【現実か】 シャッターアイランド part4 【妄想か】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
2010年4月9日公開

監督:マーティン・スコセッシ
主演:レオナルド・ディカプリオ

オフィシャル・サイト
http://www.s-island.jp/
http://www.shutterisland.com/ (米国版)

前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1271486148/
2名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 00:47:45 ID:daWjnbtC
>>1

未だにディカプリオ捜査官が洗脳されたとしか思えない。
3名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 00:49:53 ID:9ef4AAu8
 シャッターアイランド
 |
 ├― 陰謀だったんだよ派
 |   └─ テディは本当に連邦保安官として島に来たけど
 |       病院に洗脳されちゃったんだよ派
 |
 ├― 陰謀じゃなかったんだよ派
 |   ├─ レディス(テディ)は正気派
 |   |  善人として死を選ぶって事は、現実を認識した上で
 |   |  ロボトミーされることを自ら選んだんだよ派
 |   | 
 |   └─ テディは妄想派
 |       やっぱり最後まで連邦保安官テディという妄想が
 |       治らずに、島を抜け出すつもりで歩き出したんだよ派
 |
 ├― 脳みそだったんだよ派
 |   └─ あの島は脳みそのメタファーで
 |       テディは電気信号だったんだよ派
 |
 └─ 宣伝に騙されたよ派
4名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 00:50:30 ID:YnP7Wcyn
どういう洗脳をされたのかと思うのかを
一つずつ整理して体系だてると見えてくるものがありそう
5名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 00:51:21 ID:YnP7Wcyn
>>3
その分類はおかしい
俺は何処にも属さないけど確信は持ってるよ
6名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 00:54:14 ID:9ef4AAu8
 シャッターアイランド
 |
 ├― 陰謀だったんだよ派
 |   └─ テディは本当に連邦保安官として島に来たけど
 |       病院に洗脳されちゃったんだよ派
 |
 ├― 陰謀じゃなかったんだよ派
 |   ├─ レディス(テディ)は正気派
 |   |  善人として死を選ぶって事は、現実を認識した上で
 |   |  ロボトミーされることを自ら選んだんだよ派
 |   | 
 |   └─ テディは妄想派
 |       やっぱり最後まで連邦保安官テディという妄想が
 |       治らずに、島を抜け出すつもりで歩き出したんだよ派
 |
 ├― 脳みそだったんだよ派
 |   └─ あの島は脳みそのメタファーで
 |       テディは電気信号だったんだよ派
 |
 └─ 宣伝に騙されたよ派
 |
 └─ 陰謀だよ陰謀じゃないよ、両方解釈可能派 New!!
7名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 00:57:25 ID:YnP7Wcyn
>>6
分け方がおかしい

でも、何を持って分けるかを書いてしまうとネタバレになるから書かない
8名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 01:06:44 ID:hGJYHFbZ
>>1

もう細かいトコ忘れちゃったよw
もう一度行くのも癪だし…DVDレンタル待つかー
9名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 01:07:02 ID:ltgJh9mt
お願いランキングで、配給会社に宣伝のダメ出ししてくれた
スッキリ
10名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 01:27:43 ID:Vn73lfxp
>>9
ダメ出し、ってレベルじゃなかったけどなw
オレもスッキリしたわ
「広告・キャッチコピー・本編前のattention
全てにおいて日本の宣伝が作品を貶めてる」

これ責任者は腹切るレベルだろ
11名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 01:35:51 ID:0iv5fILT
宣伝担当者にやにやして感じ悪かったわ
12名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 01:38:10 ID:m8wL3r07
ようやく観た。
封印してたこのスレや過去スレを読み始めてるけど、前スレでは合理的に解釈しようとする人も多かったみたいだね。

漏れは、映画の半分以上、テディの妄想だと思った。
「自分は連邦保安官というヒーローなのだ」という幻想が欲しくて、一方で妻や子供を失ったトラウマから抜けきれなくて、
これらのつじつまがあうように、ダッハウに進駐した記憶などを都合よく組み替えてる。

第二次世界大戦に従軍したかもしれないけど、ダッハウに行ったかどうかは知れたものじゃないと思う。
保安官として院長と会話してた時にぽろっと言ってた事務員が本当だったかもしれない。
知能が高いって評価されてたし、新聞記事や本から記憶を創作した可能性はある。

雷雨から避難した小屋でのチャックの会話は、コーリー先生が別の話題と意味で言ったことを、
自分の幻想にうまくおさまるようにわざと間違って理解したんだと思う。

最後にコーリー先生と話したモンスターと善人の話は、>>6のレディス(テディ)は正気派に立つ。
最後に正気に戻ったけど、自分はロボトミーを受けたほうがいいと思ったんでしょう。
13名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 01:39:55 ID:YnP7Wcyn
どういう洗脳じゃなかった

どういう妄想を抱いているのかを
ちゃんと体系だてて考えたら見えてくるものは沢山あると思う

妄想を妄想となめてかかるべからずという感じ
14名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 01:42:06 ID:YnP7Wcyn
>>12

>>雷雨から避難した小屋でのチャックの会話は、コーリー先生が別の話題と意味で言ったことを、
>>自分の幻想にうまくおさまるようにわざと間違って理解したんだと思う。

俺はそう思わないよ
それにもちゃんと根拠はあるんだけどやっぱりネタバレの重要なところにからんでくるから
書けない

本当に申し訳ない
15名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 01:56:12 ID:YnP7Wcyn
でも、Yahoo!映画のコメントとか見てると
一発で理解してそうな人が何人かいる

世の中には天才が居るんだなとつくづく思う
16名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 02:04:56 ID:8G1trB75
自分が頭が良いと思ってる馬鹿が釣られる映画
スコセッシも酷いもんをつくったもんだ

ちなみに、灯台は最初に登場したのも、テディが海を泳いで渡った時のも
ラストシーンのも全く同じ物だった
17名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 02:08:00 ID:YnP7Wcyn
あまり頭の良し悪しを述べるのは好きじゃないけど
やっぱり一発で理解してる人は尋常じゃないと思うよ
すごい
18名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 02:08:03 ID:EFHZKL6/
何よりもタバコが吸いたくなった
ディカプリオよりも俺が洗脳された
19名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 02:08:52 ID:hGJYHFbZ
「二度目でないとわからない所がある」みたいに言われてるけどさ
テディが実はレディスで、キティはテディで全部妄想でしたー、チャンチャン、ってオチじゃ
だれでも一度で済んじゃうんだよね(単純に見るとそういうオチで終わってるし)
そんなオチなら、コレ系の映画が好きな人はほとんど想定内だろうし

二度見ろって事は、最初にもどって見ないとわからない事がある、
一度だけだと騙されっぱなしの可能性があるって事だよな?

ちなみに私は>6でいう所の「陰謀だったんだよ派」
記憶操作云々みたいな事言ってるし、最後に「レディス」のはずの患者に「テディ」って呼びかけてるのが引っかかる
20名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 02:13:16 ID:YnP7Wcyn
>>19
おれもだまされっぱなしでこの映画を理解されるのはとても辛い

だから色々書く
21名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 02:13:31 ID:lnLG/fpu
>>14
前スレ含めて散々内容について書き込まれてると思うけどバレを書かない理由は何?
書くと問題となるほどのネタとやらがあるの?
22名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 02:15:36 ID:YnP7Wcyn
>>21
この映画を作った監督がいいたいところがそこにあると思うから
23名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 02:19:01 ID:lnLG/fpu
>>22
原作にも触れて監督の意図を検証してたんだから、別にあなたが思う監督の狙いを披歴しても問題ある?

そもそも当たってる確証も無いわけだし。
書いてもらえ無いと妄想で片付けられてもしかたないと思いますが?
24名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 02:20:45 ID:YnP7Wcyn
それでも書かないよ

俺の推測はギリギリまで書いたつもり
25名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 02:24:18 ID:fcYbYUEC
ロボトミー手術もレオの妄想語りなんだよ

本当はそんな手術はない
26名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 02:25:52 ID:lnLG/fpu
煽るだけ煽って自論を持ち上げておきながら回答がそれでは真摯にレスしていた人に失礼では?

純粋な好奇心から聞くのですが年齢はおいくつですか?
27名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 02:30:58 ID:YnP7Wcyn
全く煽ってるつもりはないんだが

俺がこの映画をある程度確信を持って理解できたのは
主人公も医師もどちらもこの主人公の事を「モンスター」だなんて
思っていないだろうという、絶対的な条件を課してみたからかもしれない

ヒントはこれぐらいで勘弁して欲しい
28名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 02:37:44 ID:lnLG/fpu
>>27
>12に対する根拠の説明を拒否されてますが、貴方が思っているほど私にはヒントとやらが伝わってこないのでが。
29名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 02:38:55 ID:YnP7Wcyn
主人公はモンスターではないし
担当医は医院長ではない
と言う感じだよ
30名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 02:39:12 ID:Y/IZGFZ/
>>25
ええええええええええw
映画見るちょっと前、たまたま本屋でロボトミー手術に関する本ちょこっと立ち読みしたんだが
私も妄想の中の住人だったんすかw
31名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 02:40:56 ID:lnLG/fpu
>>29
どの質問に対する返答ですか?
突然出てきたキーワードにおもえるのですが。
32名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 02:42:22 ID:YnP7Wcyn
>>31
>>雷雨から避難した小屋でのチャックの会話は、コーリー先生が別の話題と意味で言ったことを、
>>自分の幻想にうまくおさまるようにわざと間違って理解したんだと思う。
この認識に対するヒント
33名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 02:45:30 ID:vkUvpxVE
公式HPのチェックポイント
あなたはいくつ気づけたかな?みたいなとこで
テディ(患者)と出てるからもうそこは動かせないよ
患者は患者なんだろうけど、それをいいことに
病院側が何か隠し事をしたとか、もうそこらへんしか
残ってない気がする>陰謀
34名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 02:46:22 ID:YnP7Wcyn
>>33
患者なんだけどモンスターじゃない

ここなんだけど
やっぱりごめん
35名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 02:49:10 ID:9ef4AAu8
ID:YnP7Wcyn さんに質問をされている方々へ

この方は前スレにずっと張り付いて非常に不可解な発言を多くされており、
そのため前スレではほとんど誰からも相手にされていません。

このような状況を鑑みた上で質問等された方がよろしいかと思います。
ベストな選択は無視だということは言うまでもありませんが。
36名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 02:49:32 ID:lnLG/fpu
>>32
飛躍しすぎていて自分には全く関連性を見い出せません。
すみませんが、会話のどのような箇所をさして先ほどのキーワードに考えが至ったかをステップを踏んで説明をして貰えますか。
37名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 02:50:56 ID:YnP7Wcyn
寝る事にする

そのうち誰かがどこかに書くと思うよ

おやすみさん
38名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 02:51:59 ID:lnLG/fpu
>>35
ご丁寧にありがとう。
ついムキになってしまいました。
39名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 02:52:48 ID:YnP7Wcyn
おちんちん
40名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 02:54:55 ID:lnLG/fpu
>>39
なんだやっぱり単なる頭のおかしな人だったのか。
薄々理解してましたが。
41名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 03:00:12 ID:8G1trB75
陰謀派は公式の見解なんて関係ないとか言い出しちゃったからな
最早この映画について語りたいんじゃなくて、自分について語りたいんでしょう
残念ながら板違いでフィニッシュです
42名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 03:01:32 ID:Z4FfW5En
昨日見てきたんだけど思ったのと違った・・・
ダレン・シャン見に行ったんだけど時間間に合わなかったのと評判も良くなかったので急遽こっちにしたんだよ。

CMと映画冒頭見る限りでは謎解きの脱出系かと思ったら、メンヘル系ですか;
最後に伏線全部入れた大どんでんタネ証しがあるのかと思いきや、、、
終始謎解こうと思って目を光らせ頭フル回転で真剣に見てしまったよorz
ディカプリオの演技は良かったけどディカプリオに釣られて見たのもあるから何だかな…
メンズデーだったのが唯一の救いだ
43名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 03:02:17 ID:Y/IZGFZ/
>>33
公式サイト見てないけど

妄想にとりつかれた「患者」ではなく
記憶を操作するために入院させる→病院側からみれば「患者」
ともとれる
44名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 03:11:51 ID:9ef4AAu8
>>41
自分の頭では何も考えずに、神(公式)から与えられた情報を「真実」として
盲信するってわけですね。立派な信者になれると思いますよ。
45名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 03:14:17 ID:L8JI5PSi
>>44
自分の頭で考えずって・・・w
公式を否定する事が自分の頭で考える事だと思ってるなら
ちょっとヤバいよwww
46名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 03:17:49 ID:L8JI5PSi
> 自分の頭では何も考えずに、神(公式)から与えられた情報を「真実」として
> 盲信するってわけですね。

映画を見終わった後に、この映画で描かれたことは嘘だ!
あの主人公には別の真実がある!ってか?




病院、行けば?
47名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 03:18:49 ID:YnP7Wcyn
解釈って話でしょ
48名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 03:43:10 ID:is5mLL/Y
俺は陰謀派で、ひょっとしてチャックは崖から落ちて死んだんじゃないかと想像した。
墓地で罠に掛けられて呼び寄せられたと言ったのも本物のチャックで、
その後、術後に別のチャックが記憶を刷りかえる為に演じたんじゃないかと。
その記憶がごっちゃになってるんじゃないかって気がする。
そうテキトーに想像してみた。
自分で書いててわけ分からんけどw
49名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 03:44:56 ID:L8JI5PSi
>>47
解釈って、何を元に解釈してるの?
50名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 08:27:10 ID:4EU9QzRY
流れを無視して書き込み。
冒頭の島が見えるシーンはベックリンの『死の島』の絵を思い出した。
『死の島』の絵はいくつかあり、思い出したのは空に雲があるパターン。
http://brianbabyok.com/wp-content/uploads/2001/08/bocklin.jpg

宣伝素材やポスターの灯台は映画本編の灯台とは違うんだな。
この映画って去年秋に公開されていなかった?
かなり前(去年)にチラシを見た気がする。
51名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 08:53:22 ID:yEzKpjsu
陰謀派はもう1度映画みることをお勧めする
52名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 09:26:15 ID:SxipheKL
クロルプロマジンの禁断症状て
幻覚、妄想なんだよね。
院長が「手の震えはクロルプロマジンの禁断症状だ。君は薬は飲んでない」
て、説明してたけど、
クロルプロマジンで病状が改善しなかったのに、何でロールプレイのために、わざわざ
薬を急に中止すんだろう?
今までどおりクロルプロマジン投与しながらロールプレイで観察して
その結果、妄想だと本人が自覚したら
はじめて、ロールプレイ(対話法)が効果があったということになるのになるのに。
クロルプロマジンの禁断症状による幻覚、妄想か
もともとの病気による幻覚、妄想なのか
判断できなくなるじゃないか。
この院長は進歩派(対話派)なんだろう?
53名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 09:41:55 ID:m8wL3r07
>>52
○ヶ月前に一度正気になったが、また妄想に戻ったという台詞があったと思う。
どのタイミングで正気になったんだろう?
今回のロールプレイの最中に病院の食べ物を口にするなと警告されてたが、
同じようなきっかけでクロルプロマジンを断って、一瞬、正気になったのかもしれない。
そしたら、院長としてはまた中止してみようと考えるんじゃないか。
54名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 09:58:44 ID:cPQRyGTF
洗脳・陰謀説はおもしろいけど
洞窟の女を実在してると考えないといけないところが
弱いかなって思います。

あんな着の身着のままで、ろくな食料も道具も無しで
過酷な環境で、生きていけるわけがないと思うのですが。
55名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 10:06:07 ID:m8wL3r07
同じく洗脳・陰謀説はおもしろいけど、漏れにはリアリティなかったです。
そう思わせるための手がかりがなさすぎる。

例えば、テディが本当に連邦保安官だったら、島と関わりがない外の知り合いが、
新聞記事とかラジオのニュースとかでひょっこり出てくる、といった補強があって
いいと思うのですよ。
そういうのがまったくなく、連邦保安官に関することはテディの頭の中で完結する
描写ばかりだったので。
56名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 10:07:40 ID:a5/x3CeW
子供3人のうち、なぜ女の子だけクローズアップされているか。
原作では奥さんがどうやって子供たちを殺ていったか詳細が描写されていて
非人道的異常者としか思えない、残酷で読んでいて気分が悪くなりました。
女の子は3人のうち最後に手をかけられていて、水面に男の子達はうつぶせになっていましたが
彼女は仰向けで目を見開いた状態で浮かんでました。(まだ生きているかのよう)
その描写から女の子だけ特別な感情になることは理解できるのですが
映画ではどの子も同じ状態だったし、最初に拾い上げたのが女の子だったという
だけで特別な感情がわく描写がなかっただけに、この疑問は必然としてわいてきます。
スコセッシ、もうちょっと深く描いて欲しかった気がします。
57名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 10:12:34 ID:m8wL3r07
3人の子供は2人が男の子で、1人だけ女の子だったので、
異性だからかな、と嫌な見方してました。
原作読んでみよう。
58名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 10:14:26 ID:2Sq3K8xj
あれ?
確かに子供三人いたけど、太り気味の息子一人と、すらりとした娘と、六歳くらいの小さな娘に見えた。
すらりとした娘は、男の子だったのか!
自分だけ別の映画を見たのかな……
59名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 10:22:20 ID:tQjO9KBu
>>58
冒頭で「前回までのLOSTは〜」ってナレーションなかった?
60名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 10:29:53 ID:YnP7Wcyn
陰謀説に関しては、暴風雨の墓地にある小屋の中の会話で答えは出てる
その答えが、本当に答えとしていいかどうかは
全体の流れを把握できれば、正確な答えである事が読み取れるようになってるよ
61名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 10:32:36 ID:YnP7Wcyn
あの墓地のシーンは本当に色々な情報が詰まってる

最後に警察の車が主人公を探し当てたにもちゃんと理由がある
でも、おそらくこの理由は相棒も何故なのかは理解できなかったであろうと思う

小さな島だからな

とか言ってたけど、そんなのは理由にならない
もっとちゃんとした理由がある
62名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 10:43:44 ID:a5/x3CeW
追加:
特別な感情がわく描写がなかっただけに、と書いてしまいましたがそれに代わる描写として
女の子に人口呼吸をしたり、靴を脱がせて足をさわったりの描写はあったことはあったのですが。
ちなみに原作では4歳の子としているので、生きているかのように目を見開き、天を仰ぎ、水面に浮かぶ
といった仕草は演技上難しかったのかなと思います。

あとドロレスが子供たちに手をかけるシーンをまともに撮影したら・・・とんでもない場面が展開されます。
映画では彼女は美しく哀愁ただようかわいそうな人として描きたかったのだと思いますし、"My school is"
と言って不気味な笑みをたたえながらレディス(テディ)を見上げたミシェルウィリアムズの演技は
十分その異常さが表現できていたと思いました。
63名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 10:50:05 ID:m8wL3r07
>>58
実は自信ない。
子供が3人というのは映画半ばから出てたけど、全員の死体が出てきたのは、
湖からテディが助け出して並べたシーンだけですよね?
左端に女の子で、右に半ズボンの子が2人並んでたので、半ズボンは男の子だと思いました。

時代設定は1950年代でしたっけ、その時代のアメリカで女の子の半ズボンよくあったんですかね。
旧ソ連のピオネールなら、女の子も半ズボンのイメージわくんだけど。

皆さんの話を読んでると、この映画の精神医学関連の描写は凝ってるみたいですね。
その部分で漏れが見落としてるところもあるんだろうと思います。
64名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 10:50:06 ID:YnP7Wcyn
おそらく、ナチとの戦争で見た死体の中の母子がずっと
トラウマになって主人公の心の中に残っていた

そして、戦争が終わり自分は家庭を持った

ドイツの不幸な母子のトラウマから
自分の妻・娘をドイツの母子と重ね合わせるような心情を持ちながら
大切に家庭を築いてきた主人公

そこに、妻による子の殺人事件が起こった

主人公が受けたショックは計り知れない
65名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 10:52:17 ID:eQ8dyqvq
自分が見逃してただけで、実は陰謀説も成立する仕掛けが隠されてると思い込みたかった。実際。
66名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 10:54:02 ID:m8wL3r07
>>62
前半、そのテディの介抱を淫靡に感じてしまいました。

この映画でのドロレスは「自らを追い込んでいった哀れな妻」の感じがよく出てたと思います。
67名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 11:05:36 ID:cPQRyGTF
洞窟の女も、暴風雨の墓地も
こうだったら良いなと思う、主人公の妄想
・・・で片付けると凄い楽なんですが、それだと寂しいな〜。


68名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 11:07:22 ID:YnP7Wcyn
この医師の手法は間違ってるんですよ

エンディングの主人公の判断は不可避
ただ、主人公はあのままでもモンスターではなかった
69名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 11:12:22 ID:m8wL3r07
>>68
精神医学に限らず、現代の知見で昔の知識を批判するのは、とても簡単だし、気持ちいいですよね。
自分の言葉で説明できなくても、自分の頭がいい気分になれて。
70名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 11:15:45 ID:YnP7Wcyn
映画の話なんだが・・・
71名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 11:16:53 ID:HnpZjDlw
スレタイでネタバレ悪質だな
72名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 11:39:26 ID:YnP7Wcyn
エンディングで主人公は正気であろうと多くの人が思うにもかかわらず
主人公はロボトミー手術を施されたというエンディングを想定する
鑑賞者こそが「モンスター」

俺はこの事実に憤りを感じて仕方がない

酷い世の中だよまったくさ
73名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 12:16:27 ID:QCzMgm/f
辛い現実から目を背けるために、自分で世界を創り上げそこで生きようとする患者が多くいる。
でもその世界に生きるには、テディは他害がありすぎて周囲はもう許容できない。
ロボトミー手術で、他害が落ち着けば、そのまま空想の世界にいることもできる。
手術をしないのであれば、他害の原因である空想世界から戻ってくるしかない。

「モンスターとして生きるか、善人として死ぬか」って
モンスター(妻を助けられず子を殺させ、そして妻を殺した自分)として、辛い現実を生きるのと
善人(辛い過去を抱えながらも、社会暗部を暴こうとする自分)として空想社会で生きるため、
ロボトミー手術を受け入れ、結果的には現実には死んだも同然になる。
ということかなぁと感じたが。自分ならそのまま空想の世界にいさせてくれと思うかも・・。
74名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 12:19:12 ID:YnP7Wcyn
>>73
本当に主人公は現実から眼を背けようとしていたんだろうか
正直100%とは言わない
ただ、現実を見つめようとする努力のあとが、この映画の中の
あちこちにちゃんと描かれてるよ

それを、鑑賞者が「錯覚」によって見逃したという理由をもって
主人公を「モンスター」と判断する

そのほうが、俺にはよっぽどモンスターだと感じる
75名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 12:22:46 ID:YnP7Wcyn
そして、この映画の中で描かれている主人公の暴力は
医師軍団の「治療」によって引き起こされたものだ

それをもって、暴力的だとする根拠は正当だとお思いか?
76名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 12:36:02 ID:L8JI5PSi
モンスターというのは妄想世界の住人を指しているんだとおもうよ。
モンスターという言葉は、テディが最初に使ったんじゃなくてメガネの医者の
「想が酷くなれば君はモンスターになる、モンスターは大人しくさせなきゃいけないだろう?」
というセリフから、テディもモンスターという比喩を使ったので

モンスターとは現実の見境が付かなくなり妄想世界に入り込んでしまう事
だとわかる。

そもそも、テディを含めて彼らは重犯罪者なので
妄想世界で生きるという事は贖罪から逃げ続けているという意味で考えれば
テディがモンスターの対比として善人という言葉を使ったのもうなづける。
77名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 12:39:24 ID:YnP7Wcyn
76
テディは皮肉をこめて、ドイツ人医師の「モンスター」という言葉を
使ったんだと、俺は思います

モンスターはあなたたちだと言う意味

重犯罪者をモンスターの基準とするなら
この治療は一切必要ないと思います
78名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 12:41:23 ID:YQp0uMhP
>>71
確かにこのスレタイはやめたほうがいいな
79名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 12:43:08 ID:YnP7Wcyn
>>78
いや、これでいいと思うよ
そもそもこの監督のメッセージはそこにあるだろう
80名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 12:43:49 ID:/JXqkT/F
”善人”っていう言葉自体(英語のセリフはしらないけど)、
日本では100%のいい意味では使わないもんね。
81名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 12:49:12 ID:owL/Piau
原作読んだぞ 巻頭で
レスター.シーハン医師1993年5月3日
あの島は鼠が一杯生息している
.........途中略 テデイの事を思った。テデイと亡き妻。可哀想なドロレス、恐るべきレイチェル、レデイス
そして彼らが我我にもたらした大混乱の事を
82名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 12:50:05 ID:owL/Piau
日記より
83名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 12:52:03 ID:YnP7Wcyn
原作よさそうだね

買ってくるか
84名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 12:56:51 ID:/JXqkT/F
うわっ原作おもしろそう
85名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 13:01:43 ID:8G1trB75
>>6
 |
 └─ 陰謀だよ陰謀じゃないよ、両方解釈可能派 New!!

こんなのいらないだろ
どっちに思うかを分けた系統図なのに
それに、公式設定が出た以上陰謀の線も薄くなったし
86名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 13:19:46 ID:moCXRydM
ダッハウのシーンで、こめかみに×印の傷がある坊主頭のユダヤ人少年(?)が気になった。
87名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 13:31:06 ID:vkUvpxVE
>>86
自分もそれは思った
さりげなく観客の印象に残るように映してたね
最初テディがあの子で、折り重なった母子は少年の家族なのかと思ってた
でもダッハウから9年後があのテディだったら、少なくとも少年は
15歳位でないと変だしね
少年はまだ10歳前後に見えたから、該当する年齢の人物は島では見当たらない
あの少年は何を表わしてたんだろう
88名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 13:37:43 ID:vkUvpxVE
>>81
なんとまた不可解なw
映画を見終えた人間からすると突っ込みどころ満載な書き方ですね
冒頭から読者ミスリードを狙ってるんでしょうか
恐るべきレイチェルの意味するところは何?比喩?
89名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 14:10:39 ID:tQjO9KBu
まぁ最後に手術へと向かって歩く覚悟したレオから遠景に替わって
砂浜に半分埋もれた自由の女神の姿があれば最高だったんだが
90名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 14:15:08 ID:moCXRydM
>>87
そうそう、ドイツ人医師に妙に敵対心むき出してたし
ダッハウのあの場面にいたのは兵士としてではなく囚人としてだった
つまり兵士として殺戮に加わったのも妄想
というのをテディの絆創膏の位置で暗に示すような演出かと思って考えてみたんだけど
どうしても年齢が合わないとかシーハン医師が知る経歴は詐称できないだろうとか
色々矛盾が出るんだよね。
91名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 14:26:47 ID:f+yr2X95
>>54
流れ着いた荷物のバレーボールを友達にして
ビデオテープのテープと木材でイカダを作って漕ぎ出すんだけど
途中でボールが飛ばされて「ウィルソ──────ン!!」って…あれ?

>>56
野郎なんてクローズアップしてもつまんないし
やっぱりおにゃのこでしょう
92名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 14:43:41 ID:vkUvpxVE
シーハンって天才医師なんですよね
精神病院の天才医師って、何をもって天才と言うんだろ
神がかり的な手術の技術とかノーベル賞ものの研究成果を上げたとかは
全く出てこないし、大事なことはすべて院長が言うし
ほんとにテディの相棒でしかなかったわ
93名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 14:46:02 ID:E2et5mab
>>86
ダッハウでは人体実験がユダヤ人を使って行なわれていたから、
そこでドイツ人医師にもつながってくる。
94名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 14:51:57 ID:E2et5mab
>>85
いろんな解釈があるよ、こんな解釈あるぞ とみんなおもしろがっているのに、
公式だけ信じて終了じゃ、おもしろくもないよ。

公式なんて意味がわからなかったという人の為に
一般的な解釈はこれですよってことで、解りやすく提示してあるもの。
悪く言えば映画から多用な解釈ができない低脳の人達に親切に回答を与えてあげるものだよ。

こういうものは、人それぞれの解釈がある。だから、答えは1つでなくても良い。
9581:2010/04/24(土) 14:59:43 ID:owL/Piau
動物で一番多いのが鼠だ。藪の中を走り回り、夜になると海岸に列をなして濡れた
岩をよじ登る
中略...
96名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 15:00:31 ID:L8JI5PSi
> 一般的な解釈はこれですよってことで、解りやすく提示してあるもの。
なんで勝手にまるで他にも解釈の余地ああるかのように決め付けてるの?

公式だけ信じちゃ面白くないって
じゃあ映画の設定も何も関係なくなっちゃうじゃない

そこまでして拡大解釈したい理由はなんなの?
他の映画でも公式設定無視の拡大解釈するの?
この映画がミステリーだから?

テディは保安官の振りをした患者という設定だけど
あれは公式がそういってるだけで、本当は島に来た床屋だったんだ!とか

この映画が第9地区みたいな映画ならそういう面白ければ良いんだ的解釈もアリかも
しれないけど、ミステリーを解くために議論している中で、公式設定なんて
関係ないとか言い出したら、もう収拾付かないよ。

ここはあなたが自分を認めてもらう場所ではなく、映画について話す場所だよ?
97名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 15:19:24 ID:L8JI5PSi
例えば、テディ(収容されている患者だから知っている)
という説明が、(収容されている患者だからしっている?)

こうだったら、議論の余地は有るし色んな解釈も出来る。
こうやって公式や映画の設定を元に解釈を広げるべきでしょ。

色んな解釈が出来る、人それぞれの解釈が出来るという言葉を
錦の御旗にするのはあくまで映画を起点にしての話。

それでも公式を無視して解釈を広げるべきだという何かもっともな理由はあるの?
98名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 15:19:44 ID:X4ze1oQB
今日見てきました。

「灯台で手術を行う」と聞いただけで苦笑しました。
あんな狭い、汚いとこで…、野戦病院じゃないんだから。

もし2度目を見るなら、刑事の相棒の表情に注目したいです。
99名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 15:23:55 ID:57z6KkCz
>>98
極秘の人体実験だからまさかあんな所でって事でいいんじゃないの。
100名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 15:25:56 ID:YnP7Wcyn
>>98
ぜひ2回目を

相棒の心の動きを読み取るような見方かなり楽しいよ
俺の中では、中堅医師の設定
あくまでも医院長にはかなわない

んで、警備隊長の元軍人もかなりの人
ジープで主人公を施設へ送り届けるまでの会話も
結末へ向かっての重要なカギとなる

後まだあまり理解できてないのが
ドイツ人医師
主人公がアルコールを飲まない事に対しての驚きの表現が鍵かとは思うが
少し弱い
101名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 15:38:40 ID:YnP7Wcyn
墓地から帰ってきた主人公が
会議場を訪れた後車で去っていくのを眺める医院長は何を考えているのかとかも
とても興味深い
102名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 15:46:54 ID:57z6KkCz
テディはアル中だったんじゃないの?
妄想の中で妻から酒のボトルを何本も見つけたと責められる
場面があったよ。
103名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 15:52:16 ID:YnP7Wcyn
>>102
おそらくそう思う
ただ、ドイツ人医師はアル中であったはずのテディが酒を嗜まないことをもって
どう判断したのかというところが、ちょっと分かりにくい
104名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 15:53:33 ID:vkUvpxVE
>>102
そう思う>テディアル中
しかも放火魔では?
マッチを所持させてもらえない
105名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 15:58:01 ID:YnP7Wcyn
所持させてもらえないというより
使ってる場面がC塔以外に出てこなかっただけのような気がするよ
106名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 16:02:33 ID:57z6KkCz
まぁ2年も入院してたら酒は抜けるだろうけど勧められたら飲んでも
不思議じゃないのにね、アル中治療の成果はあったとかw
107名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 16:05:30 ID:YnP7Wcyn
ドイツ人医師がアル中治療の成果を確認するがために質問したとすれば
とんでもないボンクラ医師だな
108名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 16:06:34 ID:noHdubAa
前スレにテディみたいなやつがいたのでビックリしました。
109名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 16:10:55 ID:ci0K4knN
途中C塔住民と面識があって話してるということは、
やはりそういうことなんだろうな。長年収容されていなければ逢えない人物だろうし
110名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 16:11:25 ID:lnLG/fpu
>>108
真上にまだいますよ。
日本人とは思えないくらい頭の悪いのが。
111名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 16:12:29 ID:YnP7Wcyn
ほっとけ!
112名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 16:15:36 ID:ZvohP9nv
ちょっと気になってたけど、見に行かなくてよさそうだな。
113名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 16:16:10 ID:YnP7Wcyn
天才が現れた
114名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 16:19:52 ID:vkUvpxVE
マッチの箱に書かれていたのは
フットボールか何かの人物の絵と
ALL AMERICANという字だった
115名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 16:22:49 ID:6bqqFowG
テディはアル中だったし
それが原因であの惨劇を招いてしまった
そしてテディ自身はそれをきっかけに崩壊
でも放火魔じゃないよ
アパートに放ったのは奥さんでは?(だから引越し)
予告で流れるC棟患者がいう「迷路の中のねずみだよ」が
結末を知ってから聞くと辛いし深い
テディは壊れてからずっとそうやって出口のない世界を彷徨ってるんだなぁと
116名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 16:24:35 ID:YnP7Wcyn
C塔の主人公を襲った男の水爆話は
何が言いたかったんだろうね

外では何が起こってると思う?
と言うくだりからの水爆話

結構興味深く見たんだが
117名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 16:26:50 ID:YnP7Wcyn
それに、その男は外に出たくないとも言ってたね

とても興味深かった
118名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 16:55:25 ID:y9zUeDT4
C棟にいたノイスとかいうヤシ
あいつが何なのかサパーリワカリマセン。
と言っても誰もそのこと書かないんだよね。
きっと誰もわからないんだろうね。(冗談です本気にしないでください
119名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 17:38:25 ID:f+yr2X95
>>118
前スレでもちょこっと話出てたよ
でも確かにわかりづらいよね
泣きながら「君は悪くない!僕から言って出してあげるからね!」っていう程
仲いい設定とかって全然出てきてない気が
120名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 17:49:35 ID:y9zUeDT4
>>119
ロールシャッハって書いたりしてるからわかんない人も多いんじゃない?

ほかにイタ公の床屋ってのもあったが。
121名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 17:51:59 ID:y9zUeDT4
あ、イタ公の床屋っては別人です。
そういう2ちゃん的書き方をしてるっていう例です。念のため。
122名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 18:07:56 ID:YnP7Wcyn
>>118
テディが何処でノイスにその話を聞いたかということですよね

おそらく以前C塔で聞いたんでしょう
これ以上は書くの止めておきます
123名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 18:09:27 ID:YnP7Wcyn
いきなり「その話」ってのは良い書き方じゃなかった

テディとノイスが依然どこで会ったのかという話ですよね
それは、きっとC塔
124名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 18:27:44 ID:xYhNymAO
ID:YnP7Wcyn

こいつは配給会社関係者か何か?
上から目線で一日中ずっと張り付いてて気持ち悪い…


125名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 18:28:26 ID:YnP7Wcyn
答えたらいかんのかよ
126名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 18:28:55 ID:OS9IJTa5
テディが奥さんの死因は放火だって思い込みたかっただけで
本当に放火魔はあの傷のある人でいいんだっけ?
あの人との会話うろ覚えだ…
またDVD出たらもう一回観てみよう
127名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 18:30:30 ID:YnP7Wcyn
なんか、確信に近い質問が増えてきたからそろそろ
潮時なんかも知れん

嫌がるヤツも居るし
128名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 18:30:47 ID:x2U/USju
ずっと張り付いているテディは塔と棟の区別もつかないんだね
129名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 19:02:26 ID:Y+dFSaI9
前スレから通して読んでるけど、テディもどきさんがいい味出してるよw
日増しに妄想がひどくなっていって、昨日あたりからもう戻ってこれないところまで行っちゃったんだな〜という感じで。
医師の目線で映画を体感できるアフターサービスか何かなの、これ?
130名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 19:05:33 ID:xYhNymAO
>>129
あそこまで突き抜けてたら逆に心配になるw
131名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 19:27:55 ID:Y+dFSaI9
>>128
以前と依然の区別もつかないというか、
以前と正しく書くときもあり(>>122)依然と書いてしまうときもある(>>123
こういうところが、アレっぽさをよく出していてうまい演出だな〜と思うw
アンカーもつけたりつけなかったりで、ほんといい味出してんだよw
132名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 19:29:50 ID:YnP7Wcyn
133名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 19:49:31 ID:YnP7Wcyn
そうそう、そろそろ気付いた人も居るだろうから
お世話になったお礼といっちゃなんだけど
関係ないネタをひとつ書いていく

あのRUNって書いたおばちゃんは
なんでRUNってかいてテディにメモを渡したんだと思う?

おそらく、相棒役の担当医にホレてたんだろうなぁって思うよ
テディがいると、テディ担当で取られちまうから

では、この映画は本当に良い映画だと思うから
存分に楽しんでください
134名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 19:53:40 ID:X4ze1oQB
ロールシャッハってw ウォッチメンかよ
135名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 20:32:25 ID:vkUvpxVE
この映画リピーター増えてるそうです
やはり宣伝が強烈過ぎて、見終わった後になーんだとなり
暫くして、待てよ色々もやもやするぞ、そんな単純なオチじゃないかもしれん
公式HPで結構強気で2度見、3度見を煽ってるもんな
コメント欄も解釈が分かれるとあるし
これはもう一度見るべきかも!
となるのではないでしょうか

そしてDVDが出た時、こ・・これは!
となるか宣伝担当の人逃げて〜〜!になるかの審判が下されるのでしょうね
136名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 20:36:26 ID:sfe9TNOA
最後主人公がまともになったのが分からない
137名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 21:10:39 ID:2Sq3K8xj
>>58だけど、二回目見てきた。
確かに息子二人、娘一人でしたw
患者がシーアン医師について語ってるとき、相棒のチャックがアップになるね。
レイチェル役の女囚人、最後は看護婦として登場してた。
看護婦なのに、演技力ありすぎw
138名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 23:02:35 ID:T4AV2Lgp
ありがちすぎるネタのせいで、
公式サイトだけでオチがわかっちゃったんで見に行かなかったけど、
テディが連邦保安官ではないってわかる描写が多数あるだろ。
訓練された連邦保安官だったら、ありえないってのを、説明しすぎなぐらいだ。
なんで陰謀説なんて出てくるんだよ。
139名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 23:19:56 ID:4fyjvlP+
テディは、モンスターって言われてるけど、害を与えるほどの危険な人物ではなかったよね。
戦場に行ったことのある戦闘能力のある人が選ばれて、実験されてたとこもあるんだとおもうな。
元軍人さんが登場してるのには意味が必ずあるよね!
140名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 23:20:31 ID:gE5PTVye
全レス読まずに書き込むけど今日見た限り、ドグラマグラに似てるな、と思った。
まあ面白かったけど。
141名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 23:25:15 ID:2hnfV5Z/
ノイスとの会話が全然わかんない
ノイスはお前が喋ったからここに戻された、2度目はない終わりだ〜みたいなこと言ってたと思う
んだけど、島の外で会ったんじゃないとすれば一度目はどこなんだろう
142名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 23:33:41 ID:f8Tya71M
字幕版なっち節炸裂したとこなかった?
そこばっか気になって画面の隅々に集中できなかったよ。
奴は本当に映画界の癌だと思う。
超吹き替え版ってどんななんだろう?
ディカプリオが今風な言葉使ってるってはなしだけど、あんな年寄りの今風の言葉って。
どうせ下品な言葉縦並べてるだけでしょ。
143名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 23:35:26 ID:eFUIMmpn
>>141
ノイスと会話した映像は全て妄想シーンじゃない?
実際に会っているみたいだけど、実際に起きていた事は違っているみたいな話が
C楝に侵入者がいたと説明する時になかった?
144名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 23:37:20 ID:sfe9TNOA
あいつは元軍人だってテヂィが言ってたけど、あの警備員は何だったの?
145名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 23:43:37 ID:2hnfV5Z/
>>143
あれは妄想だったのかぁ、わからなかった…
駄目だもう一度だけ見に行ってみよう。
146名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 00:13:27 ID:J6BgdbNN
ノイスを訪れた時チャックいなかったし、妄想だったのかな。
でも確かにノイスはC棟に収容さえているんだろうし
「オマエのせいでこうなったんだ!」ということをやたら訴えていし
(相当テディにぼこられた)それをテディも認めてた。
公式答え会わせ、どんどん更新してほしい。
147名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 00:22:41 ID:Njc1lSkG
ノイスとの会話の時マッチを必死で擦るシーンがすごく焼き付いてるわ
通路には灯りが付いてたから、停電したんじゃなかったっけと思った
火の向こうに見える人物は、ノイスと洞窟女医と院長の部屋の暖炉から
見えるテディだね
何か関係あるのかな
148名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 00:23:32 ID:/i98E+7+
チャック自体が幻覚、妄想のほうがリアルの症状に似ている。
相棒とかいつもいっしょにいる友人とか
自分の考えをまとめて何でも話せる親身になって何でも聞いてくれる人物というのが幻覚上の人物
というのがトウシツの症状の定番なんだそうな。
149名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 00:23:38 ID:OJizhdWQ
C棟のノイスが幻覚なら、灯台のコーリも幻覚ということになる。
テディとノイスの会話メモ云々を引き合いにしてたから。
150名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 00:29:18 ID:Njc1lSkG
>>146
ホントだチャックの存在があるかどうかに注目してみたら
ノイスも洞窟女医も暖炉越しテディも、チャックは画面にいないわ
それが妄想中ですよ〜のしるしだとか?
でも最初っから妄想らしいから、意味はないのか
151名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 00:42:53 ID:Njc1lSkG
>>148
あっ!ビューティフルマインドだね!
それは疑ったことなかったわ
チャックが幻覚で破綻がないかどうか思いだしてるけど
記憶が薄らいでしまって・・・
確かにいつもテディのそばに立ってて、独自では絡んでないような・・
灯台ではコーリー医師と会話してたっけ?
最初に行方不明者の事をコーリー医師に、危険かと聞いてたのは覚えてるけど・・
もしそうなら上で私が書きこんだ、シーハン医師が天才医師?という疑問も納得ですが
152名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 00:48:58 ID:SWKvqliN
観てきた。
とりあえず自分の中では
陰謀じゃなかったんだよ派
   ├─ レディス(テディ)は正気派
かな。まぁ色々な見方が出来る作品だけど
鑑賞前からハードル上げ過ぎだろw

あと、これだけは言いたい。
洞窟の中での会話シーン、炎が邪魔すぎるわ
153名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 00:57:20 ID:SWKvqliN
公式チェックシート見たけど
5つ中2つしか気づいてなかったw
ここの警備員やる気ねーと思ってたけど
そういう事だったのね。
こういう公式HPは良いな。更新楽しみ
154名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 01:12:22 ID:p+xpoI/H
全員マジキチの患者なんだよ。島事態が隔離された病棟。レオもチャックも院長もキチ。延々とレオを中心の話を本気だと思って繰り替えしてる
155名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 01:13:55 ID:OXk1jZqE
きっとこの映画の存在自体が妄想なんだよ
我々の
156名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 01:15:25 ID:Njc1lSkG
今公式HP見てたんだけど
何人はこの中に?のコーナーで
テディの画像が変です
茶色のネクタイしたところありましたっけ?
コートの色も左右違いませんか?
157名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 01:41:47 ID:Njc1lSkG
↑自己解決しました
たばこの煙で白く見えてたんですね
茶色のネクタイは、替えてたかどうかは覚えてないけど
158名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 01:57:30 ID:tZeqPy3o
レイチェル.....何と本当のレイチェルとは...ガーン














湖で引き上げた4歳の女のこだった
159名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 02:36:01 ID:umVR+mxk
ttp://www.cinematoday.jp/movie/T0007827/video/98

ここの予習ヒントって言うのが面白いです。

初級編は、なぜかピリピリした看守達。
中級編は・・精神病の治療法として
水に沈める方法を解説した台詞。
奥さんは水に沈めて子供を殺してますよね。
なんか関係があるのかも。

上級編は、全く意味が分からなかったです。
160名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 02:49:52 ID:/NQDVgMl
灯台がラストは違うものになっているって意見があったけど
冒頭、テディが泳いでわたる直前、そしてラスト
全部同じでした。
それぞれアングルが違ったので別物に見えたのでしょう。
161名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 02:54:22 ID:CkMrOYmM
最後チャックが目線で合図してたから陰謀じゃないとおもうけど
陰謀と思いたい派
162名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 03:02:45 ID:w2UIozWg
>>161
その点については陰謀前提でも説明可能って
前スレに書かれてたよ
163名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 03:16:28 ID:Gs/RWLFi
シャッター・アイランドのサイトのネタバレにテディは患者である事前提で
説明書いてあったから陰謀説は無くなったんじゃない?
164名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 04:00:49 ID:3s+GZyTj
今日見てきた
ミステリーというよりは人間ドラマとして見れた
とても哀しい話だ
デカプリオの演技に引き込まれた
他の俳優たちも良かった
陰謀であるようにもそうでないようにもどっちにも取れる
だがデカプリオの狂気の演技が凄かったという一点で陰謀ではなくガチで狂ってたに一票
アカデミー男優賞狙えたかもしれないのに公開延期は勿体無かったね
165名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 04:42:46 ID:eZHtapcc
普通に見たら陰謀じゃないと思うかもしれんが
最初に配給会社が提示する
変な図形を見せられて(矢印の向きで長さが違うように見えるが同じ長さみたいなやつ)
あれっ、これはやっぱりテディがハメられたんかなと思ったりもする
が、そうすると最後の台詞が効いてこないしな
配給会社が悪いように思う。
166名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 07:02:35 ID:FwZfJeHd
これってシックスセンスみたいに場面ごとにわかりやすく解説してないから、
結局どこからどこまでがテディの妄想なのかはっきりした線引きは不可能だな
要は実際に職員がテディの「保安官ごっこ」にどの程度付き合ってたかがわからん
まあ陰謀説もあるけど、深読みせず大筋素直に受け取るのが妥当かな
ラストシーンは監督が色々解釈できるようにわざと含みを持たせてるんだろうね

冒頭で海のことをしきりに「水」って表現して真っ青になってんのも湖の事件のトラウマのせいかな
あと気になるのは偽レイチェルが見つかって尋問するときに、あなたを埋葬したとかサメに喰われて
肉片だけになったとかいうシーンは意味はないのかな
167名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 07:12:31 ID:YQBJfi3X
これって本当に謎解き映画なのか?
あらすじ通りに主人公の妄想説で見てたら巧妙なトリックも衝撃的なラストも無い
チャックが銃外すフリだけをしたとかそういうのならいくつかあるみたいだけど
168名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 07:16:41 ID:EHlB/WWK
最後の「モンスターか善人か」のシーンで、職員が白い布にくるまれた何かを持っていて、
わざわざそれがクローズアップのショットで提示されるんだが、あれは何だ?
169名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 07:40:06 ID:YGl+ozqs
こんなつまらないのに最後まで観られた人はすごいと思いました
170名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 08:03:17 ID:6e6dhI2r
ノイスと対話してたとき、ノイスが頭を触りながら喋るシーンがある。
しかし、後ろからのショットでは頭にあるはずの手が映らない。
再び前からのショットでは、まだ頭を触りながら喋っている。
これは……何?
斧で旦那を殺した婆さんも、水を飲むときコップ持ってなかったし。
171名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 08:12:17 ID:0zIrBJBx
これ、夢オチって事?
演技上手すぎる逃亡患者を演じた女医
都合良く感じられる天気
あの島の中に個人用の医者の車?
個人の治療の為にC楝の人を逃がす危険な事が出来るのか?
172名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 08:19:28 ID:SWKvqliN
>斧で旦那を殺した婆さんも、水を飲むときコップ持ってなかったし。
これがこの映画のトリックというか謎解き要素の1つ
173名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 08:29:43 ID:SyWZ9KsJ
>>169
つまらないと思ったのにわざわざココに書き込みに来る人がすごいと思いました
174名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 08:31:27 ID:xsaggySk
最初の船のシーンで
チャックと船員が会話をするシーンがあるので
チャックは主人公の幻想ではないと思うよ

シーハン医師がチャックの振りをしていた事は間違いない
175名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 08:38:28 ID:c+857pEP
ノイスとの会話はやはりテディがずっと島にいることを
あらわしてるんじゃないか?
だから(おまえはずっと島にいるからわからないだろうが)
外では水爆実験が行われてるんだぞ。
って事じゃない?
176名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 08:48:43 ID:6e6dhI2r
逃亡した囚人レイチェルを演じたのは、女医じゃなくて看護婦だよね?
最後あたりのシーンで、レディスが目覚めたときにベッドの傍らにいた。
177名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 09:01:45 ID:YGl+ozqs
>>173
はいはい
178名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 09:09:32 ID:xsaggySk
細部の話を考えるのも良いけど
この物語の言いたい事を忘れちゃいけない

「法と秩序と医療の融合」は問題があるということ
そして医師軍団が何故それを目指すのかをしっかり考える事

本当に「治療目的」なのだろうか
そして、「治療目的である事を証明する術」はあるのだろうか
あったとすれば、それは何か

明確でないモノを根拠に判断を行う事の棄権さを忘れてはいけない
そして、明確であるとした根拠が正当なものであるのかどうかの判断を行うのは自分自身しか居ないという事を
179名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 09:19:18 ID:laDSCdHv
時系列をめちゃくちゃに書いた小説を読まされたような気分。
何度も見てくださいと言う宣伝も哀れ。
悲しい映画でした。
作った人も。宣伝した人も。
180名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 09:23:02 ID:SWKvqliN
>>179
お前も悲しい人間だと思うぞw
181名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 09:26:52 ID:xsaggySk
>>179
そう?
俺はとても良い映画だと思ったよ

とんでもない映画だと思う人も沢山居るだろうけど
それはそれで文句をつけるつもりはないけど

この主人公は、この意思軍団の手法に対する解決方法を自分で考え実行した
知恵と知性の勝利だよ

しっかりと考える事はとても大切な事だしそれを判断するのも自分自身
この映画はそれを強く主張している

俺はとても良い映画だと思うよ
182名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 09:26:52 ID:u46G42PU
Runの患者シーンは妄想に思えないんだけどあえて疑問投げかけ↓
グラスが手にないってことは妄想を表しているのかな?
デビッドリンチはそういう撮り方してる
183名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 09:32:09 ID:laDSCdHv
>>180
そうだよな。金払って見たんだからな。

>>181
それはそれで文句をつけるつもりはないけど
俺はとても悪い映画だと思うよ
184名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 09:34:17 ID:xsaggySk
ちなみにこの主人公の用意した解決方法の一番の鍵は

「十分すぎるほどの準備をすること」

ただ、この主人公はそれでも間に合わない事もあることを知ったと思うね
そのときにもどうするのかをちゃんと考えたのもこの主人公の凄いところ
185名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 09:35:17 ID:zDZyvBYn
>>168
手術道具。メスや鉗子など。
ロボトミー手術をする、という描写と思った。
186名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 09:37:08 ID:PF80JpdW
予告編の最後の、崖で手を差し伸べるドロレスは
なんでカットされたんだろ
187名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 09:38:41 ID:xsaggySk
凶暴性というか暴力は、何のために存在するのか

俺はこの映画の中で一番安らいだシーンが
主人公と警備隊長とのジープでの会話

人によってこの辺りは違うところがあるかもしれないけど
俺が医院長・ドイツ人医師・警備隊長
この3人の中の誰に仕えたいかと問われたら
間違いなく「警備隊長」って答える
188名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 10:14:05 ID:xsaggySk
>>182
おそらく主人公の動揺をあらわしてる
189名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 10:19:39 ID:xsaggySk
>>186
なくても物語の正当性を保てると考えたんだろうな
190名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 11:49:15 ID:EYm/580i
アナグラムってけっこう難しいと思うしそれを自分がしたこと自体
記憶に残りそうなんだけど、欧米人はああいう事が自然にできるもの
なんだろうか。
191名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 12:03:54 ID:zDZyvBYn
the law of 4 は、てっきり4の倍数の”患者”が実験対象になると思ってた。
全然違ってて、ワラタ
192名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 12:09:12 ID:adB5MrkI
67人目はテディが解いてたけど4の法則に伏線あったかな?
193名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 12:13:31 ID:EHlB/WWK
>>185
ということは、ロボトミー手術は島で行われてんのか・・・?
194名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 12:32:10 ID:jIWYBOTr
現実的に考えてみると、
ロボトミー手術が灯台で行われるか、島の外で行われるかは、わからないけど
チャックが施行者だとしても、なんで、わざわざ被験者の所へ持ってくるのだろう?
施行するにも、やはり麻酔が必要だし、持ってきてすぐその場でできるはずもないのに不思議。

映画の演出のためとしか思えないよ。
195名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 12:42:06 ID:0zIrBJBx
>>183
ストーリーそのものを面白かったという書き込みは殆どないよね。
テーマや俳優、雰囲気は良かったというのは俺も同意だけど、いい映画か悪い映画の二択しかなかったら
やっぱり悪い映画と答えちゃうかも。時間の無駄になる映画とは思わないが。
196名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 12:45:55 ID:EHlB/WWK
>>194
それをいうなら「手術は島で行われている」ことを示す、
映画の演出だったと解するほうが自然な気がする。
197名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 12:46:20 ID:Gs/RWLFi
ロボトミー手術自体は、ベッドがあればどこでもできるからね。
病院によっては、ベッドを横一列にダーっと並べて
医者が端から手術してった、なんて病院もあったみたいだし

ただ、俺も凶暴性を見せる患者を扱う時に、ああいう危険な器具を
手に持って近づくのはどうなんだろう?って思ったけどね。
あれは映画的表現として
「ロボトミーやるよー」
という事の示唆なんだと思った。
198名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 12:53:29 ID:EYm/580i
そりゃそうだろ、手術道具は手術室に置いとけばよいので持ち歩く
必要は無い。
199名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 13:04:37 ID:eqxTfu/4
チャックが医者なら、元本物の連邦保安官が疑わないで相棒役やるなんて無理だろ。どっかで
ボロが出るはずとか思ったけど、主人公が正気じゃないからそういうもんなのかな
オモチャの拳銃ぶっ放すまで気が付かないんだしな・・・
200名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 13:04:38 ID:lY0ASuqU
陰謀派」は影が薄くなってしまいましたね。公式HPで「陰謀じゃなかった」
になっているので可能性はほとんど無くなってますが、私は「陰謀派」で行きたい
と思います。(^^;) 興味の無い方はスルーして下さいね。
「思い出のネクタイ」、「4の法則の欠点」の他に思いついたので書き込みます。

・逃げ出した囚人の部屋にいた人物と暗号を残した人物で3つの可能性。
@元々空室だった=暗号は病院が用意 (使用者が限定される靴が残っており、可能性は低い)
A患者のテディがいた=暗号はテディが作成 (部屋は女囚のB棟のはず。可能性は低い)
B実際に逃げ出した患者がいた=暗号は患者が作ったか、後から病院が作ってわざと隠した。

実際に逃げ出した女囚がいた可能性が一番高いと思います。となれば、脱出方法は
病院の誰かが逃がしたはず。(密室の描写では単独の脱走はできないはず。)

 勘違いがあったらすみません。
201名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 13:13:37 ID:eI64cDRc
 

アッチャーアイランド

アチャパーーーー
202名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 13:21:25 ID:Ex+FFr/E
よく覚えてないんだが…暗号は紙はテディの手帖の紙と同じで鉛筆書きだった?

ってことない?
203名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 13:23:57 ID:eI64cDRc
物事の理解力の足りないアホが多くてびっくりするなw
肯定的にそうなら全然いいけど
否定的にそうだから手に負えない
204名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 13:27:03 ID:6e6dhI2r
ディカプリオの目線を通して描いてるから、病院側が怪しく見えるのは当然じゃない?
でもディカプリオも妄想したり、洗脳されてるから……真実はハッキリと分からない。
205名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 13:32:45 ID:Gs/RWLFi
この映画って、細部にトリックがあると言う煽りをしちゃったから
それが映画的表現なのか、トリックを表しているのか、制作上のミスなのか
わけわからなくなっちゃってるよね

ロボトミー器具の描写もさ、普通の映画なら多少不自然でも演出として
受け入れられる所なのに、ひっかかってしまう。

先日2回目に見に行った時に確認したけど、海を泳いで灯台に渡った時
やはり服は濡れてなかった。でも髪はウェットだった。
だからこれも狙ってやったのかどうかわからなかった。
206名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 13:47:37 ID:9P932Zo0
ディカプリオは妄想はしてるけど、洗脳はされてないでしょ
病院中がテディの世界に付き合ってまで
完治するように誘導してもらってる
207名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 13:47:43 ID:OJizhdWQ
見たが、
1) どの場面も大なり小なり他の場面と矛盾する描写が含まれている。
2) この場面だけは絶対的な事実だけが描かれている、という証拠が何処にもない。
3) したがって、この映画の中に描かれている事だけから事実を抽出することはできない。
∴スリラーとしては製作者側の反則がひど過ぎ。とんでもない映画だ。

日本語版の公式サイトにはネタばれ的な情報が次第に公開されているが、本家サイトにはそんなものは無い。
日本語版サイトだけの独自情報っていったい何の権威があるんだ?w
208名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 13:49:59 ID:b7+vy52R
別に謎でも何でもないところに難癖というか屁理屈並べて矛盾であるかのように見せてるだけだろ日本だけ
209名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 13:50:11 ID:lQVT9xL/
最初の船上でのシーンで主人公、水が苦手って言ってますよね?


でも最後の方では灯台に行く際に、普通に海を泳いでる。何故?
210名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 13:51:33 ID:eqxTfu/4
>>200
病室の靴に関しては裸足で逃げ出したっていう病院側の設定通り可能性はあるんじゃない?
チャックが靴はいくつあった?2つあるから裸足だ!と強調してたし警備の人も言ってた。

むしろ、病室から逃げ出せるなら他の病室から靴借りるくらい出来てもおかしくないし、他も含
めて靴の数合わせろよとか思ったけど
211名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 13:55:27 ID:OJizhdWQ
>>210
靴に関して言えば、テッドがロッカーから取り出した靴は二足とも
明らかにがっしりとした男ものだ。
おかしいだろ?
212名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 13:58:52 ID:EYm/580i
病室のメモは見つけやすいように紙の端が外に出てるように置かれてるし、
医者が即座に彼女の筆跡だと言ってるから病院の仕掛けだと思うよ。

わざわざ素足で逃げるって設定もよくわからんな。
213名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 14:01:34 ID:Gs/RWLFi
>>209
・苦手なだけで泳げないわけじゃない
・本当は嫌だけど灯台調べるためにがんばって泳いだ
あの時は灯台の手術設備を暴露する事が、自分の真実性を証明する手段だったので
必死だったからね。がんばるよね。

こんなところでは
214名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 14:03:07 ID:Ex+FFr/E
>>211
日本人の感覚だと女物の靴→華奢みたいに思うけど、外人女って結構ゴツイ靴履いてたりするよ。

俺も男物に見えたが・・・
215名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 14:03:41 ID:Gs/RWLFi
病院で靴を残したまま失踪した、という設定は
病院が作ったものなので、靴とか小物の準備にしくじった

のでは。
216名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 14:06:31 ID:og+yxCUG
ロープレの中にテディを現実に引き戻す小ネタを仕込んでたんじゃないの?
>男物の靴、病室のメモ等
217名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 14:07:29 ID:EYm/580i
あの靴はヒールが低いから見分けは難しいけど、さすがに靴が男物だったら
テディがそう指摘するだろ、それなりの捜査能力はあるという前提で描
かれてるんだし。
218名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 14:09:42 ID:NQAs7TfC
あれは男物の靴だと思った。女物だとしても、患者設定の看護婦からするとでか過ぎ。
でも妄想の中にいるテディは女が失踪、それを調べるために自分はここに来た保安官だと思っているから
矛盾はスルー。自分の都合のいいものしか見ない症状を表しているのかなぁと思った。
219名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 14:11:09 ID:Gs/RWLFi
テディもチャックも気にしてるそぶり無かったし、そもそも一瞬チラって映っただけなので
靴の件に関しても、映画上のミスかもしれないと思えてしまう・・・

そもそも、靴が男物だったとして、その後に登場する失踪者は女医だし
男物だったからどうだったんだ?という気もする。

>>212
素足で逃げる設定は、遠く、つまり島の外には逃げられないという事にしときたかったのでは?
捜索範囲を島の外まで広げてしまうと、テディが島の外に出るとか、外と連絡を取り始め
ようとしかねないので
220名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 14:11:36 ID:OJizhdWQ
療養刑務所の患者(囚人)に黒いしっかりした革靴をはかせるはずがない。

庭にいた他の囚人たちの靴はゴム底の布製に見えたぞ。
221名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 14:13:42 ID:EYm/580i
おかしいのは船が島に着く直前にテディと相棒が初めて会って挨拶を
かわすって所だな、2人は別々に船にのってテディはずっと船室に
隠れてたのかな。
222名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 14:20:18 ID:laDSCdHv
>最初の船上でのシーンで主人公、水が苦手って言ってますよね?
>でも最後の方では灯台に行く際に、普通に海を泳いでる。何故?

前スレのカキコによると、エビになったから。
223名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 14:21:38 ID:EYm/580i
>>220
確かに院内での作業用の運動靴かサンダルみたいなのが無いほうが
不自然だよね。
224名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 14:30:56 ID:Gs/RWLFi
>>221
陰謀説だとその点も説明できないね
225名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 14:44:31 ID:qZk5f7Yb
映画の予告でみた、ディカプリオ主演のCGバリバリのスリラー?が面白そうだった。
あれってジャンルSFなの?
226名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 14:50:06 ID:w2UIozWg
>>224
海が怖い的なニュアンスのことを言いつつ、顔を洗ってたんだから
船に乗ってる間は船室でぐったりしていて、あの時ようやく起き出してきたとも
考えられる。
船に乗る前に出会わなければならない絶対的な理由があるなら別だけど。

陰謀じゃないほうで考えても、なんであんな不自然なところからロールプレイを開始
したのかという疑問も残る。
原作ではディカプリオが船のトイレで起きるところからがテディの開始らしいけど。
227名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 14:53:03 ID:OJizhdWQ
>>224
俺自身の立場は陰謀説ではないが、
陰謀説=療養刑務所のヒミツを嗅ぎまわるテディを気違いに仕立てあげる陰謀、と理解している。

この映画の最初の場面のおかしな点は、陰謀説であってもその途中段階のストーリと仮定すれば、
ある程度説明可能では?
つまり、療養刑務所は何らかの手段で(一応)2年前に保安官テディの監禁に成功し、
現在ロールプレイングを含む洗脳作業進行中なのでテディは事実の記憶と植えつけられた記憶の間で混乱している、
と考えればどう?
この船に乗り込むまでの経緯はテディの記憶からすでにないので全く言及されないで済む、とか。
228名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 14:57:54 ID:Gs/RWLFi
>>226
だって、本当に保安官事務所から派遣されたのならあんな小さな船に乗る前に出会うでしょう
229名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:00:35 ID:Gs/RWLFi
>>227
テディが正式に保安官事務所から派遣された保安官ならば
あんな小さな島を捜査するのに2年も音沙汰なしで保安官事務所が怪しまないはずは
無いと思うけど。

結局、陰謀説はその場その場の場面を切り取って見ればそれらしく見えるというだけで
全体的な視点から見たら成立するのは難しいと思う。
230名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:05:18 ID:Njc1lSkG
捜査した患者の部屋が、がらんどうだった
ロッカーに着替えも全部入ってたと考えても
タオルや鼻をかむ紙やごみ箱くらいはあるだろう
なんせ失踪してから24時間しか経ってないんだから
靴が男物で2足、しかも施設内で掃くようなものじゃない
それらを指摘しないでベッドの下をごそごそ探すテディは
やはり本物の保安官じゃない
231名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:05:26 ID:OJizhdWQ
じゃ、陰謀とテディはメンヘル両立説、はどうだ?
232名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:05:37 ID:w2UIozWg
>>228
連邦保安官という職業の知識が自分にはないのでその点はわからない

ただ、ロールプレイをやる際にはテディの妄想話を基にしているわけでしょ
テディは元連邦保安官で、その体験を基に妄想話を作り上げているわけだから、
捜査の際にはあのようなシチュエーションもありえるってことなんじゃないかな
233名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:08:23 ID:qPcqhVWx
シックスセンス、アザーズ、時計仕掛けのオレンジ、カッコーの巣の上で、ファイトクラブ
いろいろ足すとこの映画になる
234名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:15:26 ID:Gs/RWLFi
>>232
いや、別に連邦保安官じゃなくても、
本土から来た人間二人が、あの小さな船の上で初対面というのがおかしいでしょ。
船に乗るまでお互いどうしてたの?っていう話

テディが毎日保安官の妄想を続けているのなら、
寝た後に船に乗せて、起きた所が船の上なら
そうかこれから島に捜査に向かうんだ、と都合よく勝手に解釈するのは
十分ありえるだろうから、おそらくそうしたのだろうし。
235名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:15:44 ID:xsaggySk
どうだもクソもない

この治療法方が間違いだという話
間違っている以上、陰謀だとしてもなんら問題はない

治療である根拠は何処にもないんだからな
236名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:17:38 ID:xsaggySk
国家が治療施設だといえば治療施設なのか?
ナチもそうしたよ

と言う話
237名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:18:31 ID:/NQDVgMl
公式サイトでテディの設定が患者だと言うことがはっきりしたのに
これ以上陰謀説をありとして考える理由がわからないな。
陰謀説を支持していた人たちは残念だったかもしれないけど
その線は無かったと認めるべきだと思うよ。

設定関係なくそう見えるというだけでありと考えるのを認めるならば
ミステリー映画の解釈なんてできなくなる。
238名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:19:38 ID:xsaggySk
>>237
この技術の存在が間違っているという話

何処に悪用されない保障がある?
国家から承認されれば、それは悪用ではないのか?
239名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:22:34 ID:Gs/RWLFi
>>238
何の話をしてるのかわからない
もっと人に伝わるように話してくれ
240名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:23:08 ID:qslPn5xu
ゴダール&ホラー&俺って社会派?みたいな?
241名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:24:24 ID:Gs/RWLFi
あ、俺へのレスは>>236だった
まあどっちにしろ意味不明だがw

散々的外れな事ばかり書いて、テディみたいだねって指摘されてた人?
もう来ないんじゃなかったの?
242名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:24:28 ID:xsaggySk
>>239
この治療法に正当性は一切ないよという話だよ

正当性がない以上、手法からかんがみても陰謀として問題がない
当人以外のものによる恣意的意識操作が行われているからね
243名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:26:06 ID:xsaggySk
そして、そこに
組織的共謀性もある

りっぱな陰謀だな
244名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:27:14 ID:FwZfJeHd
この映画で陰謀だとか陰謀じゃないとか謎解きに躍起になってる人らは、
まんまと日本の配給会社&広告代理店の馬鹿馬鹿しい宣伝の思惑通りになってるな

スコセッシの狙いはこの「あなたそれ現実じゃないのよ」的ひっかけはあくまで余興のひとつであって
本当に問いかけたかったのは、「正常と異常の線引きは誰ができるんだい?」ということだろう
あなたが異常だと思ってる人から見ればあなたが異常なんだぜ、ルールそのものを疑え、という
普遍的なテーマだと思う
245名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:27:32 ID:xsaggySk
そして、その「治療」の根拠が国家であるとしたならば

それは国家的陰謀
ナチがそれを証明してるよ
246名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:31:17 ID:xsaggySk
映画の話でよかったね

ほんとに
247名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:31:45 ID:w2UIozWg
>>234
>そうかこれから島に捜査に向かうんだ、と都合よく勝手に解釈するのは
捜査に向かうと都合良く解釈して、そこにいたシーアンを相棒の保安官だと都合よく解釈する

保安官同士が初めて船上で出会う


どっちも不自然なのは大差ない

まぁ陰謀説ならあれは相棒じゃなくて病院側の手先だから保安官同士というわけではなくなるが


>>237
しらんけど、>>207が言ってることも一理あるんじゃねーの
248名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:31:48 ID:Gs/RWLFi
時代背景とか理解してる?
あの時代ロボトミーが主流で、投薬による治療はまだ始まったばかりで
手探りの中で治療していた。
この辺の事は映画の中でも描かれていたよ?

国家が〜、国家が〜言ってるけど、
映画で国家が承認したとか、そんな描写は無かったと思うけど


どうやら昨日のテディ君みたいなので
これ以上レスしても無駄だから以降スルーさせてもらいます。
249名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:31:59 ID:6e6dhI2r
ディカプリオも哀愁漂う表情が板についてきたね。
この映画の雰囲気とマッチしてた。
250名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:33:11 ID:w2UIozWg
>>244
そんなことは、前スレでとっくに言われてるよ
251名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:34:57 ID:xsaggySk
>>248
主人公はナチと仮定し疑ってたんだから当然国家も視野に入れるべきだろ

俺はこの映画の中で「国家」と特定可能な表現あったし
断定しても良い理由も持ってるけど
書かない
252名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:36:45 ID:xsaggySk
まぁ複数ある理由のうち一つなら良いか

医院長が最初の方に
「法と権力と医療の融合だ」と述べたところも
特定できる表現の一つとしても良いと、俺は思ってる

他にもあるけどね
253名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:40:00 ID:xsaggySk
間違った
「法と秩序と医療の融合」だったかな

ちょっとあいまいで申し訳ない
254名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:40:02 ID:og+yxCUG
なんだろうな釣りなんだろうかね
正しいと思ってるけど書かない

実は書けない、んじゃないの

正しいと思い込みたい、まさにテディだ
もう来ないって言ってたのにまた来てるのは
昨日書き込んだことをすっかり忘れてしまったのかな

釣りにしてもうっとおしい
255名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:41:34 ID:Gs/RWLFi
>>247
テディが妄想の中で保安官を演じていた場合、現実につじつまの合わない不自然な部分が
あっても都合よく解釈してしまうので、そういうことは十分ありえる。
でも、テディが妄想ではなく本当の保安官としてきたのなら、あの不自然な出会いはありえない。
不自然と言う一言で済ますには状況が全く異なるよ。

>>207はむしろ、テディの本当の立場なんていう物語の根幹に関わる部分を
日本の配給会社が勝手に決められたり判断できるわけ無いと思うけど。
こんな事まで疑問視しないと陰謀説は成立しないって言ってるようなもんだよ。

>>254
自分で正しいと絶対視しているけど、指摘されてそれを壊されるのが怖いんでしょう。
何か病的なものを感じるよね
256名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:43:17 ID:xsaggySk
おもしろいんだよねホントに

かならず個人攻撃に移行する
まぁいいけどさ

映画の話がしたいなぁ
257名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:53:45 ID:w2UIozWg
>>255
>あっても都合よく解釈してしまうので、そういうことは十分ありえる。
>でも、テディが妄想ではなく本当の保安官としてきたのなら、あの不自然な出会いはありえない。

この判断こそが都合の良い解釈だとおもう


そもそも、あのスコセッシが、使い古された妄想オチの単純なミステリー映画を作ると思うか?
これも都合の良い解釈だけど


>、テディの本当の立場なんていう物語の根幹に関わる部分を
日本の配給会社が勝手に決められたり判断できるわけ無いと思うけど。

明らかにミステリー映画でないものをミステリー映画として宣伝してるからねー


あっちなみに自分は
 |
 └─ 陰謀だよ陰謀じゃないよ、両方解釈可能派 New!!
これね
258名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:56:25 ID:og+yxCUG
片腹痛い

xsaggySk(今日のID)「これは陰謀だ」
スレ住人「根拠は?」
xsaggySk「あるけど言わない」
スレ住人「…話にならない」
xsaggySk「映画の話がしたいなあ」

今までもかならず個人攻撃になってたんだね…
259名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:59:21 ID:xsaggySk
>>258
ちゃんと一つ示したよ
なんで読んでもらえないのか

医院長の台詞に
「法と秩序と医療の融合だ」と言うのがあったよ

もしかしたら「法」ってところがもう少し他のものだったかも
間違ってたらごめん
260名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 16:00:23 ID:Gs/RWLFi
>>257
テディが妄想だったときの説明はつくし、矛盾は無くなる。
テディが保安官だった時の説明は付かないし、矛盾が生まれる。

てか、スレで聞きもせずにテンプレに勝手にその両方解釈可能派って付け加えた人?
あなたは都合よく中立にいる振りしてるだけでただの陰謀派でしょ
261名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 16:04:00 ID:xsaggySk
そもそも、医院長の部屋に
あからさまにあんな拷問の絵画を張ってること自体
相当不自然でしょ

俺は、国家権力を指す言葉と捕らえた
監督のブラックユーモアかもしれないけど

まぁ、取り方は人それぞれだけどね
262名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 16:11:16 ID:w2UIozWg
>>260
>テディが妄想だったときの説明はつくし、矛盾は無くなる。
>テディが保安官だった時の説明は付かないし、矛盾が生まれる。

矛盾を無くしているのも矛盾を生んでいるのもあなたの都合の良い判断だよね


中立っつーか>>244にあるようにスコセッシが言いたかったのは

>あなたが異常だと思ってる人から見ればあなたが異常なんだぜ、ルールそのものを疑え、という
>普遍的なテーマだと思う

かなって思うから、両方派になるんだよね
263名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 16:18:21 ID:Gs/RWLFi
それ「都合のいい判断」て言葉でごまかしてるだけだね
じゃあ、都合の良い判断を全くせずに映画内で描かれた描写だけを真とする、とすれば
陰謀論は自ずと無くなるよ?

> スコセッシが言いたかったのは(以下略
これこそ都合のいい判断の何物でもないじゃんw
ワロタw

公式設定を無視した次は監督の言いたかったことまで創造しないと
陰謀論は成り立たないの?

両方解釈可能派とやらは、
次から「公式設定無視すれば陰謀とも解釈可能派」にしないと
見た人が勘違いしちゃうね
え?公式サイトで患者って書いてあったけど、あれ嘘なの?
とかあれもトリックなの?とかさ
264名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 16:19:02 ID:xsaggySk
つか、この監督は本当に凄い
もしかしたら、関係者もだましたのか・・・

公式サイトがどう結論付けるか楽しみにしておこう
265名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 16:22:59 ID:xsaggySk
もう一つの根拠は、大切にもっとく

DVDが出て、しばらく落ち着くまではだまっとこっと
もう一つの根拠、相当深いからね

でも鉄板の根拠がある
266名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 16:26:10 ID:xsaggySk
やったぜ!スコセッシ!!!
やりやがった!!!!!!!!!!!!!!!!!
267名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 16:32:24 ID:w2UIozWg
>>263
公式設定を無視しているわけではない

ただ、単純なミステリー映画であったとしたならば

何故、配給会社は答えを掲載するようなことをするのか
何故、毎週少しづつ公開するのか
何故、答えの項目が残り多くあるような形で示されているのか
という点を考えてみると

もしかしたら後半の答えは陰謀説に立った答えになってるかもしれないぞ
自分ならそうする
その方がリピーターも増えるしDVDも売れて儲かるから

あなたのおっしゃる通り都合の良い解釈だけどね
268名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 16:34:03 ID:xsaggySk
どちらにせよ、どう結論付けるか楽しみだね

逃げそうだけど
269名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 16:35:17 ID:xsaggySk
ちなみに、今のところ
全く国家的陰謀に関する記述はないよな

後から出すつもりかな
270名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 16:42:54 ID:J5W6zzFE
見る前から多重人格ものって予想しちゃって
結果的に近いものになっちゃったから自業自得とは言え
物足りないなぁ。陰謀とかのが面白いのに。
最後は正気取り戻したんだなーって解釈した
271名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 16:45:06 ID:xsaggySk
エンディングは、取り方次第に作ってると思う

治療といえば治療だが
陰謀といえば陰謀

どちらにとっても問題ない

ただ、国家というくくりをどう見るかという話だと思う
ナチがはなしの間間に出てきたのもその辺りを意図すると想像する
272名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 16:45:56 ID:pcLN5ZQl
>ID:xsaggySk

なんだ、おチンチンとか言ってた頭がおかしいのがまだ妄想を粘着書込みしてるのか。
いい加減消えなよ。
273名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 16:46:57 ID:Njc1lSkG
妄想と言う麻薬の様な手段で自分の脳をだましてしまうほど
深い傷を負った人間が、外科的な強制方法ではなく自分の力で
それを乗り越えていけるのかを描いたのでは

テディは現実に覚醒するところまでは何度かたどりつくのだけど
次の段階の、受け止めて乗り越えるところで挫折してきた
そして今回も灯台で覚醒はしたけれど、やはり現実と向き合いながら
生きることにはあまりにも過酷で耐えられない
しかしこれまでのように、妄想に逃げ込んで覆われてれば自分は幸せだけど
他人に危害を加え、さんざん迷惑をかける哀れでみじめで恐ろしいモンスターに
またなる事にも耐えられない
初めて過去の姿も未来の姿も全部クリアに見渡せた、それでロボトミーを選択した
最後の言葉は、先生たちは最後の望みのロープレ治療に失敗したんじゃないんだよ
自分の意思でけりをつけるんだよ相棒
という意味何だと思う

描きたかったことはそれで、またもうひとつ観客に向かって
「自分の目で見たものを判断するのは脳だよね
 鳥のヒナが最初に見た動くものを親と認識するように
 それが本当かどうかなんて、脳は実は判断できないんだよ
 インプットされたように判断するしミスリードにも簡単にひっかかる
 そして後付けで自分を納得させるように解釈をつける
 それをこの映画で体験してください」

と言ってるのではないだろうか
274名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 16:48:22 ID:xsaggySk
うんち
275名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 16:50:15 ID:xsaggySk
ひゃほーーーー!
スコセッシ!ばんざーーい!!
276名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 16:56:27 ID:vQObIZYs
レオが奥さん撃ったんだな
奥さんの両手はレオの顔を包んでたし
277名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 17:00:31 ID:Gs/RWLFi
>>267
いや公式設定を無視してるじゃん

自分ならそうするって・・・
今度は、ああいうやり方で陰謀説にしなかったら
製作側の失態とか、マーケティングが下手とか言い出す?
まるで陰謀論にする事が正しい事かのように
俺ならもっと上手くやるのにな、って?w

もう映画そっちのけだね
配給会社がネタバレ方式をしているのは日本独自で、その方式を前提に
映画が作られていない事はあなたも理解しているだろうに・・・

どんだけ〜
ですよ。

>>273
俺もそういう見方をする映画だと思う。
細部ばっかり気にして陰謀に固執し、素直な見方が出来ない人は残念だ。
まあそういう宣伝の仕方をしているから、この映画の裏を暴いてやるぜ!
みたいな見方をしていると陰謀!陰謀!ってなっちゃうのかもしれないけど。
278名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 17:05:14 ID:tZeqPy3o
>>248 1954年頃は疑問の声が大きくなっていた
>>273 同意

原作の元 →著書の元→ウイッカーマン(70年)
この島での外科手術→ロボトミー→眼窩式

アウンドール。レデイス 元保安官
レイチェル        4歳の娘の名前
ロールプレイは所内のスタッフ全員参加
アウンドール。レデイスは時々正気に戻るがすぐにテデイになって暴力沙汰を起こすので

本部から4日間の猶予を与えられその期間内にテデイが過去の罪を認められるようになったら手術は
しないと決められ逆は手術をする。 コリーとシハンは手術しない派でテデイと自分の学説、立場の為
多いに頑張るが..

残念

原作は判りやすいが映画は思わせぶり大杉  
279名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 17:07:44 ID:w2UIozWg
>>277
いや、両方解釈派だから少なくとも現時点では公式設定を無視してないんですよ
答えがまだ残されている現時点ではね
280名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 17:10:39 ID:lbJcWAIg
ナチスドイツの大量虐殺。
人類の起こした犯罪のむごさに、
実行者たるナチス兵を法に基づかずに虐殺する主人公。
こいつらの罪だ。特殊な狂った人間のせいだ。
「なぜ助けてくれなかったの」と問い、
主人公を責める幼い子供の死体。

時が過ぎて自らの子供の死。
愛する狂った妻が殺してしまった。
妻を殺した後、
妻を殺した狂った人間をでっち上げる。

正気の戻ったとき、わかったのは自分の罪。モンスターのような自分。
そして、自ら狂った人間として手術されるのを選ぶ。
281名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 17:24:30 ID:Gs/RWLFi
>>279
現時点での公式設定を無視してるじゃん
今後もしかしたら陰謀を示唆する可能性もあるかもしれないが、
少なくとも現時点ではテディ=患者だよ

で、ネタバレ方式が終わっても陰謀を示唆する描写が無かったら
日本が勝手にやってるから、監督の意図はわからないので両方解釈可能
って言い出すんでしょ?
あ、もうそれは言ってるかw

中立を装って両方解釈と言いつつ、なんとしてでも陰謀肯定する見方しかしてない。
もう難癖、屁理屈の域だって、自分でも気がついてるでしょ?
282名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 17:33:14 ID:w2UIozWg
>>281
書き込みを読め

陰謀を肯定しているのはあっても
陰謀じゃない方を否定している内容の事は書いてないから


なんでそんなに必死なの?
もしかして配給会社の人?
それなら真実二段オチをばらされたくないからということで
矛盾無しで納得出来る
283名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 17:34:51 ID:Njc1lSkG
>>277
273ですが、監督は描きたいテーマを映画にこめました
監督→映画→観客
しかし、つじつまの合わない点、どっちにも取れる点を
映画にあえて盛り込むことで、観客独自の解釈が誘導されて
積極的に脳体験参加する
監督←映画←観客

だからむしろ陰謀論者や陰謀可能検討派のほうが監督の意図に合ってる
ほらおいでよいっぱい考えてみてくれ
君にも人間の脳なんて当てにならないって体験をして欲しいんだよと
284名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 17:39:43 ID:adB5MrkI
二段おちだったら監督尊敬する
285名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 17:42:47 ID:Gs/RWLFi
>>282
は?先に俺にレスつけてきたのはそっちでしょ?
自分から絡んできて結局、必死レッテルと工作員扱いか
そしてそこまでしてまだ陰謀説を唱えてる・・・

むしろいつまでも陰謀論に必死に固執する理由は何だろうね
286名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 17:46:08 ID:/NQDVgMl
自分が頭が良いと思ってる馬鹿が釣られる映画
深読みとか裏読みとかする事が映画を観るスキルだと思ってる映画痛を
見事に弄んでる

スコセッシ見事だな?ID:xsaggySk
287名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 17:49:49 ID:w2UIozWg
>>285
そこは、

お前こそ配給会社の人間だろ!
それならばスレを盛りあげようとありもしない陰謀説に固執し続けるのも
矛盾無しに納得出来る

って返せよ
288名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 17:56:35 ID:pcLN5ZQl
監督は陰謀的な話(当時の医術に関する背景)では無く人間に備わっている本能的な防衛本能に焦点を当てたのだと思ってる。

人は目に映るものを真実と考えがちだけど、脳は致命的な損傷から身を守るためには認識出来ないフィルターをかける。
冒頭の錯視も実際にあるものすら認識させない状況がある事を納得してもらうために追加したのでは。

個人的には陰謀はあくまでテディの自己逃避の妄想でしかないと思う。
289名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 17:59:16 ID:xsaggySk
>>286
見事だと思う

マジで日本人なら手弁当で弟子入りに行く
290名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 18:02:07 ID:xsaggySk
今帰ってきたら2段オチとか出てるけど
この辺りって皆の解釈は一致してるの?
291名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 18:09:21 ID:xsaggySk
それと、今でも最終的には
主人公はロボトミー手術を施されたという結論の人が多いのかな
292名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 18:10:45 ID:xsaggySk
多数決つか、民主主義って本当に怖いね

軽すぎる今の世の中
おかしくなっても当然だと思う
293名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 18:14:15 ID:w2UIozWg
>>291
ようやく真実が分かった
常にテディを模擬し続けているあなたこそが実は配給会社の宣伝マンだということがな
294名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 18:14:35 ID:xsaggySk
そしてその民主主義こそが
国家権力の正体だと俺は思ってる

このままじゃヤバイと思うよ
295名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 18:18:52 ID:xsaggySk
>>293
ちがうわ!!
296名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 18:21:42 ID:Njc1lSkG
HPで小出しなネタバレなんかして欲しくなかったな
DVDで見て楽しみたかった
297名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 18:23:11 ID:xsaggySk
ネットにある情報ぐらいじゃこの映画は分からないと思うよ
ちゃんと見ないと絶対に伝わらない

そんなへなちょこ映画じゃないよ
298名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 18:24:31 ID:xsaggySk
まぁぱっと見て、ロボトミーだな
というぐらいの人なら、見ても見なくても一緒だとは思うけど
299名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 18:56:40 ID:xsaggySk
他所の板ではずっと書いてることなんだけど
難しい話と言う事は重々承知の上で
今、全体主義的選択が増えてきているととても強く感じている

それが悪だとは言わないけど
改めて1から考え直しても良いんじゃないかなって
ずっと思っています

どちらを選択しても苦しいことには変わりないし出口はないだろうと思う
でも、何とかしなければいけない
考え方や、視点を変えることでもっと良い方法はきっとあると
俺は信じてやみません
300名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 19:13:20 ID:K5OkZcib
>ID:xsaggySk
あんた精神病?
レスつけすぎで気持ち悪いよ

つーかこういう人間を集めちゃうってこと自体に
この映画の支離滅裂さや気持ち悪さがあるんだろ
301名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 19:17:20 ID:xsaggySk
暇だからな
302名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 19:19:07 ID:xsaggySk
時間があるときに、あれこれと考えるには
とても良い映画でもあると思うよ

あと、ガンガン書き込んでもネタバレなんてモロともしない作りの映画
すばらしい作品だよ
303名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 19:20:09 ID:nhotJpT2
ID:xsaggySk [39/39]

毎日必死だねあんた
304名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 19:21:04 ID:xsaggySk
気に入った?
305名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 19:46:48 ID:SyWZ9KsJ
ID:xsaggySk

少しは自重しろw
306名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 19:59:15 ID:w2UIozWg
>>299
なるほど、他所の板ではアンドリューを模擬しているってことか
配給会社の宣伝マンって一つの映画に対してそんなことまでやらなけりゃいけないのか
大変な仕事だな

純粋な好奇心から聞きたいんだが、どこの板の何スレなんだ?
307名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:07:55 ID:xsaggySk
天下の喪雑だよ!
308名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:11:20 ID:w2UIozWg
>>307
俄然あなたに興味が湧いてきた
具体的なURLを教えてくれると非常にうれしい
309名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:11:27 ID:Q+Olsjbt
モヤモヤしてたから原作読んだけど、

病院では製薬会社からの資金が流れており治験が行われていた。
ロボトミーと同じ位不確実な向精神薬による治療を食い止めるため
テディをロープレ療法で治そうとしたけど結局再発、テディはロボトミー往き
そして時代は投薬による精神治療へ…
最終的にはシーハンも心を病んでゆく

てな感じだった。

ネーリング(ドイツ人医師)はセロトニン仮説による向精神薬を支持。
病院内ではコーリーとシーハンだけが反対。

ここら辺の事情は映画では全く言及されていなかったし
ラストの台詞も変化している。
正直どう考えたらよいのか分からなくなった。
310名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:13:30 ID:w2UIozWg
>>307
特定した
どうもありがとう
311名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:14:54 ID:xsaggySk
>>308
板に迷惑がかかったら申し訳ないから
自分で解説してるBLOGのURL書いておく

http://blog.goo.ne.jp/0_gainen_0/c/3788a17bc01c553639dcdb33e4950b49
312名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:17:06 ID:LfOeb4i1
喪雑からきました
313名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:18:06 ID:LMgAvWLi
愛生のうんちとうんこ味のカレーとどっち食う?
314名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:18:59 ID:w2UIozWg
ふーむ、まさか2ちゃんにシャッターアイランドを完全に模擬した
スレがあったとは…
恐るべし配給会社の宣伝マン
恐るべし喪雑スレ
315名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:19:26 ID:LMgAvWLi
頭大丈夫か?
316名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:19:48 ID:xsaggySk
シャッターアイランドのほうが後発だよ

俺がオリジナル!
317名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:20:06 ID:IS1SO9oM
>>309
連れと見に行って、
自分はテディの妄想、連れは陰謀派だったんだが
そいつは「病院内で保守派、革新派、対話派の三つ巴の権力争いを期待した」
とか言ってたんだけど
原作はそうなのか…
318名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:22:35 ID:Gs/RWLFi
あの島の医師達の間でもネーリングとコーリーは衝突してたし
ネーリングはロールプレイに冷ややかな感じだったね
319名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:23:25 ID:LMgAvWLi
てか概念だったのか
死ねよ
二度と喪雑に来るな
320名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:23:45 ID:7FJf6URx
ID:xsaggySk は喪雑でも、基地外・荒らしだと思われてる
321名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:27:41 ID:w2UIozWg
>>316
向こうでの呼び名はアンドリューじゃなくて概念さんなのか

両方のスレで疎まれてるってのはすげーな

なんとなく応援したくなっちゃうね
322名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:28:10 ID:7FJf6URx
ID:xsaggySk (概念)が精神病院にかかったときの事情を告白したレス

887 :('A`):2009/11/09(月) 00:16:09 0
一つ面白い話を書こう

俺が会社から病院にかかるよう進められた時に、象徴的な出来事として
盗聴されているんじゃないかと思うような出来事があった

これは、いつも一人で事務所で仕事している状況にある中で、同僚がわざわざ俺のいる目の前で
俺の机の電話機の受話器をわざわざ分解して何かごぞごぞすることがあったんだな
まぁ、上司の指示だったんだろうが、それ以外にも色々ややこしい状況の中に居て
そういう話を病院の先生にしたわけだ

状況からすれば、病んでるともとれるし、取れないといえばとれないともいえるね

こういう話を出来うる限り詳細に正確に妄想を排除して先生に伝えたな
だから、先生もちゃんとした対応をしてくれたんだろう

先生の話で、面白かったのは
俺は正直その盗聴系の話は興味はなかったんだが
殆ど毎回その盗聴の話を持ち出して、あるとき盗聴を発見する良い業者が要るから紹介しても良いってな話を持ち出してきた事がある。

何度も書くが、その盗聴系の話はおれ自身そんなに気にもしていないし興味もなかったんだけどね
ただ、結局ここが物事を理解する「キー」には成ったな

その話をしてくれて以降、確信めいたモノを持ったのも事実だね

つまり、社会ってのは今どういう構造でどう動いているのかを考えるってことなんだが
何かの参考にしてくれ
323名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:28:45 ID:xsaggySk
>>321
ありがとう
でもちょっとこの板では邪魔になったらいけないので
個人的な話はこの辺りで

でも、考え方はどの板でも同じ
だからこの映画に興味持ったんだけどね
324名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:30:31 ID:7FJf6URx
概念の特徴:
・論破されるのが好き
・学歴コンプレックスをもつ高卒
・能力も実績もないのに人を小馬鹿にした上から目線
・腐ったみかんと言われて育つ
・親にさえもいつかとんでもないことをしでかすのではと思われ、関わらないようにされている
・親に多額の借金があるが返済しないことに心を痛めない
・会社で電話を盗聴されているのではと疑念をもち、上司から心療内科に通院を勧められる
・会社でもネットでも常に嫌われ者
・会社をクビにされたことが大きなトラウマ
・履歴書の職歴欄に書ききれないくらい何度もクビにされている
・履歴書送っても不採用なのも、面接までこぎつけても不採用なのも、採用されても期間限定なのも既得権のせいにする
・中学生でもとれる簡単な資格を苦労してとるも、就職活動で全く評価されず人事担当者に恨みを抱く
・人に努力しろと言われて発狂
・喪雑は少なく見積もっても2000万人に見られていると本気で考えている
・プログラミング経験のないころにプログラミング言語を大いに語る
・ワープア
・隣の部屋がうるさいと木刀を携え文句を言いに出向く
・風俗大好き
・40歳にもなって好きなアイドルのカレンダーを部屋に貼るキモオタ
・他人が嫌がるそぶりを見せても気にせずタバコをふかす

以上の項目に15個以上あてはまる人をみたらそれは概念です
325名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:31:45 ID:w2UIozWg
>>322
ナイスな情報ありがとう

概念さんパねーっすね
326名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:38:56 ID:nhotJpT2
前スレにもいただろこの電波
相手すんなよ
327名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:39:54 ID:LMgAvWLi
概念はこっち荒らしてろ
二度と喪雑に戻ってくるな
328名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:41:42 ID:w2UIozWg
喪雑スレより

578 名前: ('A`) 投稿日: 2010/04/25(日) 20:30:30 0
570
いいじゃん概念が映画スレ荒らす分には
喪雑荒らすのやめてあっちの荒らしに集中してくれれば結構



喪雑スレ、概念さん、両者に心から拍手を送りたい
329名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:51:02 ID:ce+f7qn2
さっき見てきた。超吹替いいねー
演技に集中できて日本語も分かりやすいので内容が把握しやすい。面白かった。
330名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:52:13 ID:/NQDVgMl
ID:w2UIozWg = ID:xsaggySk だろ?
ずっと前から二つのIDでお互いに陰謀論褒めあってたけど
お前だろ

>>307の5分後に特定したってなんだよそりゃ
331名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 21:07:35 ID:w2UIozWg
>>330
喪雑でググったら、Wikiにモテない男性板の雑談スレって書いたあったから
モテない男性板覗いたら喪雑スレってのがあってそこに以下の書き込みがあった


495 名前: ('A`) 投稿日: 2010/04/25(日) 20:11:06 0
申し訳ない
聞かれたから映画作品板のシャッターアイランドスレで
自己紹介してしまった

誰かくるかも

306 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/04/25(日) 19:59:15 ID:w2UIozWg [13/13]
>>299
なるほど、他所の板ではアンドリューを模擬しているってことか
配給会社の宣伝マンって一つの映画に対してそんなことまでやらなけりゃいけないのか
大変な仕事だな

純粋な好奇心から聞きたいんだが、どこの板の何スレなんだ?

307 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2010/04/25(日) 20:07:55 ID:xsaggySk [41/41]
天下の喪雑だよ!




3分で特定できたぞ
332名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 21:17:13 ID:u46G42PU
取り込み中すみませんが、もう良いじゃないですか。
ここのスレではシャッターアイランドの話をしましょう!
333名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 21:26:07 ID:7Z2XRb0/
>>203
分らないからつまらないで納得しようとするんだよ馬鹿の脳は
334名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 21:28:59 ID:dQbjWKTv
見てきました。大体分かりましたが、妻が、わが子を殺害するほどの狂気にとらわれてしまった
理由が分かりませんでした。
彼女を発狂させたのは何だったのでしょう?

本編とは関係ないから観客の想像にお任せします?
335名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 21:31:29 ID:zDZyvBYn
>>334
小説ではもう少し詳しい描写があるそうですが、
人が人を殺すとき、理由が必要ですか?
336名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 21:42:23 ID:NZ61UlMj
今日見てきた。最初に「視線や指先の動きに注意して〜」って言われたから
じっくり見たけど、気付いたのは

・チャックが銃外すのすげー時間かかる。実は医者だから不慣れってこと?
・上陸時銃を構えて緊張状態の警備兵。患者が自由に動き回ってるから警戒してる?
・「頭が痛い」って言うとやたら薬を飲まそうとする院長。実は精神薬?
・嵐の夜に医者が集まって会議してる時、テディが部屋に入ってきたのを見て「患者に拘束具つけろ!」って
 主張してた医師が超ビクってする。凶暴な患者が入ってきたのを見て驚いた?
・おばさんが水を飲むときのコップが消える。これはよく分からない。

これぐらいしか伏線が分からなかった。
あと妻の幻覚が「レディスを殺せ」って言うのは凶暴性の元凶って暗示?
妻の死の原因になったレディスを殺してテディとして生きるぜっていう妄想の発端?
なんかいろいろと考え方があって面白い映画だったよ。

原作の小説はおすすめ?読んでみようかな。
337名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 21:45:16 ID:+3nSN1DG
>>335
このストーリーに関していえば、読者へのエクスキューズとしてあった方がよかったと思う。

テディがアルコール中毒だったのは言及されてるので、それで妻子への暴力をふるって
妻が追い詰められた=テディは清廉潔白な人物ではなかった という可能性もあるでしょう?

小説を読むのがいいとは思いますが、映画監督は小説を自分なりに料理して、必ずしも
小説に沿わないものだしね。
338名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 21:53:18 ID:+3nSN1DG
読者じゃなくて観客だった
スマソ
339名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 22:03:56 ID:M73Swnnr
この映画の宣伝手法は…
それだけだな。

パンとかティルトの速さは意味があるの?
340名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 22:11:43 ID:yMhgm/he
何人か保安官だった過去も妄想にしてるみたいだけど、
最後のほうの湖畔の家の現実のシーンでオクラホマで〜ってところ見逃してるの?
341名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 22:17:48 ID:+3nSN1DG
>>340
その現実で、本当に保安官の仕事から帰ってきたのかわからない。
テディの脳内でなりきって帰ってきたのかもしれない、あるいはテディが自分の職業だけ
記憶を改竄して思い出してるという解釈は駄目ですか?
342名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 22:18:25 ID:6e6dhI2r
妻は、酒に溺れて家に帰らない夫に不満?を覚えて、鬱病になった……わけではないか。
子供よりも夫を愛していて、母親より女として生きたいタイプだったとか。
343名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 22:29:05 ID:yMhgm/he
>>341

個人的にはあのシーンで職業だけ記憶を改竄して・・・っていうのはないと思うんだけどどうかな?
アル中だから適当なこと言った・・・っていうのならあるかも?w

おもちゃの銃もって「重い、玉が入ってる」って言うくらいだからアル中の嘘なのかな?(´・ω・`)
それとも禁断症状とかの影響で本当に重く感じたのか・・・謎ですね・・・
344名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 22:38:03 ID:WrBa1l5r
灯台で院長がテディに真実を告げる時
過去に保安官だったのは事実だって言ってたと思う
仕事がきっかけでアル中になり奥さんは鬱に
そして子供が犠牲に…
345名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 22:55:23 ID:u46G42PU
公式サイトのディカプリオインタビューみてきました。
映画舞台となっている当時はいわゆる「パラノイア」の症状が出ている人が
多くいたという背景があってテディもそのひとりで病院側で陰謀をしくんでいると
いう妄想にかられていたみたいな話ありましたね。
質問者は女性ばかり指名されててちょっと「?」
ひとり「孤島に女性とふたりで行ったらどうしますか?」とか映画に直接関係ない話
持ってきたヤツがいて聞いてる方が恥ずかしい(低能!)
ディカプリオは冗談で合わせつつもちゃんと映画の話に乗せようと対応してるとこはさすが。
346名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 23:58:36 ID:eqxTfu/4
インタビューについては邦画よりはましなんじゃないかな
映画に興味があるメディアばかりじゃないし、ディカプリオ個人に興味があるメディアも含めて
宣伝になるんだからそんなに酷くは思わなかったけどな
347名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 00:00:53 ID:Njc1lSkG
・結局ダッハウでの男の子はなんでもなかったのか
・レディスのイメージはどこから持ってきた
・火がなにかと象徴的なわけ、特に洞窟女医の時は閉口するぐらいしつこい
・薬を飲んでないから禁断症状・・激しい頭痛、ひどく眩しがる、手のしびれ 
                治療薬を中断で出るなら麻薬並に依存性が高すぎる薬では?
・最初では患者は拘束具を付けていたのに、最後は付けていない
 危険な患者のテディは最後まで治っているかどうかと疑われていたのに

この辺りが知りたい
348名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 00:23:08 ID:jOgViKT/
というか時系列が弄られているのでは
ラストシーン→ロボトミー→冒頭
349名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 00:30:34 ID:AnSPwckt
ロボトミー受けたら思考力とか落ちてボヘーなるんじゃないの?
カッコーの巣の上で的に考えて
350名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 00:32:26 ID:jOgViKT/
まぁ確かに保安官ごっこは無理そうだな
351名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 00:33:07 ID:mcdxpzi9
ロボトミーするかしないかの最後の診断→冒頭→ ラストシーン→ロボトミー
352名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 00:35:44 ID:NUvc1+Cr
実はこんな映画自体存在しない
お前たちはみな培養液に漬けられた人間電池なのだよ
アンダーソン君
353名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 00:37:21 ID:Fd0OOXRT
拘束具に関しては、最後が本来の姿では?
テディの妄想に合わせ、本来拘束しなくてもいい患者も
ロープレ中はしてもらったた
普段は足枷等もつけてないとか(それが院長の信念)
354名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 00:48:54 ID:FhDu4teg
タイタンの戦いもテディの妄想。というオチ。
355名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 00:54:15 ID:mcdxpzi9
見終わった後で?があったからこのスレ覗いてたのしんだが
映画は消化不良のぺけ

映画は娯楽 映画人の為にあるわけじゃない。お客さんのの為、金を取るんだから。
一映画趣味の一般人より
356名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 01:04:11 ID:mcdxpzi9
回りくどい小細工をしなくてもいい映画はいい映画
今回は小細工のおかげで幻滅
357名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 01:19:22 ID:W9/EDWHG
俺は普通に納得した
1回見るだけで十分にわかると思う

だからといっておもしろかったとは思わんけどな……
358名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 02:35:54 ID:cDeOKuvq
海外で見ましたが日本での上映であったという冒頭のミスリード?的なものはなく
普通に本編だけでした
そのせいか先入観も無く映画を堪能出来ました
映画の中で何度か画面に「S」のスペルが現れては消えたんですけど既出でしょうか
あれって何か意味があるんですか?
それとも単にここの映画館のフィルムが変だっただけ?
359名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 04:40:31 ID:Q4lodPGb
リトルピープルがさりげなく出ていたね。
360名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 06:56:28 ID:v1r1lqCo
とりあえずスコセッシ好きとしては
今まで十本以上観たスコセッシの中のクソ映画ナンバーワンかもしれん・・w
361名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 08:10:16 ID:jZyz1+cG
>>357
君みたいな人が多いから、このスレが盛り上がるのだと思うよ。
つまらなく思えるのは見方が悪いから?目の錯覚?とね。
362名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 08:41:53 ID:MQst+WP0
当時、ロボトミー手術って本人の承諾を得てやってたのか
医師の判断だけでやってたのかどっちなんだろうね。
363名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 08:48:51 ID:6JSGc4Px
どっちもあったでしょうね。
当時は画期的な治療方法と考えられてましたから。
364名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 10:02:04 ID:kr5Jr8yu
あそこの病院は、患者一人に対して職員が二人いる。

院長は、外科手術でもなく、投薬でもなく、会話を使って
患者の心に入っていく手法を実践している。

会話(ロールプレイ?)をベースにした画期的な治療実践場。

だた、これだと政府から多額の資金が出ていたり
諜報機関から、院長に謎の相談事があったりする事の
説明がつかない。

洗脳実験も行われてたとすると、しっくりいくのだけど・・・


小説はまだ読みかけですが、ドロレスと主人公の間に
子供がいないって内容の、主人公の独白がありました。

なぜ君は先に火で死んでしまったんだ。この先、君との間に子供を作ったかもしれない。
君がつくるしわを見たかった、いっしょにずっといて、ともに老いて行きたかった・・等。


記憶のすり替えは、主人公が行ったのか、それとも
病院側の介入もあったのか、よくわかりません。

院長の標榜する、
会話型の治療=記憶の一部改ざん=洗脳
なのかなぁ。
365名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 11:14:05 ID:pEH0eEMx
>>361
少なくとも、俺はそうじゃありませんよ

俺の意図は、この映画の監督と同じ
あいまいな憶測による結論付けは危険だとまだ気付いていらっしゃらないのでしょうか
366名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 11:33:41 ID:kKcqFHsf
いろんな映画の名前があがってるけど、俺が一番思い出したのは「メメント」だな。
あちらは最後に「モンスターとして生きる」ことを選んだわけだがね。
367名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 11:39:24 ID:pEH0eEMx
人は人でありモンスターでも神でもないよ

モンスターなのは権力と方法論
368名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 12:07:12 ID:e7yHWBzf
喪雑のコテさんさ
もうそろそろ良い頃じゃないかな
一般の人にスレを譲っても。
369名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 12:10:08 ID:pEH0eEMx
気が向いたらそうしますね
370名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 12:13:23 ID:jZyz1+cG
>>365
ああ、そっちに転んでいったんだ。
ダンボール箱を使ってソリ遊びする人に
「君達はダンボール箱の使い方を分かっていない。」と言って
ダンボール箱を作った人の意図を分かっている自分は正しいと思う人に近い方へ。
371名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 12:17:23 ID:pEH0eEMx
違いますよ

大切なのは認識だという事です
認識を得られない者が存在する可能性があるとする限り
私のような人間も存在するという事です

私はニュートラルですね
372名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 12:28:19 ID:EMciyf8H
途中まで観て、あ〜ビューティフルマインドのパクリかと思った
ビューティフルのほうがハッピーエンドだから後味がいい
373名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 12:43:04 ID:3HkNEkt9
オープニングの船のシーンから
デカプリオの相棒が精神科医師で監視役つーのわ
途中でわかったけど
 結局、灯台のベットで着替えた状態で目覚めたつーことは
全部が夢と幻覚だったん?
 それは島の秘密をかぎまくってるデカプリオを収監するための
罠なの?
 それとも嫁殺しの疑惑の証拠を自白させる為の
捜査局が取った捜査にまんまと引っ掛かったの?

おせーてえろいしと
374名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 12:44:58 ID:pEH0eEMx
おそらく捜査局も権力として良いと思うよ

国というくくりは恐ろしく巨大
それをくくりとしてみることが出来れば
ちょっと楽になるよ
375名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 12:57:35 ID:NLjDKnL/
テディが本物の捜査官なら相手を銃で撃ったりしないだろう、
特に身の危険が迫ってたわけでもないのに。
376名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 13:01:02 ID:pEH0eEMx
375
唯一凶暴性を見せたところですね

その凶暴性だけを踏まえると問題がある人物といえようけど
その凶暴性の根拠をちゃんと理解すれば
その凶暴性を正統だとする人も増えるかもしれない
377名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 13:06:19 ID:hBywOAqE
>>345
そのくだらない質問はミヤネ屋だよ。
くだらん番組企画のために世界に恥をさらすの本当にやめてほしい。
378名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 13:06:26 ID:mcdxpzi9
>>373 餓鬼?自白は当に終わっている。
379名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 13:09:56 ID:jZyz1+cG
>>371
その認識の事について言いたかったんだけどね。
380名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 13:12:14 ID:jZyz1+cG
>>379
文章まずかったな。
その認識についての比喩だったけどね。
381名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 13:18:26 ID:ncfw7mS3
>>364
主人公の独白は妄想中じゃなくて事実として書かれてるの?
映画のシーンで例えたら、部屋に灰が舞い散り
ドロレスが炭になって崩れるとこだね
本読んだら、もやもやが消えるのかと思ってたけど
読んでる最中のあなたもすでに?になってるね
最後には納得するんだろうか
382名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 13:26:09 ID:pEH0eEMx
>>379
認識はそれぞれが持てば良いもの

ここをコントロールしようとしたのが、ナチでありヒトラーですね
あらゆる書物を焼き尽くしました
383名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 14:25:30 ID:pEH0eEMx
皆、頭の上から小便ひっかけられたら
相手を殴る?
384名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 17:05:10 ID:kKcqFHsf
>>367
ストーリーの解釈として陰謀論を引き出すのは結構だが
"Is it better to live as a monster or to die as a good man?"というセリフに関してそれはないんじゃないか?
"good man"は明らかにこの文の主体が個人であることを意味しているぞ
個人が「権力と方法論」として生きるってどういう意味やねん
385名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 17:13:04 ID:kXsFD4WJ
観てきた。

洞窟内の焚き火の炎が目障り。
なにか視覚効果を狙ってるのか??
信じられないぐらいイライラした。
あと、奥さん役可愛かった。ウン。
386名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 17:25:26 ID:3HkNEkt9
がけっぷちのシーンが
『ゼロの焦点』とかぶって
何かあるぞとドキドキしたお
387名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 18:26:16 ID:QlK0xyXp
まともに撮るつもりで意図せず曖昧な表現になった映画と
曖昧さを表現するために撮った映画は監督の力量による
ラファロ繋がりで「ゾディアック」で復活したサスペンスが得意な
フィンチャーが撮っていたら
388名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 19:20:22 ID:ZJQsoXEb
見てきた。
なんかぼろくそに言われてるけど宣伝手法がおかしいだけで良い映画じゃない。
謎解きとかそういう方向から考えるからおかしくなるんじゃないかなあ。
完璧な善人として描かれているコーリー医師も結果として間違った治療をしていたわけだし、
スコセッシらしいいやーな感じの結末だったね。

>>212からの靴の話だけど、特に序盤、島で展開されるストーリーは
テディが2年間繰り返し語っていた妄想(灯台でのコーリーとの会話から)。
レイチェルが裸足で逃げ出したってのはドロレスが例の事件を起こしたときに
裸足で外に居たからなんだけど、あの島で裸足で逃げ出すのはおかしいし、
あの靴は患者用の靴じゃないからおかしいと指摘するべきなのに無視してしまった。
とかそんなことで説明できないかな。
389名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 19:35:11 ID:mcdxpzi9
長文 乙 業界人
390名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 19:38:16 ID:mcdxpzi9
>>388 謎を解けと見る前から煽られているんだから、しょうがない
391名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 19:52:49 ID:wNQdcmDO
オマケに何回も見ろ!と。
言われなくても良い映画は何回も見る。
コレは見て損した。
392名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 20:12:09 ID:6fjnKkim
奥さんが軽く出っ歯だったな
393名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 20:29:23 ID:SqbJVLAN
>>392おっとヒース・レジャーの奥さんの悪口はそこまでだ
394名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 21:09:59 ID:B7LPPF4O
>>387
フィンチャーがゾディアックで復活?

別に落ちてた印象ないんだけど・・・
395名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 21:22:09 ID:1GhQWlce
女性患者が逃げたって設定だからわざわざ男性用の靴を残しておく
必然性も無いとおもうけどね、まぁ50年以上前の米国人女性がどんな
靴を履いてのかしらないけれど。
396名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 21:30:30 ID:6AwT+TFE
>>358
USで観たけどSなんて出なかったんで会場の問題かと
397名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 21:41:32 ID:4tUj4Qq4
人が船酔いするのは水が嫌いだからじゃないような
398名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 23:10:20 ID:ncfw7mS3
火と水がキーワードな気がする
399名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 23:31:12 ID:UQXp1nns
テディの妄想をなぞってロールプレイしたってことだけど、レイチェルが3人の子供を溺死させたっ
て設定もテディの妄想の中にあったんだろうか?病院側の設定なのかな?
テディが最初に偏頭痛で苦しんだのもレイチェルの写真見た時だったよね?その後も悪夢の中で
子供と一緒に出てくるし、発見後の事情徴収時も変な対応だった気がする。

キーになるのかと思ったら、b別のレイチェルが出てくるし、この辺がわからなかった。
400名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 23:42:55 ID:ZJQsoXEb
テディの設定のレイチェルはあの洞窟に居た人だろうから、
三人の子どもをって言う設定は病院側が組み込んだものじゃないかなあ。
病院側の目的はテディに真実を気づかせることだから
テディが目を背けていることも強引に組み込んでいると思う。
401名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 23:57:56 ID:1GhQWlce
あのアナグラムだけどレイチェル・ソランドって名前はテディが
考えたものじゃないよね?何かテディが奥さんの旧姓から造りあげた
ものみたいに言われてたけれど。
402名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 05:16:59 ID:W0t2cMmQ
テディの暴力ぶりがもっと描かれてれば良かったね
ほかの洋画見てるとあれくらいの刑事なんてざらにいる普通レベルだからなぁ
もっと「こいつちょっとキレれてね?」って思わせるくらいの描写じゃないとな
そこは正直失敗だったと思うわ
403名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 06:24:54 ID:cSOrB4CI
妄想かよ… くだらない映画だったな。
同じ日に見た「第9地区」が傑作に思えた。
404名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 07:30:29 ID:xfuujJ4b
元ナチスの精神医たちが孤島で人体実験、をストレートにやったらもはや失笑を買う
ああせざるをえない苦しさも感じる
405名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 07:54:00 ID:tl7srSZ+
ナチスでは、精神外科に限らず、いろいろな人体実験をしたという記録はある。
解剖生理が進歩したのも事実。
それに現代もそうだが、戦時で一番問題になるのが兵士の精神病。
自分の祖父は、第二次大戦時、衛生兵だったが、めちゃくちゃ多かったそうだ。
不謹慎ではあるが、戦死した方が幸せだったかもしれないという人が多かったらしい。
アメリカとて、戦力である兵士の精神の弱体化は課題だったろうからあり得ない話ではないと思う。
406名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 09:42:20 ID:OSDqpv3B
そらいきなり
となりの兵隊が弾の直撃でバラバラになって
その血肉が飛び散って自分にべったりしたら
誰でも気がおかしくなるよな

407名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 09:49:38 ID:0qAvCNps
面白かったしオチもバレバレだったけど
この映画をミステリーものみたいに売り出そうとした配給会社のセンスは疑わざるを得ない
408名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 12:04:56 ID:dFrrUD58
ところで「4の法則」って何が「4」だったのかよくわからず仕舞いだったんだが
「4つの名前の間の関係」ってことでいいのか?
409名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 12:10:56 ID:vCJWXdAp
>>407
劣化した日本人のレベルに合わせてるのですよ。
字幕(日本語)が読めない人が増えて、吹き替え版公開が増えていったのと同じ現象。

でもまあ1位とれたし、10億超えたし、こうやってスマッシュヒットを重ねていけば
宣伝方法も改良される可能性はある。
410名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 12:11:09 ID:IsSX2zMO
自分もよくわかってない
灯台で一気にまくし立ててもホワイトボード使っても
スペルが英語じゃわからん
4番目の文字をどうとか?
411名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 12:29:40 ID:cADGlRVV
>>408
それでいいんだけどね、問題はあのアナグラムを誰が作ったのかが
わからないんだよね。
412名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 12:31:33 ID:OSDqpv3B
67番目の囚人てデカプリオのことなの?
413名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 12:36:02 ID:dzVaPRF3
映画板で原作の話もなんだが…対比してみるとスコセッシ(或は脚本家)の方向性が見えて来る。

答え(のようなもの)は意外なところに有ったが、読み終わっても謎の残る作品だね。
414名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 12:48:30 ID:dzVaPRF3
今更だが、昨日買った原作本は後半袋綴じではなかった。
初版と違って映画で結末を知ってから買うケースを考えて無駄を省いたんだな、たぶん。

ちなみに6刷目の発行日が4月25日になってた。

連投スマソ
415名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 12:53:47 ID:ZFQTI7ve
謎解きでもなんでもなかったな。やっぱりあの宣伝はないわ〜。

結局、「シックスセンス」「ファイトクラブ」と同じだ。
今となっては衝撃のラストでもなんでもない。期待してたんだがな〜
416名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 13:01:26 ID:DtQarKVv
>>413 映画に関係あるなら原作の話もいいんではないか
原作と映画の感想
原作は解りやすい。
映画は2回見させようとした魂胆アリアリ 非常にわかり難い=消化不良のつまらない映画になった
暗号は気にしなくていい。デカプリンは戦争時その類にたずさわっていた。
頭がおかしい時の独りよがりのこじつけ暗号だから視聴者には絶対意味不明=現に頭の良い2人の医者も解らない
417名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 13:08:36 ID:DtQarKVv
追加  たけし風にて
普通の人間の感情や考えだって解らないのに
いってる患者の思惑なんて専門の医者だって難しいの凡人の我々解るはずがない
よって君らは解らないが正解で解った自称頭が良い2Hらは......wとなってしまう  じゃん、じゃn
418名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 13:22:38 ID:tO1QqmnL
てす
419名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 13:31:08 ID:IsSX2zMO
>>413
意外なところにあった答えって?
残った謎もよろしく
どっちみち公式HPで答え合わせ始めてるんだから
どんどん言って
420名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 14:21:20 ID:dzVaPRF3
>>419
それを言っちゃうと読後の味わいが半減どころかガタ落ち・・・
「一冊まるごと最初から最後まで」がヒントかな?

答えと別だが概出ならゴメン
部屋に残された靴は原作では「白い靴が二足」とだけ
映画では、わざと男物の靴をチラ見せ(本当は誰の靴?)

あと女患者が水を飲む部分も普通に飲んでいる。
レオ目線で映像化すると手にコップは無い、となるのか。

そんなこんなで映画観て理解力を問うのは無理があるね。
421名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 15:50:21 ID:cADGlRVV
あの女性は実在してるんだし水を飲む部分だけを幻覚とするのは
どういう意味なんだろう?水が恐いってことなのかねぇ。
422名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 19:23:40 ID:DtQarKVv
>>421 必死
423名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 20:24:05 ID:oM9ISnBr
あの女の人、
吹き替え版じゃあ
現実の人と幻覚の人とでは
別の人が声をあてているんだぜ
424名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 20:34:34 ID:7paJHeH/
>>421
テディを助けたくてメッセージを残すために
チャックを立たせる口実としての水だと思ってたが
あそこも幻覚なら「RUN」と書いたのはテディ本人ってことなのかも
確かに全患者が「大人しくならないからレディスにロボトミー前提の実験をするよ」って
知ってる必要は無いし、逃げたら尚更テディの立場が危うくなる

全員参加のミーティング終了後、テディを見てゲラゲラ笑ってたのは
その通りに演技し終わっても未だにテディがロールプレイを続けてたからか?
425名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 21:04:36 ID:H5Gvepwc
>>424
そこまで理詰めで考える必要もないかと
周囲が自分を馬鹿にして笑ってる、とか統失に良く見られる症状の一つだし
426名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 22:25:24 ID:I20XOCd6
見てきた〜、謎を解いたら島を出られるのかと思ったら、、、出られないじゃん!!!
427名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 23:09:00 ID:2E3ByP8e
>>426
そうそう、この映画の売り出し方で一番釈然としないのは、もし仮に陰謀説を採用したとしても、
画を見た後に「結局これ謎を解いても島から出られる要素ゼロじゃん!」と思ってしまうことw
もちろん妄想説に基づけば、最初から島から出られるなんてことはありえないし。
あのキャッチコピーは映画を見てない人が決めたとしか思えないw
428名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 23:29:19 ID:FTzIulFF
あえて邦訳すれば、この映画の題は
「輪廻島」だなw
429名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 23:55:12 ID:dzVaPRF3
いまんとこ俺も島の住人じゃないかなw
430名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 00:00:23 ID:3lSqzsAS
またかけない
431名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 00:36:45 ID:LhoUMmJc
55
432名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 00:37:54 ID:LhoUMmJc
うお!
規制解除

大分話進んでるみたいですね
433名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 01:08:57 ID:SJTGRKIj
疑問を全部解決しないと島から出られないんだったら
きっと私はHPのネタバレ見ても、小説呼んでもきっともやもやが残ると思う

地縛霊になるわね
434名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 01:24:25 ID:LhoUMmJc
認識なんてもんは、そんなもんだと
俺は思うよ
435名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 01:41:14 ID:LhoUMmJc
あと面白いと思うのは
最近のこの映画の感想を見てると
結論に触れない人、避けて演技や音楽を語る人、投げやりな人
てなパターンが増えてきたように見えます

みんな現金なもんで、こんなもんなんでしょうね
436名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 01:45:16 ID:6yFRyogY
勝手に理解した気になって筋違いな事延々と書き続ける等質患者もいるね
437名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 01:47:09 ID:LhoUMmJc
ほっとけ!

俺の結論はずっと「不明」だよ
あんなもん行く末が分かるかっつの

当初はみんな堂々とよく「ロボトミー決定」みたいなことかいてるな
って感心した
つか、最初っからそうかいてるでしょ
438名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 01:53:05 ID:r9n2ZiXX
理解した気になって不都合でもあるのか?
439名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 01:54:11 ID:LhoUMmJc
全然問題ないと思う

ただ、よくわからないけどそう思う!
ってのがあったほうが良いんじゃないかと思うだけだよ

確信を持って堂々とってのはちょっと俺はナシだろと思うだけ
440名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 01:56:48 ID:LhoUMmJc
もし確信があるなら、その理由を書いてるのならまだ分かる

でも、理由も説明もなしにロボトミー!ってのが殆ど
たとえば、これが監督だったり、配給下だったらどうなる?

取り立てて理由もなしに、あの後はロボトミーだよって言えば
それを無条件に受け入れる?

まぁそれもありだろうけど、そうなるとこの映画の価値は
地の底だろうね
441438:2010/04/28(水) 02:05:06 ID:r9n2ZiXX
アンカー忘れ
>>436

>>439
俺も確信なんか無いが、適当に折り合い付けたいだけだよ。
442名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 02:08:18 ID:LhoUMmJc
適当でも良いと思う

わかるだろ?
見たいな感じだと思うんだけどね

まぁいいや
それもありだと思う
443名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 02:08:20 ID:6yFRyogY
>>441
ID:LhoUMmJc は前スレから1日何十回もこの映画の真実は〜
みたいな事書きまくってるやつだよ

喪雑の等質コテなんだと
444名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 02:09:36 ID:LhoUMmJc
荒れそうだからちょっと止めとく

俺に関わるとしんどいのは間違いないしな
445名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 02:11:08 ID:SJTGRKIj
また来てる〜〜〜
てか陰謀から不明にひよってる〜〜〜
446名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 02:14:00 ID:r9n2ZiXX
スレもやや失速気味だし良いんじゃないの?
447名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 03:40:56 ID:N/gYfgFf
自分はどちらかというと陰謀ではない派であるが
公式がテディを患者と認めたから患者で決定というレスには異論ある
公式が言ったことが正解ってのも変じゃね?
公式作ってる奴もたぶん何も解ってないと思う
あんな糞宣伝作るくらいだし
客が入ればいいだけで映画もちゃんと見てはいないだろ
とにかく配給会社宣伝担当くたばれというのが正直な気持ち
448名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 08:15:39 ID:EIgyFv1P
でもそれじゃきりがないよね
映画の中に答えがあるわけじゃないんだし

陰謀を信じたい人にとっては
監督が言及するまで諦めないつもり?

もし日本の公式で、陰謀だって言われても認めないの?

もうキリないよね
449名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 08:37:54 ID:wVzlUOgM
しかしあんな嵐が近づいてる時にわざわざロープレ治療を
しなくてもいいと思うのだけどね。
450名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 09:31:08 ID:IBSes15e
451名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 12:57:12 ID:LhoUMmJc
暴力の象徴なのかもしれないね

この映画には、暴力の象徴として描かれて居るものがいくつかあると思う
医院長しかり、警備隊長しかり、ドイツ人医師しかり
当然主人公しかり
452名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 17:28:08 ID:W+qRPD41
つまらない映画だった..。これが結論。そう思っている人多いんじゃないかな?
453名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 18:14:14 ID:IBSes15e
マトリックスって1見て以降見てないんだけど、なんか知らないけどコスプレして集団で歩いてる奴らとかいてキチガイかと思ったね
若しくはホモの集会かなんかと思った
ま、あいつらからすれば俺もキチガイにされちゃいそうだけど
今週また観に行って来ようかな超日本語吹き替え版とやらを
454名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 18:45:52 ID:PTe3UwCe
なんで急にマトリックスなんだ?統失か?
455名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 19:13:35 ID:SZVpKM4B
前半で主人公が実は患者だったとかわかったけど
そこからまた想像付かないドンデン返しがあると思ったら終わっちゃった
ラストは現実を理解して回復したけど生きていくのがつらいし
価値がないから患者のフリしてなにもロボトミーして全てを忘れるかって感じか

C病棟でここで何か出てくるんだろうな
裸の変態が出てきたら面白いなと思った本当に出てきて
びっくりしたお(´・ω・`)
456名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 19:23:27 ID:x66HdIuu
>>454
ひんと:いんせぷちおんの宣伝開始
457名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 20:40:51 ID:G04U7aih
中途半端に狂ってるより、もうなんもわからないくらい狂ってた方が
しあわせなのかと思った映画
458名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 20:44:27 ID:LhoUMmJc
狂ってるのか狂ってないのかは自分で確かめるしかないと思う

そのためには
ちゃんとスケジュール立てて、日記でも書いて、読み返す時間も作って
そういう生活をするのが一番だと思うよ
459名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 21:05:27 ID:r9n2ZiXX
>>458
2ちゃんの荒らしにも聞かせてやりたいね、その言葉。
460名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 21:29:17 ID:S4XDQ2T5
単純な私は序盤からテディ目線で観てたからとても楽しめた。
シチュエーションや演出も、ぞくぞくする感じでよかったよ。
矛盾探しをするよりも、まるっと騙されたほうがお得。
推理ものっぽい宣伝と、序盤のテロップは失敗だと思う…。

で、結局院長はレオ様のことを思いやってたんだよね?
最後の手術決行は、ロープレの成果もあがらず、ロボトミー推進派に抗えずのやむを得ない判断だったんだよね?
正気に戻ったテディも、
「先生は自分のことを考えてくれていた」ようなことを言ってたし。
前半のテディ目線では、いかにもマッドサイエンティスト風に描かれてたから、そのあたりがハッキリしない感じ。
461名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 21:33:41 ID:6yFRyogY
>>460
2回目見るとその辺もはっきり見えてくるよ。
医者達はレオ様の事や、自分達の精神病に対する姿勢とか
凄く真摯な態度で立ち向かってるってわかる。
でも、そういうのを疑いの目で見ると怪しい事言ってる様に演出されてる。
462名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 22:11:43 ID:LhoUMmJc
あくまでも映画の中での話しだけど
映画の作りとしては、医院長室に飾ってある絵画と豪勢な自宅をもって
医院長の存在を表現してると思うよ

だからといって、患者の事を考えていないというわけではない

人は、色々な感情や欲望に対して折り合いをつけながら生きる
良い悪いという感覚の持ち方は人それぞれだろうね
463名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 22:34:08 ID:qwRsC+jq
>>460
院長自体は凄く立派な人で真摯に対応しているんだけど、
薬物治療派との対立で薬物治療をやったりやめたりしてる.。
結果としておそらく最悪の対応になっちゃってるんだよね。

罪を犯してしまったテディやドロレス、院長や不気味なイメージで描かれている
ドイツ人医師とかみな善人なのに最終的に救われない。
スコセッシっつうより原作者のカラーかね、これは。
464名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 22:39:15 ID:LhoUMmJc
患者に対する真摯な医療方法を模索する事を仕事としながら

情報局や政府や大企業との付き合いを持ちながら
豪勢な自宅に住み、高級車を所有し
仕事場には拷問図を飾る

これがこの映画に出てきた医院長のありのままの姿
465名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 22:58:57 ID:RP/WMkyj
>>464
洞窟の中の女医は医院長の理想が妄想として生まれたものなんだろうな。
医院長は妄想を何度も聞いていたが、逆に何度もロボトミーについての持論を話していただろうし。
466名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 23:02:16 ID:LhoUMmJc
医院長の話し方と
医院長一緒に居る時のチャックの話し方

どちらも同じような話し方だなという印象を俺は受けたよ
まぁ、だからといって同だという話じゃないんだけど

うまく作ってるなーって感じ
467名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 23:04:50 ID:LhoUMmJc
結構、灯台の時の後半
医院長とチャックの話についていくの大変だったんじゃない
畳み掛けるような台詞

超吹き替え版はどうだったか覚えてないけど
468名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 23:08:23 ID:LhoUMmJc
俺はあのシーン見ながら

会話っつーのはちゃんとキャッチボールしなきゃ
って思った
469名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 23:10:22 ID:6yFRyogY
あの拷問の絵は戒めとして飾ってると思った
コーリー医師も、過去には本当にそんなこともやっていたんだよ
というような事を言ってたし
470名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 23:14:34 ID:LhoUMmJc
俺もそうだと思う
あの台詞にきっとウソはない
471名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 00:08:02 ID:5HdqxYU8
陰謀なら、島に行った現職保安官が帰って来ないでロボトミィされてたじゃあ、FBIぐるみでないと成立しないだろうし…
院長側だけの企みなら、島を調査中に崖から転落にしたことにすれば済む話なんだけど、それじゃ映画にならんわな。
472名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 00:10:37 ID:SZJ+VeeD
アメリカはCIAでさえ裁判で負けるような国らしいよ
473名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 00:54:07 ID:frE/EtbW
こないだ見てきた。
見たまんまのオチだったらば、わざわざ宣伝で煽ってるほどの内容じゃあないと
思うんだけど、まだ隠された要素があるのか?
474名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 02:04:12 ID:80vKcqqV
そうやって、これだけなはず無いと
いろいろ考えさせて2度見3度見させる映画だから
475名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 03:06:05 ID:Nm7eDzeJ
そうやって、これだけなはず無いと思うのは宣伝のせい
先入観無しに見れば自然に納得する
476名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 03:11:40 ID:SZJ+VeeD
その方向で考えれば
ルールだの一言で終わってしまうね

おそらくつまらないという人の大半はそこでのどんでん返しを期待してたんだろうと思う
477名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 03:26:54 ID:V0DKXwcI
the law of four
who is 67
→ 

what of rule of who is 67
478名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 05:58:27 ID:mkodnJGx
これもアナグラム?
こんな手の込んだことを病院側が仕込むかなぁ
それでテディに気付かせる細工とは思えん
479名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 10:50:49 ID:ccyz/fz4
ひどいなこの映画
2度見ろとか言ってんじゃんーよ
似たストーリーのサスペンスをいじっただけ
ガッカリ
480名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 11:04:07 ID:9xrypX4I
なんだかこのスレには「映画を観た」って思い込んでるヤツがけっこういるみたいだな
481名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 12:30:54 ID:P5r9zkah
希望としては陰謀説のほうがおもしろいからそうであって欲しいという気持ちはあったけどw、
でもそもそも女一人逃げたくらいで24時間以内に保安官が呼ばれるわけないよね・・・
警備員とか山ほどいる逃げ場のない孤島にさ。
482名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 12:38:01 ID:S9dTznGb
警備員の持ってる武器は単発のM1ガーランドって
いつの時代だよ
 普通はM−16だろに
483名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 12:39:01 ID:SZJ+VeeD
「治療」とみるか「陰謀」とみるかだけだと思うぞ
やってる事は一つだろうし

でも、本当に主人公がロボトミーを受けたとするなら
この主人公の行動によって医院長の持論は間違いであった事が証明される

あの大きな家にも住めなくなる可能性が高まるし
爆破された車ももう買い替える事はできないかもしれないね
484名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 12:46:32 ID:r3foi0tk
>>479
小説の映画化だってば。

オリジナル脚本じゃないよ。
485名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 12:53:50 ID:SZJ+VeeD
暴力性とトラウマの因果関係は薄い

俺はそう思うよ
あの、警備隊長のジープでの話しを俺は支持する
486名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 12:55:07 ID:nCFl6Q7D
こういう映画で描かれていないことを勝手に妄想してまでキャラクターを貶める奴ってなんなの?

そんなこと言い出したら、あの時代以降ロボトミーは批判されるようになったんだから
もともと薬を使用して患者を病室から解放する派だったあの島の医師たちの持論が評価され
収入も上がり医学界での地位も高まった可能性のほうが大きい。
テディの一件がロボトミーの悲惨さを表す材料としてロボトミー批判に使われたかもしれないし。

↑こんなどうでもいい想像なんていくらでも出来るし、どんな方向にだって話を持っていけるんだから
自分は描かれていない所まで見える、とか悦に浸ってるのかもしれないけど
かなり間抜けだよ
487名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 12:57:00 ID:SZJ+VeeD
ジープでの警備隊長の話をじっくり聞いて欲しいというのが
俺のこの映画で最も強く思うところ

善でも悪でもない
自然は暴力性を持ってる

あとは運命
人が自然をコントロールする事はで着ないんだと思う
488486:2010/04/29(木) 12:58:36 ID:nCFl6Q7D
486は>>483向けね
489名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 13:02:59 ID:SZJ+VeeD
>>488
映画なんてそんなもんでしょ
そもそも、結論はお任せします的映画なんだからさ

そして俺の結論は
主人公はこの手法に批判的であり、陰謀としても問題ないという判断をした
という意見だよ

なにも医師を貶める為の判断をしたという主張じゃない
490名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 13:05:34 ID:SZJ+VeeD
ごめん
正確じゃなかった

最終的にこの主人公は、身を張って
この手法が陰謀的であるかそうでないのかを確かめる行動をした
ということ

最後は描かれていないが
もし、ロボトミーが行われたとすれば、「陰謀」ではなかったとなるだろうし
正常だという判断が行われたとすれば「陰謀」として良いんだろうと思う

ただ、この医院長は自ら、この手法は間違いであることを
認める選択をしたということになるというだけ
491名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 13:08:39 ID:SZJ+VeeD
どちらにせよ、この手法は間違いであり
この手法こそが「モンスター」

当初から、意見はかわらないよ
492名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 13:11:32 ID:5HdqxYU8
ここは他人の感想に合わせるスレッドじゃないんだし、誰が勝手に妄想したって鐚一文困らんよ。
493名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 13:15:10 ID:SZJ+VeeD
そりゃそうだ

俺が最も重要だと思うのは「認識」
それ以上でもそれ以下でもないね
494名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 14:13:57 ID:DL+ouHod
この連休中に観に行こうと思うんだけど
字幕と吹き替えどちらがおすすめですか?
495名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 14:29:17 ID:HZsibwtb
歴史上初めて水爆実験が行われたのが1952年末だから、
2年間病院に入ってたら水爆を知らないってこと?
496名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 14:31:03 ID:uDHthey+
【医学】自殺者の7割が精神科受診 抗うつ剤副作用疑う声も
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1272377051/
497名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 14:55:20 ID:4Wk9H9Wk
>>495
そうだね。情報隔絶状態だから
いちおう、とんでもない爆弾が作られたってことは知ってたね
看護人が新聞やラジオで知ったのを伝え聞きしたか何かでしょう

現代でも、精神病院の患者にインターネットへアクセスさせることは
しないと思うけど、アクセスできなかったら同じようになるんじゃない?
498名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 15:19:11 ID:wizfssOh
>>480 お前上から目線でうざいよ
言い方も気に食わない。 
499名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 18:21:09 ID:Q+wtVvnM
テディの絆創膏の下には、ロボトーミー手術の傷跡があるんじゃないかと、見てる間ずっと思ってたが、違った、、
500名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 19:34:13 ID:XP5m+x1J
観客を最後までダマすつもりだったら、
夢映像は睡眠中に限定すべきだった。
あそこまでたくさんの白昼夢映像入れちゃうと、
いい加減コイツ自身がおかしいんじゃねーか、と観客も気付いてしまう。
501名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 19:50:46 ID:r3foi0tk
>>494
レオのいつもの大熱演を堪能したいなら字幕。
502名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 19:54:25 ID:mJ2fupDs
俺は逆に過去映像多すぎてレオを疑わなかった。まんますぎるだろw って
実際まんまだったが。
むしろ最初にレオは狂ってるとわからせて、狂人相手に危険な人芝居をうつというホラー。どう?
503名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 21:04:05 ID:mH1FuRz6
やっと見た、このスレを見てやっと分かった謎もあったけど私としては
最後の最後に台どんでん返しで、実は闇の組織はあってディカプリオは
騙されてる、ってオチを期待してただけに平和的で少しガッカリ
504名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 21:21:45 ID:D6zjXYA/
結局、冒頭の付け足しメッセージが諸悪の根源
あれのせいで期待値上げ過ぎて深読みする人が多い
あれをとっぱらえばベタなどんでんだよね
勝手に編集するくらい罪な事だと思う
505名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 21:34:25 ID:x2ynyy2o
夢オチのような消化不良感が・・・
最後の方に出てきた第三号棟の囚人とその後の逃げ出した
女医の正体を誰か教えて、アレも妄想なの?
506名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 22:17:57 ID:mkodnJGx
>>505
それがわからないように演出してるからこんなにもやもやなんですよ
DVDでじっくり見るまでお手上げです
大方の予想は囚人レイスは実在、洞窟女医は妄想

自分はチャックが同伴していない場面の人は妄想だと思います
または、人物はいても言う事や行動が妄想
もっと言うと、チャックがいない+炎(マッチでもたき火でも)の人は
妄想を表わしてると思います
507名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 22:22:33 ID:mJ5whK5k
おすぎが文春で評価☆1とか酷評してるっていうけど、具体的にどこが気に入らなかったのかね。
読んだ人いない?
508名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 23:05:55 ID:MLCvmKaI
今日見てきました。
予想以上に面白かったので嬉しかったです。
私は特に何の深読みもせず、まんま受け取りました。
うつ病に苦しんでたドロリスが悲しくて、
そしてわが子の溺死体を自ら引き上げたレオが可哀想で
切なくなってしまいました。
良く出来た作品だったと思います。
509名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 23:10:05 ID:5HdqxYU8
510名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 23:14:32 ID:VknuHKMQ
a
511名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 23:14:41 ID:caI18fp1
>>504
謎解きは苦手だから、深読みしなくてもラストでまあ分かるやろと思って観ていた。
深読みした方が楽しめる作品とは思う…。

公開延期になったのは試写会でつまらないと言われたから追加撮影や編集し直しをして
色々とわかりにくい演出を出したのかなと思った。
512名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 23:18:38 ID:VknuHKMQ
あの時代のドイツなまりの精神科医ってだけで
ユダヤ人でなかったら、
ドイツでT4作戦やってた医師にちがいない
と思ってしまう。
もうそれだけで陰謀くさい。
513名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 23:24:02 ID:AlJSRFZ6
これってロールプレイするために嵐を待ってたのかすごいな
隊長がお前のこと何世紀も前から知ってる!みたいな事言ってたけど、あそこが良くわから
なかった。
514名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 23:44:17 ID:SZJ+VeeD
嵐は映画の背景として監督が選んだだけじゃないかと
さすがにベニヤむきだしで撮る訳にも行かないだろうし

それと、隊長の話のところは
この登場人物は細かい事どうでも良い人なんだよ的な役回りを表してる気がしました
簡単に書くと、お前みたいなタイプなんて何処にでもおるわ
みたいな感じ

あのシーンはリラックスして見れたよ
515名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 23:47:25 ID:5HdqxYU8
とにかく強引な設定だと思う。
二年も島に居た患者がフェリーに乗せられてから初めて来たように振る舞い、医師(チャック)の顔も覚えてないとか・・・
そういう人格障害と言われたらしょうがないけどw
516名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 23:51:53 ID:5HdqxYU8
>>514
原作も嵐だよ
517名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 00:02:40 ID:MnxWSNQQ
医者がもっともらしく言うことは
みんな信じてしまうもんなんだよ
正常な人でも周りに以上扱いされ続けたら
自分でも「もしかしたら周りの言ってることが正しいかも?」
って思えてくる
実は映画開始前のアレは
「そういう思い込みあるよね」って言いたいんじゃないの?

オチを言うなという警告のおかげで
ありきたりなオチを想像しながら
都合の良いように解釈して
やっぱりなと思った人が多発したのも
思い込みの怖さ
マインドコントロールされてることにも気づかずに…
518名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 00:48:37 ID:I8xmO3o3
「メメント」でもさんざん言われた事だけど、
まったくの完全な創造人物を作っちゃうと負けだと思うんだよね。
どこかには実在していないと。
そして、それを映画の中でオープンにしておかないと。

たとえ何回観直したとしても、3〜4人は謎のまま残ってしまう。この映画の場合。
519名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 01:00:54 ID:sOxEeEep
チャックが墓場で話ししたことが唐突だし、職員が怪しいとはっきり示唆する描写はなかったのは分かった。
とはいえ、仮にテディが患者だとして、なんで連邦捜査官の振りをさせるのかって考えがあったんで
患者説はあまり頭の中になかったな。
島にいる職員連中は人体実験してる基地外集団ってオチの方が面白いからだろうな。
テディと同じように都合よく解釈してたわ。
520名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 02:18:38 ID:mdXZzasB
ギルバート・グレイプ 痴呆症の役
クイック&デッド 決闘で死亡
タイタニック 氷解の海で死亡
アビエイター  うつ病
ディパーテッド 頭打つ抜かれる ..これ本当にレレレの感じだった
ブラックダイヤモンド 最後の最後に腹を撃たれて死亡
レボリューショナリー・ロード 家庭不和、不幸

ちょっとデカさん大丈夫、、懲りすぎ?
でこの映画やっぱり 

あんまり後味悪いからタイタンの戦いをみた、主人公を赤ん坊の頃から
見守ってきた美人(ゼウスの呪いで年を取らない)が途中で死んじゃうけど
最後は蘇ってめてたし、めでたし。。自分もめでたし、つれも笑顔 
521名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 03:16:40 ID:pM7aV+r3
アメリカのW.フリーマンとJ.W.ワッツによりロボトミー術式が“発展”されたこともあり、難治性の精神疾患患者に対して熱心に施術された。1949年にはモニスにノーベル生理学・医学賞が与えられ、1952年には教皇ピオ12世も容認発言をしたほどであった。
522名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 03:46:25 ID:mRZru8ZN
>>503
この映画ってミステリーではあるが監督は人をビックリさせることに主眼を置いてないと思うよ
というかそうあってほしい
もし>>503が言ってるようなラストだったら人間ドラマ性が失われて個人的にはガッカリ
>>503みたいな意見が一番多いのは、やはり宣伝や冒頭ミスリードが大きな原因だと思う
523名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 06:02:38 ID:b40z7nvk
>>506
アリガト、少し納得しました
524名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 10:03:20 ID:gKDO6jr0
この映画って、ディカプリオの治療のため、妄想にみんなで
衣装や小道具を揃えて付き合ってたという解釈でいいのかな?

冒頭の船も、一度医師と島の外に出て銃など用意して、
実際に戻ったの?それとも、あのシーンから妄想?
525名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 12:22:12 ID:+gBmEd+s
>>524
船の上からが最初。つまり乗船した記憶がテディにはないのね。(原作のまま)
映画ではそこの描写はないけどそれまで眠らされてたか洗面からの記憶からスタート。
だから船に乗っていたのは本当。テディは自分のたばこを探してるでしょ?
乗った時はもってたはずっていってるけど明確に覚えていない、というか乗船したとこは
本人に記憶なくて当たり前なわけで。
みんなでロールプレイを実施していたという解釈はOKです。
526名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 13:42:19 ID:InJX1VCk
催眠かなにかで船酔いで苦しむあたりに落とされたんでしょうね

でも船上の風景が
なんだか虚構のような色に感じたので実際の船上じゃないような演出(=頭の中の映像)なのかなーとも思ったり・・
527名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 13:59:45 ID:FIpWnFc7
この映画の背景合成はどのシーンも不自然だよ
所長の車に乗って暴力について語り合うシーンとかも
528名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 15:10:42 ID:InJX1VCk
わざとやってるよね? >背景合成不自然

製作費圧縮のためとかじゃなくて
わざわざ違和感を調整してるように感じた
529名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 15:17:04 ID:URorE3fa
昨日見てきました。
医療福祉関係で働いている人は、やったことがあるのではないか…?
「ほら、何もないでしょう?」という対応。
素直に患者だったと考え、呆然とエンドロールを見ていました。
530名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 15:25:10 ID:no40/ub+
船で相棒から渡されたタバコも
薬品入りのタバコなの?
531名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 15:51:17 ID:CuZo2d2/
薬品が含まれている、てのは妄想じゃないの?
532名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 15:56:32 ID:WLki06HW
「アスピリン」とか「煙草」とかを白昼幻覚の原因にして、
実はそんなもの無かった、という落ちは個人的に気に入らない。
その通りであった方が面白い。
あの島全体が人体実験施設であった方が断然面白い。
533名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 16:37:55 ID:vOPQmWya
>>532
ディカプリオが患者なら、本当にひねりのない話だよな。
67番目はテディだった!なんて誰でも想像つくっつーのw
それだけの話なのに、ところどころにヒントがありますとか、
そんなヒント見つけたところで、結果はテディは患者でしたっていうわかりきった落ちの前では無意味。
534名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 17:05:55 ID:mhQUGKgm
あそこがロボトミーしまくりの陰謀島だったとして面白いかな。
まあ面白い人もいるみたいだけど。
535名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 17:11:35 ID:tUW92cq3
原作は煙草の味にまで言及してるからね。
映画ではレオが吐いた煙りを鼻からじっくり吸い込む場面が相当する。

536名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 17:14:34 ID:YhKpJWSu
夢落ちのような不条理、妄想なら何でもアリじゃん
537名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 17:20:38 ID:qybpXQL0

配給会社の陰謀説に1票!
538名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 21:50:01 ID:fq5/VdMJ
テディは総合失調症ということになるわけ?
その病気をはっきりとは知らないんだけど、妄想とか幻聴幻覚が
あるだろうというのはわかる
でも自分がさっきまでいた病院のすべての人間の顔を忘れてしまうものなの?
上で福祉関係の人には心当たりがあるのではというレス見て思い出した
痴呆のおばあちゃんが、娘が迎えに来ると言って夜中に施設から出ようとする
スタッフは、もう遅いから明日帰ろうよと言う
おばあちゃんは昔の事はよく覚えてるけど、最近の事はわからない
スタッフを嫁だと思ったりする
 
テディはまるっきりこれと同じじゃない?
ここまで症状のある人が、ロープレで矛盾を突かれて正気を取り戻すなんて
どう考えても腑に落ちない

連邦捜査官が精神病にかかったが、長年の復讐だけは覚えていて
どういう経緯か手掛かりをつかんだけれど、悲しいかな不安定な病状の為
あがきまくってみたものの島の笑い物になり、担当医二人は情を感じていたため
哀れと無念を感じて最後にテディと本名を呼んでしまいました

これなら違和感感じないんだけど、原作はそうではないらしい
ならディカプリオにさせないでよ
539名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 21:53:26 ID:FIpWnFc7
>>538
落ち着け
あれは映画だ
540名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 21:55:46 ID:3rlT9DAl
よく考えろ
本当に映画だったか?
541名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 22:01:38 ID:fq5/VdMJ
↑補足
長年の復讐が目的のテディは、踏み入れてはいけない領域に
首を突っ込んだ
余計な真似をするテディを、精神的に不安定なのをいいことに
完全に狂人に仕立て上げ、島の患者にして監視下に置いたそ
それが2年間の患者生活
医師だって情はあるけど自分の身が危くなるんだからどうしようもない
せめてロボトミーは避けてやりたかった
一番いいのは洗脳で記憶を塗り替えて、完治して別人として暮らしてほしい・・

長々と勝手な陰謀話になりましたね スミマセン
542名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 22:41:49 ID:bffgcwcp
>>541
でもそう考えないと、「治療の為にそこまでやる?」と思ってしまうよね。
C楝の患者を一部逃がしたり、嵐が来るタイミングを待って実行させたり、患者に重労働させたり、電気を止めたり、
引き潮のタイミングを狙って事実を説明する為の道具を持って灯台へ行き、
更に階段を登るご苦労な医院長が出て来たり。
まあ、灯台に行った事自体は妄想で本当は他の所にいたかもしれないんだけど。
543名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 22:47:58 ID:MnxWSNQQ
あの島の患者は犯罪者でしょ
精神異常だということで罪は免れてる訳だけど
たまには正気に戻る主人公を
ロボトミー手術とやらで廃人にしてしまっちゃだめだよね

平穏に暮らすために異常なふりをしてる犯罪者もいれば
異常扱いされてる正常者もいるだろうね冤罪で…

大掛かりなロープレ治療説にしても
捜査官洗脳説にしても
おかしな点が多すぎだし
全て妄想でした説だとしても無駄な映像が多すぎだし
おかしな話よまったく
おそらく観る人を混乱させたいだけじゃないの?
「氷の微笑」みたいに

「始まってすぐ謎が解けたわ!つまらんかったわ!」
と言われてしまったら
この映画は失敗だったということなんじゃない?
544名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 23:00:29 ID:jYCoeNko
脚本や映画的ネタとしてのオリジナリティと言う点では失敗だけど
基本的な映像演出がうまいからそれなりには楽しめたけどね
まあ映画を多角的に見れる素養が無い人にはつまらないかもね
ぷげら
545名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 23:15:08 ID:FDRmp1wi
ロボトミー手術じゃないけど、
脳改造療法で思い出すのはキューブリックの「時計じかけのオレンジ」。
546名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 23:27:31 ID:ElirSu1e
そろそろ良いと思うので

俺の考えた、この物語の序章ストーリー
http://blog.goo.ne.jp/0_gainen_0/e/9332742df05db958db890132f64b394f
547名無シネマ@上映中:2010/04/30(金) 23:59:01 ID:NAUGhOTR
>>546
素晴らしいな、ボス。
早く続きを書いてくれよ。
548名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 00:06:44 ID:VMMQXGov
続きは映画館で
549名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 00:10:10 ID:o1S86VT5
実は主人公が、っていうのは驚きでもなんでもない
550名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 00:11:03 ID:80pk6PHs
さっき観てきた。

過去に例がないような、予想もつかない結末を期待していたので、肩透かしを食らった。
551名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 00:19:08 ID:VMMQXGov
つか、この映画に驚きはない
552名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 00:20:28 ID:Q4L3qeYh
この映画の宣伝担当責任者の名前が知りたい。
これまでどんな仕事をしてきたのか。
553名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 00:29:01 ID:4dSw/9Mt
見世物小屋の呼び込みを真に受けてもな・・・
554名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 00:43:12 ID:9e03fH6N
陰謀があるにしてもないにしても、どっちも矛盾が多すぎる。
シナリオが破綻してるってことで考えるのをやめた。
555名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 01:02:07 ID:84N0Ouo0
同意 映画がだめだから。理解はむずかしい。 デカは演技にってか自分に酔いしれて
いるだけの俺にとっては駄作
556名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 01:08:56 ID:6PD9ZbyU
衝撃のラストというのが、ディカプリオが最後に自ら手術を受ける決断をしたことなら、納得。

単にディカプリオが患者でした、というなら憤慨。
557名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 01:21:36 ID:miz358Hf
マルホランドドライブを思い出した
558名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 01:24:35 ID:4vk1s24T
患者は電線でバレバレ、最後の意味深な言葉がオチ?
えっ?もういっちょどんでん返し来るよね
・・・灯りが付いた・・どよーん

スコセッシだしディカプリオ主演だし
まぁ面白いだろうって・・・
まさかの思い込み!自分の都合のいいように解釈!
冒頭で注意されてたのに、確かにだまされた
559名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 02:45:40 ID:ZB3JDvov
>まあ映画を多角的に見れる素養が無い人にはつまらないかもね
ぷげら

なんかこれが真理をついてる気がする
560名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 03:28:51 ID:/n671zLW
TOHOシネマズのスカラ座みゆき座のサイトで
「シャッターアイランド 超日本語吹替版」とあるが
何?この超ってw
単なるタイピングのミスだよね?w
561名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 06:30:21 ID:xcRcX1IZ
チョーうける
562名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 07:01:52 ID:lc+gobFB
チョーもやもや
563名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 08:14:18 ID:8kLj8T6k
ボス、ちょっと待って下さい
564名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 09:32:56 ID:VMMQXGov
>>559
やっと、話のスタート地点が来たような気がする

つまり、この手法が間違ってるという話
発する「言葉」を元に、それぞれの人間の「認識」を推測する事は難しい
それを持って、重大な「判断」を行う事に対して問題はないのだろうか

この映画は、その感覚を再認識させてくれるのではなかろうか
565名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 09:37:17 ID:YAx8/8lP
いや
お前が単に馬鹿なだけだw
566名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 09:42:10 ID:VMMQXGov
バカつか、おれ自身がルールを知らないだけだと思うよ

ただ、暗黙のルールは意図的に見ないようにしてる
567名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 09:43:00 ID:VMMQXGov
おかしかった

暗黙のルールと思われるものは、存在しないモノとして生きてる
568名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 09:44:00 ID:84N0Ouo0
>>559-569 こんな映画でえらそうに語るお前らが普通みれば異常。 受付にいってこい
569名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 09:45:59 ID:VMMQXGov
普通でない事は、重々承知だが
何の受付か分からない以上、行く事は不可能
570名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 09:48:49 ID:YAx8/8lP
いや
お前が単に馬鹿なだけだw
571名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 09:57:26 ID:BH0sDd8f
日本語版を昨日初めて見たけど、翻訳にスゴイバイアスがかかってるな。
英語版とは別の映画かと思った。
572名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 10:03:33 ID:2NBAwtVO
妻を殺めて精神を病んだ男が、妄想での妻子の警告に葛藤しつつもそれを克服し最後に真実に気づく
彼は正義(妄想)よりも怪物(現実)として生きることを選び、その結果、病人を装い手術を受ける選択をする
現実逃避では無く、愛する妻子への贖罪のために

凄く良い映画だと思ったんだけどな
宣伝会社意外は
573名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 10:10:31 ID:VMMQXGov
572
そうであって欲しいが、辻褄が合わない

あくまでも感情を損なうことを目的とするような手術
贖罪にはなりにくい気がする
残念だけど

それよりも、刑事としての執念と見たい
574名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 10:52:31 ID:U7iS7EVK
正義と怪物は逆(怪物=妄想、正義/善人=現実)に受け取ってたけど、そういう解釈もあるのか。
575名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 10:56:42 ID:4vk1s24T
>>571
日本版のはどこがおかしかったですか?
576名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 12:58:00 ID:VMMQXGov
情報隠蔽体質の影響だろうね
577名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 14:56:31 ID:6qEbd4lv
大量のねずみの描写が笑えた。
578名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 15:05:16 ID:6qEbd4lv
ディズニーアイランドという続編のぞむ。
579名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 15:37:37 ID:4dSw/9Mt
映画見る限り、アメリカって日本以上に飲酒に厳しく家庭を犠牲にする傾向にもうるさいようだし、女房持ちには案外不自由の国かもしれん。
580名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 15:41:06 ID:84N0Ouo0
デカ君応援してるしいい俳優だと思うけど、たまにでいいぞ.喜ばしてくれ
581名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 15:43:03 ID:6qEbd4lv
飲酒は控えて缶コーヒーのボスにしておけってことだよ。
犯人はヤス。
582名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 15:48:39 ID:8kLj8T6k
ちょ、お前、ネタバレするなよ〜
583名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 16:14:45 ID:HbBN8WvK
この映画に犯人なんかいないし
584名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 16:28:41 ID:xlT/1LRZ
>>579
仕事>家庭の日本より家庭>仕事のアメリカのほうが自由かと思うけど
仕事人間には不自由か
585名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 16:55:22 ID:Y3sld1f5
この映画を謎解きサスペンスだと思う事が錯覚なんだろう

冒頭の錯視の例を出すのは
「この映画には貴方を錯覚させる表現が含まれます」じゃなくて
「あなたは既に錯覚に陥っています」てこと

見終わってもまだ謎解きだと思うのは錯覚から覚めていない

ただ
そもそも観る側を騙す作りの映画なのはいいけど広告会社まで騙されたまんま宣伝しちゃったんじゃないか?

あとこの映画のタイトル
「テディ・イン・ワンダーランド」でよくね?
586名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 16:56:08 ID:MONdIQjE
あの宣伝のせいで、変に勘ぐっちゃった人は多そうだね
587名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 18:07:11 ID:4vk1s24T
宣伝成功で来館者数多くてボーナス出たってほんと?
非難の目は確実に宣伝に向いてるのに、それこそ錯覚
588名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 18:55:10 ID:eh+qfxUe
岸壁でチャックが胸元に手を入れて受入票?を取り出す場面、カットが変わったらまた胸元に手を入れてたので
「何かの伏線か?」と思ったらただの編集ミスかよ\(^o^)/
あと、死体の女の子が動くから別の意味で怖かったわw
589名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 19:12:56 ID:gVFU+phJ
>>560
普通は口の動きに合うように考えて訳されるものを一切無視して
物語がより分かりやすくするためかなりの意訳がされていて
その意訳を監督本人にチェックしてもらい許可が下りたものってことらしい。

>>571
字幕は戸田奈津子
590名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 19:14:52 ID:VMMQXGov
職安の説明DVDが表現していた内容として

 カメラの視点は
 職安担当者の背後において
 求職者を捕らえている

 一通りのやり取りをした後、職員が端末操作
 求職者はその職員の行為を目で追い
 端末の向こう側から、端末に向けてさりげなく気になるそぶりを示す

あれこれ探ろうとするから仕事なくすんだよ
的メッセージに他ならない

まさに極道
591名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 19:15:33 ID:VMMQXGov
申し訳ない

誤爆した・・・
592名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 19:36:13 ID:fwZDZBJm
上映前の目線や手の動きに謎解きのヒント云々はなんだったの・・・
全然わからなかったけど
593名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 19:45:33 ID:AAFstH9H
チャックが拳銃出すのにてこずった事くらいかな。
あの拳銃って、もちろん弾抜いてあったんだろうなww
基地外に拳銃って恐すぎる。
594名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 19:46:39 ID:37zNR33D
アイランドってどういう意味だよis landだぜ日本のキチガイ
595名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 19:48:10 ID:fCCOmLW/
>>587
ボーナス出るほどのヒットではないよ。
パラマウント・ジャパンとしては久しぶりの10億ごえでほっと一息というところじゃ。
596名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 20:06:03 ID:RH6KftfJ
今GYAOで無料で見れるマシニストって映画、妄想と現実の区別がつかなくなって最後どんでん返しって作りがシャタアイに似てるな。
サイコスリラーっていうのこの手のジャンル?
他に似たような映画ないかなぁ
597名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 20:11:02 ID:gfBRjBgK
謎解きものは苦手なんだけど、
なんか面白かったな〜。
最後は主人公が本当に妻を殺めた罪悪感から神経性疾患になってしまったのか
真実を追及する刑事の意地でわざと相手のストーリーに乗って残虐な「治療」の現場に
足を踏み入れようとしたのか、
どっちとも取れるような。
でも二者択一である必要もなく、両方正しいってケースも有りうる気がするんだな。
598名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 20:11:33 ID:LTKrti+k
>>585
テディのことを説明していたのかと上映後思ったよ>錯視
599名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 21:29:20 ID:YAx8/8lP
>>596
いっぱいあるぞ
ありすぎて困るくらいだ
600名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 21:37:29 ID:YAx8/8lP
アイデンティティ
シークレットウィンドウ
シャッフル
11:14
ハイドアンドシーク
リプレイ
セッション9
Re:DIAL リダイアル
-less レス

パッと思いついたのでこれくらいか
601名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 21:39:56 ID:0yf1k4MG
>>598
そだね、見る人への警告だと思ったら
テディ現実逃避のこと言ってるだけだった

>>593
あれは幻覚じゃなくて妄想に付き合っていたのかw
どこが幻覚でどこが妄想に付き合った芝居なのかわかんないな
フェリーに乗っているところから妄想に乗っかった芝居が始まっていたのか?
602名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 21:43:00 ID:gfBRjBgK
ディカプリオが妻を殺して神経疾患を患ったのは事実
孤島で非人道的な「治療」が行われているのも事実
ーーこの解釈は成り立たないかな?
映画で提示された材料を検討すると成り立たないのかも知れないが…
なんか「陰謀」か否か、て二者択一を前提としないほうが
映画として面白いんじゃないか、だからそう思いたい、てのがあるんですが…
どうでしょう?
603名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 21:44:19 ID:0yf1k4MG
悪夢の中で奥さんが灰になって崩れ落ちるシーン

初見ではなんで火事で死んだ人の悪夢なのに
お腹から出血するんだと思ったけど
それも真実がわかれば納得だね
604名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 21:45:43 ID:0yf1k4MG
>>602
あなたはまだ錯覚から覚めていないようです
605名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 22:02:29 ID:5RD5aFYg
>>594
ネタですよね?
・・・まさかアイランドのスペル知らないわけじゃ?
606名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 23:15:54 ID:ed+rmxK2
今日やっと観てきた
普通に観れたけど、俺も始まる前の謎が云々は無い方が良かったなと思ったw
607名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 23:17:59 ID:0yf1k4MG
>>606
「錯視」のアレはいいけど、公式ページはやりすぎw
「犯人はこのなかに!?」はヒドイ
608名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 23:33:33 ID:GnIXskOa
今日見てきたんだけど最後のは自分が基地害だってことを理解した上で
今までとは違った新たな一歩としてロボトミーを意図的に受けることにしたんだよな?
現在のロボトミーが悪いことばかりな現実を知るとかなりの皮肉だよね
おでこの絆創膏がドリルの跡じゃないことに驚いた
あと最初のはげ散らかした喉が切れた女のシーってポーズがわからなかった
あと美人の看護士は絶対にあそこで働いてる黒人たちのズリネタになっていたに違いないと想像したら興奮した
609名無シネマ@上映中:2010/05/01(土) 23:40:46 ID:LTKrti+k
>>608
>あと最初のはげ散らかした喉が切れた女のシーってポーズがわからなかった
なんだろうね…?
あまりしゃべるとまたボロが出るよ、て意味かな?
聖書にも口数は少ない方が吉、みたいな節があるけど
それとも関係あるかな?
610名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:00:34 ID:84N0Ouo0
>>609

君忘れていないかね?簡単に言うと患者は頭がいかれているんだよ。
そんな人達にあまり多きな意味ないんじゃなかね

テデイがいつも五月蝿いからシートいったとも考えられるし只シートいってみたかったとも考えらるし、そうとも言えなし、
精神異常者だから鬼ごっこをしているとも考えられし.........

ようするにこの映画の疑問はは深く考えると君も島送りだよ
611名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:01:48 ID:84N0Ouo0
>>609 聖書?? 
612名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:06:29 ID:1iA/EKTx
連投すまん 間違えた
>>608聖書??

ここのスレだいぶ疎開になってきたから 608みたいな宣伝、乙みたいなあわられる。
613名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:07:11 ID:kYXdo9w+
謎解きだとか、ミステリーだというという煽り方は、
映画解釈的には間違っているよね。
観客動員を延ばすという意味では正しいのかもしれないけど。

振り返ってみると、悪人は一人も出てきていない。
哀しきヒューマンサスペンス(なんてカテゴリーはないかw)
って感じの方がしっくりくるかも。

まあ、ストーリーの好みとしては謎解きミステリーで
陰謀の裏にまた陰謀、のようなものなんだけど。


614名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:28:48 ID:viKXGC4A
俺宣伝なのかw
この映画1800円には高すぎる内容だったな
美人の看護士がレイプされるシーンがあれば3Dで見たかったのに
615名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:48:02 ID:PwsNW59j
そのうち完全版だの特別編だの出すんじゃないの?
616名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 00:53:52 ID:dekjWmPv
613
悪というか、最も暴力的なのはこの治療法ですね
617名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 02:18:16 ID:SR5Lv53T
>>568
自分も異常者に入れてるのは意図的にだよね
618名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 09:06:25 ID:1iA/EKTx
冒頭のシーと言ってる奴が潜入捜査官で実は凄いセクシーな女で........









妄想だから気にするな
619名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 09:27:09 ID:uuV/DUpC
ラストの人間ドラマをふまえた上での、ロボトミー受ける決断は、
エンドロールに流れた曲の歌詞もあいまって、なかなか泣ける良い映画だったと思うんだが…
見た映画館の皆が「オチありがちだな」という感想で終ってたのが残念。
何か泣けたよ、自分は。
宣伝が映画を安っぽくした悪い例だな。映画自体はそこまで安っぽくないと思う。
620名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 09:30:04 ID:uuV/DUpC
619補足
泣けるのが良い映画という意味じゃなくて、まあまあ良い映画で、
人生の苦さに泣けてきた…という意味です。あれは可哀想すぎるよ。
621名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 10:09:59 ID:bdpe/xNH
シーってやるのは、こういうストーリーにはお決まりみたいにヒントでいれてる。
「これから始まる話は言えません=ロールプレイ」ってことです
622名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 10:21:45 ID:3cXC7poe
ロボトミーってどれくらいの人が知っているんだろ
義務教育で習うものじゃないけど一般教養で誰もが知っていることかな

知らなくても前頭葉切除と聞いたらやばい事くらいわかるだろうけど
ノーベル賞に評されるほと一時は画期的な事だったてことは
中学の教科書に載るべき事だよね
623名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 10:53:53 ID:PwsNW59j
ロボトミーは安部公房の小説で知ったが、その頃はロボット化だと思ってた。
624名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 11:21:18 ID:2ntcjhCV
>>622
映画「カッコーの巣の上で」

ケネディ9兄弟の1人ローズマリー・ケネディー(精神障害あり)が受けた手術
お姉さんの精神障害がきっかけになり妹のユーニス・ケネディーが
スペシャル・オリンピック(知的障害者のためのオリンピック)創設

あたりが有名かと。
625名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 11:54:55 ID:fE3rL5nu
オチだけ見ればありがちではあったけど
セットや演出、役者の演技が凄く良かったので俺としては駄作と言い切れない。
何より音楽が全編通して素晴らしかった。
626名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 12:22:45 ID:PwsNW59j
死刑かロボトミーどちらか択べと言われたらどうするかな?

まあテディの立場も似たようなもんだけど。
627名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 13:01:00 ID:YxLO4E72
>>625
時々BGMでかすぎて耳が痛かったんだが俺だけ?
一番最初の門くぐるところとか特に
ここBGMないほうがいいんじゃね?ってくらい
628メンヘラ:2010/05/02(日) 15:18:09 ID:52HoPOkr
冒頭のフェリーの場面から最後の灯台を上るシーンまで全て妄想だな
こっちは映画に完全に騙されてたって事?
ボウイのアッシェズツーアッシェズを思い出した

629名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 15:20:20 ID:LNRHIigs
>>560
私も最初、超ってなんだよと思った。

プロの声優だけを起用
字幕・吹替のズレが無い(監修 戸田奈津子)
違和感の無い、自然な言い回し
役名を画面上に表記
って「謎解き新聞」に書いてあった。

チャックの声の人が「LOST」のマイケルだった
630名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 16:21:39 ID:PwsNW59j
両隣が音を立てるので途中で席を変わったんだが…おかげで前半は集中出来なかった。
上映中ポプコーン食う奴って何なんだよ!?
631名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 17:34:08 ID:1iA/EKTx
>>630 夜行ったほうが良い。 ポップコーンはしょうがない。 食べてる様子を写して
これがワーナーマイケルスタイル仕様
632名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 19:00:56 ID:UMeVafBu
最初の10分でオチが予想で来ちゃう映画
世にも奇妙な物語レベルのストーリーw
633名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 20:02:21 ID:Jm9aCsx+
サスペンスマニアのパターン読む能力って凄いね、私なんて終わっても
直ぐに把握できなかったよw
634名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 21:15:41 ID:6jSIII7w
映画見終わって????
スレ2本読んでから
これってすべて妄想の映画だったん?
と、気づいたんて
オレだけ?
635名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 22:15:51 ID:Nz727bgb
実は登場人物全員が妄想の中にいるんだよ。マトリックスの住人。
636名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 22:46:11 ID:kYXdo9w+
ディカプリオの妄想にみんなでロールプレイングしていたというのはわかるけど、
途中で水を飲んでいなかった女性との尋問は妄想ってこと?
あの尋問は鉛筆ガリガリに怯えてた男性も妄想?
637名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 23:19:59 ID:9ahdC+92
客を試すような宣伝文句は
パーフェクト・ストレンジャーを思い出して
「…まさか似たようなオチじゃ」と頭をよぎったが
こういったオチで客を騙そうとするのはもう止めてほしい
638名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 00:01:03 ID:9UFP9m8p
むしろオチで物語を評するのは最近の悪い傾向だと思う。
639名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 01:06:13 ID:Deu6uM6Y
おもしろく観れたけど、オチが残念すぎた。
シークレットウィンドウを観た後の残念感に似ている。
640名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 01:59:50 ID:f13YJKSe
あれを単に落ちと捉えるかどうかで評価は分かれるんじゃ。
分からないからにしろ、なにかを確認したいからにしろもう一度観させたら狙い通りかと。
641名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 02:12:40 ID:BH0iHiAX
さっき観てきた。けっこう面白かった。
さらにこの島がもっと不気味なら恐怖感もあって良かったかも。
642名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 02:18:10 ID:f13YJKSe
ちなみに既出だと思うけど、僕はコメカミに絆創膏貼ってるシーンは既にロボトミー(あるいは異常を来した)後という一応の予測で、その観点で途中から観てましたが結局よく分かりませんでした。
またラストシーンの時点ではテディは正常な状態で何らかの理由(というか最後のセリフ)で異常を装ったのかと思ってます。
643名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 04:10:38 ID:NvmsmxP1
ロボトミーの跡のほどの傷跡なら
綺麗にならないで手術痕が残りますよね
ラストで絆創膏がはずれ綺麗になってるのが見える=ロボトミーの跡ではなかったという証明ですよね
よ〜く観察し照ればわかるよね
644名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 06:08:46 ID:Hp+y0Fmx
>>605
ネタですよね?
・・・「スペル」は間違いで、「スペリング」が正しいと(略
645名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 08:56:25 ID:f13YJKSe
>>643
そこは解釈次第になるんでしょうけど。
絆創膏が剥がれているシーンはロボトミー前ではないかと。
例えば従軍時代の映像でも絆創膏は貼られていますが、これはテディの妄想であることの隠喩ととれるのでは。
646名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 09:51:22 ID:KZ7Cs3iY
昨日 やっと見てきました 最初の感想はテディが
酷い現実から逃れるために 妄想に逃げ込んで
正気に戻った時 この繰り返しに絶望してロボトミィを
うける 悲しい結末と思ったけど 最後の場面で看護師が
タオルの中にアイスピックを隠し持ってるのを見て
テディの洗脳に失敗したと思った病院側がテディの
殺害の実行に踏み切ったんじゃないかと思った
アイスピックをちらっと見せただけで全体の
ストーリーが180度変わった解釈が可能になる
深い映画だな〜
647名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 10:06:32 ID:SyvHvsfU
>>644
spell(スペル)は他動詞なのでそれでもOKなんですよ。
知らないんだねw
648名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 10:10:16 ID:+NPhPJw4
病院側にはロボトミー推進派と新薬派が存在している。
テディは、ロールプレイング中に、新薬を投与されていた。

病院のロールプレイングの設定は、行方不明女性の調査依頼だが、
映画中盤で、女性が見つかったことになっている。
そこでロールプレイングは一旦中止。

軍人さんがジープで崖のそばでテディと出会ったのは偶然ではない。

649名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 10:41:31 ID:oiH22Yxz
タイタニック乗ってたのも妄想?
650名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 11:33:33 ID:Hp+y0Fmx
>>647
ネタにマジレス乙!

オマエこそ知らないんだねww
しょうがないか。連休厨房。
651名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 11:40:03 ID:pmDrxp1q
>>309
ネーリング(ドイツ人医師)はセロトニン仮説による向精神薬を支持。


・・・なるほど、だから逃亡中のデカに注射器で薬を打とうとしていたのか。
露骨に注射器が出てきて違和感があった。

あと、ラストの解釈だが
@「正気に戻っているが、完治していないフリをして自らロボトミーを受ける決意をした」
A「まだ自分が保安官だと思い込んでいて、これからロボトミーの現場を押えに行こうとした」

@ならシーアンの「テディ!」の呼びかけに応じなかったのにも納得出来るけど、
そもそもロールプレイが終わったのになぜシーアンは最後「テディ」と呼んだのだろう?

あと、ロボトミーの傷跡や絆創膏が話題になっていますが、
劇中でのロボトミー手術は「眼窩式」の方では??
手術推進派の隊長も「お前の目に爪を突き立てたら・・・」って揶揄してたし、
洞窟の看護師も手術に関して「アイスピックを目に刺して・・・」という説明をしてましたし。
眼窩式ではこめかみに穴をあける必要は無く、傷跡も目立たないらしいです。

でも、洞窟の看護師はデカの妄想のはずだから、
少なからずロボトミーの予備知識がデカに備わっていたということ?
652名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 12:23:20 ID:+NPhPJw4
>>651
最後「テディ」呼んだのだろう?
→実際はアンドリューじゃないから。

洞窟の看護師は妄想ではないのでは?
→ドクターシーハンじゃないのかな。
653名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 12:47:28 ID:QAuJisCg
記憶を取り戻して治ったと思ったのに
また元に戻っちゃって
「ダミだこりゃ」 というラストだと理解したが
違うの?
654名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 12:49:51 ID:3shCfkNe
>>653
オレもそう思った。違うのか?
655名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 12:59:38 ID:E//aSLU0
>>653 >>654
最後の台詞は?
656名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 13:02:55 ID:bt9KVpf3
ネタバレ避けてやっと見てきたけれど早い段階でアザーズ、ビューティフルマインド系に
見えてくる。凄く悲しい映画だった。レオまだ若いうちに軽いコメディ物にでも出て欲しい。

某映画みたいにテディが正気に戻ると顔に大きな傷と目の色が左右違う男の姿に
変るのではとチラッと考えたけど流石にそれはなかった。
657名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 13:13:01 ID:6i6YhLA2
>>653
その後に一瞬ただ単に元に戻っただけじゃないことがわかる場面があったじゃん
それがモンスターとして生きるのか、善人として死ぬのかそのどちらかを意味しているんじゃないの

アナグラムも可能性として考えられたしあまりにも予想の範疇のオチだったのが残念だったわ
当時の精神障害の過渡期っぷりが悲壮感をあおってたけど
658名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 13:31:39 ID:+NPhPJw4
治療だけの話で解釈するのもアリだけどもっと奥深いものがこの映画にはあるね。
659名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 13:37:05 ID:WjTf0Tr1
かつての角川商法じゃないが、原作を読むことも計算入れてアレンジしたんじゃないかな?
ラストの台詞も違うし、プロローグはドクター・シーハンの回想文になってる。
全体的にシーハン側から見た回想録かと言うと、テディ側の内面描写も有ってややこしい。
660名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 13:50:07 ID:KZb6ifJj
>>655
「このまま凶暴な性格で生きるのは、たぶん周りに迷惑だよね」
と捉えた。
661名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 13:54:56 ID:GnDUXZUy
>>651
>そもそもロールプレイが終わったのになぜシーアンは最後「テディ」と呼んだのだろう?

テディに戻ったのでロボトミー手術が決定したが、直後に言ったセリフで本当に正気を失っているのか疑問に思ったんじゃないかと
662名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 14:26:28 ID:f4Jtrvdy
テディと呼んでも振り向かなかったよね・・
663名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 16:51:48 ID:XzzCI/Os
>>651
劇中で眼窩式にしか触れなかったのはある種の騙りでは?
さすがにあそこでこめかみという言葉が出てしまえば誰だって絆創膏に目が行ってしまうだろ。
664名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 16:57:30 ID:92PUCDMq
眼窩式て術後、目みえるの
665名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 17:00:04 ID:tMPk/y6T
チャックにやたら出身?を聞いて、
その度にシアトルって返してたけど、
なんか意味あるの?
666名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 17:04:43 ID:XzzCI/Os
>>664
眼球に刺すわけじゃないから、見えるんだろう。
667名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 17:11:27 ID:pmDrxp1q
>>663
なるほど!!そう言われれば確かに!
あの絆創膏はあまりに印象的ですもんね。

>>664
それは私も疑問に思います。
「目玉に突き刺す」というのは劇中の誇張で、
実際は眼窩からメスを入れて脳神経を断ち切る手術らしいのですが・・・
でもどちらにせよ視力に影響ありそうですよね。。
668名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 17:15:22 ID:hKVEk1KK
>>653
真実をわかった上で生きていくことが辛いからわざと廃人になることを望んだんじゃないの?
669名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 17:36:13 ID:E//aSLU0
最後まで刑事だったと俺は思うよ
670名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 18:16:37 ID:GnDUXZUy
>>667
字幕がなっちなので
671名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 18:47:40 ID:xRJLdIP7
ひとつ言っておく。狂人は自分の事を正常だと思っている。
672名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 18:50:14 ID:pmDrxp1q
>>670
そこ見落としてましたw
超吹替えは監督の審査があったみたいですけど、字幕の方は・・・
673名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 19:35:02 ID:WjTf0Tr1
>>671
俺は自分の事を正常だと思ってるよ。
674名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 20:11:22 ID:0VJUouzw
じゃあ当たってるんだな
675名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 20:12:38 ID:KZb6ifJj
>>665
序盤と終盤で前任地が変わってますぜ、ボス。
676名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 21:19:54 ID:iAutz5ET
アザーズとビューティフルマインドをたして二で割ったような映画だな。
10年前のアイデアだな。
677名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 22:15:52 ID:DjNfqgwO
>>676
2003年発売の小説の映画化

2001年「ミスティック・リバー」発売→2003年映画化
2003年「シャッター・アイランド」発売→2010年映画化
678名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 22:34:55 ID:Eiq37rkB
お願いランキングの糞評価っぷり見て言ってきたけどwwwwwwwwwwwwwww
まぢ糞だったなwwwwww全部もうそうwwwぶwwwwぼwwwwwwwwwww
679名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 00:20:25 ID:gysgdjgI
やっと観て来た

公開と同時に
観る前にネタバレ見たくないので
全くスレの内容読まずに
「犯人はディカプリオだったのか〜」と書いたが
まさか本当だったとは・・・
680名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 00:24:51 ID:p3R7dxL9
別に犯人ではないが…
681名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 00:25:37 ID:cQZR+fOE
>>679
「犯人」じゃないだろ。
682名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 00:29:43 ID:jxQrzcRs
>>625
駄作なわけない
683名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 00:51:59 ID:gysgdjgI
>>680
>>681

全く観てない(内容知らない)時点で書いたということで
許してくれ
684名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 01:22:54 ID:HoBJ7gQ4
映画としての完成度はよいのだが
いかんせんオリジナリティが無い
685名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 01:28:13 ID:O72mihFq
じゃあそれって原作者の責任ってことじゃ…
686名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 01:29:30 ID:zKYVeg04
今日見たけど、行きのフェリーの時点で妄想だったわけ?
687名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 01:34:13 ID:HoBJ7gQ4
原作は小説だからなぁ
映画とはジャンルが違うし
小説は映画よりもマンネリが許される世界だと思う

別に悪い映画ではないんだし、十分楽しめるんだし
誰の責任なんてのは無いと思うが
あえて言うならば映画化しようとしたプロデューサーか?

でもマンネリ王道好きな人には問題ない映画だろうし
いいんじゃね
688名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 01:45:16 ID:g0TyCMcD
C棟で死んだ妻が早々と映像で出て来てしまったのがなあ。
あれで主人公が妄想入った人ってのが確定してしまい、
その後の展開には驚きが無くなってしまった。
689名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 02:23:56 ID:0hrBpj9s
>>688 違うよ 陰謀だよ
690名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 02:33:37 ID:UULrGnKZ
孤島だぜ?怪しいだろ?

それだけの事だった
691名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 02:46:53 ID:02W4xWev
キツネ島?

確かに怪しい・・・
692名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 03:14:26 ID:PM9ZNeUs
凄くどうでもいいかもしれんがあの崖を降りる時の書類、ポケットに突っ込んだ(?)ままだよな。
その後読んでないような。
それで院長が書類のコピー出すけどそれはチャックが渡した書類と本当に同じだったのか
693名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 04:50:56 ID:+VG9JkY8
 全ての人間に本質的に内在する「暴力性」にどう向き合うのか、が主題の映画でしょ。
ラストの、穏やかな表情で歩いていく主人公が、それに対するひとつの在り方であるかの
ように思えた。
694名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 06:34:26 ID:FbiGj1OF
>>688
妄想は陰謀の可能性を否定する訳ではない
695名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 07:46:25 ID:zCpf4M67
吹き替えで観たけど、レオと相棒刑事の声優が下手で苛々した
696名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 09:43:05 ID:XNvG+qdj
>>695
それ、致命的だねw
697名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 11:48:20 ID:YrQd5Tm5
生命の起源に関与? オリオン大星雲の円偏光
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100503-00000514-san-soci

面白いけど
ちょっとおかしいな

それなら他の星にももっと多様な生命体が居ても良いはず
698名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 11:49:47 ID:YrQd5Tm5
すみません

間違えて投稿しました
699名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 13:02:08 ID:/gAQJQol
今更ですが見てきました。自分は病院はナチスのように
軍ぐるみで人体実験をしてる場所で時代はまだ戦時中じゃないかと考えました
おばさんが外は危険だからおかしいふりしてここにいると言ったり
C棟で水爆実験と喚いてた患者は実は正常で軍に反抗したために
変な薬飲まされて隔離されてるんじゃないかと思った
テディも同じように人体実験の秘密を知ったために偽レイチェルがいた病室に
患者として入っていた
メモの場所をすぐ見つけたのはテディ自身が書いて隠しておいたから
67番目(=真実)を探すように言っているメモはそれ以外の人間はみな嘘つきだということ
一回字幕で見ただけなので整理つかないが
でもやはり主人公が正義の為だけに闘っていたと思いたいという
それこそ人間の勝手な思いこみだと言いたい映画なのかもとも思う
がしかしそれだとやはり哀しい
原作はまんまな結末らしいけど映画の最後の台詞で深みが出てるね
この映画自分は好きです
700名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 13:04:28 ID:p3R7dxL9
そういや、4の法則の謎って解けてたっけ?
701名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 13:29:19 ID:czFXt6N3
名前のアナグラムでそ
702名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 13:30:37 ID:p3R7dxL9
ああ、そうだった
703名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 13:30:53 ID:/gAQJQol
あとテディの夢の中の放火魔レディスと
ドイツ人医師の登場シーンが同じアングルだったよね
暖炉の前に座ってるソファから少しずつ顔が見えるみたいな
二人ともテディにとっての悪(妻を殺した放火魔&ドイツ人医師)
を表してるのかな。てことはテディは元ユダヤ人囚人?
704名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 14:50:55 ID:YrQd5Tm5
おそらく刑事としてのルールだろうね
705名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 17:45:52 ID:RpMP0gEX
このスレの最初の方しか読んでないんだけど、
テディって最初からすでにロボトミーされてたよね?

706名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 17:55:21 ID:RpMP0gEX
あと、「RUN」と書いた患者も病院側の関係者ですよね?
707名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 18:42:40 ID:0hrBpj9s
>>705 しゃきしゃき出来ない
708名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 19:44:56 ID:QR3cGbkh
>>705
なんでそう思ったんだ?
709名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 21:14:51 ID:pR0zRvy8
人の思い込みでほんとあてにならないものだ。
例えば芸術作品を見てどう解釈するかは得た情報の断片でどんどん変化し
あやふやになってくる。
ゴッホの自画像を前にして
この作者がトウシツであったこと、
耳を切って恋人に送ったこと、
の情報があると
我々は作者がトウシツだからそんな基地外行為をするのだと解釈する。
しかし、我々が作者だったらと想像してみればいい。
幻聴に悩まされありもしない音や声がたえず聞こえてくれば
そんな耳を切断してしまえば、幻聴も無くなると
耳を切ってしまいたくなる心理はとてもまともなものではないだろうか?
基地外行為に一見見えるががそれは正常な合理的思考の結果である。
710名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 21:23:12 ID:RAQqSDRU
今日字幕観た
久々に見応えのある映画だった
こういう映画なら1800円惜しくない
711名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 23:23:35 ID:BEjosmVz
冒頭の船のシーンから背景が安っぽいクロマキー処理だったんで
主人公の妄想とかそんな話なんだろうなぁと思った。
712名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 23:29:20 ID:qrcqhAXa
全編原作者の妄想を映像にしたものだからなんでも有りって事か。
713名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 23:30:30 ID:+VG9JkY8
 693で発言した者ですが、伏線見つけも映画を見る上での楽しみ
の一つですが、何か、それに囚われ過ぎている気がしてちょっと
悲しいです。統合失調症云々もしかり。少なくとも自分は、この
映画で、自分自身の内面を省察するいい機会となりました。
 あなたはテディの立場でどういう決断をするのだろうか? 
714名無シネマ@上映中:2010/05/04(火) 23:59:48 ID:PRLnNZGz
最近流行ってるのか?
オチがないのがオチ系
715名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 00:00:11 ID:cuuj89jZ
>>713
悲しいとかwどんだけ上から目線ですか
自分だけが映画の真意や真の楽しみ方を分かっているつもりだから
そんなことが言えるんだねー。
なんかテディと一緒だねー。
716名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 00:00:40 ID:Zv/gwV/C
崖降りるシーンで一人にして足滑らせて死んだらどうすんだろ。
まぁそれはそれで結果オーライんだろうか。
それとも相棒と別れるシーンから妄想なのかな。
717名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 00:23:58 ID:QYZ39VBM
>>715
上から目線と捉えられてもしかたなかったと反省しています。
ある映画が自分のコアな考え方なり意見なりに影響を与えると
いう意味で、この映画のラストシーンはそれにあたると言いた
かっただけです。自分ならどうするのだろうと。一連のラスト
の主人公の言動(振舞い)に考えさせられただけです。映画を
見て、自分の世界には関係しない物語 として見るものも多数
ありますが、この映画はちょっと違う、という個人的な意見です。
718名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 00:30:10 ID:okKEzs1p
>>717
まあ、ミステリーは映画にしろ小説にしろオチが読めるのは評価されない向きがあるからね。
ただこの映画に関してはむしろオチというかテディが実は患者であるというのは読めるように序盤から作られているし、それをもって切り捨ててる評価を見るとちょっとな、と思うね。
719名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 00:37:52 ID:PlqAT+s2
主人公がダッハウ収容所の開放にあたった元米軍兵士であるのはリアル。
物語の舞台は当然戦後。
戦中にはまだ水爆など開発されていない。

ダッハウ収容所で、投降したドイツ兵集団を殺す場面が出てくるけれど、
あれは妄想だろう。
いくら終戦前後のドサクサでも、あんな事は許されないはず。
720名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 00:41:19 ID:8ZcQqywf
>>718

同感です。

今日、原作読んでみますよ〜(´▽`)
721名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 01:34:55 ID:qse5ry7T
>>718 デカもインタビューでヒッチコック技法で言っていた、
本家と二番煎じの差がでて今回の島送り、全員アフオーの映画は正直つまらん
722名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 01:56:55 ID:okKEzs1p
まあ、俺も面白かったかというとそれほどでもないけど、そこそこには仕上げてるから充分満足はしたよ。
少なくとも1000円分は。

日本の映画もせめてあれくらいのレベルで映像化してくらるなら、観たみたい小説は一杯ある。
姑獲鳥の夏とか、されたけどハナから見る気起きないし。
流行るのはトリックとかじゃあな。
723名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 02:22:31 ID:avFAyVS7
マルホランドドライブみたいな何回見ても意味が確定しないような映画なのかと
宣伝のせいで思ったけどそんな事はないのな。1回見れば十分。
724名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 03:08:24 ID:Jfj8Gw63
病院に洗脳されたってあるけど
あそこまで頑張って病院が洗脳する理由は何?
むりやり捕まえてロボトミー手術すれば早いんじゃない?
725名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 03:16:20 ID:okKEzs1p
>>724
ひとつの解釈としては、そもそも洗脳で架空の記憶を植え付けて別人格にしてしまうことこそが、施設の目的だからとかね。

726名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 05:04:30 ID:3+wNJid9
「パッセンジャーズ」を見てフザケルナ! と思ったが、
この映画を見て「またかよ」と思った。
あれこれ考えたってしょうがねーや。どうせ妄想なんだし。
727名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 10:39:36 ID:c8sFcTwD
>>719
あの通りかはわからんけど、ドイツ兵虐殺も事実だよ。
http://www.jca.apc.org/~altmedka/aus-14.html
アメリカ兵が無抵抗状態のドイツ軍の親衛隊員の捕虜を、大量に虐殺していたことがわかった。
しかもその場所は、「シンプソン陸軍委員会」が、その中心的な調査対象としてとりあげていたダッハウ収容所であった。

なぜダッハウでドイツ軍捕虜の虐殺事件が発生したのかというと、それには一つの有力な原因が考えられる。
ここを解放したアメリカの第七軍団は、有名な「バルジの戦い」でドイツ軍の戦車部隊によって中央をやぶられて苦戦しただけでなく、
そのさいに、「マルメディ事件」とよばれる虐殺事件で大量の犠牲者をだしていた。
その報復をもとめる戦場心理が、大量虐殺と、それにひきつづく拷問への起爆材の一つとなったのではないかと推測できるのである。

         ―― 中略 ――

ダッハウ収容所を解放した直後、捕虜になったドイツ人の中から親衛隊員だけが別あつかいにされ、
石炭置き場の前に整列させられた。
責任者だった中尉が「見張れ。逃がすな。逃げようとしたり動いたら撃て」と命令して現場をはなれたのち、
親衛隊員の何人かが身体を動かした。すると、だれかが「撃て!」とさけび、一斉にライフルと機関銃が火をふいた。
728名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 12:39:43 ID:2AX2eJ7n
これアラン・パーカーの「エンゼル・ハート」そのままだな
実は捜査してる主人公が犯人でキチガイ、最後は電気椅子送りっていう

さすがにプリオはミッキー・ロークより巧いし映画自体も格調高いが
だからどうしたといえばそれまでの映画
729名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 12:55:27 ID:EpLPf3IT
この謎が解けるか…!みたいな宣伝がいらんかった。
構えて見たら余裕で解けるレベルの仕掛け。
そういう作品最近多いしさ。
730名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 12:58:07 ID:VCA93D5o
あの時代設定にしたのは、孤島で携帯を使わせないため、以外になさそうだな。
731名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 13:08:32 ID:okKEzs1p
>>730
戦時中のトラウマに絡めたり、なによりロボトミーか向精神治療薬かで揺れ動いていた時代であったことの方が重要でしょ。
732名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 16:45:34 ID:PK2iu1ak
早くDVD出て欲しいな。レンタルでじっくり見たい。
見終わってヒント動画みたら院長の目がちらちらテディ見てる
あからさますぎるなw
733名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 17:09:34 ID:UM5e/Qik
明日見に行きます。
ここは見逃すなって場面ありますか?
734名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 17:13:39 ID:EpLPf3IT
>>733
あんまり気にしないで物語追う方が楽しいと思う。
735名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 17:36:06 ID:UOu1x8l5
>>734
わかりました。
ありがとうございます。
736名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 17:41:35 ID:avFAyVS7
宣伝しているほど難しい映画じゃないからね。
737名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 17:53:12 ID:Ze5vvKJZ
映画のプロモーションがミスリードすぎて萎える。
738名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 18:41:09 ID:avFAyVS7
ジェイコブス・ラダーみたいに収容所のシーンの方がリアルなんじゃないかとか
色々考えながら見てたけど気負いすぎて完全に空回りでしたわw
まぁ面白くない映画ではないけどね。
739名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 20:06:04 ID:HkAoylXv
全てがデカプリオの妄想だったってことか・・・。
宣伝で線の長さがどうとかこうとかぜんぜん関係なかったなw
740名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 23:31:34 ID:ZqQAkJzo
公式はデカプリオの孟宗って結論にしようとしてるけど、
それでもいろいろ疑問は多いよね


洞くつの女が全部妄想だっていうなら他のも全部妄想にできるじゃん
741名無シネマ@上映中:2010/05/05(水) 23:40:40 ID:qse5ry7T
>>740 公式
742名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 00:42:15 ID:2CpEr6Ub
今、流行中の「モヤモヤ感」が
この映画の売りですね!
743名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 00:49:55 ID:ueFuWXhR
>>728
かなり似てるが核心部分は違う気がする
あれは悪魔に魂を売ってるという話だし
それにミッキーロークの役にこの映画の主人公のような悲しさ哀れさはあまり感じなかったなあ
あれより人間ドラマ要素が強い感じ
デカプリオの好演のせいもあるかもだが
744名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 01:48:06 ID:b4N0zNx8
>>727
ダッハウの収容所長はピストル自殺し損なって苦しんで死んだ設定になってるけど
アレも史実ですか?
745名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 07:38:18 ID:srpyVb5n
>>744
あのシーン結構むごかったですね><
頬が吹き飛んでたけど
拳銃口にくわえてる時に後ろから誰かに押されたんでしょうかね?
746名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 08:10:17 ID:TWGnSF4G
ラスト、時系列のままだとすると、
玄関前の庭が嵐でぐちゃぐちゃだったのに綺麗すぎない?
嵐も妄想だよと言われればそれまでなんだけども
747名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 11:09:22 ID:iJGr7Yl0
>>742
そんなもん流行してないw

いつの時代でもハッピーエンド、バッドエンド、ハッピーでもバッドでもないエンド、はっきりしないエンド
いろいろある。
748名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 12:09:21 ID:d5PErB02
あまりに原作に忠実で淡々となぞりすぎたな。
それでも本は灯台に入るシーンでかなり煽ってくれたけど。
749名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 14:23:04 ID:Cc73nWVb
>>746
あのラストが実は冒頭なのだよ
ふりだしに戻るでまた船に乗った妄想シーンからスタート
エンドレスで終われない永遠に島から出れない
迷路の中のネズミ
750名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 15:06:27 ID:n2PuPRbd
小島鳴動!?テディ1匹 出られない

あんまり手間かけ過ぎじゃろ
751名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 19:01:41 ID:ZxyICT0o
見てきました。前からこのスレ見てたので
だいたい展開は分かっていたけどそれでも
飽きることなく最後まで見られたのはやっぱ良い作品
だったからだと思います。

ただ字幕に「ゾンビ」って出てくるのはなあ。時代背景
考えたらモンスターとか怪物の方が良いと思う。

ちなみにスレ違いですが
戦史に関心あるのでダッハウの収容所開放
いたのは日系人部隊(第442連隊戦闘団麾下の第552野戦砲大隊)
だという史実もあります。
752名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 20:34:21 ID:QBFQy2GE
俺も連休で見てきた。
1回目見て、わけがわからなくて、
2回目見て、細部ばかり気にせず普通に見ればよかったんだー、と気づき

見終わってから、2回も見るほどでもなかった・・・orz
わけわからないのをそのままに出来ない性分の自分は宣伝に見事に載せられ
二度見してしまいますた。

テディが最後正気を取り戻しながらも自らロボトミーを選択したのが切なかったな
それほど辛かったのか、自分なりの方法で罪を償おうとしたのか・・・
753名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 22:47:50 ID:ZhImj+RG
>>752
お前の解釈もおれには妄想にみえるよ

妄想かもしれないんだからそんなに切なくなるな
754名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 22:56:00 ID:QBFQy2GE
最後本当にレディスとしての正気を取り戻したのかははっきりしないけど、
妄想のまま刑事だと思っていたというラストなら映画として全然締まらないので
俺は正気にもどった、と解釈する事にしたよ。
答えは無いんで争う気はないけど。
755名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 23:05:01 ID:38419JT6
>テディが最後正気を取り戻しながらも自らロボトミーを選択した

このスレで再三出てくる解釈だが、
映画だけを観たぶんにはこの解釈は導き出せないと思うんだけどな。
前にも書いたのだが、元に戻っちゃってアチャーというふうに俺は観たんだけど。
最後は正気を取り戻してないでしょ?
ひょっとしたら前より酷くなっている可能性すらある。
756名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 23:08:25 ID:4y8QKInQ
「テディ」と医者にカマかけられてわざと「チャック」と答えたんだろ。
実験の成功例として生き延びるより妻への贖罪を選んだんだろ。
757名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 23:20:42 ID:QBFQy2GE
>>755
映画だけの判断だよ。
最後はどっちにも取れるんじゃない?
答えが描かれているわけじゃないからどっちが正しいか、ってのはあんま意味ないと思うけど。
自分が元に戻っちゃった、と思ったのならそれでいいのでは。

俺はモンスターとして生きるより善人として死ぬ、という台詞で
>>756とはちょっと違うけど、贖罪という部分は同じような解釈をした。
758名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 23:37:11 ID:3xHgFOtN
贖罪なもんか。
ロボトミーすると感情が鈍化して悲しみとか罪悪感が無くなるんだよ。
妄想が無くなるわけでもない。
妄想は相変わらずあるけど、「今さら妻を殺したやつを見つけて復讐するなんてかったるいなね〜〜
そんなの忘れて楽しく生きようぜ〜それより今晩のメシは何だ?ケラケラ」
といつもヘラヘラの陽気なキャラになるのよ。
贖罪じゃなく逃避。
759名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 23:39:17 ID:GB/20m0z
>元に戻っちゃってアチャーというふうに
原作だとそういう結末だが
あえて映画で「モンスターとして〜」という台詞を言わせたのだから
映画単体なら尚更、正気に戻ってた解釈になり得る
760名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 23:51:23 ID:cvXdBgHY
この時代では画期的な治療法なのかも知れないけど、正気を失う原因についての治療は
全然されてないように見えるよね?
一旦治ってまた戻ったって言ってたけど、根本が解決しないと繰り返すだけなのかも。
761名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 23:53:23 ID:tNmWMapK
先月の28日に見に行ってたのに規制で書けなかった(´;ω;`)

大どんでん返し系の映画が好きでこの映画にも斬新なオチを期待してたけど
見事に裏切られて拍子抜け。さんざん出てるけど宣伝の仕方が悪いわな。
というより、そのマーケティングにまんまと騙されたというべきか・・・・・。

映画自体(映像やら音楽やら)は悪くないのにな〜。
762名無シネマ@上映中:2010/05/06(木) 23:58:33 ID:dZ230GXB
ネズミがテディにラブッチュしてる所が妙にツボw
撮影しているうちに仲良くなったようにしか見えない

黒ネズミの中で、1匹だけ茶色なのは何故だ?
763名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 00:03:32 ID:Jc3163py
>>761
以前、自分もそういう感想を書いたけど
今は見ごたえある映画だったって印象だけが残ってるわ

宣伝は確かにひどかったけど、それは無視して
観ておいた方がいい映画だね
764名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 00:23:47 ID:EaDZwX2D
>>どこが? 業界乙
765名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 00:29:33 ID:wAQdDUft
もっと意味不明で理不尽な映画は山ほどありますぜ。
普通の映画です、こんなのは。
766名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 00:36:40 ID:rGT3liM9
DVDでも日本上映版のあのひどい前振り画面が収録されるのかしらね。
いらないよね。
スコセッシ監督の許可をとって入れたんだろうか?
767名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 00:44:24 ID:A7rPXQzh
最後「テディ」と呼ばれても振り返りもしないシーンを
わざわざ入れてんのに正気に戻らずアチャーとかいう糞解釈しか
できない奴がこの世にいることの驚き
768名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 00:51:54 ID:rGT3liM9
最後、あのあとロボトミー手術を受けるってのは、
どこでわかるの?
769名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 00:52:53 ID:A7rPXQzh
ハァ?バカかてめえ
770名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 00:57:41 ID:L+STgUIb
この映画の場合は興味が題材にわくな〜
文庫買ったけど翻訳がいまいち
ラスト
「学校に行くにはまだ小さすぎるだろう」に続いて
「わたしの学校じゃないわ」(p.442)は明らかに誤訳だろう
たぶん「わたしの学校では小さすぎはしないのよ」てなことじゃない?
他にもこんな箇所があるんだろうなあ
英語で原書読まないとダメか
771名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 01:47:31 ID:GpUMUJkS
つまらなくて半分寝ながら観てきたよ。
スコセッシはイタリア人暴力団ものは面白いけれども、
こういうのは微妙だな俺には。
当たり前だけれども、妄想も映像になっちゃってるから
うとうとしながらだとますますつまらなくなっちゃう。
772名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 04:52:20 ID:uxFoPtac
シックスセンスやハイド&シーク、ジェイコブズラダーなどを見たことない人なら
オチで驚けるかも
主人公自体がおかしい系ははいて捨てるほどあるから、イマサラ感大きかったな・・・
773名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 06:26:44 ID:yRk5ac4l
登場人物が分かり難い名前多いな
と思ったけどアナグラムだからなのね。
英語分かる人ならピンと来るのかな。
774名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 06:31:48 ID:wAQdDUft
>>767
そういう人間が多いから、あの前振り画面なんだろう。
775名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 09:23:11 ID:FODt6NQW
>>768
受けていないから判り様がありません。
776名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 11:13:52 ID:L6Lri3Oe
>>772
さらにアザーズやシークレットウィンドウ、ビューティフルマインド
とかも未見でないと、だよね
映画ファンでなくても、シックスセンスはブームになったので見た人多いから
単純にオチを楽しめる人は1割もいないと思う
それでもDDVが出たらをじっくり見たいと思うから、謎だけじゃない魅力を感じる
777名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 11:54:04 ID:1xn5WQ0w
>>776
>それでもDDVが出たらをじっくり見たいと思うから、謎だけじゃない魅力を感じる
へえ。俺と逆なんだな。
あのオチでこの映画はじっくり楽しむタイプの映画じゃないと残念だった。
ストーリー以外は凄く素晴らしい作品だと思えるんだけど。
未読だけど、原作そのものが映像にするとつまらないタイプだったのかも。
アザーズは好きで何度か観ているけど、同じタイプの映画とは思えない。
オチを楽しむ映画ではないのは共通していると思うけど。
778名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 12:05:49 ID:WhdtmUYh
公式チェックシートの
「男性患者の尋問中、隣にいるはずのチャックが消える」
これってRUNおばさんの前の患者だよね。全然気づかなかったw
779名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 12:07:12 ID:m24D5AKv
あの尋問全部が妄想だったってこと?
それともあのキチガイ男だけ?
780名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 12:16:32 ID:mMIMOfu/
鉛筆ガリガリしてた所でしょ?
それ見てたけど隣にいたんだよね
レティスを知ってるか?!と掴みかかろうとした時に止めに入ってるし
何か別のことなんだろうか・・・
781名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 12:52:31 ID:PduzZfwo
>>777
まあアザーズとこれじゃ構造は同じでも狙いが違うとは思うがな
782名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 13:22:54 ID:L4I13n1T
序盤に出てきた髪の少ないおばちゃんは何を意味してたの?
シーってポーズとる人
783名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 14:11:05 ID:PduzZfwo
>>782
気狂いのやることに意味なんてない。あえて言うならただの演出。
と見るか、
テディとは顔見知りで普段からああいう仕草を彼に対してとっていた。
と見るかは君次第。
784名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 14:37:42 ID:A7rPXQzh
>>782
公式
785名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 17:27:41 ID:7a4odbqs
映画見たけど消化しきれない点↓

1.終盤テディが目覚めたときにスーツになっていたのはなぜ?白服のままではだめだったのか?

2.灯台の中で人体実験(ロボトミー)やっているっていうのはテディが作り上げた妄想のはずなのに
最後に灯台に向かってロボトミー手術を受けに行く描写があるのはなぜ?テディの妄想が当たってたって事?

3.車を爆発させた理由は?

だれか教えて
786名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 19:00:29 ID:EaDZwX2D
>>785 もう何回も出ている。
車の爆発は第三者から見れば。基地外だから爆発させた(解釈沢山あるが)  

皆、根本を認識していない物語は精神異常者のたわごと
787名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 20:37:12 ID:bR4bQCVx
>>785
1.捜査官の妄想を振り切れるかどうかの実験だから

2.実際には灯台にそんな設備は無かった
ラストシーンの灯台はあくまで島の象徴という演出なのか
  実は本当に灯台に行ったのかは謎

3.警備兵達の眼を逸らした隙に灯台に行くため
  最初にフェリーに向うが警備兵だらけで
  逃げられない事を悟るシーンが
  映画には無いため分かりづらくなってるんだろう
788名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 21:56:47 ID:kuCsVIkw
まったく期待してなかったけど、あれこれ考察したりするのが面白い映画だね。
ただ、崖の洞窟で焚き火を囲んで会話するシーン、凄く目が痛かったです…。
789名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 22:28:21 ID:rsaAs3S2
昨日川崎で実写版あしたのジョーのエキストラに参加したんだが、
撮影が押して終電なくなって、
しょうがないから川崎のホテル泊まって、
朝起きて川崎の映画館でシャッターアイランドの超日本語吹き替え見たよ。
だからどうしたとか言われると困るが、
映画は面白かった。
790名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 22:59:29 ID:L+STgUIb
ごめん、
最後の回想シーン(子供らが殺されたことが判明)で、
主人公は一仕事終えて帰ってきたけど、
あれって捜査の仕事だっけ?
もともと刑事だったことは正しいのか、
刑事という職業に就いている(就いたことがある)こと自体が妄想なのか、
記憶があいまいになってきたw
791名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 23:06:37 ID:8Rc1tbzA
元はほんとに保安官。
だから訓練されてて強い。
暴れると手に負えないからロボトミー手術決行。
792名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 23:17:33 ID:luds4Gf6
ん?アンドリュー・レディスが保安官として働いているシーンってありましたっけ?
原作に出てくるの?

>>790のシーンでは酒を呑むときに腰に拳銃とバッジが付いてましたが
本当に連邦保安官として働いているシーン的なものは無かったので
自分も混乱してます
793名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 23:20:02 ID:L+STgUIb
>>791
ありがと。
だったよね。
でロボトミー自体は今では非人道的な行為という評価なんだよね。
ならば妄想の中のアイデンティティであれ、主人公の正義感そのものはそれなりに
今から見て立派な部分もあったってことでいいのかな?
794名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 23:26:03 ID:ea5a9MwU
映画しか観ていないが、
あの島で実際ロボトミー手術が行われている証拠は?
最後あれから「ロボトミー手術決行」 と何を根拠に言えるワケ?
795名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 23:33:10 ID:L+STgUIb
>>794
分からない。
「あの島でロボトミーが行われていない」こともまた、確信はできないが
796名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 23:38:33 ID:RUnjJgry
もしかしたら、保安官も作り上げたものかもしれないね

それはそうと、4の法則見当つけたよ
おそらく
生命倫理の 四原則
(1)自律尊重、(2)無危害、(3)善行、(4)正義
これでしょ

なんか、矛盾が多い原則らしいね
よくわからんけど
797名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 23:43:29 ID:m24D5AKv
レディスという保安官も妄想だと、奥さん殺した辺りの話も妄想になってしまう。
保安官として仕事を終えて帰宅したら奥さんが子供殺してたので。
798名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 00:02:25 ID:+zTZ3CpJ
「訓練を受けてるから暴れると立ち悪い」みたいな医者のセリフがあったから、
刑事なのは現実だと思うよ。
799名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 00:06:25 ID:Y6NfGxI0
その場で妻を射殺出来たのだから
常に銃を携帯してたってわけだしな
800名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 00:38:58 ID:vXOu3cWZ
>>794
まあ根拠は手術はアイスピック云々…と、コーリーのいう「最後の手段」
最後に見えるアイスピック状の器具だけだけどさ。
実はそれはミスリードで、実際は薬漬けにしておとなしくするのかもしれないけど、
まあストレートにロボトミーだと思っているよ。
801名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 01:41:23 ID:sFdJltfl
原作の、映画見て気になった箇所をつまんで読んだけど、
奥さんをなぜ殺したかって心理描写が良かった。
映画では言葉による説明は確かなかったように記憶する(間違ってたらごめん)が、
言葉で説明すると野暮ったくなっちまう気がするし、
観客の俺から見て、あの女優さんはよくその辺の雰囲気を持った魅力的な女性だった。
802名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 02:54:39 ID:sFdJltfl
原作では、コーリー医師が「我々に与えられたのは四日間。もし失敗すれば、
君は手術を受ける」とテディに言い、テディは「なんの手術だ」と聞くと、
コーリーを遮るようにシーハンが「経眼●式ロボトミー」と答えてるね。
映画がすべて原作の通りとは限らないけど。
803名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 17:42:40 ID:l4AxiYEz
テディの左眼上に付いていた絆創膏だけど、
「最後に剥がれても傷はなかった」って書き込みがあるけど、
完治した丸い傷があったように思ったんだけど、
俺の妄想だったのかなぁ?

あと、洞窟で会ったレイチェルって妄想だよね?
「起こす時にテディに触れているから彼女は実在する」って
言ってる人もいるけど、起こす時にレイチェルは靴を履いてたよ。
それと、本編にはなかったけど、予告編では、あの洞窟に入る時に
洞窟からドロレスに引っ張り上げてもらうシーンがある。

804名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 18:18:10 ID:mOyPuV5O
3.車を爆発させた理由は?

妻から贈られたネクタイが、それほど気に入らなかったということです。
ネクタイを贈るのはそれくらい大変なことなのです。
ま、わかんない女が軽くネクタイを贈ってるわけだが
805名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 18:24:46 ID:aVKv8trh
>>803
絆創膏はなにかありそうな気がしてずっと気にかけてたけど、
外れた後は傷跡みたいなのが少し残ってたと思う。
806名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 18:25:16 ID:xpU1tPN4
ソウダッタノカ!シラナカッタヨ
イママデスマナカッタ
807名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 19:58:56 ID:aVBZoIku
このスレ見てから見ようと思ったけど妄想オチか、レンタルでいいや。
808名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 21:08:33 ID:Mp2xBiFD
妄想オチじゃないよ。
809名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 21:48:37 ID:4VIqxnRY
最後はどう解釈するべきなのか難しい…
810名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 21:50:40 ID:sFuhIcLL
甘いのがお好みなら正気に目覚めて罪の意識からロボトミー志願。
ブラックがお好みなら妄想モード再突入で無限ループ。
811名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 22:48:54 ID:sFdJltfl
>>810
無限ループはないんじゃない?
「今回救えなければ最後の手段」なんだから
812名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 22:55:37 ID:HdlhuecB
これって
ロボトミー派
薬で何とかしようよ派
患者を信じてカウンセリング派

の三つ巴の争いがあったのかな?
813名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 22:59:23 ID:R04+Le2d
・正気に目覚めて罪の意識からロボトミー志願。

→一般的〜優秀な読解力・素直

・妄想モード再突入で無限ループ

→広告に惑わされた自分が許せず
何がなんでも自分好みの結論にしたいひねくれ者

・ディカプリオは最後まで妄想治らなかったの?

→読解力ゼロ

・医者も島も全部ディカプリオの妄想かよwww

→馬鹿
814名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 23:01:41 ID:sFdJltfl
今日2回目見てきたけど、やっぱ面白いわこの映画
出演人がみんないい。今んところ、今年見た中でナンバーワン
ラストが読めるので価値が低いとか、そういう問題ではない気がする
>>809
ラストの台詞で分かる通り、主人公は既に妄想ストーリーからは既に脱却しているんだと思う
だけどそれは医学が彼のような患者を救った、ということとイコールではない
子供を救えなかった罪悪感から妻を殺害した主人公が、
妄想に逃避せず、自分の犯した罪を含めた現実を見据えて生きていくのは辛すぎる選択だろうって気が
815名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 23:14:10 ID:sFdJltfl
ちなみにコーリー医師の英語の発音ってすごく特徴があるね
あれはイギリス英語なのかな?
816名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 23:19:50 ID:mRiCNet+
>>675
どこだっけ?
817名無シネマ@上映中:2010/05/08(土) 23:29:31 ID:NngtHbhi
超日本語版も観てきたよ結構混んでたけどなんか午後ローみたいで緊張感ねえの
だから一度字幕でも見てるから能が怠けちゃって便所から戻った時みたいであれ?この辺どうだったっけまあいいかって感じなるのよ
なっちはさ字幕ルールに拘り過ぎで簡潔に何文字以内に抑えようとするからちょっと意味わかんなくなるんでないのわかりやすいのはまあ母国版のほうだな
2、3点気付いた点あったけどさなんやらに応募とか面倒臭いし

>>813なんて自分で何書いてるのかわかんねんだろうな
818名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 00:06:48 ID:wo13hzb3
絆創膏はノイスをボッコボコにした時の物だろう
ロボトミーは眼球にアイスピックを差し込む類のやり方だと言ってたし
そもそもあれは最終手段
819名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 02:09:00 ID:TbxjPJKs
>>812


■ロールプレイング派(薬理学併用(クロルプロマジン))

支持者:コーリー・シーハン

4日間のロールプレイングは精神医学史上最大(将来の治癒の方向性を賭けた取り組み)
テディは2年間クロルプロマジンを定期的に投与されていた。
映画中の禁断症状はクロルプロマジンによるもの。

最終手段として外科手術も考慮



■経眼窩術式ロボトミー派・向精神薬

支持者:ネーリング・他多数

□患者の治療の取り組みの流れ

− コーリー談 −
今後はロボトミーと向精神薬が治療の主となるだろう。特に向精神薬は長年にわたり研究され続けるだろう。
(以前または組織によっては、精神患者を患者として扱う問題以前に、醜い方法がとられていた。また実験されていた。)


注:陰謀説じゃないとみた場合です。警備隊長は何派に属するか明確にわかりません。
820名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 02:48:58 ID:lqRYGt5h
陰謀説はさすがにないでしょう。
821名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 04:29:27 ID:IQVuZBIu
なんで馬鹿がすぐまとめようとするんだ2ちゃんねるって
822名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 04:34:54 ID:zozeudX+
2ちゃんだから
823名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 07:57:11 ID:yPzL3dqy
普通に面白かった。あぁ、総入れ替え制でなかったら続けてもう一回見たかったなぁ。
824名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 08:51:25 ID:SjQbYjJm
テディはなんで車を爆破したん?
最初は、時間差で爆破して監視員の目を車に向け、灯台への侵入を容易にする為と思ってたけど
それだと、テディが灯台の近くに着いた時に爆発したほうがいいよな
あのような木が少ない野原みたいなところで、わざわざ目を引いたらすぐ捕まると思う
825名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 08:54:05 ID:TAt+ZfSJ
>>824
コーリーにムカついてたからだろ
826名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 09:17:18 ID:l4XhswoP
景気づけに派手に行ったんだろ。ヒーハー!
827名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 10:21:58 ID:jyCKvgVJ
>>801
ブロークバック・マウンテンでアカデミー助演女優賞にノミネートされた実力派ですから
828名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 10:28:53 ID:TbxjPJKs
>>824

灯台周辺に多数配置されていた警備員の目を車周辺に向けさせるためです。
警備の配置の支持はあくまでも警備隊長の指揮によるものです。

リモート爆破システムがあれば、灯台近くで爆破したことでしょう。
829名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 14:41:47 ID:wo13hzb3
>>824
丸腰の捜査官に時限爆弾が作れるのか?
830名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 16:59:04 ID:TY2U1ODv
>>819
2種類の派閥だったのか、ありがとん

>>824
時限爆弾の代わりに、
ネクタイの長さを使ったんだと、思たけど・・・
爆発のあんなすぐ近くで隠れてんじゃぁ意味ないよなぁ・・・
831名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 16:59:31 ID:t685M2s4
ロールプレイングの一環なんだからクルマ爆破も想定内なんだろ?
治療実験予算に最初から入っていたかもしれないしwwwww
832名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 18:04:53 ID:7rC8VgR0
保安官の資格を失ってるのに
保安官の仕事として施設を探っていた

まぁ、これが現実だろう

それを、病気とするか正常の範囲とするのか
まぁ、趣味で探ってたんだろうね

別に病気だとは思わんけど
833名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 18:09:25 ID:yPzL3dqy
ネクタイに火をつけて当然すぐダッシュで灯台に行こうとしたんだけど、
死んだ奥方と子供の幻影が出てきて感情が混乱してもたもたしてしまった。
そのため想定していたほどの効果は希薄となった。
 
 とか
834名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 18:14:22 ID:t685M2s4
基地外に刃物、放火魔にライター、
835名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 18:36:13 ID:7rC8VgR0
フリージャーナリストが職業だとすれば
結構優秀なんじゃないの、この主人公
836名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 18:44:44 ID:adaamvtL
東スポみたいなところなら契約してくれるかもな
837名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 18:51:52 ID:7rC8VgR0
836
東スポがどんなところなのかは知らんけど
結構優秀だと思うぞ

患者の一言で済ませるのはどうかと思うね

おれの考えるストーリーとしては
エンディングの後、まんまと島から脱出し
海外へ逃亡

海外メディアへ記事を売りつけ一儲け
ってのはどう?
838名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 19:11:00 ID:mwRPXOAl
で、そんな事実はどこにもなかった、って事で病院送り。
839名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 19:22:33 ID:7rC8VgR0
838
そこはライターとしての手腕次第だね
840名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 19:51:34 ID:7rC8VgR0
おお!
今日スリーハンドレッドか

スパルタ!だな
841名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 19:55:05 ID:I/PTxM8o
結末より過程を楽しむ映画だね
842名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 20:45:56 ID:1pYbp6yj
ネクタイで車を爆破の時に主人公は過去と決別した
つまりそのあとはループは治っていた
娘を消滅させた。

でも現実に耐えられない主人公はループしている振りをして
ロボトミー手術を受けに行った。

C病棟ってロープレの為に復活させたんだよね?
医院長の考え方から言うと本来は使っていないと思う。
843名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 22:21:56 ID:wo13hzb3
ロボトミー否定派だけど
隔離しないとやばい犯罪者だらけならC棟は使ってたんじゃないか

844名無シネマ@上映中:2010/05/09(日) 22:34:46 ID:7rC8VgR0
スパルタ!
最強のダンゴムシ戦法!!!
845名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 01:02:19 ID:5h5Dyh5m
何が謎なのかもよくわからないのですが・・
すべて明かされるのはいつなんでしょうか?
846名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 01:06:45 ID:DjK7ccH6
だいたい分かったと思うけど、まだ分からない部分もある
「社会主義者」ジョージノイスは何だったんだろ?
実在するのか、単なる危ない患者を主人公が妄想上のノイスと思い込んだだけなのか?
847名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 01:14:00 ID:86o+khyg
>>846
それが分かったところで、どうなのか?
848名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 01:32:06 ID:DjK7ccH6
すっきりするでしょw
849名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 02:12:38 ID:huzWXnxQ
ビューティフルマインドよりこっちの方がずんと来た
あっちはトゥルーストーリーってことで高評価なんだろうけど
850名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 03:28:57 ID:2odszBy6
女「ディカプリオのネクタイ短すぎw」
男「あの時代はあのぐらいだったんだよ ラルフローレンって知ってるよね?」
女「うん 知ってるよ」
男「ラルフローレンがネクタイを(略)」
女「素敵 抱いて」
851名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 11:43:53 ID:MWggEfxg
>>843
本名呼ばれてキレて殴った相手に
おまえのせいで戻された ってセリフがあったような?
おまえのロープレのせいでってことなのかなと。

それともC病棟は存在するけどあの悲惨な環境は妄想ってこと?
852名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 13:11:01 ID:6i4MH3eG
ロープレ要因になることも、ロボトミーも
どちらも拒否したものがC棟居るんだろうと思う

死なない程度にそこに居させてやってる
みたいな感じなんじゃないのかと思うよ
853名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 13:17:51 ID:i8lkmLj6
でも2人がC棟にあまりにもすんなり入れたよね
顔パス同然に
やっぱロープレの一環だったんじゃないかって思うんだが
854名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 13:25:42 ID:i8lkmLj6
面白かったよ
裏切られ度は板尾創路の脱獄王ほどではないが
855名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 14:12:09 ID:6IrgssZU
YnP7Wcynよ、お前が言うYahoo!映画のコメントで一発で理解してる奴の
コメントの題名おしえてくれ。見てくるから。
856名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 16:13:25 ID:5JQtgp3Z
Yahoo!映画のコメント多いからな。
全部は目を通せないわな。
857名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 19:38:44 ID:+2QKkWKN
も〜 もったいぶらないで誰かノイスの種明かししてくれ!
もういい頃だろ。
おれにはサッパリわからん
おれって正直だろ。わからないのにわかったフリするより利口です。
858名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 19:51:25 ID:J8Ow80b1
あなたが怒りで困窮したときに
玉手箱から出てくるのがノイス
859名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 19:53:35 ID:pmBldPBI
>>853
あれは他の職員同様の服を着てたのが大きい
チャックが「コーリーが来てる」って慌ててたし
860名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 19:55:01 ID:Vv9dED3S
>>846
>>857

C棟にノイスは実際にいました。
ただ、ノイスは、コーリーが言うには典型的な妄想型というところが、
この映画のおもしろいところです。

テディの擦ったマッチの灯で照らされるノイスは、真実を語っているかのようです。
861名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 22:31:15 ID:DjK7ccH6
>>860
お前誰やねん
862名無シネマ@上映中:2010/05/10(月) 23:15:39 ID:sYId7yBm
番宣に釣られて行った。ミステリーじゃないから途中で脱力した。
きっとまだ他に何かあるんだと思うとエンドロールの最後まで
自分もきっとまわりの客も席を立てなかった。
863名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 09:10:51 ID:j3JFcHUw
昨日初めて見たけど、フライトプランのような展開を希望して帰ろうにも帰れないのが普通だと思った
もう一回見ようと思う
864名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 09:18:29 ID:j3JFcHUw
ていうか、アナグラムって合ってました?
865名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 09:54:30 ID:j3JFcHUw
レディスのフリをしてチャンスを見計らってセガール先生の如く怒涛の脱出劇を見せて欲しかっただけですすいませんorz
866名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 11:41:15 ID:/spwqaAE
最初のレイチェルは何だったのだろう?
主人公の治療の一環として、娘や妻のことを思い出させるために
指示された通りに演技してた?
867名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 15:55:48 ID:cd/3biqg
最初に手を振る不気味なばあさん(ダチョウみたいな頭の)とか、
収容所のガリガリの子供とか、どこで調達してくるんだろう。
868名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 18:11:55 ID:RM9Z1pw4
>>867
メイクしたりCGで細工したりするんですよ。
あの不気味なばあさんは現物支給かもしれませんが。
869名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 18:50:10 ID:QGG2E8Xz
今見来た。
オリジナル予告見ると、本編に無いシーン多いね。
870名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 20:33:32 ID:3+o8vxEY
>>866

原作では、最初のレイチェルを演じたと思われる看護婦が後半に登場します。

最初のレイチェルの不思議さの他にも・・

□洞窟にいた本物のレイチェルと思わせる女性からの病院の実態の説明
(違法な治療・正常者を異常者に仕立て上げる病院の実態)

□墓場屋内でテディと「二人きりしかいなかった」時のシーハンからの問い
(そもそも病院がテディを呼んだのではないのか?等)

□レイスとのやりとり
(相棒を信じた時点でおまえの負けだ等)

上記3つのシーンも興味深く、映画の解釈を大きく左右させるシーンです。
871名無シネマ@上映中:2010/05/11(火) 22:53:55 ID:AN7RiaSl
飛行機でビューティフルマインド見た直後にこれ見たら
主人公の設定クソかぶっててワロタw
かまいたちの夜っぽいと思っただけど意外とそういうレス見ないな
わざとらしい演出にゲームっぽさを感じたけど、もともと劇中劇?的な設定だったからなのかな
872名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 01:39:21 ID:GwsVlRFM
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id334301/rid818/p11/s0/c106/

テディは実は正常だったんです。相棒のチャックも病院側もグルです。
ただ正常の人は4人いたと思います。
途中で解った、と思った人、本当ですか?最後の最後のセリフをもう一度思い出してみてください。

ヒントは

・島に入ったときの髪の薄い女性囚人の「シー」というしぐさ(細かいことは喋るな、あまり語るな)

・事情聴取での ドメスチックバイオレンスにより苦しめられていた女性(夫を斧で切り殺した女性)の【RAN】(逃げろ)という走り書き

・C棟の男性囚人
この男がテディに「相棒は本当に味方か?」と聞きます。そのC棟から出た後、テディの相棒への不信感が募っていきます。(俺1人で灯台に行く!等)

・小さな洞窟にいた本物(?)の女性医師のレイチェル

テディは実は正常だった。正しかったんです。精神病患者に仕立てられたんです。はめられたんです。
本当に本当の、ラストの言葉からわかります。
それなのにロボトミー手術を受ける。もう逃げようもなく勝ち目もなくそれでもこの島で生きなければならない自分は、
怒りをもって生きるよりあえて(手術を受けて)、悪夢でうなされていた 過去のユダヤでの監視官大量殺害のことも
忘れて、島で穏やかに暮らすことを選択したんです


↑これどう思われ?
テディの妄想だと思っていたけけど、これ読んで確信持てなくなってきた
といっても、テディの言う陰謀が真実だって裏付ける場面ってないんだけど
873名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 04:17:31 ID:aLJT4/Z4
その陰謀に気付いたテディが手術台から脱走するシーンから
「シャッターアイランド2」が始まります。
874名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 07:26:36 ID:vcLc9h1s
>>872
実は正常説に賛成。
物語開始時、既にテディは脳外科手術(ロボトミーではない)を受けていた。左目の上の絆創膏が証拠。
また、コーリー医師が精神病患者に対する治療の話の際、「患者の頭にドリルで穴を開けた」、と言う話をするが、その際にパイプの先で自然に左目の上を指している。

テディはFBI職員として島に来たが、捕まって洗脳実験を受けている。
戦時中に心に傷を受けたことがあるため、「正気を失う正当な理由」にされてしまった。

記憶を失うような施術を受け続けていたが、「全ての記憶を奪うことは出来ない」と思っている(洞窟内でもそう言ってる)ため、仮の囚人脱走事件を脳内で仕立て上げ、正気を保つための情報を、登場人物名にアナグラムで隠す。
また、そのことを思い出すため、自室の床には「Who is 67」のメモを隠した。
(あの部屋はレイチェルの部屋ではない。残された靴が男物)

テディの妄想のきっかけは、光や炎の明滅(タバコの火も直視すると駄目)と、薬の禁断症状。
875名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 07:27:55 ID:vcLc9h1s
874の続き

妄想内では、FBI職員である自分自身に対する警告が現れる。
RUNと書いた女性、洞窟内での女性の話は、部分的に妄想が入ってる。
妄想なので、コップが消えたり、靴が消えたりしてる。

あと、実はこの辺はよく分かってないのだが、4の法則というのは、偽事件の登場人物名ではないだろうか。
コーリーがいう、4の法則
・Edward Daniels → Andrew Laeddis
・Rachel Solando → Dolores Chanel

つか、Edwardって誰だよ。無理があるし、嘘じゃね?

正しい(?)4の法則
・Teddy Daniels → Teddy’s Denial(テディが否定すべきこと)
・Rachel Solando → Dolores Chanel(ドロレスの話)
・George Noyce → ???
・Andrew Laeddis → Add Warden’s Lie(監視人の嘘)
すまん、これも無理があるかも。まぁ、考え方の一つとして。


名前のアナグラムにこだわってしまうのは、エンドロールのキャストのせいかもしれん。
レオの役名がTeddy Danielsになってる。
DoloresやRachelのファミリーネームの記載が無いのも気になる。
876名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 07:40:18 ID:1xCxU5Ni
>>873
マット・デイモンの「ボーン」シリーズみたいに
シリーズ化きぼんぬ

2のオープニングは当然回想シーンから
877名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 09:18:38 ID:Gs0mB+UN
シャッターアイランド2 「怒りの脱出」
878名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 10:12:38 ID:IGD84iUa
「スクリーンプロセス」
演技する俳優の背後に専用のリアタイプ・スクリーンを設置し、
スクリーンの裏側からスクリーンに向かって、別に撮影した映像を
(映写機を使って)投射しつつ、手前の俳優の演技と同時に撮影する方法
妄想を暗示する手法としてこれが使われている。

現在の技術なら解からなくすることも出来るのにあえて解かるように
使っている。
879名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 10:44:11 ID:GwsVlRFM
原作読めばもっと明確に真実がわかり易し?
880名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 11:32:20 ID:oAV6unmz
よく分からなかったのは
○斧おばさんの「RUN→逃げろ」の意味は? 逃げるのは卑怯? 島から帰らせない工作?
○院長が最初にアスピリンをくれるとき、ロボトミーを暗示するような痛みの表現を言うが?
○なぜプリオは尋問相手の弱点が鉛筆こする音だって知ってたんだ? 2年間顔合わせてたからか?
 あと、ヤツはプリオに銃奪われた灯台の警備員と似てたが? 彼のロールプレイなのか? 別人?
○ノイスはレディスを「ここには居ない」と言った  殴られたことを愚痴りながらもロールプレイに参加してたのか?
○洞窟暮らしで靴を履いてた本物レイチェルは、結局プリオの完全妄想だったのか???
○プリオ「レディスが放火した」→レディス「よう兄弟」→マッチつけまくるプリオ→院長「プリオはレディス」
  →→→院長「アパートは君の嫁が放火した!」  何う??
○「両目の色が違うレディス」が夢の中に現れたとき、左目が義眼に見えたが? ロボトミと関係あるのか?
  夢の中で、偽レイチェルが血まみれで子供3人を血祭りにしてるが? 溺れさせたんじゃ? 単なる夢?

細かいこと気にしなければ、最後の院長の謎解きで解決っぽいんだけどなあ
向こうの人は「人間の魂は不可侵領域」みたいな価値観があんのかね 時計仕掛け思い出したわ
881名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 13:15:54 ID:vcLc9h1s
>>880
○斧おばさんの「RUN→逃げろ」の意味は?
→現実と妄想が入り混じってる。テディの妄想は一貫して「ここはヤバい逃げろ」
○院長が最初にアスピリンをくれるとき、ロボトミーを暗示するような痛みの表現を言うが?
→脳外科手術を施した後の症状だから詳しい。左目の上。
○なぜプリオは尋問相手の弱点が鉛筆こする音だって知ってたんだ? 2年間顔合わせてたからか?
→その通り。警備員とは・・・似てるか?
○ノイスはレディスを「ここには居ない」と言った  殴られたことを愚痴りながらもロールプレイに参加してたのか?
→レディスはテディの妄想。妄想の時は画面に理不尽が起きるが、この時はノイスの右手の位置が行ったり来たりする。
○洞窟暮らしで靴を履いてた本物レイチェルは、結局プリオの完全妄想だったのか???
→やっかいなことに、テディは現実と虚構が入り混じるらしい。公式チェックシート見ろ。
○プリオ「レディスが放火した」→レディス「よう兄弟」→マッチつけまくるプリオ→院長「プリオはレディス」
→自信無いが、たぶん放火癖があるのはテディ。反論求む。
882名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 13:24:41 ID:vcLc9h1s
×レディスはテディの妄想。
○ノイスはテディの妄想。

残りの質問は分からない。
コーリー院長の話が信じられない場合は、
本当に子供が3人いたのか?ドロレスの本当の死因は何か?、とか
どんどん分からなくなる。

考えすぎか。
883名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 13:49:33 ID:NZWYm2tZ
ここのレス読んでるだけで面白いわ。
こういう後から考察する楽しみのある映画っていいよね。
884名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 14:17:11 ID:Gs0mB+UN
映画の最後に精神分析コーナーでも作って欲しいw
@院長の言う通り、テディはレディスだったと思うアナタは・・・・ノーマル脳
Aテディは洗脳されてワケが分からなくなり脱出をあきらめたと思うアナタは・・・考え過ぎ脳
B確かな証拠をつかむために手術を受けるフリをして最後は脱出するというストーリーに続くと思うアナタは・・・セガール脳

みたいなの誰か作ってよw
885名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 15:08:08 ID:wq5OC/u2
よーやく見れた。感想は、まーたこのパターンかだった。精神病関係の
作品は、こんなんばっかだな。隣で見てたおばさん見切ったのか途中退席
して帰ってこなかった。俺がつくねを食いだしたからじゃないハズw。
他の観客も全員、エンドロール入った瞬間に席たった。余韻に浸らないとこ
見ると皆似た作品見たことあったのかな。 長文スマソ
886名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 16:02:33 ID:IaVBXH9x
隣のおばさんは席を移動しただけだよ
映画の途中で匂いとか音がするもの食うヤツって信じられない
せめて最初に食べてしまおうよ
887名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 17:39:00 ID:b6mpVJvb
>>875
釣りかもしれないけど......
テディはエドワードの愛称。
888名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 18:56:14 ID:oVst9IPI
○「両目の色が違うレディス」
→エビに(以下略
889名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 19:35:03 ID:MzedAzzQ
>>886
飲み物以外は口にしないな。「オメーの家じゃねーんだよ!」とドツキたくなるよ。
890名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 19:54:25 ID:b6mpVJvb
2つ横の席のおっさんが、ビール飲んでイビキかいて寝始めたこともあった。
さすがに横の席の人が注意してた。
おっさんはバツが悪そうな感じで出て行ったよ。

891名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 20:11:50 ID:ZesR/Dl+
>>890
座頭市の映像で横にならないで座って見てねとかいうのあったが、
本当に横になってみる人いるんだなw
892名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 21:07:14 ID:qbVywtuz
でも外人はポップコーンむしゃむしゃ食べて
大声で騒ぎながら見てるよね
たまに突っ込みいれたり
文化の違いなんだろうな
893名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 22:16:32 ID:/Noba68y
日本人が神経質すぎるのかな。しかし、あれだな。だったらポップコーン売るなよ
894名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 22:48:00 ID:ZkGScgXx
以下、映画館のマナーと言う不毛な話題が続きます。
895名無シネマ@上映中:2010/05/12(水) 22:53:17 ID:I3O2htKi
妄想映画だから観客の妄想も自由
テデイもメソメソの妄想じゃなく逆きれで エビスーツで大暴れ
896名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 00:17:43 ID:zk7vDu5h
>>879

原作を基本的に忠実に映画は作られています。

原作では・・・

□灯台でコーリーがテディに4日間のワケを話しますが、原作ではより詳細に説明しています。
□崖からシーハンがいなくなった理由が記されています。
□テディの夢には、映画ではNGになるような描画があります。
□暗号の読解は、より詳しく記されています。
□映画の翻訳よりも、言葉のやりとりが明快です。
□物語が始まる前に、シーハンの日記が紹介されています。

シーハンの日記は、それとない日記となっていますが、更に物語を奥深いものにしています。

原作を読めば、自分の納得のいく結論に近づけるかもしれません。

897名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 06:33:42 ID:nuH+UDh7
>892
日本も昔は「おせんにキャラメル、アンパンにラムネ」って場内に売りに来て、
それ食いながら見るのが普通だったんだよ。
せんべいバリバリくいながらだぜ、騒がしさでいったらポップコーンの比じゃない。
898名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 06:44:54 ID:7XLIo/hd
シーンとしてるところに一人二人がポリポリ始めると響いて気になるんだろうな
みんながみんなザワザワワイワイしてるところならたいして気にならないんだろう
「音を気にならなくするために消す一番の方法は音」と言うからね
トイレの音消しチャイムじゃないけど
899名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 07:01:44 ID:GGNUwCwJ
日本に住んでいる欧米人って
ホラー以外は静かに観てないかい。
シナ人、インド人その他はうるさい。
日本人だって昔はタバコ吸いながら観てたりしてたよ。
それに誰も文句言わずに満員だった。
民度が上がっただけじゃないかな。
この間、牛丼食ってる若いカポーがいてちょっと驚いたが、
気に入らなきゃ移動すりゃいいし。
900名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 09:24:31 ID:FjT0god+
あー、ガチガチミステリーを期待してたからちょっと残念だー・・・
この主人公が実は・・・みたいな展開のお話はやっちゃいかんだろー・・・
ただスコセッシ好きで、演出や雰囲気が良かっただけに惜しいわー・・・
901名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 10:26:50 ID:d2RG4+Bi
見てきた。俺もミステリー系だと思ってたから見たのに。妄想オチは
金返せーってなる。でも見終わったあと思い返してニヤリとするのは
ちょっと楽しい。ホルスターのくだりとか。
斧おばさん普通ぽかったけど清掃員か食堂のおばちゃんに協力してもらった
って感じだな。
902名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 10:30:56 ID:59+JTFzd
「さて犯人は誰だ?」みたいな謎解きじゃないよね
もっと「人間性とか愛情、正義感って何?」
みたいな人文学的テーマが中心にあるというか
だから個人的には文系ぽい人にオススメだな

903名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 16:25:36 ID:7JkODy4d
えーと、謎解きはどこいった?まだ?って終わり方がシックスセンス
テディが最後にレイチェル医師を連れて脱出するストーリーだったら、謎解き+ランボーでフライトプラン
904名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 16:32:07 ID:RKud1ezM
ホルスターの件て何だっけ?
かなり前のレスで、病院の入り口で銃を取り上げられた時
テディだけ抜きみで渡したようなことを書いた人がいたが、
どう見てもホルスターごと手渡しているぞ。
905名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 16:40:35 ID:LvH5/7vr
宣伝が悪すぎるよね。
「マッチスティックメン」の時と同じ宣伝の仕方。
906名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 16:59:49 ID:1HSBEMnf
>>904
テディは扱い慣れてるからさっと渡せたけど、チャックはやたらもたついてたって話だろ
907904:2010/05/13(木) 17:34:38 ID:RKud1ezM
>>906
了解。サンクス
908名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 17:44:46 ID:YO63y3Bb
テディは保安官かなんかで、自殺が失敗した軍人とかも事実
↓ドイツへのトラウマ? →光(発砲時の閃光…?)が幻覚の引き金の一つに
ドロレスが子供三人殺す
↓妻へのトラウマ? →水(湖から)が幻覚の引き金の一つに
二年投薬治療
↓回復の余地みられず、
↓  ・相棒のチャック
↓  ・島への懐疑
↓  ・脱獄者
↓  ・妻を殺した放火魔
↓などの幻覚を抱くようになり、見かねた医者らがそれに沿って
↓舞台をセッティングし、妄想と現実を一致させ、治療してみようとした
眠りについたテディをフェリーで運び、チャックと会話させ、2日間の映画がはじまる

って感じが公式というか、正統派解釈って感じか
909名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 17:47:08 ID:IZkTd5R0
院長が「君は一人でここに来たんだ」と言い、テディが、いや相棒がいたのどうのこうのいうと、
「そのチャックについて詳しく聞こうか?」というのがあったよね。
ということは、そのシーンまでのチャックは全て妄想で、実際は医師が付き添っていただけっていう前提だったのかな。
910名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 17:54:43 ID:YO63y3Bb
>>909
うお…確かに
911名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 18:01:21 ID:RKud1ezM
その辺が、テディ(またはレディス)をわざと混乱させようとしている
と見えて、自分は陰謀論を捨てきれない。
912名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 18:12:43 ID:YO63y3Bb
怖いのはそういうのも幻覚です、っていわれればそれまでって事なんだよな
幻覚をみる条件とか、これだけは確かだろう…ってのがあんまりない
幻覚についてはたぶん水と光なんかが関連してると思うんだけど

個人的に放火魔のせいで妻が殺されたってのがわからん
まあ、防衛機制としてそういう幻覚みたんだろうが
だとしたら何かしらの理由があるだろ
913名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 18:58:42 ID:472tf2QT
>>909
コーリー医師に、テディが相棒のチャックについて聞くシーンのこと?

テディ「彼を見ませんでした?」
コーリー「誰を?」
テディ「相棒のチャックだよ」
 ↓
コーリーがそれとなくパイプに火をつけ、煙が立ち込める。
早口で数十秒ほど喋るコーリーと相槌を打つテディ。
 ↓
コーリー「それで相棒って?」
テディ「何のこと?」

陰謀派としては、テディが洗脳済みにしか思えん。煙が催眠誘導の手段になってるのか?
斧おばさんもタバコ吸ってたし、崖でチャックの死体(の幻覚)を見る直前もタバコが落ちてたし、
灯台で銃撃つときも煙が出たし、その他にも、劇中で妙に煙が強調されてる気がする。
914名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 19:11:43 ID:LvH5/7vr
>>912
もう一回観れば分かるよ。
915名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 19:14:55 ID:YO63y3Bb
煙も幻覚関連してるってのは同意見だが、
そこは身の危険を感じて、テディが喉まで出たセリフを飲み込んだだけのような…。

…と見せかけてるのかもしれん。だまされてたのか


>>914
まじで?
一回しかみてないから名前も殆ど覚えられなかった
アナグラムもさっぱりw
916名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 20:50:05 ID:Af6jqy8+
>院長が「君は一人でここに来たんだ」と言い
>実際は医師が付き添っていた

一人じゃないよな
917名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 21:02:03 ID:7XLIo/hd
単純な謎解き映画だろ
ナニが人文映画だ
物見る目がないw

このスレであれこれ謎解き合戦しあってるのがまさにいい例だ
918名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 22:37:46 ID:kyLpMVEU
人工呼吸してた時の女の子は人形だな
撮影といえど犯罪になるからだろうけど
919名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 22:54:15 ID:472tf2QT
<気になること>
序盤は水を怖がるのに、終盤は普通に泳いでるテディ。
中盤までテディの左目の上に絆創膏がある。終盤は剥がれるが傷は見当たらない。
島に来たときの船の中は手錠だらけ。
テディはチャックの出身をポートランド?と2回も確認し、シアトルだ2回とも訂正されている。
レイチェルの部屋にあった2足の靴が男物。
斧おばさんが水を飲むとき、コップが消える。
ダッハウ収容所の回想で、左目の上に傷のある少年がいる。
院長がテディの偏頭痛の症状をやけに詳しく知っている。
劇中、光の明滅、炎、煙が妙に強調されている。
夢の中、タバコの煙が巻き戻ったり、少女を湖に運ぶシーンが巻き戻ったりしている。
顔に傷のあるレディスは、マッチを擦りながらテディのことを「相棒」と呼ぶ。
囚人と鬼ごっこの際、追うテディのシーンが2回繰り返される。
C病棟で、やけにマッチを擦り続けるテディ。
ノイスとの会話中、ノイスの右手が行ったり来たりしてる。
何故か木の後ろに灯台への道があることを知ってるテディ。
洞窟の中、レイチェルの履いてる靴が消える。
所内に戻ってきた時、常時施錠と書かれた金網製ドアが開きまくっている。
院長に相棒について尋ねるが、君は一人だったと言われると、相棒のことを何故か忘れてしまうテディ。
灯台の中、最上階以外の部屋は妙に片付いていて何も無い。
テディが夢の中でドロレスに言った、何故そんな濡れてるんだベイビー、の台詞を何故か院長が知ってる。
灯台でテディが倒れた時、アンドルー、と呼びかけるシーハン医師のシーンが2回繰り返される。
ラスト、ロボトミー手術として向かった先(?)が、何も無かったはずの灯台。
エンドロールでのレオの役名はTeddy Daniels、3人の子役は役名があったのにLittleGirlとYoungerBoys。
また、DoloresとRachel(2人)の役名にファミリーネームが記載されて無い。
920名無シネマ@上映中:2010/05/13(木) 23:48:37 ID:TqeYvj0I
>>876
「ボーン」シリーズは原作そのものが3部作になってる(3冊あり)
映画はかなり脚色してるらしいけど。

これは原作が1作で完結してるからね。
921名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 00:40:26 ID:oosHEHvA
蝶ネクタイスキンヘッド
見た目が怪しすぎるので陰謀ってことで
922名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 00:46:04 ID:ho4isYUL
第2話では豪快に脱出するのです
923名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 01:03:22 ID:3jAAJF+g
てすと
924名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 01:05:27 ID:3jAAJF+g
さっき見て来たよ。
普通に面白いと思ったんだけどこのスレ見ると深いな、と思った。
結局はシックスセンス系やハイドアンドシークの類なのか?
もう一度見たいけどDVDが出るまで待とう
925名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 02:29:00 ID:gpUsVtbJ
ノイスとの会話は院長にも盗聴されてたからノイスは実在するようだが、話のどこまでが事実か分からない
それにノイスが実在してもプリオの2年間の患者仲間だったのだという説明で間に合う

女医レイチェルはどうだろう? 劇中でプリオしか見ていない
いつから妄想モードだったのだろう? 崖の煙草からか? 崖を下ったのも妄想か?
鼠の群れも洞窟の明かりも、自分で焚き火を起こして妄想モードに入ったのか?

そういえば院長は職員のリストの提出を拒んでいた

彼女が実在する場合、状況は結構変わってくる
失踪した患者レイチェルは既に保護されたし、そもそもそんな事件は最初から無かったということになっている
彼女の存在はそれ自体が異常だ
彼女はどこまで事実でどこから妄想だったのだろうか
「レイチェル」は本当にテディの娘の名前だったのか?

病院の患者の数は合計66人だった
院長曰く、ロールプレイの設定はテディの妄想に付き合った作り話であったはずだ
つまりテディは常日頃から、「レイチェル・ソランドーという患者が失踪した」と吹聴していたのだ
そして劇中でテディは67人目の患者アンドリュー・レディスの存在を疑っていた
だがレイチェルは無事に保護され、アンドリュー・レディスはあろうことかテディ自身であった
66人から偽レイチェル=看護婦を引いて、テディ=レディスを足せば66人だ
では67人目は? それはかつて女医で患者にされた、本物のレイチェル・ソランドーなのだろう

病院の本当の目的は対話療法=マインドコントロール技術の確立と平行して、
病院を告発しようとしていた女医レイチェル・ソランドーの存在に気付きかねない元連邦保安官の患者の、
記憶の改竄だったのではないだろうか


「患者に足枷を」の会議シーンの66人って偽レイチェル込みの数だったかな? 俺間違えてる?
スレ読むと洞窟レイチェルには裸足と靴の2種類があったみたいだが?(俺は裸足の記憶があやふや)
どう? 洞窟レイチェルは実在したのかな? (したとするといつからサバイバルしてたのか・・・?)
926名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 03:07:11 ID:gpUsVtbJ
自己訂正
×「患者に足枷を」の会議シーンの66人って偽レイチェル込みの数だったかな?
あの会議のメンツを考えれば、
○偽レイチェルは除外して、テディを入れた合計人数だな

俺自身はテディは陰謀とは無関係に病院に居たが、元職の癖で勝手に捜査したと考えている
テディが本当に探していたのはレディスではなくレイチェルだったが、
病院の洗脳により「レディスを追うついでにレイチェル事件に首を突っ込んだ保安官」に記憶操作された
927名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 05:42:51 ID:ajHCx/BH
よくそんなに書く気になるな。ブログでやれよw
928名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 06:53:22 ID:kue1//o9
鼠、改竄
みんな読めるか?
929名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 09:48:52 ID:wJeFqm73
ブログだと、一部の人間しかコメントくれないしな。
こういう映画の場合、語り合うためにもこういったスレは必要なんだと思うよ。

それにこの映画、誰かに説明しようとすると長くならざるを得なくて、
説明する側としてもメンドくさい。
930名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 10:02:28 ID:qS3PFBss
1行20文字、3行以上の投稿禁止
931名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 11:15:40 ID:BBF9Io6q
「レイチェル」の部屋のあの紙片は結局誰がなんのために?
932名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 12:03:21 ID:3B5gk54q
67番目はレイチェル医師
ラストの続きは脱出劇
ってことにしてよもう
933名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 12:56:50 ID:1cKgfNbc
テディが自分で書いたんじゃないの
だからすぐに見つけられた
あの部屋はもともとテディの部屋
934名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 13:14:33 ID:fLw8KL8d
>>927
みんなが読んでると勘違いして長文書いてくる奴たまにいるな。
5行以上だと誰も読まないのにw
そういうのは確かにみんなに迷惑。自分のブログか落書き帳に書いてほしい。
935931:2010/05/14(金) 14:20:26 ID:BBF9Io6q
>>933
ああ、そういうことか。
936名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 16:41:25 ID:3SrufS0X
最後にテディってどんな靴履いてた?
937名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 17:35:29 ID:tam3qoHQ
サントラは買いですか?エンドロールの曲が良かったんで買おうか迷ってます。
全体的に曲は良かったイメージありますが、エンドロールの入ったMax Richerのアルバムにするか迷い中。

自分は統合失調症を患ったことがあるんだけど、統失の人でこの映画見た人いる?
人がくれるもの(映画の煙草とか)に毒が入ってると思い込んだり、
周囲に監視されて、大変な目に合わされようとしている…とか、
まさに陽性症状が出て妄想爆発してるときは、そういう感覚なんだよね。
だからテディの妄想がリアルで、身につまされた。

精神病が治る事って、病気みたいに患部が癒えるわけじゃなくて、
人生に救いを見出せるか否かだから、あまりにも救われないテディみたいな運命
背負ってると、子供達が生き返るわけじゃないので、
精神的に救われて治ることは、宗教的な悟りを開く以外にないんだよな。

現代みたいにいい薬もないし、テディみたいな現実的な人間の場合は、不治の病。
それをテディはわかった上で、ロボトミーを受ける決意をしたっていうのは
本当に泣けた。ある意味、周囲の事を慮った上での自殺だよ。
エンドロールのThis Bitter Earthのif my life is like the dust て歌詞にも涙出た。
抗えない力にテディは人生狂わされたんだよね。
938名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 17:51:13 ID:X6fadsg4
939名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 17:56:45 ID:ZJj0oVu5
>>937
ディカプリオは良い演技するよね
原作読んだ?
嫁さんを殺してしまった理由の説明が良かったよ
映画でそれを文字に起こさなかったのは好感が持てた
そこまで十全に描けているかどうかは即断できないけど、
かなり良い線行ってると思った
940名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 18:06:21 ID:ZJj0oVu5
文字→文言
941名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 21:34:28 ID:Czg/LFKi
>>938
内容によるよ

937は最後まで自然に読んだ
942名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 22:18:49 ID:gpUsVtbJ
おっさんばっかりのスレなんだと勝手に思ってたが違うのな
正直すまんかった 謝罪するわ
943名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 22:59:33 ID:FBNRZPIw
ごめん 老眼だから3行以上は目がチカチカするわ
944名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 23:34:48 ID:q1deM7zT
この映画を奥深くさせるキーマンは、様々な意味で警備隊長です。
警備隊長の役柄の意味を軽視すると、結論には到達できません。

945名無シネマ@上映中:2010/05/15(土) 06:47:01 ID:MWJORXFa
↑ノイスが鍵を握ってるというヤシもいるが、説明してくれない。
 本当はわかってないんだと思う。

オマエモナー
946名無シネマ@上映中:2010/05/15(土) 20:01:05 ID:FUJuWHU6
冒頭から、患者が失踪した翌日に連邦保安官が来たり、狭い船なのに船内で相棒と初対面なのが不自然だったから、妄想ってのには合点がいった。
ダッハウの虐殺シーンも様式的な描写だったからあれも妄想だろうな。

最初に尋問した男って、なにやったことになってたっけ?
947名無シネマ@上映中:2010/05/15(土) 20:05:33 ID:FUJuWHU6
>妄想ってのには合点がいった。

妄想じゃなくて、ロールプレイングだな。
948名無シネマ@上映中:2010/05/15(土) 21:04:35 ID:xLML2+CV
シャッターアイランドではやきうが大流行り
949名無シネマ@上映中:2010/05/15(土) 22:31:39 ID:gvcI5g+s
船室の手かせは、そこまで拘束状態で連れてきて、ある時点で薬を飲ませて「おまえは今こんな状態だ」と教え込ませてスタートさせたのかね。
950名無シネマ@上映中:2010/05/15(土) 23:32:29 ID:i44HvAo8
船に連れて行って、そこからプリオの妄想をスタートさせるシナリオが
具合よく進むなんて、ずいぶん他人の思惑に都合の良い総合失調症だよなぁw
951名無シネマ@上映中:2010/05/16(日) 05:28:18 ID:47Rqol69
映画は時系列がわからなくなる場合がある。
まして妄想を入れたら何がなんだかわからなくなる。
「コレは妄想です」ってテロップいれろやww
952名無シネマ@上映中:2010/05/16(日) 08:47:00 ID:Tn8YiqgL
この映画の巧妙なのはそこでしょ。
はじめは主人公が過去を語るタイミングで回想のシーンが頻繁に挟まれる。
と思ったら次第に夢を見るシーンが増える。回想だけでなくて、妄想が混じってくる。
夢から起きたらまだ夢だった的な演出もある。
終盤には、主人公は目を覚ましているのにも関わらず、幻覚を目にしてしまうようになる。
幻覚で見えている死んだ妻と会話をするようになる。
953名無シネマ@上映中:2010/05/16(日) 09:25:13 ID:MUOhDv7N
ミステリーかと思って見ちゃったもんだから、
妻が登場する幻覚シーンは全てつまらなかった。
954名無シネマ@上映中:2010/05/16(日) 11:25:26 ID:0Wi2IghT
普通に考えて頭がいっている感情や理念なんか判る筈がない。きちんと教育と経験を積んだ
専門医だって判らないのに2CHの一部偉そうに......おおおおおおw
955名無シネマ@上映中:2010/05/16(日) 13:29:43 ID:YbbPAqG9
>>934>>927
ゆとりはこの程度でも長文呼ばわりですか?
956名無シネマ@上映中:2010/05/16(日) 21:58:32 ID:vlL6fliE
冒頭の日本語テロップでかなり興ざめした。
アイデンティティみたいな話で
オチも↑の方がよかった
957名無シネマ@上映中:2010/05/17(月) 00:06:52 ID:Gkqzj5br
>>955
お前>>937で統失とか言ってた奴かww
958名無シネマ@上映中:2010/05/17(月) 00:47:05 ID:+D+qP+x6
>>954 これこれ
観客に向けてわざわざ仕掛けて作った作り話の映画と、本当の現実を混同するでない
959名無シネマ@上映中:2010/05/17(月) 11:09:21 ID:oC04/bA7
結局ネクタイって車爆発させるためだけに取ってきたのかね?
となると最初からから灯台までがテディの妄想話だったってことか
あとあれって本当に妻からもらったネクタイのなのかな?
960名無シネマ@上映中:2010/05/17(月) 14:28:16 ID:XzAOYxBn
どっちでもええ
961名無シネマ@上映中:2010/05/17(月) 19:44:55 ID:+HJ7BcRQ
もらったネクタイでなければ、そこまでやんない。
自分で買ったネクタイじゃ、そこまでやんない。
962名無シネマ@上映中:2010/05/17(月) 20:11:13 ID:XzAOYxBn
断定は出来ない。普通じゃないから
963名無シネマ@上映中:2010/05/17(月) 21:43:48 ID:dx+z/vOl
結局、シャッターアイランドってタイトル、内容に関係あったっけ?
今だによくわからん。
964名無シネマ@上映中:2010/05/17(月) 22:07:37 ID:Ed4Yti+r
妄想で作り上げた虚像の自分から目覚めるって
ファイナルファンタジー思い出した
965名無シネマ@上映中:2010/05/17(月) 22:37:42 ID:w1jXQRhw
昔見たモーテルで連続殺人事件起こるのもこれに似てるかな
966名無シネマ@上映中:2010/05/18(火) 00:04:30 ID:xQdmRVAF
>>963
物語の舞台になってる島の名前だけど・・・

ex「グリーンゾーン」はイラクのバグダッド市内の安全地帯の名前
967名無シネマ@上映中:2010/05/18(火) 01:53:58 ID:iBKsv5iB
ミッキー・ロークの「エンゼルハート」を思い出した。
968名無シネマ@上映中:2010/05/18(火) 05:59:13 ID:zIU6aIhK
>>937
そうなのか。
ちょうど、たぶん精神病な人の扱いに困ってたところなんで、
治る事と救われること?や宗教的な悟り?がほぼイコールっていうのは
ちょっとした驚きだよ。
確かにそいつも異常に猜疑心が強くなる時期があるんだよね。
それが過ぎると今度は妙な明るさモードまたは塞ぎこみに。
スレチでみなさんには申し訳ないのだけれども、
>>937さんは治った?のですか?どうすりゃいいのかな周りは?
969名無シネマ@上映中:2010/05/18(火) 15:54:33 ID:UEzP31q1
映画見ただけでは理解できなかったので、公式チェックシート見ましたがまだよくわかりません。
テディ=レディスという事は、レディス(妄想名テディ)は保安官で放火魔だったって事ですか?
970名無シネマ@上映中:2010/05/18(火) 16:57:26 ID:ewfZoLdR
先週見たばかりで、今日もう一度見に行こうと思ったら、もう上映終わってた…
971名無シネマ@上映中:2010/05/18(火) 17:47:44 ID:GWqQAe7W
>>969
アパートで火事出したのは嫁のドロレス。
火事を出した後、湖近くの一軒家に引越し。
ドロレスは不安定な状態で周辺から心配されていたが、レディスは仕事と酒に逃げてた。
972名無シネマ@上映中:2010/05/18(火) 19:31:54 ID:dkzGiHeM
上映終わったのか…
原作のプロローグ(シーハンの回想)に4人の名前が出てる。
ドロレス、テディ、レディス、レイチェル彼らが巻き起こした・・・

とはこれいかに?
973970:2010/05/18(火) 21:51:57 ID:ewfZoLdR
>>972
近くの他の劇場ではまだやってた。
午後二時台のみの一回上映。別の所では21時台のみの一回上映。
明日、レイトショーに行ってくるわ。
974名無シネマ@上映中:2010/05/18(火) 22:17:01 ID:XAvTLQ2P
公式のトリック解禁って、本当に毎週2個増えてる?
一週沖ぐらいでしか増えてない気がするんだが・・・
975名無シネマ@上映中:2010/05/18(火) 23:21:26 ID:ojk6RfAY
アイデンティティ、アザーズ、シークレットウインドゥ
昨今似たような映画が多いんで
冒頭からオチが予想できてしまった
もっと奇想を凝らしてほしい
976名無シネマ@上映中:2010/05/19(水) 00:09:17 ID:IIwXSiHa
>>975
奇をてらうより、同じテーマ、ジャンルなら演出とキャストの演技で違いを出すものでしょ?

その点で他との違いはよく出てるよ。
977969:2010/05/19(水) 00:40:10 ID:ZnH5rwRh
971さん、ありがとうございました。
機会があれば見直したいです。
978名無シネマ@上映中:2010/05/19(水) 18:43:16 ID:VD0wnaXS
なるほど
シーハンがオーストラリアのスパイでレディス=テディはロシアのスパイだったんだな
どっちも収容所に監禁されてハッピーENDか
979名無シネマ@上映中:2010/05/19(水) 20:04:43 ID:I4cnCy0t
「パッセンジャーズ」に似ている。

深夜にテレビで放映される映画程度のレベルという点では。
980名無シネマ@上映中:2010/05/20(木) 04:50:05 ID:SxYMUIWC
なつなつなつなつここーなっつ
981名無シネマ@上映中:2010/05/20(木) 11:24:32 ID:3i6BwSly
あーいあいあいあいあいらんどぅ〜
982名無シネマ@上映中:2010/05/20(木) 21:48:48 ID:U9z1G5SM
aaaaaaaa
983名無シネマ@上映中:2010/05/20(木) 22:38:40 ID:+B7WOJrb
共鳴っすか

ケロケロケロケロ♪
ギロギロギロギロ♪
タマタマタマタマ♪
クルクルクルクル♪
ドロドロドロドロ♪
984名無シネマ@上映中:2010/05/21(金) 00:52:01 ID:S8U1Ufgw
見るべきはナチ乱射とネズミだけ

あとはビューティフル・マインドの稚拙な焼き直し
985名無シネマ@上映中:2010/05/21(金) 01:31:17 ID:+IjcMu8a
ネズミもないだろう。よくある描写だしつまり何もないプリオが賞を取れないのは
演技に酔ってるのかな。よく判らないけど
986名無シネマ@上映中:2010/05/21(金) 01:36:22 ID:CcTqTJEH
二回目見てきた。
「レイチェル」が見つかった後尋問されてるのは、あれは妄想なんだろうか。
それともレイチェル役の看護婦の迫真の演技なんだろうか。
987名無シネマ@上映中:2010/05/21(金) 02:28:27 ID:Exz+cBvO
>>986
あれは、テディの過去に重ねた話をさせて記憶を呼び戻そうとしたんだろ。
988名無シネマ@上映中:2010/05/21(金) 22:15:28 ID:Vd98PYn7
仕事帰りにみたが・・・
血縁が精神病で自殺してんだよ。

今日は寝れんわ。
989名無シネマ@上映中:2010/05/21(金) 22:35:21 ID:AGz6Q7eg
>>988
乙。

俺の母親は育児ノイローゼだったんだろうけれども、
当時はそんな認識も言葉も知られておらず、
俺の父親に気狂い認定されて、
離婚&くるくる病院送り&生活保護。
おかげで俺は生き延びて今日に至るらしい。
俺は何か相当激しく叩かれていた模様。
近所の人が父親にチクってくれて助かったとの事。
記憶は全くないし、特に身体に傷もないから、
どこまでが本当なのかw
母親との縁は切れないから、たぶんまだ生きている。
死んだら俺には役所から連絡があるはず。
それともワンカップ大関にタンポポの一輪挿しになっているのか。
990名無シネマ@上映中:2010/05/22(土) 00:35:01 ID:VFCXaXcv
その後、スコシージ『シャッターアイランド』。
機内で見るかぎり、最高傑作。
4:34 AM May 19th

青山真治 on Twitter @カンヌ映画祭
991名無シネマ@上映中:2010/05/22(土) 04:32:15 ID:HZx5OaFK
ツマンネ映画だった。

夢の話とノロケ話ほどツマランものはない。
992名無シネマ@上映中:2010/05/22(土) 04:34:41 ID:HZx5OaFK
>4:34 AM May 19th
英語を知らんヤシの書き方だな
993名無シネマ@上映中:2010/05/22(土) 16:07:00 ID:7A75zEqo
スコシージっていう言い方が鼻につくね。
日本語で発信してるならスコセッシで良いよ。
こういう奴はきっと、ユマ・サーマンをウマ・サーマンとか、
ナオミ・ワッツをネイオミ・ワッツとか、
イサオ・アオキをイサオ・エイオキって言うんだろうね。


994名無シネマ@上映中:2010/05/22(土) 18:03:09 ID:XCZaVsko
少し痔です
995名無シネマ@上映中:2010/05/22(土) 18:50:11 ID:eOLAJ2hT
>>993
そうだな。ミハエル・シューマッハをミヒャエル・シューマッハとかな。
996名無シネマ@上映中:2010/05/22(土) 20:46:38 ID:9pXGRfEG
リオナード・ディキャプリオゥ
997名無シネマ@上映中:2010/05/22(土) 20:52:53 ID:wIk5j/Jw
ウォームァイ・ガッデm
998名無シネマ@上映中:2010/05/22(土) 21:18:16 ID:BgHEPeTA
999名無シネマ@上映中:2010/05/22(土) 21:40:21 ID:XCZaVsko
灯台もと暗し埋め
1000名無シネマ@上映中:2010/05/22(土) 21:41:42 ID:XCZaVsko
1000ならテディ復活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。