」と自分のことばかり。
その後のハッピーのゴミ漁りとか、キャンプ場でイジメられるのに対して、感動どころか
ミジメに思うばかりだった。あんなダメ人間が飼い主でなければハッピーも
幸せに暮らせたんではないだろうかと。
ホームページを見ると
・こんなに切ないのに心が温まるのはなぜだろうと書いてあった。
心が温まるどころか、映画館を出た時は後味の悪い思いだけが残った。
>>682 原作には「ありがとう」があるのにね。「すまん」もある。
原作の大事なセリフやシーンを削りすぎ。
新しいものをこれでもかと付け加えたくせに(しかもそれがスベってる)。
チョココルネをあんぱんにしなくちゃいけなかった理由もまったく分からない。
制作者の原作をないがしろにする態度が透けて見えて不愉快だった。
684 :
名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 07:50:56.26 ID:Fjjin3Ir
そもそも西田敏行ってリストラ食らって、家族に見放されて、頼れる友人の一人もいないって感じがしないよな
少なくとも無職だとしても家族とは楽しくやってそうっていうか
まずそこがキャストミスじゃないのか?
>>682 一応さらっとありがとうっていってたような。
この映画ですごい違和感なのは犬との絆の話のはずなのにそれが全然感じないとこ。
最期付近までずっとリードつけてて、リードなしでも飼い主に寄り添う事もないし、
散歩行くぞ!ワン!とかご飯だよ!ワン!とか言葉と鳴き声でもコミュニケーション取るのに、
何言われても犬ほぼ無言、吠えるシーンのみ吠えるみたいな感じなんだよね、この映画。
監督犬飼った事ないのかな。
秋田犬はよっぽどの事態にならないと吠えないよ
まあ、なんでわざわざ秋田犬にしたんだよって話になるが
泣ける映画ではなかった。
気になったこと
1. 家庭内暴力を知ったら、市役所職員としてちゃんと助言しろ。
2. 犬がルーフから頭を出すやつ。子供が真似するだろ。
688 :
名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 08:56:44.75 ID:whxVzZL+
>>682 死ぬほど心臓が悪いなら、生活保護が出るだろう。
働いていた時に発症したなら、健康保険から生活費が出るはずなんだけどね。
お金が無くても、病院が入院費の相談に乗ってくれて、
病室を住所にして生活保護を受けられるように手配してくれる。
日本なんだから、完全に救いがないことはない。
689 :
名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 10:21:37.64 ID:a+dbmf4w
平日の昼間にいまけ
170の箱に60人位
老夫婦、年配のサラリーマンいまけ、おばちゃん連れが多かった
時間的要因もあり20代は俺だけだった
なんつーか突っ込み所満載など映画なんだけども俺は楽しめた
690 :
名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 13:56:12.79 ID:V/JZjJ/7
おかしいなぁ
漫画のまま映画にしたら間違いないはずなのに
>>690 マンガのままだと実写は無理でしょう。
犬が演技できない。
ミクちゃんが口に美味しいものを入れてくれてワーーッとか
引き出し開けたらおとうさんをガブッとか、そういうのは
実写じゃ無理だな。
ジブリかシンエイでアニメ化した方が良かったかも知れん。
原恵一や高畑勲だっているのに。
893に罵声浴びせられたり、旅館の女将に迫られたり、祭りでトランスしたり
そんなシーン入れるくらいなら原作のエピソード削るなよと思うけど、
もうこれが邦画の限界なんだろうね。いろんな意味で。
最後の方で、ハッピーがバーベキューやってる家族に野犬だと言って
物を投げつけられ血まなこにされたけど、あんまりかわいそうだった。
何もあんなことしなくたっていいじゃないか。
それと、ああいう死に方はやっぱり迷惑かけるし、良くない。
アニメ化が一番だったね。
アニメでリベンジしてほしい。
原作がスゴく良いものだけに。
あらしのよるにみたいな映像で良いんだから。
今日、見に行ってきた。
犬好きな人や犬が出るからと子供と行く人には
はっきり言ってお薦めできない。
川島海荷はいらないと思った。
客寄せパンダだね。
いなくてもOK!
せめてハッピーの最後は餓死とか凍死にしてほしかった。
人間がとどめを刺すのは、何かの警告?と深読みしたけど
あまり深い意味はなさそう。
あれもいらん設定だったな。
かなりガッカリ。マジで。
「見なきゃ良かった映画」ベスト3に入る映画だった。
>>698 8歳の犬が主人が死んでまもなく主人の足下で死ぬためには必要な設定なんだよ。
あの件がなければ野良犬としてそれなりに生き抜いちゃうか、野犬狩りにあうか・・・
現実と映画の区別が出来ない人ってなんなの?
ゲーム脳とか言われる人と同類?
701 :
名無シネマ@上映中:2011/06/25(土) 22:31:00.56 ID:whxVzZL+
>>700 そういう人は映画に対する思い入れが深いんだよ。
127時間を涙なしで見終えてしまった自分は、ついつい映画を評価批評する見方になっていたので、客観的過ぎたと反省した。
三浦友和のところで引き取ってもらうのが一番良かったんだけど。
犬を道ずれにしちゃいけないね。しかし、ハッピーはかわいかった。
>>700 アマゾンの原作のレビューを見ると、そういうのは女性に顕著だね。
そういう人が☆一つをつけるから、全体の評価が低くなる。
「自分が死ぬのは勝手だが、犬を道連れにするな」ってやつ。
たしかにそれは、犬に深く感情移入できるだけの情緒の豊かさともいえるが、
同時に「進退極まった人間に対する、想像力の貧困さと狭量さ」ともとれるよね。
あの作品のテーマのひとつは、「生きるにせよ、死ぬにせよ、どうしても『他者』を必要としてしまう人間の弱さと、
それを認め受け入れるやさしさ」でもあり、またそれこそが村上先生の、おとうさんと作品への「愛」なんだから。
おとうさんだって、ハッピーに自分の死を看取らせることは無責任で、
その後のハッピーの不幸をじゅうぶん想像できても、そうせざるをえなかったんだよ。
だからこその「すまん!」、「ありがとう…」なわけだ。
おとうさんはまずはハッピーの里親を探すべきだった、とか、
生保の手続きをしろとかいう人は、まずは自分がすべてを失い死期がせまったときに、
はたしてそんな冷静な判断がくだせるものかということを
考えてもらいたいね…。
原作者の別の作品で「なまけものが見てた」という
作品が大好きだった。腹黒いレッサーパンダが特に
お気にいり。
映画見て、嫁の実家が一戸建てで
仕事も軌道に乗ってるのなら、
自分の仕事が見つかるまで
ハッピー預けりゃよかったのにとは思った。
映画だと岸本かよこがハッピーの事嫌ってる描写もないし。
ハッピーも岸本みて鳴いてるし。
全体的に大人向けだね。
私の前に小学校高学年と中学生くらいの姉妹がいたが
「ポカーン」って感じの顔してた。
原作はファンタジー色が強いだけに
実写は難しいんだな。
>>706 前にいるのにどうやったら顔が見えるんだよ
ただの気まぐれで犬を飼うなってこと。
あの奥さん(岸本)冷たいよな。川島海荷はいらなかったていうか、出させられて
かわいそうだった。玉山鉄次でも良かったけど、向井理があの役でも良かったかな。
月一ゴロー1位おめw
711 :
名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 01:04:12.37 ID:b3DFw3LG
原作はずっとドライなのに無理矢理泣かせて感動させようとしてるわ
原作は知らないが
劇中劇の部分だけを抜き取って
西田敏行とハッピーの愉快な珍道中物語にして欲しかった
んで、最後も自殺じゃなくてハッピーエンドで終わらせてくれ
玉鉄と棒読みの子のエピソードは要らなかった
713 :
名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 02:04:10.06 ID:9wouW4Xf
後、気になったのは
冒頭ばぁちゃんの部屋の壁を、じぃちゃんが壊すんだが
木枠が新しくて、セットって事がモロバレだった
新築じゃないんだから、あんなに真っ直ぐに木枠が入ってる訳が無い
普通はちょっと歪んでるもんだ
壊れ方もコントのセットみたいだったよねw
>>703 ここでは原作の批判をしてる人なんていないわけだがw
誰もが原作はすばらしいと言ってる。
なんか、ここの空気よめてないみたいだね。
原作は原作として良い作品と思う。
映画化するには尺が足らないのと、あのまま実写化するとギャグになるので、
二部構成をひとまとめにしたのは判る。
が、制作スタッフが琴線に触れたシーン(と言うか、取り入れようと思った箇所)は、
「人それぞれなんだな」と、つくづく思った。
この映画だと「調子の良い身勝手なお父さん」にしか見えない。
映画より連ドラの方がむいてたのかもね。
既出かも知れないが三浦友和の店でお父さんが立ち去る前、ハッピーが激しく
吠えてるが、あれは「行かないで!」という吠え方じゃなく明らかに敵を見つけて
警戒してる吠え方だよな。監督は犬飼ったことないんじゃないか?それとも
そういうディテールはどうでもいい大ざっぱな人とか。
うちの犬は飯の催促で「ワンワン、ワン」と3回吠える
散歩の催促は「ワンワンワン、ワン」と4回
>>718 犬に向かって、「はいここで行かないでって吠えて下さい」って演技指導出来たらいいんだけど、それって無理だからねえ。
アテレコで「行かないで」吠えを録音しておいた物を当てればよかったのに。
>>709向井が奥津なら完全にうみかちゃん以外のほかのキャストに食われちゃうんじゃないの?存在感あるキャストばかりだし……。
リストラ・離婚・自殺は、ちょっと生々しいよなって思う
どっちかっていうと「こうなったら人生終わり」って感じで
なんか心理的恐怖で身震いはするけど
決して泣けない
愛犬家は泣けるんでしょうけどね
「責任もって飼えないなら動物を飼ってはならない」
という教訓は残ったな
ハッピーが拾われるところとか
初対面でお父さんに噛みつくところとか
いくつかのエピソードは削られてるけど
ほとんど原作のエピソードはそのまま網羅してるんだよね。
なのに原作ファンの評価は低い。
失敗の理由は、話を広げすぎなんだと思う。
原作ではスーパーのおやじとか旅館の女将とか出てこない。
枝葉を付けすぎて本質が見えなくなってる。
原作そのままだと1時間ぐらいで終わっちゃいそうだから
映画として2時間持たせようとした結果なんだとは思うけど。
>>719 個別の感想は聞いてなかったけど、1位なのは今回の作品、
さや侍、もしドラ、Xメン、あと1つタイトル忘れたの中なら
消去法で星犬一位って言ってた。
>>724 話を広げすぎた…同意ですな
原作は知らん。
それぞれのエピソードに、もっと深い味わいが有るのだろうが
多分どれも中途半端に終わってるんだと思われる
後キャスティングが良くない
三浦友和のマスター。
三浦さんはだいたい、こんな役で出てくるんだが
そもそも面白みが無い人なんで、ちょっと違う人で観たかった
アウトレイジのヤクザ役はハマってて好きだったんだが
ボタンのかけ違い感が有る
玉鉄と一緒にいた女の子も、井上真央ちゃんなら観れたかも
ナチュラルと天然は違う
原作と映画、メッセージ性が真逆だと感じた。
原作は作者も後書きで言ってたけど真面目にコツコツ地味に生きること、これを良しとしない現代社会を否定的に描いてる。
ところが映画では内側にこもってないで外に出ようよ!というありきたりなメッセージ。
どちらが正しいとかじゃないが私は原作のがすきです。
728 :
名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 17:52:50.38 ID:UWfZILHq
ここのスレのみんなとほぼ同意
原作も読んでたけど、ともかく主演は西田でも良いので
もう一回、新たな監督、スタッフで撮り直して欲しい位だ。
ともかく脚色と演出のミスが目だってしまった。
原作ではお父さんとハッピーのロード・ムービーなのに
最初の一時間は玉山とあの少女のエピソードでほぼ埋まっていて
肝心のお父さんとハッピーが一体何をしてて何の旅をしているのか
さっぱり伝わってこない。あの亡霊を追いかけるみたいな演出もどうなんだろう。
玉山のエピソードにしても原作通りの、小さなサイドストーリーみたいな形で
映画に盛り込むくらいで丁度良かったと思うし、
焦点がぼやけすぎてしまったよ。
それに最後の最後でお父さんが何で離婚して旅に出たのかが分かる演出って
ちょっとひっぱり過ぎじゃない?
社会的な問題を定義したかったのか、感動させたかさったのか、泣かせたかったのか
観ている人もあれでは途方にくれて迷ってしまうよ。
原作の良さをもう少し映画でも反映させて欲しかった。星二つ半位の中途半端な出来になってしまった。
729 :
名無シネマ@上映中:2011/06/26(日) 20:33:09.56 ID:5XJTICfN
>>716 西田敏行だから雰囲気代わっちゃってるけど、原作だと口下手で不器用なお父さんなんだろうなーと思ってたけど、原作見たらキャラ的には西田敏行が演じてたほぼそのまんまだった
映画はひどいと思ったけど、ここで言及されてる原作を買ってきた
確かにこっちの方がいいわ
あと、映画は1巻に相当するけど買うなら続巻もセットにしないと完結しないね
続編つってもリンクしてるし、続の方がいい作品
小泉政権とか、鳩山っていう新聞記事が出てくるところが面白かった。
あとルーフから顔出したハッピーとかみて、夫婦で顔見合わせて笑った。かわいくて。
途中、釣りバカ日誌みたいになってた。
あと娘も積み木くずしみたいになって
だいたい、犬や人間が死ぬ映画って本当は観たくないんだよ。
やっぱ辛いだけだから。
734 :
名無シネマ@上映中:2011/06/27(月) 00:12:00.75 ID:31Vbu3zH
>>733 でも、日本映画は、そんなのが多いんだよな。安易に殺して、安易に感度みたいな
感じで。
映画のお父さんは家族に見捨てられても仕方がない感じだな
なんで旅に出たのかも良く分からない
>>735 嫁と行こうと思った旅行にとりあえずハッピーと行って、
よりを戻そうと思い付いて北上、金パクられて家財売り払った後に
幸せそうな嫁を見て逃走。
北海道に行きゃ仕事あるかと更に北上。
予想外に町が廃れ職安に行くも仕事がなく本州に戻ろうにも資金がなく詰み。
の、思い付きの行き当たりばったりが偶然旅みたいになっただけかと思ってた。
旅に出た理由は自分の想像でいいんじゃないかな。正確な答えがないとだめなの?現実世界と違うんだから、映画やドラマのキャラの行動のわけとか視聴者が勝手に考えていいと思う。
なにより、十人十色で一人一人考え方が違うんだからね。
>>733見たくないのに、結局『星守る犬』みたの?お父さんとハッピーが死ぬことは予告編でわかっていたことじゃないの?もしかして予告編とか見なくて犬がでるからと理由でみたとか?無理やり見せられた?
とりあえず改行してくれ
>>713 しかたないんだが
気になったね
名寄なんて北海道屈指の極寒地帯なんだから
あんなペラペラで耐寒仕様じゃない家はありえない
>>740 ばぁちゃんの死因は凍死だろな
ひまわり畑を見せたいからって
極寒地でテラス戸みたいなデカい窓付けたら死ぬわ
窓から家の中の熱が逃げちゃう
後先考えない、ひでぇ爺だ
余命いくばくもないおばあさんが最期に望んだことだったんじゃないの?最期に外の世界をみたいって……。真冬ならともかく夏ならなんとか大丈夫だっただろうからね。夜はちゃんと寒くないようにしていたと思うよ。
つうか、普通は壁が新しいとか細かいところまでみないって……。
それ以外特筆する場面がなかったんじゃないのwwwwwwwwwwwwwwww
んじゃ、溶接工は油と粉塵まみれになるから
普通、子供や年頃の娘がいたら作業着から私服に着替えて帰る
西田敏行パパのデリカシーの無さに呆れてみる
西田敏行パパの病気は塵肺。溶接工の職業病
また、目が見えなくなるのは溶接の火花を裸眼で見過ぎた白内障で
更に栄養失調も重なって失明と
見所はそんなトコかな
あなたは溶接工の年頃の娘をもつおじさんなんだね。
>>745 だったら労災が利きそうと、ここもツッコミどころだね(w
おかしい風が吹いて領収書が玉鉄のところにきたり、
犬乗せたワゴンの幻覚見たり、ねぷたでトランス状態になったり、
この映画はリアルな社会映画じゃなくて
ハリポタみたいなファンタジー映画なんだよ。
ファンタジーなんだからリアルを求めちゃいかんw
字幕版もあるようだけど音声は英語?それとも音声も日本語なのかな
750 :
名無シネマ@上映中:2011/06/27(月) 20:11:00.00 ID:G0awhm36
>>743 おう、玉木さんの家の車とかわざわざ年季入ったビートルじゃなくて、現行マークXでも別に誰も気にしなかったよな
>>750 若い市役所職員がそんな高級車乗ってたら違和感あります。
原作全く知らなくて今日見てきたけど例の血のシーンで一気に涙が溢れ出た・・・
昔犬15年飼ってました。あれはなぁ・・・原作も車はビートルなの?
>>752 原作では64年型ブルーバード。
お爺さんから譲り受けた車です。
>>748 ファンタジー映画なら徹底的にファンタジーにすればよかったんだよ。
字幕でもよいから犬の言葉を入れるとか。
中途半端だからどっちつかずになってしまった。
ファンタジックな要素あるけど決してファンタジー映画ではないよ。あくまでもロードムービー。
犬がしゃべったら、それこそ泣けなくなる。マンガだから犬がしゃべるというやり方がよかったりするんじゃないかな?
犬がしゃべるのはどうかとしても、色々な鳴き方を録音しておいて、その場、その場で
うまく使っていけばもっと訴える効果はあったと思う。
前の方で指摘があったけど、レストランでの別れの場面では不審者に吠え掛かる
ような鳴き方だったし、催促するような鳴き方も無かったし、甘えるような鳴き方も
なかった。犬はしゃべれないけど、鳴き方でコミニュケーションを取るんじゃないのかな。
あの犬の演技はすばらしいけど、犬に演技を100%まかせて良しとするなんて無理な話だ。
757 :
名無シネマ@上映中:2011/06/28(火) 01:57:40.22 ID:CF/autR4
他の映画なら、エンドロールに車輌協力でメーカーの名前があるが、
流石に今回は無いな。
>>748 白骨遺体が見つかった車に、蝿が1匹も飛んでいないから、
それは思った。
>>749 勿論、日本語。
置いてかないでなら、「きゃわわわ…うえっ!うえぇぇぇっ!!」みたいな感じの声になるよね。
うちの犬は不審者と家族一緒の鳴き方だw
催促も全部一緒の鳴き方するから
あの辺のハッピーには別に違和感なかったな。
ただ、お父さんが話しかけても、お父さんにパンを渡しても、
キュンともワンとも言わないのが違和感があった。
奥津さんの車は原作通りブルーバードにして欲しかったな。
ブルーバード(青い鳥)って振り仮名まで振って、
意味づけしてあったのに、ワーゲンだったら
古い車ってだけで意味がなくなるもの。
>>759 そりゃ、あんたが聞き取れないだけだwwwwwwwww
不審者に吠えるのと家族が帰ってきたのを歓迎して吠えるのと同じわけない。
他の家族に聞いてごらん、そんなこと思うのあんただけだからwwwwwwwww
だから、秋田犬は声で感情を伝える犬種じゃないんだって
飼い主でさえ、声を聞くのは月に数回〜年に数回とかそんなレベル
吠える≒警戒&威嚇だし、鼻を鳴らすのさえ成犬ではよっぽど感情が高まった時だけだ
同じ秋田犬を使った「忠犬ハチ公」や「HACHI」は、
ハチがほとんど吠えなくても感情が痛いほど伝わる撮り方してたのになー
白骨だとハエはもういないよー
半生だったら、そりゃもう真っ黒に見えるくらいタカるけど
あと、蛆の這いずり音と羽音で、ヤバイ
それじゃあホラーだよね
ハッピーは死後数日ってことにして欲しかったな…
いっそその方が話が繋がるしね
キャンプ場に野犬が出た→苦情→山狩り→お父さんとハッピー発見
764 :
名無シネマ@上映中:2011/06/28(火) 14:39:31.08 ID:HC6uN7KW
押し守る、犬 かと思った。
レアな状態。これでいい?
原作がいまいち気に入らなかったけど、映画はわりと良かった。
原作ではおとうさんがすべてに投げやりで取るべき責任を取らなかったせいで犬が犠牲になったのがむかついたから。
自分の健康と人生に無責任で野垂れ死にするのは自業自得だけど、
家族の問題に向かい合わなかったせいで家庭を崩壊させ、犬をきちんとしたところに預けず野垂れ死にさせ、
それでおだやかに死んでんじゃねーよ、と腹たった。
映画ではやっぱりちゃらんぽらんなダメ親父だけど、なんか西田の演技で納得させられてしまった感じ。
最後死にたくないって泣くのが見苦しくて哀しくていい演技だった。
なんどもハローワークにいくけど、地方は更に不景気でどうしようもなくて・・・というシーンもあったし。
レストランで置いていかれて泣くハッピーの声が、もっとリアルなら更に良かったんだけど。
穏やかに死んだ・・・だと?
>>767 俺は「怖いよ〜、死にたくないよ〜」でこの映画の良い所をすべて
ぶち壊してしまったと思うけどね。ハッピーとの友情のような暖かい関係や
お父さんのわずかに残っていた尊厳みたいなものを。
君が親友に誘われて同情して自殺旅行について行ったとして考えてごらんよ。
親友が誘っておいたくせに「怖いよ〜、死にたくないよ〜」と言って先に死んで
しまって、君が1人取り残されたらどう思う。
769のつづき
やはり、最後の言葉としては「ハッピーすまなかったな」とか
「ハッピー、今までありがとう」とか「ハッピー先に行って待ってるぞ」とか
の方が人間としての温かみがある言葉だと思う。
さんざん、連れまわしておいて、「怖いよ〜、死にたくないよ〜」では
自分勝手でどうしようもない人間の情けない死に方で終わってしまう。
これでは映画を見終わった後に後味の悪い感情しか残らない。
奥津の犬って臭いんだよねってセリフにもびっくりしたな。
あと奥津の爺さんが君みたいに内に篭ってってセリフも、
なんかいらないセリフで世界観壊してる気がした。
パンフ読んだけど、この監督人のせいにばっかりしてるね。
もっと犬と西田の交流をやりたかったけど、
犬がバテて演技できなくてとか、
死にたくないよーは西田さんが
何かお父さんの心情を表すセリフを入れたいっていったから
このセリフ入れたけど、入れてよかったのか自分でもわからんとか
突っ込まれそうなところは全部人のせいってスタンスじゃ
おもしろい映画にはならないんじゃないのかな。
『死にたくない』はお父さんが普通の人間だからだよ。死をまじかにした人の本能というべきせりふ。これが『ハッピーすまなかった』だとうさんくさく感じそうだ。どちらにしても文句いうやつはいうんだよね。
773 :
名無シネマ@上映中:2011/06/29(水) 18:36:15.08 ID:BE6HNVG/
この映画自分の将来みたいで
鬱になりそうだから
見にいけない
しかし凄い時代になったなぁ、浮浪者見ても明日は我が身・・・
俺は「死にたくないよ」は良かったと思ってる。
というより、ハッピーに聞こえなさそうな距離で呟くように言って、
そのあと直ぐに弱い心を隠すように三六五歩のマーチを歌ったのが良かった。
775 :
名無シネマ@上映中:2011/06/29(水) 19:09:56.19 ID:9eCJpt5d
>>769 自殺旅行じゃないだろ?
死にたくなんかなかったはずだろ、西田敏行は
仕事はみつからない、奥さんに声をかける勇気もなくて、行き着く果てにああいうことになっちゃっただけで
牧場で雇ってくれるって話があったら牧場で働いてたはずだよ
776 :
名無シネマ@上映中:2011/06/29(水) 20:59:42.08 ID:RbdcrgE5
「死にたくないよ〜」って
最初は死ぬつもりでいても
いざとなったら死にたくないのが人の本能だもんな
死んじゃうのは勇気がいるから
昔の人は儀式化して、切腹みたいな名誉ある死って事で
死の恐怖を誤魔化していたんだろうな
西田敏行は正に犬死だもん、死にたか無いだろな
>>771 奥津の爺さんのセリフはいらんね
そもそも原作は奥津さんみたいな真面目な地味な人生だってひとつの大切な人生だってスタンスだったし。
原作だと奥津が天涯孤独の喪失感から完全には立ち直れないままあの歳まで来たというのが、
つまり奥津って人はそういう人なんだって思えたけどなぁ。
一見淡々としてるのもその裏返しだろうし。
原作知らないけど映画良かったよ。
でも、後ろの女二人組が玉鉄のもっと優しくすれば良かったってセリフから大号泣して参った。
俺秋田犬買ってくる
名前はハッピーって付けるんだ
俺が死ぬ時ハッピー抱いて怖いよー死にたくないよーって言うんだ
?君いくつ?
秋田犬ってペットショップにあんまりいないよね。
ブリーダーで買わないといけないイメージ。
和犬で手に入り易いのは柴ぐらい?
>>782 ペットショップにいる犬というのは、「集合住宅の飼育規則に適合する大きさ」「老人や女性でも
片手で御せる」が大半です。
柴はそれに合う日本犬ですね。
日本テリアと狆も合うけどこれはマニアがブリーダーから購入する犬。
秋田犬は大型犬だからね
しかし大型犬に限らず、気軽に買えるようにショーケースに陳列するもんじゃないよな、犬は
>>784 ブリーダーとの仲介をするのには反対しないんだけどねえ。>ペットショップ
この映画の原作の特別読みきりを読んだら、
奥津が犬を飼う話だったんだけど、
仕事で係わって亡くなった人の飼ってた犬を引き取ってた。
映画の奥津もこういう感じで犬を飼う話にしてほしかった。
ラスト付近で唐突に秋田犬の仔犬が捨てられて、
トランスした表情で拾って帰ってブランコ乗るっていうのを見て、
なんかすごく冷めたんだよね。
このシーンだけじゃないけど、ところどころ話が飛ぶ感じがして
それまで入り込んでてても急に冷めることが多かった。
映画でもコミックでも自分を主人公にだぶらせて、場面、場面で自分ならこうするのにとか、
ここは自分と同じで共感するとか考えながら見ている。
最後の場面で「怖いよー、死にたくないよー」と言うのを批判する人と、
共感する人がいるけど、気が小さく、臆病な人なら共感すると思うし、
肝の坐った人なら最後くらいはきれいに死にたいと思うから、ああいう場面は
否定するんじゃないかと思う。
788 :
名無シネマ@上映中:2011/07/01(金) 20:13:53.79 ID:H5HLJTOJ BE:753615427-2BP(1358)
>>780 よっぽど年寄りじゃない限り、犬の方が早く死ぬぞ・・・
「怖いよー死にたくないよー」は良かった。死にゆく人間の本音が描けてて。
奥津の「犬って臭いんだよ」も、最初は可愛がってたが、段々顧みなくなった飼い主の述懐としてふさわしい。
おじさんが出会った人たちのその後の生活を描いたのもよかったね。
みんな一生懸命生きてるんだなって感じで。
ジブリがアニメ化すればもっと良かったと思う
>>789 …せっかく第一作の「ルパン三世」からのぶっとーいパイプを持ってるのにねえ。
>>789 タイトルどうするの?「犬の守る星」に変えられるぞ。
幼女が主人公が鉄則だし、おとうさんが無理に幼女にさせられるぞ。
792 :
名無シネマ@上映中:2011/07/01(金) 23:42:59.93 ID:zdYi+5hN
>>791 カリ城ももののけも主人公幼女じゃないぞ
「いえ、あの少年は大切なものを奪っていきました。お父さんの財布です。」
おいっwwwww
>>792 あんなの40近い俺からしたら幼女みたいなもんだw
まだ10代前半だろ?
クラリスも、もののけ姫も女としちゃ食べ頃だろ
二十歳前に食べちゃった方が美味い
25過ぎたら苦味が出ちゃうし
30過ぎたら酸味が出ちゃう
797 :
名無シネマ@上映中:2011/07/02(土) 14:45:37.25 ID:TDoDZ25C
もののけはヒロイン15歳だぞw
800 :
名無シネマ@上映中:2011/07/02(土) 23:34:22.47 ID:gC9hfnLM
原作読んで号泣したんだが、西田敏行主演ってことで
絶対クソ映画になると思って見てない。実際どうなの?
中の下
803 :
名無シネマ@上映中:2011/07/03(日) 01:32:25.01 ID:iV5SiVQK
映画見てからマンガ読んだ感想だと、だいたい一緒
2巻まで読んだら犬濃度とちょっといい話濃度が高すぎてちょっとうんざりした
何を求めて読んだんだよw
>>803 え、2巻あるのあれ?1巻で終わりかと思ってたわ。
続・星守る犬があるよ。
大抵の続はがっかり感満載だけど、結構良い。
確かに「続」は良かった。
まあ、そのうち調子に乗ってがっかり感満載の第3巻が出るんだろうな。
そして静かにフェードアウト。
もちろん民生委員の人の話だよね?それとも死ぬ前の別エピソードがあるの?
>808
「続」は、ハッピーの兄弟犬の話と、財布を盗んだ少年のその後の話
奥津さんのその後の話は、今後出る3冊目に入ると思う
810 :
名無シネマ@上映中:2011/07/03(日) 18:00:35.58 ID:DEilcb7i
雪の中車のナンバープレートをはずしたお父さんは
ナンバープレートをどこに処分したのかが気になる。
財布を盗んだ少年、人の優しさに触れてまともに育ってくれるといいな。
これが金八先生だといきなり弁護士とかになってて逆に冷める。
>>810 殺人じゃないにしろ人が死んでるんだから車周辺はかなり重点的に調べられるはずだから
少なくても車から思いっきり投げ捨てる程度じゃナンバーは絶対に発見されるし
焚き火で程度で燃え尽きたり変形して解読不可にもなる訳が無い
見つかってないって事はお父さんがどこか離れた所に捨てに行ったと思う
きっとハッピーが食べちゃったんだよ。
ハチ公も死後解剖したらお腹の中から焼き鳥の串が出てきた
らしい。それが腸を破って内臓が壊死したのが死因。(スレ違いすまん)
ジョーズでもサメの腹から車の部品とか出てくるシーンがあったし、
凶暴な犬ということで、食べてしまったという事で。
凶暴な犬・・・?
>>814 平和なキャンパーに向かって牙を向いて襲ってきたでしょ!!
で角材投げられてキャイーンって。
また、回りくどい釣りだな…
>>812 キャンプ場の燃えないゴミ入れに捨てられてるアルミホイルか何かでくるくる巻きにして出せばいいじゃん。
818 :
名無シネマ@上映中:2011/07/04(月) 21:15:13.31 ID:ZhKV1mt5
>>814 オレらは、ハッピーがどんな犬か知ってるけど、全然知らないバーベキューをしてる
家族からしたら、秋田犬がバーベキュー目当てに、襲いにきてる様にしか思えないぞ。
>815は釣りだろうけど、>818がマジっぽいのが怖いよぉ
映画の演出上、あの場面はキャンパーから見て「凶暴な野犬」で間違ってないと思うんだけど。
ID:N2zRHg0Sは何が納得できないの?
犬って自分では毛繕いしないのかな?
ハッピーは汚れっぱなしだったよね。
822 :
名無シネマ@上映中:2011/07/04(月) 22:23:03.95 ID:ZhKV1mt5
>>821 犬って、毛繕いするか? 猫はするけどな。 飼い犬でも、いつ洗ってもらったのか、
分からないくらい、毛がボサボサのがいるぞ。
犬も毛繕いはするけど、猫みたいにピカピカな毛並までは自力で出来ない
>820もマジっぽいよー怖いよー
>813からの流れを全然読んでないよー
読んだうえで、
「キャンパーの主観では凶暴な犬だから、ナンバープレートを食べても納得だよね!」
と思ってたらもっと怖いよー
アスペかよー
>>822 小汚い犬には雑種が多いけど、大抵野良上がりだ。
シャンプーやブラッシングは、昔の生育環境が原因で犬本人が絶賛拒絶するので、飼い主にもどうしようもないんだと。
原作本買ったよ。続編で泣いたよ。
うわわぁーん(T.T)
827 :
名無シネマ@上映中:2011/07/06(水) 19:17:11.19 ID:+RTQG1H0
ババアの犬が死ぬところで一瞬泣くよなw
原作知らないで映画だけ見たけど感動したよ
にしだとしゆきじゃなくて
役場の課長?役の人のほうが合ってる気がした
あと、しにたくないよーはない。
アドリブなの?
だからきらいなんだ、つりばか
左頭うったのに右足びっこ引いてたのは変じゃね?
突っ込んだらキリがない。
832 :
名無シネマ@上映中:2011/07/07(木) 09:49:21.27 ID:mp2eauN0
いかにもお涙ちょうだいの内容なのに、つまらなかったぉ
833 :
名無シネマ@上映中:2011/07/07(木) 15:50:01.62 ID:/HG1nnpu
西田は脚本無視してアドリブすっから変なになんだよ
朝ドラなんかひどかった
834 :
名無シネマ@上映中:2011/07/07(木) 17:27:00.54 ID:BhV9lmsc
死にたくないよーは気にならなかったけど、ねぶた祭りのトランス玉鉄いらね。
>>833 死にたくないよーは西田が何かお父さんの
人間的な感情を入れたいってのを聞いて
監督が入れたんだって。
西田のアドリブは三浦友和にハッピー預けた時に
バカヤロウって言ったところだけらしい。
836 :
名無シネマ@上映中:2011/07/07(木) 22:36:40.05 ID:lx4SA3GH
祭りのシーンは全体的に意味不明だな
奥さんと娘出てきた意味もわからん
>>836 あれは単に、ニアミスwwwってシーンじゃね?
838 :
名無シネマ@上映中:2011/07/08(金) 06:47:21.17 ID:FR3qgS0Y
使ってる俳優はいいのにキャラが合ってないんだよ 西田はコメディーバラエティー向き
玉鉄と川島のドライブいらね
839 :
名無シネマ@上映中:2011/07/08(金) 07:01:10.00 ID:FR3qgS0Y
>>828 感動する話を突っ込み所満載すぎて観ている人を冷めさせ、苛々させる技はすげーと思うよ
原作みてないのに感動したのは犬好きだからじゃね?あの映画は糞
840 :
名無シネマ@上映中:2011/07/08(金) 07:29:44.06 ID:aH971Dml
841 :
名無シネマ@上映中:2011/07/08(金) 18:14:59.93 ID:FR3qgS0Y
>>840 つまらないものはつまらんといってるだけでつ。正直な感想。 犬みただけで泣ける人は観ればいんじゃね? 内容楽しみたい人にはお勧め出来ない。
映画関係者か?
> 映画関係者か?
これさえなければ同意だったw
関係者がこんなしょっぱいスレに来るかアホw
人の感想を全否定して、自分の感想を根拠に「あの映画は糞」と言い切る
その頭の残念さが可哀相となのでは?
旅館の女将とシッポリのシーンは
素直にうらやましかった
寂れた旅館ではああいうのはよくあるのかな
旅しようかな
女子高生を1週間連れ回す 30歳男を逮捕
女子高校生(16)を乗用車に乗せて連れ回したとして、北海道警名寄署は、
誘拐の疑いで、北海道名寄市、名寄市職員、奥津京介容疑者(30)を逮捕した。
同署によると、奥津容疑者は「勝手に乗ってきた。旭川の自宅に帰すつもりだった。」などと容疑を否認しているという。
逮捕容疑は8日午後1時ごろ、東京都新宿区の路上で、オーディション帰りの女子高生に「遊ぼう」などと
声をかけ乗用車に無理やり乗せ、約1週間連れ回したとしている。
名寄市内のキャンプ場近くの林の中に停車していた奥津容疑者の乗用車を見つけた同署員が、
助手席に女子高生がいるのを不信に思い職務質問、発覚したという。
こうなりそうな予感w
あーこれドラマかなんかでもう一度焼直しできないかなー。
違う監督だとどう料理すんのか見てみたい。
その時はハッピーがマルモの犬みたいにしゃべってもいいからさ。
>>844 そりゃ美人女将なら兎も角劇中のあれに言い寄られて嬉しいか?
848 :
名無シネマ@上映中:2011/07/09(土) 13:11:57.67 ID:p4FdIa8e
余 貴美子(よ きみこ、1956年5月12日 - )は、日本の女優。
神奈川県横浜市中区出身(東京都や神戸市にも一時期暮らしていた)。
所属事務所はアルファーエージェンシー。血液型はB型。
父親は台湾人、母親は日本人。趣味は民謡、三線、タップ。
好物は塩むすび。范文雀は従姉にあたる。2006年3月に2歳年下のNHK美術スタッフと結婚。
850 :
どなたか:2011/07/09(土) 16:30:15.43 ID:832FSCd/
海洋天堂のスレを立てていただけないでしょうか。。
誤爆じゃね?
854 :
名無シネマ@上映中:2011/07/10(日) 03:39:59.23 ID:fH7xJGNf
熟女好きなのね
レス主が年配者なのかもしれん
急に映画見に行くことになって、時間的に星守る犬しか見れなかったから軽い気持ちで見たんだ。
あらすじとか一切知らないが、どうせファミリー向けの感動モノだろと思ってたらすっげえ鬱になった…特にハッピーの死に方が…
あと三浦友和カッコよかった
今日見てきたけど おとうさんの場面が前半は少なすぎ。
この展開で西田敏行主演はちょっと違うんじゃないの?と。
前半の川島はセリフも態度もわざとらしさがウザかった。
川島のセリフもうちょっと減らせよ。あと回想のシーンの使い方が下手だね この監督
上にもあったけど、おとうさんと奥さんの場面 何であんな後半で出すんだよw
玉山と川島の旅の途中くらいに入れたらいいでしょ
あと三浦友和は良かったと思う。ただレストランやってて食べ物扱ってるのに
営業中に犬触るなよと言いたいけどww
やっと見に行けた
川島は正直いらなかった
玉山が不安定な軽いメンヘラみたいだし、おとうさんとハッピーに執着する理由が今ひとつだったかな
原作通りに四十絡みの落ち着いた人にしてほしかった
回想は最後の方にまとめて出すなら最初からおとうさん目線の話にした方が良かったかな
あとハッピーにアフレコで台詞入れて欲しかったwていうかハッピーがメインにしてほしかったw
>>853 余貴美子 腕が太くてなんかリアルに廃れた旅館の女将っぽくてよかったよなー
熟好きなおれなら絶対やってるレベルだった
でもロリも好きなんで川島もやってるわ
主人公変わってほしかったw
まぁ俺だと上レスであったみたいに途中で逮捕だなw
860 :
名無シネマ@上映中:2011/07/12(火) 17:03:26.72 ID:YZk+JmGB
車体番号が削られてたって、いつそんなことしてたのかね?
道具も無かっただろうに。
862 :
名無シネマ@上映中:2011/07/13(水) 20:17:47.00 ID:nXE6X4An
そうとう弱って動けなくなってそうなときにまだナンバーついてたよな
どうするんだろう?と思ってた
863 :
名無シネマ@上映中:2011/07/13(水) 22:27:43.84 ID:K1qoS7jc
ろっーくぅーっっ!!
864 :
名無シネマ@上映中:2011/07/13(水) 22:46:39.29 ID:x5Gxy4PV
友達とカラオケ行って今帰ってきたんだけど
友達の選曲ハナミズキでなぜか星守る犬思い出して泣いた
もしハッピーとおとうさんに歌を贈るならハナミズキ贈りたい
歌詞の「母の日」のとこ「父の日」に変えなきゃなんないけどw
先に原作読んで、20年後の自分の末路を見せ付けられてるようで、
(しかもハッピーのような犬もおらず孤独死)
泣くよりも、真剣に欝になったので、映画は観るのやめた。
866 :
名無シネマ@上映中:2011/07/14(木) 22:04:27.45 ID:2jdoNw7Y
20年後ならあと5、6年後にでも犬飼えば間に合うぞ
867 :
名無シネマ@上映中:2011/07/16(土) 23:49:04.73 ID:AjfeOeKU
今更ながら見てきた
映画見てその足で原作買って読んだとこ
涙腺緩い方だが、映画は目が潤んだ程度止まりで原作の方で号泣
皆の意見とだいたい同じだが
川島はどう見ても要らない
前半のテンポが悪い上おとうさんの出番が少なく無駄が多すぎ
奥津さんの愛車をビートルにする意味が不明
ハッピー役のわんこはイイ演技していたが、後半の離れたくない場面の泣き方は残念
ハッピーが薪を投げつけるところの役者の大根ぶりが興ざめすぎる
賛否あるおとうさんの「死にたくない」は個人的には人間的な弱さが出ていてよいと思う
映画も悪くはないがやっぱり 映画<<<原作 だな
あと
おとうさんの妻の「持病かかえて職を失った・・・」や離婚後にちゃっかり財産分与請求してきて
住むところを追われた描写が省略されているのは
やっぱり大人の事情?
それにしても
この作品のおとうさん 男からするとシャレにならないよなぁ
自分も体壊して働けなくなったらおんなじ様にポイされるんだろうか?
おとうさんにはハッピーがいたからまだいいけど、オレには何も無いからなぁ
家事もパートも介護も育児も
口だけの「サポート」しかしてくれなかった夫が
体壊して無職になったから支えてくれって言われても困るだろうな、とは思う
あの奥さんが許せないのは、ハッピーのことを全然考えてないこと
病気で無職のおっさんに、(多分本人が希望したんだと思うが)犬の今後を丸投げって
>>868 映画ではそうなっているけど
原作では不器用で気が利かないなりに協力はしている描写がある
それも見事にカットされているね
あと財産分与は法律上の権利だろうが
元夫を淡々とホームレスにできる神経もねぇ
>868は原作のことを書いたつもりだったんんだけど
協力してる描写って、どのへんが?
871 :
名無シネマ@上映中:2011/07/17(日) 09:01:57.02 ID:XCmxd09A
映画見てる時点で、何祭りでイケメン見かけてのんきに喜んでんの?こいつら?ってイラッとさせられたよな
妹がどうしても見たいというので連れていこうと思うが
ハンカチは何枚くらい必要でしょうか?
>>872 飲み物飲みながら見るのなら、ポカーンとした時に
口からタレたのを拭くのにもう1枚。
875 :
名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 10:23:51.99 ID:Msbg64Nf
>>872 ハンカチをわざと落として拾ってくれた人と
いやー、ひどい内容でしたな、と仲良くなるきっかけのためにもう一枚。
…長くてすみません。
876 :
名無シネマ@上映中:2011/07/18(月) 17:27:22.85 ID:VxyeL/ST
この映画みて西田のサマージャンボCMにいらりとするようになったw
原作読まないでみたけど残念な作品だ
なんつーかこう構成がなってない
気持ちが入らない構成になっとる
ある程度原作読んで、それとかぶせながら観てれば泣けるのだろうか
川島はほんまいらん
犬だより
>>876 全くもって同意。川島いらんね。奥津の心境を映画見てる人へ表現するために語り相手として登場させてんのやろけど。
879 :
名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 02:10:50.02 ID:xuF1mGPx
なにが残念って映画の宣伝の仕方な
舞台挨拶で水泉寺が歌いながら出てきた時の西田の泣きっぷりが大袈裟だった
そんなに感動するならと観にいった。感動したかったが、どう多めにひいきしても感動できない構成
西田は信用できねーもう
監督はセンスねーし 所詮原作に甘えて¥儲けでつくったんだらうが、だまされんなみんな!
瀧本智行ってほんと3点の映画しか撮れないんだよな(5点満点)
なんだかんだでほとんど見たけど
へたじゃないけどほんとに優等生的なのしか撮れないんだよ
樹の海もイキガミも犯人に告ぐも全部いまいちなんだわ
クライアントからしたら仕事は回しやすいし平均点は取れるけど突出したものは撮れない
これはもう本人の持ってる資質としか言えないな
881 :
名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 21:57:33.76 ID:xuF1mGPx
3点は点数高杉
882 :
名無シネマ@上映中:2011/07/19(火) 22:08:40.16 ID:E9xrwjxS
ろっーくぅー!!
883 :
名無シネマ@上映中:2011/07/20(水) 17:58:16.25 ID:EEVFq52D
ジャンボのCM感動的w
ワンワンの為に、もう一度観る。
885 :
名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 13:18:58.95 ID:WrJV+uPg
:(;゙゚'ω゚'):
886 :
名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 16:24:06.67 ID:asp9FgPm
やっぱり、秋田犬と柴犬やね(´・ω・`)
887 :
名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 18:45:05.46 ID:i3OIB9ip
HACHIの秋田犬はかわいいのに
動物虐待映画
890 :
名無シネマ@上映中:2011/07/21(木) 23:52:16.74 ID:QuDeTHW0
もう西田は主役張れる役者じゃなくなったね。これからは脇役に徹した方が良い。
釣りバカも最初の頃は良かったが、終わりのころは見るに耐えなかった。
星守る犬でさらに墓穴を掘った感じだ。これほど後味の悪い作品はこれまで
見たことが無い。
泣くために作られた映画で泣いて喜んでる奴らって人生に驚きとか無いんだろうな
(´・ω・)?
893 :
名無シネマ@上映中:2011/07/22(金) 15:09:05.74 ID:XHImXqEJ
笑うために作られたバラエティで笑って喜んでる奴らって人生に驚きとか無いんだろうなw
トンチンカンなこと書いてるから改変してみた(笑)
(´・ω・)?
泣くために作られた映画で不覚にも泣いちゃう俺って・・・。
897 :
名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 03:58:38.33 ID:sUlNwHyQ
西田じゃなくて 泉谷しげるだったら良かっかもな
西田は別に嫌いじゃないんだけどジャンボのCMといい守る犬といい残念
監督が悪いのかもしれんが
898 :
名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 07:33:57.04 ID:yzX4wqwd
原作は非リアマンセーな漫画なのに映画はリア充じゃなきゃ人生じゃないみたいな真逆なメッセージになってるな。
これじゃ失敗するわ
え?
900 :
名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 09:40:20.47 ID:zFk5LctI
>>897 西田敏行(64歳)はデブだからね、もう少し貧相な人が良い。
泉谷しげる(63歳)はイメージ的にはいいね。竹中直人(55歳)はどうかな?
ほんわかとした味が出せそうな気がする。
もう少し若くて香川照之(46歳)もいいね。大河の岩崎弥太郎の貧しい時代の役は
はまってた。
901 :
名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 10:23:48.46 ID:0tuWHGoE
>>900原作の絵柄だと平泉成がイメージに近いと思ってた。
902 :
名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 10:54:08.30 ID:/SiDdGXM
こんな背中がこそばゆくなる映画より、
西田敏行がSM嬢をガンガン殴りつけて殺すようなバイオレンス映画が見たいんだよ。
いい加減本性をさらけ出せよ西田敏行は。
903 :
名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 11:01:25.42 ID:j4smvffR
わん
904 :
名無シネマ@上映中:2011/07/23(土) 21:07:27.94 ID:sUlNwHyQ
竹中はどうもバラエティーの印象が離れない
香川いいね! 若くもなれるし老け役も出来る
まあ、でもあの監督の構成じゃ いくらいい俳優つかっても駄目だな イケガミとかイミフだったからな
905 :
名無シネマ@上映中:2011/07/24(日) 00:05:29.06 ID:n+IcdPyr
平泉成(67歳)は歳取りすぎてないかな?若い人が老け役をやるのは
メークで何とかなるけど、年寄りが若い役をやるのは難しい。
原作の設定は55歳から60歳。
【名寄のキャンプ場の山の中に停めたワゴン車の中で発見された遺体を
警察が検視した結果では、おとうさんの年齢は、55歳から60歳で、冬を越せずに
死亡し、死後半年を経過していた。】
享年58歳のアナログさんと同じ年齢か
泣いたし見たあと本当に落ち込みました。
原作は未読なので読んでみようと思います。
908 :
名無シネマ@上映中:2011/07/26(火) 02:43:45.63 ID:I6Q/MOZ+
>>651 >奥津の祖父が死んだ後クロにすがりついて、暖かさに触れて、
祖父が祖母亡き後犬を飼った意味がわかったってシーン
これがあれば奥津に少しは感情移入できたかもな
いちいち説明入れないと人の感情を想像することが出来ない人たちばかりだね。ここは……。
祖父が犬を飼った理由がわかるシーンがほしい?
そんなシーンは自分たちの頭のなかで描けばいいじゃん。
>>910 原作を読んだ人達限定映画ならそれでもいいけど、原作を知らない人達も数多くいるよ。
私が見に行った日なんか普通の日だったからおじいさん、おばあさんばかりだった。
おじいさん、おばあさんなんてキャッチフレーズだけ見て映画見にくるんだと思う。
「望みつづけるその先にきっと希望があると思う」とか「こんなに切ないのに
心が温まるのはなぜだろう・・・・・」とかに惹かれて見るのだと思う。
しかし、現実でも50代でリストラされたら、おしまいだわな・・・・
嫌な世の中だ
>>912 40代でも普通に通用する時代になってしまった・・・
資格とかスキルがないと厳しいな
915 :
名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 00:16:22.67 ID:uSscJiqx
>>910 >祖父が犬を飼った理由がわかるシーンがほしい?
ってw読解力なさすぎワロタw
ヒステリー起こしてイヤミな事いう前に冷静にレス追えばいいのにw
日本人は優しい、犬も友であり家族であるものなぁ
外国人なら飢えでわんこ食っちゃうかもしれない
917 :
名無シネマ@上映中:2011/07/27(水) 19:09:51.19 ID:wWSc2aD7
>>916 韓国ではこういうあらすじは考えられないwwwwwwwwww
>>916 欧米だとやむを得ずで食べてしまうだろうね
この作品は日本以外では???な内容かもしれない
>>917 あっちのクオリティだと
ためらいなくハッピーを喰っちゃったあとで
ナタ持ってキャンプ場で大暴れだろうな
>>918 北米版:
嫁に離婚提訴され、逆ギレで射殺。
仕方なくハッピーを連れて逃避行。
玉鉄とお稲荷さんは殺人課のバディ。
ラストは警官との銃撃戦になるが、「あわや」と言うところでハッピーが身を呈すが、結局射殺される。
もう、「星守る犬」でなく
「俺達には明日は無い犬」だわ
おまえら何の話してるんだよw
リストラ鬱ってあるんだよな
映画のおとうさんはまさにそれだと思った
そこそこ長い事上映されてるってことは
けっこう観客入ってるのかな?
いや、とっくに打ち切ってる劇場もあるわけだが
ガラガラだったよ
>>922 オレが観に行ったときはそこそこ入っていたけど
年齢層高めだったな
中高年夫婦が結構いた
改めて客層的にも川島はいらない存在だと思った
ネガキャン(笑)
先日、コクリコ見に行ったら「魔法少年」や「電気鼠」に混じってグッズが売れ残ってた・・
何だか「続〜」のペットショップのお姉さんの気分になってしまって、カップとクリアファイル買って来た。
>>926 ダメだよ
それをやりだしたらキリがなくなる・・
泣いた。。。
930 :
名無シネマ@上映中:2011/07/31(日) 15:39:51.94 ID:zSjQSunY
原作どおりにすりゃあ良いなぁ、あの演技下手なメスガキとかいらんだろ
爺乙w
映画もけっこう良かったけど、
玉鉄のトランス状態でハッピーと交信がいらんかった。
祖父と祖父が飼ってた秋田犬を思い出して泣けたわ
西田敏行って本当に犬好きなんだろうな
934 :
名無シネマ@上映中:2011/08/01(月) 03:49:53.23 ID:45AdDPIE
>あの演技下手なメスガキ
誰のこと?
ガキは総じて演技できない
それは仕方のないことなのだ
ガキ相手にむきになってる低脳w
>>934 川島海荷の事だろ
いなくてもストーリーの進行に全く支障がない空気っぷりだったが
可愛いのは可愛いんだけどねー
カルピスウォーターのCMとかこんな娘がいたらなぁとか思うw
940 :
名無シネマ@上映中:2011/08/02(火) 13:35:40.49 ID:tBCX37az
どうなる?次スレタイ!
941 :
名無シネマ@上映中:2011/08/02(火) 14:18:19.51 ID:NtFX2AIh
ドラッカー女の酷さに較べたら川島海荷マシな方だぞ
942 :
名無シネマ@上映中:2011/08/02(火) 16:34:34.56 ID:zQOe2WEm
川口春奈?
943 :
名無シネマ@上映中:2011/08/02(火) 16:48:51.88 ID:Uhr2U+R8
やっすい犬映画みて喜んでろやw
ソフバンCMもさぞ愉快だろうなw
さすが被爆奇形トンキンどもww
重症みたいですね
もう手遅れです
はい、次の人どうぞー
>>941 あれ、そんなに酷いの?
アニメの方を見たから観に行く気無いけど
ところでこの作品ドラマ化は・・・ やっぱりムリ?
946 :
名無シネマ@上映中:2011/08/03(水) 03:17:12.53 ID:T2dIf08n
さぁ、みんなで次スレのサブタイを考えよう!
正直、いらんだろ。次スレ・・・(´・ω・`)
>>945 深夜帯で無名の渋い役者をお父さんに据えて
原作に忠実にやって貰いたいね
949 :
名無シネマ@上映中:2011/08/03(水) 16:35:57.01 ID:SuUZQo/X
【西田敏行】 星守る犬 Part2 【川島海荷ハッピー】
【西田敏行】 星守る犬 Part2 【秋田犬】
【西田敏行】 星守る犬 Part2 【ハッピー】
【ハッピー西田】 星守る犬 Part2 【クロ玉山】
952 :
名無シネマ@上映中:2011/08/04(木) 10:21:54.19 ID:qYYmwaLb
「もしドラ」前田敦子の演技と較べたら川島海荷は大女優
953 :
名無シネマ@上映中:2011/08/05(金) 02:51:46.21 ID:6q3AzFyF
【西田敏行】 星守る犬 Part2 【川島海荷カルピス】
埋めましょう。
955 :
名無シネマ@上映中:2011/08/06(土) 15:24:22.92 ID:aRMy3ink
age
うめ
大ヒット 上映中w
958 :
名無シネマ@上映中:2011/08/07(日) 12:15:49.86 ID:s5gQtRdd
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
う
め
961 :
名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 09:55:22.77 ID:XnPRx9kV
\(^o^)/オワタ
(´・ω・`)
さようなら・・・
(・∀・)ニヤニヤ
埋葬しませう。
次スレは需要無いかな?
(´・ω・`) イランガナ
○| ̄|_
バッドエンド
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
(-_-)/~~~
カワシマ
うめ
か
(´・ω・`)
>>975 >ごめんな、埋められそうなスレを見ると新スレ立てたくなる性分なんだ。
ダメだよ
それをやりだしたらキリがなくなる・・
@@
うめ
忠犬は埋めてもらったんだな
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
(-_-)/~~~
(-_-)/~~~
(-_-)/~~~
ぼくたいくつですよ
さんぽに
いきましょうよ!!
(-_-)/~~~
海荷!!!
999
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。