#023
-教職教養- (休日拡大版)
*1 (国際理解教育) 国際化が進展する中にあって、広い視野とともに、(異文化)に対する理解や、
異なる文化をもつ人々とともに協調して生きていく態度などを育成することは、子どもたちにとって
極めて重要なことである。こうした教育は、既にこれまでにも、各学校において、各教科、(道徳)、
特別活動などの指導において、あるいが学校独自の行事などを通して、様々な形で取り組まれてきた
ところである。しかし、相互依存の関係が深まるこれからの国際社会を考えるとき、このような教育は
ますます重要なものとなってきており、これからの学校教育においては、国際理解教育の推進についての
明確な理念をもってこの面での教育を充実させていく必要があると考える。
*2 ドルトン・プラン (提唱者…パーカースト )
主要教科群(国語、数学等)と副次的教科群(音楽、体育等)に分け、前者は学級組織を解体して、教科別の
ラボラトリ(実験室)で教科担任の指導を受けながら「割当表」に従って個別に自学自習を行う。
*3 (高等学校学習指導要領) 全日制の課程における週当たりの(授業時数)は、30単位時間を標準とする。
*4 (教育相談) 教育相談とは、本来、一人ひとりの子どもの教育上の諸問題について、本人またはその親、
教師などに、その望ましい在り方について(助言指導)をすることを意味する。言い換えれば、個人のもつ
悩みや困難の解決を(援助)することによって、その生活によく適応させ、人格への成長への(援助)
を図ろうとするものである。
*5 (プラトン)…ギリシアの大哲学者。アテネの名門出、20歳から8年間ソクラテスに師事、ソクラテスの死刑を
みて、政治生活を断念。師の精神をついで、アテネ郊外に学習塾アカメディアを開く。著作に『国家(篇・論)』
『クリトン』『ソクラテスの弁明』。教育の目的を理念的立場からも、一種の社会的教育学ともいうべきものを
説く。
*6 日本初の教育組合組織者は(下中称三郎)である。
*7 (矢田部ギルフォード性格検査(YG性格検査))とは、矢田部達郎によって創始された、
質問紙法による代表的な性格検査で、性格理論に基づく12の性格因子を測定しようとするものである。
-一般教養- (休日拡大版)
*1 (地理) 九州一の米の産地である(筑紫)平野には、(クリーク)とよばれる
水路がはりめぐらされている。
*2 (政治) 憲法改正や特別法の制定時に国民・住民が直接投票して決めることを
(リファレンダム)(=国民(住民)投票)という。
*3 (国語) (対義語) 簡潔―(冗漫) 収賄―(贈賄) 益虫―害虫)
(難読漢字 よみ) 凋落(→ちょうらく) 謦咳(→けいがい) 閼伽(→あか)
*4 (西洋文学史) 戦争や革命などの動乱を背景に、コサックの青年が、自分の生きる道を
求めてさまよう姿を描く20世紀の大河小説『静かなるドン』の作者は(M.A.ショーロホフ)である。
*5 (日本史) 江戸時代最後の将軍に就任した(徳川慶喜)は、フランスの援助を得て幕政改革を
進めた。一方、反幕勢力は薩長を中心に武力討幕の方針を固めたが、土佐藩では大政奉還、
公議政体論がとられた。機先を制したい(徳川慶喜)は、(1867)年10月14日大政奉還
を朝廷に上表した。しかし薩長両藩は、同日に討幕の密勅を受けていた。12月9日
(王政復古の大号令)を発して、摂関・幕府の廃止、幕府の領地返上を要求し、天皇中心の新政府を
樹立した。旧幕府の反発は(戊辰戦争)へと発展し、2年がかりの内戦は、白虎隊悲話を生み、
箱館の(五稜郭)の戦いで終結した。
*6 (芸術) フランスの音楽家(ドビュッシー)は印象主義音楽の確立者で、代表作に『海』
『子供の領分』などがある。
*7 (倫理) (アリストテレス)は、習性的な徳の重要性を認め、知徳合一主義的な倫理思想を展開した。
彼は自然科学の方面で大きな業績を残している。
*8 (英語) The teacher is ashamed that he did such a thing.
=The teacher is ashamed of (having) (done) such a thing.
*9 (世界史) 紀元前202年、秦につづいて中国を統一したのは(漢)である。
10 (一般常識) 11月3日は(文化)の日である。