【現実か】 シャッターアイランド part5 【妄想か】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
2010年4月9日公開

監督:マーティン・スコセッシ
主演:レオナルド・ディカプリオ

オフィシャル・サイト
http://www.s-island.jp/
http://www.shutterisland.com/ (米国版)

前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1272037438/
2名無シネマ@上映中:2010/05/22(土) 22:40:56 ID:dAkX0pJ6
 シャッターアイランド
 |
 ├― 陰謀だったんだよ派
 |   └─ テディは本当に連邦保安官として島に来たけど
 |       病院に洗脳されちゃったんだよ派
 |
 ├― 陰謀じゃなかったんだよ派
 |   ├─ レディス(テディ)は正気派
 |   |  善人として死を選ぶって事は、現実を認識した上で
 |   |  ロボトミーされることを自ら選んだんだよ派
 |   | 
 |   └─ テディは妄想派
 |       やっぱり最後まで連邦保安官テディという妄想が
 |       治らずに、島を抜け出すつもりで歩き出したんだよ派
 |
 ├― 脳みそだったんだよ派
 |   └─ あの島は脳みそのメタファーで
 |       テディは電気信号だったんだよ派
 |
 └─ 宣伝に騙されたよ派
 |
 └─ 陰謀だよ陰謀じゃないよ、両方解釈可能派 New!!
3名無シネマ@上映中:2010/05/22(土) 23:53:55 ID:ax6rQsGQ

スコセッシ派

スコシージ派
4名無シネマ@上映中:2010/05/22(土) 23:54:09 ID:dAkX0pJ6
一応建ててみた。

前スレ >>998 を見てカメラ板の島へ行ってしまったヤシはもう現実と妄想の区別はできない。
二度と脱出できないであろう。
5名無シネマ@上映中:2010/05/23(日) 01:00:58 ID:Ik23X+3d
└ テディと島の連中はグルで俺たちがだまされていたんだよ派
6名無シネマ@上映中:2010/05/23(日) 06:44:56 ID:JtgixdCX
とある宣伝会議

「最近は映画を普通に見る力もないヒトも多いみたいで」
「モニタリング試写の感想もわけがわからんというのが多くてね」
「字幕も読めないみたいで。アナグラムの意味もしらないし」
「他の映画も例の掲示板だと正当な見方ほど叩かれるようです」
「やれやれ、世も末だな。よし、分かった!分かりやすい超吹き替え版をつくれ!
あと、公式HPでネタばれ覚悟で伏線の説明を丁寧にやれ!」
「それでも心配ですよ…」
「じゃあ、本編の前にどうやってこの映画を見たらいいか説明をつけろ! もう映画じゃな  
くなるぞ。ヤケクソだ。それでも分からない奴は何度でも見ろといってやれ!!!」

って、前のスレの流れを見てると、これもあながち「妄想」でもないと思えてくる。
7名無シネマ@上映中:2010/05/23(日) 13:30:57 ID:Y9GxuJKM
>>6
全然理解できない人間にギャーギャー言われるよりは
理解できた人間に大したトリックでもないと言われる方を
選んで予防線張ったんだろうな。
8名無シネマ@上映中:2010/05/23(日) 16:25:22 ID:HnQBsIOM
見たいと思ってたら終わってた
9名無シネマ@上映中:2010/05/23(日) 17:20:11 ID:rKtvZDux
>>7
この板の皆さんのようなヒトビトを救いたいという、
愛情を感じるけどね。(過保護すぎるし、売らんかなも見え隠れするが)
まるで過剰な機能のついた携帯や家電製品のように。
普通ならありえないやり方だけど、
せっかくの作品を理解してほしいという気持ちも感じないわけでもない。

↓こういう人たちのためにやってるのだが、理解されず可哀想でもある。

前スレ
207 :名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 13:47:43 ID:OJizhdWQ
見たが、
1) どの場面も大なり小なり他の場面と矛盾する描写が含まれている。
2) この場面だけは絶対的な事実だけが描かれている、という証拠が何処にもない。
3) したがって、この映画の中に描かれている事だけから事実を抽出することはできない。
∴スリラーとしては製作者側の反則がひど過ぎ。とんでもない映画だ。

日本語版の公式サイトにはネタばれ的な情報が次第に公開されているが、本家サイトにはそんなものは無い。
日本語版サイトだけの独自情報っていったい何の権威があるんだ?w


10名無シネマ@上映中:2010/05/23(日) 17:23:41 ID:Ad1GWdA0
前スレ 207 の言ってることはもっともに見えるが?
11名無シネマ@上映中:2010/05/23(日) 18:13:22 ID:rKtvZDux
>>10
207の意見(特に2と3)はテーマと視点を喪失している。
「アンパンマンの大冒険」でも「羅生門」でも「第9地区」でも
根本では同じことが言えるでしょ。もっと云えば「ザ・コーブ」でもだ。

ミステリー的謎解きだけでこの映画を喧伝(宣伝じゃないよ)したのは
まちがってるけど、それは>>6の状況だからてことでしょ。
12名無シネマ@上映中:2010/05/23(日) 20:01:15 ID:Sjg0GoEv
前スレ>>937
サントラ買ったよ。良かった。エンドロールの曲もそのまま入ってるし。
繰り返しきいてたりする。唯、2枚組なんでちょっと高いけど。
他の曲もすごくいいのが多いから、選曲がすごいなとおもう。
>エンドロールのThis Bitter Earthのif my life is like the dust
そう、泣けたよね。
あの曲で涙出た。それまでのテディの人生とか、周りの医者達の選択とか、
そういうのがどっとあふれてきて。
13名無シネマ@上映中:2010/05/23(日) 20:08:48 ID:Tdu/bFQI
チェックリストの一番上
病院に入るさいのテディの銃の扱いのぎこちなさって
あるけど、チャックは練習したからできたってことになるのか?
14名無シネマ@上映中:2010/05/23(日) 20:34:11 ID:Y9GxuJKM
>>13
逆だろ?

で、テディは頭おかしくなる前は毎日ホルスターを着けたり外したり
していたろうさ、仕事だから。
15名無シネマ@上映中:2010/05/23(日) 20:43:24 ID:Tdu/bFQI
うわ、ホントだ。恥ずかしいw
チャックのぎこちなさって書いてたww
16名無シネマ@上映中:2010/05/23(日) 20:47:19 ID:/p3RYZlz
大したトリックではない意見が多いみたいですが、
原作が出た時点で言われてたことだからなあ。
他の作家もよく使う手だけど、デニス・ルヘインが書いたのが驚きだというだけで。

映画だけみるといろいろ解釈の余地が出来るように作ってあって良かったと思う。
17名無シネマ@上映中:2010/05/23(日) 23:38:59 ID:Tdu/bFQI
原作読み終わったー
ラストのセリフないんだね
18名無シネマ@上映中:2010/05/23(日) 23:53:35 ID:Tdu/bFQI
エドワード・ダニエルズって
二人の息子の名前からとったのだよね?
で、これがアンドリュー・レディスのアナグラムになってるのは
偶然ってことでよいのかな?
19名無シネマ@上映中:2010/05/24(月) 11:25:54 ID:ukIgKy/e
テディーが瘋癲患者で島は精神病院だったってことを識ってても
観て面白い映画なんかな?
20名無シネマ@上映中:2010/05/24(月) 14:17:51 ID:bv5OIi+J
>>19
日本語で
21憂鬱:2010/05/24(月) 19:40:26 ID:5rTd5aRY
鼠と改竄は読めますが、瘋癲は読めませんでした。
22名無シネマ@上映中:2010/05/24(月) 19:59:47 ID:RDUawIMB
>>19
なぁ〜んだ、自分のこと刑事って思い込んでるフーテンの妄想ってことだったんだ。
ぼくは映画館行くのやめて、DVDにします。
23名無シネマ@上映中:2010/05/25(火) 19:54:48 ID:VSXISMR2
テディの額に傷なかった?あれはなんです?
24名無シネマ@上映中:2010/05/25(火) 21:31:51 ID:Crushz1N
前スレにあった

エンドロールでのレオの役名はTeddy Daniels、3人の子役は役名があったのにLittleGirlとYoungerBoys。
また、DoloresとRachel(2人)の役名にファミリーネームが記載されて無い。

これが気になる・・・
25名無シネマ@上映中:2010/05/25(火) 23:03:25 ID:gsD/prGT
>>23
記憶消去用の手術痕・・・と思われる。

洗脳実験をやってたダッハウ収容所の回想で、左目の上に傷のある少年とか出てるし。
26名無シネマ@上映中:2010/05/25(火) 23:06:02 ID:gsD/prGT
>>18
ハゲ院長曰く、3人の子供の名は、サイモン、ヘンリー、レイチェル。
27名無シネマ@上映中:2010/05/25(火) 23:11:35 ID:VSXISMR2
>>25
ロボトミーとは別の手術?
当時でも、記憶消去できる技術があったのん?

確かあの位置じゃあロボトミーではなさそうなんだよな・・・。
28名無シネマ@上映中:2010/05/25(火) 23:12:44 ID:gsD/prGT
C病棟にて鬼ごっこ後、囚人に襲われて首を絞められるテディ。

囚人「水爆の仕組みを知ってるか!?」
テディ「水素だろ!」←知ってるっぽい。

テディが妻を殺したのは1952年の春。
人類初の水爆実験は1952年の11月。
29名無シネマ@上映中:2010/05/25(火) 23:14:21 ID:Crushz1N
>>26
あ、ごめん。
18だけど、子供の名前がダニエルとエドワードなのは
小説の話なんだよね。
わざわざ、書いてくれたのにすまない。
30名無シネマ@上映中:2010/05/25(火) 23:18:46 ID:gsD/prGT
>>27
ハゲ院長が精神病患者への昔の治療の話をするとき、「患者の頭にドリルで穴を開けた」、
と言いながらパイプの先で左目の上を指している。

ロボトミーとは別の手術っぽい。
31名無シネマ@上映中:2010/05/25(火) 23:26:51 ID:Crushz1N
>>28
ぬぬ、あの鬼ごっこは妄想なのかと思ってたけど
それなら、なんか変だね。
32名無シネマ@上映中:2010/05/25(火) 23:31:14 ID:gsD/prGT
>>29
映画しか観てないのだが、それはそれですごいヒントかも。
33名無シネマ@上映中:2010/05/26(水) 00:03:44 ID:Crushz1N
ぬー、やっぱわからんなー
普通に見るとチャックも妄想なんだから
チャックもアナグラムであって欲しいんだよなー
34名無シネマ@上映中:2010/05/26(水) 08:12:24 ID:t6zH7qeI
『シャッター〜』は『ディパーテッド』で完全に見放したスコシージではあるが、これはなかなかのものだと思われた。
してやられた感もあるが、なにより後半で全員のきまずい諦念を湛えた顔が続くのが印象的。
なにより、ナチス批判がいつのまにか赤狩りへとすり替わっていく行程がスリリング。
もちろん『リリス』や『ショック集団』が意識されているはずだが、それを気負うことなく丁寧に柔らかく仕上げている。
『救命士』以来の力作であり、スコシージ最高傑作といっても過言ではない。

青山真治ブログより
35名無シネマ@上映中:2010/05/26(水) 14:36:50 ID:tRYk5bNT
>>28
テディは、単に水素を爆発させたという意味で言ってるな。
実際の水爆は、そんなんじゃないだろ。

そうか、それもヒントだったか。
36名無シネマ@上映中:2010/05/26(水) 18:01:44 ID:v64vKC8C
なんで「スコシージ」って呼ぶのに、
「ディパーテッド」は日本語読みなんだ?

>『救命士』以来の力作であり、スコシージ最高傑作といっても過言ではない。
スコセッシを侮辱するにもほどがある。
37名無シネマ@上映中:2010/05/26(水) 18:01:54 ID:3VBxp/L1
>>35
その当時の一般人が水爆について聞かれたらそんなもんじゃね?
今だってそういう人いるだろし。
38名無シネマ@上映中:2010/05/26(水) 19:45:43 ID:4eYSh/ri
重水素による核融合反応
39名無シネマ@上映中:2010/05/26(水) 20:00:43 ID:tRYk5bNT
>>37
いや、水爆実験が成功したならば、特にアメリカ国内では散々水爆についてプロバガンダされていると思うんだが。
40名無シネマ@上映中:2010/05/26(水) 23:56:51 ID:aLHWByC1
やっと見た。
一部での悪評に思わずスルーしようとしたが、いや、見て良かったよ。
すげー意地の悪い映画じゃんw
もう1回見たいのだが、今日見たハコは明日で尾張
41名無シネマ@上映中:2010/05/27(木) 00:02:02 ID:0dpCDfj3
もっかい見てきたー

公式にテディの指輪を見とけってあったけど
気のせいか、ラストの子供たちを見るときに
湖に入ったところでは、なかったような・・
出てきたときはあったし、湖に入る前もあったのに。

水爆の話はなんで突然したのかわからんよね。
精神病だからか。
42名無シネマ@上映中:2010/05/27(木) 00:26:48 ID:ovXYJCi7
>>41
あのシーンって、すげー不自然なんだよな。
娘には人工呼吸したりと必死になってんのに、息子は放置。
娘は妄想でも出てくるが、息子は全く出てこない。
とりあえず個人的には、前田はすげー馬鹿だと思った。
43名無シネマ@上映中:2010/05/27(木) 00:48:37 ID:Wk1tZHj3
妄想で別人物になりたいのに、何で
自分の名前のアナグラムにしちゃうかなー
何でも良いのに。

100歩ゆずって、自分の名前をアナグラムに
するのは良いけど、奥さんの名前のアナグラムで
娘の名前ができるってのは、どうなんだ?
そこは偶然なのか?

わからんなぁ
44名無シネマ@上映中:2010/05/27(木) 17:57:52 ID:ZYmqnhuX
>>42
一度に何人も人工呼吸出来んだろ。

映画上、少女から先がデフォか、レオがロリかってことじゃね?
45名無シネマ@上映中:2010/05/27(木) 18:57:09 ID:H2PD4jVS
>>19,>>22

ジョニー・デップの映画で同様なヤツをこの間TVでみたな。

デカプリオが自分を刑事だと思い込んでるキチガイを演じるとはね。
46名無シネマ@上映中:2010/05/28(金) 00:25:12 ID:CaCZ/En/
>>44
母と娘の死体という描写を象徴的に使ってきたから、あの場面でも娘だってだけだろ。
47名無シネマ@上映中:2010/05/28(金) 00:55:52 ID:JcGGyw5h
次スレタイは、これで頼む↓



【バカヤロ】 シャッターアイランド part6 【カネ返せ】
48名無シネマ@上映中:2010/05/28(金) 11:25:25 ID:vsUamo3S
エンドロールの音楽聞いてると「スペル」を連想しちゃうんだよな
49名無シネマ@上映中:2010/05/28(金) 18:57:09 ID:I4PUpJAU
島に入るときの音楽でかすぎだよね
50名無シネマ@上映中:2010/05/28(金) 21:57:50 ID:eLuY6A9n
ペンデレッキ 交響曲第3番第4楽章 パッサカリヤ アレグロモデラート

「カティンの森」にも使われていることを発見した俺ってスゴイ
51名無シネマ@上映中:2010/05/29(土) 23:30:54 ID:7HemN2+p
それは凄い
52名無シネマ@上映中:2010/05/30(日) 01:42:05 ID:JcoRWiAm
ペンデレッキはポーランド出身だからだろ
53名無シネマ@上映中:2010/05/30(日) 05:17:13 ID:BqJ4VIom
これはテレビで放送できないからねえ
54名無シネマ@上映中:2010/05/30(日) 19:15:40 ID:eh52JkPj
公式のネタバレがだんだんどうでもいいネタばっかりになってきてるような・・・
55名無シネマ@上映中:2010/05/30(日) 20:52:01 ID:uxZDFz5W
あれは信用出来ない
56名無シネマ@上映中:2010/05/30(日) 22:28:40 ID:6N4+ku7a
いや信用できなくは無いだろw
57名無シネマ@上映中:2010/05/30(日) 22:32:26 ID:Be3AbU3j
あれ作ってるスタッフかどうかわからんけど、
見てもわからんかったとか言ってるんだよねw
だから、監督の意図とかまるでわかってないんじゃねーか
という疑いはあるw
58名無シネマ@上映中:2010/05/30(日) 23:28:14 ID:eh52JkPj
それ何で言ってたの?
59名無シネマ@上映中:2010/05/30(日) 23:35:28 ID:Be3AbU3j
よくある映画完成後のインタビューみたいなやつ
ソース忘れちゃった。ごめん。
ネットでみたよ。
60名無シネマ@上映中:2010/05/30(日) 23:48:39 ID:Be3AbU3j
このチェックシート、テディの正体が謎と言ってそうなんだけど
オレが知りたいのは、どのシーンが妄想でどこが現実か
なんだよなぁ。

たとえば、アナグラムを作ったのは誰か?
とかなんだけど、それは教えてくれないっぽいよね。
そこが残念。
61名無シネマ@上映中:2010/05/30(日) 23:51:25 ID:Be3AbU3j
>>58

あったけど、オレの記憶違いだった。すまん

http://www.cinematoday.jp/page/N0023767

これなんだけど、
「事前に同じテストに挑んだ宣伝スタッフや映画関係者らの平均点はさらに低いものだった。」
ってあるから、宣伝スタッフがわかってないってどういうことだ?
と思ったんだよね


62名無シネマ@上映中:2010/06/01(火) 12:49:52 ID:SWY1s59A
>>19

ちくしょー、ネタなんぞ明かすなっての。
63名無シネマ@上映中:2010/06/01(火) 20:40:21 ID:CLXsKnEj
ドロレスさんが超美人なだけがとりえのカス映画or2
64名無シネマ@上映中:2010/06/01(火) 22:16:18 ID:WFWQEpk5
>>62
そう単純に捕らえてしまったら、まあ糞映画としか思えんだろうな。
しかしそこからもう一歩踏み込んで、一体どのシーンが客観的事実を写していて
どのシーンが妄想なのか、と分析していくと、結構面白い映画と思う。
65名無シネマ@上映中:2010/06/01(火) 22:35:15 ID:qoesqA2f
>>64
確かにその通りで実際オレも楽しんでる(まだわかってない)のだけど
あの宣伝の仕方が悪いよね。
オレも初めてみるまで、謎解き映画だと思ってたよw
66名無シネマ@上映中:2010/06/02(水) 11:27:09 ID:HN9nPYFj
C棟でのマッチの火や、洞窟での焚き火・・・
火が妄想と関係してるの?
67名無シネマ@上映中:2010/06/02(水) 11:49:52 ID:x4dFzv2P
テディが火を扱う/扱う可能性がある場面は妄想の可能性があるね。
妄想でない事が確実と思える場面では、マッチはもちろんタバコなど
危ないものは持たされてないからね。
68名無シネマ@上映中:2010/06/02(水) 13:55:14 ID:5qf9jHWt
みに行こうと思ってたら上映が終わってた。
結局どうだったのか誰か教えて。
69名無シネマ@上映中:2010/06/02(水) 13:57:11 ID:rGoo7nU8
>>68
EVA波と同じぐらい面白いよ
70名無シネマ@上映中:2010/06/02(水) 14:15:12 ID:5qf9jHWt
そうなの?
結局妄想だったの??
71名無シネマ@上映中:2010/06/02(水) 14:34:09 ID:rGoo7nU8
>>70
EVA波と同じように、まだ謎が明らかになっていないよ
72名無シネマ@上映中:2010/06/02(水) 19:14:06 ID:1qXmpJ7d
場末の映画館で見てきた
微妙・・・
オチが最初に思いついた第二候補くらいで意外性はない
ただこの場所から一刻も早く出たいと言う主人公の気持ちには共感した
俺も一刻も早く映画館から出たかったから
73名無シネマ@上映中:2010/06/02(水) 21:33:21 ID:q6SpgP4X
>>72
またしても謎解き映画と騙された被害者がいたか・・

>>67
火が妄想で水が真実を表してるのかもしれないよね。
コップに水がない=真実じゃないって感じ
74名無シネマ@上映中:2010/06/02(水) 21:43:21 ID:cE3FHWae
正気に戻っていたのに、自ら手術を受けるように正気じゃないふりをするなんて男だよな。
エンディングはぐっと来た。
75名無シネマ@上映中:2010/06/02(水) 22:00:51 ID:x4dFzv2P
>>74
う~~ん? 自分は彼が正気なのかどうか確信が持てない。
正気で自らロボトミー手術を受ける事にしたしても、その意味が解せんかった。
時々狂う自分を抑えるため、なんて浪花節的で変だと思う。
76名無シネマ@上映中:2010/06/02(水) 22:40:51 ID:q6SpgP4X
あそこは正気であって欲しいとこだけど
どっちでも取れるように演技したとディカプリオが言ってたね。
そこは答えがないのだろう
77名無シネマ@上映中:2010/06/02(水) 22:53:03 ID:lR4Elh1p
うーん、結局みんなEVA波とどっち面白かったの?

俺はEVA
78名無シネマ@上映中:2010/06/02(水) 23:20:26 ID:e96iR6Wm
エヴァ破は所詮オタク受けだけの映画じゃん
エヴァヲタ以外が見ても、全然面白くない映画だもん
79名無シネマ@上映中:2010/06/02(水) 23:25:03 ID:mhWN9bUr
新エヴァは旧エヴァで赤い海にアスカと2人で取り残されたシンジの妄想なんて話もあるしねw
80名無シネマ@上映中:2010/06/02(水) 23:46:49 ID:uveLSkup
おっとエヴァの悪口はそこまでだ
81名無シネマ@上映中:2010/06/03(木) 17:11:05 ID:rWkukbdk
大阪吉本脳はオチとかうるせーから松本の映画で満足しろよどうせアホなんだし
82名無シネマ@上映中:2010/06/03(木) 19:27:23 ID:tvh/j768

デディーは刑事なんかじゃねーってさ。
ただの精神病患者だってよ。
83名無シネマ@上映中:2010/06/03(木) 19:50:33 ID:QVRdxkLS
>>81
俺は吉本新喜劇で良いや。八っちゃん京やん最高!!
84名無シネマ@上映中:2010/06/03(木) 23:51:51 ID:y/Th/u0T
最後正気に戻ったのは、どのへんでわかるの?セリフ?動き?
自分は全くわからなかったんだけど
85名無シネマ@上映中:2010/06/04(金) 00:21:33 ID:fIcezJbV
マックス・フォン・シドーが良かったのですべてを許す
86名無シネマ@上映中:2010/06/04(金) 14:06:34 ID:usyA2VRD
>>84「モンスターとして生きるより善人として死にたい」だったっけ?

>>83 俺は松竹新喜劇で良いや。藤山寛美最高!!
87名無シネマ@上映中:2010/06/04(金) 23:14:11 ID:UCuKer90
正気には戻ってないんじゃないの?
また記憶がふりだしに戻ってチャックが「ダメだこりゃ」ってジェスチャーしてるし。
「モンスターとして生きるより」てのは他の患者に対して使った言葉でしょ。
88名無シネマ@上映中:2010/06/04(金) 23:15:17 ID:XTr3oG/7
読みが浅いなw
89名無シネマ@上映中:2010/06/05(土) 00:22:28 ID:OMzsByUM
って楽しむのがこの映画の良いところなんだよな
謎解き映画じゃないんだよなぁ
90名無シネマ@上映中:2010/06/05(土) 00:24:17 ID:OMzsByUM
公式が全然更新されないね
もう5/31過ぎてるのになぁ
91名無シネマ@上映中:2010/06/05(土) 01:03:08 ID:2/XbnIW7
正気に戻って自らロボトミー志願して廃人となるという解釈が
最も無難で素直な奇麗に収まる解釈だと思うけどな。
92名無シネマ@上映中:2010/06/05(土) 08:10:06 ID:YhtT07ih
精神患者がある日完全に正気になる訳がない
93名無シネマ@上映中:2010/06/05(土) 08:51:48 ID:OMzsByUM
映画の中での常識で考えないと駄目だよ
現実の常識じゃなくて。
94名無シネマ@上映中:2010/06/05(土) 13:23:30 ID:8TSISAaY
マッチ明るすぎじゃね
あと何本マッチ擦ってんだ

ってのが気になってしょうがなかった
95名無シネマ@上映中:2010/06/05(土) 13:37:46 ID:Kf6a78ZQ
>>91
そういう浪花節臭い結末ってアメリカ映画らしくないとおも。
どういう解釈をしても釈然としないように、わざとぼかした映画だろう。
96名無シネマ@上映中:2010/06/05(土) 18:11:36 ID:8ySZ0tf4
完全に宣伝ミスだよなこれ
謎解き謎解きうぜぇからスルーしちゃったよ
監督がタクドラのスコセッシだと気付いた時には後悔だけが残ったとさ

それはそうと今年入ってからパラ山ジャパンの宣伝やり口はマジでしょーもない
去年のやる気ないほうがまだマシだったわ。謎解き謎解きしてなかったらry とにかく今すぐ止めろ
あとやけに超超言ってたけどあれって普通のことだろ?
んなもん大々的に言うことじゃないしそもそも日本の吹き替えが異常に糞のだけで、て 戸田が絡んでたのか。じゃあ納得だ

まぁ別に字幕で観るからどうでもいいっちゃいいんだけど、3Dがネックだわ
ファイナルデスティネーション4の暴挙ときたら…もうね、正気ry 吹き替えを芸能人で任しちまうしストレス溜まるよほんと


すげーチラ裏&スレチになっちまったけど気にしないで
97名無シネマ@上映中:2010/06/05(土) 20:42:04 ID:4a2BmhAP
>>94
明るすぎ+マッチすってなくても明るかったり、まぁ、何かの仕掛けなんでしょうけどね、よく分からん映画だ
98名無シネマ@上映中:2010/06/06(日) 19:42:45 ID:G7ywcJbt
まあインディ・ジョーンズのたいまつも明るくっていつまでも消えないし
99名無シネマ@上映中:2010/06/07(月) 14:23:17 ID:XNJ5X5wu
治療の一環で患者の妄想に付き合ってるんだから
火やたばこは持たせないでしょう
テディ+火の場面は妄想ですね

しかし基本的な疑問
妄想のせいとはいえ、主治医他誰の顔にも記憶がないわけよ
そこまで重症の患者に、矛盾を突いたり畳みかけるように説明したりして
それでハッとなって我に帰り、あー思い出した、全員おなじみの病院の方々だったよ!
なんてなるわけないだろう〜
100名無シネマ@上映中:2010/06/07(月) 14:42:23 ID:abn76Znu
キネ旬最新号の宇田川幸洋のページで
トゥインクル・トゥインクル・キラー・カーン
(原作・監督=ウィリアム・ピーター・ブラッティ)
との酷似点について言及されている
101名無シネマ@上映中:2010/06/07(月) 19:59:01 ID:fXBKArc3
っていうか
たった一人の患者のために
フェリーで迎えにいってその他大勢であそこまで大芝居をやる
必要性が理解出来ん
102名無シネマ@上映中:2010/06/08(火) 01:43:56 ID:CrfLczim
>>101
テディ一人のためじゃなく、
当時の常識であるロボトミーを良しとせず
RPG療法の有効性を証明したい所長が
モデルケースとすべくテディを実験対象に
したんだと思う。
灯台でそんな話してたよね。
103名無シネマ@上映中:2010/06/08(火) 20:45:03 ID:Ai0mGpqA
映画始まる前の目の錯覚予告のせいで楽しめなかった
わけわからん
104名無シネマ@上映中:2010/06/08(火) 21:44:15 ID:E+/p+71B
3回見た。んで気付いた点をいくつか。

1、テディがスタッフに質問してる場面。一人が「トイレ行ってた」って言った後にテディが目頭を押さえてる
真後ろで"チャック"と黒人スタッフがめっちゃ目を合わせて笑ってる。
=アンドリューの一人相撲に付き合ってやってるぜwww感がすごいする。

2、最後にベッドでテディが目覚める場面。今までずーっと額に絆創膏
貼ってたのになぜか傷跡も絆創膏もない。なんでー?

3、C棟でテディと男が語る場面。「レディアスはA棟にもC棟にもいない」って
言ってなんでテディは「灯台だな!」って断言したの?B棟はムシ?

他にも何点かあるんだけど。実はテディはアンドリューの奥さん(ドロレス)が自分の子ども(もしくは夫も)
を殺しちゃった罪の意識にさいなまれて作りだした人物/分身だったりしてw
そしたら「アンドリューはA&C棟にはいない」が成立するよね。

最後にテディが灯台の天辺にたどり着いたとき、ハゲ医者が「Hi baby, you're all wet」に近いことをテディに
言うんだよね。んでBaby??ってなった。男女どちらも使うけど基本恋愛関係でのみ。
ハゲ医者が男のテディに使うのは非常にきもいwこれはテディ=女説有力じゃね?!wって思ってたんだけど
その直後辺りにアンドリューが回想シーンでずぶぬれの妻を見て
「Baby, why you all wet?」って言うからそれを思い出させるための触媒みたいな。

気になるのは息子たちが最後の灯台シーンまで一度も顔を見せてないこと。
いくらナチで死んでた母娘と自分の妻娘を重ね合わせてたとしてもそれはあんまりでしょうwとなったw

あとたぶん炎=幻覚、水(氷?)=現実はある程度当てはまる気がする。
水が垂れてきて夢から目が覚める場面あるし。トラウマになってる収容所では母娘が凍ってるし。
あーーーなんか色々ひっかかるわー。
105名無シネマ@上映中:2010/06/08(火) 22:15:50 ID:fdWuG/7c
長文乙。
外出だけど、 まで読んだ。
106名無シネマ@上映中:2010/06/09(水) 15:11:54 ID:DhTFi73C
>>104
babyの「基本恋愛関係でのみ」っていう英米文化としての解釈は間違い。
男が男に向かって“皮肉”や“ちょっと見下した態度”や“冗談”や“嫌味”等々の
意味を込めて「baby」と普通に言う。

107名無シネマ@上映中:2010/06/09(水) 23:38:38 ID:5kBI4FNQ
>>104
3回も見たのかー凄いな

1回しか見てない自分が気になるのは
収容所の男の子
意味深に映ってたけど結局何も絡んでこない
最初はあれがテディなのかと思ったんだけどね
108名無シネマ@上映中:2010/06/10(木) 20:52:23 ID:DepAv6W6
過疎ってるな、ここ
109名無シネマ@上映中:2010/06/10(木) 21:31:41 ID:+vUAcflL
ピークアウトしただけだよ
110名無シネマ@上映中:2010/06/11(金) 21:53:19 ID:IVajvu8z
情報ほぼ無しで観てきた
始まる前のアレで嫌な予感してたんだけど、中盤くらいで
「あれ?もしかしてほんとに妄想なの?いやいやまさかそんな普通な展開なわけ…」
ってガクブルしてたらやっぱその通りでがっかり。じゃあ最初のアレやめろよクソったれが

で、このスレ読んで微妙な気分になってる今。謎解きじゃないって言われても…
111名無シネマ@上映中:2010/06/14(月) 18:47:34 ID:KC/177KD
test
112名無シネマ@上映中 :2010/06/14(月) 21:11:43 ID:HmKUzM6h
ゴダールの言葉でなるほどと思ったのものに、
「作家主義」で一番得をしたのは大して才能もないスコセッシだ、
というのがありますが(笑)、まったく同感です。

蓮實重彦

113名無シネマ@上映中:2010/06/15(火) 18:35:16 ID:Q1JTA/+k
やっぱつまんねーよなこの映画

面白いかつまんないで言ったら、つまんないだろ?
114名無シネマ@上映中:2010/06/15(火) 18:42:11 ID:vAgGp310
つまんないというより、後味の悪い映画だわ・・・。
糖質の話でなくホラー映画にしたほうが良かったかも。
115名無シネマ@上映中:2010/06/15(火) 18:50:02 ID:QyEBAwlU
映画に触発されて、現実世界で洗脳されかかってる輩が大勢出そうでいやだな。
116名無シネマ@上映中:2010/06/15(火) 19:41:08 ID:d+idHeo9
>>115
そんなことに影響される輩が大勢いる時点で、映画は関係なく、いやだ。
117名無シネマ@上映中:2010/06/16(水) 18:17:04 ID:TQubT+MV
>>1
こんなに知的な遊びを堪能できるのはバニラ・スカイ以来だ。
感動した。
118名無シネマ@上映中:2010/06/16(水) 19:56:44 ID:hEjx7Ruk
バニラスカイってオープンユアアイズだっけ
119名無シネマ@上映中:2010/06/16(水) 22:26:00 ID:k6RCrxoJ
ラストの方でアイスピックがチラッと映ったけど、この作品は最初からエンディングまで
全編妄想て事でいいのかな?
120名無シネマ@上映中:2010/06/16(水) 23:32:31 ID:7YP8fkZu
>>114
後味悪いって言ったらミストが上
121名無シネマ@上映中:2010/06/16(水) 23:36:30 ID:7YP8fkZu
>>118
バニラスカイのオリジナルがオープンユアアイズ
傑作だね
オープンユアアイズ
DVDも買っちゃったも
122名無シネマ@上映中:2010/06/17(木) 01:25:07 ID:aH9X1C5O
>>120
ノイズの方が上だw

>>121
やっぱそっか。オリジナルしか観たことないや
123名無シネマ@上映中:2010/06/17(木) 05:05:39 ID:W8W8vH6T
2時間という長さをあまり感じさせない良い映画だと思った。
ディカプリオも役に没入してる感じがする。泣きのシーンなんか、やっぱいい。
ただ、残念なのは、CGなんか非常に良く出来ているのに、C棟の牢獄シーンで映像的に細かい点でミスがある。
日本人の監督なら絶対に見逃さないだろう。
124名無シネマ@上映中:2010/06/18(金) 01:01:14 ID:c4K42xnd
2時間って長いか?
125名無シネマ@上映中:2010/06/18(金) 06:38:28 ID:b6SsVdxN
>>124
長いよ。試しに2時間の駄作を見てみなよ。つらいよ?
自分にとってこの作品は面白かったから時間は気にならなかった。
126名無シネマ@上映中:2010/06/18(金) 19:02:57 ID:TRQolzyc
いよいよDVDとブルーレイが9月に発売になるね。
127名無シネマ@上映中:2010/06/18(金) 19:34:26 ID:jQfI14Wr
いよいよって9月かー
長いなー
128名無シネマ@上映中:2010/06/18(金) 21:18:22 ID:F4Gx8/O2
駄作ではないけど名作でもない
129名無シネマ@上映中:2010/06/19(土) 02:46:44 ID:exl7H4kU
こういうのって好きな人には好きっていうものでしょ
一般人にしてみればポカーン
マニアックすぎるんだよw
130名無シネマ@上映中:2010/06/19(土) 20:17:07 ID:Z9iEKb3Z
どこが?
131名無シネマ@上映中:2010/06/19(土) 21:30:03 ID:OG1vYqlr
金返せ!
132名無シネマ@上映中:2010/06/20(日) 01:19:18 ID:VDtSmbKD
3Dじゃないのが残念
133名無シネマ@上映中:2010/06/20(日) 01:58:34 ID:sx0QkW7K
>>132 精神病院と患者の3Dか?
おかしくないかえー
134名無シネマ@上映中:2010/06/21(月) 23:28:21 ID:nO0VXrdG
とりあえずマッチで煙草が吸いたくなった
135名無シネマ@上映中:2010/06/22(火) 18:21:20 ID:y6ye43cK
過疎りすぎだろ
次、インセプション見る
136名無シネマ@上映中:2010/06/25(金) 19:55:55 ID:vLYLIlZ1
インセプションのCM、地雷臭プンプン…テーマは面白そうなんだけど
137名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 21:19:43 ID:I2ivXVHA
インセプション見たらかなり似た話だった。
映画としての出来はシャッターアイランドのが100倍くらい良かったけど。
138名無シネマ@上映中:2010/07/18(日) 22:58:49 ID:b3dcALLX
>>137
シャッターアイランドの方が100倍いいのか…
139名無シネマ@上映中:2010/07/23(金) 05:35:58 ID:yBTdDIHY
アメリカで出てるBD見たら、特典映像で全部ネタバレされてたぞ。
140名無シネマ@上映中:2010/07/25(日) 23:00:56 ID:z7vIrHhB
公式サイトもやる気ねー
ネタバレ公開ずーっと滞ったままじゃん
141名無シネマ@上映中:2010/07/27(火) 23:40:13 ID:cvCwAaZl
この映画のなめてるところは、結局監督や脚本が真実を決めてないってところだな。
いろいろ考察しても、結局答えはなくて、考察するのがこの映画の面白いところですよみたいな。
じゃあ考察するだけ無駄じゃねえか
142名無シネマ@上映中:2010/08/03(火) 12:31:30 ID:SXSzstw2
結局、ロボトミーでも直らなくて、インセプションされることになった。
今度は成功したらしい。
143名無シネマ@上映中:2010/08/06(金) 17:56:04 ID:mgwtw+9Y
複数の解釈が可能なように作られているから、これは「謎解き映画」ではない。ただの謎映画だ。
ただの謎映画なのだから、謎が謎を呼んでそれがまた謎になる。ひとつの決まった回答を見つけ出すことはできない。
まぁ要するに視聴者はバカだからナメられてるってだけの話なんだがwww
144名無シネマ@上映中:2010/08/07(土) 17:45:24 ID:/s2vuqC3
宣伝がおかしい。
145名無シネマ@上映中:2010/08/12(木) 19:15:09 ID:H5oHREbd
シャッターのが100倍いい……
俺はまるっきり逆の感想持ったなぁw
146名無シネマ@上映中:2010/08/13(金) 20:01:27 ID:ro+nsURn
そうかぁ? どう考えても57.84倍程度なんだが
147名無シネマ@上映中:2010/08/17(火) 19:40:31 ID:lMQQPUOR
>>145
同意
インセプションのオチのが、まだまし
148名無シネマ@上映中:2010/08/17(火) 20:32:58 ID:C1cXi4Mv
表現されたものをどう受け取るかは鑑賞者に許される権利だけど
シャッターもインセプションも、常識的な解釈というものがあると思うのだが
こことインセプスレの解釈(考察とかいう変な奴もいるが)オタクのほうが
理解不能な世界観?に毒されていると思うけど・・・
149名無シネマ@上映中:2010/09/09(木) 23:59:14 ID:PCDulGP+
見た。
車に乗ってるシーンがモロCGで萎え萎え。
ヲチは最初から思ってた通りで何のひねりも無いんだなぁ。
150名無シネマ@上映中:2010/09/10(金) 00:00:17 ID:qX9W8aDo
単刀直入に聞きます。

これ鬱映画?
151名無シネマ@上映中:2010/09/10(金) 00:12:23 ID:BR48yyYT
>>75
自分はモンスターだと理解できても尚、生きたいと思うかな?
これって神戸の連続殺人事件の犯人が捕まった後によく言われてたよね。
矯正されて自分のしでかした事を本当に彼が真っ当な心で理解できたら
とても生きてはいけないだろうって。
152名無シネマ@上映中:2010/09/10(金) 04:31:22 ID:GobIxkWJ
名前解説をあんだけ丁寧にしてる絵で

なんか集中が切れたw

用意できすぎw
153名無シネマ@上映中:2010/09/10(金) 08:21:02 ID:BR48yyYT
SHUTTER ISLAND
   ↓
○○○○○○AND○○○○
このアナグラムが分からない。
154名無シネマ@上映中:2010/09/10(金) 08:26:57 ID:f6tea6fh
まあ悪くない映画だけどひねりがなかった。
155名無シネマ@上映中:2010/09/10(金) 10:14:42 ID:KsMvybal
食堂でおばちゃんがコップの水を飲むシーンでコップを持っていないのに
次のシーンでコップをテーブルに音を立てて置いてたり
これミスじゃなかったらワザワザいれてるんだろうけど
いい加減「全部キチガイの妄想でした」っていう映画はやめてほしい
どれだけ意味不明のプロット入れても夢オチと変わらねーじゃんか
156名無シネマ@上映中:2010/09/10(金) 12:05:51 ID:3PJ6/iTp
映画館で観る程の映画じゃないなとおもってDVDレンタルまで待って
借りて観たが、地上波放送まで待っても良かったとおもった
監督名を知らないで観たら「ああ、またナイトシャラマンのいつもの
パターンの映画か・・・」っておもったろうな

157名無シネマ@上映中:2010/09/10(金) 16:26:39 ID:9oF0U2PB
夢のシーンは間延びして全然面白くなかった
>>149のCGシーンは俺も気になった、あれ酷いよ・・・

でも、そこそこ楽しめた
158名無シネマ@上映中:2010/09/10(金) 23:02:58 ID:BR48yyYT
確かにそこそこは楽しめたよ。風景なんてすごく綺麗だったし。ディカもいい演技だった。
旦那が収容所のシーンは5月じゃないっけ?とか言ってたけど雪みたいなのが降ってたから春くらい?
159名無シネマ@上映中:2010/09/10(金) 23:27:19 ID:OSfVEIzB
CGってあれは敢えて昔の撮影方法に似せてるんだと思う
全体的に50年代風の撮影を模していた感じ

ていうかディパーテッドといいこれといいスコセッシである必要全くないね
160名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 00:11:55 ID:h5v83syc
>>159
なるほど、それなら解る。賢いね。
161名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 04:06:45 ID:RPYeu4K+
ひねりがなさすぎる
これは頭から数えて1番目に来るほど無難なオチじゃん
個人的にはこういう映画に「刮目せよ」とか「騙されるな」とか
キャッチコピーをつけてほしくないんだが…
種明かしが長いからひとひねり入れてくると思ってたよ

つか、DVDの「目線に注意!」ってなんだったんだ?
映画館で見てたらブーイングモンの映画だった

つか、医者のくせに
「政府の仕業じゃね?」とかそそのかしたり
「君は一人で来たんだよ…」とか意味のないフェイクをしたり
なんだったんだ?
162名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 05:29:22 ID:RPYeu4K+
TR LAD

THE SUN IS LAD

163名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 06:29:46 ID:h5v83syc
>>162
がんばれ
164名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 09:10:08 ID:RPYeu4K+


SHIT USER AND TL (糞ユーザーとタリウム)

SHE IS ADULT NRT (彼女は大人 NRT)

SUNSET HIT LARD(日没がラードを当てる) 
165名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 10:28:35 ID:UTd+zORw
>>161
>つか、DVDの「目線に注意!」ってなんだったんだ?

例えば、最初の島に上陸するときのシーンでは、銃を持った警官(警備員?)
が、主人公が何かしたら撃つぞって感じで警戒して見ていますよね?
「殺人犯が逃亡しているから警戒しているんじゃなくて、本当は主人公を
警戒しているんだよ」
っていう複線だよってことで、こういう複線が所々に貼られているってことです
結末が分かった後にそういう見方で見直して2度・3度楽しんで下さいって
ことですね(シックスセンスなんかと同じ)
166名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 10:36:44 ID:IHs6kRSZ
普通に島での陰謀を暴く映画にしてたら10倍くらい面白かったと思う
167名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 10:43:49 ID:RPYeu4K+
>>166
主人公が洗脳されかかるところで
なんかの証拠物件があがって一気に目が覚める

そっちのほうがカタルシスがあるよな

フライトプランの窓のハートとかみたいな
まぁ、フライトプランは飛行機パニックモンとしては
ありえない作品だったけど
168名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 11:08:45 ID:h5v83syc
後半のキングズレーの同情してるような目が嘘くさくて怪しかった。
ガンジーの頃は……
169名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 12:47:31 ID:RPYeu4K+
まだ希望は捨ててないぞ

SHUTTER ISLAND を入れ替えたら
SHE IS ALIVEになるとか
物語の根底を覆す最後のネタバレがくるはずだ
(これはならないけど)
170名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 12:57:31 ID:h5v83syc
5文字 AND 3文字
ですよ?
ANDは既に決まってるんです。
171名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 13:05:52 ID:RPYeu4K+
>>170
6文字 AND 4文字じゃね?w

172名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 15:56:02 ID:j7IV0gf/
>>161
DVD付録の「目線」云々の小冊子見たけど、意味ないよねぇ。

事前情報一切無しで、見る前にネタバレ注意の小冊子付いてたから、さも難
解な脚本とかなのかと思って見たけど、「まさかディカプリオの妄想オチの
訳無いよなぁ」と思ったら、そのまんまだったw

目線云々も、こういうオチの映画の時って指摘されなくても、映画見た人個
人個人で2回目以降見る時は、あれはこういうことかって普通に注意しなが
ら見るもんだと思うし、わざわざ小冊子付けてもなぁって。

オチもありきたりで難解でもなかったけど、映画としては面白かったけどね。

でも、こういうネタバレ小冊子とか付けて、無理やり難解な映画なんだぞっ
て付加価値付ける程の映画でもないよね。
173名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 16:07:53 ID:j7IV0gf/
>>167
そうそう。

劇中で一度ディカプリオの妄想だったって流れで進んだけど、最後の最後で
チャック(マークラファロ)が言った「お前をおびき出すための罠でハメられ
た」ってのが本当の真実だったって方が衝撃としては大きくて面白かったか
もね。

職員患者全員が芝居してて、ディカプリオが妻を殺したトラウマに侵されて
る精神病患者だって思わせられてるって感じで。

で自分自身が精神病患者で全て妄想だったのかと思った最後の最後、どんで
ん返しで、実は精神病患者でも無くハメられそうになってたって脚本とか。
もしくは、ディカプリオがロボトミー手術受ける事なって、ラストに映画見
ている観客にだけ分かるように、あのハゲの職員とかがニンマリ笑った所で
エンディングとか。

「ええー、ディカプリオ、自分が精神病患者だと思いこまされて終わりかよ
ぉー怖ぇー」みたいな。
174名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 16:11:04 ID:j7IV0gf/
連投で悪いけど、あとチャック役のマークラファロは最初マークラファロだって気付かなかったよ。

最近だと、ゾディアックの刑事役が印象的で、その時の役と全く喋り方も違
ってて分からなかった。

こういうの見ると役者って凄いなあって思うよね。
175名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 17:16:00 ID:PdtPfQ/v
レンタルで見終わった、面白かったわ
結末に関しては、初期からの第一本命予想通りで、謎解きでもなんでもなかったけど、
最後の主人公のカッコよさだけで全て許せちゃうな
キチガイに戻るか、正気のままそのまま終わるか、だったらダメ映画認定してただろうけども
とりあえず俺の結論は素直に、正気だけどあえてロボトミー手術を選んだ、って思うけど、
あえて正解見つけるような映画でもないと思うんだよね
視聴者にあーだこーだ言わせる為の、どうぞ違う結末を語ってください的な物だと思うから、
深く考えるだけ無駄だと思うし
でも矛盾点とかから考えると、やっぱりストーリー通りの結末が一番正しいと思う
その他は、トトロは死後の世界だった、みたいな無理矢理な考え方と大差ないと思う、深読みしすぎみたいな
とりあえず結末が安直でも十分に楽しめる面白い映画だったと思う
176名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 17:50:34 ID:9ZEcKix1
>>172
映画に付加価値をつけるのでなく、DVDに付加価値をつけて
数量限定だから早く買わなきゃと思わせたいだけじゃないかな。
177名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 18:06:34 ID:j7IV0gf/
まあ映画でもDVDでも言い方ちょっとどちらが正しいって事じゃなくて、謎
が謎がって煽ってる割にはって所を言いたかった。

おまけとしては小冊子無しより有りの方が嬉しいけど、中身は言われなくて
も2回目見る人は自分で探して分かる部分ばかりだし、映画の内容考えたら
、小冊子作る程のものでもないよなあって。

原作も何も知らない自分のような人からしたら、小冊子まで付けてやたら謎
謎推してるから、相当脚本的の難解さがウリのものなのかなあって期待感が
大きくなっちゃったんだよね。

で実際見てみたら、まさかって感じのベタなものだったから、そのギャップ
でガッカリしちゃう。

謎ではないけど、オールドボーイとかの方がよっぽどネタバレされた時の衝
撃大きかった。
178名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 18:34:07 ID:RPYeu4K+
まぁ、雰囲気はよかったけど
ディカプリオってせいぜい同情の余地ありの1件の殺人程度だから
正気さえ保ってればムショに10年くらいいたら出てこれたよな…
まぁ、元警察でムショ行きってアメリカじゃ想像を絶する苦難らしいけど


そういえば、ババァのコップのシーン見てきたけど
あれ、何のための演出なんだ?
ミスでコップ持ってないとかTVゲームのデモじゃあるまいし
意図があるのは確かだろうけど
医者ほめてるときチャックが苦笑いしてるのはワロタけどw
179名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 18:42:40 ID:h5v83syc
>>171
ごめんね。
180名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 20:59:14 ID:bIYU66Mk
スコセッシ は
最近 ゼッ不調なんで、期待はしてなかった。

でも、これは面白いね。
復活のきざしあり。

案外傑作かな。90点。
181名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 21:03:21 ID:EMkle6Vi
撮影や音楽が重厚なだけで火サスかっていうベタな編集とかもう勘弁
何の勝算があって作ったのかと思うがケープフィアーもこんな程度の出来だった
気がする
駄作も多いよなこの人
182名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 21:18:53 ID:bIYU66Mk
傑作も多いけど、駄作もいっぱいあるよ。

ケープフィアは結構すきだったな。とにかくめちゃくちゃな作品で面白かった。

正直、ディカプリオは使わないほうがマジでいい。

もう傑作とれないかもしれないな。

それでも、映画史に残る、タクシードライバー レイジングブル グッドフェローズ
という大傑作をとっただけで素晴らしい。

あと個人的に好きなのは、

ニューヨーク・ストーリー ケープ・フィアー エイジ・オブ・イノセンス/汚れなき情事 カジノ

傑作の本数は振り返ってみると案外すくないな。
ヴィスコンティ ベルイマン フェリーニ トリュフォー あたりが傑作ぞろいなのに比べると
やっぱり才能は落ちるのかな?
183名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 22:25:24 ID:EMkle6Vi
フェリーニは別格でその他と同レベル

後ディカプリオがいないと映画撮れてない、たぶん
ディカプリオが出るからスタジオが金出してくれてんだろう
むしろ感謝しないといかんよ
184名無シネマ@上映中:2010/09/11(土) 23:48:18 ID:ukox+eQu
ロボトミーが施されている施設ってどこ?
最後灯台が映るけど、あそこは何にもないよな?
わけわからん
185名無シネマ@上映中:2010/09/12(日) 01:02:01 ID:SOpqguR6
DVD見た
結局″テディ″の方が真実なのか、″レディス″の方が真実なのかは洞窟で会ったソランドー?先生の存在が肝じゃない?
あいつらにそれ問い詰めて「それは君の幻覚だ」と答えたら俺だったら全力で逃げる
186名無シネマ@上映中:2010/09/12(日) 06:21:10 ID:8gcg7sVq
>>184
もう1回最初から見直せ
187名無シネマ@上映中:2010/09/12(日) 07:43:21 ID:C5N3KxK9
>>184
ロボトミー手術は灯台だよ
テディが灯台に到達するのはわかっていたので手術設備を片付けて待っていたのが真相

>>186
下手な煽りはいらない
お前みたいな誰にでも噛みつく奴はロボトミー受けてこい
188名無シネマ@上映中:2010/09/12(日) 10:09:35 ID:gkWSVwVV
こういう役はクリスチャン・ベールとかが上手そう。
レオだとイマイチ悲惨さや妻や子への恋慕が足りない。
なんか子供達が死んだあたりもただの演技ですからって感じ。
レオは権力闘争や暴力とかの方が上手く演じられる。
189名無シネマ@上映中:2010/09/12(日) 10:25:32 ID:DnKlZiIv
>>181
サスペンスミステリーを撮る時に無駄な装飾をつけすぎるんだよ。
ケープフィアーもデニーロの怪演とジュリエット・ルイスに救われている。
作品全体としては、デニーロに暴走させすぎているし、
宗教色を出しすぎてどっちつかずな、無駄に長い作品になってる。
190名無シネマ@上映中:2010/09/12(日) 12:02:44 ID:wnoZCOyk
ブルーレイのみ初回限定で完全謎解き本付きというんでこれ目当てで初めてブルーレイ買ってパソコンで見ようと思ったらパソスペック古過ぎで見れんかった…
仕方なしDVD買いに行ったら謎解き本こっちにも付いてた
ブルーレイだけの限定じゃなかったのかよ
191名無シネマ@上映中:2010/09/12(日) 14:35:10 ID:QcFEwLTG
謎とかめんどくせーから俺は最後正気に戻って死ぬことを選んだと解釈しよう
192名無シネマ@上映中:2010/09/12(日) 14:41:44 ID:gofY2DOb
○ruths and liesと検索
193名無シネマ@上映中:2010/09/12(日) 16:09:54 ID:azQSwOED
当然、 主人公は正気に戻っていたよ。

それでも、自分はもう到底、現実と自分自身に耐えることができない。
だからロボトミーを選んだということ。

まぁだからどうしたとは思う。
確かに金をかけた火曜サスペンスだけどおもしろかった。
でもこういう作品なら今絶好調の、スプルバーグのほうがずっとうまく作るだろうな。

多分、もうスコセッシは映画史にのこるような傑作はとれない。
ディカプリオと一緒に適当なヒット作を作り続けるだけだろう。
ディカプリオの御用作家って情けない。。。
194名無シネマ@上映中:2010/09/12(日) 18:11:31 ID:3JutKo9t
デビッド・フィンチャーの「ゲーム」とかもそうだけど、
知らぬは主人公だけで周りの人間は全員演技してましたっていうオチにはウンザリする
この映画の場合もいくら医者が2年間もデカプリオを観察して
思考や行動パターンをある程度把握しているとは言え、
人間追い詰められたらどんな突飛な行動とるか分からないのに
あんな大がかりな実験するのはあまりにも現実味が無さ過ぎる
誰かが大怪我したり死んだりする危険性とか考えたら絶対無理だろ


195名無シネマ@上映中:2010/09/12(日) 18:29:52 ID:993ViO/q
治療はただシーモア先生を傍に付かせて自由に行動させてただけだけど
あれで治療になってたのか最後すごい疑問だった
チャックが妄想のスイッチになってんじゃなかと思えてしまった
まぁそれを乗り越えなければ完全に治ったとは言えないんだろうな
196名無シネマ@上映中:2010/09/12(日) 19:51:16 ID:fZUoOiw2
レイチェルの部屋に残された靴二足がえらいカッチリとした靴だな〜と思ってたら、そういうことだったんね
ただ、お水飲みたいっておばちゃんはコップ持たずに飲むふりして、次のカットでは空のコップ置いてて、そこが意味分からん
あと、床にはさまれてたレイチェルが書いたメモは誰が置いたの?
テディ本人?それとも院長が指令出して誰かが置いたの?
ミッシェル・ウィリアムズは何かブサコかったね
彼が二度愛したSの時は美人だったのになあ
197名無シネマ@上映中:2010/09/12(日) 20:13:58 ID:3ZQhAO0x
>>194
俺はゲームはありだと思う
だいたい、作られた時代が全然違うし
ホラー映画と思ったら実はドッキリでしたとか
前代未聞のオチだと思う。


とはいえ、あれから数年経った現代で
誰もが一番最初に予想するであろうオチを意味もなく持ってくるとか
勘弁してくれ…
198名無シネマ@上映中:2010/09/12(日) 21:40:35 ID:7MQAzvqV
あのコップのシーンは単純に編集ミスだろうな
つまりその程度の内容しかない映画だと思ったほうがいい
深く掘り下げるのなんか無意味
199名無シネマ@上映中:2010/09/12(日) 22:12:31 ID:4FKIvMuX
>>161
普通の解釈はそうだね。
けどこの映画はもうひとつ大胆な布石があるんだよ。
そこがわかれば評価は大きくかわるよ。
200名無シネマ@上映中:2010/09/12(日) 22:39:40 ID:azQSwOED
>>199


具体的におしえてよ。

大胆な布石なんてさっぱりわからなかったけど。
201名無シネマ@上映中:2010/09/13(月) 00:05:57 ID:0Q3s2tyk
>>200

この映画は誰もが最初は主人公はまともな人として捉えて観ているはずだけど、いつのまにか主人公がそうなったように、観客も完全に病人として解釈させてしまうところが、面白いところだ思う。
本当にそうかな?
ラストのあえて怪しく写しだされた灯台のシーンに意味があるはずだと考えれば、単純な映画ではなく考えさせられます。





202名無シネマ@上映中:2010/09/13(月) 00:24:05 ID:Gp7SxoK8
俺はこの映画を楽しめたくちだけど(謎解きとかどうでもよくて、映画の重厚な雰囲気とディカプリオの渋さが良かった)
いまいち理解できずにいるのが、どっからどこまでが現実世界で、どっからどこまでがテディの妄想世界なのかってことだな
院長たちの陰謀などはもちろん無く、ただ単にテディが現実逃避の精神病患者でした!っていうお話だとすると、(まあそういうお話で間違いないでしょうが)
例えば冒頭の、テディとチャックが船に乗って島に向かうところとか、上陸して警備厳しいなあとか言ってる辺りのところは、
俺的には単に現実から逃げて妄想世界に生きるテディのまさに妄想の中のシーンだと解釈したのだが、
このスレ見たらあのシーンは現実世界のことっぽい感じで語られているので
自分の中でなんだか分からなくなってしまった・・・・・
203名無シネマ@上映中:2010/09/13(月) 00:28:13 ID:PP5Va3d4
もう何回同じことを繰り返せば…
204名無シネマ@上映中:2010/09/13(月) 00:33:06 ID:Gp7SxoK8
あと、ノリス?とかいうやつとC棟の牢獄で話すシーンがあったけど、
あれは現実世界のシーンっぽいけど、(院長が会話を記録していたから)
そうだとするとマッチの火が消えてもまだ明るかったりするのは現実にはおかしいし、
おもしろい映画だったけど、現実と妄想の境目がどこなのかいまいち釈然としない部分があってすっきりしないな
そういうこと気にするのは野暮なのかもしれないけど もう一回DVD観直してみます
205名無シネマ@上映中:2010/09/13(月) 07:41:39 ID:ph8HbEzU
キチガイの妄想映画なんだから現実もヘッタクレも無いんだよ
夢オチに回答が無いのと同じで
妄想である以上どれだけ謎のシーンがあっても無意味
206名無シネマ@上映中:2010/09/13(月) 08:32:58 ID:bIoIjdy2
ゲームのデモシーンならともかく
実写映画でコップを持ってない「ミス」なんてありえねーだろ
意味ないし
あそこがCGの場面なら、何らかの理由で落ちてしまったとも考えられるが
それでも結構きつい

207名無シネマ@上映中:2010/09/13(月) 08:50:51 ID:STAoOQQR
この映画を観たこと自体が妄想だった
208名無シネマ@上映中:2010/09/13(月) 10:52:18 ID:V39dPYn1
一番ズッコケたのが名前のアナグラムをベン・キングスレーがボードに書いて
解説し始めたシーンだな・・・
ああいうのはミステリーの駄目なところだ
不自然すぎる
209名無シネマ@上映中:2010/09/13(月) 12:27:26 ID:j4lO1bRd
この島にセガールを送り込んでみたい。
210名無シネマ@上映中:2010/09/13(月) 13:19:16 ID:wNvnTdgZ
昨日初めて見た。オチあり映画とだけ知ってたけどTV等見てなかったので
ほとんど予備知識無し、期待してなかったのもあって普通に楽しめたな。
これは「実は○○」的な部分以外評価出来る映画だと思う。スレ見てやっぱテレビCMって
害悪と思った
211名無シネマ@上映中:2010/09/13(月) 14:01:31 ID:P6qmzUPw
>>206
ありえなくないよw
そういうミスって結構ある
伏線がいっぱいあるとか言われるからああいう細かいところに気付くんであって
他の映画でも無数に存在する
212名無シネマ@上映中:2010/09/13(月) 14:16:57 ID:BiLwNSBG
キングズレーでなくてホプキンスだったら怖かったのに……
レオじゃなくてダウニーだったら薬中を疑ったのに…
213名無シネマ@上映中:2010/09/13(月) 14:35:12 ID:bIoIjdy2
>>211
だって、コップ持ってないんだぞ!?
監督やカメラマンはともかく
ババァはわかるだろ、持ってないこと

確かに洋画は大雑把でその手のミス特集とか
見たことあるけど、こういうミスはみたことない
他に知ってる?
色が変わってる、位置が変わってる、持ってるのが変わってる
前のシーンにあったモノがない、銃痕がなくなってる
挙げてる方の手がカットで逆とかいろいろあるけど
1カットしかない上に机の上のコップじゃなくて飲むシーンなのに
コップがないのは、ミスではないとおもう。
214名無シネマ@上映中:2010/09/13(月) 18:34:53 ID:Xm9OnTC+
今日見たけどこの映画見る前からオチ丸わかりだったわ
215名無シネマ@上映中:2010/09/13(月) 18:44:29 ID:STAoOQQR
観る前から分かるのはエスパーだな
216名無シネマ@上映中:2010/09/13(月) 18:47:14 ID:UNAwFfI3
>>208
あそこは不自然すぎるよなw
笑っちまったよ
217名無シネマ@上映中:2010/09/13(月) 19:13:21 ID:Xm9OnTC+
>>215
いやいや、これからサスペンスミステリー見ようってのに始まる前にあんな注意書き出されたらねえ・・
そうじゃなくてもこの手の映画は主人公がイッちゃってるパターンが定石なのに
218名無シネマ@上映中:2010/09/13(月) 20:41:58 ID:bPzS+Q8q
219名無シネマ@上映中:2010/09/13(月) 20:42:46 ID:15b99sqs
これミステリ映画じゃなくて
罪を認められない男の
壮大な贖罪の物語だと思う
灯台のやりとりも解決編じゃなくて
単にディカプリオの病状の説明をしただけ

ラスト
「この島では何かとんでもない事が起こってる」
てのは狂ってる演技をしてるか
自らの意思でまた狂った
220名無シネマ@上映中:2010/09/13(月) 21:00:35 ID:4xIFbpTv
テスト

221名無シネマ@上映中:2010/09/13(月) 21:47:14 ID:TCz10UnT
怖い映画。
観ているこちらまで気が狂いそうな感覚に陥る。

ディカプリオが素晴らしかった。
狂気の目つき。
222名無シネマ@上映中:2010/09/13(月) 22:28:41 ID:wNvnTdgZ
マークラファロがデカプリオをボスと言ってる違和感も背景の
不自然さも意図的なんだろうけど、もうちょっと細部が真に迫ってても良かったかな。
223名無シネマ@上映中:2010/09/13(月) 23:02:33 ID:1ZanoenL
今レンタルして見てみた
素直に解釈すればいいの?
もう1回見てみるわ
224名無シネマ@上映中:2010/09/13(月) 23:44:57 ID:UyGS4ank
俺は直球のストレートな映画だと思った。悪くは無いけどイマイチ
225名無シネマ@上映中:2010/09/14(火) 02:00:48 ID:t6NcR41l
今日見た。面白かった。

ディカプリオが額にテープを貼ってる時が妄想中(テディ)で
貼ってない時が現実ってことでいいの?
226名無シネマ@上映中:2010/09/14(火) 08:25:05 ID:9Fk2vpXm
テープ見てなかった………orz
227名無シネマ@上映中:2010/09/14(火) 08:30:02 ID:5BulBTKq
映画館で見て昨日DVDでまた見た。
いい映画だよね。

ディカプリオの表情が素晴らしい。
228名無シネマ@上映中:2010/09/14(火) 09:37:55 ID:c/HTLgWU
実際傷跡みたいなの付いてたから
テープは関係ないんじゃないかな?
洞窟で本物のレイチェルと
灯台で人体実験がどうのと話してた時
多分外れてた

大体意味分かるけど
最後治ったフリをした演技をしてる事に気付いた時
偽チャックが「アンドリュー!」じゃなくて
「テディ!」と呼んだ心境がなんか微妙に分からん
229名無シネマ@上映中:2010/09/14(火) 10:20:08 ID:+4DQvBTQ
アイデンティティっていう映画があるんだけど
シャッターアイランドより面白い
230名無シネマ@上映中:2010/09/14(火) 11:46:02 ID:ntlvz6da
【国際】 2ゃんなどで有名な"クマー"、欧米では「変態」扱い…米警察、「クマーグッズ所持者は変態かも」警告チラシ製作
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284431029/l50
231名無シネマ@上映中:2010/09/14(火) 12:19:31 ID:KGzHe6qg
レンタルで見たが、これって宣伝も含め意図的にひとつの結末、ひとつの解釈に
導こうとしてる?から面白いと感じた。
人は見たいものしか見たがらない。ってラストの灯台が象徴してるんかなと

あと院長室?のネブカドネザル2世の絵みたいな小道具けっこう好き
232名無シネマ@上映中:2010/09/14(火) 15:09:36 ID:ZJWGgRxH
DVDで見た
過去スレ読んでないけど散々既出だと思うが
宣伝の全ての謎を解かないと島から出られない云々はどうなんだ?
広報担当も妄想の中に生きてる人だというフリ?
233名無シネマ@上映中:2010/09/14(火) 16:50:14 ID:Gtv4voL0
宣伝で予想外の結末と謳われるとその物語の収束するところは一点に絞られてしまう。
予想外の結末がある映画を、予想外の結末があると知らずに観たいな。
234名無シネマ@上映中:2010/09/14(火) 17:46:01 ID:7PHQn+uA
知らずに見てもこの落ちは想定の範囲内だけどな
ひどすぎる
正直、20年前にこの落ち持ってきても古いって言われるほど
古典落ちだと思う。
235名無シネマ@上映中:2010/09/14(火) 18:02:13 ID:9Fk2vpXm
やっぱりラストは、実は院長が極悪人で洗脳された敏腕捜査官でいいのに。
236名無シネマ@上映中:2010/09/14(火) 18:37:25 ID:yuBPZRND
DVDはマルチエンディングにすれば良かったのにな
237名無シネマ@上映中:2010/09/14(火) 19:34:19 ID:Cp5X/4px
ラストは「渡辺謙の夢の中でしたで」いいよ
238名無シネマ@上映中:2010/09/14(火) 19:37:47 ID:NZDNpuVY
>>209
特大のバイオレンスをお見舞いされる警備主任かわいそすw
239名無シネマ@上映中:2010/09/14(火) 21:09:33 ID:NZDNpuVY
これって、カリガリ博士だよね。
240名無シネマ@上映中:2010/09/14(火) 21:43:07 ID:c/HTLgWU
具体名が思い出せんので済まないが
壮大な陰謀かと見せかけて実は主人公の妄想でした
てな話は実は60年代後半にジャンルになるくらいにあって
スコセッシがミステリ映画としてそんなもん撮るはずないんだよ

「タクシードライバー」観た人なら分かるけど
この物語には精神医学界の戦争や第二次世界大戦が背景あって
それを承知しつつも自らの贖罪のために
一度狂って罪から逃げた男が罪と待時した時に
自ら「善人として死ぬ」選択をする罪と罰の話
途中で明らかにディカプリオの妄想だと分かるし
ラストもあくまで主人公の選択であってどんでん返しでもなんでもない
強いて言えばシーアン医師との間に本当に友情が生まれてるかも?
と思わせるのがどんでん返しかも

まあ
価値観の押し付けが良くないのは重々承知だから
ミステリ映画として楽しんでも良いと思うけど
謎解きミステリ、驚愕のどんでん返してのは
日本配給が元々のテーマじゃスコセッシだしあまりにも古いし暗いんで
売るためにでっち上げたもの
シャッターアイランドを楽しむための三つの心得
とかは日本配給がリピータを獲得するために作ったものだし
241名無シネマ@上映中:2010/09/14(火) 22:33:51 ID:2L9Zwf5/
モンスターとして生きる=狂ったフリをしてロボトミー手術を受け、自我を失いながらも生きながらえる。
善人として死ぬ=最初から狂ったフリも入院もせず、正直な人間として自殺(あるいは処刑?)する。

ではないのかな。

で、アンドリューは、冒頭で自殺に失敗して苦しんでるヤツを見て自殺の難しさを知ってるから、
「モンスターとして生きる」を選んだんではないの?

つまり、アンドリューは精神的には追い詰められていたが、一瞬たりとも精神異常をきたしていなく、
ロボトミー手術を受けるために、2年間くらい狂ったフリを続けていた。って解釈したけどどうだろ。
242名無シネマ@上映中:2010/09/14(火) 23:24:26 ID:iBo43EFx
ナイナイ
243名無シネマ@上映中:2010/09/14(火) 23:40:24 ID:2L9Zwf5/
でも、上に書かれてるような解釈

精神異常者=モンスター
ロボトミー手術を受けて大人しくなる=善人

だとすると、「モンスターのまま生きる」と言う選択肢はなくなるのだが。
(精神異常者のまま、ロボトミー手術も受けずに、ずっと生かされている事はない)
244名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 01:00:47 ID:IlMyx01R
ラストでシーハンがアンドリューではなくテディと思わず声に出したところは映画版の大胆で大きな布石。

245名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 01:45:27 ID:DZ4EiPNk
>>244
こいつ分かってねーよwww
246名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 02:00:33 ID:lAlNMUkw
>>187
亀でスマンが、灯台は実験施設なのか?
小説にもそれらしきことは書いてない。
別に施設があって、あえて登場させてないだけだと思ったんだが?

187 :名無シネマ@上映中:2010/09/12(日) 07:43:21 ID:C5N3KxK9
>>184
ロボトミー手術は灯台だよ
テディが灯台に到達するのはわかっていたので手術設備を片付けて待っていたのが真相
247名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 02:16:22 ID:QWzgrhov
>>246
小説読んだんですか。
結末が袋とじのヤツ
248名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 02:18:39 ID:DZ4EiPNk
>187 も なんも分かっちゃいねーなwww
249名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 03:02:36 ID:lAlNMUkw
>>247
読んだよ〜袋とじ。

レディスの最後のセリフは無くて狂人のまま終わるんだけど、
「灯台が実験施設」ってのは、レディスの考えたシナリオであって、
灯台は結局ただの灯台だったはずなんだが・・
250名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 08:14:25 ID:2YO5IBjk
まあ常識で考えれば灯台で手術はしないわな
他にもあれだけ施設がある訳だから
251名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 08:36:49 ID:sDD24SEK
今でこそ、ロボトミーは最悪手術って知られてるけど
当時は最高の手術だと思われてたからな…

一概に罰を受けるためというだけでもあるまい
だいたい、知識として医者ならともかく当時の一般人が
どういう状態に陥るか知ってるのかな?
252名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 11:42:41 ID:UmrJV+4P
あくまでフィクションですから・・・
253名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 12:15:39 ID:Ocb5ttl2
ロボトミー手術開発した人ってノーベル賞もらってんでしょ?
有名なんじゃないの?
254名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 12:58:08 ID:sDD24SEK
当時は凶暴性を押さえて性格を穏やかにする手術扱いだった
作中では院長が異端でなにか目論んでるように描かれているけど
今の医学でいうなら院長のほうがマシで
ロボトミーしたら脳みそオワタ状態になる

異端派の院長が作中で一応
「穏やかになってるのか廃人になってるのかワカンネ」って
フォロー入れてたけど、ディカプリオがそれを承知で
ロボトミーを受けに行ったのかどうかわからんわな
その辺少し微妙だとも言える
255名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 15:43:50 ID:xchsJjRo
これ17歳のカルテと同じじゃんwwwwwwwwwwwww
謎解き謎解きとかいうけど全然謎じゃないしwwwwww
確かにこれ宣伝失敗してるわwwwwwwwwwwwwwww
256名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 18:27:12 ID:ygYHDUeZ
宣伝担当してる当事者は、実際見た人間が見終わった後にどう思おうが
過剰宣伝でも一人でも多く見せたもん勝ちだからな

口コミで来場者が増えるような内容でもないから
過剰宣伝も仕方なかったのかな?
257名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 18:47:36 ID:UmrJV+4P
半額レンタル200円で2時間暇潰せたから良しとするよ
258名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 19:10:32 ID:3gl9cb+j
>>255
全然違うじゃん
259名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 20:17:06 ID:xqtegNG/
使い古された安いオチだと言われればそうかもしれないけど、
なんだかんだでディカプリオの渋い演技に救われてるよな、この作品
ブラッドダイヤモンド観てディカプリオ見直して以来、妙にファンになってしまった
260名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 20:35:00 ID:sDD24SEK
ディカプリオの演技力とブランドがなかったら
映画館で公開されないレベルの糞さだぞ…

背景CGの手抜きもさることながら
落ちもひねらず、それどころかミスまで多発
何がしたいんだよ、監督
261名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 21:10:19 ID:Ocb5ttl2
キリッ
262名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 21:37:22 ID:zS2Xrf/e
あの宣伝がなかったらもうちょっと純粋に楽しめたかもしれないけど
あの宣伝がなかったら見てない、という作品
263名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 23:09:28 ID:DZ4EiPNk
>260
>背景CGの手抜きもさることながら

コイツ、なんも理解しちゃいないなwww
264名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 23:39:38 ID:IlMyx01R
よかった。
ちゃんと突っ込みがはいってて。
265名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 23:56:56 ID:b4CjXex/
何の前知識もなく昨日落として、さっき観終わったけどさ
タクドラだってトラヴィスの妄想だっていうのがいるくらいだからな
エンドロールで監督の名前がわかって、「あぁ、この人か」と思ったよ
役者はみんないい演技してたね
266名無シネマ@上映中:2010/09/16(木) 00:37:57 ID:5Y6xQxT1
人間、頭がおかしくなってくると独り言が増えるよね。

自分の家でならともかく、
公共の場でも抑えられず、しゃべってしまうようになったらアウトだな。

映画全体が主人公の狂った妄想、妄言みたいで、こっちまでおかしくなりそうだった。
トラウマがトラウマだけに、悲しいモノがあったが。
267名無シネマ@上映中:2010/09/16(木) 01:03:37 ID:3EW30KTA
>>228
洞窟の中もテープ貼ってたと思うけど。
ネーリング医師と注射器を持って格闘する直前のシャワーシーンまでは
ほとんど貼ってあったような気がする。

最後は治ったフリをした演技をしてるんじゃなくて、
治ってるのに病気のフリをしてると考える方が自然なんじゃないの?
だからテディなんじゃ?
268228:2010/09/16(木) 01:14:54 ID:5nwCKE1+
>>267
ああスンマセン
完全に日本語間違えた
「治ってなかったフリをしてる演技」と書こうとして
脳にシャッターアイランドが現れてた

灯台で玩具の拳銃を撃つ時に視る幻覚が
統合失調症で見る幻覚と同じ感じらしい
自分の思考や知覚に異常があるのは分かるのに
どこまでが異常なのか分からなくて
混乱状態になったりとか本物っぽい
スコセッシはやっぱりマジで病んだ経験があるのかな?
269名無シネマ@上映中:2010/09/16(木) 01:26:12 ID:Jtid5T7G
>>266
独り言を言う人は嫌いだ。本当に怖い。
270名無シネマ@上映中:2010/09/16(木) 02:52:00 ID:IRXusLKk
「インセプション」見たら
「シャッターアイランド」の続編かと思った

主人公のキャラとか、顔とか、そっくりだし
271名無シネマ@上映中:2010/09/16(木) 02:56:18 ID:pH20/v+S
なんだ?ここ
あまりにもストーリーを理解してないやつが多すぎる
272名無シネマ@上映中:2010/09/16(木) 03:25:47 ID:T7mgtUU5
>>265
マジで通報しといたから
273名無シネマ@上映中:2010/09/16(木) 05:50:05 ID:au0msc/4
>>268
>「治ってなかったフリをしてる演技」と書こうとして
>脳にシャッターアイランドが現れてた

たまにこういうわけわからん言葉使いするキモい奴いるよな。
274名無シネマ@上映中:2010/09/16(木) 08:30:30 ID:pgOtXzv0
>>271
ハゲ同
キリッ系の変な奴が多いな>>261-270くらいかな
275名無シネマ@上映中:2010/09/16(木) 08:39:27 ID:OTKepqoZ
主役に同情的になるつくりだけど、
事件の発端というか遠因は主役の酒乱DVなんだよな…
その更なる遠因は戦争体験なのかもしれないけど
276名無シネマ@上映中:2010/09/16(木) 12:30:49 ID:cEtf6eT+
デニス・ルヘインの作風やこれまでのスコセッシ作品思えば
単に謎解きやあのオチを描きたかったわけないよな
それにCGうんぬん言ってる人は最近の映画しか見ない人なんだろ
277名無シネマ@上映中:2010/09/16(木) 12:34:48 ID:pgOtXzv0
>>276
もったいぶりはいいから
今のままじゃ、お前が脳なしにしかみえんぞ

278名無シネマ@上映中:2010/09/16(木) 13:24:55 ID:/X47Eoif
つか、能無しでしょ
こいつ
279名無シネマ@上映中:2010/09/16(木) 16:41:06 ID:VQpB3nza
>>276
デニス・ルヘインの今作は、暗に意味を含んだ内容はない、直球な話だ。
自分が読んだからはっきり言える。
280名無シネマ@上映中:2010/09/16(木) 18:36:56 ID:si2qpwsO
願望説
281名無シネマ@上映中:2010/09/16(木) 19:45:40 ID:qJyZ3QMR
田代まさし
282名無シネマ@上映中:2010/09/16(木) 20:09:07 ID:+heComp6
>>188
アメリカンサイコを彷彿する映画だったなー。でも楽しめたよ。
283名無シネマ@上映中:2010/09/16(木) 20:13:23 ID:si2qpwsO
前頭葉=レディス
レディスを切除したいテディ=ロボトミー手術を受けたい
ロボトミー手術を受けるには=狂ったフリをする

ロボトミー手術を受けるまでのシミュレーション開始

まずは船上からスタート
ロボトミー手術への願望の強さから額には絆創膏が シャワーに入ろうが豪雨に打たれようが剥がれない絆創膏
終盤 願望に近づき消える絆創膏
284名無シネマ@上映中:2010/09/16(木) 20:19:31 ID:dUkf2ty5
レス伸びないね
285名無シネマ@上映中:2010/09/16(木) 20:35:09 ID:3EW30KTA
>>283
はぁ?
286名無シネマ@上映中:2010/09/16(木) 21:06:09 ID:si2qpwsO
プロ野球選手になるにはどうすれば良いか考えるとしたら
小中学校で努力して
名門校に入学
甲子園で活躍
そうすればプロ野球選手に近づけるだろうな

それに似た感じじゃなかろうか

てか そもそも現実は描かれて無いとしたら?

いかに脳は騙されやすいのか

妄想の世界(不可解な描写をいくつも)を描く事で 現実も描かれてると思い込まされてるのかもね
287名無シネマ@上映中:2010/09/16(木) 22:23:59 ID:Jtid5T7G
機械じかけのオレンジもロボトミーしてたね。
288名無シネマ@上映中:2010/09/16(木) 22:28:14 ID:UMQhHCq4
あれは洗脳で外科手術はしてないんじゃ
289名無シネマ@上映中:2010/09/16(木) 23:04:17 ID:si2qpwsO
おっ 時計仕掛けのオレンジ懐かしぃ〜
借りてこっと みる映画がなくて困ってた所だ
287さん ありがとね

ついでにマルホランドドライブも借りっかな
あの最初みた時の訳のわからなさ
意味がわかり出してからのパズルのピースが揃って行くような楽しさ
たまらね〜
いまだに新しい発見がありそうで楽しい

290名無シネマ@上映中:2010/09/17(金) 05:15:14 ID:aw1LSK7c
なんだよじゃあ行方不明の患者なんて最初からいなかったのかよ!・・・・・・良かった
291名無シネマ@上映中:2010/09/17(金) 06:19:11 ID:fsSH596H
>>288
そうだっけ?電気くらいは流してなかったっけ?
292名無シネマ@上映中:2010/09/17(金) 08:07:54 ID:tyXz4xjE
>>290
どこのバスケ選手だよwwwwwwww
293名無シネマ@上映中:2010/09/17(金) 08:42:12 ID:jn4xRRK2
>>292
いやどこかのヤブ医者だろw
294名無シネマ@上映中:2010/09/17(金) 09:05:17 ID:bgXNAbbi
>>277>>278
黄色いざこは黙ってろ
295名無シネマ@上映中:2010/09/17(金) 09:27:21 ID:tyXz4xjE
脳なしさん
オツカレサマーッス
296名無シネマ@上映中:2010/09/17(金) 15:02:11 ID:5rXZVTiM
>>294
「黄色いざこ」って何?キモい
297名無シネマ@上映中:2010/09/17(金) 16:25:27 ID:tyXz4xjE
妖怪 黄色イザコ
鳴き声:『キイロイザコハダマッテロ〜』

映画の見方がわからない素人妖怪
自分の意見が正しいと思い込む
既にロボトミー手術を施された可能性があり
脳みそに重大な欠陥を持っている。

298名無シネマ@上映中:2010/09/17(金) 17:05:54 ID:ZaCvyM+i
既にロボトミー受けた可能性も考えたんだけど
ロボトミーで重大な欠陥がおうじてるなら
あそこまでの妄想が造り出せるのかな?

これ時代は1954年設定なんだけど
モリスだっけ(最初に人間にロボトミー手術した人)が死去する1年前の設定なんだけど何か関係するの?

関係ないか
299名無シネマ@上映中:2010/09/17(金) 18:27:35 ID:oeO25uxF
テスト
300名無シネマ@上映中:2010/09/17(金) 21:11:54 ID:3lIp+QfS
ロボトミー手術を受ける=善人として死ぬ
は明らかに間違った解釈だな
301名無シネマ@上映中:2010/09/17(金) 21:16:20 ID:BgL77MOT
自分は妄想に逃げ、現実世界で自意識なく人を傷つけ続けるなら、ロボトミー受けておとなしくなることが
愛する人を殺した自分への罰だと考えたんだろう
302名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 01:54:48 ID:Heeountv
ツタヤで借りて今日みたんだけど、
シャッターアイランドコーナーみたいなところにユージュアルサスペクツとかもあったんで
すぐにディカプリオが狂ってるオチなんだなって分かってしまった
アナグラムも新鮮味無し
303名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 01:58:17 ID:Heeountv
一番怖かったのは最初、島についた後に出てきた髪の薄いおばちゃんだろ・・・
指を口に当てて「しーっ」って感じがすんごいこええ
あれってCGじゃなくて本物の人間?w
目とか雰囲気がガチすぎなんだが・・・
304名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 02:56:50 ID:YVGtzHdo
しかしスコセッシの映画って凄くセンスがイイわ
305名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 10:51:11 ID:KBnVoRAu
>>302
ユージュアル・・・をまだ見たことない人は
あなたのレスを読んでガッカリするのですよ
306名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 12:14:31 ID:Pm+l2xk4
見る前から予想してた通りのオチ
307名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 13:18:11 ID:fxAEjblD
はいはい偉い偉い
308名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 13:41:40 ID:uInTPBXK
オチわかった厨って頭良いってアピールなの?だとしたらすごい不思議
309名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 13:50:07 ID:2mnOni9d
>>305
ダースベーダーはルークの父ちゃんだyo
310名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 17:36:22 ID:6Szk4OA7
>>302-303
デカプリオは狂ってないよ
理解できてないやつがまだここにいるよwww
311名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 18:24:41 ID:szWiQbzZ
>>306
・精神病院が舞台
・どんでん返しの展開

このへんの情報だけ聞けばまあ予想つく罠
312名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 18:28:24 ID:J7dslGv1
>>308

頭良いってアピールっていうかこういうのを小説等で慣れてるだけだよ
もう物語を楽しめない逆に可哀相な奴
313名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 18:39:38 ID:Pm+l2xk4
たしかに今年個人的にで楽しめたのはエスター、96時間ぐらいです
314名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 18:42:28 ID:m8j/5nh0
>>305
この書き込みだけじゃユージュアルのオチわかんねーよ!
315名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 18:56:46 ID:JtU0QV2d
この映画が狂ってたで終わってる程度のがユージュアル見ても面白いと思わないだろ
316名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 19:47:20 ID:m8j/5nh0
>>315
きついきつい。
ユージュアルと比べるのやめようよ。
この映画はユージュアル程の水準程でもない。
317名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 19:50:46 ID:6YVE4+k7
>>311
今更ながら見た
予備知識はほとんどなかったが、アマゾンのレビューで「あのオチは見え見えで酷い」という一文を見かけたので、
最初の一分で一番ありそうなオチを想像したら、結局その通りになった
ただ、シックスセンスよりはマシかなと思った
318名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 20:16:40 ID:hIQ0roAX
鑑賞前にレビューを見る意味が分からない
319名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 20:33:43 ID:szWiQbzZ
>>318
世の中にお前の理解不能なものはいろいろあるのだよ
320名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 20:57:45 ID:LyIXbZYd
今日王様のブランチで紹介されてたけど、ネタバレしまくりだったw
あれ見ちゃったら、子供じゃない限りオチが分かるよ
321名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 21:17:51 ID:ofMzx5yg
>>320
ブランチはネタバレのオンパレードだぞ
以前、ダークナイト紹介した時もやらかしてくれたし
322名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 21:52:35 ID:+0lwerP2
ユージュアルはがっかりした映画だった
323名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 22:51:25 ID:nd8r/6kT
すいません、諸先輩方に質問でありますが、
デカプリオの妄想だった、と思わせての
実は妄想じゃなくて、病院にデカプリオが洗脳される、
という風に理解していたのですが、違うんですか?
324名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 23:03:22 ID:ud4zzjKT
最後の方、注射で射された老人の医者とか、
灯台で銃を奪われる時に殴られた警備員とかは主人公の妄想じゃなくて現実なんだよね?

だとしたら、傷害を負わされる危険のある精神病患者をあんな風に自由に行動させるなんて
危なくて出来なくない?

例えばチャックだってディカプリオにずっと付いて回ってたけど
崖のあたりでいきなり事故に合うかもしれないし
325名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 23:15:34 ID:J7dslGv1
僕も諸先輩方に質問であります。
いつどの場面でオチが分かったのが具体的゙に説明願います。
結論だけのマスターベーションはもう見飽きたので・・・
326名無シネマ@上映中:2010/09/18(土) 23:16:19 ID:XAB1PPR2
最初から最後までキチガイの妄想なんだよ。
327名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 00:17:51 ID:o6Is3ZCD
DVD観たのでちょっとした考察。俺も陰謀説に一票。
決め手は、洞窟にいたレイチェルが妄想とは思えない点。
ロボトミーの詳細な手術方法を知ってたし、たしかテディはそっちの知識はあまり無かったはず。
最後テディは、これから自分がロボトミーをされるために灯台に連れていかれると分かっていた(仕向けた)が、
そこで隙をみて脱出!っていう展開だといいなぁ
328名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 01:21:22 ID:t41tP1Hu
>>325
俺は最後までオチはわからなかった。
というより見終わってもオチがわからないけどね。

ほぼぶっちゃけたのは嵐の時に夢から醒めても夢の中だったとこ以降からだと思う。
タバコの火をチャックにつけてもらうのに、C棟内では自分のマッチに火をつけたり
C棟にいるノイスから聞いた話をチャックにしたのに、警備員にはC棟は初めてと言ったり
つまりC棟であったノイスが幻覚だとしても実在だとしても
テディの話には矛盾が生じてくる。
329名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 01:22:01 ID:p5jrfjvQ
俺は色んな説があっていいと思うけど、このスレはちょっとギクシャクしてるね。
330名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 02:05:45 ID:sC1n8ECY
>>329
ほんと。
「オチがすぐ分かった」って言ってる人が
1番誰しもが考えるオチで決め付けて終わってるからかな?
331名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 02:43:56 ID:EhzSpiX+
オチすぐ分かったわwww
332名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 03:04:58 ID:YhaRs2yE
>>330
オチ分かった厨のほとんどが、間違った解釈してるしなwww
自分の頭悪いの叫んでるだけにしか見えん
333名盤さん:2010/09/19(日) 10:39:44 ID:no0NBsS8
クウゲ
334名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 11:23:37 ID:G4fonki/
>>323

良い解釈だよ。
この映画ですぐ落ちがわかったとかよく言ってる人がいるけど洞窟のシーン等の意味を完全に無視してるしね。
335名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 11:36:44 ID:IGwqvR90
ん〜幻想、妄想、入った時点でもうどうでもいい作品になってしまって残念だった
336名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 11:42:31 ID:IGwqvR90
秋元が履きだすと秋到来って感じだね
337名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 11:54:59 ID:AXusEa4v
タバコの煙が逆流すんのはどういう意味だ
338名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 13:28:01 ID:Ri6Wbx4V
映画は原作よりも更にオープンエンド仕様になってて
解釈の多様性を楽しむ作品になってるな。
解釈をめぐって揉めてるやつらがアホに見える。
339名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 13:52:35 ID:1mb7iHrA
>>337
くちから鼻に入るシーン?
340名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 13:59:48 ID:AXusEa4v
いや 偽レイチェルが子供たちを惨殺するシーン
煙がタバコに吸い込まれてく
1時間2〜3分くらいのところ
341名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 15:10:02 ID:1mb7iHrA
え、そんなシーンがあったんだ、完全に見逃してました。
342名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 16:14:36 ID:jUz2dcgf
オチわかった厨だけど
俺らはむしろ、覆してほしいくらいだ

今、オチが簡単に分かったと鼻高々なのをくじいてほしい
そういう気分
だけど、オチ複雑派の連中のいうことは決め手に欠ける…
343名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 16:53:49 ID:CoN9Lkc4
最近の映画の手法じゃ、絶対最後にどんでんかえしか、余韻を持たして終わらせるとおもってたから
妄想エンドは納得いかない
ってかレオがそこまで妄想狂に見えない
トラウマなんて正常な人でも持つ
344名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 16:55:36 ID:QWyJ2cl3
>>334
洞窟の女医はテディ以外、接触していないため実在したか立証出来ない

チャックはレディスの妄想から覚まさせる為に
政府陰謀論を煽り矛盾を起こすつもりだったが
更に逃亡中の女医まで登場させて陰謀説を補強してしまった
345名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 16:57:15 ID:pJjEae08
テディの最後に言う「モンスターとして生きるのか、善人として死ぬのか」の意味考えてみな
346名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 16:59:24 ID:QWyJ2cl3
陰謀説を支持するなら女医の存在を立証してみな
347名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 17:00:43 ID:DlJiJKkF
>>344

じゃぁよ
ホール、いやシーアン博士か・・・・彼が崖に煙草をまるで自殺したかの様に置いたのはどう解釈するんだ?
崖の下に注目させ、洞窟に行かせるよう仕向けたんじゃないのかね?
348名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 17:03:14 ID:naaL1rS0
どうでもいいじゃん
349名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 17:08:46 ID:DlJiJKkF
>>346

簡単だな。
他に妄想の中に現れだ人゙と女医を比較すりゃぁ簡単だろ。
妄想の中に現れだ人゙は皆、目の前で消えた
女医はどうかね?
消えなかっただろ
それに妄想の世界に入ったら必ず目覚めるシーンがあったが
女医のシーンはどうかね目覚めるシーンあったか?
俺の記憶じゃ寝て起きて話してバイバイしたと思うが
350名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 17:24:08 ID:G4fonki/
>>344
政府陰謀論を話した場所はどこだった?
あの完全な二人きりの場所で話したことはロープレを超えた真実味を表現してるんだよ。
351名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 17:28:49 ID:EhzSpiX+
あの女は非現実でしょ
持ってないはずの靴を履いてた
352名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 17:29:00 ID:K1veqkxD
>>349
それ夢のシーンと妄想をごっちゃにしてないか
353名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 19:22:25 ID:QWyJ2cl3
>>347
煙草は『本当に』あったのだろうか
チャックが置いたとしたらどうやって帰ったんだ?
あそこに行くきっかけが欲しかったの本当は誰だったのか

>>349
コップが患者の手から消える現象を考えてみな
目覚めるシーンがあったか?
陰謀説を後押しする女医も「幻覚」だ
そして何より、テディ以外には誰も女医と接触していないんだ
幻覚じゃないと誰も立証出来ない

>>350
場所は問題ではないし
ロープレを超えてるのは当たり前だろう
テディの妄想を打破したかったのだから
354名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 19:41:32 ID:jUz2dcgf
あの女医がなにか?ってのが大問題だな
病院側がロープレの一員として用意したって可能性もあるが
チャックと同じで意味不明な感じにはなる
チャックもだが、陰謀説をあえて推すのはなんでだろうか?
355名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 19:42:13 ID:G4fonki/
>>353
政府陰謀説をテディに言うシーンは明らかに重要な場面として描かれているよ。

洞窟のシーンは逆に妄想だ!とも立証できない。
テディひとりしか接触してないは理由にならない。
356名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 20:03:59 ID:jUz2dcgf
だって、医者に起こされたもんなw
もっとも、自分で起きたのを起こされたかのように錯覚って可能性もあるけど
357名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 21:08:18 ID:mDDwJOr/
デカプリは自分が見た幻覚のことを誰にも教えていない
にもかかわらず、ガンジーはデカプリの幻覚の内容を正確に言い当てた
よって、妄想オチが正解
Q. E. D.
358名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 22:11:05 ID:gzjPIZSe
D.V.D!
359名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 22:54:45 ID:0nWA+kci
最後ディカプリオがやっぱり狂ってて、その隣で医師が
ダメダコリャって顔を横に振った時がまるでギャグみたいで笑えた。
これ映画館でみた人に聞きたいんですが、そこでの
客の反応ってどうだったんですか?
私なら声出して笑ったと思う。
その後、ディカプリオが実は狂ってる演技してるんです
と取れることを言ってるけど。
360名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 23:07:20 ID:JjPqQVt7
狂ってました、全部妄想でした、じゃな…
361名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 23:25:38 ID:Bb+ltsBw
灯台で院長に追い込まれるディカプリオ見てるときは
最後には妄想癖を受け入れたディカプリオの傍らで洗脳成功してほくそえむ院長ってオチを予想したから
ある意味ラストは裏切られたな

最後、連れて行かれるときのディカプリオの最後のせりふに対するシーアン先生のリアクション見ても
陰謀説はちょっと考えられないな
シーアンも院長に操られてる立場っていうなら別だけど、そんなこと言い出したらキリがない
362名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 23:27:28 ID:8ob53nxV
何だかもうよくわかんねーから、
レオがあのハゲにインセプションされたってことにするわ
363名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 00:30:25 ID:lbvWy0dL
テスト
364名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 00:32:31 ID:tQif6kBC
途中で分かったって言ってるヤツってなんなんだろうな。
そんなにバカをひけらかさなくてもいいのに。
妄想オチって言ってる時点で、映画見る目がないな。
365名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 00:45:52 ID:lbvWy0dL
劇場でもっと観よーよ。超翻訳だっけ?あれには笑ったが
DVDなら何回でも見返す事出来るのに何故ここで聞くのか
366名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 02:54:21 ID:siqouMyY
>>364
DVDの特典でも結論は出て無いんだよね?
じゃー分かる訳ないよね。
367名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 03:01:59 ID:9DxKJ9K7
つか、あえて結論出さない作りになってて解釈の多様性自体をエンタメにしてるからな。
映像証拠をもとに説得力のある解釈をいくつ作れるでしょうか、というお遊び。
368名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 03:56:52 ID:nO6FvFIc
あの岸壁を元軍人とはいえ震えた手で上り下りするのはありえなすぎ
ましてやあの女医がロッククライミングしながら毎日移動してるのはもはやギャグ

つーことであの場面も普通に妄想部とさせていただきました、よって陰謀説とか深読みしすぎでは?
369名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 04:27:34 ID:igPfF2dF
うーん。わかってないなぁ。
370名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 04:33:19 ID:/d2/dj4D
では、したり顔はほどほどに解釈のほうよろしく
371名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 07:45:30 ID:O1RsUW8d
>>368

シャッター アイランド自体ありえないって事で
あれは全て昏睡状態に陥ってるレオの夢オチって事で
372名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 09:39:24 ID:th60CQDd
頭に穴開ける治療法を使うのに反対派の先生方の療法により正気を取り戻したデカプリオは、何故自ら狂ったフリをして頭に穴開けられる道を選んだのか???
373名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 10:17:24 ID:1lSvW5Gl
最初の船が靄の中から登場するシーンからして妄想。
相棒チャックと船の中で初顔合わせってのも変だし。
全て妄想。
374名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 10:22:57 ID:RVppXJiY
>>372
3人の子供を殺した妻を、自分が殺した現実に耐えられないからじゃない?
あとは正気を失った時に誰かを傷つける可能性があるしね。
375名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 10:47:05 ID:XaiSRFKa
その話しでさえ妄想じゃね?
376名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 10:57:05 ID:oizz7PQ1
もう、そうなんですかー
377名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 11:15:11 ID:XaiSRFKa
いやすべてが妄想でしたと…
378名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 11:31:27 ID:Ld2R0/lP
もし正気を保ってたら
情状酌量の余地ありで懲役7,8年くらいが妥当かな
379名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 11:39:21 ID:bVMTq4Yw
>>372
正気に戻ったが基地外認定で罪を免れるのを潔しとしなかったんだろ。
秋葉加藤とかと逆。
380名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 11:52:55 ID:2RB5J2+g
監督おじいちゃんだから仕方ないけど20年ぐらい昔の映画って感じした
381名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 12:39:07 ID:uHHquGcM
>>367
考えすぎだって。あれは判りやすいくらいストレートな妄想オチ。
スコちゃんは「解釈の多様性」なんてものは狙ってないよ。
終盤では陰謀説に全く比重を置いてないし。
382名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 13:23:02 ID:M9CQDyEZ
>367
>つか、あえて結論出さない作りになってて解釈の多様性自体をエンタメにしてるからな。

バカまるだしw
映画の意味が分からなかった負け犬の言い訳にしか聞こえんwww
383名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 13:51:10 ID:th60CQDd
>>374
でも実際(現実)のキチガイ症状は別として、あの前向きな態度や最後のシーンの雰囲気(爽やか)からは再発するという残念さは感じられないですよね

やはり愛する家族を失った虚無感や妻をブッ頃した自責の念、はたまた愛する家族のもとへ逝きたいといったやり切れない感じなのでしょうか・・・
384名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 13:52:13 ID:c8BKfh6j
予告で煽りすぎたから変に穿った見方しようとして必死な奴が多い
385名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 14:56:46 ID:1O09+enu
映画観たことすらおまえらの妄想
386名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 15:05:52 ID:wT7GQJqy
オープンエンドにしてるから穿った見方が出るのは監督の手のひらの上
制作者側も意味ありげなミスリードはいくつかいれてみたものの
キチガイ治療ルート以外は大して考えてないだろ
387名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 15:11:40 ID:M9CQDyEZ
原作と異なるエンディングにしただけで、オープン・エンドではないぞ
最後のセリフの意味が理解できるやつには分かる
あと戦争中のシーンの意味も考えてみろよ
388名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 15:13:46 ID:tWdTFbkb
これのオチ見て「何だ、クラウドオチかよ」と思ったのは俺だけじゃないはず
389名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 15:15:50 ID:wT7GQJqy
ソースは?って聞くと、お前ら全然わかってないな(キリッ)
って返されるんだろうなあ…
390名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 15:24:15 ID:7uYO8pRj
妄想がソースですから(笑)
391名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 16:41:45 ID:siqouMyY
馬鹿が分かった分かったって言うだけで
全く結論が出ないのな、、このスレは
392名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 16:46:55 ID:siqouMyY
>>387
じゃー理解できてる君が結論と意味を書いてみろよ。
書けないんだったら黙っとけ!

馬鹿が目障りなんだよ
393名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 18:37:10 ID:Ld2R0/lP
ハゲドウ

意味深な書き込みをしてるだけの馬鹿が湧いてるな
違うっていうなら論理的に根拠を示せばいいだけなのに
それができない時点で妄想野郎にも劣る池沼だろ
394名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 20:40:08 ID:iBbw1oPC
陰謀説の信奉者たちは洞窟での女医との会話を現実のシーンだと思い込んでるみたいだけど
作品の時代背景(赤狩り末期)を念頭に置いて、もう一度見直してみたほうがいいよ
395名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 21:22:32 ID:XaiSRFKa
デカプー自身が一家惨殺したってーのはどうよ。
396名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 21:27:17 ID:Ld2R0/lP
>>394はただの思わせぶり野郎だが
たしかに、なぜ時代背景を昔にしたのかは気になってた
あのストーリーなら現代でやってもよかったのでは?

まぁ、現代ではロボトミーなんか進める医師はほとんどいないから
ロボトミー全盛時代をあえて選んだのかと思うけど
397名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 21:27:25 ID:Ho2mhLd9
>>355
そりゃ重要そうに言うだろ
陰謀説は突き詰めれば綻びが出てきて、自己矛盾に気付かせるためなんだから
「そんなに手間かけて連邦保安官を洗脳して何になる?そもそも何故呼んだのか?
 嵐が来て捜査中に崖から落ちて死んだことにすればいい」

>洞窟のシーンは逆に妄想だ!とも立証できない。
女医の存在を立証するだけで済むのに鸚鵡返しされてもね
極度の妄想癖の患者のために、病院総出でロープレしてるのに
陰謀説を後押しする場面だけ都合よく現実ってのは、ちょっと無理があるな…

テディが島に来たのは女性患者探しと放火魔への復讐
女性患者は唐突に発見された(そもそも失踪事件なんて無かった)
患者=女医なら外部から捜査官を呼ぶなんて致命的過ぎる
そして、灯台には放火魔もいないしロボトミー施設も無かった

「放火魔レディスは何処に消えたか」まで証明しなきゃならなくなるよ
殺したのならテディをあえて生かして洗脳する理由は?
398名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 21:27:28 ID:tru7My8m
>>394
あ然・・・・・。
そんな時代背景ごときで陰謀説を否定していただとは・・・。

ついにボロがでたかw
399名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 21:27:53 ID:dgSceq+O
俺は…ん?このドゥーーンはインセプションで聴いたな派
400名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 21:34:22 ID:jcN16KjT
単発IDのチキンだらけw
自説に責任取れるやつおらんの?www
401名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 21:53:21 ID:Ho2mhLd9
ネット掲示板で責任…?
402名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 21:54:22 ID:th60CQDd
キチガイになったり戻ったりを繰り返してるんでしたっけ???
403名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 22:13:45 ID:vJLxXomB
相棒と二人で灯台に行くシーンまで見たんだけど、何が妄想なのかさっぱり分からないや。
レオはもう少し痩せた方がいいとは思うけど。
404名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 22:44:38 ID:siqouMyY
>>397
>>嵐が来て捜査中に崖から落ちて死んだことにすればいい」

君この時点で理解できてないよ
405名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 22:46:22 ID:M9CQDyEZ
>>392-393
ホントに戦争のシーンの意味が分からないのか?
そろってバカだなwww
理解できなかったから答え教えろって言われてもねぇwwww
406名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 22:55:58 ID:tru7My8m
>>405
なんでそんなにもったいぶるの?
ただレスが欲しいだけなんじゃない?
407名無シネマ@上映中:2010/09/20(月) 23:21:22 ID:siqouMyY
>>405
君ほどじゃーないよ。

君のレスは無駄なようなのでNGするわ
408名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 00:07:45 ID:55chRK/d
>>396
ロボトミー以外なら、こんな理由もあるんじゃないの。

1 戦場で罪悪感やトラウマを負った者を主人公にするため、戦後まもない頃にした。
2 作中の陰謀論に説得力を増すために反共ヒステリーや赤狩りパラノイアの時代にした。
3 現代もので「孤島の精神病院」というのは無理がありすぎるから。
409名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 00:21:56 ID:U0au3pTn
前知識まったく無しで、ミステリーものと思って見てたけど
よい意味で期待を裏切ってくれた。
最後の最後まで、陰謀なのか妄想なのか引っ張るところも
気が抜けなくて面白かった。

フィンチャーの「ゲーム」的なガッカリ感も若干あるが
「エンゼル・ハート」的な迷宮感もあって、もう1回見ようと
思ってしまうのは確かだね。
410名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 02:31:18 ID:lE7ga6xG
糞映画
BD買ったのに
411名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 02:34:23 ID:70S9IrpG
シックスセンス以来久しぶりに1時間以上残してラスト解っちゃって
残り見るのがしんどかった
失踪者がホントに居たあたりで一瞬あれ?ってなったけど
412名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 05:58:39 ID:VXwY1mid
1、船の時点で主人公の額に絆創膏が貼ってあったこと
このことから主人公が島に入る前にロボトミー手術を受けていることがわかる
真人間にするために手術をするのに術後にあのような壮大な妄想をすることは考えにくい
これは妄想ではなく現実でこの時既に洗脳が始まっていることを意味している
2、チャックの銃の取り扱い方が下手なこと
これはチャックが保安官ではないことを示している
3、棟に入る前主人公に向かって「シー」の動作をする女性がいたこと
この女性はテディと面識があるが、洗脳によりテディの記憶が薄れていてることを示している
つまり過去にも施設を訪れていてその時に手術を受けた可能性があることがわかる
4、聴取された女性が相棒のチャックが席を立った瞬間にRUNの文字を書いたこと
チャックが本物の保安官だったらわざわざ席を立たせる必要がない
この女性はチャックが医者であること(少なくとも保安官ではないこと)を知っている
主人公が、チャックが保安官ではないことを妄想内で知っているとは思えないので、
このシーンを妄想で片付けるのは難しい
5、洞窟でレイチェルが「真実を叫んでも周りが嘘だと言えば嘘になる」と言ったこと
このセリフがこの映画の核心
レイチェルは実在していると思われる
6、ラストシーンで医者が保安官チャックを演じていること
「島に調査に来た保安官のテディ」が本当にただの妄想なのであれば、
「保安官の相棒チャック」は主人公の脳内にのみ存在する人物であるはず
このシーンはまだ主人公に対する洗脳が続いていることを示していると思われる

以上のことから洗脳説が正しいと思う。
413名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 07:31:11 ID:JytSuYdL
あまりのありがち展開と結末に唖然となった。
ある意味まさかの展開と結末w
414名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 07:31:55 ID:XB7PWIe+
>>412
では最後の先生方の残念そうなシーンと、主治医の「おい、ちょっ」みたいなのはどんな感じなんですかね?
415名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 09:02:26 ID:2eCu41Ol
>>412
「島に調査に来た保安官のテディ」はただの妄想だけど、医師たちは妄想の内容を知ってるんだよ
主人公は「正気に返る→妄想暴走モードになる→また正気に返る」というのを過去に何度も繰り返してるんだから
院長がそう言ってただろ?
416名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 12:26:35 ID:7gXu+VmJ
>>412
いあ、ロボトミー手術を受けている時点で洗脳もヘッタクレも無いからw

妄想と現実をゴチャマゼにしてある映画で、その境界線がはっきりしない以上
観客があーだこーだいっても無意味だよ
映画を撮った本人に解説してもらうほかない。

俺は脚本の煮詰めが足りなくて何やってるんだか意味不明になっちゃっただけだと思う
例えばおばちゃんがコップを持たずに水を飲むシーンが妄想を意味したとしても
意図が判りづらいし短かすぎるからおそらくエラーだろうし
そういう疵がある作品での妄想談義は不毛
417名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 12:30:37 ID:4QFY+qhi
スターってすごいよな 面白くないの見る前からわかっていても借りさすパワーあるから
418名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 12:50:59 ID:jmaq4vcy
緻密には作ってないんだと思う。

自殺に失敗した人が左手を伸ばして拳銃を取ろうとしたのを
ディカプリオが足でどかすシーンなんか、その後の
互いの目線が元に戻っている。
ディカプリオの立ち位置が左手のあたりにあるはずなのだから
互いの目線は変わっているはずなのに。

なにしろディカプリオの苦悩というのがあんまり伝わってこない。
だからラストでやっと正気に戻ったのにもかかわらず
自由を選択しなかったことがいきてこないんだと思う。

まーあのハゲたおっさんも良い役者だし、見させるエネルギーは
ある映画だと思う。
419名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 13:09:17 ID:foC3hPuz
>>416
>妄想と現実をゴチャマゼにしてある映画で、その境界線がはっきりしない以上
>観客があーだこーだいっても無意味だよ

じゃああなたが言ってることも真意はわからない。
だから色んな考えがあっていいんじゃない?
420名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 13:38:25 ID:VXwY1mid
>>414
あそこは主人公の覚悟とチャック(医師)の最終確認の為のシーン
もし完全に洗脳出来ていれば「島を出よう」やチャックという言葉は出て来ないはず
しかし主人公は保安官であるテディの状態を“貫き通した”
この会話によってまだ完全には洗脳出来ていないと認識したチャックが、院長にアイコンタクトを送った
しかしその直後の「モンスター〜」という発言で、
医師は主人公が全てを悟ったことを知り、驚きのあまり「テディ」と声を荒げた。
ちなみにモンスターとは妄想癖のあるレディスとして生きること(施設に住む他の囚人の生き方)
善人とは保安官である自分を貫き通して「洗脳不可」と判断され殺されること
レイチェルはおそらく善人の道を選び脱走した
もちろん主人公は本来どちらでもない普通の保安官だった
だからチャックに「どちらが良いかな?」ではなく「どちらがマシかな?」という尋ね方をしている。
他にも
・レイチェルのことを何故か過去形で話す院長
このシーンでレイチェルが実在し、脱走したのは随分前であることが確認出来る
このことを主人公に突っ込まれ咄嗟に「(嵐で)もう死んでいるよ」と切り返し、
“過去の人になっただろう”という意味で過去形を使ったんだ、とごまかそうとした
(あるいは過去に実在したが洗脳不可と判断して殺し今はいないことを知っていた、という意味にも取れる)。
・聴取の際、男が鉛筆の音が嫌いなことを何故か主人公が知っていること
これも過去に主人公があの施設を訪れたことがあることを示唆している
421名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 14:09:47 ID:VXwY1mid
>>415
いや、保安官テディは妄想ではなく回想を元にした現実
様々なシーンからテディが過去に調査に来たことがあるのは間違いない
洗脳の過程の中でその回想を院長に何度も話していたのも事実
院長達はなかなか洗脳されないテディに対し最終手段として、
その話を利用し回想を再現することで洗脳することを思いついた
保安官になりすました医師が最後に上手くネタばらしをすることで、
「今までのことは全て妄想だったんだよ」と主人公を洗脳する作戦だった
レイチェル脱走事件も主人公の過去の調査を元にした回想実現のためのネタで、
途中で病室に帰ってくる偽物のレイチェルで全てが片付くはずだったが、
主人公がたまたま本物のレイチェルに会ったせいで上手く洗脳出来なかった
422名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 14:13:42 ID:XB7PWIe+
>>420
ふえ〜
そうだったんですか・・・
難しいスね
423名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 14:42:14 ID:GCbwznU1
>>421
>保安官になりすました医師が最後に上手くネタばらしをすることで、

おいおい、>>412では『「保安官の相棒チャック」は主人公の脳内にのみ存在する』とか言ってたじゃん
つーか、ラストの院長の痛ましげな表情とかを見ても「洗脳を企んでいる人」に思えるって・・・
きっとシャッターアイランドにはVXwY1midみたいな人が収容されているんだろうな
424名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 14:59:22 ID:VXwY1mid
>>423
いやいやよく読めよ
「保安官テディがただの妄想なのであれば」保安官のチャックは脳内にしか存在しないはず、と書いてあるだろ
俺はテディ現実説を主張してるんだから何も矛盾してない
都合のいいとこだけ切り取るなよ

院長の表情は痛ましげなものではなく、洗脳不可と判断した切り捨ての表情だと俺は思ったが
425名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 15:15:38 ID:bgwTv8mr
実在するパラノイア(テディ)相手に島ぐるみでロープレやってる以上はチャックも実在の人。
もちろん、テディの幻覚の中だけにしか出てこない非実在の登場人物もいるけど。
アンドリューはある時点で自分がテディを演じていたことに気づいたけど、敢えて廃人への道を選んだ。
こんな単純なプロットなのに、なぜ洗脳説を本筋のように言う妄想力豊かな仲間たちが湧いてくるのか理解できない。
426名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 16:21:08 ID:gwFn1ksU
妄想力が豊かなんじゃなくて理解力がないんだと思う。
映画をあまり見慣れてないし、小説とかも読まないんだろうな。
だいたい、洗脳オチもしくは「洗脳か妄想かは貴方の解釈しだい」オチだったら
灯台での種明かしシーン以降にも洗脳説を匂わせる描写を用意するはずだし、
子供三人溺死&奥さん射殺の回想シーンをクライマックスにもってきたりしないだろ。
427名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 16:31:09 ID:On+E9Rqk
別にどうでもいいじゃん
どういう見方するか、どう感じたかは人それぞれ
それを批判する方がよっぽどおかしい
428名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 16:37:49 ID:bgwTv8mr
いや、どう考えるかは自由だけど批判するのも自由だろ。
批判されたくなきゃ書かなければいいだけのこと。
>>427は自己言及のパラドクスに陥ってるな。
429名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 16:46:07 ID:On+E9Rqk
とある花を見て、綺麗だと思う人もいれば、気持ち悪いと思う人もいる

気持ち悪いと言った人に、「私は綺麗だと思いますよ」
これはいいけど
のっけから、「見る目が無い、理解できない」
これは馬鹿にしか見えないって言ってんの

批判されたくなきゃ書くなって、もう詭弁の部類
430名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 16:51:06 ID:lE7ga6xG
おまいら、こんな糞映画で熱くならないで下さい

しかしまぁ、自分と違う人を批判からしか入れないのは、確かに滑稽ですよ

あーだこーだとやってるのは楽しいけどね
431名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 16:51:51 ID:bgwTv8mr
それこそ無自覚に言論統制するバカの詭弁。
お前の価値観重視してほしけりゃ、見ないという手もあるし、
そういう人間だけを集めて自分の掲示板作ってやってりゃいい。
その選択の自由はお前にある。
432名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 16:58:48 ID:7wt79mz9
>>429
でもさー、花を見て「可愛い動物だ」とか言ってる人たちがいたら
「これは動物じゃなくて花ですよ」と教えてあげたほうがいいんじゃない?

433名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 17:37:32 ID:huwE5/dJ
>>429
あなたには2ちゃん刺激強過ぎるのでは?
434名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 18:02:58 ID:VgmVE31f
どっちでもいい
真実が知りたい
435名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 18:13:08 ID:huwE5/dJ
状況証拠からいえば、治療説99%、陰謀説1%ぐらいで信憑性があるかな。
答えは監督に聞かないとわかんないけど。
436名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 18:13:45 ID:is6l1ZJN
えーっとこれは結局
正気に戻ったけどまたいつどうなるかわからんしロボトミー受けますよ
ってことか?
437名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 18:30:52 ID:8gSMWQ05
最後のセリフが「モンスターとして生きるのか、善人として死ぬのか・・・」だから
治らない不利して連邦政府の保安官として死ぬことを選んだってことだろ
438名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 18:31:10 ID:pEZYOCP8
>>431
嫌われてるお前が自分ほ掲示板作ってやれよ!
空気読めないのかよ?

その偏った考え方、お前が洗脳されてるんじゃないか?
439名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 18:32:18 ID:pEZYOCP8
>>431
それと自演すんな!
440名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 18:33:16 ID:3M/aptzy
監督も、とりあえず思わせぶりなラストにしとけばいいだろう
、ぐらいであまり深くは考えてなかったりして・・・・
441名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 18:43:33 ID:huwE5/dJ
なんか言葉の不自由なキチガイが暴れてんな

>>440
実際のところその可能性は高いだろうねw
442名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 18:46:42 ID:is6l1ZJN
陰謀説はないでしょう。
だって保安官は組織の人間だもの。
テディ1人洗脳してもどうしようもない。
洗脳しても次の保安官が来るか「テディどうした?」って言ってくるか
とにかくこの映画の設定での洗脳では隠したい何かを隠し切れない。
洗脳するなら、保安官として職務を全うした、っていう洗脳内容にしないと。
443名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 18:48:54 ID:huwE5/dJ
そう思ったならそれでいいんじゃねーの。
444名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 18:54:32 ID:VgmVE31f
まぁ、死刑になったはずの奴が収監されてたりするから
陰謀説なら連邦政府もグル、裁判所もグル、全部グルになるわなw

445名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 20:10:40 ID:di+QKdFy

この映画はウサギに見えたりカモに見えたりするだまし絵と同じ
洗脳と治療どちらで観てもいいいように作られている
そしていずれにせよ主人公の行き着く先は同じなところがコワい
446名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 20:18:19 ID:5Sana0vP
原作読んでて途中で結末分かったって言うのなら、当たってるだろうけど、
映画は、その結末を最後の1分ですべて覆してるから、
映画見て途中で結末分かったって言ってるやつは、確実にハズレてるって事。

言ってるやつらは、最後のシーンの意味が分かってないか、
自分を正当化するために、最後のシーンを無視してるかのどちらか。

途中で分かったって言うのは、バカをひけらかしてるだけだからwww
447名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 20:47:34 ID:dPbljY+h
>>404
陰謀説なんて理解できない
洗脳=廃人になることだから
どうしたこうなったって詰問されるくらいなら遺体を見つからないように始末する
あのオチが気に入らないからって深読みしすぎなんだよ

原作読んだときは予想通りで「えー」と思ったけど
映画の「モンスターとして生きるか〜」の台詞追加で、幾分救いのある結末になったと思う
陰謀説を支持する人は、女医探しに外部の人間を何故引き込んだのか
目当ての放火魔は何処へ行ったのか説明してくれ
灯台には何も無かったんだ

あとロボトミー=洗脳と思い込んでるようだけど
現代の話じゃないし眼球にアイスピック差し込んで廃人を作る事だから
絆創膏はC棟にいたノイスと揉めた時の物だよ
448名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 21:42:53 ID:Gf3R4GN/
陰謀とか洗脳とかアホ臭いな
じゃあどういう陰謀で何のための洗脳なのよ
病院の目的がテディ(レディス)の収容なりロボトミー手術だったら
何もあんな学芸会までして洗脳する必要ないだろ
最初に薬飲ませるところで眠らせてさっさと手術すればいい話
それを一部の患者も含め病院総出で演技したってのは
できるならレディスにロボトミーを施したくなかったからだろ
レディスが妄想にとりつかれて暴れ出したら危険だからな
従軍経験もあって保安官時代には訓練も受けてただろうから
あの病院はロボトミーには懐疑的で、できることならレディスには施術したくない
身の上に起こった事への同情もあったのかも知れない
だからそれまでに化学療法をいろいろ施したんだろうけど
改善が見られずに妄想は酷くなるばかりだから
最後の手段であんな大掛かりな芝居をしたんだろ
レディスに自ら妄想と気づかせるために

たったそれだけの筋書きなのにどこに陰謀が入り込む余地があるんだ?
449名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 21:49:56 ID:Gf3R4GN/
連レスすまんちょい補足
病院はレディスを大人しくさせるにはロボトミーが有効というのは分かっていたが
方針としてなるべくなら施術したくなかったという意味な
ちょい言葉足らずだった
450名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 22:04:40 ID:XB7PWIe+
>>448
うわ
これがホントっぽい
てかこれであって欲しい
451名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 22:18:19 ID:j70t7fxh
自分だけが他人と違う解釈をすると精神病扱いされる。
これを教えてくれたのは洞窟の女性。
一旦、他人、病院の人たち、警備隊長、からその様に解釈されてしまうと、実験的な手術の実験台になる。
そしてこのように仕向けていると解釈したら、これが病院の陰謀となりえるかな。


452名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 22:20:15 ID:7beAZATy
凶悪犯罪者にロボトミー手術が行われていたいた時代
コーリー博士とシーアン医師は手術を行わなくても治療できる方法があるのではと
今回の壮大な実験を行った
デディが語り続ける妻を殺した犯人を探すという妄想を、医師たちが実際に演じることにより
矛盾点に気づかせ正気に戻すという壮大な実験であり治療法

最後の台詞について
アンドリューは正気を取り戻しながらも、自らロボトミー手術を受ける道を選んでのではないか
と推測させられる台詞だ
精神病患者アンドリューの目線でこの台詞の真意を読み解くとどうだろうか
(以下略)

SHUTTER ISLAND → TRUTHS AND LIES




以上、BD付録より
453名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 22:31:31 ID:Gf3R4GN/
実験的な手術ってロボトミーのことか?
一度Wikipediaでいいからロボトミーの歴史を調べてみろよ
舞台の50年代にはもう確立されてる術式だよ
それに実験ならなぜわざわざ芝居までしなきゃならんのだ?
他にも患者は数十人いるじゃないか
どうしても陰謀説に振りたい人がいるみたいだな
454名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 22:32:59 ID:Gf3R4GN/
おっと>>452にFAが来てたかw
455名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 22:39:38 ID:di+QKdFy
>>453
これはロボトミーじゃなくて薬の実験だ
コーリーとシーアンは薬派だから

主人公に使われているらしい薬クロルプロマジンが
統合失調症の治療に使えることがわかったのが1952年
この薬で閉鎖病棟の開放が始まった、というのが時代背景としてある
456名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 22:39:43 ID:j70t7fxh
>>453

焦るな。よく読めよ。そして深呼吸しな。
457名無シネマ@上映中:2010/09/21(火) 23:11:19 ID:fOLTxNZz
スコセッシ頑張ったけど、はっきり言ってイマイチだった。
パラノイアのイメージが凡庸なのがマイナス。

「ジェイコブス・ラダー」をもう一度見たくなったよ。
458名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 02:06:07 ID:4iRya/rs
>>453
長文の割にはあっちこっち把握できてないね
ちゃんと映画見たら?笑われてるよ。
459名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 06:38:39 ID:G1xIwQsz
精神病院ものでベタすぎるオチだから、
なんか隠れた真相みたいなのがあるのかな?
460名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 08:29:50 ID:viNjYG3O
いま見終わったけど、なかなか良かった
途中だれて大丈夫か?この映画と思ったけど最後までみてよかった

てか>>2いらないでしょ、次スレは代わりに>>452貼りなよ
461名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 08:51:00 ID:viNjYG3O
この映画の重要なシーンの

手帳に書いた”RUN”「逃げて」はどんな意味があったの?
作中ではあなた狙われてますよ、逃げなさいって意味はわかるんだけど
ラストまで見ると本当は、テディの為に皆が芝居をうったわけで、
視聴者へのフェイク演出だったのかな?
462名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 09:38:40 ID:2QRIgDxa
病院ぐるみで芝居するほど重要人物なのか?
463名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 10:03:35 ID:fWHMs+h6
グルかどうかは分からないですけど、治療法をアピールしたいんじゃないですかね???
464名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 12:11:01 ID:XGeJCcsG
>>462
重要人物というよりは貴重な実験サンプル
医者たちにしてみりゃ一世一代の壮大な実験だからね
465名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 12:32:44 ID:UNU3ndLK
昨日、観たんだが、どこが事実で、どこが妄想なのか段々区別がつかなくなって、
最後のセリフも字義とおり解釈していいものか、悶々wとしていた。
>>452のおかげですっきりしたよ。なんの予備知識もなく先入観もない状態で観たんだが
頭が悪いせいだろうけど、ちと難し過ぎた。
466名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 14:00:18 ID:bQT+xOyU
途中まで妄想じゃ単純だから深読みしてホロコースト回想シーンが現実で島全部が空想で夢オチかって思ったりもしたけど
あれはただトラウマを表現したかっただけなのか
467名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 14:11:51 ID:4UVvb5T+
☆失踪したレイチェルの部屋を捜索した際に、『彼女』と説明されている部屋なのにあきらかに
男性の部屋を捜索している。(靴の話になった時、男性の靴2足があった)

☆『ここを通らなくては外に出れないんだな』とされていた患者のコミュニティスペースには、
男性患者しかおらず A棟を捜索してい る事がわかる。 保安官として優秀とされるテディなのに何故?

☆尋問の時の 旦那を斧で殺したおばちゃんが『水をちょうだい』の所で、コップのくだりは皆さん気づいたと思いますが、同じ様な 描写があと2箇所あります。
@ドロレス(テディの妻)の回想シーンで『空のビンが沢山・・・』の時、
二度目に写った時は手に何も持っていない。
A終盤で子供を殺したドロレスをテディが銃で撃った後、テディの右手は銃を持っている形にはなっているが、何も持っていない。

☆洞窟のレイチェルだけが この映画の中で真実を語る唯一の人物ではないのか?(ちなみに実在)

☆そもそもドロレスは実在した人物なのか? アンドリューが現実逃避の為につくり出した人格がテディなのだとしたら、
テディの悪夢・妄想・回想のシーンにおいてドロレスが出てきて助言する事自体に矛盾があるのでは?

☆タバコの煙が逆再生する場面の後、血まみれで『手伝って』という女性。
あのシーンだけが浮いてしまわないか?『妻という立場の女』が『3人の子供』を『殺す』
というストーリーは物語の中で2パターンある。どっちが本当にあった事件?

☆ナーリング医師(メガネのおじいさん医師)との初対面のシーンで、
ドイツ語を話すテディ。しかもナーリング医師は実はドイツ人。
そもそもこの映画の時代背景の年代(1954年付近)とテディの軍人としての殺戮の記憶の年代に誤差があるのでは?

つまり、テディが回想する『銃での大量殺人』や『やまずみの死体』や『死ぬのに1時間かかった軍曹』はナーリング医師の記憶ではないのか?
468名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 14:13:06 ID:4UVvb5T+
467です。
長々とすみません。
つまり、私の憶測では主人公の本当の人格は
『ビル』→妻には戦死と伝えられる(人体実験の為)
→妻(血まみれの女性)が子供3人を惨殺
→妻は殺人犯として収容→ビルの人体実験(テディへ)
→より鮮明な記憶の刷り込み及び人格変更(アンドリューへ)
→シャッターアイランド『2』にて全貌があきらかに! の展開かと・・・

違う視点から見てみました。
469名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 15:11:03 ID:foClEezY
2では濡れ場が欲しい。
470名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 15:20:35 ID:4UVvb5T+
また追加です。

テディの妻の名前
ドロレス・シャナル


主人公の名前は
テディ・ダニエルズか
アンドリュー・レディスのはず!

また、ナーリング医師との会話の中で
『どの様に教育されたんだ?』の質問に『狼』ときりかえした。
少なくとも戦争以前の記憶(プログラム?)が無いので
全般を通して過去の記憶が回想・妄想・悪夢の形でしか出てこない。

人体実験による架空の記憶の場合
現実とのギャップが出てしまう部分を補正していく為
被験者に対し、度重なる手術を施しさならる脳研究の成果の為、実験結果を経過を見ている。
シャッター アイランドは、収容施設=精神病棟=人体実験の場
重症患者(危険な罪を犯した犯人)ばかりを集めて人体実験の被験者にする。


いかがでしょうか?
471名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 15:32:28 ID:4UVvb5T+
SHUTTER ISLAND → TRUTHS AND LIES → DANIELS TRUTHS → ?
4つの法則とは この事では?

ただ あと一つのアナグラムがわからない。
誰か・・・
472名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 15:56:49 ID:4UVvb5T+
何度も申し訳ありません。

結果 私のこの映画に対する感想は
人は、見ただけでたやすく信じてしまう。
簡単なトリックと並行する2つ以上の事柄に対し、
人の脳は目に見えた物の方を簡単に信じ選択てしまう。
また、過去に実際におこなわれていた人体実験の恐ろしさを唱えている。
そして重要なのは、
第三者による架空の人格操作により、どこまで精神を操れるのかという事。

だと感じました。
スコセッシの策略(最後の最後までトリックを信じる観客)
にはまり込んでいる人?がほとんどだと思われ・・・
473名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 16:45:26 ID:foClEezY
そこまで必死になる映画でも無かったしな…。もう一度見たいという衝動が起きンもン。
474名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 17:12:23 ID:Ku7dwOVx
二度目見たらよくわかったよ。確かにチャックは精神科医の眼差し。
475名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 17:29:00 ID:4UVvb5T+
観客である私達が一番『洗脳』されているというのが
最終的オチだと思います。

そこが一番面白い所です。
476名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 17:56:11 ID:+NzqcGff
また痛いやつが現れたな……。
なんか、このスレ自体がシャッターアイランドみたいなもんだな。
理解力の無さを妄想で補うバカを収容するための。
477名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 18:19:42 ID:fWHMs+h6
疲れますねw
478名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 18:28:00 ID:8wkY+Yfq
>>476
他人を貶めることでしか精神の安寧を図れないお前は哀れだな
479名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 19:15:10 ID:HYewQn2+
ストーリーはしょぼいけど
「魅せ」させることはできたって感じだな
どんでん返しも深い意味もないが
雰囲気映画として見るなら十分、合格点だろう
480名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 20:29:32 ID:iCk6AN+E
>241が正解
アンドリューは1度たりとも狂った事がない。
そのつもりで見直すと、間違いない事が分かるシーンが2箇所ある。

分かった厨は、とりあえず繰り返し見てみな。
自分のバカさ加減に気づけるから。
481名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 20:43:05 ID:5nDw1knw
>>475俺も同感
482名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 20:58:45 ID:E4kV2z70
>>480
だからさあ、持論展開するのはいいけど、レス欲しさの「もったいぶり」はやめようぜ。
483名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 21:12:29 ID:foClEezY
こういうのって小説だと面白いんだけどな、気になったら読み返せるし。
つーか映画のくせにコトバで説明し過ぎなんじゃね?
484名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 21:25:13 ID:7XrU0h7t
誰にも同意されてない自論ぶり返す自演野郎って芸風変わらないよな。
485名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 21:43:33 ID:r7dVtffc
人間の脳を研究をする大まじめな宇宙人が最後に出るかと思った
486名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 21:46:23 ID:30G96U6M
陰謀説終了だな

チャックが陰謀説を持ち出したわけだが
直後に失踪してしまい、陰謀説を後押しする女性が現れるが
何故か同じ境遇なのに先に逃げてしまう(男手があるに越したことないだろう)
テディの想像内の人物なので自分の知らない逃げ道は作れない

陰謀説が真相ならわざわざ気付かせた上に
レディスになったばかりなのに「テディ!」とか呼んだりする
実験体が欲しかったならチャックにしとけよw
487名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 23:00:58 ID:Ku7dwOVx
『刑務所にいるまわりの人間を牛乳屋や郵便局員とかだと勝手に思っている』のはテディってことなんだよね?
488名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 00:10:04 ID:YuQIT4EG
>>482
ぐだぐだ言ってねーで、見返せばいいじゃん。
見つける自信もねーの?
じゃあどの箇所か言っても理解できないと思う。
489名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 00:46:47 ID:gXtpUSV2
実は主人公が患者でした。
でも壮大なみんなの芝居の治療のおかげで正気に戻りました。
最後、正気に戻ったけど、狂った振りして、
ロボトミー手術を受けることにしました。

・・・って、初見で何の疑問もなく思ってたけど、
ふと見たこのスレのおかげで、わけがわかんなく
なってしまった。
490名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 01:46:59 ID:BbnqtW6I
>>471
後一つ何かあればなかなか面白いね、
もともと妄想説の場合 真実と嘘 じゃなくて 真実と妄想じゃないとおかしいしね。


>>486
陰謀説の場合なら

> 何故か同じ境遇なのに先に逃げてしまう(男手があるに越したことないだろう)
今まで一人で上手い事隠れて来た(逃げれると思っていない)のにテディのおかげで目立つのを避ける為だろ
わざわざ会話での説明もあった。
> テディの想像内の人物なので自分の知らない逃げ道は作れない
テディの知らない病院内の内情・医療的な知識を話してたでしょ。

> 陰謀説が真相ならわざわざ気付かせた上に
> レディスになったばかりなのに「テディ!」とか呼んだりする
> 実験体が欲しかったならチャックにしとけよw
根本的に映画を把握できてない、テディはもとからテディだけの人格
チャックはどちらの場合も元から医者
491名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 07:21:04 ID:jErEyKef
>>489
主人公の疑心暗鬼な心境を追体験できる作りになってるからね
492名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 09:27:47 ID:s5ObN9nR
まぁ、見直すと
「○○先生(名前忘れた)はいい先生よ!」
⇒チャック同席で苦笑い
とか
病院職員探索やる気なし
とか
オモロスけどな
493名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 09:45:17 ID:QGP+srGJ
>>489
いや大筋はそれで合ってる
唯一不明瞭なのが洞窟のシーンで、結末知った後も
どっちなのかわからなくて引っ掛かる作りになってる

あのシーンで元医者の脱走患者が言う「一度キチガイ認定されると
例え正常でも何を言ってもキチガイ扱いされる」という
ガスライティングの怖さを考えさせるのが肝だと思う
494名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 16:14:13 ID:Z5YuKHRX
>>490

>今まで一人で上手い事隠れて来た(逃げれると思っていない)のにテディのおかげで目立つのを避ける為だろ
連邦保安官が女医に劣るとでも?無理な話だよ

>テディの知らない病院内の内情・医療的な知識を話してたでしょ。
チャックからの話を後付してるに過ぎない
医療的な知識なんて保安官時代にも自分で調べてたくらいだし

>根本的に映画を把握できてない、テディはもとからテディだけの人格
「テディ・ダニエルズ」なんて存在しない。把握どころか映画を見たのか?
テディ・ダニエルズとアンドリュー・レディス、ドロレス・シャナルとレイチェル・ソランド
アナグラムを偶然では片付けられない
レディスへの復讐に来たのにレディスは何処にいるんだよ

>チャックはどちらの場合も元から医者
陰謀説の目的が実験体を欲しがってただけなら
実験成功寸前に「テディ」なんて呼ばないだろうって話だよ
あの状況でチャックが真実を語ったとしたら迂闊すぎるし
連邦保安官をはめる位なら、無能な医者を生贄にしろと
陰謀説には苦労の割りに何の利益もない
495名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 17:24:17 ID:Yxm7MKMu
>>489
それでOKでしょ。
陰謀説なら一介の研究所が政府に喧嘩を売ったことになるし。
496名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 18:49:31 ID:BbnqtW6I
>>494
>>陰謀説の目的が実験体を欲しがってただけなら
あんまり藁かさないでくれる、テディが存在しない?
君が把握出来てないのは陰謀説の内容が理解できてないからだよ。

真面目に結論を考えてるなら反論の為の反論をしないで
柔軟な思考で映画をしっかりみようよ。
497名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 19:56:09 ID:JyaMCvFZ
こういう映画やら漫画やらを語るときって、
その描かれている世界に自分もいるように語るやつと、
製作者や作者の見せる手法、意図を語るやつとに分かれるよな

別にどっちが優れているってわけじゃないけどね、
俺は後者の場合が多いから前者のほうが深くその世界に浸れているようでうらやましい
498名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 22:44:30 ID:h1LLlzsB
このDVDを観ていたら、テディの拳銃がボロリと折れるシーンで
テレビがボンと言って死んでしまった。。。orz。。タイミング良杉
499名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 22:55:06 ID:DQCI+RKN
完全に予備知識なし、予告編も何も見ずに、白紙の状態で見たが、非常によかった。
500名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 22:56:29 ID:PPb90pEF
それが一番よろしい鑑賞の方法でございます
501名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 23:17:24 ID:DQCI+RKN
日本の配給会社の煽りとか予告編とか見たらいつも台無しになるね
502名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 23:24:27 ID:4MUzIIxh
>>489
ジョン・キューザック主演の“アイデンティティ”に良く似ている感じがするな。

アイデンティティー (映画)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
503名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 23:49:46 ID:lXR0QiKD
今見終わったよ。

俺は、452の解釈でいいや。
ただ、ディカプリオは本当はずっと正気でいて欲しかったけどね。

スコセッシらしい映画なのかなあ?
504名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 23:51:10 ID:Z5YuKHRX
>>496
やっぱり妄想説を支持するからだろうね
陰謀説って全く意味が分からないんだよ
テディを巻き込む理由が見当たらない
なので上の方で言われてた実験体って見方なのかなぁと

原作を書き換えるなら、そういう宣伝方法が一番美味しいわけで
柔軟な思考とは言うけど原作を先に読んだためか
この映画のために監督が独自の展開を編み出したなんて
妄想は出来そうもない

で、レディスはどこに行ったの?テディが存在するというのなら
奴がいる確信があった上で島に行って
陰謀に巻き込まれちゃったみたいだけど
自前の銃が水鉄砲に摩り替えられてたり
しっかり見るほど粗が目立って陰謀説は考えられない
505名無シネマ@上映中:2010/09/24(金) 01:32:39 ID:2rRtx62W
>>503
ディカプリオはずっと正気だよ
ロボトミー手術受けるために最初から芝居をしてただけ
そう思って見直せばハッキリとする場面がある
506名無シネマ@上映中:2010/09/24(金) 08:16:58 ID:nw3WF6jE
もったいぶり野郎キター!!
>>480と同じでワロタw
507名無シネマ@上映中:2010/09/24(金) 08:17:08 ID:c7UWjBq2
えっ?どこ?
508名無シネマ@上映中:2010/09/24(金) 16:32:23 ID:yY/GKi51
一番最後の『モンスターとして〜・・・』のシーンが
実は一番冒頭の物語です。
おでこ(こめかみ)の絆創膏がその証拠です。
ロボトミーを受けた後の物語なのです。
最後〜冒頭のテディにつながります。
509名無シネマ@上映中:2010/09/24(金) 19:26:56 ID:ZL6ZPCM2
>>508
ヤダー!!!それじゃ、インセプションとおな(ry
510名無シネマ@上映中:2010/09/24(金) 20:36:15 ID:8jRfcpxg
は?
ロボトミー手術ってなにか知ってるのか?

それとも、もっとハイテク技術を実現したって言う
世界ってことか?
511名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 00:41:21 ID:2eUgBT+t
>>504
陰謀説の場合
テディは保安官としてレイチェルの捜査で島に行ってるので存在する、しないの議論はそもそも出てこない。
島で捜査を進めていくうちに、タバコに混ぜた薬や頭痛薬と言って飲まされた薬によって
徐々にテディが洗脳されていった。
灯台の部分ではほぼ洗脳されてしまっていたので、銃を変えられていても何が本当か
分からなくなっている。
レディスに関しては、映画の中で描かれていないので本当にいるかどうかは不明のまま。
512名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 05:01:24 ID:QMx+CiPc
今見たんだけど面白かったー

思ったんだけど、妻を殺した罪悪感からテディの人格が生まれたとするんだったら、ナチスの下りで殺人をしてしまった罪悪感からは逃避しない理由がわからない。
じゃないとナチスの下りが不必要にならない?
513名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 09:08:09 ID:MlxGFDuD
一応、ストレートな話の流れでいうなら

ナチスワロス⇒将校自殺未遂⇒死体たくさんトラウマで酒乱に
⇒妻、疲れ果てて子ども殺す⇒ディカプリ発狂、妻殺す
⇒裁判「心神喪失、精神病院行け」
⇒医者「こいつ、元連邦捜査官だから暴れると手をつけられん」
⇒多数の医者「最新のロボトミー手術をやろうぜ!」
⇒院長一派「ロボトミーなど不要。廃人になるだけ」
⇒どこかでC病棟のキチガイにあってディカプリがボコボコにする
⇒院長一派「ロープレすれば矛盾に突き当たって正気に戻るんじゃね?」
⇒主治医「じゃ、俺が相棒役で監視しとくわ」
⇒プリオC病棟探索⇒キチガイ「お前にやられたんだよ!カス」
⇒灯台行って真実わかる
⇒プリオ「ナチころの自殺未遂にはひいた。せめて俺は善人のまま生きたい」
⇒演技してロボトミー手術を受けることにする

END
514名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 09:45:51 ID:MF0xXusr
>>512
多重人格ではなくて統失で、テディの人格が生まれたのではなくて妄想
あとは513の解釈でOKだとおもう
515名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 19:03:08 ID:MtcOjgn9
>>513
ねずみぃチュッチュは?
516名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 20:49:11 ID:a2Vy3XX2
あのさ、既出だと思うけど、
最初の船のシーンで
船の中に手錠が天井からぶら下がっていて、
それが根拠でディカプリオの妄想なんだ説あったよね。
それで妄想なんだと理解したんだけれど。
517名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 21:18:51 ID:xjF77yMd
>>512
殺人なんてしてねーだろ。
自殺は止めたけど。
518名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 22:55:13 ID:O+EW+iMw
>>517
君は戦争犯罪を認めんのか!
極右のヒト?
519名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 22:57:24 ID:O+EW+iMw
>>516
君は人道主義者か!
島へ渡る船では、患者を拘束してたんだろう
そこは根拠じゃない
520名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 23:03:18 ID:0B5AnqJy
見終わった

衝撃のオチ、という宣伝のせいでああいう展開が読めてそのまんまだったことに失望
もっと陰謀派と陰謀じゃなかった派が分かれるような演出期待してたけど無理か・・・・
こういうのはリンチに任せておけよ
521名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 23:16:19 ID:0B5AnqJy
>>509
シネや・・・他作品のネタバレとか悪質すぎる
522名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 23:44:46 ID:IRDSM4Jt
>>520
というか全然衝撃じゃなかったね…
親と「普通だったね…」って確認し合ってしまったw
世にも奇妙な物語で昔あったしね。
あっちは医者の役だったけど。
まあ、自らロボトミー受けるのは衝撃かもしれんが。
523名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 00:08:29 ID:iBxiJSCM
「自らロボトミー受ける」の根拠は、最後の一言以外に何かあるのかの?

自分は単に「やっぱり元に戻ってしまった(又は戻りつつある)、終了」と理解した。
・レディスがああ言った意図は、単なる一般論。
 凶悪犯が精神病院で生き続けるのと、ロボトミー手術されるのは、どっちが幸せだろう?
 と彼は単純に疑問に思った。
・あの発言の“作品が持つ意味”は、観客の後味悪さを緩和するため。
 ロボトミー手術されてしまう彼の人生は、実は彼自身が不幸を感じるものでもない。

いろいろな感想を見ていると、
当然のように「自らロボトミー受ける」と書いてあり、正直、わからん。

もし仮に彼が妄想状態に戻ったフリをして「この島には陰謀があるのでは?」と言ったなら、
その後に「狂った悪人として生きる、善人として死ぬ、どっちが幸せ?」なんて
主治医に対して言うことは、非常に不自然。
わざわざ「実は戻っていない」と、主治医にバラすようなモノではないか。

観客が、彼のあの発言で「実は戻っていない」と解ったなら、
主治医だって同じ結論に至るハズでは?
524名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 00:09:12 ID:A+5YukDL
DVD借りた〜
うーんスッキリしないのはアレだなぁ
解釈の分かれる映画つくる監督さんだったけか
525名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 00:21:04 ID:nxFDdq/I
>>518
お前は戦争犯罪ってのを良く調べてからしゃべれよ
526名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 01:14:28 ID:OEfa/ksF
つまんなかった。

ディカプリオは好きなんだけど、
この人の出演作品て残念なのが多いと思う。

527名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 03:08:07 ID:x7nl/4gA
一本調子のストーリーなのにあえてスッキリしない感じで閉じる必要はあったのかなあ
528名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 06:51:08 ID:7drDyJYw
その、何と言うか、陰謀説なんて作品的にありえないでしょ?
「解釈の分かれる」とか「すっきりしないエンディング」って
この映画のことか?
そういう手法をとることがあっても、それは作品的に成立するというか
作者=監督の目指す表現/主題の範囲内の場合でしょ
あのエンディングで、あの一言をいわせて、>>523ってことが
いくらエンタメとはいえ、表現作品としてありえると思う?
529523:2010/09/26(日) 07:30:17 ID:iBxiJSCM
>>528
陰謀説はありえないと思った。その点は同意。

しかし523については、ありえると思うから書いたわけで、
「ありえない」という理由がわからない。

島で恐ろしいことが行われていると見せかけて実は主人公の妄想…というドンデン返し。
そして結局、主人公は回復せずロボトミー手術を受けることに…という後味の悪い結末。
これらは、別に珍しくもない。
しかし主人公に「あの一言」を言わせたことで、観客の後味の悪さを緩和。

十分、ありえると思う。
530名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 07:55:45 ID:ED6ArBk5
>>529
>島で恐ろしいことが行われていると見せかけて実は主人公の妄想…
普通逆の設定じゃないと盛り上がらないよな…。すべて妄想でしたチャンチャンじゃな。
531名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 08:22:06 ID:RxuuPyiN
最後のシーン・・・
レディスはすべて思い出して正気だったけど、シーアス医師の確かめる意味での会話に
あえて治ってないテディを演じることを選んだ風に見えた
532名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 08:26:54 ID:RxuuPyiN
間違えたシーアン医師
533名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 08:33:23 ID:OcvjOQLd
スとンて似てるからいいんじゃね?
534名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 09:19:04 ID:9qIJDfCk
それで合ってると思う
でもみんな物足りなさを感じてるから、ほんとはもっと何かあるんじゃないかって深読みしたいんだと思う
535名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 09:52:41 ID:A+5YukDL
本当は単に妄想が治らない暴力男のお話
536名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 11:23:34 ID:i5jsMbYK
>>535
端的には、その通り!!

あの、元軍人だろといわれた隊長?みたいなひととの
車上の会話で、
「MAN OF VIOLENCE」と何度もいっていたよ
暴力的なおとこ「VIOLENT MAN」ではないけど、ともいってたが
537名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 12:47:07 ID:fihPL6tp
アンドリューは最初からずっと正気で、ロボトミー手術を受けるために何年も狂ったフリを定期的に繰り返してるだけなのは
最後のセリフからも監督のインタビューでも明らかじゃん。

なんでみんな、最後だけ正気に戻ったと解釈するのか、その根拠が聞きたい。
538名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 13:09:53 ID:xRGJDcVJ
その説だと誰も見てないところでも狂った演技をしているから
539名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 13:30:32 ID:06ArDmkj
カッコーの巣の上での主役は狂ったフリをしてるけど精神科医から見るとそういう症状ってのと
似たようなもんかな。ていうかカッコーの巣の上でを見ておくとなんか面白いんではないだろうか。
540名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 14:34:35 ID:fihPL6tp
たったそれだけの理由?あきれるわ。

誰もいなくなるたびに正常に戻ってたら、最後のどんでん返しが成り立たないだろ。

もっとたくさんの映画を見て、見る目をやしなった方が良いと思う。
541名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 16:17:15 ID:27K0htSj
レオ太り過ぎだった。
542名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 16:37:41 ID:9qIJDfCk
>>541
え?!
543名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 17:13:20 ID:IdOQRmYt
もうガチムチ系男優として定着しちゃってるからどうでもいいわ
544名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 17:35:45 ID:9qIJDfCk
あれくらいがちょうどいいと思ったのに・・
545名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 17:51:28 ID:5DFuzIbE
痩せろって言ったら痩せるんだからいいじゃん
546名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 17:51:37 ID:aA3ZK5ow
洞窟の女はレオが座って見上げてるのに対して目線は立ち位置だよね
あれは幻覚だからなのかな
547名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 19:26:45 ID:NBAX8njB
>>540
最後のどんでん返しは、監督にとっては大事だろうが
映画の中の人にはどうでもいいんじゃー、、、

>>ロボトミー手術を受けるために何年も狂ったフリを定期的に繰り返してる
なぜ、ロボトミー手術をそこまで望んでると言えるの?

仮に最初から正気で望み道理ロボトミーされるなら、最後のセリフ言う必要ないのでは?
548名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 21:35:05 ID:RLTdsJkV
全く事前情報なしにさっき見た
新作でレオだからなんとなく手に取っただけで、ジャケ裏も見てないしジャンルも知らない状態だったから俺は普通に楽しめたな

これ単純に、院長が進歩派でああいう変な治療になった、最後は主人公は望んでロボトミー手術受けた、っていうだけの話だよな

主人公は現実が発狂するほど怖い、現実の世界の自分をモンスターと言い、その中で生きるより善人として死ぬ=手術を選んだ
手術された人間をゾンビと呼んだ主人公が、モンスターから逃げロボトミーを選ぶてのは面白い
現実=水で、最初にゲロってたのも上手い
549名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 23:49:42 ID:1AN+bTmG
寝ないで最後まで見れた映画だった
バニラスカイに近いかな。
550名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 23:51:30 ID:NmCFek20
>>546
ああいうのも「違和感あるシーンで、オチを知ったあとに見返すと「あ〜そういうことか」」という演出なんだろうけど、あざといなあ
551名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 23:54:51 ID:GdFbKUDk
テレビの中の自爆タイマーを発動させるDVDだったとは絶句。
552名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 00:56:31 ID:RrbW6EBF
>>547
最後のセリフは視聴者に事実を知らせる為でしょ?
矛盾がどうとか言ってたら、映画として成立しないだろ。

最後だけ正気なのに狂ったフリしてるなら、医者がテディと呼んだ事が説明つかなくなる。
553名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 01:03:50 ID:Kj+4rA6Q
>医者がテディと呼んだ事

それは医者の優しさ。
554名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 01:06:25 ID:tjGZIAK1
>>508
オレもその説を支持する

細かく言うとラストのベットで目が覚めるシーンがこの映画の本当の始まり
証拠
・絆創膏(ロボトミーを受けた跡)、
・劇中に患者に足枷するか討論しているのに、なぜか冒頭では患者が足枷している

目を覚ませるための皆が芝居してる治療は2回目繰り返し行われた
ループ説だな
555名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 01:10:29 ID:gUTFcrFG
ロボトミー手術の跡はあんなもんじゃないよw
足枷云々は嵐が来たら危険だとかそういう話だしw
556名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 01:11:37 ID:Kj+4rA6Q
だいたいロボトミーしちゃったら目を覚まさせるも何もないしw
557名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 01:15:04 ID:tjGZIAK1
絆創膏は一体何だったんだ・・
目を覚ました時キズなかったぞ
監督のインタビュー見てみたい
558名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 01:15:45 ID:gUTFcrFG
基本的な知識がないのに変な推理してる人多すぎだよねw
wikiなりGoogleなりでお勉強してから来なよw
つか陰謀説とかマジで引いたわw
そんな理解力じゃ映画見てもつまんないでしょw
559名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 01:17:39 ID:qA2g/zTv
あれじゃない?
俺たちが映画観てる間にロボトミー手術されたんじゃない?
だから分かんないんだよぉ
560名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 01:25:54 ID:gUTFcrFG
あぁ、頭悪すぎて逆になんでも面白く感じるってこともあるかw
自分で作った変な妄想のストーリーに涙しちゃうスイーツ的なw
なんで泣けたのか、面白いと感じたのか聞いても全く不得要領みたいなねw
例えいくら映画見ようが本読もうが馬鹿は馬鹿だし仕方ないけどw
561名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 01:55:18 ID:RrbW6EBF
>>554
映画でロボトミー手術の位置を言ってるだろ?
なにを聞いてたの?死ぬの?
562名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 02:05:30 ID:qreEVYhP
>>552
>>最後だけ正気なのに狂ったフリしてるなら、医者がテディと呼んだ事が説明つかなくなる
また妄想癖が出てないか確認するためだろ。

>>560
賢い560様が、今まで決定的な結論の出ていない妄想説の根拠を説明してくれるようです。
では、560様どうぞよろしくお願いします ↓
563名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 02:31:02 ID:tjGZIAK1
>>561
あぁロボトミーの後ではないのは分かった
だが目が覚めたとき絆創膏もキズもないのには違和感を覚えたんだわ
564名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 10:13:14 ID:QV5/6GUx
つかDVD付録とやらで答えでてるんじゃないの?
監督インタビューとかそんなんでも
565名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 16:45:26 ID:oD53CFJG
だいたい、ロボトミー手術ってなんのことか
知らない人が混ざってないか?
単なる精神病を直す手術みたいなノリな…
566名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 17:12:30 ID:/+dWvI+z
>>565
なんのことかわかってないので医学的見地から詳しくわかりやすく説明してください
567名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 17:16:24 ID:oD53CFJG
>>566
ロボトミーの始まりは1935年にまで遡る。
その年、米イェール大学のカーライル・ヤコブセン博士と
ジョン・フルトン博士らはチンパンジーに対して前部前頭葉を切除する手術を行い、
結果、チンパンジーの"実験的神経症"が克服されたという報告を行った(注:参考1参照)。
そしてそこから着想を得たポルトガルのリスボン医科大学神経外科医
アントニオ・エガス・モニス博士は共同研究者の
ジェームズ・W・ワッツ博士と共に、
「精神障害が前頭葉内の神経細胞に異常なシナプス結合線維群を
生ずるためにおこるという仮説に基づいて両側前部前頭葉白質切截術prefrontal leucotomyを考案し、
精神症状を対象とする脳手術の分野を精神外科と命名」したのが最初であると言われる。

その手法とは頭蓋骨にドリルで穴を開け、
" Leucotome(白質切断用メス)"と呼ばれる棒状の器具を差し込んで
前頭葉の神経繊維を切断し、繊維群の再結合を促すことで精神障害を克服するというもので、
モニスはこの方法で20人の患者に対して手術を行い、"著しい成果"を挙げた事を学会に報告したのである。

568名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 17:22:04 ID:/+dWvI+z
>>567
詳しいけどわかりやすくない
素人にわかりやすく伝える意思のないコピペじゃなく
自分の言葉で説明してくれ
569名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 17:27:32 ID:aliPP3xX
文句言うなら自分でググりゃ良いじゃん。wikiでも読めば大概解るだろ。
570名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 17:41:02 ID:p3resIbF
暴力的な精神病患者に有効とかいって一時行われてた
こめかみにでっかい穴開けて脳みそ一部切り取って廃人同然にしてしまう手術
後遺症が軽けりゃ廃人まではいかんが普通の生活は送れない

くらいに思ってるが違うか?
主人公が手術後って思うのはなくもないだろ?
実際ロボトミーされたあとも普通に働いてたやついたはず
571名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 18:37:22 ID:HoGpWE/R
自分で学ぶ気のないやつに何を言っても無駄
572名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 18:45:56 ID:/+dWvI+z
別に詳しく知りたければ自分で調べるさ
偉そうなこと言ってるやつがどれくらいのこと知ってるか確かめただけ
573名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 19:45:34 ID:oD53CFJG
な?
>>570くらいだと思ってる人がいるくらいだぞ

>>572
ワロタww
574名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 20:31:43 ID:90DjAxht
>>573
違うの?
なら噛み砕いて教えてよ
調べるのめんどいんで
575名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 20:33:49 ID:p3resIbF
ID:oD53CFJG
逃げんなよwwwwwwwwwwwwwwwww
576名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 21:17:04 ID:RrbW6EBF
>>562
>また妄想癖が出てないか確認するためだろ。

バカまるだしwww
もう一度見てみろよ。理由がハッキリするから。
577名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 21:30:25 ID:qreEVYhP
>>573
いちいちくだらん煽りを入れるなよ。
この映画の結論をたくさんの意見を聞いて解釈したいからわざわざ此処に来てるんだろ?

で、そこまで言う君の結論とその結論に至った部分は何処なん?
578名無シネマ@上映中:2010/09/27(月) 21:33:30 ID:qreEVYhP
>>576
お前もだよ、その理由を言えよ!
あんなこと書いてる位なんだから分からないんだろ?

バカは引っ込んどけ!!
579523:2010/09/27(月) 23:34:06 ID:2x2CW7SE
ちゃんと答えを貰えない内に流されてしまったので、もう一回カキコ。

「自らロボトミー受ける」の根拠は、最後の一言以外に何かあるのかの?

自分は単に「やっぱり元に戻ってしまった(又は戻りつつある)、終了」と理解した。
・レディスがああ言った意図は、単なる一般論。
 凶悪犯が精神病院で生き続けるのと、ロボトミー手術されるのは、どっちが幸せだろう?
 と彼は単純に疑問に思った。
・あの発言の“作品が持つ意味”は、観客の後味悪さを緩和するため。
 ロボトミー手術されてしまう彼の人生は、実は彼自身が不幸を感じるものでもない。

もし仮に彼が妄想状態に戻ったフリをして「この島には陰謀があるのでは?」と言ったなら、
その後に「狂った悪人として生きる、善人として死ぬ、どっちが幸せ?」なんて
主治医に対して言うことは、非常に不自然。
わざわざ「実は戻っていない」と、主治医にバラすようなモノではないか。
観客が、彼のあの発言で「実は戻っていない」と解ったなら、
主治医だって同じ結論に至るハズでは?

また主治医が「テディ」と呼んだのは、
レディスがまたテディになってしまったことを観客に伝えるための情報と思われ。
主治医が、レディスが正気であると知りつつレディスに同情し、
彼のロボトミー手術希望を叶えるため、あえてレディスの演技に合わせた…
なんて解釈は、あまりに強引。
(主治医が、簡単にレディスの自殺に加担するとは思えず、
またレディスがテディに戻ることは、
自分達のRPGの成果台無し=ロボトミー賛成派勝利、という一大事。
そこまでしてレディスの意思を尊重する義理もない。)
580名無シネマ@上映中:2010/09/28(火) 02:52:41 ID:W4M+ubrw
俺も見終わったが最初の額の絆創膏は最期につながってたってわけね
よくできてるわ
581名無シネマ@上映中:2010/09/28(火) 10:56:45 ID:EFz8ReIQ
結局、最後に主人公はどちらを選択したの?
582名無シネマ@上映中:2010/09/28(火) 13:23:48 ID:uChMgEUy
正直正戻ってないふりするより戻ってしまったオチのままのほうがゾクッとした
前のシーンで涙ながらに戻りたくない、と言ってたのにあっさり戻ってしまう怖さ・・・
583名無シネマ@上映中:2010/09/28(火) 17:48:18 ID:gkZ+QnQH
>>579
> また主治医が「テディ」と呼んだのは、
> レディスがまたテディになってしまったことを観客に伝えるための情報と思われ。

長くなるので一部のみだが、、
上にも書いてる人(>>最後だけ正気なのに狂ったフリしてるなら、医者がテディと呼んだ事が説明つかなくなる)がいるが、
呼んだ意味を分かっていない時点でこの映画を全然把握出来てない。
前日に(妄想説の場合はRPGの成果で)レディスに戻ったがその時にも院長が
今までに君は何回も何回も元に戻ったと言ってるんだから、翌日に確認するのは当たり前
また、陰謀説の場合も前日に(人体実験の結果)レディスに洗脳成功したんだから
実験の経過を確認するのは当たり前、全く疑問に思うような点ではない。

その後のレディスに同情って文書以下も、「モンスター・・」て言葉含んでいる意味やテディ・チャックの感情が理解出来ていないから
そんな事書くんだよ。
レスがなかなか付かないのは君の書込みは合ってる所がないから、全てにまともにレスするのに長文書くのが大変だからだよ。

あと、陰謀説はありえ無いと書いてるが何処でその確証をもった?

>>582
念のため選択肢教えて。
584名無シネマ@上映中:2010/09/28(火) 17:52:12 ID:gkZ+QnQH
ゴメン↑
>>582>>581
585名無シネマ@上映中:2010/09/28(火) 23:28:31 ID:kUCPzXNI
今観た
ひとつも騙されなかった…予告観て抱いた印象のままのオチだった
本格ミステリみたいな煽りじゃなきゃこれはこれで良かったのになぁ
586523:2010/09/28(火) 23:55:17 ID:Mb3POC7p
>>583
・ラストシーンが「翌日」である根拠って、ありましたっけ? 何日も経った後かもです。
・「テディと呼んで確認する」より前に、レディスは「島に陰謀がある気がする」と言ってるわけで、
 改めて主治医が「テディと呼んで確認」なんぞ必要がないと思いますが?
・レディスが正気だったとして、最後に主治医に対し、あんな発言したのは不自然。
 主治医に正気を見抜かれるリスクがあるだけだと思いますが?
 また、観客は気づくのに、主治医が気づかなかったのは、何故ですか? 
 その点には回答をいただけていませんが?

アナタの説は、「主治医はレディスの正気に気づいていた」ということですか?
もしYesなら、「翌日に主治医がテディと呼んで確認した」というアナタの説とは、矛盾しますね。
主治医がレディスの正気に気づいていて、その上でロボトミー手術を受けさせたなら、
「RPGを施した」こと自体がおかしい。無意味です。


・・・いずれにせよ、
>「モンスター・・」て言葉含んでいる意味やテディ・チャックの感情が理解出来ていないから
とアナタは言いますが、その「言葉が含んでいる意味」や「(2人の)感情」について、
・レディスは正気に戻っているという説に基づくアナタの理解が正しくて、
・レディスは妄想状態に陥ったためとする当方が間違っているという、
その「 客 観 的 な 根 拠 は 何 でしょう?」
…と聞いているわけでして。

アナタは自分の説について、客観的な根拠も論理的な説明もなく、
ただ当方を「把握出来ていない」「理解出来ていない」とだけ評し、
レスし易い点(=テディと呼んだ理由)にだけレスしている状態です。
587名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 00:10:18 ID:r84IcyNa
>583 もバカか
医者がテディと呼んだ理由を全く分かってないしwww

>翌日に確認するのは当たり前
とか言ってるが、確認するならアンドリューって呼ぶだろwww

理由として見当違いも甚だしい
588523:2010/09/29(水) 00:11:44 ID:7PeXf5vh
>>583
陰謀説について、
アナタは陰謀説支持者ですか? 違うなら、質問の意図が解りませんが…。

何処で確証を持つも何も、初めから考えもしませんでした。
連邦保安官1人をかくも大がかりな作戦で洗脳する必要性が解らない。
あとは、このスレ等で他の方々が陰謀説の不自然な点を指摘されていますが、
それらに同意です。
589名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 01:34:42 ID:5naYA/rX
>>583

>翌日に確認するのは当たり前
>呼んだ意味を分かっていない時点でこの映画を全然把握出来てない。

キミは、この映画を全然把握出来てないどころか(ry
590名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 07:45:25 ID:WVdYIzSm
>>587
カマかけた感じだよ(ちょっと違うけどいい表現が見つからん)

アンドリューって呼んだらそれに追随するかもしれんじゃん
591名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 21:15:06 ID:kPfE0cGV
>>586 だからレスするのん迷ったんだよ、理解する気あるの?分かりやすいように妄想説の場合で書く。
関係の無い人にはゴメン、出来るだけ理解してもらえる様に非常に長文なんで無視して下さい。

> ・ラストシーンが「翌日」である根拠って、ありましたっけ? 何日も経った後かもです。
灯台で院長が実験の期日が来ていると言っていたし、場面が切り替わってチャックが「今朝の気分はどうだい?」と聞いていただろ?
仮に何日かたった跡だとしてレスの内容に何か問題ある?この映画の問題点でもないだろ?くだらん揚げ足取るなよ。
治療中なんだからどちらにしろ直近の日にちだろ?あれだけ大掛かりな治療をした患者の術後を君は何日もほっておくと思うのか?

> ・「テディと呼んで確認する」より前に、レディスは「島に陰謀がある気がする」と言ってるわけで、
この部分はゴメン此方に勘違いがある。
あの場面の会話では今レディスがテディなのかレディスのままなのかが会話の中で確認する部分だから
まさか本当に「テディ」となんで呼んだかだけを言ってると思わなかった、呼んだこと自体は重要じゃーないからね。君の言っている、
>レディスがまたテディになってしまったことを観客に伝えるための情報と思われ。
観客に伝える為なんて、あそこで前後の会話を聞けば「テディ」と呼ばなくても分かること。

>  また、観客は気づくのに、主治医が気づかなかったのは、何故ですか? 
チャックも気付いてるに決まってるだろ!あのシーンでもあっけにとられたような驚いた顔してただろ!体が固まってただろ?
だから「モンスター・・」の言葉の含んでいる意味や2人の感情が理解できてないと書いたんだけど、、、
レディスは正気に戻っていたが妄想癖で人を傷つけたり妻や子供の頭のおかしくなりそうな出来事に精神的に耐えきれず、戻ってない
ふりをしてロボトミー手術をうけて死のうとした。(ロボトミーを受ければ人を傷つけたり、悲しい過去を思い出さなくて済むから)
又、チャックは朝の最初の会話でテディに戻ってると確認し落胆したが直後の「モンスター・・」の会話を聞いて、
テディに戻ってなかった事とその言葉のもつ意味に驚く。
592名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 21:16:21 ID:kPfE0cGV
チャックが気付いていて止めなかったのは、
1,テディに戻っていたと確認し落胆した直後に実はレディスのままだった事に気付き驚いていた。
2,レディスがみずからロボトミーを受ける死の選択をした事。
3,折角妄想癖が治療出来たのにそれでもなお死を選択するレディスの悲しい気持ちを察して。

治療が出来てもなお、死を選択する患者の悲しい選択や長い年月色々な治療を患者の為に続けていて、
最後の最後でせっかく治療が成功した患者が自ら死を選んでしまう、
治療が出来ればすべてOKではないと言うやるせない部分がこの映画の面白い所だと思うんだけど、、

↑を読んでも君は下の反論をするだろう
>主治医が、レディスが正気であると知りつつレディスに同情し、彼のロボトミー手術希望を叶えるため、
>あえてレディスの演技に合わせた…なんて解釈は、あまりに強引。
何年も懸命に治療をして人間どうし接して来た患者が、自分の生を賭けた選択をしているのに
その担当医が人間として何も感じないのだろうか?
又、演技に合わせた訳ではなくて上の1.2.3のような事が一片に起こり驚いて把握しきれていない状態で、
やっと「テディ」と声をかけるのが精一杯の状態だった。

>>最後だけ正気なのに狂ったフリしてるなら、医者がテディと呼んだ事が説明つかなくなる
で、この時に何故テディと呼んだのかと言う事だけど、驚いている混乱状態なので最初に
確認したテディで呼んだだけで何も重要なセリフではない。何も矛盾してない。
こんな疑問が出てくるのはモンスターの会話の意味が理解出来ていない馬鹿だから。わかったか!!>>587 >>589
反論のレスを入れるのは一向に構わないが煽るだけの奴は何がしたいの?時間の無駄だと思わないの?


593名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 21:17:07 ID:kPfE0cGV
>成果台無し=ロボトミー賛成派勝利、という一大事。そこまでしてレディスの意思を尊重する義理もない。)
チャックの気持ちをよく考えて欲しいんだけど、成果ももちろん非常に大事だが、長年担当医として接して来たレディスの
人間としての感情を尊重したからだと思う。人の命より金が大事か?と言う事。
仮に映画としてみても成果の為にレディスの生を賭けた決断を無視して、対話型治療勝利!!の結末だとしてそんな感情の篭っていない
役所的な対応が結末の映画が面白いだろうか?映画って感情を動かされるから面白いと思うんだけど、、、、

> 「RPGを施した」こと自体がおかしい。無意味です。
RPGをしている時点では治療が成功したらレディスが死を選択するなんて分かるわけがないから何もおかしくない。

> ・レディスは妄想状態に陥ったためとする当方が間違っているという、 その「 客 観 的 な 根 拠 は 何 でしょう?」
客 観 的 な 根 拠 は上と同じで最後に「モンスター・・」のセリフをレディスがいったから。
君の言っている説の場合、妄想状態で「モンスター・・」のセリフは意味を持たなくなるから。
妄想状態のテディが映画の一番最後に「モンスター・・」と言った所で言葉に意味がないので後味悪いも糞もない。
妄想状態のテディが自らの意志でロボトミーを受ける理由や、その状態でモンスターと善人は何を指すの?

> ただ当方を「把握出来ていない」「理解出来ていない」とだけ評し、
いや、あんまりにも理解できてないんでちょっとバカにして書いたけど
把握出来て無いのに変な解釈で理解してると思ってる人間に、文字で説明しようとすると大変なんだよ!
頼むから映画をよく見てくれ。
仮に君はその理解で映画をみてどんな感想を持ったんだ?結末が波状していると思ったの?ひとつのストーリーになったのか?
又、此処に色々書くのもいいがそれだけ疑問点があるんだったら何故レビューや映画を見て確認しない?

>>583 >アナタは陰謀説支持者ですか? 違うなら、質問の意図が解りませんが…。
君が「陰謀説はあり得ない」とはっきり否定してるから、何処の場面で確信を持ったか聞きたかっただけだけど?
594名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 21:17:49 ID:kPfE0cGV
>何処で確証を持つも何も、初めから考えもしませんでした。
なら何ではっきり否定できるんだ?
確証が無いんだったら普通の人間は、はっきり否定出来ないだろ?確証が無いんだから。

>連邦保安官1人をかくも大がかりな作戦で洗脳する必要性が解らない。
軍事的な人体実験だよ、これもいちいち細かく全部説明しないとダメか?もう勘弁してくれよ、、、
何度も言うが君は結局映画を理解できてないんだよ。
この映画は妄想説で見ればそんなに難しい映画じゃないぞ、多分君はインセプションを見ても面白い持論を展開してくれそうだね。
595名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 21:24:53 ID:kPfE0cGV
>>590
> >>587
> カマかけた感じだよ(ちょっと違うけどいい表現が見つからん)
>
> アンドリューって呼んだらそれに追随するかもしれんじ

「本当にテディなのか?」というような事だと思うんだけど、何でカマ掛ける必要があるの?
仮にアンドリューと呼んでも、その後チャックは同じ行動するはずだ
ここでの名前を呼ぶ意味は別に無い。
596名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 22:06:28 ID:UIbEHv3/
>>591
わーすごい。
よくあんな根本から理解できてないのに自信満々な人に対して
説明する気になるね。
感心したよ。お疲れ。
597名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 23:06:07 ID:3i+8Y/db
これは陰謀説と延々とメメント説と正気だけどロボトミーで去勢を選ぶエンドでいいの?
夫婦で精神科勤めなんだが二人揃って去勢エンドの結論なんだが
598523:2010/09/30(木) 00:22:15 ID:HTusWO0V
>>591-593
長々と書いてくれているが、やっぱり客観性がないから説得力がない。
論になってないから反論もしようがないのですが…。

【まず「レディスは何のために? チャックにあんな話をしたのか?」】
その点への回答は相変わらず書かれていませんね。
(…どうせまた長々と「レディスとチャックの友情、チャックへの信頼」みたいな、
アナタの主観一色な解釈を読まされることになるんでしょうが。)

まず【レディスは、本当に「精神的に耐えられなくて死にたい」だったのか?】
その点に関するアナタの説明なり根拠なりは、最後の「モンスター発言」のみ。

レディスは「善人として死にたい」とは
「死にたい状態だった」説にも不自然な点が多い。
レディスが元に戻ったのは今回が初めてじゃない。何故に前回戻った時は死のうと思わず今回は死のうと? 
妻や子供のことは前回も今回も同じ。囚人へ暴力をふるったことが引き金? 
だとしても、RPGの成果で囚人に暴力を奮わなくなり、今回はもう元に戻らないかもしれない。
仮に戻ったとすれば、ロボトミー手術が待つ。つまり「モンスターとして生きる」ことはありえない。

そもそも最後のセリフは「どっちが嫌だろうか。モンスターとして生きるor善人として死」だったのでは?
「善人として死にたい」と、明確に解答を出してましたが? YesかNoで答えてください。
599523:2010/09/30(木) 00:32:23 ID:HTusWO0V
>>591-593
長いから分けます。

【チャックは、レディスが正気であると知っていながら、行かせたのか否か?】
アナタはこのチャックの判断を「人の命より金が大事か?と言う事」と理解してるそうな。
それこそ所長やチャックという人物を全く理解できてない。
彼らは人道的観点から、ロボトミーに反対しRPGの有効性に希望を託している。
(テディが「狂人」と言ったら「『患者』です」と訂正したように、所長達は人道的なのですよ。)
そしてレディスは、その最後の頼みの綱。ダメならRPGは否定され、今後はロボトミーを止められない。
未来において何人もの人命が失われたと同然になるということ。
なのにチャックは? RPGが成功中と知りながら? RPG否定に加担したと?

「長年担当医として接して来たレディスの人間としての感情を尊重」とアナタは言いますが、
一方でチャックは「驚いて(事態を)把握しきれていない状態」「驚いている混乱状態」だったとも。
…矛盾してますね。自分に都合良くチャックの心理状態を使い分けてます。
「混乱状態」なのに、一瞬でレディスの真意を察して、ソレを尊重すると決めたのですか?
何度も書きますが、この「尊重」の決断は非常に重いですよ?
今後において患者にロボトミー手術が施されることを止められるか否かの瀬戸際なのですから。

【「モンスター・・・」のセリフの意味】は、何度も書きますが観客の後味悪さの緩和。
>妄想状態のテディが映画の一番最後に「モンスター・・」と言った所で言葉に意味がないので後味悪いも糞もない。
いやいや、意味ありますよ。「善人として死ぬのもアリかも」と主人公が自分の死生観を述べてるわけで、
あの一言があることで、観客は主人公がロボトミー手術を受けて廃人になることを“後味悪いバッドエンド”と思わない。
(むしろレディスの希望が叶ったと解釈すらされているとおりw)

テディが「自らの意志でロボトミーを受ける」と書かれてますが、
最後の場面のテディが、「自分がロボトミーを受けに行くと知っている」と確実に言える
その根拠はありますか? 
自分は寡聞にして知らないし、そうは解釈していません。
だから「理由は?」と聞かれても答えられません。
600名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 00:37:55 ID:qRGik5SV
今もなおネットで熱い討論が繰り広げられている映画 って紹介文をゲオの冊子で見たけど
討論が続くということはハッキリとオチがついてないって事だったんだよなあ…
601523:2010/09/30(木) 00:50:37 ID:HTusWO0V
話をまとめます。
@レディスは妄想状態に戻った(戻りつつあった)のか? あるいは、
A正気だったけどロボトミーを受けたいから妄想状態に戻ったフリをしたのか?
という選択肢があります。

・「この島には陰謀が…」という発言は、映画の中で明確に語られたことで、
 @の客観的根拠になりえます。実際、レディスはロボトミー手術を受けることになりそうです。 

・にもかかわらず、@と正反対のAを主張されるなら、
 「明確に映画の中で語られた事実」をもって、Aである旨、説明が必要です。

・今まで示された、Aを裏付ける可能性のある「明確に映画の中で語られた事実」は、「モンスター…」発言のみ。
 その発言すら、主人公は「善人として死にたい」とは言ってません。 「どっちが…?」という疑問の段階です。

・主人公は、正気とバレるリスクを冒し、その発言をわざわざRPG推進者のチャックに言う。不自然です。
 ちなみにチャックがRPG推進者であることは、「明確に映画の中で語られた事実」です。

・RPG推進者のチャックは、聞いても止めない。不自然です。
 「チャックは主人公レディスの自殺願望を肯定した」可能性はありますが、
 そのことは「明確に映画の中で語られた事実」ですか? Noです。

「正気だけど自殺したかった」の方が映画として面白いことは承知ですが、
残念ながらその説を裏付けるだけの根拠はありません。
少なくとも、まだ示されていません。

最後に、相手と解釈が違うだけの点に関し、相手を「理解していない」と言い放つことは、
「自分の解釈が絶対に正しい」と信じて疑わない傲慢な姿勢だと思いますよ。 
602名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 00:55:08 ID:unH5cH/v
>>599
なんだよお前、バカにも分かるように時間かけて書いてやったのに
レスに直接反論しろよ、出来んからってまた訳のわから持論展開するな!!

お前はホントに馬鹿だな!屁理屈はいいから、映画をみろ。
603名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 01:01:52 ID:unH5cH/v
>>601
まだ書いてたのかよ!!

解釈が違うんじゃなくて、お前の解釈は映画を理解できていないんだよ!
分かるか?映画をみて君が考えてる解釈は成立しないんだよ!

答えてくれよ、君は見て面白かったのか?ストーリーは辻褄が合ったのか?
604名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 01:08:58 ID:OMJiLKkt
>583 自身が一番この映画を全然把握出来てないのに
他人を批判するから変な流れになった
605名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 01:12:05 ID:unH5cH/v
>>604
把握出来ていない?586からの分見て言ってるのか?
お前大丈夫か?
606名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 01:31:15 ID:AbhfwS9O
>>599
友達誘って4〜5人ぐらいで一緒に映画見てみたらいいと思うよ。
みんな苦い顔してくれるはず。
607名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 01:43:34 ID:00I8AgOl
それぞれレスが長いな…
結局話の主旨はなんだ?
検証とかそういうのはいいから主旨だけ書いてくれ3行以内で。
608名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 02:10:46 ID:SI69WWtC
長文いちいち読んでないけど、推定IQ180でほとんどの映画小説網羅してるの俺が結論言ってやる
主人公(名前忘れた)は正気に戻ってわざとロボットになって終わり
609523:2010/09/30(木) 06:59:18 ID:HTusWO0V
>>602-603
アナタの長文は、同じことを表現変えて繰り返し書いているばかりで、中身がないんですよ。
直接に反論すると枝葉末節になっていくから、ポイントを抽出して反論やアナタの矛盾点を指摘したわけで。

見てそれなりに面白かったし、ストーリーも辻褄は合いましたよ。
でも、「正気に戻ってわざとロボトミー受けた」は、>601のとおり辻褄が合わないから
「最後のセリフ以外の客観的な根拠はあるんですか?」と聞いてます。

どうやら「ない」みたいですね。
610名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 08:22:14 ID:HGq8HNkF
俺は「わざと手術受けた説」だけど
それじゃ、つまらんなと思ってお前を応援してたけど
失望した
611名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 09:10:30 ID:pkUmi9Th
ごく普通に斜に構えず、リラックスして観たら
正気に戻ったけど演技してロボトミー受けま〜す
しか解釈しようがないと思うんだけど。この映画

少なくとも製作側はそういう意図で撮ってるだろ
他は頭悪くて理解できないか深読みのしすぎ。
映画で描かれてる描写が若干適当ってのもあるけど
612名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 11:47:09 ID:nITFz6uA
おまいら、まだやってたんか
俺が>>452でFA出したのに
613名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 14:45:37 ID:lxnxPnas
皆、彼は間違ってないよ!
>>609は今妄想状態に入っているから
彼にとっては有ってるんだよ。

もうすぐ、治療が完了するはずさwww
614名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 15:14:50 ID:Lm2QosNH
ストーリーよりもデカプリのギャラが制作費の何%だったのかのほうが
気になってしょうがなかった
615名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 17:01:32 ID:ovtsDEkz
>>614
デカプリオのギャラは1本だいだい2000万ドル
この映画の製作費は約8000万ドル
616名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 17:15:12 ID:Lm2QosNH
ちなみに監督のギャラは?
617名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 20:42:40 ID:vOXcUfpW
「怪物として生きるよりも人間らしく死にたい」って言うことは
最後主人公は正気だよね?直ってるのにわざと直ってない風を装って
妻や家族への罪滅ぼしにあえてロボトミーされにいったよね?

でも精神医を騙せるわけないか。
>>616
一番稼ぐのはやっぱり製作者。スポンサー(民間保険会社とかも)。次に客を呼べる有名俳優。
監督はその次位だから500から1000万ドルの間くらいでは。
スコセシーが自分で製作総指揮も兼ねてるならばその限りではないからもっと
多くなると思うけど。
618名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 21:02:36 ID:JXjU1Qjg
DVDを借りようかと思ってるんだけど、これ見終わったら、「え、どういう事?」ていろいろ自分で検索して補完しないと意味がわからないタイプのサスペンスなの?

619名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 21:41:45 ID:AbhfwS9O
>>618
そんなことないよ。
たまに理解できない人がいるみたいだけど。
620名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 22:28:46 ID:HGq8HNkF
ストレートすぎて
煽り文句に詐称ありってレベル

621名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 23:17:13 ID:unH5cH/v
>>609
> アナタの長文は、同じことを表現変えて繰り返し書いているばかりで、中身がないんですよ。
中身が無いんじゃなくて、君 の 理 解 力 がないんだよ!

> 直接に反論すると枝葉末節になっていくから、ポイントを抽出して反論やアナタの矛盾点を指摘したわけで。
君のわかってない所に細かく説明してやったのに、結局帰ってくるのは屁理屈だけかよ、、、、

> 見てそれなりに面白かったし、ストーリーも辻褄は合いましたよ。
> でも、「正気に戻ってわざとロボトミー受けた」は、>601のとおり辻褄が合わないから
上の2行だけですでに矛盾してるぞ、大丈夫か?

> 「最後のセリフ以外の客観的な根拠はあるんですか?」と聞いてます。
> どうやら「ない」みたいですね。
映画の中で「モンスター・・」の部分しか描かれてないんだからそれ以外って後出しされても
俺が撮ったんじゃーないからどうしようも無いわ、、、

君は感情の動きが全く読み取れないな、恋愛映画なんか見ても全く理解出来ないだろ?
会話や仕草で自然とひかれ合って行くような描写でも、客観的根拠がないから2人が愛し合ってるのは
辻褄があわない!って廻りに引かれるタイプでしょ。

人に指摘されて嫌なんだったら、レスやめてヤフーのレビュ−でも読んでこいよ、、参考になるぞ!
622名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 23:30:32 ID:6vZ9jauB
なにゆえ相手を馬鹿にする文章を織り込まないと討論できない人ばかりなのか
623名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 23:58:10 ID:ZDXcAejC
じゃー君が分かる迄、懇切丁寧に教えてあげて、理解力なさすぎるからって
怒っちゃダメよ
624名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 23:59:49 ID:unH5cH/v
>>622
ここ2ちゃんだろ、、、
625名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 00:01:29 ID:u5EMbVEV
教えてあげなきゃいけない義務があるのかい
626名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 01:35:07 ID:V13rIZ3Q
冒頭のシーンで、
いきなり船の上で、自己紹介しあうシーンあったじゃん。
あれ、見た時、なんか違和感というか
普通、船乗る前に自己紹介ぐらいし合うだろと思って、
あの時からもう、妄想ってことなんだよね、要は。
627名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 02:24:59 ID:CN0k7FsR
ロボトミー手術を受けるベッドに横たわるアンドリュー
麻酔が効いてきて意識が薄れていく・・・

目が覚めると、そこは湖畔の我が家
目の前に妻と三人の子供たち
「パパー!今日はピクニックに行くんでしょ?」
「ママがお弁当作ったんだよ!」
「あなた、仕事のし過ぎなのよ、今日は家族で過ごしましょうね」
そして一家5人でお出かけする場面でED
「悪い夢を見た・・でもどんな夢かもう忘れた・・・」

ってのもありでしょうかね。
628名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 02:54:36 ID:iNj3+mHw
スコセッシってろくな映画取らないね
なんで大物扱いなんだ
アカデミーもやらなきゃいいのに
629名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 03:05:15 ID:CN0k7FsR
嫁殺しも、我が子三人殺されて逆上した上でだから
殺人罪としてはそれほど重くないと思うんだよね
ダッハウだかどこだかの大量虐殺現場見ちゃって
その頃からずーっと精神アンバランスで、それなのに結婚した相手が
よりによって、うつ病自殺願望のメンヘラ奥さんで・・・
トラウマ抱えてるのにメンヘラ女性を愛してしまって自分も糖質に。
下手に軍事訓練受けてるから、切れて暴れると凶暴の度合いが高い。
気の毒な人だよね。
ロボトミーで本人が「幸せだ」って自覚できるようになれば、
そのほうがいいのかな。
630名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 03:08:27 ID:CN0k7FsR
RUNおばさんの手にコップが無かったのも
鑑賞後に「あれ、どういう意味だろ?」って客に謎を残す、
そう言う手法なんだろうなー
631名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 03:33:54 ID:CN0k7FsR
モンスターとして生きるのなんか絶対いやだよ・・・
死人同然でも善人のほうがいいよ
人を傷つけたり殺したりしないだけマシじゃん。

あー、でも、死人同然で生きるってのもきついらしいね・・・
実際それで元患者が主治医殺した事件があったね、日本でも。
難しいね
632名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 04:18:22 ID:CN0k7FsR
「モンスターとして生きるより善人として死んだほうがいい」って
島の患者に対して言ってるのかもしれない。
つまり、「ひとごと」として。「連邦保安官のテディ」として。
第三者の目線として。
キチガイ患者たちを間近に見た正常な人間の感想として。
自分のことだと夢にも思わずにさ。
「キチガイ患者に構ってる暇は無い、妻を殺した放火犯を
探して島の陰謀を暴かなきゃ・・・今はおとなしくしてて、
まず計画を立てなきゃ・・」
等と歩きながら考えながら・・・。
633名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 05:03:02 ID:E6DYANFw
>>628
「アリスの恋」「タクシードライバー」「レイジングブル」の頃あげてればね。
ギリ「グッドフェローズ」までかな
もうその後は功労賞のようなもの。
ビッグバジェットのヒット作を一応何本か撮ってるし。
この人の持ち味だった地味な作家性はどんどん薄れていったかも、だけど。
634523:2010/10/01(金) 06:37:31 ID:1LEl4Vuh
>>621
直接にレスしましょうかね。

>君のわかってない所に細かく説明してやったのに、結局帰ってくるのは屁理屈だけかよ、、、、
アナタの矛盾点やアナタがわかってない所を細かく説明したのに、返ってきたのは「屁理屈」の一言だけですか?
「屁理屈」、便利な言葉ですな。説明も反論もできなくなった人の常套句です。

>> 見てそれなりに面白かったし、ストーリーも辻褄は合いましたよ。
>>でも、「正気に戻ってわざとロボトミー受けた」は、>601のとおり辻褄が合わないから
>上の2行だけですでに矛盾してるぞ、大丈夫か?
は?何も矛盾してませんよ。
“狂人に戻った”という自分の理解なら「辻褄は合い」、“正気説”は>601から「辻褄が合わない」と言ってます。
ドコが矛盾してるんですか? 大丈夫ですか?
それにしても、相変わらず、レスし易い点はレスしますよね。

>映画の中で「モンスター・・」の部分しか描かれてないんだからそれ以外って後出しされても
「映画の中で「モンスター・・」の部分しか描かれてない」と認めるわけですね。
つまりアナタが長々書いているチャックの感情などは、全てアナタの勝手な解釈。
「モンスター…」の部分も正気説を裏づけるモノではない旨、自分は不自然な点を指摘しましたが、
その点に今でもアナタはレスを返せず終いですが。
また「後出し」って何ですか? 自分>523の時点から、「それ以外」って書いてませんか?

>君は感情の動きが全く読み取れないな、恋愛映画なんか見ても全く理解出来ないだろ?
>会話や仕草で自然とひかれ合って行くような描写でも、客観的根拠がないから2人が愛し合ってるのは
「会話や仕草で自然とひかれ合って行くような描写」があるなら、それは「客観的根拠」では?

…とまあ、枝葉末節な話になりましたが。
635523:2010/10/01(金) 06:46:18 ID:1LEl4Vuh
これ以上、正気説派の論客とレスを応酬しても意味なさそうですね。
正直、失望しました。

正気説が多くの人に支持されている割に、「最後のセリフ」に不自然な点が多いので、
何か見落としたエピソードなり客観的事実なりがあったかな? と思ってスレに聞いてみましたが、
「最後のセリフ」以外に出てくるモノは……
「正気説が正解」という結論ありきで、「“X”と仮定すれば、正気説も成り立つ」という類の
正気説派が頭の中で作りだした脳内設定“X”ばかり。

そして唯一の拠り所である「最後のセリフ」について、その不自然な点を指摘しても、反論や説明は返らない。

「オマエがバカだから理解できていない!」という類の罵りレスや煽りレスを読むたび、
「レディス」と呼びかけたら暴力を振るわれた、そんな気分ですw
636名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 08:21:49 ID:jP/YWwl9
どこまでが現実でどこからが妄想かなんて判然としないじゃん。
結局見た人基準の線引きになっちゃうんだから議論する事自体無意味。
つーか、実験映画でならわかるが娯楽作品でこんな事やって意味あんの?
637名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 10:42:40 ID:qdavx5P5

最早このスレ自体がシャッターアイランド。
638名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 11:12:45 ID:/5DXMlXs
通りすがりだけど

もう俺の負けでいいよw
639名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 11:28:43 ID:o9I02zzX
あんまり妄想膨らませてばっかりいるとシャッターアイランド送りになるよ
640名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 11:46:36 ID:Fg8aqydT
タルコフスキーに撮らせりゃもうちょっと分かりやすかったかもな。
元々思索的な人じゃないのに無理するからこうなる。
641名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 15:03:23 ID:O2S36jif
むしろシャッター商店街
642名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 16:14:10 ID:PSBxeMyX
>>632
そうかもね
643名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 18:57:54 ID:+uyJKZRO
そんな様々な解釈の仕方がある映画だったっけコレ?
644名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 19:02:30 ID:CN0k7FsR
だって怖いじゃん
俺が今当たり前みたいにPC打って仕事行って
友達と呑んだり出かけたりしてるのが
「実は全て脳内だけの妄想」かもしれないなんてさあ。
実は俺は今鉄格子の中で束縛服着せられて
獣みたいにうなってたりしてさあ。
645名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 20:22:07 ID:Sian7Igt
それは、哲学の永遠のテーマだよw
岡嶋二人の「クラインの壺」がおすすめ
646名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 21:54:33 ID:gvMJSbBi
さっきみたけど、ありがちの展開でみてて疲れた
驚きや裏切り皆無で、たぶんすぐに忘れる作品
647名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 23:00:20 ID:Hc0bAoj3
色々ヒントがあったようだし、設定見て予測できる話の一つではあった
しかし鈍い俺が確信を持てたのは着替えたあたりだった
それも証拠的な何かに気付いたんじゃなく、着替えた事そのものから類推しただけ
具体例は挙げられないのに、よくあるパターンだなぁとか思うアレ

たぶん俺みたいなのが一番この手の作品を愉しめるタイプ、きっと
648名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 23:20:41 ID:G3nc8hjz
チャックがシーアン先生だってのは恥ずかしながらネタばらしまで気付かなかったぜ

宣伝でやたら「チャックの動きに注目」って連呼されてたから
島側の人間だってのは解ってたけど…
649名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 23:26:49 ID:sKcJN2Cj
レオ肥満体過ぎる。
毎日パンケーキ食べてて、どんどん太って監督からパンケーキ禁止令が出たんだってね。
650523:2010/10/01(金) 23:36:05 ID:1LEl4Vuh
…自己解決しました。
公式設定、あるいは製作サイドの意図は「正気説が正解」みたいですね。
ある“客観的事実”からそう理解しました。

ただし、その“客観的事実”は、作品内で提供された情報ではありません。

つまり、小生が指摘した不自然な点や矛盾点には今もって得心に足る説明が得られず、
製作サイドにも用意はなさそうです。
よって「正気説は、辻褄が合わない」という感想は今も変わりません。
651名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 23:38:53 ID:G3nc8hjz
そう
652名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 00:01:37 ID:S7sjsgvg
レオがおばさん患者(斧で夫殺した人)に質問してる時水飲んだじゃん?
あれコップ持ってなくない?飲むふりしただけじゃね?
653名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 00:29:44 ID:pNVp23X8
>>652
レディス(テディ)は水に対してトラウマがある
言うまでもなく子どもが3人水死してしまったから
だから最初の船のシーンでも「たくさんの水」と言っていて、「海」とは言わない
で、おばさんが水を飲むシーンは水そのものを無意識に見ないようにしている、と脳内解釈してる
あってるかは知らんがな
654名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 00:37:21 ID:S7sjsgvg
>>653
なるほど!なるほど!
言われてみたらそんな気がしますね!
それと島に入った直後、レオに「シーッ」ってしたハゲた女の囚人と、偽レイチェル似てないすか?
思い込みかな
655名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 02:20:39 ID:IKeA2nMQ
ところで、「4の法則」が書いてあったメモって、誰が書いたんだ?
解釈としては、

@院長たちが書いた
Aテディ(本人)が書いた
Bそもそもメモなど存在しない(妄想)

があると思うが。
656名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 03:07:15 ID:UfXwcI2y
最後は結局どっちでも変わらんよな
正気に戻った上でああしたなら、正気を失わせた程の苦しみと再度対峙した事で
それに耐え切れず別の手段に逃げたわけだしな
逃げる先が狂気か現実的な手段かって違いだけで、本人は何も変わってない
空回りだった院長や担当医こそしんどいよな
657名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 04:05:17 ID:3SE4rdxz
>>655
アンドリューが書いたに決まってるだろ
それが分からないって事は、この映画を全然把握できてないな
658名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 10:41:55 ID:IKeA2nMQ
>>657

ほうほう、アンドリューは何のために書いたのかな?
そしてアンドリューと言うからには、正気に戻ってる時に書いたって
ことだよな?
659名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 23:39:32 ID:tcACNPZI
>>658
俺の解釈。正気の時に書いた。
現実逃避して狂う自分の症状が分かってたから、
そうなった時、解読できるようにヒントを残した。
完全にテディモードになった時にはメモの存在は
きれいさっぱり忘れ去ってしまうから。
あのメモが無ければ、いつまでたっても正気モードに戻れないと
考えたから・・・・
>>657さんは違うって言うかもしれないけど。
660名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 02:10:43 ID:pB1z03tY
>>659

アンドリューは「3人の子供を守れず、自分の妻を殺してしまった」という
現実に耐えられず妄想の世界に逃避したわけだから、自分から正気
モードに戻りたいと願うとは思えない。

それは最後のシーンで、妄想の世界に逃げられなくなったアンディが、
自らロボトミー手術を願ったことからも、自分で書くとは考えにくい。
661名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 03:55:09 ID:kAJ+BRyk
>>659
それはおかしいでしょ。
テディにには何回ももどるって院長言ってたからアンドリューが
書く事は可能だろうけど、狂うのが分かってるならあんなややこしいヒントを残さずに
自分が妄想癖があることを詳しく書くんじゃない?

それに隠さずに自分の部屋の壁に貼ってればいいんじゃ−
と言う事は妄想説はアウトで陰謀説が正解?

662名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 04:49:16 ID:VjSrGsTY
院長がアナグラムの書いてある黒板をばっと見せたシーンで噴いたわ
一気に目が覚めた
「実はアナグラムだったんですよ」
それがどうしたんだよ、畜生…。
あーあ、畜生!
それがどうしたんだよ畜生が!!
自慢か?!
663名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 05:15:24 ID:VjSrGsTY
あと一言。
目線を…とかいう、
映画見終わった人たち全員にそれがハッタリだったことが分かる、
そんな宣伝をするような配給は早く中抜きされてほしい
664名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 06:26:52 ID:20XoA8Kt
デカプリの奥さんが子供を殺した時の回想シーンが怖かったなー
自分で殺しといてイスに座らせようとか生きた人形とかピクニックとか…
じゃあ殺さなきゃよかったじゃん、って気狂いに言っても仕方ないけどさ

一度気狂いの烙印を押されると何を言ってもダメ、ってのは
「海の闇月の影」っていう漫画とかドクラマグラとかでも書かれてたから
最後までデカプリを応援してたのになあ
665名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 12:55:36 ID:w7IB1q8G
>>658
お前バカか?
このスレ上から全部読んでみろよ
アンドリューは、最初から最後までずっと正気だよ
ここまで映画の内容が把握できないやつは、映画見る資格なし
666名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 14:34:42 ID:8BGDy4qs
>>650
523様
当作品は精神年齢がPG-12以上を対象に製作しております関係上
12歳以下の精神年齢の523様には、作品の不自然な点や矛盾点が多々見受けられたものと思われます。
今後はレートのご確認の上,ご鑑賞戴きますよう宜敷お願い申し上げます。

                         シャッターアイランド製作委員会

※なお、大変失礼では御座いますが523様は、当社でクレーマー登録させて頂きましたので
今後一切のご要望・ご質問等の問い合わせにはお答えすることが出来ません。
667名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 14:57:10 ID:VjSrGsTY
あれ。やっぱ >>452 解釈だと最期の台詞おかしいや。
善人になってロボトミー、というけど、
もう自分はモンスターだって分かっているんだから、
ロボトミーになるよう客観的には「こいつまだ自分を善人だと思ってる」を装ってても
主観的にはモンスターのままで死ぬわけじゃん?

一番幸せなのは、本心では善人だけど、
客観的にはモンスター宣言して島を出る展開じゃない?

逆?作者アホ?
668名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:23:57 ID:qF66U+xa
原作には最後のセリフないよ。
映画としてつけたしたから解釈がいろいろ増えちゃった。
669523:2010/10/03(日) 17:04:23 ID:FpNo2qcL
>>666
「お答え出来ません」と言われたところで、レスにはレスを返します。
そしてくだらん煽り、乙。ネタとしてもつまらないですな。
それとも「不自然な点や矛盾点」に説明をつけられない人の、負け惜しみかな。
「※」以下は「自分はレスするけど、レスは返されたくない」という予防線でしょ?
何重にも情けないこって。

ついでに揚げ足とり。「12歳以上を対象」なら次の行では「11歳以下」と書かないと…。
相手を煽る文は、気をつけないと普段以上に恥を晒しますよ。

>>667
「善人になってロボトミー」じゃなくて、
「モンスター」である自分がロボトミーを受けて「善人」になるということです。
ただしロボトミーを受けることは「死ぬ」も同然なわけですが。

>>668
つまり、そういうことですね。監督自身がインタビューで
「原作にはなかった最後のセリフが脚本に追加されたことで正気説に変わった」と言ってます。
670名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:27:01 ID:5hv/AvXl
>>646
同感。
なんかもうこのパターンいいからって感じw
671名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:55:08 ID:6bEMzeOF
人にバカってレスする人がバカなんだお!
672名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 19:19:44 ID:vEb38C0M
>>667
モンスター=現実の自分
善人=ロボット化

だろ
>>548のとおり
673名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 19:34:58 ID:qF66U+xa
語源が違うからロボット化と言い切るのはどうかと思うけど。
674名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 19:38:19 ID:YNUYO1Of
>>668
そうなんだ、小説にはあのセリフが無いんだね
自分はあのセリフがあったからこそ、主人公に救いがあったような気がしてとても良かった
あれがあったからスッキリした

現実の自分=モンスターとして生きるよりも
もう楽になりたかったのだろう(奥さんが楽にして、って言うセリフあったよね)

主治医との最後の会話がテディとしての言葉だったから
主治医がダメだと首を振ったときは、あぁやっぱりもとに戻ってしまったかー
解できないままロボトミー手術を受けるのか…と切なくなったが
あのセリフがあったからこそ、今この瞬間は正気に戻ったことが理解できた
主人公の意志を感じられた
同じように理解したから、主治医も『テディ(なんだよな?!)』と確認の意味の呼び掛けだったし
そしてその上で主人公の意志を尊重したんだと思う

面白かったです
675名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 19:42:29 ID:YNUYO1Of
>>674補足
救いがあるとは書いたけど、結局切なく哀しいことには変わりは無いです
幾らか『マシ』ということ…

スレ最初から読んだけど色んな考え方あって面白かった
676名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 20:15:31 ID:GuklUpBm
コップのシーンは
見ている側に粗さ(主人公の妄想に)があることを伝えたかったとかかな
677名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 20:47:55 ID:Uh5FuVFB
「4の法則」って具体的になんだったの?アナグラムの規則性を表してるのかと思って
いろいろ考えたんだが4に関係する規則性は見つからない。
678名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 21:03:14 ID:pB1z03tY
>>665

正気ならアンドリューじゃなくテディじゃんwww
679名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 21:13:00 ID:kAJ+BRyk
>>675
そこがこの映画に厚みを持たせた部分だと思うんだけど、
矛盾していると言って、暴れる人がいて最近困ってます。
680523:2010/10/03(日) 21:42:31 ID:FpNo2qcL
>>679
…しつこいね。
正気だったとすれば、厚みは出るよ。映画は面白くもなるよ。それは同意している。
でも不自然だし矛盾するんだから仕方がない。

「してない」と言うなら、ちゃんと説明してください。
説明できないクセに相手を罵るのは、単なる負け惜しみ。カッコ悪いよ。

要は「辻褄の合わない、粗い脚本の映画だった」ということ。
681名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 00:10:56 ID:nDzrUwFL
>>680
君にとっては、
>>「辻褄の合わない、粗い脚本の映画だった」ということ。

勝手に決めつけないように。
682523:2010/10/04(月) 00:21:57 ID:ka0eCauY
>>681
アナタにとってそうでないならば、>601の疑問点等にご回答をお願いします。
683名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 01:19:50 ID:i2D+NsZZ
前後の流れを読む気にもならんから>>601だけ見ても何が言いたいのかわかんね
要は作中で明言されてないし確固たる証拠も無いから正気説はありえないって言いたいの、この人?
つか正気説にも多種あると思うけど
684名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 03:11:40 ID:nDzrUwFL
あなたしつこいので嫌です。
685667:2010/10/04(月) 04:19:23 ID:2FXyp5VT
>>669
なるほど。モンスターにロボトミーを施すと善人になるってことね。
それだと確かに辻褄は合う。

だが、レオの葛藤っていうか、テーマは、どちらを主観的現実として受け入れるか、
じゃないのかな。
monster = 殺人鬼 か good man = 保安官 か。

そっちの解釈だと、
monster = まだ狂う可能性があるかもしれない殺人鬼 か good man = 狂気を去勢された前科者
の対比になって、既に夢うつつの葛藤はなくて、
単に処遇のされ方のどっちがいいか、みたいな話になって
あんまりぐっとこないんだけど。
まあ、人の作った作品だしどうもこうもないんですが。
686名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 06:36:32 ID:/KL2hJyA
>>682
いい加減空気読んでくれないかな。
分かってるよね?キモいんだけど、
687名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 07:29:23 ID:ka0eCauY
>>683
監督の意図は、正気説。原作は妄想回帰説であり監督もそう読解したけど、
最後のセリフが脚本に加わっているのを見て、監督の頭の中で正気説になった。
…そう読み取れるインタビューがありましたので。

でも逆にいえば、「最後のセリフ」しか正気説に逆転する要素がないので、
脚本に無理が出て辻褄が合わなくなった。

>>684
じゃあ、そもそもレスもせんでください。
「否定はする、でも説明はしない。」じゃ、負け惜しみと変わりませんで。

>>685
「保安官」、なるほど。おもしろい解釈だと思います。
688名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 09:49:58 ID:xNCzGZP+
これは久しぶりにクソゲーだったわ。

ほとんどが妄想だなんてw

マジで超クソゲーだわ。
689名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 10:17:45 ID:UtAN/2Wq
事実の正確な記述がこの映画の目的じゃないし、
もともとフィクションなんだから
正解の無い疑問が生じるのは当たり前
それも含めて主観を語るのがこのスレでしょう
正解のありえない疑問を提示したからといって他人を非難したり
疑問に回答をよこさないといって他人に当たるのは
どちらも愚かしい
690名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 12:13:51 ID:5Gv/TeO6
人それぞれ、いろんな解釈があってもいいと思うよ。
自分と違う解釈する人を見下したりバカ呼ばわりするのはどうかと思います。
691名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 16:00:03 ID:/KL2hJyA
自分が理解出来てないのを、映画のせいにする奴がいるから荒れるんだろ。

脚本が悪いって、、
692名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 19:22:40 ID:DnKTc3PI
自分はDVDを見れば見るほど結末の解釈は一つしかないように思えるな〜
693名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 20:04:58 ID:PiTOSaA/
邦画のサイレンの方が面白かった…気がする
694名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 20:19:01 ID:Hpa0CwEH
あの島と建物のレイアウトの造形が気に入った。
いろいろ使いまわせそう。「saw」とか「獣人島」とか「ドクターモロー」とか。
695名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 21:32:43 ID:qyfCw3CI
ま、ダンテ・フェレッティの創作だけどね
696名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 22:18:21 ID:nDzrUwFL
自分の場合は、反対が多いけど色々な場面から考えると陰謀説の方がしっくり来るんだけど
監督のインタビューで正気説で話してたなら一度教えてほしい。
今まで、インタビューネタ出てきてないよね?

この映画の結論は監督にしか分からないからね。
697名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 22:27:44 ID:bvElQiXK
結末は正気でも陰謀でもいいけど道中がすっきりしない映画だった…
698名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 23:37:36 ID:ka0eCauY
>>689-690
同感ですよ。
自分は別に正気説を支持する人を「見下したりバカ呼ばわり」する気はないし、
「疑問に回答をよこさない」といって当たっているわけでもないです。

自分はただ、正気説が公式設定又は正解であることを認めた上で、
「この点は不自然で矛盾では?」と疑問を提示しているだけです。

しかし自分に対して「オマエが理解できてないだけ」と“だけ”言って否定してくる人がいるので、
「理解できているのなら、疑問に答えてくださいな?」と返しているのです。
…「否定はする。でも説明はしない。」←コレは理不尽ではありませんか?

という話でした。

>>696
こちらをご一読ください↓
http://eiga.com/movie/53192/interview/2/
699名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 00:07:37 ID:vS7eUAsb
「オマエが理解できてないだけ」といいっぱなしの人も、善意に解釈すれば
理屈で理解しているわけじゃなくて感じているだけなので説明したくてもできない
「説明できないけど感じるだろ?感じてくれよ」を2ちゃん語で表現してるのでは?
700名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 00:20:18 ID:hH9C87lV
>>698
リンク有難う参考になったよ。
監督は妄想説で撮ってるみたいだね、妄想、陰謀説どちらでも取れるように
撮ってたなら一番納得行ったんだけど。
701名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 07:12:04 ID:uwTEQq4e
>>699
なるほど。
「オマエが感得できてないだけ」と言われたなら、その通りですね。
702名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 13:12:02 ID:Mg1rC6hp
医者やその他スタッフ全員、入所者に殺されてて
キチガイ達が演じてるっていうオチの方がよかったな。
703名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 13:53:30 ID:dlzQbDb4
まあ、ぶっちゃけ妄想オチって一番ダメっしょw

それなら何でもアリになっちゃうよw
704名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 15:23:40 ID:7uiwW45h
>>698 >>699
> 自分は別に正気説を支持する人を「見下したりバカ呼ばわり」する気はないし、
> 「疑問に回答をよこさない」といって当たっているわけでもないです。

しつこいんで黙ってたら、君は何被害者面してんだよ、
>>523の君の全く理解出来ていない質問に丁寧にレスしたのに
そのレスを全く無視して、新しく屁理屈こね続けているのは君だろ?あんな反論のしかたあるか?
真面目に議論するつもりなら書いたレスに対して、此処は理解できるけどこの部分のここはおかしいんじゃないか?
となるのが普通だろ。レスしてくれた人に対して失礼だろ。

>>「オマエが理解できてないだけ」といいっぱなしの人も、
そんな失礼な奴相手にまたご丁寧に無視されるレスしないとダメかい?

>>「説明できないけど感じるだろ?感じてくれよ」を
文章は下手かもしれないが、出来る限り分かりやすく書いたつもりだ
そう難しい事ではないので説明ベタでも普通の人には内容は汲みとってもらえると思うが

反射的に反論しないで、自分のレスを一度よく見直したらどうだい?
確かに  あ ん ま り にも理解できてないんで、馬鹿にした感じでレス書いたのには謝る。
705名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 15:57:34 ID:kSed+E3e
論理的謎解きミステリーを期待してたからガッカリだった
そもそも「主人公が殺してたけど忘れてた」ってパターン多すぎだろ
思い出せるだけでメメントとかジョニーデップのなんとかウインドとか。勝手に改造とかもそんなオチだったし
もういい加減陳腐だから、今後はこのパターン禁止にして欲しい
706名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 17:05:42 ID:kthSwiw0
息子二人のぞんざいな扱いは疑問に思ったな
妄想にもまったく出てこないし、湖から引き上げて並べた時もあからさまに距離が開いてたし
これならそもそも設定で一人娘にすればいいだけの話だし
3人も同時に溺死させるなんてリアリティに少し欠ける設定をなぜわざわざ使ったのか
707名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 17:57:10 ID:JMaZZ9zd
警備隊長(?)の「君の事は何世紀も前から知っている」
というセリフの意味がわかる方、教えてください。
708名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 20:09:15 ID:lXRpEirj
>>706
一人だと「もしかして事故死?誤って死なせてしまった?」って
可能性も示唆されるから、3人にしたのかも。
3人だと、間違いとか事故とかまずありえないから。

こういうミステリーオカルト全般に思うんだけど
幽霊とか亡霊とかに出てくるのって体外「幼い少女」ですよね。
「幼い少女の亡霊」が圧倒的に多い。
「幼い少年の霊」よりも多い。
もう定番なんだと思います。
幼い少女って何か訴えるものが強いのかな。
「ピザのメタボのオタクの霊」とかあまりいない。
709名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 23:48:56 ID:uwTEQq4e
>>704
自分もアナタに煽り言葉を返したことは謝ります。
丁寧なレスをくれたアナタへの礼儀から、私達のやりとりの経緯について、丁寧に説明しましょうかね。

元々から自分は、「最後のセリフ」だけでは正気説に不自然や矛盾がある(=>601)と思いましたが、
「映画内に、自分が見落としたエピソードや伏線があったのかもしれない」とも思ったので、
まず>523にて「正気説の根拠は『最後のセリフ以外に』ありますか?」と聞きました。

アナタは丁寧なレスを返してくれたと思いますので、その点は感謝しますが、
その内容は「正気説を前提に、アナタの頭の中で生み出された解釈なり想像なり」であって、
自分が>523で求めた意図(=映画の中のエピソードや、客観的な根拠)とは、ズレた回答でした。

あなたの言葉を借りれば、アナタのレスは自分が「真面目に議論したい対象」とは違った、ということです。

・そして何度かのやりとりの後、アナタによる自分のQに対するAは、「最後のセリフだけ」と解り、
・他の人からも>523の質問(=「『最後のセリフ』以外にありますか?」)に回答は返りませんでした。
・自分で調べてみたら、監督自身も「最後のセリフ」だけを正気説の根拠にしたらしいことが判りました。

そこで自分は、改めて「最後のセリフ」にだけ注目し、 >601にて、その不自然な点や矛盾点を指摘しました。
そして今に至ります。

>601に関しては、アナタは「屁理屈」と言い返しているだけですね。何の反論にも説明にもなりません。
他の人も「オマエが理解してないだけ」とレスするだけでは、何の反論にも説明にもなりません。
そういうお話です。

アナタは、自分がアナタを「完全無視」した、と言いますが、そんなことはありません。
こちらはアナタから貰ったレスについて、>598-599辺りで内容面でも回答を返していますよ。
それこそ、反射的に反論するのではなく、よく読み返してください。
710名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 00:17:41 ID:A+5DyXNC
>>709
所長が『今までも何度か(正気に)戻って(でも結局ダメで繰り返し)』
みたいに言ったセリフあったよね
それも自分は正気説考えた根拠になったんだけど
それはどう?
711名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 00:54:07 ID:WMhrowP8
>>710
すいません、どうしてそのセリフが正気説の根拠になるのか、解りませぬ。

そのセリフは、「今回もRPGの成果で一時的に正気に戻ったけど、また妄想回帰した。」という
妄想回帰説の根拠ですので。

そして、>601の不自然点や矛盾点への回答にはなりませんので。
712名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 00:54:20 ID:t9LBbmte
>>601
>・「この島には陰謀が…」という発言は、映画の中で明確に語られたことで、
これは誰の発言なんですか?
合法であるロボトミー手術を『陰謀』というのは不自然では?
713名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 00:59:43 ID:HOmkIB09
長文妄想うぜーw
どう見ても正気に戻って自ら手術だしw
しかも公式に結論でてるのにしつけえw
714名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 01:02:27 ID:WMhrowP8
>>712
正確には「この島では何か恐ろしいことが起こっている気がする」でしたっけか。
詳しくは忘れましたが、いずれにせよ
それは当然に“テディ”の発言ですね。そして不自然ではありません。

・危険な精神異常者にロボトミー手術する←コレは合法。
しかし、もし島で「一部の人間に都合の悪い健常者をロボトミー手術する」が行われていたら、
コレは違法だし、「陰謀」と呼ばれる類の行為ですね。
715名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 01:05:28 ID:WMhrowP8
>>713
…まあその「公式の結論」を探してきたのは、自分なんですけどね。

「公式の結論」に「不自然な点や矛盾」があると思うから、それを指摘し、
また「辻褄の合わない映画になっている」と指摘しているわけで…。
716名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 01:09:11 ID:2e/HSgYY
不自然な点や矛盾はいわゆる陰謀説を考えた時の方が多いよねー
717名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 01:10:59 ID:pHFDWf1x
何故ここで聞くの?
あなたの望む答えが製作スタッフでもないここの住人に出せるわけないでしょ
それとも自分の持論を押し付けたいだけなの?
たんなる構ってちゃん?
確信犯的なスレ荒らし?
暇を持て余したニート?

何にしてもあまり建設的ではないからいい加減やめれば
718名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 01:11:37 ID:t9LBbmte
テディてディカプですよね
彼は妄想に狂ってるわけで
ここで隠されているものは彼の過去ですよね

それと図らずもあなたのレスからテディ正気説の根拠が出てきましたね

>もし島で「一部の人間に都合の悪い健常者をロボトミー手術する」が行われていたら、
>コレは違法だし、「陰謀」と呼ばれる類の行為ですね。

その違法な手術を受けるのは正気であるテディ
正気であるテディがロボトミー手術を受けることによって
シャッターアイランドの陰謀が完成される
あなたは見事に答えにたどり着きました
おめでとうございます
719名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 01:16:18 ID:pHFDWf1x
ああちなみに717のレスはいうまでもなく
>>715他しつこく粘着してる人に対してです
アンカ付けたくもなかった・・・
720名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 02:14:17 ID:mHUgkN8C
>>672
ぜんぜん ちげーよwww
なんで分からないの?
721名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 03:28:14 ID:HOmkIB09
>>720
いや、公式の見解出てるんだぜ
何がどう違うのかkwsk
722名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 07:15:10 ID:WMhrowP8
「アンカ付けたくもない」という人に、回答する義理はナシですね。

>>718
…? 「陰謀説」を主張したいのですか?

こちらが言う「正気説」は、シャッターアイランドに陰謀などなく、
妄想状態の“テディ”が正気の“レディス”に戻り、正気だけど妄想状態に回帰したフリをしてロボトミーを受ける…
という話ですが?
723名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 07:33:06 ID:WMhrowP8
よく見たらアンカ付いてたんですね。

>>717
ココで聞いているのは、ココが議論できる場だからです。
「正気説」を支持する人が多いなら、自分が見落としたエピソードが解るかも知れず、
また不自然・矛盾点への疑問が解消されるかもしれないと思ったからです。

・持論を押しつけたいわけではないです。正気説を支持する人を否定しませんよ。スルーされればそこまで。
・スレを荒らす気もないです。「荒らし」しているのは、他人を貶す言葉を使う人でしょ。
・ニートでもないです。だから平日は朝と夜しかカキコできません。
・レスにレスを返しているので、「やめれば」に対しては「お断りします」です。
724名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 08:14:00 ID:qC/YdXHF
>>714
なんで冒頭で語られたテディの妄想世界の設定が、>>601@の客観的根拠になるんだ?
725名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 11:02:44 ID:sOyfThEJ
どの説でも結局たいして面白くない映画だったね。
DVDならまあ良いけど映画館で1800円なら金返せレベル
726名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 11:21:20 ID:1ZucWxCT
>>723
お前いい加減空気よめよ、何時までも本当にしつこいよ。
レスするにしても自分でもっと整理してからしろよ。
727名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 17:32:10 ID:klUrEWhX
本当に訳分かってない様だな、
誰かこのキチガイ、シャッターアイランド
連れて行ってやれよ。
728名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 18:47:35 ID:2e/HSgYY
映画の事でケンカするのはやめようよ…
729名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 21:23:53 ID:WMhrowP8
>>724
所長によってRPG治療のことが明らかにされ、レディスも正気に戻った、その次のシーン。
RPGによって再び正気に戻ったハズのレディスが、またしても「この島には陰謀が・・・」と、
妄想状態に入っていた頃の設定を話し始めてます。
コレは所長曰くの「一度は正気に戻ったが、また妄想状態に戻ってしまった(=冒頭のテディに至った)」という状態と一致しますので、
この発言は@(=レディスは妄想状態に戻った(戻りつつあった))の根拠になりうります。

>>726
「しつこい」と言われても…今は「問わず語り」しているわけではなく、
「レスにレスを返している」状態なもので…。
なるべく整理してからレスするようにはしますが。

>>728
同感です。
730名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:42:07 ID:qC/YdXHF
>>729
なりうる程度のものを客観的根拠とは呼ばねーだろw

正気に戻った説で解釈すると、ロボトミー手術を受けるための芝居の一環。


「主観的に納得できない」のを、「客観的に矛盾を指摘してる」と妄想してるのが、
スレ住人からめんどくさがられてる原因なんだと理解しろよw
731名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:49:34 ID:pHFDWf1x
>>730
まともな指摘なんかしても無駄なんじゃない?
これだけ日本語通じないと、本当に糖質の方なんじゃないかと感じる
732名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:50:06 ID:gXRCKPnv
スルーすればよいものを
733名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 23:14:57 ID:t9LBbmte
>>722
718でも書きましたがシャッターアイランドが抱えてる秘密(陰謀)は
テディの過去です。
そして正気になった彼がロボトミー手術を受けることによってその秘密が隠蔽される。
つまり、謎がテディの過去から正気の人間へのロボトミー手術へと変換されるわけです。
謎・陰謀がテディ&あなたの望んでいた形へ変わるわけです。
触れられたくない過去を隠すために別のストーリーを持ってくる。
最後にはそれをあえてやる。
映画があえて秘密を隠す構造とテディのそれとが全く同じ構造です。
734名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 23:17:59 ID:t9LBbmte
はじめ
テディにとっての謎→ロボトミー
島にとっての隠すべき謎→テディの過去

終わり
テディの隠すべき謎→自分の過去
島にとって隠すべき謎→正気の人間(テディ)にロボトミー手術をすること

とはじめと終わりで→が交差するようになってるんです。
735名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 23:41:12 ID:1ZucWxCT
君の書込みは自分の意見の只の押し付けだろ。
多くの人が君の書込みに対して不快感を感じてるのに
迷惑だと思わないわけ?

それとも、その状況がわかってないの?
だとしたら本当に君はちょっと異常だよ。

レスしたくても一週間程おいてからしたらどうだい?
嫌がられてるのは分かっているだろ?
736名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 23:42:24 ID:WMhrowP8
>>730
じゃあ「根拠になる」と言い直しますよ。単なる言葉のアヤです。

…というか、「この島には陰謀がある」と言い出したテディについて、
“この時点”で、それが「レディスの芝居である」と言える根拠は、逆に何かありますか?

もし「正気説」の根拠が、次に語られた「最後のセリフ」であるならば、
“「この島には陰謀がある」と言った時点(=最後のセリフを言う以前の時点)では、
「再び、妄想状態に戻った」という情報しか与えられていないのです。

であるならば、「最後のセリフ」を言う前の段階においては、@なわけですよ。
監督だってその点は認めていると取れる発言をしているのですよ。
「最後のセリフがない原作は、正気説ではない」と。
作品中の精神科医である所長だって、「@」と勘違いしたとおり。
十分、客観的です。

…というか、
>601でこちらが指摘した正気説の不自然さや矛盾に対して何にも返さず、
「正気に戻った説で解釈すれば…」などと、「正気説が正しいことを前提にした話」をされても、
何の反論にも説明にもなりませんよ。
なぜなら、そもそも「正気説が正しい」ことが説明されていないのですから。

>>733
せっかくレスを貰いましたが、申し訳ないことに自分は「陰謀説」に興味がありません。
よって、内容へのレスは控えます。興味のある方と議論してください。
737名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 23:47:01 ID:t9LBbmte
>>736
陰謀説とは何のことですか?
>>2に書かれてるやつですか?
どこを読めばそう解釈されるのかが分かりません。

正気説の根拠を言ってるわけですよ。
738名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 23:57:23 ID:WMhrowP8
>>735
別に「意見の押し付け」なんてしてませんが?
正気説が公式設定では正しいと認めつつ、その不自然な点や矛盾点を提示した。それだけです。

正気説を不自然とも矛盾とも思わない人は、自分をスルーすればいいだけでは?

なのに何故か「オマエは理解していないだけ! 正気説は不自然でないし矛盾もしない」と、
自分に対して、反論も説明もなく、「意見を押し付けて」くる人達がいます。
その他、自分に対して正気説を認めさせようとするレスが返ります。

自分はそういうレスに対して、レスを返しているだけです。

反論や説明が返らないのは何故でしょう? 「不快感を感じる」のは何故でしょうね?
739名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 23:59:58 ID:WMhrowP8
>>737
アナタが「陰謀説」に立っていなかったとしても、
アナタがいう「正気説」と自分が意図する「正気説」は、違うモノのようです。
よって自分はアナタとの議論に興味が持てません。以上。
740名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 00:03:56 ID:PO2ru4ok
>>739
ちゃんと正気説を説明してるのに
あなたは自分に合わないと否定するわけですか?
人に説明を求めておいて気に食わないと受け付けない。

まるで劇中に出てくる精神病者のジョークのようですね。

>・主人公は、正気とバレるリスクを冒し、その発言をわざわざRPG推進者のチャックに言う。不自然です。
>ちなみにチャックがRPG推進者であることは、「明確に映画の中で語られた事実」です。
>・RPG推進者のチャックは、聞いても止めない。不自然です。

これはあなたとあなたを説得しようとしてる人とで行われてることと同じですよ。
劇中にも精神病者の良くあるジョークが出てきたように思いますが、
私は狂ってない→あなたは狂ってるから現実を理解できないんだ→治療しましょう
私は狂ってる→分かりました、治療しましょう
というジョークです。

テディをつぶさに観察できる映画の観客と刑事コント時代の相棒兼主治医には直感的にテディが正気と分かっても
医院長やあなたを説得することは出来ない。
理由は上記のジョークです。

テディは正気だからこそジョーク(の引き起こす状況)を理解しており
主治医が止められない・医院長を説得できないと分かっているわけです。
その状況を理解した上で、自らロボトミー手術を受けるという罪を告白しているわけです。
告白文化です。原罪文化です。
741名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 00:25:50 ID:mrqvyFir
>>738
>反論や説明が返らないのは何故でしょう? 「不快感を感じる」のは何故でしょうね?

とっくに結論でてるだろ?
そんなんだからお前はキチガイって思われるんだよ。
自分の意見を押し通さないと気が済まないんだろ?これだけ、迷惑がられてるのに
742名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 00:43:39 ID:rkDS0qXZ
>>740
失礼しました。アナタの発言の意味が解らなかったもので。
解った部分について、レスはします。
まず確認。主治医は「テディが正気」と解ったけど、所長にそれを気づかせることができないから、諦めた。
そういう理解でよろしいですか?
だとして、
・そもそも「告白文化」をテディが持っていたという、その客観的根拠はありますかね?
・まずは所長に知らせ、テディを止める努力をするのが自然では?
・所長だって精神科医なのですから、テディの演技を見抜けるのでは? 見抜けなかったことは不自然です。 
 ちなみに所長は観客が知る以前のテディも知っていますので、観客と同等以上にテディを知っているハズです。
・テディのセリフは「どっちが幸せだろう…?」でした。「善人として死にたい」と言ってません。何故?

とまあ、これだけまだ不自然な点や矛盾点が残ってます。

>>741
もう堂々巡りですね。
理由はどうあれ、客観的事実として、アナタからは具体的な反論や説明は返らなかった。
以上。
743名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 01:14:32 ID:QNhRpe4F
みんなまけずぎらい
744名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 01:28:52 ID:mrqvyFir
>>742
理由は今までに散々書かれてるだろ、客観的事実として君の頭がおかしいからだよ。
これで納得しただろキチガイ君、レスはいいから病院行けよ。

何時までも調子に乗って人に迷惑かけるな。
以上。
745名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 01:47:11 ID:QbPd9Kvb
論理的に考えても答えが出ない映画はあるよ
監督さんがバイアスかける為にわざと矛盾した描写を入れたりとかね
各々の主観に結末を委ねたい場合、そういう手法が用いられることもある

プロが作ったものだからといって、必ず客観的根拠が明示されてるとは限らない
君の求める答えはなかったと思う

それこそ行間を読むしかない
物語を感じてくれとしか言えない
746名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 02:45:07 ID:ZOuEAmHK
自分は『最後に正気』であったと思っているので
それまでストーリーの中では妄想のままなわけだから、さして矛盾は見つからないんだよね(気付かないだけかもしれないが)

>>709は『正気に戻ったことがある』という点で
最後も『正気であった』可能性を示すことができるのだと思う

だから決め手は最後の『モンスター…』のセリフだけで充分だと思ってしまうんだよね。

正気に戻った=何もかも理解した、というわけだから
またいつ妄想の自分に回帰するかもしれないということや
医者達がこのRPGに懸けていた、いわばラストチャンスだったことも分かったんじゃないかな

自分が正気だと分かれば医者達に違う治療をされるかもしれない
でも正気である自分の背負った現実はあまりにも重くつらくて
そしてまたいつ妄想の自分に回帰→現実を繰り返すかも分からなくて
そんな苦しみからもう解放されたくて楽になりたかったのではないかな。
だから敢えて妄想のフリをしたんだと思う(自分の考えでは妄想=保安官である善人、本来の自分=モンスター
そしてロボトミー手術=死を意味する)
747名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 02:48:33 ID:ZOuEAmHK
>>746の続き


>>601での指摘。
主人公がわざとバラすことをあのセリフで言ったのは、要は自分の気持ちの吐露だったのでは。
こういう選択をしたけど、果たしてどっちがマシだろうね、と。
そしてバラしても止められないとも思ったんだろう

主治医が主人公は正気であることが分かっても止めなかったのも、
そんな哀しい主人公の気持ちを、驚きつつも理解してしまったからなのではと。
それは今まで診てきた患者への慈悲もあったのではと思う。
うまく言えないけど、止めたいのに止められなかった。
主人公の最期の覚悟を見てとったからだよね。

>>745も書いてるように
…こういうのって、きっと明確なセリフなど無くても、最後の場面に流れる雰囲気や表情で察したり
劇中にはっきり示されなくても、登場人物達の深い思いを観客が頭の中で補完するんだと思う
だってそういうのを楽しむのが映画だし
そういうのを感じさせるのが役者の演技だと自分は思ってる
映画の醍醐味はそこであって、そして少なくともそうやって自分は映画を観てきたなぁ
みんなは違うんだろうか。

色んな解釈は面白いけどね。
長文ゴメン
748名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 07:27:29 ID:rkDS0qXZ
>>745>>746-747
丁寧にレスしていただき、ありがとうございます。
お陰様でスッキリしました。


・正気説に納得できている人は、監督同様に「感得できた」。
・自分は「感得できなかった」。
その出発点が違ってしまったがため、自分は「妄想回帰説が正しい」ことを前提に、頭で考えました。
頭で考えた時間が長すぎたせいか、もはや物語を「感じる」ことができなくなってしまったようです。

だから、今も>746-747氏さんの説には反論が思い浮かびます。
でも、建設的でないからもう書きません。

>745氏さんの
>論理的に考えても答えが出ない映画はあるよ(中略)
>プロが作ったものだからといって、必ず客観的根拠が明示されてるとは限らない
>君の求める答えはなかったと思う
で、自分としては満足しました。
749名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 19:04:24 ID:mrqvyFir
>>748
君は人を想いやる気持ちが無いから登場人物の心情が分からないんだよ、分からないからキレる。
結局書いてる内容は最初とほぼ一緒なんだけどな、、
750名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 19:28:14 ID:HTs/L2ZJ
>>748
非建設的なことしか言ってねーくせに、何をいまさらw
751名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:36:05 ID:PO2ru4ok
>>748
なぜ話がかみ合わないか分かった気がする
あなたはテディに感情移入して正気のテディに助かって欲しいと思って見てたんだ
だから自分からロボトミー手術を受けようとするテディを
それに気付いた人間は救うべきと思い、
>>601で正気のテディがロボトミー手術を受けることを自殺と言い換えてる

でもですね、正気のテディが手術を受けるのは
正気になったため家族殺しの過去を自分に隠せなくなったからなんですよ。
752名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:41:26 ID:Wi956Af8
>>736

なんで最後のセリフを言う前に縛ってんだよwww
観客を騙すための構成なんだから、最後のどんでん返しのセリフまでが
妄想に戻ったように見えるのは当然だろw

それだって違和感は感じられるポイントはいくらでもあるがな。

結局お前の指摘とやらに客観性は全くねーよ、全部お前が主観的に
どう感じたかってだけだ。
753名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:15:59 ID:rkDS0qXZ
>>751
いいえ違います。
「なぜ話がかみ合わないか?」 は、
アナタ方正気説派は、「正気説を前提」にしていて、「自分は正気説そのものに疑義を投げている」からです。 

正気説派が自分に提示する「登場人物の心情」は、
正気説を前提に、「こう解釈すれば正気説が成り立つ」というもの。
映画の中で語られた内容から論理的に導き出されない。

だから例えば「こういうを選択したけど、どっちがマシだろうね」←こんな矛盾が出る。
「どっちがマシ?」と疑問形なら「こういう選択をした」という根拠はありません。

結局、アナタも>601には反論も説明もできず、
>正気のテディが手術を受けるのは
>正気になったため家族殺しの過去を自分に隠せなくなったからなんですよ。
と、映画の中の根拠から説明がつく「テディが手術を受ける理由」しか書けていません。
ちなみに自分は、その点を不自然とか矛盾とは指摘していません。

>あなたはテディに感情移入して正気のテディに助かって欲しいと思って見てたんだ
残念ながら、別に「正気のテディが助からない」ことが気に入らないわけではありません。
正気説の不自然と矛盾が気に入らないだけです。
754名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:18:44 ID:rkDS0qXZ
>>752
は? なんで「結局…」以下が言えるのか、全く解りません。

「陰謀が…」などと言い出すのは、本当に妄想回帰したか演技したかのどちらか。
「最後のセリフ」をもって、「演技した」と主張するのが正気説。
でも、
・わざわざ演技して積極的にロボトミーを受けたいなら、「善人として死にたい」が自然。
 「どっちが幸せ?」なんて迷っていることは不自然。
・テディが演技して医者達を騙したいなら、
 主治医に最後の発言を言うことは、バレるきっかけを作るだけだから不自然。
・「最後のセリフ」が演技を示すなら、主治医は正気に気づくハズ。気づかなければ不自然。
・主治医が正気に気がついたなら、RPG推進ロボトミー反対の主治医が、止めるのが自然。
 止めなかったことは不自然。

…それだけ。
そしてアナタは上記に反論も説明も返せなかった。コレが客観的事実。
755名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 23:58:09 ID:OYrG2za8
せっかく満足して大人しくなりそうだったのに
煽るような言葉で構うほうも構うほうだよ
756名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 00:20:00 ID:BSMw3X1c
>>755
ごめんなさいね。

解る人には解っていただけたようなので、満足しました。
解らない人は、もうこれ以上続けても解らないだろうし、
攻撃的なレスを返すだけの人は「反論も説明もできない悔しさでキレてる」だけだろうし。

自分としても、もう収束したい。レスがなければ消えますよ。
757名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 00:56:23 ID:HFGhUr3I
ドッチがマシかなんて疑問が消える答えなんてないでしょw

つまり、>>601が話の組み立てとして無茶があるってことよ

「陰謀が…」と最後の台詞じゃ言う相手が違うでしょ

自然不自然の判断が俺判断だからそこに無理があるんだよ

君に言わせればロボトミーは自殺だが
自殺する人間がそれが絶対に正しい、自然な行為としてやってるとでも?
758名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 01:47:56 ID:1hcJptfX
あーあ
759名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 02:43:16 ID:BSMw3X1c
>>757
「組み立てとして無茶がある」「そこに無理がある」の理由がよくわかりません。

・「言う相手が違う」…? 意味が解りません。映画の中では同じ相手に言ってますが?
・「(自分にとって)ドッチがマシか」なら、疑問が消える。
 つまり「モンスターとして生きる“より”、善人として死に“たい”」なら“選択した”と言えた。
 しかし、実際の映画の中では「どっちが…?」と言ってるだけ。
760名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 03:00:08 ID:8rOg7/sb
この映画てどちらにでもとれるように作ってるんじゃねーの

保安官が患者なら悲劇であり、病院側がハメてるならこの上もない恐怖である

前半は保安官が正気であるように描かれ、
中程から徐々に病的に描かれていき、遂には病人へとシフトする

しかし、それは病院側が使った薬の為の症状なのか、元々あった精神疾患なのか
確たる証拠はない、この監督のマジックに翻弄させられているだけだ
761名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 06:26:02 ID:Lwe/bzBh
前知識なしでTSUTAYAで借りてきて観た
非常に後味悪いな、コレw
妄想なのか陰謀なのかどちらとも考えられるね
結末知ってから観るのも良さそうだ
762名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 08:30:25 ID:yiMGX/0X
>>755
火病の荒らしが発生すれば、煽るやつが出るのは2CHの伝統じゃん(笑)

荒らしの末路は捨て台詞残して逃げてくか、モンスターになるか。
この厨房は根性なさそうなんで、心配しなくてもぼちぼち退散するさ(爆)
763名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 10:36:27 ID:0ZmJZiAW
な、結局どのレスが映画の解説に近いの?
俺の負けでいいからさw
764名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 11:13:47 ID:y9qfmMzo
は?
765名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 14:26:18 ID:yMkS3PlY
やっと見れた
評判悪かったけど結構俺は好きだw
個人的に主人公の夢のシーンが好き。つか奥さんが可愛い。日本人が好きそうな顔だな
766名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 19:32:36 ID:FFMSbGWg
奥さん、渡辺真理みたいな顔してるな。
767名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 00:16:45 ID:IM5R0APv
>>757
逆に聞きたいんですが、
どこを見てどういう理由でディカプは最後狂ってたとおもったのですか?
それには>>601みたいなツッコミは効かないんですか?
768名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 06:55:07 ID:E76j52Aq
>>767
自分(=601)に対するレスですか?
だとしたら、
「ラストシーンの主人公」を見て、
また所長が「かつて妄想状態から正気に戻るも妄想回帰した。また今正気に戻ったけどまた妄想回帰するかも」と
「映画の中で明確に語られていたこと」を理由に、
主人公が最後狂ってたと思いました。それには特に不自然な点も矛盾も感じませんでした。
769名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 09:09:12 ID:uij0YxQ7
ロボトミー怖すぎ
昔はすぐに手術されたみたい
770名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 18:50:10 ID:izST1yeD
レンタルで借りてきて昨晩1回見てさっき2回目見終わったんだが
竜巻から2人で避難してるとき、興味深いやりとりしてるんだね。

チャック「レディスを見つけてどうするんだ?」
テディ「殺す気はないよ」
チャック「俺ならそいつを2度殺すけど」
テディ「…w」

図らずも主人公は最終的にそうしてしまっているんだよね。
正気に戻って自分が『レディス』だと知る←『放火魔レディス』は消滅。1度目の「殺す」
ロボトミー手術を受けることを決意←『妻殺しのレディス』である自分自身を消すとともに
『放火魔レディス』の復活も防ぐ。2度目のry

で、相棒チャックことシーハン先生が後にこれ自分で気づいたりしたら
頭かきむしっちゃうだろなあ、やるせない…とか考えてて気がついたんだけど
これ一周目は、観客は普通に主人公のテディ視点で見ることになるが
二周目に見る時の視点はDr.シーハンが一番近いことになる。上手い事作ってるね。
771名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 23:05:53 ID:kzlBMCON
スコセッシの陰謀であり、ディカプリオの妄想でFA。
772名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 23:31:57 ID:yU8gQ1Dp
質問です。
始めのほう、島内を見回っている下りで灯台が初登場する場面。
捜査官二人はかなり下からそれを見上げてるのですが、
その後に向かう灯台は満潮時に道が途切れてしまうほど低い場所にあります。
あれは同じ場所でしょうか?
773名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 23:57:09 ID:uPuoZ5HJ
テディが尋問した2人のうちのおばちゃん、水飲んでる?コップ持ってないよね?
でもコップを勢いよく置いてる・・・。あれには何の意味がある?
774名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 00:07:53 ID:VM54VsZQ
妄想と現実を行ったり来たりしてるから
775名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 04:22:23 ID:KgrjLqC9
しばらく、というかずっと、チャックがプリズンブレイクに出て来た暗殺者かどうかに気を取られてしまった。
776名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 04:49:32 ID:043GOc5O
>>772
うろ覚えだけど同じじゃない?
灯台はあれだけだろうし
内地が低い窪んでるような島なんじゃないかね
灯台向かおうと近くまで行った時、切り立った崖みたいになってたし
777名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 08:38:22 ID:VM54VsZQ
>776
でもたしかに後半にでてくる離れ小島の灯台を見上げるには
海の中まで入らなくちゃいかんような感じがする。
これも監督が意識して振りまいた矛盾映像なんだろうか。
778名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 11:01:26 ID:m4izxbsd
関係ないけど、アメリカ人にとって灯台って
真実へのシンボルマークみたいなもんなのかな?

灯台にいけば真実が分かるって設定
少なくとも3,4作品知ってるんだけど
779名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 11:14:57 ID:i3QwhrI7
>>778
4つ教えてくんない?
780名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 16:39:31 ID:LIEbPO4h
いま公開中の「悪人」とか?
あ、アメリカ映画じゃねえやw
781名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 16:45:21 ID:AgpwJx6a
マーティンにしてはえらい凡作に仕上がったもんだな
レオはタイタニックで終わった役者で、童顔で名優には
なり得ないのだから、別のキャスティングで見たかったよ
マーティンはレオと袂を分かち、他の伸び代のある俳優と組んだ方がいい
782名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 20:52:45 ID:fFyMQNfl
シナリオも衝撃があったけど、何より衝撃音と映像を斬新に使った演出に不快感だった。驚かさせすぎだろ。。。
783名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 21:25:08 ID:i3QwhrI7
>>780
オレも最初によぎったのは「悪人」だったが
邦画だし
第一灯台で見つかるものは真実じゃなくて生ゴミとティッシュとウ○コくらいだろ
784名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 21:50:27 ID:b+iD5rth
むしろスコセッシの近作で凡作じゃないものがあんのかと
785名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 22:32:20 ID:AgpwJx6a
レオの過剰演技には疲れたよ
不思議とショーンペンだとそんな感じはしないんだけどな
浅薄で空回りばっか。ハリウッド版キムタクだよ
786名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 22:53:13 ID:uHi4Zw0T
映画館以来二度目の鑑賞

これ
家で観る方が集中して観れるね

787名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 23:57:32 ID:HMITL7a6
レオはじゃっくにこるそん になりたいのか?
788名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 08:00:53 ID:IRFCPU4i
オーソン・ウェルズじゃないの?
789名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 08:29:30 ID:Xr1J7vor
最初見る前はジョン・キューザックのアイデンティティーみたいな精神世界を描いた多重人格の
映画かなって思ったがどっちかっていうとマルホランド・ドライブに近いような感じを受けた。

しかし長いな。途中完全に落ちそうになったよ。
790名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 13:28:19 ID:Pf2NbTbu
最後にレオが正気かそうじゃないかは解釈を観客に委ねてるとは思うけど、
正気のレオがあの島で陰謀によってああなった(レオが妄想として描いている筋こそがリアル)って解釈もあるのか?
その解釈こそ正気じゃない。
791名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 17:17:03 ID:GAMCgt6R
つまらなかった。
以上。
792名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 22:52:13 ID:pTbSYWms
ちょっと聞きたいことが。
シーアン先生はいい人よ的な話をした女性が
手帳に逃げてってかいたのは何故ですか?
793名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 23:29:28 ID:rXMgII+V
>>792
キチガイだからw
それも含めてレオの妄想かもしれんし
794名無シネマ@上映中:2010/10/12(火) 01:21:54 ID:C86c73J6
あそこにいる人々は皆がそれぞれの妄想の中で生きている。
自分だけがまともだと思っている。
ここで論争してる人たちも同じだねw
795名無シネマ@上映中:2010/10/12(火) 04:39:09 ID:NXZ/80ZP
今見たけど夜中になんて重い映画を見てしまったんだろうw

つーかこれレオはどう見ても精神疾患だろ

精神疾患で手術するのかの最終判断として
なりきり保安官ごっこをさせたわけだろ

まぁ最後は正常に戻ったみたいだが
罪を犯した自分、またいかれてしまうかもしれない自分
つまりモンスターとして生きることをやめるために手術に向かうと
善人として死ぬ道をレオは選んだっていうラストじゃん
医者(妄想相棒)はそれに気付いたみたいな描写もあったし
結構丁寧に説明されてると思うけどなぁ

どこをどう見たらレオは正常な保安官で
シャッターアイランドに洗脳されたって受け取れるんだ?
796名無シネマ@上映中:2010/10/12(火) 05:00:14 ID:uGYCeeuG
オチは見初めで割とすぐ思いつくオチで
その通りでがっかりぽ

同じような内容のクソ映画アイデンティティーっぽい雰囲気を最初から
かもしてたのでやっぱりそういうオチなのねと
797名無シネマ@上映中:2010/10/12(火) 05:25:53 ID:NXZ/80ZP
俺は映画の触れ込みで勝手に

レオ→保安官で
失踪した女性を探す内に
大きな陰謀にぶちあたるミステリー物だと思ってたから

そこで実は
レオ→精神疾患
全ては妄想でした
ってオチだったから結構驚いた

途中種明かしらへんで
ジョニーデップの映画で似たようなのあったなぁ
とか思ったけど
まぁ全体的には楽しめた
予想してた映画とかちょっと違ったけどね
798名無シネマ@上映中:2010/10/12(火) 16:17:40 ID:wuyrMqEh
自宅の描写が「インセプション」とダブった。
799名無シネマ@上映中:2010/10/12(火) 17:56:19 ID:T1p9JE3A
レオがシャッターアイランドに洗脳された、と解釈したくなる人は
例の「驚愕のラスト」みたいな煽りによる考え過ぎがほとんどだと思うよ。
まあ、>>452でFA出た以降はもうほとんど陰謀説言う人いないんだけどね

なんか目覚めたあと絆創膏がなくて額が綺麗なのが不自然とか言ってる人はその辺根拠にしてたけど
絆創膏はないけど薄くなって治りかけの傷跡はちゃんとあるし(前後して回想シーンで
傷の無い綺麗な額が見れるから比べてみるといい)
妄想が絡むシーンと現実を表すシーンとの区別は炎と水の演出できっちりサイン出してあるし。

陰謀説は、示されたものがなんであるか考えるより、見たいものを見ようとしてただけだと思う。
そういや現実のいろんな陰謀説もそんなもんだったりするけどw
800名無シネマ@上映中:2010/10/12(火) 23:56:45 ID:I7l6QMza
今レンタルで観終わった
話も難解じゃなかったしインセプションより面白かった

このスレの結論ではやっぱ最後のレオは正気を取り戻してたんだけど
自ら手術を望んだって感じなの?
801名無シネマ@上映中:2010/10/13(水) 00:04:03 ID:lCbBltP5
>>800
普通の人が普通の感性で見ればそうです
別に色々と深読みして楽しむタイプの映画じゃない
802名無シネマ@上映中:2010/10/13(水) 00:05:31 ID:gr23a9Tp
あの宣伝さえなければ…
あんな煽り方をすれば誰でも深読みするっての…
803名無シネマ@上映中:2010/10/13(水) 00:07:13 ID:YZS3pNc5
でも最後のが演技なのかまた狂ったのかは観るほうに委ねられてるよな。
インセプションのコイン同様に。
804名無シネマ@上映中:2010/10/13(水) 00:36:15 ID:88XG1JMx
委ねられてないだろ・・・
あれだけ言っちゃうと正気に戻ったとしか受け取れないと思う
805名無シネマ@上映中:2010/10/13(水) 00:45:46 ID:uNZLjYF7
具体的な台詞で説明されてないからそれ以外に受け取る人もいるんだけど
明らかにまともに戻ってる描き方だよね
結論は客に委ねる、っていうものですらない。
806名無シネマ@上映中:2010/10/13(水) 00:50:48 ID:GuFyn1XH
最初自分も陰謀だと思ったけどね
ラストに灯台が映し出されてるのを見て

「灯台では本当に実験が行われていて、レオを騙して実験台にしたんだ」って思った
807名無シネマ@上映中:2010/10/13(水) 00:53:40 ID:cRJ4brQ9
中盤から保安官を本気で応援したよ
洗脳されんな!って
そしたらズドーンって終わった
808名無シネマ@上映中:2010/10/13(水) 03:13:54 ID:q/Y7fkCZ
『君は凶暴すぎる』みたいなこと言われてたけど、自分の目にはテディすごく優しい人に見えてたから違和感だった。
もう絶対殺人はやだって苦しんでたし、警備兵に「俺を殺すの?」て言われて「殺さない」て言ってる目が優しくて悲しかった。
そういう話ならもうちょっとしょっちゅうキレて暴れるとか凶暴さを強調しといてくれないと、「君は凶暴すぎる」って台詞が唐突すぎて観客おいてきぼりでポカーンになるよ。
809名無シネマ@上映中:2010/10/13(水) 04:50:26 ID:uNZLjYF7
主人公もぽか〜んだから
810名無シネマ@上映中:2010/10/13(水) 07:20:25 ID:q/Y7fkCZ
二度目は起きてからにしようと思ってたけど、スレ見てたらすぐ見たくなって連続で二度目見た。
なるほどノース?と普通に喋ったのは本人の妄想で、あの時リアルタイムで殴ってたんだね?
一度目見た時は殴ったってのはだいぶ過去の話かと思ってたけど傷が新しいしね。
偽レイチェルの事情聴取は全部奥さんが実際に言ったことなのも二度目でわかった。
保安官がなぜか患者の大部屋で雑魚寝させられてる時点で気づくから、映画的にテディが患者だってこと隠す気なさそうなのは一度目から思ってた。
その前に寝かせようってささやくとこでなんかわかったし。
嵐で電気壊れて患者逃亡し放題は芝居じゃなくてマジアクシデント?

でもなんで疑心暗鬼でチャックにお前なんか信じない一人で灯台行くって言った直後にいきなり、満潮で行けないよーって普通に戻ってくる?
で、さらに俺にはあいつしかいないチャックを助けるんだ!って。
ここだけは二度目で意味不明になった。
811名無シネマ@上映中:2010/10/13(水) 10:07:21 ID:qmyla0Mb
ノイスを殴ったのはあの2週間前だよ
C棟で鉄格子ごしに話してた時の様子からすると、テディとノイスって
患者仲間として結構仲良かったんじゃないかと思う。妄想も共有しちゃってるし。
でも何かの拍子に本当の名前で呼んじゃってテディに凹られた、みたいな。

>でもなんで(ry 満潮で行けないよーって普通に戻ってくる?
ワロタw まあ、ひとことで言ったら「狂ってるから」
チャックを助けるんだっつって院長の車を爆破するのも考えたら変だしね?

この辺りのテディは、こんな風に一見ちゃんと考えてそうで実は言動のつじつまが合ってないけど
脚本はあえてそうしてると思う。統合失調の患者ってこうなんだよ。
812名無シネマ@上映中:2010/10/13(水) 11:27:04 ID:xSygWAYA
ノイスてテディの映し鏡でしょ?
ノイスはシャッターアイランドを一度抜け出して、戻ってきた唯一の男
テディも刑事コントをやるためにスーツを着、ネクタイを付けシャッターアイランドを抜け出し、
そして戻ってきた

んで、まともな人間はシャッターアイランドにはいられない
テディが正気だからこそロボトミーを受けるという最後のオチを事前に予告してる
813名無シネマ@上映中:2010/10/13(水) 17:31:04 ID:Y6DYGCm+
なかなかだったけど途中で展開が読めるんだよなあ
崖登ったり超人的なこと簡単にやるからさらにわかりやすい
しかしディカプリオはいい歳の取り方してるなあ
814名無シネマ@上映中:2010/10/13(水) 17:57:51 ID:Y6DYGCm+
スレ見てたけど色々な解釈やってるやつ多いんだなあ
そこまで語るほどの内容の濃い映画とも思えないんだがなあ
実は精神疾病患者で定期的に発症して治っての繰り返し
最後のチャンスで自由な妄想物語⇒思い出す⇒狂ったふり⇒ロボトミー志願
815名無シネマ@上映中:2010/10/13(水) 19:38:10 ID:q/Y7fkCZ
あ、三回目でやっぱりわからなくなった。
なんかもう全部妄想だったの?
本物レイチェルやノイスに君を助けるってすごい正義感なのも、なりたい英雄願望の妄想で実際には助けない人な自分を認めたくない?
現実に目の前にいる人は助けられないヘタレだから、架空人物や実在の人物でも脳内変換して自分が救った被害者を作り上げてるみたいな?
チャックが一番その扱い前面に出てる。
お前を助けるためにあんなにいろいろしたんだぞって。
いろいろした内容は実際には行動してない妄想?
こう考えたら、ここまで重症じゃなくても似たような軽い虚言癖の人っていっぱいいるよね。
かなり嘘入ってる武勇伝話すタイプ。
816名無シネマ@上映中:2010/10/13(水) 19:49:27 ID:YZS3pNc5
>>815
3回も観てそんだけいろいろ迷ってくれたら、さぞ製作者サイドは喜ぶと思うよ
オレは2回みたw
817名無シネマ@上映中:2010/10/13(水) 21:11:48 ID:xTkpL2kR
判ったワトソン君、さすが広告マン 単純な映画をおまわせぶりでおいら達を担いだ.........って事?
818123:2010/10/14(木) 01:27:51 ID:Q6PeiuRC
このスレがまだ続いてたこと自体が意外な展開ですw
んで、この映画は、はっきり言って良く分からない映画ですね。いろんなエピソードが入ってるし。

上の方でどなたかが鋭い観察コメントを書いておられましたが、結局島には「灯台」って幾つあるの?
ラストの灯台シーンも意味深で気になりますが、これの意味も自分には何だか良く分からない。

この映画は結構雑な作りな部分があって、灯台なんかも単なる制作上のミスなのか?
とか考えると余計に訳分からなくなってくるのでした、まるw
819名無シネマ@上映中:2010/10/14(木) 04:07:27 ID:p+DqNwGS
つり針かルアーかわからんが、魚をみくびりすぎてるよな。
820名無シネマ@上映中:2010/10/14(木) 04:14:03 ID:lTlH55VI
>>818が日本語不自由すぐる・・・・・・
821名無シネマ@上映中:2010/10/14(木) 07:29:24 ID:9GE1uyL8
この映画に限らないが、「良く分からない映画」とクサす奴の99%はそいつの理解力が足りないだけw
822名無シネマ@上映中:2010/10/14(木) 15:23:52 ID:6TOCHDGK
これゲーム化したら売れるんじゃないか?
823818:2010/10/14(木) 18:46:36 ID:Q6PeiuRC
>>821
いや、それは違う。
私は別に「この作品はつまらない」とは言ってない。
むしろなかなか良い映画だとさえ思ってる。
つまり、良い意味で「良く分からない」のだ。

灯台のカットは映画の中で何回か出てくるが、
比較してみて分かったことは、
カメラ位置も関係しているのかもしれないが、
同一の灯台とは思えないようなカットが存在するということ。
灯台の胴体部分には小さな窓が付いているが、
これの位置が大きく異なるカットがあるのだ。

あと、これは別件だが、
崖の洞窟で元女医と称する女とロボトミーなどについて話し合うエピソードがあるよね?
これは結局妄想だったのだろうか?
824名無シネマ@上映中:2010/10/14(木) 19:02:12 ID:pVhgPjCE
ヒント:焚火(妄想)
でもあの女医は説得力あったよね
現実世界でも気を付けないと
俺も精神障害にしたてあげられるのかもって

あと
あの女医のセリフを聞いたら
『あ、これは本当に陰謀なんだな』
って思って
その後の灯台のシーンも
保安官が丸め込まれない様に願いながら見てたなぁ

そしたらorz
825名無シネマ@上映中:2010/10/14(木) 20:37:15 ID:Zp6kDHiO
>>824
>現実世界でも気を付けないと
>俺も精神障害にしたてあげられるのかもって

まあ、これでも読んどくといいよ
ttp://kokoro.squares.net/psyqa1864.html
あんまり心配することないと思う。
それよか現実でこういう病気の人に出会って、妄想を信じて巻き込まれないように注意な。
君はそっちの方が心配なタイプ
826名無シネマ@上映中:2010/10/14(木) 20:44:49 ID:9GE1uyL8
分からないのに「なかなか良い映画だ」とかバカだろw
827名無シネマ@上映中:2010/10/14(木) 20:50:33 ID:0kvRraso
火が強調されている場面は真実を描いています。
828名無シネマ@上映中:2010/10/14(木) 22:09:52 ID:i25zvjVo
>>811
ありがとう。
「他の患者に殴られた」て殴った本人にあえてそんな言い方したわけね。
気づいてなかった。
妄想の共有ってのもしっくりきた。
だから患者への暴力怒ったふりしてテディ一人残したんだ。
ノイスのとこにチャックと一緒に行ってこれ相棒なんて言ったら笑われてバレるからね。

仕事終わってからもう一度見たけど、院長がテディの妄想の内容羅列する時に『嵐』て言ってる。
嵐のシーンも全部妄想?
隠れてるのヘッドライトに照らされて見つかっちゃって「こんなとこ逃げよう!行くぞ!」て駆け出すから車から逃げるんだと思ったのに車に向かって乗ってたし。
この映画、せっかく観客が緊張したのにいきなり力抜けるシーン多い。

本物レイチェルのとこから戻ってきて院長に俺の相棒はって聞いて、君は一人で来たんだよって言われた後しばらく話して、相棒の話をしてくれって言われて『相棒??』てなってたのは何?
その後の灯台シーンではちゃんとチャックのこと覚えてるのに。
829名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 00:10:58 ID:W6EE0eY5
>>825

おっありがとう

何か優しい気分になっちまった
830名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 01:16:27 ID:g1X6ezsx
>>828
短時間に繰り返し見過ぎてちょっと混乱してないか?もう4回目?
少し冷却期間置くの推奨w
831名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 01:48:50 ID:Mf3f7bXi
>>828

相棒の件。
洞窟の女性に人と違うことを言うと患者扱いされるよ。
と助言を受けたのであえて院長の話に合わせた。
832名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 01:52:56 ID:RavCu9bJ
患者が消えたとした意図やあの洞窟の医者がまぼろしかどうか
そこらへんを詳しく語ってくれ
833名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 03:15:08 ID:fPBip9G+
患者なんか消えてないんだろ
でもレオの妄想に付き合うために
上手く口裏合わせしてあげただけで

別にシャッターアイランド側から消えたことにしたのではなく
レオの妄想にシャッターアイランドが合わせたんだと思う

医者はまぁ妄想じゃないと説明付かないな
逆にあれが妄想じゃなかったら陰謀説になっちまうw
834名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 08:11:00 ID:rsRNrNxy
その辺不明瞭なのは見方変えさせるタネってだけで整合性なんて無いんだろ
結局シャッターアイランド外部からの確証が全然無いから
後から考えて頭じゃわかってもしっくりこないんだよな
初見の印象が根強く残っちゃって
835名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 09:18:10 ID:RavCu9bJ
なぜ靴を履いていなかったのか?
とかそういうところ

靴はなにを意味するのか?
836823:2010/10/15(金) 17:23:39 ID:Mq4CSGal
>>826
ま〜、バカなりに監督に誤魔化されないように良く見たつもりだw
その結果、「単純にすべて妄想で片付けてしまって正解なのか?」となった。
もちろん、まだまだ検証は不十分で、私は間違っているかもしれない。
しかし映画の表面的な流れに逆らって、逆の推理を働かせていくと、この映画の印象はまったく違ったものになる。
つまり主人公は完全に正気だったが、国家的な陰謀にはまって徐々におかしくなっていったのだ。

だいいち、ラストシーンで彼らはどこに向かったのか?
彼らが病棟とは逆の方向に向かっているということは、つまり手術棟は別に存在していることになる。
それはどこにあるのか?
837名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 17:27:59 ID:34k7h77h
この映画は確かにドンデン返しモノだけど、解釈を巡ってコネクリまわす程難解な映画だとも思えん。
838名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 17:42:42 ID:5EvGxrGF
正解がないように見えて、きちんと正解が用意されているね
言葉で具体的に説明されていないからべつの解釈があるというわけではない
839名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 18:15:08 ID:RAgc3StE
>>831
ありがとう。
そういうこと言われるまで気づかない自分は、映画見る才能ないのか…

昨日までだったから昨日返却してきた。
だから手元にあるうちに見まくりたくて。

じゃあテディは元々狂ってて妄想ではまともな保安官。
まともな保安官のつもりの狂ってるテディが、狂ってることにされてしまう陰謀を警戒して狂ってるふりを?
うわ深すぎる。
人間の脳はすごい。
こうなると、狂ってるか狂ってないか一概に判断できなくなる。
840名無シネマ@上映中:2010/10/16(土) 03:47:24 ID:evDEtjz/
取り調べみたいなしてた時に『RUN』て書いた女いてただろ。
あの女に確実に水の入ったコップ渡してたのに
飲んでる手に何も持ってなかった…

スローで見ないとワカラナイよ。
アングルがおかしいから気付いた。


という事は取り調べ事態が妄想?
841名無シネマ@上映中:2010/10/16(土) 21:58:34 ID:Rd5iQKsZ
>>840
36分あたりの不思議なシーンだね。
ただ、これが現実なのか妄想なのか良く分からない。

「右手で飲むふりをする」「左手で空のコップを置く」
これをアップでしっかり撮ってるね。
これに何の意味があるのか?それも良く分からない。
鑑賞者を映画の「混沌」に引きずり込むのが狙いか?

ちなみに患者の名はカーンズ夫人。
旦那のDVと浮気癖に苦しんだ挙げ句に斧で旦那を殺害。
彼女は自分の病気を良く自覚しており、
自分のような人間はこの施設から出るべきではないと述べている。
彼女は幻聴症状を持っているようだ。

ついでに言えば、上手い役者さんだと思う。
その辺にいそうな変なおばさんを連れてきて撮ったみたいな感じだw
842名無シネマ@上映中:2010/10/16(土) 22:41:29 ID:fcH/uZ1l
室井滋に似てね?
843名無シネマ@上映中:2010/10/17(日) 17:36:53 ID:4kjIHXMA
この映画は「水」が出てくるシーンは真実とか真相とかに通ずるなにがしかが現されてるから
水の入ってるコップがない、空のコップが映される、ってことは
レオとこのおばさんの会話には真相はなにも含まれてないですよー
っていう意味でやったのかも
844名無シネマ@上映中:2010/10/17(日) 17:42:36 ID:4kjIHXMA
っていうかつまりおばさんの「RUN」には意味ないよ、ってことかな、と。
845名無シネマ@上映中:2010/10/17(日) 19:04:39 ID:Nhm9WV6w
>>842
言われて気づいたけど似てるなw
つか、室井さんは映画の中の変なおばさんに似てるって事だよな?wwww

ジェレミア医師役のマックス・フォン・シドー、大滝秀治っぽくないか?w
気のせいかな?w
846名無シネマ@上映中:2010/10/17(日) 19:07:50 ID:Nhm9WV6w
>>843
>>844
なるほど〜〜〜
847名無シネマ@上映中:2010/10/17(日) 21:52:02 ID:1uKjzk1W
序盤から安いCGの連発にびっくりした
スコセッシ完全終了してたんだな
駆け出しの若手監督みたいな安い画面の連発は一体…
848名無シネマ@上映中:2010/10/18(月) 02:42:40 ID:QN/teNMN
>>847
本気で言ってるの?
あの画面を意図的でなくやってると思ってるの?
849名無シネマ@上映中:2010/10/18(月) 15:24:58 ID:BqhvyKkD
偉そうな事は言いたくないけど
ここまで分かってない奴がドヤ顔でスコセッシ終了とか目の前で言い出したら
俺ちょっと黙ってらんないと思う
850名無シネマ@上映中:2010/10/18(月) 21:05:23 ID:VCHgluQZ
>>847 駆け出しのアフォ丸出しみたいな、馬鹿連発は一体…
851名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 00:08:06 ID:hj30deuA
>序盤から安いCGの連発にびっくりした


まずどこが安っぽいCGだったのかもわからない俺は
もっと映画を見た方がいいのか
852名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 01:54:15 ID:KjhDGSJb
>>847
電波系アフォ
ロボトミー洗脳受けてる子は痛いな
853名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 03:24:00 ID:uVRzxtu9
>>851
もともとわからないってことなら
映画の内容を理解できてないこととは違うから別にいいと思うよ
わかった人よりも『あぁ、なるほどね』が1回少ないくらい

わかりたいんだったら、最近の他の映画をもっと見た方がいいのかもw
854名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 08:04:02 ID:T90tHCsy
「インセプション」見たあとだと画面構成がダサくて見てらんないなこれ。
似たようなテーマだけに。
それにミシェルウィリアムズの演技が安っぽくてマリオンコティヤールに完敗してるし
相棒としてマークラファロがジョセフゴードンレビットに完敗してる。
855名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 08:35:56 ID:c/V0pbzB
お、対抗してきたな。
856名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 10:40:27 ID:lzfINR1w
RUNって文字が雨(水)に濡れたのも意味あるのかな?
もし、プリトキチガイ説なら
あのババァは「主治医に気付かれずに逃げろ!」って言ってるってことか

つまり、自分みたいなキチガイはここにいるべきだが
あんたみたいなのはここにいるべきじゃない
主治医の目を盗んで自由がきくうちに逃げろ

ってことか
857名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 13:28:24 ID:adk4pY7O
携帯から失礼します。
この映画みなさん二つ解釈があるようですね。
・ディカプリオの妄想
・シャッターアイランドの陰謀
自分は二回見て思ったんですが、二つとも正解って事ないですかね?
つまり主人公はホントに病気で、なおかつあの島で実験が行われている。
どーでしょ?!間違いあったら容赦なくツッコミよろしく!
858名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 17:39:56 ID:Ut/v+a2h
>>857
それは妄想説でしょ 治療=実験っていうだけのこと
859名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 23:35:17 ID:LIPysXwI
うーん・・・消化不良というか・・・
この手の話で「主人公の頭がおかしかった」って結末はすごいベタな感じ・・・
まあ充分楽しめたんだけどね・・・
860名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 03:02:05 ID:4JnYwNnd
世にも奇妙な物語の1エピソードとまるかぶりなんだけど

アメリカには、今までこれに類する作品がたまたまなかったのか?

このスレを読んでも
さらにウラがあるわけじゃなくて、よく見れば見るほど、妄想だったんだよという
裏づけが見つかるだけみたい?


最後のアレがロボトミーだとして
途中でRUNと書いたおばさんが雰囲気変わってる?のはもしかして
ロボトミー後ということか?
陰謀説とか、まだあるとしたら、その辺なのかな。
861名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 11:10:37 ID:GM+c3jNt
テディってさ、洞窟の女医がどうやって生き延びてるのか疑問に思わなかったのかな?
食料どうしてるんだろうとか、あんな細い腕で崖登れたのかなとか…
862名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 11:45:52 ID:GYp+H+hA
ちょっと考えてみた
洞窟の女医が相棒なんていないって言ってから
戻ると、まわりが、それに合わせてるんだよな

つまり、あの洞窟で起こったことは観察されていたと思える

ていうか、陰謀説を最初に強調したのは相方の刑事だった
ということは、あの女医はチャックの女装。
863名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 13:25:48 ID:qvF99ozs
あの女医の居る洞窟を見つける直前に、大量のネズミが穴からうじゃうじゃ出てきた時点で、
「あ、ここからの話は妄想なんだなー」と思ったよ。
あんな海辺の崖に本当のネズミが生息しているとは考えにくいもの(知らんだけなら勘弁)。
穴から出てきたのが大量のフナムシだったらリアルな話だと思ったと思う
864名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 19:26:30 ID:t9828UZI
>>863
ねずみは幻想では、ない
原作によると島にはねずみが特に多いと冒頭で記述されている
865名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 20:15:21 ID:qvF99ozs
>>864
何かの象徴というわけでもなく、そういう生態系の島なのか。
ではそれは素直に納得することにするよ。
つまり女医は妄想ではなく「仕込み」だったわけね。
866名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 22:26:35 ID:SX0iap75
後半以降に出てくる警備員の一人が、
羊たちの沈黙のバッファロービル役の人だった
なんか嬉し〜
867名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 23:49:57 ID:MlG+n/VS
どう考えても女医も妄想でしょう
868名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 23:58:53 ID:GYp+H+hA
女医が妄想、実在しないとして
あそこでのやりとりが、その後継続してるのはなぜか?

なぜ、あれ以降、相棒の刑事がいなかったことになったのかだよ
869名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 00:19:34 ID:In1Xsi/K
何回も同じ妄想を繰り返してるテディへのテストなんだから
テディが次にどういう行動をかは
医者達は全部わかってるんだと思いましたが。
最後、灯台へ登ってくるのもわかってたこと。

原作読んでないのでわかりませんけど、
自分はそう思いました。
870名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 00:24:35 ID:X2JDJGPw
全部わかっていたとしても
確認もなしに相棒がいなかったという妄想に切り替わったのなんてわからんにょ
871名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 00:32:34 ID:In1Xsi/K
確認て?
テスト中なんだから当然洞窟の中のことも
みんな見てるしわかってるんじゃないのかな?
テディを一人にしちゃ、テストの意味がないでしょ。
872名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 00:37:44 ID:6LY6qYWy
見ていても妄想は見えないよ
873名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 00:50:30 ID:In1Xsi/K
そこは独り言を言っているとか、
前に医者に話したことがあったとか、想像するしかないと思うんですけどね。
テディが寝てる時に見てる夢とかも
私たちは映像で見てますけど、あれも別に医者とは絡んでないけど
映像になってますよね?
女医が実在すると考えてる人もどこかは自分の想像でしょ?

「渡る世間は鬼ばかり」のような説明セリフがあるわけでもないから
自分の想像で楽しむしかないと思います。

874名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 00:55:22 ID:X2JDJGPw
話がずれてる
875名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 01:06:17 ID:In1Xsi/K
ごめんね。めんどくさくなっちゃって。
パッと思いついたこと書いちゃったけど、
例えたところがよくなかったね。
結構前に見たから名前まちがってるかもだけど
ジョージノイスだっけ?
あの人との病棟での会話とかも何かしらの方法で
医者は全部把握してたでしょ?
だから洞窟での女医との会話もわかってても
不思議はないんじゃないの?ってことが言いたかった。

つっこむ方は簡単なんだよ。
女医が実在してるという絶対的な理由を教えてよ。
と、言いたくなるけど・・・
876名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 01:12:35 ID:X2JDJGPw
女医が実在してるなんて話を、そもそも言ってないんだが
877名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 01:17:27 ID:In1Xsi/K
>>861->>867
を読んだら
女医が実在してる話をしてると思うんですけど?

>>876 は何の話をしているの?
878名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 01:20:10 ID:In1Xsi/K
あ、まちがえた

>>861-868 です。
879名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 02:20:12 ID:G3r7JVLf
>>862

洞窟から出た後に警備隊長と出会う。
警備隊長はタイミングを計ったかのように現れる。
洞窟にいたことを把握していたともとれるね。

タバコは洞窟へ誘導。計画的。
880名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 02:24:44 ID:G3r7JVLf
>>868

前にも書いたけど洞窟の女性の助言からテディは相棒はもともといなかったと話を合わせたんだよ。
881名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 02:33:45 ID:G3r7JVLf
ごめん。レス間違えました。
よく読まないで書いてしまった。
882名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 07:59:13 ID:3FP3OVDn
なんでこううっかりさんばっかりのスレになったんだ。貴様ら、俺を陥れようとしているな!
883名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 08:19:04 ID:o0xdQ3WK
まさかのSF展開説

洞窟に入った瞬間、女医が妄想であるパラレルワールドに突入した
884名無シネマ@上映中:2010/10/22(金) 11:12:44 ID:MEtDQKLw
シャッターアイランドの予告で崖を登るレオに手を差し伸べるシーンが
あったんだけど本編なかったよな?
885名無シネマ@上映中:2010/10/22(金) 17:13:23 ID:MpHUBhoP
どこまでが妄想でどこで現実かわからんな
一回しか見てないけど
886名無シネマ@上映中:2010/10/22(金) 19:46:22 ID:nMqH8tq/
>>884
なかったね。
崖を登るシーンだから相棒の手かな?
887名無シネマ@上映中:2010/10/22(金) 20:34:24 ID:Dvh95cZV
>>884
>>886
ほう〜、これは新情報だね。何でカットされたのかな?
他にもカットされたシーンが沢山あるんじゃないか?
だからこんなに分かりにくい映画になっているんじゃないか?
888名無シネマ@上映中:2010/10/22(金) 21:16:00 ID:oVluUO+D
警備副隊長でありながら院長派?らしいキャロル・リンチが中盤から消えるのはナゼ??
889名無シネマ@上映中:2010/10/23(土) 00:25:45 ID:Yd5QdDNi
やたらと、まぶしがる描写があってなんだと思ったが
ふだんは真っ暗なところに寝かせられてるってだけだったな。
890名無シネマ@上映中:2010/10/23(土) 19:19:23 ID:2F3cyYYL
さっき見終わって過去ログ確認せずに聞くんだが
RUNって手帳に書き込んだ女患者が
水のむ時手にコップ持ってないのはなぜ?水飲むふり?
891名無シネマ@上映中:2010/10/23(土) 22:52:28 ID:mM+R9hhW
洞窟から帰った後の鍵開いた柵→おばちゃんたちの態度裏返ってるのも不思議だ
考えてみると患者に患者の尋問させてヒステリー誘発しあってるのは危険だなあ
偽レイチェル尋問してるときの刑事プリオの顔が悲痛すぎる
892名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 00:59:10 ID:05geC1jY
今日見たんですが、最後プリオは自分が殺人をしたと理解し正常に戻ったが、このまま罪を背負って生きていくのはつらいので、自ら治ってないふりして脳手術受けたって事ですか??
難しすぎるよこの映画
893名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 06:36:35 ID:4aJhFyYe
A.ダニエルズは妻を殺した。今までの話は治療の一環。ラストは正気に戻ったダニエルズの精神的自殺
B.ダニエルズは妻を殺した。今までの話は治療の一環。ラストはまた発狂したのでロボトミー
C.ダニエルズは妻を殺していない。今までの話は病院の陰謀。ラストは陰謀にハマって狂ったダニエルズ

送り手的には、いちおうAが本線のように作ってるけど好きなのを選べってことだと思うよ。
894名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 10:11:15 ID:NQ2ampo6
さっき見た。ニコールキッドマンの「アザーズ」を見たことがあるので
途中1時間くらいでオチが予想ついてしまったが、面白かった。
人間の精神とか、正常って何だろうとか、色々考えさせられる哀しい映画だった。

最後のセリフでディカプリオがまだ保安官みたいなセリフを言ったのは
あれはわざとだと思ったな。
現実を受け止めたあと、自分がまだ治っていない振りをすることで
狂気の繰り返しに終止符を打ちたいのだろうなと解釈したのだが。

最後のセリフでシーアン医師も彼が正気であることを理解しただろうけど
彼の意思を尊重してそのまま行かせたんじゃないかな。

でもあのあともうひとひねり、彼が歩き去るあと医師達が目配せしあって
ニヤリと「うまくいったぜ」みたいな顔をしてたらまたどんでん返しで
面白かったかもしれないけどな。実はやっぱり陰謀でした!みたいな。

医師達は結局善良で熱心な先生達というだけの描写で終わってしまって
俺にはそれ以上謎にも何にも思えなかったけど。
895名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 16:51:09 ID:eimK5mA4
謎がというよりしみじみ哀しい気分に浸れる映画だわ英語わかんないのにエンディングの歌で泣ける
896名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 21:00:19 ID:l7Xndx5p
偽物レイチェルは看護士が化けてたよね。
897名無シネマ@上映中:2010/10/25(月) 01:21:28 ID:aSQgvGxs
>>156
> ナイトシャラマン
・・・・・
898名無シネマ@上映中:2010/10/25(月) 05:15:18 ID:Hmup+Hmn
俺は、こんな映像的にリアルな夢や妄想を見た事がない。
現実と妄想は簡単に区別できるはず。観客を騙すずるい映画だ。

いろいろあったが、話は単純。俺の最後のシーンの解釈。
ディカプリオ保安官は医師が仕掛けたトリックに気付き、
現実に戻り、すぐにでも陰謀の島から脱出するつもり。
899名無シネマ@上映中:2010/10/25(月) 05:36:31 ID:B3lWglG8
公式で答え出るのは12月以降なのか。上手い事媚び売るか
900名無シネマ@上映中:2010/10/25(月) 07:48:08 ID:bXXMPquw
洞窟の女はレオの妄想オリジナルの人間だったの?
これ以外リアルに存在してる、してた人間しか妄想の中に出てきてないと思うんだけど
901名無シネマ@上映中:2010/10/25(月) 20:57:32 ID:xHOjpi0S
>>900
元患者のジョージ・ノイスは?

902名無シネマ@上映中:2010/10/27(水) 22:36:30 ID:WMJah4Sz
俺も洞窟の医者は誰か判らなかった。
やっぱり完全に妄想オリジナルかな。
903名無シネマ@上映中:2010/10/29(金) 22:04:02 ID:fDG//R2w
主人公の嫁が、再現VTRによく出てくる外人に似てた。
ベストハウスとか仰天ニュースとか。。。
904名無シネマ@上映中:2010/10/31(日) 19:08:22 ID:x71DUqrL
>>903
嫁なんか安っぽかったよね。

テディが最後正気に戻ってる解釈って
彼がロボトミーをしようと待ち構えてる医師たちのそばに
自ら歩いて行くときに
シーアン医師の「テディ!」って呼びかけを無視したとこで決定的だと思った。

ほんとに狂ってるなら呼びかけに応えるよね?
905名無シネマ@上映中:2010/10/31(日) 21:32:41 ID:uJNTV93K
そういう解釈はは難しい、、 どっちの時でも応じる時もあるし、答えない時もある
906名無シネマ@上映中:2010/11/01(月) 00:13:19 ID:g3q4tvjf
妄想に戻っちゃってると仮定するなら
相棒と軽口を叩き合った後に
さて、と立ち上がって歩き始めたあの場面で相棒に声をかけられたら
ん?と普通に反応するんじゃないかなぁ。
相棒の呼びかけをあえて無視する理由がない。
…と思ったけど
まあ、患者の幸福論について語った後だと思えば
むなしい、せつない感じになっていて応える気にならなかった、という解釈もあるか…

907名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 22:00:59 ID:aqKQQ5m7
少しスレ読んで思ったのですが
映画を見た後の皆さまの反応が主人公と同じ心境になってて
なんだか面白いなぁと思いました

知らず知らずの内に、主人公と同じ立場に立たされてたんだって
(どこからどこが現実なのか、どこからどこが妄想なのか必死に考えてしまう)
考えすぎでしょうかね?
そして結局自分が信じることが真実なのだと
思うしかないというところも同じで面白い気がします
908名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 17:15:14 ID:qOttDv9/
精神病院が舞台だからどうせ主人公が基地害で全部妄想でしたー!なオチだと予想してたけど普通に面白かったな
基地害が基地害のままぎゃーぎゃー叫んで終わるラストだったらクソ決定だったがw
909名無シネマ@上映中:2010/11/05(金) 08:03:57 ID:9HEcjruk
俺はそんなこと予想出来なかったからめちゃくちゃ楽しめたけどな
灯台のシーンも洗脳されてしまわない様に応援してたし
俺にとっては『大どんでん返し』って終わり方だった
910名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 08:40:11 ID:pZwlFCAf
洞窟の女医と、最後にテディが目覚めたときに横に立ってる
看護士って同じ人?顔が同じような・・・
911名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 08:46:15 ID:pZwlFCAf
↑間違った。
偽者レイチェル?が看護士か。
よく分からんからもっかいミル
912名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 02:58:21 ID:COiJezsu
偽レイチェル尋問のあと具合悪くなって大部屋?みたいな所で寝かされるとき不思議なアナウンスが聞こえるが何て言ってるの?軍隊っぽく聞こえたが
913名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 23:25:55 ID:fSoxWo7d
よくわからんけど
どこまでさかのぼってから「ごっこ」をやったの?
そんな都合よく「ごっこ」できるの?

檻からだして、船で遠くに連れ出して、寝かせて
起きたら「ごっこ」開始か?
914名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 22:53:02 ID:DV/H1fF8
この施設に入院するために、最初から精神異常を装ってるだけだよ。
2回見れば分かる。
915名無シネマ@上映中:2010/11/10(水) 00:12:29 ID:D/SXSRRk
ズコーー
916名無シネマ@上映中:2010/11/10(水) 01:31:43 ID:PBVNyGwb
面白かった
こういう、考察するための映画って面白いね
917名無シネマ@上映中:2010/11/10(水) 19:55:03 ID:Ab6O6GI4
ダル〜〜〜
何これ
つまんなすぎ
無理
見てられんわ
918名無シネマ@上映中:2010/11/11(木) 06:25:50 ID:DHk8/aI2
レンタルしたが、まず本編前の宣伝にうんざりした
操作できないほかの作品の宣伝を永遠と流されて、しまいにはニコ動で暇を潰した
内容は初っ端から予想してた通りだが、いい俳優になったね沈没船の彼
919名無シネマ@上映中:2010/11/11(木) 08:02:39 ID:nMeXxJr7
早送りも出来ないのか!そりゃあんまりだ。最近のDVDの仕様ってちょっとヒドくないか?
920名無シネマ@上映中:2010/11/11(木) 15:01:55 ID:5tDvokET
早送りもスキップもできたけど…?
それ再生機が糞ってだけじゃないの
921名無シネマ@上映中:2010/11/11(木) 16:51:58 ID:Nx2CqKKv
バンドルされてたソフトかドライブ自体がいけなかったのか?
しかし宣伝をスキップできないのは苦痛だった
もちろん本編などはちゃんとスキップできるし早送りも出来る

ところで主人公が罪悪感にさいなまれる説明で、アメリカもナチスもロシアも北朝鮮もと言っていたが、時代的に日本もと言いたかったが変えたんじゃないか?
英語ではちゃんとノースコリア言ってたけどね
公開国によって変えてるのかもしれないが
922名無シネマ@上映中:2010/11/11(木) 17:37:25 ID:Oyz836am
つまらん映画だなこれ
デカプリオの映画で、リタイアするとは思わなかったわ
はっきり言って糞
923名無シネマ@上映中:2010/11/11(木) 18:20:00 ID:u7Jk8vPf
最後のは正気に戻ってるな。戻ってなかったらチャックの掛け声にも反応するだろうしみずからピック持った看護助手のほうに歩いていってるしな。
924名無シネマ@上映中:2010/11/12(金) 10:39:18 ID:Hax179H7
2番目に話をした
患者のおばさん、コップに水をもらって
飲んだ???
飲んだふりのように見えたけど

925名無シネマ@上映中:2010/11/12(金) 13:57:15 ID:yHG/00Dr
>924
超既出
926名無シネマ@上映中:2010/11/13(土) 13:43:06 ID:taT5+E7C
>>922
ディカプリオをスコセッシに置き換えて全同意
927名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 00:08:15 ID:t8tUBXzj
前の映画もアイランド
928名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 22:41:25 ID:hWEwRMwd
2のラクーンシティって実際はどこで撮影したの?
よく撮影できたな

セット?
929名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 23:05:53 ID:XPZNTrru
誤爆?
930名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 10:10:47 ID:Bcl1F1th
確かにこの映画
頑張れば陰謀説に見えなくもない

931名無シネマ@上映中:2010/11/17(水) 00:42:08 ID:swPkuEZi
洗脳させられかけて、やっぱり陰謀だった
って方が絶対盛り上がったと思うなぁ。
痴呆症の元警察官が、老人ホーム内の殺人を
暴いていく映画で、最後妄想ではなく真実だったて
ラストは、途中今一でも、読後感?が良く心に残った。
932名無シネマ@上映中:2010/11/17(水) 03:41:43 ID:9+PT1TXp
妄想オチと登場人物全員犯人でしたトリックは
夢オチ並になんでもできるから
ミステリとしてはあんまり良くないと思う…
「フォーガットン」で娘が誘拐された上に
まわりの人間が娘の記憶を無くして行ったトリックには
唖然としたよ
933名無シネマ@上映中:2010/11/17(水) 04:32:20 ID:sS8SjTSK
この映画とフォーガットゥンなら後者のほうが面白い
似た出だしだとウィッカーマン?だっけ
あっちのラストはワロタ
934名無シネマ@上映中:2010/11/17(水) 08:50:34 ID:fSES6YXT
GAMEとか、前代未聞のオチで賛否両論だけど
俺は好きだな
ただ、1回しか使えない手
935名無シネマ@上映中:2010/11/17(水) 12:30:22 ID:jmaNxb+q
>>931の映画が一番見たい
936名無シネマ@上映中:2010/11/18(木) 15:18:18 ID:lD39iHIe
ビューティフル民度の足元にも及ばない
937名無シネマ@上映中:2010/11/18(木) 18:45:07 ID:KsInOOqw
タイトルが変態
938名無シネマ@上映中:2010/11/19(金) 14:27:41 ID:bAFmhdgi
この映画が面白くないのは、例を出すと、
「シックスセンス」や「ユージュアルサスペクツ」のように、
それまで散りばめられていたオチの伏線が、
ラストで走馬灯のように一気にたたみ込んでくるようなシカケが無い。
まぁ、まんま真似してもしょうがないけれども。

なので、各伏線が伏線以上の余白を作ってしまって、
このスレのような議論(ミスリード)が起こる原因になってしまったのではないかな。

確認のために2回目を見て、最初のほうから
ボートに手錠とか、チャックの銃の取り扱いが...
とか分かっても、何の感動も無いし。

もともとそういう小説の映画化なので言及しても始まらないかもしれないが、
基地外と、戦争のトラウマを扱ったダメなほうの映画、という認定でどうですか?
939名無シネマ@上映中:2010/11/19(金) 16:31:12 ID:SoQsJBiJ
劇中で最後にまとめてくれないと何を見たのかわかりません
って言ったの?
940名無シネマ@上映中:2010/11/19(金) 17:07:23 ID:bAFmhdgi
ううぅん、レス半年も続けて熱くなるほどの映画ではないって言ったの。
941名無シネマ@上映中:2010/11/19(金) 22:45:38 ID:/ACelN3g
>>938
それもひとつの感想(結論)でいいんじゃね
結局は人それぞれとしか言いようがないし
伏線が全て回収されないと気が済まない人もいれば、そうでない人もいるし
認定は各自ですればよくて、同意を求めるもんじゃないでしょ
942名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 00:56:43 ID:6UHb4Ykt
「シックスセンス」は途中でオチが簡単に読める(悪い映画ではない)し
「ユージュアルサスペクツ」はシナリオで重大なルール違反してるクソ映画じゃん
「謎解き」としてみるならこの映画の方が遥かにマシだな

>>940
劇場公開しかしないならね
943名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 08:53:13 ID:Auf8AC0v
ドヤ顔で「どうですか?」とか言われてもw
「お前がそう思うんなら(略)」以外に返事しようがないだろ。
944名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 10:02:53 ID:xJP7t3k4
>>942
でも世間一般では「ユージュアルサスペクツ」はミステリーの傑作とか言われてんだよなぁ
今まで観客に見せてた映像が実は嘘でしたとか、あんなインチキ演出は論外なのに
945名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 10:06:31 ID:wFor0u9Q
>>942
おいおい、シャッターアイランドは「謎解き」映画ではないよ。
946名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 10:46:53 ID:9D9YLMVK
配給がミステリ映画として売っちゃってたけど
スコセッシの時点で一人の男の贖罪と狂気を描いた罪と罰の物語と分かるね
って前提でデコレーションとしてある謎解き部分の解釈はどうか?
の話合いだよ
映画の解釈に置いてはさほど重要な部分じゃない
947名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 12:26:35 ID:xmvN0Pg3
今DVD見終わった
最後「えー!」って思ったけど、最後の台詞でまた「えー!?」だったw
948名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 14:25:49 ID:4ghMj1WW
>>945
公開時に「謎」が残っていた以上は「謎解き」映画として見た人がいてもおかしくないと思うけど
949名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 19:57:07 ID:QJOw5EGC
>>944
小林信彦も批判してたけど嘘の回想を映像で見せるのはいいんだけど
言語で表現されない「こいつは犯人ではない」と確定できる描写があるんだよね
950名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 21:54:24 ID:cTCSwxiv
あったっけ?
951名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 22:41:21 ID:QJOw5EGC
ラストの貨物船襲撃のとことか
嘘の描写の中に嘘の描写を仕込むのはルール違反
952名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 22:44:59 ID:5s8MCXU7
そうだね
あそこで火炎放射器とかありえないよね
953名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 01:10:18 ID:Njex8XQz
現実逃避の妄想で、あんな込み入ったストーリーを作るものなのか?
954名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 12:32:12 ID:F1wHw6Ou
>>952

??

シャッターアイランド?
サスペクツ?
955名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 16:53:38 ID:zqQWTt/l
みんなまだシャッターアイランドかよ。
時代は「LOST」のアイランドだぜ。
956名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 19:22:32 ID:bF3dxFy4
プラズマ分解砲ならともかく、電子波動砲なんて古すぎだよな
957名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 21:37:52 ID:EHPMsfKX
波動砲ってヤマトの誤爆か?
958名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 23:33:13 ID:e30Y4adE
>>953
自閉症なんかも極めて緻密な設定のストーリーを作るみたいよ
患者の方が医者より頭が良いいと患者のストーリーに医者が巻き込まれることも実際にあるそうだ
959名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 23:45:33 ID:F1wHw6Ou
この映画














切ねー
960名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 23:52:00 ID:EHPMsfKX
Dr 林の
こころと脳の相談室
http://kokoro.squares.net/psyqa.html

【1087】家の中にストーカーがいます
http://kokoro.squares.net/psyqa1087.html

林: 事実がこのメールの通りだとすれば、あなたのおっしゃるように、弟さんは統合失調症の可能性があると思います。
 しかし、どうもこのメールの内容は解せないところがあります。
 弟さんが統合失調症で、あなたに対して何らかの妄想を持っていると仮定しますと、ここに書かれているように、あなたの行動を監視し、いちいちそれに合わせて嫌がらせをするという手の込んだ形は、ちょっと考えにくい行動です。
 しかも長い期間に渡ってあなたがそれを無視してそれなりに生活をされているというのも想像しにくいところです。
そして、「○○が自分の行動を監視し、いちいちそれに合わせて嫌がらせをする」というのは、統合失調症の方の典型的な被害妄想の訴えでもあります。

まさかとは思いますが、この「弟」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
 あるいは、「弟」は実在して、しかしここに書かれているような異常な行動は全く取っておらず、すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。

いや、それは全くの的外れかもしれませんが、可能性として指摘させていただきました。メールの文章だけしか情報がない精神科Q&Aの、これは限界とお考えください。


ドSで名医の林先生の冷静な回答の数々w
961名無シネマ@上映中:2010/11/23(火) 08:53:05 ID:3fo4q9g9
ネットで書いて患者の自覚に繋がったりするもんなんだろうかw
962名無シネマ@上映中:2010/11/23(火) 09:18:16 ID:uB8Wi7Qx
キチガイにあなたはキチガイだと言ったってダメですよw
おクスリとシュジュツで修理しましょう
963名無シネマ@上映中:2010/11/23(火) 13:49:12 ID:b8r7gpQQ
精神外科ってとっくの昔になくなってるんだが…
そもそもこの映画のテーマのひとがそうだ
964名無シネマ@上映中:2010/11/23(火) 15:53:35 ID:B5e13dIE
ちょっとなにが言いたいんだかわからない。
965名無シネマ@上映中:2010/11/23(火) 21:04:36 ID:EzViwQgU
人殺しのキチガイを野放しにするリスクを犯してまで、ロールプレイとやらをやる必然性はあるのか?
そこんとこの動機が弱いのが、この映画の弱点
966名無シネマ@上映中:2010/11/23(火) 22:17:12 ID:b8r7gpQQ
精神病についてほんの少しで良いから調べて観ると良いよ
脳を直接いじる精神外科が手術は
最初は効果があると信じられていたが
患者の尊厳を奪うだけだった
この映画の舞台はまだその論争の最中で
ロボトミー反対派の医師は
多少の危険を冒してまで実験をしたかったんだと思う
それで何万、何十万の精神病患者に治療と称した
脳の人間的な部分が壊される行為がなされるのを止められるわけだから
967名無シネマ@上映中:2010/11/23(火) 23:13:52 ID:kn8zHQUd
妄想と現実の映像をごっちゃにして騙す気満々なのにも関わらず、
オチがバレバレという残念な映画
968名無シネマ@上映中:2010/11/23(火) 23:17:13 ID:ZeTPqyNK
>>966
一生懸命伝えようとしてるのはわかるが
誤字脱字多すぎ
レス見返してから投稿してよ
969名無シネマ@上映中:2010/11/23(火) 23:46:43 ID:7calEunD
前のほうのレスにあったが、オチはデカプリとラファロとハゲ先生の友情的な関係だと思う
970名無シネマ@上映中:2010/11/24(水) 00:08:51 ID:DeCOoZFg
作中の時代っていつ頃なんだっけ?
971名無シネマ@上映中:2010/11/24(水) 01:09:01 ID:JipCeSJg
>>966
まあ調べるつーか、そういう下地の映画ってだけのことだけどね

デカプリオがキチガイだとしても脳を弄らずに島に閉じ込めておけばいいとは思うけど
時代がそれを許さなかったってことだね
972名無シネマ@上映中:2010/11/24(水) 01:28:01 ID:tH5RfGmV
>>966
なるほど、言ってることそのものが言いたかったことか。
当たり前すぎていまさら何が言いたいのか良くわからなかった、すまんすまん。
てか、このスレを頭のほうから見ればわかると思うが、そんなのみんな分かってんだろ。
それを知らんと、そもそも映画の結末がなんのこっちゃで分からんし。
C棟のデカプリオに殴られたヤツが塔で行われてると疑っている何の事を恐れてるのかわからん。
973名無シネマ@上映中:2010/11/24(水) 10:21:40 ID:mdYkPCW1
>>966>>965へのレスじゃね?
>>965>>972の言うようには分かってないみたいだし
974名無シネマ@上映中:2010/11/24(水) 12:28:34 ID:deAWW445
この映画
陰謀説だったらめちゃくちゃ面白いよな

Runおばさんもレディスも実在して
巧妙にハメようとしてさ

だから俺はそう思い込む
975名無シネマ@上映中:2010/11/24(水) 14:03:18 ID:kLYPQbdj
>>974
禿同
976名無シネマ@上映中:2010/11/24(水) 18:12:04 ID:kATLccFf
ターミネーター2で
精神科医が「池沼(精神障害者)のいってることは
大概、破綻しているものだがあの患者(サラコナー)のいってることは
やけに筋が通ってる」ってシーンがあったが
池沼でも確かめようがないだけで言ってることは筋通してるんじゃないの?
って思った
977名無シネマ@上映中:2010/11/24(水) 20:02:10 ID:Ku4sPrjE
「十分に発達した科学は魔法と見分けがつかない」というがよく出来た物語もそれを妄想だと見抜くことは難しい
12モンキーズにあったけどタイムトラベルものは妄想の定番らしいね
とりあえず現実にはタイムトラベルを主張するヤツはキチガイ確定で間違いなしw
978名無シネマ@上映中:2010/11/24(水) 22:06:17 ID:w4xk3zF7
高速で移動すれば擬似的な未来へのタイムトラベルができるので主張の内容による
979名無シネマ@上映中:2010/11/24(水) 22:09:51 ID:jqgJlczQ
「発達した科学は魔法と見分けがつかない」という言葉はアーサーCクラークと岡田斗司夫からしか聞くことはないな
980名無シネマ@上映中:2010/11/24(水) 22:37:45 ID:Ku4sPrjE
未来へのタイムとラベルは可能だけど行ったきりでは実はトラベルとは言えない
981名無シネマ@上映中:2010/11/25(木) 01:01:27 ID:8+uKjryQ
タイムとラベル
982名無シネマ@上映中:2010/11/25(木) 01:36:29 ID:3+Q1ZDEy
二度見したけどテディはハメられたな
相棒のフリしてたシーアンはテディをはめる片棒かついでたけど
外部の人間を誘拐・洗脳することに反対の立場だったと見た
だから途中でテディに「お前ハメられてるぞ」って指摘したし
早く島から逃げるべきだと提案した
最後に「テディ!」呼んじゃうのもその証拠
洞窟に隠れてた「本物のレイチェル」もワナ
だからシーアンは洞窟に行くのをイヤがった
983名無シネマ@上映中:2010/11/25(木) 01:43:12 ID:3+Q1ZDEy
そういや「MKウルトラ計画」って既出なの?
984名無シネマ@上映中:2010/11/25(木) 03:32:05 ID:gkhVbUL2
洞窟は塔に行こうとしてたまたま見つけたんだろう。
タバコが崖の所に置かれていたが、あの風の強さでタバコが飛ばされないのは恐らく観客の皆さん妄想ですよの合図だろ。

ハゲが塔のシーンのタネあかしで言ってるが、ワザと矛盾を散りばめて、テディ自身に矛盾にブチあたらせる事で妄想だと自覚させようとしたんだろ。

ラストシーンでデディ妄想復活の態度を見てシーアンは首を横に振ってハゲに合図出したろ、「うまくいかなかった」って意味だ。
ハメたなら首を縦に振って「よしうまくいったぞ」だろ。

1回見た俺の感想。
985名無シネマ@上映中:2010/11/25(木) 06:05:48 ID:jf8tQPJr
>>973
分かってないのはお前だよ
実験だろうが何だろうが、キチガイを野放しにするかってこと
時代設定が昔なら尚更だ
矛盾を突きつけるだけなら、密室でも出来る
986名無シネマ@上映中:2010/11/25(木) 07:17:17 ID:rGOlh1YN
デカプリオ主人公なのに最後の方ドア開いたとたん頭撃たれて即死してた映画何だった?
あんな粗末な死に方した主人公は他に知らない

シャッターアイランドは好き
例え真実でも妄想と仕立てあげられたら妄想になってしまう怖さ
この映画が現実か妄想かで意見が割れる時点で、実際にも妄想患者はもちろん真実を妄想と呼ばれてる人間が実在しそうな気がする
987名無シネマ@上映中:2010/11/25(木) 08:09:25 ID:iqBwMgze
チェンジリングみたいな話が好きだ
あれは実話だが
988名無シネマ@上映中:2010/11/25(木) 08:28:02 ID:Wdt6kcX4
>>986
ディパーテッドか
エレベーターのドア
主要な登場人物があっさり一行で殺されたりするのはロバート・B・パーカとかハードボイルドにはよくある展開
989名無シネマ@上映中:2010/11/25(木) 08:29:45 ID:Wdt6kcX4
>>985
だから野放しにしてないだろw
直接監視してなくても島からは絶対に出られないのだから
990名無シネマ@上映中:2010/11/25(木) 08:56:57 ID:GjG8+A89
しかし殺されかけた患者がいた件
991名無シネマ@上映中:2010/11/25(木) 09:26:11 ID:Wdt6kcX4
もちろんあの「患者」も仕込みだよ
直接影響を与える重要な役割をホンモノのキチガイにさせるわけないだろw
992名無シネマ@上映中:2010/11/25(木) 12:22:58 ID:Er5RmO3h
>>982
なるほど

それは
あまりこじつけがましく無い流れでいいな

他にも『仮に陰謀説だった』として自然に脳内補完出来るシーンはないかな?


テディ自身がしょっちゅう妄想見ちゃってるから
正常な保安官っていう風に捉えにくいけど
『だからこそ実験の標的』にされたってことにしとけばいいよね
993名無シネマ@上映中:2010/11/25(木) 23:38:44 ID:3+Q1ZDEy
この映画って主人公がまともとも狂ってるとも断言できないように
矛盾するシーンが巧妙に配置されてるよな
監督の編集のセンスの賜物だわ
994名無シネマ@上映中:2010/11/26(金) 00:12:59 ID:PTaHDcZL
そうそう、100%こっち、って言えないんだよねえ
だから何回でも楽しめる
995名無シネマ@上映中:2010/11/26(金) 00:22:14 ID:JnXAzxW5
>>989
まぁシーアン医師がいつも直接監視してるけどな。
996名無シネマ@上映中:2010/11/26(金) 10:36:36 ID:usGEc7qs
映画に正しい解釈なんてなくて
自分にとって一番楽しめる解釈が出来ればそれが良いと思ってるけど
罪の重さに耐え切れなくなった男が
自分は何も悪くないという現実を妄想で作り上げて
最後に全てを認めた上で償いとしてロボトミー手術を受ける
って観方が俺は一番好きだな
俺の思うスコセッシの魅力は
純粋さ故に狂っていく男を描く事にあるから
997名無シネマ@上映中:2010/11/26(金) 16:25:22 ID:YkysI1YL
しかし殺人とはいえ
あんなところに入れられるほど重罪だったか疑問だな
998名無シネマ@上映中:2010/11/26(金) 21:59:55 ID:aSML5HzD
>>映画に正しい解釈なんてなくて
解釈とまで言っていいかはわからんが、表現として成功しているかどうかはあるだろう。
作り手が意図した様に受け取られるか、あるいは受け取られないか。
受け取られないとしたら、受け取り手が悪いのか、作り手の表現が悪いのか。
あえて万人に正確に受け取られなくていいと思ってるのか、そうじゃないのか。

観客に「あれ!? いまのどっちの意味だ?」と思わせたくてそのように作って、
実際そのように迷っている客が大多数ならば、そのシーンは、作り手としては成功だろう。
ただ、その副作用で陰謀説まで極端に走っちゃう人間がどのくらい多いかまでは数えようがないが。
999名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 00:31:53 ID:L/bcXVgV
よし
1000名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 00:32:48 ID:L/bcXVgV
とりあえず1000を頂く
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。