【修哉の母は】告白 4【最後に爆殺される】

このエントリーをはてなブックマークに追加
275名無シネマ@上映中:2010/07/05(月) 23:42:12 ID:QeyKFwxt
今日見て来た。原作読んでなかったので素直にどんでん返しの連続を楽しめた。
とりあえず一つの映画としてはかなり成功してると思う。
原作も読まないと
276名無シネマ@上映中:2010/07/05(月) 23:43:27 ID:QeyKFwxt
>>261
爆撃は実際にはしてない と俺は勝手に解釈したけど
原作だとどういうことになってんの
277名無シネマ@上映中:2010/07/05(月) 23:48:26 ID:hr7u9kvY
B-29じゃないんだから
278名無シネマ@上映中:2010/07/06(火) 04:24:01 ID:fxbQUbtx
なあんちゃってね
279名無シネマ@上映中:2010/07/09(金) 23:13:50 ID:jltP/VJE
色紙を額に入れて壁に飾ってたシーンは吹いたが、原作ではもらってすぐに気づいてるようだ。
牛乳には実際血液は混入していないようだし、言葉のトリックで追い詰めてるような気もするが、詳細は不明。
280名無シネマ@上映中:2010/07/14(水) 00:25:28 ID:vE3dCOw4
チャラそうな集団が終わったらションボリしててワロタ
281名無シネマ@上映中:2010/07/14(水) 00:41:33 ID:vzZAJxHh
>>213
一瞬信じちゃったじゃないか馬鹿!
282名無シネマ@上映中:2010/07/14(水) 00:47:12 ID:vzZAJxHh
>>185
原作読んだときはそう感じた。
悪趣味なエンターテイメント。

でも映画のほうは違う印象を持った。
中2病こじらせて犯罪者気取りのガキどもに
「大人をナメんなよ」って盛大にやり返した感じ、胸のすく感じがした。
283名無シネマ@上映中:2010/07/14(水) 03:32:54 ID:yJGSzbgy
誘導

【中島哲也監督】告白 8【松たか子主演】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1279035903/
284名無シネマ@上映中:2010/07/14(水) 17:17:01 ID:YV65aOHy
二回目みた。
原作も読んだけど、映画のが衝撃が凄い。
285名無シネマ@上映中:2010/07/15(木) 20:58:10 ID:dhJGDDPz
ラストがイマイチで好きになれない。
「下妻」と「松子」はうまく収束できた分だけに。
286名無シネマ@上映中:2010/07/16(金) 22:32:06 ID:GpklCUoR
二度見たくなる気持ちは何となくわかる
287名無シネマ@上映中:2010/07/17(土) 22:29:23 ID:10G3K5dh
さっき見てきた。スカっとした

>>285
俺的には、むしろラスト30分が救いだったんだが・・。
それまでの1時間半はラストのためにあったようなものじゃないのか。
288名無シネマ@上映中:2010/07/22(木) 22:20:51 ID:G1xfmki2
>>282
松が一番中2病なんだが
289名無シネマ@上映中:2010/08/05(木) 12:00:37 ID:uu59XCvc
 少年法の矛盾はそのとおりだが殺人による報復を正当化している
ラストは青少年への悪影響が懸念される。
290名無シネマ@上映中:2010/08/09(月) 01:57:16 ID:OA+gfOAj
冷蔵庫の死体はしっかり調理済みで、その調理の工程をしっかり見せるとか、
マシンガンで教室全員射殺とか、校舎ごと全部爆発させるとか、
どうせならそこまでやってほしかった。

この監督の緻密さでそこまで描いたら、歴史に残る名作ができたのにと思うと残念でならない。
291名無シネマ@上映中:2010/09/24(金) 21:56:53 ID:AY7PpM6x
これをいいいい褒めてる人って蠅の王を見ても褒めるのかな
292名無シネマ@上映中:2010/09/24(金) 22:55:39 ID:R2WSNOS6
え? 蝿の王を褒めない人っているのか。
293名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 02:16:49 ID:cbliKPeU
>>288
どこが?
中二病って、思春期に急に洋楽聞いて邦楽ディスるようなことだろ
294名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 08:00:00 ID:JrotPdhp
ああ、若い頃の邦楽は殆んど知らないなあ。
今も知らないので宿痾なのかなあ。
295名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 14:57:29 ID:6+CELGpz
この映画のどこが良いのか
明確に語ってくれる人がいないのですが、
どこですか?

良さを感じ取れなかった不感症の私に教えてください。
奇特な方おねがいします。
296名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 15:03:44 ID:fkVKM9rL
まず不感症を治さないと。
297名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 20:13:15 ID:RVVoGLwo
>>295
まずそこに四つんばいになってパンツから脱いでみようか
298名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 07:50:17 ID:/YVLSTps
>185
たしかに、具体的なメッセージなどはないと思うが、最後の原作との相違に「もうこんなことやめよ?」みたいな、切なる願いを感じた。
299名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 07:55:28 ID:/YVLSTps
>260
個人的にガス・ウ゛ァン・サントっぽいと思った。
300名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 08:12:01 ID:9ukugcrW
>>295
つまり、人間には悪意というものがありますが、それをここまで
・・何と言ったらいいのか、つまりあからささまに、いかなる
正当化もせずに表現した映画、正面から描いた映画はかって無かった
と思われるのです。悪意というものに表現をあたえたのです。
301295:2010/09/26(日) 15:14:47 ID:/RHoekY2
>>300
ご回答ありがとうございます
悪意を正面から描いたから高い評価を得たわけですか。

反対というわけではないのですが、
悪意は自然な感情であるわけですから、
自分には”雑草が生い茂っていて美しい”という感じなのでしょうか。

また、登場人物にあえて感情移入できる人間を作らなかったですよね。
これによって見る側は”他人事”として見られるわけですが、
私はこの”他人事”によってどうでもいいとしか思えなかったです。
302名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 19:25:01 ID:hcI9uJ44
サブタイわろた
これで見なくて済むわ、d
303名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 23:03:17 ID:tjlWZWBP
あなたの、映画は感情移入するために観るもの、という考えは
まあ、古典的ですな。じぶんはまったくそう思わないので。

悪意が自然な感情である、という意見にも同意しかねますな。
森口教師の「悪意」は、理不尽とかんじられる事件との遭遇によって
生じたものです。悪意が感情であるとしても、それは自然というよりも
外界との軋轢によって生じた、反自然的感情である、主張したい。
304名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 01:47:37 ID:eRlVj5tB
303はちょっと言い過ぎましたね。感情移入して観る映画ももちろん
ありますよね。ただ、そういう映画ばかりではないという事です。
305名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 02:29:15 ID:v5FVHmsi
今年度の日本アカデミー賞は
@松たか子(告白)
A寺島しのぶ(キャタピラー)
B深津絵里(悪人)
Cその他

個人的には@かなぁ
306名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 06:40:55 ID:eRlVj5tB
確かに寺島もいい仕事をしましたよね。
307名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 08:07:44 ID:JDqHLQaU
>>304
あたし傷ついたよ、こんなにきつく言われるとは思わなかった。。
308名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 19:03:02 ID:PO2/FQGK
>>307
ごめんなさいね。自分はこんな人間です。
そして、悪意が自然な感情であるかという問題ですが、
たとえば、ライオンがシマウマを襲うとしましょう。それは人間から
みたら、殺人にあたる暴力だけど、われわれはライオンに悪意がある・・
とは言いませんよね。悪意は人間固有の感情です。

悪意を持つのは、人間だけです。性欲は自然な感情といえますが、
悪意は自然な感情とは、言いがたい。森口は、彼女が一番大切にしていた
ものを、理不尽なやり方で奪われました。
理不尽な、とは理性が納得しがたいという意味です。ここで理性という
ものが登場しますよね? ここがひとつのポイントです。

人間の悪意が生まれるのは、なんらかの仕方で「理性が納得しがたい」
時に生まれるのです。なかなか、難しい問題でしょう?

309名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 19:45:16 ID:j8j5kX2v
ライオンがハイエナに自分の子供を襲われた場合は?
310名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 20:58:32 ID:PO2/FQGK
>>309
ライオンは理性を持っていないので、理性を納得させる必要がない。
ライオンはハイエナを噛み殺すかも知れないが、そこに「悪意」は
ない。
311名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 21:07:08 ID:1s0kpnOA
悪意は自然な感情でない。何故なら動物には悪意がないので
って。
312名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 21:40:47 ID:P+nnl7D6
なーんてねっ☆
313295:2010/09/27(月) 22:05:26 ID:XowMChGn
>>307
コラ偽物が
314名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 22:13:50 ID:PO2/FQGK
>>301
森口教師に感情移入する事は、不可能ではない。
また、1年B組の生徒たちに感情移入する事も不可能ではない。
315名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 22:16:19 ID:PO2/FQGK
さらに、修哉に感情移入する事も不可能ではない。
あの、少女殺しを除けば。
316名無シネマ@上映中:2010/09/28(火) 02:45:07 ID:e+SdPkZ8
・・ちなみに先生は誰も殺していませんからね。
317名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 08:04:52 ID:k6oDcec+
>>316
その通り。
318名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 19:37:37 ID:k6oDcec+
>>301
1年B組のはしゃぎっぷりは、大変な秘密を共有している
という団結心から来るもの。森口の大胆な「告白」を聴い
て森口の方に共感を覚えた生徒たちは、すっかり、森口の
保護者気分になっている。












319名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 20:04:17 ID:k6oDcec+
あれっ?なんでこんなにスペースが空くのかなぁ・・。

修哉は悪意を向ける対象として、なぜ森口を選んだのか?
一見、何の理由もなさそうにみえる。が、そうではない。
そこには、必然性がある。
修哉は、母に捨てられた。本来なら母に悪意を向けるはず
だった。しかし修哉はまた、母をあまりにも愛していたの
で、彼女を憎むことが出来なかった。
しかし、一端生じた悪意ははけ口を求める。修哉の身近に
居た「母のような存在」それが森口だった。修哉にとって
森口こそ、彼を裏切った憎むべき母だった。
森口は修哉の母の身代わりとして、修哉の悪意の犠牲者に
なる。
320名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 21:56:56 ID:p/KQq8nv
対象をピックアップしたのは直樹だったよ。
森口先生の名が挙がったとき、修哉は却下してたから
怨恨はないと思う。
321名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 22:57:27 ID:LGV3vmfl
っていうか作り話だから
322名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 23:53:39 ID:k6oDcec+
>>320
直樹をマインド・コントロールするくらい修哉には朝飯前。
もし、直樹が言い出さなかったら、気が変わったフリを装って、
修哉自身が言えばいい。あの2人の関係では、修哉が圧倒的に
主導権を握っているから。
323名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 02:03:28 ID:96Qbrt9R
森口に自分の母親を投影するなら、その子供は自分自身の投影じゃん。
それを殺してしまうなんて変。
324名無シネマ@上映中
この映画は美月見たさにもう一度見ると思う