借りぐらしのアリエッティ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
『借りぐらしのアリエッティ』
7月17日(土)全国東宝系にて公開中
上映時間:1時間34分(94分)
ビスタサイズ/ドルビーデジタル・dts
総カット数:955カット
キャッチコピー:人間に見られてはいけない。
        それが床下の小人たちの掟だった。
        人間と小人、どちらが滅びゆく種族なのか!?
監督:米林宏昌(ニックネーム:麻呂)
企画・脚本:宮崎 駿  /脚本:丹羽圭子
音楽:セシル・コルベル/プロデューサー:鈴木敏夫
原作:メアリー・ノートン 「床下の小人たち」
   (林 容吉訳・岩波少年文庫刊)
アニメーション制作:スタジオジブリ/配給:東宝
製作:G・N・D・H・D・D・T・W

公式:http://www.karigurashi.jp/index.html
劇場一覧:http://gekijyo.toho-movie.com/theater.php?no=95
作品紹介−クレジット−:http://www.karigurashi.jp/film_top.html
スタジオジブリ広報部長・
西岡純一のアリエッティ日記:http://blog.karigurashi.jp/
NEWS:http://blog1.karigurashi.jp/
特報:ttp://www.youtube.com/watch?v=Ak_ogRodsdw&feature=related
予告編1:ttp://www.youtube.com/watch?v=EWPR7xFo_vI
TVスポット30秒バージョン:ttp://www.youtube.com/watch?v=IXbPh_Jy4P4
TVスポット15秒バージョン:ttp://www.youtube.com/watch?v=N59GAGsvDwc
満員御礼大ヒット15秒バージョン×2:ttp://www.youtube.com/watch?v=buIjypIpE_U
前スレ
借りぐらしのアリエッティ Part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1279521462/
2名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 23:29:07 ID:MAoX0lvx
●作品紹介−クレジット−
      /| ,/|
      く K 」
   _r'"    `ヽ
  ミ(~ ゚-‐    `、
  ,i'" ''ヾ`ヽ ス タ ジ オ ジ ブ リ
 i'^ ヘ  `l   STUDIO GHIBLI
 |   ^

声の出演
アリエッティ 志田未来
翔       神木隆之介

ホミリー   大竹しのぶ
貞子     竹下景子
スピラー   藤原竜也
ポッド     三浦友和
ハル     樹木希林
**********************
主題歌「Arrietty's Song」
作詞:セシル・コルベル
日本語訳詩:伊平容子
作曲:サイモン・キャビー/セシル・コルベル
(主題歌シングル/イメージ歌集アルバム:
  ヤマハミュージックコミュニケーションズ)
(サウンドトラック:徳間ジャパンコミュニケーションズ)
3名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 23:29:45 ID:MAoX0lvx
原作 メアリー・ノートン
   「床下の小人たち」
   (林 容吉訳・岩波少年文庫刊)
企画・脚本   宮崎 駿
脚本      丹羽圭子
音楽      セシル・コルベル
**********************
プロデューサー 鈴木敏夫
制作        星野康二
**********************
監督       米林宏昌
作画監督    賀川 愛 山下明彦
美術監督    武重洋二 吉田昇
色指定      森 奈緒美
映像演出    奥井 敦
音響効果・整音 笠松広司
アフレコ演出  木村絵理子
**********************
スタジオジブリ・日本テレビ・電通・博報堂DYMP・ディズニー・
三菱商事・東宝・ワイルドバンチ 提携作品

製作担当 奥田誠治 福山亮一 藤巻直哉

特別協賛 MS&ADホールディングス
     (三井住友海上・あいおい損保・ニッセイ同和損保)

特別協力 ローソン 読売新聞

配給   東宝
ttp://www.karigurashi.jp/film_top.html
4名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 23:31:05 ID:MAoX0lvx
5名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 23:32:33 ID:3mPkJNIH
カリ暮らし
6名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 23:34:41 ID:MAoX0lvx
>スタジオジブリの新作「借りぐらしのアリエッティ」が17日、
>全国447スクリーンで封切られ、
> 17〜19日の3日間の興行成績は観客動員が103万8138人で、
>興行収入が約13億5000万円だったことが20日、明らかになった。
7名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 23:41:07 ID:q4BPZahI
実写版アリエッティ
http://www.youtube.com/watch?v=5d1mwwc_QPk
8名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 23:53:23 ID:n/2JCSgw
ただ淡々と話が進んで、希望に向かってアリエッティ一家が旅に出る訳でも無ければ、
少年が何に希望を見出したのかわからない。ストーリー的にも平坦で盛り上がり所が
無い。ハウルみたいにパヤオのメカが出てくる訳でも無けりゃ、千と千尋みたいにたく
さんのキャラが出てくる訳でも無い。何を伝えたくて、訴えたいのかさっぱりわからん。
ゲドの方がよっぽどマシだったと思う。
9名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 23:56:40 ID:lSPqFErZ
自分は好きだな。今回のジブリ
でも賞はとれないと思う
10名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 00:02:25 ID:3ZtJD/tp
下手に他人の原作あるとこうなるってこった
まぁ俺は楽しめたがね

11名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 00:07:41 ID:S+z/Bytx
これはこれで嫌いじゃないけど
あれ、もう終わり?という物足りなさというか
拍子抜けした感が否めない
12名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 00:13:18 ID:PlhTbjlw
伸びるな
13名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 00:14:57 ID:ifHy7DSq
”ジ●リ 同人 エロ画像” でググッてみろw

新作エロだw

14名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 00:15:50 ID:Ye4rhpfl
見てきた。
ゲドみたいに崩壊はしていないし
ポニョほど内容がないわけでもない。


15名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 00:21:56 ID:Ye4rhpfl
人間VS小人ではなく、ハルVSその他の人間+小人
なところがこの映画のしょぼいとこな希ガス

キキみたいに沢山の人に受け入れてもらうみたいな社会的なかかわりもなく
単に引っ越しするだけだし
16名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 00:23:51 ID:ZC+gBNU+
  /:::::::::::::::::::::\
 /::/'' ̄^~''ゞ、ヘ
 |:/ ,--、 _, -、ミ:::!
 l:i ,ro、  ィo,、 |:|
 l:{  ~ ノ 、~  ri   引っ越し!!引っ越し!!   
.. ゙l:.ヽ `゚__゚ ヽ  ソ
  ト、  〈 ̄ )' /
   \ `ニ'  /
 ┌ー  ,.、- 
  丶J   /J
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)

   /:::::::::::::::::::::\
   /::/'' ̄^~''ゞ、ヘ
   |:/ ,--、 _, -、ミ:::!
   l:i ,ro、  ィo,、 |:|
   l:{  ~ ノ 、~  ri   さっさと、引っ越、引っ越し!!  
   ゙l:.ヽ `゚__゚ ヽ  ソ
   ト、  〈 ̄ )' /
    \ `ニ'  /
    /    ー┐
    しヽ   し′
    彡 >  彡) 
      /  / /
     (_(__)
17名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 00:27:22 ID:Wq5O8ZhR
内容はないよう
18名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 00:29:04 ID:ggHmWjOS
最後はやはり小人たちが結束してハルさん退治しなきゃ盛り上がらんだろ
19名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 00:29:59 ID:Q9al0EXY
ときたまゴミ箱の中に
変な液拭いたティッシュを見つける
アリエッティであったー・・・
20名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 00:30:24 ID:Ye4rhpfl
ハルはいっかいの家政婦だからなんともなあ
21名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 00:31:23 ID:Ye4rhpfl
小人たちはゴミ漁りはせずに
食べる前のものを狙うのか
プライドがあるんだな
22名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 00:31:48 ID:zEYmE713
ドライバおばさんは怖いんだぞ
23名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 00:37:39 ID:QtLDkQSe
アリエに萌えることができなかった人はつまらなかっただろう
24名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 00:38:40 ID:u3EA4MRn
翔は人間であるにもかかわらず病弱な為にこの世界の見方が、この小人同様に
小さな家の庭が目に映る世界の全てだったろう。
人口が6億だとか君たちは滅びる運命と言うのも書物から得た経験や実感の伴わない知識だったりして、
心臓の病で間もなく絶滅するだろう自分自身とアリエッティの運命を重ねてたのかもしれない。
君は僕の心臓の一部というのも、彼らが出会い、この狭いながらもお互いの世界の全てだったところから
一歩だけお互いに同じ庭から外の世界に踏み出すきっかけになった、というのがこのドラマのテーマなんじゃないかな。

ひきこもりの象徴のカオナシに監督させたんだからね。
25名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 00:44:57 ID:cHlOKjwY
年間100作品見る俺だが、今日はクロッシング、トイストーリー、
エアベンダー、借りぐらしと見て来たが、良かったのはクロッシングと借りぐらし
だった。

トイはネット上では評価が高かったんで期待してみてきたが(本当は見る予定は無かった)
途中で何回か寝てしまった。エアベンダーもおんなじ感じ。

クロッシングはストーリー的に好きなタイプで、韓国作品であっても良かった。
意外に最後に見た借りぐらしは期待していなかったが、これが一番良かった。

途中時間を確認することなく最後まで見れた。

見た後さわやかだったし、良かったなあ。

トイは正直なんであんなに高評価なのか分からん。
26名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 00:46:36 ID:yGEbpznZ
ふーん
27名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 00:49:44 ID:Ml2x0NAz
美術は良かった。ファンタジーな暮らしに生活感を出せるのはすごい。
よく作り込んであると思った。
ショウの家の方も、古い家の豊かさ、老人だけが住んでいる閉塞感、
がさつな家政婦が切り盛りしてる感じがよく出てた。
でもディテールに興味のない人が見たら、何も印象に残らない映画なのかもしれないね

28名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 00:51:26 ID:bly8sQpK
スピラーが虫の足を差し出して卒倒してた母親のホミリーだが、
原作だとこのあとどんどんと一家は落ちぶれていって、下水をながれてきた腐りかけのバナナなどで
空腹を埋めたりするようになり、ついには、川を漂うミミズを見たホミリーが
「あのミミズとても色艶がいいわ・・シチューにしたらおいしそう」
とか言い出すんだよな。
29名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 00:54:52 ID:c3A/ICuM
なんか伸びなくなってきた
ここ3日で言いたいこと全部出尽くしたな
30名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 00:57:35 ID:dk+rTI4E
映画館で見る価値あり?
DVDやテレビで十分?
31名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 00:58:41 ID:RHUUWS/3
>>28
最期どうなるの?
32名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 01:00:05 ID:UEFultaa
>>30
TVまたはレンタルで十分ですが、行くなら1000円の日に行きましょう
33名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 01:02:47 ID:ggHmWjOS
>>31
性奴隷
34名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 01:11:24 ID:EyH9jhXW
>>25
お前は絶対に一本も観ていない
35名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 01:17:44 ID:FfwHpBA0
しかし65億人っていつの話だ
そうとう昔だろ
36名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 01:24:43 ID:u3EA4MRn
>>35
そうか今68億か。つい10年前までは世界人口と聞かれたら60ビリオンがお決まりだった。
オレ6億って書いちゃってるな。一桁間違い。どこがうんと伸ばしたの?
37名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 01:27:55 ID:tNOtDf3E
>>28
原作おもしろそうじゃないか
いろいろ深そうだ
38名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 01:29:02 ID:bly8sQpK
なるほど 世界人口が65億からかんがえて2005年か2006年が舞台か
39名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 01:44:33 ID:jPconBpj
【関連スレ】

コロボックルとか小人の話をするスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1278684546/
40名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 01:46:36 ID:0zB6HWtf
>>35
65億人じゃなくて67億人って言ってたよ
41前スレよりコピペ:2010/07/21(水) 01:54:54 ID:AzhAlvjz
[532]名無シネマ@上映中 [sage] 2010/07/20(火) 01:46:26 ID:vYRRvGIN
AAS
原作だと男の子に盗みと一緒じゃねえかと問い詰められたら
「は?コイツなに言ってんのまじアリエナイッティw」みたいな反応するんだよアリエッティが
「ウチらは家の一部だし、人間は借り暮らし屋のための居るんだから借りて当然だろ笑わせんなw」って
「暖炉が石炭盗むって表現をするか?バカが見るーブタのケツーww」と続き
男の子が「じゃあ盗みってどういうことだよ」と言うとアリエッティが
「そりゃウチにはエメラルドの時計があるけど・・・あっこれ一応言っとくけどお父さんが借りてきたもので盗んだものじゃねえから!
なんだっけ、ああそれをヘンドリアリおじさんが取ったら、それはパクりだわな」と答える

で男の子はボーゼン自失で「ダメだこいつはやくなんとしないと・・・」って思って
人間が沢山居ることや、借り暮らしは絶滅するんだとムキになって反論するんだよ
で、アリエッティ涙目遁走www

いや、本当にこんなだからw
世間知らずと子供の喧嘩。ホント2ちゃんの煽りあいみたいな一幕があるw
42名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 02:02:33 ID:ggHmWjOS
メチャクチャ原作レイプしまくりじゃん
43名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 02:14:02 ID:rCuFHTW5
今日見たぜ。はは〜!
ではおまちかねの感想コーナーと行くか!
さてさて今回のジブリ映画はどんなもんか?ポニョが残念な出来だっただけに、
ジブリも少しは反省したか初心に戻ったかのような世界観。それだけは評価する。
しか〜し。作劇となると、もう、ハヤオさん、年を取りすぎてるためか、
ぶっとんだ話が作れなくなってるみたい。若い少年が出てるけど心臓病で死が近いって、
ハヤオさん本人の投影だよね。パズーみたいに元気に動き回れるキャラは、もう作れないっぽい。
アリエッティも上ったり降りたりだけで精一杯っっていうか、
話は、起承転結の「起承」だけで、息切れして終わった感じだよね。

ラスト、引越しするにしても、もっと脱出劇をハラハラドキドキ活劇にできたはず。
タヌキやカラスの襲撃をかわして森を抜けるとか、川くだりで急流を力をあわせて切り抜けるとか、
弓も見せ場も作れたはずだし、もったいなさすぎ。

テーマ的にも、アリエッティたちが必死にピンチを切り抜けて生き抜く力を人間の少年に見せることで、
人間の少年にも、手術に立ち向かう生きる勇気を与えるって話にできたはずなんだけどね。
脚本作る人にその活力が無いと、あんなふうにダラダラっと終わってしまうものなんだな。
アリエッティが猫を睨み付けて悟らせるなんて、ジブリ的記号だけど、今回はもろ「記号」でしかなくて、
中身がないから、クライマックス感がまるでないよね。
へたにドタバタさせて、ポニョみたいに収集つかなくなるよりはよいか。
もっとパンツ見せろ白いのはけ。

44名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 02:23:49 ID:mUlkbHqn
まじアリエナイッティな出来の映画
45名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 02:24:34 ID:9KepNWuX
>ハヤオさん、年を取りすぎてるためか
監督違う人だから・・・
46名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 02:27:13 ID:pP2HOP4z
今日はあの一人で頑張ってる信者の人もう居ないのか…
47名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 02:28:19 ID:ggHmWjOS
>>43
ハヤオさんて親戚のおじさんかなんかか
48名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 02:37:51 ID:/0Gshoy3
>>46
午前8時から書いてたんだぞ?
さすがにお疲れでおねむだろう
49名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 02:50:44 ID:rCuFHTW5
え?
一応、ハヤオさん脚本でしょ?違った?
50名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 02:52:26 ID:tNOtDf3E
よし、今まで批判ばかり書いてきたから、ここらで良かった点を書くぜ

翔に最初に見つかった時の、草の陰でサササと動くアリエッティの動きが良かった
髪下ろしVerのアリエッティが、表情から仕草から動き方から全部かわいかった
翔の部屋で翔に見つかりティッシュの陰に隠れる時のアリエッティがかわいかった
だんごむしとたわむれるアリエッティが物憂げでかわいかった
翔に滅亡云々言われて涙をこぼしながら反論するアリエッティがかわいかった

以上
51名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 02:57:17 ID:u3EA4MRn
宮崎さんて一度でも文字の脚本を書いたことあるのかね?宮崎脚本読んだことある?
彼の脚本とは絵コンテのことを指すんだと思ってたけど違うのかな。あるいはイメージボード。
大抵、脚本が連名になってるケースでは絵コンテをただ文字化した人間が便宜上掲載されてるだけ。
今回も相当数の絵コンテなりイメージボードを描いてたんだと思うけどな。それが前半にほぼ100%活かされたんだろう。
52名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 03:00:49 ID:PZDI9WKS
これで分かった
もうこの先のジブリはないな。劣化が激しすぎる・・・
53名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 03:00:49 ID:M8vbE/40
>>50
俺と大体同じ感想だな
54名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 03:10:31 ID:BD1PMGYN
ここ最近のジブリはストーリーが絶望的につまらん。
55名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 03:15:51 ID:rCuFHTW5
前スレ読んでたらこのプロット気に入った。
採用。

478 :名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 00:52:08 ID:cX8NFc2m
>>473
翔が心臓の痛みで庭で倒れる→「借りを返す」ためにアリエッティが大冒険を敢行、
翔の部屋から薬を取ってきて飲ませる


みたいな展開はベタだけどあっても良かったかもねえ。
もちろん途中でネズミやらハルさんやらの妨害もありつつ。
56名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 03:16:19 ID:u3EA4MRn
>>52黒澤死後の黒澤組みたいなものかもな。今のジブリ。小泉監督が小粒にややがんばってるものの、
むしろ海外のラストサムライのズウィック監督の方が色濃く黒澤を継承していたり。
まるでピクサーのラセター監督の方が宮崎をより深く敬愛し継承してる図に似てる。
宮崎死後はジョンラセターとニックパークの二人にジブリの将来を委ねたいな。ゲストでいいからこの監督らに大金払っても
一度思う存分作ってみてもらいたい。絶対いい仕事すると思うよ。
とはいえカオナシ監督はいい仕事したと思うよ。この映画おれは大好き。
57名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 03:28:02 ID:u3EA4MRn
原題のThe Borrowersって「賃借人」なんだな。「床下の小人たち」より「借りぐらし」の方がオリジナルに忠実なタイトル。
58名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 03:37:52 ID:squVs8Aj
ジブリって吾郎以外はアニメーター出身の奴にしか監督させない方針なのかな?
制作出身の高畑さんは蚊帳の外なのかなぁ。
59名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 03:42:05 ID:jSJcolyW
また満員御礼CMかよ
60名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 03:43:51 ID:rCuFHTW5
前スレから、納得レス

524 :名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 01:40:16 ID:zWWCgy6S
>>522
まさにそれだよ
一言「ごめん」と言えば一気にアリエッティの支持率上がって
婆さん憎しの展開になるのに、「人間に見られてはいけない」→あぁ盗人だもんな、と思われるのは当然

527 :名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 01:44:03 ID:ZYnOR3eu
ああそうか
ラストシーンになってもあいつらいっこも成長してないからスッキリしないんだ
起承転からまた起に戻って同じこと繰り返しかねんぞw

648 :名無シネマ@上映中:2010/07/20(火) 07:36:26 ID:C+/qoZHD
アリエッティとの別れは翔にとってイノセンスの喪失なんだから、"失われる黄金期"の部分を
きちんと描かないとダメ。アリ&翔タッグの"冒険"の部分があまりに弱すぎる。
あれで「君はボクの心臓の一部だ」とか、なんで言えるんだ翔w

90年頃までの宮崎駿は原作を歪めてでも映画としてのそういう「落とし前」をつける人だったのに。
61名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 03:46:38 ID:89pA3DHN
>>60
要するに、仲良くなってる描写が弱い(つーかない)から
別れに何の感慨も沸かないのだよね。
62名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 03:51:06 ID:u3EA4MRn
>>58
ジャンルがまったく違うけど、ダンスの世界ではどうやらダンサー出身の奴が演出家になるという流れが
どうも確立してるようなんだよね。亡くなって間もないけど巨匠のベジャールとかさ。映画にもなったね。
一時期アニメ界でも映画監督に演出させる映画化ブームがあったけど、どれもこれも失敗だったよな。
そんな中彗星のごとく現れたのが宮崎なわけで、誰しもこんな才能を持った人ばかりじゃないのに、
それがアニメに携わるものの資質となってしまった感はあるね。
ウォルトディズニーやフライシャー兄弟も類い稀な多彩な才能の持ち主だったと思うけど、
天才の出現とともにアニメは進化していく芸術色の強い希少なジャンルなのかもしれないな。
宮崎はごく稀な希有な才能を持った孤高の人間なんだと思うよ。
63名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 04:06:18 ID:VpyYa0OE
アリエッティってコットン100とかどこで入手するの?
64名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 04:20:33 ID:rG0iwPJJ
小金井に白人の小人はいないだろ
65名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 05:11:42 ID:z3EOPwtK
つまらなすぎ
途中で寝ちまった。
66名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 05:18:27 ID:vDdVutCI
ハウルとかポニョよりは面白かった
ただ、舞台を無理やり日本にしないでヨーロッパのままにすれば良かったのではと思った
67名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 05:39:57 ID:0M0UYxAe
神木はなにやっても神木だなあ
志田未来は思いのほか上手かったけど
68名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 06:06:39 ID:UZU2dH05
父親がカッコいいのに母親が残念なのは小人の女がいなくて選ぶことが出来ない事を
リアルに表現していた

つまりアリエッティはあの土人みたいな奴の嫁になる運命なのか・・・
69名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 06:09:19 ID:VPlmRZao
日本に住んでる小人なのに生活様式や名前が西洋式なのが
スゲー違和感
70名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 06:11:55 ID:O2z+lL3N
>>60
原作だと仲良くなる部分が描かれてるんだから
そのまんまやればよかったんだよ
71名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 06:25:23 ID:hUDONw2v
>>66
ジブリのキャラクターは日本人的ののっぺりしているから
舞台をヨーロッパにすると違和感が出るし
日本人が作るならやっぱりよく知っている日本を舞台にしたほうが
世界観もしっかりしていいと思う
魔女宅みたいに無国籍なファンタジーならいいけど
72名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 06:46:06 ID:CT4nb5wH
お手伝いのババアと翔の関係が良くわからなかった
何でババアが翔を敵視してたのか不明
73名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 07:11:20 ID:vyAeriTb
借りてるんじゃなくて盗みだろとか言ってるやつは人間視点だよね
小人にすれば人間の家は自然の一部
木のむろより岩の洞窟の方が住みやすければそっちに住む
それと同じで、人間の家が住みやすいから住んでるだけ
外で木の実を取ってくるのと角砂糖を取るのは同じだろ
それを盗みだと言うのは、一方的な人間視点に過ぎないね
人間だけ特別な存在にしてくれという傲慢な錯覚
小人にすれば人間だけ特別視する義務なんかない。自然の一部じゃん
74名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 07:19:59 ID:O2z+lL3N
小人が自然なんだから取っても当たり前ってように
人間側が盗みと思うのは当たり前の感情
わざわざ小人の気持ちになって許してやる必要もない
75名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 07:30:43 ID:vQYy3a+N
たぶんパヤオは脚本にはそんなに関わってないよな
パヤオがかいた脚本にはポニョにしてもハウルにしても
意味不明なりにテンポと説得力がある
76名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 07:44:52 ID:M8MW9JBd
>>73
>外で木の実を取ってくるのと角砂糖を取るのは同じだろ

同じ感覚なんだろうけど、それは「取ってくる」という行為であって「借りる」という行為では無いでしょ。
そのものを返すとか、別の形で還元するとかなら解るけど。
77名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 07:55:07 ID:OewEW9oj
78名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 08:00:46 ID:lpUc09ys
まあ「借り」つってんだから「本来の所有者は別にいる」ってことを前提にしてるわな。
79名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 08:01:36 ID:j8sRtzqf
じわじわくるね
傑作だよ
80名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 08:07:07 ID:j8sRtzqf
宮崎のわけわからない自己満足路線から、ようやく昔のジブリ路線に戻ったな。
81名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 08:07:57 ID:vg/0Vs3i
始業の時間ですw
82名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 08:08:23 ID:qbLOsFyU
age賛美NG余裕でしたw
83名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 08:12:39 ID:dQkEy5Ge
>>78
それは大地の恵みと言ってるのと同じ
角砂糖は大地の恵みとか言わせると観客が怒る(笑)ので、借りてるだけと制作者が言わせてる
84名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 08:16:18 ID:4ncWzHAa
木の実を採集するのと同じ感覚なら砂糖の贈り物を有り難く頂くだろうね
やはり後ろめたさがあるんじゃないのかね
あるいは泥棒であっても乞食じゃないという間抜けなプライドか
85名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 08:44:26 ID:p0aUHgEB
小人たちが結束してハルさん退治

翔が心臓の痛みで庭で倒れる→アリエッティが大冒険を敢行、ハルさんに知らせる

ハルさんとアリエッティ、仲直り

小人たちは例の人形の家に住む

アリエッティと少年との結ばれ得ぬ淡いせつない恋

『心臓手術成功したら、僕と友達になって』アリエッティ『はい』

心臓手術成功

少年とアリエッティが2人きりで、アリエッティの冒険の昔話を聞くシーン

めでたしめでたし
86名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 08:45:39 ID:p0aUHgEB
↑みたいなのが見たかった。
87名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 08:57:17 ID:9kT3UiMK
SS級戦犯
脚本の丹羽桂子
88名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 09:07:34 ID:vQYy3a+N
ジブリ自体が大きな存在になりすぎて
作り手も「社会のあり方に物言わねば」というような意識に犯されてるのでは
まずメロドラマ作ってみいと
89名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 09:29:26 ID:JZIX6fje
昨日彼女に「借りぐらしのなく頃に」見に行きたいと言われました。
そうだねと普通に流しましたが、あれは笑うとこだったのでしょうか?
90名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 09:35:54 ID:vrtrgiII
>>84
それはチップはいらないというタクシー運転手がいるのと同じだろう
プライドだよ
91名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 09:36:02 ID:pYvXt08/
>>89
ちょっと外で運動させたほうがいい
92名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 09:39:07 ID:PQLVKq/l
最近、蟻の巣の近くに数日置きに砂糖を置いたら、巣穴が巨大化してきたw
食料が豊富になって、巣の中が巨大化してきているのだろう
93名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 09:46:46 ID:LnsZLDIl
こんなんで何十億も稼げるスタジオずぶり
94名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 10:11:14 ID:RFr6dXDp
丹羽圭子って何者なん?
ジブリの人?
95名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 10:24:19 ID:8QS1SYIK
>>92
毎日観察記録つけたら面白そうだな
96名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 10:28:45 ID:BElfBFkm
今回宮崎駿は監督の絵コンテにノータッチを貫いたらしいな
読んでもいないらしい
97名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 10:40:05 ID:WDba19VP
見る側にとっては原作とか、演出、脚本とかどうでもいいんだよ。
あの絵+ジブリ冠+宮崎、これだけで見に行くんだから。
98名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 10:48:25 ID:t+OB8KgC
殆どの人間は原作があることも知らない
99名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 11:20:20 ID:UuoyO698
ジブリで久しぶりに満足した。志田未来ちゃんも思ったよりうまかった。
100名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 11:39:18 ID:sG4WQZq6
普通に面白かったけど、批判してる奴は、とりあえず好きな映画を書いてから批判しろよw
101名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 11:53:19 ID:Ow2PWnSz
好きな映画
ラピュタ、トトロ、紅の豚、パトレイバー1・2、攻殻機動隊、FLAG一千万のクフラの記録

ゴミ
ゲロ戦記、アリエッティ
102名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 11:56:36 ID:89pA3DHN
流し見だと名作に感じるかも知れないけど、普通に見てると
え?と思う部分が多すぎて、そのひっかかりが解消されないまま
突然終わるので・・・ 凡作以下ではないと思うけど微妙は微妙
103名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 12:00:15 ID:tP2TeNMH
一言でいえば

つまらん

なんじゃあれは 

外道戦記よりはマシな程度で絶賛なんぞ ありえん

今の奴はハウルが基準なのか? 
ポニョもご都合主義で支離滅裂 もう字振は解散したら?
もともと個人のための会社みたいなモンだからね
下手に売れたモンだから 
その後は無理矢理作っているだけに見える
104名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 12:04:34 ID:89pA3DHN
脚本以外はいいだろ
脚本家さえ外部からマトモな人を引っ張ってこれば名作も作れる
何故ゲド戦記の人を続投したのか。監督がアニメーター出身では
脚本の権限が大きくなってしまうだろうに
105名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 12:05:31 ID:WDba19VP
これを普通に面白かったとかいう感性なら、J−POP聞いて号泣できるんだろうな。
106名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 12:16:51 ID:FgJNLTnp
>>100
物足りないってだけで批判してるつもりないけど

好き
『おもひでぽろぽろ』
『魔女の宅急便』
『耳をすませば』

107名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 12:23:47 ID:8IqC8TCE
面白いとかいうほどの盛り上がりがちょっともないよ
キャラ萌えの人向き
108名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 12:25:44 ID:ofG/endd
洗濯ばさみの髪留め買ったんだが
真ん中のピンの部分が抜けて壊れた
もしかして多発してる?
109名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 12:26:12 ID:ECwKUKfN
>>104
>脚本以外はいいだろ

黒澤明は「映画の出来の八割は脚本で決まる」って言ってたなw
110名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 12:27:06 ID:8IqC8TCE
ストーリーに起伏が何もないのに
いつの間にか映画終わってんだもw
111名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 12:38:54 ID:ZC+gBNU+
じゃあ八割駄目じゃんアリエッティw
逆に脚本がいいと好きじゃない絵柄でも好きな作品になっちゃうんだよな
112名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 12:40:19 ID:n7F/kIdm
>>72
妾の子?
113名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 12:42:06 ID:zpFct6qd
観てきたけど良かったよ
114名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 12:48:25 ID:89pA3DHN
スペクタルが欲しいってわけじゃないし
それなりに盛り上がる(ことを作り手が想定している)場面は台詞から分かるんだけど
前提が満たされてないから滑ってるんだよね

おかげで翔が分裂症気味のストーカーにしかなってない
115名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 12:49:38 ID:g7yR3Z8i
>>104
演出も良くないでしょ
小人から見れば見慣れた風景も〜ってコンセプトだったのに
人間の見慣れた視点からの画が多すぎ
本当は狭い家を大きな世界として描かなきゃいけないのに
見てきた人のほとんどが世界観が狭いと言ってる
116名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 12:50:54 ID:89pA3DHN
>>115
それが演出出来ていたのは初借りシーンくらいだよね。

ただまー脚本ほど大きなマイナスじゃないと思う。
117名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 13:04:31 ID:OLqRy7gR
同じ小人だったらコロボックルを映画化すればよかったのになあ
アリエッティの原作は読んでないけど、これだったら数倍面白いし、
最初から日本が舞台だから設定に違和感もないし
118名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 13:10:12 ID:AzhAlvjz
>>109
ああ、確かに映像は綺麗だったなw
で、映像と他全て合わせても40点くらいだよなこの映画。
119名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 13:17:20 ID:XmbddlOI
ジブリはファンタジアみたいなの作ってればいいんじゃない
120名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 13:28:02 ID:ghFrpZZk
>>84
>あるいは泥棒であっても乞食じゃないという間抜けなプライドか

なんとなく、そういう風に受け取ったな。
小人達にとって、人間界は自然の一部だから借りるのはOK。
でも、施しを受けるのはガマンできないみたいな。

登場人物がみんなプライドを持ってて、ぶつかりあってて、融和せずに終わったみたいな。

121名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 13:31:59 ID:PZDI9WKS
猫の恩返しまでが良かった
それ以降は・・・はぁと溜息が出てしまう作品ばかり

特にポニョ。なんだあれ
ゲロ戦記並の糞すぎる出来でジブリ崩壊した
122名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 13:35:39 ID:oT4QMjrx
ポニョ>>>>>>>>>>>>>>ゲド=アリエッティ

123名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 13:36:01 ID:r7TNLXJ4
ポニョもせめて声優がもうちょっとマシなら・・・
所ジョージ違和感が酷い
124名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 13:36:58 ID:9kT3UiMK
ポニョは宮崎が諸星大二郎が好きだから作ったと聞いた


おらパライソさいぐだ がリスペクトされてるし
125名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 13:37:49 ID:oT4QMjrx
こんな映画やゲドなんかよりは100歩ぐらいポニョの方がマシッ
126名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 13:39:05 ID:PZDI9WKS
ポニョ信者が必死だなw
あれの何処がマシなの?

頭の中身空っぽにしなきゃダメだろw
127名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 13:40:49 ID:oT4QMjrx
頭の中からっぽにしても見れない
この糞映画よりはマシだったんだな。ゲドもポニョも


それ以上に酷い作品が誕生したというお話

128名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 13:41:52 ID:oT4QMjrx
こーいう気取った駄目映画のために簡単に家族の楽しい時間が削られていく

ゲドやポニョは何度も見返したけど。これは見返す気にもなれない
129名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 13:43:52 ID:to5/LtmO
底辺同士で戦わせても・・・
130名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 13:49:10 ID:oT4QMjrx
これは酷いアニメ作品
131名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 14:10:48 ID:n4k2BH56
結局公開日に見ちゃったけど、ゲドやポニョでの教訓を忘れていた…
腐ってもジブリだと自分を誤魔化すのはもうこれでやめにしようと思う
132名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 14:43:23 ID:ZC+gBNU+
【話題】『借りぐらしのアリエッティ』早くも各所で叩かれる ジブリ終わったの声も…★2
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1276732139/
133名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 14:51:11 ID:PEo4y9DF
リバーリバーリバー
134名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 14:53:09 ID:CMcjUh2W
アリエッティ叩きの9割はジブリコンプだからなあ・・・・・。
135名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 15:00:05 ID:3ybCBgAl
子供がどうしても見たいというから観に行ったが
人にばれて引っ越すだけの中身0のしょうもないアニメだった。
これだったらトイストーリーでも観たほうが良かったな。

ジブリ作品はもののけ以降、いかに中身が無くても
無知蒙昧な大衆どもがそれでも乞食のように押し寄せてくるのは
分かっているからこういったテーマ性も内容もない作品が作れるんだと
奴らも理解しているんだろうなあ。この映画を褒めるならかなりの
映画作品が良作品に成り得るよ。そしてこうした中身0の作品を見て
喜んでいるのは底の浅い厨房だけなんだなーと思った。
136名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 15:08:59 ID:WDba19VP
で、原作読むとそんなこともないんだよな
137名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 15:09:07 ID:sB2+3BcQ
なんか、1,2回会ってちょこっと話しただけでフラグが立ってたのが納得行かない
何度か会ってだんだん打ち解けましたよ、みたいなカットが欲しかった
あと家政婦さんの行動にいまいち一本芯が通ってないというか信念がないというか。
ただひたすら「悪いことをさせている」って感じの動かし方だったせいでキャラ的に薄く感じた
138名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 15:14:12 ID:0y2ocfH0
昔のジブリは中身が充実してるから何度見ても飽きないけど、最近は中身の無い作品が多いな。
ここまで叩かれてるのはびっくりだな。
139名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 15:24:58 ID:Gly359hg
昔から状況が悪くなってくるような中盤、転の部分がダレるのは変わらないけどな
140名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 15:29:01 ID:fgSFFUXo
>>108
開きすぎるとそうなる。百均のやつとかすぐそうなるよ
141名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 15:49:03 ID:vvDH2iXu
>>138 千尋の叩かれかたはこんなもんじゃなかったぞ。
    で、結果はあれ。

    まだまだ叩きの迫力も量もたりないw 叩きが多いのは良作の印だからさ。
142名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 15:51:05 ID:tNOtDf3E
叩くほどの内容が無い
143名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 16:01:35 ID:f/jaFhG3
さっきみてきたよ。感想はまぁ大体言われてるとうりだなぁ。
平坦なストーリーで全体的にトーンが暗いんだよね。快活なアリが見れるは最初だけって辛くね?
ワクワク感はあったけど爽快感がなかった。でもまぁ良かったよ。もっかい見たい。
144名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 16:03:10 ID:g/lPUgn9
ポニョは許す
今のパヤオにできる最高だろう。大衆娯楽としては×だろうけど
そこまで皆がパヤオの事を好きではなかったというだけの話だろうし、それ自体悪い事でもなし
個人的にはポニョによって千尋とハウルが無価値になったのは喜ばしい事である

もののけ以降の興収で過去の名作分以上を回収できたのは良し
しかしその使い道をどうするのか?というのは俺にはまったく関係もない
「あと三年責任持つ」という話だそうだが、無責任な締め方だけはしてほしくないところ
145名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 16:07:43 ID:WNtk0YyD
今日見たけど糞つまらんかった
アリエッティって結局はあの原住民みたいな奴と子供作るんだよなあと思うともう全部萎えた
146名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 16:44:48 ID:yATzzjtO
ジブリは意味ありげなシーンを挟んでおきながら
意味無く終わる→オタクが妄想爆発させて勝手にいろんな意味をつけたがる。
この傾向がもののけ以降ひどくなって、、
しかし今回はまだ見てないけど、それさえもないのかな?
147名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 16:49:21 ID:9MxdozzY
今見てきた。

つかいいとこ全部番宣でやってて、がっかり感があった。
1、ロープでしゅるしゅる
2、ティッシュのくだり
3、おまえは家族を危険に晒してるのセリフ
4、君達は滅びゆく種族なんだよのくだり
5、屋根持ち上げられてバレるシーン

これ、スケールの小さい話なのは分かってるんだから、る程度シークレットで上映するべきだったね。
彼女も「もっとやりようがあったと思う」って感じで、二人とも物足りなさを感じた。

小説は引っ越した後の展開まであるみたいだから、原作はそれなりにボリュームがあっておもしろいんだろうが。


この前見に行ったトイストーリー3のが遥かにおもしろかったな、ベタな展開ではあったけど。




148名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 16:51:46 ID:bly8sQpK
>>145
原作では最終巻で、インテリの小人青年がでてきて、アリエッティに接近するよ
149名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 17:00:20 ID:O2z+lL3N
>>117
コロボックルは大昔にアニメ化したんだよ
ジブリはよそで一度アニメになったのもにはやりたがらんだろう・・
150名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 17:14:57 ID:eS41rwsp
ちょっと違った視点から。
この作品作った人間って自分が描く世界に対する愛情全く持ってないね。
あんな風景日本の何処にもないしリアリティもない。
ファンタジーだから、で許される範囲のことじゃなく、植生がおかしいし、家の立地、
川の魚、全てがインチキ。
全く取材してないか、日本の田舎とか避暑地別荘地の自然を尊重する気がない。
トトロ見ただけで「日本の原風景」を理解したと思ってるタイプ。

水滴が小人の世界で大きいのはリアル?馬鹿言っちゃいけない。
涙の粒が場面場面で大きさが違うし、圧力をかけずにあんな細い管(水汲み場や
ヤカン)を通るわけがない。
体重が全然違うのに普通の人間と同じ足音で歩く小人、ぶら下がると自分より重い
石が上がってくる手製エレベーター。ここまで物理法則無視するなら空も飛べるはず。

金を賭けるならまず脚本と演出、取材にかけろよ。
ピクサーみたいにギアナまで言って滝を見てこいとは言わないが。
151名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 17:23:43 ID:JjbRHZDV
絵、音楽、ストーリーの全てがポニョよりはまし

152名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 17:24:23 ID:WDba19VP
>>150
脚本も書いた事ない、演出も短編でちょこっとの人間が監督したんだぜ?
153名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 17:29:48 ID:gR5Q2Z1e
>>150
物理的なとこケチつけるのはいいが
それなら物理的に不可な所をちゃんと見ろよw
154名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 17:31:12 ID:9MxdozzY
>>150
ジブリはリアルは追求してないでしょ。
その視点はどうかと思うな。
155名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 17:36:49 ID:9ucu6DOR
>>150
毛細管現象で圧力かけずにどこかから引いてきたんじゃないの? >水飲み場
やかんもそんな感じで液体が細い飲み口を通るんじゃないだろうか
あと、エレベーターの石は引き上げるときにはゼンマイ使ってなかったっけ?

文系の俺が言ってみる
156名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 17:43:04 ID:IHCFe8nP
前半は面白かったよ。アリエッティも可愛いし。
初めての借りに出かけて、アリエッティと一緒に小さくなって冒険してる気分になれたし
ワクワク感とか、ドキドキ感があって良かった。「怖がらないで」での恐怖感とか
帰って来て悔しくて泣いちゃうまではとても良い出来だと思う。
その後は皆が言われてるように、冒険の物足りなさとか猫が急に仲良くなったり
男の子との交流がほとんど無いのに、最後は心臓の一部になってるし、勿体ないね。

あとは、この監督若いのに、そのまんま宮崎駿のモノマネになってしまっていて、
しかも宮崎駿の異常なまでの自由な発想の部分だけが削ぎ落とされた、劣化版宮崎って
感じになってしまっているのが残念だなと思う。
せっかくの初監督作品なんだから、もっと思うままにやればいいのに、上手くやろうと
したのか、演出が地味なだけになっちゃってる。
157名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 17:44:42 ID:Nc0IZoym
見てきました。

びっくりするくらいに内容が無かった。
この本でGOサインが出たことに感心した。
158名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 17:46:12 ID:tBjMsnlb
小人の服もリカちゃん人形のそれみたいにゴワゴワしてたほうが面白かったかもな
話なんかスカスカでも、小人の世界のリアリティみたいなものを一つ一つ描き出すだけで
かなり面白くなりそうだ
159名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 17:48:41 ID:F14WTWKm
>>152
たしか、監督はアニメーターなんだよね?
アニメーターってのは、宮崎のように「動き」を追求したい人種だと思ってたんだが、
この監督には、「何かをアニメーションさせたい」という気概が何も伝わってこない。

脚本で、「アリエッティがロープに捕まってしゅるしゅる上がる」とかかれてたら、
そのまんまアニメーションさせるって、バカ?かと。それ、監督の仕事じゃないだろ。
監督というのは、もっと我を出して、
「アリエッティがロープに捕まってしゅるしゅる上がる途中で、手をすべらせて落ちそうになる」
というようなアニメ的な演出を考えるものじゃないのか?

全体がそう。脚本に文字で書いてあることを、そのままコンテにしてるだけ。
アニメーションとしての面白さを追求しようという意気込みがまるで感じられない。

アリエッティが母親をビンから救出する場面にしても、ネズミに見つかって襲われそうになるとか、
母親がビンに閉じ込められたまま、棚を転がり落ちるとか、アニメ的に面白い見せ方は山ほど考えられるはずだが、
そういう盛り上げようという意思が全く感じられないのだね。



160名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 17:52:40 ID:eS41rwsp
>>152
監督だけの責任じゃないと思う。もちろん監督もひどいけど。
iPadよりよっぽどこの映画の方が文明にスポイルされてると思う。

>>153-154
過去スレでも出てたけど、ファンタジーにはそれ相応の説得力が必要。
小人の声があんなにならないとか筋力が異常とかは言わないよ。
そこは受け入れた上で世界観について言ってるつもり。
それに物理法則無視よりも自然の書き方の方に腹がたったわけだし。

>>155
その意見は余りにも毛細管現象を理解してないのでコメントできないな。
161名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 17:56:10 ID:43ciBqAx
家政婦や少年の考えがわからんという意見が多いが、アリエ父も良く分からん。
アリエの父は、アリエも14歳だから、自分たちが死んだら一人で…などといっていたが、
そんな心配をする前に、ほかの同種族生存情報の収集に力を入れるべきだった。
少年の年齢や病弱なことまで把握できていたんだから、家の持ち主が老女で
近いうちに代替わりして、誰もすまなくなったり、相続人が建て直ししたりという変化も想定できるだろう。
そうなればアリエが、あの家での借りが一人で完璧になっても、生き延びることは無理。
父は鍛冶や電気工事みたいな文明生活もどきに没頭せず、もっとガンガン探索するべきだった。

あと最後、スピラーに木苺差し出されて食ってたっけ?
ああやって食べ物もらって食べたら、性交OKみたいな文化あるよ。
ヤカンの船を下りて両親と別室で寝はじめたら、その晩やられたかもね。
162名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 17:58:09 ID:Y1r58l7i
今日観てきた。レンタルで十分だったなぁ。
物語が無さすぎというか、浮き沈みが無いというか…。とある日常風景を切り取って見せました、
みたいな感じ。お手伝いさんもさほど悪い人には見えなかったし(小人を見つけたら、
捕まえたくなるのはよくわかる)、ショウの心臓の病ってのも、余り生かされてない気がした。

どうせなら、アリエッティと二人きりの時にショウが倒れて、他の人間に捕まえられる危険を
犯しながら、他の人間に助けを求めに行く、とかが見たかった。ってか、そうなるのかと
勝手に思ってた。何回か苦しそうにしてたし。
163名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 18:01:37 ID:O2z+lL3N
誰でも思いつく王道でよかったのにね
まず男の子と仲良くなる交流をしっかり描いて、そのあと喧嘩(盗み問題とかで
で最後薬で借りを返し涙のお別れでいいじゃん
164名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 18:03:26 ID:F14WTWKm
一番重要なオープニングからして、
少年(と観客)にあっさりアリエッティの姿を見せるってのも、ありえない話。
トトロのときは、ものすごくもったいぶって見せてたのに、何にも勉強してないのか、
アリエッティ視点で行くなら、最初からアリエッティ視点で始めたほうがよい。

祖母が小人に友好的な人なのは良いが、それを最初にバラしてしまうのはどうだろう?
「人間に見つかってはいけない」といいつつ「見つかってもヤバイことにはならない」と、緊張感が薄れてしまう。
そのぶん、ハルを敵として、危険人物に描こうとしてるが、それならハルに対して最後にやりこめるような、改心させるような、
爽快感のある展開が欲しい。ましてや、ハルに「絶対小人を捕まえてやる」なんて情熱を与えてどうするのだ?
完全にストーリーテリングが間違ってるだろ。



165名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 18:03:38 ID:9ucu6DOR
>>160
そんな言い方されたら気になるじゃないかw >毛細管現象
ああいう水飲み場を設置するならどんな方法なら可能で、毛細管だとこんな理由でダメとかさ…
166名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 18:04:32 ID:hzYtjgpN
>>163
というか原作のまんまにしてれば問題ないんだけどなw
167名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 18:05:03 ID:9N9lzoD+
予告見て藤原のスピラーが結構楽しみだったんだけど予告の台詞が全てだったおww
後はあーうー言ってるだけだった、まあいいか
168名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 18:05:59 ID:O2z+lL3N
>>166
でもそのまま女の子が嬉しくて泣くってのはちょっとどうかと思うよ
アニメは恋心が芽生えた設定らしいからね
169名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 18:10:42 ID:T2I8++xW
>人間と小人、どちらが滅びゆく種族なのか!?

っていうキャッチコピーは内容と違うような気がした。
人間側が滅びる要因なんて一つも描かれてないし。
170名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 18:12:47 ID:sB2+3BcQ
>>169 そのキャッチコピーだと人間VS小人の戦争モノみたいだなw
171名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 18:17:26 ID:SmRObkwA
ハル対決を山場として、もう一山ほしかったなぁ。
てかあると思ってたらEDが流れ始めて驚いたw
172名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 18:17:47 ID:tNOtDf3E
>>150
>あんな風景日本の何処にもない

いや、普通にある

>川の魚

ラストの黒い魚は鯉だ
ジブリの近くに流れている千川上水だか玉川上水だかでは、
ああいう丸々太って黒い鯉が群れを成して泳いでるぞw
飼われてるわけじゃないのに良く慣れていて、
パンパンと手を叩くと群がって寄ってくるw
173名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 18:19:06 ID:hzYtjgpN
>>168
でもその価値観とか感じ方のズレも含めて異種族交流の面白さにつながると思うんだけどな
恋心が芽生えたとか、スイーツ向け携帯小説じゃないんだからさw
174名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 18:20:15 ID:ofG/endd
CMひどすぎ
絶滅する云々のセリフのあと
アリエッティが死んでるようなシーンうつしやがって

本編みたら、ただ寝てるだけじゃないか
175名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 18:26:05 ID:bQf7eOUj
ポニョの時も思ったけど
ハヤオがボケてるのに周りが気づかないまま映画だけ完成しちゃってるんじゃなかろうか・・・
映像と音楽と志田未来は良かったね
176名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 18:30:16 ID:tNOtDf3E
あのボテッと無駄に丸々太った魚が、浅い川をゆったり泳いでいるのは、
ジブリ近所に住んでいて、ああいう魚を見慣れている身としては、
むしろしっかり取材してあの独特の雰囲気を見せてるな、と関心したもんだ

もしかしてあれにケチつけてるやつは、魚は切り身で泳いでいると思い込んでる子供か?
177名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 18:54:17 ID:vg/0Vs3i
>>176
せめてブリは洗ってから食べろと言いたい
178名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 19:24:27 ID:DVlPzdUi
見たけど随分狭量な話だった。
とりあえず誰も知らない小さな国でも読み返して癒されてくるわ。
179名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 19:50:31 ID:Iqjk3T6T
ヤフーレビューで高得点つけてる人は、
アリエッティしかレビューしてないとか、他作品のレビューの投稿がつい最近だとか、
そんな人が多いみたいだな。

やっぱり工作なんだろうなあ。
180名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 19:53:42 ID:iRTO5pft
公開間もないのに急速に伸びなくなったな…
よくも悪くも熱く語りたくなるような映画じゃないんだろうな
181名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 19:57:24 ID:Iqjk3T6T
しかし、若手の筆頭であるらしい麻呂が潰れたとなると、
次どうすんの?
182名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 19:59:48 ID:j+ZkbR28
ねずみが襲ってくるかと思ったら、それっきりだったなぁ
こういうのが複線になるのかなとちらちら頭で思ってたら、どれもスルーだった

なんかハルさんが気持ち悪かった
少年も祖母もアリエッティもその家族も、アニメらしく優しかったり頼もしかったり可愛いのに。
「金になるよ!」でも「チョロチョロして食べ物とってウザいんだよ!」でもいいから、
小人への執着の理由をハッキリさせて欲しかった
瓶に閉じ込めてニヤニヤと、ひたすら捕獲への執念だけで、雇い主家族に対する敬意もないし
最初の駐車の大ざっぱさも、アニメじゃなくてリアルな人間の嫌らしさっぽくてどうもなぁ
183名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 20:03:46 ID:EmhVgB0X
南くんの恋人の方が面白かったゎ
184名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 20:04:23 ID:vDPNcTHx
パヤオが死んだら影武者をたてて三十年ほど死を隠せばおk
185名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 20:05:22 ID:PSwxGg6t
>>181
宮崎「我々は滅亡する運命なんだよ」
186名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 20:07:39 ID:NvZkDq0f
>>184
宮崎駿が最後に残した作品

故宮崎氏が長年温めていた作品

若借りし頃の宮崎氏が技術上の都合により映像化できなかった作品
187名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 20:08:06 ID:Im0hk0tA
見てきた
・歌の音量がやけに馬鹿でかい
・明るい会話でも常にただよう陰鬱な空気
・アリが思いつめすぎて堅い暗い顔ばかり
・ショウとアリの絆はあっさり終了
・家主が小人に肯定的なのに、やけに陰湿な行動をする家政婦
不可解で笑えない嫌らしさしか感じない、無理やりな悪役づくり
・ショウはアリに友好的だったのに、アリが顔見せた途端にお前らは絶滅絶滅発言
登場シーンも気持ち悪い
・絵は綺麗だね
188名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 20:26:45 ID:PAmOoand
今日観てきたけど・・・
感想は絵が凄く綺麗だったね
189名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 20:35:41 ID:8XUlPSz/
アニメもそうだけど、邦画は往生際が悪いんだと思う

2時間で描ける以上の世界と時間を描こうとするから
観る人間をわけわからなくさせる

ハリウッド映画みたいに、ベタに伏線を回収して
観客をスッキリさせるっていうのをやったほうがいいかもしれない
バカでもわかるように
190名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:02:29 ID:8sdU4kAg
>2時間で描ける以上の世界と時間を描こうとするから
観る人間をわけわからなくさせる

ハルヒの消失を否定したいんですね
短くて訳わからないアリエッティで満足ですか そうですか
尺は作品に寄りけり なんでも削れって言うもんじゃない
わかるような人だけでイイんだよ 馬鹿はほっとけ
191名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:04:12 ID:Im0hk0tA
・クッキー盗みすぎ
・舞台が現代日本に違和感。どうやって祖先はやってきた?来日の動機は?
・唐突に床下のキッチン剥がすのって違和感がある
・中学生より小学生の男の子のが良かったんじゃね?
192名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:09:25 ID:AezLaWMp
連休終わったらレスが減ってきたぞ!!
193名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:11:53 ID:8ghQbtQU
>>191
クッキーは賞味期限切れのをゴミ箱から拾ったとかじゃね
194名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:15:00 ID:NvZkDq0f
冒頭で翔が過去形で話してるのに、人間の数は67億人なのがなんか気になった
志田未来の声は最高だった
195名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:18:34 ID:bJCQEuk1
ま、ドタバタが好きなやつはトイ3でも観ればいい
ピクサーはアホな観客をよく理解してる
196名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:18:38 ID:hGKWGut2
またジブリお得意の「環境破壊」がテーマですか。

はいはい。
197名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:19:48 ID:bly8sQpK
クッキーは乾燥してたし、乾いたゴミ箱あさるとかなり音がたつから難しいんじゃなかろうか。
198名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:21:35 ID:67y3VPdF
ゴキブリ生活
199名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:22:01 ID:bly8sQpK
翔は角砂糖を置いていったけど、ティッシュもほしがってるのわかってたんだから
いっしょにティッシュも(おもしつけて)置いておけばよかったのに。なんか紛らわしい意味がつきそうだけど。
200名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:22:02 ID:aCaINZAy
女の子向けだった…orz
ジブリというとダイナミックで生命力に溢れる世界を
期待してしまう俺としては、残念な映画だった
もっとナウシカでさんでぽにょな女の子を期待していたんだが
ハウルも女の子向けだと思ったが、後半にかけてハチャメチャな展開が
わりと好みだった
次はダイナミックな展開と、息を呑むほどたくましい主人公で、夜露史紅
201名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:22:24 ID:j+tde69Z
>>196
そこは一貫してる
202名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:24:35 ID:xDNm3rbf



これってどの世代をターゲットにしてるの?



203名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:25:13 ID:JjbRHZDV
>>176
アリエッティと翔が別れたのはハケの上で最後の川は野川だよな
204名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:27:05 ID:xVHi0nFC
>>202
ゆとり世代
205名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:30:44 ID:iRTO5pft
でもまあ…ゲドよりはマシなんじゃない
206名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:31:32 ID:Y1r58l7i
>>191
来日、って小人たちがどこの国から来たと思ってたの?どこの国の床下にも小人がいる、
って設定なのかと思ってた。
あと、アリエッティはもうすぐ14歳らしいから、中学生の男の子だとちょうど同学年でいいんじゃない?


そういや、虫が巨大に見えるシーンは怖すぎたのを思い出した!
巨大ゴキブリとかどんなホラーだよ。ダンゴムシは好きだから良いけど、虫嫌いな人
にとってはとんだ地雷じゃない?
207名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:42:03 ID:fKXBM14x
人に見つかったらという割に床下に扉があるところに家作ったり、外から見えるところに
洗濯物干したり、かなりいい加減な小人。
人に見つかる以前に他の生物に見つかるのはいいのかも疑問。
ネズミのほうがよっぽど危険だと思うんだが。


でもまあ・・・山田くんよりはマシか


208名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:42:44 ID:fvol+jaS
みんな偉い。まだ金出せるんだね。
209名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:45:28 ID:wTkvvm1Y
語ることもうないお
210名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:46:23 ID:EUv1uY+7
>>206
原作どおり英国およびアイルランド系から来たのでは?
キャラの名前がなんとなくケルティッシュというかウェールズやアイルランド系だけど原作は英国人作家
211名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:47:46 ID:Ye4rhpfl
・もののけやナウシカやラピュタと違い
悪者は小物の婆1人なのがしょぼい

・魔女やトトロのような人間との共存から
人間から逃げ出すだけなのがつまらない

・もののけやラピュタのようにラストに盛り上がりがない
212名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:47:51 ID:xHHQ/kP1
スタッフもつまんねーーと思ったろうな
213名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:47:58 ID:gZTCaIY6
翔が心臓弱いという設定があまり活かしきれてなかった印象
214名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:50:49 ID:lgv1lyXa
普通の映画の最終興行収入3日で越えてんだもんなぁ
215名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:50:52 ID:JY5kcXqy
>>213
けっこう走ってたりしたし、発作でるのかと思ったら
そんなことなく元気だったね。
216名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:50:52 ID:VVmJ2f7T
クッキーはあのくらいの量がなければすぐ無くなっちゃうだろ
狩りは危険だから頻繁にはできないし
217名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:52:46 ID:BD1PMGYN
ネズミと出くわしてピンチなシーンと、マチ針で戦うシーンぐらいあっても良かったんじゃねぇか?
218名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:54:44 ID:oRhhdOxN
マチ針で、ショウのチンコをつついて欲しかった。
219名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:56:02 ID:VVmJ2f7T
>>217
演出が難しいからパスとか?w
220名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:57:47 ID:bly8sQpK
シネマトゥデイの記事に
>>客層も6割が女性層で占められているなど、ファミリームービーとしても、デートムービーとしても、人気を集めている。

やっぱ女性のほうが受けがいいんだな
221名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:59:51 ID:iRTO5pft
              / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
            / ― 厨二― \
           /   (●)  (●)  \
           |     (__人__)      | <俺ら人類65億。君達は滅びる運命にある種族。
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ
             ノ   ノ
222名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:11:56 ID:vIejN05j
原作とかだと小人の設定とかはもう少し詳しくやってるのかな?
借り暮らしだかしらないけど人間に寄生して生きてるのにやたら
人間を敵対視してたり。人間と同等の教養があったり、
人間と同じ食文化だったりする理由とか。

そこあたりの矛盾がまずある。
それと脚本の矛盾もあって。終始「なんで?」って感じだったな。
223名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:13:20 ID:UcXpu0GO
一言で言えば「子供だまし」

物理現象や自然現象をあり得ない設定にしても
「こんなのガキにはわかるまい」
という観点か。

水は表面張力で一適の大きさ以下にはならない。
だから小人のヤカンやコップに水を加減していれる
なんてことは出来ない。
親父がマメ電球を照明代わりに使っているのはいいけど
電池は?
小人なら人間の電池は丸太のような大きさになるはず。
小人の家で暖炉に火が入っていたけど炎というのはあの大きさでは
燃えない。

ファンタジー映画に物理?無粋なことというなかれ。
物理現象も自然現象も都合良くミニチュアにしてしまったので
小人ならではの世界観が全く感じられない。

小人が人間世界で共存する世界観をもっとリアルにして欲しかった。
例えば小人は水の塊をゼリーのように齧って飲むとか、
照明は蛍の蛍光部品を利用するとか、小人ならではの表現が出来たはずだろう。


224名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:20:54 ID:Fh4Pec8y
[ジブリ]
(唐突、藪から棒に)
翔君「君たちは滅びゆく種族なんだよ。 君はこの世界にどのくらいの人間がいるか知ってる?67億人だよ」


[原作]

アリエッティ「まさか、あなたの大きさの人が、たくさんいるとでも思ってるんじゃないでしょうね?」
(あんた、バカァー!?)

男の子「きみぐらいのより、ぼくぐらいのほうが、ずっと多いよ」
225名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:26:11 ID:KtEF+mZf
「人間と小人、どちらが滅びゆく種族なのか!? 」

マジでなんなのこのキャッチコピー。
226名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:26:27 ID:vQYy3a+N
>>219ネズミ刺したりしたらかわいそうだからだろ
227名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:26:44 ID:J0n7AVkG
カリぐらい洗えって 
228名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:28:02 ID:vIejN05j
>>225
こんなキャッチーコピだったっけ?もっと普通だったような。

これって糸井重里じゃないよね?
229名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:28:33 ID:Qpc1UXOK
>>223

アリエッティ一家が
実は人間サイズで
巨人類と巨大ネコと戯れるお話だよ
230名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:29:47 ID:Iqjk3T6T
>>190
ハルヒなんか否定してもいいだろ。
ヲタだけで勝手によろこんどけ。
231名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:29:56 ID:KQ1f7FTe
そんな長文書くほどの何もこの映画にはないだろう
学生の課題発表なんだから
232名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:34:55 ID:IRx8R8UA
何のことはない。
ポスターのビジュアルに期待しすぎた…、
それだけのことさ。
233名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:35:18 ID:Qpc1UXOK
冒頭
数コマだが、アリエッティのM字パンチラから物語が始まる(笑)
ジブリ
ひと皮むけたな
234名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:36:14 ID:9kT3UiMK
この作品もゲド同様興行収入と引き返えにファン離れ多数だな
235名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:44:49 ID:8XUlPSz/
>>234
ゲドはドストエフスキー、P・Kディック級の哲学作品だと思う
”根源的な不安”ってのを感じないバカにはわからないけど
236名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:44:53 ID:xu7mRUki
>>115
小人から見て広いどころか、庶民から見ても広いはずの台所なのに、
なぜか広大さを感じさせないというw
237名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:45:15 ID:zhFYS2nj
個人的感想
ナウシカ  ◎
ラピュタ  ◎
トトロ   △あんまり
魔女宅   普通
ぽんぽこ  ×××
耳すま   普通
もののけ  ◎
千と千尋  ○
ハウル   ○
ポニョ   ×
アリエッティ◎ 
238名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:45:57 ID:aV8C8Y0+
でっていう
239名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:49:03 ID:8hhZFm6e
>>236
それまでの初借りのシーンは良かっただけに、あの台所のスケールが
イマイチ大きく感じられなかったことが残念だねえ。
効果音でいかにもな雰囲気を出そうとはしてたけどさ。
240名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:50:26 ID:xu7mRUki
>>150
エレベーターんんところは俺も違和感かんじたな〜
映画の割りあい最初のほうだったから勢いで流せたけど
搭乗者をグイイイ!!っと引っ張れる荷重を、上に登った人間がどうやって次に回すのかw
石をわざわざ引き上げるより親父がオラッ!と小娘を引き上げたほうが効率いいだろうね
241名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:50:48 ID:EUv1uY+7
ゲドは死(自分の影)を探す旅。アーシュラ・K・ル=グウィンは充分現代を代表する大作家です。
彼女には彼女の世界観が立派にあり、わざわざ別の作家、ドストエフスキー、P・Kディック級の哲学作品
なんて代名詞に置き換える必要ありません。
吾郎監督は活かしきれなかった作品に負けた。ただそれだけ。
242名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:52:35 ID:8XUlPSz/
>>239
それが良かったよ
だって、小人が人間の台所を見て、わ〜でっかいなぁ!って、
そんなベタなのってディズニーじゃん

借り暮らしだって長年やってることだから、今さら驚かないだろうに
243名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:54:44 ID:v8Isnu0p
吾郎って素人なだけに自分のレベルを理解できてない
244名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:54:49 ID:xu7mRUki
>>205
これにつきるわ
「ゲドよりマシ」
脚本とか戦犯とか考えずに、誰もが思うのがゲド戦記との比較だろう
245名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:55:07 ID:IRx8R8UA
>>236
やっぱ下から見上げるアングルじゃないとダメよね。
246名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:55:49 ID:PlQa7AVX
個人的感想

S ナウシカ ラピュタ、もののけ姫

A トトロ、魔女の宅急便、千と千尋、紅の豚

B アリエッティ、ポニョ、ハウル 

C みみをすませば、海がきこえる、おもひでぽろぽろ、ゲド
247名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:57:07 ID:8XUlPSz/
>>241
ルグィンって、裕福な学者一家の子どもでフェミニスト、典型的なアメリカ民主党員じゃん
鳩山ルーピーみたいな世界観しかないと思う

吾郎ゲドのほうがまともに哲学してる
248名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:57:48 ID:g7yR3Z8i
映画のゲドを褒めてる奴は原作読んだことないんだろうなあとしかw
原作のゲドの影の描写に比べて、映画の安っぽいこと
死者を呼び戻す禁忌をおかして影を召還してしまった原作ゲドと違って
父親刺して思いつめてたら影が発生しました(テヘッ とかw
ハジアで頭が変になってる人達や奴隷になってる人達にも専属の一体ずつ影が居るに違いないw
249名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 22:59:35 ID:TE3snHUp
>>223
いや、この映画で大事なことは、そういう部分の拘りではないだろw
250名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:00:15 ID:gZTCaIY6
原作のゲドは臨床心理学の観点から見ても素晴らしいと先生からきいた
251名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:02:57 ID:8XUlPSz/
>>248
原作読んだよ
ルグインは、当時の”進歩的”なものに素直なだけだから
ユングとかあれこれ取り入れたけど、結局、最後はフェミでグダグダになって終わってる
252名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:05:29 ID:zFg4O2u5
あの名作「トーマの心臓」を持ち出すなんて
パヤオぼけたなあ
253名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:07:12 ID:16FcsCTi
最初のモノローグの回収がないのと
主人公が心臓病という設定の回収がないな
心臓病なんだから発作が起きてアリエッティに助けられるぐらいの話があってもいいじゃん

伏線のようなものを張っただけで、満足しちゃうお馬鹿さんなのかな

ハッピーフライトは逆にそんな小さな伏線まで全部拾うのか?という凝りようだったけどなあ
254名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:11:56 ID:CeXGUtHd
>>252
たぶん、トーマのような淡い関係ってことが言いたかったんだろうけど
原作にはそんな要素みじんもないし
監督は台詞で出しちゃった (笑
255名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:12:35 ID:8XUlPSz/
>>253
ハッピーフライトは面白かった

でも、せっかく現実の重力とは違う世界を描けるアニメでは
伏線を回収しまくるなんて、
爆笑問題太田のボケを拾いまくる田中みたいでなくても、いいと思うんだよ
256名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:12:55 ID:vg/0Vs3i
いまにも体に刺してしまいそうなまち針。
翔が暖かい牛乳と言う台所のシーンで胸を押さえて痛がる仕草をするけど、
ついにまち針が刺さったか!と思ったw
257名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:13:11 ID:xu7mRUki
>>239
そうなんだよね
せいぜい、「人間が、生活空間に入り込んだ小人を背後から眺めている」という感じ
滑らかな平面が実は起伏に富んでいる、といったような視点が欲しかった!
自重を支えるほどの両面テープをさくさく抜けるならアリエッティみたいに
刃の付いた靴で登ったほうが賢いんじゃ。。。

なんなんだろうね
モノの細部に対する執念みたいなんを感じない。
主題(異なる存在からの触発?w)はゲドと同じ脚本家の入れ知恵でクソッタレになったとして、
物理というか世界を構成する基本原理に関してはパヤオの機嫌をとってハンパになったみたいな

徹底して物理エンジンの士郎正宗に対して取り付くシマもない荒涼とした世界観を打ち出した押井みたいに、
同じ土俵に立てないなら思い切って付き返して欲しいよ
258名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:13:17 ID:UPLI49JA
>>223
加減して注ぐというよりは、小人用のカップはちょうど水滴一滴分になってるように見えた
でも水の表現が妙な箇所があったのは同意
あのサイズのティーポットを傾けたところで注ぎ口から水滴は出てこないだろとか、服や髪に染み込まず防水スプレーにでも弾かれたような雨粒とか
豆電球の電池は、親父のリュックに割と目立つようにボタン電池が挟み込んであった
懐かしのLR44っぽい電池で豆電球があれほどの光を放つかどうかは知らない
259名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:13:58 ID:sz6hQto/
>>182
>最初の駐車の大ざっぱさも、アニメじゃなくてリアルな人間の嫌らしさっぽくてどうもなぁ
あれは本当になんなんだろうね
雇い主である伯母さんの台詞からすると何度も同じ事を繰り返してるみたいだけど
260名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:14:32 ID:y/m/63Cv
>>223
電池に関して言えばボタン電池だったように見えた。
261名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:15:19 ID:16FcsCTi
でも監督だけ責めても酷なんだよ
もっとまともな脚本があればどうにかなってたはずなんだよ

脚本に比べれば演出なんか誰がやっても一緒な感じ
262名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:15:27 ID:oRhhdOxN
ショウが心臓病である設定は正直いらなかった。
都会の子が夏休みに田舎の家に遊びにくる程度の設定でよかった。

もうちょっとアリエに焦点をあててやってほしかった。
アリエはまだ外の世界に出たことがないという設定にして
ジメジメした地下のひきこもり生活から
初めて外の世界に飛び出すところにして欲しかった。

でも、これだと、なんかポニョっぽいわw。
263名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:18:32 ID:NfZ2fxck
>>187

>・ショウはアリに友好的だったのに、アリが顔見せた途端にお前らは絶滅絶滅発言

全員、キャラが無神経すぎるな。
264名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:22:09 ID:16FcsCTi
しかしメイドがもう一度開ける前に床下の家を解体除去したのは誰なんだ?
翔はドールハウスだけ取り除いたようにしか見えなかったけど
265名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:23:42 ID:xu7mRUki
悪意あるものには無秩序に見えるという魔法なのだろう
266名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:27:47 ID:nkvEj/rb
今日観てきた
さんざん言われてるだろうけど、借りじゃなくて盗みだったな
日本的に言えば、ちょっと拝借って感じか
普通に面白かったけど、ジブリ作品としては少し期待はずれだった
267名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:31:14 ID:6KRPciTT
キャラが薄っぺらで支離滅裂なのは
作り手がそうだからなんだよ
馬鹿には馬鹿しか描けないって奴
たとえば過保護で半ニート、コネで仕事場まで与えられた人物にどんなキャラが描けるのか
鬱屈した自分の狭量なコンプをぶつける以外出来るわけがない
吾郎のことだけど
ジブリのぬるま湯で奴隷暮らししてたやつらも大差ないってのがアリエッティで判明したが
268名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:32:03 ID:16FcsCTi
小人の声帯から出る声の周波数って実際はどんな感じだろうか
269名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:33:30 ID:gZTCaIY6
>>264
小人本人じゃないの?
270名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:35:40 ID:16FcsCTi
>>269
母親は連れ去られたから、父親かもしれないけど
分量的に無理っぽい感じが…
271名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:37:49 ID:bGkPe4Rd
>>258
リアルに小人なんか存在しないんだから自然現象はリアルで無くてもいいが、
まるっきり無視ってのがダメだよな。
アリエッティの家なんか普通の人間と変わらない(笑)
花が巨大なだけ。
物理の苦手な女が脚色したとしか思えないわ。
272名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:38:34 ID:cdNHqVkn
個人的感想

ナウシカ   85点
ラピュタ   120点
トトロ    80点
魔女宅    75点
ぽんぽこ   85点
耳すま    70点
もののけ   長いため採点不可、製作過程のビデオは面白い
千と千尋   75点
ハウル    細田降板宮崎登板のため採点不可
ポニョ    80点
アリエッティ  点不可 
273名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:39:18 ID:LseZj66g
>>41
ワロスw
274名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:39:40 ID:oRhhdOxN
>>271
そういうリアリティを追求した上でファンタジーをやれば、
もうちょっと話にも説得力でるし、
オリジナルティなものができたかもね。
ひとつひとつのディティールのつめが甘いんだろうね
275名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:39:58 ID:cKqQ2u5i
>>265
それだと翔のおばあさんも悪意あるものって事になるんだが
276名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:40:33 ID:n2f6b4SD
 悪くはないんだけど何かが足りない。
 多分スタッフの情熱とか欲望とがそういったギラギラした物が足りない
からこういう作品になるんではないか?。
277名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:41:40 ID:LseZj66g
ストーリーが薄いという御仁。
逆に考えるんだ。
2次創作の可能性に満ちていると。

実際にこれは弄りやすい。
278名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:42:33 ID:EUv1uY+7
>>273
だって原作は8歳くらいの男の子だもの しょうがない。
あんな暗めな文学肌系王子様タイプじゃないよ、
279名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:43:33 ID:8QX6Fu26
ジブリ映画じゃなきゃ話題にもならない内容だね、この映画。
280名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:44:00 ID:8hhZFm6e
しかし、何で脚本をゲドの人に任せたんだ?
翔の根暗キャラはアレンにそっくり。
監督もアレだが、それに以上に脚本がダメすぎだろ。
281名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:44:30 ID:LseZj66g
>>265
うわー
282名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:44:59 ID:8XUlPSz/
>>280
うん
バカの理解力が把握できるキャパの人にやらせるべきだったかもね
283名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:46:37 ID:PlQa7AVX
ゴキブリかと思ってスリッパでひっぱたいたらアリエッティだった
284名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:47:05 ID:bGkPe4Rd
アリエッティの両親がどこで知り合ったのか知らないが、
天然記念物じゃあるまいし、種族が残るからには何百もの個体が必要。
アリエッティの両親に知人は?

角砂糖盗むのはいいけどなんで一個丸ごと?
三人家族なら欠片で十分だろ(笑)
些細なひとこまひとこまが違和感有りまくり。
285名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:48:19 ID:ggHmWjOS
>>73
じゃ小人の物を人間が勝手に使ってもOK?
286名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:48:31 ID:LseZj66g
>>284
普通に一年分って理解したが・・・?
287名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:50:44 ID:gZTCaIY6
>>286
自分も
288名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:52:34 ID:LseZj66g
>>284
スピラーは、明らかに近親相姦(の必然性)を匂わせることを、避けるために登場させられたかんがして、種族の継続や希望を全くと言っていいほど、象徴しないのが凄いよな。
289名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:53:02 ID:PlQa7AVX
1年分て砂糖腐っちゃうだろ
冷蔵庫もないのに
290名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:54:04 ID:cKqQ2u5i
>>289
え?
291名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:54:28 ID:HThwuZ5j
>>289
砂糖を冷蔵庫…?
292名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:54:34 ID:NfZ2fxck
ハルに対して「小人にかまうな」と忠告する人が誰もいないのがイライラする。

学校で、Aさんが悪ふざけしてるから先生に叱って欲しいのに、
にやにやしてるだけで何も言わない先生に対するイラ立ちに似てるというか。
キャラ全員が諦観してちゃメリハリないだろ。一人くらい怒りをぶちまけるとかしないと。

293名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:55:04 ID:vIejN05j
ジブリがこのレベルのしか作れないのなら。

後30年持たないだろうな。今は宮崎ブランドがあるからいいけど
それもジョジョになくなるだろうし。今後は

「あのポニョの作画監督だった男が監督初挑戦」とか
「あのもののけの音響監督だった人が監督初挑戦」とか
「あの千と千尋で銭湯のシーンを描いた人が監督初挑戦」とか

とかでグズグズになって生きそう。
294名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:55:14 ID:JKlPA4/4
砂糖は腐らないよ
295名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 23:59:02 ID:8hhZFm6e
ディズニーもウォルトの死後低迷期があったけど、ジブリも同じ道を辿りつつあるな。
ただ、ディズニーは1980年代後半あたりから復活したが、ジブリとは会社の規模も違うし、
マジで今後どうすんのかねえ・・・。
296名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:01:16 ID:9MxdozzY
>>284
動物の狩りと同じ、チャンスなんてそうそうない大変な仕事だから一回の収穫で長期間
保存する。
それに人間が丁寧に切ってくれてるのに、それを見つかったらヤバイ危険な現場で
いちいち何かの道具を持っていって音が出るかも知れないのに切り出すの?
297名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:01:26 ID:cKqQ2u5i
>>292
家の主人たちからしてドールハウスをプレゼントしようってくらいだから
いまさら「かまうな」とか言えないだろ
298名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:05:43 ID:NMHo5Vp6
てか新人の初監督作だろうに。会社傾きそうになった山田君よりよっぽど大成功だろう。
宮崎監督作の合間にこんなレベルの毎年見せてくれたらオレは十分満足。
次は吾郎か。こっちの方がまったく信用ないかも。
299名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:06:44 ID:zmtBZ3os
>>295
宮崎原作とか原案とかつけて
可愛い絵柄で放映すれば余裕だよ
300名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:12:16 ID:Sgty7QPH
>>286
お前バカじゃね?
たどり着くのさえやっとの場所から
どうやってあんな一抱えもある重い塊を持って帰るんだよ(笑)
301名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:12:46 ID:sTxQQhhz
ハヤオの脚本にケチつけるやつなんか
ジブリにいねえだろww
302名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:13:46 ID:qIoFV07H
>>260
電球でたすぐ後にわざとらしくボタン電池見せてたよね

どうせ批判するならもっと本気でやって欲しい
303名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:15:19 ID:afCJEsUi
病気持ちの少年が、おばあさんの家に来たら小人を見つけて
主人公がある日いきなり小人の家の天井をひっぺはがし、キッチンをドールハウスの物と無理矢理交換
それがきっかけでおばあさん家の家政婦に見つかって
小人が追い出される話

あらすじ要約したらひでぇwwww

てっきり手術を受けた後主人公の家に引越し(海の見える家)
小人はおばあさんから貰ったドールハウスに住み
4人仲良く暮らしましたって落ちかと思ったのに
304名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:15:48 ID:1snFRP/S
お前らがあんまりゲドゲド言うから久しぶりにゲド戦記見てみたら
20世紀少年とかヤッターマンより遥かに面白かったぞwww
ジブリ神格化するのやめて糞邦画と比較すればアリエッティもトップクラスに入るよ
305名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:15:49 ID:Sgty7QPH
>>296
お前、家族で一年で砂糖どれだけ消費してる?
ガキの視点しか無いのか(笑)
306名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:16:25 ID:LPCvc9Su
ぶっちゃけそんなベタなオチでよかったのに
307名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:16:57 ID:mko5NiLA
>>299
その手法が通用するのもパヤオの目が黒いうちだけだろうねえ。
パヤオの死後はそれすらも通用しなくなると思うよ。
308名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:18:13 ID:UXGfKIEZ
>>300
映画見てないのか?
小人たちは超人的な体力の持ち主だぞ
アリなんて地下から2階の窓まで角砂糖の半欠けを
息切れもせず運んでたじゃないか
309名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:19:09 ID:S8R1K588
>>300
とりあえず映画見てから来い
310名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:20:30 ID:26ufC46s
>>297
最後に、翔が言うべきセリフだったはずなんだが。
翔がかまったせいで、引越しするはめになったんだし。

そのへんの総括も無くて、
小人の存在に気づいてる、ハルや祖母の前でシラをきる必要があんのか?
311名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:23:39 ID:JkZRmAVx
ほんわかしたいい感じの映画だったと思う

ただ、借りっていうにはちゃんと返すのかな?と思ってたけど
あれじゃあのお手伝いばあちゃんの言うとおり泥棒じゃん
まあ別に盗まれてイタイものはなさそうだけど
312名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:23:47 ID:UxSU0kiK
ポニョよりは話が支離滅裂ではなく映像も音楽も楽しめた

ゲドっみてないけどどんだけつまらないんだよw
313名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:26:06 ID:UXGfKIEZ
>>310
言葉でかまうなと言えないから、態度で示したってことだと思いたい
それともこれすら脚本家の意図ではなく、オレの思い込みなのか?
314名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:26:30 ID:D6gza2hQ
狩り暮らしならよかったのにな
ちょっとずつ人間から盗んで人間と同じような生活を手に入れたんだろうな
なんかそんなのが成立するのが腹立つ
ねずみやゴキブリよりたちわるいやん
どんだけクッキーぱくってんだよ
ばれるだろふつう
315名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:27:41 ID:IBw4TtoT
>>314
キャンディー、タベル?
316名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:27:43 ID:afCJEsUi
そういえばショウは一度もアリの両親に挨拶せずw
謝ってもないよねw
なんだかショウがゆとりに思えてきたwww
317名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:28:05 ID:26ufC46s
>>313

だから、キャラがみんな諦観してるのは、メリハリが無いと言っておるのだ。
318名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:28:13 ID:oIcDaMNy
【映画/ジブリ】宮崎駿「アリエッティーは最初から2部作にするつもりだった」と即答。2

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1279715449/l50
319名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:30:47 ID:NMHo5Vp6
>>318
キャバでも金
320名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:31:45 ID:SLgYrIzI
>>218
それなりに興行収入得たから続き作りそう・・・
321名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:32:48 ID:71eGoy3W
今日見て来たけどポニョより大人が見ても結構良かったぞ。
人間から見て小人の消費量はこぼしたり捨てたりと等しいので、
皆泥棒だと云うが借りっぱなしで構わないと思うぞ。
322名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:33:18 ID:BmgfiyFT
一応人間と同等の知性感情を有しているようだが
何の後ろめたさも感じずに泥棒寄生生活してこれたのはチョンみたいな奴だからかね
俺がハルさんだったらもっと残酷な反撃に出ただろうね
虫や小動物なら仕方ないと大目に見れても小人は許せないね
323名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:35:55 ID:1ruBfSo7
>>315 ∴
イイッテコトヨ・・・
324名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:38:21 ID:UXGfKIEZ
>>317
そりゃ話を面白くするにはメリハリのあるキャラは必要だが、
この脚本を書いた者に面白いものを書く意図があったとは思えんのだ
325名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:38:47 ID:gty71cmF
>>304
いや、目くそと鼻くそを比較されてもねえ...w
もっとも、デビルマンという横綱クラスもあるなあ。
326名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:39:12 ID:71eGoy3W
>>322
もっと大きな目で世界を見ないと偏屈ネトウヨ爺さんになるぞ
そもそもそんな思考でジブリを見ても理解出来んだろう
327名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:40:19 ID:26ufC46s
小人ならではのアクションが圧倒的に少ないのが難点。

小人を描いた話は、小説はもちろん、アメリカのテレビドラマでも「巨人の惑星」というのがあって、
アリエッティと同じことを30年前から映像化されてたわけだが、
今回、アニメならでは目新しいアクションは何も無かった。

ベタであっても、カラスに乗って飛ぶとか、排水溝に流されるとか、
あらゆるアイデアを注ぎ込めるはずなのに何故しない?
ひとつの動きを長尺で描くのもリアリティがあるが、おばさんがくねくね動くの見せられて、誰が面白く思えるわけ?



328名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:41:14 ID:BmgfiyFT
借りくらしって言うくらいだから
素敵な魔法で恩返しぐらいするのかと思ったら
悪事がバレて捕まったら逆に助けを求めて
そのまま逃亡だもんな
しかも何故か泥棒に追い銭状態で
ハルさんは悪者扱いだし
こんなの子供に見せて
日教組の出鱈目な教育内容と変わらないじゃないかね
329名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:43:11 ID:6Qm96Mh1
真面目に観たもんが負け
330名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:44:06 ID:AOYlUsrs
とりあえずこの監督は、ドラえもんのび太の小宇宙戦争を見てないと断言できる。

見ててこれ作ったんなら監督の素質ねーよ。
331名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:44:18 ID:ccTz3iOu
ゲド戦記は最初のほうだけをテレビで見たことあるけど
なかなかよく出来ていると思ったけどね。
332名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:45:57 ID:ehrPJc/7
>>331
最後まで見なくて良かったね
333名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:46:34 ID:s3W/T6Ko
ID:BmgfiyFT

言いたい事は分かったから早く死ねよカスw
334名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:47:16 ID:BmgfiyFT
盗んでも借りたと言い張って被害者面してお人好しから同情引き出して
さらに借りをゲトせよ
ってのがこの映画の人生哲学か
リアル過ぎて吐きそうだわ
335名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:47:18 ID:LPCvc9Su
カラスに乗って飛ぶ ハリでネズミと対決する
これは絶対やると思ってたのにな
336名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:47:58 ID:UXGfKIEZ
>>332
そういや、御大も途中で出てきちゃったんだよなー
337名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:50:58 ID:AOYlUsrs
借りぐらしがつまらないのは間違いないんだけど、

つまらないがポニョよりは面白いって言ってる奴が理解できない。

どの部分がポニョより上だと思うのか・・・
338名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:53:20 ID:ccTz3iOu
ポニョが駄作って意見をよく聴くけど俺にはよくわからんね
あれは最近では一番の作品だと思うんだけど
339名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:53:49 ID:ehrPJc/7
>>337
ストーリーポニョよりかは
わかりやすいところじゃない?
340名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:57:03 ID:71eGoy3W
予告見れば大体内容なんか分かるのに
そんなに文句いうなら見なきゃいいのになと思うけどね

フランスブスのケルト音楽はかなり癒されると思ったけどね
アマゾンでポチしたわ
341名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:57:41 ID:KAvdKGx5
どうして、あの家政婦の行動を褒められるんだ?
雇い主が病気の子どもを連れて帰宅するのを知ってて、道をふさぐような駐車をする
婆さんだぞ
アリエッティと翔が知り合う前にも、庭で翔が横たわる姿を見て眉間に皺を寄せてるし
鍵を掛けて閉じ込めるのも、ネズミ駆除を家主に連絡なしに頼むのも、どう考えてもやりすぎだろう
雇われの身なのに、自分こそがあの家の主だと勘違いしてるのかもしれんが
342名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:58:57 ID:qckPF+kq
絵は一生懸命かいたのは伝わったけど、ショウとアリの表情が小綺麗なマネキンみたいだった
なーんかイキイキしてないんだよな
たまにリアル調で塗りが濃いアップが気持ち悪かったり
343名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 00:59:38 ID:qckPF+kq
絵は一生懸命かいたのは伝わったけど、ショウとアリの表情が小綺麗なマネキンみたいだった
なーんかイキイキしてないんだよな
たまにリアル調で塗りが濃いアップが気持ち悪かったり
344名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:00:03 ID:ehrPJc/7
樹木希林は小人捕まえて結局なにがしたかったんだ
最初の方で宅配便?の兄ちゃんに小人見たのよとか言ってたけど
そんなシーンあった?
345名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:00:45 ID:26ufC46s
映画が終わったあと観客席から聞こえてきた言葉が「つかれた〜」だよ。
鈴木に聞かせてやりたいわ。
346名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:02:27 ID:weYy/2z8
強制リフォームでクソワロタw
あと、母親が捕まった時に近くにミキサーあったから何かドキドキした
347名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:03:39 ID:26ufC46s
翔の部屋は鍵がかかってたはずで、
その鍵はハルが持ってるはずなのに、
なんで後で簡単にドア開けるんだ?
鍵かける行動自体がおかしいが、
自分で作ったプロットを自分で破綻させるなっての。
348名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:03:57 ID:rWE0xGOO
>>340
フランスブスw
349名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:04:39 ID:qgAFUr+W
なんかこのスレみてて興味が出てきたw
観に行くかな
350名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:04:58 ID:iAwNzr4N
ダンゴムシをもっとフィーチャーして欲しかった。
アリエッティーが危機に瀕するとダンゴムシたちがやってきて、
アリテッティーを助けるとか。
351名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:06:11 ID:BmgfiyFT
>>341
確かに車の件は頂けないかもだがそれと泥棒小人捕獲とは全く関係ないし
小人が泥棒でそんな小人の肩を持つような坊ちゃんがいたら普通にあの行動に出るだろうな
で証拠を挙げて奥様に報告と
ハルさん何も間違ってない
352名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:07:56 ID:lTCUi1Fr
団子虫でナウシカごっこが見たい
353名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:08:28 ID:weYy/2z8
>>350
ダンゴムシが王蟲に見えて仕方なかった
ネコもネコバスっぽかった
354名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:09:07 ID:UXGfKIEZ
>>350
もちろん触覚プルプルはナウシカへのオマージュ、とかだといやーん
355名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:10:46 ID:26ufC46s
アリエッティと翔の滅びゆく種族の会話では、
となりの席のにいちゃんは明らかに退屈してた。
体をゆすったり、首をかしげたり、俺も聞くに堪えられなかったが。

いったい、あの会話の後、アリエッティはなんで翔に助けを求めたのか?
翔にしても、小人を捕まえて自分を部屋に閉じ込めたのはハルだってわかってるのに、
なんでストレートに追求しない?
ハルは、つかまえた小人をなんて翔にみせびらかさない?
そのくせ、叔母さんには小人を捕まえたことを報告するとか、全然スジが通ってない。

356名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:10:51 ID:ngzIUQVW
しかし部屋の鍵とか掛けるかね普通
便所とか行きたくなったらどうすんだクソババア
しかし廊下側からしか鍵が掛けられない部屋って何なんだ
牢屋かよ
どんな家だよ
357名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:14:15 ID:26ufC46s
ちくしょー
何もかもつまんないよー
このやりきれない気持ちはどうしたらいいんだちくしょー
トイ3のほうが千倍面白いよー
358名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:15:19 ID:gty71cmF
>>341
>自分こそがあの家の主だと勘違いしてるのかもしれんが

マンションの管理人に多いぞ、そういうタイプ。

住民に奉仕する立場なのに住民を監視する管理者だと思い違いをいている。
定年退職した、元大企業の役職だった人とかがよくそうなるね。
359名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:16:24 ID:hl6o64Tz
度々出てくるトイ3の方がおもしろいというのは信じられん
360名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:17:45 ID:iAwNzr4N
ハルさんは、元小学校の教師とかじゃない?
視野が狭くて、思いこみが強そう。
子どもに体罰をふるって、学校を首になった前科者で、
今、仕方なく家政婦をやってるとか。
だとしたら、あの一連の行動が理解できる。
卒業式での君が代とか歌わなさそう。
361名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:18:08 ID:BmgfiyFT
>>356
悪さする坊ちゃんには一時的にそんな措置もするだろうさ
子供なんてまだ分別のつかない動物と一緒だからね
とにかく床下に大切なドールハウスを持ち出したことと勝手に使用していた小人を見てしまったら強制執行せざるを得ないだろう
家を任されている身ならね
362名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:18:37 ID:NMHo5Vp6
ハルが不審に思ってたのは小人より翔自身の方にだろう。小人捕獲も翔の不審な行動の証拠をつかむ為のように思ってた。
この家を守ることが生き甲斐のハルなんだろう。
363名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:20:11 ID:IyRoKyco
客にサービスしてなんぼっていうディズニーみたいなスタンスをとる必要はジブリにはない、
それが欲しいなら他のディズニー作品いくらでもあるからそれ見てなよ
364名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:22:01 ID:qckPF+kq
キッチン引っ剥がしたのは家政婦と思ったらショウだった
家政婦がショウを閉じ込め、ネズミ駆除を呼んでまでコビトに粘着したのが腑に落ちないままだった
しかしアリエッティは泣くほどの関係をショウといつ築いたのか?有り得ないってぃ・・・
365名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:22:41 ID:iAwNzr4N
ハルさんも徹底した悪役キャラにすればいいのにね。
366名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:22:54 ID:lTCUi1Fr
>>356
考えてみたらご都合展開すぎるね
367名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:23:29 ID:7c8kpfrW
なんか最初のアリエッティ追い掛ける猫とか、窓に突っ込むカラスとか
やりすぎて気持ち悪い、不快になる演出が多かったわ。
あと家政婦のアップも。
368名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:23:42 ID:BmgfiyFT
確かにハルさんの表情から性格は良さそうではないね
でもこれとハルさんの行動とは関係ないんだよ
印象で断罪するのは良くない
ハルさんの行動は妥当
後で奥さんに報告して奥さんが大目に見てあげてと言えば小人も坊ちゃんも許されることになる
それまでの仮執行として特に問題ない
369名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:25:30 ID:UXGfKIEZ
>>363
紅の豚って映画、見たことある?
監督の趣味で作った映画だが、その分、客へのサービスはすごいぞw
370名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:25:41 ID:iAwNzr4N
ハルさんは実家では誰にも相手にされなさそう。
嫁からはバカにされ、息子や旦那からも嫌われてそう。
そういうストレスの吐け口で、小人に八つ当たりしてたのかも、
371名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:27:12 ID:26ufC46s
ハウルもゲドもポニョだけど、
なんで、ばあさんを執拗にねちっこく動かそうとするんだ最近のジブリは?

ほんとキモチワルイからやめてくれと。
おばさんのアップでどんな客層が喜ぶんだよ。
372名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:27:34 ID:KAvdKGx5
そもそも現雇い主の叔母さんは、小人を信じてるし会いたがってる
「父が小人を見て…」ってあったろ
黙認して、ドールハウスに住めばいいって人だから、家政婦の泥棒扱いや
捕獲は、それとは反対のものじゃねえの?
雇用主の意志に、背いてるだろ
魔女宅の家政婦さんは、そんな事しないと思うぞ
373名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:27:35 ID:ehrPJc/7
>>359
あっちのスレ覗いてここの惨状と見比べると吉
374名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:27:56 ID:+ESH92FB
>>356
あのババアの動作振る舞いが終始不快だったな
俺が翔だったらおばあさんに告げ口して即クビにしてもらうわw
375名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:28:28 ID:3ZIr0Wd2
なんでこのスレ夜中に伸びるの
376名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:29:32 ID:+ESH92FB
ID:BmgfiyFT

クソババア擁護してるけど、頭おかしいの?www
377名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:29:42 ID:LPCvc9Su
>>374
軟禁されたことに文句のひとつもいえってのにな
378名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:29:53 ID:26ufC46s
>>359

ほんとに悪いけど、トイ3って非のうちどころが無いんだわ。

完璧。

だから、トイ3よりアリエッティが面白いなんてこと、全くありませんから。
379名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:30:22 ID:NMHo5Vp6
みんな仕事終わってのんびりしてる時間だから。
夜は年齢層が高そうだな。
380名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:30:35 ID:BmgfiyFT
ハルさんが本当に性格悪かったら
小人の母親捕まえた時に水責めとかで拷問したりするだろうけどね
ハルさんがちゃんと空気穴開けたのは感心したよ
やはりハルさんは家政婦の義務感であの行動に出ただけなんだよ
しかも妥当な範囲でね
381名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:31:44 ID:iAwNzr4N
>>372
ハルさんは雇い主のオバサンを心の中では、金持ちへの嫉妬心から
激しく憎んでるのでは?
雇われ身分だから表面上は愛想よくしているけど
「なに、寝ぼけたこといってんだよ。この女は!」とか考えてそう。
そういう本性が、雇い主の孫を部屋に閉じこめたり、小人を駆除しようとした一連の行動によくでている。
382名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:32:36 ID:qckPF+kq
>>367
カラスと猫はホラー映画かってくらいキ○ガイな暴れ騒ぎっぷり
ハルの動きや表情もわざとらしくやりすぎてた
383名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:34:08 ID:26ufC46s
>>380

小人をビン詰めしてラップして穴あけるなんて、2秒で見せれば十分。

なんで、だらだら描写する必要があるんだ?
そんな尺があったら、アリエッティの活躍に尺を使えってんだよ。
主人公はあの家政婦なのか?あの家政婦を見たくて観客は金と時間を使ってると思うのか?
384名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:34:16 ID:+ESH92FB
>>381
翔の事をぼっちゃんとか呼びながら、あの行動だからありえる
性格悪いのも顔に出てたし
385名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:34:23 ID:3ZIr0Wd2
>>378
トイストーリーだけ観てればいいじゃん・・・
アリエッティつまらないけど、
わざわざそんなこと書き込みに来るのがようわからん
386名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:37:08 ID:BmgfiyFT
>>381
どうかね
家を預かるハルさんにとってはお人好しの奥さんが頼りないから
自分が頑張るって感じじゃないかな
いずれにせよ悪さした坊ちゃんや小人を一時的に軟禁したとしても危害は加えなかったのだから
悪意があったとは考えられないね
387名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:39:12 ID:26ufC46s
しかし思い返してもハルはキモチワルイ。

性格破綻してる。
いや、そういうキャラ設定なんだろうけれどもだ。
こっちは、性格破綻したキャラが見たくて映画館に来てるわけじゃないのよ。
勘違いしないでくれと言いたいね。
388名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:44:16 ID:iAwNzr4N
ハルさんは、山田さんちの映画にでてきそうなキャラだよね。
389名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:48:22 ID:YAWS2Bro
ハルさんの表情は
昔ジブリがギバちゃんの笑顔を「これこそ日本人の笑顔だ!」て
再現した気持ち悪さに通じるものがあった
390名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:52:27 ID:weYy/2z8
>>376
危機キリンなんだろ
391名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 01:56:52 ID:ehrPJc/7
>>390
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
392名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 02:03:37 ID:YAWS2Bro
>>182
>「金になるよ!」でも「チョロチョロして食べ物とってウザいんだよ!」でもいいから、
>小人への執着の理由をハッキリさせて欲しかった

うむ。なかなか晴眼だな。
有る程度そこをハッキリさせるか、でなければもっと無邪気にして
その無邪気さ粗暴さが小人を恐怖させるでもいい。

その代わりその場合は少年がもっと小人に対してもっと繊細な態度で接して、対比も付けないとな。
家をメキメキィー!て壊してドールハウスのキッチンを接続とかまずやっちゃいかん。

あとはネズミ関しては物語の盛り上がりの山場にはネズミに襲われて
それを猫が助けるとか入れてもいいな。
393名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 02:04:52 ID:oQ1XrqoC
>>380
悪意のかたまりだろw
雇い主が世間知らずの老婦人だからって、増長して屋敷を私物化してる
自分の家でもない、自分の車でもないのに、あの乱暴な駐車でわかるだろう
あれは帳簿ごまかして金くすねてるタイプだ
394名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 02:05:07 ID:qZ1tUjyG
そもそもショウの脚長すぎ
395名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 02:11:36 ID:lNF/4SWY
「借りぐらし」って言ってるがそれはおかしい。
許可をもらってないだろ。
黙って借りてるなら、それは借りてるんじゃなくて「ドロボウ」だろ。

正しくは「窃盗ぐらしのアリエッティ」。
396名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 02:12:03 ID:KAvdKGx5
叔母さんの車が入れないよう、自分の車で道を塞ぐのを日常的に繰返してた人が
「主人に代わって家を預かり、頑張ってる人」の行動か?

普通、会社で社員が社長の駐車場を何度も邪魔してたら、ヘンじゃね

残念だな
アリが猫から間一髪で逃げるところや、初めての借りの所は面白かったのに
引っ越しが結局ただの「逃げ」にしかなって無くて、遠くの同族や見知らぬ土地への
希望をもってないから、いくら朝日が昇っても、うす暗〜い最後に感じるのか
397名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 02:16:14 ID:26ufC46s
>>396
>希望をもってないから、いくら朝日が昇っても、うす暗〜い最後に感じるのか

おもいだした。
あの、朝日に向かっていく最後で「暗転」して次のカットに移るんだよね。
なんで「暗転」なんだよ(笑)
ホワイトアウトして「おわり」でいいんじゃねえか。

398名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 02:18:26 ID:ZXga4J5+
夜逃げや小人一家
スピラーは偶然手伝うことになったが、小人の世界には夜逃げを請け負うプロみたいなのがいそうだ。
399名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 02:23:06 ID:weYy/2z8
>>395
パクリ暮らしのウリエッティ
400名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 02:24:17 ID:YAWS2Bro
>>55
>>85
これを組み合わせればいい感じの映画になるな。

まず導入は小人のお父さんの凄さをもっちっとオーバーに出して
「腐海で活躍するユパかw」並みにニヤッとさせる

砂糖のくだりはあれでOK。カリグラシの誇りが出てて良かった。

ハルさんの孤独も少し描いて、そっからハルさん暴走で母ちゃんまたは怪我した親父を拉致。
小人たちが結束してハルさん退治で、得意のジブリの活劇ムービー。
キモイ巨人ハル大暴れVSもので工夫して戦う小人家族。

小人は引越し決意。引越しシーンも面白く描く。スピアの村も描く。

引っ越す家族を追って翔がドールハウスを届けようとする。
翔が心臓の痛みで庭で倒れる。アリエッティが一人で帰還の大冒険を敢行、
ネズミ襲われるけど猫が助ける。ハルさんに知らせる

ハルさんとアリエッティ、仲直り

小人たちは海の近くの屋根裏の例の人形の家に住む。
大人になった少年とアリエッティの子供達わんさかの大家族のシーン
401名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 02:24:28 ID:MN8J8/xg
今回いちばん良い仕事したのはコルベル見っけた鈴木じゃねーかな…
402名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 02:25:14 ID:3FI0obh5
>>396
そうだよな。せめて希望に満ちた旅立ちにして欲しかった。
ただ逃げるだけだもんなー
403名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 02:25:16 ID:26ufC46s
とにかく、この物語で決定的に足りないのは、
「アリエッティと翔の心からの友情と楽しい交流の日」だな。

翔がアリエッティ見つける

アリエッティが翔の前に姿を現す。友情が芽生える。
人間と小人が友達になったことは二人だけの秘密。
最低限、1日だけは、他の誰にもこの秘密はバレてない。
幸せな関係を共有する。

次の日、ハルやアリの父にバレて、幸せが壊れていく。

このシークエンスが無いと、他に何をやってもだめ。
なんで描かれて無いのか謎なくらい。
脚本化がバカってくらいしか思い当たらない。
404名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 02:33:23 ID:q2ix1Dmw
カラスとハルババアと滅亡するんだようへへって台詞が妙に浮いている
405名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 02:36:00 ID:YAWS2Bro
もう原作厨みたいな人はいないのかな。
原作はどうなってんだろ
これじゃ物語として成立してないだろ

読んでみるかな。
壊れるイメージがないから普通に読めるわ。
魔女の宅急便はまだ読めないけど。
406名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 02:58:40 ID:YAWS2Bro
>>403
それ一本でも一応は映画になるよな
てか異人との接触で基本のパターンだし
それだけでも映画になるんだよね

まぁ最近はそれだけじゃ難しいから色んなギミックも入るけど
基本アバターとかもそのストーリーだしね。
407名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 03:20:34 ID:EZ6uUMZL
上で哲学語ってる奴がバカバカ連呼しててワロタ
408名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 03:23:02 ID:Znaf65PA
あのダンゴムシは、オームになるのか?
409名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 03:31:23 ID:ngzIUQVW
とにかく家政婦のクソババアと病弱なクソガキとの間の
コミュニケーションのあり方が不愉快でならない。
いつの間にあんな陰険な関係になってたんだよ!
410名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 04:20:49 ID:Mysd47jP
アタシの友人がね、『借りぐらしのアリエッティ』見たいっていうんですよ。
それで今度一緒に逝かないかって誘われましてねぇ、今日彼と逝ったわけだ。
でもな〜んかおかしい。
何かおかしいな、違うぞ、何か違う、理由は分かんないけど何かおかしいんだ。
『な〜んで心臓病の少年が走ってるんだ?』
次の瞬間アタシ分かったんですよ、ソレに気づいた瞬間ゾクーッとしたな。
うぁ脚本、宮崎駿だったなぁコレ。。。。。。。。。
違うんだ、もう既に日常の世界のお話ぢゃないんだコレ!?。
えぇ……言えるわけないんだ。
「あんたね、もう半分死んでるんでしょ?」
なんて。。。。。。。。
これ実は幻覚なんですよ。えぇ…、小人が見える死期の迫った人の幻覚の話…
411名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 05:20:29 ID:IyRoKyco
糞つまらない爆笑問題はヲタもつまらないネタしかかけないんだな
412名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 05:29:11 ID:LAdFCkfa
>>410
気持ち悪い
413名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 06:10:09 ID:LfMzlhYP
人間と小人、どちらが滅びゆく種族なのか!?

これコピーじゃなく解説に書いてるだけだろ
勝手につけたしてんじゃねーよ
414名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 06:29:48 ID:Mysd47jP

滅び行く運命を確信したのは、ジブリそのものに対してでした。。。
415名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 06:37:28 ID:LP5tUYK6
ハリウッドの脚本術でも勉強させりゃいいのにね
パヤオが激怒しそうだけど
416名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 07:00:18 ID:tx5a3JKo
お母さん映画でした
お母さんが全てでした
お母さん可愛いよお母さん
417名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 07:22:00 ID:XBxSwDZL
>>410
宮崎駿の映画は基本、死にそうな男を女が助ける話。
418名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 07:31:31 ID:1qz80bnR
これだけ売れたなら続編ありだな。

床下の小人たち  ―小人の冒険シリーズ〈1〉
野に出た小人たち ―小人の冒険シリーズ〈2〉
川をくだる小人たち―小人の冒険シリーズ〈3〉
空をとぶ小人たち ―小人の冒険シリーズ〈4〉
小人たちの新しい家―小人の冒険シリーズ〈5〉
419名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 07:45:07 ID:EZ6uUMZL
>>410
ワロタ
そういやもうじゅん爺の季節ですね
420名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 07:45:32 ID:1qz80bnR
ひろゆきと小人たち
ホリエモンと小人たち
小人たちと悪霊の神々
小人たちと導かれし者たち
小人たちと天空の花嫁
小人たちと幻の大地
小人たちとエデンの戦士たち
小人たちと空と海と大地と呪われし姫君
小人たちと星空の守り人
421名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 07:54:49 ID:Qqa3c/VY
じゃあアリエッティのキャッチコピーってなんだったの?
422名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 08:03:44 ID:uaGcqkm1
>>421
人間に見られてはいけない
それが床下の小人たちの掟だった
人間と小人、どちらが滅びゆく種族なのか?!


らしいです。長くない?
423名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 08:04:54 ID:5N3lNbxU
>>421
アリエッティ キャッチコピー でググったら
「現実と虚構を融合させる。映画美術の神様、種田陽平が手掛けるスタジオジブリと小人たちの世界。」
と出てきた。
424名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 08:07:08 ID:uaGcqkm1
>>423
それは、種田陽平展のキャッチコピーでしょ。

>>423は間違いかも。
最後の一文がキャッチコピーとして入ってるサイトと入ってないサイトがある。
425名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 08:08:50 ID:67nFx88f
2ちゃんで不評が多いと妙に安心する。
キモオタに受けてなかったら大丈夫。批判までしてくれる
んだったら、まず傑作。

ありがてーw
426名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 08:09:47 ID:R7Kg8Z6e
まともに返却した物は髪止めに使ってたクリップだけという現実www
427名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 08:12:03 ID:YwYLSKBV
>>422
人間が滅びるか小人が滅びるかという二者択一がそもそも「?」だね
428名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 08:17:38 ID:z+BlKzTD
>>303
そういう「帝国主義的・植民地主義的」結末をあえて避けたんだと思う。
なに言ってるかわかんないと思うけど、自分も適当な言葉が見つからん。
429名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 08:25:51 ID:qb0DoBbn
>>425
そうか。ぜひとも安心しててくれ。
私は宮崎没後のジブリが心配でしかたないがね。
430名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 08:30:11 ID:Ti/80Zg3
没後は遺産で食っていく版権管理会社になるよ
431名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 08:35:45 ID:KAvdKGx5
滅びるっつか、小人が滅亡までいかなくても、自分達の数が減ってることに対して
今ひとつ無頓着なんだよ
小人族の中で、アリ達は一般人だから「なんかヤバくない?」って思ってても手を
打てない、それなら分る

滅びる種族なら「もののけ」がそうだったけど、あいつら自身に力があるって後ろ盾
があるよな
そんでか、最後の一人になっても胸を張って生きる、誇り高さも感じ取れる
アリ達は小人の一般人だからか、引っ越しも避難民が救護施設に送られる風なんだよ
どんな場所だろうが自分だ!じゃなくて、今よりランクの落ちる暮らしになったらどうしようって
庶民的切なさ
それも、映画のパッとしない後味に影を落としてるんじゃないのかな
432名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 08:40:27 ID:VmM0f+++
ハルさんが美少女でアリエッティと翔がブサ面だったら批判の矛先が変わるんだろうな
結局誰が何をしたかではなくどんな奴かだけが問題なだけだろ
433名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 08:46:16 ID:z+BlKzTD
>>431
わかる。でもそのパッとしなさの理由そのものが、リアルだなと感じさせる。
434名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 08:48:06 ID:NA71tQ0R
>>432
だと思う
昨日見に行ったけど一緒に行った子も私も「坊ちゃんかっこいい…」の話ばっかり盛り上がったw
まあイケメンじゃないと許されない行動ばっかりだったんだけど
435名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 08:50:19 ID:JHrudkAN
ミニ本ではアリエッティと翔の良いカットが描かれているのに
なんで本編で使われなかったのだろう。

436名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 09:02:20 ID:zyogvqDw

うーん
小人が見えるって言い出す人って、
そーとーやヴぁい状態なんだよね 
真夏にピッタリの背筋がゾーッとするお話ですた
437名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 09:11:52 ID:KAvdKGx5
そのリアルとアニメ的お約束が、消化不良起こしてる気がするんよ

否定的なただ一人を、物語中で排除も同調させることもきでない
小人捕獲に理由がハッキリ見えず、雇用主をないがしろにする家政婦
0にはならんかもしれんが、アクション起こせずアリエッティの種族は数を減らすだけ
住処も食事もどんどんショボくなることが、ヤカンの船出でなんとなく予感できる
って部分と
小人に寛容なお金持ちで優しい家主と体の弱いイケメン少年
万能な頼りがいのある父
出会ってそんなに言葉も交わしてないのに「心臓の一部」なアリ
猫とアリはいつの間にか友達
小人族の一匹オオカミ的野生児はアリに好意をもつ
がケンカしてる
438150:2010/07/22(木) 09:34:59 ID:v7IZIXG4
遅レスだけど>>172,176の魚の話
あの大きさの鯉は「絶対に」野性では浅瀬のしかも清流には生息してない。
飼育されてるか人間から餌がもらえる魚しか見たことのない者だけがああいう表現ができるんだ、
って意味で言ったんだけど分かりにくかったかな?
東京の住宅地じゃなく、上流域で見たことがあるというなら反論になるが、そのレスは全く意味を
なさないよ。

>>165
水の扱い方としては水汲み場は管の「中」を通るのではなくて管の「外」を伝わせればよいし
ヤカンからコップに移すなんて不可能に近いからヤカンからそのまますすることになる。
あるいは布切れか糸をみんなでヤカンの中につけてストローがわりに吸うとか。

でも全てにおいてそういうSF的な「リアルさ」を追求しろって言うつもりはないよ。
ストーリー上水滴の大きさが重要でないなら普通にお茶を入れて飲んでいればいいのに、
わざわざそれを表現するなら丁寧に描き切れよってこと。
涙の粒がストーリーが進むごとに小さくなるなんて誰も責任をもって仕事をしてない証拠。
439名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 09:36:26 ID:3cUHb2TC
>>436
若い頃の釈由美子が妖精を部屋で見たって騒いでいたんだけど
あれって薬中だったんだろうな
440名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 09:43:03 ID:JLDDGSnp
小人捕獲しようとしたのは特に理由なくてただの好奇心なのかと思った
「可愛いー」ていって野生の小さい生き物に群がる感じと同じで
珍しい生き物に近づこうとする行動って人間の視点からすると時には避難されないときがある
だけど小人の視点からしたら酷い行動
人のただの好奇心が小人視点から見ることによってそれが別の生き物にとっては怖いことなんだと解る
そういう風に解釈したからおばさんの捕獲については疑問はなかった
翔の部屋に鍵かけたのはあれだったけど
441名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 09:51:52 ID:z+BlKzTD
>>437
納得。
442名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 09:52:27 ID:5H7Jym8t
>>438
鯉のくだりを何度か読み返してみたが、ちょっとおかしくないかい?
劇中ラストに流れる川は、別に上流の清流じゃなく、東京の住宅街の川だろ
それこそ打ち捨てられたヤカンが簡単に調達できるような川
でっぷり太って黒く日焼けした鯉がいる方が普通だと思う
鯉って魚は凄まじく悪食でタフ
食い物探して水深3センチの浅瀬に迷い込んでも、体をくねらせながら何食わぬ顔で這って進むような貪欲魚
清流よりドブ川を好む魚
443名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 09:55:15 ID:1hsTNv+M
カリ暮らしのアリエッティ

ショウくんのカリにアリエッティちゃんが住み着いちゃう話ですね。
444名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 09:57:13 ID:NA71tQ0R
鯉はまあいるよね、確かに
住宅街のうちの近所の川にもデブな鯉が泳いでる
てか皆細かく見てるんだね…
翔君のイケメンっぷりが全て!って感じだった自分が恥ずかしいよ
ポットの水が本当に出るのかどうかとか全然思い至らなかった
445名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 10:03:31 ID:JLDDGSnp
うちの近くの用水路にも黒い鯉を見かける
446名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 10:12:07 ID:YaYKfHCE
設定はイギリス。1950年。
ショウ…おとなしい小学生の女の子。片親が仕事で忙しいため祖母の家に預けられる。
母親から小人の話を聞いたことがあり、夜中にキッチンでアリと出会う。
アリ…運動神経がいい好奇心旺盛な男の子。初狩りを楽しみにしていた。
武器は弓と槍でネズミやカラス、ハルにも立ち回る。
ハル…ごうつくばりな執事。小人を発見し、捕獲して売り飛ばそうとする。老眼。

という設定なら楽しかった
447名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 10:12:30 ID:NA71tQ0R
借り暮らしのシーンが両面テープだの何だの使ったり、水滴が大きかったり、
すごーい!リアル!って感じの演出だから、逆に理屈じゃ有り得ないって知ってる人からするとキツイんだろうね
その気持ちはとても分かる気がする
448名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 10:18:50 ID:8obsxbrn
まあ半端なリアルならいらんわな
やるなら徹底的にやるべきだし、やらないならお約束通りの描写にして
他に労力を回した方がいい
449名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 10:23:24 ID:5H7Jym8t
>>447
別に物理に詳しい人でなくても、日常の経験から「あれ?」って思う場面もあったんじゃね?
例えば親父がハンターっぷりをいかんなく発揮する両面テープのシーンでも「いやいやw」って思った人いたでしょ
絨毯とかに2、3回貼って粘着力を落とさないと、あのキッチンテーブル登攀は…とかw
想像しうる小人の体力なら、床での第一歩でゴキブリホイホイ状態じゃないかなw
親父に人間並みのパワーがあるなら知らない
450名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 10:39:26 ID:zyogvqDw
>>449

本当は小人に見える人々は人間と同じ大きさで
巨人と巨大ネコが住む世界でのお話なんだよ?
451名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 10:43:38 ID:sRLCfabi
テーマソングの曲の冒頭って
カリ城の曲に似てるなぁ
借りとカリだからか?
452名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 10:47:47 ID:D/PywF98
>>438
この映画の舞台は2010年の東京の小金井市だそうだが。
日本の田舎とか避暑地別荘地じゃなくて、都心から中央線で30分の住宅街なんだよ。
納得できないなら、小金井の川見てきなよw
まあ、トトロの舞台も都心から60分の距離だがな。
453名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 10:55:50 ID:UwUVYXpU
昨日見たけれど物足りなさでいっぱいの映画だった
「終わり」の文字が出たあとで、前の席の人が「え、終わりぃ!?」って言ったのに吹いた
なんでお手伝いのおばさんは最初から小人の存在あっさり信じてて狩る気満々だったんだ
454名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 11:05:21 ID:ZXga4J5+
原作4巻P250 物語の締めくくりとして 
>>もちろん アリエッティはスピラーと結婚します(これはだれにでもわかっていることです)

やっぱり結婚するのか。
455名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 11:08:13 ID:Sgty7QPH
自宅の床下にアリエッティ一族が繁殖して何千匹も小人が住み着いていたら怖いな。
456名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 11:09:53 ID:kB53CQOk
借りるのはいいが、返すあてはあるのか?
457名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 11:11:43 ID:YB9XSax7
ご利用は計画的にw
458名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 11:12:51 ID:e7/xLcL/
返せと人間から請求こなから
数年したら時効になります
459名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 11:15:03 ID:UXGfKIEZ
>>438
んー。でも君は野生の鯉を見たことが無いだろ?
やかんより少し大きい程度の鯉など、清流濁流を問わずどこにでもいたんだよ。
460名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 11:15:22 ID:ErxU01Q7
借りっぱなしか。
461150:2010/07/22(木) 11:26:11 ID:v7IZIXG4
>>442
実はツレもそういうこと言ってた。
つまり、舗装してない道路を登って森を抜けてたどり着く家、小川がそばにあってその間に
(アリエナイ)草むらが存在するのは、一見避暑地のように見えるけど実は東京の住宅地だと。
で、この一帯は全部あの家の敷地なんだという説。
確かに郊外とか田舎だったら自然の小川の横なんて、トタン屋根の家で貧乏人しか住まない
場所なんだから(50年あれば洪水で流される)、あの川は人工的な川で、草むらは花壇で
しか見ない花と雑草とハーブが交じるように丁寧につくられたっていうことなら説明はつく。
そんな富豪がなんであんな家政婦を一人か雇わないのかという疑問には目をつぶるとしても。

鯉があの場所にいないというのは鯉の生命力とは関係ないよ。
透明な浅瀬に大きな魚が生息してたら、田舎だったらトンビに食べられて生き残ってないの。
ドブ川か濁った池を好むのもそういう本能。でもまあ、管理された人工的な空間ならアリだよね。
50cmに育った鯉を買ってきて放流すればいいんだから。
462名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 11:32:08 ID:VyRmc2X2
監督が宮崎駿だったらまずやらない演出ばかりだよ
細かさ重視に気を取られて、やらなくてはいけない部分が疎かになっている
尺が無いからこその気配りが出来てない
監督と脚本家に話に対する思い入れがないからなのか、感動点がズレている
以上が観客に失望感を与える原因かと
463150:2010/07/22(木) 11:33:49 ID:v7IZIXG4
>>452
thx。なるほど。じゃあツレの説が正しかった。

>>459
あるよ。っていうか家の近くで養殖してたからいつでも見られた。
時々逃げた鯉がどうなるかも知ってるし、ため池で鯉釣りもしてたよ。
釣ったのが(準)野性なのか放流してたのかは知らなかったけど。
464名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 11:34:21 ID:80aenSC2
テレビアニメで1クールくらいかけてやったら凄く面白くなった気がする。
465名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 11:40:11 ID:Ne/3FMxO
>>464
その程度なんだよな。
お金払ってまで見る価値ない。
でもテレビアニメとしてならかなりクオリティ高くて楽しめる。
466名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 11:55:27 ID:RqAlmOvx
ジブリ作品という視点でみると、
序盤のアリエッティを父が登場するまで動かし続けるのが良かった。
液体の誇張、角砂糖を返す前の決意で心が動くところなども。

借りぐらしとしてのルールがあったとしても、心は縛られず、
いざとなったらそれを堂々と破るのがこれまでのジブリのヒロイン。
アリエッティはどこか縛られていた。

ヒロインが大胆に行動して周囲の感心を得る手法も今回は使えず。
そもそもアリエッティと翔の行動を見ているのは猫だけ。

アリエッティ母のポジションは叔母のがいいんだけれど、ストーリー上仕方なし。

制作中に予定よりも遊びすぎてしまった感のある家政婦ハル。
悪意でなくても描けたと思うが、一人だと難しいのかな。
ハル&駆除業者が愛嬌あるドタバタを派手に演じてくれれば
わかりやすい終盤となって客の満足度が上がったかも。
467名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 11:56:24 ID:SbIz3AQX
千と千尋が300億ってすごすぎるな
よっぽどリピーターが見たのか?
この前始めて見たけど、別に心に残らなかった。


なんか色々おかしいだろ。
468名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 12:03:23 ID:QpdAeYJt
調べに対し「盗んでない、ちょっと借りただけだ。返すつもりだった」などと供述し、容疑を否認しているという。
469名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 12:03:55 ID:Sgty7QPH
無理やり俺を誘った彼女1号は
「面白かった!感動した!」と何度も言ってたがやせ我慢だろうと思う。
俺は退屈で途中から寝てしまったし。
彼女2号と観たトイスト3の方が何千倍もまし。
470名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 12:04:48 ID:gL5AhOp+
同族が他に何人残ってるのか?って聞かれたとき
ジムシーが指折って答えてたけど、あれどういう数え方?
っつーか、何人なの?
471名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 12:11:48 ID:gL5AhOp+
>>456
昔話の小人だったら
人間が寝ている間に家の仕事を片付けていたりとかあったよね
そういう形で「返す」描写があった方が良かったと思うなぁ
472名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 12:24:24 ID:WhHcOwQc
借りぐらしでなく
狩りぐらしにすれば良かったのに。
473名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 12:27:34 ID:r1wMS+wP
それじゃ廃人ゲーマーだ
474名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 12:33:20 ID:UXGfKIEZ
>>470
2進法じゃないかな。
小指と人差し指と親指がONだったと思うから19。
475名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 12:34:16 ID:ePNI84Hf
宮崎も自分が監督やったら叩かれるなと思ったから生贄を用意したんだろ
新人を起用すれば多少失敗しても新人だから仕方がないと許されると思ったんだろ
つまりパヤオには最初からこうなると分かっていたんだよ・・・米林かわいそうに
476名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 12:37:12 ID:2oTDPxkk
所詮ここで批判しているお馬鹿共は
世間では小人並みにマイノリティーなネトウヨ並みと云う事でOK
477名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 12:48:55 ID:KAvdKGx5
>>471
小人の靴屋さんとか懐かしいな
小人は欠けてる物を修理してくれたりして、人間と同居する
借りるの反対語、返すにあたる行動は、原作にはあったんだろうか?
映画ではアリの洗濯ばさみが「返す」そのものだったけど



478名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 12:55:02 ID:uaGcqkm1
>>452
あれ、小金井市なのか!なんか納得。私は小金井市の近隣に住んでるが、自転車でちょっと
行った所にある用水路に、あぁいうでっぷり太った鯉がいるよ。誰かが離して、近所の人が
時々餌をやってるみたいだ。
あれだけ広い敷地の家は中々見ないけど、まぁ、まるっきり有り得ないわけでもないか。
479名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 12:55:22 ID:PEykpy1Q
>>452
>この映画の舞台は2010年の東京の小金井市

なにその近未来設定。
480名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 13:00:20 ID:PEykpy1Q
>>471
人間は十分に環境から収奪してるし、
また彼らの生活圏を圧迫してるんだし
無視できるほど小さい量なんだから、
返すとか返さないとか、なにを言ってるんだかと。
481名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 13:03:57 ID:ZXga4J5+
>>477
原作だとアリエッティの日記が残ってることになっててそれを元に話をするが、そのアリエッティの日記自体が本物かどうか怪しい。

4巻でアリエッティは人間とはもう話さないと約束したので、悪いプラター夫婦の元から脱出したあとも
かつて世話になったミス・メンチスが心配してるのに
自分たちは無事ですって連絡することすらできずに終わる。
482名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 13:14:02 ID:PEykpy1Q
>>481
永遠に逃亡生活のアンネの日記か。
大変だな。
483名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 13:35:46 ID:gL5AhOp+
>>480
彼ら自身のプライドの問題として
盗みじゃなくて借りというなら
ちゃんと返すくらいの誇りがあった方が魅力的だったのではないかという話
484名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 13:42:01 ID:r1wMS+wP
ていうか何もお返しがないせいで、ハルさんの「泥棒小人」の台詞が正当性を持ってしまってるからな
485名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 13:58:47 ID:PEykpy1Q
>>483
まあそうか。
486名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 14:01:11 ID:rdXL2icN
原作には、小人が人間を助ける場面は無いかもしれんが、
映画的には必要だな。
心臓病の少年という設定を加えたなら、当然、倒れた少年に薬を届ける小人って話を入れるべき。

487名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 14:26:04 ID:D+qZ4ljm
やかんで下ってた小川って、あきらかに庭の中でしょ
488名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 14:30:51 ID:zAkKy1wq
>>438
いっぺん小金井の川を見に来いw
浅瀬でとんでもない大きさの鯉が群れを成してるからw
489名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 14:34:38 ID:VyRmc2X2
駿が米林によくやったと言ったとか泣いたとか、ゲドの時同様「素直なつくりでよかった」という誇大表現だろ
この内容で本当に褒めたり泣いたりしたんなら今すぐ脳検査受けて隠居するべき
490名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 14:35:59 ID:WCYUaR7N
>>452
まあ、そのへん、武蔵野あたりに住むプチブルな
エセ自然との触れ合いを大事にするようなママさんたちが
ジブリの上客だからな

俺がジブリの雰囲気が嫌いなのもそのせいもあるんだが
491名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 14:37:05 ID:/phrbDAf
とにもかくにも脚本の練りこみが甘すぎる
もうシナリオだけピクサーに外注したらいいと思う
492名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 14:37:22 ID:YAWS2Bro
>>453
んだな。俺もエンドクレジット始まった時は
最近ありがちなエンドクレジットの後に物語の山場をもってくるアレに期待したが
やっぱり終りで「・・・・これはヤバイ」て思ったわ劇場全体の空気がそうだった。

なんせエンドクレジットが始まっても誰一人席を立たなかったからなw
ほぼ満員の劇場で。

>>486
俺が>>400に書いたハルさんと一緒に薬を届けるのと
一人で薬をgetして猫乗って戻るのどっちがいいと思う?俺は「ハルさんも本当は良い人」的なの入れてあげたほうがいいと思うが。
493名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 14:41:59 ID:kB53CQOk
物足りなさというか、残尿感と言おうか、この空気は千と千尋からだな、オレは。
494名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 14:46:11 ID:ZXga4J5+
エンディングに映像がちょこっとでも入ると、客も最後までがまんして帰らないな。
ナイトミュージアムも3バカのダンスが見えた瞬間、かえりかけた客が
たちどまって最後まで見ていた。
495名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 14:48:25 ID:FX6chgKM
見てきた。
何か普通だったな。心臓病の少年って。
滅び行く種族がどうたらというのはよく分からなかったな。
宮崎脚本はどこまで残ってたのかな。
ジムシーまたはハックが出てたな。
エンドロールの50音順はやめた方がいいと思います。
496名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 14:48:30 ID:Ne/3FMxO
そういえば千尋を映画館で見たときは、「エンドロールでハクもクラスメイトとして転校してくるに違いない!」
と思って見てたのを思い出したw「また会おう」って言って結局会わないままエンドだったな。
497名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 14:49:24 ID:ZXga4J5+
>>495
滅び行くのセリフは、米林があとから挿入したらしい
498名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 14:54:04 ID:zAkKy1wq
>>496
暗渠にされた小川を元に戻さない限り、ハクは転校生になれないな
成長した千尋が何かの騒がしい自然団体に入って暗渠の蓋ひっぺがし運動するか、
大金持ちになって川沿いの土地を全部買い占めるか、政治家になって汚い手を使うしか
ハクを救う手段は無い
499名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 14:59:36 ID:/phrbDAf
そもそも人間が小人を平然と受け入れるのが違和感ありすぎ
魔法や妖精が日常に存在する世界観ならOKだがそうじゃないよな、これって?

なんというか・・・
ちゃんと描写しないといけない諸々がすっぽり抜け落ちてる映画
500名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 15:03:25 ID:ehrPJc/7
スタッフロールを五十音順に並べるのやめてほしい
あんなのポニョだけで十分だ
誰がなんの役職なのかわからなくしたいんならいっそのことなくせば?
って思った
501名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 15:03:44 ID:n9OFCi1b
>>492
>俺が>>400に書いたハルさんと一緒に薬を届けるのと
>一人で薬をgetして猫乗って戻るのどっちがいいと思う?俺は「ハルさんも本当は良い人」的なの入れてあげたほうがいいと思うが。

個人的な妄想でいえば、ハルが改心したとしても小人と馴れ馴れしい関係にはなって欲しくないような。

翔が倒れたことを、小人がハルに知らせる。

ハルは聞く耳持たずに、小人を捕まえようとする、って流れになると思うなあ。

あるいは、ハルが小人の言葉を信じたとして、
薬を届けようとするものの

うっかり薬を隙間に落として取れなくなる

小人が隙間に入って薬を拾うが、ネズミの襲撃に合う。

襲い掛かるネズミを猫が撃退
スピラーがカラスに乗ってきて、アリエッティと共に翔の元へ

これで、伏線を回収できるのでは。

502名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 15:05:37 ID:qOdP0v3g
なんで「借り暮らし」とか耳慣れない言葉にしたの?
アリエッティも「みはるさん」とかではだめなのか?
503名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 15:09:11 ID:ehrPJc/7
妄想ストーリー書く奴うっとうしいよ、長い
三行にまとめろ
504名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 15:13:38 ID:r1wMS+wP
>>499
翔←母親が小人を見た、その体験をいつも聞かされてた
おばさん←父親が小人を見た、その体験をいつも聞かされてた
ハルさん←かつて小人を見た
505名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 15:16:56 ID:ePNI84Hf
274 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2010/07/22(木) 12:55:00 ID:Dunb+ugW
猫の恩返しよりは面白かったよ
だからジブリ信者元気出せ

275 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2010/07/22(木) 13:32:36 ID:JAe7+j97
ネコですら恩返しをするというのに
506名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 15:17:58 ID:/jWUWl2g
原作未読で映画観たが結構楽しめたよ
最初はアリエッティ一人で暮らしてて、他の小人全滅してるのかと思ってたけど家族一緒だからびっくりした
そしてお父さん渋かったな パンプのお父さんの中の人が言ってるように古きよきお父さんな感じで良かった
お母さんもさすがアリエッティの母親と言わんばかりに元気でコミカルで確かに理想の両親と言った感じ
アリエッティのとりえの元気さが最初だけで、中・後半ともになくなっていったのが少し残念だ

小人視点ならではの風景や音の表現の仕方が好きだった
人間の何でもない音も小人からすると大音響に響いてくる感じとか
ジブリはこういうのが本当に上手いなぁと思う
最後も普通ならハッピーエンドにもって行くところがそうでもなかった
主題歌の最後の部分のまんまで終わるから拍子抜けだったが、あれはあれでよい絆が出来たんだろうな

昔のジブリのような大作というのとは違うが、よい雰囲気の話だったのは間違いない
オススメとまでは言えないが、面白い話だった ジブリ見直した
507名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 15:22:35 ID:YAWS2Bro
>>506
OVAなら大合格だよ。
ジブリのDVDの短編集の一つとかなら最高

ただ、これ全国区でロードショーの
「大作」映画としての役割求められてるからなぁ
508名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 15:34:38 ID:gL5AhOp+
上映時間的に最初から大作は期待してなかったけどな
509名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 15:37:09 ID:mWk5XXFT
見てきた。

翔「床下リフォームは僕に任せろー」バリバリ
アリ「やめて!」

にワロタ
原作派としてはもう改変部分が全部アリエ無かった

>>492
俺も思った。みんな立たなかったw
510名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 15:53:03 ID:h0/+jeIt
なんかどうもとんがり帽子のメモル思い出すんだよなあ
タカビー女が後半主人公差し置いて悲劇のヒロインになる展開が妙に斬新だった
511名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 15:58:04 ID:UpzkeNy2
たまたま前日にワイルドアットハートを
観てしまってたんで、
良かったよアリエッティ。大体の事が納得できた。
512名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 16:05:59 ID:d/OjVt9J
これ続編がある終わり方だよね
え!終わりかよって思った
513名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 16:08:43 ID:vp7VcJM2
>>492
公開初日の2回目の上映に観たら速攻で席を立つ人だらけだった。
まるで早く忘れようとするかのように。
514名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 16:12:05 ID:GdkvjXIa
それなりに客入ったから
続編作ったりして
515名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 16:12:30 ID:gL5AhOp+
速攻で席立っても
エンドロール終わるまで座ってても
どちらでも悪いように解釈するんだなw
516名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 16:19:19 ID:F8ATzH99
トイ・ストーリ3の方が面白かったってww
小学生が2chやっちゃダメだろwww
517名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 16:21:52 ID:vp7VcJM2
速攻で皆が席立つ方が印象悪いんで、誰一人席立たないのはむしろ喜べって言いたいよ。
雪崩のように客が動き出したときはビビったくらいだ。
そんなに早く出たいのかよと。
518名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 16:32:40 ID:kB53CQOk
>>516
もはやその釣り針は大きすぎだ
519名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 16:33:34 ID:0YPCGd/a
なぜだか分からないけどお父さんから性犯罪者的なオーラを感じた
アリエッティにイタズラとかしてそう
520名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 16:34:49 ID:eFfglldk
>>519
想像力豊かすぎるお
521名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 16:35:45 ID:QzbL1WLb
なんで続編ありそうって感じる人多いんだ?
新しい家見つけて住んで終わりだろ。
522名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 16:43:55 ID:io7MGIuB
部屋で翔に見つかったのは父さんのミスだろ。
もっとしっかりチョックしてからアリエッティ呼べよ。
523名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 16:46:10 ID:CrcHzgwP
>>521
原作がシリーズ物だし
TVアニメの初回っぽい終わり方でしょ
524名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 16:49:50 ID:io7MGIuB
パンフレットでストーリーもう一度チェック
しようとしたけど載ってないのか?
525名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 16:52:49 ID:ehrPJc/7
たしかにTVアニメっぽい締めかただった
TVアニメの監督経験ある人を使えばいいのにね
宮崎駿もそうしてきたんだから
526名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 16:54:33 ID:ArRgM3WG
この世は自分で理解出来るものが
全てじゃないってこと
527名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 17:04:09 ID:io7MGIuB
他人は理解出来ないがオレは分かる
オレって天才ってのも困るが。
528名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 17:18:27 ID:WCs2I9Mu
アリエッティな話だけど、もう一回作り直してくれないかなぁ。
今回のは観なかったことにするからさ。
設定もビジュアルも音楽も最高なのに。
素材が良いだけにもったいなさすぎるわ。
529名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 17:20:49 ID:mAEzc5iA
続編をTVアニメでやれば誤魔化せるんじゃない?
じゃりんこチエもホームズも映画版から出来良かったけどさ
530名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 17:25:12 ID:YAWS2Bro
まーどうせ時間が無くて絵が足りなかったから
ああいう出来になったんだろうけどな

>>529
スタジオジブリは人を育てるために
周一のTVアニメをやるべきって話は昔、竹熊がしてたな。
ちょうど良い機会かも知れんね

シナリオも育てたほうがいい。絵が岡田としおレベルでいいから。
絵描きしかスタジオにいねーんだろうな。
531名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 17:29:05 ID:UCLXgVxr
ジブリって続編作らないね
テレビアニメも
532名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 17:32:02 ID:ehrPJc/7
>>531
それは評価できるところだろう
全く新しい企画作り出すことがどれだけ難しいか
533名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 17:36:26 ID:LPCvc9Su
アリエッティが週一アニメになったらみる
攻殻SACみたいに映画とは違う世界でやってくれねーかな
534名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 17:37:39 ID:wnPQb8QW
ハルって老人の嫌な所を凝縮したような人物だったな
535名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 17:41:14 ID:PEykpy1Q
アリエッティって国民的長寿TVアニメ
になる要素がある。

だからこれはあえてこう作ったんだと思う。
536名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 17:52:21 ID:Y6gHO4El
キャラの目は死んでるし動きがしょぼい
キャラに命が注ぎ込まれていない
TVアニメで鍛えなおせ
537名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 17:56:16 ID:pOTqAQTm
スプーンおばさん
538名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 17:56:23 ID:IUEvqCt2
どうしてあんなに露骨にハルさんを悪く描いたんだろうね
ハルさんに汚い仕事させて翔や叔母さんを引き立てるっていう嫌らしさが鼻につくよ
539名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 17:58:56 ID:2SOfbj4E
見た人に聞きます。ズバリ、映画館で観る価値ありますか?
540名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 18:02:05 ID:IUEvqCt2
翔や叔母さんってハルさんに汚い仕事全部やってもらってるから有閑でいられるんだろ
庭が雑草で荒れ放題、家が虫や鼠で荒れ放題になってもあんな態度でいられるのかな
偽善者の臭いがプンプンするんだが
541名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 18:04:01 ID:gpxnpnic
>>539
金曜ロードショーで見れば良かったと
542名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 18:04:28 ID:pOTqAQTm
>>539

ないよ?
543名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 18:07:55 ID:LJftUV3d
だめだ、褒めたいけどアリエッティ俺には合わなかった。
とにかく翔にむかついて仕方なかった。(お手伝いのばあさんは論外。)
善意からの行動なのにやってることはバアさんと同じという最も手に負えないタイプ。
関わるなって言われたんだから関わるな。馬鹿かこいつは。バール忘れるし。
「あなたのせいで引っ越さなきゃならなくなった」って本当にその通りだよ!
544名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 18:12:53 ID:2SOfbj4E
ありがとう>>541-542
545名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 18:13:46 ID:Bk0Qb3zr
>>530
週1テレビアニメなんかやる必要ねーよ。
つか、美術館があるんだから、修行はそこでやらせりゃいいんだよ。
546名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 18:14:03 ID:Oayt3vd+
けなしているレスも多く見かけたので心配だったが、
いいアニメだった。

大作タイプじゃないけど認めてあげてもいいんじゃないの。
547名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 18:14:56 ID:Bk0Qb3zr
>>544
どうしても見たけりゃ、1000円デーかレイトをオススメする。
548名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 18:15:41 ID:Bk0Qb3zr
>>546
猫恩レベルでいいから、もっとマシなものにして欲しかったけどね。
549名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 18:18:30 ID:q6oWARo/
猫の恩返しとは同じくらいのレベルだと思ったよ
550名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 18:20:45 ID:5H7Jym8t
上で少し触れられてた「小人の靴屋」、懐かしくて数十年ぶりに読んだ
起承転結を極限までシェイプした短編で歯切れが良い
小人の慣習、掟、性格、人間から小人へのアプローチ、ハプニング、ギブアンドテイク契約
これらが納得のいく形で、それぞれたったの数行で語られる

アリエッティを観た人それぞれが抱く色んなモヤモヤは、これを読むだけで一気に吹き飛ばせるw
551名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 18:23:11 ID:EZ6uUMZL
下界に下りてきて畑荒らすイノシシを駆除しようとしたら
どっか行っちゃった。てな感じ
552名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 18:26:44 ID:Oayt3vd+
猫の恩返しよりはよかったけどなあ。
この2点で特に満足。



・親父がかっこいい
・小さき者の家探険という何度も創作された設定ながらも音をうまく使ってドキドキ感をアップさせた
553名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 18:31:42 ID:uaGcqkm1
>>543
アリエッティも翔も、中学生くらい?良くも悪くもガキなんだよね。
可愛らしく描けず、観客をイラつかせてしまったのは、描き手のミスだと思う。
554名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 18:33:28 ID:hs5frOUu
今日見てきたぜ。
猫の恩返しが好きな俺の意見だからスルー推奨だが、
「キミは僕の心臓の一部だ」ってセリフが意味不明だった。
というか少年は別に心臓病でなくても良かった気がする。
555名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 18:34:14 ID:i04Tbs/l
おやゆび姫やればよがった
556名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 18:38:24 ID:io7MGIuB
>>553
翔は12才アリエッティは14才
ちなみに
ポッド(アリエッティの父)61才ホリミー(母)52才
貞子(68才)ハル(65才)スピラー12才

パンフより。
557名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 18:40:31 ID:ClQy1+Hb
ぴあ買ってきたけど最初の台所に出るシーンとか
「最初は皿とかの棚に出て徐々に部屋全体を映す」とかはパヤオの脚本の指示らしいじゃん
で、蔦登って屋根の上に行くシーンは「アリエッティ蔦登る」って指示だけで
それを監督が長々と描写したことを、鈴木が赤ちゃんが自分の名前呼んだかのように褒めてたけど

どっちのシーンが面白いかは明白だよね
558名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 18:42:28 ID:qthteYRB
>>497
マジかよ
無能だな

559名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 18:45:30 ID:LJftUV3d
自分がアリエッティなら新しいキッチンのお礼に
夜中に忍び込んで翔の心臓をマチ針で突き刺してる。
560名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 18:46:15 ID:uaGcqkm1
>>556
サンクス。
ってかアリエッティは、親父が47の時の子か…。
561名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 18:49:13 ID:HLdKy8kT
キャラクターに魅力を感じない
562名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 18:50:25 ID:h2srxbkf
何か実写映画で良かったんじゃね?って感じだ
ジブリがわざわざアニメにするまでも無いような
563名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 18:51:26 ID:Ne/3FMxO
>>562
アリエッティ=志田未来でか。
564名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 18:53:56 ID:i04Tbs/l
海がきこえるみたいに最初から
TVで発表させれば良かったんじゃないかな
565名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 18:55:18 ID:hRFbqjF6
オヤジは61に見えないよな
せいぜい50

そのくせ母親は老けてるなと思ったら52
もっと年いってるように見えるよあのシワじゃ

夫婦の年齢設定逆だろと思った
566名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 18:56:19 ID:QzbL1WLb
映画やってからテレビの方が儲かるだろ。
567sage:2010/07/22(木) 18:58:52 ID:wmIHFAhx
多い日も安心アリエッティ
568名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:02:33 ID:tSxlYDvQ
来年の夏前くらいにテレビ放送があるから、それまで楽しみにしてる♪
569名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:06:34 ID:ZXtuRjnK
男の人がムキになるようなアニメじゃないよ
女児向け
570名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:13:57 ID:Sgty7QPH
人間には一切接触しない小人の家の中の造り、衣装は人間その物。
こんなアホな設定あるか、クソアニメ!
571名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:16:11 ID:l0AjQcux
>>540
>荒れ放題になっても

荒れ放題だったんだけど
572名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:18:00 ID:/jWUWl2g
ここの意見見てて、ハルさんの悪いところばかり目立っているけど
あの人家政婦だから家のことちゃんとしてるんだよね 実際家の中綺麗だし
あれはあれで一人の人間としてはの反応なんだろうな もう一度改めて見たくなった
でも昔のジブリなら、家主と仲良くなってドールハウスに暮らしてめでたしめでたし…
になりそうかと思ってたんだけどな もやもやが取れないのはこれのせいか
573名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:19:36 ID:jUDvXexk
574名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:19:54 ID:1ruBfSo7
いきなり邪魔なところに家政婦が駐車してるのって
悪役としての伏線なのか
575名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:20:50 ID:h2srxbkf
借りぐらしがタイトルなんだから最後は共存して欲しかった
576名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:21:08 ID:ObS9UIwc
>>543
厨二なんてあんなもん
翔は失敗しても素直に反省してたし好感が持てる

ババアは生きてる価値ないと思った

577名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:24:04 ID:tXxIcPju
まじアリエナエッティ
578名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:25:43 ID:Gn1v+6yw
>>572
ハルの行動に違和感感じなかった?
物語の重要な部分での行動に違和感を感じているから
これだけ批判されてる
579名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:27:23 ID:qwPg9nVe
少年とアリエがうふふきゃっきゃやるシーンくらい
挿入してくれい
580572:2010/07/22(木) 19:28:26 ID:/jWUWl2g
>578
自分は小人を捕まえて、見世物にするかテレビか何かに売りつけて金儲けするのかと思っていたけど
具体的に何するかは何も描写なかったな
581名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:28:36 ID:VoPpPJ4I
どうしても気になったので教えてくれ。
ハルさんに鍵かけられた翔はどうやって鍵を解除したんだ?
582名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:29:24 ID:ClQy1+Hb
それと、原作で凶悪に描かれてた人間をマイルドにして
床上の人達も基本的に良い人ってのも監督の判断らしい

パヤオが昔出した企画は、少しドタバタしたギャグっぽい要素があったらしい

この映画に足りないのはそういうとこだと思うわ
キャラクターをマイルドにして、笑いの要素もなく、人の交流もない
なにがしたかったんだっていう
583名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:29:25 ID:hRFbqjF6
自由奔放な性格って分りやすかったろ
584名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:30:33 ID:0YPCGd/a
>>581 …お前劇場で寝てただろ
585名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:30:35 ID:/jWUWl2g
>581
隣の部屋に移動してたよ
586名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:32:08 ID:KAvdKGx5
エンドロールでせめて止め絵でいいから、引っ越してからのアリエッティやその後の翔や家政婦の
姿がでてたら、オチとしての納得感はあったかな

スピラーとアリエッティが木の実を共同で取ってたり、手術後の翔が元気に学校行ってたり、
諦めきれない家政婦がネズミ捕りを仕掛けて本物の巨大ドブネズミがかかって悲鳴あげてたり
アリエッティが結婚して、その式でいないと思った小人族が集まってお祝いしてたりとかさ
587名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:32:40 ID:ObS9UIwc
>>581
超能力
588名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:34:33 ID:OUp6+9Xq
かつてのラピュタとかならともかく、こんなんで日本の代表アニメ面してるんだから
マジ迷惑だよな
589名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:36:16 ID:zyogvqDw
>>586

原作にそんなシーンはありません
590名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:36:42 ID:VoPpPJ4I
>>585
違う違う
部屋に戻った時だよ。翔は隣の部屋からまた戻ったんだろうが、
鍵かけたはずなのにハルさん普通にドア開けて入ってきたじゃないか。
591名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:38:11 ID:LJftUV3d
>>590
なるほど、謎だw
592名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:40:14 ID:ACp3xQCX
水の旅人 侍KIDS 1993 Trailer (Samurai Kids)
http://www.youtube.com/watch?v=PPRUCCh-yWg
593名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:40:16 ID:ZXga4J5+
>>586
その後を描いたら、家がみつからずぼろい長靴の中で生活するようになるとか
腐りかけの残飯を口にするとかそういう場面がでてきそうだ

594名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:40:56 ID:/jWUWl2g
>>590
作画ミス…でもないのか どういうことなんだろこれは
595名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:41:08 ID:pOTqAQTm
>>590

あのシーンのいいかげんさは、外人は絶対納得しない。
普通に家のなかでもドアの鍵の開け閉めに拘る人種だからな。
596名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:44:52 ID:VoPpPJ4I
映画見てからそこがものすごく引っかかってたんだが
そうか、ただのミス、なのか…?
翔が針金かなんかでこじ開けたのかもと思ったがそんな時間なかった気がするし。
こういう適当さが目につくとちょっとショックだな。
597名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:45:47 ID:uaGcqkm1
>>590
そこは私も気になってた。
それに、中からは開かない鍵を、心臓病の子の部屋に掛ける事自体、非常識じゃない?
部屋の中で倒れたらどうするんだ。電話(内線)も無さそうだったし。具合悪いから、
取り敢えず這いずって廊下まで…とか出来ない。
598名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:47:31 ID:vahiymzt
みんな細かいとこまで見てるんだねぇ
全然記憶にないよ
599名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:50:11 ID:LJftUV3d
強制リフォームがどうしても納得行かない。ありえん。
「あ、CMで見た悪役っぽいお手伝いさんが小人を見つけるシーン来る?」
と思ったら男の子だったんで予想外過ぎてビビったわ。お前かとw
600名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:54:08 ID:zyogvqDw
>>597>>599
いや
だから
小人の幻覚まで見える、人生末期の少年の妄想の世界のお話ですから。。。
601名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:54:33 ID:pOTqAQTm
翔は、小人が人間につかまったとアリに聞かされて、
部屋に鍵をかけられたのだから、犯人はハルだってわかりきってるはずなのに、
直接ハルに問い詰めないってところが全く意味不明。

ドラえもんやポケモンやナルトを普通に見てる子供は、
ハルを問い詰めに突撃することを期待したはずだが、
「ミルクが飲みたい」じゃないだろ、という。
602名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 19:55:15 ID:gVF3TdLR
両面テープでペタペタ這い上がる姿はゴキブリみたいで笑ってしまった
603586:2010/07/22(木) 19:58:23 ID:KAvdKGx5
>>589
手放しで面白かったって奴もいるけどさ、自分には回収されない伏線らしき行動も
唐突な言動も、不可解な家政婦も、物語のハシゴを外されまくった感があるんだ

だから身勝手だけどベタなジブリらしさとして、そういうシーンがあれば
「ああジブリ見たなぁ」と満足できたかなと思って書いたんだ

原作通りの登場人物の未来の姿の止め絵があれば、別の形で納得できる気もしたが、
原作まだ読んでないが、アリママが不安がってた予想が当たり落ちぶれてくのか
そりゃキッツいわ

604名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 20:02:46 ID:LJftUV3d
前半は良いんだよなあ。
小人たちの暮らし、ギミック満載の借り描写、手紙でのささやかな交流etc
名作になる要素は揃っていた。

中盤からいきなりおかしくなる。
なんで翔はやっと出会えたアリエッティに喧嘩売ってんだw
605名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 20:04:59 ID:zyogvqDw
>>603
うーん
パヤオ脚本(笑)
(※ヤツは本なんか書きません。いきなり行き当たりばったりでコンテ切るだけw)
としては
今回の話は、王道中の王道なんだよなw
ヤツは
魔女卓球で、スランプで飛べなくなったまま話を終わらせようとしてたぐらいなんだからw
鈴木にダメ出しされて書き直した経緯がある
今回は
他人が監督で、恐れ多くてダメ出し出来なかったんだろうなw
606名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 20:05:13 ID:/jWUWl2g
君は絶滅する種族なんだよ って初顔合わせで言うセリフじゃないよね
まずは小人の暮らしがどういう風なのか、人間と違うところはないのかって聞くと思ったのに
前半は本当に楽しかった…楽しかったのに
607名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 20:05:58 ID:Sy77O5Qk
>>601
かけたはずの鍵が開いてる、捕まえたはずの小人がいない、あるはずの小人の家がない
ハルは自分が呆けたと思うはず
608名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 20:08:37 ID:zyogvqDw
樹木希林役のハルさんだけが、キャラ立ってた
609名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 20:11:29 ID:io7MGIuB
カラスが部屋に突撃してくる場面は笑いが起こってた。
ただその後ハルが窓閉めたはずだけどすぐ後のカットで
窓が開いていたように見えたんだけど知ってる人いない?
勘違いかな?
610名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 20:14:28 ID:/jWUWl2g
>>608
パンフの希林さんのコメントに、ハルさんの表情が私にそっくりでびっくりした と書いてあったけど
もしかしてスタッフ意図的にそうしたのかな
611名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 20:14:30 ID:oym031jY
作り手の悪意または無神経さしか感じないね
まぁパヤオの深層心理ならともかく観客を不愉快にさせて冷や水浴びせようっていう悪意ではないと信じたい。
身の丈に合わないメッセージやら観客受けやらを足りない経験と頭脳と技術で混ぜこぜにしていたら
こんなんできましたって感じじゃないかな。
駿流直伝のその場その場の思いつきを付け足す方式でどんどん改変していってしまうというはよくない方法。
しっかりターゲットを絞ってプロットを綿密に練ってあとの作業は忠実にという方法を採らないといつまでも体たらくが続くのではないかな。
612名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 20:15:29 ID:Sy77O5Qk
>>611
何様なんだよww
613名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 20:16:03 ID:yf7fRVrk
もう1エピソード追加して上映時間を120分くらいになるようにしてほしかったな
なんか観終わった後物足りなく感じた
614名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 20:17:30 ID:hCDQV4j0
ハルは捕まえたはずの小人がいつの間にかいなくなって
子供みたいにわんわん泣けばよかった
それだけでちょっとは爽快だしちょっとはハルも許されただろ
615名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 20:17:48 ID:2wdHsAyS
ぱやおが監督じゃないので期待せずに見に行ったら
小人の探索シーンはジブリでも傑作レべルの出来だけど
病弱少年のセリフ回しと女中ババァのせいで面白さを削がれた

非常に惜しい
616名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 20:18:57 ID:ViXioYHr
ショウの薬を取りに行くために街に下りるが大雨
やかん乗ったり、猫に助けられながら、小人みんなで力を合わせるで良かっただろ
婆と少年のトロトロしたやり取りがクライマックスとか画面も寂しすぎる
617名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 20:23:24 ID:zyogvqDw
>>616
そんなシーン原作にありません
618名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 20:24:41 ID:bOAWtCF7
>>607
ハルが、自分がボケたんだと思い込んでエンドなら、その設定はありうるが、
実際の映画ではそういう考えは最後まで持たず、必ず小人を捕まえることに執念を燃やすだけだったがな。
619名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 20:27:31 ID:oym031jY
>>612
絶滅だとか共生だとか身の丈に合わないお題目を無理にぶち込んで台無しになったとは思わないか?
夏休みの児童、スイーツ向けの心温まる寓話で良かったんじゃないか?
この監督は何をしたかったのか自分でわからないまま作業していたのではないかね。
ゲドの時も同様に感じたが。
620名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 20:28:54 ID:NMHo5Vp6
トトロが高畑監督作と併映だったように、アリエッティも吾郎の新作と同時上映だったらちょうどよかったのにな。
今ならトトロ一本立てでもいいけど、当時は短編の小品イメージだったもんな。
621名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 20:33:29 ID:oym031jY
>>620
拷問かよw

火垂るの墓とトトロって雰囲気全然違うけど
やっぱり児童に見せられる、見て欲しいって作品だからね
622名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 20:33:55 ID:YAlbAPwm
>>41
なんだい、原作はまだ血肉が通っていそうじゃないか。パヤオやる気無さすぎw
623名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 20:40:26 ID:bOAWtCF7
>>609

べつに閉めてない。
それ以前に、カラスが何しに来たのかさっぱりわからん。アリを食おうとしたのか?
目の前に人間がいるのに?

>>611の言うように、全体的に、観客の期待を裏切る方向に話が流れてるんだよ。
ここで盛り上がるかな?と思っても肩透かしに合う。
前半で、アリがティッシュを取るとき翔に見られて、悔しくて泣き寝入りするあたりまでは良かったんだがな。

叔母のドールハウス紹介で、「小人用に作らせた」なんて説明がいるのか?(原作は知らん)
小人は絶対に人間に見られちゃいけないって設定の上で、アリがミスをしたという絶望感が薄れるだろ。
このへんから嫌な予感が始まったんだが、案の定、その後の展開はぐだぐだになってしまった。

翔がどうやってアリの家を見つけたのか説明も無いまま台所交換してるのも話が飛びすぎ。
そのまえに、翔とアリの交流が深まって、アリがうっかり家の場所を翔に教えてしまった、というならわかる。




624名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 20:44:00 ID:emduMuj3
パヤオは脚本家としては凡庸だからな
それを圧倒的な演出力でカバーしてきた
トトロや魔女宅なんか、大したスペクタクルもないのに
あんなに良い出来なのはパヤオの演出力があってこそ

しかし、昨今の老いたパヤオは演出で物語全体をまとめ上げることが出来なくなった
だからシーン単位では印象的な部分はあれど、
全体的に見るとつまらないという作品ばかりになった
625名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 20:48:54 ID:udQt35yu
\1200の回を見てきたけど結構埋まってた
終了後、ボソ…ボソ…と「ハヤオ監督じゃないんだね」「なんか地味だったね」と
デート層辺りが首かしげ気味に話してたよ
小人だなんだの世界が好きな自分で、1000円前後ならまあいいかーって感じ

スピラー視点でアリエッティ一家と出会ってどうこうとかの話を見たい…と思って出て来た
626名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 20:52:42 ID:zyogvqDw
4巻までを再構成すれば、映画的にまとまったのにな

イギリスの古風な家の床下に住む
父・ポッド、母・ホミリー、娘・アリエッティのクロック一家は小人の3人家族。
さまざまな生活品を拝借しながら人間の家の床下で暮らす小さなアリエッティ一家。
長い間続いた「借り暮らし」生活も、古風な家に1人の男の子がやってきたことから一変する・・・
アリエッティは一族の掟を破って人間の少年と友達になりますが・・・。
人間に住処を見つかってしまったアリエッティ一家は、
すったもんだの末、棲家を捨て初めて屋外に出て行きます。
やがて、野外生活に慣れた借り暮らしの少年・スピラーと出会います。
借り暮らしでありながら、
人間の物を借りずに自然の中で生きて来たスピラーから、一家は様々な知恵を借りることになります。
親戚一家と再会した後、やかんを船代わりにして、安住の地を探すことに
やがて模型の村に住み着いたアリエッティ一家。
アリエッティは、人間の若い女性であるミス・メンチスと友達になります。
楽しい暮らしが続いていましたが、
小人達の存在を知った男・プラターが、見世物にしようと一家を誘拐してしまいます。
何とか気球を作って脱出した一家、
模型の村に帰還後、父ポッドはアリエッティに、ある誓いを求めます。
それは・・・ おわり
627名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 20:55:33 ID:yfD9IO4c
帰ってきてから見たら批判の嵐で
しかし、みんな間違った事は言ってなくて
俺がなんにも考えないで見てたのがよく分かった…
俺は楽しく見られたよ。
628名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 20:56:43 ID:bOAWtCF7
宮崎の演出手法=ジブリアニメみたいなものだからな。

宮崎の演出手法が踏襲できないなら、もはやジブリアニメとは呼べない。

宮崎の演出は、とにかく、動くんだよ。メインで何かを動かしてる間もサブで何かが動いていて、
観客は意識しなくても、相乗効果で画面全体に躍動感を生じさせている。
ゲドやアリにはそれが無いんだよなあ。
だから画面が死んでるような暗い陰鬱なイメージになってしまうんだ。

劇中の人間のでかい台所と、ドールハウスのアリと同じ大きさの台所と、
スケール感の違いを音で誤魔化してるけど、映像的には絶望的に表現しきれてない。
宮崎だったらどんな風に演出したことか。
虫につかまって、人間の台所を飛び回るくらいのことはしてくれないと。
ロープで上り下りするだけって有り得ないって。
トム&ジェリーみたいに、食器の間を縦横無尽に飛んだり跳ねたりってことくらい出来るだろ。

629名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 20:56:54 ID:e7Ve+Bdb
宮崎一派は、たまにはオリジナルのシナリオで勝負しろよと思う。
630名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 20:57:16 ID:hl6o64Tz
>>626
うーん

こういう話には心が動く気がしない、日本アニメの良さとは違う気がする
そういうのはディズニーに任せておけって感じだ
631名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 20:58:50 ID:y8F/ui/u
>>626
そこでおわるんかい!
632名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 21:00:16 ID:zyogvqDw
>>630
だったら、
何でこのスレにいるんだ?
633名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 21:01:53 ID:NMHo5Vp6
スピラーはジムシーそのものだったけど、
もしかしたらリアルにコナンがいたらあんな感じなのかもしれないな。ラナから観て。
ラナとコナンが最高のカップルだと思ってる俺は、あの雰囲気を彼らの出会いに感じたな。
暗〜い原作の「残された人々」をあれだけ大胆にアレンジして明るく快活な傑作にしてみせた当時の宮崎さんのような仕事を、
この原作でも出来る可能性は凄くあったね。
634名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 21:02:28 ID:Sgty7QPH
>>627

小学校低学年レベル
635名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 21:02:42 ID:Zr+BX1AJ
めっちゃくちゃデカい字で


   『  企  画  ・  脚  本  :  宮  崎  駿  』


て書いて宣伝しまくれば皆褒めてくれないだろうか
636名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 21:02:45 ID:hl6o64Tz
>>632
ごめん、言いたいことがよく分からん
637名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 21:06:03 ID:yfD9IO4c
>>634
なんか角砂糖のサイズがおかしくね?(鞄に入る大きさかよ)とか
いろいろ思ったは思ったんだけど
そこは突っつく所じゃないだろうという気がして

でもハルさんの意地の悪さがほんとに気持ち悪いとか
アクションが地味?だとか、
言われてるのを見るともっともだなと言う気がする。

ぼけーっと見てた俺は小学校低学年レベルか…
638名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 21:10:35 ID:/jWUWl2g
そういやイオンで、アリエッティのあのバックを一万弱で売ってたな
3千円くらいなら買ってたんだけどな 結構中広かったし布地だから柔らかく物入れやすそうだったのに
639名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 21:11:33 ID:kt5Fauw7
アリエナイッテはTVで放映するまで待っても良さそうだね。
640名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 21:12:20 ID:4pO9SE8p
>>627
バカから文化は生まれてこないぞ
641名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 21:18:46 ID:Zr+BX1AJ
>>635
めちゃめちゃ褒めまくるっつの
642名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 21:24:42 ID:PguDCnnl
見てきたけど面白かったよ
すげー良かったよ ちまちま作りこんであって
643615:2010/07/22(木) 21:26:08 ID:2wdHsAyS
ジブリ映画を例にだしたのは大袈裟だったかもしれない・・・

確かに音楽が割りと良かったのかもしれないな
644名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 21:26:39 ID:wcfZnGZx
このスレでのハル人気
645名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 21:27:26 ID:io7MGIuB
>>623
ありがとうございます。そうかやっぱり勘違いかあ。
あのカラスは最初からアリエッティ狙っていて初めはアリエッティ
がすぐ去って見失い、その後に翔の部屋で見つけて思わず飛び込んできた
製作側の考えはそんな感じじゃなかったかなと。
646名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 21:47:47 ID:/v2cFe49
やっぱりさあ、ハルはあのくらい悪く描かないと床下でコソコソ暮らす意味がなくなるからじゃね?
647名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 21:53:09 ID:PUBVeMwA
>>603
>手放しで面白かったって奴もいるけどさ、自分には回収されない伏線らしき行動も
>唐突な言動も、不可解な家政婦も、物語のハシゴを外されまくった感があるんだ

伏線を回収して観客をスッキリさせるのが映画の王道だったのは20世紀で終わって
今は、すっきり解決しないでモヤモヤさせるってのがオサレなんだと思う

カスタマイズっていうか、見る客ごとに違う感想があっていい、みたいなゆるさがあるんだと思う
648名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 21:55:33 ID:zyogvqDw
>>646

樹木希林役をハルさんが演じてるんだから、アレでいいんだよw
本人の行動そのものぢゃないか
649名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 21:57:38 ID:qIp58Dme
>>647
でも、王道的な回収してるトイストーリー3が評判よくて
アリエッティが批判多いのは
結局、いまだに王道的なものが好まれてるってことだよ
650名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 22:00:35 ID:Gn1v+6yw
>>634
面白いと思った人もいて良いんじゃね

問題は、大半の人の期待を裏切った作品が
100億を稼いじゃう事だな
今後のジブリにとっても、映画業界にとっても
このままで良いわけがない

でもなぁ、ジブリ作品だと次回も見に行ってしまうんだろうなぁ・・・
651名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 22:01:13 ID:/v2cFe49
なにしろ主要登場人物7人のうち、3人がウザキャラだからなw
翔、ハル、ホミリー
652名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 22:02:57 ID:qIp58Dme
ホミリーはけっこう好きだw
653名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 22:03:40 ID:3l1LZu03
アリエッティがもっと強気で元気キャラだったらいいのに
654名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 22:07:33 ID:QzbL1WLb
この映画のどこに伏線とやらがあるんだ?
幼稚園児でもわかるストーリーがただあるだけだろうに
655名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 22:07:34 ID:NMHo5Vp6
トトロのさつきの妙にリアルだけど、ちょっと気持ち悪い泣き顔を見た時から
感じてたことだけど、おもいでぽろぽろのリアル路線もジブリのひとつのカラーになってしまったね。
大塚康生さんが作画監督のころの絵柄を彷彿させる従来のデフォルメキャラがアリエッティ一家だとしたら、
人間家族側は高畑さんが好んだリアル路線。
両巨匠の影響を受けたあいの子な作品なのかもね。
おれも妙にリアルなハルさんの小芝居だけが鼻についてしょうがなかった。

大塚さん、最後に宮崎さんともう一度、カンバック!!
656名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 22:08:03 ID:5WWWYpc7
床下の小人たちじゃ ワイドショーとかに抗議するバカがいるから
タイトルとして使えない
657名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 22:10:15 ID:Wft1+d/m
>>651
本当にウザイのはハルだけ
658名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 22:10:42 ID:KAvdKGx5
自分は「結末はご想像におまかせします」も「淡々と始まって淡々と終わる」も
「起!承!転!結!」クッキリハッキリも好きだ
でもアリエッティはそれを計算して作ってる感じがしないんだよ

説明過多のアニメのお約束部分と、説明されてない部分と微妙なリアルのバランスが悪くて、
結果的に消化不良起こしてるだけで、散々言われてる物足りなさやキャラクターの悪目立ちを引き起してるんじゃないのかなっと

全力で楽しめる人も、物足りなさを感じる人も、思い切りダメだしする奴もいるのは
アリエッティに限らないんじゃね
つかどんな娯楽でも、人それぞれであるだろ
659名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 22:10:58 ID:/jWUWl2g
自分もホミリー好きだよ いかにもお母さんって感じだし
660名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 22:13:32 ID:qIp58Dme
>>659
愛嬌あっていいよね
かわいらしいお母さんって感じ
661名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 22:16:17 ID:zyogvqDw
1分の1
アリエッテーフィギュアはまだかね?

ワンフェス待ちかな?
662名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 22:16:29 ID:d491vTqJ
これ、子供が見ても楽しめないな
なんだろ、どうしてこうなったの?
663名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 22:17:24 ID:/jWUWl2g
>>660
アリエッティがシリアスムードだったから、余計お母さんの可愛さが出てたよね
あんなお母さんなら家の中も明るいだろう
664名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 22:18:56 ID:Wft1+d/m
高齢出産なのは小人同士の出会いが極端に少ないからだろうか
それともアリエッティ以外の子供は死んでしまったのだろうか・・・
665名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 22:19:50 ID:/jWUWl2g
スピラーって何歳くらいなんだろう
666名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 22:21:34 ID:/phrbDAf
>>662
夢も希望もないからだろ
667名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 22:22:05 ID:KAvdKGx5
>>655
さつきの泣き顔だけAKIRA入ってるなw
668名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 22:22:13 ID:qIp58Dme
>>665
>>556だそうだよ。
俺、パンフ買わなかった
669名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 22:25:04 ID:/jWUWl2g
>668
スピラー12歳…だと
少なくともアリエッティより年上と思ってた
670名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 22:26:10 ID:qIp58Dme
スピラー見たとき
あ、ヤジロベーみたいだと思った
671名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 22:27:51 ID:/jWUWl2g
もうスピラーをヤジロベーとしか思い出せなくなってしまった
672名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 22:38:46 ID:zyogvqDw
14歳って
ねすみ大のサイズで心臓が動けば
2年もすれば
寿命をまっとうするハズなんだがな。。。
673名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 22:40:03 ID:vDewdmgq
メルヘンだよ!
674名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 22:44:42 ID:uYtjAVmY
>>655
昔の宮崎アニメの面白さは、大塚康生さんが支えていた部分も大きいとオモ
675名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 22:50:31 ID:yfD9IO4c
ラストアリエッティが洗濯ばさみみたいな髪留めを翔にわたして
「君は僕の心臓の一部だ」
って台詞は良かったと思うが、とってつけた感もあった。
分かりやすいストーリーは良いと思うが分かりやすいだけなら、
もっと元気よくやってたポニョの方が良いような気もするな、、
676名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 22:51:14 ID:v4BdQnpE
日本アニメはもう駄目だな
人材がいない
萌えアニメとかやるので一杯一杯だろ
ジブリを担える人材なんか外部にもいないよ
677名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 22:56:31 ID:yxCd+hmt
せめてパンチラとかやればいいのに
678名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:00:15 ID:NMHo5Vp6
>>674
動きが生み出す笑いやユーモアのセンスは全て大塚さんから授かったものだと思う。
ジブリの初期作品にはその影響が色濃く残ってたのにね。
ファーストルパン、コナン、カリオストロの三作品が今みんながジブリに求めてる原点だろう。
このアリエッティにはほんの少しだけ、それを感じ取れたのが嬉しかった。
679名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:01:03 ID:hfnxbjC0
ジブリと萌えアニメしかないのかよw
680名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:02:30 ID:DfjGXkUH
期待しないで行ったけど、良かったよ、アリエッティ
ただ「滅び行く種族」て台詞は完全に浮いてた
あまりにも急な台詞展開に唖然

音楽は良かったけど、シーンに合わせた音楽じゃなくて
音楽に合わせたシーン運びが多かった気がする
音楽が主役じゃないんだから、歌詞付きの音楽はもっと自重しろ
と、個人的に思った
681名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:02:42 ID:wDGpC1BC
河童のアニメ映画とかあったのにな。
スタッフは、今のジブリよりよほど真摯に製作してたと思うんだが、
ジブリブランドじゃないと誰も見ないのかね
682名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:02:54 ID:EDuFW3Gr
CMで観るとすごくいいアニメに見えるw
やっぱ宣伝上手いな
683名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:04:35 ID:uYtjAVmY
>>678
家の子供の中では今でもパンダコパンダが最強っすw
684名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:04:47 ID:DjTLcFwm BE:970354229-2BP(0)
いくらアリエッティが明るく振舞っても
なんとも言えない暗さがある
685名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:05:35 ID:r1wMS+wP
>>681
アニメ見るのに金払うなんて…って消費者感覚はあると思います。
ブランド、付加価値ってのは大切だね
686名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:05:59 ID:hfnxbjC0
河童はヒット作にありついて驕っきった監督のオナニーという感じで気持ち悪かったけどな
近年の駿の比じゃない。駿は近年は予定調和を破壊しながらもなんだかんだで優れたエンターテインメントしてるし
687名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:07:11 ID:zyogvqDw
>>683
BDだと、
おとうさんがピンク色に。。。
688名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:08:38 ID:P94uRIOI
ゲドのほうが作家性はあった
純粋まっすぐなエピゴーネンはいらん
689名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:09:11 ID:NMHo5Vp6
>>683
トトロはパンダコパンダのリメイクだもんな。
690名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:10:29 ID:EDuFW3Gr
ハヤオ死後もこんな物まねみたいなので
何年食いつないでいけるか・・・
691名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:12:31 ID:qIp58Dme
>>689
ポニョでそうすけとポニョが舟で旅立つシーンも
パンダコパンダのベッドに乗って航海するシーンが原点
692名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:13:55 ID:wDGpC1BC

たぶん鈴木Pが死ねば、ジブリは復活する。
ジブリっぽいアニメを作るだけなら、
他のプロダクションから何人か借りるだけで良い。

今だめなのは、鈴木と仕事したいと思う有能なアニメーター演出監督がいないからだろう。
693名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:14:21 ID:DfjGXkUH
>>688
ゲドは原作読んでない人には意味分からんと思うが
読んだ人から見ればそんなに悪くないとおれも思う
694名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:15:41 ID:qIp58Dme
>>693
本読んでなければ意味わからないものは
駄目でしょう
695名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:17:46 ID:YwYLSKBV
>>675
それまでのグダグダな展開から、とってつけたようなセリフで一気に結論出しちゃう
このあたりがゲド戦記とそっくりだよね
696名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:18:14 ID:1vEHLZ5M
陰鬱な雰囲気が良かった。

しょう君がドS過ぎてワロタ
しょう君は相当なド変態紳士になる。間違いない。

アリエッティのママン萌え

スピラーが誰かに似てると思ったらヤジロベーだった

音楽が神。これだけはガチ
697名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:19:50 ID:hfnxbjC0
いやゲドはアニメ単体でも大体わかる
そういう点だとアリエッティのほうが主要キャラの感情の流れや関係性が十分描かれないままでよくない
698名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:20:47 ID:gQoypbLA
喧嘩をやめて
699名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:22:36 ID:QcIrvNSX
ゲドってなんで親父刺し殺したんだっけ
700名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:23:03 ID:nyKftpVV
>>693
ゲドは原作読んでから映画見たけど
私は激怒→憤死した
701名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:23:58 ID:DfjGXkUH
94分を120分にしてもっと翔とアリエッティの交流を描き足しても良かったと思う
702名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:24:17 ID:Qqa3c/VY
全ての網戸がちょうど良く小人が通り抜けられるようにボロイ金持ちの家。

虫入ってくるから直すだろ。あんなお手伝いさん雇うようなところはさ。
703名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:25:30 ID:J2NiE+h+
どうせ舞台を日本にするなら、団地とか普通の郊外の一軒家とかに出来んかったんかねえ。
古き良き日本家屋の一言で片づけるのはサマーウォーズで辟易してたから身構えてしまった。

あとパヤオが監督だったら、
アリエッティを一度は排水溝か下水管かドブに落としてたと思った。
704名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:25:53 ID:hfnxbjC0
>>700
それ原作付きのジブリアニメ一般の問題だな
705名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:25:58 ID:YwYLSKBV
板で塞いでる窓をアリエッティが潜り抜けるときにショウはなぜ手助けしてやらぬのか
その後のアリエッティの動きは合理的で見ていて楽しかったが
706名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:26:41 ID:I4x7t5z1
>>690
それが世間とお前の考え方の違いなんだよ
お前が思う事はいっさい世間は見てないんだよ
707名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:26:52 ID:qIp58Dme
>>701
同意。
それに加えるなら、二人で母親探しに行くところで
もっと困難があった方がよかった(といっても、母探しでそれは難しいかもしれないけど)。
あそこが転だと思うけど、あっさりいき過ぎだった
708名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:27:19 ID:H7s0tytQ
それより冒頭で少年にとっとと姿見られちゃうなんて
ドキドキ感がねえだよ
少年も12歳の子にしちゃ台詞が老けててかわいくないし
709名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:27:47 ID:rFVWaPG1
アリエッティ見てきた
なんというか劇場内の時間の流れがゲド、山田くんの時と同じくらい長く感じた・・・はぁ
次のパヤオ以外の監督のジブリ映画は集客ガッツリ減りそう

>>681
それって、河童のクゥと夏休み?
確かオトナ帝国の監督のやつだよね、クゥはここ数年のアニメ映画の中で一番感動したよ
でもクゥ絵のレベルはこれテレビアニメ?って感じのだったけどね
710名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:28:48 ID:I4x7t5z1
>>701
94分といえばサッカーの時間とほぼ同じで
人間、それ以上はなかなか集中出来ないからな

W杯の決勝Tとか、十数年に一度といえる
異常な興奮状態なら集中を2時間以上まで
持ち込む事も可能だが
711名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:29:36 ID:Qqa3c/VY
カッパのクゥは面白くなかったよ。やたら説教臭くて。
アリエッティと同じで後半盛り上がらないし。多分監督は
エコに興味ないのにエコでちょっとやってみっかみたいな感じで
作ってるから説得力もない。これはアリエッティも同じ。
712名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:34:02 ID:rFVWaPG1
いや、クゥの主題はエコじゃないだろ
713名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:34:43 ID:gL5AhOp+
まぁ色々突っ込みどころはあるにしても
ジブリ初期作品にあった人を楽しませたい、ワクワクさせたいって雰囲気を
久しぶりに感じられた気がして嬉しかった
714名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:36:11 ID:H7s0tytQ
ワクワク?
715名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:40:20 ID:rFVWaPG1
”ワクワクさせたいって雰囲気”ってだけで、実際にワクワクするかどうかは問題ではない(キリッ
716名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:40:34 ID:gUf4dbZt
見てきた!!
もっと面白いのかと思ったけど次回作に期待
717名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:41:14 ID:1vEHLZ5M
ワクワクさせたいという明るい志向というか、
むしろ、陰鬱な雰囲気が感じられたが・・・

やはり日本社会の衰退傾向を反映しているのか。

個人的には陰鬱さが良かったが。
なんとなくICO(イコ)ってゲームを思い出した。
718名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:42:20 ID:J2NiE+h+
人間には見つかってはならない小さき存在が
人間の生活圏で生き生きと動く。

肝心の導入部の借りが、
同じモチーフであるトイストーリーやレミーと比べると全然ワクワクしなかったんだよなあ
719名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:42:23 ID:WS7l8gft
 ジブリ”風”アニメ「雲のように風のように」に負ける本家ジブリアニメ。
監督の力量差に、凝り固まった宮崎駿の呪縛から抜けれないスタッフたちの
危機感のないぬるさが目立った作品だった。
(雲のように〜の作画監督はジブリの人だったけど、駿の呪縛から離れ
本来の画風でやっていたのでとても良い仕事をしていた)

 
720名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:44:13 ID:d/0950yE
監督が草食系の人なんだね 淡白なんだな
だが淡白なら淡白なりに 毒を持たないと
エンターテインメントは結局 毒の昇華なんだから
721名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:44:54 ID:A+ShXHwr
>>705
自己中心的で身勝手なクソガキだからだよ!
ああ!思い出すだけでムカついてくる!
俺なら板ぶち抜いて、そっから手ェ入れて自分でカギ開けるわ!
心臓病だかなんだか知らないけど甘えてんじゃねえよ!
手術失敗しろ!
722名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:45:57 ID:J2NiE+h+
>>717
俺は塊魂というゲームと脳内で比べてたw

陰鬱と言うには小人の家があまりに脳天気洋風ファンタジーしてた気がする。
人形の館よりも魅力的な家じゃんかー。って。
723名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:46:11 ID:A2IdtU9J
アリエッティの靴から刃物が飛び出したときが一番グッときた。
あそこらへんから、やっと面白くなるのか!?
と思ったけど結局だめだったね・・・
724名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:47:46 ID:wDGpC1BC
淡白だと「オサレ」だとか勘違いしてんだよ。今のジブリ=鈴木は。

たぶん、試写とかは、40〜50代のおばさん中心なんだろう。
家族で集客を狙うメインターゲットは、ポケモンみたいな子供じゃなくて、
おばさんというのが、ジブリの経営方針になってしまったんだ。
もうはっきりわかったよ。

725名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:48:13 ID:F3MiGjc3
翔のキャラが冷めすぎだよね
普通小人なんて見つけたら
キャッホほーいつって
ハイになったりしそうだが
726名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:49:00 ID:6NELM1ce
>>689
たまにそういう奴居るんだけど
パンコパのパンパパは活躍するけど
トトロは活躍しない
猫バス呼ぶだけじゃんw
727名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 23:53:50 ID:Sgty7QPH
うちの床下の小人たちは植物の繊維で編んだ服を着ている。
親父の武器はスズメ蜂の針で、先にもちろん毒がある。
甘いものは花の蜜を集めてるから人間から砂糖なんか盗むわけないって言ってた。
水分も花の茎から吸い出すからやかんに入れたりしない。
夜はゴキブリやクモが出るから映画みたいに夜に出歩くなんて嘘。
豆電球も明るさ以前に熱で熱くて持てないってさ。
蟻は牙があるのに小人が手で追い払える訳がない。
さらに小人にとって、雨の飛沫は人間でいえば
石が当たるくらいの衝撃があるから、
あんな葉っぱの傘で雨を遮るわけが無いって怒ってた。
これでもかこれでもかと言うくらい出鱈目の連続のアニメ。
728名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 00:01:23 ID:NMHo5Vp6
>>726
スタイルがね、そのまんまだろう。
オープニングのタイトルデザイン観た時から、ああパンダコパンダだぁって
むちゃくちゃ懐かしく思ったよ。
トトロには大塚さんにぜひ参加してもらいたかった。
ラナをブスに描いてしまった恨みで絶縁してたりなw
729名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 00:05:23 ID:KAYrOzy1
トトロはパパンダほどロリコンじゃない

いやそうでもないか
730名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 00:13:04 ID:PPm66hf1
>>728
確かにパヤ作品だったら同じ系統だけど
リメイクと言うのなら
パンパパの様にトトロが大活躍しないと
リメイクとは言えないと思うよ
731名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 00:17:05 ID:z2ngi6yr
>>730
リメイクって言葉にひっかかるか。
焼き直し。
コナンの焼き直しのラピュタのようなもの。
カリオストロもそうだね。
宮崎は何度でも焼き直しをすることを厭わない人。
732名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 00:23:38 ID:h0xKOAgS
見に行こうか迷ってたけど見た人の意見とか聞くとやっぱ微妙ってのが多いねw
アリエッティはかわいいらしいけどw

テレビでやるの待つかな
733名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 00:25:58 ID:7z5fXjX/
>>732
毎月1日の千円の日とか
女性ならレディースデイとか、二人様サービスデイとか
各種サービスデイにいくとかはどうでしょう
734名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 00:27:13 ID:EBRAjjYe
>>732
音楽が神なので、音楽を聴くためだけにでも観る価値はあるとおも。
735名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 00:28:32 ID:1JmoODwO
>>732
志田未来の声聴けるだけでもありがたいと思え
736名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 00:34:28 ID:iVxAs/nP
本気で「宮崎駿の後継者」なんてものを育てたいんだったら
まずはスタジオジブリなんてぬるま湯の張った湯船を壊すところから始めないとダメだな
それをハッキリと確認できただけでも価値があったよアリエッティ
737名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 00:38:19 ID:+/VFv4ZT
>>736
本末転倒
ブランドを保ちジブリを存続させるのが目的。
駿ブランドからジブリブランドへの移行を考えればなかなかの手ごたえを感じてるんじゃないだろうかね鈴木は
738名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 00:38:19 ID:yAQvRMAB
最終100億狙ってるにしては
スケール感しょぼい
739名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 00:44:14 ID:oEbYm7Tl
>>735
おまえみたいなやつがいるから下手糞な演技聞かなきゃいけないんだよ
740名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 00:45:16 ID:+/VFv4ZT
一般人は別に娼婦の声にありがたみなんて感じてないけどな
741名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 00:46:46 ID:GrsQruxJ
ジブリからはみんなの党的な欺瞞を感じる
742名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 00:47:02 ID:Sohq3FVW
翔よりスピラーの方が観てて面白かったな、魅力の面で
このキャラクラー、もっと観たいなぁと単純に思った
743名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 00:48:16 ID:EBRAjjYe
一番の萌えキャラはスピラー
744名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 00:49:37 ID:iVxAs/nP
>>737
なにが「本末転倒(キリッ)」だよw
意味わかってないなら無理にレス付けてくれなくてもいいよw
745名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 00:50:16 ID:2BQ/yrsJ
スピラーって
コナンにも似たようなキャラがいたよね
746名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 00:50:16 ID:LVvRAKPW
最近なんかこうワクワクするセリフ回しがないな
747名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 00:53:19 ID:CiSVu4qe
「君の名前は…?」
「アリエッティ」
「日本人なのに?」
「……ホントは亜理子」
「アリ子…。酷い名だ」
「だから言いたくなかったのにー!」
748名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 00:54:12 ID:KIerEUeg
>>696
音楽は使い回し?が多くて
最後らへんもういいやって思ってしまった
749名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 00:54:43 ID:GrsQruxJ
>>745
トトロに出てきた勘太(漢字ワカンネ)だろう
750名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 00:57:27 ID:2BQ/yrsJ
>>749
ジムシィでした
751名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 01:17:26 ID:7v2j6JrS
スピラーの最後の果物渡すシーンってトトロのカンタがさつきに傘渡すシーンと同じだよな
752名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 01:36:33 ID:7z5fXjX/
>>749
照れて前向いたまま、横にいるアリエッティに木苺あげるところで
さつきに「んっ」といって傘を貸してあげる場面思い出した
753名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 01:37:34 ID:7z5fXjX/
あっと、>>751さんのレス読んでなくて
かぶってしまった
754名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 01:40:52 ID:PLgXhhVn
この監督には自己表現てもんがないのかね
755名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 01:42:58 ID:rSA18wcd
ゴキが小綺麗すぎ
756名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 01:43:27 ID:gWzuJY8W
俺もさっき見てきた
エンドロールのあと「おわり」ってでてきたとき客がみんな( ゚Д゚)ポカーン
ってなってたよw普通ならエンドロール終わって画面が暗くなるとみんな席を立ったり
ザワザワと会話始めるのに終わって数秒たっても誰も何も動かず
それぐらい「えっ?これで終わり?」って感が強かった

そのあとまわりの感想聞いてたら「一本調子で盛り上がりどころなかった」「ふわふわしたまま終わった」
「いつ盛り上がるか盛り上がるか待ってたら終わった」とかそんな声ばかり

たしかにアリエッティ物語の第一章だよねこれ。「私たちの戦いは始まったばかりよ!」 ー完ー だし
小人の目線から見た人間の日常みたいなところは面白かったけどそっから先が無かったのが残念
話自体は平凡で生きる希望もらったよだし

あとしょうとアリエッティが交流する過程が強引に感じたし
しょうが何歳の子かわからないが「姿を見せてほしい」「綺麗だよ」「滅びゆく運命」は違和感ありすぎるだろう・・

ジブリって名前がハードルあげすぎたかな、ジブリの中では下位
逆にジブリじゃなかったらひっそり絶賛されてたと思う
757名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 01:46:38 ID:y+8EEeua
アリエッティは盗みをしながら欧米の生活してるのにスピラーは縄文のままなんだよw

盗みで生計を立ててるのはアリ家族だけで他の小人たちは狩猟採集生活かもしれないなw
758名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 01:54:39 ID:Iit92xUC
>>754
ブルータスの記事によると、滅び行く、の長いセリフは監督があとからいれたらしいから
ああいうのがやりたかったんじゃないの?
759名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 01:55:25 ID:z2ngi6yr
>>757
その解釈で間違ってないと思う。
スピラーは狩猟民族で今後彼の生き方に
アリエッティ一家が学んで行く過程も大きなドラマ。
760名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 01:56:48 ID:cEzpJv5C
志田未来は実写版アリエッティもいけそうだなw
761名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 01:58:09 ID:Iit92xUC
>>757
原作だとスピラーのほうが特殊で、原作にでてくるほとんどの小人は居候生活をしてる。
小人の大半は人間がいないと飢え死にする。

762名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 02:01:03 ID:7v2j6JrS
スピラー主役のが面白くなりそうだ



無理かな…
763名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 02:02:24 ID:iFutP6+Q
>>756
感想を言う人がいるだけましだな
アリス・イン・ワンダーランドとか20世紀少年なんか満席に近く人が入ってたのに
みんな無言で葬式みたいだったwww
764名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 02:07:06 ID:z2ngi6yr
>>762
スピラーをコナン、アリエッティをラナに置き換えても描けたな。
おれもそれが観たい!
765名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 02:08:14 ID:Iit92xUC
原作4巻の最後のほうで、アリエッティは将来スピラーと結婚して冒険に満ちた人生をおくると
書いてるのでそのあたりのイメージもふくらませそうだ。
766名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 02:14:53 ID:/HDKki0X
原作のスピラーも土人みたいなのか?
アリエッティかわいそうだな
767名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 02:21:26 ID:Iit92xUC
原作だと居候の小人達に食べ物などを渡すかわりに服をつくってもらってる。
768名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 02:27:21 ID:qGTfP7kd
顔ばかり良くて何もできないスカした青瓢箪よりも、
しっかりと稼いで食わせてくれる筋骨隆々な男と結ばれる方が幸せになれるだろ
結婚を何だと思ってるんだ
769名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 02:28:35 ID:NhFs4hEF
というか翔は性格悪いし巨人すぎる
770名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 02:32:27 ID:CiSVu4qe
最後の別れの場面で、いつハルさんが乱入して
台無しになるのかと心配してました。
771名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 02:34:05 ID:z2ngi6yr
>>655
http://www.youtube.com/watch?v=5d1mwwc_QPk
これ見なよ。92年に映画化されたもの。だいたい原作の雰囲気は伝えてるし、アニメ化にあたっても
相当この映画に影響されたろう。親父はそのままでソックリだし、家の作りも一緒。
最初に親父が帰ってくるシーンはまんま一緒でエエ〜って驚くはず。
97年にも映画化されててここのリンクで見られるけど、テイストが違ってて
トイ3を絶賛する人は見てみれば?て感じのポップな作品。
どちらもスピラーは当然出てるので比較してみるのもいいんじゃない?
772名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 02:36:03 ID:z2ngi6yr
>>766
あいたレス先間違えた
773名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 02:39:01 ID:lVSStgPK
>>766
スピラー頼りがいあって素敵で魅力的だろうが
アリエッティ可哀想とかいうな
お前が可哀想だわ
774名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 03:04:11 ID:pGQ4Etxw
近席のお嬢さん方はスピラーとの話のがよくね?って言ってたから
普通にスピラーの女の子受けはいいだろう
775名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 04:02:37 ID:3tjaN5Cv
翔のアップがやたら多かったような・・・
あの生気のない顔画面いっぱいはコエーよ;;
カラスのシーンは無駄に長いけど何を表現したかったの?
非常に惜しい作品だった。ネタはいいのに生かしきれてない。
ただ、髪おろしたアリエッティと猫は可愛かった。
776名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 04:13:16 ID:hkBah3W9
>>771
実写だけで十分じゃねーかw
なんでわざわざアニメつくったの?
これテレビでやってくれないかなぁ
777名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 04:23:50 ID:BNSjOJIr
>>764
どっちかって言うとあれはジムシーだろ
778道徳 ◇0M5mKYppic:2010/07/23(金) 04:31:07 ID:kte/Gu5P
       _,. -‐'"、 ̄`ヽ、 .
     ,〃   _,,..  `ヽ、 ヽ
    ,'リ  _,. ‐' ヽ、 ヾ、゙!
    ;-i ,r'⌒ヽ_r'⌒ヽ-―'ヽ
   | 、゙、_/,ノ,..゙、\ノ   ´ ! .   > オレ史上最高のダジャレスが出来た ('-^*)/
    ヽi     (、 ,ヽ     ト'      
    |          !     「 カ リ ぐ ら い 洗 え っ て 」
    ゙、  └-、  / ,'
     /⌒<>★<>、
     /  /    o  )l
    / / |   o  |. |
   _/ ,,/ ノ       ヽ.|
 rと二ソ ノ'〜'〜'〜'〜ゞっァ
      ん'〜'〜'〜'〜ゝ
        |   ィ /
        |  / /
         |  | /
.         |  |  |
        |   |,  |
.      |,___)__`)
779名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 04:33:46 ID:BNSjOJIr
>>700
子供のころは全くかまってもらえず
外では周りから聖人扱いで、家の中ではとんでもない暴君で母親をいつも泣かせて

他人の子供の女児にはまるでサンタのように優しいのに
自分は目の前にいないかのように扱われ

それなのに、大人になったらなったでどこか天才の父親に惹かれて離れられないで、
親父の会社の仕事も請けて飯食わせてもらって
いきなり一方的に仕事を押し付けられ、自分に興味もってもらったかと思ったら
ひたすら毎日毎日、無能扱いされて

そんな苛立ちがついに爆発したから
780名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 04:35:44 ID:BNSjOJIr
こういうネタレスをミスると恥ずかしいな
>>779>>699へのレスな
781名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 04:37:06 ID:YOTH7WPs
>他人の子供の女児にはまるでサンタのように優しいのに

噴いた
782名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 04:38:13 ID:gkQzUL7x
なんかゴローのことみたい
783名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 05:17:23 ID:7mRs4Cno
おもしろい映画を作り続けるのは相当難しい・・・てか無理だよね
一本でもおもろい映画つくれば天才だと思うし。
前半戦異常なほどホームラン打ちまくってオールスターでたけど
後半戦は徐々に失速ってとこか
784名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 05:57:02 ID:5DWQVgIV
原作の影響だけど登場人物少ないのは、ジブリぽくない
もっとマクロな絵を期待してただけに残念
785名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 06:44:39 ID:lpa7kwzY
モブキャラがチュークリーンサービスだけだもんな〜
786名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 07:04:21 ID:u3HcyDsk
>>783
作品作りの肝を押さえていればこういうのは生まれないはずなんだけどね
下の者に何ひとつ教育できていないんだなと
ジブリ創設からここまで来て
改めて再認識させられたわ
何でも自分でやっちゃう一人親方気質が仇になったね
787名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 07:13:28 ID:hIWPlsD6
原作だと終盤は人間に見つかって引越しせざる負えなくなっても
アリエッティは「やっと床下から出られて嬉しいわ!」って感じなんだよなあ。
だから嫌な後味が残らない。

映画だとアリエッティも翔もなんか病んでるから
「アイツのせいで家を出る羽目になった」という感じがいつまでも残る。
病気でもいいけど心まで病んだら面白いものも面白くならない。
788名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 07:20:10 ID:hkBah3W9
雰囲気だけの内容が乏しいアニメが一番嫌いなんだけど
まさかジブリがその手の作品を量産するようになるとは思いもしなかったわ
789名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 07:23:07 ID:a+Q7TtNp
雰囲気が素晴らしければ別に脚本が悲惨でも許せるけどな
千と千尋とかその典型じゃん
アリエッティはどっちも中途半端
790名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 07:23:25 ID:1EoincLM
ぬこは、ぬこバスになるべきだったな。
791名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 07:29:19 ID:7mRs4Cno
>>788
一般人が入っていけない壁さえ感じた。この雰囲気がわからないやつは見に来るなと言っているような・・・
でもこんな感じのやつが好きな人もいるんだよな・・・
792名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 07:31:36 ID:oWN/0TIu
Yahooの映画レビューや色んな人のブログの感想見てきたけど
批判している人は全部同じこと言ってるね。
最後の終わり方があっけなさすぎて物足りなかったと。
793名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 08:00:36 ID:/I2D+OHd
面白かったけど話の内容が単純だったからリピーターはそんなにいないだろうな
794名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 08:13:02 ID:YrsC2ugE
ポニョが酷かっただけに、今回声優が頑張っていたと思った
最後があっけなくせめて魔女宅みたいな終わりにしてほしかった
翔の手術のその後どうなったかくらい欲しかった。
795名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 08:16:59 ID:/I2D+OHd
>>794
トトロではエンドロールで元気な母親の姿があった

つまりそういうことだ・・・
796名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 08:32:06 ID:Xf9a0z1M
死んだのかショウ。
まだ若いのにかわいそうに
797名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 09:14:07 ID:pkT78Y9g
彼等はトイレどうしてるんだろ?

表面張力かかりまくりのシッコとか、ちょと嫌ね
798名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 09:32:26 ID:j3wzqp7u
ショウは死んで、ハルさんは解雇され、お婆さんは老人ホームに引っ越して
あの屋敷は取り壊しになったんじゃないの?
799名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 09:32:40 ID:+roIrrMV
>>796
最初に回想みたいなセリフ入ってるから生きてるんじゃないのかね
そういやムービープラスで見たアーサーとミニモイも神木君声やってたんだが、同じ感じだったな
800名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 09:34:32 ID:Z6MA+dA1
>>727
これいいね
ハチの死骸から針を回収するのとか映像的にも面白そう
虫の羽はペンに使ってるのが映画内にあったね
801名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 09:37:10 ID:zg6MENpA
yahoo映画

星☆3.34
802名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 09:38:10 ID:zg6MENpA
ちなみにポは、3.35w
803名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 09:38:28 ID:1VIHubSj
窓に突っ込むカラス、ハルの大袈裟な顔芸、つまらないよろけたアクション、瓶に閉じ込める時の描写・・・ただ無駄にネチネチ長い
瓶詰めされた母親が泣き喚くのも、じっとりしたイジメのような陰湿が目立って気持ちが悪いだけ
コミカルさ、ほのぼの感、爽快感、温かさ、訴えかけるテーマが抜けきったアニメだった
スピラーが主役で「狩り」も「借り」も見たかった
804名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 09:43:19 ID:j3wzqp7u
ぶっちゃけ、ショウはいらなかったよね。
前半までに家を出るようにして、
中盤以降を、新しい家にたどり着くまでのスピラーとの冒険ものにすればよかった。
805名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 10:00:29 ID:Z6MA+dA1
アリエッティに付きまとう昔の男としてのショウとか
巨大さに改めて慄きながらも心の動揺を押さえられないアリエッティと嫉妬するスピラー
806名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 10:07:53 ID:N1Wz3yQa
94分という短い枠の中で、明らかに必要な部分をばっさり削ぎ落として台詞回しに無理が出てる
その反面、思い切って切るべきシーンや無駄な演出をダラダラと垂れ流し

思い返してみれば、冒頭アリエッティが熟練ハンター顔負けの動きで庭を駆け回るシーンは要らなかった
動かせ方は抜群なだけに、元アニメーター監督の自己満足にしか見えない
14歳初めての借りまでは床下から一歩も出ない、
シソの葉も通風口のそばにあって、中から道具を使って苦労して採取する演出なら初借りに強い説得力が生まれた
翔に見つかるのもティッシュのシーンが最初でいい
そうすれば双方を別々の驚きの表情で演出できたはず
807名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 10:09:30 ID:j3wzqp7u
小人嫌いのハルさんが魔法で小人になってしまい、
アリテッティと対立しながらも、借りぐらしに馴染んでいくのでもよかったね。
808名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 10:11:37 ID:j3wzqp7u
原作の冒頭読むと、小人たちの名前も借り物だって書いてあったから、
アリエッティは、ショウママが有江という名前で
その名前を借りているのかもしれない。
809名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 10:25:35 ID:hdsmg8XG
アリエッティたちは巨人族と戦う為に
巨大可変ロボットを製造するべき。
810名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 10:28:12 ID:y9noJp70
なんでジブリ映画にでてくるハンサム君はみんな同じ顔なん?
811名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 10:28:22 ID:j1pL+/gw
>>779->>794
>ポニョが酷かっただけに、

664 :名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:22:20 ID:Is92Qxaz
遅刻しちゃう〜!と大急ぎのリサカーと曲がり角で正面衝突してリサと知り合いになりたい

キミだいじょうぶかぁぁ〜ぁ?
812名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 11:50:49 ID:FP3L9L3U
音楽、背景は最高レベルに綺麗だった。

ストーリーはどっちかっていったら高畑アニメっぽいな。
小人ってファンタジー要素が絡んでるのに妙に現実的。
ぽんぽこみたいな感じかな。

ハウル、ポニョは糞だったけどまだ宮崎らしさが出てた。

前作のポニョが、作画、音楽、ストーリー全てにおいて最悪だったから今回は
面白く感じた。
813名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 11:54:23 ID:kGQeVKGI
このタイミングで今晩トトロとかw
814名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 11:55:28 ID:KAYrOzy1
人間に見つかってはいけない→開始早々ソッコー見つかる
815名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 11:57:02 ID:YvLuf/3g
洗濯ばさみの髪留め回収らしな
二つ買っといてよかった
816名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 12:22:31 ID:HyjhyxL7
赤DVDも回収しろよ
817名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 12:27:22 ID:vvrxrMio
>>813
パヤオ最盛期の演出力との差を思い知らされるなw
818名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 12:27:32 ID:33BN2N9X
>>814
そこドキドキ感なさすぐる
となりのトトロで古い家探検するあの感じがほしい
819名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 12:37:17 ID:OikCxSY1
そもそも最初のナレーションで「小人に出会った」って言ってるのがダメだと思う
わかってるけど観客がまず最初に期待する場面だろうに>遭遇シーン
820名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 12:56:25 ID:PhuyLnPZ
借りっぱなしのアリエッティ
821名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 13:00:23 ID:pYj8w5KS
>>810
女の子もおんなじ顔だよ
男の子は髪型のバリエーションが少ないから似るんじゃない?
822名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 13:01:51 ID:Pv+k+Grd
>>803
本当にハルはやる事なす事陰湿だったね
翔を閉じ込めるのとかアリエッティ母を捕まえた時も腕を引きちぎるのかと思った
823名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 13:02:26 ID:BNSjOJIr
あートトロかぁ
なんか悲しくなるからやめて欲しい

なんで人育たなかったのかなぁ
アメリカの集合知の戦略的ディシプリン制作に完全に日本は敗北したな
ここにきて。

才能を生かす組織に天才の独裁体制が勝てなかった。
貧窮が嫌でアニメ制作から離れた人間ほど他で生きられるほど知性も教養もあっただろうにねぇ
アニメ業界から去った人間の中にどれだけ才能がいたことやら。
TV局映画や映画業界がどれだけガチの才能あるシナリオ作家を拒絶してきたことやら。
ゲームもアニメも日本がリードした時代は一瞬だったな。
824名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 13:08:28 ID:iFutP6+Q
>>823
ピクサー絶賛してる人は「カーズ」は無かったことになってるの?
825名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 13:08:50 ID:CsU7p7Jc
トトロも人間じゃないものと出会う話だね
826名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 13:12:02 ID:Iit92xUC
アリエッティのハルさんは猫の恩返しのハルの未来の姿だったり
827名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 13:12:50 ID:EMIPLXeb
やめw
828名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 13:18:30 ID:BNSjOJIr
>>824
カーズそこそこ面白かったけどな
俺には

客入りに関してはアニメ映画板のほうでクドクド語ったから
なんかもういいや。
それで計るってのも一面は正しいしな。
829名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 13:31:35 ID:f+QXS3FU
テーマ・登場人物のキャラがうすぼんやりした感だったなぁ
見終わって「続編あるんでしょう?」と
続編なしには完結しないもやもや感が残りました

女の子向けの映画だとは思う
床下の家の細かいディテールは見ていて楽しかった
830名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 13:41:07 ID:t3qza3iB
老夫婦の回想シーン→少年がアリエッティの励ましで見事心臓病を克服→アリエッティに恋した少年がアリエッティを人間にする秘薬を求めて冒険→アリエッティ人間になり結婚めでたしめでたし…→老夫婦の会話でエンディング
これでいいだろ
831名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 13:42:16 ID:raqSzlHE
アリエッティが最後にくれた洗濯バサミみたいなの、翔が受け取った時は指先にのるくらいだったけど、その後にサイズが大きくなってなかった?
気のせい?
832名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 13:44:22 ID:j3wzqp7u
アリエとショウが恋愛しても、
セックスはできないね。
アリエが壊れちゃうわ。
833名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 13:47:26 ID:GgYqmKzv
スピラーみたいな下半身だけで物考えてそうな奴と結ばれるしかないアリエッティが可哀想過ぎたので糞映画認定
あいつ鼻息荒すぎて見てて気持ち悪いわ
834名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 13:48:29 ID:vZoXs38o
>>824
カ−ズ最高じゃん?
どうもカーズ嫌いな人がいるみたいだな。
835名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 13:50:19 ID:Cbg8BiN8
男が語る映画じゃないよ
836名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 13:51:24 ID:f+QXS3FU
>>833 コナン風キャラだと思えてありだなぁと思いました
837名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 13:55:40 ID:ItxhmGOq
自分は好きだったけどなあ
幼い頃に見たかった世界が目の前に現れたから
838名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 14:07:35 ID:MWGkz93E
日本で原作があまり有名じゃなかったのが良かったみたいね
839名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 14:13:20 ID:50Txo6pi
>>824
カーズ?あれ面白くなかったか?

最近のアベレージでピクサー>ジブリってのは確実かと
ピクサーで一番クオリティ低かったのはバグズ・ライフで初期の作品だからな
840名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 14:15:04 ID:8a0tWX58
そんなコロコロID変えて別のアニメの話しなくても・・・
おっさん向けのアニメじゃないんだからアリエッテーは
女児向けだよ
841名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 14:20:43 ID:50Txo6pi
良いたくないけど
トイストは子供向けでありながら大人向けっていう作品だけどな
〜向けだからっていう時点で負け。

ポケモン映画と争ってろってレベルになる
842名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 14:35:05 ID:j3wzqp7u
ジブリも後がまを育てたいなら、アリエをテレビで連続アニメ化すればいい。
ジブリブランドで視聴率取れるし、
ああいう感じのアニメは最近テレビじゃやらないしな。
843名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 14:46:00 ID:Iit92xUC
>>842
ノリとしては獣の奏者エリンがわりと近い感じだったよ。
あっちは巨大な生物を相手にする話だけど。
844名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 14:52:38 ID:YOTH7WPs
>女の子向けの映画だとは思う

それをキモヲタ監督が作ってるんだけどな
どれみにしろプリキュアにしろそうなんだが
女の作るくそまずい肉ジャガだのぶきっちょなオムライスを、
男がありがたがって食うのに似てるな(^^;
845名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 14:56:11 ID:eVJAJqV0
女児向けはキモヲタ大好物だよ
CCさくらとか
846名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 15:10:26 ID:hkBah3W9
>>824
なかったことにするもなにも続編出るらしいよカーズ
847名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 15:17:14 ID:VJm+47gn
>>843
上橋菜穂子の作品をジブリがアニメ化するとどうなるのかな
848名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 15:20:28 ID:wY03tKUT
お母さんが瓶詰めされてもがいてるシーンが、最近、クワガタを捕まえて飼育
ケースに入れるときとかぶって飼ってるクワガタがかわいそうになってきた・・・
849名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 15:30:55 ID:wY03tKUT
>>809
今のガンツがちょうどそんな感じになってるぞ。

アリエッティやるときも映画館でガンツのCMやってたな・・・
850名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 15:35:42 ID:GypYV49L
見て来た
70点
ポニョよりはまし。ポニョは無理やり深読みしないといけなかったけど
まあ普通に見れた。キャラもいいし雰囲気は好き。
いずれにしろ千と千尋で燃え尽きてると思う。
851名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 15:42:03 ID:eq1RAABW
>>847
あんな寒流オバハン作家じゃ女ゲド戦記になるだけ
852名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 15:59:18 ID:PlgO6Wj9
ところで髪とめてた洗濯バサミ、男の子にあげてたけど、
あれ借りてたものを返したって意味?
853名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 16:06:58 ID:+/VFv4ZT
>>845
今のキモオタは深夜の濫造ポルノに絡め取られて
大半が朝夕のアニメなんて眼中にないぞ
854名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 16:07:57 ID:jFgWjlJ4
日常生活で工夫や気づき、小さな推理などをしてそれが面白く感じられている人には
とくにこの映画が面白いと思います。

千と千尋のような密度の濃い、力の入った作品というよりは
ポニョのような心地よいあっさりとした蛇足のない映画になっていると思います。

派手さは無いけどよく工夫されていて地味に面白い小津安二郎作品のような
快適さがあります。

出てくる人間も悪すぎる者や愚かすぎる者などがいなくて
慎ましく素朴な美しさ、大人には小粋さがあり
まるで昔の日本の気質で、いま必要とされているものであるように感じました。

また登場人物たちが
男性と女性、夫と妻、父と母、娘と甥、叔母など自分に求められる役割を
殊勝に果たそうとしていて
そこから生まれる信頼と安定が現代に必要なものであるように思いました。
855名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 16:17:01 ID:3xvW50xC
>>854

誤爆?

ここはアリエッティスレですよ。
856名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 16:20:18 ID:G7fYRZQJ
翔の心臓病の件は、翔本人の口から話して
アリエッティに心配させるってのはヘタなやりかた

ああいうのは、「君たちは滅び行く」云々の会話で
二人の間がギクシャクしたものになったあとで、
翔ではない人間の会話を聞いたアリエッティが翔の病気を知り、
ケンカ別れ際に対決姿勢を取ってしまったことを後悔し、
その反動で翔のことが余計に気になっていく、
という流れにした方が良かった

対決姿勢中、本人から病気だと言われてすぐに心配して心を許す、
って流れは、作劇上稚拙すぎる
このあたりの脚本は宮崎駿やってないだろ
この未熟さは激しくゲト臭がする
857名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 16:21:43 ID:TZsCvR+I

>>796->>810 , >>812->>855

>前作のポニョが、作画、音楽、ストーリー全てにおいて最悪だったから今回は
 面白く感じた。


664 :名無シネマ@上映中:2010/07/21(水) 21:22:20 ID:Is92Qxaz
遅刻しちゃう〜!と大急ぎのリサカーと曲がり角で正面衝突してリサと知り合いになりたい


オイオイ、オイオイ、キミだいじょうぶかぁぁぁぁぁ〜ぁ?

何やってんの???


858名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 16:25:10 ID:3xvW50xC
この映画のキャラは、誰一人自己実現してないんだよな。

アリエッティ−初めての借りを成功させたい→大失敗
アリ父−一家の主として、家族を守る→引越しを余儀なくされ、引越し先も他人任せ
アリ母−引越しで、お気に入りのキッチン用品をたくさん持っていきたかったが、泣く泣く手放す。
翔−小人と仲良くなりたかったが、出て行かせることになる。
叔母−小人に出てきて欲しいと願うが、家政婦の教育不足で失敗
家政婦−小人を捕まえようとするが失敗
チュークリーニング−呼ばれただけで出番なし

キャラが誰一人として生きないって、珍しいアニメだな。他には知らないぞ。

859名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 16:26:47 ID:jFgWjlJ4
>>855
はい、アリエッティを観た感想です。
860名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 16:34:47 ID:TZsCvR+I

>>778
     -‐ '´ ̄ ̄ ̄`ヽ、
   / /" 川川川´ヽ \    
   //, '/川川川川川 \ ヽ   ← >>796->>810 , >>812->>855
  〃 {_{    \  / │ i|
 ミ ミ ミ  o゜((●)) ((●))゜o      > wwwヤベェwww自分で言っててチョ〜おもしれえwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:|   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|   | (⌒)/ / / // www「 カ リ く ら い 洗 え って 」www「 カ リ く ら い 洗 え って 」wwww 
| :::::::::::(⌒)    | |  | /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
     
861名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 16:47:57 ID:u3pDWUzb
今思ったけど、アリエッティって心臓病ってどんなものか分るんだろうか?
小人たち同士の通信手段もないし、移動手段も徒歩だし、借りぐらしだから経済感覚
も?だし
人間並みに医療知識とかあるのかな
「67億!」も映画を見てるときに、数の概念ってアリエッティ分るかなと謎だったけど
小人学校とか無かったから、10以上は沢山とかじゃ
862名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 17:00:00 ID:f+QXS3FU
関係ないけど予告で『みつばちハッチ』の今どきアニメ風の「目」を見て
げーっと思いませんでしたか?
863名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 17:03:47 ID:3xvW50xC
今回のハッチって、人間と会話するんだよな?
昔のハッチって人間とは話さなかったよね?
864名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 17:06:46 ID:f+QXS3FU
本当ですか?ますますげーっです
情報ありがとう
昔のハッチとは別物だと思わないとダメですね…

アリエッティのスレなのにすみませんでした
865名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 17:14:09 ID:Ty4a44XX
ゲド戦記よりマシ
866名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 17:21:50 ID:y9noJp70
底辺と比べてもなあ
867名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 17:22:32 ID:pkT78Y9g
「女を選り好みしてる余裕は無い」という事を匂わす為なのかも知れないが、
オカンをもっとマトモな人物に描いて欲しかった。

ジブリ=オカンが才色兼備 というセオリーが崩壊してオエっとなった。

まあ、もののけ位から現れ始めた黒いグニョグニョとした気味悪い物体
が出て来なくなったのは良い事
868名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 17:26:19 ID:3xvW50xC
家政婦みたいにコミカルな動きを入れるのは、ある意味、人間が書けない逃げなんだよな。
869名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 17:34:24 ID:KBDzwUbc
ここは馬鹿しかいないのか?
870名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 17:50:06 ID:kGQeVKGI
○○よりマシって意見が出るのは、褒める所がないからなんだよな。
871名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 17:58:29 ID:yd/NUDP9

>>861->>870

ア〜タ >>812

>音楽、背景は最高レベルに綺麗だった。

って音楽、美術をベタ褒めしてるやん


872名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 17:58:57 ID:VyowkxRl
おかんは待ってるだけでティッシュ取りに仕込まれなかったんか?
捕まえられる時もされるがままってオイ
三世代前?からいるんだから、アリみたく靴に仕込み針入れたりしてないのか?
873名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 18:10:21 ID:CRTE2XaB
いやあ 踊る といい これといいクソ映画が今までの貯金で観客を釣って

ランキング上位に来てるのがおかしいやね

観客は見なきゃ判断できないから 評価はクソだけど クソだと思ってもいいと思っても
観にきた数として数えられるからね

この辺をよく見極めないとね
 
クソ認定
874名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 18:13:55 ID:MfIcoWpO
>>822
ミキサーで殺すのかと思ったよ・・・
875名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 18:17:00 ID:yd/NUDP9
>>870

ID:kGQeVKGI

なんで即レスでかえせへん?

876名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 18:31:26 ID:BNSjOJIr
まー良いところを褒めてる連中の言うことも同意だけどね。
いい映像も世界観もたくさん含んでる。

ただ、これ「ジブリの映画」なんだよね。
DVDでの45分の短編でもないし
アニヲタ向けの小規模上映でも無いし
宗教団体主催のアニメ映画でも無いんだわ

恐らく「映画評論家」とされる部類の連中は
容赦なく映画として評価するから、ストーリーの欠陥、起承転結・映画的構造の常識の欠如
色んな面でボロクソに言うだろうね。
「アニメ評論家」は活劇の話やシナリオ部門の裏話だろうね。ジブリ空洞化論としての。
877名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 18:33:27 ID:iPQi13Tq
>>603
家政婦そんなに不可解だったかなあ
カブトムシとかクワガタ取って持って帰るのと変わんない気がしたけどな
878名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 18:35:27 ID:iPQi13Tq
>>626
下手に再構成なんてされたらゲドとおんなじになる気がする
うちを出て行くとこまでで終わらせてよかったよ
879名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 18:44:42 ID:Iit92xUC
4巻の後半、手製の気球で脱出してる途中アリエッティは「私大きくなったらスピラーと結婚すると思うわ」と両親に話してたが
4巻の最後ではしめくくりに将来のことについて簡単に触れてる。
「アリエッティはもちろんスピラーと結婚します。そしてすばらしい冒険にみちた生活を送るでしょう
両親の生活にくらべたらずっと自由な生活です。ポッドとホミリーは二人がボートにのってあんまり遠くまで
旅にでるのでびっくりしてしまうでしょう、またふたりが川の岸の木の根のあいだにつくった家を見て
目をまわすかもしれません。何階にも部屋が重なっていて、張り出しのテラスもついているうえに
泉のふきだす自家用の秘密の井戸まであるのです。」
880名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 18:45:39 ID:yd/NUDP9
>>877

ID:iPQi13Tq

ア〜タ早く kGQeVKGI の ID でかえしなさいよ

ア〜タ今日の午前0時から何してんねん?

881名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 19:10:06 ID:NzzW/kxX
ホームズみたいに世界観のウケがよければテレビアニメにするつもりなのかしらん?
882名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 19:19:20 ID:lD/3xqva
ジブリは精神病患者さんにも人気なのな
883名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 19:21:49 ID:gemNSrgf
初めての「借り」のルート、高所恐怖症の俺は
最初の釘の橋でギブアップだ。板ぐらい渡しとけよ!
884名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 19:24:42 ID:lpa7kwzY
板を渡したらロマンがなくなるでしょう
885名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 19:33:59 ID:beldQu1/
犬ホームズやったあと「もうTVアニメには関わらない」ってことになったんじゃない?
886名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 19:36:21 ID:VyowkxRl
板を渡したらネズミに追いかけられてしまうw
887名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 19:41:09 ID:/JKVhYCB
ホメリー・貞子・ハル
みんな基地外ばーさんに見えて怖かった
貞子なんかはいかにも恩田陸の小説に出てきそうな
裏に何か隠し持ってる感じ
こんなに盛り込む真意はなんだ?
888名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 19:43:14 ID:W8h3Vp77
>>877
カブトムシ捕る為に家主の孫軟禁する奴はいないだろ
889名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 19:43:24 ID:OImjX+2Z
キャラメルポップコーンがしょっぱかったよ
涙というスパイスで
それくらい感動した
こんな気持ちは宇宙ショーを見て以来だ
890名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 19:43:54 ID:A3BWpLgF
やっぱり層化が影響してんのかなあ。
891名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 19:54:22 ID:u3pDWUzb
>>888
しかも手術を控えてる心臓病の子どもなのに、閉じ込めるとは
あの部屋トイレもついてなさそうだしな
アリエッティを泥棒小人だと思って、翔が小人を庇って邪魔しそうだからにしても酷いよ
892名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 20:01:20 ID:Qwoa5K3v
これアリエッティがショウに好意もった理由って単純に顔かね?
893名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 20:14:06 ID:8C0HGYCQ
既出だと思うけど、作画っていうの・・・何かムラがあるような。
冒頭、翔が乗ってるベンツのナンバープレートの文字が酷く雑。
なのにベッドで翔が読んでる本の表紙の文字はまるでCGで描いたみたい。
ジブリの中の作画やってる人たちって、気分屋なのかねえ。
894名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 20:19:35 ID:coFyDCDw
細かいとこ見てるな
895名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 20:21:20 ID:/ItSOClQ
>>893
タ  广
 タ  マ
 
896名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 20:25:44 ID:pk5VT/Vc
>>823
アメリカどころかいずれ中韓に顎で使われるようになるよw
結局日本人は職人以上にはなれないのさ
897名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 20:27:53 ID:pMlHkuIs
共産主義の連中が作ったスタジオなんだから
こうなるのは運命なんじゃない
898名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 20:38:48 ID:OImjX+2Z
ジブリは北朝鮮のお家騒動みたいだな
ピクサーのやり方の方が共産主義くさいし
899名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 20:41:36 ID:Z6MA+dA1
もしも人間と同じくらいの知性と言語能力を持った小人がいたらどうなっていたんだろう
静電気や磁力の発見は人間のかなり先を行っていただろうな
900名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 20:43:48 ID:T40ho/Zc
物足りない感じだったな。
志田未来の声と音楽はとても良かった。
901名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 20:44:45 ID:jGRxn/Wp
ねずみも鳥も脳みそ小さいからアホだけど
人間の脳みそは地球上の生き物の仲でもかなり大きい
902名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 20:47:35 ID:XrOyf944
>>901
カラスの脳は犬より小さいけど犬より賢いという現実
903名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 20:50:19 ID:89IKFR0y
ジブリの作品が段々少女から幼女にシフトして来ている様に見えるのは、気のせいか?
904名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 20:53:03 ID:IVVMLqLp
>>897
世襲してるし、なんか笑えないな…
905名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 20:56:03 ID:ue/1hVHp
ゴローちゃんまた監督やるんだっけ?
906名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 21:01:20 ID:Z6MA+dA1
>>893
冒頭はCGを極力廃して「おお今回はこういう路線か」と思った
907名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 21:04:09 ID:lpa7kwzY
多マ
908名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 21:08:12 ID:ivV/qLLd
ゴローがアリエッティの監督もやればもっと突っ込みどころが多くて
スレが楽しかっただろうに
909名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 21:08:28 ID:OHBHAoDC
ポニョで目立つシーン米林さんが担当してるってのが
意外だよね
アリエッティで見ると無個性なんだけど
910名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 21:11:49 ID:ivV/qLLd
アニメーターとしては素晴らしくても監督にはまったく向いてないんだろう
後継者はまた別の候補を探した方がいい
911名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 21:13:12 ID:RUsobEu3
「コンバトラーVでバトルクラッシャーとバトルタンクの合体が納得いかない。」
「ボルテスVのロボットデザインはコンバトラーに比べてヒドイ。」
だから?俺はどっちも好きなんですけど。
912名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 21:21:50 ID:Z6MA+dA1
子供向けの図鑑とか
アッテンボローのシリーズとか
たくさん吸収してもっと自然に驚愕して欲しい
913名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 21:28:38 ID:CjElK8hm
また大粒すぎる涙だよ なんであんな表現したがるんだろジブリ
914名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 21:30:27 ID:Iit92xUC
原作にはいろいろな小物がでてくるが、それがどうやってつくられたのか?という点について
かなり細かく描写されてる。たとえば中盤屋根裏から脱出するために、そのへんのもので手作りの気球をつくるが
風船をガスにつめる作業をどうするのか?、つめたガスをどうやって調節するのか?そのためにペンを改造して弁をつくるとか
何ページを割いていて、いかにもハヤオが好みそうに思える。
915名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 21:31:29 ID:zRlUY8Sg
>>913
今回のはお茶や雨粒と同じく表面張力表現では?
916名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 21:33:49 ID:Iit92xUC
ああいうのを見ると小人のおしっことかどうなってるのかと思う。
917名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 21:37:03 ID:3oKUBh6r
上の方で翔の心臓病設定が活かされてないみたいなレスがあったけど、ほんと信じられないわ
918名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 21:39:52 ID:CjElK8hm
>>915
涙は小粒でいいと思うんですよ
あれやりだしたのって千と千尋の頃からかな
919名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 21:41:37 ID:KCcT8s1p
歯売るでは全然合間にCM入れてなかった気がするけど
トトロではガッツリCM入れてるな
920名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 21:43:38 ID://cx492R
トトロのパクリっぽいシーンとか結構あったよな
監督は恥を知れよ
921名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 21:44:58 ID:9cEqd9U1
>>919
トトロ見た後でアリエみたら泣けてくるよね
感動とは違う理由で
922名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 21:45:48 ID:uMEJ1GRl
30分くらい新規に作り直して原作に近いように再構成すれば再上映でも・・・無理か。
なんか色々ともったいない。
923名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 21:46:13 ID:NltcxRXi
アリエッテーはパンチラがないな
924名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 21:46:24 ID:3oKUBh6r
傑作ではないが秀作といった感じだね
925名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 21:49:34 ID:ivV/qLLd
駄作だろ
926名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 21:52:21 ID:uy7LczEl
>>924
こんなガキの作文並のストーリーを秀作だって?
お前の感性って(笑)
927名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 21:53:45 ID:9dgm2WWC
小人の生活の描写とか、細かく描かれてて好きだなー音楽も良かった。
928名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 21:54:44 ID:3oKUBh6r
翔が自分自身と小人を重ね合わせてることに気付かないと全く面白くないだろうね
「君は僕の心臓の一部だ」っていうセリフも意味不明に感じるだろうし

ただハルさんの描き方はよくなかったな
929名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 21:58:02 ID:G7fYRZQJ
「借りぐらしのアリエッティ」で、最も良かった点:
アリエッティの靴の先から仕込み針か剣がとび出すところ
忍者が使うような暗器的で、かなりかっこ良い
手練の殺しの道具のようだ
お父ちゃんの両面テープベリベリ登りは、なんか滑稽だ
930名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 21:58:40 ID:ivV/qLLd
気づくも何も誰でもわかることだろそれ・・
病気の自分と弱者の小人を重ねてるって
931名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 22:00:51 ID:3oKUBh6r
そうか、上にそんなレスがあったもんで
932名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 22:13:59 ID:eXeJICHn
人を小馬鹿にするために作られた糞アニメ

だからこれを子供に見せようとは思わない
933名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 22:21:52 ID:QqIPZ3ux
またトトロや魔女の宅急便みたいな映画をジブリに作ってもらいたい
分かりやすいエンターテイメントから無理やり外そうとする昨今のジブリにはうんざり
934名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 22:23:22 ID:WRTAC3ZJ
今ととろみてるけど、この時のジブリには戻れないのかな。
アリエッティー微妙だったな。
935名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 22:27:44 ID:eXeJICHn
ほんと不愉快なアニメだった。これは見返そうとは絶対に思わない

936名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 22:30:36 ID:eXeJICHn
子供に見せたくないアニメ?  だろうね

俺が子供の時にみたら泣いてたかもしれないし、意味不明だ


937名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 22:33:06 ID:eXeJICHn
人間をここまで見下して馬鹿にしてるアニメは消え去ってしまえ
938名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 22:34:32 ID:eXeJICHn
「人間と小人、どちらが滅びゆく種族なのか!? 」
「人間と小人、どちらが滅びゆく種族なのか!? 」

「人間と小人、どちらが滅びゆく種族なのか!? 」

「人間と小人、どちらが滅びゆく種族なのか!? 」


ハリウッドの方がいくらかマシなキャッチコピー考えるよ・・・
939名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 22:36:16 ID:A3BWpLgF
最初にテーマ決めないで作ったら、わけわからんものになったから、
「滅び行く種族」なんてセリフを言わせてテーマっぽくしたんだろうな。
940名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 22:36:16 ID:y9noJp70
>「人間と小人、どちらが滅びゆく種族なのか!? 」

この映画の問題はそこじゃない
941名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 22:36:22 ID:SdAzBMtB
遺伝子の多様性が期待できないから小人は滅びるだけだろう。
942名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 22:37:06 ID:NzzW/kxX
昨日今日とアリエとトイスト続けて観たが、正直近年のジブリの作品のデキはピクサーに負けていると思う。
確かに興行収入では勝てているのかもしれないし、トイストとか王道過ぎて駄目と言うかもしれないけどさ。
一つ一つの映像の綺麗さや感性とか光るモノを感じるだけに物語や人物の描き方が雑すぎてあまりにももったいない。
ハヤオさんにはトトロや紅の豚やラピュタの頃の原点に返ってもらいたいと思う。
943名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 22:37:08 ID:zAwBKm9a
なんで小人じゃなきゃイカンの?
944名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 22:37:43 ID:eXeJICHn
キャッチコピーの問題がそこじゃないほど、この映画は色々酷いってことで

945名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 22:39:20 ID:hkBah3W9
ゴキエッティに比べたら一寸法師のストーリーは神だな
単純だがよく出来ている
946名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 22:40:59 ID:HJysS+pT
>>942
ハヤオってもう70の爺さんだよ?
何期待してるの?
947名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 22:42:08 ID:RUsobEu3
>>920
「お前が俺の死か」よりマシ
948名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 22:43:23 ID:tllO3BCw
もう絵が綺麗なだけの映画になっちゃってる
949名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 22:46:04 ID:PlgO6Wj9
洗濯ばさみ返したのはどういう意味?
950942:2010/07/23(金) 22:47:04 ID:NzzW/kxX
>>946
そうかそうだったな。ハヤオさん70じゃ仕方ないな。
となると後継者が出てくるのを待つしかないな
951名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 23:00:11 ID:79s+tnij
>>949
大きさ的に洗濯ばさみというよりクリップだったよ
952名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 23:00:48 ID:ctcn5z41
すごい退屈な駄作だった
ジブリってだけで見に行くのはもう無理なんだな
953名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 23:02:04 ID:SdAzBMtB
>>950
ごろう…ボソッ
954名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 23:11:57 ID:En5j9+KE

ダンゴ虫がかわいかった

以上。
955名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 23:13:10 ID:PlgO6Wj9
クリップを何故返したのだろう?
借りを返したって事?
ただワンパターンの、ヒロイン髪型チェンジ萌え?
956名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 23:14:43 ID:MZQxQ/ks
トトロはどうあがいても神
何回みても色あせない
うんたらッティはもう1週間たてば忘れてるレベル
957名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 23:18:32 ID:vICqN60l
スピの狩猟シーンを見たかったなあ
958名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 23:45:33 ID:hkBah3W9
洗濯バサミを返した理由
好きなものを選べ

1 今の私に返せられるのはこれが精一杯
2 私はあなたの心臓にはなれないからコレを心臓の一部だと思って・・・じゃ
3 あんたの心は薄汚れてるから洗濯しなさい
4 流石に何もないまま終われないでしょ、意味は客が何かしら考えてくれるわ
959名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 23:47:03 ID:lpa7kwzY
恋人に髪留めを渡す習慣は古くからあるよ
960名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 23:55:25 ID:+qaDdQ+c
何ももってない彼女だがとりあえずなんかお礼したかった
洗濯ばさみ髪留めが彼女のつねに使ってた一番お気に入り、
それを渡したのは彼女なりの最大の感謝の意
こんなことも汲み取れないのかカスども
961名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 23:58:39 ID:mhsYqaRI
映画はまだ観てないけど、主題歌と作画が良いな。
962名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:03:18 ID:Tcx8bk6Y
>>961
そう思って観に行った結果がアレ過ぎて泣けた
963名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:05:24 ID:4s8OytaM
たまったポイントでタダでみてきました。
心配していたほど酷くはなかったけど、期待したほどよくもない
(期待値は限りなく低かったけど)

素材は悪くなかっただけに、脚本と演出の練りが足りない感じが…
必要なとこがないし、無駄なとこが長まわし

キャラクター的には、割と皆好きかも。アリエッティかわいかったし、
お母さんもチャーミングで好き。ハルさんもアレはあれで動きが
おもしろいのが。ひっかきまわす役どころは必要だし。

だが、翔、おまえはダメだ
唐突に「滅び行く云々」っていったい…これ必要なセリフだった?
もちろん、自分のことと重ねてるってのはわかるけど。いきなりすぎる。
厭世的なのを矯正するというパターンならもっと早い段階で
そういうのを描写しとけばまだよかったんじゃ…。

世界観とかは好みだったから、この先のアリエッティとスピラーの話
とかのが見てみたかったな。
964名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:05:53 ID:YXpqWlOY
監督はテレビに出して平気なのか?
あの顔はどうみても・・・
965名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:16:19 ID:Di7Vf3Jk
作画や背景が良いらしいけど
なんかつまんない絵だったな
ジブリ的なものに飽きてるのかもしれないけど
966名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:17:38 ID:mSapp9bd
平面的だからだよ
967名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:19:45 ID:GXnjz6zw
>>964
カオナシのモデルです
968名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:22:54 ID:OWyXCDFH
>「人間と小人、どちらが滅びゆく種族なのか!? 」

人間が滅ぶべき、っていいたいんだろうね
969名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:23:46 ID:4eE90PkJ
ゲドもアリエッティも主題歌は良い
主題歌だけ良い
970名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:25:59 ID:iy3GRBDi
少年が急に神化したときは吹いた
滅び行く種族なんだよってなんだよ
971名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:27:45 ID:JZwsp2OD
心オナニー例えようがいいのか
972名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:29:21 ID:s7ALJ4IJ
言ってみたかっただけです><;
973名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:32:34 ID:T6pe+4Zr
>>968
依存してる以上、どっちも滅ぶよ
974名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:32:39 ID:hYCwXjob
>>971
あの曲好きだぉ
975名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:33:25 ID:MzDO4i0j
期待のジブリ作品でハードルはかなり高くなるけど
30代の初監督作品としてはかなりクオリティ高いんじゃないのか
976名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:35:35 ID:Di7Vf3Jk
葉っぱに隠れて会話しているシーンとか結構良かったけどな
猫の荒々しさは過剰すぎる
977名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:37:19 ID:vWNd65S7
>>959
これから考えると洗濯バサミを渡した理由は
これを私だと思ってねかな
978名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:39:19 ID:83Qdpsx1
ジブリというだけで期待するのはこれでやめた
979名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:39:43 ID:s7ALJ4IJ
身に着けている物を渡すのは戦場に行く時か卒業する時くらいだぜ
980名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:40:06 ID:AgCMPWtu
雨、ゴキブリ、カラス、軒下、暗がり、醜い家政婦、破壊、無愛想なネコ
寂れた屋敷病人、死、滅び行く運命、結ばれない二人
結局先の分からない結末

マイナスイメージばかりで鬱になってきた…

ヤシロベエはいらない
アリエッティが将来あの男と結ばれる事を暗示させて
どうするんだろ

ただ、たくましく生きる寡黙なお父さんは良かった
冒頭は面白かったと思う
981名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:41:35 ID:s7ALJ4IJ
あとこれから貰われに行きますって時か
982名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:43:16 ID:hYCwXjob
スピナーの顔のが翔より可愛くて好きだ
翔も素直に可愛い性格にしてほしかった
983名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:45:35 ID:gPt6uOJK
「滅びゆく」云々は、原作では必要な台詞だったんだよ。原作ではね。

原作での流れは、

もともとアリエッティは、それまで床下の家から出たことがなかった。
初めて、借りの手伝いに行き、外の世界に出る。9歳の少年に見つかる。
少年との会話の中でアリエッティが「人間が死に絶えていく」と口にする。
(屋敷に住む人間がどんどん減っていることから、小人からはそう見えた)
少年が言い返す。鉄道の話、フットボールの話、インドの話、人間はたくさんいると。
アリエッティは、そこで初めて広い世界の事を知る。

少年が、小人のほうこそ、もう君たち3人しかいないんじゃないかと言う。
「いつか、きみが、世界中に残った、たったひとりの借り暮らしやになるのさ」

アリエッティは悟る。このまま床下にいれば安全だけれど、
もし小人たちが滅びつつあるのならば、そこにいても運命は変えられない。
外の世界に出て、仲間を探さなくてはならないのではないか。
まずは、少年に、かつて屋敷を出て行った仲間への手紙を託すことにする。

とこんなふう。

原作のアリエッティは、外の世界への憧れと、小人族が生き延びることへの願いを持っていた。
だから、屋敷から逃げ出すことも、新たな運命を切り開く冒険のはじまりとして、
ポジティブにとらえることができた。そのきっかけが「滅びゆく」発言だったわけ。
984名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:47:05 ID:OWyXCDFH
ピクサーとジブリ、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
985名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:49:18 ID:GkpGC80M
ピクサーは出てきたのが90年代中盤で
わりかし若い集団でしょ
日本に比較できるようなのはいないの
986名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:51:11 ID:7NSw/tnO
>>983
おお、詳しくありがとう!なんかセリフのイメージがまったく違うね
987名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:52:55 ID:bXClnb7h
超速スピラー
988名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:53:27 ID:s7ALJ4IJ
ジブリもしくは脚本に説明するだけの腕がなかったか改悪してしまったかのどちらかだな
さすがに読み違えはないよなw
989名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:54:34 ID:kRXSTOtd
>>983

なんかそのまま脚本した方が面白くなったと思ったわ。
脚本家や監督がちゃんと
原作を理解できてなかったのかな〜
990名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 00:55:31 ID:qmDPsi/Y
スピラーみたいな顔立ちは同人女からかなり好かれるよ
なんでもっと活躍させなかったんだ
991名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 01:02:59 ID:EQIK/k47
「いつか、ハヤオが、世界中に残った、たったひとりのジブリになるのさ」
992名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 01:31:59 ID:cCUmJEFd
993名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 01:33:57 ID:7j6P7vSe
>>975
宮崎は同じくらいの年でコナンを初監督した
994名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 01:36:21 ID:T6pe+4Zr
>>993
空前絶後の天才と比較しても気の毒だよ。
比較すべき相手は、ゴローだし。
ジブリの新・二大巨頭になるんだからさ。
995名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 01:39:39 ID:ljELELVS
ゴローよりはマシって感じで生き延びれそう
996名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 01:42:56 ID:T6pe+4Zr
ヘンなテーマや思想は取っ払って、絵作りだけで突っ走ればまだ可能性はあると感じるけどね>米麻呂
ゴロタンは…イヤ、なにも言うまい。
997名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 01:52:00 ID:H7kVx0Ux
>>983
>>41と全然違うじゃねえかw
998名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 02:02:28 ID:Tcx8bk6Y
>>983
なんか原作はすごく面白そうだな。
読んでみようかな
999名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 02:07:48 ID:AAbDw77x
宮崎の死後は心配するのに高畑の後継の話はなしか。
高畑作と麻呂作では次回作はどちらに期待する?
1000名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 02:07:58 ID:eMkaMfsF
カリ舐めぐらしはアリエナイッティ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。