#014 (1)
-一般教養-
*1 (西洋美術史) (ゴシック)建築とは、13〜15世紀にかけて北フランス、ドイツ、イギリスなどで発達した。
垂直線が多く、窓は大きく、スライドガラスがはめこまれていて軽快な感じがするのが特徴。パリの
(ノートルダム)大聖堂、ドイツのケルン大聖堂、イタリアのミラノ大聖堂などが有名である。
*2 (西洋美術史) 『ダヴィデ像』『最後の審判』で有名なのは(ミケランジェロ)である。
*3 (経済) (関税と貿易に関する一般協定)(GATT)…1947年、関税の差別待遇をなくすために調印。
一般的な通称の条文と関税表からなる。1995年、(世界貿易機関)(WTO)へ発展解消した。
*4 (政治) 地方公共団体の知事は(30)歳以上、市町村長は(25)歳以上という決まりがある。
任期は(4)年(ただし、リコールがある)。
*5 (生物) (リボソ―ム)はおもにRNAとタンパク質からできており、細胞内でDNAの指示にもとづいて一定の構造を
もったタンパク質をアミノ酸から合成する。
*6 (英語) "First deserve and then (desire)."
(まず実力を養い、それから希望せよ。)
*7 (日本史) 鎌倉幕府滅亡後、後醍醐天皇が行った天皇中心の政治を(建武の新政)という。
-教職教養-
*1 (教育基本法第14条)第1項…良識ある(公民)として必要な(政治的教養)は、教育上尊重されなければならない。
(教育基本法第14条)第2項…法律に定める学校は、特定の(政党)を支持し、又はこれに反対するための
(政治教育)その他(政治的活動)をしてはならない。
*2 (学校教育法施行規則第24条)第1項…校長は、その学校に在学する児童等の(指導要録)(学校教育法施行令第
31条に規定する児童等の学習及び健康の状況を記録した書類の原本をいう。以下同じ。)を作成しなければならない。
(学校教育法施行規則第24条)第2項…校長は、児童等が進学した場合においては、その作成に係る当該児童等の
(指導要録)の(抄本)又は写しを作成し、これを進学先の(校長)に送付しなければならない。
(学校教育法施行規則第24条)第3項…校長は、児童等が転学した場合においては、その作成に係る当該児童等の
(指導要録)の(写し)を作成し、その(写し)(転学してきた児童等については転学により送付を受けた
(指導要録)の(写し)を含む。)及び前項の(抄本)又は(写し)を転学先の(校長)に送付
しなければならない。
*3 「玉座の上にあっても、茅屋の陰にあってもその本質において人間たることにかわりなき人間よ、汝はそも何者か」
「生活が陶冶する」「すべては他人のために為し、自分のためには何も考えない」―これらは(ペスタロッチ)の言葉である。