【米国占領】Red Dawn 2010 若き勇者たち Part1【中国VSアメリカ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
Red Dawn 若き勇者たち(1984年版)のリメイク版(2010年版)を語るスレです。

■監督/ダン・ブラッドリー

■出演/クリス・ヘンズワース、コナー・クルーズ 他

■ファンサイト
http://www.reddawn2010.com/

■IMDB: Red Dawn (2010)
http://www.imdb.com/title/tt1234719/

米国:2010年11月24日公開予定


■あらすじ(正式は未定):
ミシガン州に住むマットは高校フットボール部ウルヴァリン所属、
家を飛び出し入隊した兄ジェドはアフガンに従軍していた。
ある日のこと、ジェドがミシガンの実家に戻って来たのであった。

家族の再開も束の間、突如パラシュートの群が空を埋め尽くす。

その時、「八一」と漢字が記された赤の軍旗を掲げ、人民解放軍を名乗る
アジアの共産主義国家が率いる侵略軍によって米国本土は侵略されつつあった。

侵略軍の暴虐に兄弟は武装抵抗組織ウルヴァリンを結成し徹底抗戦を決意する。
2名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 17:40:30 ID:32ABsNpA
3名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 19:25:53 ID:0zG9dJsi
ハーSEXしてえ
4名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:53:09 ID:6vH+cgHK
そのとき日本は……?
5名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 00:20:09 ID:yyEk99CW
日本は友愛されてる
6名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 03:21:03 ID:HcKpL3ID
在日米軍の基地は一つ残らず核攻撃を受けて無力化された
しかし、フェンス一枚隔てた日本人たちの土地は全く無傷だった

んーなわけねェだろ
7名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 13:31:40 ID:ZWOQGTJ2
仮想敵の国家が入れ替るたびに敵を変えてリメイクするのか
大人げない国だよな
8名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 17:16:26 ID:j7lfahJV
「若き勇者たち」を作り直すですか?ジョン・ミリアス監督で良かったじゃないですかぁ。
「ゴースト」に出ていた主人公の人は去年の6月に膵臓癌で亡くなられました。
9名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 17:23:33 ID:j7lfahJV
ロシアが中共に変わるのね。
前作はアントノフとか重ヘリコプターなんか出てきたけど
今度もパラシュート降下部隊で小さな町を制圧ですか?
しかしどの様な経由でアメリカに侵入するのだろうか?
ロシアだったらベーリング海渡って至極簡単なのだが?
10名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 19:23:55 ID:aRZ8xfz+
前作で主人公のいるコロラド州の田舎町を
何故空挺部隊が占拠したのか理解できない人のために
とりあえず1984年版である前作の世界観の地図貼っておく
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5a/Red_dawn_1984_movie_start_of_ww3.PNG

アラスカ・カナダより北アメリカ大陸西部を北西から南東に走る
ロッキー山脈沿い東側を沿って南下(西海岸の米軍部隊は山脈を越える必要がある)

共産主義国化したメキシコよりアメリカ西部から北上していけば
主人公たちのいるコロラド州にぶち当たりアメリカを東西に分断できる
幹線道路も走っていて都合が良いので民間航路を偽装した空挺部隊が
奇襲降下して制圧したという設定
11名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 21:37:53 ID:cww6oKtl
>>4
東西衝突を描いた小説「レッドストーム・ライジング」だと
ちょっとでも口出ししたら核攻撃するとか何とかソ連に脅されて
日本は一切口出ししてないみたいな事書いてたな
きっとこの世界でも似たようなもんなんだろ


リメイク版にも撃墜された米軍パイロット出てきてほしいね
ビリっと肩のパッチ外して「イーグルドライバーだ」って言ったシーン
すげぇシビれた
あと手榴弾でやられるフォージャーはどうなるんだろ・・・
12名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 18:30:23 ID:UQAxrsBb
中国はもうすぐGDP世界第二位でソ連よりも経済的には遥かに脅威だからな
富国強兵政策を推し進めれば将来軍事的には相当なものになるだろう
13名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 01:27:04 ID:aQu4+S95
中国がアメリカを占領してもメリットはない。非現実的なおとぎ話にすぎない。
この映画の後に残るのは、中国人を悪者に仕立て上げてオナニーしたアメリカ人の
身勝手さだけだ。
14名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 16:48:40 ID:oYz/nZ09
んだなぁ。膨大な赤字の国を占領したって何のメリットが?
中国は貿易国家としての政策を進めているのに・・・。
お客さんのアメリカ占領してどうするの?わかんな〜い(笑
15名無シネマ@上映中:2010/02/10(水) 13:05:16 ID:zfh1LEDS
>>13

元がそう言う映画だから君の言ってる事は

大 正 解

です
16名無シネマ@上映中:2010/02/11(木) 18:38:04 ID:Q7Gq9Eek
>>13
>>14
宇宙人が攻めてくる映画にもマジレスしてそう
そういうことはまずこの映画に出演してる在米中国人に言ってやれ
17名無シネマ@上映中:2010/02/11(木) 18:42:18 ID:Q7Gq9Eek
中共本土の中国人はこの映画に対して冷静なのにまったくw
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=38171

「中国の軍事力がそれだけ強大だとみられている証拠」
「このような映画が撮れる米国の自由は素晴らしい」と
肯定的な意見がある一方、「資本主義の消費文化への嘲笑」、
つまり豊かな米国の消費者が、彼らが買うものを生産する貧しい国に
占領されることを皮肉ったものだとみる意見も多く挙がっている。
18名無シネマ@上映中:2010/02/15(月) 02:11:07 ID:yJSB9nqa
>>16
なにも中国人に限らないが、下層の民衆はイデオロギーなんかに関心を持たない。
安定した収入があって平穏な暮らしができればそれでいいの。
この映画に出演した中国人は収入が欲しかっただけでしょ。嫌なら出るはずないし。
そういう人たちを非難するマジレスして楽しいですか?
19名無シネマ@上映中:2010/02/22(月) 00:59:27 ID:kLJm8Qg4
なんか作中でのポスターの使い方、旧作のNY戦線版なゲーム、フリーダム・ファイターズの影響かなり受けてるね。フィードバックって奴か。
20名無シネマ@上映中:2010/02/24(水) 23:53:22 ID:GgK68Zom
いやいや、元ネタはもっと昔だよ
21名無シネマ@上映中:2010/02/28(日) 19:23:20 ID:PpxKmRUS
>>18
いや中国系の俳優は出演を拒否した
この映画で中国兵を演じてるのは韓国系の役者
2218:2010/03/01(月) 01:50:02 ID:HnP+t865
俺にレスしてどうする。原因を作った人間を間違えるな。
23名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 01:55:29 ID:JnJa7wmO
なんか必死なのがいるけど落ち着けよ
24名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 02:01:53 ID:JnJa7wmO
>>21
普通にRon Yuanとか中国系俳優が出てるぞ。
25名無シネマ@上映中:2010/03/05(金) 23:24:03 ID:BVuL7/Bz
>>24
それは中国系韓国人です
26名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 10:33:06 ID:+IywO6k3
どうせ前作同様に保守層の妄想映画装った皮肉映画じゃないのか?
27名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 13:27:31 ID:LdRBaylI
>>25
出鱈目乙
http://en.wikipedia.org/wiki/Ron_Yuan
http://en.wikipedia.org/wiki/Category:Chinese_Americans


あと>>1のIMDBに載ってるアジア系役者の名前も中国系が多いぞ
28名無シネマ@上映中:2010/03/07(日) 14:17:53 ID:QDvFAoE5
>>26
それならまだ救いがあるけど、深南部の連中とかマジで熱狂しそうで恐い
29名無シネマ@上映中:2010/03/12(金) 09:02:40 ID:LhIUnr0X
次はジャップの軍隊が落下傘で降りてくる映画を作りますよ
30名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 00:46:16 ID:JYYByJcZ
しかえしに中国人は中国本土にアメリカ兵が侵攻してくる映画を作ればいいのに。
作らないだけ中国はアメリカよりまだましかもね。
31名無シネマ@上映中:2010/03/19(金) 01:00:18 ID:yzZauKRG
きっと中国もアメリカには核以外では負けること分かっているから作らないんだよw
32名無シネマ@上映中:2010/03/20(土) 02:17:59 ID:nP8VD63H
ダライ・ラマの大部隊が落下傘でチベットに降下してくる映画はまだですか?
33名無シネマ@上映中:2010/03/24(水) 02:35:12 ID:UXdk9L31
パラシュートでアメリカに降りてきた中国人兵士に1台ずつPCを与えたら
全員がグーグルで「天安門事件」「チベット独立運動」などの語句を検索し始めたので
一網打尽にできました
34名無シネマ@上映中:2010/03/25(木) 07:47:31 ID:pT/dXpF/
中国人兵士「待て。撃つな。我々にも基本的人権がある」
US陸軍兵士「アカには人権ねえだよ。マッカーシー議員がテレビで言ってただ」
中国人兵士「俺たちはアカじゃない。共産国家にあんな貧富の格差があってたまるか」
US陸軍兵士「貧富の格差があっても思想や信条の自由は国民全員が平等に奪われとるじゃねえか」
中国人兵士「思想や信条の自由? 何だそりゃ? 食えるのか?」
US陸軍兵士「キンドル貸すから独立宣言読みなよ」
35名無シネマ@上映中:2010/04/05(月) 02:09:15 ID:pguq8U1w
いつ公開だ〜
36名無シネマ@上映中:2010/04/05(月) 02:11:56 ID:pguq8U1w
スマン日本でいつ公開だ〜
37名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 11:13:43 ID:Zge6zYIE
Red Dawn 2010 Official Trailer (映画『若き勇者たち(1984)』のリメイクです)
http://www.youtube.com/watch?v=co0CopP1Vec&feature=related
38名無シネマ@上映中:2010/05/02(日) 17:41:25 ID:IyAj6Dmq
前作では「興奮した5億の中国人が我々の味方だ」なんて台詞あったよね
39名無シネマ@上映中:2010/05/03(月) 01:00:05 ID:VMfxQrmy
今度は興奮したどこの国の馬鹿どもが彼らの味方になりますか?
40名無シネマ@上映中:2010/05/07(金) 16:46:59 ID:nmHbY2AZ
多分ロシア
あるいはチベットやウイグル系の兵士(無理やりシナ軍に編入された)が
放棄してアメリカに見方するとか。
それにしてもあまりシナへの敵意を煽るような描写はないんじゃない?
アメリカ全体がシナビジネスに夢中だから。
4139:2010/05/12(水) 11:46:23 ID:rVPGhIjW
>>40
冗談にマジレスしなくていいから
42名無シネマ@上映中:2010/05/14(金) 16:58:12 ID:LGqIPCMi
ぜんぜん盛り上がらないね

他人事だから無理もないか
43名無シネマ@上映中:2010/05/25(火) 09:12:49 ID:1HjFpMR2
>>37
それ公式じゃなくあっちの素人が作った奴だろ
映像の使いまわしで24コマでないしチャチすぎ
44名無シネマ@上映中:2010/05/27(木) 23:19:44 ID:Rx/8zuAU
上海万博のアメリカ館で上映すると聞いて逃げてきました
45名無シネマ@上映中:2010/06/01(火) 03:04:20 ID:hHl1mMXm
>>38

米軍F−15戦闘機パイロット
「興奮した5億の中国人が我々の味方だ」

元高校生のレジスタンス
「シナの人口は10億人じゃなかったっけ?」

米軍F−15戦闘機パイロット
「ああ、そうだったな!」

焚き火に枝を投げ込み、炎が噴きあがる

ここは、シナが、対米開戦のどさくさにまぎれ
火事場泥棒をして、ロシア沿海州に攻め込み、核攻撃を受けて壊滅していることの暗喩
46名無シネマ@上映中:2010/06/01(火) 03:13:55 ID:hHl1mMXm
>>ID:oYz/nZ09
>>ID:Q7Gq9Eek
>>ID:+IywO6k3
>>ID:QDvFAoE5

10年ぐらい前に発刊された、BBCの支局長などが書いた
「米中開戦」っていう小説を映画化してほしいな


近未来、経済的に行き詰まり、
水資源などの独占的獲得をもくろむシナが、
日本近海や、フィリピンやベトナム、台湾を狙い、
一斉攻撃に出る。

攻撃開始暗号は「ドラゴン・ストライク」―――――。
47名無シネマ@上映中:2010/06/01(火) 03:57:57 ID:hHl1mMXm
>>1
去年あたりに、週刊プレイボーイが
「爆窃団関連する特集情報」で取り上げていたが

元・人民解放軍の兵士らが、十数万人規模で、どうもシナ政府が組織的に大量に発行した、
調理師資格のライセンス
(だが、まったくクッキングスキルはゼロで、シナ料理店経営の在日シナ人も
「料理もできないへたくそめ。一体こいつら何のために日本へ入国してるんだ?」と、
首を捻っている)を持って、日本に続々入国してるんだぜ?


ニコニコ動画にも、この、週刊プレイボーイの記事を補強した話が上がってる

近代化の名目で、削減された
70万人を超える元・人民解放軍兵士らは、留学生や研修生として、日本に正式入国する!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8489216

中国共産党がいちばんこわい敵は、人民解放軍退役軍人である。
退役軍人の暴動が一番恐ろしい敵であるのだ。
その退役軍人が日本にやって来ているのだ。
日本は暴動を起こされては鎮圧しようがない。

イタリアではすでに起こっている。

栃木県師鹿沼署内で、警官に、灯篭を振り回して
襲いかかり、射殺されたシナ人は、人民解放軍海軍の軍人である。
48名無シネマ@上映中:2010/06/01(火) 09:02:53 ID:UAcBjP40
米国映画で「中国人を殺せ!」−過激な内容に中国人が激しく反発
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0531&f=national_0531_050.shtml

早速反応がwww
49名無シネマ@上映中:2010/06/01(火) 20:52:45 ID:zcHHwUTO
中国軍の尖兵として各地でチャイニーズマフィアが一斉に武装蜂起する
シーンは是非入れてくれ。
50名無シネマ@上映中:2010/06/02(水) 17:13:01 ID:kdTqConB
>>47
普通の警官に射殺されてるやんwww
51名無シネマ@上映中:2010/06/02(水) 17:54:27 ID:i3/kfFTs
>>1の画像を見たところ、フェイクの戦車や装甲車は
旧作の方が出来が良いとおもう。
52名無シネマ@上映中:2010/06/04(金) 08:42:27 ID:L+pxRtXX
米本土に攻めてくるのがファンタジー北朝鮮なFPSゲームのHomeFrontは開発が進んでるのかな?
53名無シネマ@上映中:2010/06/05(土) 18:35:04 ID:aUd6HN+O
中国人はいいんだけど、日本人の私までヘイトクライム起きるかもしれんから
ムカチュクなあ。だからハリウッドはクソなんだよ。
54名無シネマ@上映中:2010/06/06(日) 08:01:08 ID:fuVkX//7
Tomorrow When The War Began (オーストラリア版『若き勇者たち2010』)
http://www.youtube.com/watch?v=Qxb8rgq_Un8

>>46はアメリカ映画ですが、本作はオーストラリア映画。
主題は同じく、中国人民解放軍の侵略と戦う若者たち。

米豪で時を同じくして中国の侵略に立ち向かう映画が作られていることは注目すべきでしょう。
東西冷戦時代の復活なのかも知れません。
55名無シネマ@上映中:2010/06/06(日) 08:30:30 ID:gRIscXOE
仲間の日系人が人民服に身を包み敵地へ潜入、
レジスタンス達の突破口を開くために最後 派手に格好良く自爆でもして仲間から英雄として崇められたら尚更 中華系はブチキレるんだろか?
56名無シネマ@上映中:2010/06/06(日) 12:13:40 ID:ZijsN+H/
>>54
ばかだな。冷戦時代のアメ公はロシア人に自分たちの生活必需品作らせてたか?
今の中国とアメリカは敵対できない。むしろ運命共同体だ。
冷戦復活とか言う奴は世間知らずもいいとこ。
57名無シネマ@上映中:2010/06/06(日) 13:02:09 ID:rX5MnQJC


>>30 しかえしに中国人は中国本土にアメリカ兵が侵攻してくる映画を作ればいいのに

無いのか?

あまりにもB級すぎて、外に出てないだけじゃないのか?

日本のなら山ほどありそうだが。
58名無シネマ@上映中:2010/06/06(日) 18:25:31 ID:WJ8OojAh
【豪州版】Tomorrow When The War Began【若き勇者たち2010】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1275782744/

アメリカとオーストラリアで好一対の映画
米「Red Dawn(若き勇者たち2010)」
          |
豪「Tomorrow When The War Began」

さらにまた、旧作と新作の相違点も興味深い
旧作 アメリカ 対 ソ連
新作 アメリカ 対 中国
    オーストラリア 対 中国
59名無シネマ@上映中:2010/06/06(日) 19:33:52 ID:uRgLIXBX
春夏秋冬でじりひんになっておしまいてのはヤだからね
60名無シネマ@上映中:2010/06/06(日) 22:40:39 ID:fbKcpiuV
>>58 あ、これ、原作の邦訳出てるぞ。まだ読んでないが…本スレにも貼っとくわ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4591095533
61名無シネマ@上映中:2010/06/07(月) 00:04:08 ID:2CXPBTzM
「ブラジルから来た少年」をリメイクして「中国から来た少年」でも作りやがれ
62名無シネマ@上映中:2010/06/07(月) 06:16:54 ID:nuB8p7kl
>>61
毛沢東の遺伝子を復活させるんですね
63名無シネマ@上映中:2010/06/07(月) 16:56:55 ID:uavWQOn3
いささかルーピー気味なオバマ属するリベラルな民主党政権では、中国は良きパートナーだけど、
このところジワジワと支持を広げつつあるタカ派の共和党は中国脅威論を唱える。

アメリカと一口に言っても、決して一枚岩ではないよ。
64名無シネマ@上映中:2010/06/07(月) 21:05:37 ID:xMcQdQSN
>>62
毛なんて小物なんて用はない。
やるなら孔子様だよ。
65名無シネマ@上映中:2010/06/11(金) 05:25:29 ID:OKssdaGg
なんでも一番になりたがるアメリカ人は、経済で一番の日本人が目障りで仕方なかった
そこで円高元安にさせて日本経済を叩き潰すことにした
がしかしアメリカ人の仕事を全部中国にもってかれただけであった
中国経済を膨らませた張本人が唱える中国脅威論
その心は
66名無シネマ@上映中:2010/06/12(土) 17:34:31 ID:VHgNGVd/
>>65

アメリカはいつも日本の台頭を必要以上に敵視して見境なく潰す。
で、結局、もっと厄介な敵に苦労する。
67名無シネマ@上映中:2010/06/12(土) 17:55:19 ID:JN8yBWXq
>>1
え?ドーンオブザレッド?
68名無シネマ@上映中:2010/06/13(日) 20:49:57 ID:SwODX1Ou
>>64
むしろ秦の始皇帝あたりの方が…
69名無シネマ@上映中:2010/06/13(日) 20:50:29 ID:GzRIzGlo
行き着いた先がここだた。
70PCゲーム板より:2010/06/14(月) 12:34:26 ID:7QRwILQ7
【北朝鮮】HOME FRONT【米本土侵攻】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1276429227/
71名無シネマ@上映中:2010/06/14(月) 15:38:36 ID:t4L0bq0W
超兵器で米軍をやっつける架空戦記を山のように生み出した国民は
この映画にあれこれ言える立場じゃない
72名無シネマ@上映中:2010/06/14(月) 21:35:17 ID:7Wi2hKGN
>70 PS3そろそろ買うかな。こりゃやってみたいぞ。
73名無シネマ@上映中:2010/06/16(水) 16:33:14 ID:H2a3JNej
筋違いの>>72をやってみたいので
ちょっとホームセンターに行ってきます
74名無シネマ@上映中:2010/06/16(水) 18:02:10 ID:a56/Tywe
ていうか、RedDawn2010もHomefrontもジョンミリアスが関わってるらしいけど
虻蜂捕らずの状態にならないか心配。
75名無シネマ@上映中:2010/06/21(月) 06:09:10 ID:J7kz5xXF
むしろミリアスが虻蜂を両方捕ったらどうなるかが心配
76名無シネマ@上映中:2010/06/23(水) 03:05:02 ID:Y/UfEROw
刺されて泣く
77名無シネマ@上映中:2010/06/26(土) 17:52:40 ID:WcIbGlKR
>>29

>次はジャップの軍隊が落下傘で降りてくる映画を作りますよ

ジャパニーズ・インベイジョンネタは戦争映画じゃなくて
バブル期にやった企業物gung hoやサイヴァー大阪シティブラックレイン、ショーンコーネリーの怪しげな日本語のrisingsun当たりに当時アメリカが感じた経済的侵攻?(文化的侵攻?)みたいなのの空気を感じた
ロボコップ(3だっけ?)やダイハード1の設定のナカトミビルディング、メイジャーリーグ2の石橋貴明とかも微かに当時の日本のバブルの残り香を感じる


red dawnなつかしい。友達に無理やり見せられた。畳替えしみたいに地中から出てきてゲリラするシーンが好き
78名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 00:27:11 ID:Ss8Y+c16
中国共産党 大虐殺の歴史 そして日本侵略へ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7135711
http://www.youtube.com/watch?v=gLmYqvaqVm4

中国共産党による大虐殺の犠牲者の数は、「共産主義黒書」(ステファヌ・クルトワ)などの
推計に依れば6,500万人にも上るとされている。歴史上有名な大躍進や文化大革命、
天安門事件だけでなく、チベット、東トルキスタン(ウイグル)、モンゴルにおいて現在、残虐
な粛清と弾圧、歴史・伝統・文化の破壊、民族浄化・絶滅、漢民族への同化政策が行われ
ている。この恐るべき実態は日本にとって対岸の火事では済まず、やがては日本に襲いか
かる脅威である。更に、大中華圏の拡大、世界覇権の掌握は、全人類が危機に瀕すること
にも繋がる。
79名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 00:33:17 ID:Ss8Y+c16
北朝鮮の核とキューバ危機 中国とロシアの欺瞞
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7210077
http://www.youtube.com/watch?v=6_8FtX8en4c

現在の北朝鮮とイランの核問題は、1962年のキューバ危機と類似性が高いと考えられる。
そして、東西冷戦が終わったと言われながら、実は地政学的なランドパワーとシーパワーの
対立構造は何も変わっておらず、その構造からリムランドである北朝鮮、イランから日本や
欧州への脅威が発生していると見る事が出来るのではないか。或いはこれを新冷戦と呼ぶ
事もできようが、根源的には地政学に基づいているように思える。ワルシャワ条約機構は上
海協力機構(SCO)に名を変えたが、NATO(北大西洋条約機構)と対峙する軍事同盟へ発展
する日はそう遠くないのではないだろうか。
80名無シネマ@上映中:2010/07/19(月) 19:33:10 ID:PPRoxBh8
ヨーロッパもアメリカも中国人だらけになっておしまい
81名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 04:29:26 ID:4oWBG+vb
共産主義黒書―犯罪・テロル・抑圧 コミンテルン・アジア篇    クルトワ,ステファヌ
http://www.amazon.co.jp/dp/4874300278
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4874300278.html

ロシア革命の世界革命化を狙ったコミンテルンと、人類史上未曾有の犠牲者を生み出し
た アジア共産主義の現実

ナチズムの犠牲者約2500万人に対し、共産主義により殺された人数は、
  ソ連2000万、   ★中国6500万、  ベトナム100万、   北朝鮮200万、
  カンボシア200万、東欧100万、    ラテン・アメリカ15万、アフリカ170万、
  アフガニスタン150万   を数え、合計は1億人に近い。

民族・人種によるジェノサイドと イデオロギーによるジェノサイドはどこが違うのか。
        なぜ、共産主義は今日まで弾劾されずにいるのか?
82名無シネマ@上映中:2010/07/24(土) 18:31:12 ID:34Cu1zfB
これ低予算映画っぽいな
83名無シネマ@上映中:2010/07/26(月) 10:15:09 ID:Te5DR6iO
まったく伸びないな。日本の観客も良識があるとみえる。
84名無シネマ@上映中:2010/07/27(火) 18:16:02 ID:qF3BSVL8
だってアメリカ本国でもまだ予告すら出来てないじゃん。


Youtubeに素人が作ったチープな予告があるけどw
85名無シネマ@上映中:2010/08/01(日) 20:46:04 ID:+PbZFb16
>>83
つーか、対ロシア、対アラブ、対南米ゲリラ、対ベトナムの仮想戦争映画は山ほどあるんだから
対中国だけ目クジラ立てても仕方ない。

そもそも北米のドラマに出てくる中国って、ナチスやソ連と変わらん演出だよ。24 とか
リジェネシスとか凄いもの。
86名無シネマ@上映中:2010/08/09(月) 23:21:00 ID:mrW5G3SL
本当に11月に公開できるのか?
87名無シネマ@上映中:2010/08/09(月) 23:31:25 ID:9Iv7Zr/z
88名無シネマ@上映中:2010/08/12(木) 00:36:41 ID:qHziBo6A
中国がアフリカの資源に手を出してから
アメリカの中国を見る目が変わってきてる
映画に中国人が登場することが多くなってきたと言っても
映画内での中国人の役割は碌なものじゃないのが多い
これは俺の縄張りに手出すんじゃねえってことを暗に示してるのだと思う
中国人は悪い奴等ってイメージを刷り込もうとしてるのがみえみえ
映画には娯楽の役割があるけど、それ以外にインセプション的な役割もある
89名無シネマ@上映中:2010/08/12(木) 12:23:17 ID:fGSz0NFL
【北朝鮮】Homefront【米本土制圧】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1281311795/
90名無シネマ@上映中:2010/08/14(土) 03:10:56 ID:cdGhd67a
アメリカは中国に呑みこまれる
抵抗しても無駄
91名無シネマ@上映中:2010/08/16(月) 13:12:54 ID:evv14wT4
>>82
低予算でも良いのだが、前作ではT-62やMi-24みたいな兵器が登場してたし、
中国軍っぽい兵器出して欲しい
ハマーに乗ってばかりいる中国軍とかマジ勘弁
92名無シネマ@上映中:2010/08/16(月) 21:04:42 ID:KJsjgnNr
>>91 気持ちは判るがな、現代の中国人民解放軍の精鋭部隊ならハマーに乗ってるのが正解だったりする。
猛士 東風汽車 で画像検索掛けてみろ。
93名無シネマ@上映中:2010/08/20(金) 22:48:38 ID:FFSYw89d
革新勢力と共産主義グループに乗っ取られていた戦前の政府と軍部とマスコミ
http://1st.geocities.jp/anpo1945/kakushinseiryoku.html
近衛首相らは、敗戦革命で日本を共産主義国化するべく、
「対英米戦争準備を整え、南方の進出態勢を強化す。対英米戦を辞せず」
との国策要綱(南進政策) を1941年7月2日の御前会議で決定するなど、
日米英戦争に向けて最大限の努力を払っていったのであった。
もし日本軍が要衝の地であるインドシナ半島南部(サイゴン)へ進駐(同年7月28日)しなければ、
米国の石油禁輸制裁(8月1日)もなく、日米英開戦へ至らなかった。

この御前会議の決定は、6月22日に日本の同盟国ドイツがソ連に侵攻した直後のことであった。
近衛首相ら共産主義者と日本海軍は、日本の北進(日独によるソ連挟撃)を阻止するために、
急遽、南進政策を決定していったのである。
中川八洋教授は次のように主張している。
「『日本をしてソ連との戦争をさせないために、英米との戦争をする』親ソ・共産主義者グループと、
『英米との戦争をしたいがためにソ連との戦争をさせない』海軍とが暗黙に結合して、
日本政府の最終的な意思となったのである」(中川教授『近衛文麿とルーズベェルト―大東亜戦争の真実―』63頁。
この決定は、ソ連防衛のためでもあった。

94名無シネマ@上映中:2010/08/21(土) 00:25:29 ID:XKN3ntnM
アメリカ人は、それがキリスト教であれユダヤ教であれ仏教であれ、宗教は生活に密着して当たり前と考えている。
だから宗教よりも共産党を上におく共産主義者に対して、すさまじい嫌悪感を持っている。
95名無シネマ@上映中:2010/08/21(土) 10:52:10 ID:zRK0bi8s
日本でも中国や北朝鮮が攻め込んできて
東京や大阪でドンパチやらかす作品作出ないかなあ。
96名無シネマ@上映中:2010/08/21(土) 12:39:59 ID:6aEJymwA
ミンスと言うものがあってだな
97名無シネマ@上映中:2010/08/29(日) 13:15:08 ID:Lo4ikIVI
>>95
「宣戦布告」がそれに近いかな。低予算だけど。
98名無シネマ@上映中:2010/09/06(月) 22:36:08 ID:lxU4/EVH
早く公開されないかなぁ。
99名無シネマ@上映中:2010/09/07(火) 08:01:31 ID:Ylcde/pL
公開延期になるような気がする。
100名無シネマ@上映中:2010/09/07(火) 10:59:00 ID:ASF7PtC3
>>97
「宣戦布告」は日本もこういう映画作るんだなって、ちょっと感心した邦画だった。
101名無シネマ@上映中:2010/09/07(火) 21:04:22 ID:Ylcde/pL
宣戦布告って9条が〜9条が〜ってウヨが泣き言かますための映画でしょ。
結局敵もショボいゲリラだったし
そんなんじゃなくて東京や大阪や名古屋が一気に敵に制圧され、
無双されるような映画が見たいなあ。
102名無シネマ@上映中:2010/09/15(水) 20:45:14 ID:nE5t3GAj
暇な奴は18日に幕張の東京ゲームショーで大朝鮮軍と握手!
103名無シネマ@上映中:2010/09/16(木) 08:33:25 ID:3RH4O9VJ
アメリカにもまだこんな力が残ってたんだな
ベストキッドと言い最近は中国にベッタリだったから
こんな映画作ってたなんて思いもしなわなんだ

これを期に全世界が中華思想の危険性に気付けばいいね
104名無シネマ@上映中:2010/09/16(木) 09:55:37 ID:OTKepqoZ
監督が長編初監督のスタントマンって…
一応色んなメジャー映画の第二監督としてシーン監督の経験はあるみたいだけど
105名無シネマ@上映中:2010/09/19(日) 14:52:42 ID:bny7VLlR
>>101
それはアメリカ軍以外には出来ない、渡海能力がないと無理だから。
106名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 01:59:09 ID:NrOUzM84
こういうの、日本では公開されないのかなぁ。
対中包囲網とか西側諸国が言い出してる現状からすると、
結構全世界で公開されるのかな。
107名無シネマ@上映中:2010/09/22(水) 02:16:01 ID:a8tz+nQ/
どのスレにもチョンコがいるなぁ
108名無シネマ@上映中:2010/09/23(木) 00:29:56 ID:C152PALh
>>106
前作 (ソ連が悪役) にも批判はあったが日本でも劇場公開されたし、テレビ放送もされた。中国が悪役だと
プライムタイムのテレビ放送は難しいかもしれないがw 深夜放送はされると思うよ。
劇場公開は普通にされると思う。米でオオコケするような駄作だと買い手がつかないかもしれないけどw
109名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 02:35:30 ID:nCnDXtU/
110名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 03:14:23 ID:SoZ2rtHI
何種類も予告があってあやしぃ気分www
111名無シネマ@上映中:2010/09/25(土) 23:22:03 ID:qV1V8nb+
そんなことより日本が危なくね
112名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 04:40:10 ID:VwNPgWCb
危ないのはマスゴミだろ
別の意味で
113名無シネマ@上映中:2010/09/26(日) 21:48:54 ID:CGLh53jO
中国共産党 大虐殺の歴史 そして日本侵略へ
http://www.youtube.com/watch?v=gLmYqvaqVm4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7135711

中国共産党による大虐殺の犠牲者の数は、「共産主義黒書」(ステファヌ・クルトワ)などの
推計に依れば6,500万人にも上るとされている。歴史上有名な大躍進や文化大革命、
天安門事件だけでなく、チベット、東トルキスタン(ウイグル)、モンゴルにおいて現在、残虐
な粛清と弾圧、歴史・伝統・文化の破壊、民族浄化・絶滅、漢民族への同化政策が行われ
ている。この恐るべき実態は日本にとって対岸の火事では済まず、やがては日本に襲いか
かる脅威である。更に、大中華圏の拡大、世界覇権の掌握は、全人類が危機に瀕すること
にも繋がる。
114名無シネマ@上映中:2010/09/28(火) 16:18:18 ID:4mVzr0Zp
115名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 00:37:50 ID:+lIcAWHU
勝手にどんどん中国は世界から嫌われる方向に突き進んでるから
この映画は意外にヒットすると思うよ
世界中で
116名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 06:45:12 ID:4Mk60Dgm
キモッ!
中国も嫌いだけどアメ豚も全く信用できない。アメ様信者お疲れ。アメ豚がまたヒーロー病発症。中国と軍事交流再会だとよ

10/2日、東京は勿論、地方都市でも全国一斉デモhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12185726
外国人参政権の時は1200人が練り歩き、
5万人が国会を取り囲んだ
EUは自分の生活を守るために一斉に立ち上がった
彼等の行動は間違いなく国を動かす
意見を言うことは、恥ずかしい事ではない!一緒にやろう!一緒に行こう!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12185726
117名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 01:12:14 ID:1n/BIPGy
118名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 09:11:30 ID:LYbZE359
>>116
そのアメ豚のおかげでお前はほいほいと駄文が書けるってのを忘れるなよ
119名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 15:10:50 ID:qoVpbdgx
どうでもいいが、映画の続報が全く無い件
そしてそのお陰で嫌韓、嫌中の巣窟になってる件
120名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 21:56:27 ID:GDsfLgeF
>>118
中国の三大発明のおかげでアメリカという国があるんだから
アメ豚は中国のおかげでこうゆう映画を作れるってことを忘れるなよ
121名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 12:10:17 ID:i/9Q8D6m
>>101
宣戦布告は有事法制(公開当時に無い)やスパイ防止法(未だに無い)の無い
日本の危機管理を訴える小説が原作で9条改正云々は関係ないんだが?
122名無シネマ@上映中:2010/11/10(水) 16:23:09 ID:soMzaxTz
おまえら、いまから25年後の2035年なんて、アッという間だぞ。
25年前、1985年は日本はバブル真っ只中のお祭り気分で、中東のドバイはまだ砂漠で、中国はまだまだ発展途上にあった。
当時の日本人からすれば、現在の低迷する日本の姿や、中国・ドバイの発展ぶりなど信じられないだろう。

(おまえら20年前の上海と現在の発展ぶりを写真で比較してみな)
20年前の上海:
http://labaq.com/archives/51462436.html
13年前のドバイ:
http://labaq.com/archives/51520434.html


中国、インド、ロシア、ブラジルなど新興国の自動車保有率は欧米や日本並を目指し伸びる一方だ。
25年後はお前たちの予想をはるかに超えた世界だよ



123名無シネマ@上映中:2010/11/10(水) 17:56:01 ID:GnMZt3OD
それがこの映画とどう関係が…?
124名無シネマ@上映中:2010/11/12(金) 06:36:31 ID:O20O/BdA
久しぶりにスレ見つけたんだけど、まだ公開してない?

つーか、このスレほんとチョンシナホイホイになってるなw
たかが映画のことでそんな目くじら立てるなよww
125名無シネマ@上映中:2010/11/19(金) 21:45:20 ID:X3E4YiCA
仮想東シナ海海戦
http://www.youtube.com/watch?v=Dt8f3C6AMbA

もしも中国海軍が機動部隊を編成して東シナ海を侵略したら・・・という、近未来に
十分-起こりえる事態を描いてみました。
尚、この動画はフィクションであり、実在の国家、組織、団体、人物には一切関係
ありませんw
126名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 03:15:43 ID:ZU2pULWM
中華が相手だとフツーに賄賂が効きそうなんだよな。

かつてのソビエト兵やキューバ兵だとその場で射殺されそうなんだが。
127名無シネマ@上映中:2010/11/29(月) 07:06:08 ID:Kq7M6wCL
なんか個人のブログでこれからハリウッドで公開されるリメイク作品紹介してたんだが
これ11月24日公開になってたぞ?
やっぱり世情を考慮して延期かな?
それともまだスケジュールが立ってないんだろうか…
128名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 04:48:08 ID:VxfBSwy9
あれ?まだ公開してないの?
129名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 05:03:39 ID:rFdU35ry
ゲームの世界でもレッドアラートってのが、日本軍を無理やり軍事大国化してたな
前はこれ、シナを仮想敵国としてゲーム化するとか聞いてたんだが、かの国の
クレームは凄まじいものがあるから、温厚な民族の日本を対象としたのだろうか。
しかし、ロボットとか出てくるしいくらなんでもヤリスギ感はあったw俺好きだけど
130名無シネマ@上映中:2010/12/25(土) 05:22:43 ID:+4TSDg3E
戦車に般若がプリントされてるあれかw
ありゃアメリカ人のセンスだろw
131名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 18:35:59 ID:GAszb1cK
3月に北朝鮮が超大国になって米国に襲いかかるゲームが出るよ
132名無シネマ@上映中:2011/01/02(日) 19:41:26 ID:Km6GHtC1
それ面白そうだなw
133名無シネマ@上映中:2011/01/04(火) 08:02:27 ID:v3CpuR+/
北が超大国になるとしたら日本を乗っ取って独裁体制を敷いた時だろうな。
今かなりやばいとこまで来てるから、間もなくかもしれん。
党本部で反日歌を合唱してるなんて、テレビ漬けの日本人は知らないんだろうな。
134名無シネマ@上映中:2011/01/04(火) 10:07:53 ID:5LkJ+VuW
これ、オチが「超高度核爆発によるEMPで中国軍無力化」だったら笑うな
135名無シネマ@上映中:2011/01/04(火) 15:06:23 ID:3XBp5uEw
お髭の素敵な大尉がでしゃばりすぎだな、それw
136名無シネマ@上映中:2011/01/26(水) 08:18:48 ID:mGRnfsbS
>>131のゲームってこれか
http://www.spike.co.jp/homefront/
137名無シネマ@上映中:2011/01/26(水) 09:20:50 ID:tsiTOmO5
キムジョンウンがイケメン過ぎるなw
138名無シネマ@上映中:2011/01/26(水) 13:58:30 ID:arr5Wgpn
イカすな
139名無シネマ@上映中:2011/01/28(金) 08:50:37 ID:7ew+9izD
ジョンウンの資料がなかったし、
当時こいつが後継者では?と囁かれてた別の親族の画像を入れたんだろう
140名無シネマ@上映中:2011/03/23(水) 00:07:58.95 ID:XhLBZt4+
ベトナム戦争で死にかけたオリバー・ストーン>>>>>>>>ベトナム戦争に行ったこともないのに勇ましい発言ばかりのジョン・ミリアス
141名無シネマ@上映中:2011/03/25(金) 14:57:18.42 ID:ZJ2S6p+1
>>129
あれもはやネタゲーだろw

ゲームの世界でも自衛隊ってあんまり洋ゲーに出てこないな
142名無シネマ@上映中:2011/03/25(金) 16:40:11.06 ID:jqU3lUml
ネタであってもかの国の人民は何をするか分からんからねー
今や世界中に散って、そこでその土地の文化を排除して自分らの
住居地区を勝手に囲い込みする人種だから怖いよね
143名無シネマ@上映中:2011/03/25(金) 17:24:49.37 ID:JcNmpL/3
ほらマジになる人が出てきたw
144名無シネマ@上映中:2011/03/28(月) 16:10:24.67 ID:fD5dlV7J
145名無シネマ@上映中:2011/03/28(月) 16:15:16.93 ID:sCWreQBq
あーあ。チャイナマネー欲しさにステートメントを犠牲にしたか
146名無シネマ@上映中:2011/03/28(月) 19:56:57.59 ID:WncNANu1
だってシナ人は皆キチガイだからしょうがないよね。怖いもん
147名無シネマ@上映中:2011/03/28(月) 20:25:52.36 ID:NBEsD0MO
北朝鮮にしたらHOMEFRONTと被るだろ…
148名無シネマ@上映中:2011/03/28(月) 21:17:46.32 ID:jrV4Oz6c
若き勇者たちだとソ連軍のキューバ人将校が敵役だったように
中国軍に組み入れられた北朝鮮軍将校にすんのかな。

北に燃料ないだろ、もう。
149名無シネマ@上映中:2011/03/29(火) 01:14:23.46 ID:sH7brwUu
北朝鮮がどうすりゃあ、アメリカまで攻め込めるんだよ。
戦闘機の燃料すらないのに。
150名無シネマ@上映中:2011/03/29(火) 01:36:01.79 ID:cltCj+v2
HOMEFRONTだと2013年に韓国を平和的に併合後、
2017年に在日米軍が撤退したのを機に一気に日本侵略、
2022年には東南アジアまで侵攻して、2024年にアメリカ侵略だったか
つかHOMEFRONTって小説化するから、映画の方がそっちにすり寄っていくのかね
151シナリー飛田:2011/03/29(火) 06:41:16.77 ID:Gh4jBC/G
>>149
SFマニアは突っ込み所満載でメシうま。
勃起が止まらないだろうな。
152名無シネマ@上映中:2011/04/02(土) 03:14:16.66 ID:RrcUcjjp
HOMEFRONTはジョン・ミリアスがストーリー担当なんだな。
ごっちゃになって来るわけだ。

従軍経験のないヘタれ右翼であるこのおっさんのが、ガチでLARRPなオリバー・ストーンより話は面白いから好きなんだけど。
153名無シネマ@上映中:2011/04/03(日) 14:33:19.28 ID:FsDuoC7Y
なぜか韓国と併合
その勢いで日本を飲み込む
ついでに東南アジアも制覇
日本のテクノロジーでアメリカに侵攻

ってのがHOMEFRONTだな
この映画もそういうストーリーにするのかな?
154名無シネマ@上映中:2011/04/03(日) 21:18:13.41 ID:YcNtpk1H
そもそも韓国併合の時点で無理やw
死に体国家に無茶させんなや
155名無シネマ@上映中:2011/05/07(土) 00:29:29.75 ID:NZulpH2V
HOMEFRONTは微妙だった。
やっぱりアジアの脅威ならハンフリー・ホークスリーの「北朝鮮最終決戦」が最高
156名無シネマ@上映中:2011/06/27(月) 21:53:17.58 ID:CoF7mcji
つべ見たけど完全に中国じゃなくて北朝鮮にしたんだな…
それでも良いけど北の新将軍様は最初のイケメンに戻せよ
157名無シネマ@上映中:2011/06/28(火) 01:18:07.03 ID:vqv2xuxM
韓国併合した時点で法則発動でシナ崩壊だろ
158名無シネマ@上映中:2011/07/01(金) 10:38:56.78 ID:h2FSN196
つまらん政治争いだな
159名無シネマ@上映中:2011/07/06(水) 08:02:32.74 ID:Y3UgFA98
北朝鮮ならいいのか、中国wwww
160名無シネマ@上映中:2011/07/06(水) 17:46:33.95 ID:y5IwKYDr
まだ完成しないのか
なんかこのままいわゆるビデオスルーになりそうだな
161名無シネマ@上映中:2011/09/05(月) 20:48:47.14 ID:5W6nWUNl
とっくに完成はしてるらしいけど世界情勢とか見て公開タイミング調整してるのかね?

でもその期間に「ソー」のおかげでクリス・ヘムズワースが
世界的スターになったからその恩恵は受けられるんじゃないかな
162名無シネマ@上映中:2011/09/18(日) 22:20:33.44 ID:R2XKkwQn
アメリカってヘタレだな
こりゃ日本もシナに売り渡しだねw
163名無シネマ@上映中:2011/09/20(火) 15:35:01.48 ID:EHXu4NyP
公開は来年の8月になりそうって話
撮影時ほぼ全員無名だったけど来年は皆大作に出るからだとか

来年の夏はクリス・ヘムズワースが「アヴェンジャーズ」、
準主役が来年一番の話題作「ハンガー・ゲームズ」の主要役、
他は「ダーク・ナイト・ライゼス」に一人
「G.I.ジョー2」に二人出てるんだと

あと試写を見た人複数によると割りとオリジナルに忠実で
予想以上に面白かったらしい
164名無シネマ@上映中:2011/09/20(火) 22:13:05.03 ID:tHptxbTo
>撮影時ほぼ全員無名だったけど来年は皆大作に出るからだとか

「大脱走」みたいなもんか。ま、止むを得んわな。
165名無シネマ@上映中:2011/09/20(火) 23:42:00.92 ID:5TGIYTVc
前作が好きてDVDも買ったわ。
来年夏か〜

待ち遠しい
166名無シネマ@上映中
公開タイミング逃す→中国叩きは賢明じゃないから敵を
北朝鮮に変更→公開タイミング逃す→どうしようお蔵入り?
→出演者がみんな来年大作に出るラッキーって感じだと思う

あと出演者にトム・クルーズの息子(養子、黒人)がいる