のだめカンタービレ 最終楽章 前編&後編 Lesson14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
☆後編 4月17日公開!全国東宝系にて
『のだめカンタービレ 最終楽章 前編&後編』

上野樹里、玉木 宏 ほか

原作:「のだめカンタービレ」 二ノ宮 知子 (講談社 KC Kiss)
脚本:衛藤 凛
前編|監督:武内英樹
後編|総監督:武内英樹、監督:川村泰祐

公式サイト
http://www.nodame-movie.jp/index.html
公式ブログ マングース日記
http://blog.fujitv.co.jp/nodame/index.html
スタッフ twitter(武内監督、川村監督、若松プロデューサー、製作・宣伝スタッフ数人)
http://twitter.com/nodame_movie
のだめオーケストラ ブログ
http://6109.jp/nodamefinal-blog/
Yahoo! のだめカンタービレ特集 最終楽章
http://nodame.yahoo.co.jp/
後編 - 東宝
http://www.toho.co.jp/lineup/nodame2/
後編 - 劇場一覧
http://gekijyo.toho-movie.com/theater.php?no=84
2名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 21:12:10 ID:F3ykTs2W
前スレ

のだめカンタービレ 最終楽章 前編&後編 Lesson13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1271667846/
3名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 21:13:42 ID:F3ykTs2W
☆キャスト
野田 恵 … 上野樹里 / 千秋真一 … 玉木 宏
峰 龍太郎 … 瑛太 / 三木清良 … 水川あさみ / 奥山真澄 … 小出恵介
多賀谷 彩子 … 上原美佐 / 大河内 守 … 遠藤雄弥 / 佐久 桜 … サエコ
峰 龍見 … 伊武雅刀 / 佐久 日出美 … 升毅 / 河野けえ子 … 畑野ひろ子
佐久間 学 … 及川光博 / 江藤耕造 … 豊原功補 / 谷岡 肇 … 西村雅彦
桃平 美奈子 … 秋吉 久美子 / フランツ・フォン・シュトレーゼマン … 竹中直人
エリーゼ … 吉瀬 美智子 / オリバー … マイク・ジーバク
セバスチャーノ・ヴィエラ … ズデネク・マカル / 石川怜奈 … 岩佐 真悠子
田中 真紀子 … 高瀬 友規奈 / 玉木圭司 … 近藤公園 / 橋本洋平 … 坂本 真
鈴木 萌 … 松岡 璃奈子 / 鈴木 薫 … 松岡 恵望子 / 岩井一志 … 山中 崇
金城静香 … 小林きな子 / 井上由貴 … 深田あき / 金井建人 … 小嶌天天
黒木泰則 … 福士誠治 / 菊地 亨 … 向井 理 / 木村智仁 … 橋爪 遼
片山智治 … 波岡一喜 / 相沢舞子 … 桜井千寿 / 早川 有紀夫 … 諏訪 雅
菅沼沙也 … 井上佳子 / 三善征子 … 黒田 知永子 / カイ・ドゥーン … ジョン・ヘーズ
江藤かおり … 白石美帆 / シャルル・オクレール … マヌエル・ドンセル / 坪井隆二 … 今市直之
瀬川悠人 … 伊藤隆大 / 花桜先生 … 沼崎 悠 / 高橋紀之 … 木村 了
野田 恵(幼少時) … 森迫永依 / 千秋真一(幼少時) … 藤田玲央 / 瀬川悠人(幼少時) … 小川光樹
桃平 美奈子(学生時) … 稲葉瑠奈 / 松本人志 … 松本人志(ダウンタウン)
永岡真実 … 永岡真実 / 野田辰男 … 岩松 了 / 野田洋子 … 宮崎美子
野田佳孝 … 別當優輝 / 野田 喜三郎 … 江藤漢斉 / 野田静代 … 大方 斐紗子
斉藤 … NAOTO / のだめオーケストラ / 洗足 のだめ応援隊の皆さん / 東邦音楽大学の皆さん
フジテレビクラブの皆さん / 八王子市、ふじみ野市、大川市、福岡市の皆さん
全国 のだめファンの皆さん ほか
4名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 21:14:42 ID:F3ykTs2W
☆SPからのキャスト
フランク・ラントワーヌ … ウエンツ瑛士 / ターニャ(タチヤーナ・ヴィシニョーワ) … ベッキー
ジャン・ドナデュウ … ジリ・ヴァンソン / 並木ゆうこ … 山口 紗弥加
片平 元 … 石井正則(アリtoキリギリス) / ロラン・シュヴァリエ … 三浦涼介
アンナ … ロザンナ / ハラヒロシ … 温水洋一 / リュカ・ボドリー … 富永凌平
孫 Rui … 山田 優 / Ruiの母親 … 片桐はいり / マジノ … 猫背 椿
ピエール・ド・ブノワ … ダニエル・カール / 執事 … パンツェッタ・ジローラモ
アナリーゼの先生 … セイン・カミュ / プラハ放送交響楽団のメンバー ほか

☆映画からのキャスト
松田幸久 … 谷原章介 / テオ … なだぎ武(ザ・プラン9)
ポール・デュボワ … チャド・マレーン(ジパング上陸作戦)※当時
トマ・シモン … マンフレッド・ヴォーダルツ / アレクシ・ソラン … ニコラス・コントス
ホルン … ジョナサン・ハミル / チェロ首席 … ウォルター・ロバーツ
ファゴット首席 … ニコス・ビィファロ・ビィンチェンゾ / ストライプ … ローラン・リグレ
シンバル … マーク・トゥリアン / 大太鼓 … ロイック・ガルニエ
ダニエル … ロビン・デュピー / ノエミ … シンシア・チェストン
カトリーヌ … ルカ・プラトン / 老人男性 … ルボミール・リプスキー
少年 … ギョームくん / ジェイムズ・デプリースト … ジェイムズ・デプリースト
ヤドヴィ(ヤドヴィガ) … エグランティーヌ・ランボヴィル
チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団のメンバー
フラデツ・クラーロヴェー・フィルハーモニー管弦楽団のメンバー ほか
5名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 21:37:13 ID:d5zTDRUa
やっと今日後編見れたぜ
6名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 23:34:09 ID:LnEYYeib
後編、途中まで面白かったのに。
やっぱりのだめのキャラが大人びたのは嫌だ。別人に見える。
原作を離れた台詞が何か変。
ラスト付近の、まとめに入るのだめの台詞ものだめらしくない。
7名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 23:55:45 ID:7F35kX0C
いつまでもべーべちゃんじゃないからピアノもランクアップしたし
千秋と一緒に並んで歩けるようになったんです

みんな悩んで大きくなるんです
のだめのように!!

>>1
乙でした
8名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 00:25:23 ID:LpHfVpkd
>>1乙!
つ2人ピアノ鑑賞リピート券
9名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 00:27:35 ID:pRiYrWxQ
>>1
つマーメイドジュース
10名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 00:30:50 ID:IH8Jtgl4
>>1の背中、飛びつきたくてドキドキ
11名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 00:36:47 ID:vc45il+S
>>1乙デス!
前スレ>>1000GJ!

つ 橋チューのリピート券
12名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 01:57:36 ID:EyQiDH8d
宿Aと宿Bがありますが、どちらに泊まりますか?
13名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 02:25:40 ID:oea+eSAF
ヤドヴィでお願い
14名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 07:31:43 ID:FcFnjG4R
指揮者なんて音楽に合わせて棒を振るだけの人生。
15名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 08:05:38 ID:rOCOtJ3E
>>12
お金が無いので馬小屋でいいデス
16名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 08:09:50 ID:09T2DXPz
>>14
棒にあわせて音が構成されるのですが?
譜面はあくまで記号の並べられた設計図、
設計図の可変範囲内でタクトは
指揮者の微妙なセンスをディティールに表現するのです
17名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 10:11:35 ID:CV3YHyqZ
のだめの後編、前半は面白かったしのだめもののすごく可愛かったのに
ドンドン暗くなっていった。それはいいんだけど最後、二台ピアノの後に
立ち直ってしっとりと「これってフォーりんラブですか?」ってのが駄目。
しっとりじゃ駄目。その後ものだめのキャラが変わってる。

「フォーりんラブですか」がもっと元気に明るくコメディチックに、かつてのドラマのように
それまでの暗さをパァッと吹き飛ばして千秋に飛び掛ってる絵、それを嬉しそうに
受け止める千秋、バックにはあのベト7を明るく派手に爆発するように流す。

それからあのラストに入ってけば全然違った。「何か今一」の意見も出なかったはず。
しつこいようだけどモヤモヤが晴れなくて。
18名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 10:46:36 ID:FG4dycem
改めてドラマ見直したら、のだめの映画との声の違いに笑ってしまった。
19名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 11:05:11 ID:4X+P79Dk
17 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/04/28(水) 10:11:35 ID:CV3YHyqZ
のだめの後編、前半は面白かったしのだめもののすごく可愛かったのに
ドンドン暗くなっていった。それはいいんだけど最後、二台ピアノの後に
立ち直ってしっとりと「これってフォーりんラブですか?」ってのが駄目。
しっとりじゃ駄目。その後ものだめのキャラが変わってる。

「フォーりんラブですか」がもっと元気に明るくコメディチックに、かつてのドラマのように
それまでの暗さをパァッと吹き飛ばして千秋に飛び掛ってる絵、それを嬉しそうに
受け止める千秋、バックにはあのベト7を明るく派手に爆発するように流す。

それからあのラストに入ってけば全然違った。「何か今一」の意見も出なかったはず。
しつこいようだけどモヤモヤが晴れなくて。


知ったか婆はスルーでねw
20名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 11:32:10 ID:BYEa3LyQ
>>19
スルー出来てないwというか自演?

>>16
同じオーケストラ、同じ指揮者が同じ曲を演奏しても
日によって違いますよね
事前の練習でほとんど指示は出てるとはいえ
当日の指揮によって違いが出るので生演奏はそこもいい(らしい
クラヲタ歴40数年の父親の受け売り…w (自分もピアノ歴だけは12年)
21名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 11:53:50 ID:LUy0w6Sa
ボストン響のコンマスは、
ミュンシュは、本番で練習のときと違う振り方を毎回してくるので
演奏のたびにすごい緊張感があった、なんてこと言ってる

ってか、>>14 は釣りです
22名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 12:01:43 ID:00D5ifVm
まぁのだめもいいけどさ、クラシック初心者はアカデミー賞作品の「アマデウス」(ディレクターズカット版)
も観てもらいたいな・・・。本当に素晴らしい感動作品ですよ。
もう26年も前の作品なのに全然普通に見れるのも凄いけどさ。

http://www.youtube.com/watch?v=yIzhAKtEzY0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%87%E3%82%A6%E3%82%B9_%28%E6%98%A0%E7%94%BB%29
23名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 13:01:38 ID:CV3YHyqZ
荒らしてごめんね。ハア・・・仕事しよ。
24名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 14:21:41 ID:19LPk6gh
>>22
自分はこれでクラヲタになり楽器を初めオペラも好きになった
連ドラ当時からのだめはアマデウスを意識した作りになっていると注目してたが
映画はそうでもなかったなぁ・・・間違いなくオペラのリハシーンは入れてくると
思ってたが残念。「アマデウス」未見の人はお勧めですよ!
25名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 14:54:19 ID:LOF3QoPl
映画は ミルフィのつけ鼻が違う?
なんだか小さいようにみえたよ。
26名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 15:19:43 ID:ozv1sjlO
ベッキーってポールで股間を強打していたんだね
ウソホンティからの情報だけどね
27名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 17:09:39 ID:4p2vtAfk
マジノが出てきただけでテンション下がった。
原作のマジノ先生は可愛くて好きだけど、
実写版のマジノ嫌い。実写版のキャラで一番嫌い。
28名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 17:17:02 ID:lzcV4/Kf
>>27
・・・誰?
29名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 17:21:14 ID:z+Rjr1lU
マジノ先生、SP版は確かにどうよ?って思ったけど、
映画版はフツーにいい先生かと

>>28
前編では試験のときのだめのトルコ行進曲を誉めてた人
後編ではノダ・メグミ、入学以来初めての欠席です、と言ってた人
30名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 17:24:57 ID:4p2vtAfk
>>29
映画だけを見ると確かに普通の先生だったけど、
顔見たとたんSPの鬼教師ぶりを思い出してさw
3128:2010/04/28(水) 17:27:07 ID:lzcV4/Kf
>>29
おお了解、ありがとう。
確かに無愛想な感じだよね。
32名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 17:27:27 ID:qMMauZha
原作未読だったのでSPで出たときは、
本気で日本人「真篠」先生だと思ってたw
オクレール先生のお付が日本人でおかしいとは思ったけど。
マジノ先生は一人だけ外国人メイク控え目だよね。
33名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 17:32:26 ID:4p2vtAfk
てか、原作では本当に可愛い感じの先生なんだよね。
「どんなに忙しくても恋は必要よ!」と力説してみたり、
のだめと一緒に連弾しようね〜と喜んでみたり。
なにもあんなオバサンキャラにしなくても…って感じだった当時。
34名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 17:34:29 ID:EyQiDH8d
のだめはマジノ線を突破したのか。
35名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 17:41:19 ID:LpHfVpkd
>>33
原作、単に大人の顔がちゃんと大人として描けてないから
皆可愛い顔になってるだけだと思うが?
36名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 17:43:50 ID:qMMauZha
ルックスだけでなく、キャラも原作と違いすぎる。<マジノ先生
もしかしたら原作と実写で、一番キャラが異なる登場人物かも。
37名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 17:50:05 ID:wrjrRFlY
38名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 17:51:42 ID:4p2vtAfk
>>35
顔の話じゃないよ。
39名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 18:06:21 ID:z+Rjr1lU
>>36
原作と実写で一番キャラが異なると言えばもう

……ミルヒーしか!
40名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 18:09:17 ID:lzcV4/Kf
>>39
映画になると分かってたらキャスト変えてたかなぁ?
誰が適任?って言われてもあれ以上強烈なキャラの人もいないし。
41名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 18:18:36 ID:4p2vtAfk
フランス編に入った時点で
キャスト交替してもよかったと思うけどね。>ミルヒー
さすが本場に来ると顔も違って見える!とか何とか言って。
もちろん吹替えは竹中直人で。
42名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 19:00:02 ID:qF08fa5k
>>32
結婚してたら生粋の日本人でもマジノだw
まあ外国の音大でも日本人の先生多いからそんなに不思議じゃない。
43名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 19:18:53 ID:gwxshjhV
>>17の意見はアリだったと思う。
早い話が劇場版は前編も後編も陰気くさい終わり方だからみんな納得しきれないんだよ。

ドラマシリーズもドラマSPも、見ていたこっちまで元気にしてくれる終わり方だっただろ。
劇場版なんてオープニングタイトルさえTVの時の元気いっぱいのCGをボツにして
お上品な品格CG路線に走っちゃったから、もうのだめらしくないんだよな。
おまけに後編なんかベト7の音までオケ音ボツでピアノの淋しいベト7になってたし…。

観客の気持ちが満たされなかったってのはエンドロールが終わったあとでもよく分かったよ。
みんな、速攻で立ち上がってそそくさと事務的に帰りじたくを始めたから。
満足した後って、場内は余韻に浸りたくて、みんなの動きがもっさりしてるもんだからね。
44名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 19:49:01 ID:z+Rjr1lU
>>43
どこの「みんな」なんでしょーね

こちらの「みんな」は場内ほわわんとなって、
上映後のトイレ待ち時ではまさに「ヤバい」「良かった」だった…
と自分が書いても叩かれるだけだろうけどw

自分の意見まではいいけど、「みんな」でひとくくりの意見は
やめた方がいいと思うよ
45名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 20:21:34 ID:gwxshjhV
>>44 
必死に擁護したい気持ちは分かるんだけどさ
そんなに後編がすばらしいのなら、なんで2週目で興収40%も落としたの?
あなたはどう説明つけるの、この結果を?
46名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 20:41:10 ID:ZpSX7YKx
最初から全体の興収に言及してるならともかく、
自分の観に行った時のことを、まるで全体のことのように書くのは俺も好きじゃないなあ
47名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 20:42:24 ID:pRwwiLL5
まあ、ここは興収スレじゃないし。
「みんな」という書き方がいけないなら俺は自分自身の意見を。

映画版ならではの追加、カット、変更点があるとはいえ、ほぼ原作どおりのストーリー。
誰かに「2人はどうなった?」と問われて言葉で説明すればハッピーエンドには違いない。
でも、後味が悪いとまでは言わないけど、なぜか暗さを感じてしまった結末だった。
それなりに満足はしたけど感動したとは言い難い。
俺にとって後編はそんな印象の作品だった。
48名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 20:49:31 ID:Y15Sism6
40%じゃなく -35.8%
この嘘つき婆
49名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 20:50:18 ID:9wG/mP18
>>47
色んな感想があっていいけど、あのラストで暗さを感じるとは
人の感性はさまざまだなと思ったわ
50名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 20:52:29 ID:lzcV4/Kf
今後の音楽の道は茨の道となるなのは間違いない。
それを2人それぞれが音楽に向き合っていくというのは辛い道だろう。
でも2人はそれを受け入れた、って事なんだから重い結末になるのは仕方がないと思う。
51名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 20:53:46 ID:4p2vtAfk
自分も明るさは感じなかったけどな。
52名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 20:55:24 ID:SOVHXrdn
いや、だってラスト原作通りだし、映画では見てる人に幸せを感じてもらえるよう
最大限の工夫をしてたと思うけどな
53名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 21:01:06 ID:9wG/mP18
>>50
なるほど、そこに暗さを感じる訳ね
でもそれまで音楽がもたらす茨の道を歩む一方で、
その音楽が何にも代え難い歓びを与えてくれることも描いてるから
決してそんなネガティブなものじゃないでしょう。
確かに連ドララストみたいに、(極端に言うと)全てが上手くいってる!今の自分たち最高に幸せ!
って感じで盛り上がるものではないけど、凄く自然なかたちなエンディングだと思う
54名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 21:04:48 ID:LpHfVpkd
>>45
確かに凄い名作だったなら下落率がもう少し低かったかも知れないが
先週末はGWを控えて、GWの大作3強(と一応言われている)は
全部興収を落としてるよ。
コナンが一番下落率が高くて−37.9%、アリスが一番下落率が低くて−22.3%

ちなみにのだめは前編の頃から週末よりレディースデーに強いので某所じゃ有名w
55名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 21:14:17 ID:4p2vtAfk
>>54
コナンは知らないけど、アリスもけっこう酷評だから。
56名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 21:19:02 ID:zlLKWAEj
音楽の道が茨の道だからと言っても、音楽から離れた二人あるいは一人の道が茨の道でないとは、この二人の場合思えないけどなあ
どんな人生選んでも、楽な道はどこにもないよ
見る側の人生観で印象が変わるのかもね
5750:2010/04/28(水) 21:22:01 ID:z9LaPwtS
>>53
エンドロールでは幸せそうな2人の姿がある。
これは決して暗さや辛さを感じていないっていうメッセージだと思う。
58名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 21:27:16 ID:LpHfVpkd
>>55
ざっと見た限りじゃ、コナンは出来が良いらしいw

だが、まだ公開されて1週間じゃ作品の出来(口コミ)の影響はさほど出ない。
リピ力(作品の出来への評価)がハッキリするのはGW明けだね
59名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 21:28:27 ID:gCDoy+hf
コンチェルトは原作読んでいてないのがわかってたし、
原作ラストがモーツァルトで「がんばって聞いてください」でFinだったから
それよりはその後の二人の楽しそうな生活と恋愛の幸せ感で終わらせてくれたのは感謝だった
暗くもなかったよ
それにコンチェルトは見れなかったがラヴェルで見せてくれた監督スタッフキャストの
心意気がうれしかった
今日5回目見に行ってきたがまだまだ見に行きたい気分にさせられるよ
60名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 21:28:52 ID:TnMmFUX7
それがどんなに辛い茨の道でも、この二人が一緒なら絶対に乗り越えていけるんだろうなー
と心が温かくなったよ。
いろんな意見の人もいるだろうけど自分にとってあのラストは宝物。
61名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 21:30:55 ID:llr68B+I
>>56
>音楽から離れた二人あるいは一人の道が茨の道でないとは、この二人の場合思えないけどなあ

ここ同意ですね
結局はのだめはピアノから離れられそうにないし、
弾けばいつか眠っている心を呼び覚ましそう・・・
きっと本当に幸せに感じることは出来ない気がする

こう思うのも私の人生観がそうだからなのでしょう
62名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 21:38:55 ID:9wG/mP18
>>61
なんか連ドラの干潟シーン思い出すね
思わず目が潤んだよ

「それでも、ピアノを弾いてるじゃないですか」
63名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 21:45:05 ID:LpHfVpkd
>>56
音楽の道を歩んでも歩まなくても人生には山もあれば谷もある
というのはこの作品が提示したテーマの1つじゃないか?

だから千秋の場合:Sオケ→RSオケ→指揮コン→マルレオケで
毎回困難に立ち向かってはそれを乗り越えという形式になっている。
のだめも、一旦ピアノから逃避しては戻り、逃避しては戻り…
(こちらの方がかなり精神的に未成長な繰り返しっぽいがw)

もっとも余り辛い現実で終わっても観客の見る気が失せるから
映画では将来の2人コンチェルトを”暗示”という形で終えたのだと思う。
音大生ドラマで終わっていればもっとバカバカしく華やかにコメディで終わることもできたと思うけど
プロの話になっちゃったのでそういう展開にするのは無理だと思う
64名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 21:52:17 ID:SOVHXrdn
うーん、千秋には困難があるようで実質困難、試練はなしの展開だから
いつも楽しく気持ちよく笑えるんじゃないかなあ。
のだめは逆で、本人が笑ってるから気づきにくいが常に試練と
困難の展開ばかり。
千秋編には現実のシビアさはいつもなく、のだめ編では現実のシビアさが
あるのは原作でもよく言われてることだし、映画後編がトーンが違うと
いっても、それは原作通りとしか言いよう無いんだよな。
それでものだめの暗い展開は極力減らしてるように思えたよ。
Ruiコンチェルトは視聴者サービスに思われた。あれを原作どおりにやったら、
延々Ruiカンタービレでのだめ脇役に回されてたとこだし。
65名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 21:58:40 ID:nTPYg+fA
なるほど。しっとりしたエンディングでもあるな。
66名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 22:01:55 ID:9wG/mP18
そんなのだめが千秋を追い越してるオペラ編w
でも、この修羅場を乗り越えたのだめは細かい事にクヨクヨしつつも
茨の道さえも楽しんで進めるんじゃないだろうか
67名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 22:02:03 ID:LpHfVpkd
>>64
Ruiのコンチェルト、のだめ妄想があったのは良かったんだけど
ああいうフラッシュ的な切り替えより
自分的には、最初はRuiで少し長めにやって、フラッシュ切り替え数回入れて
最後は拍手で演奏が終わる手前までずっとのだめの妄想の場面
という形で見たかったかも…あの切り替え、結構目が疲れるから
68名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 22:25:43 ID:Tp+CDd1A
千秋先輩のこのインタブーを読んだら、夢から覚めてしまった。
ttp://pia-eigaseikatsu.jp/news/150585/38733/
10年後の千秋はどうなっているかと質問すると、「それなりに成功して、もっと知名度もあがっている。
でも、もし(交際が)続いていたとしても、のだめとの間に子どもはできてない気がする(笑)」と答えた。



69名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 22:25:43 ID:z9LaPwtS
>>64
千秋はいつも周りが困難なんだよw
70名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 22:30:48 ID:z9LaPwtS
>>68
千秋(not玉木)っぽいじゃん。
71名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 22:40:37 ID:9wG/mP18
>>69
でもあいつそーゆー賑やかなの好きだろ?w

自分もすっかり忘れてたけど、千秋はそれまでの十数年苦悩に満ちた時代を送ってたんだから
これからがずっと順調だっていいじゃないか
72名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 22:45:16 ID:SOVHXrdn
そういう考えはよくわからないけど(これからずっと順調だって
いいじゃないかって、これから音楽の道を歩むのなら二人とも茨の道だって言ってなかったっけ)
まあ、千秋とのだめじゃ原作からしてトーンが違うのだから、
物語の展開に文句をつけるのならば映画ではなく原作に言うしかないし、
映画はそれでもポジティブに、そして幸せに見せようとしてたと
よくわかるからそういう点で文句つけられるのはかわいそうと思うんだよな。
73名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 23:02:46 ID:9wG/mP18
>>72
(千秋は空を飛べない事だけがネックだっただけで、音楽自体の茨道は元々楽しんでいたと思う。
対してのだめはただ楽しく弾いていればいいだけで、音楽の厳しさは忌避してた。
でもエンディング後ののだめなら、千秋と同様にその茨道を苦に思わず進んでゆけると思えるんだ)
74名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 23:09:33 ID:LpHfVpkd
>>73
漫画だからねw
現実はのだめは無理だと思うね
20歳過ぎまでいわゆる大人の社会と向き合うことを拒否してきた人間が
社会と向き合えるようになるほど人間ができるなんてのはまずない

だから、現実社会ではいわゆるのだめ型の天才は大抵が若くして破滅or引退してる
長くその世界に留まって名声を勝ち得てる連中はほとんどが千秋型で
他人から見れば大変な努力をするんだけど、当人達はさほどそれを苦にしてない
75名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 23:14:40 ID:SOVHXrdn
そうかな。
音楽界はのだめ型の天才はとっても多いし、今でも
続けてる人多いと思う…千秋はリーマン社会のエリート人間って感じで
音楽業界の天才ってイメージとはちょっとずれるんだよな。でも、千秋型の
作りあげる音楽は誠実で好きな人もたくさんいるんだろうな、という印象。
76名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 23:19:00 ID:z9LaPwtS
>>74
だからこそ物語になる価値があるんじゃないかな。
77名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 23:53:14 ID:LpHfVpkd
>>75
のだめ型天才といっても、成功してる連中はあそこまで精神的に子供じゃないだろ?

漫画はのだめの異才振りを強調するためにか千秋が秀才型みたいに描かれてるけど
実際は単なる努力型ではあそこまで若くして成功できないよ。
一般的努力型人間=秀才タイプが喉から手が出るほど欲しい天賦の才を
千秋も持っているから、のだめもあそこまで千秋の音楽を尊敬しているわけだし
その才能に加えて努力を惜しまないから指揮コンで若くして優勝し
海外オケの常任という展開が似合うキャラになってるわけだから。
自分が知ってる天才型は学問系だけど、皆凄い頭脳を持っていてかつ努力も凄いよ。

のだめの設定は面白いと思うし、ああいうキャラも充分アリだけど
プロを目指しての展開ぐらいから、設定にかなり無理が出てきたなとと思う
78名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 00:03:28 ID:g23yJy/M
>>68
まあ、のだめというより今の玉木にとってののだめみたいな存在がそういう感じなんだろう
戦友としての上野かもしれないし、同姓のソウルメイトかもしれないし、別れてしまった恋人かもしれないし
でも原作者も一生子供産めないか産むかの瀬戸際でよくやったよな
もうみんなぐったりって感じ、何か大戦争が終わって奇跡的に生き残ってやっと再開できた恋人達みたいだよ後編はw
ラストシーンはハウルだしねwキムヨナ以上に燃え尽きたよこの4年でさw
もうね、後編よりも前編の方が子供は楽しめるんじゃねとかいろいろダメ出しもあるけど
これくらい燃え尽き感があった方がみんな次の演奏に切り換える事ができるんじゃないかな
講談社は次はBECKだな、あとラブストーリーならヤンメガか
でもあのマイナーな漫画がよくぞここまで、まるでスーザンボイルだな
79名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 00:07:14 ID:muC8d7Yc
のだめとの間に子供ができてないのは
千秋ものだめも音楽の楽しさを知ってもがいてさらに忙しくなって
音楽の向上性がもっと強くなり家庭とか子供とか思ってなさそうって意味なんじゃないのか?w
80名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 00:11:59 ID:aJXf0kRj
千秋とのだめとチビ千秋またはチビのだめファミリーを、結構容易に妄想できるけどなぁ
81名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 00:20:39 ID:MUcdzwpd
8年後あたりに、気付いたら妊娠5ヶ月目に入ってて慌てて出来ちゃった婚って感じw
ぶっちゃけ子どもでも出来ない限り、千秋が踏み込まない気がするんだよな
原作のイメージのせいだけどww
82名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 00:23:36 ID:AHS4jXeA
GWにまた5回目見に行くつもり
前半峰とか真澄、清らとか出て面白くて後半はシリアス
な場面が目立つね。でも最後ハッピーエンドなのでいいや
83名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 00:26:24 ID:1diwL0RG
>>80
ギャグマンガとすれば妄想できるけど
今ですらのだめはああいった芸術の世界の裏を全部スルーして綺麗事で終わってるのに
更にその延長を描くと一層嘘が拡大するから自分にはキツイ

たとえば、千秋とのだめの合宿
恋愛ドラマとして千秋がのだめに尽くす展開で多分多数の人が好きな部分だと思うけど
アレ、現実にやったら、今度は千秋が第一線から転落の危機に遭うぜ
84名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 00:53:03 ID:g23yJy/M
後編はいろんな意味で千秋死亡フラグ立ってるよねwのだめもだけどw
逆に全編そういう色気に溢れててそれはそれで楽しめたけど
浅田真央の世界選手権での鐘が何かアリスinダークフォースって感じで結構好きなんだけど
後編のそういう黒い雰囲気はそれはそれで気に入ったな
のだめの完結編なら矢島美容室みたいにもっと明るくてもいいのかなと思うけど
後編のまるで革命で死ぬオスカルとアンドレやタイタニックみたいな妙なエロも結構気に入ったw
85名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 01:19:46 ID:ddfWYMlH
こたチューの部屋は千秋の部屋ですか?
千秋は部屋にこたつを置くとこにしたんでしょうか
86名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 01:26:36 ID:558uS0aj
>>85
のだめの部屋だよ
課題の練習に付き合って泊り込んでたろ?
87名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 01:30:03 ID:MUcdzwpd
原作知らないと分からないかも、後編では元千秋部屋=現のだめ部屋です
88名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 02:00:00 ID:+HGVKZsJ
>>87
原作知らないけどそうだと思ってたw
後編の冒頭で鍵渡して「お前が使えるようにしたから」とか言ってた気がする
89名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 02:21:00 ID:bGlPjZsL
>>83
リアルとフィクションと混同する馬鹿はニュースだけみてろよあほw
90名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 02:37:26 ID:1BEB45kk
5:25 めざましテレビ めざましONE
8:00 とくダネ! インタビュー(上野樹里、玉木宏)
22:00 木曜劇場 素直になれなくて
22:54 CINE・CINE団 ▽映画のだめニュース
23:00 5LDK 瑛太
0:45 [再]鶴瓶の家族に乾杯 上野樹里 福岡県大川市(前編)
91名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 02:53:34 ID:y5mSgKOy
瑛太は脇役だと光るけど、主演になるとどれも弱いよね・・・
トムハンクスもそうだけど、主演はやめてバイプレーヤーとして活躍してほしい

峰クン>>>>>余命1ヶ月の花嫁>>>>>>>>>>>>>>>>>素直になれなくて
92名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 08:41:14 ID:9bKfx1h/
>>91
>瑛太は脇役だと光るけど、主演になるとどれも弱いよね・・・

「アヒルと鴨のコインロッカー」を見てから言え。
93名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 09:02:37 ID:6fV+dNfu
オペラ編では峰がけっこう出てる。
ついついオペラにお笑いを求めてしまう男。
実写してほしいな〜映画でもドラマSPでも。
連ドラの雰囲気が出ててなかなか面白い。
94名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 09:55:14 ID:/6NMuCTf
映画おもしろかったよ。
ストーリーわかりやすいしヨーロッパの雰囲気も音楽もステキで気楽に楽しめました。
のだめの課題のレベルの高さに千秋が驚く場面があったけど、
前編でのだめの努力の描写をもう少し入れた方が
より後編(コンクールに出られない辛さとか)わかりやすかったかも?
原作もクラシックも知らない自分のような観客には◎に楽しい作品でした。
95名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 10:59:02 ID:cV1ux9K3
>>92
でも最近の瑛太の演技は弱いかなと感じる
映画でも清良>>峰に感じたし
(このテの演技、瑛太は得意だと思っていたのに)
まあ、出番が少なくて役に入り込めなかったのかもしれないけど
96名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 12:36:26 ID:9+oT1iK0
>>94
全く同意。
ここで後編いまいちだったという感想の多くが、のだめの心情がわからない、
あるいはのだめの悩みが悩みとは思えない、という部分じゃないかと思う。
前半千秋ターン、後半のだめターンと分けたことによる弊害は大きいんじゃないかな。
前半でカッコイイ千秋&オケ演奏に満足した人は後編の鬱々展開に不満足、
後編の生々しさが好きな人は前半の紋切り型のサクセスストーリーに不満足、って感じかな。
やっぱり両方通しで見てみたいよ。
97名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 13:12:12 ID:j6CVvX0+
>>94
時系列的にその段階では、のだめ、さほどの努力してないんだが。
だから、まだちっともできていないのに、なぜコンクールに出たいといえるのか?と
オクレール先生に叱責される
すごくよく勉強してきたねと誉められるのは、千秋がつきっきりで練習を見たからだし
98名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 13:53:04 ID:iybcHRkH
こたつで「ちゃんと楽譜を読めって怒られたのか分かった」って言ってるのに
ヤドヴィに「好き勝手に弾いて何が悪いんですか」ともらしてるのがよく分からなかった。
ミルヒとの共演以上にいい演奏ができると思えないから
コンサートみたいに批評を受ける場ではなく、
好き勝手に弾いて自分が楽しければいい音楽がやりたいってこと?
99名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 13:59:34 ID:ubqaOsDQ
>>68
千秋の両親は離婚しているし、千秋自身も父親との確執があったりで、
自らが父親になることに対してトラウマや抵抗感もあるかと
100名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 14:11:11 ID:YBeGUIyA
>>96
両方に満足してるのもいるがな
あんまり簡単にまとめるのはいかの塩辛
101名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 14:16:15 ID:raDlmURk
千秋の問題は、精神的な頑なさだと思ってたよ
のだめと一緒で、同じ問題に何度もぶつかっている
千秋にとって、変態でしかも音楽抜きの「のだめ」を好きだという自分を受け入れることは、最もハードルが高かったと思う
二人とも同じ主題を何度も展開している、そういう話かと思っていた
102名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 15:04:45 ID:sa33F3To
>>98
そこは原作読んだ時に、自分も「?」ってなったとこだった。
103名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 15:20:42 ID:558uS0aj
満足してるのはドラマ・映画しか観て無いんだろ?
いまいちって言ってる人は時間が無くて矛盾だらけなのが解ってるからだよ

ミルヒーとのコンチェルトで何で彼楽屋でぶっ倒れたか解る?
第一楽章で打ち合わせと違う超スローの出だしでのだめが皆を混乱させたからだし
映画で聴く限りそれは無かったからね

批判じゃなくて原作・アニメと比べて詰め込み過ぎで矛盾だらけって正直な感想を述べてるんだよ
でも上野の演技力はやっぱ凄いし楽しめたけどね
104名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 15:30:10 ID:j6CVvX0+
>>103
それは原作の理由>ミルヒの楽屋ぶっ倒れ
竹中はそこは原作通りではなく脚本に合わせてやってると思う
久々にパワフルで自由奔放な若いピアニストとの共演でマエストロもパワフルにやれば
演奏が終われば、気分はエキサイトで老体にはガタが来てぶっ倒れるよw

上野の演技には後編で初めて疑問持ったな
そして、前編でちょっと違和感を感じてた理由も後編を見て分かった
そこがちょっと残念だったかな
凄い女優が出てきたと思って連ドラ以降ずっと楽しみに見てきただけにね


105名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 15:36:20 ID:558uS0aj
>>104
物語の一番のクライマックスであるコンチェルトの話を改変するってどうよ
どうみても時間切れで余計な時間作りたくないからとしか思えない
俺はどうしても引っ掛かったなぁ・・・
106名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 15:49:12 ID:j6CVvX0+
>>105
自分は別に引っかからなかったw

大体、ショパコンの「正しい」演奏がどんなものか?なんて映画を見に来る客の大半は知らない
のだめの演奏は最初が本来よりスローすぎるとかも客には判らない
そんなネタを使って、それでミルヒーがぶっ倒れたとか判るわけがない
原作を読んでる客とショパコンに詳しい客以外、
つまり大多数の客に伝わらないエピに映画の尺を取る方がバカだし、
そこを割愛した編集の判断は正しいと思う
107名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 15:55:40 ID:558uS0aj
>>106
異色で自由でも素晴らしい音を聴かせるピアニストのだめの世界デビューって重要なシーンだからね
物語上で最重要な場面であると俺は思う

のだめファンの映画ではなくドラマファンの為の映画なんだな
108名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 15:56:18 ID:sK7h9xF2
>>105
前半長すぎで時間内に納まらなかったんじゃないかなー
自分は2つの映画を観た感じに近かった
前半との繋がりがラヴェルコンチェルト以外無かったのが惜しい
109名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 16:00:09 ID:TvZPpLBo
前篇のほうが面白かったな、わかりやすかったし
特にラヴェルのピアコンのところの表現がよくなかったね
どういう風に同じような感じで、どういう風にそれ以上だったのかわかりにくかった
時間の制約があるのは承知の上、監督の力量不足なんだと思う
110名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 16:04:51 ID:558uS0aj
俺の周りでよく聞く話
映画でやる意味が良く解らないって
5回も観に行ったって人は俺には信じられない

ドラマでやればよかったのにな
111名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 16:20:14 ID:6fV+dNfu
>>110
無理を言うな。予算や撮影規模を考えろよ。
112名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 16:22:53 ID:YBeGUIyA
>>110
映画館のあの音響で音楽を聴いて何も感じなかったの?
自分は連ドラもSPも映画で見たかったと思ったよ
113名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 16:23:06 ID:KqrtMHQC
抽出 ID:558uS0aj (5回)
86 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/04/29(木) 01:26:36 ID:558uS0aj
>>85
のだめの部屋だよ
課題の練習に付き合って泊り込んでたろ?
103 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/04/29(木) 15:20:42 ID:558uS0aj
満足してるのはドラマ・映画しか観て無いんだろ?
いまいちって言ってる人は時間が無くて矛盾だらけなのが解ってるからだよ

ミルヒーとのコンチェルトで何で彼楽屋でぶっ倒れたか解る?
第一楽章で打ち合わせと違う超スローの出だしでのだめが皆を混乱させたからだし
映画で聴く限りそれは無かったからね

批判じゃなくて原作・アニメと比べて詰め込み過ぎで矛盾だらけって正直な感想を述べてるんだよ
でも上野の演技力はやっぱ凄いし楽しめたけどね
105 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/04/29(木) 15:36:20 ID:558uS0aj
>>104
物語の一番のクライマックスであるコンチェルトの話を改変するってどうよ
どうみても時間切れで余計な時間作りたくないからとしか思えない
俺はどうしても引っ掛かったなぁ・・・
107 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/04/29(木) 15:55:40 ID:558uS0aj
>>106
異色で自由でも素晴らしい音を聴かせるピアニストのだめの世界デビューって重要なシーンだからね
物語上で最重要な場面であると俺は思う

のだめファンの映画ではなくドラマファンの為の映画なんだな
110 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/04/29(木) 16:04:51 ID:558uS0aj
俺の周りでよく聞く話
映画でやる意味が良く解らないって
5回も観に行ったって人は俺には信じられない

ドラマでやればよかったのにな
114名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 16:31:24 ID:558uS0aj
どんなものにも批判はあってしかるべし
なんでもかんでもマンセーしてるのは気持ち悪い
ましてや>>113の様に抽出してまで抵抗してる信者はキチガイ

専ブラ入れてりゃIDでわかるのにw
115名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 16:33:09 ID:558uS0aj
どう感じるかはその人の自由って言ってたろ?
お前らのだめから何を学んだんだよ
116名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 16:36:52 ID:gKe3ob7w
>>115
周りの人間がどうのこうの言ってる時点で説得力ない
117名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 16:45:07 ID:gKe3ob7w
toho海老名の初回見てきた
9時半上映なのに満席だった

小学生から年配の方まで相変わらず幅広い年代
同じ空間で同じ笑いと感動を共有できるのはすばらしい
118名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 16:50:52 ID:Q/5SakVU
とくダネ知らなかったから見逃した・・・
たまたまTVつけたら最後の1分くらいで終わった・・・
HDDの起動も間に合わず・・・
119名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 17:03:10 ID:lCi/ntjt
年齢層は別に特筆するまでも無く普通じゃね。
やっぱり圧倒的若い女が多いし。
きょうびアニメ映画でさえも、熟年夫婦で見に来るのは全然珍しくない。
120名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 17:14:49 ID:xNkI3Zr/
>>112
自分も回想で連ドラとSPが出て映画で見たいなーと思った
やっぱ画面がでかいのは見応えあるね
オケシーンも迫力あるだろうな
121名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 17:17:05 ID:HtgOtXbX
スクリーンで大川ハグ観れたのはすっごい感動したよ
122名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 17:18:30 ID:gKe3ob7w
>>119
先週アリスの吹き替え版見てきたがのだめほど年齢層広くなかったよ
若い女性が多いのはどちらも同じだが
123名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 17:27:21 ID:xtrLbiPp
>>98
のだめは作曲者(楽譜)の意図が理解できるように成長したけど、
その上で自分の表現力を開花させてる

ただ、彼女にとっては音楽界というのが
そういった演奏者の表現力に対して狭隘で息が詰まると思ってる

ってことだと思う
124名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 17:30:30 ID:muC8d7Yc
のだめは親子連れ〜年配夫婦まで幅が広い
昨日なんて赤ちゃん連れていた若い夫婦がいてびびったが
子供は最後まで静かで感心した
125名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 18:38:00 ID:r/uDIf5O
>>124
GWの昼間だけの親子割引のサービスとかやればもっと入るんじゃないかな。
126名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 19:17:45 ID:fmRBXmLd
再放送

2010/04/29 24:45〜25:30 の放送内容 NHK総合
鶴瓶の家族に乾杯「上野樹里 福岡県大川市」(後編)
【ゲスト】上野樹里,【司会】笑福亭鶴瓶,小野文惠,【語り】久米明
127名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 20:26:44 ID:V7y7osdL
のだめヤドヴィの打楽器セッションのシーン良かった
音楽の原点だねっ
128名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 20:37:36 ID:W4ojKG7a
ボンゴシーンでは扉をたたく人という映画での公園での
高揚感あふれるセッションを思い出した。
129名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 21:17:14 ID:G9R03oC9
≫124
混んでるのが嫌で平日の昼間に2回見に行ったけど、2回ともシルバーエイジのお父さんが
一人で見に来てる人が何人かいたよ。嬉しかったー。多分クラッシックファンかと
思ったけど、なんかすごく話したくなった。
130名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 21:18:37 ID:558uS0aj
>>129
心臓病の発作が出たら薬ひらってあげるんだよ
131名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 21:19:35 ID:A0asvYkC
>>130
やめれ。トラウマになるぞ
132名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 21:21:10 ID:558uS0aj
>>131
映画館に行けなくなるとか?
催眠術があるから大丈夫w
133名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 21:53:15 ID:MUcdzwpd
大丈夫、>>130はもう映画館へ行けます・・・
後編が呼んでるから、いかなきゃ
134名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 21:59:43 ID:558uS0aj
>>133
オイッ!w
満足して早く終わらせたいからもう一度観に行って来る!
135名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 22:11:43 ID:ZUhG/XSb
>>95
清良の演技良かったね。

のだめの心理を分かりやすくするには日本組よりターニャの挫折を入れた方がよかったのでは?
ってモヤモヤはあるんだけど。
発表ハグの清良の表現が見事過ぎてときめいたw
中の人苦手だっただけに驚いたよ
136名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 22:24:34 ID:SgB1mEvn
後編見たけど千秋が真田広之に見えて仕方なかった。
137名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 22:39:24 ID:iF4dodU5
来年はオペラ編を前後編で映画化だな
138名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 22:39:38 ID:IjdCYtM0
オケピ!ですね
139名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 22:40:47 ID:ubqaOsDQ
>>136
そう?
ドラマの時は、角度で篠井英介に似てる?って思ったことはあったけど
140名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 22:50:51 ID:TsMwQ9ey
懐かしいなあ
オケピ!3回見に行ったわ
141名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 00:06:23 ID:yMFaxzi6
今日見てきたよ。ディズニーに負けず劣らないハッピーエンドでまとまって、
フジ映画もやるな〜と後味爽快

なんていうか最終章は、前編・後編は私にとってはかなりの鬱映画でした。
後編の最初タイトルのピアノのソロとか悲しすぎてぼろ泣きです。
ピアノは一人きりで音を追求していくイメージあるので,そうなるのかな…と思ってみてた
まあ音大に限らず向上心のある仲間や恩師を持つことは本当に大事だと痛感した
あそこまで恵まれているのだめはスーパーサイヤ人並みのな能力なんだろうかと思う。

でもEDのガーシュインの選曲は好き。2人の未来を想像させる。

清良よかったね、裏件のおかみさんが想像の範囲内だったのが驚いた。かわいい。
あと、マルレオケの中年団員が好きだった。元気もらった。
142名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 12:55:17 ID:bBgYloOS
>>141
のだめ見て楽しかったっていうのが伝わってくる感想だなw
明日また6回目見てこようw
143名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 18:14:58 ID:vdByekU4
<TV・ラジオ>
5月1日(土)
TFM「ALL FOR YOU!」 ゲスト(福士誠治)
5月2日(日)
CX「ウチくる!?」 ゲスト(なだぎ武)
5月3日(月)
CX「めざましテレビ」 めざましONE
5月4日(火)
CX「めざましテレビ」 めざましONE
5月5日(水)
CX「めざましテレビ」 めざましONE
5月6日(木)
CX「めざましテレビ」 めざましONE
5月7日(金)
CX「めざましテレビ」 めざましONE
5月8日(土)
TFM「ALL FOR YOU!」 ゲスト(福士誠治)
144名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 19:06:14 ID:sSvHENNR
ラストシーンでのだめが着てるグレーのコートって
どこのブランドのものかわかりますか?
145名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 19:39:08 ID:b7KUvfnx
最近のだめでクラシックに興味がある人(若い女子)が出てきてるのはいいこと
だと思うんだが、その一方で知恵袋で「クラシックに興味があるんですけど、
のだめのCDはどれ買えばいいんですか?」的な質問もよく見かける。
ちょっと頭絞ってリストだけチョイスしてあとは初心者なんだからYOUTUBEで十分だと思うんだが、
それを理解してもCDを買う人がいるっていうのはやはりメディアの影響って大きいと思うと同時に
アホなんだなと思わずにはいられない・・・。選曲とブックレットだけで何Verも売れるんだから
ある意味楽な便乗商売だとも思う。でもそれでおまんま食える人がいるならそれでもいいかw
146名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 20:05:49 ID:ZMLkx84B
何言ってんのアンタ
147名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 20:20:15 ID:zkXk+EJN
>>145
恥知らずってか馬鹿ってかw
youtube違法なの分ってねえのかこいつw
148名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 20:30:30 ID:9vo4XpDH
オリコン シングル 週間ランキング
2010年05月03日付
NEW 28位  のだめDEBUT!/のだめ(野田恵)
149名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 20:41:32 ID:xFn9YA7V
パブリックドメインクラシックなんかは大いに利用すべし。
ただ録音が古いからノイズあるの多いけどな。
150名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 23:56:46 ID:SIR2jRZG
「素直になれなくて」を見るとやっぱりのだめで足を引っ張ってたのが玉木だと痛感するね
天才女優上野樹里の凄さをあらためて思い知った
151名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 00:07:19 ID:bis2gXdm
玉木にはもう仕事が来ないよ。
152名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 00:17:17 ID:ITGSSRys
>>150
素直ー、上野の名演で大人気、視聴率も好調だもんなw
153名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 00:25:42 ID:iL/DlEsZ
必ず3レスほど塊でくるよな>蝿
154名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 01:27:13 ID:I8aXqbKb
サントラのショパンピアコン聴いてると
胸がキューっとなってじわりと涙が出そうになる。
また見に行こう。
155名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 01:54:36 ID:b293uF6Y
>>151 そういうアナタも無職で友達いないでしょ!玉木君は発表してないだけですよ!
156名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 08:01:33 ID:RCZk7Yqy
>>110
前半の時から色んな理由が書かれてるのに理解できないってのが信じられん

>>103
ドラマ自体、漫画ファンからしたら別MONなんだが?
157名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 08:36:23 ID:3qyVrn6X
>>103
全部セリフやら分かり易い行動で見せてもらえないと
理解できない人には何言っても通じないだろう
水戸黄門やごくせんみたいなベタ展開の作品違うし
自分が観た印象では、少なくとも原作よりはラストは十分分かりやすくなってる
(というよりラストの位置付けの恋愛寄りにして、同じセリフでも表現の意味を変えている)
158名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 08:48:03 ID:RCZk7Yqy
原作のラストが分かりにくいっていうのがわからない
159名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 09:26:04 ID:few7pcld
分からないってのは共感できないってことでしょ
人それぞれだよ
160名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 13:49:07 ID:0mv23Evn
>>144
タータンショップヨークの服じゃないかな?
ttp://york.weblogs.jp/jorvic/04/
161名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 13:51:31 ID:0mv23Evn
>>144
楽天で40950円で買えるみたい
ちょっと高いね
http://www.rakuten.co.jp/york/
162名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 13:53:18 ID:pis11p+u
のだめがいっぱい
163名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 14:23:02 ID:C2GaVXyP
>>160
それってポスターの服じゃない?
ラストシーンで着てるコートは胸のあたりに複雑なフリルが
沢山ついてるやつじゃなかったっけ。あれもヨークなのかなぁ
164名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 14:24:27 ID:pis11p+u
あのコートには一瞬目を魅かれるよね
165名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 15:03:08 ID:RCZk7Yqy
>>159
じゃ、分からないじゃなくて、気にいらないじゃね?
166名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 17:33:53 ID:njEf8ATo
のだめが最後にどう覚醒したのか、あの演出からはやっぱよく分からない。
もういいやと満足して逃げ出そうというところをどう超えたのか、千秋とのピアノ共演中に何をどう感じたのか、苦悩の先に何を見つけたのかね?
私の場合、恋愛沙汰はスパイス位にしか思わずに若い音楽家の成長物語りとしてのだめを見ていたから後編の出来は残念だった。
音楽家としての内面の葛藤とかをフォーカスして欲しかった。
167名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 17:39:07 ID:HABcUve/
恋愛沙汰はスパイスと分けると分かりにくいかもね。
音楽家としての葛藤(テーマ1)と恋愛沙汰(テーマ2)との昇華を二台ピアノは意図していると思うんで。
168名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 17:39:56 ID:lBgxUuGF
>>166
映画観て大満足でしたって言って五回も観に行ってる情弱が居るスレで何言っても無駄
好きだからこそ批判も出て当然なのにマンセー共に攻撃されるからマトモに映画批評も出来やしない
169名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 17:51:52 ID:SdBTxEvN
>>168
情弱なんて言葉を使ってる時点で、ご意見拝聴する気も失せますがw
170名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 18:01:31 ID:lBgxUuGF
そもそも情弱は聞く耳を持たないw
171名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 18:12:26 ID:AzGsD+Ak
映画に5回行ってることをあざけるにしても、
「情弱」って言うのが意味がわからない。
172名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 18:16:57 ID:mTt75XdM
>>168
自分がこの作品に対して批判的な意見以外許せないから、相手もそう見えるだけじゃない?
>>166みたいな批判くらいは別にこのスレの住民も何とも思わない
173名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 18:44:55 ID:Wh1T1cvq
今日見てきた!
個人的にはすっごいよかったと思うよ

ミルヒーとオク先生の会話とか
千秋パパとか見たかったシーンはいっぱいあるけど
174名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 19:01:54 ID:b293uF6Y
リピはまだ3回なんだけど、貧乏なマルレオケで他にも(子供のバレエとか)
場所を貸し出ししてるのに必要もないのに突然グランドピアノが2台あるのが、
どうしても不自然に感じるけど、その後の2人の演奏がしゅてきだからまっいっか?
>>161 URLありがとう!さっそくのだめスカート購入しました!
175名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 19:19:26 ID:sFzMZlwh
こっちの映画の方がおもしろい?

■【お立ち見になる人気ぶり】 オーケストラ! 第一楽章■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1271762828/
「映画 オーケストラ!」
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1271695762/
176名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 19:28:02 ID:gJUM5Gv6
チャイコフスキーのヴァイオリンコンチェルトは良い曲だからな。
スペシャルで千秋がやったからありえないが清良のチャイコフスキーも聴きたかった気もする。
そういや北京ヴァイオリンもチャイコフスキー使ってたな。
177名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 19:30:18 ID:gJUM5Gv6
チャイコフスキーは全世界の監督に愛されてる。
1812に多少無理があろうと武内監督を誰が攻められようか。
モーツァルト二台ピアノで締めたのだめはある意味とても渋いよなー
178名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 19:41:52 ID:SzMBiyhN
最後の最後まで、ミルヒーが竹中直人というのは、馴染めなかった。
草刈正雄とか、鹿賀丈史とか、誰かもっと適切な人いなかったのか。
マンガのミルヒーからかけ離れてるから、ほんと汚いおじさんにしか
見えなくてつらい。
179名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 19:55:45 ID:wXJjaWST
原作見た人じゃないとわからないだろうが
最後の橋で千秋は孔雀の羽伸ばしすぎじゃなかろうかw
180名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 19:57:06 ID:fzx4cYyb
「オーケストラ!」面白かった!!
181名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 20:26:57 ID:t9bqGxur
>>160
のだめの服気になってたんだ
ありがとう
182名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 20:27:56 ID:i5XYzTN7
>>175
比較するのもバカバカしい。
オーケストラ!はほんとに第一級の「映画」だった。
非常に構成がよくできていて最後まで観客を引き付けてくれる。
登場人物のすべてが有機的にストーリーの進行に絡むまさに「映画」。
どれか一つのシーンでも削るとあとの展開でつじつまが合わなくなる
上映時間のすべてに無駄が無い脚本だった。
「これ一本で勝負」という映画づくりの鉄則が隅々に行き届いていた。

のだめは「映画」としては0点(映画ではなく典型的なファンムービー)
一見さんがキャラのこれまでの経緯にさっぱりついていけないし劇中で語られない。
とにかく構成上の無駄シーンが多い。
先日のTV版の前編が良い例で、劇場上映版と比べて30分以上もカットされてたのに
本筋はきちんと表現できていた、ということはいかに無駄シーンが多かったか…。

のだめは「映画」ではなく
ファンムービーと割り切って見に行くべきだし、議論すべき。
183名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 20:39:26 ID:rkZphdUY
>>182
議論しなくてもいいのでは?
TV版前編は前編・後編を見た人に対しての言い訳構成であり
あくまでドラマ→映画化の流れを再確認させるだけのもの。
ファンムービーというのなら、それまで。

あれ以上の品質を求めるのなら
四部構成くらいにして
のだめコンバト入学&千秋指揮コン優勝・・・・・・・・・起
2人のすれ違いとアパルトマン住人の成長・・・・・・・・承
千秋&Ruiとミルヒ&のだめ・・・・・・・・・・・・・・・・・・転
のだめの原点回帰と内面の成熟&2台コンチェルト・・・結
アニメ抜きでやりとげるくらいの心意気がないとね。
184名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 21:22:23 ID:gJUM5Gv6
ヨーロッパ編突入時点で映画化が本来はふさわしい題材だったと思う。
指揮コンとか劇場で聴きたかった。そしてヤキトリオも・・
185名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 21:25:51 ID:DCHLTvcR
というか普通にのだめとオーケストラ!はシンクロしてると思う
明らかに相乗効果が発生してるし
何となくスーザン・ボイルやポール・ポッツともシンクロしているような気がする
ポール・ポッツは荒川がトリノでやったトゥーラン・ドットを歌って一躍有名になったんだよねぇ
オーケストラ!はロシアの映画だし、のだめの魔法ももしかしたらソチに呼ばれてるのかも
まいったねwみんな疲れきってるのにねw
>>174
あれちょっと不自然だよね、いっそダブルベットの隠喩だと思ってみるのはどうだろう
そう考えるとああいう時の男女の行動としては極めて自然w
それは冗談だけどあのシーツみたいなw白い布をぶぅわさっと剥ぐシーンは何かエロいw
186名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 21:30:11 ID:lBgxUuGF
>>185
マルレの2台ピアノ
原作・アニメではニナの家でソナタやってんだから不自然なのは当たり前

だから散々時間切れで矛盾多過ぎって書いてるんだが・・・
187名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 21:31:03 ID:gJUM5Gv6
あのシーツは意識してるだろうね。監督のピアコンでのセッ○スのように発言からしてw
マルレ事務所にRuiが千秋と打ち合わせに来てたし、それ用にピアノがピアコン用にセッティングされてたと
脳内補完w
188名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 21:31:36 ID:ytM1BCdH
頭のおかしい人がいっぱい。
189名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 21:32:43 ID:gJUM5Gv6
違った。Ruiが千秋不在時にマルレ事務所に来てたし。
考えればウィルトールとやるんだからマルレ事務所に来るなよwって事だが、ラスト二台ピアノの伏線として
の仕込みでもあるんだろうな。
190名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 21:41:22 ID:b293uF6Y
玉木宏「千秋とともに成長」 映画「のだめカンタービレ 最終楽章 後編」
5月1日15時59分配信 産経新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100501-00000068-san-ent
191名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 21:51:24 ID:3qyVrn6X
二台ピアノの演奏シーンは、のだめの最後の暴走が何故なのかを想像すれば
結構見えてくるものがあると思うんだけど
原作はいくら読んでも分からないが・・
192名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 22:00:57 ID:ID9Dj7YL
>>190
全く成長してないくせに何をえらそうに。
このエロはげ馬鹿が!下品で能無しの俳優!恥を知れ!
193名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 22:07:57 ID:Rcr3p3GA
いちいち何叫んでるんだか
頭湧いてるとしか思えない
194名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 22:16:34 ID:b293uF6Y
ウエンツの衣装がほとんどボーダーなのは、鬼太郎を意識してるのかなって妄想してますが
どうなんでしょ?
195名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 22:25:11 ID:UQ+DqN2Y
玉木宏は痩せて一時的にかも知れないが容貌が衰えたが、
内面は充実して男らしく色気も出てきたように見える(実際にはエロトーク将軍らしいが・・)
いくらなんでも役に対して誠実だったことは賞賛に値するだろ
それが演技に出てる
196名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 22:36:35 ID:IUJu0kmg
玉木は共演者を不愉快にさせる下品なやつ。
エロトークはまちがいなく上野を傷つけた。
下品な発言でのだめファンをも常に不愉快にさせた。
197名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 22:38:48 ID:wXJjaWST
上野のアンチも強烈だが玉木のアンチも強烈だな
主演二人とも粘着されて気の毒だ
198名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 22:43:16 ID:irc5HWoZ
のだめ5回目見て来た
客の入りは3分の2くらい、けっこう多かったよ
のだめで玉木は成長したと思う
指揮練は大変だったと思うし
後編の公開が終わったら寂しさが込み上げてくると
言ってたけどのだめファンも玉木同様同じ気持ちだよね
199名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 22:45:24 ID:gJUM5Gv6
1話見返してる。
千秋たまごっち好きとかカワエエwと思ったが後の、お世話大好き千秋を象徴するたまごっち好きだったんだなw
200名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 22:46:20 ID:mF7X7yDy
「オーケストラ!」ってつまりはマルレ・オケ再生までと同じ構成なんだよね。
映画としては前編の方が「映画っぽ」かったのは、昇り詰めて開放される構造だったからなんだな。

しかし昔の仲間を集めて嘘の身でコンサートとは、「ブルース・ブラザース」とも言えるな>オーケストラ!
ローハイドのテーマを無限リピートしそうだw
201名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 22:56:08 ID:gJUM5Gv6
連ドラ1話見て気づいた2
千秋ベルト=ハブ
のだめ=マングース
なのか?
202名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 23:15:01 ID:SegSwCH5
>>182
知ったかババア死んでくれw
203名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 23:21:29 ID:CvehqRaK
>>200
ダメなもんが最後上手くなって成功!って鉄板ストーリーだもんね
ブラス!やフルモンティもその部類
日本でもそれこそウォーターボーイズやスウィングガールズとか
204名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 23:24:43 ID:mF7X7yDy
「オケやるべ!」
205名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 23:29:41 ID:O7xNvYHo
のだめと千秋、映画では対等な関係だけど現実世界では正反対だね
上野樹里は大河の主役に抜擢されたのに対して、玉木は落ち目のCMタレント
悲しい現実だ
206名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 23:32:12 ID:gvF9BHTi
アンチがしつこいのはヒットしてる証拠だな
207名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 23:36:06 ID:b293uF6Y
>>205 そーいう事は上野さんの大河の結果が出てから言ってください。
このままでは素直になれなくて同様、惨敗の可能性が高いですよ。
208名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 23:36:18 ID:lVpOU9Sp
実力派の上野さんと玉木が組んだことが間違い。
玉木は上野さんの活躍を見ると羨ましくてたまらないだろう。
死にたくなるだろうね。
209名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 23:38:17 ID:lVpOU9Sp
玉木ヲタは最低だな。
210名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 23:39:31 ID:gJUM5Gv6
映画後編見終わった後だからこそ心に残ったシリーズ@連ドラ1話
・谷岡先生って二台ピアノセッティングしたりかなりエライよな。
・モーツァルトが作曲した唯一の2台ピアノ曲か・・
・「純粋に音楽に向かい合うことを思い出したかったんじゃないかな」by谷岡先生
・のだめ、ベッドの上に掃除機出しっぱなしってどういうことだよw
211名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 23:59:35 ID:irc5HWoZ
>>208
のだめは上野一人の映画ではないよヒットしたのは
玉木の力もある
212名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:05:06 ID:pXNO2E1B
たとえ玉木の力が少々あっても、上野の力にははるかに及ばない。
玉木は上野に多分一生頭が上がらないだろう。
213名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:06:02 ID:oAnfnVRg
>>211
そいつにかまうな
214名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:07:42 ID:6lCol/rB
ドラマ時点での玉木のビジュアルと千秋キャラがマッチしてたじゃん
玉木のビジュアルと、ダサイクラシックにありえないイケメンという、
女子の理想もあったと思うよ〜
あと、上野のコミカルな変態っぷりと、周りの変態っぷりもw
215名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:11:40 ID:5ZkTt/Di
上野ヲタは共演の玉木に妬いてるのか?
後編ラブシーンが多いいから
216名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:12:26 ID:+hM+NE7U
これでラブシーンが多いとか…。
217名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:12:48 ID:JjLTyVGW
アメリカやヨーロッパには売れない映画だろうね。
せいぜい受け入れられるのはアジア地域でのみだろう。
218名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:14:56 ID:JvxdPcso
見てきた。

正直、ラストシーンでのだめがしゃべりすぎ(負けません、云々)だったりが少し残念だったけど、
2時間があっという間だった。後、のだめデビューをいろんな面々が知るシーンでバッカナールが
バックで流れているところが結構面白かった。大川の両親がドラマ見てるところとか。
エンドロール見るに、片平なぎさのドラマ使ったのか?
219名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:15:38 ID:GmoC/h51
谷岡先生が偉大だったことは素直に認める
220名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:21:12 ID:Tx09bfJv
5月16日(日)福岡にて、
玉木宏さん、武内英樹総監督、川村泰祐監督による
大ヒット御礼舞台挨拶が決定しました!

下記劇場で計3回の舞台挨拶を予定しております。
詳細は各劇場の公式サイトをご覧ください。

◆UCキャナルシティ13
11:10の回上映終了後

◆TOHOシネマズトリアス久山
12:30の回上映終了後

◆UC福岡
13:50の回上映終了後
221名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:21:39 ID:9GM8UVOu
>>215
簡単だよ
玉木より数段上手い上野(上野ヲタ評価)が
人気(動員力)じゃ玉木に全く及ばないからだよ

それがこの間の公開初日舞台挨拶でハッキリ証明されて
しかもその後の地方の大ヒット舞台挨拶が上野抜きで実施される
(上野がいなくても動員できるから、上野不要)
ということで荒れている

今日もつい先程玉木と両監督だけの福岡の舞台挨拶が発表になった
222名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:23:36 ID:SehrmIC/
あちこちで活動が活発だなw
223名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:24:44 ID:Z6ZpEv4j
>>221
上野は仕事が詰まっていて、玉木は仕事がなくてひまだからでしょ?
何言ってんの1
224名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:26:32 ID:Tx09bfJv
>>221
玉木のファンはなんでこういう痛いやつがいんの?
225名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:27:55 ID:Z6ZpEv4j
玉木の馬鹿がファンにうつるから。
226名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:28:59 ID:d5kCUELy
どっちかを叩いても絶対釣られるなよw
やってるのはどっちかのアンチなんだからさ
玉木は上野の分までがんばって宣伝してきてくれ
227名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:29:03 ID:x/BtdS2e
どっちもどっち
228名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:30:33 ID:Z6ZpEv4j
上野は玉木の演技のあまりの下手さにうんざりしてる。
229名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:30:55 ID:DTtNWS12
玉金をたたくなんて酷い
230名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:31:23 ID:5ZkTt/Di
上野と玉木では断然玉木ファンが多いと思うよ
今日も年配のおばちゃん多かったし
231名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:35:46 ID:Z6ZpEv4j
大河の主演に対して、うんこのような頭スカスカチンピラゲス俳優が
太刀打ちできるかよ。
232名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:44:59 ID:Tx09bfJv
>>230
思い込み?
お客100人のうち、玉木ヲタ8人、上野ヲタ5〜6人くらいだよ
断然とは言えないな
233名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:50:03 ID:sqerQjSK
川崎市内某所で2度目の観賞。初回より遥かに内容かみしめて見ることができたわ

500席位の箱が8割以上埋まっててその混みっぷりにワロタ。
しかしまあ、時節柄家族連れが多かったせいか、調所で必要以上にやたらと
笑い声が多かったのは何だかなあ・・・

取り敢えずそれ自体はまあ許すとして、21:30開始の回に、親子連れとはいえ
何であんなに小学生が多いんだ???
234名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:50:28 ID:GoB38Ga1
福岡に行くなら名古屋にも…
千秋とのだめならどちらでもいいから名古屋に来て〜
235名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 01:15:49 ID:rLk7cQRa
>>233 これは東京だけの条例なのか!

レイトショー入場制限のご案内
「東京都青少年の健全な育成に関する条例」により、
上映終了が23時を過ぎる上映回は、保護者同伴であっても
18歳未満のお客様、及び高校生のお客様はご入場頂けません
ので、予めご了承下さいませ。

by MOVIX


236名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 01:16:45 ID:rLk7cQRa
>>234 名古屋なら地元の千秋君で決まりでしょ!
237名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 01:20:28 ID:+hM+NE7U
>>235
東京だけじゃないよ。
でも全ての都道府県にあるわけじゃない。
238名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 01:27:10 ID:M0WJOmsl
生トマ・シモンに会えた
とっても背が高くて、気さくに握手してくれてうれしかった
239名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 03:19:12 ID:SR5Lv53T
のだめは千秋とのだめのドタバタも面白いが
やはり目玉は演奏シーンだと思うんだよね
後編、これでのだめシリーズ〆にしては演奏シーンがイマイチ盛り上がりに欠けるのでは?
原作ファンには好評かもしれないが、ドラマから入った自分にはちょっと物足りない
やはりラストはオーケストラでしっかり〆て欲しかった
つまり千秋指揮のマルレオケでのだめがピアノコンチェルト
これならすっごい盛り上がりで〆られた
これでのだめシリーズジ・エンドならそれくらい見せてくれても良かったのでは?
240名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 03:46:43 ID:RlWOa/m1
>>239
>やはり目玉は演奏シーンだと思うんだよね

こういう意見が多いのは想像できるけど
一概にそれだけとは言い切れないと思うんですけどね

音楽的要素・恋愛的要歩・人間&音楽家としての成長物語・ギャグセンスetc
それぞれにこだわりがあるファンがいると共に
全てが絶妙に絡み合ったところが好きなファンもいるわけで(自分のことですw)
のだめと千秋のコンチェルトシーンがあれば満足するというわけではないんですよ
241名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 05:58:10 ID:GE6QsV8r
>>239
悪意はないけど、現状ではどんなに頑張っても・・
シュトレーゼマンと超一流オケ+のだめで至高の到達点 >>> 千秋指揮のマルレオケでのだめがピアノコンチェルト

だから、原点に戻ってモーツァルト 2台のピアノのためのソナタを弾き・・
シュトレーゼマンと超一流オケ+のだめで至高の到達点 <<< 千秋とのだめの無限の可能性(条件:高みを目指す心、音楽を楽しむ)
242名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 06:08:36 ID:DTtNWS12
【クラシック】指揮者・佐渡裕、2011年5月にベルリンフィル客演 近年では小澤征爾以来の栄誉
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272739660/
243名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 07:46:39 ID:fLpHu8F6
>>241
そうやって改めて考えてみると、最後の「負けまセン」は
のだめだけじゃなくて千秋にも言わせなくちゃいけない台詞のような気がしてくるw
244名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 08:29:41 ID:s81UfduB
>>243
千秋はいつでも高みを目指してる人だからいいの
245名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 08:34:22 ID:jFXm2/J5
>>241
原作派の人には怒られるのを承知で言えば

>シュトレーゼマンと超一流オケ+のだめで至高の到達点 >>> 千秋指揮のマルレオケ

原作ではそうなってても実際に映画を見ると(聞くと)そうは感じられないわけで…
マルレオケとじゃなくても千秋、のだめの演奏シーンは入れたほうがよかったと思う
246名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 09:17:59 ID:dFQYzscq
後編は今までと変えたけどのだめファンならついてきてくれると監督は言ってたとおり
通常この手の映画でやられるであろうお約束は完全に無視されてる。
二台ピアノのシーンの流れをざっとみると、
@合図なく始まる演奏(千秋側からのカット)・・離れた気持ちと千秋のついていこうとする覚悟の表現
Aミルヒの「最高の演奏を・・」というセリフ・・二人の最高の演奏内容に関する示唆
Bのだめとの出会いに関する回想シーン・・・・・千秋の演奏を通じて行うのだめに対する想いの示唆
C千秋のモノローグ「こんな喜びがあるから」・・のだめに対してみせる音楽家のプライド
Dのだめの笑顔・・・・・・・・・・・・・・・・千秋とも最高の演奏ができることへの再認識の表現
Eのだめの最後の暴走・・・・・・・・・・・・・千秋を受け入れられた喜びの表現
という感じで、2台ピアノのシーンは完全に二人が恋愛物語を完結させるために行ったラブシーン
になってると自分は思った。この前後のセリフも分かりづらいし、ベタなプロポーズもないけど・・
こんな形で表現しようとした監督の潔さと上野玉木の演技はすごいと思うよ
247名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 09:56:14 ID:GE6QsV8r
>>245
別に原作派じゃないけど、音源の問題でしょ
>マルレオケとじゃなくても千秋、のだめの演奏シーンは入れたほうがよかったと思う
弾くのはランランだから同じことだよ

>>243
のだめが2度と出来ないような最高の演奏をしてしまったということは、
単純に、 のだめ>千秋 にはならないよ
248名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 09:59:14 ID:dmrcq9bb
個人的にシュトレーゼマンと超一流オケ+のだめで至高の到達点より
千秋指揮のマルレオケの1812に感動しちゃったからね
前編の演奏シーンが選曲も絵的にも圧巻すぎた
千秋が負けてる感じがしないというか、ラヴェルもルイと千秋競演というより
のだめと千秋競演の印象が残ってのだめの焦りみたいなものもぼやける感じかな・・
何回か観れば感想は変わってくるかもしれないけど
249名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 10:02:07 ID:GmoC/h51

全てのコンチェルトをセクスに置き換えるとわかりやすいなと、ずっと思ってた。

音楽ってエロいデス。
250名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 10:19:28 ID:ZRcb3Uxz
>>246
半分同意
4のモノローグについてはプライドのもう少し手前、
「合作の作り手」としての息が合うというか、
バレエのパ・ド・ドゥで男性が女性をリフトするのに
呼吸が合わなければ重く感じて女性を支えられないのと似て
のだめが千秋に向けて飛び上がる瞬間に
千秋もまた腕を伸べてその空気ごとのだめを支えられて
その2人のポーズが美しい=この息の合った2人であるから美しい ことの表現
じゃないかと。

6の最後の暴走はのだめの中の子ども(ヘンタイ)の部分まで含めて
愛せるようになった千秋に
無意識に自分そのものをさらけ出して受け入れられる
=心から愛されていることを確信して
さまよっていた音楽の感覚と恋心が
たどり着く先ができて安定したのだめの象徴ではないでしょうか。
子犬が甘噛みしてじゃれついて
「いてーじゃねーか」といわれつつほおずりされるようなものですねw
251名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 10:20:42 ID:ArdNdYm0
>>248
のだめ千秋妄想ラヴェルピアコンは鮮烈な印象だからこそ、より悲しみも深い感じがして
より焦りが浮き彫りになるよう感じた。
252名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 10:24:19 ID:ZRcb3Uxz
>>249
最高の演奏=エクスタシーですもんw
感性と感性の絡み合い。
だからこそ女好きミルヒの老獪さ、手練手管が超一流桶で繰り広げられて
のだめが一時的に崩壊。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1271228106/62のような
ゲーム的展開にも置き換えられるw
253名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 10:28:44 ID:GE6QsV8r
おまえらといったら・・
この果てしない妄想癖・・
254名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 10:29:25 ID:LqqdHUzb
>>249
同感想
エロい
255名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 10:54:14 ID:dFQYzscq
>>250
確かにそういう感じの見方が合ってるかもしれないですね
原作はセリフや絵では何も伝わらない形になってるんだけど、
恐らく監督と役者さんが一つ一つのカットに独自の意味付けをしたんだと思った。
原作と違うラストってこの2台ピアノの解釈を変えたという意味じゃないかと
だから、演奏後の千秋の不安気な表情も「オレの演奏どうだった?」的なものと思ったし
「オレ様が奇跡的に合わせてやったものの・・あの時と違うお前って・・」のセリフも
「オレ達は最初から相性抜群だったじゃねえか、分かってくれよ」という意味を
強がりで言ってるんじゃないかと自分なりに脳内補完してしまうんですよね
256名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 11:03:22 ID:/4Ulz4tj
1812のどこが良かったのか分からない。
曲自体良くないし、音響も不自然だったし、マルレ関係もイマイチだったし。
圧倒的に後編の方が良かった。
257名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 11:05:21 ID:/4Ulz4tj

1812は連ドラのブラ1やSPのチャイコンの感動には遠く及ばないって意味ね。
258名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 11:11:05 ID:ZRcb3Uxz
>>255 同意
だからこそ動画で表現するなら
あのシーンにあと3ヶ所くらい タメ が欲しかった。
原作でニナが駆けつけてきてバルトークの演奏を思い出すことで
成長した凄みが2台の中に表現されるように
ニナがいない映画なら
本当に昔どおりなのか確信の持てないあまりに
間髪入れず千秋が「最後になって・・・」と口走る、
聞いたのだめが昔ののだめの震えるような恋心が、
あと一瞬長い沈黙と千秋を濡れた瞳で見つめる眼差し、
とあの軽めのセリフまわしで
ドラマの時以上の成長した恋がもっとベタにわかりやすく表現できたんじゃ?
と思ってしまう・・・

259名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 11:13:31 ID:ZRcb3Uxz
>>258訂正
>成長した恋が → 成長した恋として
260名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 11:40:35 ID:zuvgE+B5
原作ではマルレコン(1812)よりショパンの方が圧倒的にいい演奏のはずだった

だからこそいい演奏の1812で盛り上がった前編以上を期待したのに
山場になるべきショパンは正直言って見せ方、持って行き方がまずく盛り上がりに欠け肩透かしだ

2台ピアノの場面までの流れ、演技はすばらしかったが演奏部分をもう少し短くして
オーケストラで締めるべきだった
261名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 11:43:43 ID:ArdNdYm0
ベタさ加減は難しいよな。
同じシーンでもベタすぎwというのも居れば説明不足ってのもいるし。
262名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 11:47:41 ID:ArdNdYm0
ま、ショパンはリハと本番との違いを入れてくれた方が盛り上がっただろうな。
ショパンピアコンは一般客にとって聴き慣れない曲でもあったし。
個人的にはラヴェルピアコンで興奮しすぎたて、ショパンはそれほど盛り上がらなかった。
二台ピアノはしみじみグっと来たが。
263名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 11:49:53 ID:dFQYzscq
>>260
前編の1812は千秋とオケの関係に焦点を当てた表現だから、ベタに感動できるけど・・
ショパンは千秋とのだめ、ミルヒの複雑な関係を示すためのフリとして表現しているから、
そこだけ切り取ってベタな感動を求めるのは違うような気がするが
264名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 12:12:50 ID:ArdNdYm0
確かにモーツァルト二台ピアノの為の盛大なフリだな。ショパンピアコンは。
265名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 12:37:37 ID:s81UfduB
>>264
ショパコンは、
のだめが千秋以外の人とでも最高と思える演奏ができることを体感する、
とても意味深いものだよ。
266名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 12:50:40 ID:ZRcb3Uxz
>>265
意味深いフリになるくらい
2台に帰結する意味は大きいのです
ショパンのP協奏曲は
のだめが千秋に飛び込むための
ミルヒにちゃんとわかれてひとつになったといわせるための
前奏曲であって残念ながらメインじゃない
267名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 13:00:56 ID:s81UfduB
>>266
>ちゃんとわかれてひとつになった
「ちゃんと分けてひとつになった」だよ。
音楽と恋愛を分けて、ひとつになった、ってこと。
268名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 13:05:21 ID:fLpHu8F6
>>267
映画の中にその台詞なかったんだから別にいいじゃない。
映画のだめのメッセージと原作のそれは微妙に違うと思うよ。
269名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 13:14:53 ID:s81UfduB
のだめの映画は原作を読んでる人と、そうでない人と
受けとるメッセージが違うんだろうな…
私は原作を読んでいるので、どうしても原作で補完しながら
観てしまうせいもあるけど、
映画も「ちゃんと分けてひとつになった」と受け取ったよ。
270名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 13:16:09 ID:hRrfW5Hh
>>248
シュトレーゼマンといえば、個人的にはドラマ〜映画通じてシュトレーゼマンとか
外国人キャラが日本人なのが一番の失敗だと思ってるけどね・・・。
今の時代日本語ペラペラな外国人の俳優なんて探せばジャンみたいに沢山いるだろ。
で、海外ロケで外国人キャストに吹き替え使ってりゃ「?」って感じだけどな。
映画化という一種の現実化をしているのに訳が分かんないんだよ。
なんつーかこの点だけ中途半端でチグハグなんだよね。
271名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 13:28:00 ID:ZRcb3Uxz
>>270
ミルヒの持つ役割が音楽と恋愛の両方において
月下氷人的なところがあるから
濃いエロじじぃ、でも眼光鋭いのような
浮世と深層心理の両方を表現できて、
かつセリフまわしが自在
となると、外国人キャストではむずかしくはないかな?
吉瀬さんのエリーゼもしかり。
272名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 13:32:18 ID:XJa1RPcK
>>269
原作は読んでるし、そのメッセージは判ったけど
メインテーマにできるほどの深いメッセージじゃないなと>ちゃんと分けてひとつになった

世の中、きちんと分けなくてもそれを逆に相互に反映させて伸びていく人もいるし
分けたからめでたしめでたしでもなければ
ハッピーエンドでめでたしめでたしもいまさら感(子供向けのお伽噺は別w)

音楽に終わりがなくこれからも続いていくのなら
人間関係(恋愛)もハッピーエンドで終わりというのはないから
273名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 13:39:54 ID:g4JoO7wb
>>269
原作未読組だけど、
前スレで『それは先輩とだけじゃないって分かったから…』セリフ見て
「あ、そういう意味だったんだ」じゃなくて「そういう感じあったなー」と思ったし、

『ちゃんと分けてひとつになった』も何となく分かるような気がした。

同じく前スレにあった『天使は俺だったのか』も
映画の中の「出逢ってから良い事尽くめ・・・」に続くセリフで説明されてたと思う
274269:2010/05/02(日) 13:40:39 ID:s81UfduB
>>272
そのメッセージが大事なんじゃなくて
2人が個々の自立した音楽家であって、プライベートでは無二のパートナー
っていうのが大事なんだと思うよ。
映画でも原作でも、そうやって、二人はずっといっしょに歩んでいくんだな
ってしみじみ感じられて、よかったよ。
Fin?ってなってるのもハッピーエンドの「エンド」じゃないよ、って
ことじゃない?
275名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 13:47:13 ID:XJa1RPcK
>>274
原作批判になるから避けたかったんだが…w

のだめが自立した音楽家?
結局千秋の手助けがなければ音楽にすら向き合えないベーベじゃん
今後ものだめが千秋におんぶにだっこで依存して永遠にやっていくわけ?
確かにのだめにとってはこんな美味しい幸せな夢の実現はないだろうけど

映画はラスト綺麗にまとめてたけど、
原作読んで、最後までプリごろ太なド厚かましい自己中ヒロインだなと思った
276名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 13:55:51 ID:+ySo4mmt
既出だったらごめん
マスターヨーダの課題曲、ヒンデミットだけ緑の文字?
なんでだろ
277名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 13:56:23 ID:dFQYzscq
>>275
乱暴に言えば、ミルヒも千秋もルイも同じだと思う
結局のところ、芸術の表現なんて一人だけで何かできるってもんじゃないし
色々な才能や人と出会って、表現者として磨かれていくことを示した
お話なんじゃないかと思うけど
278名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 14:00:11 ID:szxaKF3S
原作なんて終盤の展開は全く迷走以外の何物でもないだろw
エジプト行ったりブラジル行ったりバカ丸出しじゃん。
なぜかモーツァルトのコスプレで終わらせてるしあり得なすぎ。
あのクソ原作にくらべりゃ映画のほうが圧倒的にいいよw
279274:2010/05/02(日) 14:02:07 ID:s81UfduB
>>275
>結局千秋の手助けがなければ音楽にすら向き合えない
原作でも映画でも、のだめが「自ら学ぶ楽しさがわかってきたんだから…」
ってセリフがあったように、のだめもちゃんと音楽に向き合えるように
なってきてたよ…
千秋が手助けしたのは、ミルヒと最高の演奏をして、
恋愛でも千秋のことを好きでいられなくなるかもしれない、
って思ってたのだめに、それとこれは別だと
2台ピアノを通して感じ取らせたことぐらいじゃないの?
280名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 14:10:39 ID:zlOrsXLd
>>278
迷走も何も
逆に展開できる方向に走り出せるくらいに
中身がよくなった、ということでしょうw
ご自分でクラシック演奏してみると実感できるかもしれませんね
281名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 14:11:03 ID:XJa1RPcK
>>279
自ら学ぶ楽しさが判ってきたと途中では言ってたけど結局最後は向き合いきれずに逃げた
そして、音楽と向き合うことを避け、日本の音大時代と同じく
ただただ楽しくピアノを弾くだけの生活に逆戻り(幼稚園の先生のまねごと)
それを音楽の道に引き戻したのが千秋の2台ピアノ

あれで、のだめが自ら向き合って立ち直ったと思ってる人ってどれだけ甘ちゃん?
282名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 14:12:29 ID:zlOrsXLd
>>275
ソロを張れる人が自己中にならなかったら
協奏曲のような音楽は面白くないです
283名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 14:17:08 ID:zlOrsXLd
>>281
逃げたように見えるけど
のだめの中では対決したから
精神的に疲弊し
なぜ世間はもっと対決しろと言うのか理解できないほど
あの時点での完全燃焼になってしまった

で、無意識にせよ自ら向き合って立ち直ったのは2台ではなくて
ヤドウィ〜幼稚園ごっこではないかと。
284名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 14:20:45 ID:XJa1RPcK
>>283
向き合ってたら、ヤドヴィが怒るような楽譜無視の演奏しないだろ?

映画はよくこんな詰めの甘いレベルの低い原作ストーリーをそのまま使って
なんとか見られる映画にまとめて凄いなと思ってる
まじでスタッフもキャストもごくろーさんw

続編希望言っている人いるけどご冗談を
原作のオペラ編、更に迷走しまくりでまともなストーリーの体すらなしてない
285名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 14:23:00 ID:GE6QsV8r
蒼井優のセリフ(覚えてないけど)昔の音楽家は自由だった、音楽は自由で楽しく、
それがドラマ一話のテーマに戻り、のだめの行き詰まりは終焉
谷岡は偉大だった
286名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 14:23:53 ID:dFQYzscq
のだめが甘ちゃんなら、
千秋もルイもミルヒも清良も峰も真澄ちゃんもみんな甘ちゃん
ステレオタイプな立ち直りや成長した人間像で描かれたら、
話も音楽も全部薄っぺらいものになってまう
甘ちゃんじゃない音楽家の方が少ないんじゃない?
287名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 14:25:16 ID:g4JoO7wb
「のだめもちゃんと音楽と向き合ってるのに・・・」
「ちゃんと向き合ったから、もう良いでしょ?神様・・・」

向き合ってる人が、なんで言い訳のようなこんなセリフを言うんだろう、と思ってた。
千秋の「早く満足して終わらせたがってる」の言葉にその答えがあるような気がする。

千秋とのコンチェルトの為に音楽と向き合ってきたけど、
一生涯のものとして向き合う気持ちにはなってなかったんじゃないかな
のだめの目的が「最高の演奏(一度きり)」であって「綿々と続くその繰り返し」ではなかったというか
後者をやっていくんだ、と覚悟を決めたのがラストかなと

千秋が引き戻したと言っても、弾き始めたらのだめも真剣に弾いたのでなければ、
あの歓びのスパイラルは生まれない。
なんだかんだやっぱり音楽(ピアノ)が好きなんだよ、2人とも。
それを感じられたからこそ素敵な作品だと言える、自分の中では。
288279:2010/05/02(日) 14:28:04 ID:s81UfduB
>281
ショパコンの後の遁走は、のだめ自身が言っていたように
「千秋のことが好きでいられなくなるのが怖かった」から…
幼稚園の先生は逃げたというより原点にもどって、
自分がやってみたかったことをやってみたんじゃない?
2台ピアノで千秋への愛情が変わらないことを確認した上で
幼稚園の先生よりもプロピアニストの道を目指すことを自ら選んだ…
それがヨーダへの「もう迷いまセン」だったと思ってるよ…
289名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 14:30:43 ID:XJa1RPcK
>>287
その覚悟を決めたラストが千秋の手助けだから1人の音楽家の成長物語として弱いんだよ

のだめは一旦逃げたその後、できれば誰も知り合いがいない土地で、
1人プロとして音楽と立ち向かうべきだったと思う。
その後に千秋と再会して恋愛も成就なら
気持ち良くのだめに感情移入できた
290名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 14:50:41 ID:g4JoO7wb
>>289
個人的には成長とかじゃなくて、
一つの目標が終わってしまってその次を見つけた、という印象です。
そして2台ピアノがその為のきっかけだとして、
弱いとも不満足とも思わない、というのが私自身の感じ方で、これは私のものですのでw

ここへ来る人は自分の感想を確かめたり、余り満足できなくて満足する為の
ヒントを他の人の感想に探したりしてる人達だと思うので、
色々な人の色々な感じ方があるのは良いことなのでしょうね。
291名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 14:58:36 ID:GE6QsV8r
原作は20巻で見るのを止めているのだけど、ビエラ先生ってどうなったの?
292名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 15:02:00 ID:5kDiD+LR
どうでもいいことなんだけど、ruiと千秋のラヴェルの時に
ruiの後ろのヴァイオリンの人がトルシエに似てて・・・
毎回見るたびに釘づけです
293名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 15:49:24 ID:s81UfduB
>>289
私も連載中は、のだめに自力で覚悟を決めて欲しいと願っていた人間なので
気持ちも分からないじゃないけど…

結局、悪魔(ミルヒ)の誘いにのったファウスト(のだめ)が
「時よ止まれ、汝はいかにも美しい(もう満足しました)」を言った時、
ファウストの魂を救うのは天使(千秋)なのよw
日本でくすぶってた千秋を救ったのはのだめで、お互いが天使。

それでも共演に恋愛的な意味をこめて互いの音楽活動を束縛したりせず、
いつでも誰とでも、今出来る最高の演奏をめざせれば
音楽家として成長したと言えると思うけどな…
294名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 16:08:29 ID:zlOrsXLd
>>284
それはあなたが快と感じるステレオタイプの音楽のあり方であって
自分の感性を音符の中に激しく投入するのだめのような音楽家なら
楽譜の中のきまりごとをとっぱらってみる演奏もありでしょうw

あなたの中にある「こうでなくちゃキモチワルイ」は
形をキレイにはできるけど
のだめの’感じるままの音楽’には程遠い。
ステレオタイプでの美しさは
感覚的にこう展開させたら・・あっ・・で瞬間的に昇り詰められるような
とんでもないエクスタシーが出てくる部分は少ないよね。
原作でミルヒとの共演時に団員がつぶやいてるセリフ、覚えてる?

原作の読み込み方の方向がちがうんじゃないかなw
295名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 16:11:07 ID:XJa1RPcK
>>293
その原作でのファウストの引用自体が中途半端w

魂は救われるが肉体的には滅びるファウストとじゃ全然レベルが違う
大体悪魔メフィストフェレス自体が地獄に堕ちた天使だし
ファウストは地上で恋に落ちたマルガレーテを結局破滅させるわけだが
のだめでの千秋はどちらかといえばマルガレーテに近い役割で
だったら千秋が滅びなきゃ辻褄が合わない…コメディ漫画でなくなるがw
それ以前に、このネタ使うならキリスト教観と切り離せない

原作が中途半端に大層なネタを使うから却って底の浅いストーリーになってる
元がギャグマンガで気楽に楽しむ話で、その展開には日本での音大編がピッタリだった
それがパリ編以降無理が生じてボロが出まくり、それを無理矢理なんとかまとめたのが後編
296名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 16:21:52 ID:XJa1RPcK
>>294
それならパリに来る前ののだめの演奏と変わらない
元々感性のままに演奏することはパリに来る前から持っているのだめの才能であり美点

ショパコンでは自由奔放だけれど以前ほどメチャクチャじゃない演奏として描かれている
そこにはのだめの成長が見られた。
それが、その後のヤドヴィとのやりとりでは昔ののだめに戻って成長ゼロに見える
感じるままの即興演奏がベストならクラシックじゃなくてジャズにいった方がいい
実際にクラシックが窮屈でその世界から出て行っている人は多数いるわけだから
だけど、それならクラシック世界にはいられないんじゃ?




297名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 16:43:38 ID:s81UfduB
>>295
>のだめでの千秋はどちらかといえばマルガレーテに近い役割
ファウストを高みへ救うことを望んだのは、
天にいるマルガレーテ(グレートヒェン)なんだから、別にいいじゃないw
原作でも、わざわざグノーのオペラじゃなくて
ゲーテに近いボーイトの「メフィストフェレ」を使ってるでしょう?

悪魔の手をとったのだめと、「時よ止まれ」を言ってしまうのだめを予感
させることで、ファウストの演出の役目は効果的だったと思うよ。
298名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 17:01:11 ID:spSp2zzi
ちょっとスレチになるが、昨日なにげにBayFMの番組を聞いてたら、ベト7のピアノソロ。
それは『のだめデビュー』のCDを紹介していた。
普段クラッシックなんて流さない番組なんで、バッキー木場があたふたしててなんだか笑ってしまった。
バッキー木場が、聞き惚れて次のコメント忘れてたよ
299名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 17:05:40 ID:zlOrsXLd
今度来るベルリンフィルがベト7やるんだ
300名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 17:08:59 ID:zlOrsXLd
>>296
だからあくまでマンガの中の主人公の世界観なんだから。
クラシックの中での振幅というのもあると覚えてね。
だからこそルイのラヴェルがのだめの中にどーんと落ちてくるんでしょ?
描かれてるのはあなたのステレオタイプの感覚じゃないのよw
301名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 17:28:28 ID:uIAFDubs
のだめカンタービレ最終楽章後編感想
ttp://barami3.blog50.fc2.com/blog-entry-297.html
302名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 17:39:44 ID:EAMW4hQM
のだめも小さい頃に自分の才能を自覚出来てたら
誰の力も借りずにプロに慣れたのかな?

たら、れば言うのはバカなことなのは分かってるけど考えてしまう
303名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 17:44:13 ID:rLk7cQRa
>>284 同意
>原作のオペラ編、更に迷走しまくりでまともなストーリーの体すらなしてない

確かにあの千秋のスケジュールでオペラを振るのは無理だよ オペラをなめんなよとオモタ。
304名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 17:54:53 ID:TgHhgPgp
でものだめと千秋がかりに結婚とかしたら
のだめみたいな片付けない料理ダメ女でもいいのかな
それとも千秋が家事全部やるのか?
ふと考えてしまった
305名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 17:59:19 ID:EAMW4hQM
>>303
オペラ編はチラ読みなんだけど白薔薇なんとかって
ほとんど市民楽団にちかかったんじゃなかった?
千秋が指揮をするだけですごいと思った

オペラもピンキリだよ
306名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 18:02:03 ID:/4Ulz4tj
ここまでハリセンのロン毛にツッコミ無し?
307名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 18:08:20 ID:ZPTE+Tz4
>>304
依存には、アルコールやギャンブルのような依存だけではなく、人間関係での依存というのもあって、
更には「この人には私がいないとダメ」とダメな人の代わりに何でもやってしまう「逆依存」というのもあるらしいよ
千秋なんかはいかにもそうなりそうだ
308名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 19:53:10 ID:9DngF4sn
後編は、音楽好きのための映画、という色合いがだいぶ濃かったね。

ストーリーは、多少どうかと思うところもあったけど、
正直告白します。映画後半、俺の涙腺からはどういうわけかずーっと涙がじゅんじゅんと…。
音楽への感動の涙と言うよりは、いい音に浸かって、心地の良い涙が自然に出ていたよ。
長いから目が疲れていたという説もあるが、音は良かったのだと思う。

最後の橋のシーンは余分だな。

決して素晴らしい映画だとは思わない。
ただ、勝手に涙があふれてくるのである。
309名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 20:11:32 ID:R0TFRS/W
前編も音楽好きのための映画だったのでは?
天才や天才もどきの気分の人はともかく、学校の吹奏楽や
アマオケ、プロオケ、それに関わった人々(天才ではないがゆえ)が
共感する作品だったと思う。
なぜか宣伝が少なくて一般受けしなかったけど。
310名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 20:23:38 ID:7UByRnf3
>>304
家政婦さん雇うんじゃないの。
2人ともそれだけの収入はあるんだし、
そもそもピアニストは指を怪我しちゃいけないから、
包丁とか持たない(古いけど)。
311名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 20:38:16 ID:R0TFRS/W
>>310
突き指はえらいことになるから、球技はしないけど
料理をするピアニストは多い。
包丁でちょっと指を切ることはあるが、切り落とすことはない。

弟子をとるピアニストが食いしん坊で弟子に料指南することもある。
312名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 21:05:16 ID:JjLTyVGW
みんなでのだめカンタービレをテレビドラマだ、深夜アニメだ、
映画だなどと持ち上げて著者に大金が入るようになったので、
もう著者はそろそろ引退モードで、創作意欲減退しているね。
やはりハングリーアートなんだね漫画はね。
313名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 21:07:11 ID:4RCQvyep
子供とか生まれると大変だよね。
全部ベビーシッター任せになりそう。
指揮者って内助の功なく(むしろ千秋のほうが面倒見てる)
やっていけるような仕事なんだろうかとも思う。
314名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 21:24:58 ID:rtA6g76k
>>308
最後の橋のシーン見て「二人ともほんとに良かったね」としみじみ幸せな気持ちになったんだけどな。
ま、その前ののだめの台詞はのだめにしちゃちょっと説明的かなとは思ったけどね。

良い音といえば後編は今まで3回見たけど、本当に劇場によって受ける印象がまったく変わる。
これは大音響のオケを華々しくぶっ放した前編のとき以上の差。
後編は繊細な渋い曲が多く、またその曲たちによりストーリーが紡がれるという構成だから
良い音響のところで見ないとそのメッセージが正しく受け取れない恐れもあると思った。
自分はベートーベンのピアノソナタ31のフーガでミルヒーと一緒にポロポロ涙流してしまったよw
315名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 21:32:55 ID:d5kCUELy
初日の舞台挨拶の日劇で見た時はカトリーヌともう1人の男の子がいて
その男の子も自己紹介してたような気がするんだが
その後に地元の映画館で見た時にその男の子の自己紹介がないような気がするんだよな
気のせいだろうか?
316名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 21:49:07 ID:Vj0Wje9g
>>314
今日音響の良いスクリーン行って実感した。(tohoなんばスクリーン7)
3回目だけど全然印象変わるもんだな。
確かに繊細な曲ほど影響は大きいと感じた。
317名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 22:24:17 ID:dFQYzscq
>>316
確かに、2台ピアノで最後にのだめが暴走する瞬間とか分かるかどうか違う
自分は関東の人間だけど、ムービックス系は全然駄目やったような気が
新ピカはさすがに音良かったし、感動の量が違った
318名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 22:53:01 ID:htkVhrJ6
>>310
> そもそもピアニストは指を怪我しちゃいけないから、
> 包丁とか持たない(古いけど)。

まーたそったかw
いつの時代だよ今時そんな奴いるかw
319名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 22:57:00 ID:9bZo189H
ピアニストで包丁持つ人はいるだろうけど、
の だ め に は 包 丁 を 持 た せ て は い け な い と 思 う
のだめっていつでも料理人に恵まれてるから(よっくん千秋裏軒タニャ)、
なんだかんだ上手くやってっちゃうんだと思うw
漫画だからそういう展開でも良いっしょ
320名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 23:07:11 ID:WibIcjpI
そったか?
321名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 23:13:16 ID:Q/JeOtL+
玉木のラジオに上野が出てきたが、しゃべりがのだめでワロタw
14日のゲストらしいよん
322名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 23:16:48 ID:Q/JeOtL+
のだめの話を沢山しているので、ネットラジオで聞いてみるのも善しです
323名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 23:48:29 ID:rLk7cQRa
峰クンの髪型はエクステかかつらなの?
CSフジテレビでやってたのだめのメイキングを見てたら、清良のコンクールシーン直後の
インタビューに千秋先輩と峰クンが乱入してきたけど、その時の峰クンの髪型は普通の黒髪で
素直になれなくてと同じ状態でした。どうやってつけてるのか不思議です。。。
324323:2010/05/03(月) 00:10:02 ID:wXjLkymt
これの3分12秒のあたりの瑛太クンは普通に黒髪なんですけど・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=pIvHiMWG7Ic&NR=1
325名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 01:18:58 ID:4DrAi8N9
>>241
事実がシュトレーゼマンと超一流オケ+のだめで至高の到達点>>>千秋指揮のマルレオケでのだめがピアノコンチェルト
だったとしても
観客は千秋とのだめのコンチェルトを求めている
だから観客の興奮は
千秋指揮のマルレオケでのだめがピアノコンチェルト>>>シュトレーゼマンと超一流オケ+のだめで至高の到達点
になるはず
そういう風に演出するのも作り手の役目
映画はエンタメなんだからそれくらい盛り上げなければならない
ラストもラスト、オーラスなんだし
326名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 01:38:25 ID:VxpCGDwP
>>324
エクステとかカツラとかが普通だと思う。
じゃないと他の仕事に支障出るし。

で、どうやってつけているかというと、
プロをなめんなって話だ。
327名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 02:11:18 ID:yn2wg1K4
>>292
俺だけじゃなかったんだ、トルシエを発見したのw
>>325
そう、それ>観客は千秋とのだめのコンチェルトを求めている
原作の解釈とか個人によって判断の変わるものはエンターテイメントにはいらないのですよ。
4年間の集大成、それも劇場映画のクライマックスですよ?
逆転満塁サヨナラホームランぐらいのベタベタな展開で万人に、
更に言えば使う言葉の違う人々にすら強制的にでも感動を伝播させるような、
つまりは映画館の観客たちが思わず「ブラボー!」とスタンディングオベーションするような、
そんなラストであって欲しかった訳です。
328名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 02:21:21 ID:esbBI9Ek
2台ピアノもあれはあれでよかった
丁寧な心理描写も胸を打つ出来だった
ただ盛り上がるオケコンチェルトも欲しかったんだよ
329名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 03:46:49 ID:kB2+NGKi
さっき、スーパーレイトショーで二回目観てきた。
コンヴァトに戻ったのだめがオクレール先生に通りもんを出すのも
千秋との関係を二台のピアノのためのソナタで再構築したのと同じで
オクレール先生とも初対面の時の通りもんから再構築という行程で
原作よりよかった。
全般的に原作でダメだった部分をごっそり切り捨てて、隙間を丁寧に
埋めた作りに感心した。
シューマンの楽譜を買ってたし、二人のコンチェルトは見たかったけど
それがあったら主演二人が過労死してたかもしれないからしょうがないw
330名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 07:33:54 ID:PJDnNR7j
二人のオケコンチェルトはいらねー
これ以上ベタ過ぎると、くどくてお腹いっぱいデース
連ドラ・SPのオケシーン+ブラヴォーラストでさえ、「またそれか」と思っていたよ
331名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 07:49:11 ID:b/Mk/O6o
無いのにイラネーもないだろに
332名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 08:51:07 ID:qZCIQT1+
まぁ二人のコンチェルトは見てみたい気もするけど、
自分の想像を超える演奏じゃなかったらガッカリしそうで怖い気もするw
333名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 08:53:01 ID:l5tHyQBo
いや所詮弾き真似だし
334名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 11:46:30 ID:78YgcJwY
映画やドラマは本物じゃないんだからみんな真似
死や苦しみ、喜びもみんな演技=真似
だけど見る人はその弾き真似演技に感動するんだよ
335名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 12:28:57 ID:JsXWwYOm
>>332
ラヴェルの妄想コンチェルトで
2人のコンチェルト場面が効果的かどうか考えれば予想がつくと思う
336名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 13:31:29 ID:wXjLkymt
明日のいいとも、のだめコンビ登場ってマジ??
337名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 13:44:06 ID:SHC0/ZNu
338名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 15:11:11 ID:whJEOsTf
>>335
お前って偉そうだねw
何様だよ馬鹿w
339241:2010/05/03(月) 15:55:15 ID:SHC0/ZNu
>>325,327
シュトレーゼマンと超一流オケ+のだめで至高の到達点

果てしない努力

千秋指揮のマルレオケでのだめがピアノコンチェルトで至高の到達点を超える

尺が足りません

関係ないけど、日光東照宮、陽明門の逆柱の話
「完成された建物は、いずれは崩壊する。正に完成した瞬間から崩壊が始まる。」

あえて、千秋とのだめのピアノコンチェルトを見せない事で、この物語が永遠のものになったと思っています。
340名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 15:59:20 ID:7zEPHzH3
ミルヒといっしょで目をつぶると2人の共演する姿が瞼に浮かぶようだ
341名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 16:23:21 ID:BdOtlK34
>>338

あちこち荒らすなババア
342名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 16:59:37 ID:O0GhzlCG
>>332
のだめ乙w
343名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 17:15:19 ID:oQh3K4Ym
>>336
明日5/4の舞台挨拶のあと
いいともに上野と玉木がゲストで生出演
番組HPに乗ってマス
344名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 17:17:02 ID:oQh3K4Ym
乗って→載って 
345名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 18:12:06 ID:eQ3eEVd8
二回目見た
のだめのショパンピアコンがいい
そのためだけでも、もう一回観に行きたい

でも、音楽とちゃんと向き合って苦悩するのだめを
描くには、あの短い時間の中では相当難しかったはず
それを補うため、原作よりも意地悪設定のマジノ先生
だったり、なんのために弾いてるんですかね台詞が
あったり
部屋で泣いてるのだめがいたり
よく頑張ってのだめの内面描くフォローをしたなと
のだめのラストの心情も、ラストの二曲(悲壮とモーツアルトソナタ)
だけで表したかったんだと思った
ランランと役者二人の演技も良かったし、全て音楽ありきっていう
原作どうりで好きだ
万人に分かりずらいラストを、キスシーンと字幕のバックシーンで補ってたと
思うよ
346名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 18:35:03 ID:O0GhzlCG
さすが催眠術エピソードを上手く感動エピとして映像化した川村監督って感じだな。
347名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 18:54:33 ID:j2hKh13q
《5/1 〜 5/2》 【全国ランキング】
1 アリス・イン・ワンダーランド
2 名探偵コナン 天空の難破船<ロスト・シップ>
3 のだめカンタービレ 最終楽章 後編
4 タイタンの戦い
5 クレヨンしんちゃん 超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁
6 劇場版 銀魂 新訳紅桜篇
7 シャッター アイランド
8 矢島美容室 THE MOVIE 夢をつかまネバダ
9 第9地区
10 てぃだかんかん〜海とサンゴと小さな奇跡〜
348名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 19:28:12 ID:ycC1Fzut
さぁみんな、もう一回映画館に行くんだ。
コナンに完封されるぞw
349名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 19:41:51 ID:muoiZy7N
>>347
結局さ、今までどんな仕上がりでもマンセーだったヲタでさえ物議を醸してんだから
一般客なんてチンプンカンプンのラストだったんだろうな…。

TVの時はあれほどブームだったのに
肝心のファイナルがコナンよりも興味を持たれてないなんて…。

「のだめと千秋、結局、共演しなかったよ」みたいな会話が
オフィスや学校で交わされて、こんな成績になっちまったんだろな。

予告なんかでは「千秋先輩と共演するのが夢」みたいな事いってたもんだから
一般客はてっきり、ファイナルで見られると思ってた人多いと思う。
半分、詐欺に近いよ。

ラストの妄想シーンも、ホール中から万感の拍手につつまれた演出で、
タイタニックのパクリがもろ見え見えでドン引きだった。
350名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 19:42:18 ID:4d1XhPeF
連休過ぎたら行くよ。
351名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 19:53:03 ID:FTSETZAP
>>349
先週、先々週と変わらないのに何熱くなってるの?

「まんせー」なんて使うヲタはいないからすぐ分かるw
352名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 20:00:39 ID:j2hKh13q
>>349
邦画は固定ヲタがついてるアニメが断然強いのは既に知られた話
3位なのは先週と変わらないから、誉められる話でもないが嘆くほどの話でもない
公開からずっと、週末・連休はコナンより供給席数が少ないんだから

推移と興収がどれぐらいいっているかの方が重要
アリスは推移がほぼ100%らしい
353名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 20:12:37 ID:eQ3eEVd8
映画では、シュトレーゼマンがのだめと共演したのは、のだめと千秋が
のだめとシュトレーゼマンとの共演を超える共演をして欲しいからだと
暗示してる
だから、この段階でのだめと千秋が共演したら、本当にのだめが満足
しちゃって、音楽家として終わってしまうことをシュトレーゼマンは
恐れたんじゃないかな
のだめはルイに嫉妬して、千秋と共演しなきゃ先に進めない状態まで
追い込まれていたような気が
だから、シュトレーゼマンはそれを回避したんじゃないかと
あくまで、憶測だけど
二人が共演したら、二人の恋ものだめの音楽家の道も終わってたかも
そんだけ、二人が音楽家として独立して歩き出した後でないと共演は
難しいということだと推測
そのために、モーツアルトのピアノソナタがラストにあって
何も、二人のコンチェルトがすべてじゃない気がする
二人の道が目の前に見えてくるような素敵なラストだなと
354名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 20:24:39 ID:muoiZy7N
>>351 
先週、先々週もコナン以上に興味もたれてなかったって事だろ。
そんな情報、自慢げに発表するなよ。ヲタを装ったアンチか?

冷静に考えてみ。コナンは例年30億ほどの興行収入。
そのコナンに毎週負けてるってことは後編の興収は30億いかないってことなんだぜ?
ヲタがもっとジャンジャン散財しないからこんな事になるんだろ。
ヲタを自認するなら10回は見ろ。
そうすればフジや東宝の職員のボーナスアップになるし、
株主さまの配当金もアップするし、ヲタは見た回数の多さを自慢できるし
みんなが幸せになれるじゃないか。
355名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 20:28:59 ID:kNZyOPGu
うち小さいときからコナン嫌い・・・
なんでみんなそんなに見るのかが分かんない。
356名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 20:31:48 ID:kNZyOPGu
明日「いいとも」に2人がでるなんて知らなかった・・・
またあのツーショットが見れるなんて幸せ(^0^)y
357名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 20:32:26 ID:j2hKh13q
>>354
ランキングで負けているのは動員数
興収は初動も先週ものだめが2位でコナンに勝っている。
ついでにいうなら、平日は動員も興収ものだめがコナンの約2倍(といってもアリスの半分弱だがw)
358名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 20:33:02 ID:iOn2la43
>>354
1年は365日あり、1週間は7日ある。
そして映画は毎日上映されている。
359名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 20:34:21 ID:eQ3eEVd8
名古屋の映画館、のだめが公開からずっと一番大きいシアター独占
してるよ
そっちのほうに驚いてる
けっこう人気の映画他にもあるのに
360名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 20:43:18 ID:n2vTBwwB
3位って5/1・2の2日間のことでしょ
先週も同じ順位だけど、全体での動員・行収入はのだめの方が上だったよね
ttp://movie.goo.ne.jp/ranking/boxoffice/
361名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 20:51:33 ID:5pUBqil0
>>354どこの国の人?
アニメはコナンだけじゃなく、ドラえもんも、クレヨンしんちゃんも、常にトップの興業成績上げる、優等生なんだけど…
毎年、アニメを抜く邦画のほうが少ない位だよ。
362名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 20:55:15 ID:GN4iDfI+
>>360
のだめは平日に強いんだよ
主婦層が子供がいな時間帯や年配夫婦が混まない時間帯を狙っていくから
平日休みの自分もわざわざ混む土日を避ける
363名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 21:00:17 ID:n2vTBwwB
>>362
うん、わかっているよ
自分も平日仕事帰りに行くし
364名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 22:14:45 ID:1HUbyHeD
>>354
冷静に考えてみ?
映画は土日しかやってないのかい?
週末も累計ものだめの方が上だってこと知らないのかい?
365名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 22:33:28 ID:4d1XhPeF
でも連休はやっぱりコナンのほうが入ってるから
今週は追い抜かれるかも・・・
366名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 22:41:24 ID:+6WIcCEP BE:538296252-2BP(2034)
>>353
暗示じゃなくて明示してるだろ。
でもあのいいひと演出は陳腐じゃないかな。
367名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 22:42:04 ID:4LUwwYZi
のだめが大好きな青山先生のコナンに抜かれるなら別にいいやw
368名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 22:47:40 ID:GN4iDfI+
冬以上に人は入ってるんだから大接戦なんだろ
ここ的には峰じゃないが「3位は○○より上」って思っておけばいいんだよw
少なくとも自分はそう思うような最終章だと思ってる
369名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 22:49:57 ID:sdX/mOfb
GW映画館子供連れでいっぱいだからね

370名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 23:13:10 ID:dVQw81OM
今日、渋谷で見たけどガラガラだった。
今回は意外に早く打ち切るんじゃないか。

それにしても、なんかのだめは面倒な女だなあと思ってしまい、
千秋が気の毒になってしまった。
371名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 23:22:58 ID:kNZyOPGu
そんなこと言うな!
372名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 23:30:20 ID:YeRMSaMa
玉木ヲタが暗躍して、後編の出来が悪かった、興行収入も前編に劣る…
ことにしたいんだよ。
上野に嫉妬してるのさ。
373名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 23:47:08 ID:VxpCGDwP
好き嫌いはともかく、コナンを見ると
邦画は実写よりアニメの方がレベル高いな…と思ってしまう。
374名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 23:50:12 ID:1VL2A1g7
今日見てきた
正直映画そのものは微妙だったが、所々に挿入されるドラマ編の断片を見て、
劇場でドラマ編を全部見てみたくなった


375名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 23:59:38 ID:7zEPHzH3
他の映画の話してる人って何がしたいんだろ
376名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 00:00:20 ID:9e7XMjBs
観客動員の話で熱くなってる人って

客の入る映画=良い映画

だと思ってる人?
その理屈だと、マクドナルドが日本でいちばんおいしい料理だってことになるよw
377名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 00:00:54 ID:9rjM9n8n
ヲタ呼びは荒らしだって分かるけどね
378名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 00:04:18 ID:Y4j2uile
>>376
前編始まる前ののだめファンの鼻息も相当なものだったぞ。
前編の開始何週かの興行収入が出始めたらあたりから、急激にトーンダウンしたけどさw
後編始まった時も、前編に比べて好調!っていう書き込みがたくさんあった。
379名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 00:08:02 ID:h1p3pebB
まあ後編は前編より出来もいいし、興行収入もいいよ。
それだけは間違いない。
後編がちゃんと宣伝してもらえるのは、樹里ちゃんの実力あってこそ。
380名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 00:09:39 ID:Lg5xBqoj
今、CSフジのミセスシンデレラの再放送で内野聖陽が指揮者の役で指揮してるけど
動きが固くて変だよ。これ見ると玉木の指揮がものすごい事がわかるよ。

あとさ、上野が何かのインタビューでミルヒーとコンチェルトのドレスは最初、赤いのが
用意されてたけど、自分で欲求不満の色の紫に変えてもらった。赤は千秋とのコンチェルトの
時に着たかったと言ってたけど、のだめ後編の公式ガイドブックのスタイリストのコメント読むと
スタイリストの意見で最初から紫を用意してた事になってるが、どっちが正解なんだろか??
381名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 00:11:21 ID:jxQrzcRs
>>353
そんなこと思うののだめヲタとか原作ヲタくらいでは?
一般客はそんなことよりコンチェルトだと思う
ずっとコンチェルトコンチェルト言い続けてきたんだから
のだめの夢が叶う瞬間が見たいの当たり前
原作のラスト評判イマイチだったのだから映画はそこを踏まえた別バージョンにしてほしかった
映画はエンターティメントなんだからベタで構わない
382名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 00:13:25 ID:h1p3pebB
>>380
それ音楽ドラマじゃないからいいんだよ。不倫ドラマだし。
音楽映画なのに玉木の指揮はお笑いレヴェルだから問題になってる。
383名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 00:21:41 ID:Q2AEU0P/
>>382
嘘つくなよ
音楽関係の人のブログいくつかで
玉木の指揮は誉められてる

東響のホルン首席も誉めてる
384名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 00:21:59 ID:Y4j2uile
>>381
原作でも最終話でコンチェルトやらなかったのは結構驚き。
最終話の一話手前までの流れでは絶対やると思った。
やらなくても良いという意見も分かるんだけど、
コンチェルトやった上で、音楽家としての歩んでいく決意を固めた二人が見たかったのが本音。
385名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 00:22:09 ID:qn+GuJwl
>>381
> そんなこと思うののだめヲタとか原作ヲタくらいでは?
(中略)
> 原作のラスト評判イマイチだったのだから

原作ヲタに不評だからって関係ないじゃんw
言ってること矛盾してるぞ
386名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 00:24:22 ID:h1p3pebB
クラシック業界の発展のために無理してリップサービスしてるのが
わからんのか!
387名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 00:30:18 ID:KHT/kWpN
>>386
それなら上野のピアノ演技も竹中のも全員同じだろ>無理してリップサービス
バ○かよ?w
388名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 00:31:32 ID:fESva92X
>>386
アホか?
自分に関係のないところで指揮だけ誉める必要ない
それなら映画を誉めれば済むだけ
ほんどに低いレベルを誉めたら、自分の見識を疑われる
プロがそんなことするはずないだろ
389名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 00:35:19 ID:27eJs0MV
>>382
>音楽映画なのに玉木の指揮はお笑いレヴェルだから問題になってる。
どこで問題になっているんだ?
390名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 00:37:46 ID:8fMT+Ufp
走るシーンってのは絵になるから脚本に盛り込むのは常套手段なんだけど
ちゃんと必然性があって、しかも素晴らしい撮影で感動した。
391名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 00:38:35 ID:h1p3pebB
玉木ヲタは必死だな。
392名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 00:40:21 ID:qn+GuJwl
>>390
途中で1回転んで必死さを演出するお約束はなかったね
393名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 00:45:36 ID:8fMT+Ufp
>>392
それは無かったなw
プラハの風景の切り取り方なんかもwktkなカメラワークだったな。
後編で本領発揮って感じだったな山本さん。
394名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 00:47:01 ID:TXrBX+ax
>>376
日本映画の代表作=踊る大走査線Uということですねw
395名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 00:47:02 ID:Lg5xBqoj
玉木オタじゃないけど、指揮も子守(上野の)も相当努力してると思うよ。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4751126/
上野樹里やお付き合いの噂のあったアノ女優など、普通の男子ならサジを投げそうな
「天然女優たち」を、うまく手なづけるのだから、今でもそれなりに男として芯は
しっかりしているのだろう。
396名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 00:48:24 ID:8fMT+Ufp
ま、撮影に関しては山本撮影監督だけじゃなく川村監督のセンスもあるんだろう。
その辺はアイデアの出し合いだろうから相性が良かったって事なんだろうな。
397名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 00:54:48 ID:KHT/kWpN
>>393
胴衣
前編でイライラしたカメラワークが、後編じゃ嘘のようにGJ!なカメラワークだった
同じ人とは思えんw

>>396
確かに・・相性が良かったのだと思う
398名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 00:56:12 ID:h1p3pebB
前編を軽んじてたからだろう。
399名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 01:05:41 ID:27eJs0MV
>>398
制作陣に失礼だ
400名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 01:09:47 ID:h1p3pebB
前編は内容も俳優の演技もいい加減、本編は後編だから何もかも適当
宣伝もやる気なし。でも40億いったからラッキー的作品。
401名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 01:10:50 ID:PIyx3j5q
いまさらだけど、確かにカメラワークってもの凄く重要だな
402名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 01:15:54 ID:fESva92X
>>400
いつもの蠅かよ
道理で頭の悪さがにじみ出るレスなはずだ
403名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 01:20:43 ID:27eJs0MV
ただ叩きたいだけなんだね
他を叩いて樹里ちゃんを持ち上げても、樹里ちゃんだって喜ばないと思うけど、
わからないんだろうね
404名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 01:56:29 ID:h1p3pebB
玉木ヲタは最悪。どこにでも表れるゴキブリ。
405名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 02:27:38 ID:jxQrzcRs
上野ヲタでさえないだろ
ジャニヲタあたりだろ
視スレや興収スレでも暴れてる基地外
406名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 06:35:13 ID:fYOogPKi
>>370
ガラガラになったといっても悲観することないよ。
逆に考えれば、ゆったり観賞できるようになったと言えるしさ。
もう3週目に入ったから一般客にとってはさすがに鮮度が落ちた映画だろけど
あとは俺達ファンががんばってリピして
すこしでも延命上映につなればいいだけさ。
407名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 07:24:41 ID:4kOd7NuW
後編を見た感想だけど、予想はしていたけど、なんか残念だったな。
のだめ全体を通して、千秋は音楽家としての成長を描いているけど、
のだめの場合は、ただ上手い人というだけで、精神的にはやはりベーベの
ような感じがする。のだめが嫉妬やあせりではなく、音楽家として精神的にも
成長するところが見たかったけど、結局はテクニックに千秋が折れたような感じで
こじんまりと終わった感じだな。
もっと優秀なスタッフがいれば、もっとスケールの大きい作品になったのに、残念だったな。

どうせ作るであろう次作に期待だな。
408名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 08:09:12 ID:MRw6qQV2
演奏シーンについてあれこれ言う人は「神童」という映画を見たらいい
プロのピアニストがいっぱい出て演奏しているけど、めちゃくちゃしょぼい
上野のピアノシーンが如何にすごいか(演出の力も大きいが・・)が分かる
音で伝える行為と演奏姿で伝える行為は全然別物だということ
409名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 08:17:09 ID:AFiEY21+
>>407
そう感じるのは後編でのだめの変態度を薄めてしまったのが原因だと思う。
これだけ変わった人なんだから常識では計れないって感じを出せば受け入れられたのに
変にシリアスにしてしまったもんだから、観客に常識でのだめを見る余地を与えてしまった。

落ち着いたのだめも出していいけど、変態でぶっ飛んだのだめを表現すべきだった。
410名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 08:38:48 ID:B8qFN+HN
>>408
> 演奏シーンについてあれこれ言う人は

そんな人いたっけ?
411名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 08:53:39 ID:cpiR+aeh
いいとも出るんだね
フジは番宣しすぎだなぁ……
演者の体が心配
412名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 09:11:03 ID:rM/zIazw
コンチェルトを見たかったからイマイチとかいろいろ文句言う人いるけど
原作がそうなんだからしょうがないんだけどw
原作どおりやってくれるのがのだめのいいところだろ
それが根本的な売りだったはず
後編は原作より先に撮影しちゃったからまそっくりにはいかなかったが
それでも原作ラストを破綻しないようにしつつ後編ラストはいいものにしてくれたぞ
原作読んでコンチェルトやらないとがっかりしてた人にも夢を見させてくれるように
ラヴェルのところで妄想として登場させてくれてる
SP以降の原作がgdgd感があった分、よく前編後編を上手くまとめてくれたと思うよ
413名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 09:29:53 ID:KHT/kWpN
>>407
のだめの精神的成長がないのは原作がそうだから
だからスタッフの責任じゃない
414名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 09:34:20 ID:jRLgE9az
音楽的にも成長をそんなに感じない
作曲の幅も広がってないし
415名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 09:35:01 ID:B8qFN+HN
>>412
> コンチェルトを見たかったからイマイチとかいろいろ文句言う人いるけど

どの発言に対して言ってるのかわからんけど、どうしてその発言が出たときに言わないの?
416名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 10:18:48 ID:2v4pFoYM
>>409
そうっすね。のだめから「求婚」したのは平凡だったよ。

千秋の指揮が行き詰り、のだめの存在がとてつもなく大きい
ことを悟るという筋書きがよかった。
Sオケのベト7番も、のだめのピアノ演奏を聞いてから吹っ切れ、
成長した。
417名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 10:29:42 ID:QRT4K25U
>>411
すんごい久しぶりの宣伝だろ
418名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 10:42:10 ID:OSAGZ4o9
バラに出るのひさしぶりだよね
楽しみだな
419名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 10:51:27 ID:rM/zIazw
>>415
どうしてって、いつも2に貼り付いてるわけじゃねーんだよw
420名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 10:55:29 ID:QRT4K25U
湯飲み・・こたつ ・・・ もう使わないのか
泣けてきた
421名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 10:59:25 ID:OSAGZ4o9
>>419
アンカ付いてないとどの発言に対するレスなのかボケて
ただの1人言になっちゃうからじゃない?
422名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 11:00:56 ID:jRLgE9az
>>408
戦場のピアニストの主演俳優って代役なしで猛特訓で演奏したんだってね。
やっぱり海外は凄いわ。
マネがどうのっていってるのって五十歩百歩な気がする。
423名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 11:28:39 ID:j2fHT3J5
>>419
たとえば、そのレスを1週間後ぐらいにアンカー(>>)も使わないで

「どうしてその発言が出たときに言わないの?って言ってる奴がいるが、いつも2に貼り付いてるわけじゃねーんだよ」

なんて感じでレスされても読んでる人はさっぱり意味わからないと思わない?
424名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 12:21:13 ID:OSAGZ4o9
>>422
その映画見ての感想ならともかく「演奏したんだってね。」じゃあ…w
425名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 12:25:19 ID:jRLgE9az
>>424
この映画を見たことがない時点で・・・・orz
ポランスキー監督くらい知ってるかな?
426名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 12:33:54 ID:jRLgE9az
『戦場のピアニスト』 (The Pianist) は
カンヌ映画祭では最高賞であるパルムドールを受賞した。
また、アメリカのアカデミー賞でも7部門にノミネートされ、
うち監督賞、脚本賞、主演男優賞の3部門で受賞。

のだめのアラに気づかず絶賛できるんだろうなあと思う。
クライマックスで隠れていたユダヤ人ピアニストが
ナチスの将校に見つかってピアノを弾いてみろといわれてショパンを弾く。
それを聞いた将校は彼を連行せずに去っていく。
演技力もいる場面なのでその辺の巧いピアニストでは雰囲気を壊すので
もともとピアノをかなりできる人を使ってるのかと思ったらそうではないらしい。
427名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 12:34:24 ID:KHT/kWpN
「のだめ」上野&玉木サイン入り“こたつ”プレゼントにファン騒然
ttp://eiga.com/buzz/20100504/2/

上野樹里 :動員500万人突破に「すごすぎ」 「のだめカンタービレ最終楽章」ヒット御礼
ttp://mantan-web.jp/2010/05/04/20100504dog00m200002000c/1.html
428名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 12:59:33 ID:FFB2ClGV
>>426
横からだけど演奏シーン自体のウェイトはのだめとは若干違うよね
個人的にはあんまり演奏シーンに違和感とか感じない方なので
のだめと同じく特に違和感感じなかったし主人公の気持ちに入り込めたけど、
やっぱり印象に残ってるのは演奏シーン以上にドイツ将校とのやり取りとか、
あの残酷な時代背景だな
主役、パンフ見直したら「ピアノの経験は多少あった」て、確か上野さんもだっけ

別映画で、『陽の当たる教室』となら指揮シーンの映像的迫力は
のだめ(千秋)のが印象が上かな

あくまで私の感じ方ですがw
429名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 13:32:31 ID:wjrVuRd3
ラヴェルピアコンの迫力は想像以上だったな。
シーンの皮肉さも相まって楽しい曲なのに切ないというのが癖になる。
430名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 13:39:08 ID:x6bGnR7j
いいとも見たけどもうあのツーショットが見れないとなると
なんか戸惑う・・・
431名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 13:48:07 ID:x6bGnR7j
こたつをあげちゃうってことはもう次は絶対にないな(悲
432名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 13:49:17 ID:5U95U4bn
オペラ編には出てきまセン!キッパ
433名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 14:25:28 ID:4nyeSwD3
>>426
ほんとに見た?
あれピアニストって名前だが戦争映画でピアノシーン少ないぞ
指と音の合わないところも多々あったし
434名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 14:26:56 ID:rM/zIazw
23億円突破おめ
ソースオリコン
前編のペースと比べてどうなんだろうな?
435名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 14:29:09 ID:KHT/kWpN
436名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 14:46:32 ID:n945JCCG
テレ朝のカメラも入ってたらしいね
やじうまでやってくれるかな
437名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 15:50:15 ID:PPlItQWv
ハリウッドは、特殊なお面かぶったプロに弾いてもらって
あとから俳優の顔だけCGではめ込んだりするみたいだね。
438名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 15:54:21 ID:OFuJ9tLK
>>422
音はヤーヌシュ・オレイニチャクの演奏。
たしかに弾き真似は凄いけど音は素人には無理。
439名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 16:00:55 ID:PPlItQWv
>>438
っていうか、音は別人が常識だよね。
「神に選ばれし無敵の男」みたいにプロのピアニストを
役者として起用した場合はまた別だろうけど。
440名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 16:16:05 ID:MRw6qQV2
>>422
のだめ見たことないでしょw
戦場のピアニストは確かにいい映画だけどね
何か比較して語りたいなら、見てからにしてね
441名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 16:18:14 ID:FFB2ClGV
>>438-439
「代役無し」てのは映像の事だよね。
て、それはのだめでもそうだと思ってたんだけど、違うのかな?
清良も顔の表情含めて迫力ある、と思った。

ツーショットはドラマ後すぐのビストロしか見た事が無く(舞台挨拶映像は別)
あれが物凄く面白かったので
思わずのだめのローテンションに寂しさ感じた自分
442名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 16:20:22 ID:4YSMl5l0
抽出 ID:jRLgE9az (4回)

414 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/05/04(火) 09:34:20 ID:jRLgE9az [1/3]
音楽的にも成長をそんなに感じない
作曲の幅も広がってないし

422 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/05/04(火) 11:00:56 ID:jRLgE9az [2/3]
>>408
戦場のピアニストの主演俳優って代役なしで猛特訓で演奏したんだってね。
やっぱり海外は凄いわ。
マネがどうのっていってるのって五十歩百歩な気がする。

425 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/05/04(火) 12:25:19 ID:jRLgE9az [3/3]
>>424
この映画を見たことがない時点で・・・・orz
ポランスキー監督くらい知ってるかな?

426 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/05/04(火) 12:33:54 ID:jRLgE9az [3/3]
『戦場のピアニスト』 (The Pianist) は
カンヌ映画祭では最高賞であるパルムドールを受賞した。
また、アメリカのアカデミー賞でも7部門にノミネートされ、
うち監督賞、脚本賞、主演男優賞の3部門で受賞。

のだめのアラに気づかず絶賛できるんだろうなあと思う。
クライマックスで隠れていたユダヤ人ピアニストが
ナチスの将校に見つかってピアノを弾いてみろといわれてショパンを弾く。
それを聞いた将校は彼を連行せずに去っていく。
演技力もいる場面なのでその辺の巧いピアニストでは雰囲気を壊すので
もともとピアノをかなりできる人を使ってるのかと思ったらそうではないらしい。
443名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 16:23:02 ID:KHT/kWpN
>>441
のだめはピアノ演奏一部代役というか吹き替えだよ
樹里ちゃんもかなりできてるけど、やっぱり限界があるから
444名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 16:29:45 ID:KdkwOjti
>>422
お前アホすぎ。
そもそも戦場のピアニストの音源は別。
それとノクターン嬰ハ短調は弾くだけなら割と簡単(上手く弾くのは難しいが)。
集中的に練習すれば多分素人でも弾けるよ。
ピアノ協奏曲とは難易度が月とスッポンだ。
445名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 16:33:07 ID:rKTlTESc
演奏シーンをすべて代役無しでこなしたのはベッキーぐらいじゃなかろうか。
もちろん音は別で。
446名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 16:33:24 ID:FFB2ClGV
>>443
あ、そうなんだ
教えてくれてthx
447名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 16:48:39 ID:KHT/kWpN
>>445
胴衣
ベッキーのは凄かった
元々かなりピアノ歴があるとは言ってたけど、
まじで練習してきたんだなと思って感心してみてた
448名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 16:57:40 ID:Y4j2uile
ベッキーはこの作品の中で本当に代え難い存在。
ハーフでコメディ演技できて尚且つピアノが弾ける。
449名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 17:08:19 ID:9W2yFpP6
 いつもの知ったか= ID:jRLgE9az
 
  沈没w

450名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 17:28:58 ID:K0rfZX2B
のだめを貶すのにアカデミー賞映画と比べるとか頭悪www
天然なのか?リアル馬鹿なのか?w
いつから武内や川村がポランスキーと比較されるような巨匠になったんだ?www
451名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 17:39:23 ID:5M/jyPo6
ただのアンチですよ

比べたくなるくらいのだめをかってるとも言えます
のだめもいい映画ですからね
452名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 18:28:53 ID:i7+oV+1M
デイリーによると

3日までの公開から17日間で動員190万人を記録。昨年公開の前編と合わせて、動員530万人を突破した。

今日か明日に200万人越えるね!
453名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 18:39:48 ID:x6bGnR7j
複雑な感じ・・・・
454名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 20:08:42 ID:z6oxnXBH
銀座のマリオンでお昼の回観てきた
5分から6分の入りといったところ
途中退屈した時間もあったが
やっぱりのだめのピアニストぶりうまいは
あと竹中の指揮ぶりもよかった
なんといっても皆ヨ-ロッパに溶け込んでる感じはたいしたもんだ
455名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 20:09:44 ID:bUDBVyp0
>>447-448
あの(よい意味で)わざとらしい、大げさな演技はのだめならではこそで、
本当にいい味出してたよね。SPからじゃなく、連ドラから出して欲しいキャラだったわ
(まあストーリー上連ドラから出るのは無理だったんだろうけど)

つか今さらだが、シュトレーゼマンは結局「死ぬ死ぬ詐欺」だったん?
456名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 20:14:13 ID:09ecmZYO
玉木の演技について誰も言及しないということは、
やっぱりみんなヘタクソと感じてたんだな。

ベッキーは凄い、凄いけどベッキーはのだめにはなれない。
457名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 20:31:24 ID:9rjM9n8n
2,3のスレで出ないだけでなんでそうなるのかな
玉木の演技も誉めるスレあったじゃないか

何より川村監督が誉めてたね
458名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 20:31:44 ID:FqojL7yC
>>455
耳が悪くなってきてるってのじゃないの?
459名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 20:32:11 ID:fYOogPKi
>>454
入りが半分になっちゃったのかぁ。GWという絶好の条件なのになぁ。
しかも総本山マリオンなのに…。

やっぱ、のだめと千秋の共演なかったの響いたね。あと前編のがっくり組も見ないだろし。
なんか、しりすぼみで淋しいけど、でも終わらす気ないよね、今回で。
公式サイト、finのあと堂々と「?」マーク付いてるじゃん。
今回の後編は劇場3部作の2番目だよな、ぜったい。
最終楽章のあとって普通アンコールがあるからな。その時だね、二人の共演見られるのは。
460名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 20:33:49 ID:EKQRfekD
>>457
いつもの人だよ
避難所でも活動中
461名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 20:33:57 ID:09ecmZYO
>>459
久々の馬鹿発言!
462名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 20:39:42 ID:u0msXuiq
蠅が偉そうにw
463名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 20:45:26 ID:i7+oV+1M
明日の予定がないなら
今日行かずにレディースデー1000円で見るんじゃないの?
464名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 20:46:34 ID:09ecmZYO
>>462
蛆虫。
465名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 20:57:32 ID:z6oxnXBH
蝿といえば
蝿の羽音がすると
のだめがあらわれるな
俺は思わず頭上を見上げたが
466名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 21:35:20 ID:u0msXuiq
>>464
自分が」蠅だという自覚はあるんだ
467名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 22:11:03 ID:PPlItQWv
>>456
仮に上野さんがベッキーと同じだけの技術を持っていても
のだめ役には代役必要だったかも知れんが、それはだらればなんでわからんね。

ターニャって別にピアノのシーンは
適当にごまかしてもいいぐらいの脇キャラだけど、
ベッキーのおかげでもっとも自然な演奏シーンが撮れていた。
468名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 22:22:48 ID:B3k60u4O
>>445
上野も代役なしで演奏していたじゃん。そのせいで粗もあったけど上出来ですよ。
469名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 22:29:36 ID:fGsdSF2h
オリコンの記事読んだけど続編やるかもしれないね
興収いいし24巻買って読んでみる
470名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 22:32:36 ID:PPlItQWv
>>468
例えばミルヒ―とのコンサートのシーンで
真上から顔が映らないように頭のてっぺんと
肩から下をとっているアングルは別人だと思うが。
471名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 22:35:24 ID:rM/zIazw
>>469
やらないんじゃないかな
24巻のオペラはのだめ千秋がメインじゃないから
玉木も上野もやりきったって言ってたからね
ただ舞台が日本だから映画やSPよりもやれないことはないw
472名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 22:41:49 ID:09ecmZYO
>>470
実際はどうかしらんが、宣伝的にどの場面も樹里ちゃんが頑張ってやったことに
なってるらしいから、野暮な詮索はしてはいけないらしい。
473名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 22:42:23 ID:dWAwceZ3
玉木宏、思い出の品々との別れに、“終了”を実感!『のだめカンタービレ 最終楽章 後編』大ヒット御礼舞台挨拶

http://www.cinemacast.jp/news/report/20100504-10461.html
474名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 22:43:02 ID:AFiEY21+
オペラ編は連ドラのころのノリがあるよ。面白い。
ドラマSPでやったら面白いかも。
24巻しか読んでないけど、この先どれだけ大きな話になるか分らない。
だったら映画だね。
475名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 22:47:40 ID:PPlItQWv
>>472
別に上野さんを批判する全くないよ。



むかーし菅野美穂がピアニスト役をやったときに
ロングショットで演奏シーンが必要になるの1〜2小節程度を
死に物狂いで練習したって言っていたな。
476名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 22:48:23 ID:fGsdSF2h
やっぱ終わりなのか・・何か寂しいね
映画化までしたから、これで良しとしなきゃね
477名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 22:52:45 ID:VeAjyCpQ
今日見てきたー。
オクレール先生がなんかかわいそうだた。大事に大事に育ててたのに、
ミルヒーにさらわれちゃった感があって。
まあミルヒーは千秋との関係がわかってたからなのかも知れんけど
なんだかな。
478名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 23:09:03 ID:PQxzO5NV
やはりオクレールがミルヒーを一喝するシーン見たかった気もしないでは無いw
479名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 23:13:31 ID:PQxzO5NV
クライマックスに関してだがモーツァルト2台ピアノで、のだめの心情変化がナチュラルに受け入れられて自分でもビックリだったw
ちゃんと演奏(音源)と演技と演出が噛み合っているからだろうな。
たいした実写化。ブラボー
480名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 23:21:32 ID:ZJMs2gQR
人生すごろくの上で道に迷うのだめが
481名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 23:24:29 ID:fYOogPKi
>>47
さらわれたも何も、最初にのだめに興行演奏させた張本人はオクレール。
いやがるのだめを無理やりリサイタルさせたかと思えば(ドラマSP)
一転してコンクールは禁止。
コンクールはダメだが興行演奏はOKという方針がさっぱり分からんし劇中で語られてない。
のだめをコンクールに出すと何が怖かったのか…。
落選の免疫なら日本ですでに付いてるわけだし…。
とにかくチンプンカンプンの後編。
482名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 23:28:20 ID:PPlItQWv
マスターヨーダは原作でもイマイチよくわからんキャラではあった。
483名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 23:28:40 ID:rM/zIazw
>>481
マスターヨーダはのだめに精神面を鍛えさせようとしたんじゃないか
上野がスターウォーズに例えたのが後編みてなんとなくわかった
484481:2010/05/04(火) 23:28:46 ID:fYOogPKi
>>477へでした
485名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 23:29:24 ID:rM/zIazw
>>483
ヨーダのところだけ被ったwスマン
486名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 23:31:26 ID:MRw6qQV2
>>481
もうちょっと落ち着いてのだめをよく見た方がいい
何でもセリフで説明されないと分からないか?
説明されなくても、自分の想像力で補うのが普通の見方だと思うよ
487名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 23:33:15 ID:/8p2nWE5
クライマックスの二台のピアノソナタのシーンは、役者二人もさぞかし
難しかっただろう
原作では、真一の言葉が演奏シーンで真一の思いとして書かれてあるけど、映画ではそれが
ないから
表情だけで、目を合わせるだけで、表現しなくちゃいけないし

演奏シーンは本当によく作られてると思う
キヨラのバイオリンもルイのピアノものだめのピアノシーンも
ラストの二台ピアノも、好きだな 全部曲も好きなのもあるけど
家で、ランランのピアノだけを聴くよりも、劇場で映像プラスで
聞いたほうが感動が大きい
488名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 23:45:39 ID:KN1mJ5Ou
何となくオクレール先生は宮崎駿のイメージがあるから劇場版のハウルエンドで漫画のラストよりも先生に近づけた気はするw
漫画版はもう原作者が途中で燃え尽きてオクレール先生は放置だったからなあ
ドラム全力で叩いた後のYOSHIKIの如くwまず原作者が倒れて、それにみんな続いて
最終的に上野のだめもぶっ倒れたみたいな印象だw
まあみんなよく頑張ったよ、数週間で数十億なんてそんな簡単に稼げないもんな
何となくミルヒーはサザンの桑田に似てる気がするけど
今回ののだめ後編もあの伝説のTHUNAMIに通じるいい演奏してると思う
489名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 23:49:33 ID:/8p2nWE5
オクレール先生はかわいそうではない
のだめを見つけて音楽家の道を切り開く手伝いをして、のだめを大事に
育てて
ミルヒーが途中で入ったけど、結局のだめはオクレール先生
のもとに戻ったし
本当の音楽家になったのだめを今後も見れるはずだから
興行演奏は人に聞かせる音楽という意味を考えさせるため
コンクールに出す時期を待ってたのは、音楽に向き合いきれていない
のだめをじっくり育てて待ってたから
映画でもそこらへんは描かれていた
490名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 23:51:26 ID:fYOogPKi
>>486のように上から目線で人を非難するわりには
自分の解釈を言う勇気がないアンポンタンっているからなぁ。

そんなにえらそうに言うならお前の解釈言ってみ?
なぜオクレールはコンクール禁止したんですか? どうせ逃げるぞ、こいつ
491名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 00:02:28 ID:49v3Aa3f
リピ4回目!東京下町レイトショー、300人のシアターで4割埋まってた!。
見る度に新しい発見があり千秋の思いやりがジーンと響いて胸が熱くなります。
せっかくなので、東京で1番音が良い映画館で見たいのですが、どこがオススメですか?。
&連ドラ3話でのだめが千秋にお風呂を借りに行くとき、サクラちゃんのコントラバスの教科書を
入れてたかわいい紙袋が、映画後編の雨が降ってくるシーンのターニャの部屋にも飾ってあるんだけど
小道具使い回しなのかな?偶然かな?
492名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 00:04:48 ID:AMzMxUcQ
>>490
486のアンポンタンですけどw
自分の解釈を言えば、コンクールを禁止した理由はのだめをコンクールに出すと
優勝若しくはそこそこいい成績を出して注目されてしまう可能性があるから
そうなって、注目されて千秋とのコンチェルトという矮小化された目的が音楽を
続ける行為を止めてしまうことになる可能性があったから
「どんなことがあっても、音楽と向き合う覚悟を決めるということ」

目の前の小さな目的で満足してしまうと、音楽家として長い間活動できない。
どういう舞台に立たされても、音楽家として表現しつづける楽しさを見つけられるような確信が
得られてから、コンクールに出さないといけないと思っていた。
オクレールはプロの教師なんだから、成功者よりも才能だけを頼りにつぶれる人間の方を多くみているはず
実際の世界でもコンクールだけで終わる音楽家は多い。芥川賞だけ取って終わる小説家も多い。
何も保証されない芸術の世界でプロとしてやっていく覚悟というのはかなり重いことだということを物語の中
で分からせる役割としてオクレールはいる。
以上です
493名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 00:20:14 ID:jPlcCxaI
原作ではヤドヴィの部屋で演奏したピアノが映画では幼稚園に変更されてたけど
のだめが幼稚園に行く理由(過程)を見逃した。
どう説明されてた?アルバイトとか?
494名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 00:28:05 ID:49v3Aa3f
>>493 説明はないよ。クリスティーヌちゃんがのだめに明日も遊んで!って言うだけ。
あのシーン、幼稚園関係者の大人がまったく映らないから何度見ても不法侵入にしか見えない。
あの幼稚園セキュリティに問題ありすぎだと思う。
495名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 00:36:14 ID:jPlcCxaI
>>494
ありがと。
見逃したんじゃなくて、はじめから説明なかったのか

これまで一度も行ったことのない幼稚園に向かって迷わず走る千秋すげえ
496名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 00:37:44 ID:yxG8O4bA
>>492
横で申し訳ないんだが、
確かに原作既読ならほとんどの人間がそう思うんだろうけど、
巨匠二人のシーンをバッサリとカットした映画のみで、
その見解にたどり着くには多分に想像と推理が必要じゃないか?
そういう意味では>>481の感想は別におかしくないと思う。
497名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 00:47:47 ID:/jOjpNi8
>>496
クロキンが住所を教えたのかも知れん。
(映画の中では語ってないけど、メールに記載してあったのかも)
498497:2010/05/05(水) 00:50:00 ID:/jOjpNi8
すまん
>>495 が正しい。
499名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 00:51:44 ID:AMzMxUcQ
>>496
原作でも丁寧に説明しているわけではないと思いますが・・
確かに映画はミルヒの役割が違っているから、オクレールの役割が
多少曖昧になってる部分はありますけど・・
分からない部分は想像力で補うのは当たり前だと言ってるだけ
チンプンカンプンと言って思考停止してたらそりゃ分からんわと
500名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 01:02:10 ID:jPlcCxaI
>>499
そんなにイライラするならこのスレを見ないのもひとつの手段ですよ
501名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 01:06:21 ID:0pYC3qMI
>>499
なんでそんなに上から目線なの
あんたこそ、あんたの書き込み読む人の気分を想像した方がいいよ
のだめの事で頭いっぱいで思考停止してるんじゃない?
502名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 01:25:30 ID:7Yqj2edx
のだめ好きは熱いなw
2で長文はちょっとって思うが
のだめスレだけはなんだかそれぞれの思いがすごくて感心するよ
503名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 01:40:03 ID:tRAVq6Mt
>>501
お前こそ偉そうだろw
なにさまだよw
504名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 01:47:39 ID:mc0iDSN6
わざと意趣返ししてんでしょ
505名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 01:47:55 ID:oqBn4/sf
何様 俺様 千秋様
506名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 02:17:41 ID:66/qlHIf
>>497
きっとアパートの近くにあって門からの概観をよく見知ってる幼稚園だったんだよ!
とか想像してみるw
507名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 02:24:59 ID:RlwGtT0P
508名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 03:18:37 ID:vj2SkA28
>>425
ポランスキーくらい誰だって知ってる
だから何?w
戦場のピアニストとのだめを比べる意味がわからない
映画をわかってない奴のやること
509名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 03:23:00 ID:vj2SkA28
原作自体つまらないラストだった
映画はもっと映画的に映える別な展開にしたほうが良かったと思う
510名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 03:45:46 ID:kJTKb6Dr
ショパンの
ピアノの弾きだしで
のだめ、熟睡しちまってたらオモロ
と思って観ていたら、そんなことなかったね
511名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 08:01:07 ID:r01vTFVi
>>508
> ポランスキーくらい誰だって知ってる

俺は知らないけど
だから何?w
512名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 08:04:22 ID:89QBGuYQ
>>478
最初から小倉久寛あたりにカツラつけ鼻でやらせとけば
ミルヒーとの絡みもできたかも。
513名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 08:17:43 ID:kJTKb6Dr
オクレ―ル先生の
指導に従ってると
遅れるって本当か?
514名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 10:34:49 ID:y8X3HF6q
何が?
515名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 10:36:54 ID:JJ8Fei0z
>>494
あの場面では、子供が演奏の間違いを指摘したり、
難しい曲を神妙に聞いている姿のほうがありえない
と思った。
516まどか:2010/05/05(水) 10:44:51 ID:dwmDfuGM
堀北マキ熱愛発覚?
荒氏のメンバーは、モテモテ
http://speed.me.land.to/
517名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 11:29:04 ID:e+1B1juP
>>496
オレは原作を読んでいないけど、のだめがデビューした後にオクレールが
余計な事をしやがって、みたいなことを言ったシーンを見て、大体>>492の言う
通りだと思った。
オクレールはのだめの才能はコンクールで優勝する程度のものではないと考えて
いるというのは容易の想像できると思うけどね。

あと、のだめがもっと自由に弾きたいというのに対して、あくまでも楽譜通りに弾く
ことを強要するのは、楽譜通りに弾けたうえで、自由に弾けということなんだろうな。
のだめは自由に弾いてもある程度評価の高い演奏ができるけど、楽譜通りに弾けないうちには、
自由には弾かせないという方針で、それが、できたうえで、コンクールやオーケストラと演奏
しろということじゃないかな。まあ、後者はかなり私の脳内補完が入っているけど。
518名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 11:33:41 ID:TAqRmueP
>>515
子供でも普段よく聞く
「アビヨンの橋の上で」を間違えたから子供でもわかったんでしょう
ベートーベンを流暢に弾けば子供でもおお!となりそう
519名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 13:44:28 ID:4ERYbrQG
ここで不評だったオペラ編
24巻読んだけど面白いじゃん
ブー子でも峰カンタービレでも面白いと思う
一番の壺は黒木君祭りだ
520名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 14:04:08 ID:b6EEmpQd
続編イラネ
スピンオフもっとイラネ

原作話は原作スレでやってくれ
521名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 15:19:50 ID:2NgDbMA3
よし、じゃあ皆がまだ若い内にTV版を映画でリメイクするか!
522名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 15:46:43 ID:mPt0drht
>>512
おい! カツラのことなら小倉は小倉でも、久寛じゃなくて智昭さんのほうだろ。
小倉智昭さんなら、カツラの装着に関しては右に出るものはいないし。
マスターヨーダどころか、マスターカツラなんだから。

http://www.youtube.com/watch?v=1VhQnyTV4vc&feature=related
523名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 15:50:37 ID:y8X3HF6q
小倉さんやばっ(爆笑
腹痛い
524名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 16:35:10 ID:uencEaN2
のだめと千秋がメインでないなら続編いらない
2人がメインの話ならまた見たいけど
525名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 17:12:20 ID:D20jr23H
オペラ編を話題にするならネタバレスレ活用推奨
【ネタバレ・原作】のだめカンタービレLesson44【エキレポ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1271228106/
526名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 17:24:07 ID:QmNCSG70
>>520
お前がいらねえよあほw
527名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 17:43:55 ID:VJHgvQsC
>>524
いや、充分メインに出来る内容だよ。狂言回しのような立場だけど
千秋は結構出ずっぱり。のだめも出しようによっては充分目立つ。
528名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 18:06:34 ID:y8X3HF6q
でも もうこたつないよ
全部あげちゃったんだから
529名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 18:09:29 ID:y8X3HF6q
内心次があってほしいけど
これ以上続くのもきりがないというか・・・
530名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 18:14:12 ID:rG2SR/P5
カズオ人形も湯のみもない……いや自分が欲しかっただけ
531名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 18:17:14 ID:VJHgvQsC
コタツは新調したって言えばいいわけだし、もしかしたら上げた人から借りてもいいし
それにオペラ編の季節は冬じゃないのでは。
おそらくオペラ編で原作も完全に終わるだろうからキリがないって事もないだろうと思う。

たぶん原作者が、ラストについて不満がいっぱい出てるから、それのフォローで
始めたんじゃなかろうか、続編。

いや、どっちでもいいんだけどね自分は。
532名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 18:26:51 ID:tlFp9QR0
>>531
作者がオペラ編を描きだしたのは、本編のフォローではないw
ただ単に「オペラを描きたかった」だけ。

実写化するなら、オペラ編の季節は春・夏だからコタツは不要だろうね。
のだめは三善家に居るから、全部洋風の部屋だし。
舞台が日本になってるから実写化しようと思えば出来るだろうけど。
533名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 18:30:11 ID:2NgDbMA3
青島コートのせいで 踊るは冬の物語に
同じくのだめコタツのせいで のだめも冬の物語か
534名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 18:59:48 ID:Dg/KH67e
そもそもオペラ編での千秋とのだめは三善家に滞在してるのに、
実写に三善家はでてきてないじゃん。そのあたりを解決しないと。
(ホテルで同居にしとく?)

オペラ編は本編のフォローとは思わないなあ。あれは完全に余禄。
535名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 18:59:52 ID:m1VbYyQx
>>531
どっちでもいいなら、妄想で制作意図とか書くなって感じ
536名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 19:07:39 ID:FJE6nXbk
>>526
スレ荒らすなババア
537名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 19:21:16 ID:7Yqj2edx
今日も見てきたけどレディースデーだけあってすごい混んでた
24巻の件だけどオペラにちょこっとのだめと千秋のコンチェルトがあるなら
続編やってもいいと思うがそれがないならいらないな
どうみても千秋とのだめは脇ポジだしね
538名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 19:25:06 ID:TNei9tQ2
本編で使わなかったエピソードって多いからそれ混ぜれば本編の補完になるよ。
真之は実写版じゃ一度も出なかったしね。
千秋が帰国してRSオーケストラ振ってる時に客席に真之見つけて指揮失敗。
そこからオペラ作りと父親との和解の話を交互に描けばいい。
「アマデウス」でドンジョヴァンニの騎士長=モーツァルト父として表現してたけど、オペラ編も魔笛のザラストロ=真之みたいなイメージでやればいい。
のだめもコレペティにすれば出番増やせるよ。
539名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 19:40:49 ID:vlIOwmUy
コタツあげたって何の話?
540名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 19:50:13 ID:TWPz1Bxk
昨日の舞台挨拶でファンにプレゼントしたの
今朝のまざましでやってたよ
541名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 19:53:26 ID:DzNNKJ6H
>>540
やさしいけど残念なレスになっちゃったね
542名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 19:55:53 ID:vlIOwmUy
>>540
ありがとうw
543名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 20:05:45 ID:z6LiXVMa
>>538
下らない。
544名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 20:26:13 ID:Dg/KH67e
>>538

それはもはやのだめではない。三善家も雅之も登場しないのは
実写の根幹にかかわることで、番外編でそんなことしたら
すべてが台無しになる。
545名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 20:32:25 ID:b6EEmpQd
>>538
そんなの勘弁してくれ
546名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 21:21:47 ID:y8X3HF6q
でもなぁ・・・
のだめなのにオペラっていうのもまずそこから
のだめじゃないような気がする。
547名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 21:26:27 ID:e+1B1juP
映画のクライマックスでキーになる重要なセリフをTVスポットで何度も流すというのは
いかがなもんかね。
映画館で聞いたときには耳タコだった。
548名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 21:33:59 ID:hKCGgwRU
続編はきっと無いと思うけどブー子は真麻だな…と24巻読んで思ってしまったw
549名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 21:54:41 ID:VJHgvQsC
24巻を読んだ時、エリーゼが千秋にアメリカ制覇?みたいなものすごいスケジュールを押し付けて
いるシーンを読んで、これってもしかして今後ものすごい華麗なる展開があったりして?と思って
ふと、映像化もあるかなって思ったのさ。

550名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 21:57:15 ID:b6EEmpQd

原作話は原作スレでやってくれ

551名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 22:04:59 ID:D20jr23H
>>525
を有効活用しようぜ
552名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 22:10:01 ID:7Yqj2edx
>>549
イメージでは柳原加奈子がぴったりだよ
腹筋できないし
553名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 22:16:30 ID:mPt0drht
>>547
その件、前編公開中にも批判まじりの話題になってた。
劇場版がいまいち社会現象を作れなかったのも
本来なら、本編観てるときに「!」となるべき重要な台詞や映像を
何を気が狂ったのか予告編やTVスポットで見せちゃってるもんだから
劇場ではその台詞の確認作業になってしまって見てて高揚しないんだよ。

ここでの話題を受けて急きょ後編の予告編のバージョン2は見せないことになったけど、
その時点でバージョン1は公開済みだったから変更効かず…orz
フジは伝統的に予告編やTVスポットの作りがへたくそ。
「事件は会議室で起きてんじゃない、…」から続く、重要な台詞流しちゃう病。
554名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 22:29:50 ID:ZDohx86S
予告編に関しては、どの映画も肝心な所流しすぎだな。
ハリウッドも含めて
555名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 22:32:49 ID:yxG8O4bA
「事件は〜」の映画は社会現象になっているんだから、興行側はその戦略でいいんじゃないの。
最近は洋画もいいところはスポットで結構見せちゃっているし、
観客は確認作業になろうとも、劇場に足運ばせたものが勝ちでしょ。
556名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 22:36:32 ID:ZDohx86S
極端な話、CM避ける為にメディア一切絶つというぐらいの覚悟しないといけないからな
557名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 22:44:17 ID:g3ThizIt
ラストシーンだけど、あのキスはどうかと思った。
なんというか、慈しみ感が無いというか、
まるで中高生の初めてのキスみたい。
外でするキスはああいう方がいいのかもしれないけれど。
558名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 22:44:31 ID:MnD4HNut
>>552
柳原ってまだ24歳なんだなw
デブは若く見えるけど30過ぎてるんだろうと思ってたw
559名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 22:49:50 ID:l/MSvclh
>>557
どんなキス期待してるんだよお前w
のだめだろの・だ・めw
560名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 23:40:03 ID:ZDohx86S
前の方に座って見ると意外とそうでも無いんだよなw
561名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 23:47:17 ID:4KL2EM7m
>>557
玉木ヲタですが、玉木はキスシーンが下手なんだよ
のだめのキスシーンは、樹里ちゃんとの長年の間柄と
演技力のお陰か、まだ上手な方だよ
なぜラストにキスシーンを持ってきたのかは、自分も不思議に思ってる



562名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 23:58:17 ID:7Yqj2edx
>>557
ちゃんと見たのか?w
あれが中高生のキスならすごすぎるな
よく見たほうがいいw
次は前列に座って観察してみろ
話はそれからだ
563名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 00:00:06 ID:tPjUOQoS
○○ヲタだというのはたいていアンチ

>>561は蝿 に1億マングース
564561:2010/05/06(木) 00:01:15 ID:4KL2EM7m
>>563
1億マングースは没収ね
FCまで入ってるのにw
ま、ここじゃ仕方ないかな
565名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 00:13:51 ID:H6sGVmPn
ハエが寄っていくのはウンコだから
のだめ映画=ウンコと認めちゃってるのね
566名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 00:20:04 ID:6f/MgWBa
>>565
今時 蠅=うん○なんて
あったま悪いw
下水道のない地方なんかな
567名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 00:28:19 ID:fbyY9gm1
玉木はキスというかラブシーンが苦手。
樹里ちゃんのジョゼのキスシーンは凄かった。
まだ今よりずっと若かったよね。
玉木はまだ俳優になり切れてないなあ。
568名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 00:31:37 ID:VCF/77HZ
自分も>>561は蠅に10億マングース
>>567も蠅に同じく10億マングース

ほらやっぱり似たようなのがわらわら出てきた
569名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 00:36:52 ID:aqi80fgR
>>567
みたいな上野ageして玉木sageるのはモメサの定番
結果的に上野の評判を下げるのが目的だ
570名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 00:42:18 ID:fbyY9gm1
>>569
何言ってんの?本当のことを言っただけなのに。
ここは出演者すべてを平等に持ち上げなきゃいけない場所なの?
571名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 00:52:28 ID:DbOiKcOs
あのこたチューみてラブシーン下手とかよく言えるなあ

上野ヲタは玉木のラブシーンを上手下手言えるほど玉木の映画やドラマ見てるんだ
自分はのだめしか見てないから二人とも上手いとしか見えないよ
572名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 01:08:09 ID:fbyY9gm1
>>571
上野ヲタじゃないよ。のだめヲタだけど、それ以外の映画も
普段色々見てる。上野、玉木以外の作品を見るほうがはるかに多いよ。
573名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 01:11:00 ID:nzECSL5S
上野や玉木の演技力についてはさておき、

>>571
>上野ヲタは玉木のラブシーンを上手下手言えるほど玉木の映画やドラマ見てるんだ
ラブシーンに甲乙つけたい人が普段見ている映画やドラマは
上野のでもない玉木のでもない他の第三者のものだと思うが…。
574名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 01:15:09 ID:LwMjdfkD
のだめ後編のラブシーン、キスシーンは玉木は下手だと思わない
最後のシーンは役柄で意識的にしてるのかどうか上野の方がぎごちない
575名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 01:29:56 ID:IFjwEEhZ
なんか真澄ちゃんが頭から湯気を出しそうな話題が続いてますね
576名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 01:55:56 ID:GjvR9q+V
もう出ている話だと思いますが、
ラヴェルのボレロの演奏で、こんなものがうpされていました。

http://www.youtube.com/watch?v=dxyqfRX0eP8

同じヴァージョンで、デュトワ指揮モントリオール交響楽団の映像が
合成されていたものが出ていたけど、最初、デュトワの顔
がいかにもそれらしい顔していて、ちょっと笑えました。

http://www.youtube.com/watch?v=MOHepB6PuwY

577名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 02:22:01 ID:ueFuWXhR
のだめがヒットしてるから毎日煽りに来てんだろ
ジャニヲタだか井上ヲタだか知らんが
578名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 02:32:01 ID:N5m/Fe+e
オタオタするな
みっともない
腹くくれ
579名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 06:09:45 ID:6Mr+1Qah
思えば、千秋の俺さまが無かったら、のだめ(ドラマ)を見る事は無かったな〜
言葉は優しくないけど、行動は親切、共感できるキャラだった
そにうちに、のだめの可愛さに嵌ったけど・・
最後は千秋の心情に帰って来て、のだめを受け止める

玉木宏はあまり知らないけど、存在が「いいなぁ」という役者だと思う
580名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 06:38:07 ID:N5m/Fe+e
そういう人結構いるんじゃ
俺も原作知らないし
玉木もこれで知った
581名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 06:56:34 ID:qJlEIpyh
そもそも原作が糞だよね。
苦悩したり迷走することもあるが、天才なので万事解決\(^o^)/みたぃな〜
582名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 06:58:50 ID:vZzfz9Io
こんだけ金儲けできたんだから
番外編もドラマなり映画なりでやるだろうな

役者が年齢立ち過ぎて出来なくなる前に
やるならやってほしい
583名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 07:12:59 ID:6Mr+1Qah
原作はドラマが始まってから読んだが、
少女マンガのジャンルの中では男でも楽しめる稀有なものだよ
584名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 07:19:14 ID:++3jZPl0
そういうのは希有でもない
585名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 07:32:19 ID:Q7O3mQeY
番外編はいらないよ。
すっきり終わらせて欲しい。
586名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 10:22:36 ID:GBd4IAGz
別に後編はすっきり終わってるんだから番外編があってもなんの影響もないよ
587名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 11:11:38 ID:cUB136oD
SPの終わり方でも原作があの後gdgdしてたからすっきり終わっていてもよかったと思ったが
映画見たらやっぱり最後まで完走してくれて良かったと思う
のだめキャストスタッフにお礼がいいたい
原作ではイメージできなかったものを上手く表現してくれてた
588名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 12:51:30 ID:0Sj8+g5U
2台ピアノの千秋がなんというか振られそうな男が
必死にすがってる感じでよかった
589名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 13:09:30 ID:cUB136oD
>>588
いつものオレ様千秋が自信なさそうなところが良かった
連ドラ1話ではのだめが千秋先輩とおっかけてたのに
映画ラストはのだめを千秋が追いかけるっていう関係になってるのが面白かった
590名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 13:32:09 ID:2Afnp0rb
>>588
ミルヒーからの電話をぶっち切った後の「オレ振られたのか?」の台詞
原作と同じ台詞でも映画の方が全く違和感なかった
2台ピアノの会話はプライドの高い千秋が、のだめ奪還のためになりふり構わず
必死になってる感じが良い
あそこって一所懸命のだめを口説いてるんだよねw
591名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 14:29:53 ID:VmU3zejX
2台ピアノのあと、のだめに背を向けてオレ様なことを言ったあと、
息をひとつつくところ、肩が少し動くんだけど、そこのところで
まるで合格発表を待つかのような緊張感が伝わってきたw
合格してよかったね!真一くん
592名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 17:51:56 ID:HUjeyEdq
血のかよった演奏シーンがのだめの良いところだと思っていたが
後編ののだめショパンコンチェルトはその良さを感じなかった
(モノローグが無ければのだめの凄さが表現できないってどうよー)
最後の2台ピアノはGJ!派手さは無いが感動した
593名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 18:20:17 ID:Y0F0h/Zz
なんかもう作り手が飽きてる感がビンビンに伝わってきて、あきれて途中で寝ちゃった。
594名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 18:32:12 ID:JQTle+HK
>>592
2台ピアノよかったね
あの「俺様が奇跡的に〜」のシーンで強がって後ろを向きながら
実はどきどきしてるのがこっちにも伝わって一緒にどきどきしてた
595名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 18:50:13 ID:HUjeyEdq
2台ピアノの後、客席の緊張がビシビシ伝わってきた
前編の1812年の演奏前とは別の緊張を味わえた>>591
596名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 19:27:32 ID:V7THK6Tf
>>595
あー、何かわかる
今日見に行った時、前の列にカップルがいたんだけど
男の方が演奏シーンでもコタチューでもガサガサうるさくて腹が立った
なのに2台ピアノの後は真剣に見ていた様子で微動だにしなかった
思い当たることでもあったのかなー
597名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 19:39:11 ID:HEa9DNhs
二台ピアノのシーンよかったけど演奏はどうなの?
なんか自分的に好きになれない音楽だった。
598名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 19:55:54 ID:h2pJe+xa
ひさしぶりにいい映画みた。さわやかな恋愛でいいや。誰も死なないし葬式の映画でもないし
ただ俺同じ趣味や技能を持つ男女が恋愛に というのはトラウマかもしれないな。ぐす・・・ってきた
原作超えたというか別作品として見事じゃないかと思う
でも本気でクラシックやってる人は ん?という音があるやも。
599名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 21:16:22 ID:6aO7ltsw
オーディオの設備がよくて楽しめた。
これから時々映画を見ることにしたよ。
600名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 22:14:46 ID:N5m/Fe+e
多分二人は結婚することになるか
本道で共にトップを目指す二人の結婚生活
昔はありえなかった夫婦の物語
観たいような観たくないよな
601名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 22:34:35 ID:KCbxde4v
この話の5年後あたりを観てみたいな。
できれば結婚していて、子供ができて、のだめがまた保母さんの夢を
思い出してドタバタみたいな。
602名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 22:49:56 ID:38419JT6
やっと観た。
前編よりは断然良かったな。音楽の力だ。
選曲のセンスが前編と様変わりで、別の人間がやったに違いないと思わせる。
前編はとにかく1812年が映画全体を下品にしていたから。
ピアノ演奏も、耳だけで聴いて世界水準にあると思う。(特にショパンとベートーヴェン)

ただ、最後はブラックアウト――→エンドロールでそのまま終わって欲しかった。
映像は許せてもセリフは不要だろう。
蛇足、と感じさせてしまう。
惜しい。 残念だ。
603名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 23:40:05 ID:Y2rtA3gf
前編後編比較厨登場

前編と後編のどちらかを勝ちと負けにしないと気が済まない子供です
放っておいてあげてください
604名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 23:44:23 ID:UkyM5vnQ
横からだが、前編に不満のあった人が後編に満足すればいいだけの話だろ。
何が比較厨だ?
605名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 23:49:18 ID:Y2rtA3gf
単発IDで急に登場した人が擁護すると説得力あるな
606名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 23:51:33 ID:cVeKhoc3
前編後編と分かれている以上、出来を比較されるのはしょうがないよ。
色々な面で後編のほうが満足度が高いという意見は多いし。
607名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 23:54:45 ID:7c9q+F2E
前後編、どちらが良かったのかも書き込めないのかよw
比較厨とか全くもって意味不明。
608名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 23:57:58 ID:xVbNa+Nv
>>597
音楽自体への好みは別として、
パンフの「ランランが両方弾いてる」を読んだ時、
片っぽが(のだめらしい演奏をすると言われている?)ランランなら、
もう片方は違う個性の人の方が良いのではないだろうか、とは思ってしまた。

のだめとのだめの連弾ではなく、
のだめ(カントル)と千秋(ムジクス)の連弾なのだから。

なんだかんだ言っても一番好きなシーンなんだけどねw
609名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 23:59:48 ID:UkyM5vnQ
ID:Y2rtA3gf はモメサだな
相手した俺が悪かった
610名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 00:05:58 ID:pIksIPKu
>>606
後編の方が満足度が高いなんて2以外ではあまり見ないよ
611名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 00:16:22 ID:sVN2XNyA
>>610
どっちかはいずれ興行収入の結果でわかるんだから
それまで決め付けるのはよくない
612名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 00:21:09 ID:pIksIPKu
>>611
>>606が言い出したことだから
613名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 00:28:34 ID:E4IszQNC
前編は中身が薄くてオケの話ばかりで、しかも終わり方が鬱な感じ。
後編は連ドラ映像が多いのが欠点だけど、ショパンのピアノコンチェルトの
場面は素晴らしいし、何よりも見終わって幸せな気分になれる。
そういう意見が多いよ。
614名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 00:47:52 ID:rGT3liM9
ショパンのコンチェルトの終わり方の描写が秀逸だったね。
拍手もブラボーも消してのだめの息遣いだけが聞こえるシーン。
実際のコンサートだとフライングブラボーってのがあったりして感動を台無しにされたりする。
日頃のフラストレーションが洗い流されるような快感を覚えた。

最後の、共演曲目がわからないままエンドクレジットへ溶けていくシーンも見事。
まあ、オケとの協奏でピアノがしょっぱなから登場する曲は限られるんだけどwwwww
615名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 00:50:23 ID:R/T97o0G
ドラマ〜映画まで全部あわせて1曲の交響曲だって監督も出演者も言ってたな
最終楽章も2つで1つの楽章だから分けて考えられない

そう考えると中華圏の交響情人夢っていい題だな
616名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 00:50:30 ID:TLZd5I67
田舎のシネコン…集客率悪すぎ
席200に対し20人しかいないなんて
ミルヒーかっこいいと初めておもったわ…音の錬金術師みたいで
617名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 00:52:16 ID:uIuyx7Vg
>>613
前編の終わり方は後編見てもらうためでしょ。
鬱なのは樹里、玉木の演技がいいからで狙い通り
前編の終わり方がよかったということ。
両方それぞれ好きだけど音楽は前編がよかった。
幸せな終わり方でよかったは同意です。
618名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 00:59:35 ID:7k6D4grk
>>614
なにが2人には合うんじゃないか?とかありますかね?
そういうの、詳しい人が教えてくれたら聴いてみて、
また想像が膨らんで楽しそう。
619名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 01:17:17 ID:rGT3liM9
ピアノが最初に(ほぼ最初に)ジャンと出てくる曲といったら、
グリーク、シューマン、が有名。
強奏ではないから明らかに映画と合わないけど、ベートーヴェンの4番はピアノソロで始まる。
620名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 01:45:54 ID:7k6D4grk
>>619
ありがとうございます。その辺を調べて近いうちに聴いてみます。
621名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 02:17:46 ID:you6JXz/
>>611
悪いがマジレス
興業収入と満足度は別物
むろん評判が良ければ興収が伸びるのは事実だが
評判が非常に悪くても大ヒットした映画はいっぱいある
それと、よほどの事がない限り
続きものの場合、普通後編の方が興業収入は高くなる
622名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 02:33:03 ID:6WuWnaFI
俺は前編の方が満足度が上。
623名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 02:37:13 ID:Pg/Al4ZW
>>608
> >>597
> 音楽自体への好みは別として、
> パンフの「ランランが両方弾いてる」を読んだ時、
> 片っぽが(のだめらしい演奏をすると言われている?)ランランなら、
> もう片方は違う個性の人の方が良いのではないだろうか、とは思ってしまた。

仮に変えててもお前なんかに聞き分けなんて出来ないだろw
624名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 02:52:33 ID:rGT3liM9
安宅薫がクレジットされているのにもかかわらず、
モーツァルトをプリムローズマジックで録らなかったとしたら、
何か理由があったんだろうな。

たぶん、結果オーライだと思う。
ランランのひとり2役の方が、プリムローズマジックより上だったんだwww
俺はそれで良いと思う。
625名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 03:18:27 ID:wLr4xfhI
>>620
横からスマソ、公式ツィッターでの両監督の見解は、ラプソとチャイコです

>ラプソディーだと勝手に設定していました(笑)黒みになって流れるピアノはのだめが演奏していると思ってくれたら嬉しいデス。やっぱり二人が共演するならラプソディーがいいな。川村
(2010/04/24 19:27:27)

@ikuchanabeさま 武内です私はチャイコフスキーのピアコンを想像しました、ピアノから始まるので・・・
(2010/04/24 18:43:38)

自分はベト5(皇帝)だと思ってました。ベタで有名で華やかだし、ピアノがジャーンと始まるから
626名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 03:25:33 ID:rGT3liM9
ランランのひとり2役に日本人が勝てるとしたら、
上原彩子と辻井君のデュオとかww

そのくらいしか思い浮かばないな。
627名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 03:31:05 ID:HHAkn7F2
>>622
自分も前編の方が楽しめた。
単純にストーリーが面白かった。

後編はひとつひとつのエピソードが冗長気味。
628名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 03:58:36 ID:uCFm5PIV
もそっと宣伝に力いれりゃ テレビがバックにいる足かせか。フジ以外じゃ触れることもできやしない
いい映画でした。なんか原作より色っぽさが生々しかったけど
629名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 04:09:59 ID:uCFm5PIV
もひとつ、フォースの暗黒面に落ちる話はありうることだ。若い頃にコンクールで大スターになって燃え尽きてしまう演奏家はいる。それぐらい精神を燃やす仕事なのだ。と一般の人に分かってもらえたろう。楽譜をただ追ってるんじゃないのよと
630名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 04:18:19 ID:VZ7wpr4r
>>619
ラフマニノフ2番もピアノソロの開始でそ?

ドラマ版で共演済みだけど(ピアノデュオでも共演は共演w )
631名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 07:15:03 ID:ECfDi6us
映画見たけどつまらなかった。
オペラ偏の実写はやらないの?
632名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 08:01:52 ID:4xx1BLsg
>>610
前編は作り直して欲しいレベル。
633名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 08:51:25 ID:NFfOlUwf
前編はテンポのわるいところもあるが
ギャグと演奏シーンは最高で満足してる
最後ヒッパリすぎだけど
634名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 08:54:20 ID:sVN2XNyA
前編後編もどっちにもイマイチな部分があるしいい部分もある
テイストも違うから比較してもしょうがないかな
好みはわかれるだろうけどね
オケの迫力なら前編、連ドラを匂わす千秋とのだめの恋愛が見たい人は後編
ってな感じ
635名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 09:08:15 ID:NqxCEljL
>>627
エピソード冗長かな
自分は詰め込み過ぎで一つ一つに余韻が足らないと感じた
おそらく回転を上げるため出来る限り時間を短くしようとした結果かなと想像しているんだが
出来れば2時間半くらいの時間で見たかった
636名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 10:37:38 ID:WpdICw/6
>>611
連続物は後編や最後が興収は高くなるって聞いた
それに宣伝多いし、初動もいいし後編が普通に高くなるでしょ

>>627
ヤドヴィのところが長くてその割に映画では意味がなかったような気がしたけど
ほかはそうでもないと思う
637名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 10:53:27 ID:sVN2XNyA
>>636
そんなことない
20世紀かデスノートかは忘れたが後編のほうが興行収入低かったよ
638名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 10:56:26 ID:j4iJpB1h
>>635
自分は前編の情報量の少なさが物足りず、後編の詰め込み感に溺れそうになったよ。
後者はそれはそれで嬉しいんだけどさw
前編も後編もどっちも2時間半で見たかったな。

どっちも良かったと思うんだけど、時々台詞にかぶせるBGMが邪魔に感じられるときがあった。
特に後編、Ruiとのコンチェルト後ののだめと千秋の会話〜朝チュンプロポーズの部分。
あーいう叙情的なBGMは流さず、台詞のみ、衣擦れの音のみ、とかの方が
あそこで二人の関係がピシっと割れてしまう感じを表現できたんじゃなかったかと思う。
と個人的には思った。
639名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 11:01:56 ID:89mOZO49
避難所より転載

本スレ637へ

20世紀少年
第1章: 39.5億円
第2章: 30.1億円
最終章: 44.1億円

デスノート
前編: 28.5億円
後編: 52.0億円
640名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 11:04:41 ID:aGIlJolh
前篇の失敗は1812年を強行した馬鹿の責任が大きい。
皮相な音楽で、チャイコフスキーの作品の中では低ランク。
外向きに派手であればあるほど中身がスッカラカンになる作品の典型。
さんざん既出だが、フランスで演奏というのも常識はずれ。

べつにチャイコフスキーがいけないと言いたいわけじゃないんだ。
チャイコフスキーでもっといい音楽が山ほどあるのに。

後篇ではドラマ版にあった選曲の良さが復活している。
641名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 11:09:41 ID:h2QyW0el
>>637
20世紀は3>1>2最終章が一番高くて
デスノートは2>>1
レッドクリフもU>Tでしたよ
642名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 11:14:10 ID:h2QyW0el
あ、リロードしてなくてすみません

>>640
それほど評価の高くない(らしい)1812をあれだけの質に引き上げて
たくさんの人を感動させたのだから

素直に選んだ監督、演奏者、見せる演技をした出演者を誉めろということですね
643名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 11:28:34 ID:sVN2XNyA
637だがあやまるよ
興行収入スレで何かの作品がラストが前作より悪い作品があったような気がしてたもんだから
多分気のせいだったんだなw
644名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 11:44:30 ID:5aSsVKSR
>>642
> それほど評価の高くない(らしい)1812をあれだけの質に引き上げて
> たくさんの人を感動させたのだから

1812の(悪い意味での)破壊力を過小評価しない方がいい。
一流のシェフでも素材が悪ければ素材なりの料理しか出来ない。

自分は不安を覚えながら前編を見たが、懸念が確信となっただけだった。
ここまで順調に積み上げてきたフルコースの料理が、誰かが犯したたった一つの
判断ミスで台無しになった。おかげで未だに後編を見に行くモチベーションが高まらない。

>>640 の言うように1812でなく、例えば同じチャイコフスキーのロメオとジュリエット
のような高質の楽曲だったら、自分はここまで落胆しなかったはずだ。
そして、あなたのような人は恐らく1812以外の曲でも同じように前編を賞賛してただろう。

演者やスタッフ云々ではなく、そういう質の話をしている。

でも、ドラマ版の熱狂的なファンの一人として未だにこのスレを覗いては、
>>602>>640 のような同じ感性の人のレスを見て、そろそろ後編も行こうかな
という気にはなってきている。

どの道見ずには居れないだろうから。
645名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 11:48:11 ID:aGIlJolh
>>642
俺ものだめファンだから「前篇も」擁護したい人の気持ちはわかる。
でも、1812年は駄目。俺の感性が受け付けない。
チャイコの短いオケ曲だったら 「ロミオとジュリエット」 がある。
俺にとっては最善じゃないけど、
それでも、入れ替えただけで前篇の質は段違いに向上したと思う。
646名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 11:51:11 ID:aGIlJolh
あ、主張かぶった。
似た意見の持ち主多いんだなwww
647名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 11:52:44 ID:h2QyW0el
>>644
だいぶ頭に血が上ってない?
すこしは映画の感想を中心に書いてるブロガーや音楽関係者のブログ回ってくるといいですよ
ここでいくらあなたが熱くなっても評価はかわりませんよ
648名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 11:56:04 ID:5aSsVKSR
>>647
あなたのわずかなレスを見ただけで、自分の感性との接点は無いと分かりますよ。
同じのだめファンなのに残念ですが。
649名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 12:01:50 ID:DpwMXWu/
前編はなかったことにすればいいよ。
駄作だし。
650名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 12:28:29 ID:aGIlJolh
「自分の」感性があるかないかですな。
1812年で大砲ぶっぱなす、っていうのは、
千秋のキャラクターとして原作にもドラマ版にも無い。
それを強引に持ってくるってのは、
クラシック音楽を知らない権力者がいたからだ。
たぶん学生時代に水槽でもやってて、
自分のことを知っている人間だと勘違いしている馬鹿野郎。
651名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 12:32:16 ID:PYCLpYcd
>>650
バカ、1812年で大砲ぶっ放すのはGALAコンサートでは定番の演出だよ。
まぁ定期公演では有り得ないけどな。
652名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 12:40:15 ID:aGIlJolh
「千秋のキャラクター」と申し上げている。
黒い羽が舞うキャラクターだよ?
キャラクター脱皮するんでも、マーラーとかワーグナーとか「より高く」であってほしいもの。
1812年だと身を落としてチンドン屋になったイメージなんだ。
653名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 12:42:50 ID:QQzkLL1v
玉木が演じる千秋なんだから1812年程度がお似合い。
黒羽舞うキャラなら他の役者にやってもらわんと。
654名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 12:50:33 ID:PYCLpYcd
>>652
別にTシャツで指揮台にあがる指揮者なんだからキャラ的にも問題なないだろ。
655名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 12:54:26 ID:6osrqNIH
人の感性を上から目線で語るほどのだめは高尚なドラマだったんだなあ
あのCGは平気なんだから曲だけにこだわる人たちなのか
656名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 12:58:26 ID:0vfFFVVo
>>653
そうそうドブス大根上野がキチガイピアニストなんだから
玉木くらいで充分
657名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 13:01:13 ID:Tbuc//g8
映画でのCGの効果的見せ方に関しては
他の要素(脚本・音楽・演技・実写演出)に対する高い基準と比べると
著しく低いところでOKなんだなぁと残念な事は確か。
連ドラエンディングCGなんかは博物館に飾りたいぐらいクオリティ高いのにな・・
658名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 13:27:20 ID:Tbuc//g8
ま、後編は前編と比べればCG使いも良くなってたから作り手も自覚はあったとは思うが。
前編はCG載せる工程に時間無さすぎだったのかも知れない。
659名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 13:43:58 ID:8PVX8QCC
>>640
お前がチャイの1812を評価してないのは分るが、一般的には有名曲だし、
レコーディングされている曲だから自分の思い入れが強すぎるな。
私も、そんなに好きな曲ではないが、一般的には評価されている曲だし、
映像的にもそれなりの効果を出したのは事実だな。

モツのオーボエ協奏曲より、良い曲がいくらでもあると言っても仕方ないし。
のだめは巨匠の最高傑作を並べる作品でもない。
ただ、千秋が自ら1812を選んだわけでもないし。パリでナポレオンの敗北をテーマにした曲を敢えて
押しつけられて、それをそれなりの歓声を受ける演奏をしたという表現は映画的には十分成り立っていたと
思うよ。

のだめの映画は私自身、そんなに評価できないが、的外れな批判はもっと困るな。
660名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 13:50:19 ID:pYBgaJVQ
>>636
もう5回後編を観ましたが前編に比べ子供率が低い気がする
どこかにデータありますかね?
のだめヲタの6歳の息子は前編は4回も付き合ってくれたのですが
後編は途中で飽きちゃいました。今後の伸びに影響しなければ良いのですが・・・

>>659
1812年の選曲理由は特別編でミルヒーが語ってましたね
661名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 13:53:47 ID:QQzkLL1v
>>660
子供のかわりに大人が見るので大丈夫。
そのほうが興行収入が上がる。
1812年の選曲理由は後付けっぽい。
映画の中で語られなければ意味がない。
662名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 13:55:53 ID:s8yN9kgO
原作もネタバレも避けて映画見に行ってパンフ読んで思ったのは

千秋とルイのラヴェルは視線や雰囲気でのだめが嫉妬するのはわかるけど
のだめとミルヒのショパンはのだめの必死さばかりで
のだめとミルヒの感情のやり取りを感じなかった。
のだめの才能に驚嘆してもあれで千秋がミルヒに嫉妬するとは思えない。 でした
663名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 13:57:11 ID:sVN2XNyA
>>660
子供うけするかしないかはわからないが
後編6回いって子供連れは土日はによく見かける
女の子が多いけどね
近くの小学生の女の子は泣いてたから意味わかるんだなとびっくりした
男の子には恋愛重視だからきついかもしれない
664名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 14:09:19 ID:GWu39NZQ
あのう、連ドラの最初に出てきた、キーパーソンであるはずの

 ヴィエラ先生

は全く無視していいのですか?
665名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 14:12:01 ID:s8yN9kgO
>>640
前編は5回行きましたが1812の演奏終了後に大きな拍手してる人を2度みました
どちらも年配の男性でひと組はご夫婦でした。
自分は勇気がなくてまわりに聞きこえない程度に…
あなたはご不満のようですが、一般の人は満足度が高いと思います。
後編は演奏部分であまり反応がなかったような…

また見にいきます。
後編も大好なのだめヲタですから
666名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 14:14:00 ID:of/j398P
みんな5回とか6回とかリピってすごいね
667名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 14:17:57 ID:+FD6RdxI
>>664
原作ではがっちり入ってるんだけどね。
まあ実写のヴィエラ先生は本物の指揮者で俳優じゃないから
スケジュールとか演技とか色々無理でしょ。
668名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 14:18:47 ID:Tbuc//g8
前編に大ウケ層と後編に大ウケ層は別にいるって事でしょ。
コメディシーンに関しても前編と後編で全くノリが違うし。
個人的には後編ノリこそ連ドラからの連続性を感じるが。
669名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 14:20:57 ID:pYBgaJVQ
のだめヲタなら前編も後編も楽しいや
友達に映画の見所を聞かれるのですが
前編は1812年〜バッハ弾き振りとキッパリ言えたのですが
後編は説明が難しいね。見所が分散されちゃった感じかなー
670名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 14:29:57 ID:bONkS0zf
後編見所は
納豆シーンでのほろ苦いコメディ、ラヴェル妄想ピアコンの躍動感、2台ピアノでの音源と演技の妙、
ラストの橋シーンでの見事なカメラワーク。かな
671名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 15:17:12 ID:500TqjeR
私にとってはクロキンメールから2台ピアノ後までの、主演二人の演技が後編見どころかな
672名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 15:23:07 ID:QQzkLL1v
大事なショパンのピアノコンチェルトを忘れとるじゃろ。
673名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 15:54:33 ID:e8TZNyf4
>>672
個人的には一番の見どころになると予想していたがそうでもなかった
前編でカントルとムジクスの話が出てたが
のだめはムジクスになれたのか曖昧だった
原作のショパンコンチェルトでのだめが作り出す演奏にミルヒーや
オケメンバーが追従する形で描かれていたが
実写では独創的な演奏を強調しなかったのは残念だったよ
674名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 16:03:30 ID:FDQonttU
>>669
>前編は1812年〜バッハ弾き振りとキッパリ言えた

1812年を馬鹿正直にアタマに持ってくる演奏会が実際あるかもしれないし、
バッハやモツの弾き振りを中間に置く演奏会はよくあるのだけれど、
アタマに1812年で次がバッハの弾き振りって、有り得ないんだよねwww
茂木なんかは分かり過ぎるほど分かっているはず。
675名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 17:00:28 ID:vy1g/Mtb
でも実際映画の見どころだからね
>>前編は1812年〜バッハ弾き振りとキッパリ言えた

自分は前編はカトリーヌちゃんの「今度の指揮者さんは…」からバッハまでが好き
後編は671さんと同じくクロキンメールからなるべく瞬きしないで見てる
2台ヒアノののだめと千秋の表情の変化がすごく壺
676名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 17:21:14 ID:mK/ikLIt
クラシック音楽素人からするとショパンのピアコンは期待していたほどグッと来なかった
(予告の方がよかった)
前編の1812年とか玄人さんから見るといろいろあるみたいだけれど、
素人が映画で初めて聞いても素直に音楽に魅かれたよ
後編はショパンよりラヴェルの方が印象に残ったし、
ベートーベンピアノソナタや2台ピアノ等ピアノの音が心に染みた
677名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 17:29:59 ID:PYCLpYcd
>>676
クラシック音楽を批評する人間に玄人も素人もないよ。
感性があって知識もあり、経験を兼ねそろえた人間なぞほんの一握り。
多くはただの薀蓄野朗というのが現実だよ。経験はそれなりに金もないと
つめないからね。まぁワインの批評と似たようなものだ。
678名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 17:50:14 ID:/YxHPWAe
うーん、ていうかクライマックスの二台ピアノよりショパン
コンチェルトの方が印象的だとか感動したらストーリー上バランスがおかしいし、
あれでいいと思うんだけど。
そこまでこだわることかな?ストーリーあっての音楽だし…
679名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 17:53:40 ID:9Nfx4E78
二台ピアノが意外に盛り上がって感動できたのが良かったよ。
原作だと絵があっさりし過ぎてて盛り上がりに欠けるんだよな。
ショパンコンチェルトもだが。
680名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 18:20:59 ID:CFRktSao
原作だけだと聞けない音楽が、実際に聞けて体感できて
それだけでも映像化が嬉しい
その違いは大きいし、制作スタッフキャストに感謝
それだけに、オペラも体験したい
演じる人は大変だろうがww
見てみたいな
のだめの日本デビューも見れるというお楽しみ映像つきw
681名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 18:28:29 ID:+FD6RdxI
オペラ編はひとつのものを作り上げていくって話しだし音楽だし
ウォーターボーイズやスイングガール、フラガールなどの形態と似てるから
きっとヒットするぞ。
682名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 18:40:54 ID:VYiMysFz
後編はつまらなかった
完全に期待外れ
683名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 18:41:21 ID:xvo06k90
のだめの続編できそうな気がする。
2人の間に生まれる子なら天才児だから、
その子を中心にして、さらに面白い展開が期待できる。
684名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 18:43:39 ID:9Nfx4E78
>>683
原作がそこまで進んでないんだが。
作者に書いてと要望出せばいいのでは。
685名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 19:17:42 ID:sPKlwkFV
気が向けば所長も次世代モノ将来書くかもな。
686名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 19:42:17 ID:sVN2XNyA
>>681
ヒットしない
のだめと千秋の掛け合いがないとつまらない
ブー子がメインだし峰だと弱い
ここでキッパリ終わって有終の美を飾るのが一番
欲をかくと悲惨なことになる
687名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 19:48:40 ID:+FD6RdxI
>>686
確かにのだめと千秋のシーンが少ないね・・・・・・・・。
688名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 20:05:26 ID:4xx1BLsg
>>642
1812は良くなかったなあ。
原作通りなのかどうか知らないが、曲自体に良さが感じられないしカメラワークもイマイチだし。
前編はギャグで飽きてシリアスで飽きてオケで飽きた。
後編はそこらへんの繋がりが良くってあっという間に思えてしまった。
最後は2台ピアノじゃなくオケで締めて欲しかったけど。
689名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 20:11:13 ID:3LckNT83
1812年は原作どおりじゃないよ。原作は「ウィリアムテル序曲」だけど、
SPの指揮者コンクールで使ったから変えた。
前編が良い、1812年が良いと言い張ってるのは玉木ヲタだけだよ。
690名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 20:16:15 ID:yQEqV55s
ラヴェルのピアノコンチェルトは原作読んで聞いてみた時はピンとこなかったのに
映画ではメランコリックな曲調のところをのだめの心情に合わせて上手く使っていて
映像と音楽の相乗効果ってすごいなと思った
691名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 20:24:00 ID:4xx1BLsg
そうなのか。
クラシックの曲に詳しくはないがなんつうかもうちょっと
見ている方に連ドラ8話のブラ1くらいの衝撃を与えられる曲が良かったな。
692名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 20:35:02 ID:V5kzlQjM
>>689
なぜそんな結論になるんだろう
玉木ヲタじゃなくても1812に感動したという人はたくさんいる
前編と後編をどちらが上とか下とか比べる必要もない
視野が狭いのか前編を叩きたいだけなのか
693名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 21:02:06 ID:7tbsXQsT
音楽詳しい人に聞きたいんだけど「ウィリアムテル序曲」ってそんなに評価の高いいい曲なの?
小学校の時、音楽の授業で聞いて派手な曲というイメージしかないんだけど・・・
694名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 21:08:30 ID:xvo06k90
>>691
ラベルのボレロとかピアノコンチェルトが使われているのは
フランスによいしょしていると思った。それでよいけど。
ガーシュインの曲がこのドラマ&映画に、こんなにぴったり
くるとは驚いた。
695名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 21:09:17 ID:sQD/ZWT9
「ウィリアムテル序曲」といえば「ブラス!」だなぁ
696名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 21:09:50 ID:xwLWBGY9
映画もそうだけど音楽、クラシックも自分がいいと思ったものが一番の名曲だよね
何を聞いて見てどう思うかはその人のものデス
697名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 21:30:24 ID:PYCLpYcd
>>693
おまえみたいな著名人の好き嫌いで評価がころころ変わるクラヲタが多いのが現実。
698名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 21:47:02 ID:8PVX8QCC
>>674
別に管弦楽をやって弾き振りするなんて普通にあるだろう。
オクレール先生の持っていたリストによると、最後がチャイの悲愴
だったけど、それほど突っ込むところでもないね。

だからヲタは嫌われるんだよ。
699名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 21:51:47 ID:eQMLeZiv
確かに
のだめでクラシック音楽自体はもっと好きになったけど
(元々学生オケ程度の経験はあったが)
クラヲタの無駄な上から目線は、より一層嫌いになったw
700名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 21:56:28 ID:FXh0D52r
〜5/5
アリス 499万2324人 76億3195万7650円 879scr.
のだめ 219万9216人 26億5004万9060円 410scr.
コナン 215万4623人 25億353万2800円 352scr.
701名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 22:03:57 ID:8PVX8QCC
>>693
まあ、昔は通俗名曲とか軽音楽とか言って、一段下に見られた時期もあるんだけど、
今は音楽なんて嗜好(その人の好き好き)なんだから、そういうことを言う人が
かえって痛いという風潮が多いね。

あと付け加えると、カラヤンがクラッシックのファン層を広げるために積極的に
取り上げらしい。
考えてみれば、子供のためのコンサートとかで扱われる曲で、そういうイベントは
層を広げるために重要だから、ちゃんと子供が満足する演奏をしなければいけないという意味では
重要な曲であると言えるな。
702名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 22:12:42 ID:8PVX8QCC
>>694
ガーシュインは基本的に何でも合うんだよ。
オリンピックでも浅田がラフマニノフの重い曲で重々しく演技していたけど、
キムヨナはガーシュインのピアノ協奏曲で、これだけで負けたと思ったな。

だけど、せっかくパリでロケをしたんだから、パリのアメリカ人をやって欲しかった。
703名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 22:40:20 ID:r2ztoz04
「ウィリアムテル序曲」をコンサートで演奏したオーケストラは
潰れる、という伝説がずっとあった。
ttp://www.e-seikatsu.co.jp/rensai/column.jsp?from=17&figure=10&path=phil
21世紀になってからぼちぼちとその伝説を乗り越える試みが
行われるようになった。
704名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 22:54:48 ID:ea5a9MwU
1812年に比べたらウィリアムテル序曲の方が
はるかにマシだったな。

ちなみに、ショスタコーヴィッチは交響曲第15番で
ウィリアムテルを登場させている。
ワーグナーの神々の黄昏が出てきたり、大変面白い曲。
705名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 22:58:07 ID:Sk9XQRzw
正直1812への変更理由がよく分からん。
ウィリアムテル序曲で何でだめだったんだろうか?
706名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 23:07:37 ID:o8xvhfmw
>>691
なんか言いたいこと分かる気がするよ。
つまりせっかくの劇場版なんだからシンフォニックな曲をメインに立てて欲しかったって事だろ。
1812みたいなズンチャカ曲は
劇場版という大舞台に相応しい品格としてはどうかな、ということだろ。
構成的にもコンサートの序曲にスポットを当てるのは妙だしな。

後編は協奏曲、連弾とダブルクライマックス的な構成は面白い仕掛けだったけど
監督の力不足で、構成のピントがぼけちゃっただけにしか見えないよな。

>>700
結局、ことしのGWをのだめに賭けた410人の劇場オーナーが
一番泣いたってことか…。ちょっと分かりにくい仕上がりだったからな…。
707名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 23:52:51 ID:EwHozPrP
708名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 00:04:58 ID:RyqkmBJk
>>686
ドラマ=映画は原作無視のキャストじゃん
メイン峰で作ればOK
709名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 00:14:54 ID:HDXAeQdn
この時間になるとになると同じ文体の違うIDがたくさん増える
710名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 00:16:24 ID:wii9w0SC
なるとになるとでラーメン食いたくなた
711名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 00:18:55 ID:ifBbVI2E
>>709
そのほうがヒットしたりして。
712711:2010/05/08(土) 00:25:45 ID:ifBbVI2E
おっと
>>708だった。
瑛太の峰くんはとっても魅力的だ。
713名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 00:25:54 ID:ejEcSbYS
>>709
なるとが多いw

>>706
のだめの上映館は約340だよ
中箱、小箱を2scrで回してる
オーナーと言うよりマネージャーじゃね
714名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 00:27:40 ID:ejEcSbYS
>>711
無理だよ
峰にそこまで魅力ない
715名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 00:38:57 ID:bvBYL/9y
>>714
ていうか、論外だよね
716名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 00:39:24 ID:lMwPkSnb
今日、観てきました。
良かったです。
特にミルフィーとの競演〜2台のピアノまで、
千秋の切ない涙に感動しました。
717名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 00:44:50 ID:ifBbVI2E
ミルヒ(Milch)ですよ。
718名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 00:48:38 ID:Q3JAQjTW
ミルヒ・ホルスタイン
719名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 00:58:50 ID:57YhG50x
乳牛
720名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 01:09:51 ID:wii9w0SC
ミルヒー竹中の代役用に顔マスクまで用意していたらしいねww
結局使わなかった
映像と音楽をわざとズラして竹中の指揮のぎこちなさをカバーしている
そのへんの処理の仕方も見事
721名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 01:16:38 ID:H3AxDQ0l
>>706
> つまりせっかくの劇場版なんだからシンフォニックな曲をメインに立てて欲しかったって事だろ。
> 1812みたいなズンチャカ曲は
> 劇場版という大舞台に相応しい品格としてはどうかな、ということだろ。
> 構成的にもコンサートの序曲にスポットを当てるのは妙だしな。

それいったらウィリアムテルだって同レベルの糞だろw
ロッシーニのオペラ全曲は傑作だけどな。
あの序曲はBGMとかで使われすぎて手垢つき過ぎてるしな。
原作からからしてあほすぎる。
落ち目とはいえ歴史のあるプロオケがウィリアムテルなんぞを必死こいて練習とかあり得んぞw
722名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 01:18:05 ID:Kpv0q8V+
723名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 01:19:38 ID:Q3JAQjTW
おかげでのだめとミルヒの濃密な関係が演奏で表現できずに
のだめのオナ○ープレイに…
千秋が演奏を聴いてても嫉妬するような空気がさっぱりない
724名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 01:22:15 ID:Q3JAQjTW
>>722
むだにレス消費するなよ

>>723>>720
725名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 01:25:19 ID:1R8ih36w
>>723
演奏中はのだめの迫力ある演奏ばっかり見ていてミルヒーとのラブシーン並みの
コンビっぷりはイマイチわかりづらかったけど演奏後の息使いは上手いなと思った
どっちかっつーとラヴェルののだめ妄想の演奏シーンの方が千秋とのだめが濃密な関係に見えたよ
あと2台ピアノも
726名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 01:30:29 ID:Wwww73Bf
でものだめにとっての一番の見せ場でシリアスなショパコンが
付けっ鼻のなんちゃって外人なのはかなり興ざめ
後編はドラマ映像とショパコンが一番残念だった
面白かったのは最初の峰たちの観光かな
727名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 01:35:07 ID:q+vxCUQ/
峰・真澄のパリ観光、なんでスチル映像ばっかりなんだ?
あんなんならパリ行かんでブルーバック合成でいいじゃん。
728名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 01:35:23 ID:3eXApJyd
コメディ的には納豆が出てきてからの方が面白く感じたな。
729名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 01:58:51 ID:JE6yrz+b
>>726
俺は逆。
ドラマじゃまだしも映画じゃオール外人の中にあの竹中のなんちゃって外人は浮きまくりだろうと心配してたが
がむしろ感動的に仕上がっててビックリした。
730名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 02:06:07 ID:ifBbVI2E
竹中さんは立派だと思う。
指揮するだけでも大変なのに、外人の中であの扮装。
プレッシャーもあっただろうに。
堂々として見事な巨匠ぶりだった。
しかし、スタッフはオケやエキストラにどう説明したんだろう。
731名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 02:11:55 ID:q+vxCUQ/
ショーン・コネリーも眉毛貼りつけて「日本人だ!」と言い張った"二度死ぬ"があるけどな。
732名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 02:30:11 ID:xMmU3NQO
>>730
堂々とはしてたけど巨匠とは言えないと思う
指揮下手だったし>ミルヒー
連ドラからずっと見てきたから御苦労さまとは言ってあげたい
733名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 02:43:22 ID:U5vw6lkL
まぁ、まんま日本人で欧州のオケの真ん中に立って
違和感無い千秋がいるからなぁ
玉木があの容貌、身長、手の長さ大きさであってよかったわ

前にどっかのレスで燕尾服着れば誰でも5割増なんて書いてた人がいたけど
燕尾服そのものが着こなせない人間がゴロゴロしてんのに
何言ってんだか?と思ったわ
734名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 02:46:25 ID:q+vxCUQ/
塩ビ服
735名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 03:27:34 ID:QIXfUNOw
736名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 12:55:57 ID:3Qrt+2P+
キヨラのコンクールの会場いいよなぁ。
こじんまりしているのにバルコニーが3階まであって、客席との一体感がすごい。
審査員の席が2階正面最前列って、普通なの?
737名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 14:04:45 ID:r10mgrfx
500万人のファンに感謝!!「のだめカンタービレ 最終楽章 後編」大ヒット大感謝祭
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1005/18nodame2_ib.html
738名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 14:07:28 ID:KrKgelKW
>>737
写真の注釈、武内監督が2人になってるw
739名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 15:44:10 ID:A40u+NfL
ほんとだ川村さん・・・
740名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 16:41:48 ID:GU9+rm3m
1回目は千秋目線で見て、今日はのだめ目線で見てきた。
のだめの気持ちを追うのがちょっと難しかったけど、尺が短いからしょうがないか。
千秋がのだめを追っかけてるようになったのが感慨深いなー。

予告の「さらば、のだめ」って、さらばって言ってほしくない。
さらばじゃないよ・・・。
741名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 17:28:56 ID:SoxvkgSb
>>740
後編は、のだめ目線で見始めラヴェルのピアコンで涙腺決壊
ベートーベンのピアノソナタでのだめとミルヒーの気持ちが交錯し再び決壊
ショパコン後はのだめを見失ってしまった千秋の目線で三度決壊
エンドロール後は二人の保護者のような気持ちで四度めの決壊
一粒400mのお得な映画ですた
742名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 19:13:13 ID:2VoLzYcy
最後はオクレ-ル先生の微笑で安堵?
743名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 19:16:38 ID:DfwuRG1N
やだやだやだやだやだやだやだやだぁぁーーーーーーーーーーーーー!!
終わらないでぇーーーー
744名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 20:28:40 ID:vewXSZlw
今思えば、最初っから千秋がのだめのことをずっと追いかけてきたように思う
その間に2度も振られてるし・・なかなか可愛い奴だ
745名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 20:43:19 ID:2VoLzYcy
ベ-ト-ベン/ピアノソナタ悲愴-第2楽章アダ-ジョは俺も決壊したジョ
746名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 20:49:04 ID:k+a8j6ee
決壊したのはお前の尻の穴だろ。
747名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 20:51:13 ID:2VoLzYcy
チンポならあったかも
748名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 22:13:49 ID:DfwuRG1N
下ネタ禁止!
749名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 22:31:53 ID:Dzus3Oot
なんで?
750名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 22:40:04 ID:K+nHbBfm
モツアルトさんならきっと許してくれるw
751名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 23:55:13 ID:IA2NUi2c
そういや一話でヴィエラ先生がスカトロ話を始めた時は
自分の耳を疑ったわww懐かしい…
752名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 23:55:54 ID:KxzC8q+j
>>736
吹奏楽のでしか経験が無いけど
ここ10年地区〜地方大会まで大体そうだった。
ホール全体の中でで音がきれいに響くように設計されてる位置なのかも。
舞台全部も見渡しやすいし
753名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 00:15:13 ID:4f+9wBKQ
ちんこで勝負でサンシャイン♪
754名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 00:19:28 ID:QxnWuTz7
>>753
レベルの低い下ネタだね
モツワルトを復習しておこう
755名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 00:50:24 ID:n4AbCbpo
後編っていつ位まで公開してますかね
756名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 00:53:35 ID:7cUHdV4M
>>755
みんなの足の運び方次第w
今日7回目行ってくる
757名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 02:11:38 ID:JYjYAMD4
続編アリソな予感
ミルヒ死にそうなこといってたし
それが現実の事となって、追悼コンサ-トが開かれる設定で
のだめと玉木の競演が実現する
ほかの皆もいっしょに
曲目はラフマニノフ/Pf-Con.NO2.OP18
号泣しそうで怖い
758名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 02:18:48 ID:qCymhUg5
>>757
そんな原作に無い話の続編はのだめに限ってまったくない
759名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 02:20:45 ID:LMuU/oA8
オリジナルで、そこまで踏み込んだ内容は作らんだろう。
760名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 02:35:18 ID:2ikMyjYr
のだめの終わり方を考えると、この先は無限にループするだけで
続編の意味と思うわ
761名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 03:04:52 ID:J6VdV2/j
>>760
無限ループいうなら大抵のシリーズ物は全部そうだろw
インディジョーンズやミッションポッシブルもメインプロットは似たようなもんだ。
どらえもん、007とか寅さんなんてワンパターンの極み。
クラシックの世界は本気でやるなら幾らでもエピソードは作れるから当分マンネリなんて事はない。
少なくともドラマと映画の千秋はヴィエラ先生にも会ってないし真之との確執も解消されてないからそこまでは描かれないと本当の完結にはならないね。
762名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 04:26:23 ID:J1G9ITCs
ちょっと前のレスとか読んでると
のだめスレって選民意識の強い奴が多いな
自分が音楽解ってるって言いたい奴ね
そいつが音楽知らない一般客の感覚や役者を叩いてるレスがたまにあって不快だ
監督だって上野だって玉木だって素人がここまでやったんだからええやんか
763名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 09:04:56 ID:4hKVDoBk
TVドラマ・シリーズのファンで映画に失望した人間の場合は仕方ないやんけ
明らかにTVドラマ製作時には無かった権力が働いたとしか思えない
764名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 09:10:09 ID:t1iqZLQT
>>761
シリーズ物とのだめは関係ないだろ?
続編はいりません。
少なくとも映画ではやめてもらいたい。
765名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 09:41:56 ID:RtZFngdq
玉木が30才の今、
相当後の話にしないと違和感ありすぎ。
766名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 09:56:12 ID:kTaDeGXe
>>765
別にいまでも違和感ないよ
連ドラのころから大学生に見えないと言われてた
実際の大学生にはもっとふけて見えるのはいるし
社会には20代でもそう見えない人は山ほどいる
767名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 10:54:11 ID:F2ri+fPx
>>762
まあ、クラッシックをちょっと知っていても一般社会ではウザがられるだからね。
のだめスレで初心者空いてにオレは知っているぞと自慢するくらいしかない。
それでもウザがられるのは一般社会と一緒だけど。

ただ、そういうのを一番怪訝に思っているのはクラッシックのプロの演奏家。
プロの演奏家はなんだかんだ言ってのだめ効果の恩恵を受けているから、
マニアによって初心者が離れていくような行為はほどほどにしてほしいと思っているだろう。

千秋は家が金持ちだからいいけど、大抵のクラッシック演奏家は食うのが一番の課題だ。
768名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 10:57:20 ID:F2ri+fPx
>>742
自分は途中で千秋とのだめの恋の行方なんてどうでも良くなってきちゃったけど、
オクレールとの関係をどうするのかが心配だった。

エンドロールで長崎のおまんじゅうを持って行って媚を売ったところでホっとした。
769名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 11:27:19 ID:kBkxC9Sm
媚を売った?
770名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 11:40:12 ID:gQWDsyLK
映画はどうだったかうろ覚えなんだけど…とおりもんのシーンを見ていつも思うこと
パッケージっていうか包装紙、簡単に剥がせ杉じゃね?
771名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 12:30:49 ID:4XaPd3hh
【FRIDAY】CMに使いたくないランキング 1位ノリピー 2位エリカ様 3位紀香 4位久本 5位神田うの 6位上野樹里 7位広末 8位ICONIQ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1273358062/


のだめ役を綾瀬はるかにしてたらもっとヒットしてたかも
772名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 12:39:00 ID:A4G2JNew
原作者激怒で映画にもならなかったろうな
773名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 13:21:16 ID:xh4J9tb9
>>161 同意 ほんとにふざけた後編だった。
あれだけ千秋の人生にとって重要人物だったヴィエラ先生とのてん末はどうなってんの?
結局子供のころ別れて以来、いちども会わずじまい、描かずじまい。

ドラマSPの時ジャンに千秋真之の息子なのか訊かれて、きっぱり否定してたから
このあとハラハラの親子の愛憎劇でもあるのかな、と期待させておいてSPも劇場版も完全スルー。

ほんと、映像専門学校の学生が作ったようなシナリオだった。
なんどもリピするやつって玉木と樹里と演奏シーンさえありゃ満足の
子供脳ミソのやつなんだろな…。
774名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 13:21:36 ID:YiOOokB1
>>767
のだめは漫画もドラマも音楽に関しては全然初心者向きじゃないよ。
相当なマニアでも知らないような曲がバンバン出てくる。
だからこそ映画前編の1812でガッカリした人が出現したわけ。
775773:2010/05/09(日) 13:22:46 ID:xh4J9tb9
>>761ばいw
776名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 13:24:11 ID:7GKWH4AM
>>771
来年大河ドラマ主演が控えてるのに
使いたいのベスト10に入らないのはいいとして
使いたくない、ってなんで?
777名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 13:41:54 ID:nz5d7IBx
>>774
知らない曲が出てるくらいでマニア気分かw
どおりで自分の趣味と違う曲が出たくらいで騒ぐはずだ
子供かよ
778名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 14:10:46 ID:pbQ800Mk
ミルヒとの共演のあと千秋に会いたくないって言ってる時の
のだめのドレス、胸のとこがずり落ちそうでちょっとどきどき
779名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 14:25:57 ID:N7LFNPIl
のだめの中の曲みんないいよ
CD買ったくらいなんだから・・でも1曲が長い
のだめ見るまではクラシック全然興味なかった
何か金持ちの人が聞く音楽みたいでパスしてた
のだめのおかげで今はすっかり嵌ったけどね
780名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 14:26:23 ID:2HbGGemf
センパイノセナカトビツキタクテドキドキ
781名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 14:40:47 ID:Yb1DuhTV
ヴィエラ先生…SPでも映画でもスルーだったから、
このスレで見るまで忘れてた。
確かにそうだよね?
千秋のコンサートに見にくるとか、そういう1シーンだけでも欲しかったよね。

のだめ大好きだけど、
後編はなんか納得いかなかった…
原作がある限りどうしようもないかもしれないけど、
もっとベタベタに終わってほしかった。
千秋とのだめのコンチェルと結婚でハッピーエンドとか…
782名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 14:45:05 ID:B0S/cl8M
原作は原作
映画は映画だからね
783名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 15:02:08 ID:QxbeuGgD
ヴィエラ先生と千秋父の話は、時間的にいれるの無理だったんじゃないの?
分かってて、納得して映画リピしてる人は見てると思うけど
ストーリーの流れ的に問題ないよね
そりゃやれればよかったかもしれないけ
話が大きく膨らみすぎて、短い映画やSPのなかだと、話がぼけそう

原作者は音楽シーンをちゃんとやってくれればそのほかは何でもオーケー
だったらしいけど、ラストに結婚とか、コンチェルトとか
いくらなんでも原作変えすぎでは?制作サイドは抵抗あるよ
映画後編も充分ハッピーエンドだ
784名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 15:09:59 ID:OkqPPuul
>>781
ヴィエラ先生はSPに登場しただろ。
785名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 15:12:39 ID:W8ntsSen
>>776
10〜20代中心のアイドルヲタ対象のアンケートではあるけど
魅力的、好きなな女優ベスト10にもはいってなかったし
のだめとドラマの番宣真っ最中の露出時期だったのに
786名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 15:37:16 ID:aAdFK00j
ランキングに入りにくい感じはなんとなくわかるけど、
(本当の意味で個性的なので)
興味が尽きない魅力的な女優だと思う。
787名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 15:46:02 ID:Qu3BWNH9
543 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/05/09(日) 15:35:28 ID:UmoOSHow0
投票理由

http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino012937.jpg


「礼儀知らず」「突如泣きだす」んだって
現場は相当気を遣ってただろうね
788名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 16:51:15 ID:npLK8LXZ
千秋父のエピソードを外したのは原作者の意見だよ。
千秋父を入れると比重が千秋にかかりすぎるからって。
入れなかったことでスタッフが叩かれて、申し訳なかった、と言ってたよ
今出てる雑誌(なんだっけ?)のインタビュー。

ヴィエラ先生は、ヴィエラ先生に限らす、現役の世界的著名指揮者の映画出演ってのが
権利関係とかが凄く大変、っていうのを以前にどっかで読んだ。
テレビはその辺大丈夫らしいけど。。。
789名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 16:54:05 ID:xh4J9tb9
>>784 ヴィエラ先生はSPに登場しただろ。

だからこそ、なおさらスルーはつじつまが合わないだろ。
SPで千秋がファイナルに残ってヴィエラ先生があれほど喜んでた描写を入れたのに
二人のてん末は後編でも、一切スルーのびっくりシナリオ。
千秋は子供時代に別れてから一度も会わないどころか、電話会話さえしない。児向けシナリオ。
790名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 17:11:25 ID:t685M2s4
ヴィエラ先生も最初から日本人のトンデモメイクで出しとけば何の問題もなかったんだよねww
おもちゃの奪い合いやるようなキャラなんだから、
ヴィエラだけ高尚な本物使う必要はなかったんだ。
791名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 17:45:50 ID:4p7gbPmJ
ヴィエラ先生は千秋に大きくなったな・・と言うくらいだから
映画のストーリーを考えると、別にいらないのでは
792名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 17:49:18 ID:A0ZA7D/o
原作での肩すかし感を考えると、ヴィエラ先生も雅之も両方カットしても問題なかったように思えるのだが
793名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 17:50:52 ID:qn/OrfmA
>>790
とんでも外国人はミルヒとテオでおなかいっぱい
連ドラ開始前に映画化までされるとはだれも思ってなかったんだから仕方ない
当時は世界的指揮者が出てくれるだけでありがたかった

映画だけヴィエラ先生を別人にするのもやはり変だろうな
ヴィエラ先生で千秋側の比重を増やしたくなかったんだろうし
794名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 18:10:51 ID:t685M2s4
エリーゼ、ターニャ、フランクもお忘れなくwwww
795名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 18:23:16 ID:4p7gbPmJ
雅之も原作では千秋にお前はまだまだ青いなと言う役割でしかないから、
映画の流れだと使いづらいと思う
796名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 19:50:30 ID:kNt4Uy0W
抽出 ID:xh4J9tb9 (3回)

773 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/05/09(日) 13:21:16 ID:xh4J9tb9 [1/3]
>>161 同意 ほんとにふざけた後編だった。
あれだけ千秋の人生にとって重要人物だったヴィエラ先生とのてん末はどうなってんの?
結局子供のころ別れて以来、いちども会わずじまい、描かずじまい。

ドラマSPの時ジャンに千秋真之の息子なのか訊かれて、きっぱり否定してたから
このあとハラハラの親子の愛憎劇でもあるのかな、と期待させておいてSPも劇場版も完全スルー。

ほんと、映像専門学校の学生が作ったようなシナリオだった。
なんどもリピするやつって玉木と樹里と演奏シーンさえありゃ満足の
子供脳ミソのやつなんだろな…。

775 名前:773[sage] 投稿日:2010/05/09(日) 13:22:46 ID:xh4J9tb9 [2/3]
>>761ばいw

789 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/05/09(日) 16:54:05 ID:xh4J9tb9 [3/3]
>>784 ヴィエラ先生はSPに登場しただろ。

だからこそ、なおさらスルーはつじつまが合わないだろ。
SPで千秋がファイナルに残ってヴィエラ先生があれほど喜んでた描写を入れたのに
二人のてん末は後編でも、一切スルーのびっくりシナリオ。
千秋は子供時代に別れてから一度も会わないどころか、電話会話さえしない。児向けシナリオ。
797名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 20:07:59 ID:t1iqZLQT
>>791
いや絡みは合って欲しかった。
大きなキッカケなわけだし。
798名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 20:20:37 ID:1J4684b3
結局
781さんは勘違いということでいいですね。
799名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 20:48:56 ID:2ikMyjYr
>>797
ヴィエラ先生はSPで千秋がきたことを知ってるからそれで十分じゃない?
千秋がヴィエラ先生に会ってしたことと言えば、
のだめのこと考えてオロオロしてただけだし
千秋も別にヴィエラ先生に会いにヨーロッパに行ったわけじゃないから
800名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 20:56:31 ID:1J4684b3
のだめのサロコンがないんだから、ヴィエラ先生を出すきっかけもないし、
短い映画の尺で無理やり出すと、ただでさえ詰め込みすぎなのに
空中分解してしまう。
同じことが父親問題にも言える。
801名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 21:47:52 ID:QqEHJQdP
アニメでもヴィエラ先生から新たになにかを学んだ感じはなかった。
映画はいろいろ設定を変えてるけど、スルーはひどいな。
セリフ上だけでもいいから出演させてほしかった。
802名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 21:52:57 ID:2HbGGemf
14日に玉木宏のラジオで上野樹里がゲストで出演するから
そこでのだめトークに期待だな
803名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 22:14:09 ID:wdhhJPD7
>>800
のだめのサロンコンサートこそいらんわ。
ていうか前編でちょっとだけでも出していれば良かったね。
千秋がリハーサルしてるところにヴィエラ先生が顔出すって程度でも良かったと思う。
まあオペラ編では真之とヴィエラを出してきっちりカタを付けて欲しいな。
804名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 22:19:03 ID:kCqGesw6
73 :名無シネマさん:2010/05/09(日) 22:07:09 ID:xSsJPnHa
のだめ前編の4週目は2.28億だったけど
後編の4週目は1.5億も切ってる感じだから
前編以下になる可能性大だね。

作品 初動   2週目     3週目    4週目    5週目     6週目    7週目    8週目    最終
20世紀.. 8.74│*5.33/21.28│3.22/27.85│2.75/35.43│0.82/40.68│0.52/41.97│0.28/43.35│0.17/44.30│44.3
容疑者 5.44│*5.21/15.42│3.14/24.40│3.00/30.53│2.98/36.11│1.57/40.34│1.21/43.08│0.99/45.25│49.2
西遊記 5.22│*3.15/13.11│2.36/19.31│1.81/25.06│1.75/29.96│1.43/36.31│0.96/39.33│0.82/41.75│43.7
のだ前....3.94|*2.72/12.73│3.00/22.14│2.28/28.68│1.40/32.65|1.09/35.06|0.72/36.78|
のだ後....5.63|*3.62/13.55|*.**/22.00|*.**/31.00

805名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 22:24:17 ID:yp4tBUUA
>>803
オペラ編なんていらないよ。
今回で終わりでいい。
色々不完全だという意見もあるだろうが、これ以上ひっぱっても
いいものは出来ないだろうし、興業として成り立たないと思う。
806名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 22:25:56 ID:aZsNquU6
>>804
自分で表作ってコピペ貼ってるんだね
ある意味すごいのだめファン

ヲタは頑張ってリピに行こう
807名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 22:30:57 ID:yp4tBUUA
好きだから何度でも見に行く、
のだめはそういう作品。
でも頑張ってとか、そういう「運動」には違和感がある。
808名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 22:32:04 ID:eG38mSuV
何度もリピる程の作品じゃないな
809名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 22:45:10 ID:pVWbKi9a
>>807
ジャニじゃあるまいし
組織票っぽいのはいやらしいよね
810名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 22:45:51 ID:YvSijA2U
何回見に行ってもあきない、いい作品だよね
811名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 22:49:14 ID:qtBdGreH
連ドラは何度もみたくなる
映画はそうでもない
812名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 22:50:20 ID:gQWDsyLK
>>788
自分は千秋父を誰が演るのかに期待してたから出てこなくて正直がっかりした。
比重が千秋にかかり過ぎる、というのが時間の面ならば仕方ないと思う。
でも前編も後編方式で一旦エピを全てバラバラにして構築し直すというような手法を取ったら
できなくはなかったんじゃないかな。素人考えだけど。
ヴィエラ先生エピか千秋父エピか、どっちか前編に入ればのだめの苦悩も
もう少し深いものに見せられたんじゃないかという気がする。
千秋サイドの暗黒部分を出さなかったことでかえって比重が千秋にかかり過ぎて
バランスが悪くなってしまったように思う。
813名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 22:54:18 ID:xh4J9tb9
いや、ヲタには何度もリピって欲しい。献身的な散財行為をしてこい。
フジの社員のボーナスあげるんだ。株主の配当金も上げてこい。
そうすれば総会で株主連合から「もう一本作れや」と命令され
「はい承知しました」となるだろが。

その時に、ヴィエラ先生とのその後や、親父との逸話を制作してくれ。
たまには演奏シーンなしで、まったりと。3時間。
814名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 23:03:00 ID:GJsolyN1
>>813
作れと命令されて作っても、制作陣・キャスト陣のモチベーションが上がらなければ
いい作品になるとも思えないし、無理に次回作作らず今作品で終わりでいいと思う
815名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 23:04:28 ID:Sb6kxcru
映画にはデプリーストが出るに違いない、
と期待したのは俺だけでしょうか?
816名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 23:12:00 ID:qn/OrfmA
原作で出ないからね
817名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 23:19:50 ID:LMuU/oA8
他のテレビ映画と比べて凄い数字たたき出したわけでもないし、
映画はこれで打ち止めだろう。
スペシャルでオペラ編はもしかしたらあるかもしれないけど。

原作終わってなかったから仕方ないけど、映画化が一年遅いよ。
社会現象一歩手前までファンを集めていたけど、映画化したときにはいなくなっていた。
818名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 23:24:49 ID:BF+XDw0a
オペラじゃ気は引けないだろうね
やるとしてもテレビじゃないと、映画じゃ客は来ないよ
819名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 23:25:32 ID:t1iqZLQT
>>813
いや、それほどの出来でもなかったよ。
前編に比べればはるかにマシだけど、ソフトを購入するかどうかも怪しい。
ここのところフジのドラマもWOWOWでやることがあるから録画で済ますかも。
820名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 23:27:33 ID:3c4qhZcN
うん、確かに遅かったよね・・・。
でもその辺りは原作者の都合もあったみたいだし
かといってSPで終わりだったとしてもファンは納得しなかったと思うので
映画化で完結まで持って行ってくれたのは感謝してるんだけどね。

続編(オペラ編?)とかスピンオフは無いんじゃない?
こたつ無いしwあの原作者がもう許さないと思うな、映画化もスタッフに「何企んでんだ?」って
思ってた位だから。
821名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 23:28:02 ID:qn/OrfmA
>>819
その割には何度も来るね
822名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 23:39:34 ID:D6qrxOfm
>>812
なんとなく同意。
千秋父は入れたほうが物語に深みが出たしテンポもかえって良くなったと思う。
それによって音楽家の苦悩みたいなものももっと前面に出て
のだめの苦悩も観客に分りやすくなったと思う。
この場合、原作者のミスだったと思う。
823名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 23:54:21 ID:ErwtbZqD
どんなエピソードを入れるにしても、どのみち時間はたりないでしょ、映画化するにはw
824名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 23:59:25 ID:GLq3CxNq
>>820
オペラ編その原作者が書いてるじゃねえかw
825名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 00:05:50 ID:r/B5LKbT
>>824 そのオペラ編の映像化って意味です。
実質、オペラ編じゃなくて続編じゃねーか、いや本編とはテーマが違う…というのが少し前の
原作スレで話題になってたので書き方が変だったかもごめん。
826名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 00:17:41 ID:PUTaqeLU
テーマなんてどうでもいい。
面白ければいい。
オペラ編は映画でやったほうが絶対面白いよ。
二ノ宮のマンガは話はいいけど絵がヘタクソだし音が出ない。
舞台は日本だけだから金も掛からないしね。
827名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 00:21:29 ID:R+/oWXkH
>>826
ビジネスとして成功すると思う?
828名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 00:28:05 ID:4abt/Ii6
24巻しか読んでないけど千秋がアメリカのオケを網羅するってエリーゼがスケジュール
組んでたが、あれって今後大きな展開があるのかな?だったら華やかな話になるよね。
日本が中心にしても。
829名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 00:33:28 ID:2XoD3j6m
>>823
上映時間の都合で…なんて変だろ。
前編みたいなシンプルストーリーに2時間20分も費やしておきながら
後編にはたった2時間にあれもこれもギュウ詰めにしたあげく
シリーズの土台に関わるキャラのシーンを取りこぼしとあっては…。

前編で可能だったんだから後編もあと20分増やしておけば
親父の話もヴィエラ先生の話も余裕で入ったのに、なぜ時間をケチった?
830名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 00:40:08 ID:R+/oWXkH
前編は2時間20分もないよ。(2時間1分だっけ?)
どの映画の話?
831名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 02:08:13 ID:AuzgKsFo
サントラにドビュッシー「映像」が入ってて
千秋が弾くって書いてあったような気がしたけど
カットされた?
832名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 06:41:24 ID:2VtttpC7
オペラ編は映画でやらないでほしい。
続編は見たくない。
833名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 09:29:15 ID:DZNlBI5p
作品をろくに見てないくせに、もしくは曖昧な記憶だけで
適当なことを書く人が増えてきたような気がする。
834名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 09:35:24 ID:4abt/Ii6
オペラ編映像化に対して、反対賛成の割合はどんなもんなんだろね。
835名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 09:36:32 ID:LKiKqDG4
オペラ編もその他のスピンオフもいらない
すでに有終の美というには破たんが出てるのに
これ以上やったらもっとガタガタになる
836名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 09:50:36 ID:DN8JJ+Ad
ドラマの頃は裏軒のメニューとか小ネタがたくさんあって、
1回では見逃すことが多かった。
映画も何度も見れば新しい発見があるのだろうけど、その熱意がない。
837名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 10:14:18 ID:t21CQIDL
ドラマと比較するのはおかしいよな
そもそも原作自体が海外にうつってからgdgdになってたし
SPぐらいまではまだ原作も良かったがそれ以降が行き詰ってた
実写版がそれをまよく見せてくれた分だけ良かった
838名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 10:28:53 ID:4abt/Ii6
確かに映画部分の原作自体がすっかりつまらなくなってしまって
映画はそのいいところ取りで何とか面白いものに出来た感じ。
でも、松田とか千秋父は入れておくべきだったと思う。連ドラ時のテンポだったら
充分入った。原作者が余計なことを言わなければ。

オペラ編はそのドラマ編のテンポに近いので何となく期待してしまう。
もっとも、のだめと千秋に関係ない脇役の表現に力を入れてるという
ヨーロッパ編の間違いをまたやってるんで、反対と言う人の声も
まあ分るけど。
839名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 10:33:03 ID:+mKQ0yMu
>>832
お前が見なけりゃいいだけだろw
840名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 10:44:45 ID:DZNlBI5p
オペラ編を希望する人は、
何に期待しているのかよくわからない。
RSのメンバー?新キャスト?ドタバタ?
それとも純粋なオペラへの関心から?
841名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 11:04:58 ID:XmZmL//5
昨日見てきたけど、必要以上にシリアスにしすぎた感じ。

ドラマのノリで最後まで駆け抜けてほしかった。
あと観せかたのテンポが遅いし、
ピアノのYAMAHAをいちいち映すのが癪にさわった。
欧州は半分以上がスタインウエイのピアノなのでスタインウエイでやってほしかった。
YAMAHAは、パワーで弾く人が好むっぽいが・・・。
842名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 11:30:00 ID:FqYypPVz
>>841
>YAMAHAは、パワーで弾く人が好むっぽいが・・・。
なら、のだめ本人が選ぶんじゃないどのだめにぴったり

>>840
オペラ編読んでないけど、のだめワールドじゃない?
それかのだめと千秋の共演を期待してるとか
後編に真澄ちゃんが言ってた
843名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 11:51:36 ID:y49XxFFG
原作オペラ編は日本編を評価してた人が好む傾向あるみたいだよ。
自分はヨーロッパ編好きだから今のところ評価は保留
844名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 12:02:54 ID:t21CQIDL
オペラはやってもいいけどキャスト自体がもう映画でやりきってる感が伝わってきたからやらないと思う
時間がたってしまった分連ドラSPほど勢いがないからこのまま終わらせた方が
作り手にとっても視聴者にとっても映画ヒットしてよかったなって気分で終われる
欲をかかないほうがいい
やるならアニメの方にやってもらえばいいんじゃないか
845名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 12:09:19 ID:DZNlBI5p
もう役者たちも次の仕事に打ち込んでるし、
後戻りさせないほうがいい。
846名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 12:16:09 ID:4abt/Ii6
まあ実際は原作が終わってから、どんな話か見てからの話だけど
妄想だけでも。
847名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 12:47:31 ID:XWHcYan/
ヴィエラも千秋父もどうせ千秋の昔話になるだけだろう。
いらねぇ。

それより、オクレールとのだめの関係をもっとじっくり見たかったな。
848名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 13:25:39 ID:XHyfBWPR
続編自体はヒット作が無く
少々苦しんでいる玉木と瑛太は引き受けそうw
上野は大河の結果次第だなw
849名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 13:27:47 ID:WqCrHiDi
クロキン好きなんで
ぜひオペラ編やってほしい
850名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 14:03:12 ID:MpKi4cev
>>841
必要以上にシリアスにしたんじゃなくて、原作がああいう話なんだよ
上に書いている人がいるけど、それでも映画(特に後編)はぐちゃぐちゃな話を何とかまとめた方
雅之もヴィエラ先生も、先行き考えずに然も意味ありげに登場させていた原作に問題ありだ
松田(これは前編で)とオクレール先生はもう少し出しても良かったとは思う
851名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 14:04:39 ID:82aUtLnN
瑛太は苦しんでないだろ。
昨年は賞もいっぱい貰った。
脇しか仕事のない玉木はかなり苦しそうだが。

それはともかく、もうこれ以上「のだめ」の実写化はしないほうが
いいと思う。今回でキレイに終わったほうがいい。
852名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 14:12:36 ID:MUFRQHQs
>>851
瑛太は苦しまないよね
だってドラマの視聴率で叩かれてるのは、
気の毒に上野ばかりで、主役の瑛太は
ちっとも叩かれないもんね
853名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 14:15:51 ID:82aUtLnN
叩かれてるのは脚本家のみ。
かわいそうだよ、瑛太も上野も。

上野は大河の主役という大仕事があるから、
もうのだめどころじゃないだろう。
854名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 14:40:11 ID:t21CQIDL
話がずれていってるw
最終章で最後って言ってるんだからこれで最後なんだよ
もうのだめと千秋の音楽に対する答えはちゃんと後編の最後に言ってる
855名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 14:41:13 ID:GJFTNRBK
のだめと千秋はオペラで競演して結婚するんだろ?
856名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 14:42:54 ID:bW+ohSup
餃子パスタって食ってみたい
857名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 16:01:00 ID:nVzdsnQZ
本編とオペラ編はまったくの別物
オペラ編は単なるオペラ編
本編は終わったからこそ、原作者はオペラ編と言ってわざわざ区別してる
音楽に対する答えも姿勢も決まったからこそ、音楽家として二人は
歩み始めた
オペラ編は楽しそうだし、映像にしても音楽にしても
とても良さそうだから見たいと思うだけ ストーリーもいいし 
でも、あれだけのキャストがまたそろうかどうか
上野が一番やりきった感が強そうだし、難しいのかな
858名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 16:06:09 ID:lP7+pacJ
オペラ編はもうアニメでいいよ
あれだけのキャストを三たび集結させることができたのは、
映画であり、完結編である最終楽章だからこそ。
オペラ編は出来てもSPドラマくらいの内容だし、
アニメでOVA化するくらいが関の山じゃないかな
個人的にも実写は最終楽章で有終の美を飾るべきだと思う
859名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 16:17:02 ID:yUiOHN78
オペラ編、ブー子の出番が多く、新しい登場人物がワラワラ出てくるけど、
そんなの見たいかなあ?
860名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 16:21:46 ID:/AKsZfUQ
あれだけのキャストって言われるほど豪華じゃないw
861名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 18:30:18 ID:nJvfpqfh
>>860
金がかかる
862名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 18:59:20 ID:eh/sCDXa
ブー子は柳原か渡辺直美か…なんて妄想するのも楽しいっちゃ楽しいけど
そこに千秋が絡んでヤキモチ妬くのだめ、なんてあの後編ラストを見た今となっては
全然楽しくないので番外編はやらなくていいよ
どうしてもやるんだったら、のだめ千秋は風の噂程度の出演のみ
あとは峰&カタイラの奮戦記スピンオフでよい
863名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 19:05:06 ID:4abt/Ii6
のだめの行動が知らず知らずに千秋を救ってるって展開がないとやっぱ駄目だよな。
それが連ドラだったし、また天才だけど分ってないのだめを引きずり上げるのが千秋って
展開もないわけで・・・・・。
番外編ドラマだったら観たいなあ、やっぱし。
864名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 21:00:40 ID:T+TcHZC6
>>862
のだめ峰真澄ちゃんと千秋のやりとりが面白いんだよ
そんなの作って誰が見るんだ
865名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 21:11:22 ID:O72MP1sj
>>847
オクレール先生の指導方針でのだめがすごく悩むのだから、
なにか説明がほしかったね。
866名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 21:42:41 ID:bUI8aNpv
>>865
原作でものだめには何一つ説明してないからなあ。
867名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 22:18:59 ID:dqifjXtV
CMに使いたくないタレント
1位 酒井法子
2位 沢尻エリカ
3位 藤原紀香
4位 久本雅美
5位 神田うの
6位 上野樹里
7位 広末涼子
8位 ICONIQ
9位 土屋アンナ
10位 木下優樹菜

どうして樹里ちゃんがランクインしてるんだろうね
868名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 22:27:08 ID:iq5qR0hL
上野樹里は癖のある女優だからね
個性的で昔からマスコミ関係者からは賛否両論
869名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 22:27:51 ID:tdO0AHuL
原作ではどうとかオペラ編とかもういいよ。
原作話は別のとこで頼む。
870名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 22:38:41 ID:t21CQIDL
>>868
その辺ものだめに似てるよな
演奏の仕方も賛否両論
演技もすごいときとダメバージョンがあるところとか
871名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 22:49:13 ID:nU93I8bb
>841
後編はYAMAHAだらけだったね。
前編は真一がバッハを弾き振りするときは、べヒシュタインだったから、
へえって思ったんだけど。
872名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 23:57:59 ID:9+2u3qd/
オペラ編より前編を3時間位のロングバージョンを作って再上映してほしいな。
今度は一般客相手じゃなくマニア向けにした編集で作り直して欲しい。
873名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 00:07:51 ID:AwlGwyt3
当初の脚本通りなら2時間半くらいにはなるだろうけどねぇ。
っていうかDVDはどういう構成で来るかな。
本編に再編集で入れるのか別モノとして分離して入れるか。
マツダのだめエピとかは確実にDVDで復活するみたいだし。
874名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 00:35:19 ID:KW6fIj8R
>>872
そんな興行的に期待出来ないことフジがしないだろ
875名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 00:43:23 ID:AwlGwyt3
両監督のトークショー付き完全版上映会なんぞあったら駆けつけるんだがなぁ。
キャストはいいよ。競争率上がっちゃうしw
876名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 00:47:33 ID:9twy9VfP
見に行った人は音はどうだった?
映画館の環境が違ったのかもしれないけど
ライアーゲームのほうがはるかに音が良かった。
877名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 01:40:35 ID:BiL2WDzt
>>876
あの機械的な大きな音がよかったのか…
好みの問題かもよ

同じ映画館の同じscrで両方見たがライアーゲームとのだめは
比べる対象じゃない
878名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 01:43:58 ID:9twy9VfP
>>877
大きな音というかライアーゲームは全体から
のだめはほぼ前方から音がでるという感じだった。
もっとあの場にいたように感じる音だとよかったんだけどなあ。
ちなみに同じ映画館だけど違うスクリーンでみた。
879名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 01:59:45 ID:L0djFKIE
>>877あの、ちょっと横槍ですけど・・・
のだめはクラッシクで、ライアーゲームは機械で作ったテクノとかトランスというジャンルな音楽なので、ちょっと比べるのは・・・
趣味とか好みによる違いかなとと思いますよ。
そして、音的な質を言わせてもらうと、「いい音」というのは、通常の映画館の場合は、ライアーゲームの勝ちでしょうね。
音質が合っているという意味です。
クラッシクが最高なのはやはり生音ですからね。
880名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 02:07:18 ID:9twy9VfP
>>879
いいかたが悪かったけど
のだめの演奏シーンは会場にいるような音を期待してたんだ。
でもそんな感じじゃなく巨大TVから音が聞こえてくるような感じだった。
それが映画館側の問題かどうかが知りたかったんだ。
881名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 02:24:17 ID:9snLZZ4X
映画館の問題もあるんじゃない
音のいい映画館とそうでないところは天と地
新ぴか1cはほんとによかった
882名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 03:28:36 ID:HZDUyOhz
>>873
DVDは確実にDカットバージョンの本編になるよ。
TVシリーズのDVDはわざわざ飯森さんがBGMのためにヨーロッパまで振りに行ったし
SPのDVDは放送時間の都合でやむ落ちしたカットが大量に繋げてあった。
わずか1シーンの挿入でキャラの描写が掘り下げられるなんてザラだし、
そういう制作側の凝った姿勢が実写版ファンに支持されてきた要因でもあるからな。

武内さんも体調崩してフラフラ状態でとりあえず形にした劇場公開版で
力量を評価されるのは心外だろうしな。
本当の意味での武内バージョンで登場するよ。本編2時間半は大歓迎。
883名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 06:32:33 ID:yxcPltF3
ディレクターズカット商法なんて、映画館へ観に来た観客をバカにしてるから大嫌い。
劇場公開版が全てでありそこで評価されるのは当然。
編集の力量の無さを露呈しているだけでしょ。
884名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 07:30:35 ID:+CmmnMVG
>>882
体調崩してようがフラフラだろうが、出来上がったモノが全てだと思うんだが。
それで力量評価されるのが心外とか言ったら、どこまでプロ意識無いんだと思ってしまうわ。
885名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 15:30:25 ID:TpOC8ENy
377 :名無シネマさん:2010/05/11(火) 11:05:20 ID:LxEMnDKX
「のだめ」ヒット、CM回復で上方修正(産経新聞)
 フジ・メディア・ホールディングス(HD)は10日、2010年3月期の連結業績予想を上方修正し、売上高を従来予想の5781億円から5838億円に、最終利益を35億円から74億円に、引き上げた。
 放送事業で1〜3月に入り、スポットCMが回復。また、映画「のだめカンタービレ」と「ライアーゲーム」がヒットしことが貢献した。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100510-00000574-san-bus_all


386 :名無シネマさん:2010/05/11(火) 14:01:48 ID:K7ZC9HdR
のだ前....3.94|*2.72/12.73│3.00/22.14│2.28/28.68│1.40/32.65|1.09/35.06|0.72/36.78|
のだ後....5.63|*3.62/13.55|*.**/22.00|*.**/28.7
886名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 18:04:13 ID:rsYp/PT/
>>883-884
ディレクターズカットの意味知らないでレスしてるだろ
しかもIDまで変えて、 しかし癖は隠せないか
887名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 18:13:59 ID:Np+Ul13E
>>768
先生の指導を無視したのに、簡単に許したことになるよね。
888名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 19:07:46 ID:4W0RWMor
<デジタルハリウッド大学公開講座>総監督・プロデューサーが語る〜
『のだめカンタービレ最終楽章』前編・後編ができるまで〜

【公開講座 概要】 
日時: 2010年5月20日(木) 19:00〜20:30、 18:45開場
場所: デジタルハリウッド大学・秋葉原メインキャンパス 
    東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル7階
    http://www.dhw.ac.jp/access/index.html
    (交通アクセス)
    JR、日比谷線「秋葉原」駅徒歩1分、
    銀座線「末広町」駅徒歩5分、
    つくばエキスプレス「秋葉原」駅徒歩3分
定員: 100名(先着申込み順)
     ※申込方法は近日中にデジタルハリウッド大学公式サイトにアップ予定です。
       http://www.dhw.ac.jp
889名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 19:42:23 ID:yxcPltF3
>>886
映画板で何ほざいてんだ?
リドリー・スコットって知ってるか?
890名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 20:23:24 ID:xajrXyCe
やっと2回目観てきた。
891名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 21:05:14 ID:R4SaMWv5
ひと:郎朗(ランラン)さん 「のだめ」ピアノ吹き替え

コミック、テレビドラマ、アニメ、映画とヒットを続ける「のだめ」。公開中の映画「のだめカンタービレ最終楽章 後編」では、
音大ピアノ科の劣等生だった主人公・のだめが、パリで世界屈指のオーケストラと共演を果たすまでに成長を遂げる。
「その設定にふさわしいピアニスト」として吹き替え演奏を依頼され、快諾した。「映像に合わせて弾くのは初めてでしたが、
のだめが本物の芸術家に育っていく過程を音で演じる作業は、楽しい挑戦でした」。この演奏を収録したCDは、クラシック
のヒットチャート上位を占める。

08年8月の北京五輪開会式に続き、先月30日の上海万博開会式でも演奏。故国・中国の大イベントに欠かせない存在だ。
中国でピアノを習う子供が4000万人に膨れ上がったのも彼の影響とされるが、故国での思い出は懐かしいものばかりで
はない。音楽学院を目指して遼寧省瀋陽から北京のスラム街に移り住んだ8歳のころは「ジャガイモ作ってる人がピアノな
んて」と笑われ、アパートの窓を割られた。「14歳の時にニューヨークでコンサートを開くと、今度は『中国人がピアノ?』。
不公平はどこにでもあります。でも大丈夫。人の心は変わるんです」。10本の指で人々の心の壁を壊してきた。

iPad(アイパッド)のピアノソフトをコンサートで演奏したり、3Dライブ映像を作成したりと、デジタルにはまっている。
「これからはクラシックもスペースシャトルの先を考えなくちゃね」

http://mainichi.jp/select/opinion/hito/news/20100511k0000m070127000c.html
892名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 21:18:10 ID:yJy7edOK
>>889
久々にワロタ

オペラ編は我々のアンコールに作者が応えてくれている、それで充分じゃないか。
実写の人物たちでそれぞれが脳内で再生すればいい話。
だらだら続けて失笑をかうのは、のだめ自身が示してるとおり。
だいたい峰はともかく、柳原ぶー子メインの作品など見たくない。
893名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 21:41:23 ID:+mY8veO9
>>886
単発IDがIDについて語ると説得力ありすぎるぞ
894名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 21:53:29 ID:+mY8veO9
さあ単発ID>>886が同じIDで出てこられるか見守りましょう

お前がレスした>>883は同じIDで出てきてるが、次はお前の番だぞ?
ID変えて擁護レスとかやめてな
895名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 21:56:41 ID:Tvf1llme
ディレクターズカットの意味を覚えてから書き込みしろよw
896名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 22:12:54 ID:UtFluAQY
>>886みたいな荒らしが書き逃げしていくのは気分悪いな。
議論もできない、映画も知らない人間だろうけど。

劇場公開版に対する編集の重要さは「カッティング・エッジ 映画編集のすべて」でやってたな。
なんでもかんでもディレクターズカット版でシーンを加えて
後出しすれば良いってものじゃないんだよ。
897名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 22:21:33 ID:+mY8veO9
ニューシネマパラダイスのディレクターズカット版にはがっかりした
898名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 23:00:26 ID:bqALOMQ5
抽出 ID:+mY8veO9 (3回)

893 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 21:41:23 ID:+mY8veO9 [1/2]
>>886
単発IDがIDについて語ると説得力ありすぎるぞ

894 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 21:53:29 ID:+mY8veO9 [2/2]
さあ単発ID>>886が同じIDで出てこられるか見守りましょう

お前がレスした>>883は同じIDで出てきてるが、次はお前の番だぞ?
ID変えて擁護レスとかやめてな

897 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 22:21:33 ID:+mY8veO9 [3/2]
ニューシネマパラダイスのディレクターズカット版にはがっかりした


こいつ馬鹿杉w
899名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 00:09:52 ID:wQ/oZURv
みっちゃんのエリーゼかわいすぎる
ウエンツとベッキー、のだめの時の方がかっこいいしかわいいように思うんだけど
せっかく外人顔なんだから普段から髪色明るくすればいいのになあと思った まあそんなん個人の勝手なんだけど
900名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 00:27:06 ID:pFbYi2nn
>>899
>> みっちゃんのエリーゼ
撮影中は「綺麗だな。綺麗だな。ってずっと思ってました。」by 玉木

玉木、正直な人だ
901名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 00:28:32 ID:R1PRuofJ
さすがプレイボーイ
女優喰いの達人
902名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 00:34:17 ID:wQ/oZURv
>>900
だって綺麗だもんな・・・
ドラマの方であのカツラにグラサンかけて出てきた時(デスノートのジョディみたいな感じ)あったよね?
あの時はまだみっちゃんって認識無かったけどああいう見た目凄く好みだったんだ おまけに素顔でもあんだけキンキンのカツラが似合うとか凄いや
903名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 01:11:13 ID:74HU9F00
ベッキーはともかくウエンツはあんま似合っていないと思う。
エリーゼ…もいいのか、あれ。
904名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 01:17:41 ID:LkSbU1p8
盲目なファンが多いんだからいいんだよあれで
905名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 01:19:39 ID:74HU9F00
そうか。
906名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 01:32:21 ID:wQ/oZURv
>>903
よく考えたら俺が金髪好きなだけだったからかもしれない
みっちゃんは外人役として見たらアレかもしれないけどのだめに関してはそういうのみっちゃんだけじゃないし、とにかく綺麗だなーって感じだったんだ
907名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 02:16:09 ID:5eCHyA6I
>>771
巨乳綾瀬とか冗談だろw
908名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 04:31:10 ID:DQId/67Y
吉瀬さんの愛称みっちゃんていうの?
連ドラで見たときは何じゃこりゃミスキャストじゃないかと思ったけど
SP見てものすごいハマリ役だったことに気付いた
909名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 08:40:02 ID:tylGhKHs
バソン奏者が原作通りな件について
910名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 08:48:07 ID:mDYpztZC
>>898
この知ったかさんはすぐ関係ないことを持ち出すね
911名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 09:30:24 ID:2Ih05kub
>>900
玉木はファンにもサラッとイケメンな言葉を言うよw
日本人的じゃなくて結構驚く。

>>903
そんなこと言ったらミルヒーは・・・
912名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 10:46:56 ID:3VWAX1qr
>>909
原作通りじゃないぞ。
顔はよく似てるが背が低すぎるw
913名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 10:58:42 ID:kCecDwuR
原作どおりといえば、SPでクロキンと屋上での待ち合わせに
遅れてきたコンヴァトの学生を思い出す。ほんのちょこっとしか
出てないけど。
914名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 11:57:20 ID:6ljVlZwW
今更ながら前編の松田は必要だったんだろうかw
谷原は適任だったけど取り入れる必要あったのか?
915名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 12:10:17 ID:8G7Zx7pa
番外編のオペラ編をTVで作ると考えたら…
R☆Sオケを育ててないといけないからつながるね
916名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 12:17:42 ID:6ljVlZwW
前編の時は玉木も上野もやりきったから終わりみたいな言い方してたが
この前の舞台挨拶の時は匂わせ風だったけど続編話でもあるんだろうかw
公式みると続きみたいっていう意見多いよな
連ドラのクランクアップの時に玉木はフランス語をって話しで匂わせその後SP
SPクランクアップの時は上野が映画を匂わせて映画化されたからどうなんだろうなw>>オペラ
917名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 12:25:18 ID:cg6OMpCY
>>916
監督「イツマデ ヤレバ ……」
918名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 13:44:42 ID:xeLEThTW
オペラ編原作の今後次第だな。
やるなら映画だろうけど今のところネタ不足。
ま、2巻分あるんだから今後盛り上げるとは思うが。
919名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 13:44:45 ID:6ljVlZwW
いやないとは思ってるけど今までの匂わせ具合が絶対ないとは言いきれないかもしれないとふと思ったからさ
個人的には今回で終わったほうが気分よくていいかなとは思ってる
920名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 13:47:29 ID:2Ih05kub
昔、ピアノや吹奏楽で楽器やってた人がのだめ見て触発されて、
クラシックブームが起きて、のだめもヒットしたけど、
オペラは言葉わからないし、歌の優劣は才能によるところが大きいから、
ブームになることはないと思うし、ヒットしないと思うから、今回で終わって欲しいな。
最後でコケドラマ認定されてもね・・・。
921名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 15:22:47 ID:8G7Zx7pa
>>920
小学〜高校までの合唱コンに
ママさんコーラスということばを知らない?
楽器のように資本を必要としてないから
歌うほうが裾野は広い
発声練習をまじめにやるところなら
ベルカントでのトレーニングもやってる

イギリスのオジサン・オバサンがオーディション番組で
歌曲歌って優勝しちゃってCD売れたりするんだよ
あの番外編が何らかの意図で出されてるかもしれないとは思わないの?w



なーんて思いたくないけどね…
ちょっと軽い終わり方だったけど
ココまででとどめておいて欲しいのに同意
922名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 17:14:10 ID:CNbOrpM5
オペラ編とか映画と関係ないだろ。
いい加減にして。
923名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 17:16:48 ID:ch11cGdk
【ネタバレ・原作】のだめカンタービレLesson44【エキレポ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1271228106/
オペラ編映画化話はこっちで。ってあっちに誤爆したじゃないかw
924名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 18:43:09 ID:tylGhKHs
GJ>>923

竹中ミルヒーはかなり好きだよ。それまで竹中大嫌いだったけど見直した。
モノマネ経験があるせいか、指揮者役をデフォルメしてそれらしく見せたところはさすが。

そういえば裏軒おやじ、江藤、谷岡ら中年俳優がよく頑張ってた頃は面白かったと、今頃気が付いた。
映画のストーリーじゃ↑彼らはもちろん、他の登場人物を出すのは無理だったものね。
925名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 19:13:22 ID:zAkPxKRj
竹中ミルヒーもみっちゃんエリーゼも
もはやあの二人しか考えられんww
中堅俳優陣はワンカットづつぐらい出てるけど
(のだめデビュー知って驚くカット)すごく画面がしまって、いい味だしてる
何気に、のだめ両親がのだめデビュー知らずに
サスペンスで驚いてるシーンが好き
使ってくれて嬉しいw
926名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 20:08:50 ID:uC3ZtwyX
ミルヒーは違和感ありありを逆手に取った感じなのに、
エリーゼには違和感が全くない。
927名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 20:56:01 ID:guXJJZCX
連ドラで最初エリーゼが出てきた時
セリフのたどたどしさもあって本物の外人だと思った
928名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 00:00:42 ID:5oNZbEdv
今日4回目見てきたよーみればみるほど
はまっていくんだよね。
またすぐにいきたくなってしまうね

929名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 03:03:41 ID:UKbXUpG/
連ドラのように盛り上がった終わり方にして欲しかった
930名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 06:49:30 ID:17eHmSyo
>>929
作った人間がバカだったからしょうがない
931名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 08:48:37 ID:ecmU2Vwk
作ったスタッフはほぼ同じなのに
知らずにレスする>>930はバカだからしょうがない
932名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 08:57:19 ID:w9l2xJPc
また、上り坂を登っていく期待感で終わってよかった
933名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 09:37:30 ID:K+hJbrBW
ヴィエラ先生とオクレール先生の扱いは納得できんだろ?
真澄と清良がパリに行く必要なかったろ?
934名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 11:03:57 ID:2d32TFSA
清良がパリでコンクール出なきゃ、ラヴェルへの流れが作れない。
ターニャが出る設定ならわかるが。
935名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 11:53:31 ID:Zg+6Av4O
最後だから連ドラのレギュラーを出させたい意図もあったんだろ
峰、真澄らの登場が後編での明るいシーンだったわけだしね
あれなくしたらずーっとほとんど苦悩と静かな終わり方で地味になってしまっただろうし
清良と峰の恋愛もずっと引っ張っていたからそっちのカプの行方も描くのには必要
936名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 13:46:15 ID:LRA8J6z+
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団は12日、
ベルリンで2011年5月に開かれる定期公演で、
指揮者の千秋真一さんを起用すると発表した。
公演は5月20〜22日の予定で、
演目は日本の現代音楽作曲家、武満徹の現代曲、
旧ソ連の現代作曲家ショスタコービッチの交響曲第5番。
937名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 13:47:28 ID:Xxhii/wO
どっちかというとマツダさんじゃないかw
938名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 14:04:46 ID:LbnbNOmT
>>936
4月1日だったら良かったのにw

佐渡さん指揮、楽しみにしてるよ
衛星放送でもしてくれないかな
939名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 15:58:08 ID:o07dVReT
>>936
これぞまさに映画のラストを飾るに相応しい、劇的な展開だよねw
妄想もここまでぶっ飛んでくれると爽快だったかも。

>>938
同じく衛星放送希望
940名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 16:46:13 ID:+Ukm6OwS
明日のラジオでもう二人のツーショットは見納め(聞き納め?)かと思うとなんともいえない
寂しさが。でも「のだめ」の事だから○○億円突破記念とかの舞台挨拶をやってくれそうな気もするし、
後編の海外プロモ(今度は台湾か韓国辺り)も期待したい。
941名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 16:48:19 ID:Zg+6Av4O
上野が連ドラやってなければ舞台挨拶とか他のプロモもやってくれるんじゃないかって期待できるけど
ドラマがあるからな〜
でも微かな望みをもって明日も後編見てくる
942名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 17:17:00 ID:Z4cS81fh
テスト
943名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 18:26:55 ID:TkHzDiqe
>>940
玉木がしきりに別なドラマでも共演したいっていってる事からして江に出るの決まってるんじゃねえの。

2006年功名ヶ辻
 ↓
2008年篤姫
 ↓
2011年江

篤姫から三年経ったから出てもいい頃。
944名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 18:32:35 ID:q3vQ0jAu
>>943
玉木はしきりに別なドラマで共演したいなんて言って無いし、
ファンイベント大河は無いと言ってた。
945名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 18:32:57 ID:q3vQ0jAu
ファンイベント「で」
946名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 19:16:04 ID:Zg+6Av4O
いくら上野が同じ共演者と違うドラマで一緒に出てるからって
のだめは二人共インパクトが強すぎて当分はないんじゃないか
踊るも花男もそうだが強烈な組み合わせの再共演ってなかなか実現ない
947名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 19:22:51 ID:9A8nrBvD
>>944
うん、そうだよね
将来もし共演したら、どれくらい成長してるか楽しみではある、みたいな感じで
一度くらい言ってた気はするけど

>>946
同意
他の役同士で共演しても、何見てものだめに見えてしまうと思う
もっと何年も時間が経たないと無理だ
948名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 20:50:12 ID:Y/pRjgLm
でもラスフレの瑠可っぽいのと、鹿男の小川先生orMWの結城くらいかけ離れてれば
個人的には割とのだめと離してみる事が出来そうだと思う
949名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 21:19:01 ID:2RG4lrgy
>>948
無理だと思う
ただでさえ樹里ちゃんは気を抜くとのだめ喋りになっちゃうし

あと、何度も組んだ相手との共演って
たとえ役者さんが好きだったとしても
なんか新鮮味がなくなってつまらなくなるんだなぁと
某スナナレ見て痛感してる今日この頃
950名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 22:32:04 ID:uPlSFXEv
あれ最後ほんとにキスしてんの?
951名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 22:44:40 ID:GbtkxtDM
>>950
本当だろ。

他の女優の話だが、ファーストキスがキスシーンって人がいたよ。
952名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 22:49:15 ID:RKud1ezM
佐藤あおい?
953名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 00:18:29 ID:nStRaSYW
終わったのは私の方だった…
954名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 00:58:01 ID:JFKNHi3W
>>950
君はいったい今まで何してきたの?
今度は前列で見なさいw
すごいから
955名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 01:01:17 ID:Dh2DgJiw
>>954
950じゃないけど、D列取ってガン見するよw
さすがにABCはきついけど
956名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 01:28:54 ID:JFKNHi3W
ガン見したらプリリンを泳がせた意味がわかるはずw
957名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 05:30:39 ID:9VCe4HFe
のだめツアー続編 大川市などロケ地巡り 7月11日 映画公開で人気再燃
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/171461

今回巡るのは、帰省したのだめに会うため、先輩の千秋真一がタクシーに乗るシーンを撮影した大川市役所
▽のだめが歩いた新田漁港▽のだめが千秋から抱き寄せられるシーンが大川家具ならぬ「大川ハグ」と呼ばれる大中島の堤防‐など。
958名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 06:10:58 ID:S4qOSEnM
>>955
ええ?
目が悪くていつもD、E席に座る自分は
もしかしてキス目当ての人にみられてる?
959名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 07:16:09 ID:izlM8UTc
>>957

大川ハグって大川家具にかけてたのか〜。ぼへキスとかこたチューと
同じようなものかと思ってた!
960名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 08:52:40 ID:JFKNHi3W
>>959
違うだろw
普通に大川でハグしたから大川ハグと言われてるだけだ
大川が家具で有名なのはファンでもごく一部しか知らないんじゃないか?
961名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 09:03:37 ID:c1KkBmmQ
>>960
そんなモン、のだめ以前から超有名!
大川と言えば、古賀政男と家具と昔から誰でも知っている。
一時、大川栄作(大川出身)がテレビなんかでタンス担ぎの特技を披露していた。
関東圏でも『家具はやっぱり大川カグー』というコマーシャルがラジオで流れていたし、これを節付きで歌える人は今でもいっぱいいる。
962名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 09:21:25 ID:lypeXTkn
>>961
おっさん、おばさんしかしらないと思う
963名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 09:26:05 ID:JFKNHi3W
上野のNHKの大川の紹介で初めて知った
そうじゃなければ知らなかったよ
今家具はアジア圏の安い輸入物が多いだろ
964名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 09:28:37 ID:JCbU9r/l
>>958
自分もいつもD席だ。
近所の映画館は2館ともD列の前が通路になっていてなにかと便利だから。
でも後編始まってガン見席と思われてるかもとは時々思うw

>>956
最近気付いたよ、プリリンが泳いでる理由がww
965名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 10:09:59 ID:cIKeeiNw
>>961 大川と言えば、古賀政男と家具と昔から誰でも知っている。

誰も知らねーよ、そんな事。
自分の知識が世間の標準だと勘違いしてるバカ。
よくいるんだよな、地元の特産が全国的に知られてると思ってるハッピーなやつ。

俺はNHK見るまで大川家具もクツゾコも知らねーよだった。
したびらめって言えよ、大川の住人たち!
966名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 10:54:44 ID:c1KkBmmQ
>>965
そうかね?住む世界が違うと言えばそれまでだが、世間一般では常識だと思うんだけど。
中学生レベルの世界の広さで暮らしていると知らなくても当然か。
ひょっとして、古賀政男も知らなかったりして・・・。
知らないことを自慢するなんて、知らなかったら知ろうとしなさいよ。
社会じゃ通用しないよ。たまには、活字も拾ってみれば。

荒れるから、これ以上この話は続けないが、馬鹿にも受けるのだめは偉大だ。
この手の馬鹿がクラシックに興味を持つきっかけを作ったのは大変な功労だと思う。
967名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 11:10:26 ID:FfAii3em
>>966
そいつ荒らしだからw
968名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 11:40:22 ID:CEnskyBr
>>958
心配しなくても、そんな他の人の座席選びまで
気にしてないからw
969名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 13:23:50 ID:JK3Ae9C1
偏った上から目線の年寄りほど手に負えないものはないな
970名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 13:44:20 ID:qS3PFBss
古賀政男さんWikiで調べてみました。
はるか昔に亡くなった流行歌作曲家との事なので知る由もありません。
曲も全然聴いたことありません。(有るかもしれないけど記憶にありません。)
シンガーたちも、聴いたことないかリジェクト対象のどちらかです。

ちなみに大川家具もNHKで初めて聞きました。家族もそうです。
さらにちなみに、うちの家具は両親の趣味でイ○アが多いです。
安くてじょうぶですっきりデザインで良いですよ。
大川家具はNHKで見た限り、良いかもしれないけどうちには合わないと思いました。

スレチすいません。

ここまで書いて、古賀政男さんの名は中学で聞いたことが有るのを思い出しました。
が、いずれにせよ私らにとって知名度はシュトックハウゼン以下です。
971名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 13:52:16 ID:qnOXWZ6x
古賀政男は国民栄誉賞受賞者だろ
知らない方が世間離れしている
おれは名前は知っているが一曲も知らない
972名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 15:22:56 ID:xG9MJF4T
荒らしにマジレスもばかばかしいが・・・
世代的に古賀政男を知らない奴がいるのはいいが
なぜそれでえばるのかがわからん
分からないならその話題はおとなしくスルーしとれよ
日本の著名な音楽家を知らず外国人の音楽家を知ってたとしても
何の自慢にもならんこの日本ではな
日本語が理解できれば、だが

大川ハグの語感のおかしみを理解しようとしないやつが
なんでこのスレに居るのかもわからん
常識的な大人なら普通は分かるんだよ
のだめに限らずなんでも深く理解して楽しむためには
大人の常識と教養が必要なんだ
973名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 15:29:27 ID:u9NQXG4b
語感がよかったからそういう「大川ハグ」「こたちゅー」などになったのかと思ってた。
でも、確たる証拠は無いんだからそんな絶対「家具だ!」って言うのはまるで、
「○○の起源は○○ニダ!」みたいな言い方はしないほうがいいと思う。

それとも、所長がそう言ってたとかあるの?
974名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 15:37:22 ID:qS3PFBss
古賀政男さんも、御宅のお隣の犬の名前も、
私らにとって同じ程度の価値だということですよ。
私がお隣のワンちゃんの名前を知らないと、どうして
アナタに迷惑なんでしょうかね?

大川ハグって語感、そんなに楽しいですか? 良かったですね。
ローカルネタとして有名なんですね、たぶん。
975名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 16:11:03 ID:ZlrKPzIK
テレビ通販の大正琴が古賀政男監修だったから
それで名前覚えました。

プリリンが浮いてる理由、感の悪い私でもわかるかしら。
あと関係ないけど、こないだ運転中1812年の終わりの方の
一番いいところで曲変えられて旦那と大げんかした。
976名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 16:41:54 ID:CEnskyBr
>>975
それはケンカになるな
977名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 16:46:56 ID:wZQX0s6n
佐渡さん、タクトふらないのな
指揮してるのに
どっちかいうと神主さんのお払いみたいな
カッケ-
978名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 17:25:22 ID:t9aPjy8B
指揮棒持たない指揮者のは珍しくない。
昔はストコフスキーが素手で振るので有名だった。
ブーレーズやアーノンクールも使わない。
小澤も若い頃は使ってたが最近は使わなくなった。
指揮棒忘れたので素手で振ったら上手く行ったから使わなくなったとか。
979名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 18:01:48 ID:d7BdCn4F
先日もN響アワーで指揮者が素手で指揮してたな
指揮者の名前は知らない
980名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 19:09:46 ID:+duWa/C2
ここ読んで、何気にラストプリリンが泳いでる理由が気になる
三回見たのにプリリンにいつも目がいっちゃってる
そのために観に行くなんて、もはや変態の森?
それだけで観に行きたいわけではないけどww
のだめのピアノ演奏シーン大好きだし
来週は四回目かな
981名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 19:14:51 ID:QGeuAqIm
>980さん
ワタシハ 行キタクテモ イケナイ身ー
4回目ご覧になりましたらぜひプリリンが泳いでいる理由を教えて下さい!
私も2回見たけどついプリリンに目が行ってしまったクチです・・・
982名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 19:37:48 ID:MHp5vsv9
のだめ大失速
40億絶望

作品 初動   2週目     3週目    4週目    5週目     6週目    7週目    8週目    最終
20世紀.. 8.74│*5.33/21.28│3.22/27.85│2.75/35.43│0.82/40.68│0.52/41.97│0.28/43.35│0.17/44.30│44.3
容疑者 5.44│*5.21/15.42│3.14/24.40│3.00/30.53│2.98/36.11│1.57/40.34│1.21/43.08│0.99/45.25│49.2
西遊記 5.22│*3.15/13.11│2.36/19.31│1.81/25.06│1.75/29.96│1.43/36.31│0.96/39.33│0.82/41.75│43.7
のだ前....3.94|*2.72/12.73│3.00/22.14│2.28/28.68│1.40/32.65|1.09/35.06|0.72/36.78|
のだ後....5.63|*3.62/13.55|*.**/   |1.50/28.70
983名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 19:39:49 ID:JFKNHi3W
プリリンを見ずに次回はのだめと千秋をずーっと見てみようw
984名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 22:24:31 ID:wZQX0s6n
ダニエル・バレンボエム
か?
リムコのしぇらざ-ど
最高だったぜ
985名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 23:16:09 ID:r1A1POb0
今日5回目見てきた。正直もうおなかいっぱい。
見る前にこのスレ見て行くんだったorz
986名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 23:40:42 ID:ZIIxJYjg
「Naked」
玉木 宏
http://www.bayfm.co.jp/ip/index.html
987名無シネマ@上映中:2010/05/15(土) 00:32:43 ID:5SoU2CdG
>>985
5回も見れて裏山
来月発売のだめDVDの資金捻出のため見に行く回数を減らしてる
高いけど中身いっぱいらしいから楽しみ

のだめカンタービレ 最終楽章 前編 スペシャル・エディション [DVD]
のだめカンタービレ 千秋真一 コンプリート・エディション[DVD]

988名無シネマ@上映中:2010/05/15(土) 00:51:35 ID:J7lcFFjy
フーンフンフン

ネコノフ〜ン
989名無シネマ@上映中:2010/05/15(土) 01:21:02 ID:oaWZ9Yhv
だれかスルメ交響曲第二楽章「塩辛」の歌詞をアップしてください
990名無シネマ@上映中:2010/05/15(土) 01:35:35 ID:F7753oCs
塩辛食べましょう
塩分取りましょう
イカ臭い〜イカ臭い〜
真澄もパリジェンヌ
峰くんもパリ○※△

だっけ?
991名無シネマ@上映中:2010/05/15(土) 02:58:25 ID:ubcum+j2
ラストはオーケストラが良かったね
華やかだし
992名無シネマ@上映中:2010/05/15(土) 07:02:58 ID:JvstEfOe
>>991
ドラマエンディングからやり直し。
993名無シネマ@上映中:2010/05/15(土) 07:19:20 ID:OoWujR5m
複数回通うためには筋より音楽が気に入る事が大切とつくずく思った
後編の方が話としては山谷ありよく出来てると思うけど
痴呆症じゃないんだから2回見れば十分なんだよね
あとは何らかの高揚感を求めて通うわけ

のだめは元々見る人限られてるだからリピータに頼らずをえなかったのに
前編と同じ枚数の前売り買ったけど正直通うの辛い
994名無シネマ@上映中:2010/05/15(土) 07:43:58 ID:vkiU7tZu
個人的には後編の方が好きなんだけど
「萌え」は多少あるものの「燃え」が足りなくて
映画館に行くぞ!というテンションにならない。
前売り券だぶってるから行かなきゃ・・・
995名無シネマ@上映中:2010/05/15(土) 08:10:46 ID:mZIQTBCq
前編みたいな高揚感を味わいたかったら意外に矢島美容室がおすすめ
あれ意外にめちゃくちゃ燃えるよ、笑えるしw
でもあの面白さでも3億ぐらししか稼げないのに
あっさり30億稼いだのだめがどんだけなんだよって感じだよね
後編は音楽の演出が弱いけどもっと工夫すればもっと稼げたでしょう
オーケストラ映画と劇場の相性は素晴らしすぎる、ここで終わりとは勿体無い
まあフジは今後はワンピの宣伝でも頑張ればいいw
ヤンメガをTBSに獲られちゃったのはあららって感じだけどね
996名無シネマ@上映中:2010/05/15(土) 08:27:07 ID:OoWujR5m
最近行ったので一番面白くドキドキしたのはのだめではなくシャッターアイランドだけど
怖くてもう2度と行けない
作品の出来とリピ回数は比例しない気がする
シャーロックホームズと第9地区は暴力が受け付けなかった
シャーロックホームズは音楽がなかなかよかったんだけどね
997名無シネマ@上映中:2010/05/15(土) 08:49:50 ID:tj/ZZTr8
>>993
辛いなら金券ショップに売ったらいいのに。
998名無シネマ@上映中:2010/05/15(土) 09:50:40 ID:oaWZ9Yhv
>990
ありがとー!思い出せなくて気になってた。
・・・峰はなんだろw
999名無シネマ@上映中:2010/05/15(土) 12:16:51 ID:EZBtXoHP
>>997
アンチだなw
リピーターやる位のファンだったらたとえ酷い出来だってみるだろw
1000名無シネマ@上映中:2010/05/15(土) 13:32:04 ID:8BPOKQ18
1000なら後編、前編越えする!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。