#013(休日拡大版)
-一般教養-
*1 (一般常識) 4月29日は(昭和)の日である。
*2 (国語) 漢字で。(時宜)を得た措置 / お(辞儀)をする / (児戯)に等しいこと
*3 (日本文学史) 平安時代に活躍した三人の書道家、(嵯峨天皇)・(橘逸勢)・
空海を三筆という。
*4 (漢文) 少年老ひ易く学成り難し。一寸の(光陰)軽んずべからず。(朱子)
(若い者はすぐに老いてしまうが、学問の完成には時間がかかる。だからこそ、
ちょっとした時間でも無駄にしてはならない。)
*5 (英語) I came back to Japan from America three years ago.
=It (is) three years since I came back to Japan from America.
*6 (世界史) 14世紀から16世紀にかけて、ギリシア・ローマ文化のような人間性中心の
文化運動がおこる。ルネサンスである。十字軍の影響からイタリアでおこり西ヨーロッパへ
と伝わった。(フィレンツェ)・ジェノヴァ・ヴェネツィアなどの自由都市の「自由」な風潮が
ルネサンスの気風を生むことになったのである。代表的なのは(ダンテ)の『神曲』、
レオナルド=ダ=ヴィンチの『モナ=リザ』や『最後の晩餐』、(ミケランジェロ)の『ダヴィデ像』、
ボッティチェリの『春』、『ロミオとジュリエット』や『ヴェニスの商人』で知られる
(シェイクスピア)、地動説を唱えた(コペルニクス)などである。ルネサンスの三大発明としては(火薬)・
(羅針盤)・活版印刷術があげられる。
*7 (日本史) 1949年に群馬県で発見された遺跡は(岩宿)遺跡である。
*8 (地理) ブラジルは(コーヒー)の世界一の生産国である。
*9 (倫理) (李鴻章)は、太平天国の乱の鎮圧、アヘン戦争を通じ洋式の軍事工業を中心とした
近代工業の育成に努め、洋務運動の先駆者となった。
10 (政治) 最高裁判所長官は(内閣)が指名し(天皇)が任命(憲法第6条2項)、その他の
裁判官は(内閣)は任命する(憲法第79条1項)。
11 (経済) 生産効率をよくするため最終生産物の生産の前に、原材料・半製品・機械などの中間
生産過程をおくことを(迂回生産)という。