007/JAMES BOND part39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
JAMES BOND WILL RETURN.
007シリーズの映画作品の総合スレッドです。
原作や、原作者イアン・フレミング絡みの話もしています。
次スレは>>970。無理な場合は即申告

◆公式サイト
http://www.jamesbond.com/

◆007/慰めの報酬−オフィシャルサイト−
http://www.sonypictures.jp/movies/quantumofsolace/

◆前スレ
007/JAMES BOND part38
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1257754261/
2名無シネマ@上映中:2010/02/21(日) 13:13:46 ID:XBmLsCbJ
●関連スレ
【映画100年】最大無駄映画 007カジノ・ロワイヤル【駄作】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1146756756/
【ダンディ】ロジャー・ムーアの007映画【2】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1191324942/
【007】スパイ映画総合スレッド【以外】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1112002355/
ショーン・コネリーの007映画  3本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1249304587/
007シリーズ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1189211194/
【シリーズで】007ムーンレイカー【一番の駄作?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1170406288/
【丹波哲郎】007は二度死ぬ【浜美枝】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1186260996/
【シリーズ】女王陛下の007【最高傑作】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1146489326/
【007】ダイヤモンドは永遠に【傑作?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1189080947/
【ジェームズボンド】007黄金銃を持つ男【スカラマンガ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1129279140/

イアン・フレミング/ジェームス・ボンド 007
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1026690757/
3名無シネマ@上映中:2010/02/21(日) 13:27:55 ID:unQouzzW

【仲間の犯罪を認識?】鳩山由紀夫首相 「この世界から足を洗ったら農業をやりたい」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266723111/

足(あし)を洗・う

悪い仲間から離れる。好ましくない生活をやめる。「やくざな稼業から―・う」

[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
4名無シネマ@上映中:2010/02/21(日) 14:05:46 ID:/+zjqwSa
クレイグの後釜にはコリン・ファレルなんかどうだろう
ルーツが障害になりそうだけど
5名無シネマ@上映中:2010/02/21(日) 15:07:00 ID:cKl4otgx
>>1乙です。

歴代ボンドの出自
コネリー:
ミュージカルのコーラス〜ミスターユニバース→テレビ・映画・舞台でキャリアを積み、
複数のメジャー・マイナースタジオと出演契約を結んで上り調子の頃にボンド就任。
レイゼンビー:
モデルとして活動中にプロデューサーの目に止まり抜擢。演技経験は無し。
ムーア:
テレビ・映画でキャリアを積んでいた頃にボンド候補となるが人気テレビシリーズ「セイント」
の契約があり落選、コネリー降板後に再び候補となるも「ダンディ2」の契約中でまたも落選、
レイゼンビー降板後に晴れてボンド就任。
ダルトン:
舞台・映画・テレビ等でキャリアを積み、レイゼンビー降板後に有力候補となるが、
自身が「ボンドを演じるには若すぎる」との思いから断念。その後も着実にキャリアを伸ばし、
ムーア勇退後に再びオファーが来る。他の映画出演とバッティングしていた為またも断念しかけるが
「リビング〜」の撮影時期が延期されたために出演可能となりボンド就任。
ブロスナン:
映画・テレビでキャリアを積み、ムーア降板後に有力候補の一人となるが主演テレビシリーズ
「探偵レミントン・スティール」の契約延長により断念、以降、「ラーク」のCMに出演するなど
(ムーア・ダルトンはボンド就任後に出演している)次期ボンドにいちばん近い男と目されつつ
映画・テレビでキャリアアップ、ダルトン降板後にボンド就任。
クレイグ:
舞台・映画・テレビでキャリアを積み、ボンドシリーズの路線変更に伴なうブロスナン解任後に
ボンド就任。
6名無シネマ@上映中:2010/02/21(日) 15:34:31 ID:cKl4otgx
ボンド俳優達の出身地
ショーン・コネリー:スコットランド
ジョージ・レイゼンビー:オーストラリア
ロジャー・ムーア:イングランド
ティモシー・ダルトン:ウェールズ
ピアース・ブロスナン:アイルランド
ダニエル・クレイグ:イングランド

英連邦出身の主なボンド候補者
イングランド出身:ケーリー・グラント、ヘンリー・カヴィル、ジェームズ・ピュアフォイ、
         クライヴ・オーウェン、ジュード・ロウ、オーランド・ブルーム
ウェールズ出身:クリスチャン・ベール
スコットランド出身:ダグレイ・スコット、ユアン・マクレガー、イアン・グレン
アイルランド出身:サム・ニール、リーアム・ニーソン、コリン・ファレル
オーストラリア出身:ラッセル・クロウ、ヒュー・ジャックマン、エリック・バナ

英連邦以外の出身者
アメリカ合衆国出身:ジョン・ギャビン、ジェームズ・ブローリン、バート・レイノルズ
クロアチア出身:ゴラン・ヴィシュニック

7名無シネマ@上映中:2010/02/21(日) 20:34:14 ID:wDVq4y0O
テレビ東京で全作やらないかなぁ。
8名無シネマ@上映中:2010/02/22(月) 02:34:28 ID:seJMwIga
流石に全作やると午後ローですら1ヵ月潰すからな
無理だろ、やれてもロジャー全作テレビ音源が限界だろ
9名無シネマ@上映中:2010/02/22(月) 02:47:17 ID:pxU951NW
季節ごとに区切って放送するとか。例えば
1月・「Dr.NO」〜「サンダーボール」週イチ4本
4月・「二度死ぬ」〜「死ぬのは奴らだ」週イチ4本
7月・「黄金銃」〜「ユアアイズオンリー」週イチ4本
10月・「オクトパシー」〜「消された」週イチ4本
年末・「ゴールデンアイ」〜「慰め」連日6本

深夜枠ならありかもよ。


10名無シネマ@上映中:2010/02/22(月) 02:50:04 ID:252MP/88
テレ東でも水9枠ならまだしも午後のロードショー枠で全作なんて止めてくれ〜。
007は一応まだ日曜洋画劇場ほかメジャー感を維持してる稀なシリーズなんだから。
あとキネ旬にスーツ姿のブロスナンの近影があったけどまだボンド出来そうだな。ギャラの件でごねなければあと三作くらいは出来たろうに。まあ自業自得だがね。
11名無シネマ@上映中:2010/02/22(月) 12:46:50 ID:nSQfAKSk
ブロスナンは若者受けしないから、興行的観点から
見ても、続投にはかねがね懐疑的だったよ
時代はダーティヒーローを求めてるからね
12名無シネマ@上映中:2010/02/22(月) 14:03:38 ID:57PbgIiS
なぜ地上波はこの時期に「ユア・アイズ・オンリー」
「女王陛下の007」を放送しないんだ・・?
13名無シネマ@上映中:2010/02/22(月) 18:33:13 ID:nSQfAKSk
007シリーズを全作リアルタイムで劇場鑑賞してきた者だが、
結論から言うとダブルオーはクレイグボンドだけ見ておけばいい
後はそれ未満で見る価値もなく、人生の
浪費に他ならないと忠告しておこう
特にコネリー、ムーア両ボンド作品はオースティンパワーズシリーズと
錯覚してしまうほどのB級感に圧倒されてしまうほど
とにもかくにも低クォリティなのである
まあそれだけクレイグが突出しているわけだが
14名無シネマ@上映中:2010/02/22(月) 19:25:09 ID:d6UVHXZi
WOWOWでは来月からの007スペシャルに向け、専用サイトが作られてる

http://www.wowow.co.jp/movie/007/
15名無シネマ@上映中:2010/02/22(月) 20:23:24 ID:MuahixJO
>>13
つまんねぇ釣り針だな小僧。
あえて釣られてやるが、シリーズ全作愛せない器量の小さいオマエに007を語る資格は全然ない。
とだけ言っておこう。
16名無シネマ@上映中:2010/02/22(月) 22:41:42 ID:t73KTuHH
>>13

参考までに言っておくが、007シリーズの昔からのファンはクレイグ作品には微妙な戸惑いを感じてるんだぜ。
ボーンシリーズの作風を取り入れたクレイグのハードアクションは「映画」としてのクオリティーの高さは疑う余地もないが、「007」としてのクオリティーからすれば違和感を感じずにはおれない。

007シリーズは「常に時代を反映している」とゆうなら異論は認めるが、コネリーやムーアをクソだと言うならこのスレは君に向いていない。

17名無シネマ@上映中:2010/02/22(月) 22:54:47 ID:ihqLg233
クレイグはボンドじゃないよ
18名無シネマ@上映中:2010/02/22(月) 23:18:41 ID:f9RWU21Q
>>17みたいなのも>>13と一緒
19名無シネマ@上映中:2010/02/22(月) 23:35:38 ID:K5Asg0lL
>>14
見たよ、特に007検定ひどすぎ!!
あれで上級者篇とは・・・たぶんつくったのはS井だろ!
20名無シネマ@上映中:2010/02/22(月) 23:49:09 ID:jDTlSn3g
>>13
前スレでコネリーのキャリア知らずに背伸びして、
ケツ蹴りまくられたガキだな、なにがリアルタイムで全作だw

とりあえず「アンタッチャッブル」でも見てからこのスレ来いや小僧w
21名無シネマ@上映中:2010/02/23(火) 01:35:28 ID:0otLrcqf
よう、おっさんて感じだな。
22名無シネマ@上映中:2010/02/23(火) 13:20:54 ID:r9L2qQU8
>>21

おっさんの割合の高いスレだから当然だ。
何と言っても007シリーズは長い歴史に裏打ちされた重みと風格があるからな。

おっさんが嫌いで、若いやつらが集まるスレがお望みなら、どうぞお引き止めしませんので他へいってらっしゃい。
ボーンスレで手ブレを絶賛してくださいませ。

23名無シネマ@上映中:2010/02/23(火) 16:12:53 ID:MGEmY4t6
無駄に歳を重ねたようなコメントするなよ…
24名無シネマ@上映中:2010/02/23(火) 16:44:52 ID:7TLgjsyP
>007シリーズを全作リアルタイムで劇場鑑賞してきた者だが

ドクター・ノーから二度死ぬまでは70年代にリバイバルしているから
その時観れば一応リアルタイム鑑賞になるだろうが
ゴールドフィンガーは1965年4月の公開以来リバイバル上映していない。
つまりゴールドフィンガーをリアルタイム鑑賞した物心ついた年齢を5歳とすれば
現在の>>13の歳は…w
25名無シネマ@上映中:2010/02/23(火) 16:47:26 ID:6N4f7xBs
おっさんが嫌いっていうより、大人げないおっさんが嫌い。
26名無シネマ@上映中:2010/02/23(火) 17:44:04 ID:vTUm31D9
新作はまだ噂もない段階?
27名無シネマ@上映中:2010/02/23(火) 17:53:33 ID:ggua/NOY
私は1972年だか73年だったか、名画座で「ゴールドフィンガー」見たよ。
前にも似たような話はこの板で出た。

リアルタイムとはあくまでも、「封切」だろ。
私の場合は「ダイヤ」がリアルタイムだよ。72年の正月か?
次に名画座で「ゴールドフィンガー」、
リバイバルで「ロシア」、「ノオ」、「サンダー」、

そして封切で「死ぬのは」「黄金銃」、
リバイバル「二度死ぬ」はロードショー時、順番はちょっと分からないけど封切時期見れば、その順番。
横浜ライオン座の唯一名画座で「女王陛下」。

「私を」からは、全て順番通り、全部映画館。
28名無シネマ@上映中:2010/02/23(火) 18:01:55 ID:ggua/NOY
突然だけど、おもに2ちゃんでよく見かけるんだが、
年配が出てくると(と言うか「私は年配」というような事を言うと)、
ビックリしちゃう、若い人が多くいるんだけど、これって、何故?

若い人には想像力が不足してるのか、
顔が見えないメディアなので、勝手に発言者を自分と同年代と思い込んでるの?

とにかくさ、ビックリしちゃうってのが、なんかみっともなく見えるよ。
29名無シネマ@上映中:2010/02/23(火) 18:04:53 ID:ggua/NOY
べつに>>13の肩を持つ訳ではないが、(>>13は論外)
「ドクター・ノオ」からリアルタイムで見た人が、このスレにいても何の不思議もない。
原作からとなるとさすがに不思議だけどな。
30名無シネマ@上映中:2010/02/23(火) 18:09:44 ID:UcNkJzCE
>>28
わざわざそんなこと書き込む自分はみっともなくない。と
31名無シネマ@上映中:2010/02/23(火) 18:11:20 ID:ggua/NOY
ニュー速とかさ、あそこらへんから、2ちゃん始めたような馬鹿は、
その感覚が、他の板も占めてると思えば、そりゃ、
馬鹿の集まりに、いい年した大人が居ると言う事で、カルチャーショックかもな。

ただ、そう思うのは、あんたが馬鹿だからだよ、ということですよ。
2ちゃんは今や、情報発信のメディアとしては、けっこう成熟してるよ。
3224:2010/02/23(火) 18:13:54 ID:7TLgjsyP
>>29
ちなみに自分はまったく若くないw
>>13が笑えるのはリアルタイム鑑賞したと年齢が上のフリを装っているが

>特にコネリー、ムーア両ボンド作品はオースティンパワーズシリーズと
>錯覚してしまうほどのB級感に圧倒されてしまうほど

このどう見ても「オースティンパワーズを先に観た」人間の書き込みであるのが明白な点。
まあ若さゆえの浅はかなレスだからいいけどw
ちなみにあなたの鑑賞時期と自分はまったく重なっているからほぼ同年代だねw
33名無シネマ@上映中:2010/02/23(火) 18:17:57 ID:ggua/NOY
リアルタイムで見たなら、「オースティンパワーズ」ではなくて、
イタリア作品や、アメリカの歌手の「なんとか作戦」とか、フリントあたりが当然出るだろうね。
私が詳しく言えないのは、私はその当時のリアルタイムじゃないからね。
調べるほどでもないしね。
34名無シネマ@上映中:2010/02/23(火) 18:37:39 ID:qaIGReJr
ドクター・コネリー キッド・ブラザー作戦も知らないクセ大人気な>>13に嫉妬w
35名無シネマ@上映中:2010/02/23(火) 19:41:06 ID:vqeq8V5x
>>31
いい年した大人…
36名無シネマ@上映中:2010/02/23(火) 20:44:56 ID:0otLrcqf
誰もおっさんなんていたんだって驚いてるわけじゃないだろ。
リアルタイムで見たけど〜云々の自己紹介のくだりを言う必要なんてあるのかね。
37名無シネマ@上映中:2010/02/23(火) 20:50:47 ID:G4dd3dtL
全作リアルタイムで劇場鑑賞してきた者だが(キリッ
38名無シネマ@上映中:2010/02/23(火) 22:36:47 ID:aqzaCaFH
>>37

全作サントラ盤はでLPで鑑賞してきた者だが(キリッ
39名無シネマ@上映中:2010/02/24(水) 06:58:48 ID:ICd8rGwi
全作wowowで字幕・吹替HV録画予定の者だが(キリッ
40名無シネマ@上映中:2010/02/24(水) 13:00:15 ID:0z/jJ3Pz
全作94分枠で鑑賞したものだが(キリッ
41名無シネマ@上映中:2010/02/24(水) 13:03:56 ID:mg3kAFLI
キム・ヨナのSPは007なのか。
42名無シネマ@上映中:2010/02/24(水) 14:01:05 ID:scgRdqyM
>>41
今シーズンはそうだよ。
43名無シネマ@上映中:2010/02/24(水) 17:46:06 ID:UW5koUZ/
よし。じゃあキムヨナで抜くか。キリッ
44名無シネマ@上映中:2010/02/24(水) 18:53:42 ID:8nQjgFbD
ヨナの007メドレーは
「サンダーボール(水中戦)」→「ガールトラブル」→「ゴーイング・ダウン・トゥゲザー」
→「?」→「ボンドのテーマ」か?
サントラじゃないのも使っていたか??
45名無シネマ@上映中:2010/02/24(水) 19:16:58 ID:MLq48sr5
ゴールドフィンガーでコリアンが馬鹿にされていたのにな。
46名無シネマ@上映中:2010/02/24(水) 19:48:04 ID:UsOJcg2M
>>6
この中で最有力な候補って誰になるのかな
47名無シネマ@上映中:2010/02/24(水) 19:49:57 ID:1KUCO5/d
>>44
の→「?」→
のところは、「ノオ」のモンティー・ノーマンの劇中曲じゃないかな。
「ボンド・イン・アクション」の「ドクター・ノオ」メドレーにあったような気がする。
いずれにせよ、全曲随分加工してあるね。
「サンダーボール」は、リズムを削ってる。
48名無シネマ@上映中:2010/02/24(水) 20:31:10 ID:xA9Oaq/F
キムヨナは買収ジャッジなので許せん
1年ぐらい前から突然点数が上がった
やってる技は変わらないのに
転倒しても世界選手権優勝
難易度高い技が無いのにダントツの世界史上最高得点

007ミュージックが汚れるよ
49名無シネマ@上映中:2010/02/24(水) 21:13:18 ID:FmZAeEOx
初っ端にサンダーボールとは
しかしね、007にまともに採用されない国のイヤミかよ
50名無シネマ@上映中:2010/02/24(水) 23:19:42 ID:wEZ8+XdH
48>>49>>

キムヨナ?
ジェームズ・ボンドと全く関係ないだろ
話題にすんな
51名無シネマ@上映中:2010/02/24(水) 23:46:18 ID:9u7PsTM5
>>46
全員に決まってんだろ。
中でもケーリー・グラントは最有力候補だ。
52名無シネマ@上映中:2010/02/25(木) 00:20:59 ID:3K4TRyft
>>46
ジョン・ギャビンは契約まで交わしたぞ。
53名無シネマ@上映中:2010/02/25(木) 02:11:45 ID:sejuBJSH
ロジャーの去就が取り沙汰されてた頃、
イーストウッドが「まだ決まってないら次のボンドに立候補するよ」って言ってた。

ジョーク交じりにだけどねw
54名無シネマ@上映中:2010/02/25(木) 11:18:34 ID:46/nvpNg
>>6
ジェレミー・ブレット、イアン・オギルビィ、古いとこでは、ジェームズ・メースン、イアン・バネンあたりが抜けてますがな。
55名無シネマ@上映中:2010/02/25(木) 12:35:39 ID:uKRnJ/B/
>>53
子供の頃『死ぬのは奴等だ』で44マグナム使ってるの観た時は
PPKよりも断然格好いいと思ってたが、当スレ住人の皆さんには
大ヒンシュクなんだろうな…(´A`)
56名無シネマ@上映中:2010/02/25(木) 13:07:52 ID:aiMO037k
たしかに子供の時はデッカイ銃のほうがカッコよく見えるよね。
でもあれはあれでおっさんになった今でも嫌いではない。

ブロスナンがゴールデンアイでやたらとマシンガンぶっ放してた方が
俺的にはヒンシュクだった。
57名無シネマ@上映中:2010/02/25(木) 15:14:10 ID:z4p2Pl17
PPKが一番似合うのは誰だろう?
自分的には洒落者のロジャーが瀟洒な感じのPPKに一番合っていたような気がする。
58名無シネマ@上映中:2010/02/25(木) 18:21:18 ID:vhHnpRrf
>>57
コネリーとブロスナンは、もう少し大型の拳銃でも似合うと思う。
コネリーならムーアより44マグナムが似合うかも。
ブロスナンはPPKが似合わないとは言わないけど、彼は静かな暗殺者とゆうより派手な破壊力のイメージがある。

59名無シネマ@上映中:2010/02/25(木) 19:09:30 ID:5iFgNGrX
>>9
そういえば2000年代初め頃にTBSでコネリーからムーアまでのを順番
ばらばらだったけど深夜にやってたな。
確か同じ頃にテレ朝の深夜にもコネリー、ムーアのを何作かやってた。

>>57
>>58
個人的にはPPKはダルトンが一番似合ってたと思う。
コネリーは「ドクター・ノオ」のワルサーPPと
「ネバー・セイ〜」のワルサーP5が似合ってた。

ムーアはPPKも似合ってたけど、「オクトパシー」のP5も
けっこう似合ってたんで「美しき獲物たち」でも使って
欲しかったと思った。
60名無シネマ@上映中:2010/02/25(木) 19:19:21 ID:nusskVMg
>>59
P5はよかったよね。
コネリーでは「ゴールドフィンガー」でのP-38も好き
61名無シネマ@上映中:2010/02/25(木) 19:21:34 ID:46/nvpNg
>>59
サンダーボールで、PPKにあの長いサイレンサーをねじ込むコネリーが壷
62名無シネマ@上映中:2010/02/25(木) 23:39:04 ID:y8vOUiU2
P99はハンマーレスだから色気が不足してんだよな
ダニエル・クレイグがサイレンサー付PPKをガキッて
ハンマーコックするシーンが渋かった
63名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 01:56:40 ID:wtyr4L1e
個人的につまらないと思った作品はダイヤモンドと美しき獲物たちの
二本だな。
オクトパシーは皆がいうほど悪い作品とは思わなかった。
テンポが良いし007なりのインディジョーンズのパロディとして
観ればそこそこ楽しめる。
64名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 03:08:44 ID:xUnkszN3
好き且つ何度も繰り返し観てしまうのは「Dr.NO」「ロシア」「ゴールドフィンガー」
ついつい繰り返し観てしまうのは「ダイヤモンド」「オクトパシー」
時々無性に観たくなるのは「二度死ぬ」「女王陛下」「ゴールデンアイ」「消された」
非常に面白いんだけど観るのがめんどくさい「私愛スパイ」「リビング」「カジノ」
DVD持ってるけどめんどくさい「サンダーボール」


65名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 09:17:33 ID:lQs+yxZK
 今日の女子フィギュアで、キム・ヨナが圧倒的な差で、金メダルを
獲得する予感!
 たぶん、バ−バラ・ブロッコリ−も生中継に注目していると思うけど、
007の50周年記念大作には、キム・ヨナを起用したら大ヒット間違いなし!
 12作目のシ−ナ・イ−ストンの様な演出で、キムに主題歌を歌わせながら
滑らせるのが面白そうだ。2012年公開として、キム・ヨナも21歳だし、
クレイグボンドと上手く絡めたら良い作品になるだろうし、ハリウッド女優
として成功するかも知れないね?BOND23では、ショ−ン・コネリ−が
Mに扮して、昨年末にデノミを強行した某国の委員長が秘密組織の幹部という
設定で、世界征服を狙い、モ−ガン・フリ−マン扮するQが秘密兵器をボンドに提供
して、キム・ヨナ扮する謎の美女が某国の委員長を倒す手助けで活躍すれば
楽しいだろうけど、気っさいの政治状況では、20作目の二の舞になるしか
仕方ないかな・・・?
66名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 10:07:00 ID:zTc8xwj/
ユア・アイズ・オンリーのビビ(リン=ホリー・ジョンソン)って
フィギアスケーターが本職なのね。知らんかった…
67名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 10:43:55 ID:1ge9nXdd
キム・ヨナがSPで使ってた曲、どの作品のなんて曲か全部分かる人いますか?
68名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 11:07:50 ID:oZuE2LXp
>>65
007には美人しか似合わないから無理。
69名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 11:56:48 ID:uQa5FI3g
>>65
バーバラ女史がお前みたいなアホじゃないからシリーズ継続できたのだとよく分かる
70名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 16:33:38 ID:lQs+yxZK
>>69
 僕の見解だと、ダニエルボンドは評価が低いよ!
 やっぱり、ロジャ−ボンド時代の路線が本来のボンド作品
だと思っているよ!
71名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 17:37:44 ID:Se+3Qq8t
これはいい釣り針
72名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 18:48:25 ID:9EzUmtyD
クレイグカジノが歴代007の最高傑作であることに疑いの余地はない。
これに異論を唱えたり、悔し紛れに逆切れしてコネリーやムーアを賛美し始める奴はアホ。死んだ方がいい。

ただクレイグがボンドの理想像であったかの議論の余地はあってもよかろう。
クレイグがボンドよりボンドらしいという見方もできるが。
73名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 19:09:57 ID:dwvEtFvg
今見るとヒッチコックの映画で退屈なものは結構ある。
しかし、当時ヒッチコックが開拓した映画的手法が
今日のサスペンス映画の踏み台になっている。

ショーンを始め歴代ボンドあってのクレイグの成功。
役者が代わってシリーズのクオリティが上昇しない方がどうかしている。
過去の遺産を踏まえてのクレイグの切れ味、ブロスナンのCGとダブルに辟易した世間あって肉体アクション回帰。
そんなこともにも気づかず、目の前のクレイグの美麗さに酔うミーハー振りは大目に見るよ、オレはw
74名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 19:44:46 ID:lacuW7Nj
>>67
silva「ボンド・バック・イン・アクション1」を買っておけ
75名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 20:22:27 ID:lQs+yxZK
 ダニエルのカジノロワイヤルが最高傑作ねぇ・・・?
 人それぞれの意見があって大丈夫だけど、個人的には
オクトパシ−がいいなぁ。
76名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 20:51:28 ID:C+6oFSji
ダニエルカジノみる数倍はピーターカジノ観たいな
やっぱり音楽は重要だ
77名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 23:17:11 ID:lQs+yxZK
 今日の女子フィギュア報道を何回も観ていて、BOND23には
バンク−バ−オリンピックゴ−ルドメダリストのキム・ヨナを起用
したいな!(バ−バラ・ブロッコリ−さん検討してください!)
 悪役は、キム・ジョンイルでお願いします。(笑)
78名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 23:37:30 ID:nZdG1oG1
最近キチが一人うるさいね
79名無シネマ@上映中:2010/02/26(金) 23:47:13 ID:nIJLSL/Z
それも特定の方向に凝り固まっているから最低。
80名無シネマ@上映中:2010/02/27(土) 00:02:27 ID:wthvV0XO
オクトパシーは俺も過小評価だと思う。
ムーアらしさが一番出た佳作だと思う。
ジャングルでの逃亡劇とかラストのカーチェイスとか
ハラハラさせられるし。飽きさせないのが良い。
81名無シネマ@上映中:2010/02/27(土) 00:03:16 ID:F9QPB/mo
そろそろ慰めの報酬の新しいブルーレイやDVDが出るかな?
今のDISC2がしょぼいからなぁ。
82名無シネマ@上映中:2010/02/27(土) 00:57:22 ID:02phNkoG
>>62
お前がクレイグボンドを見ていないのだけはわかった。

>>81
来年入ったあたりに出るな、多分。

SCREENにBOND23は2011年11月18日全米公開って書いてあった。
83名無シネマ@上映中:2010/02/27(土) 02:27:05 ID:H8SSCzgt
それより『ネバーセイ ネバーアゲイン』の若山吹替付の
DVDorBDが欲しいのだが。
84名無シネマ@上映中:2010/02/27(土) 02:34:46 ID:02phNkoG
出るとしたら2012年の映画化50周年記念かな〜
それかBOND23の時か。
85名無シネマ@上映中:2010/02/27(土) 15:49:44 ID:rTF0kN2/
>>66
リン=ホリー・ジョンソン主演のアイスキャッスルのオリジナル版と最近の
テレビ用リメイクドラマのツインパックDVDが最近出たよ。

心配なのは韓国メディアが007から主演オファーがあるとか次の舞台は韓国とか
飛ばし記事を書くんじゃないかということだな。
86名無シネマ@上映中:2010/02/27(土) 18:05:53 ID:/mQdHB5C
 BOND23イコ−ル映画化50周年作品になるよね?
 聞きかじった情報では、製作が遅れているらしく、2012年の
公開にずれそうだよ!
87名無シネマ@上映中:2010/02/27(土) 18:18:33 ID:wN2m6Zs9
>>80
まったくだ。
88名無シネマ@上映中:2010/02/27(土) 19:38:36 ID:68S0menF
>>83
おれも、ホスィ
89名無シネマ@上映中:2010/02/27(土) 20:52:53 ID:cJkpSPxN
>製作が遅れているらしく、2012年の公開にずれそうだよ!

私も聞きました。
ハワイのロケが難航してるらしくて、韓国にロケを移すらしいです。
公開は早くて2020年になるとのことです。
90名無シネマ@上映中:2010/02/27(土) 20:59:12 ID:hS0Icxt4
91名無シネマ@上映中:2010/02/27(土) 21:29:05 ID:oRJYXAQ+
はいはいキムチキムチ
92名無シネマ@上映中:2010/02/27(土) 21:50:07 ID:9bVZRI2f
たしかにキム・ヨナをゲスト出演させるくらいの
お遊びがクレイグ作品にあってもよいな。
93名無シネマ@上映中:2010/02/27(土) 22:20:54 ID:cHpmz3od
今NHKスペシャルでキムと浅田の特集をやってるけど
SPでキムの007メドレー曲を取り上げた経緯のコーチの説明が
「それまで続き過ぎたクラシックの後にこれを流せば受ける事は間違いなし」
と言っていたがなるほど納得。
ラスト45秒でJBテーマをフルに流して一気に観客の心を掴もうという戦略も。
改めてそれほどまでに全世界に浸透している007世界を再認識。
94名無シネマ@上映中:2010/02/27(土) 23:07:37 ID:338uXmIy
つーか、モンティの原曲にデコレートした
バリーの功績にもっと言及しないと、俺たちとしてはさw
95名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 00:00:19 ID:ElT8Bfhv
ジュベールのもっさりボンドも思い出してやってください
96名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 00:14:27 ID:/K/Y31Z3
モンティ・ノーマンって実在するの?
バリーの変名?
97名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 00:57:45 ID:Gc/PQqtH
>>96
実在するよw
まもっともあまりにもバリーの活躍の方が目ざましすぎて、
ノーマン作曲と云われる「JBのテーマ」も本当はバリーが書いたんじゃね?
と長い間ウワサされ続けてきたもんだから、DVDの特典用にノーマンがインタビューされた時に
自分の過去の作品の楽譜を引っ張り出してきて更にはその曲のワンフレーズを歌ってみせて、
「ほらほら、この曲のこのフレーズがJBのテーマの元になってるんだよ、ほらほら」
と必死でアピールしていた。痛々しかったよw
98名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 01:11:30 ID:YPXrg5fr
モンティ・ノーマンは、「ボンド・バック・イン・アクション」に入ってる曲で、
サントラ盤が出てれば、評価が全然違ってたと思うのですよね。

「ノオ」の最後の要塞混乱シーン、全く同じ曲が「ロシア」のボートアクションにも使用されている。
これがモンティ・ノーマンが作曲したのであれば、なかなかだと思うし、ベロンベロンとしたメロディは、
バリーよりもノーマンらしいとも思える。

しかし、そうだとしたら、「ロシア」で使用されているのは腑に落ちないんですけどね。

いずれにせよ、「ドクター・ノオ」のサントラは酷いよ。ジャマイカン音楽以外、聞ける曲がないよ。
99名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 01:30:09 ID:tzrpOBX1
タイトルデザインのモーリス・ビンダーによると
モンティ・ノーマンはJBテーマを完成曲と思っていなかったようだね。
オープニングタイトルに使われると聞いて「作り直さなきゃ!」と言ったが
すでにケネディ大統領が見たがっていたのでホワイトハウスにプリントが送られた後だったとか。
つまり劇中のスコアの大半はバリーの作であってだから以降の作品と共通点が見出せるのではないかと。
メインタイトルにすらJBテーマはバリー演奏とクレジットされているくらいだしね。
100名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 08:34:59 ID:OXTX7pWJ
007全22作品で最もリアリティのあるシリーズはどれですか?
101名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 10:28:42 ID:YPXrg5fr
二度死ぬです。
丸ノ内線のデザインが見事です。
あと作戦計画が日程が決められて進むので、結婚式の日取りとかもリアルに進みます。
当時の日本を正確に表現しており、一切矛盾がありません。
当時の流行であった「トルコ風呂」もセットで忠実に再現されました。
102名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 10:39:53 ID:H1cpSvdp
スペクターロケットの着陸形態をのぞけばね
103名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 11:03:45 ID:/HxqHP+2
アメリカ人と日本人では、人気作品が少し違うような気がする
カジノ
ゴールドフィンガ
ロシア
の御三家は、同じだが
日本で女王陛下が人気があるのに対して米国ではドクタ・ノオ
私を愛したスパイに対してゴールデンアイ
104名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 12:01:09 ID:dgs42+Ey
IMDbでの評価

Casino Royale 8.0
Goldfinger 7.9

From Russia with Love 7.5

Dr. No 7.3
GoldenEye 7.2
The Spy Who Loved Me 7.1
Thunderball7.0
You Only Live Twice 7.0
On Her Majesty's Secret Service 6.9
Quantum of Solace 6.9
Live and Let Die 6.8
For Your Eyes Only 6.8
The Man with the Golden Gun 6.7
The Living Daylights 6.7
Octopussy6.6
Licence to Kill 6.5
Tomorrow Never Dies 6.4
The World Is Not Enough 6.3

Moonraker 6.1
A View to a Kill 6.1
Die Another Day 6.0
105名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 14:32:57 ID:mZesZ0Te
ここに人はパーシージャクソン見に行くの?
106名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 14:33:44 ID:mZesZ0Te
>>105
×ここに人は
○ここの人は
107名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 15:39:31 ID:EZlTCVCy
 何か今日のミュ−スを見ていると、キム・ヨナは来月の世界大会を
最後にプロ転向するみたいだね?
 もう頂点を極めたんだし、オリンピックは真央ちゃんに任せて、
007を含めて、映画デビュ−も悪くないね!
108名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 16:08:02 ID:mZesZ0Te
ヨナヲタ出てけ。
109名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 16:30:10 ID:/HxqHP+2
>>107
八百長不細工の話は、もうやめ
110名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 21:30:20 ID:YPXrg5fr
話の筋が通ってる作品をベスト3で挙げてください。
真面目に言ってください。
111名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 22:50:36 ID:3E0ohns0
タミヤ模型から1/24アストンマーチンDBSクルー!(*゚∀゚)=3
http://www.tamiyausa.com/product/item.php?product-id=24316
112名無シネマ@上映中:2010/03/01(月) 00:25:39 ID:7TOFqabd
>>111
うおおっ
絶対買う!

・・・って、これ日本でも発売されるの?
113名無シネマ@上映中:2010/03/01(月) 01:35:53 ID:AqmhL4xM
ロシアは米国じゃ人気はイマイチって聞いたことあるけどな。
ロシアって入ってるタイトルが好きじゃないとか理由はあるようだけど
米国じゃちょっと暗いイメージがあるとか。
単純人気だとダイヤモンドのほうが人気はあるようだよ。一番人気はゴールドフィンガー
だけどね。
ただ007シリーズは死ぬのは奴らだとか私愛とかリビングでも
ロシアを意識したシーンはあるし作り手たちはロシアを目標にしてるっていうか
影響は大きい気がするんだけどね。
あまりこういう言い方は好きじゃないがアメリカ人は見る目がないのかね?
114名無シネマ@上映中:2010/03/01(月) 03:08:50 ID:rB/ZS9Xw
>>107
あの麺で映画?自国でもどきスパイ映画でも出てろってwww
115名無シネマ@上映中:2010/03/01(月) 08:24:53 ID:SzMT5i3/
116名無シネマ@上映中:2010/03/01(月) 13:00:17 ID:Rwn6+cyu
ここんとこ、キムヨナとクレイグの信者がやたらうっとおしいんだが。
完全無視でいこうぜ。
特にクレイグ信者の方は巧妙に話題をコネリー&ムーア批判にもっていこうとしてるよな。
まぁ、ここの住人さんはベテランだから、皆さんすでにわかってらっしゃると思いますがね。
117名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 18:45:24 ID:19SDw8RH
>>116
一応レスするけど、お前流れ読めてないの?それともお前が釣ってる本人かわからないし
色々単発で釣ってる奴が信者なのかもわからないけど、その他のクレイグ信者も他の信者も
007ファンも皆ちゃんと釣りだとわかってますよと。
118名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 19:30:41 ID:DuJBqufW
ま、恐らく前スレ終了間際のレスで、
コネリーが一旦辞したボンドをダイヤで復活した背景知らないチンカス小僧が、

「一貫性の無いコネリーの姿勢が、その後のハリウッドキャリアで冷や飯喰わされる原因ちゃうん?」

こんな、しょうもないことこの上無しの書き込みをし、
新スレそっちのけで住人にケツ蹴り上げられまくった小僧の報復だろ>連日のキムヨナ世迷言w

とにかく、別にキムが出ようが出まいが構わん。
万が一ガッツリ出たとしても(ま、ゲスト扱いが関の山だろうが)猿芝居を披露したとき初めて、
本気でキムを攻撃するだけ。つーか、そもそも演技に問題なければ別段どうということは無いがw
119名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 20:08:11 ID:3Rbul4ys
今度の土曜日にWOWOWで私を愛したスパイが放送。無料放送です。
120名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 20:21:11 ID:wO9+tfAP
>>113
アメリカで人気が無いのは、女王陛下

金指やダイヤモンドのような古いアメリカが舞台のものは人気があるだろ
日本人が、二度死ぬ好きみたいなもんかも
121名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 20:52:43 ID:P2Bv0hDr
Imdbだと次回作の監督がサム・メンデスになってるけどこれって決定?
脚本にはTWINE'DADのバカコンビにエリザベスやフロストニクソンの脚本家が加わるのも決定みたいだし
メンデスなんてアメリカンビューティーしか見たことないわ
122名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 21:13:45 ID:wO9+tfAP
123名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 21:17:25 ID:Xdf3v4PK
ヨナのせいで007のテーマを聞くとちょっと複雑な心境になる・・・

あーあ、使うなよ。
124名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 21:29:38 ID:19SDw8RH
まったくだ。
車の中で聴きながらドライブして友人にあーこれ最近聴いたことある!って言われて
007観てるの?って聞いたらキムヨナ。がっかりだよ。
125名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 21:30:46 ID:Nw8stgQA
>>111
難しそうだなあ。エンジン回りの塗装とかなあ
126名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 21:53:14 ID:AiOooC4c
>>124
JBのテーマ知らない世代(?)がとうとう出てきてしまったのか
127名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 22:29:36 ID:s8YmoUJu
サム・メンデスって一回クレイグと組んでるんだな。
ロード・トゥ・パーディションで。
恥ずかしながら今知った。
まぁイギリス人だしいいかもね。
アクションが撮れるかどうかだが・・・
奥さん出してくるかもなw
128名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 22:45:27 ID:Xdf3v4PK
>>124
同志よ。
これ見て脳内イメージ調整しようw

2006 World Men SP Brian Joubert "007 Another Day"
http://www.youtube.com/watch?v=_jlxKFaALtw
129名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 22:54:31 ID:P2Bv0hDr
>>127
このシリーズはアクションは基本第2班監督が撮るっていう伝統がある
ハントもグレンも編集→第2班監督→監督てステップアップしていった人たち
近作だとフォースターもキャンベルもアプテッドもタマホリもスポティスウッドも
アクションシーンは第2班監督に撮らせてる
だからメンデスでも何ら問題ない
ちなみにバーバラとマイケル爺はコテコテのアクション映画監督にはオファーした事は一度もない
130名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 23:06:16 ID:qGKUsh9F
しかしアメリカの評価だとブロスナンってあまり評価高くないんだな。
作風的にアメリカ人好みかな?と思ってたんだが意外だったな。
ダルトン二部作はまあ予想通りだけどね。
ダルトンのボンドは情に熱いとことか生真面目なとことか日本人は好きそうなんだけど日本でもヒットはしなかったけどな。
131名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 23:06:38 ID:wukHWkZ+
>>126
1989年の「消されたライセンス」以来2002年の「ダイアナザーデイ」まで
実に13年間にわたってガンバレルではJBテーマはイントロしか流れなかった。
2006年の「カジノ・ロワイヤル」でもオープニングではJBテーマは流れない。
肝心の本家がテーマ曲離れを推進していたのでは一般人が知らなくなるのも無理はない。
自分が覚えてる限りでは公開時のTVCMでJBテーマを流したのは「ワールド〜」くらいだったと思う。
エンディングで流してもオープニングのガンバレルで流さなきゃ宣伝担当も使わなくなるわな。
132名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 23:32:17 ID:xmVoh+U/
>>131
ガンバレルって何?
133名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 23:35:43 ID:AiOooC4c
>>132
映画の最初にボンドが銃の穴からこっち向かって撃ってくるやつ。
ボンドファンはトイレットペーパーの芯を覗くと少し幸せになれるかもしれない。
134名無シネマ@上映中:2010/03/03(水) 23:56:44 ID:wO9+tfAP
>>130
アメリカ人の方がブロスナンに詳しいのだろう
時代の流れで、往年のスターのような神秘性やカリスマが彼には無いからね
135名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 00:18:46 ID:Gf8cwgzN
>>130>>134
ブロスナンはアメリカ人にとって
TV「レミントン・スティール」の面影があった「ゴールデンアイ」だけ評価されてるのでは?
「トゥモロー〜」以降変なタフガイもどき路線に傾いちゃったからな。
やはりアメリカさんにとってTVの影響は大きいのかも。
136名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 01:37:59 ID:V/2KoqLF
ドバイ鯖が逝ってしまったので、
海外芸能人板のダルトンスレも見られなくなってしまった・・・。
データはサルベージ出来なかったらしい。
137名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 08:38:41 ID:skT5akNr
アメリカンが女王陛下が好きじゃないのはわかるような気がする。
ラストがあれですからね。
結婚式のマネーペニーさんがいい。
短いシーンだけど彼女の気持ちを想像してけっこうジーンときたわ。
138名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 09:17:09 ID:JjthH9GD
>>137
女王陛下は昔と最近の評価の違いは感じるが
日本とアメリカの違いはあんまり感じないなあ
昔は日本でも正統007シリーズで最低という意見が当然のようにまかりとおっていた
最近評価する人が増えてきたのは日米共通の現象だと思う

あとカジノロワイヤルの評価も昔と変わった
昔はただただ馬鹿にされるだけだったが
いつの間にかカルト的地位を確立している
139名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 10:24:04 ID:gTyusG6V
女王陛下に関しては監督は結婚式の場面でハッピーエンドエンドで終わらせたかったようだけどね。 逆にプロデューサー のほうの希望だったようだね。あのラストは。
当時はニューシネマの影響でああいうラストのほうが受けるって考えたんだろうな。
140名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 11:07:44 ID:BcOdKTcB
>>137
>結婚式のマネーペニーさんがいい

このシリーズで唯一、俺が不覚にも涙したシーンがあれだったw
「ラストがあれ」でも涙出なかったのにな
141名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 16:38:26 ID:gTyusG6V
でもマネーペニーもオクトパシー、美しき獲物たちのころはさすがにキツイものはあったけどね。 ロジャームーアになってからはちょっと影が薄くなっちゃったね。
最終作の美しき獲物でもうちょっとボンドとマネーペニーのやりとりが見たかったけどね。
どうせなら誘拐されてボンドが救うとか。でもやっぱり一緒になれない切なさみたいのを最後にやってもらいたかった。
142名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 19:07:27 ID:nEW/eQL6
>>141
それやっちゃうと本当に最終作な雰囲気がする
だから、あえてやらないでほしい
143名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 19:08:35 ID:dEpNgiGw
次回作こそはマネーペニー出してほしいな・・・
144名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 21:00:54 ID:reBn2VMY
出ねぇだろうなぁ
145名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 21:10:07 ID:NML7fhbF
マネペニーの部下って1作しかでてないなぁ。
146名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 21:12:20 ID:gTyusG6V
っていうかマネーペニーの中の人だけじゃなくてマネーペニー自体、美しき獲物たちを最後に引退しちゃっても良かった気がする。
リビング以降は二代目って感じは全然しないしもう完全に別物だったしね。後任ってことにしちゃっても良かった気がする。
あとMはやっぱり初代だな。二代目以降はどうも馴染めない。
147名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 21:19:40 ID:8Rnyy/5D
>>146
キャロライン・ブリスは可愛かったけど、後のサマンサ・ボンドは大ハズレ。
148名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 22:08:27 ID:saHP+FHI
次回作のマネペニーはもう決定していますよ。
149名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 22:08:50 ID:BcOdKTcB
150名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 22:16:56 ID:25GYq9aX
>>147
いちいち下品だもんな。
151名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 22:37:21 ID:dlQrQm7S
M=バーナード・リー
Q=デズモンド・リュウウェリン
マネーペニー=ロイス・マクスウェル

これがそろってる作品って何作ある?
152名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 23:07:27 ID:25GYq9aX
少なくともボンド作品なら9じゃない?
153名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 00:09:43 ID:pU2yP/gX
歴代ボンドで一番悪声だったのはブロスナンだよなぁ…。 レーゼンビーは声は良かったからな。 ベストはなんといってもコネリーだけど。コネリーの声は憧れるなぁ。
ダルトンも良かった。ムーアの声は嫌いじゃないがちょっとメル・ギブソンに似てる。
154名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 00:11:11 ID:ar9gHjDT
>>152
確かに9作だね。
155名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 00:11:54 ID:L1LgAyr0
レーゼンビーは豪州訛がひどくて吹替だろ?
156名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 00:27:04 ID:CtbjO+km
>>155
サー・ヒラリー・ブレイの箇所のみジョージ・ベイカー吹き替え。
157名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 01:09:26 ID:Lyu9+rSd
>>146
初代M(バーナード・リー)と2代目M(ロバート・ブラウン)が同一人物、
つまり二人ともマイルズ・メッサビー卿だと思うと違和感ありまくりだけど、
メッサビー卿は初代だけ、2代目はハーグリーブス提督がMに就任したと思えば納得する。
これって公式設定には明文化されてないんだっけか?
158名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 01:48:08 ID:HkGMbDFF
>>155
豪州訛がそんなにひどかったら全て吹替にされるだろw
よくそれ口癖みたいに言う奴がいるが、豪州訛りが酷かったなんて何情報だ?
サルツマンに言われて撮影前までに完全に直されたんだぞレイゼンビーは
本番では特に訛りについての問題はなかった
サー・ヒラリーの吹替は単に声の物真似が似てなかったせい
159名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 11:30:58 ID:Gcmz393a
豪州訛りで全部吹替えたって言ったらマッドマックスだな。
160名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 17:02:39 ID:pU2yP/gX
個人的には原作のイメージはムーアが一番近いと思うんだけどね。
比較的、原作に近いと言われるダルトンはそれほどでもないような気がするんだけどね。
161名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 17:57:59 ID:hLhbP533
タミヤ模型から1/24アストンマーチンDBS発売日決定キター!(*゚∀゚)=3
http://www.tamiya.com/japan/products/24316aston_martin/
5月1日「ごろ」という決定してるのかしてないのか分からない表記だけどw
162名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 18:16:49 ID:7R0flEjN
組み立てキットか。。。完成品は無いのかな。
163名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 18:26:20 ID:HkGMbDFF
>>160
体型だけね
原作ボンドてかなりスレンダーだから
183で65キロだもん
普通よりちょい細いぐらいだ
それでホントに悪漢に勝てるの?て感じだしw
それに歴代ボンドで一番華奢なのはムーア
ピーク時、185で72キロって言ってたからな
188で87キロあったコネリーに比べたらかなり細い
まあムーアとブロは肩幅狭いから比較的華奢には見える
けど顔のイメージだったらダルトンの方が近い
ただLtKの髪型だけはいただけない
何か頭の天辺に入れてんの?みたいなw

マネーペニーはロイスのイメージを大事にするならDADに出てたムーアの娘さんのデボラムーアがイメージ近いかもしれん
親父に似て美人だしね
年頃もフェロモン熟女って感じで丁度いい
ロイスはaVtaKの頃はムーアと同じ58だったからなー
まあ可愛らしいおばさんて感じで良かったけど

>>161
ブロ時代のBMWとGMシルバーコルベットてホント嫌だったなー
単なる成金にしか見えんのよあれw
まあDADでアストン復活したけど
アストンとエスプリはいいがBMWは最悪
丸っきしボンドぽくない
164名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 19:19:50 ID:pU2yP/gX
しかし面白いのは芸スポ板でブロスナンがクレイグの007は見たことないって言う記事のスレで芸スポ板の連中はアンチクレイグが多くブロスナン派が大半だったって点だな。
ここのスレと正反対で笑った。
ここじゃブロスナン好きって皆無だもんなあ。
レーゼンビーのほうが人気高いくらいだし。
165名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 19:32:58 ID:9GPlhP/W
>>163
65キロって、そこまで細くないんじゃなかったかな?と調べてみた
http://www.aga-search.com/007-6-2jamesbond.html
ここではそこまで細くないよ〜
166名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 19:49:45 ID:ZM2LrNY7
語学について、以前英語のほかにフランス語、スペイン語とどこかで書いてたのをみたけど
ドイツ語なのか。
どっちが本当なんだろ。まあスペイン語って書いてたとこがどこか覚えてないんだけど。

しかし182で体重76、それで骨細って…骨細までいかないような。
167名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 20:28:48 ID:pU2yP/gX
ムーアはあまり華奢ってイメージはないなあ。
スマートってイメージじゃないんだよな。
華奢ならダルトンかな。
168名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 20:44:46 ID:7R0flEjN
華奢といったらブロスナンだろ。肩幅が狭いし胸板が薄い。
コネリーやクレイグがすごすぎるというのはあるが。

最近、ブロスナンがギリシャ神話を題材にした映画にケンタウルス役で出てる写真を見たけど、相変わらずの体だったw
169名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 20:51:55 ID:HkGMbDFF
>>165
これ間違いだよ
て俺も間違えた65じゃなくて67キロだったw
183の67が正解
原作には約146£とある

76てのは逆さに見間違えただけじゃないかな

ダルトンはガタイいいぞ
187で85とかだったはず
ブロも186で80キロ以上はあったはず
ムーアだけだね6フィート以上で80切ってないのは
170名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 21:45:20 ID:fxQlVEOJ
>>169

183の67じゃ白人ならガリガリだぞ
171名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 22:39:29 ID:HkGMbDFF
だからムーアも原作も細身だって言ってるじゃんw
なんでそれを俺にレスする

参考までにサッカー選手で例えると
ベッカムは182で74キロだそうだ
マイケル・オーウェンは175の67
フランク・ランパードは178の78
ピーター・クラウチは198の69
スティーヴン・ジェラードは188の83

そしてクレイグはしぼってない時は179の80
て感じ
172名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 23:13:00 ID:dAuY4fSm
たとえ183で67でも、それでもクソガリって感じがするなぁ。
やっぱりコネリーの印象は凄い。

そういやイアンフレミングは最初コネリー見て
「トラック運転手か!」
って思ったらしい。
やっぱり原作は華奢なイメージなんだなぁ。
173名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 23:34:24 ID:RhXUqPHX
>スポ板でブロスナンがクレイグの007は見たことないって言う記事

これマジなのかな?
だとしたら体格以上にケツの穴ちっせーな、ブロw
174名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 23:58:47 ID:pU2yP/gX
ブロスナンのダルトン作品観てないって記事は役を取られたからって理由が強い感じだったね。あのブロスナンインタビューは見苦しかった。嫉妬感丸出しって感じだったし。 まあブロスナンは興業上ではまだまだ好調だったから未練たらたらなんだろうけどな。
まあブロスナンに関してはギャラUPをがめついた本人の自業自得が原因だから同情は出来ないが。
175名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 00:07:44 ID:gWmjRAch
>>164
ブロスナン派って言うのは大して本編を見たことのない
にわかファンや若年層が多くを占めてるんだろうね
特にゴールデンアイのゲーム版で007に触れた世代はブロスナン派が多い
TV放送だってブロスナン作品が大半だしね
最近ようやくカジノが地上波初放映されたけど

>>161
室内の塗り分けが大変そうだ・・・
176名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 00:10:35 ID:7/oewrQn
ちゃんと書けよww
177名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 00:29:00 ID:bNt07FwS
>>162
外国のメーカーから完成品が公開時に007のパッケージで出てた
もうどこにも売ってないけど・・・
178名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 01:19:50 ID:KR33iI54
183の67ってガリガリってほどはいかないけど70でスラっとしてるくらいなのに
そんなんで悪漢達相手に戦えるのかな…いくらボクシングが得意でもなあ
179名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 07:15:49 ID:DFiOpHe4
>>175

> ブロスナン派って言うのは にわかファンや若年層が多くを占めてるんだろうね

確かにそうゆう一面もありそうですよね。

ちなみに、私はコネリーとかムーアも大好きだし、ダルトンは最高だと思うけど、普通にブロスナンも好き。
このシリーズは、どのボンドにもそれぞれ特徴があるから面白いと思います。
ブロスナンのいいところは、紳士的な印象とゆうか、あかぬけた洗練された男の魅力だと思います。
あと、「優しさ」と「破壊力」の融合ってゆう感じもいいと思います。

コネリーのよさ
レーゼンビーのよさ
ムーアのよさ
ダルトンのよさ
クレイグのよさ

皆さんは、どうゆう印象をお持ちですか?

180名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 10:56:31 ID:ir9F6UN7
>>179みたいなのが真のボンドファンだよな。
自分もレーゼンビーの事「オージーなんてボンドじゃねーよ」って思ってたけど、
今はそれも個性的でかっこいいなって思える。
実際、女王陛下は35ぐらいのダルトンならあうかもしれんが、
コネリーもムーアも会わないと思うし。

ボンド全員に言える事は画面が持つって事。
作品が駄作でもボンド、っていうかボンド俳優のかっこよさだけで
一本の映画が作れるところだと思う。
181名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 11:58:54 ID:veQeInaQ
>>180
言えてる。
シリーズを愛していれば優劣はあってもどのボンドにもそれなりの愛着はあるはず。
182名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 13:19:33 ID:iS17yvLO
∞7愛だな
183名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 14:02:56 ID:kH37Pbtg
>>180
いいこと仰る。俺も同感。
俺はリアル世代でいうと主にテレビ放送されてたムーア〜なんだが、
子供の頃からコネリー時代への憧れを抱き続けていた。
その頃はレンタルビデオもなかったしコネリー時代のテレビ放送も減っていたし
「女王陛下」に至っては存在すら知らなかった。
コネリー〜レイゼンビーはレンタルが出始めてから追っかけてハマった。
「リビング〜」が初めて劇場で観たボンド。
劇場で毎回ガッツリ観てたのはブロスナンになってから。
子供の頃からつかず離れずのファンだったんだが、完全に引き戻してくれたのは
(俺にとっては)ブロスナンなんだよな。だから俺にとっては、

コネリー:少年時代のオトナへの憧れの象徴
レイゼンビー:後追いだけど作品とセットで特別な思い入れ
ムーア:オトナになってからの少年時代のノスタルジーの象徴
ダルトン:初めて劇場で観た時の興奮・やはり特別な思い入れ
ブロスナン:オトナになってから改めてシリーズにハマらせてくれた
クレイグ:予定調和になりかけていたシリーズを再びスリリングに蘇らせてくれた

どのボンドにも作品にも思い入れや好きな部分苦手な部分がある。
どれも好きだし、嫌いとか認めないというのは皆無だな。
贔屓の引き倒しと言われればそれまでだが。
184名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 15:04:12 ID:NS3yx42g
>>119
もうすぐはじるす
185名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 19:03:00 ID:giRe0sEk
WOWOWの、主題歌に訳詩付きだったな。

伝説の 「撃てバンバン!」 復活か?
186名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 20:08:42 ID:fHC63Ufz
>>166
原作の設定で言うならフランス語とドイツ語だよ。父親が仕事の関係で
海外赴任が多かったので、初等教育を海外で受けたから。
187名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 20:40:50 ID:YYwX57Yf
>>186
原作「007は二度死ぬ」21章「死亡記事」参照
188名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 21:19:00 ID:IU1bmUIs
父親に連れられて映画館で観た007
おじいちゃんとテレビで見た007
そして少し大人になった息子を映画館に「慰めの報酬」を見に連れていった
189名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 22:36:52 ID:Zv/LDlrD
世代的にはブロスナンだけど、コネリーとダルトンが好きだな。もちろんブロスナンも。
ムーアはアホくさくて毛嫌いしてたけど、観ていく内に好きになった。
190名無シネマ@上映中:2010/03/06(土) 22:39:52 ID:Zv/LDlrD
連スマソ
ジョージには、もう一本くらいやってほしかったなぁ…
191名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 00:00:14 ID:hT/g2cRS
ブロスナンはハリウッドそのものになっちまってるからな。 ムーア作品のころはジョーズとかスターウォーズとかは英国映画ならではのハリウッドに対するパロディ精神であって決してハリウッドそのものでは無かった。
192名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 00:23:33 ID:Yy0RPt2A
コネリー・レイゼンビー・ムーア時代の悪役はどれも強大で強烈な存在感があったな。
どうもダルトン以降の悪役はどれも小粒感が拭えない。

193名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 00:38:04 ID:Svz4fuGK
悪人に関しては時代的なものもあるからなぁ。
007に限らずアクションものって悪の設定って今凄く難しくなってると思う。
クレイグもカジノの悪は久々に良かったけど慰めの報酬は悪の設定が弱いって意見は多かったからね。悪の設定が難しくなってるからリアリズムに走るようになってるんだろうね。 皆。
194名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 01:24:18 ID:XOb+EWHe
>>193
そういう意味ではダイアナザーのトビー・スティーブンス演じる悪役はボンド映画らしい最後の悪役だと思う。
もちろんダブルキャストという点が成功に大きく寄与しているのは間違いないが。
195名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 04:31:12 ID:nCFGskNk
ブロスナンはボンドカーのインパクトしか残ってない。
196名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 06:53:14 ID:IUerFsvz
>>188
今年に入って、007(ゼロゼロセブン読みです)を教えてくれた
うちの祖父ちゃんも死んじゃったんだよなあ……クレイグ版一緒に観て盛り上がりたかった。

>>192-193
ダルトン二作は、
保身の為に国も女も犠牲にするコスコフ、兄貴肌な反面歯向かう者には残忍なサンチェスなど
スケールは小さいけど、物語の中での外道・敵役としての存在はアピールできていたと思う。

ブロスナン時代は、冷めてスカした主役に対して、敵が人間臭すぎたのが不味かった。バランスの問題。
カーバー社長は、野望とショーマンシップに突っ走ってくれて面白かったけどね。
「君たちの時代は終わった、これからは情報が最大の武器なのだ」発言とかw

クレイグ編の組織は、一人一人は小粒だが、
世界各地のあらゆる分野に散らばってるみたいで、掴み所の無い怖さがジワジワ感じられる。
197名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 09:11:00 ID:4GBQDX8U
>>161
エッチングパーツもあるのか。
こりゃ俺には無理だ。パスしよう
198名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 11:04:10 ID:63Q0d/1N
>>194
成功はしてないだろw
やたら悪い奴アピールしたシメシメ顔がオーバーアクティングでわざとらしかった
トビースティーブンスてあのマギースミスの息子だったんだな
過剰な画像処理とCG、派手に詰め込み過ぎて大失敗なんて後にスタッフに言わしめた作品だし
冒頭のホバークラフトチェイスはよく出来てるし好きだけどね

>>196
今、60年代や70年代の濃い悪役を登場させても観客の目もこえてきてるし浮世離れ甚だしいだろ
あの時代だったからこそ成功しただけで
リビングはコスコフより武器商人のウィテカーの方がそういうベタな悪役を請け負ってた感じだな
ネクロスといういかにもスカンジナビア系な顔立ちの冷酷な殺し屋もいたし
残忍な殺し屋と言えば心臓を抜き取るデルトロのダリルも思い出す
80年代は年々描写や表現が残酷になっていった気はするね
それでも当時は楽しめた

ボンドガールて総じてスーパーグラマーなイメージだけど実際本当にグラマーだった女優て少ない
意外にスレンダーで華奢な女優も多い
キャリーローウェルやバーバラカレラやソフィーマルソーやタニアロバーツのムチムチっぷりは最高に抜けた
199名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 12:44:56 ID:Svz4fuGK
かといって中国をポスト冷戦の敵国に仕立てるってのもなんか芸がないしいっそのことアメリカを敵にしちゃえば良いのにな。
200名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 13:11:17 ID:63Q0d/1N
中華と言えばトゥモローの新華社通信記者を装った女スパイのミシェルよーはいただけない
いくら後半アジアが舞台でもやはりボンドガールは白人にして欲しかった
設定変えれば何とかなる

トゥモローもキャンベルが予定通り監督してればもっと良くなっていたかも

アメリカを敵国にしちゃうと色々しがらみ的なことが・・・
そうは言ってもMI6 VS CIAていうのも見てみたい
ライターはどうなるんかな?
ピンカートン探偵社か
201名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 15:04:19 ID:xMsuhOyf
何れにせよ
カジノのような骨太な脚本があれば面白いよ
202名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 15:39:39 ID:hrnu6l2Q
>そうは言ってもMI6 VS CIAていうのも見てみたい
>ライターはどうなるんかな?

「慰めの報酬」にそれっぽいシークエンスがあったじゃん。
細かく言うとMI6でなくボンド個人とCIAの間の出来事だけどさ。

203名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 16:00:10 ID:Yy0RPt2A
個人的好みでいうと、もうそろそろ若くてアクティブな悪役よりも、
老練・老獪・老醜wって感じの、椅子に座ったまま動かない的な不気味な大悪役が見たいな。
ストロンバーグ(クルト・ユルゲンス)のようなさ。
今だったら誰だろう。アルバート・フィニーとかテレンス・スタンプとかかなあ。
204名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 16:28:28 ID:63Q0d/1N
>>202
いやそうだけどあれは消されたライセンス張りのボンドの復讐暴走ありきだからな
勿論その辺の利権絡みもあるけど
ガチで相対するとかは製作サイドとしては無理なんじゃない?
ただ台本ではMにチクチクアメリカへの皮肉を言わせてるが

まあ慰めは色々言われてるが冒頭カーアクションとイタリアでの生身のチェイスはよかった
カジノと比べても俺的には有り
205名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 16:59:13 ID:D57k6vlh
カジノは大昔に原作を読んでしまった俺には結末が読めて退屈だった。
206名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 17:36:29 ID:w7INbiBf
アストンは無理そうなのでソニエリに機種変しました。
207名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 18:36:39 ID:SLCeOh3k
日本でダブルオーセブンと正しく読める人は
全体の何割なんだろう。
208名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 18:40:23 ID:cW5A00eH
次回作はソニー関連品は登場しないかも
209名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 18:53:14 ID:63Q0d/1N
>>207
宮根はぜろぜろせぶん言うてたぞw
つまり宮根レベルの情弱者はぜろぜろせぶんて言うんじゃね?w
210名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 18:59:52 ID:1qtcRQ97
石森章太郎のゼロゼロナインが刷り込まれてる世代は大目に見ないとw
211名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 19:12:39 ID:tRUxbgF/
町山もゼロゼロって言ってた
212名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 19:38:46 ID:tdffV8uD
実はゼロゼロセブンもありなんだよね
だからこそこういうCMが産まれる

Coca-Cola unveils Zero Zero 7 Bond ad
http://www.brandrepublic.com/News/845766/Coca-Cola-unveils-Zero-Zero-7-Bond-ad/
213名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 21:29:19 ID:Svz4fuGK
相棒の亀山を懐かしむスレなんか見ると及川は一切認めずただただ亀山時代を懐かしむスレで及川叩きも凄いんだがコネリー降板のときもそんな感じだったのかね?
実際、荻昌弘なんかはムーア作品は苦々しい感じで解説してたし。
ムーアは興業的には好調だったから尚更、オールドファンは苦々しい思いだったんだろうけどね。 その辺も及川に変更されても依然視聴率は好調っていう相棒に近いのかも知れない。実際亀山スレの荒れる要因は好視聴率が続いてるってところも大きいし。
214名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 22:02:56 ID:cW5A00eH
なんか違うような・・・
亀山役が寺脇から及川に変わったんじゃないし。
215名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 22:23:42 ID:Ol7ITQTV
>>214
前に相棒スレで同じように例えられて同じように返されてた気がするw
216名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 22:34:18 ID:63Q0d/1N
>>212
コカ・コーラ・ゼロありきから始まったんだから当たり前だろw
強引に結び付けんな!w

イナフて駄作扱いだけどオープニングシークエンスのQボートチェイスだけは素晴らしい 飽きないし
女殺し屋のスペイン人て元々はエレクトラ役候補だったんだな
でも英語力が不十分でこの役に回されたって
結構好きだったなーあの人

監督のアプテッドもナルニア国物語の新作やるらしいし
キャンベルは今アメコミのグリーンランタン撮ってるし
それなりに頭角表してるのね
217名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 22:46:15 ID:tdffV8uD
>>216

自然に結びつくからコカ・コーラゼロが眼をつけたんでしょ
218名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 22:46:26 ID:jbbUWPEP
>>216
相変わらずニワカばかりだなw
我が国では少なくとも昭和40年代まではメディアも総て「ゼロゼロ」だよ。丹波御大も「ゼロゼロ」って呼びかけてるだろが。
ちなみに何度もいうが山城新伍は「まるまるしち」なw
219名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 23:38:48 ID:63Q0d/1N
>>218
早とちり乙
やれやれまた丹波信者が噛み付いてきたなw
まずあれは丹波の肉声じゃねーよw

俺だって厨房の頃は例に漏れなくゼロゼロて言ってたよ
40年代どころか60年代だってまだゼロゼロて言ってた人の方が多いよ
報道も含めてね

AKIの緊急時のコードネームが2-9-4
日本での仕様でAKIが“0-0 with me”と言っとるだけ
日本以外での呼称はDOUBLE-O要員がスタンダードだよ

ただどちらが正しいかという話になったらオリジンである英国に合わせるのが普通

でまだ言いがかりつける気?w
220名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 23:40:23 ID:XOb+EWHe
>>218
ちなみに淀川さんは「ぜろぜろなな」だったぞ。
221名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 23:48:10 ID:jbbUWPEP
>>219
馬鹿乙w
オレは丹波の肉声の話なんざしてねーし。
日本のコーラのキャンペーンにダブルオーを強要する滑稽さを笑っただけよ。
オマエが早とちりのうえに馬鹿なのはよくわかったw
222名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 23:57:28 ID:63Q0d/1N
ごちゃごちゃ支離滅裂言ってるが
二度死ぬスレで姫路城の話ごり押ししてたバカだなw
さてはアジアンのミシェルヨーを軽く貶したことに腹を立てて絡んで来てるバカだな
んなもん俺は白人女が好きなんだから仕方ねーだろ
好みの問題だ
223名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 00:01:08 ID:44ITbmzO
なんで仲良くしゃべれないかねぇ・・・・
224名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 00:12:28 ID:ZkrfsRdj
>>222
病院池バーカw

支離滅裂なのは日本語わかんないオマエだろww

勝手に「オマエ××だろ」とか決めつけてんじゃねーぞタコw
225名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 00:52:06 ID:f8WVe6fG
水野晴郎センセは水ローでドクター・ノオ放映した時、
「今夜はダブルオー・セブンシリーズの第一作、ゼロゼロナナは殺しの番号・ドクターノオです」
と言ってたっけな。
最初聞いた時は「?」てなったが、シリーズ名と日本語タイトルとで分けて言ってるんだなと思った。
「ゴールドフィンガー」DVDの特典に入ってたフィルムテスト映像ではゴールドフィンガー役の
候補者の一人が「オー・オー・セブン」て言ってて笑った。
スタッフも別に訂正せずにそのまま続けさせてたな。
ダブルオーでも、ゼロゼロでも、オーオーでも、セブンでもナナでも、
言いたいように言えばいいんじゃね?ただ、
「007は昔からゼロゼロセブンって読むって決まってるんだ!
最近になって格好付けてダブルオーとか言ってる奴らがいるが俺は認めん!
俺はゼロゼロセブンのファンであってダブルオーセブンなんかのファンじゃない!!」
なんて鼻息荒く言ってる某ブログの偏屈オヤジみたいな意見には鼻白むものがあるけど。

因みに俺はマルマルシチ派な。
226名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 01:00:08 ID:neU8CFtu
話題変えてスマソだがWikipediaのリビングデイライツの項目でなんでカジノロワイヤルが出るまで興業収入歴代一位とかデタラメなこと書いてあるんだろう? インフレ換算率を考慮しても一位なんてありえないのに。 ムーアの後期より若干良かった程度の興収なのにな。
誰がなんの目的でこんなデタラメなことしたんだ?
227名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 01:01:48 ID:sMQoJnvT
良い歳こいたオッサンがこういうレスしてると思うと悲しくなるな
228名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 14:26:28 ID:a7DsorOT
タマタマセブン
229名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 15:51:04 ID:1D1NEfKE
 BOND23に期待する事
  第10.12.13作のミックスジュ−スを希望したいな。
230名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 16:54:35 ID:gm23zf5L
最近の2作が面白いと思ってる奴いるの?
ストーリーつまらないし銃撃戦やガジェット戦もリアリティ出すため?に控えめに
なって最悪なんだけど
別にボンドの心理描写やセンチな映画を見るために007見てるわけじゃないのに
世界を転覆しようとする悪の組織をピンチに陥りながらもボンドが最新兵器を
使ってふっ飛ばすっていう映画が俺の見たい007なんだよな
次の作品も同じ路線ならクレイグポンドが終わるまで映画館には行かないな
231名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 17:32:17 ID:R8U604pv
>>230
ほんなら行かなくてよろし。
そういう今まで路線のボンドがあってこそ今のボンドは面白いと思う。
逆にダイアナザーデイなんて変なCGありすぎて萎えたわ。
232名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 19:07:23 ID:ybiQeEQp
同意、ダイアナは最悪だった。
氷上でのペンシルカー脱出なんてアニメに見まがうCG、
相変わらずダブルミエミエのブロ、消える車なんて幼稚な子供だまし・・
せめてストーリーに救いを求めても、更に上を行くトンデモ仕立て。
ムーンレイカーは笑って許せる愛嬌があるが、今後もダイアナは再評価なんてされないだろ。

ダサいCGとダブル満載ヘナチョコ映画のダイアナが作られた同じ年に
アクション映画の潮流を変えたボーン・アイデンティティが登場とはなんとも皮肉な話しw
233名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 20:04:40 ID:a7DsorOT
前2作は内容はいいけど、もっとイケメン顔のカッコイイ役者使って欲しい。
234名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 20:12:20 ID:SpuHap9m
クリストファー・リーもう一回ボンドの敵役やってくんないかなぁ
235名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 20:17:15 ID:EXWBmS08
>>232
球掘だっけ?
「これからのボンドはCGが主流(キリッ」
とか言ってたの。

駄目だこいつ・・・・
236名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 20:56:58 ID:mY5QETio
ダイアナもそれ以降の2作も楽しめた俺は勝ち組みw
237名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 20:57:16 ID:1kfcrTI2
>>225
厳密には

○○七号
238名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 21:34:07 ID:VUT8w4R0
>>236
同じくw
239名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 22:16:37 ID:f8WVe6fG
>>230
ほうら出たwこういう反動オヤジw→
痛勘違い荒唐無稽マンセー派(ゼロゼロ派っていうよりダブルオー認めない派)w

新作ごとに楽しめないような狭量ならもう観るの辞めればいい話。
満足してるファンも乗り切れないファンも、それぞれ不満はあるけどシリーズへの愛があるから
多少の違和感(ボンド交代の度に沸いてくる致し方の無い感情?)を抱きつつ、
みんなツッコミ入れつつ観てる。もちろん単純に楽しん奴もいる(俺とか)。
娯楽映画なんだからもっと素直に楽しめばいいのに。

あ、釣りか。
240名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 22:44:44 ID:oSyIahyB

ダイアナザーが評価できる点。

・アヴァンタイトルのホバークラフトチェイス。
 「消された」以来のデカ物追っかけっこ。
・ザオのキャラ。
 殺し屋役としてはブロの作品中で一番質の高いレベル。
・Rの研究室はもちろん、香港ホテルでの隠し撮りとかジンクスの登場シーンとか
 過去作品へのオマージュの数々。
・北朝鮮と対比させるような同じ社会主義国としてラテン退廃的なノリのキューバの描き方。
 シガー工場の様子や時代物のアメ車など的確かも。
・グスタフ・グレーヴスの悪役キャラ。
 「美しき」でクリストファー・ウォーケン演じたゾーリンにも似た危ないノリの良さ。
・これは不当に評価されなさ過ぎだけどこの作品の白眉と言っていいのがあのスウォードバトル。
 最初フェンシングで始まって中世の剣になり最後はローマ時代の古代剣へ。
 時代を溯るアイデアもいいけどガチの生身アクションはボンド映画の真骨頂。
・グレーヴスの氷の宮殿のデザインとセット美術。「私を愛した」を彷彿とさせる近年にない出色の出来。
・アストンとジャガーのバトル。 迫撃砲弾を撃ち落した瞬間には燃えた。
・チョイ役出演のマドンナだがあれだけのスターがあんなふうに登場したのは初めてでは。

もちろん目を閉じたくなる場面、退屈な場面もあった。
でもいいカットもあった。
ボンドが周波数指輪でガラスの床を破壊して全員落ちて行く一瞬や
悪役トリオが北朝鮮将官の前に並んで「地球温暖化は良くない」と言ってみたり。
あまり最低評価ばかりじゃ可哀想だ。
241名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 22:46:07 ID:1D1NEfKE
>>230
 叩かれてるねえ!
 だけど、俺も最近の2作は本来の007
じゃないと思っているよ!
 個人的に好きな作品は、6.8.10.11.12.13.15.16.18だな!
242名無シネマ@上映中:2010/03/08(月) 23:18:31 ID:T1up8CQu
>>240
ギャンブルをフェンシングでやるアイデアはいいね。。
パワフルなブロスナンが映画を引っ張っていく感じもよかった。

DADは撮影が違えば、もう少し評価も違ってたんじゃないかと思う。
CGも含め画面の雰囲気作りがちょっと薄いんだよな。
243名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 00:35:22 ID:hGomCcTn
ねえねえ知ってた?
「ロシアより愛をこめて」の冒頭、スペクターの訓練施設で、グラントが登場してから
(正確にはグラントの足が画面に写ってから)ボンド役の奴を絞殺してサーチライトに
照らされるまでピッタリ1分52秒。(字幕のセリフでも「1分52秒だな」と言っている)
オリエント急行のコンパートメントの中でのボンドとグラントの格闘シーンが始まってから
(正確にはグラントがアタッシェケースを開けてガスが噴出してから)
ボンドがグラントを仕留めるまで、これもピッタリ1分52秒なんだよな。
偉く細かい部分までこだわって編集してたんだなあと思った。
244名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 00:46:57 ID:SNuoUPiL
ただハード路線の消されたライセンが成功作かといえば
そういうわけではないし、エンタメ路線だろうがハード路線だろうが
面白いものは面白いしダメなものはダメだと思う。
消されたなんかはそんなに皆、ハードなもの望んでるだったら要望通り
見せてやるよっていう作品だったけど結果としてマニアからもソッポを
向かれたわけだしね。
そういう意味でもハードだから良いってわけじゃないよ。
245名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 01:24:40 ID:lFVVgq1a
>DADは撮影が違えば、もう少し評価も違ってたんじゃないかと思う。

同意。話はけっこう面白いよ。
それとアクションの編集。もう少しところどころに間を置くような編集をしたら、重厚さが出たと思う。
カーアクションにしてもパチンパチンやってるだけで軽いんだ。

「ダイアナザー」の名シーンは、「ふ〜ん鳥類学者?偉いのね・・」あたりのせりふ回し。
とか、仲間のはずのMI6の女(ミランダ)が、銃をボンドに向けるところとか、ゾクッときたね。
あと、ジンクスに蹴られて「おーこわ!」とか細かな見どころ沢山あるよ。

>ねえねえ知ってた?

知らなかった。ハントはオタクだからあり得る話だよね。
246名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 01:26:45 ID:ItaSBunO
すげー!の一言・・・。
247名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 01:27:53 ID:ItaSBunO
ああ、>>243ね。
248名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 01:32:14 ID:2U5UnZ4h
舞台がイギリス以外過疎ったとこばっかりだったのが残念だった。せっかくアニバーサリーなのにゴージャス感が足らない。
それに弾抜かれてるの気づかすに潜入しちゃうボンドは間抜けだった。
249243:2010/03/09(火) 02:36:55 ID:hGomCcTn
>>245>>247
ていうか「トゥモロー」の時に出た007のムック本に載ってたトリビアを読み返して
DVDで確認しただけなんだけどねw本当にピッタシで驚いた。
もしかして上映時間も1時間52分か?て思ったけど、そっちは1時間55分だったw

250名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 05:20:46 ID:Nw9aQ4OT
>>239
まだ二十歳でダブルオー派なんですけど?
このスレではどういう評価か知らないけど全作品見た中ではトゥモローネバーダイが一番好き
実を言うと最近の4作品はあまり好きじゃない
ダイアナザーは所々面白いけど全体的には面白くない特にラストは酷い
ワールドはアヴァンタイトル以外盛り上がりに欠けると思う
もう俺は007見るの止めた方が良いみたいね
251名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 05:23:22 ID:VXgu0+sT
好きなボンドはダルトン
意志の強い皮肉屋って感じで好きだ。
はじめて映画館で観たのはたぶん私を愛したスパイの前のやつ。
私を〜がボンドガールの人になじみがあったせいもあって
自分で記憶をすり替えて、はじめて観た007になっている気がする。
好きな作品はロシアより愛を込めてとカジノロワイヤル。
ねえちゃんが味方なのか敵なのかわからないまま
すすんでいくのが好きだ。

252名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 10:36:40 ID:IjqxbvFm
>>250
トゥモローが一番好きというのはね…
典型的な○○○世代の特徴だからね…
253名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 10:53:35 ID:0vBh9R6p
>>250みたいなアホと同世代に生まれてしまった自分が嫌
254名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 15:28:15 ID:kF1E9SnE
>>245
> ハントはオタク ハントはオタク ハントはオタク

何、こいつもにわかなの?

ハントみたいなプロの優秀な編集技師をオタク呼ばわりかよ
てかなんでハントがオタクなの?w 根拠すらねーしww
なら弟子のジョングレンもオタクだなw

つい先日まで、
007と外国人嫌いの人種差別主義者の昭和邦画厨のにわかじじいが毒吐いてたけどそいつと同世代?
俺30代だけどここの40〜50代とは話合わんわ
それに年上だけど馬鹿ばっかで尊敬できん
たぶん今の20代も同じ気分なんだろう
255名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 15:32:20 ID:kF1E9SnE
>>240
> 「美しき」でクリストファー・ウォーケン演じたゾーリンにも似た危ないノリの良さ

他は同意だが、そこだけはねーわ
ウォーケンとあいつを同等に並べるな
イギリスの舞台レビューでは「やりすぎ」として酷評されてるし
自分もそう思う
256名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 15:49:05 ID:Nw9aQ4OT
>>252
○○○世代が生まれたのはアホな大人が選挙権を行使したからだろアホ
>>253
今からでも死ぬのは遅くないぞ
世代でしか人を括れない馬鹿はさっさと死んだ方が良いよ
257名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 16:38:27 ID:IjqxbvFm
キレっぷりもまさしく○○○世代にふさわしいw
258名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 16:58:04 ID:IewZMPaD
僕はミシェル・ヨー好きだけど、嫌いな人もいるんだね。
ミシェル・キングの頃から好きだったから、彼女がボンドガールに選ばれて、得意のアクションを見せてくれたのは嬉しかったなぁ。
でも、あの作品がちょっと残念なのは殺し屋のスタンパーに迫力がないこと。
このシリーズは殺し屋のインパクトは重要だしね。
スタンパー好きな人いるのかな?
259名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 17:04:54 ID:lFVVgq1a
「ハントはオタク」というのは、ハントをリスペクトして言ってるんだけどな。
少なくともハントは007オタク(マニア)だろうよ。

>弟子のジョングレンもオタクだな

それは無いな。ジョン・グレンは、編集者上がりの第2版監督。
007に対しての構え方は仕事としての構え方だ。技術優先の職人。
ハントは粘着してる。「女王陛下」の作風見れば分かるだろう。
編集技術で培った演出の上に、ジェームズ・ボンドに対するこだわりが出てる。オタクだよ。

その粘着性が、次に続かなかった(製作側から評価されなかった)と自分は勝手に思ってるけどね。これは想像。

自分は”にわか”ではないよ。
「ダイヤ」から全作映画館リアルタイムだ。原作も70年代に全部読んでる。
260名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 17:11:46 ID:lFVVgq1a
それに、私が書いた文ではないが、

>「美しき」でクリストファー・ウォーケン演じたゾーリンにも似た危ないノリの良さ

という表現は、比喩としては全く問題なく、なるほどと思える表現だ。
クリストファー・ウォーケンを汚すような表現ではない。

それを
>ウォーケンとあいつを同等に並べるな
などと食ってかかる必要など全くない。

サラリと読み流せることに、食ってかかるという姿勢は、どっか病気なのかと思う。
261名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 17:18:53 ID:p1MptKuL
>>259
それもあんたの捉え方に過ぎない範疇だと思うけどな
007というよりハントは師匠で尊敬するテレンスヤングの手法に拘ってるんだよ
OHMSSでもかなり演出上マネしたりしてる
例えばレイゼンビーがスケート場ではっと着ぐるみに驚くとことか
TBのサンバの場面でコネリーが仮装にびっくりするとこと同じだし
なんにせよ ハントにはあと数本監督してほしかったわ
チャールズブロンソンやムーアの映画は手掛けてるけどね
彼こそ過小評価
262名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 17:20:10 ID:lFVVgq1a
オタクという言葉の定義にズレがあるからハッキリ言っておく。

私はハントを「オタク」だと言ったのは、
「オタク」とは、一つの物事に粘着集中し、そのために必要なことは何でもやろうと努力する人のこと。
だからだ。

もちろん「オタク」には別の意味合いもあるけど、意味合いが沢山ありすぎて、いちいち挙げないよ。

どういう意味合いで受け取ったのか知らないが、このスレのテーマから言って、
ハントを「秋葉原・フィギア・オタク」と受け取ったなら、どうかしてるよ。
263名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 17:22:57 ID:p1MptKuL
>>260
いやいや
単にトビーがへたくそな役者だからだろ
それぽく演じてるが白々しい感じはした
ゾリンのような病的な感じは一切しなかった
単に大袈裟なだけ

てかlFVVgq1aはあの丹波先生ぜろぜろの人だなw
264名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 17:25:41 ID:lFVVgq1a
>てかlFVVgq1aはあの丹波先生ぜろぜろの人だなw

違う!
マニペニーの人です。
265名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 17:30:09 ID:lFVVgq1a
デンチがマニペニーに昇格するのは原作にも書いてあります!
266名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 17:39:18 ID:sk2ZVeL4
幅広い世代がそれぞれの作品について色々な意見を言い合える。

これこそ007の良さだと思う。
267名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 17:45:38 ID:IjqxbvFm
ゾーリンとグレーブスには共通項を感じるけどな。
どちらも遺伝子レベルで肉体をいじった化け物的存在。
ゾーリンの方が先天的であるからトンデモなく逝っちゃってるけどねw
でもグレーブスがムーンである事が分かってからは父に対するコンプレックスが感じられ
ゾーリンと同じく引き返せないフランケンシュタインの怪物的哀感を醸し出してた。
268名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 18:04:54 ID:p1MptKuL
>>267
設定を真似したんだから当たり前じゃんw
DADはオマージュだらけだし
てかあの目つき危なさはウォーケンにしか出せない
269名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 18:16:40 ID:p1MptKuL
> ゾーリンの方が先天的であるからトンデモなく逝っちゃってるけどねw

だからオマージュだって
自分のタイムがボンドに負けたことを手下言われた時の悪そうな顔が何ともww
悪人演じてマースて感じw
でもゾリンはほんとにやばそう 
普段は紳士なのに、カットなるろ突然声を荒げたり
270名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 20:41:12 ID:onuo6/BH
今日はレスが進んでるな

人がどんな感想を持とうと勝手なんだが
別に人の意見にいちゃもんをつける必要無いじゃない

兎に角、言いたい事言える場にしようよ byあらふぉー



271名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 22:11:52 ID:vd9lu0t+
ID:p1MptKuLのレスがいちいちウザすぎて笑っちまう件
テメー他人を勝手にXX認定とか痛すぎなんだよヴォケw
自演はいいから病院池
272名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 22:12:01 ID:onuo6/BH
そんな俺が好きなのは
2,6,7,8,11,13,15、16,21
273名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 22:36:59 ID:r96JxbU2
>>258
俺もミシェル好きだよ。
274名無シネマ@上映中:2010/03/09(火) 23:20:03 ID:HZClQDsI
僕なら、6.8.11.13.15.16
明後日のロト6もこの数字買ってみようかな?
275243:2010/03/10(水) 02:15:38 ID:e9rNf9xc
俺は、1,2,3,5,6,7、13,14、16、21が好き。
どうもハード路線とゆるゆる路線の両極端が好きみたいw
276名無シネマ@上映中:2010/03/10(水) 03:23:17 ID:neG/h8Zn
>>258自分も好き
嫌いじゃないけどDr.カウフマン が出てこなきゃもっと好きになってたかも…
あと、スタンパー役の俳優が「ヒトラー〜最期の12日間〜」の出演時みたいにオールバックの髪型だったらもっとよかったと思う
277名無シネマ@上映中:2010/03/10(水) 17:01:23 ID:9/5oSACg
ミシェルはどうでもいいが黄金銃のタイトルに出てくる娘がかわいいな
あとマニアと言われるだろうが死ぬのはに出てくる黒人アフロちゃんの極小ビキニがたまらん
ハルベリーより抜けちゃうww
あとはGFのシャーリーマスターソンとTBのクロディーヌオジェー

ざっとすきなのは2 3 4 6 7 8 10 12 13 15 18 22 23 かなー
278名無シネマ@上映中:2010/03/10(水) 18:38:14 ID:63YWE+qF
「慰めの報酬」のあの、かわいそうなボンドガールフィールズが、何と
近日公開の「タイタンの戦い」で、ヒロイン役らしい。
なんかうれしい。今度は生き残ってほしいw
279名無シネマ@上映中:2010/03/10(水) 21:36:27 ID:HTJBZwWc
ドクターノオは名場面多いな。
・ボンド初登場の自己紹介
・デント教授射殺シーン
・ベレッタとPPKを交換するシーン

他なんかある?
280名無シネマ@上映中:2010/03/10(水) 21:41:08 ID:ZauZ0bb8
放射能をデッキブラシでゴシゴシ擦り落とすシーン
281名無シネマ@上映中:2010/03/10(水) 21:45:01 ID:8JNvgKUI
>>279
・ませた中学生よろしくドアに髪の毛を張り付ける
・カメラで撮られる瞬間さっと帽子で顔を隠す
・ドラゴ(ry
282名無シネマ@上映中:2010/03/10(水) 22:49:39 ID:qf01zT/s
ハニー・ライダーの登場シーンはとにかく名場面中の名場面だろう。
283名無シネマ@上映中:2010/03/10(水) 23:23:44 ID:YE/JJtqC
>>275
1を外して11を入れれば、俺と全く一緒だ
284名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 00:45:21 ID:yxh8kPVu
好みのものは結局買っているな。
ロシアより愛を込めて
女王陛下の007
私を愛したスパイ
リビングデイライツ
ゴーデンアイ
カジノロワイヤル
たまたま6人とも持っているや。
285名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 01:06:06 ID:Zgiej0gx
>>279
コネリーの歌。
286名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 02:09:09 ID:7BTkRqiI
>>279
デント教授を射殺する時に
何故かPPKじゃなくブローニングM1910を使ってる
287名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 02:39:04 ID:w+wnuOmW
それ以前の問題として劇中でPPKとして使用されてる銃が
何故かPPなのが気になる。
ドクター・ノオの劇中には一度もPPKは出てきてないな。
映画に出てる銃を紹介してるホームページでは運転手に突き
つけてる銃がPPKと紹介してるけどよく見るとPPだし。
288名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 03:19:35 ID:PB1Xi/zN
最初のワーナー廉価版リマスターVHS時代、出たての時にはスルーしたのに
その後どうしても「ロシア」が欲しくなって東京中のセルビデオショップから家電量販店まで
探し回ってももうどこも品切れで、仕方なく代わりに「Dr.NO」を買ったのが運の尽き、
「ロシア」を求めて探しまくって「ロシア」以外のを買って帰ってくる日日の末に再発売で
ようやく「ロシア」を手に入れたと思ったらワイド版でまたまたリニューアル発売。
そっちに手を出して、あらかた買い直したら今度はDVD。新作と初期三作だけのつもりで
買出したら止まらずまたまた全作揃えた所であのアタッシェケースBOX。
泣く泣くまた買い直したらデジタルリマスター吹き替え付き。バラでようやく揃えたらブルーレイ。
今度という今度は本当に好きな奴だけ厳選して買うぞ。

でも結局ジャケットデザインでは最初に買ったワーナー盤の劇場用ポスターをあしらった奴が
いちばん好きだった。引越しの時に全部売っちゃったのが惜しまれる。。。
中古で見かける度についつい買い直してしまうw
289名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 05:49:17 ID:ciMprZTm
>>240
空気読めないノリノリな博士も追加よろw
290名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 07:01:26 ID:7BTkRqiI
>>288
アタッシェケースのはデジタルリマスター吹替え付きのアルティメット版だろ?
FOXになってから最初に出た特別編と混同してないか?
291名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 07:02:39 ID:p4Snvzwf
>>288
LDには手を出さなかったのか?
まあ、基本は全部買うことだね。
292名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 07:40:36 ID:e593xZpP
スレの話がとびとびになってしまって、申し訳ないけれども
私を愛したスパイのパンフレットが出てきたよ。
800円の半券が挟まってた。子供料金だろうから、
映画って結構高かったんだね。
広告に日産サニー1400が載っているね。
ロータスエスプリなんてスーパーカーは
日本ではまず見られなかったんだろな。
293名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 07:52:01 ID:e593xZpP
あとスレチだけれども、
タワーリングインフェルノのパンフも出てきた。
これってワーナーと20thの共同制作だったんだね。
294288:2010/03/11(木) 08:18:47 ID:PB1Xi/zN
>>290
そうでしたそうでした。
酔っ払って書いてるうちにゴッチャになってまったw
整理しますわ。結局買ったのは、

1:ワーナーから出ていたニューマスター版VHS(一部ワイドのやつ)を殆んど
2:新パッケージで出た全作ワイドのVHSを全作
3:FOXから出た特別版DVDをバラでいくつか
4:特別版BOX(シェーカーとかポーチとか付いてたやつ)仕様は3と同じやつ
5:アルティメット盤吹き替え付き(アタッシェケースBOXの奴)をバラで全作

アタッシェケースBOXの時はBOXには手を出さずにバラ買いしたんでした。
>>288にも買いたけど、1のパッケージデザインは神がかっていた。
特に「ゴールドフィンガー」と「サンダーボール」
これはちょっと前に神田の中古屋で見つけて買い直しちゃった。
295名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 08:54:27 ID:4/NOK0ay
今度のwowow全作HV字幕・吹替放送も全部録画しなきゃw
296名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 19:59:40 ID:VJrfgvMx
>>291

> LDには手を出さなかったのか?

LD…つらい響きだなぁ…LD…
(._.)
297名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 20:00:20 ID:10YJ0q3c
>>294
BD揃えたら今度は、3Dが出るよ
298名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 20:18:32 ID:XPkRw8oh
次回作の噂もそうだけどシリーズ3D化とか意味あるの?
299名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 20:28:27 ID:h91LKT7b
WOWOWで「私を愛したスパイ」観た

リアルタイムで観た最初のボンドだけに懐かしかった

やっぱ主題歌最高


そういえば最近の地上波での放送で主題歌がカットされるのには納得できん
300名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 22:57:17 ID:56g0Baz9
ドクター・ノオのLD1枚しか持ってなかったけど、
ポーカーセット付きDVD-BOXを番外編2作と一緒に買ったのを機に順番に観ていっています。
やっと9作目まで観た。
301名無シネマ@上映中:2010/03/11(木) 23:45:36 ID:++FlB+Gk
ネバネバとカジロワ67の吹き替え付き出ないの?
302名無シネマ@上映中:2010/03/12(金) 00:16:33 ID:dtDrqPbj
ロシアより愛をこめて
女王陛下の007
死ぬには奴らだ
ワ−ルド・イズ・ノットイナフ
慰めの報酬

以上5作品が好きなロト6ファンの皆様
+34をマ−クシ−トで塗りつぶせば、本日2億円ゲット!
僕は、女王陛下の007以外は、ほかの作品でマ−クシ−トを
塗りつぶしたんで、2億円どころかカスリもしませんでした。
なあ!、来週は、キャリ−オ−バ−なんで、22までの数字は
007作品から選んで、残りの43までは、自分で考えてみます。
閑話休題でした。
303名無シネマ@上映中:2010/03/12(金) 02:49:49 ID:X+t/8F4e
>>302
あああ・・・8だけはどうしても書けんわw
てか+34がハードル高過ぎw
2億あったら、007作品だけを専門に上映し続けるミニシアターくらいは作れるかなあ。
都心は無理でも練馬とか板橋とか北区あたりにw
304名無シネマ@上映中:2010/03/12(金) 09:50:28 ID:VD/FOSHc
死ぬには奴らだ

死ぬのはつらいよ
305名無シネマ@上映中:2010/03/12(金) 15:58:11 ID:ydt1pDD/
>>303
007作品だけ上映してるミニシアターをやろうと思っても2億じゃ足りないんじゃね?
自分専用プロジェクター式なら可能だけど、一般公開したら版権が絡んでくる。
306名無シネマ@上映中:2010/03/12(金) 20:57:56 ID:efh6UCs3
 雑誌のCMで見たんだけど、都内のミニシアタ−は貸し切り上映が
出来るそうだね!(上映中の作品に限る)
307名無シネマ@上映中:2010/03/12(金) 22:45:01 ID:X+t/8F4e
>>305
じゃあ007だけを流し続けるカフェとか。
もちろんオッドジョブやジョーズのコスプレした店員とか、
ボンドガールや悪役の名前を冠した恥ずかしいメニューなどという痛くて寒い演出なしでw

308名無シネマ@上映中:2010/03/12(金) 22:50:15 ID:932EhiAz
まぁ訴えられるだけだな。プラネットハリウッドには確かゴールドフィンガーってカクテルがあった。
309名無シネマ@上映中:2010/03/13(土) 00:22:17 ID:Dy88k0qh
age
310名無シネマ@上映中:2010/03/13(土) 00:35:49 ID:2y0Hb1L4
カフェもいいけど007展みたいなイベントをやってほしいね。
いままで登場した秘密兵器やボンドカーなどを展示したりとか。
当然、ゲストも呼んでさw
311名無シネマ@上映中:2010/03/13(土) 01:08:45 ID:fRYz7olo
ゴールデンアイがされた時だから96年頃か、東京駅の大丸デパートで
「007の世界展」見にいったなあ。それこそ秘密兵器とか小道具とかいろいろ展示されてたっけ。
やたら分厚くて重たい電話帳みたいなサイズの公式プログラムと、
それまでに公開された全作品のポスターデザインのポストカードセットを買った。

あとはワールドイズノットイナフの時のソニービルまるごとイベントと、
慰めの時の同じくソニービルのイベントくらいか。笑うとシャッターが自動で押されるデジカメで
写真撮られて記念カード作ってもらったなw

312名無シネマ@上映中:2010/03/13(土) 01:15:13 ID:Dy88k0qh
ゴールデンアイはダイヤモンドや黄金銃なんかに比べたら単純に面白いけど
爆破ばっかで白けたけどな。
やっぱり007シリーズはブロスナン以降はなんか別物になっちゃった気がする。
ダルトンまでは役者が変わっても作品世界はつながってる感じはしたけどね。
あと意外とブロスンナンって思ったほどのイケメンでもないんだなって思ったけどな。
コネリーやムーア初期のほうが全然、男前だよな。
313名無シネマ@上映中:2010/03/13(土) 08:03:23 ID:Dix5S5P3
>>311
大丸、行ったよ〜
314名無シネマ@上映中:2010/03/13(土) 17:57:49 ID:lnC8Odfl
ブロスナンはシーシェパードの熱心な支持者とのことです。
315名無シネマ@上映中:2010/03/13(土) 18:36:29 ID:vjcZdGVe
じゃあ、ブロスナンも、クジラ肉の美味しさを知らない
可愛そうな英国人なんだね!
クロマグロも食べないのかな?
316名無シネマ@上映中:2010/03/13(土) 20:54:57 ID:rGj9kEOl
>>312
>やっぱり007シリーズはブロスナン以降はなんか別物になっちゃった気がする。

だな。
なんかハリウッド映画の悪い癖みたいなのだけトレースしてる感じ。
317名無シネマ@上映中:2010/03/13(土) 22:04:25 ID:zT3K3ITU
>ハリウッド映画の悪い癖みたいなのだけトレース

論点がズレるかもしれんが
ハリウッド映画=世界市場の目配せはゴールドフィンガーあたりから始まってる。
特に顕著になったのは「ダイヤモンド〜」「死ぬのは〜』。
2作連続で舞台がアメリカってのもそうだが、
50年代のふてぶてしい女ティファニーを70年代流行りのウーマンリブ女に。
「死ぬのは〜」のオープニングは
「シンシナティ・キッド」のタイトルバックのパクり&本篇はブラックエクスプロティーション。

10作目記念の「私は〜」では“実はボンド映画はこういうもんでした”と気づいてセルフパロデイー。

しかし、80年代「インデイアナ・ジョーンズ」の登場により「オクトパシー」でまた混乱!!
結果「美しき〜」で「ゴールドフィンガー」のセルフリメイクという堂々巡りぶり!

「消された〜」あたりではジョエル・シルバーを意識し、「カジノ〜」では「ジェイソン・ボーン」。

でも、どっこい生き続けてるのが、とても愛らしい・・・。
318名無シネマ@上映中:2010/03/13(土) 22:23:42 ID:rGj9kEOl
>>317
なるほど。
割と独自路線突き進んでるようで影響受けてるのね。

>>312の言うようにブロスナンで変わったな、ってのは自分も感じるけど、
自分は結構狭い視野でブロスナン作品群評価してたのかもな、と気づいたよ。

作り手側がカジノを発表する際に、全面的にリセットを意識し、意識させてたとはいえ、
「クレイグで大きく変わった」と、あと10年もしたらブロと同じ風に評価されそうだしね。
319名無シネマ@上映中:2010/03/13(土) 23:34:41 ID:BOBLmQ7U
6作目までは、原作に忠実な展開
7作目は、ゴールドフィンガーの再来
8作目は、当時流行の黒人映画とオカルト映画(Live&let dieを、生きる屍と解釈)
9作目は、当時流行のカンフー映画とマカロニウェスタンの影響
10作目は、サンダーボールの再来とアニバーサリーセルフパロディ
11作目は、二度死ぬの再来と当時流行のSF映画の影響
12作目は、女王陛下の再来
13作目は、Iジョーンズの影響
14作目は、ゴールドフィンガーの再来
15作目は、ロシア愛の路線
16作目は、マッドマックスの影響
320名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 01:06:07 ID:7UPhPeGY
>>319
ツッコミどころ大杉レス乙
酔いを醒ましてから出直してきなw
321名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 01:53:51 ID:E3LEYSVE
>>319
6作目までは、原作に忠実な展開

釣りだと思うが・・・
原作に“忠実な”展開のものはゼロ。
1作目から4作目&6作目は
原作に則しながら、上手く、映画的見せ場を導入、アレンジしている。

ご承知のとおりDrノオの後ろだてはロシア人で、原子力など関係なくグアノ糞に塗れて死ぬ。

「ロシア〜」はヘリコプター&ボートチェイスは無いし、最後ボンドは死にそうになる。

「ゴールドフィンガー」はスイスの後、ケンタッキーには行かずニューヨーク。
フォートノックスには列車で移動、Drノオ同様陰でロシアが暗躍。
ティリー・マスターソンとプッシーは同性愛者。
フォートノックスの全住民をコバルト爆弾ではなく、GBという神経毒で殺そうとしている。

最も原作に忠実と言われている「女王陛下」も
ヴェスパーの墓参りでロワイヤルレゾーに来ていたボンドが、トレーシーの車に抜かれ
カジノで初体面、そして自殺を防ぐという・・映画の冒頭とは順番が違うし、
後半、トレーシーはピズグロリアでブローフェルドに拉致されてなく、無事ミュンヘンにいる。
(まあ、映画ではドラコの動機付けに必要だったんでしょうね)
322名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 02:29:25 ID:E3LEYSVE
>>321
Drノオに追加

ジャマイカに着いたら映画よりも、意外と早くクラブ・キーに行く。
死んだストラングウェイズ、クォーレルとは「死ぬのは〜」で既に会っていたからかもしれんが。
デント教授はいないし、ミス・タローとベッドインもしない。
あと、寝込みのボンドを襲うのはムカデ。

323名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 02:46:01 ID:pU1Y+V7g
「ロシア」はそもそもスペクターは出てこない。
映画が原作にスペクターをねじ込んだため、話が複雑になったのが欠点、
と、DVD特典で誰かが言っていた。

「二度死ぬ」で原作と同じなのは、タイガーの設定と、キッシー鈴木と似た人物の設定ぐらい。、
原作では女の名はキッシー鈴木だが、映画ではサチコになってる。
後は90%ぐらい映画のオリジナル。
324名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 03:29:28 ID:E3LEYSVE
>>323
「ロシア〜」のスペクター話は既出かと思っとりました、スマソ。
原作でスペクターが出てくるのは「サンダーボール」「わたしを〜」「女王陛下」「二度死ぬ」のみ。
*「わたしを〜」はスペクターに狙われているボリスの身代わり作戦のためトロントへ。

とりあえず「サンダーボール」。
フィオナは出てこない。
ドミノの兄の名前はフランソワ・ダヴァールではなくジュゼッペ・ペタチ。
さらにアンジェロとの変装作戦はなく、百万ドル目当てでオメガ計画に参加。
ドミノもダヴァールではなく、ヴィタリ(ステージでつけた名前=芸名?)。
またボンドがバハマへ行く動機も、ドミノの写真ではなく(爆)、
Mが、アメリカのレーダー網に映ったバハマに向かった飛行機を気にしていたため。
カジノでのラルゴとの初遭遇、カード対決もない。
ジャンカヌーの逃走劇もない。
そしてクライマックス、
ボンドはライターと共に米原子力潜水艦マンタ号に乗り込み、原爆奪回へ!

あと、またDrノオですまんが、
フェリックス・ライターは原作では登場しない。
325名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 06:46:09 ID:71KPHJfi
僕、あんまり原作読んでないや。3分の1ぐらいだな。


こないだ、押入を整理してたら、「私を」のノベライズ版が出てきました。
326名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 11:14:46 ID:gPYgOUJ/
>>312
> 意外とブロスンナンって思ったほどのイケメンでもない。コネリーやムーア初期のほうが全然、男前だよな。

そうかなぁ。
確かにコネリーやムーアは当然ながら男前ですな。
けど、ブロスナンもかなりのイケメンだと思うけどなぁ。
タイプが違うけど、ボンド俳優はみんな二枚目だと思う。
327名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 14:26:09 ID:T1JuLwN0
そう、歴代ボンドは皆ハンサムでしょう。

キャラクターの性格という点では、ブロスナンが一番原作に近いかなと思うね。
328名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 16:56:09 ID:T+cVir5h
「キャラクターの性格」・・・「キャラクター」でいいんじゃね?
・・・原作に近いかなあ。なんか印象薄いんだよな、ブロボンドのキャラ。
329名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 16:58:08 ID:pThq8yte
WOWOW録画のBDを・・・どうやって整理しましょうかねー?

かなりの悩みです。

レーベル印刷?
330名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 00:10:31 ID:ZCCJ9mNJ
a
331名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 00:44:20 ID:ZCCJ9mNJ
>>317

ただブロスナン以降はハリウッドの要素を取り入れたってより
もうハリウッドそのものになっちゃったっていうか。
ムーアはあくまでハリウッドのパロディとしてのジョーズであったり
SWだったりインディジョーンズだったりだと思う。
そこは英国人ならではお遊びっていうかパロディ精神だと思うんだよね。
ただブロスナン以降はジョエルシルバー製作って言われても違和感ないくらいに
ハリウッドに同化しちゃった気がする。
あとゴールデンアイなんかは今見直すと銃撃場面とか当時流行りだったジョン・ウーの
影響が感じられるな。
トゥモローは当然ながらだがジャッキーチェンとかジョン・ウーあたりの影響は大きい気がする。
まあこれは007に限らずだが。
332名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 02:02:25 ID:c3L/Krjw
>>331
だがその御陰で007シリーズは90年代を生き残れたという面もあるんじゃないかな。
良くも悪くもハリウッドナイズされた御陰でさ。
俺はファンだからどんな作品でも楽しんでたけど、特別007のファンって訳でもない普通一般の
観客やアクション映画ファンからしてみたら「007」てのはどこか野暮ったい印象があったんじゃ
ないだろうか。それをトップレベルとまではいかないまでも、普通のアクション大作レベルの
「印象」にまで引き上げてくれたのがブロスナンの功績っちゃあ功績じゃないかと。
333名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 02:09:22 ID:V7lb/KEy
大体今時コネリー並の行動とったってカッコいいなんて言われない
ただのセクハラおやじとしか思われないだろうしな
334名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 02:25:20 ID:ZCCJ9mNJ
>>332

まあね。
消されたの興行的不振やらその後の訴訟問題だので
シリーズ打ち切りの危機もあったわけだしブロスナンは
シリーズを生き返らせた功労者だってことは勿論、承知してる。
マーティンキャンベルはその後、カジノロワイヤルで才能を
開花させたわけだしゴールデンアイ自体は個人的には不満も
あるが色々な意味で意義は小さくない作品ではあるとも思う。
あと主題歌はワールドはちょっと弱いけどティナターナー、シェリルクロウ、
マドンナと歴代シリーズの中じゃ豪華さじゃ一番じゃないかな?
335名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 09:55:07 ID:skqcxQSf
>>331
「二度死ぬ」までは
他の映画が007シリーズの影響を受ける、まさに“007=アクション映画の王道”だった。
ピーター・ハントはわかってる人だったので「女王陛下」では回避されたが
「ダイヤモンド〜」あたりから、
他の映画の影響を受ける、流行りものに追従するような感じになったような気がする。
「ダイヤモンド〜」なんて、まるでシナトラ一家(ラット・パック)出演の映画みたいだし。
(これは、トム・マンキーウィッツの責任大!)
とにかく、北米での興行成績を最優先に作ろうぜ!って感じ。

以降、ハリウッド映画ファンに迎合するか、否、ボンド映画の本道を貫くべきか
シリーズは混迷の道を歩むが、「インディアナ・ジョーンズ」の登場で
アクション映画No.1=老舗の看板が、大きく揺らぐ!
そこで「オクトパシー」では、アクションとギャグのつるべ打ちというリピドーに陥る。
もはや、コネリー時代の豪奢な世界、ボンドの洒脱ぶりは無きに等しく
映画後半、西ドイツ米軍基地に向かうボンドがヒッチハイクしようとするも
若造に馬鹿にされるシーンは、笑いよりもむなしさで、涙がでそうになったよ。

だけど、ジョン・グレン時代のカー&エアースタントは
当時、他の追随を許さない程の迫力&完成度だったわけで
ジャッキー・チェンも「大福星」だったかで、まんま「美しき〜」のカースタントをパクってる。

とにかくハリウッド映画への迎合は、ブロズナンより随分前から始まっていたと思うよ。

「ユア・アイズ〜」のサッチャー登場は英国人らしいジョークに感じるが
「ムーンレイカー」の未知との遭遇、荒野の7人は「英国人のパロディー精神」なんて
全く思えず、スベったギャグ、寒さを感じる。
336名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 10:28:52 ID:feKxbmnA
お前ら肝心なこと忘れてる。
ユアアイズオンリー以降は英国・米国の共同資本製作。
前作ムーンレイカーは英国・フランスの共同資本製作。
私を愛したスパイが最後の純粋な英国映画。
つまりユアアイズ以降は半分アメリカ映画に変わっているのだ。
337名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 10:55:00 ID:0lybNDCu
昔から∞7の音楽ギャグはウケないねw
338名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 10:55:13 ID:OgmOLp/S
ムーア007最高w
339名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 11:14:58 ID:k/J1ZgMm
今月の「wowow」マガジンの表紙を見るとワクワクする
340名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 19:30:47 ID:jhXjKkgH
>>336
またまた。だからオマエの知識は浅薄なのよw
ユナイトは思いきりアメリカ資本だっつぅのw
341名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 20:44:38 ID:4sPBurZc
>>340
 サンクスです。
>>336
 こういう人のためにイチから説明しなきゃいけんのか・・フー
 ブロッコリとサルツマンは最初コロンビアピクチャーズに、
 映画化の融資(100万ドル)をもちかけたが失敗。
 次にブロッコリはユナイテッドアーティスツ(以降UA)の重役A・クリムを説得。
 1961年にボンドシリーズ(この時点で7本)の融資と配給を、UAから獲得する。
 ご存知のようにボンドシリーズの製作拠点は英国(撮影所がパインウッド、主なスタッフは英国人)、
 しかし、金を出すのはアメリカの大手スタジオだったわけ。
 (UAは当時FOX、コロンビア、ワーナー等に比べれば新興スタジオだったが・・・)
 Drノオ製作時、ブロッコリの回想によるとUAは
 「『イギリス人のトラック運転手が主役を務めるような』映画を
   アメリカの大都市に売り込めるかどうかに、若干の不安を示していた」という。

 >>317でも書いたが、三作目がなぜ「ゴールドフィンガー」になったのかもUAの意向が大きい。
 前作「ロシア〜」が世界的にヒットしたにも拘らず、北米収入が期待はずれに終わったため、
 舞台及び脅威のターゲットがアメリカの「ゴールドフィンガー」が選ばれた。
 *「ロシア〜」の次回予告に「ゴールドフィンガー」で書いてあったという人もいると思うが、
   イギリス本国公開版は「The End」で終わっている。
   イギリスより半年遅れて公開されたアメリカ版かインターナショナル版のプリントから
   入れられたと思われ。(ご存知の人いたら、教えて下さい)
342名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 21:31:39 ID:BX2RsLiB
>>335
お説ごもっともだけど、
>リピドー
の使い方が違うような希ガス
343名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 21:54:22 ID:4sPBurZc
>>341に追記(ウザくてゴメン)
 「ムーンレイカー」は、これまでのイオン&ダンジャックに
 仏の製作会社Les Productions Artistes Associ?sが参加。
  前作「私を〜」の2.5倍の制作費が必要だったことと、
 当時政府の重税から逃れるため、シリーズ初めて外国の撮影所を使用しなければならなくなった。
 (外国である長期間仕事したり、外貨を稼いだりすると税金が優遇されていた時代)
 それでもUAの融資は続いていたわけで、正しくは英米仏合作となるのかな・・・。

>>ユアアイズオンリー以降は英国・米国の共同資本製作。
たぶんMGM/UAのことを言ってるんだろうが、
 UAが「天国の門」の失敗で経営不振に陥り、MGMに買収されたのが1981年。
 「ユア・アイズ〜」の公開年も同1981年だが、
 ボンドシリーズがMGM/UA配給となったのは「オクトパシー」から。
 なので、「ユア・アイズ〜」が黒バックに白字のUAマークを見ることが出来た最後の作品。
 *劇場公開時「消された〜」でUAマークが復活したが、へんなモーション入りだった。
 「ゴールデンアイ」からはCG版のUAマーク。
 ブロズナンは、いつからライオンちゃんマークに変わったのか失念・・・すいません。
  


 
344名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 22:07:33 ID:4sPBurZc
>>342
リビドーじゃないよ、リピドー。
でも正確には「リピド」か。
なんか「オクトパシー」から、具全部のせ&スープ濃いめのラーメンっていうか
脂っこくなっていった気がするんだけど。
345名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 23:11:40 ID:3RnlfYjS
「ユア・アイズ」から、テーマが無いんですよ。
10年ぐらい前に書いたけど、「ユア・アイズ」前のテーマは・・

「ノオ」謎の中国人 「ロシア」東西冷戦 「ゴールド」ゴールド
「サンダー」シーパラダイス 「二度死ぬ」ミステリアスな極東
「女王陛下」スキーのロマン 「ダイヤ」ダイヤ
「死ぬのは」黒人 「黄金銃」エキゾチックなアジア
「私を」大洋 「ムーンレイカー」宇宙

この後、言ってみ。言えないよ。バラけちゃって。
346名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 23:14:02 ID:3RnlfYjS
ああ、「カジノ」はあったな。カジノ。
「慰め」なんだか分からなんな、作品は好きだけど・・。
強いて言えば「復讐のむなしさ」か?
でも、それって007じゃないよな。
347名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 23:18:41 ID:iXd9uRn/
「ユアアイズ」スキーと登山
「オクトパシー」インド
「美しき」悪の大企業
 
かな。
348名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 23:40:58 ID:AGny+/X9
オクトパシーは「サーカスとアクロバット」なイメージ
美しき〜は「還暦」かなw
リビング〜は「若返りと純愛とアフガン」
消された〜は「復讐と剥奪と爆発」
ゴールデン眼〜は「衛星兵器」
トゥモロー〜は「カンフー」
ワールド〜は「女殺し」
ダイアナ〜は「捕虜とお祭り」
カジノ〜は「カジノ」だよね
慰め〜は本当に思いつかないなw
349名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 23:56:10 ID:cPe7nLex
1. ロケット発射妨害
2. 暗号器奪取
3. 金塊奪取
4. 原爆テロ
5. ロケット奪取
6. 細菌テロ
7. ダイヤ衛星兵器
8. 麻薬戦争
9. 太陽エネルギー争奪
10.核戦争人類絶滅
11.神経ガス人類絶滅
12.暗号器奪還
13.第3次大戦阻止
14.シリコンバレー壊滅
15.東西手玉取り組織暗躍
16.麻薬王国壊滅
17.ロンドン金融街壊滅
18.メディアネタ戦争阻止
19.パイプライン壊滅
20.北朝鮮大侵略
21.赤字補填カジノ計画
22.国家水資源奪取
350名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 23:56:47 ID:ZCCJ9mNJ
ユアアイズのテーマは「原点回帰」じゃないの?
カジノは「(シリーズ)再生」。
慰めは「(プロ)誕生」じゃないか?
351名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 01:07:49 ID:1pulu9sk
>>345
マジに答えれば「私を〜」から「リビング〜」までは冷戦によるデタントがテーマ。
79年にソ連がアフガン侵攻、80年米国のモスクワ五輪拒否、その報復としてソ連が84年ロサンゼルス五輪拒否。
アメリカとソ連が熱り合う中、ボンド映画では「英国は米ソと対等」という感じ。
当時、サッチャー並びにレーガン政権が極右だったにも拘らず、デタント世界では英国が、さも中心ですよ風に描いている。

ということで1作目から7作目まではソ連=スメルッシュを敵にしたかったが、
大人の事情でそうもできず、スペクター並び中共。
スペクターにリアリティーが無くなったので、8作目はフレンチコネクション等米国アクション映画で完全悪とされた麻薬。
9作目は、当時、将来に於ける化石燃料の枯渇が叫ばれていたので、太陽エネルギーっていうことになる。

「消された〜」も最初は「ラストエンペラー」のヒットで中国が注目されていた時期で、
それに乗っかろうとしたが中国政府の協力が得られず、当時話題だったメディシン・カルテルをネタに。
「ゴールデンアイ」は冷戦崩壊後、諜報合戦もデジタル化が進む中、遺物とされるスパイ=人間がどう生きるかって話。
「トゥモロー」は時代の寵児だったメデイア王ロバート・マックスウェルをモチーフにしている。
(マックスウェルはカナリア諸島で溺死、その後ずさんな財務管理が発覚して様々な罪に問われた)
「ワールド〜」に至っては、旧ソ連国がユーロ諸国に供給しているガスのパイプライン。
「ダイ・アナ〜」はムーンレイカーの原作と映画版「ダイヤモンド〜」をベースに、
ブッシュに言わせればビンラディン、フセインに次ぐ世界的悪の親玉キム・ジョンイル率いる北朝鮮を
仮想敵国にしている。

というわけで、意外とこれまでUp to Dateなネタをテーマにしているが、
それがボンド映画並びにストーリーと上手くマッチしているかは異論のあるところだ。
352名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 01:21:26 ID:NZ2p2Kmx
ダイヤモンドは原作がグダグダだったからな。
映画がイマイチなのも仕方ないかも。
あとユアアイズと消されたは短編がモチーフになってるけど
仕上がった映画は意外と原作に近いティストは色濃く反映されてる。

353名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 01:53:06 ID:1pulu9sk
>>352
「ダイヤモンド〜」は別に嫌いじゃないんだけど・・・。
「オクトパシー」以降のアクションとギャグのつるべ打ち、せせこましさに比べれば
寒〜い台詞回し、単調なカメラワークも脂っぽくなく、箸休めになる(笑)。

ただ、原作ファンからすれば、泥温泉をオープニングで使っておきながら
競馬の八百長話を使わなかったことや、ウイント&キッドを覆面狂犬コンビにしなかったのが残念だし、
映画1作目のから5作目で築き上げたコネリー・ボンド像を、キス一人芝居に代表されるような道化師ぶりで
崩壊させたのはいただけない!
女に寝タバコさせるのはいいけど、テメエの毛もくじゃらの胸の上に灰皿置いて消させるなんて!!
354名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 02:27:40 ID:NZ2p2Kmx
ダイヤモンドはコネリーのギャラが高すぎちゃったのか?
前半のスカトロじみた泥ぶっかけとか砂漠の場面でのバイクアクションとか
とにかく場面、場面がしょぼいんだよね〜。
実際はギャラは全額寄付ってことになってるけど寄付はあくまで美談作り(ただ
寄付した団体は自身も設立に関わってる)で本当は興行成績の何%だかをギャラに
当てるって条件があったんだけどね。
そういう意味でもどこまでヒットするかどうかわからん段階であまり予算もかけらんなかったん
だろうな。
355名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 02:36:52 ID:KtZnh2mW
>>353
いいんじゃない、「箸休め」なんだからw
俺はヘビロテ率No.1だけどね、「ダイヤ」。
ながら見にはもってこい。PCやりながらとか、読書しながらとか、DVDかけっぱなしにしてるw
サントラも最高だし。なんていうか気合入れて観る必要がないというか。
コネリーもこれ一本だけと決めて出てるせいか変にリキんで演ってないというか、肩の力抜いて
楽しんで演ってるような気がするし。無人島に持ってくならこれを選ぶよ俺は。
356名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 02:54:12 ID:lxqiZHR1
ダイヤモンドうんぬんとか、オクトパシーうんぬんとか、ブロスナンがハリウッド化したからどーのこーのとか、皆さん色々と意見があるみたいだけど、基本的に007シリーズに、いわゆる「駄作」って皆無じゃないですかね?

個人の好みがあるとゆうだけで。

これだけの長寿シリーズで、ファンが全員一致で「これは最低のクソだからこの世から消したい」ってゆう作品がないとゆうのはすごいことだと思う。

357355:2010/03/16(火) 03:20:35 ID:KtZnh2mW
>>356
そうだよな、好みの問題だよね。
結局は自分のお好みポイントがひとつでもあればそれでいいような気がする。俺にとっては
「ダイヤ」の音楽であり、楽しそうなコネリーだったり、足手まといのティファニーだったりw、
「女王陛下」のハントのやり過ぎ遊び過ぎの編集テクニックだったり、
「ロシア」のOPタイトルやロバート・ショウであったり、
「ノオ」のベレッタ→ワルサーの一連のやり取りだったり・・・
お気に入りシーンがあればそれだけで愛着も湧くしね。
358名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 04:32:17 ID:P0/MsdEv
>>356>>357
好みだね。
俺には一般的に評判のいいゴールドフィンガーは
歌だけで内容は面白くない。
ダイヤはごめん、何も起きないイメージしかないや。
ロシアのタイトルは俺も好き。
あとはボンドガールで好きな作品が決まっているw
私をのヘリのねえちゃんとかサンダーボール。
359名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 05:17:56 ID:pxsPYStM
>>356
全くそうですね。

僕なんかは、ジョン・グレン監督作が
スパイスリラーの渋さと、少年漫画的痛快感がバランス取れてて大好きなんだけど、
リアルタイムだと、ヒーローアクション飽和状態・映画全体のジェットコースター化で、興行的には苦戦してたらしいし、
人によっては「洒落っ気やゴージャス感が失われた一番中途半端な時期」と言う人もいる。

逆に、ハミルトン監督の作風は嫌みったらしくて苦手だけど、
『ゴールド〜』のQの研究室での掛け合い、ボンドカーの初登場、
『ダイヤモンド〜』のラスベガスを舞台にした華やかさ、
『死ぬのは〜』のソリテールの初々しさ、黒人軍団の中での完全アウェイ状態(今じゃ絶対出来ないよなw
『黄金銃〜』の殺しについてのボンドとスカラマンガの問答……
この辺はやっぱり評価できたり、楽しめたりするし。

DVD特典なんか聞いてると、それぞれ力点が違うだけで
どれもこれも、お金と手間ひまかけて大勢の人間が結集して作ってるんだなあ……と改めて思い知らされます。
360名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 14:53:14 ID:YQ6IAnXW
なんか良スレになってきたなw

>>358
>あとはボンドガールで好きな作品が決まっているw
うーん・・・
ボンドガールってあんまり綺麗さがわかんなかったんだけど、
ソリテールとメリナはすごく綺麗だと思うな〜
あと、ティリー・マスターソンとオクトパシーのマグダも。
個人的にはハル・ベリーも結構好きなんだけど。

まぁ皆さんお綺麗だけどね。
361名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 20:03:36 ID:MHXFJx+E
>>353横からだが

ハミルトンの面白さは、小粋なセリフやスチェーションなんだよ

グレンは、スタント命って感じでそれ以外は無頓着な印象。
後、コテコテのギャグがいただけない

362名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 22:48:40 ID:ZCUmaWBY
ユアアイズを劇場で観た時に冒頭のシトロエンで逃げる場面で
シトロエンのサイドミラーが映った瞬間に「ああ銃撃で割れるなこのミラー」と思った瞬間にその通りになった。
グレンはスタント命というよりもあまりにもベタ。
これに尽きる。
まあムーアはそれでも良かったんだがダルトンは少々可哀想だった。
リビングはともかく消されたをキャンベルが撮っていたら全然イメージが変わっていただろう。
ハードボイルドで異色のスタイルとなってカジノのクレイグに先鞭をつけていたに違いない。
363名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 23:04:10 ID:NpXJOJPp
そうか?カジノ以降のハードで異色なボンド像は、
ジェイソンボーンの影響受けての新スタイル。
あの時代でキャンベルが撮ったとしても、
劇的なイメージ変化したとは到底思えない。
364名無シネマ@上映中:2010/03/16(火) 23:08:23 ID:nr7rbHNs
>>361
「ダイヤモンド〜」の最終稿に至る迄、ガイ・ハミルトンがどのくらい意見を述べたのか知らんが、 
「ゴールドフィンガー」と「ダイヤモンド〜」の間に手掛けた「パーマーの危機脱出」や「空軍大戦略」を観ると、
シナリオに書かれたものを、ちゃんと画にするタイプのように思える。
だから、ウケ狙いの台詞やオーバーアクトも、ストーリーの流れを寸断せず、上手く処理している。
ただ、キス一人芝居や、「あんたイギリス人?オレ英語話せる」の台詞とか
スランバー葬儀社及び車の会話とか、まるでディーン・マーティンが言うような感じなんだよね。
(ウイント&キッドの台詞は好きだけど・・・)
やっぱ、脚本家トム・マンキーウィッツと、それを許したブロッコリの責任なのかな・・・。
(ご承知かと思うが、この頃プロデュースは1本ずつ、サルツマン、ブロッコリの交代制。次回「死ぬのは〜」はサルツマン担当)

ジョン・グレンの場合は、アクションシークエンス以外の演技指導、カメラ割りがお粗末だった。
でも、画作りに於いては、撮影監督のアラン・ヒューム、
その下でオペレーターをしていたアレック・ミルズ(「リビング〜」で撮影監督に昇格)の責任大。
ピーター・ラモントのセットを上手く撮りきれていないフレーミングや、ダイアログの切り返しショットの悪さ。
アラン・ヒュームが担当した「ジェダイの復讐」が、前二作の世界観を描き切れていないことでも分かると思う。
365名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 00:14:12 ID:C5BTUpxB
ブロスナンはここ一番の場面で007のテーマが流れるのは
良いけどね。
366名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 00:37:35 ID:tmoHK4ei
>>362

>シトロエンのサイドミラーが映った瞬間に「ああ銃撃で割れるなこのミラー」と思った瞬間にその通りになった。
グレンはスタント命というよりもあまりにもベタ。

そのベタなことをキャメロンはターミネーターでまんまやってるが。
367名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 00:44:09 ID:C5BTUpxB
ユアアイズはマネーペニーの前で帽子を投げる場面は懐かしいって思ったけどな。
私愛でも帽子を投げる場面はあったけどあれは変則パターンだったしね。
ただやっぱりムーアで回帰路線は限界があったよね。
ムーアはシリアスだろうがコミック路線だろうがやっぱりどこまでいっても
ムーアなんだよね。
368359:2010/03/17(水) 06:00:44 ID:MpAUhDMK
グレン監督、アクション以外でも小道具の使い方とか悪くないと思うけどなーー
オウム、宝石卵、チェロ、キーホルダー、ライター……etc.
『リビング〜』のチェロケース疾走シーンとか、
活劇屋のこだわりと、物語上の遊び心とが絡んだすごく面白いアイデアだし。
(スタッフ一同の前で、実際にケースに乗って「人が乗っても大丈夫!」とアピールしたと言うエピソードは笑える)

後、原作のボンドにあった
殺し屋としての非情な一面と、人間らしい優しさとのギャップみたいなのにこだわりを見せてたのも、
俺の中の理想ヒーロー像としてはポイント高い。
泥臭い数々の肉体派アクション・バトルシーンは言わずもがな。

確かに、見せ場の繋げ方が強引だったり、
その後、歴史物でリドリー・スコットと対決して惨敗⇒フェードアウトした所とか見ても、
アクション職人の限界があっただろうが、
このシリーズに関しては、他の監督にも決して大きく劣っていたとは思わない。
インディ、ランボー、ダイハードと百花繚乱な80年代は誰がやってもキツかったろうし。

ハミルトンは……掛け合いとか舞台展開のセンスは抜群なんだけど、ドライな皮肉屋ぶり、愉快犯振りがやっぱり鼻につくなあ
369名無シネマ@上映中:2010/03/17(水) 08:58:22 ID:xPcRUtUp
> 俺の中の理想ヒーロー像としてはポイント高い。

んなら、アンドリュー・星野もお勧め。
370名無シネマ@上映中:2010/03/18(木) 08:44:21 ID:KcHCykSP
リビング〜はカーラの置いてきたチェロを、危険だから取りに行かないと言っていたボンドが
次の場面で若干イライラしながら車で待っているシーンが何故か新鮮で好きだったw
371名無シネマ@上映中:2010/03/18(木) 12:27:44 ID:ahAtpbRK
ジョン・グレン監督の評価が賛否両論みたいですね。
私はいわゆる「映画通」の視点から作品を見る技術のない素人ですが、007シリーズが大好きです。
特にジョン・グレン監督の作品は大好きで、このスレで「ベタだ」と言われる演出も、私的には007シリーズの良心ともゆうべきことと受け取れまして「やってくれた」と嬉しくなります。W
グレン監督は、この007シリーズを愛してやまない素敵な方なんだなぁと感じますぅ。
372名無シネマ@上映中:2010/03/18(木) 14:23:14 ID:ckZVBqv4
お寒いというより英国流のコテコテナンセンスギャグと言った方が正しいな
お寒いギャグなら別に他の監督もやってるし
アクションについては80年代から痛々しい暴力的描写が増えたせいもあるかもしれん
映画界全体として
でもそうしなきゃ生き残れなかっただろうな
唯一痛々しかったのは女王陛下ぐらいで他は比較的ぬるいアクションだった
373名無シネマ@上映中:2010/03/18(木) 14:57:10 ID:h1g0OV1z
なんか「痛々しい」の使い方に違和感が、、、、
374名無シネマ@上映中:2010/03/18(木) 15:09:53 ID:5/NzbNla
>歴史物でリドリー・スコットと対決して惨敗⇒フェードアウト

新大陸発見500周年記念のコロンブス対決か。
あれはグレン好きな俺でもフォローできん位ヒドかった、そりゃ干されるわw
あれ無かったら、ハイアムズみたくB級落ちしながらも他作品でそこそこに楽しませてくれてたんじゃないのかな。

ちなみにこんなもの発見。ファンは結構いるんだね
ttp://www.storehouse.ne.jp/rog/cafe/kadai/2001-2/kazuto.html
375名無シネマ@上映中:2010/03/18(木) 20:49:52 ID:E4y9yWZw
グレンのベスト3は、

オクト
消された
ユー・ア・オだな
376名無シネマ@上映中:2010/03/18(木) 20:53:18 ID:0OZ1vemh
デイライツが入ってないのは絶対におかしい、と噛みついてみる。
377名無シネマ@上映中:2010/03/18(木) 21:32:55 ID:7QvgjhPa
グレンのベスト3

リビング
ユア・アイズ
消された

他は屑。
378名無シネマ@上映中:2010/03/18(木) 23:35:09 ID:37+dw6qh
好きな007シリーズ監督か

1:ピーター・ハント
2:テレンス・ヤング
3:ルイス・ギルバート
4:マーティン・キャンベル
5:ガイ・ハミルトン
6:マーク・フォースター
7:ロジャー・スポティスウッド/マイケル・アプテッド
8:ジョン・グレン/リー・タマホリ

だな。悪いけどグレン作品はどれも同じに見える。「消された」は好きだったが。
379名無シネマ@上映中:2010/03/18(木) 23:46:57 ID:aQyxxvI0
WOWOWでやったネバーセイを見る気は無かったが見た。
ファティマの愛車はルノー5ターボだったんだな。
軽井沢シンドロームとかで散々出てきたので懐かしかった。
実車の動きも軽快そのもの。
あのあとすぐに生産中止になったんだよな。
しかしやっぱり脚本は言うまでもなく最悪の最悪。
イオンプロのどの最低作よりも最低。
この映画はコネリー007のドッペルゲンガーを見れるという意味においてのみ価値がある。
としか言いようがないw
380名無シネマ@上映中:2010/03/19(金) 00:14:45 ID:P6S/+QSx
マーティン・キャンベルはカジノ一本だけだったらベスト3に
入ったんだろうけどな。
ゴールデンアイがちょっと足引っ張ったちゃってる部分があるね。
あと消されたは展開がちょっともたついてないか?
忍者とかトンデモ描写もあるし。宗教団体とか絡み出すとちょっとだれるし。
ハード路線という狙いは良いけど一本の作品としてみるとちょっと微妙だな・・・。
381名無シネマ@上映中:2010/03/19(金) 01:36:36 ID:cARABzKv
>>380
それを言い出したら微妙じゃない007なんて、初期三作と女王陛下とカジノを除けば
ほぼ全部じゃないか、と俺は思うんだが。
その微妙な部分も含めて「ボンド映画」って事でみんな好きなんじゃないのかな。
俺は「ダイヤ」や「オクトパシー」好きで繰り返し観るけど、「私愛スパイ」や「リビング」は
何度も繰り返し観ない、というか一度観ればもうお腹いっぱいって思っちゃうように、
誰かも書いてたけど結局は好みだから。ちなみに「ネバーセイ」も嫌いじゃない。
コネリーとエドワード・フォックスの絡みを観れるだけでも価値あり。
それぞれが思い描く「ボンドらしさ」「ボンド映画」らしさってバラバラだろうし。

382名無シネマ@上映中:2010/03/19(金) 02:14:15 ID:p1bqWfUv
>>380
ゴールデンアイは単にシリーズを救った1作というより
ブロスナンの代表作であり欧米ではシリーズ中で極めて高い評価を得ている。
自分もシリーズ中ベスト5〜7に入る出来だと思ってる。
ちなみに2000年度の映画秘宝ではベスト10位。
ワールド時点でのブロスナンのベスト。
383380:2010/03/19(金) 02:18:04 ID:P6S/+QSx
消されたライセンスはちょっともっさりしてるとこがねえ・・・。
そこが微妙って感じた要素のひとつ。
他の作品は勿論、それぞれ完成度にムラはあるけど微妙って感じはしない。
消されたはなんかこう評価に困る作品ってとこだな。
真面目に作ってるから悪くも言うのも気が引けるし黄金銃のように突っ込みいれながら観られる
作品ってわけでもないしねえ。そこが微妙に感じちゃうんだよ。

384名無シネマ@上映中:2010/03/19(金) 02:42:11 ID:p1bqWfUv
消されたはあのアクション史上に輝くトレーラーチェイスだけで十分評価できる。
あんなの後にも先にもない。
90年代以降今に至るCG全盛ではなおさら。
あとQの活躍がシリーズ中随一であるところ。
キャリー・ロウェルも可愛かった。
385名無シネマ@上映中:2010/03/19(金) 10:03:12 ID:tnhjSKv4
消さライは劇伴が納得できない。
「お約束」をわざとはずして新鮮味を狙ってんか知らんが
妙に寒々しい。ゴルアイに次ぐひどさだな。
386名無シネマ@上映中:2010/03/19(金) 11:57:51 ID:G43OYltL
007シリーズみたいな娯楽作品は完成度をもとめるよりやっぱ個人の好みで
世代超えて個々が私を愛したジェームスボンド像があっていい。
少年から中年や老人まで1つの映画でこれほど語れる映画なんてちょっとない

昔は胸毛ボーボーのコネリーがセクシーと言われた時代もあるわけで(今では考えられないが
胸毛育毛剤なんていうのも販売されてたw)
387名無シネマ@上映中:2010/03/19(金) 12:16:32 ID:lC7xiS9G
新作マダーーー
388名無シネマ@上映中:2010/03/19(金) 12:52:06 ID:m5ZjeA/K
>>386
まったくだ
ブロスナン世代の俺が肩身狭すぎるww
389名無シネマ@上映中:2010/03/19(金) 15:06:12 ID:HjTOIfIy
>>378
五作もあるのに、どれも同じに見えるとは手厳しいですな ORZ
……それでも、俺はグレン好きだけど。

そんな僕の格付けは

1.グレン(>>359 >>368で書いた通り。007以外何も出来なかったことさえ愛おしい)
2.ハント(グレンの師匠。これまた007に人生を費やした男)
3.ヤング(6〜70年代では娯楽映画の巨匠。007以外も良すぎるのでこの順位w)
4.ギルバート(スケールのデカさと親しみやすさ)
5.キャンベル(二度のリニューアルに成功。モダンアクションの名手)
6.カーシュナー(続編請負人。『ネバセイ』は窓際親父の奮闘記として悪くない)
7.他一本限りのみなさん(ボンド以外のほうが良い仕事してるのでは???)
8.ハミルトン(3作目で雛形を完成したシャレ物。だがドライな皮肉屋ぶり・ブラックな笑いが過剰で鼻につく)

かなあ。意外と、グレンとハミルトン以外は変わらないね
390名無シネマ@上映中:2010/03/19(金) 16:03:40 ID:OaA+6AC5
>>386
世代間でかなり変わるよ 
グレンが嫌いな人は40代半ば以上で物心ついたときが70年代ボンドだったからだろ
逆に俺はダイヤとか死ぬのはとか黄金銃はちゃちく感じて感情移入できんかった
でもそれはしょうがない
391名無シネマ@上映中:2010/03/19(金) 19:12:35 ID:G57qR9c5
>>385
なんでも4音に略すな
392名無シネマ@上映中:2010/03/19(金) 20:18:41 ID:GhrEQ1qm
>>378
女王陛下の面白さは、アクション監督のJグレンのお陰

ロシアの成功は、編集のPハントのお陰
393名無シネマ@上映中:2010/03/19(金) 20:49:54 ID:GhrEQ1qm
>>384
当時は、マッドマックスのマネと言われてたけどな
394名無シネマ@上映中:2010/03/19(金) 21:14:43 ID:dM/cQZzX
>>392
「女王陛下の007」だ
なんでも4音に略すな
395名無シネマ@上映中:2010/03/19(金) 21:17:29 ID:eUYqOZK5
いよいよWOWOW始まるね。
396名無シネマ@上映中:2010/03/19(金) 21:20:27 ID:iH/OLEY/
「消された」は、せっかくライセンス剥奪というおいしい素材が
あったのに、Qが助け来たりしてスポイルしたから微妙。
397名無シネマ@上映中:2010/03/19(金) 22:59:25 ID:/U2yqq0k
>>396
慰めほどドロップアウトしちゃうよりもシリーズのお約束を生かして俺はいいと思った。
398名無シネマ@上映中:2010/03/19(金) 23:07:31 ID:P6S/+QSx
まあリビングデイライツもそうだけど消されたライセンスも
ムーア時代の悪いところを引きずっちゃってる気がする。
399名無シネマ@上映中:2010/03/19(金) 23:46:11 ID:HjTOIfIy
それを中途半端と感じるか、
スパイ・殺し屋物の渋さ・暗さと
少年漫画的ヒーロー要素のバランスが絶妙だった、と感じるかの差なのかな。
僕は後者だけど。「緊張と緩和」のバランスが心地良かった。

グレン&ダルトン編は、
敵との戦闘・抹殺シーンはダニエル編以前ではシリアスな一方、
仲間や女性との絡みは微笑ましくほのぼのした描写だったしね。
あそこでQが出てきた時「あんたかい!?」と驚いたけど、自分は会いに来てくれて嬉しかった。

でも、バットマンとかもそうだけど、ファン層を広げる為のリニューアルには「極端さ」が必要なのかな。
ダニエル作品は完成度はともかく、観終わった後、ゲンナリして映画館出てくるのが恒例になってきたw
あれが名も無きスパイの話なら、無常感を描いた話でいいんだが……
400名無シネマ@上映中:2010/03/19(金) 23:53:30 ID:P6S/+QSx
クレイグは次が正念場だな。
興行的にもこれ以上、興収を伸ばすのは厳しいだろうし
慰めの報酬でガッカリきた人も少なくなさそうだしな。
映画でもTVでも前作の評判が次回作に反映されるからな。
もしクレイグが次でつまずいたら次々回作は多少はエンタメ要素も
入れるんだろうけどね。
401名無シネマ@上映中:2010/03/20(土) 00:08:44 ID:e94oBjL4
クレイグの演技は素晴らしいと思うが
402名無シネマ@上映中:2010/03/20(土) 00:12:47 ID:j/0+2EyW
私は「消された」を悪く言いますよ。好きな人には悪いけど。
まず、「マッドマックス2」のあからさまなパクリ。
「パクって何が悪い」と言わんばらりの開き直り。
それで、かろうじて守ってきた「リビング」までのお約束を破り、
マイケルが「007に黒澤の用心棒を取り入れた」とパクリ宣言。
007の伝統をぶち壊した上に、その後の権利裁判で、シリーズの危機にまでおとしめた。

良かったのは、デルトロの演技と、トップのビランがいい奴だってことが新鮮なくらい。
ウーマンリブのボンドガールもいいけど、後半腰砕けはいただけない。
迷いを観客に悟らされてはいけないよ。
迷いがあるのは、「黄金銃」もそうだけど、迷った後は弾けるのかもしれないが・・。
403名無シネマ@上映中:2010/03/20(土) 00:26:07 ID:Gba0hR8E
>>402
「消されたライセンス」にはオイラが007に求めるゴージャス感、壮大さがない。何度も世界を危機から救ってきたヒーローがいない。
よってダニエル近作も含めオレはあんまり好みじゃない。でも007だから許すが。
404名無シネマ@上映中:2010/03/20(土) 00:54:55 ID:yzOf7Zo1
確かにあの当時の007はマンネリ化は否めなかったし路線変更は
必然だったとは思う。
そろそろコネリー時代の007が恋しくなってきたと感じた人は
決して少数ではなかったはず。
ただだからといって消されたライセンスが皆が求める007像だったか?と
言われたらそれもまた違うんだよね。
ハード路線は歓迎だけどそれは消されたライセンスではないというか。
明らかに観客が求めるハードさと製作者の求めるハードさにはズレが生じていた
と思う。
405名無シネマ@上映中:2010/03/20(土) 02:11:48 ID:zVQ8VY4I
>>402
その後の権利裁判で、シリーズの危機にまでおとしめた。
権利裁判に限っては「消された〜」だけの責任ではない。
ボンドシリーズの版権を押さえているダンジャックと
MGM/UAエンターテインメント(AKA パテコーポレンション)との法的な争い、
その論点はMGM/UAエンターテインメントが、
CNNのターナーCATVに、過去のボンドシリーズのテレビ放映権を格安で売却したこと。
それに対してダンジャックが訴訟を起こした。
そして「消された〜」から「ゴールデンアイ」までおよそ6年間の沈黙は、
上記の理由プラス「美しき〜」以降、北米での興行収益が期待はずれに終わったこと。
(*「リビング〜」は北米でのオープニング興行成績のみ健闘、世界収益も前作を上まったが・・・)
>「マッドマックス2」のあからさまなパクリ。
それはあまり同調しかねないっす。
1981年製作、北米公開82年の「MAD MAX 2」(AKA Road Warrior)に
90年代が間近に迫っていた「消された〜」が影響されるなんて・・・。
たぶんタンクローリーでのアクションに類似点を見出そうとしているみたいだけど。
それよりも、当時のスタ公&シュワに代表される極右・マッチョ・ハード路線に対するイオンプロの回答、
あるいは、反マッチョ路線のヒーロー代表“ジョン・マクレーン”をちょっと意識したって感じ。
事実は知らんが、まるでキャスティング担当が同一人物かのように、
ロバート・ダヴィ他DEAのスタッフ等(マイケル・ケーメンも!)、ジョエル・シルバー組の人たちが
「消された〜」には参加している。
6年の沈黙の間、MGM/UAエンターテインメントを買収したタイムワーナーが
ジョエル・シルバー&メル・ギブソンの「リーサルウェポン」コンビで新作発表の噂まで流れたし。
(他にもジョエル・シルバー製作、コネリー主演で初老のボンドが湾岸戦争を舞台に活躍って噂もあった)

>>399
少年漫画的ヒーロー要素
コネリーを、少年期リアルタイムで観ていた世代にとっては
少年ジャンプばかり読んでるガキんちょが、漫画アクションを見ちまった!っていう感じだったよ。
ムーアからボンドシリーズは、ファミリーピクチャーになっていったと思う(良い意味で)。

406名無シネマ@上映中:2010/03/20(土) 02:52:18 ID:rpZktHR0
『消された』公開時に水野センセイが
「007は敵の秘密基地や秘密兵器を見つけるストーリーじゃなきゃ
ダメなんですよ」と批判してたなぁ。
407名無シネマ@上映中:2010/03/20(土) 13:36:55 ID:UloLeUCL
>>406

消された〜は、宗教施設&麻薬工場がいわゆる秘密基地みたいなもんじゃないかな。
ちゃんと大爆発するし。
敵が大規模な秘密基地を持たない作品は他にもけっこうあるよな。
408名無シネマ@上映中:2010/03/20(土) 15:58:48 ID:XweBL08d
秘密基地とか、それ的な何か

「番号」クラブ・キー
「露愛」スペクター島の訓練施設
「金指」スイスのオーリック社、ケンタッキーの農場
「雷球」パリの慈善団体事務所、ディスコ・ヴォランテ号
「二死」火口基地
「陛下」ピズ・グロリア
「金剛」バハ
「死奴」なんか室内プールのあるとこ
「金銃」太陽光発電の家
「私愛」アトランティス
「月船」宇宙ステーション
「極秘」山
「蛸女」セスナ機
「獲物」厩舎
「吃驚」ジオラマ
「取消」工場
「金目」パラボラアンテナ
「明日」ステルス艦
「家訓」乙女の塔
「別日」氷ホテル、アントノフ
「賭場」椅子
「報酬」パラダイスアイランド

409名無シネマ@上映中:2010/03/20(土) 19:37:54 ID:CCDuQ/fM
>>408
お前は略称に突っ込んで欲しいだけだろwwww
410名無シネマ@上映中:2010/03/20(土) 20:44:21 ID:j/0+2EyW
「二度死ぬ」は間違いです。
本当は、「二度生きる」です。
以後、ご注意ください。
411名無シネマ@上映中:2010/03/20(土) 22:30:36 ID:jsWOgirS
結局ファルコとは何だったのか。
412名無シネマ@上映中:2010/03/20(土) 22:53:27 ID:w6nRHwB6
>>410
負けないぐらいの駄訳だな。
413名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 01:08:54 ID:XVkhH2pF
>>408
>「賭場」椅子www
とりあえずこれに笑わせてもらった。
ツッコミどころ満載のレス乙w
414名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 01:25:44 ID:nB12eBhw
>>408はスルーの方向で
415名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 01:36:28 ID:KWCLuz6v
>>408
>「極秘」山
>「獲物」厩舎
>「吃驚」ジオラマ
>「家訓」乙女の塔
>「賭場」椅子
この辺の略称いいなw秘密兵器も
416名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 02:18:21 ID:H+8zkow5
>>408
上出来だw
417名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 02:49:26 ID:SFUDkVT0
ダニエルボンドが「ボーン…」の影響大と見る向きが多いなか、
オレはボーンシリーズ誕生のきっかけを作ったのがゴールデンの
最後のボンドvsエリックの(狭い空間での)バトルではないかと思ってやまないのだよ
418名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 04:43:36 ID:XVkhH2pF
>>417
ゴールデンって何ですか?
エリックって誰ですか?
狭い空間って何処ですか?
419名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 10:58:26 ID:WLgSCAIg
>>417
アレックとのパラボラアンテナ内の近接肉弾戦は公開当時、
「ロシア〜」のオリエント急行・客室内でのグラントとのバトルへのオマージュと言われてた。
「ロシア〜」以降、徒手空拳チックの近接格闘シーンを複数台のカメラあるいは様々なアングルで撮影、
短いショット(カッティング)で構成する手法は、シリーズの“売り”の一つとなる。
「サンダーボール」クライマックスでのディスコ・ヴォランテ、「女王陛下」のドラコのオフィス(廊下?)、
「ダイヤモンド〜」のピーター・フランクスとのエレベーターでのバトルもその一例。
ムーアやダルトンではなぜか(爆)回避されたが、「ゴールデンアイ」で久しぶりに復活!って感じ。
(*「リビング〜」では、ネクロスと警備員のキッチンバトルがあったが・・・)

40年代〜50年代の映画内の“殴り合い”は、西部劇の酒場シーンに代表されるように、わりと大味だった。
そういう意味で「ロシア〜」のグラントとのバトルは、斬新・エポックメーキングだったと言える。
420名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 11:18:00 ID:WLgSCAIg
>>419に追記

「消された〜」序盤、バレルヘッドサルーン(!)でのダリオ一味との乱闘シーンが、
往年の西部劇・酒場での“殴り合い”に、まるでオマージュしたかのように見えた・・・?!
421名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 11:25:23 ID:vCl3HJNX
>>419
「黄金銃」最高の見せ場、踊り子の楽屋における格闘シークエンスを忘れてもらっては困りますな。
422名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 11:28:19 ID:vCl3HJNX
>>419
「死ぬのは」最高の見せ場、ティヒーとの列車内における格闘シークエンスを忘れてもらっては困りますな。
423名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 11:29:20 ID:vCl3HJNX
>>419
「私愛」最高の見せ場、ジョーズとの列車内における格闘シークエンスを忘れてもらっては困りますな。
424名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 11:30:41 ID:vCl3HJNX
>>419
「ムーンレイカー」最高の見せ場、ジョーズとのロープウェー上における格闘シークエンスを忘れてもらっては困りますな。
425名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 11:46:33 ID:WLgSCAIg
>>419 420
ウザくてスマソ(必死に見えるよな〜)

「死ぬのは〜」のティー・ヒー、「私を〜」のジョーズとの列車内のバトルは
拳と拳同士の戦いっていう感じがしないので勝手に除外。
「ムーンレイカー」のチャン、「ユア・アイズ〜」のクリグラーも同様っす。
ムーアの場合、汗をかかず機転を利かせて勝つって感じで、
マッチョむんむん、手に汗握るというよりも、むしろ“笑い”を狙っている気が・・・。
なので、スリル且つ動的興奮を促すような撮影・編集にあまりなっていない。

まぁ、そこがいい〜んだが・・・。
426名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 12:07:18 ID:WLgSCAIg
>>421
 すまん、完全に忘れてた。
 ベイルートでのバトルは、ガイ・ハミルトンだったかが
 「スリリングなシーンを撮影できた」と悦に入った後日談(コメント)を読んだことがある・・・。
 
>>424
  狭い空間での近接格闘に限定しているので・・・。
 それなら「私を〜」のピラミッド周辺のKGB、「ユア・アイズ〜」のアイスリンクも含まれてしまうし。

「リビング〜」での牢屋内のバトルも、大味に見えるので勝手に除外しました。
427名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 12:24:40 ID:nB12eBhw
>>419
リビングで感心したのはネクロスと警備員のガチバトル。
あれはグレン監督の気合が入ってた。
グレンはテレンス・ヤングのオリエント急行格闘の自分版をモノにしようとしたのは確か。
まず敵の殺し屋との格闘がボンドじゃないというアイデアの勝利。
あれで勝負が見えずにハラハラした。
しかも警備員も動きがシャープでお互いが使う得物もバラエティに富んでいる。
見事なアクション・シーンだった。
428名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 12:41:31 ID:WLgSCAIg
>>426
「私を〜」のサンダー(シャンドラ?)とのバトルも同じです・・・。
あくまで私見だが、徒手空拳の格闘シーンにおいて
ムーアになってから、コマ抜き編集&ジャンプカットがエスカレートしてきたように思える。
ムーア自身の問題なのか、スタントマンの問題なのか、技斗担当の問題なのか知らんけど。
もちろん、「サンダーボール」「二度死ぬ」「女王陛下」でも同様の編集処理は行なわれているが。

なので、「ロシア〜」のような近接格闘シーンと
ムーア&ダルトンの“それ”では、撮影のアプローチ(プランニング)が異なっているように思える。
429名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 13:01:36 ID:WFDe7paU
コメディの方のカジノロワイヤルはもうやらないのかな。
いちばん最後に録画したのってDVDだから、
コピワンのブルーレイでもいいからもう一回やってくれないかな。
430名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 13:23:28 ID:WwU41VYt
http://www.cinematoday.jp/page/N0023257
新ボンドガール決定!黒髪美人『スラムドッグ』のフリーダ・ピントが契約書にサイン
サムは新『007』について新しいジャンルを確立するぐらいの意気込みらしく、

新シリーズの3作目なんだからそんな奇を衒うようなことをせんでも
431名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 13:34:00 ID:yiuLJcl5
昨日、字幕で慰めの報酬を見たが、
わけわからんかった。
まぁ、眠たかったってのもあるけど。
今日は吹き替えで見てみる。
432名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 13:34:21 ID:SFUDkVT0
折角「ゴールデン〜」の近接戦は気合が入ってたのに
「トゥモロー〜」のパーティー会場奥の密室や
「ワールド〜」のアバンタイトルの小部屋内バトルでは
複数の相手に対して華麗にのしてしまった。
まあカッコよかったからいいんだけど、「ゴールデン」の肉弾戦路線は
まだ受け入れられないと感じたのかもしれんね
433名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 16:08:42 ID:3sUMx2lU
 『007』シリーズ23作目のボンドガールとして候補に挙がっていた『スラムドッグ
$ミリオネア』のヒロイン、フリーダ・ピントがついに正式にボンドガールに決定した。
 関係者によるとフリーダ・ピントはすでに数百万ドルといわれる契約書にサインを
したという。最近はケイト・ウィンスレットとの離婚で世間に名前が知れ渡った
23作目の監督といわれているサム・メンデスはここ数か月、『ボンド23』と言われている、
23作目の『007』の構想について、関係者とかなり入念なミーティングをしており、
その構想の中で、常にフリーダはサムにとって理想のボンドガールであったらしい。
しかし、サムの構想によると23作目のボンドはかなり革新的な内容になるらしく、
フリーダがこのオファーを受けるかどうか心配していたらしい。
 というのもサムは新『007』について新しいジャンルを確立するぐらいの意気込みらしく、
すでに脚本家ピーター・モーガンが最初に上げてきた脚本は視覚的にもかなり衝撃的な
ものらしい。
 舞台はアフガニスタンになるといわれており、テレビドラマ「ドクター・ハウス」で人気を
博したオリヴィア・ワイルドがアフガニスタンに拠点を置く国連職員を演じるのでは
ないかといわれている。

ソース:シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0023257
画像:ボンドガールとして申し分のない美しさ−フリーダ・ピント
http://s.cinematoday.jp/res/N0/02/32/N0023257_l.jpg
434名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 18:08:42 ID:AvadeROA
なお、シリーズファン待望であった秘書役のマネペニーは、この次回作で復活。
すでにシリーズでM役として知られるジュディ・デンチがマネペニーを演じるのではないかといわれている。
435名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 18:17:07 ID:WFDe7paU
>>434
降格?
436名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 18:30:21 ID:AvadeROA
次回作ではMは休暇のため主演せず、代わりに防衛大臣が出演するとのこと。
防衛大臣には、テレビドラマ「ドクター・ハウス」で人気を博したヒュー・ローリー。
注目の敵役には、ハワイの曙が出演承諾したと言われている。
437名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 18:48:57 ID:mg28Sw4b
つまらんネタはもういいよ
438名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 19:11:51 ID:XVkhH2pF
いつの間にサム・メンデスが決まったの?
と思う今日この頃。
439名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 19:20:40 ID:zw8OoO3n
だから前から言ってますけど、「ゴールデン愛」のパラボラ基地、
あそこにいる人たちは、普通にそこらのおっさん、おばさん連中に見えるじゃないですか。
それが気に入らないんですよ。「二度」とかの基地にいる人たちとあきらかに違いますよ。
440名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 19:33:29 ID:AvadeROA
あの人たちは派遣です。
441名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 19:36:29 ID:SFUDkVT0
>>439
「コンタクト」にもチラッと映ってた記憶があるが、
くぼ地型のパラボラ基地てのは実在するので、
現地の人には普通に作業員としか思われてない

もっとも湖でカムフラージュはしてないがw
442名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 19:56:54 ID:3sUMx2lU
【映画】「007」新ボンドガール決定! 黒髪美人「スラムドッグ」のフリーダ・ピントが契約書にサイン
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1269149015/
443名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 20:14:27 ID:zw8OoO3n
>>440
やっぱりそうでしょ。
派遣の人たちがヨタヨタ逃げているのを見て、気の毒になった。
あんな辺境の地で働いてて、いきなり目の前戦場ですよ。
もし死んじゃったら、実家に残してきた子供がかわいそうじゃないですか。
誰も責任とってくれませんよ。
「あれ? おかしいなあ。今月はママからのお手紙がこないや。
でもこうして僕が学校に行けるのも、
遠くでママが働いてくださっているから。がまんしよう。
神様、きょうもママが元気でお仕事していますように。
僕、1人で寝られるもん。ママ、お休みなさい」
444名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 22:14:03 ID:MPuU2383
慰めの報酬さっきWOWOWで観た
映画自体は前作好きだったのでしっかり楽しめたけどなんだあの字幕。
戸田なっち炸裂しまくっててもう醒めたのなんの・・・
445名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 22:17:38 ID:YMvbYq39
なっちはそろそろ、「お熱い中」という時代錯誤の訳をやめるべき。
446名無シネマ@上映中:2010/03/21(日) 23:28:12 ID:vqzBMros
>>443
それオースティンパワーズのネタ。
447名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 00:03:14 ID:UyDLzaCt
>>443
禿同・・・。
ストロンバーグやドラッグスのように誇大妄想狂の下で働くカルト集団のようにすれば良かったのにね。
でも、アレックの狙いが“コサックという出自からの個人的復讐”ていうことで無理か。
ただ深読みすると、「ゴールデンアイ」には愛国心の規範を再確認するという裏テーマがあるだけに
キューバ人(?)と思える職員たちは、セヴェルナヤの人たちと同様、
共産主義から資本主義へと国の指針が揺れる中、「生活のため・金のため・個人のため」という
市井の人にしたかったんじゃないかと思う。
セヴェルナヤの人たちはお国のため、追っては自分のためにと思って劣悪な環境・賃金でも働く。
ヤヌスで働く人たちは国が守ってくれないんだから、例え犯罪に手を染めても金くれるんだったら働くって感じ。
パラボラ基地の警備員も、さも金で働くノンポリの傭兵って感じだし。

本篇終盤のアレックとボンドの台詞が、オレは好きだ。
アレック「イングランドのためにだな、ジェームズ」
ボンド「いや、自分のためだ」
448名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 00:35:50 ID:g2PJOWfz
まあなにわともあれ次回作が決定したのは良かった。
アフガン舞台に視覚的にショッキングってことはプライベートライアンとか
ブラックホークダウンみたいな感じになるのかな?
449名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 00:38:38 ID:JuXBn5Hx
>>438
サム・メンデスのどうでもいいトリビアネタ。
「アメリカン・ビューティー」(1999年製作)本篇内に
 “もしかしたら、メンデスはボンドフリークなのか?”と思わせる場面が2カ所ある。
一つはレスター(=ケビン・スペイシー)の台詞、もう一つはレスターの居間に置いてある小道具。

お暇な方はご確認を・・・。
450名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 00:58:46 ID:K7YIgy3A
WOWOW一挙放送さ、なんで「カジノ」から始めなかったんだろ。
今回の放送で007に初めて触れる視聴者が観たらワケ分からんくなるんじゃないだろか。
それはともかく・・・
「カジノ」でホテルスプレンデットに向かうリムジンの中でボンドが読んでる指令書に書かれてた、
ヴェスパーの偽名について彼女が怒るくだりのやりとり、ニュアンスとしては

ボンド「君はミス・ブロードチェストという名前の・・・」
ヴェス「ムキーッ!アタシそんな変な名前イヤよ!」
ボンド「マジマジw信じろってw」
ヴェス「信じれるかッ!」

という感じだと思うんだが、字幕&吹き替えでは

ボンド「君は社長令嬢のミス・・・」
ヴェス「嘘でしょ!」
ボンド「そういう設定なんだ(僕を信用しろよ)」
ヴェス「どうだか(信用出来ない)」

この「ブロードチェスト」って、「すんごいオッパイ」って事だよね?
ミス・すんごいオッパイ。だからヴェスパーは怒ったって事でおK?
つまり日本人名にすると「今から君の名前は、豊満乳子だ」的な。
451名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 01:01:38 ID:uqBRngw9
昨晩のカジノから始まったんだがw
452名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 01:14:39 ID:oAvP3wD2
>>451
確か先週の平日に一度こっそり私を愛したスパイをやってる。
その後2、3日おいてネバー・セイ・ネバー・アゲインもやってる。外伝とかそういう断りもなかった。
ちょっと良くわからない編成。
453名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 01:31:30 ID:JuXBn5Hx
>>450
釣りだと思うが・・・
そのやりとりは、古くはプッシー・ギャロア、プレンティー・オトゥール、
最近ではモリー・ウォームフラッシュと続く、女性蔑視ともとられる名前ギャグの慣習をパロったもの。
日本語字幕&吹き替えで上手く訳せるものじゃない・・・よな〜。

>>448
4年ぐらい前、国際治安支援部隊の指揮権がNATOに移譲され更にタリバンの攻勢が強まっている今、
英国人のボンドがアフガンで何をするんだろう?
米国による世界の一国支配、それに同調するかに見られる英国政府に対する
「風刺的要素」を盛り込んだ作品になるのかな?
それともアフガンの資源、天然ガスや銅を狙って、クォンタム(or クァンタム)みたいな犯罪組織が出てくるのかな?
454名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 01:47:35 ID:7KeVvqpk
>>450

他のボンドガールの名前の意味の例

Bibi Dahlの意味が"baby doll."だってのはいままで知らなかった
と同時にBarbi Dahlって往年のポルノ女優の名前の由来もわかってしまったw
(Barbie Dollやね)
http://www.slangcity.com/movie_quote/bondgirls.htm
455名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 02:16:10 ID:g2PJOWfz
今の映画はアクションものはボーンシリーズ、戦争ものはプライベートライアン
の影響を受けてるよね。
なんとなくだけど次の007はこの二つの要素を足して2で割ったような作品になるのではないか?
って気がする。
007はその時代のトレンドの要素を巧妙に取り入れて生き永らえたシリーズだし
リアリズム主流の今の時代、プライベートライアンのような体感型の残酷描写を
入れても不思議じゃないし。
456名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 02:25:41 ID:gPI22lCz
>>452
私を愛した〜は以前放送した時の放映権がまだ残ってたんじゃねえかな
ネバーセイは直接組み込むわけには行かないからどさくさにまぎれてだろうw
457名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 02:27:36 ID:NZ6S0gw1
近い将来『女王陛下の007』をリメイクしてくれたら言うことはない。
458名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 02:34:09 ID:7KeVvqpk
>>457
駄作になるのは目に見えている
459名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 02:48:54 ID:g2PJOWfz
今の時代はああいう女王陛下のようなラストは絶対OK出ないだろうなあ・・・。
あのラストは原作もそうだからって言われたらその通りなんだろうけどやっぱり
ニューシネマの影響が色濃く反映されてると思う。
特にラストの警官とか。
たぶん、今だったらカジノのようなラストになるんだろう。
復讐に行く場面で終わりと。ある程度はスカっとさせる終わり方にさせると思う。
女王陛下のようなラストが許されたのはやはり時代だよ。
女王陛下はプロデューサーの意向であの悲しいラストにしたぐらいだからな。
460名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 03:17:01 ID:MYjeOFj7
今の時代以上にあの時代の方が許されないと思うけどな。
でなかったら、007シリーズがあんな女とやって最後ヒーハー!みたいな糞シリーズにならんだろw
新しいシリーズ以前は、どんな映画って聞かれたら、女とやってヒーハー!な映画で説明できるしww
ショーンコネリーが降りた時点で関係者も吹っ切れたんだろ。
461名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 03:31:41 ID:VLG+oYCL
新ボンドになってまだスキーアクションがないんで
女王陛下をやればいいかもって思ったがそのためにはまず
敵の首領が爵位をほしがってるとか、ボンドが教授として
スカートはいていくとか…とりあえずダニエル・クレイグじゃ教授に変装は無理だな。
462名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 04:11:30 ID:bKDUfbky
アフガニスタンやったからもういいよ。
旬の場所ってのはかえって嘘臭くなるんだよ。

一見のんびりしたリゾート地みたいなところの方が面白くなるの!
遊びながら怖い事するのがボンドなんだよ。
463名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 04:58:09 ID:oAvP3wD2
>かなり革新的な内容

カジノと慰めでガンバレルが冒頭になかったり変則的だったりしたから、
今度はガンバレル1回やって映画が終わってしまうとかw
464名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 05:10:07 ID:VLG+oYCL
ガチャガチャカメラを細かく動かすのをやめて、1カットを3分とか4分とかうんと長くしたらいいな。
465名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 09:26:36 ID:duCXftq8
>>452
「私を愛した」はWOWOW無料放送の日にやっている。
つまり一般客寄せ。
「ネバーセイ」はしっかり
「いよいよ007一挙放送スタート!番外編」という但し書きがあった。
WOWOWはちゃんと昨日の5:30の「カジノ」から史上初007一挙放送開始とずっと紹介してた。
466名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 10:57:57 ID:gBVQlxV3
アフガンが舞台ならリビングの再来みたいになるかも
リビングがヌルヌルだったから、
次回は、ハードな作品でクレイグの格の違いを魅せて貰いたいね
467名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 11:17:52 ID:oAvP3wD2
スレの前の方にもあったと思うけど、
ボンドってやっぱり中米あたりのリゾート地でカードやったりしながら敵に近付いていくっていう
イメージがあったから、個人的にはダルトン以降の特殊工作員砂漠でテロリストとバトルする
ボンドはイマイチな気がした。
ダニエルはどんなに殴られても次の場面ではおろし立てのタキシード着てゲームに戻るっていうのが
ドキドキするくらいダンディーで好きだったけど、次はアフガンが舞台か。
アフガンだとタキシード着ていくような場所ないんじゃない?
468名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 11:27:39 ID:7hGtpR+b
ダブルヲータ必携アイテム!!

http://www.sonyericsson.co.jp/product/docomo/so-01b/special/
469名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 12:14:11 ID:L5WYe7r1
>>463
今度は、ガンバレルで不発⇒弾の入れ忘れ、淋しく去っていくボンド
470名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 12:50:40 ID:Ef8b2E+I
>>459
>>460
当初「サンダーボール」の次に「女王陛下」を製作する予定で
実際「サンダーボール」製作中にサルツマンがスイスにロケハンしている。
しかし、資材やスタッフの調達が上手くいかず断念(雪が少なかったっていう説もある)。
ってことは、コネリー出演「女王陛下」の可能性もあったってわけで・・・。
でも、原作の大胆な脚色が許されていたとしても、トレーシーの死だけは外せなかった気がする。
まぁ、コネリーが出てたら、映画のラストカットが“フロントガラスの弾痕”で終わらなかったと思うが。
>>459のおっしゃる通り、復讐に立ち上がるコネリーの姿で終わってたんじゃないかな。
何せ、原作も実のところは、情報部員の義務より愛を選んだボンドが、予想だにしなかった悲劇のおかげで、
英国の女王陛下に仕える情報部員(=On Her Majesty's Secret Service)に戻るってハナシだし。
スーパーマンは、市井の人のような生活は出来ない、許されないってことだろう。

あと、ラストの警官は原作にも登場してます。
ただ、原作では、オーストリアの高速道路をパトロールしている警官だけど・・・。
471名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 13:10:47 ID:Ef8b2E+I
>>461
サー・ヒラリー・ブレイは教授じゃなくて紋章官ね。
ノルマンディーのどこかあたりから出た家柄の准男爵です。
472名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 13:39:45 ID:yZXnEwvo
>>466
俺は、サスペンス・アクションとしても、
「殺し屋とお嬢」の話としてもリビング位が一番ちょうど良かったんだけどね

ダニエルになってからは、フレミングの原作の苦い部分とスパイの殺伐さ・虚しさのみをひたすら追及してるからなあ〜〜
そんでもって、アフガンはあの頃以上にデリケートな題材になってる。
興行収入はともかく、個人的には一体どこへ行く、どうするつもりなんだって今まで以上にすっごく不安だよ。

ブロスナンの頃は自分ではシリアス寄りでもっと引き締めて欲しいと思ってたけど
どうやら俺は、所詮「シリアスタッチの少年漫画」レベルのファンで、
ここ二作の「血とトラウマのジェットコースター」路線見せられると戸惑うばかりだ……
(そういえば24も苦手なんだよなあ)
473名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 13:54:03 ID:B3PLAMgr
俺もアフガンとかはなぁ。
戦争映画っぽくするという噂もあるし、そうなったら最悪。
また久々に都会でやってくれないかと願う。
474名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 14:50:34 ID:ypeSL60R
アフガニスタンとかインド女決定は、デイリーミラーのネタ記事だろ?
記事にあるカブールでロケとかありえんw
あんな危険地帯行けないし、舞台だとしても代替地ロケ。
公式発表待ちだな。
475名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 15:31:40 ID:CDW1nuuJ
サム・メンデス以前に、キャスリン・ビグローが監督か?という噂を読んだけど
あれも単に「ハート・ロッカー」とアフガンの紛争地帯に絡めた、ただのネタ記事だったのかな…

今は誰を監督に持ってくるか想像付かないからなあー
476名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 17:31:24 ID:v8YovEJQ
マイノリティ採用路線で、女性M、黒人ライターの次は、インド系Q、同性愛者ボンドが登場したら面白そう。
477名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 18:04:49 ID:yZXnEwvo
>同性愛者ボンド

それだけは勘弁、それだけはw ウホウホ衆道大会な007なんて……

とりあえず、危険な世界に身を置きながらも
人生の楽しみを忘れないのがボンドの魅力、ってのを思い出して欲しいなあ。
後者が前に出すぎたら嫌味な愉快犯だけど、
前者ばかりだったら重苦しすぎて「ジャック・バウアー辺りにに任せろや」ってなっちゃうし。
478名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 22:40:39 ID:ghesF4n0
2006年の封切時に満喫したカジノロワイヤルを 久しぶりにWOWOWで観ました。
もちろん面白かったのですが…最後のシーン「何故ヴェスパーはボンドの勝金
1億ドルをベニスの銀行からホワイト一味の口座へ電子送金しなかったのか?」
「引き出したという台詞から ヴェスパーが持つ銀色のアタッシュケースに現金が
入っていたと思われるが、1億ドルなど入るはずがない。どう解釈すれば良い
のか?」当時も今も全く分かりません。どなたかお教えください。
479名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 23:04:48 ID:duCXftq8
ヴェスパーの恋人はホワイト一味を裏切っているから現金で渡そうとした
&ケースに入れられるだけ詰めて後は別口座に振り込んだ
480名無シネマ@上映中:2010/03/22(月) 23:51:36 ID:L5WYe7r1
ガジノは、老若男女に対する八方美人をやめたから
傑作になったな
481名無シネマ@上映中:2010/03/23(火) 00:08:26 ID:eBMKeSFY
次回の007が戦争映画テイストになるとゆうのを心配してる人がいるけど、作り方だと思う。
往年のシリーズでも、ボンドが戦闘部隊を率いて敵のアジトに攻撃をしかけるとゆう設定の作品はあった。
ただ、これだけは厳守してほしいのは、
やみくもにリアリティやハードアクションを追求するんじゃなくて、ハードなテイストを持ちながらも、いわゆる往年の「ボンド的ヒーロー像」をいかにキープすることが出来るかだと思う。
それができないなら、何もわざわざ007シリーズでやることはない。
ハード路線のダニエルだけど、このあたりの「さじ加減」をぜひわかってほしいと思う昔からのファン。
482名無シネマ@上映中:2010/03/23(火) 00:44:51 ID:Ov9cdsI9
クレイグボンドは007の誕生から描いてるから、そういう余裕の出るヒーローになるのは
これからじゃない?とか思ってる。
慰めでは安ホテルにケチつけたり、フィールズと寝てたり、カジノではなかったそれっぽいところもあるし
483名無シネマ@上映中:2010/03/23(火) 01:14:24 ID:W9ioBUzc
ブラックホークダウンなんかは映画で観たときはきつかったもんね。
本当に戦場にいる感覚だったし。
精神疾患抱えてる人とか体調悪い人にはお勧めできない作品だったな。
厭戦感はあったけどもう一回観たいか?って言われたら微妙だな。
関係ないけどプライベートライアンは良くも悪くもヒロイズムが
感じられる作品でそこまで戦争が厭って感じにはならなかったけどな。
やっぱり第二次世界大戦とソマリア侵攻だとソマリアのほうが時代的に
近いのでより生々しく感じたってのはあったのかもね。
そういう意味じゃアフガンってのも不安要素ではあるね。
484名無シネマ@上映中:2010/03/23(火) 01:19:18 ID:Lolz1dli
なにそれ?アフガンなの?リビングでやったじゃん・・・
それは正直興味薄いな〜
485名無シネマ@上映中:2010/03/23(火) 01:23:16 ID:Lolz1dli
ジェームズ・ボンドがいよいよ往年のボンドらしくなってくるんじゃないの?そうゆうのを期待してるんだが〜
クレイグでリアリティを出しながらも新味を加味してね・・・
007が戦争映画テイストになるとか勘弁してよw
つぶやきで連投すまんこ
486名無シネマ@上映中:2010/03/23(火) 01:24:24 ID:Lolz1dli
「新味を加味」はヤバかったw
3連投失礼
487名無シネマ@上映中:2010/03/23(火) 01:32:31 ID:W9ioBUzc
アフガンは数年前にもキネ旬の海外ニュース速報だかでも次回の007の
題材になるとか書かれていたからほぼ決定事項で間違いないと思う。
昨日、今日決まった話じゃないし。
まあでもやっぱりリビングデイライツっぽくなりそうな気はするね。
リビングをもうちょっとハードにした感じのものが目に浮かぶなあ。
488名無シネマ@上映中:2010/03/23(火) 03:18:00 ID:G+WOPoab
歴代タイトル、「007/◯◯◯◯」ていうのが一般的だけど、
ゴールデンアイ、トゥモロー、ワールドの三作だけ「007/」がつかないのは何か意味があるの?
各種ムック本の表記でも、WOWOWの作品紹介一覧でもこの三作だけついてないんだが。
489名無シネマ@上映中:2010/03/23(火) 06:26:56 ID:P/bsI+0W
>>488
公開時の配給会社の思惑。
消された〜以来数年のブランクがあって日本の一般の映画ファンはすっかり離れた(特に若い映画ファン)
と認識した会社側が007のブランドを外してシリーズ色を見せないようにした。
ファンにとっては黒歴史だから公開当時のタイトルは無視したいのにWOWOWは気が利かない…。
490名無シネマ@上映中:2010/03/23(火) 17:58:41 ID:GYbp9H9Y
本当は007/〜が付かないのは「消されたライセンス」だけ。
(ライセンスが取り消されたから007の冠が付かないというシャレ。)

最大の失敗は「ワールド・・」。日本版ポスター、エンディング差し替えなど
すべてで007ブランドを崩して大失敗した例。
491名無シネマ@上映中:2010/03/23(火) 20:43:08 ID:N8pt3Jjz
まあ、LUNA SEAはないわな。
492名無シネマ@上映中:2010/03/23(火) 22:21:46 ID:sfmZIfAa
上だほうもばうがーウダほまだー、ウダウダバーたーだー、

**を決めなよ、君はそう付きつける、譲渡をなすきるでー。カモン。
踊るのは何〜、挑発的なノイズ、今日日に落ちていく〜。

うてだほうもだ〜う(繰り返し)
ぴーひょろろ〜 効果、あんそだ白い月、完璧なリズムでぇ〜。
**はずすなぁ〜、完璧な白いテエプ、あんまり意識のさしで〜。

もぅちど熱く抱っきしめてッくれマイスイート、今夜世界はその手の中にー
もぅちど熱く口抜けるその胸を〜 今夜世界はその手の中にー

もう二度と甘い夢なら覚めないで、今夜世界は君の瞳の中にー
もう二度と甘い時なら過ぎないで、今夜世界は君の瞳の中にー
493名無シネマ@上映中:2010/03/23(火) 22:37:22 ID:sfmZIfAa
カモン! ・・・ カモン!

もぅちど熱く抱っきしめてッくれマイスイート、今夜世界はその手の中にー
もぅちど熱く口抜けその胸を〜 今夜世界はその手の中にー

気絶するようなこの暑いビートでぇ、今夜世界は震え始める。
もぅちど熱く抱っきしめられたなら、今夜世界はこの手の中にー

すーいとてすと*** おーおうおう〜。すーいとてすと*** おーおうおう〜。

カラダ中駆け抜けるー、君の熱いビートでー、終わらない夢! コマゲー!

上だほうもばうがーウダほまだー、ウダウダバーたーだー、 (繰り返す)
494名無シネマ@上映中:2010/03/23(火) 22:40:59 ID:RPqdillS
「ワールド」がソフィー・マルソー、カーライル大先生がいるだけで楽しめる俺は異端か
495名無シネマ@上映中:2010/03/23(火) 22:42:21 ID:N8pt3Jjz
大先生脳内に銃弾止まってるのになんか痛がってなかった?
496名無シネマ@上映中:2010/03/24(水) 00:00:48 ID:C62jH20P
>>490
正解!!
ただ、当時配給したUIPにも迷いがあったと思われ。
コピーが「たとえライセンスを失おうとも・・・共に命を賭けて闘った友のために」バージョンのチラシや
A4判(ローカル版?)のチラシには、「消された〜」の左横 or 左上に007のガンロゴがある。
(注:パンフのような「JAMES BOND 007」とは明らかに別もの!!)

「007は殺しの番号」はちょっと置いといて(爆)
邦題が「007/タイトル」というようになったのは「危機一発」から。
そんで、最後が「リビング〜」。
497名無シネマ@上映中:2010/03/24(水) 00:25:33 ID:M1Wsscss
>マイノリティ採用路線で、女性M、黒人ライターの次は、インド系Q、同性愛者ボンドが登場したら面白そう。

マネーペニーなら同性愛ってのはありかもね。
498名無シネマ@上映中:2010/03/24(水) 00:40:59 ID:aqqTajKu
やっぱアジア系ボンドだな
499名無シネマ@上映中:2010/03/24(水) 01:06:01 ID:M1Wsscss
物事には順序ってのがあるからその前に黒人ボンドだろ?
あるとしたら。
次の次あたり来ても不思議じゃない。
あとワールドはソフィーマルソーは普通に良かったと思うけどな。
ソフィーマルソーは良い年取り方してるなって思った。
ワールドは最後の悪がソフィーマルソーにまで裏切られてちょっと哀れなんだよね。
やっぱり007は最後まであっぱれなくらいじゃないとな。
500名無シネマ@上映中:2010/03/24(水) 02:19:40 ID:FgEMgobN
エレクトラは別に裏切っちゃいないんじゃないのかな。
確かにレナードを利用はしてたけど、結局はエレクトラにメロメロになっちゃったレナードが
納得ずくで原潜に乗り込んだ訳だから。

マルソーは良かったには同意。完全にブロスナンを食っちゃってた感。
「ワールド〜」は嫌いじゃないんだけど、劇場公開時のアレなエンディング曲がトラウマw
日本版独自の予告編はなかなか良かったんだけど、当時はオリジナルの予告も見たいなあと
思ってたな。ポスターとかあの宣伝展開も含めて今となっては懐かしい思い出か。
501名無シネマ@上映中:2010/03/24(水) 02:20:03 ID:QRzbNY94
黒人もアジア人もない。
502名無シネマ@上映中:2010/03/24(水) 02:29:11 ID:Km0jX49E
結局「ワールド〜」のチラシって
首締め拷問器具にかけられたボンドにでっかく予告って赤文字で書いてあるやつしかないのかな?

いろんな映画館によって見たけど、見つからなかったんだが。
503名無シネマ@上映中:2010/03/24(水) 02:31:32 ID:M1Wsscss
ダイアナザーみたいなノリは嫌いじゃないけどCG使い過ぎで白けるちゃ
白ける。
ワールドはブロスナン作品じゃある意味、一番007っぽい匂いのする作品だとは
思ったけどな。やや派手さを抑えてるし。
ただブロスナン時代って今にして思うと過渡期って感じもしないでもない。
ワールドではソフィーマルソーを非情にも射殺するボンドとかダイアナザーデイの
OPの拷問シーン、髪の毛ぼさぼさひげ面という汚れたボンドとか試行錯誤してる
感は伺える。
単純にムーア時代の回帰ってわけではないと思う。
あとブロスナンはワールド以降のほうが渋みが出て良いと思う。
ゴールデンアイのころはちょっと若過ぎだな。
504名無シネマ@上映中:2010/03/24(水) 03:21:14 ID:IqnYw57L
WOWOWで「慰め」を見たらオープニングの歌の字幕が出なかった。
「カジノ」の方は字幕があったから、意味不明の「バンバン」が不評だったのかな。
505名無シネマ@上映中:2010/03/24(水) 13:42:40 ID:ZQ8caDGG
単にそのヴァージョンを供給しただけじゃないの?
ウォーリーも英語音声で放映した時は映像は吹替え版と同じだった。
506名無シネマ@上映中:2010/03/24(水) 14:14:26 ID:HCKggh/z
>>503
ワールド〜のブロスナンは太り過ぎてなくて、引き締ってて一番イイな。
ビルバオのスーツスタイルとか渋い。
507名無シネマ@上映中:2010/03/24(水) 16:49:56 ID:geiX/nY6
最近、母(68歳)と同居するようになったので、これを機会に007シリーズをドクター・ノオから順番に母に見せてます。
(今まで母は007を見たことがない)
現時点で女王陛下まで見せたが、
母いわく「ボンド役が違う。前の人の方がいい。」と、やはり主役交代に戸惑いを感じたようだ。
「今度の人も二枚目だけど、前の人の方が魅力ある」と言っていた。
(思わず苦笑した俺)
レーゼンビーが降板になった理由はともあれ、これが当時の映画ファンの空気だったのかなぁと思った。

あと、「前の人だとスキーウェアが似合わないから交替したの?」とも言ってた。W

508名無シネマ@上映中:2010/03/24(水) 17:03:23 ID:FgEMgobN
>>502
「20世紀最後の任務」だったっけ。
確かあの「予告」拷問チラシの前にティーザー用の女のシルエットに銃から煙の出てるバージョン
なかったっけ。あれはポスターだけかな?
博報堂だか電通だかの広告代理店が絡んでたんだっけ?あの広告展開。


509名無シネマ@上映中:2010/03/24(水) 21:20:50 ID:5Z10Qw1o
510名無シネマ@上映中:2010/03/24(水) 21:34:54 ID:MhpGjX9t
>>509
旧特別編DVDのジャケットもこれだったね
511名無シネマ@上映中:2010/03/24(水) 22:25:26 ID:FgEMgobN
>>509
このバージョンのポスターはあったけど、チラシはなかったはず。
512名無シネマ@上映中:2010/03/25(木) 00:35:52 ID:IAwexzSs
ポスターと言えば、昔「Art of Bond」という最強のサイトがあったが、いつの間にか無くなった。
スタッフしか持ちえない資料とかも展示してたから、クレーム付いたんだと想像してる。

どなたか知りません? ポスターとかチラシとかシリーズで展示してあるサイト。
513名無シネマ@上映中:2010/03/25(木) 00:47:29 ID:IXsPEyO9
そういえば「ジェームズ・ボンドの美しき世界」も更新止まったままだな。
ギャラリーも見れなくなってるし。どうしちゃったんだろ?
514名無シネマ@上映中:2010/03/25(木) 07:42:46 ID:2n+1xKSM
いまNHKBSで海外の映画事情を解説していたが
解説者がMGMは「ゼロゼロセブン」で有名だと言っていたな
たしかにこういう場合ダブルオーセブンは嫌味っぽく聞こえる
515名無シネマ@上映中:2010/03/25(木) 10:54:34 ID:3qmRu2NR
516名無シネマ@上映中:2010/03/25(木) 11:27:29 ID:YrbAB9Nc
>>515
本国のDVDジャケはこっちだったな最初
517名無シネマ@上映中:2010/03/25(木) 14:29:15 ID:52PZatOr
>>509
>>510
旧特別編DVDジャケと違う箇所が一つ。
左下のズコフスキーが、レナードに変わっている。
518名無シネマ@上映中:2010/03/25(木) 14:46:34 ID:aP1hNFP1
>>516
そもそもサントラジャケットがこれだった。
519名無シネマ@上映中:2010/03/25(木) 16:43:04 ID:/YW9YJDE
>>514
おまいら映画館のモギリの姉ちゃんに「ダブルオーセブン一枚下さいな」って申告しているの?
オレはちょっと恥ずかしいので「慰めの報酬一枚」って言ったら、「ゼロゼロセブンですね」って返されたw
520名無シネマ@上映中:2010/03/25(木) 18:53:21 ID:HkDKwigZ
>>516
日本版もレーベルだけこのデザインだったねw
521名無シネマ@上映中:2010/03/25(木) 20:39:59 ID:kjIsoWFc
>>519
モギリってのは、チケットを千切るところのことだ。
522名無シネマ@上映中:2010/03/25(木) 21:37:38 ID:IXsPEyO9
>>519
ワーナー・マイカルと新宿ミラノでは「慰めの報酬いちまい」と言ったら「ダブルオーセブンですね」
と言われたが。
523名無シネマ@上映中:2010/03/25(木) 21:55:53 ID:29jCUCo7
おれもDOUBLE O と言われたナー
まあ別に違和感は感じなかったが
524名無シネマ@上映中:2010/03/26(金) 05:05:03 ID:rF3dFyws
movixでは「慰めの報酬一枚」といったら普通に「慰めの報酬ですね」と返された
525名無シネマ@上映中:2010/03/26(金) 13:16:51 ID:M/1BtEx5
あわれみの報酬て言ったら


プと笑われた
恥ずかしかった
526名無シネマ@上映中:2010/03/26(金) 14:41:35 ID:VZjA/W/l
哀れみの報酬w 映画館の人に読み違いを哀れまれてどーすんだよwww

……まあ、ゲームとかで浸透した今なら「ダブルオーセブン」でOKでしょ。
後は「ボンドシリーズ」でもいいし。
527名無シネマ@上映中:2010/03/26(金) 15:10:41 ID:9uijzJj9
自慰めの報酬って言ってやろうかと思ったが
さすがに脳内だけにとどめたわw
528名無シネマ@上映中:2010/03/26(金) 16:08:25 ID:5ftZYpkJ
ここにも書かなかった方がよかったと思うぞ…
529名無シネマ@上映中:2010/03/26(金) 19:23:25 ID:QNkSmK38
ウォッカマティーニ一枚ステアでなくシェイクで
窓口のお姉さんにこう言ったらどうなるかと一瞬思ったけどやめた
530名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 02:51:17 ID:95IupvXx
フィギュアの実況「曲は…ゼロゼロセブン」

個人的には「ヌルヌルジーベン」推奨
531名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 07:40:41 ID:gA9Y3WBF
ソフィーマルソーに拷問されたら気持ちいいだろうな。
イルマブントなら嫌だけど。
532名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 08:58:39 ID:0oaFQ6aZ
>>530
いやここは「リンリンチー」で
533名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 09:40:44 ID:+184LIrp
シネプレックスで「天然コケッコー」って言ったら、
「天然コケコッコー1枚ですね」と言われたので、
「天然コケッコーだよ」と優しく言い返したが、
その切符売りの姉ちゃんとの恋は始まらず。
534名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 12:10:40 ID:DMAZaLGe
小栗旬にアジア人初のボンド役をやってもらいたいものだ
535名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 12:20:53 ID:H0711qPR
嫌だよそんなのw
じじいになっても草刈雅夫のほうがマシ。
536名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 12:39:50 ID:hVnaqISU
>>521
テケツはチケット販売所
537名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 15:18:10 ID:ZYOB+6VM
>>534
月9ドラマの刑事役
銃の構え方がチョーかっこ悪かった。
538名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 20:37:42 ID:NGk6wG2A
>>535
同意
ですが、「0093〜女王陛下の草刈正雄」ってのがww
539名無シネマ@上映中:2010/03/27(土) 20:55:10 ID:gw3ngSsj
>>531
あんな道具に頼ったプレイなんて…
ここはやはりファムケ姐さんの太ももで苦しんでみたい
540名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 00:27:08 ID:6mqlNghs
ソフィー・マルソーはラ・ブームのころより色気が増したワールドのほうが
魅力的に映ったよな。男優はともかく女優では年取ったほうが良いってのは
珍しいな。普通は劣化するものなのに・・・。
ただワールドは肝心のボンドガールが・・・。
541名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 12:45:01 ID:KQcvHKE8
>>539
> ここはやはりファムケ姐さんの太ももで苦しんでみたい

わかるわかる!
あの締めつけ具合がなんとも。

542名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 21:34:31 ID:sp3Baw6a
一週間だけ映画館借り切って、好きな番組構成で007特集させて貰えるとしたらどんな構成にする?
俺だったら

(土)「カジノ・ロワイヤル」「慰めの報酬」
(日)「ロシアより愛をこめて」「007は二度死ぬ」
(月)「女王陛下の007」「ユア・アイズ・オンリー」
(火)「私を愛したスパイ」「オクトパシー」
(水)「リビング・デイライツ」「消されたライセンス」
(木)「ゴールデンアイ」「ワールド・イズ・ノット・イナフ」
(金)「ドクター・ノオ」「ゴールドフィンガー」
かな
543名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 21:53:02 ID:4PtTfCln
>>542
「二度死ぬ」は入るのかw
544名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 22:06:41 ID:m/PsxmHd
(土)新生007(クレイグ)編
(日)スペクターとの死闘編
(月)原点回帰編
(火)ムーア編
(水)ダルトン編
(木)ブロスナン編
(金)コネリー編

ということか。
545名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 22:51:38 ID:sp3Baw6a
>>543 劇場で観たら楽しいかなと思ってw
>>544
一応、
(土)誕生編
(日)日本で経験した楽しいことって何?編
(月)テリーザ編
(火)ムーア編
(水)ダルトン編
(木)ブロスナン編
(金)最後に楽しく娯楽編
て感じ。

546名無シネマ@上映中:2010/03/28(日) 23:58:16 ID:whsMotH2
「ゼロゼロセブン一枚」って言ったら
「ダブルオーセブン一枚ですね」って言われた件
547名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 00:02:49 ID:UFXU0aWm
>>544
>(日)日本で経験した楽しいことって何?編
でロシアってどういう意味?
548名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 01:14:34 ID:EpsC3bhJ
>>547 ヒント:
ボンド・タチアナ・M・英国情報部幕僚たち   (超えられない壁)   マネーペニー
549名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 02:48:42 ID:yim93MKa

コネリーボンドは銀幕で見て好きになった人
ロジャーボンドはTVで放送され好きになった人が多い
クレイグボンドは後世評価は低いかも
だってあれ24のジャックバウアーだろ
20世紀後半はボンドがヒーローの代表だけど
2000年以降のヒーローの代表はボンドではない、ジャックバウアーだから
今後のボンドはダニエル後もジャックバウアー的ボンドだろうしさ
550名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 06:31:04 ID:ZgiF2NVg
ちょっとなにいってるかわかりかねます
551名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 17:31:13 ID:M0v0plPe
日→ロシアより
月→二度死ぬ
火→女王陛下
水→ユアアイズ
木→オクトパシ
金→リビング
土→トゥモロー
552名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 17:34:12 ID:XHy3/hNx
>>545
あそこで、「東京にいったことがある」と言ってたくせに、
「二度死ぬ」では「日本にくるのは初めて」とかいうんだよな。矛盾してる。
553名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 19:12:11 ID:uLprsMtB
そろそろ明るいボンドが見たいな
554名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 19:56:41 ID:2kM9nPSa
あんたの友達が死んだんよ、たえちゃんが。

このセリフがスペクターの陰謀を暴くことになるとは。
555名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 20:11:58 ID:R0cPN4UB
>>550
>>549はジャックバウアーが大好きって事さ。
奴から言わせれば、
どきどきキャンプも後世に名を残すんだろw

クレイグのキャラ構成比率は

ジェイソンボーン7、
バウアー2、

で、ブロスナンを反面教師として1、ぐらいじゃないか?w
556名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 22:39:52 ID:Wbeu9oz3
>>555
「カジノ〜」の毒盛られシーンの構成やマイアミの件は確かに「24」ぽい。
ただ原作でも書かれているように、
任務と私情の狭間の中で、己の存在意義を見出すというのがボンドなわけで・・・。
それをゼロ年代風アクションにトレースしたのが、クレイグ版ボンド。
J・ボーンのように「自分探し」がテーマじゃないよ。
ボーンぽく見えるのは、ゲーリー・パウエルとダン・ブラッドリーの技斗演出、
それとリチャード・ピアソンの編集のため。
ボンドのモットー“for England”は、「ゴールデンアイ」で多少揺れ動いたが、不変。
マイケル・G・ウィルソンはその辺、まだ、分かってる・・・(?)
557名無シネマ@上映中:2010/03/29(月) 23:03:20 ID:Wbeu9oz3
>>556追記
たしかに、J・バウアーの“愛国精神”はボンドっぽいかも。
それと、同僚や味方と齟齬をきたしても現場主義を貫き、任務遂行するのは似ている。
その辺は、影響されてるんでしょうね。
558名無シネマ@上映中:2010/03/30(火) 00:35:10 ID:CcLXcyyB
>>557
>その辺は、影響されてるんでしょうね。
どっちが?
559名無シネマ@上映中:2010/03/30(火) 00:36:29 ID:CcLXcyyB
それと、
>>556
>ボンドのモットー“for England”は、「ゴールデンアイ」で多少揺れ動いたが、不変。
ゴールデンアイで揺れ動いてたの?
560名無シネマ@上映中:2010/03/30(火) 10:44:31 ID:pQcpY+Qr
>>559
揺れてないよなw
>>556>>447が紹介した
アレック「イングランドのためにだな、ジェームズ」
ボンド「いや、自分のためだ」
を字義通りに捉えちゃってるんだろw
あれはあの瞬間の決意についてであってボンドが英国への忠信を揺るがせた事はない。
561名無シネマ@上映中:2010/03/30(火) 14:27:37 ID:4gUgjwhZ
>>556
ゲイリーパウエルが関ったのはボーンあるてぃめいたむからだぞ
カジノの方が先
もっと言うとゴールデンアイからコーディねいたーをしてる
敢えて言うならダンブラッドリーのことだろうが

今度の新作ではカジノのスタッフが殆ど戻ってきてる
衣装のリンゼイヘミングやクリスコーボールドもね
562名無シネマ@上映中:2010/03/30(火) 16:10:04 ID:5LtwZY3B
慰めの報酬、サントラ聴いてて音楽はよかったと思うんだけど皆は全部ダメなのかな?
563名無シネマ@上映中:2010/03/30(火) 17:48:41 ID:50LdUmP9
Another Way to Die は結構いいと思う。歌ってるやつがキモイけど。
564名無シネマ@上映中:2010/03/30(火) 18:32:48 ID:5LtwZY3B
>>563
あまり英語力はないのでほんのりとしかわからないけど歌詞好きですね。
カーチェイスのシーンの曲とかもかっこいいと思うんだけどなあ。
565名無シネマ@上映中:2010/03/30(火) 23:55:43 ID:CkpHMvL9
68歳の母に007シリーズをドクターノオから順番に見せてる者だけど、女王陛下を見て主役交代に文句を言ってた母だが、次のダイヤモンドを見せたら「やっぱりこの人がいいわ」と無邪気に絶賛してた。
ファンの評価はあまり良くない傾向のあるダイヤモンドだけど、作品のクオリティーは別として、母は満足したみたいだ。
やはり一般受けとゆう点ではコネリーは偉大だな。W
さて、これからムーアに移行するのだが、どうなるか…
566名無シネマ@上映中:2010/03/31(水) 01:53:52 ID:bOe8jeGx
567名無シネマ@上映中:2010/03/31(水) 01:55:53 ID:bOe8jeGx
上はテストね
俺もwowowでノオから見てる人間だけど
正直コネリー時代のものはB級の臭いがすごいする…
ロシアより愛を込めてなんかはすっごくいいと思うけど、特にノオと二度死ぬが酷すぎる
レーゼンビーやった後にもう一回コネリーが来たのは二度死ぬでコネリー終了にファンが満足しなかったからではないかと思ってしまう
568名無シネマ@上映中:2010/03/31(水) 02:20:50 ID:uRbVpicN
生まれて初めて見た007が「ダイヤモンドは永遠に」のロードショーの時だったから、
WOWOWでドクター・ノオからちゃんと見ている人が羨ましい。
小学生としてはあんなに憧れてた007の映画を初めて見たけどショボイっていう印象しかなかった。
569名無シネマ@上映中:2010/03/31(水) 02:27:23 ID:bOe8jeGx
>>568
はっきり言ってあまりお勧めしない

ボンドの女たらしぶり、「またこのパターンか…」的な食傷具合で嫌にさえなってくる
570名無シネマ@上映中:2010/03/31(水) 03:09:00 ID:xf5J5O+J
記念すべき一作目ドクター・ノオも、中盤までは
コネリーの佇まいやスパイ活動の細かい描写、教授の抹殺シーンのクールさとか今観てもスタイリッシュなんだけど、
ドラゴンタンク登場辺りからな〜〜 あれ、なんでボンド以外誰もツッこまないんだよw

二度死ぬ、ダイヤモンドは、
返って順番に観てしまうと「遂にスペクターのNO.1との対決か!!」と期待が膨れ上がりすぎてシラけるかも
(俺はそれでガッカリした)
571名無シネマ@上映中:2010/03/31(水) 03:19:34 ID:bOe8jeGx
つーか二度死ぬでNo.1思いっきり失敗してんじゃねえか
自殺しろよ
572名無シネマ@上映中:2010/03/31(水) 05:33:11 ID:K1El8SMl
ハニーライダーは原作どおり全裸に腰ベルトつけただけの状態で登場すべき
573名無シネマ@上映中:2010/03/31(水) 06:11:02 ID:brg9AGjt
アルティメットのDVD、ブルーレイ、今回のWOWOWで、
高画質な順番を教えてください。
574名無シネマ@上映中:2010/03/31(水) 07:11:42 ID:bOe8jeGx
余裕で
B>DVD>wowow
575名無シネマ@上映中:2010/03/31(水) 10:18:19 ID:gEYPjdKz
>>568
あの時代には超最先端なのに
どうしてオンタイムで見た人間がしょぼいと感じるんだ?w
ああ、お若い人がじじいのふりしてんのねw
576名無シネマ@上映中:2010/03/31(水) 16:15:37 ID:RMIzX22J
レイチェル・ワイズはどうなの?
577名無シネマ@上映中:2010/03/31(水) 18:26:26 ID:e3PXdwSO
>>572
R指定になちゃう(´・ω・`)

578名無シネマ@上映中:2010/03/31(水) 18:40:21 ID:nOhwnfhi
wowow


22本分
BD録画中
579名無シネマ@上映中:2010/03/31(水) 20:14:57 ID:xax+vvPh
普通じゃね。

俺はBD+HDD録画中。
580名無シネマ@上映中:2010/03/31(水) 20:52:32 ID:pa1ISTYi
>>576
クレイグスレの方が詳しいぞ
581名無シネマ@上映中:2010/03/31(水) 22:38:58 ID:Om/WA4dy
>>575

どう見てもゆとり世代の文章でしょ
582名無シネマ@上映中:2010/03/31(水) 23:53:32 ID:Om/WA4dy
>>565
人体実験を継続してくれ
レポートたのむ
583名無シネマ@上映中:2010/04/01(木) 00:18:59 ID:643i0vte
>>574
デジタルで見れる環境じゃないのか?
WOWOWはハイビジョンなんだから
B>WOWOW>DVDに決まってんだろ。
584名無シネマ@上映中:2010/04/01(木) 05:49:10 ID:06Lwl13z
Wowow契約はSDでした
585道徳 ◆0M5mKYppic :2010/04/01(木) 12:10:28 ID:J/g1Iwke
ションコネリーの007はちょっとイマイチと好きにはなれなかったけど
「サンダーボール作戦」や「二度死ぬ」で見方が変わった、面白い
サンダーはなんか早送りのシーンなんか迫力あったし、二度死ぬはもう

佐田の山から丸の内線の食堂車から忍者から、、、、もう終始笑いっぱなし
で楽しめました。
586名無シネマ@上映中:2010/04/01(木) 15:16:31 ID:8OLuLZPk
例の霧島山の秘密基地の火口(新燃岳)がまた噴火してんだよね。またスペクターが何か企んでいるのか。

http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20100331ddlk46040727000c.html
587名無シネマ@上映中:2010/04/01(木) 17:25:33 ID:yIteGgAt
>>565
いいねー、一緒に007見れるなんて
うちの親なんか邦画かはぐれ刑事しか見ないよw
007なんか見ようものなら「洋画は効果音がでかい!」て嫌がられるww
588名無シネマ@上映中:2010/04/01(木) 17:47:44 ID:l5rS8pk7
>>587

まぁ、はぐれ刑事でも仲良く見たらいいんじゃなかろうか。W
家の母はいい歳こいてまだ「二枚目俳優」が好きだから007はわりと喜んで見てる。
藤田まことには興味なさそう。W

589名無シネマ@上映中:2010/04/01(木) 17:59:42 ID:8CPXUCjt
今日発売の「ファモーソ」最新号裏表紙に新作が出てるぞ
世界の北野も出るみたい!
590名無シネマ@上映中:2010/04/01(木) 18:19:28 ID:kdEUUGcl
はいはい
591名無シネマ@上映中:2010/04/01(木) 21:33:58 ID:aa/5oQt+
>>565
当時のファンの一般的な反応だね

ややスローテンポで退屈&地味(暗い)な女王陛下に対して
軽快&豪快(ユーモラス)なダイヤが、受けたのは自然な流れだろう
しかし、以降の作品はエスカレートしすぎな感じがするな
592名無シネマ@上映中:2010/04/02(金) 02:41:32 ID:d0hlrd/v
WOWOW録画でロシアより愛をこめてを見直したけどやっぱり最高。
製作年から少なくとも10年はトップのレベル。
イスタンブールの描写が濃い。
オリエント急行内に割く時間が長いのもシリーズ中独特。
グラントやっぱり凄い。
正体を現してから死ぬまで短いけれど緻密な時間が流れる。
ヘリから逃げる場面のスタントは今見ても見事。
WOWOWランキングで今回一位を取ったのもうなづける。
593名無シネマ@上映中:2010/04/02(金) 10:29:14 ID:3HO8i33v
ブロスナンは評価が低いけど俺は一番好きだ。
その状況に身を置いた事は無いからあくまで想像だが
本来あの様な仕事をこなしていたらクレイグボンドの様な
シリアスな雰囲気を醸し出すのが当然だしリアリティが有るのだが
ブロスナンボンドにはそれが薄い。
しかし逆にそれがボンドが万人を超越した存在で有る事を伺わせる。
例え一度は惚れた女を我が手で殺そうと
次のシーンでは全く意に介せず敵の目の前でニヤニヤと皮肉を言っているイメージ
どんな任務もお気楽にこなし絶体絶命のピンチもまるで自分の可能性を試すかのように
楽しんで切り抜ける・・・そんな人間味のないブロスナンボンドが俺は好き。
594道徳 ◆0M5mKYppic :2010/04/02(金) 11:38:38 ID:qTCfe8UJ
二度死ぬが面白くてちょっと調べてみたら、撮影事故とかいろいろあって
大変だったんですね。
595名無シネマ@上映中:2010/04/02(金) 12:07:01 ID:6V9L41//
>>591
当時は全世界的にそんな反応だったと思うが今は真逆だろ
スローテンポなのはムーアののっそりした殺陣やドクターノウのぬるい展開でしょ
女王陛下はあの時代には早すぎた
あれだけハードでスピーディーな展開やアクションは当時の風紀に逆行していた
ムーアとブロも女王を最高傑作と絶賛してるしな
596名無シネマ@上映中:2010/04/02(金) 12:42:08 ID:81iKuh5V
>>587-578
中村主水=ジェームス・ボンドとういモジリをお母上に教えてあげて下さいw
597名無シネマ@上映中:2010/04/02(金) 18:17:19 ID:WHkHGR3k
>>596

なぬ? 日本だと中村主水=ジェームス・ボンドとういモジリになるのか!
無理矢理だけど面白い説だなぁ。W

598名無シネマ@上映中:2010/04/02(金) 18:47:09 ID:QLPC3k3R
中村主水はボンドからきているのは有名だぞ。「とうい」が何か分からんけど。
599名無シネマ@上映中:2010/04/02(金) 19:21:28 ID:JWNxwV5d
大木凡人
600名無シネマ@上映中:2010/04/02(金) 23:37:28 ID:CpR+5Q4c
ムーアの「ボンド、ジェームズ・ボンド」はなんかいかにも決め言葉って
感じでちょっと鼻に付く。
コネリーは自然っていうか普通だったけど、ムーアになってから決め言葉として
様式化されちゃった気がする。
そういう意味でもリビングデイライツのダルトンのOPのなんか面倒くさそうに
名乗るシーンは新鮮だったな。
あのシーンだけでもダルトンは今までと違うことをやりたかったんだろうな、って思ったものだし。
601ニックナック:2010/04/02(金) 23:47:02 ID:cmUGR6TT
ムーア最高www
602名無シネマ@上映中:2010/04/03(土) 01:53:54 ID:fNQNPJ5K
中村主水はボンドからきているというのは言われてるが実はこじつけのウソというのがホントの話だそうだぞ
603名無シネマ@上映中:2010/04/03(土) 02:21:05 ID:aupSRXY0
>>602

大木凡人はボンドからきているというのは言われてるが実はこじつけのウソというのがホントの話だそうだぞ
604道徳 ◆0M5mKYppic :2010/04/03(土) 11:27:28 ID:6nWyS4j9
飛行機事故とかイングランド代表も大変だったんだな。
605名無シネマ@上映中:2010/04/03(土) 17:17:55 ID:6s/fIJRz
女王陛下の007見た
最後、酷すぎるだろ…
あの二人組みはもう出てこないのか?

しかし本当に面白かった
前5作のどれよりも好きだわ。ノリが最高すぎるw
キャラもいい
606名無シネマ@上映中:2010/04/04(日) 09:23:30 ID:/jbIqLEH
>>605

ブロフェルドとはダイヤモンドでまた戦うけど、ブントおばさんは、まんまとやり逃げだす。
原作と順番を変えたから、まんまとやり逃げだす。
映画007しか知らないファン(多数派)には消化不良なんだよなぁ。
いつかブント再登場させて消化してくれねぇかな?
607名無シネマ@上映中:2010/04/05(月) 01:23:24 ID:xxbpRg0S
ダイヤモンドは日本の場面からスタートだし時系列でいうと二度死すの
後日談って説もあるよ。
実際、ボンドの口からテレサの復讐って説明や台詞はないし誰もそのことに
触れる人もいないし。
当時の製作陣は女王陛下はしばらく無かったことにしようとしてたんだろうな。
レイゼンビーの存在も結婚歴も封印しようとさえしてたんじゃないかな?とさえ思う。
ボンドの結婚が触れられるようになったのは私を愛したからだし。
ダイヤモンド〜黄金銃までは一切触れられていない。
608名無シネマ@上映中:2010/04/05(月) 06:49:48 ID:BN7DTp2x
でも女王陛下が本当に面白く出来上がったのは皮肉だなw
カーチェイスのノリがマジ最高
609名無シネマ@上映中:2010/04/05(月) 07:58:54 ID:iLG2sQbQ
結局面白いかどうかは時代によって違うってことだよ
女王陛下は昔は全否定に近い雰囲気だった
610道徳 ◆0M5mKYppic :2010/04/05(月) 11:50:48 ID:X+H6SK+e
ショーンコネリーがだんだんと面白くなってきた途端に、女王陛下はやっぱり落ちますね。
611名無シネマ@上映中:2010/04/05(月) 13:34:50 ID:abI8oM4+
まあ「女王陛下の007」が公開当時、評判悪かったのはわからないでもないな。

昨日やってた「パイレーツ・オブ・カリビアン」で例えるなら
パート4でジャック・スパロウが、ジョニー・デップから無名の新人に代わって
作品のスタイルもシリアスな歴史冒険ものに変わっちゃったみたいなものでしょ。
その上、悲劇で終わるし。当時の観客には違和感あったと思うよ。
612名無シネマ@上映中:2010/04/05(月) 17:00:42 ID:BN7DTp2x
それはそうだな
今でこそジェームスボンドは何代目何代目という区切りがあるから違和感内ないが、
その時間に生きてたら違和感あるだろうな

でも女王陛下最高
613名無シネマ@上映中:2010/04/05(月) 17:19:47 ID:sXGupXJe
レーゼンビーは1作品だけだから、女王陛下は「なかったこと」にするにはもってこいだな。
確かに二度死ぬエンドからダイヤモンドのアバンタイトルに移行しても、つじつまは合うような感じだ。
ただ、そうなるとユアアイズの墓参りがわけわからなくなる。
614名無シネマ@上映中:2010/04/05(月) 17:54:07 ID:oK/+TuGt
WOWOWでやってるの片っ端から録画してるんだが
日曜にとりあえず1作〜4作を鑑賞した
なんかあれだなあ

プッシー・ガロアってこれはいかんだろw
なのになんでパイヲツ出ない(´・ω・`)ショボーン
615名無シネマ@上映中:2010/04/06(火) 00:35:48 ID:i+hVPBOt
ダイヤモンドは永遠にのOPは女王陛下を「なかったこと」
にすることもあるいはシリーズに整合性を求める人向けに
テレサの復讐劇として解釈することもどっちも可能だと思うよ。
製作者サイドも多分、どっちの解釈も可能ってスタンスだと思うし。
616道徳 ◆0M5mKYppic :2010/04/06(火) 12:12:11 ID:KQAGcUjD
007をこうのようにたて続けにみておもったが、セットを使いまわししてないか?
特に相手のアジトのフロアの階段とか、当時としては近未来的な階段なんだろうけど

あとロジャームーアのボンドは思ったほど悪くない47歳にしては空手やアクションも
なんとかこなせていた。
617名無シネマ@上映中:2010/04/06(火) 17:42:57 ID:KQ2MAwa5
いやムーアははじめから悪くないだろ
むしろ補正だけで成り立ってるコネリーの方が…
618名無シネマ@上映中:2010/04/06(火) 18:15:45 ID:bfijniaw
ダイヤモンドで不満なのは、ブロフェルドがチャールズ・グレイなことなんだよな。
彼の演技がどうこうじゃなくて、スキンヘッドの俳優じゃないと何か嫌だ。
二度死ぬ→女王陛下→ユアアイズのブロフェルドはみんなスキンヘッドだから、ダイヤモンドだけ浮いてる。

何か嫌だ。

何でチャールズ・グレイなんだろ。
二度死ぬでいい人役で出演してる記憶が新しいのに何でチャールズグレイなんだろ。
どーしてもブロフェルド役にするなら彼をスキンヘッドにするべきだった。

と、思うの僕だけか?

619名無シネマ@上映中:2010/04/06(火) 20:38:57 ID:KQ2MAwa5
え?
二度死ぬにブロフェルドなんて出てきた?
620名無シネマ@上映中:2010/04/06(火) 21:05:27 ID:SlD3al8D
二度死ぬにチャールズ・グレイがだろ。日本でボンドが訪ねた。
621名無シネマ@上映中:2010/04/06(火) 21:20:16 ID:vLficmqB
私の読みではロシアではない。
ただ日本の大企業が・・・・・

チャラチャララチャ!
パーパラパーーーータラ・チャラ!
ブンパン、ブンパン、
622名無シネマ@上映中:2010/04/06(火) 22:05:30 ID:4jEz/uwY
チャールズ・グレイの女装を見ることが出来ただけで「ダイヤモンドは永遠に」の価値がある
ちなみに「サンダーボール」のブロフェルドはデント教授のアンソニー・ドーソンだったな
623名無シネマ@上映中:2010/04/07(水) 00:00:34 ID:i+hVPBOt
キネマ旬報に書いてあったけどロジャームーアは久々に主役で
映画に出演するそうだ。生涯現役で頑張って欲しい。
624名無シネマ@上映中:2010/04/07(水) 01:40:38 ID:N8iQHpg1
【裁判】 「パチンコCR機は、違法な賭博機だ!警察は賭博幇助してる!」 男性が提訴…全国集団訴訟につながる恐れも★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270567331/
625名無シネマ@上映中:2010/04/07(水) 06:41:02 ID:KVUx+shu
死ぬのは奴らだ見た
意味不明。駄作としか言いようがない

ダイヤモンドも何がしたかったのか意味が分からん
626道徳 ◆0M5mKYppic :2010/04/07(水) 11:33:57 ID:EezqO3AD
スキーで始まる007は女王陛下からのつながっているのかとつい思ってしまう。
627名無シネマ@上映中:2010/04/07(水) 17:38:05 ID:GNZI/6Sv
007をドクター・ノオから順番に、母(68歳)に見せてる者だけど、現在、黄金銃まで視聴。
コネリーからレーゼンビーへの主役交替には不満をたらたら述べた母だが、なぜかムーアへの移行はすんなり許容。
実際はコネリーよりムーアの方がおじさんにも関わらず、「ボンドが若返った!」と絶賛。
ムーアの一般受け恐るべし。W
「死ぬのは」のブードゥー色とサメディ男爵の高笑いラストに多少の戸惑いを感じていたようだが、「黄金銃」は気に入ったようで、ペッパー警部の再登場やカンフー姉妹の活躍、ニックナックのトランク閉じ込めなどに拍手喝采してた。
ただ、黄金銃の「秘密兵器」の少なさが不満だったようで、「発明家のおじさん、はやくひみつ道具を出して」とQをドラえもん扱い。
そこで僕が、「今回はスカラマンガとボンドのポテンシャル勝負がテーマ」と説明したが、複雑な表情をしてた。
さて、次回作からは母の希望どおりの秘密兵器がわんさか登場だが…
628名無シネマ@上映中:2010/04/07(水) 17:40:17 ID:kv0rRVyU
>>627
じゃあ、クレイグボンドになったらがっかりかね?
629名無シネマ@上映中:2010/04/07(水) 21:16:39 ID:R4KmdnTQ
>>626
美しき獲物たちだなw
>>627
ウチの母はムーアみるたんびに「このエロオヤヂ」とか言ってるなw
ちなみにダルトンとクレイグ第1作は好きな模様・・・ブロスナンは「女に押されて弱い」とかw
630名無シネマ@上映中:2010/04/07(水) 23:31:32 ID:KVUx+shu
ああなんでレーゼンビー人気ないかなぁ…
たしかにあのケツアゴきもいしビジュアルも良くないけど、面白いじゃん
631名無シネマ@上映中:2010/04/07(水) 23:43:44 ID:R4KmdnTQ
俺は女王陛下大好きよ
特に好きなのが
ロシアより〜ゴールド〜女王陛下〜私を愛した〜ムーンレイカ〜オクトパシ〜リビング〜消された〜カジノ〜
みんな好きだけどね・・・
632名無シネマ@上映中:2010/04/08(木) 10:30:03 ID:PFInRhdd
家の嫁はブロスナンボンドは一緒に見ていたけど
クレイグボンドには見向きもしなくなったw
633道徳 ◆0M5mKYppic :2010/04/08(木) 12:14:20 ID:y2tWujtE
>>629
>美しき獲物たちだなw

それだ!

ありがとうございました。

634名無シネマ@上映中:2010/04/08(木) 15:58:31 ID:X1D4Ra4F
Bond23まとめ
ジェームズ・ボンド:ダニエル・クレイグ
ボンドガール:フリーダ・ピント、レイチェル・ワイズ
監督:サム・メンデス
公開:2011年
635名無シネマ@上映中:2010/04/08(木) 17:57:05 ID:YW5Bw/ZF
11年はTVのデジタルチューナーを買わないと
636名無シネマ@上映中:2010/04/08(木) 18:30:01 ID:2+hzBojt
>>634
レイチェル・ワイズは確定なの?
どうも噂臭い
出てくれたらかなり嬉しいけど
637名無シネマ@上映中:2010/04/08(木) 19:15:07 ID:ko6wIKGg
レイチェル・ワイズとかビッグネームなのに2番手ボンドガールってのが解せない
まあソフィー・マルソーのパターンかいね?
638名無シネマ@上映中:2010/04/08(木) 20:32:43 ID:67vwMG4e
スペクターの逆襲じゃないの?
639名無シネマ@上映中:2010/04/08(木) 21:46:18 ID:dCOg+cTR
>>625
死ぬのは奴らだは、TVの連続活劇のノリの作品。ムーアの芸風を活かしたのだろう。サンダーの頃のスペクタクル巨編の風格は無い
ダイヤは初見ではテンポが早すぎて分かりにくい
再見をおすす
640名無シネマ@上映中:2010/04/08(木) 22:36:38 ID:pZbB9GkP
ダイヤは結構見所があって好きだな
ちっこいバギーをヒラリと乗り捨てるところとか
641名無シネマ@上映中:2010/04/08(木) 23:16:04 ID:0nxcY7xC
ダイヤってテンポ早いのか?
なんかひたすら緊張感なくて退屈だったんだけど。
642名無シネマ@上映中:2010/04/09(金) 00:17:11 ID:XdtiCbg9
ダイヤの見所はなんといっても殺し屋コンビの漫才
643名無シネマ@上映中:2010/04/09(金) 00:24:33 ID:2rpEOKGl
ダイヤは砂漠のバギーアクションがしょぼい。あとやっぱりテレサのことが全く触れられないのはねぇ…。コネリーを再び引っ張り出したってだけで精一杯だったんだろうね。
美しき獲物はOPと後半のアクションは迫力があったんでまだ良かったけどダイヤモンドは見せ場がバギー以外もなんかイマイチなのがなぁ。 黄金銃のような珍作だったら笑って許せるんだけどダイヤモンドは変にマジメには作ってるから困る。
644名無シネマ@上映中:2010/04/09(金) 04:27:26 ID:9Q126+Wb
>>623
kwsk
645名無シネマ@上映中:2010/04/09(金) 08:20:01 ID:3/20OLOS
ダイヤモンドはムスタングの片輪走行の向きが変わる所が見所

あと冒頭の日本らしきシーンでボンドに襲われてる奴の台詞な
「カイ・・・カイ・・・カイロ!」って発音が妙に良い
あいつは絶対日本人じゃねぇよ
646名無シネマ@上映中:2010/04/09(金) 09:23:55 ID:ZDMWioc5
>>628
> じゃあ、クレイグボンドになったらがっかりかね?

それはわからんが、母(68歳)はQが好きみたいで、彼が出てないと厳しいと思う。
ある程度のユーモアも必要みたいだし。
つまり、母は当時の一般的ファンの反応をしているんだと思う。

>>630
> なんでレーゼンビー人気ないかなぁ…

母は、コネリー降板→ハードな雰囲気とゆうのについてこれなかった。
ただ、その衝撃のおかげで、「レーゼンビーよりはマシ」とゆう感じで、従来路線に近いムーア作品をすんなり受け入れたとも考えられる。

あの時代の空気で、007に求められていた要素からすると、初見から女王陛下を傑作と認識するのは厳しい。
基本的に「アクション映画好き」とゆう下地を要するんだろうな。

647名無シネマ@上映中:2010/04/09(金) 09:59:54 ID:2rpEOKGl
ムーアの新作は静かなる男の撮影現場を舞台にした映画だそう。ムーアの役は恐らく監督役じゃないかな?と思う。
648道徳 ◆0M5mKYppic :2010/04/09(金) 12:38:45 ID:lTwa2avx
コネリーよりムーアの方が年上なのには驚かされた。
649名無シネマ@上映中:2010/04/09(金) 17:37:41 ID:2rpEOKGl
確かにダイヤモンドのコネリーより死ぬのはのムーアのほうが年上ってのは信じられん。
死ぬのはのムーアは30代前半にしか見えない。
逆にダイヤモンドのコネリーは実年齢より老けて見える。
650名無シネマ@上映中:2010/04/09(金) 17:49:43 ID:stlX5LDF
ダイヤモンドのコネリー、白髪が・・・
651名無シネマ@上映中:2010/04/09(金) 18:35:22 ID:2rpEOKGl
白髪入りのズ…
652名無シネマ@上映中:2010/04/09(金) 19:08:37 ID:DS0tY983
レイチェル・ワイズはマネペニー役ならピッタリ
653名無シネマ@上映中:2010/04/09(金) 19:36:20 ID:hPKoFqMA
マネペニーじゃないだろ。本棚倒されちゃたまらん。
654名無シネマ@上映中:2010/04/09(金) 21:44:11 ID:XFXJPlSW
>>646
おれもそこムショウに気になったww

あの人問い詰められてるから悪い人なんだろうけど
なんかあの言い方聞くと同情してしまう。
655名無シネマ@上映中:2010/04/09(金) 22:13:24 ID:XFXJPlSW
すまん、>>645だった
656名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 04:57:05 ID:4+AVdtrl
レイチェル・ワイズって初めて調べたけど、
もし選ばれたら最年長(39)ボンドガールになるな。
個人的にはそう見えないくらい綺麗だと思うけど。
>>653の言うようにマネーペニーでもいいけど、
そんなビッグネームは使わないんだろうな。

メインのボンドガールがイギリス人って何作ぶり?
って思ったけど、メインじゃないんだな。
657名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 07:17:58 ID:EnqJYM3/
あ〜早く007の新作みたいな
もう何年だ?ダイ・アナザー・デイが最後だから…8年か。
長いな〜。
658名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 09:01:19 ID:ZvjNhD7c
お前は何を言っているんだ
659名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 09:42:32 ID:FDFSzApK
グレイグボンドは007と認めない(キリッ
ってことじゃない
660名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 13:01:19 ID:NE9DEEIr
レイチェル・ワイズはクレイグが主演するジム・シェリダンのホラーで
夫婦役+実際に仲がいいってだけで名前が出ただけでは
661名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 13:17:28 ID:t4Ucqmpg
イギリスのマスゴミのレベルも相当低いってことです。はい。
662名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 14:43:36 ID:Wxs5GyLt
>>657
いまのバットマンシリーズのように、
とても良くは出来ているのだけど、
極上のエンターテイメントな雰囲気がぜんぜん継承されていなくて、
俺もシリーズ最新作といわれても、どうもピンと来ないんだよな。
007の新作が公開される時の華やかなワクワク感が無いんだ。
663名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 15:01:28 ID:IQXkchZu
ttp://www.mi6.co.uk/sections/articles/bond_23_report_apr10.php3?t=&s=&id=02526

レイチェル・ワイズ悪役説の噂が流れた後に
彼女のファンにして親しい友人が運営しているブログにBond23の情報がアップされたらしくて
 ・ タイトルは "The Property of a Lady"
 ・ 役名は Maria Freudenstein
 ・ プレタイトルで原作にもあるオークション場面が見られる
 ・ あと作品の設定ネタバレ少々                 とのこと
法的な圧力を受けたかで、現在は情報元のブログに繋がらなくなってる

エイプリルフール・ネタでブログ自体を閉鎖というのもヘンだしなー
この噂もどこまで本当なんだか
664名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 15:32:41 ID:Wxs5GyLt
俺の007ベスト3
1リビング・デイライツ
2消されたライセンス
3ワールド・イズ・ノット・イナフ
俺のボンドベスト3
1ティモシー・ダルトン
2ショーン・コネリー
3ピアーズ・ブロスナン
俺のボンドガールベスト31ダニエラ・ビアンキ
2若林映子
3マリアム・ダボ
665名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 16:13:48 ID:V76C68ER
>>662>>664
おまえのベスト3も全く華がないセレクトだがな
666名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 16:20:43 ID:Wxs5GyLt
>>665
一般的な評価に左右されすぎなんだよ
お前みたいなのは
667名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 17:12:18 ID:C2B+l8hu
オッサン同士のケンカほど見苦しいものはないな
668名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 17:55:32 ID:bknbmyPn
>>653
イヴリン・マネペニー
669名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 20:02:58 ID:cC7Z4yat
>>662
そうか?マイケル・キートンから始まるバットマンシリーズなんて、
回を追うごとに凋落ぶりが激しい。それこそ猿の惑星シリーズ並のレベル。
末期のシュワの出る頃なんてそれこそ超凡作だし。
007だって、往年のスペクター的大風呂敷設定、秘密兵器、スケコマシwとか、
あのままブロでも続けていたら、それこそシリーズの息の根止まっていたろ。

ノーランのコアなバットマンは時代にマッチしていたから、高評&好評価。
クレイグボンドがそれを習っての仕切り直しだろう。
ボーンシリーズや、ノーランバットマンのフォーマットを頂いたってのが少し悔しいが、
コネリーボンドのようにイノベイティブではなかったとしても、
クレイグのハードボンド路線の成功を見れば、ブロッコリ一家の舵取りは大正解。

ま、好みの問題をとやかく言うつもりはないが、
オレはブロの新作時は回を追うごとにワクワク感はなくなっていった。
当時としてもブロのダブル丸出しのユルイアクション、時代遅れの秘密兵器(ま、ノットイナフのボートは良かったけどw)
その頃に比べると、クレイグの新作の方が全然ワクワクさせてくれる。
670名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 20:21:41 ID:+j5+x5nc
本当に人それぞれだね
俺に取っては極上のバットマンは「バットタイム、バットチャンネル」でやっていたバットマン

671名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 20:32:48 ID:niaDpvEP
クレイグには何かが足りない。
ブロスナンには何かが過剰。
672名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 20:52:54 ID:2zFgiM7o
>>671
中性脂肪…



ごめんなさい
673名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 21:04:56 ID:J7uVhsOK
>>671
頭髪?
674名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 21:51:54 ID:lJrjObf8
>>664
へ〜リヴィングが面白い人居るんだ!
007人気を失墜させた作品
という印象しかないなぁ
675名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 21:59:36 ID:EFoGMiPK
それはない
676名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 22:41:24 ID:RFigwHae
当時はともかく、今のリビングの評価は別に低くはないだろ。
677名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 22:59:45 ID:cC7Z4yat
公開当時も評価高かったよ>リビング
それまでオクトや獲物なんて、公開時からいい評価されてなかったが、
リビングはうって変わって高評価。
まぁ、オレが当時読んでたキネ旬に於いてなんだが、世間でもそんな感じだったような?
過去のキネ旬、家のどこかに埋もれているだろうが、検証するつもりはないwけど事実だよ。

リビングはオレのランキングでは3位
ちなみ1位女王、2位ロシア。

ワーストは圧倒的にダイアナw
678名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 23:08:42 ID:qav7Oe7b
リビングは普通に傑作じゃん
679名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 23:13:20 ID:lJrjObf8
でも何でリヴィング以降は007シリーズが
マイナになっちゃたんだろ
悲しス
680名無シネマ@上映中:2010/04/10(土) 23:49:55 ID:BQKDWmx6
「リビング」ってたまに叩かれるよな。
ムーアのコマシボンドから脱却図った感じで当時から好印象なのに
「LICENCE TO KILL」は嫌いまではいかないけどボンドが人間っぽすぎて007として見れない
681名無シネマ@上映中:2010/04/11(日) 01:15:12 ID:KcChvjlg
'87のTLDはスキーアクション、'89のLTKは水中アクションで、
それぞれ同年公開の「私をスキーに連れてって」と
「彼女が水着にきがえたら」に惨敗しました。
以来、007シリーズ<<<<<ホイチョイ映画
というイメージが定着してしまったのです。
682名無シネマ@上映中:2010/04/11(日) 01:18:46 ID:MGARWglV
>>680
消された〜が007として異質に見えるのはとにかくダルトンの風貌が南国ウェアに似合わないの一言に尽きると思う。
ダルトンはリビングで見せた戦闘服やタキシードや冬物ウェアは似合ってた。
アフガンの装束もオトゥールのロレンスを彷彿とさせて許せる範囲。
しかし消された〜後半でのリゾートウェアはあの生真面目な顔にはあまりに似合わない。
慰めのクレイグとは大きな違い。
そんなわけでダルトンはあの作品でライセンスを失うよりもはるかに重要な意味でボンドとしての存在価値を失ってしまったのだと思う。
683名無シネマ@上映中:2010/04/11(日) 10:08:09 ID:ERgT/M0B
>>678
傑作だったら間違いなく大ヒットしてたはず
俺の当時の印象は、
・アクションが少ない
・笑いが無い
・敵に凄みが無く、迫力が無い
・ボンドガールが可愛くない上にウザい
・ボンドがイケてない
・アンテナやワイパーで吹っ飛ばされるワザとらしい敵
684名無シネマ@上映中:2010/04/11(日) 12:13:20 ID:SLmcEF49
ダルトンも華がないっちゃなかったもんね。
うちの親父なんか「イタ公」とかいって勝手にイタリア人扱いしてたし(笑)
685名無シネマ@上映中:2010/04/11(日) 13:21:27 ID:I7TF/dgA
>>683
全部外してるな。

・アクションが少ない  多いだろ
・笑いが無い   ユーモアを解さない奴
・敵に凄みが無く、迫力が無い  感性がない奴
・ボンドガールが可愛くない上にウザい  目が悪いな
・ボンドがイケてない   お前センスない

違う映画を観たんじゃないか?
686名無シネマ@上映中:2010/04/11(日) 15:20:25 ID:QkEnRtVD
ボンドガールがいちいちドジでウザいのは伝統じゃん
ダイヤモンドのティファニーにしても黄金銃のメアリーにしても
足手まといなのがまた可愛さであって
カーラなんかましな方
687名無シネマ@上映中:2010/04/11(日) 17:12:50 ID:E5w1WThc
消された〜は狙いは悪くないがちょっと展開がもっさりしてて中盤以降ダレ気味。ハードだから受け入れられなかったってより映画自体がダメだったんだと思う。リビングの場合は良くも悪くもムーア時代を引きずっちゃってるというかなんか中途半端な印象はあるね。
ロシアよりを意識してるのはわかるんだがなんか余計な要素を取り入れてどっちつかずの作品になっちゃった気がする。 ダルトン時代は悪戦苦闘というか迷走って感じる。
688名無シネマ@上映中:2010/04/11(日) 17:58:48 ID:zgMgP1Wf
俺、カーラ大好きなんだけどなあ。
689名無シネマ@上映中:2010/04/11(日) 18:22:11 ID:KBeuE/KZ
>傑作だったら間違いなく大ヒットしてたはず

傑作=大ヒット だったらどんなにいいかw
690名無シネマ@上映中:2010/04/11(日) 18:35:37 ID:v6J4zj/3
女王が当時ヒットせずとも傑作と言われて・・・と言うより、

ブロスナンがヒット連発してるが・・・・敢えて明言せずにおこうw
691名無シネマ@上映中:2010/04/11(日) 18:42:26 ID:ot3ASxPr
リヴィングデイライツは何周年記念かなんかでQの秘密兵器みたいな短編映像が同時上映だった
普通に面白かったけどなー

>>687
いやいや迷走してたのはブロスナンのGEを除いた全部だろw
692名無シネマ@上映中:2010/04/11(日) 19:02:46 ID:ERgT/M0B
一作目は、女王陛下の失敗が有るから、
評論家達は必要以上に持ち上げたんだろう
真価を問われるのは2作目

やはりムーアもダルトンも客が集まらなかった
前作のリピータが激減したためだろう
次回作から路線変更を余儀なくする事となった
693名無シネマ@上映中:2010/04/11(日) 19:08:54 ID:E5w1WThc
いやブロスナンは良くも悪くも作品コンセプトに関しては明確だったと思うよ。 まあダルトンは映画雑誌とか評論家受けは確かに良かったよ。ただ一般受けはしなかったのも事実。
694名無シネマ@上映中:2010/04/11(日) 19:33:22 ID:4YSOTD9D
ダルボンドはタキシードとかスーツはしっくりくるのに
リビング〜とかでのブルゾンとかがいかにもサティにいそうなおじさんぽく見えてしまってるのがな〜〜

695名無シネマ@上映中:2010/04/11(日) 20:05:10 ID:E5w1WThc
美しき獲物たちのムーアの作業ジャンパーもなんか地味で嫌だったなあ。
美しき獲物たちはただでさえ地味な展開だしムーアの老いを強調してるようでなんか寂しい感じがしたし。
696名無シネマ@上映中:2010/04/11(日) 20:22:13 ID:GFx5QdCn
>>687
俺と真逆だー。
俺は中盤以降から、どんどん盛り上がってくる。
最後のカーアクションとライターのライターでのオチが大好き。
シリーズで一番好きなのはこれか「二度死ぬ」です。
こうなったら、いまからアシェット版の「消された」観てやる。
697名無シネマ@上映中:2010/04/11(日) 20:39:30 ID:plZoVrCE
「消された」はベニチオが机の下で銃向けられた時の顔がたまらん。
698名無シネマ@上映中:2010/04/11(日) 21:09:27 ID:oMGZLEmU
やはりボンドは面長で声が低くないとダメだ
699名無シネマ@上映中:2010/04/11(日) 21:20:29 ID:ERgT/M0B
リヴィングって1年ぐらい前に地上波で放送したんだけど
実況が3スレぐらいしか消化しなくて、アクション映画なのに
異常に人気が無いなと思った
700名無シネマ@上映中:2010/04/11(日) 21:58:10 ID:vvnT1pu6
2ちゃんねる基準ですか?
701名無シネマ@上映中:2010/04/11(日) 22:02:59 ID:plZoVrCE
ID:ERgT/M0Bがなんとしてでもリビングを貶めたいのはなんで?
702名無シネマ@上映中:2010/04/11(日) 22:33:24 ID:ERgT/M0B
まあ>>685に対する反論かな
俺を含め一般的には、そう剥きになるような作品ではないと思う
好みは人ぞれぞれだからどうでもいいけど
703名無シネマ@上映中:2010/04/11(日) 22:59:50 ID:v6J4zj/3
どうでもいいとか、ムキにならないとか、今頃言い出すのかw

まさに♪お〜お〜おお〜、リビンッデイライッって感じw
704名無シネマ@上映中:2010/04/12(月) 00:27:59 ID:2G5ygJDm
ほんとにデンチは次回作でM降板するのかな。
ハマり役だと思うのに。
705名無シネマ@上映中:2010/04/12(月) 05:14:12 ID:i1cKbSUg
てすと
706名無シネマ@上映中:2010/04/12(月) 05:56:40 ID:i1cKbSUg
シリーズはおろか、数ある映画の中でもグレン&ダルトン二作が大好きな者としては悲しいな……

>>687
俺はあれくらいがスパイ・ヒットマン物の渋さと、少年漫画的痛快感のバランスが一番取れてたと思うんだがなー
『リビング〜』はあれだけの短編からむしろうまく広げて、亡命者を巡る謎と陰謀を縦軸に、殺し屋とお嬢の物語を横軸にタイトにまとまって飽きさせなかったし、
『消された〜』も抹殺シーンや組織の内部崩壊といった描写の積み重ねが「サンチェス、貴様の全てを奪ってやる!!」って感じでカタルシスがあった。

ダルトンも、二作とも敵や悪党に対する冷酷・残虐性、仲間や女性に対する繊細で優しい紳士的な二面性をしっかり出せていたと思う。
遊園地のデートや友人の結婚式のシーンなんか、歴代のドライな余裕とは違う温かみを感じるがね。
舞台出身でやや力み気味なのも、不器用ながらの誠実さとして好ましく見える。

ブロスナンは……冷静さと器用さが持ち味なのに、脚本だけ中途半端に「悩めるボンド」にしても合ってない気がするなあ。
ついでに、人間味のある悪役を余裕綽々お済まし面でブチのめされても……
もっとストレートな話でわかりやすい悪役をぶつけてくれた方が良かった。

>>702
本当に好きな作品を馬鹿にされてムキにならない奴はいないとでも?
707名無シネマ@上映中:2010/04/12(月) 10:10:57 ID:fy7wkut2
消されたライセンスは前半と後半ラストは悪くないと思う。 ただ忍者とか宗教が絡みだすとなんかイマイチっていうか。
708名無シネマ@上映中:2010/04/12(月) 18:09:10 ID:fvNS8Q5Q
>>707
あの頃のアクション映画ってみんなあんなような感じでなかった??
忍者とか宗教とか…
709名無シネマ@上映中:2010/04/12(月) 18:43:15 ID:TfpgFZYZ
ダルトン作品は俺の中では最もバランスが取れた時期という印象だな。
ムーアほどソフトじゃなくて、クレイグほどハードじゃない。
ダルトンの俳優としての魅力が一般的にウケなかったとゆう意見もあるが、最も原作のボンドのイメージに近いとゆう意見もあるのは周知の事実。

俺の友達で「消された」がトレーラー片輪走行がありえないご都合主義で萎えるとゆう奴がいるんだが、それを言い出すと結論はクレイグのリアリティに行き着くのかな。
ほんと色んな意見があるよな。

710名無シネマ@上映中:2010/04/12(月) 18:57:39 ID:JbBLH47F
クレイグも慰めは結構無茶苦茶だよね。
飛行機から落ちるとこなんか
あんなの絶対助からないw

まあ俺はそういうの嫌いじゃないからいいけど。
711名無シネマ@上映中:2010/04/12(月) 19:45:29 ID:LElRgWFt
「慰め」はグリーンが自分の足に斧を突き刺すのに、
そのあと割りと平気そうなのが気に入らない。
それとも彼も無痛症なのか?
712名無シネマ@上映中:2010/04/12(月) 20:07:51 ID:zxEDfcx7
>>706
このスレは、色んな作品が批判されてるが
リビングだけは、剥きになって反論してくるな
人がどんな感想を持とうが勝手なんだけど


713名無シネマ@上映中:2010/04/12(月) 20:28:25 ID:lbG0HUjH
他の奴らはまったり褒めたり叩いたりしてるだけじゃんw
ムキきになって反論してるのはお前だろ、
ID:ERgT/M0Bの数々の批判はとても幼稚な叩き具合。

ガキはリビングにキバ剥いてるより、
チンコ皮でも剥いてる方がお似合いだぞ、
PB誌のダボのヌードで2〜3回シコってみろ、きっとリビングが好きになるぞw
714名無シネマ@上映中:2010/04/12(月) 20:31:53 ID:ZJ1EpbKV
まあ ID:ERgT/M0Bが
>>683でほぼ的はずれなこと言った直後、
それを指摘されると「評論家達は必要以上に持ち上げたんだろう」だの
「実況が3スレぐらいしか消化しなくて」だの
憶測やローカルな場所での評判をネタにして作品の評価を必要以上に下げようとなぜか必死だからな。
715名無シネマ@上映中:2010/04/12(月) 20:33:25 ID:i1cKbSUg
そりゃあ好きな映画を悪く言われりゃ腹立たない方がおかしいだろ。
俺なんか、結構のめり込んで観る人間だから余計そうだし。

ダルトン作品は、主役が力演熱演型でシリアスタッチな作風な分ハマる人はのめり込みやすくて、
また、二作で終わっちゃった分、ファンは汚されたくない、大切にしたいって面はある分、やや妄信的になりやすいかもしれないけど。

ウザがられたみたいなんで、当分ROMってます(そして『リビング〜』約三十回目の鑑賞へ……
716名無シネマ@上映中:2010/04/12(月) 20:53:26 ID:3zbvuXzT
ID:ERgT/M0B涙目
もう二度と来ないな。
鑑賞眼のない奴は来るな。
717名無シネマ@上映中:2010/04/12(月) 21:02:57 ID:zxEDfcx7
一生居座るw
718名無シネマ@上映中:2010/04/12(月) 22:05:24 ID:sBVMUBKp
まあ評価なんて人によっても時代によっても変わるからな
今は女王陛下が好きだといってもカジノが好きだと言っても大手を振っていられる
俺にはいい時代になったよ
719名無シネマ@上映中:2010/04/13(火) 02:57:15 ID:H69Whwcm
黄金銃〜が評価される時代はいつくるのだろう?
720名無シネマ@上映中:2010/04/13(火) 03:30:55 ID:yeCFudf2
評価してる人はいるだろ
むしろカジノより高い位だ
カルト度は劣るけど
721名無シネマ@上映中:2010/04/13(火) 10:31:00 ID:dYX9SaFh
そっちのカジノかw
722道徳 ◆0M5mKYppic :2010/04/13(火) 10:46:38 ID:vDhzbIXe
『ムーンレイカー』を観ました。スペースシャトルができたころの話かな?

最初に飛行機からパラシュートでジョーズが追っかけてきたけど
やっぱり前作の何話とかとまたつながっているのだろうか?

とにかく今回はジョーズが凄かった、ナイアガラの滝に落ちても生きているし最後にボンド側に寝返るし
ジョーズに惚れた眼鏡の女の子もなんか可愛いいし。でも最後はなんでシャトルで脱出しなかったんだろうあの二人?

いやでも結構面白かった。というか007の楽しみ方を改めてわからせてくれるような作品でした。
『二度死ぬの』次くらいかな…

723名無シネマ@上映中:2010/04/13(火) 11:47:39 ID:N56wXz2R
>>719
黄金銃はマンキウィッツ&ガイ・ハミルトンがまたもやブチ壊した惜しい作品だ。ソレックスなんとかを絡めず二人の殺し屋の話に絞ったら21世紀にも受け入れられる傑作になったはず。
724名無シネマ@上映中:2010/04/13(火) 11:53:48 ID:/ioPowcM
>>722
ムーンレイカーはスペースシャトル就航前に作られた。
実際の打ち上げよりも先行して映画に登場させようとしたので
本来はユアアイズの予定だったがこっちが先に製作された。
725名無シネマ@上映中:2010/04/13(火) 13:04:38 ID:Up33H07o
いまInter FMで美しき獲物が掛かってるよ。
726名無シネマ@上映中:2010/04/13(火) 13:37:18 ID:za6Hi6ci
記憶に残っているのは、鉄の歯を持つ男だな。
映画の中での話だが、
水槽の鮫を噛み殺した。。。。Oh…God… orz

727名無シネマ@上映中:2010/04/13(火) 15:48:54 ID:CtdCuzg0
ムーンレイカーは、ボンドとジョーズがいつの間にか仲間になってる所だけ好き
728名無シネマ@上映中:2010/04/13(火) 16:45:52 ID:v0np6Bkx
バーバラカレラの黒乳首だけはかんべんだ。
729名無シネマ@上映中:2010/04/13(火) 17:50:33 ID:Z7NTK94r
>>723

ソレックスアジテータみたいなんを出さないわけにはいかんだろ。
当時の007シリーズは最後にアジトが大爆発しないといけないから。

730名無シネマ@上映中:2010/04/13(火) 18:05:37 ID:/ioPowcM
>>729
しかし警備員が一人しかいないあのアジトのしょぼさときたらw
731名無シネマ@上映中:2010/04/13(火) 18:11:40 ID:KGjVddie
アジトや建物内でなるサイレンが同じなのはあれは使いまわしてるだけ?
言い方が悪いけどなんていうか恒例的な理由で使ってるのか、それとも実際にあんな感じのサイレンなの?
例えば女王陛下のアジト内や、カジノでも領事館も同じサイレンだよね?
732名無シネマ@上映中:2010/04/13(火) 19:09:16 ID:Ns/yKTZB
偶然同じメーカーなんだよw
733名無シネマ@上映中:2010/04/13(火) 20:49:56 ID:4LXDnrWP
悪党御用達メーカーなんだろ。
734名無シネマ@上映中:2010/04/13(火) 23:19:46 ID:KBe/nPP2
サンダーボールと女王陛下は、どっちが面白いかな?

原作読むと、どちらも300頁で全く同じ長さなんだよね
735名無シネマ@上映中:2010/04/14(水) 01:50:22 ID:QybOFb8Q
>>733
領事館も悪党なのかw
まあ別にケチってんなと思うわけじゃないし、いいんだけど
なんか007のシリーズで何かサイレンにこだわりとかあるのかと思った。
736名無シネマ@上映中:2010/04/14(水) 09:52:03 ID:8izxjUVH
>>734
ネバーセイは?
737名無シネマ@上映中:2010/04/14(水) 11:32:17 ID:FpiLk6l/
>>724
どうもです。
だからユアアイズの始まりのつながりが変だったんですね。
白猫つれたブロフェルドみたいなのが、ヘリを遠隔操作して
結局煙突に投げ入れられるとか。

まあでも『ユア・アイズ・オンリー』はアルペン、バイアスロン、クロスカントリー
ボブスレー、ジャンプ、アイススケート、フィギュアと完全に冬季五輪の世界でしたね。

ボブスレーコースでのバイクとのバトルは圧巻!しかしボブスレーコースにあんなスパイク
タイヤのバイクが走ったらあと整備するの大変だな。今回のボンドガールも美人でよし!
738名無シネマ@上映中:2010/04/14(水) 18:12:57 ID:TQIMxX2P
>>737

> 今回のボンドガールも美人でよし!

キャロル・ブーケの美しさは異常。

歴代ボンドガール最高級。
739名無シネマ@上映中:2010/04/14(水) 19:57:41 ID:anYbihm6
>>734
どっちの作品も、祭りの雑踏の中をボンドが逃走するシーンが在るが
そのシーンの出来は、女王陛下の圧勝

740名無シネマ@上映中:2010/04/14(水) 20:14:45 ID:x4Uugq6V
>>739
コネリーが逃げても貫禄勝ちというか、ぎりぎりの緊張感がない気がするね。レイゼンビィは必死な感じがあっていいね。
741名無シネマ@上映中:2010/04/14(水) 20:28:52 ID:ubGBfUVZ
ほんとはゴールドフィンガーの次に女王陛下やるはずだったんでしょ?
あの頃のコネリーならカッコ良かったと思う。

ダイヤの時のコネリーなら駄目駄目だが・・・
742名無シネマ@上映中:2010/04/14(水) 20:40:11 ID:anYbihm6
>>740
その辺がコネリーの限界かも
クレイグの様な緊迫感が無い
743名無シネマ@上映中:2010/04/14(水) 20:49:50 ID:2ymD4HKr
>>738
逆にビビはちょっと微妙なんだよな。
もちろんブスではないが、どうしても時代を感じさせる顔・・・
744名無シネマ@上映中:2010/04/14(水) 22:11:37 ID:MyHgnI0H
>>738
個人的にソリテールも並ぶぐらい美人だと思う。
死ぬのは〜はそれだけで持ってる作品。
745名無シネマ@上映中:2010/04/15(木) 02:19:37 ID:0caSPt5p
WOWOWでロジャー・ムーアボンドを続けて見ているけど老けるのが早くてびっくり
死ぬのは〜や黄金銃はアクションも結構自身でやってて外観も若々しいのに
オクトパシーではメイクで誤魔化してるけどもうすっかり爺さんになってしまってる
746名無シネマ@上映中:2010/04/15(木) 13:17:15 ID:lmmIMh/k
>>745
死ぬのは〜の46歳の頃のメイクが若く見せ過ぎたという事なんだろうね。
オクトパシーは56歳としては普通なんだが本人も歳相応のメイクを要求したのかもしれない。
747名無シネマ@上映中:2010/04/15(木) 18:44:32 ID:gxCBV/YO
ボンドガールで結婚するなら黄金銃のグッドナイトだな。
おもろい。
748名無シネマ@上映中:2010/04/15(木) 22:24:07 ID:/IiZHDGC
なんてったって「女王陛下」のブントだろ。
「ロシア」のクレッブ大佐もよさげ・・・
749名無シネマ@上映中:2010/04/16(金) 00:49:50 ID:DGxvdYkB
いやムーアは私愛ですでに皺が目立つ。
ムーンレイカーなんか老けたなあって思うし。
死ぬのは〜はメイクの力もあるんだろうが
基本、若型なんだと思うけどな。
個人的には作品はちょっとズッコケたが
黄金銃のころのムーアが一番、原作の
ボンドっぽい雰囲気はあるな。
死ぬのは〜はやや線が細いし、私愛以降は
老けが目立つし黄金銃がビジュアル的にはピークなのかな?って
気はする。
750ニックナック:2010/04/16(金) 02:55:41 ID:7aJFHA2y
ムーアかっけーーーーーー
751名無シネマ@上映中:2010/04/16(金) 04:12:23 ID:A1xluzm8
普通にボンド演じるんなら今後も40代だよな(コネリー&クレイグは除く)
30代も50代もダメだ。
752名無シネマ@上映中:2010/04/16(金) 05:36:53 ID:GAyV9TbW
753名無シネマ@上映中:2010/04/16(金) 17:51:58 ID:tKPNfP7g
ムーアは老けてませんよ。
円熟味を増しただけだよ。
渋さの全盛期が美しき獲物たちだよ。

754名無シネマ@上映中:2010/04/16(金) 18:03:56 ID:NQVmxCwX
オクトパシーまではギリギリだけど
さすがに獲物の時はw

ボンドガールといると
おとうさんかおじいちゃんみたいだったもんな。
755名無シネマ@上映中:2010/04/16(金) 21:49:51 ID:/BKbTCHY
それを言うと、ダルトンの禿げの進行だな。リアルタイムで見てびっくりしたからな。

個人的に007シリーズは、新作を自分が劇場で見るまで情報遮断してるから、
LTKを見たときはびびったなあ。
756名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 08:07:33 ID:zdQWozWY
ムーアの後期2作って公開された時はゴダール萌えのDQN中二だったから馬鹿にして見てなかったけど、
WOWOWで初めて見たら凄く面白かった。オクトパシーはロードショーの時「タコかよ」って馬鹿にしてたけど、
深く反省してしまった。ブロスナン以降のハードなボンドものにはない洒落っ気がたまらなく好き。
757名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 11:01:59 ID:gRC6kymz
オクトパシーってまったりユーモア007のように思えるけど
同時期の映画の影響か、アクションシーンの編集や音楽の使い方がかなりしっかりしていて
キレがあるため、全編ダレずに見れてしまうんだよな。

このあたりユア・アイズ・オンリーからかなり進化していると思う。
758名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 12:16:29 ID:PnUzYmuJ
>>757
そうそう。
アヴァンタイトルでボンドがジェット機に爆弾仕掛けた瞬間に
周囲の衝立がバッと取り払われて兵士達が銃を構えるシーンなんか
ああいうたたみかける演出はそれまでのボンド映画にはなかった。
759名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 13:57:51 ID:ypLcPdOx
俺もオクトパシーは好きだな。
007板インディージョーンズって感じで面白かった。ハラハラドキドキ感はムーアの中では一番かも知れない。
オクトパシーはもうちょっと評価されても良いと思う。
美しき獲物はオクトパシーに比べるとちょっとマジメにやり過ぎた。ムーア007はお遊びと洒落っ気がないとなあ。
760名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 14:58:24 ID:AWilphw+
今wowowで「消された」のダルトン観てるけどホント随分禿げたね〜
2年くらいでこんなに来ちゃうとは・・・
カツラ被ればよかったと思うけどギリギリ大丈夫だと思ったんかね。
761名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 15:28:58 ID:HxdTp7Vx
録画忘れた・・
762名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 19:25:30 ID:zmaM4z2O
まあ、年齢的に許されるのは
若くて35〜老けても48
(体が筋肉美とは言わんが腹が出てないならそれより5年以内なら可能)
って感じだな
ムーアみたいに若顔で適度なふっくらなら50代突入も許容範囲だけどね(ただ、元々ムーンレイカーから動けない動きがさらに動けなくなってたけどね、オクトパシーの頃は)
(ただ、ブロはワールドからダイ・アナザー・デイの間にかなり老けたからね)
763名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 19:38:53 ID:M0o+4Omc
46型TVに買い替えて初めて「消された」録画。
しかもHD録画だからDVDと画質は桁違い。
今までDVD買わなくて良かった…帰宅したら迫力のトレーラーアクション見るのが楽しみだ!
764名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 21:18:22 ID:E2Dym/xY
46型とは剛毅な……お楽しみくだされ

>>757−759
オクトパシーは、スパイ要素とロジャーのほのぼの感が良い感じでミックスされてるよな。
オモチャ箱のような楽しみがある快作だと思う。
(亡くなった双葉先生も「古き良き連続活劇のテンポの良さを復古させた」とお気に入りでした)
765名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 21:30:18 ID:9dZopVRV
オクトパシーの最大の欠点はプロットの弱さ。
カマル・カーンとソ連の狂信的な将軍とオクトパシーの絡みが全く巧くいってなくて、話がフラフラしている。
最後の宮殿に乗り込んでのアクションは旧カジノ並みのおチャラケぶりで完全に蛇足。
次作の美しき獲物たちは、話に芯は通っているが、アクションが散発的で盛り上がらない。
766名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 21:34:48 ID:Jbf2Lxl6
>>765
美しき獲物たちは好きなんだけれど、つり竿のシーンは??だった
767名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 22:15:21 ID:3usxti0Z
ダルトンハゲかかってても、コネリーはかぶってたからな、別にいいだろうw

オクトパシーはオレも好きな作品。
田舎から上京した頃、松竹セントラルで見た。
デカイスクリーン上で飛んだりはねたりするレオタード姿のオクトパシー軍団、
レオタ直履きなの?と思うほど股間のスジがかなり自己主張ていた、まさにオクトプッシー。
今見ると大した事なけど、当時はアクションそっちのけで股間ばかりに目が行っちゃった。
768名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 23:59:28 ID:vYc8EbVU
007を全く知らない奴に1本だけ見せるとしたら、オクトパシーあたりがいいんじゃなかろうか?
結果的にそいつが「007シリーズはこんな映画なんだ」とゆう印象を持ってもらってもいいくらい007要素を網羅してると思う。

769名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 00:40:23 ID:7UW3ypia
急にオクトパシーの評価が上がってるなw
読んでて改めて考えると>>768はなんか同意できるな

他に初心者に007の面白さを伝えるのに最適な作品って何だろ?
770名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 00:54:59 ID:rwNMWUPX
エキゾチックな観光地できれいなネェチャンと秘密兵器がでてきて「なおかつ」プロットにもアクションシークエンスにもキレがあるボンド映画って意外と少ないよな。
「オクトパシー」は傑作ではないけどまずまず安心して観てられる作品。
771名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 00:59:45 ID:ArVds1Vq
じゃ昨日放送したリビングデイライツだな
772名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 04:32:08 ID:AZ7pBZ6A
リビングデイライツ
チョーおもしれぇ
773名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 06:12:37 ID:c/Nacitf
リビングデイライツは冒頭のアクションが好きだなぁ
パラシュート→船という流れがボンドっぽいし
774名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 14:57:20 ID:B+l7PEMd
消されたライセンスのアヴァンタイトル最後の、
ボンドとレイターのパラシュートを子供が持つ演出が洒落てて好きだな。
ところで花婿ってロールスロイスの後部座席の端っこにああいう風に
ちんまりぎゅうぎゅう詰めになるようなもんなんですかね。
黒人のおっさんの結婚式かと思ったw
775名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 15:46:04 ID:ASDxbnYS
後部座席の中央は格下の人が座る位置だからね。
立場が上の人は一番奥が定番。
776名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 22:05:14 ID:zLZ9WTfL
BOND23のキャストにリトルダンサーのジェイミーベルの名前まで浮上してきたな
あんな童顔の子が何の役にあたるんだ?ボンドの部下?
777名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 23:14:32 ID:pfrN77HK
ボンドの部下役が一番遠くないか?
778名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 00:08:02 ID:OdUuVK6W
007入門編としてお勧めするなら「ゴールドフィンガー」、
「私を愛したスパイ」、「ゴールデンアイ」だな。
でも世間じゃ受けそうなのは「二度死ぬ」、「ムーンレイカー」、
「ダイアナザーディ」になるなんだろうけどな。
二度死ぬやムーンレイカーなんかは突っ込み入れながら観られるし
酒でも飲みながら気楽に観られるっていう点じゃ良いかもな。
家族でも楽しめるし。
779名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 06:37:15 ID:jzRwnO28
>>777
カジロワでデンチMに付き添ってた優男君的ポジションじゃね?
780名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 09:48:06 ID:GEVvrE/m
シリーズWOWOWで通して改めて見ると全体的にややシリアスなんだなあって気づいてちょっと驚いた。
シリアスっていうかボンド自身が意外と真面目に見える。
ゴールドフィンガーだって、行きずりの女を殺された怒りがモチベーションになってたし。
もうちょいおちゃらけたイメージがあったんで、以外。
781道徳 ◆0M5mKYppic :2010/04/19(月) 12:20:45 ID:IlcOb5g0
最近の007は秘密兵器の説明のシーンがないからつまらない。
あの兵器の開発者、途中で死んじゃうし・・・。

車壊したりすると、ぶつぶつボンドに愚痴りながら秘密武器
を説明する所が好きだったんだが、、。
782名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 13:16:13 ID:tdakWqHI
いいかげんウザいからコテ外してsageろっての
783名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 14:52:47 ID:fzwFZnFa
007は映画だけで小説はまだ読んだ事ないのですが
カジロワの冒頭であるプラハでのやりとりは原作にあるものなのでしょうか?
あそこだけよくわからなかったのですが、局長とは何者だったのですか?
784名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 18:17:25 ID:zu6rN1ot
>>780
おちゃらけたイメージは、たぶん私愛とかムーンレイカーあたりの007が最も人気があった頃の印象だろうね。

ただ、「おちゃらけ」と言っても当時はあれが正当だったんだよね。
当時のスタッフの並々ならぬ熱意が注ぎ込まれているせいか、今見ても、わけのわからない迫力がある。W

785名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 18:31:36 ID:Jk+4OohJ
>>784
「私を愛した」のリパルス号の船内セットなんかホント今見ても仰天もの。
というかCGで見せちゃう今と違って本物を作っちゃうんだからスゴイ。
786名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 20:47:57 ID:lLbkUPcp
>>784
黄金銃の川越えカーアクションに擬音足しての「おちゃらけ」は
せっかくのガチ走行なのにギャグ扱いのカースタント殺しになったよねw
787名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 21:05:07 ID:+QA1ONdI
じゃーリアルな音の方がよかったのか?
788名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 21:57:36 ID:Wuid+BD7
>>783
原作にはない。2人殺すと00に昇格って設定は原作どおり。

酒を頼むときの、「ジン3、ウォッカ1 キナリレ1/2 〜」ってせりふは原作どおり。
キナリレという現在製造されていない酒が出てくるのは半世紀前の原作のせりふをなぞったため。
789名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 22:43:05 ID:OMZv/rNY
はあ、やっと戻ってこれた・・・

>>787
おれはリアルに一票。
黄金銃全体の雰囲気を考えると「ぴゅお〜ん♪」も悪くないが、
やはりせっかくのシーンが台無しだと思うから。
790名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 22:59:16 ID:CQYVnnvD
黄金銃の当時はぴゅお〜んはアリだったかも知れないが、
エバーグリーンなおふざけにはならなかったねw
791名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 00:11:05 ID:TxOz+1nz
前にもあったがブロスナンはルックスは文句なしなんだけど
声がなんか抜けたような声なんだよねw
他のボンドはみな、低くてかっこよい声なのにな。
792ニックナック:2010/04/20(火) 00:48:27 ID:+Ih5FXrG
私愛さいこーw
793名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 01:23:34 ID:AvSd0o1S
ブロスナンってなんか鼻詰まってるかしらんが
鼻息荒くないか?

喋ってる時のセリフの合間合間の鼻息が苦しそうだ。
794名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 02:30:41 ID:Gj1j+Gzb
ブロスナンって歴代のなかでカリスマ性に欠けているというか
007を演じるとなぜか胡散臭さがにじみ出てしまってミス・キャストな感じ
795名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 12:08:18 ID:JPuaI7jU
ロマン・ポランスキーのゴースト・ライターって日本公開いつだろ。
久々のブロスナンで悪役っぽくて楽しみ。
しかし、共演はユアン・マクレガーよりもダニエルにしてほしかったな。
新旧ボンドの対決が見たかった。
796道徳 ◆0M5mKYppic :2010/04/20(火) 12:24:44 ID:Q4wIUdMm
「リビング・デイライツ」に出ていたアフガンのレジスタンスはなんか
みたことあるとおもったら、あの人だったのか!

モロッコのタンジールなんて、ジェイソンボーンでも撮影されていたけど
約20前と殆ど変わっていない。
797名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 13:17:18 ID:WBqlB7zp
いいかげんウザいからコテ外してsageろっての
798名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 13:25:20 ID:AwZdmKeI
一応次回作の無期限延期が発表されたよ。
799名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 13:26:19 ID:HxezhCIc
4月27日(火) 午後8:00〜9:30 BShi
世界史発掘!時空タイムス編集部 「華麗なるスパイ007は実在した!」

007のモデルは実在していた!
その名は、第二次大戦中にスパイ活動をしていた原作者
イアン・フレミングが出会った二重スパイ、デュシャン・ポポフ。

旧ユーゴ出身で、語学に堪能なことからナチスのスパイにスカウトされたポポフ。
実は反ナチスで、即座にイギリスのスパイになり連合国に情報を流す。

ノルマンディー上陸の偽情報をナチスに流してかく乱し
日本軍の真珠湾攻撃を米エドガー・フーバーに伝えるなどの活躍や、
007張りのプレイボーイぶりなど、その知られざる実像をポポフの3人の息子が追う。
800名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 14:18:06 ID:R2gk2tr3
http://eiga.com/buzz/20100420/13/
「007」シリーズ第23作の撮影が無期限延期へ


ありがとうダニエル・クレイグ
これでさようなら?
801名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 14:29:41 ID:CS6fn0Yh
毎回スタジオのゴタゴタに巻き込まれるな
MGMは早く消えて無くなれよ
802名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 14:33:15 ID:EL4K5HMh
やはり奇数代ボンドの呪いは生きてるようだな
残念だがダニエル・ボンドともお別れだ
803名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 18:34:40 ID:6jKypPSn
次は胸毛はえてる人になるに100円
804名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 18:36:54 ID:q4YozWFV
え〜!ダニエルボンド終りかよ!

・・・んじゃ問題解決したら、

クライブオーエンで新ボンド頼むよw
805名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 18:43:30 ID:nuESJwJX
>>802
ケアレスミスだろうが偶数ね。
806名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 19:03:33 ID:EL4K5HMh
>>805

>>802
> ケアレスミスだろうが偶数ね。

いや、、ケアレスミスじゃないよ。「奇数」代つまり前任者の呪いって言いたかったのだからね。ま、冗談だから聞き流してくれや。
807名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 19:06:58 ID:nuESJwJX
おk
808名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 19:48:55 ID:MVkIlr0k
ヤフートピックスをみて愕然としてここにきた…
809名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 19:50:58 ID:rm2CCxun
スティーヴン・セガールに代役やってもらえ
810名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 20:27:51 ID:ODuODHAR
>>800
(;_:)・・・
811名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 20:29:14 ID:HxezhCIc
ルーキーボンド編が終わっていよいよ本来の本編開始の筈だったのに残念やね…
812名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 20:34:59 ID:yuD4trM2
えええええええええ
813名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 20:53:16 ID:O9oIVRna
('A` )........
814名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 20:56:44 ID:JPuaI7jU
ダニエルのせいじゃないのにw
大丈夫。どこに移っても次はとりあえずダニエルだよ。
815名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 21:16:01 ID:rm2CCxun
スティーヴン・セガールがやればいいじゃん。次のjames bondは
816名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 21:20:48 ID:RCo0bhZz
ついに成長したクレイグボンドは見られずじまいか。。。
817名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 21:30:30 ID:xQOoic7u
【映画】『007』23作目、制作を無期限延期!撮影のめど立たず!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271766261/



http://eiga.com/buzz/20100420/13/
818名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 21:36:21 ID:iOZtPb49
>>814
ダニエルは、ティモシーの時と違ってまだ若いしね。

慰めも充分スマッシュ・ヒットの部類だったし、
少しくらい間隔が開いても普通に続投だと思うぞ。みんな、もちつけw
819名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 21:41:06 ID:HxezhCIc
バカ旦那のくせに
820名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 21:42:24 ID:HxezhCIc
誤爆やw
821名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 21:45:06 ID:2sCB5uyh
>>796
どの人?


えー?
ダニエルはティモシーに続いて2作で終わりかよ?
そんなお、やだ。やだ、やだやだ〜〜〜ん

デアゴスで全部揃えた俺は勝ち組ってこと?
822名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 21:48:19 ID:RCo0bhZz
クレイグの頭髪がやばい。これ以上のブランクに耐えられないだろう。
823名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 21:54:35 ID:AwZdmKeI
>デアゴスで全部揃えた俺は勝ち組ってこと?
君だけだな。コテを相手にすんな。
824名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 21:57:07 ID:rm2CCxun
http://www.paunchstevenson.com/photos/seagal-guitar-300x380.jpg

ダニエル外してこの人居れてよ
825名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 21:57:15 ID:t75A+Ey8
現時点で22作全部ジャケットデザインが統一されてるのはアシェットだけだな
・・・あくまでジャケットに限った話だけど
826名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 21:57:55 ID:z2r7aih1
>>788
なるほど、映画オリジナルでしたか。
詳しく教えてくださってありがとうございました。
827名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 22:07:10 ID:t75A+Ey8
原作だと2人殺すうちの1人は日本人なんだよねw
828名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 22:26:11 ID:RCo0bhZz
まあ、第二次大戦の話だからな。
829名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 22:42:34 ID:kQPC1Pa2
赤い刺青の男をやってほしかったな
クレイグじゃなくてブロスナン続投だったら実現してたかも
830名無シネマ@上映中:2010/04/20(火) 22:51:21 ID:XHhRvQcv
>>829
ちょっと調べりゃ分かるだろうに…
831名無シネマ@上映中:2010/04/21(水) 08:55:43 ID:MAnSWo6q
テスト
832名無シネマ@上映中:2010/04/21(水) 13:24:37 ID:1lxzQIBQ
833名無シネマ@上映中:2010/04/21(水) 13:54:16 ID:nnEa8mfL
真の勝組はアタッシェケースを買ったやつだ

ショボン(;;)
834名無シネマ@上映中:2010/04/21(水) 13:56:58 ID:bTzz04vz
MGM問題が解決するまで製作延期、ということだろうね

サム・メンデスが現在「演出のコンサルタント」という変な役職なのも
MGMの買収先が決まらないと監督料を払えないから、という話もあるし
835名無シネマ@上映中:2010/04/21(水) 17:03:29 ID:i1u045Gf
MGMさっさと買収されちまえってところなんだけど、買収されて作風大きく変わるなんてありえるんだろうか
836名無シネマ@上映中:2010/04/21(水) 18:28:09 ID:mU7DaZq2
慰めの報酬はアクション映画としては素晴らしかったが、
ボンド映画としては外した感じが強すぎて(やたら社会派的なテーマに入り込んだり)
いい加減もう仕切り直しの対象だろjk…と思っていたから
これはこれで正解かも…という気はする
837名無シネマ@上映中:2010/04/21(水) 19:46:09 ID:76GcCVA5
やっぱべらぼうにお金かかるのかね
838名無シネマ@上映中:2010/04/21(水) 19:52:57 ID:mU7DaZq2
今のような作風続ければスパイダーマンみたいに更に制作費増えるからなぁ
スパイダーマンも正気に戻って仕切り直すみたいだし、
007も良い頃合いだろう
839名無シネマ@上映中:2010/04/21(水) 20:05:13 ID:bTzz04vz
画的に地味な「慰めの報酬」制作費が、シリーズ最高の2億ドルでしょ
なんか間違ったお金の使い方してるんじゃないかと思うね。
840名無シネマ@上映中:2010/04/21(水) 20:43:50 ID:mU7DaZq2
海外ロケしまくってる上に綺麗な建物建てて豪快に壊してるからなぁ
派手にはなったが、かつての「落ち着き」は完全に失われていた
841名無シネマ@上映中:2010/04/21(水) 20:49:42 ID:qzaxis+X
今こそ「ドクター・ノオ」を見直すべき時。
842名無シネマ@上映中:2010/04/21(水) 21:24:55 ID:boHwdH5p
>>832
「他国の某スケート選手おかげで007シリーズはもう見ない」

www
843名無シネマ@上映中:2010/04/21(水) 21:41:43 ID:n2KtXDzq
MGMはできるだけ高値で諸権利を処分したかったんだろ。値段の折り合いがつかなかった訳ね。
なーに、チャイナかインド資本に買手がつくだろ。しかしチャイナが敵の「二度死ぬ」や「トゥモロー」が絶版になったりなんかしたりして。
844名無シネマ@上映中:2010/04/21(水) 21:43:36 ID:CNJyXNOB
慰め冒頭のカーアクションなんて実写ならではのスゴイ迫力なんだけどねぇ・・・
経費削減でCGとかつかってたら、ブロボンドに逆戻りだし・・・難しいトコねえ・・・
845名無シネマ@上映中:2010/04/21(水) 23:08:37 ID:dJbhySXX
どこも権利買わないから次回作制作中止かよソニーはどうよ
846名無シネマ@上映中:2010/04/22(木) 02:47:50 ID:DseP9MD9
新作はいつの日かきっと作られるだろう

ただしその時はクォンタムのボスの扱いが
ユアアイズ〜のブロフェルド並に酷いことに…
847名無シネマ@上映中:2010/04/22(木) 09:11:57 ID:crGQkGRg
じきに007も日本におけるルパンV世のような立ち位置になってるんだろうなぁ
848名無シネマ@上映中:2010/04/22(木) 09:37:40 ID:zVA1RgtJ
カジノは素晴らしかったしクレイグボンドが好きだけど、期待値が高すぎたせいもあって慰めは超絶つまらなかった
カメラ振りまくりで編集雑だし変に格調高くしようとして空回りしてるし・・・
冒頭のカーアクションもボートチェイスもわかりにくいじゃん
往年のスタイルでアクションもシッカリみせてくれた方がずっと楽しめると思った
849名無シネマ@上映中:2010/04/22(木) 09:47:07 ID:zVA1RgtJ
007-23でちょっとは往年のボンドらしくなるのかと期待してたんだが、アフガンが舞台とかニュースが流れてがっかりしてた
だからちょっと間が開いて仕切り直しも歓迎するよ
またマーティン・キャンベルにBONDを復活させてもらおうw
出来ればクレイグ、もーちょっと見たいけど
850名無シネマ@上映中:2010/04/22(木) 09:48:30 ID:p8y6C1cJ
冒頭のチェイスは何も難しくないと思うけど…

映画007はジェームズ・ボンドと言うキャラクターを色んな俳優が
忠実、とまで言うと色々批判あるだろうけど、よく演技していると思う。
そして同じボンドだけどそれぞれの俳優の特徴も出しながら色んな味が楽しめる。

演じる人が違うのに、ここまでいいのはなかなか無いと思うけどなあ。
851名無シネマ@上映中:2010/04/22(木) 10:49:04 ID:pM5q3ftj
監督はギャラが高いかもしれんが、スコット兄弟のどちらかにして貰いたい。
852名無シネマ@上映中:2010/04/22(木) 11:25:04 ID:kZ58bRTo
慰めの冒頭のカーチェイスはトラックの運ちゃんがサングラス掛けてるのが・・・
最初見たとき敵の仲間かと思ったw
853名無シネマ@上映中:2010/04/22(木) 12:01:14 ID:xburqB49
無理だろうけどフォーカスエンタテインメント(ロスト・イン・トランスレーションなど)あたりに
権利を買い取ってもらって、オシャレな007に戻してほしい。
ポール・トーマス・アンダーソンにハード・エイトとかパンチドランク・ラブみたいなカジノ勝負の007、
ソフィア・コッポラにルイス・ギルバート系の007、
コーエン兄弟にガイ・ハミルトン系の007を作ってほしい。
ダニエル2部作もいいけど、何も考えないで楽しめる007もいい。
出来ればダニエルに180度方向転換して、ロジャー・ムーア路線をやってほしい。
854名無シネマ@上映中:2010/04/22(木) 15:21:13 ID:PPowES/+
ギルバート系ならバリー・ソネンフィルド(アダムスファミリー、MIB)じゃないか?

ダニエルの葬儀屋顔にコミカル路線がイメージできねえw
855名無シネマ@上映中:2010/04/22(木) 16:29:46 ID:WvEXYoQ0
デビッド・ニーブンのボンドが良かったよ。

みんなも、そう思うだろ
856名無シネマ@上映中:2010/04/22(木) 17:52:40 ID:A20Y4UFA
「カジノ」にも言える事だけど特に「慰め」が観終った後で何も残らないのは
ユーモアを主な要因とする作品の余裕が決定的に欠如している点だな。
「カジノ」ではユーモアの代りに悲恋と007誕生で終わるラストが雰囲気を残したが
「慰め」には何もない。ひたすら突っ走って終わるだけ。
製作が停滞する事態にぶち当たった打ち止め作品としては実に不幸な作品。
「消された」の後の長い停滞を思い出す。
あれもボンド映画としては逸脱した印象だった。
こういう作品でブランクが空くとファンに愛される要素が薄まり
そのまま復活を求めるファンの声が高まりを見せなくなる事が心配。
無くなる事はないだろうけど復活まで何年もかかりそうな気がする。
857名無シネマ@上映中:2010/04/22(木) 19:46:24 ID:pvNnN/4g
>>853
あーそのへんどれも苦手だわ

>>851
リドスコならどんな素材でも及第点は獲ってくるだろうな
858名無シネマ@上映中:2010/04/22(木) 19:46:33 ID:eT9nTrw/
>>848
慰めが大ヒットしたということは、全体として高評価な人が多いってこと。
でも、848のような人も、いるんだろうね。

ちなみに、自分は高評価の部類。
859名無シネマ@上映中:2010/04/22(木) 20:12:43 ID:stwU2dpk
慰めは、$600億近い興行収入をあげたけど
製作費が$238億(カジノは$105億)
収入の半分以上は、映画館の取り分だから
実際は、あまり儲からなかったんだろうな
860名無シネマ@上映中:2010/04/22(木) 21:06:23 ID:8mP5m71u
>>853
作家性の強いボンドは観たくない。
職人に徹した人のほうがいい。
861名無シネマ@上映中:2010/04/22(木) 22:28:47 ID:i/sS4R59
ジョン・グレンだね!
862名無シネマ@上映中:2010/04/22(木) 23:03:58 ID:q2Bi2kwD
いやガイ・ハミルトンだろ。
863名無シネマ@上映中:2010/04/22(木) 23:09:05 ID:aU7BKOqL
>>855
もちろん
一番繰り返し見た007映画がそれだ
音楽が最強だから何度見ても飽きない
864名無シネマ@上映中:2010/04/22(木) 23:13:19 ID:kIjkwJv2
ルイス・ギルバートに一票
865名無シネマ@上映中:2010/04/22(木) 23:29:12 ID:88EnXtoT
ピーター・ハントが生きていればもう一度登板して欲しかった、
ジョン・グレン、死ぬ前にもう一度ボンド映画撮って欲しいw
866名無シネマ@上映中:2010/04/22(木) 23:39:33 ID:+quXSx5d
バーバラ「今後は作家性のある知的なイイ男しか監督にしないの!」
867名無シネマ@上映中:2010/04/23(金) 01:30:33 ID:QgB0oH8e
>>859
238億ドルの制作費って、怖いな
868名無シネマ@上映中:2010/04/23(金) 01:47:33 ID:hCLN2lTq
慰めはカジノの倍以上制作費掛けた割には地味な作品だったな
869名無シネマ@上映中:2010/04/23(金) 01:59:25 ID:IKEqnXz8
アストンマーチンのプラモも発売が3週間延期に・・・(´;ω;`)
http://www.tamiya.com/japan/products/24316aston_martin/index.htm
870名無シネマ@上映中:2010/04/23(金) 02:56:04 ID:+iTcFOMU
それでもインフレ換算率でみると慰めは儲かってるほうなんだけどな。
逆にブロスナン作品はヒットの割りに意外に儲けは少ない。
あとボンドは今後どうなろうがムーア時代に戻ることはないと思うよ。
007に限らず今はジャンル問わずリアル志向だから好むと好まざると
今の路線を突き進めるしかない。
871名無シネマ@上映中:2010/04/23(金) 03:53:13 ID:D20JXeTG
まあもし路線変更があるとしたらだけどエンタメやるにしてもトランスフォーマーみたいなロボットを出すとかタイムスリップするとか超能力とかそういう世界に行っちゃうだろうね。3Dも今より進化してるだろうし。
ムーア時代の愛嬌は微塵もなくなっちゃう時代になると思う。
872名無シネマ@上映中:2010/04/23(金) 04:19:21 ID:655RGKJd
>>859
>>収入の半分以上は、映画館の取り分だから

洋画の配給収益は日本では6〜7割くらい
アメリカでも映画館より配給収益の割合のほうが大きいそうだ。

>>製作費が$238億(カジノは$105億)

カジノのBudgetは海外のサイト見ると1億5000万ドルで
慰めの報酬のBudgetは2億ドルとなってた。
873名無シネマ@上映中:2010/04/23(金) 07:07:02 ID:lwYlhB59
>>871
過剰な愛嬌というかお遊びは不要だが(ムーンレイカーのような)
ボンドの所作には軽妙洒脱なゆとりがほしい
ムーア作品ならユアアイズオンリーのカーチェイスとか
ブロスナン作品にはそれがあった
874名無シネマ@上映中:2010/04/23(金) 07:39:45 ID:x8JLZt4d
>>863
デビッド・ニーブンのカジノロワイヤルの影響があるせいか、
ダニエルのボンドって本家ボンドっていうよりチームボンドの出世頭って気がする。
いちばんエレガントでお洒落な007は番外カジノってことで。
875道徳 ◆0M5mKYppic :2010/04/23(金) 12:12:46 ID:TTK+x7mx
トゥモネバに、ボーンアルティメのノアヴォ−セン役のめがねかけていたおっさん
が出ていたな、007とボーンの両方に出ていたのはあの人くらいか?

しかし、昨日TVでやってたオフサイド7にムーアとテリ−が出ていたのには驚いたw

876名無シネマ@上映中:2010/04/23(金) 13:40:08 ID:AGpB4okl
いいかげんウザいからコテ外してsageろっての
877名無シネマ@上映中:2010/04/23(金) 13:52:14 ID:/MF1hmvw
サム・ワーシントンって本当にボンド役のテスト受けた事あるの?
878名無シネマ@上映中:2010/04/23(金) 14:08:01 ID:ZGWodj7N
サムは小柄で、庶民的な感じで、
ちょっと「違う」という印象なんだけどな…。
言葉にもオージー訛りあるよね。
879名無シネマ@上映中:2010/04/23(金) 16:09:06 ID:7B7cy7wr
007シリーズは、常に時代を反映しているわけだから、次回作がいつになるかわからないが、その時代の空気によりどうゆうテイストの作品になるかは予測がつかない。
1つだけ言えることは、昔からの007ファンにはドクターノオ〜ダイアナザーまでの「宝石」をすでに持っているとゆうことだ。
これだけでも幸せなことだと思うよ。

880名無シネマ@上映中:2010/04/23(金) 16:26:16 ID:Y7xTWyHI
ダイアナザーは宝石じゃない。
881名無シネマ@上映中:2010/04/23(金) 17:02:09 ID:nQne9/Zr
>>878
今時訛りがあるオージー俳優なんかいねーよ
882名無シネマ@上映中:2010/04/23(金) 18:55:05 ID:L0yJXLXP
>>879
玉 石 混 合 って四字熟語を知らないのかい?w
883名無シネマ@上映中:2010/04/23(金) 20:38:43 ID:gOcVi9sV
ワーシントンの訛はT4の時も言われた〜
884名無シネマ@上映中:2010/04/23(金) 21:17:37 ID:wBZBA5Ug
もうフジテレビが権利買って三谷幸喜脚本で
織田裕二が「ボンド! ジェームス・ボンド!」って言えばいいと思うよ
で、ブロフェルドは佐藤浩市でどこかの国の日本大使館とダムを占拠する話な
885名無シネマ@上映中:2010/04/23(金) 22:12:02 ID:N9lUJL6I
>>884

2011年公開、ボンド映画23作目!!

「007/ある女の資産」(原題:「007 Property of A Lady」)

監督と脚本:三谷幸喜
製作:マイケル・G・ウィルソン、バーバラ・ブロッコリ
音楽:デヴィッド・アーノルド、本間勇輔
配給:東宝
製作国:イギリス、アメリカ、日本

CAST
ジェームズ・ボンド:織田裕二(7代目ボンド襲名)
ブロフェルド:佐藤浩市
M:松方弘樹
Q:大島渚
マニーペニー:松金よね子
フィリックス・ライター:ユースケ・サンタマリア


ちなみに織田裕二は後3作、ボンド映画に出演する契約をしたそうです。
24作目は50周年の2012年公開!!


          James Bond Will Return
886名無シネマ@上映中:2010/04/23(金) 22:53:34 ID:CpTFUU7p
>>885
ボンドガールは?
887名無シネマ@上映中:2010/04/23(金) 22:57:25 ID:N9lUJL6I
>>886

ボンドガール:柴崎コウ、浜美枝
888名無シネマ@上映中:2010/04/23(金) 22:57:42 ID:WK3AS2Sy
2011年公開予定だった「007/ある女の資産」(原題:「007 Property of A Lady」)、フジテレビ財政問題でお蔵入り!
889名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 00:08:30 ID:YSYtKOS3
Property of A Lady って、すでにオクトパシー劇中で出てくるね。
卵の名前として。

WOWOWで見て気づいたけど。
890名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 01:29:34 ID:xitavDoA
>>885
主題歌:織田裕二が抜けてる
ODAさんがボンドだとなぜか必ず世界陸上の開催地に現れるボンドになりそうだ
891名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 09:37:41 ID:gqy/+5We
>>886
織田裕二なら、お相手はボンド・ボーイだろ?
892名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 09:43:09 ID:mGW8Gq8/
おいw
893名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 09:50:47 ID:055JlYP1
ゴールデンアイで006ことアレック・トレヴェルヤンが
使ってたハンドガンって何ですか?
どなたかお願いします。
894名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 11:17:01 ID:roM6I6hh
この週末でWOWOW全作品一挙放映も終わりだな。
2年前に「6人のボンド」として1人1作ずつ放映したのとエライ違いだ。
録画ミスらずに済んでよかった。
895名無シネマ@上映中:2010/04/24(土) 13:28:45 ID:9hFC8Cuf
896名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 01:21:47 ID:mgqoxIpa
ようやくムーンレイカーまで見終わった
WOWOWの全撮してるんだが所々ノイズのってる
私を愛したの最後は吹き替えの任務を遂行中ですがの方がいいな
897名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 11:39:21 ID:0lqbD4s8
クレイグボンドであと二作は撮ってほしい
それが見れたら007シリーズに幕を下ろしてもいいんじゃないかな
898名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 11:48:16 ID:iZU4dPtj
>007シリーズに幕を下ろしてもいい

ヴァカ?
勝手にお前だけシリーズ見るの辞めろよ。
899名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 12:21:19 ID:wjYipC37
>>896
ノイズ?何それ。
そんなのなかったけど。
900名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 12:24:30 ID:32wpvWR8
>>898
同意
至極正論やね 大人の意見だ
901名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 12:35:05 ID:6HNP6Sa/
>>898
おいらも、あんたに同意だね。
902名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 13:22:47 ID:LmmXPy5T
>>898
じゃあ、僕も君に同意するよ
903名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 13:35:03 ID:Qlx7eOOs
>>895

助かりました。
ホント有難う御座いました!
904名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 14:40:06 ID:QiNPHHqO
>>898
やはり、ゆとり教育間違いだったよな
905名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 15:55:11 ID:0lqbD4s8
007シリーズはクレイグボンドでその頂点に達したと考えていい。
もはや世間ではクレイグボンド作品こそ、007の
ベンチマークとして認識されている感が強い。
それを蔑ろにしてションコネや
ムーア時代に回帰するという名のチープ化は許されない。
ボンド23、そしてもう一作。これが007ジェームズ美学の完結とするのが賢明であろう。
906名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 16:27:06 ID:mgqoxIpa
>>899
2層BDに3作ずつ字幕と吹き替えを収めようと2倍で録ってたせいかも

どの作品か忘れたけど
ボンドガール?がサーカスへ→ゴリラ変身女の見学→ゴリラの檻破損→子供たちパニック
→裏口から逃走→駐車場の引きの絵で画面が乱れた
保険で再放送も録ってたがそっちは問題なし
でもBDにはノイズ入ったほうを収めちまった

あとショーンコネリーのいくつかの作品で何箇所かコマ落ちでカクってなる
907名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 16:43:50 ID:ZZADzuYR
>>905
クレイグボンド作品というより
カジノだろ、慰めはあまり面白くなかった
908名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 16:49:14 ID:BOyfQDhJ
>>905
ただのオマエの主観。小僧は明日から学校だろ。早く宿題をすませなさい。
909名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 16:59:15 ID:0lqbD4s8
分かってはいたが、007シリーズなら何でも来いと手放しで称賛する輩と
本物志向の人一倍強い人間との話が噛み合うわけがない
取り付く島がないとは正にこの事であろう
910名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 17:07:06 ID:iZU4dPtj
はいはい皆さんおヴァカはスルーしましょ。
911名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 17:32:35 ID:0lqbD4s8
コラ糞馬鹿

現実を鼻先に突き付けられてビビってんじゃねぇよ

ダニエルこそ正にボンドの生き写しなんだよ
912名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 17:37:58 ID:0lqbD4s8
無人島に007シリーズのうち2作品だけ持っていってもよい


諸君、答えは決まりきっているよな!
913名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 17:40:31 ID:BOyfQDhJ
>>912
オマエ無人島にいけwww
914名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 17:52:15 ID:et/6jNtS
二度死ぬとリビングでいいや。
915名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 18:24:39 ID:6J++0/lI
ダニエル降板

ワーシントン新主役おめでとうございます
916名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 18:58:05 ID:wjYipC37
>>911
この人全然原作読んでないんじゃないの?
007なんて見ないで「寒い国から帰ってきたスパイ」とか「エスピオナージ」とか、
そっちの方がこの人には向いてるような気がするんだけど。

むかし高校の同級生で「男はつらいよは森崎東のがいちばん良い。他は認めない」って
言ってた奴を思い出したw
917名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 19:22:59 ID:kcBEs8PH
ダニエルがはじめての007なんだろ、ID:0lqbD4s8。
雛鳥が初めて目にした物を親と思い込む“刷り込み”って奴だろw
GWだから、巣穴にじっとしてられないのだろう。

それはそうと

>ベンチマークとして認識

雛鳥っぽさが痛々しいほど滲み出ている表現だw
918名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 19:42:24 ID:0l8OZGK0
ルパンみたいに声優の世代交代に失敗した挙げ句
内容面でも大したことが出来なくなったのに比べたらまだ救われちゃいるけど
(スタッフや出演者を入れ替えできるしさ)、
この先どういうボンドになるのか見当もつかんなぁ
また金髪でないボンドに戻すんだろうか
919名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 19:45:17 ID:ZZADzuYR
>>914

無人島に電気が来ていない
つまり捨ててくるという意味だな

納得
920名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:06:20 ID:EljN5zGh
>ダニエルこそ正にボンドの生き写しなんだよ
>ダニエルこそ正にボンドの生き写しなんだよ
>ダニエルこそ正にボンドの生き写しなんだよ

これは流行る・・・!
921名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:18:36 ID:0lqbD4s8
六代目にして遂にボンド役の真打ち登場を
認めようとせず、動揺しっぱなしなのが笑える

俺は明日からまた仕事だから、今夜はこれで消えるよ
かと言ってGWも忙しすぎて来れそうにないけど
まあせいぜい1強5弱の構図から目を反らしながら盛り上がれば良いよ
922名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:36:32 ID:KlumuZGg
今更無理なんだろうけど、Мを男の俳優に
もどして欲しい。
923名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:39:23 ID:BOyfQDhJ

休日はヘンなガキが来るねw
キミ、そんなにカジノ&慰めが気に入ったのかい?よかったねw
でもボンド映画は他にも沢山あるからよかったらGWにでもお父さんにツタヤに連れて行ってもらって観たらいいと思うよ。
感想はココに書き込まなくていいよ!キミのはどうしようもなくつまらないからね!
今夜は興奮しないで早く寝ろよw
924名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 20:48:42 ID:0lqbD4s8
×どうしようもなくつまらないからね!

〇どうしようもなく胸にグサッと来るからね!
925名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 21:00:25 ID:EljN5zGh
「今夜はこれで消えるよ」はどうしたの?
作品の批判するんだったら具体的根拠でもあげれば?
説得力無いよ
926名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 21:13:46 ID:0lqbD4s8
俺には月曜からまた激務が待ってるんだよ
GWがどうのこうのなんて言ってるアマちゃんとは違うの
ただ遣り甲斐のある仕事ではあるがね
それ故、娯楽に求めるハードルも高くなってしまうわけ
過去の作品があったから生み出された珠玉のダニエルボンド
こう言えば軋轢も起きずに済んだ
不快な思いをさせてすまんね
もうすぐ1000だし、次スレから仕切り直せよ
927名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 21:19:59 ID:BOyfQDhJ
>>926
オマエwなに顔真っ赤にしてるの?
激務w
ひょっとして脳内英国情報部員?ww
さっきとぜんぜんハナシが違うだろw
928名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 21:29:06 ID:qdAKs8c8
>>914
俺は、「二度死ぬ」と「消された」
929名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 22:14:00 ID:ZZADzuYR
織田信長 ドクター・ノオ       映画界の革命児
豊臣秀吉 ロシアより愛をこめて
徳川家康 ゴールドフィンガ   安定した黄金のパターンを築く
 :
 :
徳川慶喜 ダイ・アナザー・ディ
明治大帝 カジノロワイヤル   王政復古、本来のアクション映画の面白さに戻る
大正天皇 慰めの報酬      期待はずれ
昭和天皇 BOND23     怒涛の展開に?
平成天皇 BOND24     大駄作、シリーズ打ち切りか?
930名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 22:15:36 ID:UmHejUId
そろそろ世界征服を目指す悪者が登場してもいい頃だ
931名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 22:20:01 ID:7P9TXJIP
>>915
サムだと坊主頭のボンドになるのか?まあクレイグはロシア人顔だけど。
原作者のフレミングによると米の作曲家、ホーギー・カーマイケルの、目をもっと冷たく口をもっと意地悪そうにした顔らしい。
ホーギー・カーマイケル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB
932名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 22:34:41 ID:i/PH9MUH
2012年のロンドンオリンピックのムーアが楽しみだな。
それまではムーアよ、ダイアナザーデイ!

>>931
そう考えると確かにイメージはダルトンに激似だな
少なくとも見た目は。
933名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 23:26:02 ID:iZU4dPtj
ID:0lqbD4s8
こういう奴が月曜日の朝に通勤電車を人身事故で止めてしまう人種なんだろうなw
934名無シネマ@上映中:2010/04/25(日) 23:56:27 ID:lLCMahSY
やっぱり、あと2本くらいはクレイグボンドが観たい。歴代ボンドの中では
最もプレイボーイは似合わないが、最も殺し屋が似合ってると思う。
935名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 00:17:06 ID:KZoPO/3y
そもそも誰もクレイグ自体を否定していない、
今までのテイストの違いを、好む好まないぐらい、ただの嗜好の話の範囲のやり取り。
なのに何故ID:0lqbD4s8のヒヨッコちゃんはピーピー鳴き続けるんだ?
ベンチマークだ生き写しだ激務だとか、臆面なく書ききった上、ドヤ顔が透けて見えるし。
こんなションベン臭いフレーズ読まされる方は結構気持悪いんだが?

とくに

>ただ遣り甲斐のある仕事ではあるがね

これは普通書けないな、
やりがいがあるととかないとか自分以外には無関係いぞ?
なにが目的なんだ?
俺たちを苦笑させたいだけなのか?
936名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 02:06:19 ID:GaDou+4B
>>912
カジノは必携だね
もちろん旧作だけど
サントラだけでもいいな

もう一つは女王陛下かな
俺なら
937名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 03:04:42 ID:ovSjIhzU
Mをもう一回男に戻すならアンソニー・ホプキンスにやってほしいかな。月並みだけど。
昼間WOWOW再放送のカジノ見ていたら、毒薬盛られるところでラボみたいのが出てきて
あれ?って思ったんだけど、クレイグ版ではあのラボがQの秘密兵器工廠の位置づけなんですかね。

>>934
>殺し屋
それがねえ。。。原作マニアっていうほど読んでないけど、ムーンレイカーの原作とか
薔薇と拳銃なんかを読んだ感じだと、ボンドって殺し屋ってイメージあんまりないんですよね。
だから個人的には「ダイヤモンドは永遠に」を除くコネリーと女王陛下がしっくりくるかな。
あ、でも原作にいちばん近いのはムーアなんだっけ?
「ダイヤモンド」冒頭の復讐に燃えるコネリーはちょっと陰惨な感じがして嫌だったけど。
938名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 08:10:37 ID:WHPGH6qJ
>>937
原作のJボンドはもろに暗殺者て感じだろ
ちゃんと読めよゆとり
939道徳 ◆0M5mKYppic :2010/04/26(月) 12:14:11 ID:ULiChGMo
ゴールデンアイの冒頭のフェラーリのカーチェイスはMi2を思い出した。
二キータに出ていたチャッキーカリョなんか出てくるし、渋すぎ
このボンドガールも美人でよし!

トゥモローネバーのミシェルヨーなんか最高だね、歴代ボンドガールの
中で動きのシャープさはNO1であることには違いない、主題かもシェリルクロウだし
音楽も最高だ

だがヴォ−ゼンの美人奥さんが途中で殺されたのと、マニペニーがイマイチだったのが残念、、、、。
940名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 13:24:10 ID:JWMjTKgA
>>937
ホプキンスのMもいいと思うけれど…どうしてもハント君が頭をよぎる
941名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 14:10:08 ID:92sTkfjs
話のテンポよくて面白けりゃ
ボンド役なんてなんでもいいよって感じ
942名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 17:10:22 ID:O54yXVvB
>>938
映画版はルパン三世ぽいが、原作はデューク東郷に近いよな
てかさいとうたかをが真似してんだけどさ
943名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 18:34:20 ID:KZoPO/3y
シェリル・クロウとミシェル・ヨーファンのオレはトゥモローは製作発表時、至上最高の期待値があった。
しかし、事前に聞いたTNDのテーマはシェル風味は乏しく、ボーカルスタイルも無理に変えてる感じで期待外れ。
ならばと本編のミシェルに期待したが、ルーティンワークでノルマ消化なアクションって感じ。
香港映画で見せていた躍動感は皆無だった。
いま思うと、ジャッキーがハリウッドで屍のようなアクションしないのと同じ感覚w

ってことで、トゥモローは期待値を大きく裏切られた作品NO.1w
944名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 18:35:51 ID:KZoPO/3y
タイプミス
×屍のようなアクションしないのと同じ感覚w

○屍のようなアクションしかしないのと同じ感覚w
945名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 20:51:15 ID:jHoHgV4V
前回の空白期間が4年で、前々回が6年。今回は8年?10年?
2012年は50周年記念なので、さすがにそれには間に合わせるとは思う
けど、チョッと不安だなぁ。
946名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 21:46:07 ID:P4Cm+GN9
「消された〜」の後の空白、ダルトン降板をリアルタイムで見てた側としては、今回の計画白紙劇は似てるように思える。

玄人受けするボンド役者、頭髪がやばい、直前の作は異色作、それほどヒットしてない。権利関係ゴタゴタ .etc

クレイグ降板で、みんなが望むタイプのボンド役者で出直しだな。
947名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 21:49:59 ID:lNbPO7RG
慰めの報酬は世界興行収入ではアイアンマンより上だったんだぜ。

948名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 22:08:51 ID:0W41PBUn
ここで聞くのはスレ違いな気もするけどボンドの女性に対する思い?というかなんて言えばいいかわからないけど
ヴェスパーとテレサ、どちらの方が大きいのかな。
949名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 22:36:00 ID:Y84DmVRo
なんとなくだけどテレサじゃないかな?
式まであげて直後にすぐに殺されるとか
ボンドじゃなければ頭おかしくなりそう(;´д`)
950名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 23:09:14 ID:9fj5VjA9
>>948
俺もそれ考えたことあるw
2人ともボンドの女性に対する考え方を大きく変えたってのは
間違いないだろうけど。
2人ほどではないけどエレクトラも少し・・・

ヴェスパーを愛し喪い気づいた事
「女は信じられない。もう二度と信じない。」
テレサを愛し喪い気づいた事
「やはり俺が愛した女は死ぬ運命にある。もう二度と愛さない。」

2人とも大切さに気づいた瞬間に喪ってるよな・・・。
951名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 23:37:01 ID:uD/Lk4i5
>>946
みんなが望むタイプのボンド役者って?

少数派がクレイグ嫌いなだけでしょ。

952名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 23:45:38 ID:P4Cm+GN9
好き嫌いは別として、今までのボンドからするとクレイグが異色なのは間違いない。
953名無シネマ@上映中:2010/04/26(月) 23:53:18 ID:P4Cm+GN9
>>950
フレミングからすると、「カジノ」は独身最後の避暑休暇に書いたもので、「やっぱ結婚したくねえなあ、女が裏切って自殺でもしないかなあ」みたいな願望が入ってる。
フレミング自体はヴェスパーのことはあんまり深く考えてないっぽい。
954名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 00:24:41 ID:gOpXrw+M
ユアアイズの墓参りのシーン好き。
当時はファンでも忘れかけてたトレーシーの存在。
同時に「ボンドまだトレーシーのこと好きだったんだな」と、ちょっと感動した。

955名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 00:28:33 ID:jDG7iK/9
>>954
ムーンレイカーの直後だから余計に映えるよね、あのシーン。
ブロの小物っぷりはちょっと複雑な思いがしたけど。
956名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 01:09:31 ID:8CyU5Ofw
>>952
でも今の時代、あの異色さは異色じゃないし。
シュワやスタの全盛期の肉体派のアクション、
ブルースウィリスの演じるような少しだけ腕に覚えアリの一般人アクション、
これらが飽きられてのガチファイト、マーシャルアーツバトル。
ボーンシリーズや96時間とかのヒットを見ると、
クールなタフガイの生身のアクションじゃないと、アクション映画として成立しない時代。

ムーアが確立しブロに受け継がれた
どこか飄々とした余裕のあるボンドはオレも好きだが、
ある意味マンネリだし、時代性無視して新たなボンドファン獲得できるか疑問。

異色だとか、ボンドと認めないっていう意見はもちろんアリだとも思うけど、
ガチバトルのブームが下火にならない限り、今のボンド像はそうそう変わらないと思う。
957名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 01:23:32 ID:90jO1VyX
【女子ゴルフ】2季ぶりツアー勝利の服部真夕(22)、
「ヨナ!」と声をかけられボンドガールのポーズを披露(画像あり)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272294656/

ボンドガールのポーズ?
958名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 01:29:09 ID:aWRsSB/D
>>954
「ダイヤモンド〜」でリセットされた設定が
ロジャーになってから彼のソフトな個性と、原作ヲタのスタッフによって復活してたな。

>>955
あれは、宿敵同士の明と暗が出てて印象残るがな

愛する女を失い孤独や哀しみを抱えても、生きて闘い続けるボンド。
組織を失い猫にまで見放された挙句、悲惨な末路を迎えるブロフェルド。
959名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 02:51:50 ID:AtT9Ig1Z
でも、何だかんだで偶数代ボンドは作品には恵まれているよね?
「女王陛下」は今では事実上の最高傑作とする人も多いし、ダルトンは正統派&異色作
の強力タッグ、クレイグの「慰め」も「カジノ」とワンセットと考えれば悪くないよね?
・・・悪くないよね?
960名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 09:50:25 ID:gYSo9TjB
次スレたてた
007/JAMES BOND part40

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1266976012/201-300
961Daniel Wroughton Craig:2010/04/27(火) 10:44:38 ID:hBPNfXf8
962名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 11:00:47 ID:GN+HBlXu
ダニクレ嫌いじゃないがプーチンの手下にしか見えないよなw
黒人ボンドだけはやめて
963名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 11:56:04 ID:b4Nf17f5
やっぱ、スチーブン・セガールやジャン・クロード・バンダムがボンドやればいいよね。

みんなもそう思うだろ?
964道徳 ◆0M5mKYppic :2010/04/27(火) 12:04:26 ID:uYCgD+f1
おもわね−よ、それぞれのシリーズの色がしきついてるし


それから007はべつにカンフー映画でもないし、007ならあれで十分
ミシェルをもっと堪能したけりゃ皇家戦士やグリンディスティニーでもみとけ
ばいい、007のよーならバイクの逆さ2穴でOK

あとシェリルの主題歌いがいでも映画内で流れている007のアレンジ曲はビートが効いてかっこよっかた。

それとワールドイズノットイナフで最後潜水艦からロビンソンらしき黒人がタバコを
吹かしながら出てきたから、てっきり寝返ったかと思った。
それからMの牢屋監禁はまたMの違った面をみせてくれてこれもよし
965名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 12:28:12 ID:0ix/6/Os
いいかげんウザいからコテ外してsageろっての
それと日本語を書けっての
966名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 13:12:16 ID:akwuFmt2
相手しても駄目だろ。
967名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 15:15:53 ID:zjHvERWH
慰め〜がどうも好きになれないのは
アクションシーンの演出がボーン・アルティメイタムみたいな
ドキュメントタッチなのが見ていて疲れるし007っぽくない
968名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 16:52:16 ID:j+7lWw3+
俺は慰め〜は良かったけど、カジノ〜はかったるくて駄目だわ
969名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 20:38:56 ID:qHsuYh7K
>>961


>>1000頼むぜ
970名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 20:57:51 ID:P53FATHb
>>962
なんで略すの?
ダニエルでも、クレイグでも4文字じゃんか。

ショーコネ
ジョーレン
ロジャムー
ティモダル
ピアブロ
971名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 21:08:49 ID:AtT9Ig1Z
人気俳優なら誰でもいいって訳ではなく、ボンド役には結構厳しい選考基準が
あるんだよね。
    イギリス(英連邦)出身、白人男性、30代後半〜40代前半
    ハンサム、長身、筋肉質
    演技力があって、尚且つ観客がボンドと信ずるに値する俳優
現在のボンド未経験俳優でイメージが最も近いのは(小説版ではなく、あくまで
映画のキャラクターとして)やはりクライブ・オーウェンとヒュー・ジャックマン
かな?
    オーウェン  →  コネリー、ダルトン系
    ジャックマン →  ムーア、ブロスナン系
だから、どんなに格好よくてもブラット・ピットはボンドにはなれない。
超法規的措置を取れば別だけど・・・。
      
972名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 21:17:47 ID:oOBaRcV2
ジャックマンは凶器を使いそうで嫌だ。
ピンチになると手から…
973名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 21:59:07 ID:Lwrdrcvt
普通に考えて8年以上空くんだから、クライブ・オーウェンと
ヒュー・ジャックマンは無理だわな。
現在30〜32歳の俳優だろうね。だから、あの人の名前が出たん
でしょう。
974名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 22:10:19 ID:IEW+lR+W
>>966
ジャリ(がき)を相手するのは同様にジャリだから気をつけような
975名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 23:13:27 ID:gOpXrw+M
007が時代を反映してるのは周知の事実だよね。
ボンドにハードアクションが求められてるなら、ボンドガールに求められてる要素はなんだろう?

976名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 23:41:39 ID:Fd23Sf5v
>>975
ツンデレ
977名無シネマ@上映中:2010/04/27(火) 23:54:13 ID:+053tqmL
>>973
実際レンガ職人やってたそうだけど、ホワイトトラッシュっぽいというか、
どうもサム・ワーシントンは、ガテン系の気のいい兄ちゃん的な感じがして合わないと思うんだけどなあ。
個人的にはオーストラリア人よりイギリス人にやって欲しい。
サムは英国生まれみたいだけどね。
978名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 07:23:53 ID:DhF4Xf6R
>>977
コネリーも棺桶磨きから牛乳配達までやったガテン系労働者あがり
テレンス・ヤングがコネリーを洗練させたんだよな
979道徳 ◆0M5mKYppic :2010/04/28(水) 12:12:47 ID:e29gaVko
ロビンソンってどっかでみたことある顔だなとおもったら、
バイオハザードにでていた、あのレーザートラップでサイコロカット
された隊長だったんだな、さっき思い出した。でもちがうかも?
980名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 12:51:29 ID:arTYMSTa
どっちや
981名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 12:52:39 ID:bRUo0b2f
スピッツの曲?
982名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 14:43:03 ID:QBM7YJHK
ヒュー・ジャックマンって背が高すぎると思うんだわ。
格闘シーンなんかで相手役が困ると思う。
983名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 17:12:44 ID:SLR56xHq
バカコテの書き込む内容レベル低すぎ、無知すぎw
984名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 17:57:35 ID:rJCtipGA
ワーシントン丸刈りボンド
985名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 18:53:20 ID:u3GxAfff
ダニエル次は本当にないの?
残念すぎる
986名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 18:58:02 ID:t0t16g1j
クレイグってえらいガニマタだよね。
カジノのガンバレルのシーンであれ?って違和感あったよ。

もっともスタイルの悪いボンド役者と言えるだろう。
987名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 21:31:23 ID:70JTyALt
「カジノ」のガンバレルは個人的にはカッコいいと思うけど・・・。
ちなみにガンバレルのカッコよさは
ブロスナン>クレイグ>レーゼンビー>ダルトン>ムーア>コネリー
注、ムーアは後期、クレイグは「カジノ」から
あくまでも個人的意見です・・・。
988名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 21:36:47 ID:68MwsXai
ガンバレルのレイゼンビーが血で消えるのは何回見ても苦笑する・・・
989名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 22:50:34 ID:jZ1oVbpW
天気の大きな崩れはなさそうだな
吹き替え一挙放送大丈夫そうだ
990名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 23:17:26 ID:VV7w+LdR
>>986
慰めも画面右から歩いてくる時に、ちょっと猫背気味なのが気になったな
991名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 23:22:41 ID:0p1F8p5Z
>>987
ガンバレルに限ってはブロがダントツでかっこいい。
正直ブロ以外はビミョー。
好き嫌いは別だが
992名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 23:26:08 ID:68MwsXai
世間ではそれを好き嫌いっていうんじゃ・・・・
993名無シネマ@上映中:2010/04/28(水) 23:40:57 ID:arTYMSTa
www
994名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 00:21:16 ID:aeXcPOAa
シモンズ版 ガンバレルが渋い・・・クールだ
995名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 00:37:50 ID:5HN2n668
ゴールドフィンガー好き
何度観ても飽きない
996名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 02:09:02 ID:elgGDLeV
最初のほうはやったら、サメ、が出てくるのが面白かった。
で、ついに、人間化、してしまったという・・
997名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 02:10:06 ID:W18qPKpi
>>989
この日のためにレコーダーのディスク容量空けるので苦労したよw
998名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 02:13:07 ID:elgGDLeV
ボスの部下の殺し屋が、あまり強くないのもお約束かね。
ダイアの、あの2人組みが情けなかったのはなんかのパロだったのかな。
999名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 02:38:42 ID:W18qPKpi
吹き替え一挙放送の予告今見たけど番宣に合わせたセリフ抽出にワラタw
1000名無シネマ@上映中:2010/04/29(木) 02:41:38 ID:W18qPKpi

        JAMES BOND WILL RETURN

                 in

         007/JAMES BOND part40

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1272331100/l50

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。